林家正蔵(こぶ平)の落語面白いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
彼の落語を聴いた事がないから
分からない
2重要無名文化財:2009/03/15(日) 19:55:14
スレッド一覧をよく見てから立ててくれ。
林家一門(正蔵系)を語る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1028038516/
3重要無名文化財:2009/03/15(日) 21:09:58
弟に比べればまだ聴ける。
4重要無名文化財:2009/03/15(日) 21:46:17
どっちも聴くに耐えられん

拠ってこのスレ終了
5重要無名文化財:2009/03/16(月) 02:12:26
オナニー子別れをオナニーとして見れば、その悪臭に失笑はできる
6重要無名文化財:2009/03/16(月) 03:13:20
笑いを求める人、上手さを味わいたい人には正蔵は不向き。
まぁ、言われる程下手ではないけど、ネタは爆笑ってのはなく
笑いが少ないネタが多い。
7重要無名文化財:2009/03/20(金) 00:29:17
詳しいんですね。
8重要無名文化財:2009/03/22(日) 12:23:58
さすがに立川キウイよりは面白いよね?


9重要無名文化財:2009/03/22(日) 12:36:06
笑わせる話を出来るのはキウイ。ただ知名度が違うので三平の方が
ウケる。キウイは落語が下手なだけで話は面白い。
三平よりは面白いよ。
10重要無名文化財:2009/03/22(日) 12:41:44
ごめん、正蔵スレだった。
正蔵とキウイだと完全にキウイの負け。正蔵って面白いだろ?
身内の話とか上手くまとめて笑える話にしてる。笑わせてるから
テレビにも出てたわけ。それは認めるべきだと思います。
11重要無名文化財:2009/03/22(日) 12:49:30
「芋俵」だけなら何とか我慢出来そう
12重要無名文化財:2009/04/03(金) 01:15:31
こないだマラソンで大変だったよね。心配したよ、マジで。
13重要無名文化財:2009/04/03(金) 08:33:21
笑わせる噺家×
笑われる噺家○
14重要無名文化財:2009/04/03(金) 09:08:40
笑われる噺家△
嘲笑われる芸能人◎
15重要無名文化財:2009/04/03(金) 10:47:43
笑われ正造
16重要無名文化財:2009/04/03(金) 11:11:37
良く間違わずに噺を覚えましたって程度で、初席の主任とらせるってどーなのよ?
客をバカにしてないか?
17重要無名文化財:2009/04/03(金) 11:15:47
>>12
それ、松村じゃない?
18重要無名文化財:2009/04/03(金) 18:09:47
うまいのこぶ蔵、面白いのキウイ
19重要無名文化財:2009/04/04(土) 08:26:35
国立演芸場大ホール
林家正蔵 前座噺十番勝負

各日前座ゲスト有
初日 林家扇「寿限無」
二日 春風亭ぽっぽ「子ほめ」
三日 林家三平「雑談」
以下演者交渉中

主催 石原プロモーション
20重要無名文化財:2009/04/06(月) 14:34:53
聞いたことあるけど、うまいと思ったよ。あれで新正蔵なりの工夫を入れたらもっと良くなると思う。
まだ、若いんだしね。
21重要無名文化財:2009/04/06(月) 14:41:00
早く番組打ち切りなんないかな?ギャラ安いのかな?
22重要無名文化財:2009/04/06(月) 15:07:39
ギャラが安くてもテレビに出てれば、独演会に人呼べるからw
23重要無名文化財:2009/04/06(月) 20:07:10
松ちゃんに似てるよね
24重要無名文化財:2009/04/07(火) 21:12:24
全然似ていない
25重要無名文化財:2009/04/09(木) 17:26:28
松蔵
26重要無名文化財:2009/04/09(木) 18:27:57
素朴にうまいと思う。オリジナリティーみたいなものを出せるかで、これからの評価が決まるんじゃない?フラというか。
27重要無名文化財:2009/04/09(木) 19:32:57
>>26
あなた>>20かい?
レスが似てるねw
28重要無名文化財:2009/04/13(月) 19:56:23
江戸前の落語を80歳まで続ければなんとかなるだろう。
29重要無名文化財:2009/04/13(月) 20:10:13
無理w
30重要無名文化財:2009/04/13(月) 20:12:05
江川
31重要無名文化財:2009/04/13(月) 20:27:38
>>28
何とかっていうのもよく分からないが、
こぶ蔵は、どう頑張っても上手くならないだろう。
噺家になってこれほど時間が経っても、
全真打の中で最低レベルって、よほど才能がないんだと思う。
普通は、これほど才能がないと、
前座や二つ目段階で別の道を選ぶはずだが、
それが許されない立場のため、
全真打最低レベルっていう状況を作り上げてしまった。
不世出の噺家だという意味では希有の存在だが、
80歳になっても何ともならないだろうな。
32重要無名文化財:2009/04/13(月) 20:44:45
>全真打最低レベル

ほんとうに全部の真打見てるか?
33重要無名文化財:2009/04/13(月) 20:50:16
>>32

数年間続けて真打になりたての噺家を見ておけば、
最低レベルは理解できる
34重要無名文化財:2009/04/13(月) 21:01:16
きくおは将来どないなんのん?
35重要無名文化財:2009/04/13(月) 21:42:10
木久蔵ラーメン店員
36重要無名文化財:2009/04/13(月) 22:54:17
こぶ平?
ゲラゲラ笑えるよ
不憫な家族w
ジャズ通w
脱税w
西田ひかるw
全然おもしろくないテンション芸人が偉大な父親w
ありえないだろwww
37重要無名文化財:2009/04/14(火) 02:57:40
声と口調を直せば聞ける。
38重要無名文化財:2009/04/14(火) 05:37:44
こぶへい嫌いじゃない いっぺいも思ったよりマシ
39重要無名文化財:2009/04/14(火) 08:21:33
創価学会?
北野誠?
西田ひかる?
高木美保?
40重要無名文化財:2009/04/14(火) 12:06:20
アニメ タッチで声優してた人ですよね?噺家さんだったの?(笑)
41重要無名文化財:2009/04/14(火) 12:12:42
正蔵を襲名した時点で、面白い落語は目指していない。
こぶ平は、上手い落語家を目指している。
面白い落語を目指していたなら、三平を襲名していた。
42重要無名文化財:2009/04/14(火) 12:16:19
うーん、こぶが三平を襲名するのは海老名家が許したかな?
43重要無名文化財:2009/04/14(火) 12:19:23
>>42
三流週刊誌ネタ好きのニワカ乙。
鬼女板か芸スポか、どこか流れてきたか知らないが、巣へ帰りなw
44重要無名文化財:2009/04/14(火) 12:21:01
>>43は誤爆です。

>>42
スマンネ。
45重要無名文化財:2009/04/14(火) 17:29:05
>>42
中沢家のあと押しがあれば、大丈夫だっただろ。
46重要無名文化財:2009/04/14(火) 17:48:48
>43ってあながち誤爆でないなw

>>42
演歌の事が言いたいのかな?
だとしたら、仮に噂が事実だとしても、
正蔵を継がせるくらいだから許可がでないわけがないな。
海老名家とくに七代目の嫁(こぶ蔵・1.5平の祖母)にしてみれば、
正蔵>>>>>三平だからね。
ネタにマジレスするのもなんだけど……
47重要無名文化財:2009/04/14(火) 23:16:31
正蔵の名前を、より大きく成長・確立させたのは八代目(彦六)だ。それへの感謝どころか、
この期に及んでもまだ、無理矢理持って行かれたとの恨み言一点張りの母親。醜いかぎり。
息子は、ん十年にわたる名前負けはしょうがないとして、せめて噺だけでもまともにやれ。
48重要無名文化財:2009/04/15(水) 00:11:46
>>47
俺も本で読んだ。893まがいの人を連れて来て正蔵を持って行ったと書いてあった。
三平が真打ちになったら返すべきだった、死んでから返すのは遅すぎますと書いてあった。
49重要無名文化財:2009/04/15(水) 08:18:04
稲荷町がセコな噺家であったなら、林家正蔵はこぶ平の身の丈に合った名だったろうに 
50重要無名文化財:2009/04/15(水) 09:45:12
稲荷町は返そうとしたが、三平がまだ良いですって断ったんだろ。
51重要無名文化財:2009/04/15(水) 15:24:52
893使ったのは、小さんの時で、正蔵じゃなかったような…

それは置いておいて、正蔵は海老名家のものじゃないだろ。
52重要無名文化財:2009/04/15(水) 16:11:39
>>51
それ、香葉子氏に言ってやってくれ
53重要無名文化財:2009/04/15(水) 21:52:52
林家彦六>>>>>>>>>>>林家正蔵
稲荷町の努力で「彦六」のほうが大きな名跡になっている。
54重要無名文化財:2009/04/15(水) 23:20:08
死後四半世紀以上経ってもなお、彦六師を誹謗し続ける執念には、まぁ、感心するわな
55重要無名文化財:2009/04/24(金) 00:39:10
>>49
学生さん?
録音テープに法的な証拠能力は無いんだが
56重要無名文化財:2009/04/24(金) 19:03:41
こぶ平倒れたんだって?
57重要無名文化財:2009/04/24(金) 20:51:29
親父が元気なんだから、こぶ平死ぬのまだ早いぞ。
58重要無名文化財:2009/04/24(金) 22:55:21
>>48
三平は真打ち昇進時、人気こそピークにあったものの
落語の方はとても正蔵を継げるようなもんじゃなかった。
三平が落語をまともに語り始めたのは本当に晩年になってから。

それと、>>51
だよねー。
59重要無名文化財:2009/05/11(月) 09:00:04
西田ひかる
60重要無名文化財:2009/05/11(月) 12:26:10
名前はともかく歴史があるから仕方ない面あるのだろうけれども、
私は、正統派の落語を続けるまま、なおかつ「こぶ平」のままで
いてほしかったなあって正直思ってる。
61重要無名文化財:2009/05/11(月) 21:49:11
>>1-60
語るまでもない。
こぶ蔵の落語は糞。
62重要無名文化財:2009/05/17(日) 12:48:28
声優に落語しろって変じゃないか
63重要無名文化財:2009/05/17(日) 13:26:16
けいこ不足に客は待たねぇ!!
64重要無名文化財:2009/05/17(日) 13:32:53
けいこ不足に客は待たねぇ!
65重要無名文化財:2009/05/17(日) 16:08:55
千早沢こん平に最期だから
正蔵の名跡やれば美談になったのに
美男にはなれないが
66重要無名文化財:2009/05/17(日) 18:10:42
坊ちゃんには所詮、無理だよ。名人は一代。
金が儲かるから、生活のため、芸は違うよね。
67重要無名文化財:2009/05/17(日) 20:02:24
>>66
強次は例外か。
68重要無名文化財:2009/06/07(日) 14:34:40
こぶ平じゃない正蔵自体もっさりして全然落語うまくない
69重要無名文化財:2009/06/07(日) 14:39:02
>>67 神に愛されすぎて早く召された
70重要無名文化財:2009/06/07(日) 19:05:55
珍平も天に召されたんか?
71重要無名文化財:2009/06/07(日) 22:09:43
こぶ平も天に召されそうになったが
一命を取り留めた

入院先でバウバウ松村に間違えられ
頭にきたらしい
72重要無名文化財:2009/06/08(月) 15:53:26
こぶ蔵は罰金はらったのか?
73重要無名文化財:2009/06/08(月) 18:50:12
>>65
うまい!座布団2枚目
二枚目にはなれないけど

一平も二つ目にもなれない芸だけど
74重要無名文化財:2009/06/08(月) 18:50:58
こぶ平は前座だな
75重要無名文化財:2009/06/08(月) 20:26:15
人情噺で笑わせ(笑われ?)る、それがこぶ平。
76重要無名文化財:2009/06/08(月) 23:41:21
先代の正蔵の落語おもんない
77重要無名文化財:2009/06/09(火) 00:11:35
こぶ蔵は楽語やらんから判らんわ
78重要無名文化財:2009/06/10(水) 14:03:50
こぶ蔵はいらないな
79重要無名文化財:2009/06/10(水) 15:10:53
林家の亭号で上手かったり面白かった人は今までいない。
これ豆知識。
80重要無名文化財:2009/06/10(水) 17:50:38
稲荷町がおるがな
81重要無名文化財:2009/06/10(水) 19:38:47
染丸は?
82重要無名文化財:2009/06/10(水) 20:23:17
きくちゃんは絵が上手い
83重要無名文化財:2009/06/10(水) 21:26:52
こぶ蔵は何やらせても下手
84重要無名文化財:2009/06/10(水) 23:17:37
先代の三平だって、面白くて人気者だっただろ。
認めたくないって心狭い奴らがいるのは知っているが。
85重要無名文化財:2009/06/10(水) 23:31:59
こん平も上手いかは別にして
人気は抜群だろ
祇園精舎から先進まなくても
卓球の話になろうが客は笑ってた
86重要無名文化財:2009/06/11(木) 00:16:49
三平が俺は四天王の上のツケメン大王って言ってたのが面白かった
87重要無名文化財:2009/06/12(金) 06:51:38
こぶ平はブサメン大王
88重要無名文化財:2009/06/12(金) 23:09:56
一平ちゃんはうまい
89重要無名文化財:2009/06/14(日) 02:51:01
噺家も世襲制度を廃止すべきだな
90重要無名文化財:2009/06/14(日) 07:27:00
おめーこの野郎!
青梅国際マラソン!
91重要無名文化財:2009/06/15(月) 15:29:20
こぶ蔵は手話なんかやりくさって
偽善者ぶってんじゃねえよ
92重要無名文化財:2009/06/16(火) 01:03:14
ごぶ蔵なんて人はいません
93重要無名文化財:2009/06/16(火) 01:05:31
最年少真打ちだから上手そう
94重要無名文化財:2009/06/18(木) 14:55:16
ごぶ蔵じゃねえよ
こぶ蔵だ
95重要無名文化財:2009/06/18(木) 15:20:42
司会は下手だ。
トークも下手だ。
落語はきっと面白いんだろう
96重要無名文化財:2009/06/18(木) 15:23:18
97重要無名文化財:2009/06/23(火) 00:45:44
でぶ蔵はダイエットしろや
98重要無名文化財:2009/06/23(火) 00:54:10
一平ちゃん喰ってダイエットしろや
99重要無名文化財:2009/06/26(金) 21:38:19
きくぞうスレに書いておいた。
100重要無名文化財:2009/06/27(土) 01:07:14
夏近し
根岸の里の詫び住まい
101重要無名文化財:2009/07/08(水) 22:00:29
声の質がどうも駄目ですね、聞いているとムカついてくる。
102重要無名文化財:2009/07/09(木) 02:11:49
声の質とか、そんなレベルじゃないよね。
芸の基本ができてない。これじゃどれだけ精進しても「正蔵」の名が泣くよ。
しかもその精進ですらあまりしていないんだから。
ハングリー精神がないからな。

離婚したけど、小朝が名跡継げば良かったのに。
あいつはさぞ悔しかっただろうな。
政治家の世襲よりもよっぽどタチが悪いよ。
103重要無名文化財:2009/07/09(木) 02:13:48
>>96
以前、よく菊ちゃんが物まねしていたね。あの震える独特の声は
むずかしい。
104重要無名文化財:2009/07/09(木) 07:41:02
そうか!
105重要無名文化財:2009/07/23(木) 10:37:37
こないだ聞いたけどくすぐりもどっかで聞いたようなのばっか。
106重要無名文化財:2009/07/24(金) 06:54:13
そうか!
107重要無名文化財:2009/07/25(土) 13:52:38
そんなこぶ平でも、中学ぐらいの娘がいるのにおまえらと豆の木
108重要無名文化財:2009/07/26(日) 22:03:35
平成の爆笑王
109重要無名文化財:2009/07/27(月) 16:22:04
同じ爆笑王でも、こぶへいは、「バカにされて笑われる」王だね。
110重要無名文化財:2009/07/30(木) 12:02:21
言うほどへただとは思わないが、やはりカリスマ性がねえな
111重要無名文化財:2009/07/30(木) 18:14:09
そもそも海老名家が正蔵の名跡をおのれのものにする根拠はなにか?
112重要無名文化財:2009/07/30(木) 18:16:08
>>111
傲岸さと勘違い
113重要無名文化財:2009/08/25(火) 17:24:11
カヨコは芸能プロの社長としての腕は一流だよ。
セコ芸人ばっかりの一門をずっーとテレビに売ってるもんな。
114重要無名文化財:2009/08/26(水) 13:08:15
正蔵三平以外に所属いるの?
115重要無名文化財:2009/08/26(水) 18:45:09
石原プロやめてなかった?
みどりのダンナ
116重要無名文化財:2009/08/27(木) 08:56:52
>>114
こん平一門って、たい平なんかも皆所属してるんじゃないの?
117重要無名文化財:2009/09/09(水) 11:29:29
大爆笑!
118重要無名文化財:2009/09/10(木) 07:01:15
【国際】 中国 「IT製品、ソースコード開示せよ」…日本側が撤回求めるも、予定通り実施へ★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252516744/
「ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1221835452
23 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:28:25 ID:UeD78g5r0
李鵬が言ってた、20年後に日本なんてなくなるって、こういう事か。
40 :名無しさん@十周年:2009/09/10(木) 02:35:03 ID:BKKfZepB0
トヨタがプリウスで儲けれるのも来年までなんだね。

鳩山幸さんはサイエントロジーというカルトと関係があるという噂があります。
http://an★tikimchi.see★saa.net/art★icle/127578850.html
↑ 日本アンチキムチ団

鳩山幸さんの旧姓が不明だそうですよ。

764 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2009/09/06(日) 01:04:07 ID:/WrcABwtO
北海道苫小牧在住の者ですが、老人ホームで暮らす朝鮮人のお婆ちゃんから聞いた話です。
幸夫人のごお父様は中国人ではなく、キム・ジョンウォン(漢字不明)という朝鮮北部出身の貿易商だったようです。
戦後は日本に渡り、幸さんが渡米するまでは神戸の商社に勤めていたようです。
キムさんは幸さんが渡米した直後、北海道室蘭に引っ越し、貿易商を営みながら総連支部の設立に尽力されたと話しておりました。
中国語・英語・ロシア語がお上手だったようですね。
【ファーストレディー】鳩山幸をウォッチするスレ 2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1252279762/
119重要無名文化財:2009/09/10(木) 12:33:36
正蔵はこそこそしゃべって聞こえないときあるね。
三平堂でやるときとかね。

こん平は声でかいから。
どこの寄席いってもあの声量は圧倒的。
いつか、鈴本の最後列のお客さんがこん平の声にびっくりして
ひっくり返って救急車がきたことあったね。
120重要無名文化財:2009/09/10(木) 14:47:11
落語家と名乗りたいなら
精進したほうがいいわな
落語家風なら今のままでよし
121重要無名文化財:2009/09/10(木) 15:10:30
↑落語評論家風の意見。
122重要無名文化財:2009/09/11(金) 13:51:53
>>121
パチパチ
123重要無名文化財:2009/09/11(金) 18:19:41
評論家ならそれなりに、雇い主に対して「ゼニを取れる意見」を言う責任もあるが、
ゼニを払ってるだけの客は、何を言ってもいい。「評論家風」ならリッパなもんだ。
124重要無名文化財:2009/09/12(土) 18:30:16
なーんか、いじめられっ子顔なんだよね。
お坊ちゃまなのに。
125重要無名文化財:2009/09/12(土) 23:07:28
いじめられっ子顔ってどんなの?
そうは思わないけどなあ。
正蔵以外だと誰とかだろう…
126重要無名文化財:2009/09/12(土) 23:11:12
違う違う。裏で陰湿ないじめをする側の顔。
127重要無名文化財:2009/09/13(日) 10:38:58
羽賀研二とこぶ平。この2人が芸能界最大の性豪だろう。
飛行機の中でスチュワーデスと公然にエッチをしたという噂もある。
128重要無名文化財:2009/09/15(火) 19:48:09
大爆笑
129重要無名文化財:2009/09/20(日) 16:12:09
噂を信じて粘着して叩きやってるってのも
凄いね。よっぽどひまなんだろうな。
それとも叩く材料になれば何でもいいのか。
130重要無名文化財:2009/09/22(火) 10:33:56
大爆笑
131重要無名文化財:2009/09/23(水) 14:50:37
こぶ平のどこがおもしれーのわからん
師匠、師匠って言われる実力もねーだろ、こいつ

輪をかけて一平は笑えない

こいつらをテレビで師匠呼ばわりする奴はどうなんだろうな
132重要無名文化財:2009/09/23(水) 15:08:54
サッカーの鱸も師匠だし、いいんじゃね?
133重要無名文化財:2009/10/03(土) 01:33:56
こいつ嫌い
不必要にテレビ出てるとことか
134重要無名文化財:2009/10/03(土) 01:38:50
まだまだ余裕がないんだな。優等生落語でこなすので手一杯と言う段階。
135重要無名文化財:2009/10/03(土) 06:30:21
>>133
一時期に比べれば寄席に目を向けるようになったんで少しは見直したよ。
少なくても小朝あたりよりは評価していいと思う。
136重要無名文化財:2009/10/03(土) 16:25:50
道灌
みんなも評価してやろうよ
137重要無名文化財:2009/10/03(土) 21:32:54
落語自体は無難だけれど、陰気くさくなくて好き。
138林家アナル:2009/10/06(火) 23:04:55
しつもんです。
なんで、みんな、こぶ平を、丁重に扱うようになったのですか?
改名したからですか?
何をしても誉められてますよね。
気持ちが悪いです。
139重要無名文化財:2009/10/07(水) 00:20:15
そりゃ、以前と比べたらマシになったもの。
140重要無名文化財:2009/10/07(水) 08:39:12
アナル芸人って本当ですか?
141重要無名文化財:2009/10/07(水) 09:39:21
>>138 ソーカだからだそうです。芸人、タレントにはそういう
コミュニティができていて、仕事をまわしあっています。
チョソとかソーカは アンタッチャボ〜
142重要無名文化財:2009/10/07(水) 09:46:05
私は50歳代の、おじさんです。私の子供のころ(昭和30〜40年)ころは
終戦直後の余韻がまだ残り『朝鮮人』と言うと、それは凶悪犯罪者を意味しました。

小学生のころ、夜のラジオで聞くニュースは「キン・・」 「ボク・・」などの朝鮮人による
事件のニュースのない日はありませんでした。

敗戦と同時に、全国で一斉に始まった朝鮮人による強盗・強姦・恐喝・・など、
あらゆる社会的犯罪のひどさは、いずれ明るみに出されると信じています。

敗戦後、日本は急速に治安を回復すると、朝鮮人達は、誰からも相手にされなくなりました。
すると、このころから、『在日に対する言われなき差別』などと言い始めました。

しかし、当時の日本人は、こんな「身勝手な言い分」を誰も相手にしませんでした。
日本人が、朝鮮人に対して、「軽蔑」と「恨み」を強めていったのは
この日本が戦争に敗れた時の、朝鮮人の言動のひどさにあります。

満州・半島では、女・子供と老人ばかりの避難民を襲っては、
女は強姦して殺し、子供は中国人に売りました。

何年か前、在日たちは、以下のことを日本人に言いました。
・・・「お前たちは、昔、悪い事をした日本人の子孫だから、お前たち子孫が、責任を取れ」・・・

朝鮮人は、自分達の犯罪をごまかす為に、強制連行・従軍慰安婦など、
歴史の捏造や歪曲して、事実を逆さまにして大声で叫んでいるのが真実です。
必ず本当の歴史が明るみに出てきます。・・出します。

私たち日本人は決して朝鮮人を許してはならないのです。
朝鮮人のした日本人に対する残虐な歴史を決して忘れてはならないのです。
143重要無名文化財:2009/10/07(水) 10:06:06
一昨日の池袋で見たが、最前列中央の客をたどたどしくイジル様子に
ちょいと辟易。
一列目で納豆巻きを食べるオヤジが気になるのは理解できるが、
あれをやっていいのは寿輔くらいでは。
144重要無名文化財:2009/10/07(水) 10:27:02
新境地を開拓しようとしてるんじゃないの
145重要無名文化財:2009/10/07(水) 11:53:19
歩みをとめない…素晴らしいことだ
146重要無名文化財:2009/10/07(水) 12:21:54
真面目は真面目なんだよね。
才能がないだけ。
147重要無名文化財:2009/10/07(水) 13:29:27
別に好きでも嫌いでもないが、正蔵の落語を批判することによって、通ぶってる客は大嫌い。
148重要無名文化財:2009/10/07(水) 14:30:53
ソーカなのに評価があがらないヤツって何なんだろうね
149重要無名文化財:2009/10/07(水) 16:57:12
あと30年こぶ平でがんばってから、正蔵継げばよかったのに。
親父さんが亡くなってからなら、圓歌を継ぐのもありだった。
150重要無名文化財:2009/10/07(水) 16:59:53
150
151重要無名文化財:2009/10/16(金) 16:17:43
コブの落語をホントに聞いたことあるの?
通じゃなくったって、こいつの落語が二つ目程度だってことくらいわかる。
まして、正蔵を継ぐなんて・・
バッカじゃなかろか。
152重要無名文化財:2009/10/16(金) 16:47:27
通じゃなくったって昇進が芸の良し悪しじゃなく
時間の問題ってことくらいわかりますが
153重要無名文化財:2009/10/16(金) 18:50:49
二つ目のほうが面白い
154重要無名文化財:2009/10/16(金) 19:04:54
ズルくはない。器用じゃない。見た目で損してる。
親孝行してる。
155重要無名文化財:2009/10/16(金) 21:32:52
156重要無名文化財:2009/10/17(土) 12:37:39
彼なりに努力してるのはわかる
でも、まじめに努力してて、こぶ平よりうまいやつは他にたくさんいる
しかし、こぶ平を寄席の主任にしたり、若手実力者の会に紛れ込ましたりするのは、納得がいかない
明らかに実力も人気もないのに、二世というだけで特別扱いするのは、いかがなものか
観客に対して失礼
157重要無名文化財:2009/10/17(土) 18:46:05
正蔵が出ると寄席は客が増えるのかな?
158重要無名文化財:2009/10/18(日) 19:39:33
増えるのんじゃないかな。本来の客層以外に「テレビでおなじみの、こぶ平改め林屋正蔵」を見に来る客は、多少なりとも
いるだろうし。東京観光のついでとかなら、そういうのも「みやげ話」にはなる。
159重要無名文化財:2009/10/18(日) 19:40:24
訂正:増えるのん→増えるん
160重要無名文化財:2009/10/19(月) 10:14:59
他にも訂正箇所あるじゃんw
161重要無名文化財:2009/10/20(火) 00:42:55
何かおもしろいのか?幸せだな。
162重要無名文化財:2009/10/21(水) 06:28:38
>>156
喜んでる客も多いように思えるし、それなりに受けてるぞ。自分が嫌いだから他人も嫌いという評価は止めた方が良い
163重要無名文化財:2009/10/24(土) 00:53:47
地方を廻ってろ。
地方だけな。
164重要無名文化財:2009/10/24(土) 01:14:28
正蔵、落語下手だよ
テレビと七光りのせいで人気といえば花緑も同様だな。
165重要無名文化財:2009/10/24(土) 01:23:21
俺は下手だと思わないし、寄席では歓迎されてる
名前・顔の売れた芸人っていうのは価値があるよ
何と言っても人気商売だから、人気が一番大事だ
166重要無名文化財:2009/10/24(土) 10:06:34
>>165
どう聞いても下手だろw
人気と落語のうまさは比例しない。あんたのレスも正蔵の人気のことを言ってるとこをみると
あんた自身本音はあんまりうまいとは思ってないんだろうw
167重要無名文化財:2009/10/24(土) 11:17:48
落語が上手くないのは林家の伝統じゃん。
先代正蔵(彦六)でも志ん生・文楽・円生よりずっと評価低かったし。
たい平くらいだろ?実力で独演会やってペイ出来る林家の噺家は。
168重要無名文化財:2009/10/24(土) 16:58:51
>>167
正蔵・三平の肩を持ちたいのだろうが、ずいぶん歪んだ言い方だな。
169重要無名文化財:2009/10/25(日) 02:11:00
>>168
歪もうが何でもいいけど
事実です。
170重要無名文化財:2009/10/25(日) 19:25:25
正直、

正蔵>>花緑>>>>>>>>|壁|>>>>>>>>三平
171重要無名文化財:2009/10/26(月) 14:41:38
けど、落語家うちでは一番愛されてるよな。
なにせ寄席にいったら必ず2〜3人がまくらやネタ中に何らかの形で話題にあげるからなぁ
172重要無名文化財:2009/10/27(火) 08:02:36
落語もだが、番組も面白くない
173重要無名文化財:2009/10/27(火) 08:13:55
>>172

NHKの教育テレビの方はお色気を増やすようだよ。
174重要無名文化財:2009/11/01(日) 20:33:22
こぶ平に名前を戻してくれ
175重要無名文化財:2009/11/01(日) 21:59:15
「笑いが一番」で円丈師匠と並んで芸人としてものが違う事はわかった('A`)
176重要無名文化財:2009/11/02(月) 14:30:39
見逃した!詳しく教えて下さい!
177重要無名文化財:2009/11/05(木) 10:50:46
 父親(先代三平)と反目、ライバルとし、極貧の中、成り上がってやるという気概、気骨がなければ、親が偉大だっただけに見劣りする。
今さら遅いが、海老名香代子に子に対する厳しさが足りない。社長の息子たちを見ているけど、ただの苦労しらずで従順なボンボンと、ボンボンと言われるのが嫌で、信念があって親に対しても譲れない何かを持っている人間のほうが魅力的。
こぶ平は人間としては従順で良い子であるから、その資質のなさ(声と容姿)もあって芸人としては大成しないと思う。
彼の残されたチャンスは、母親が死んだ後にどう変わるかだと思う。出来なければただの芸能人で終わる。
 というか、落語で身を立てる気ないでしょ?こぶ平は。
178重要無名文化財:2009/11/05(木) 19:39:52
親のせいにしちゃいかん。強次だって、両親に甘やかされて育ったんだから。
179重要無名文化財:2009/11/05(木) 21:37:13
>>178
当時のアルファロメオの燃費ってどうだったんだろう?
リッター5kmくらいかな?
180重要無名文化財:2009/11/08(日) 17:55:30
人情話が好きなのかね
181重要無名文化財:2009/11/08(日) 19:04:20
>>178
あの家系は例外だろう
182重要無名文化財:2009/11/18(水) 06:52:43
一平は笑いはイマイチだが博がある。
こぶ平には何もない。
落語下手なのは構わない。でもそれを自身でネタにしてはだめです。
183重要無名文化財:2009/11/18(水) 06:58:29
正蔵はまがりなりにスターだからな。名前や顔もそこそこ知られてるし。

でも名も覚えてもらえない前座さんのほうがよほどいい話をする。
正蔵落語の前に帰るかな。でも入場料かけてもったないから、話終わったときに「待ってました」でも叫ぶか。
184重要無名文化財:2009/11/18(水) 07:10:21
こないだ2人会のトリをされてたけれど、もう一人が中トリをやった時に満足しちゃったから
かなり退屈したもんだよ('A`)
下手じゃないと思うんだけど、初めて落語を聴いた人が間違って抱く悪い印象というか...
185落語初心者:2009/11/26(木) 21:03:56
落語初心者です。たまたま寄席に行って、聞きました。寄席の「主任」で、
トリでしたが、まあまあよかったです。ごくふつうの「真打に昇進して数年
めの若手真打ち」という感じです。落語は60代くらいにならないと、どうし
ても味が出てこないのはしょうがない。声がかれたり、顔がしわだらけにな
ったりして、歯が
抜けて口が曲がったりして、初めて味のある落語ができる。若手真打ちのカ
ン高すぎるキンキン声や脂ぎった顔、曲がっていない端正な顔をわざとゆが
めてしゃべるやりかたは、いまいち好きではありませんが、ある程度しょう
がないでしょう。その中では、なかなかよかったと思います。昇進して数年
の若手が「主任」をつとめることは、ほかにもよくあります。むしろ、正蔵
が主任のときの他の林家一門の落語が気になる。多くが異様に「枕」がなが
い。三平の伝統を中途半端に受け継いでいるのか?枕ばかりでほとんど本題
に入らない人が多い。正蔵を引き立てるためにわざと手を抜いているのか?
186重要無名文化財:2009/11/27(金) 00:13:29
>185
初心者といいつつ語りますね。私も初心者だけど知ってる限り、正蔵より若くて上手い真打ちなんてたくさんいるよ!てか、もっと上手い二つ目もいるよ!ただ主任の時の人選はいいけどね(コネだけかもしれないが)
187重要無名文化財:2009/11/27(金) 19:02:45
同じ与太郎でも木久蔵の方が上手いんだよねぇ

終始、グダグダの正蔵

客の聴きたい話をスムーズに演じる木久蔵

同じ与太郎なら正蔵の名前は木久蔵が継ぐべきだった
188重要無名文化財:2009/11/29(日) 17:55:48
初めてきいたけど
出てくる登場人物がみんな悪人に見えてくる

正蔵の目がよくない
189重要無名文化財:2009/11/29(日) 22:32:15
悪いのは、目だけじゃないぞ、頭も話芸も仕草も最悪、空気感も全部よくないよ。
国宝米朝氏が「あかん」と走り書きしたレベルだから。
四代目故三木助と同じく近々亡くなる気がする。
190重要無名文化財:2009/11/30(月) 01:48:05
こぶ平が自殺するなら1日も早い方がいい
図々しいから死なないと思うよ
191重要無名文化財:2009/11/30(月) 17:39:46
× 図々しい
○ 鈍感
192重要無名文化財:2009/12/01(火) 02:42:48
一平は板金加工や溶接ができるが、こぶ平はできんだろう。世間的には一平の勝ちだ
193重要無名文化財:2009/12/02(水) 18:51:49
得意な噺は人情ばなしなんでしょ
登場人物は悪人に見えるのなら

どんな高座なんだろう?
194重要無名文化財:2009/12/02(水) 19:17:30
噺がうまくて
様子がよくて
家族を大切にして
兄弟、支え合って
義理の兄さえ慕い
知性があって
恰幅がよく
音楽にも通じていて
センスがよくて
手先が器用で
落語をやっている







チンパンジー。
195重要無名文化財:2009/12/03(木) 11:34:02
なるほど!
一本取られましたな。
196重要無名文化財:2009/12/03(木) 11:36:54
三平の息子たちはバカばかり
197重要無名文化財:2009/12/03(木) 18:53:00
昨日の末広亭、漫談+おまけで味噌豆。
やる気あるのかね?
198重要無名文化財:2009/12/04(金) 09:45:58
やる気なんてある訳がない
ワハハ本舗出身の落語家だから漫談しかできないんだよ
199重要無名文化財:2009/12/04(金) 10:06:30
ワハハ本舗で思い出した。こぶ象師匠の忘れたい過去。

http://same.ula.cc/test/r.so/gimpo.2ch.net/rakugo/1256531314/l10?guid=ON
200重要無名文化財:2009/12/04(金) 14:02:17
200こぶ
201重要無名文化財:2009/12/06(日) 01:19:00
地方在住
日曜に近くの町内会で何と、こぶ平呼んでた!!!
これは何があっても行かねば、と駆けつけ
わずか2m先の高座の師匠を拝見した
金明竹の途中までと子ほめ
その後不思議な30分ほどの休憩をはさみ
文七元結でした
202重要無名文化財:2009/12/06(日) 18:36:44
落語は聞いたことがないので知らない
だが 箸も正しく扱えない噺家なら 芸もたいがい知れている
苦労人の母親らしいけど娘ともども ナメた世渡りするなぁ
いや偏見なのは承知
203重要無名文化財:2009/12/06(日) 21:47:28
人情話もダメ
漫談もダメ

後から真打ちになった木久蔵にどんどん離されていく
同じ与太郎なのに大学を出ている木久蔵の方が上とは…
204重要無名文化財:2009/12/07(月) 00:54:13
>>201
コピペは承知で、マジでこいつが文七元結とか芝浜とか演ったらどうなるんだろう・・・?
母親への尊敬の思いは強いだろうから浜野矩随は案外・・・・・・
205重要無名文化財:2009/12/07(月) 21:01:00
さすがに木久蔵には勝ってるだろwwwwwww
206重要無名文化財:2009/12/07(月) 21:25:52
>>204
マジで正蔵に浜野をやってもらいたい。
そうすれば奴が今後大成する可能性があるのか否が分かる。

偉大な父の後を継いだ無能な息子が覚醒するという話は
無能なのに偉大な名跡を継いでしまい周囲からの厳しい視線に晒される現・正蔵にとって身につまされる話だろう。
この演目をいいかげんに演じたりすれば海老名家もろとももうおしまい。
207重要無名文化財:2009/12/08(火) 15:59:58
何でコイツが鈴本初席のトリなんだよ?
圓歌、小三治と並ぶ芸か?
208重要無名文化財:2009/12/09(水) 03:28:32
2
209重要無名文化財:2009/12/09(水) 21:09:10
この人が果たして世間で言われているほど落語家として無能かどうかは疑わしいと思う。

しかし、たい平の方が何兆倍も初席の主任をつとめる資格があることは分かる。

鈴本のHPで初席の番組を確認していて夜席は小三治の安泰でホッとしたのもつかの間、
昼席の番組を開いたら見たくない奴が出てきて思わず「オエッw」
210重要無名文化財:2009/12/10(木) 00:54:37
たい平と九代目正蔵の間に越えられない溝があると見るか、
九代目正蔵と二代目三平の間に越えられない溝があると見るか。
俺は前者だが。
211重要無名文化財:2009/12/10(木) 17:22:27
>>210
両立するじゃないか
212重要無名文化財:2009/12/11(金) 11:24:29
(´・ω・`)芸風で敵ができる

(´・ω・`)ところでオレのURLを見てくれこいつをどう思う

ガスライティング↓集団ストーカー
http://tadasisasyoumei.blog.shinobi.jp/Entry/23/#comment13

告白2【誰?】【創価】【在日特権】【緒方県】↓
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1241923189/

事故死注意

og☆ata-y@se☆pia.pla☆la.or.jp(←盗読許可)

本人証明↓
〒30☆0-16☆24茨城☆県北☆相馬郡利☆根町中☆田切418−12 
緒☆方☆俊☆介(ペンネームは牡方俊介)
↑☆は抜いて
213重要無名文化財:2009/12/11(金) 16:38:40
当代三平のなにが凄いって、存在感のなさだよな。
あれだけ消せるってのはなかなか出来ないもんだよ。
214重要無名文化財:2009/12/18(金) 09:07:50
>>205
馬鹿発見!
こぶ平を過大評価するキチガイ登場!

高座で見ればどちらが上かは一目瞭然
噺家と漫談を一緒にしたら駄目だよ
215重要無名文化財:2009/12/18(金) 09:12:30
>>214 お前こそ、木久蔵の高座、生で見てるのか? つーか、まさか先代(現木久翁師)と勘違いしてねーだろうなあ…
216重要無名文化財:2009/12/19(土) 17:41:32
昔、さまぁ〜ずの大竹がこぶ平に怒鳴られたって話してたな
こぶ平が前に出てきてボケて、それに突っ込んだら、それが気に入らなかったらしく、カメラ止まった後にいきなりキレられたらしい。
大竹が謝ったら何事もなかった様に普通に戻ったとか。
この人何か怖いんだよね。
収録中にも顔は笑ってても目が笑ってない印象がある。
217重要無名文化財:2009/12/19(土) 19:20:26
池袋演芸場で聴いたが、出てくるだけで舞台がパッとした感じになる。まくらはいただけないが、
はなしは正統。基礎がしっかりしている感じ。ただ、声が良くない。タバコを吸っているなら、今すぐ
やめたほうがいい。あの声じゃ、唄えない。小円歌あたりに習うことをお勧めする。
218重要無名文化財:2009/12/20(日) 11:03:43
基礎が出来てるって、それは所作の基礎だけだろ?
滑舌だって、口跡だって、
基礎ができてないからああなるんだよ。

必ずしも、すべての基礎ができている必要はないが、
それが個性とならずに悪癖に見えるからダメなんだよ。

ま、まだ若いせいもあるんで、こういう芸人は、
愛される爺さんになるしか使い道がないと思うが、
如何せん、性格の悪さが滲み出ているんでダメだね。
219重要無名文化財:2009/12/20(日) 21:02:55
>>215
バカが発狂してるね
もしかして正蔵か一門の人?(笑)
220重要無名文化財:2009/12/20(日) 23:40:26
しょせん、先代の三平のせがれ
受けなくてもどーもすいませんでごまかすことがこいつの最大の芸だろ。
221重要無名文化財:2009/12/21(月) 02:49:36
agt
222重要無名文化財:2009/12/22(火) 02:58:14
222
223重要無名文化財:2009/12/23(水) 14:08:41
>>216

その話した者です。たまたま久しぶりに見てたら。

カメラに背を向けてたときに、大竹さんをにらみつけたって
大竹さんがテレビで話してました。

自宅映るたびに、隣との境目に高い竹細工の塀が目隠ししてあるのが
気になります。ご近所づきあいもたいへんなんだなと思います。
どこでも住宅環境はよくないですから。
224重要無名文化財:2009/12/23(水) 15:17:42
>>223
すごっ
225重要無名文化財:2009/12/25(金) 09:38:26
所作というか、形はできていると思う。その点は歌舞伎と同じ。
問題は噺に聴衆を引き込む力量。それに声が悪すぎるのが決定的な弱点だと思う。
芝居も下手。水戸黄門に出ている三平の方が全然巧いと思う。将来追い抜かれるのでは。
226重要無名文化財:2009/12/25(金) 12:55:27
こぶ平は生理的に受け付けないタイプ
227重要無名文化財:2009/12/29(火) 21:58:27
>>225
目くそ鼻くそ。どっちが勝とうが、大多数の落語好きには、知ったことではない。
228重要無名文化財:2009/12/30(水) 16:28:40
二人とも先代三平の遺産で食いつないでいることは間違いない。
遺産はある程度大きくなると、いくら喰っても減らないもんだよ。
カミサンの遺産管理術がうまく行ったってこと。
しかしテレビがこれから軒並み経営不振になるから、こういう遺産芸人も徐々に淘汰されるよ。
遺産なんか全くないお笑い芸人たちが生き残るのに必死だからね。
229重要無名文化財:2009/12/30(水) 16:34:33
演歌「ヤスタカは気が弱いから
オドオドしてる」
見破れないんだな。
嘘つきは嘘の演技に弱い。
230重要無名文化財:2010/01/01(金) 20:30:19
三平なんて演技はうまいと思うけどね。
落語家には向いてないな。
ある意味では可哀相。
本人の適性にかかわらず無理に継がされて。
231重要無名文化財:2010/01/02(土) 08:44:49
堀井憲一郎苦肉のほめことば
232重要無名文化財:2010/01/02(土) 09:51:14
と、思えるオメデタイお前に幸あれw
233重要無名文化財:2010/01/02(土) 11:01:07
そうか、俺は昨日は弟の
ざる屋をNHKのスタジオで聴いてて(見て?)
ラジオは一応録音してたから、今夜にでも聴くことにしよう。

三平はビデオで流した先代は、やっぱり面白い。
当代は聴けなかったorz
234重要無名文化財:2010/01/02(土) 11:11:14
三平は古典落語すら話せない馬鹿だったからな。
235重要無名文化財:2010/01/02(土) 16:43:51
>>223 周囲はラブホ街だからしょーがない
236重要無名文化財:2010/01/02(土) 16:51:07
古典喋ってセコなのも、どうしようもないけどな。
だけど鈴本の2部のトリ
だよ、テレビ出てるから
落語素人向けの人気はあるんだな。
237重要無名文化財:2010/01/02(土) 17:28:58
自称落語通www
238重要無名文化財:2010/01/02(土) 18:41:30
三平の母親は朝鮮人だからな、バカなのは仕方ない。
239重要無名文化財:2010/01/02(土) 20:47:40
>>238
ん?
だれが朝鮮人なのかはっきり言ってほしいね。
240重要無名文化財:2010/01/04(月) 22:03:49
今の正蔵とこさんどっちがひどい?
241重要無名文化財:2010/01/04(月) 22:38:44
当代こさんの方が辛い。
242重要無名文化財:2010/01/06(水) 16:26:20
正月の枝雀の特番でコイツがコメントしていたが笑止。
演者としても鑑賞者としてもどうしようもないカス野郎だな。
もう落語はやめたほうがいいよ。
なんでNHKがいつまでも使うのか全く分からん。
243重要無名文化財:2010/01/06(水) 20:50:45
今日浅草演芸ホール、 4部
244243:2010/01/06(水) 20:55:41
トップに登場。
『あやめ浴衣』の曲に合わない・・・
しゃべり始めから舌が回らない・・・

2階だったので退席。
245重要無名文化財:2010/01/08(金) 09:46:09
おまけに声が悪い、頭が悪いから噺の組立てが悪い、仕草が下手。
つまり素人に毛が生えた程度の噺家ってことだな。
246重要無名文化財:2010/01/08(金) 10:21:39
よくこんな能無しをテレビに出すよな
247重要無名文化財:2010/01/08(金) 10:31:08
三平一門は創価だから下手くそでもテレビに出られる
テレビ界は朝鮮人に牛耳られているからな
248重要無名文化財:2010/01/08(金) 12:27:00
なるほど。
久本と同じか・・
249重要無名文化財:2010/01/08(金) 12:39:43
ソーカだろうがチョーセンだろうが、上手けりゃ文句ないんだけど
250重要無名文化財:2010/01/08(金) 12:59:42
>>249
おッ、出たな朝鮮人!
251重要無名文化財:2010/01/12(火) 18:24:47
知名度とチケの捌け方の落差。

同じホールで
コサンジは2日で完売。
ショウゾウ・タイヘイは
前売り残り、当日ほとんど売れず。
252重要無名文化財:2010/01/13(水) 14:41:16
シロウト受けだけで、噺家やってて面白いのかな?
芸人としての充実感って感じたことないだろうな。薄い人生。
253重要無名文化財:2010/01/14(木) 09:52:51
もともと落語家になりたくてなったわけじゃないから当然だよ。
一番楽に生きていけそうな道選んだだけだから。才能や精進は関係ないね。
落語家って、ちょっとテレビに出てる人が落語もどきの芸をやったって受けることがあるからね。
テレビに出てる人をナマで見られたってだけで感激するミーちゃんハーちゃん多いし。
254重要無名文化財:2010/01/14(木) 10:50:47
たしかに、下手だね。泰孝君なりの、落語の形が出来ていないから。

でも銭儲けは、上手だぞ。
255重要無名文化財:2010/01/15(金) 06:31:09
この業界に大きな影響力を持つ席亭も昔みたいに骨がないからな。
アタマには経営のことしかないから、ミーハーでも何でも客を呼べる噺家を持ち上げる。
昔だったらとても真打にはなれなかっただろうな、こんな噺家もどきは。
256重要無名文化財:2010/01/15(金) 09:49:41
カヨコがやり手のマネジャーだったってことだろ。
あの手この手でテレビ局に売り込んだ手腕は確かにすごいよ。
正蔵だの子三平はそこの息子ってだけの三流タレントなんだよ。
カヨコがいなくなれば小沢のいなくなった民主党のようなもんだよ。
あと5年だな・・、馬糞の川流れ。
257重要無名文化財:2010/01/15(金) 14:18:46
>>256
小沢のいない民主党って・・・、ずいぶん褒めているように思うが、本意か?
258重要無名文化財:2010/01/16(土) 20:56:34
小三治の代役がよりによって・・・・・・
259重要無名文化財:2010/01/18(月) 03:26:10
      /⌒´ ̄`⌒ヽ、
   /´  ノー´⌒ ̄|  \
  /   ./      .|    \
  / / ̄       .\_    |‐、       / ̄:三}
 ヽ |へ、   /ヽ   |   |       /   ,.=j
  ヽ|=ヽ、ヽノ= \_, ヽ、/´ヽ     /   _,ノ
   .| ゚ノ丿ヽ_ _゚/     .)  |   /{.  /
   ./ ̄ノ/ `―      ヽ/ , '::::::::ヽ、/   そんな事より、脱税しようぜ!
   (_ (  )ヽ_     |ノ  / :::::::::::::::/ __
   ヽ  < ´ ̄,フ     '_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
    \_ ` ‐",   __‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
      \__,//:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 鳩 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /    ヽ
      ヽ、 ,. ‐'"   .ノ ,〈    >   `'‐- '
          >   _,. ‐'´ / /    `)
       ,ゝ       _.⊥.-r┬:/
       ヽ_,. -‐i"!´「L.=!┘     ヽ
       <      / /       |
260重要無名文化財:2010/01/19(火) 16:22:06
レギュラー番組、なくなるのかな?
261重要無名文化財:2010/01/19(火) 17:50:37
心配ご無用。
レギュラーなんてなくなったって遺産が腐るほどあるからご心配なく。
仕事なんて道楽でやってるだけだから。
オンナにももてるし、おまいらにはこんな生活無理だろ。バカ!
262重要無名文化財:2010/01/19(火) 21:40:23
香葉子の本読むと、遺産はほとんど無く、その後の生活に困ったそうだ。
それで、香葉子がコメンテーターとしてテレビ出たり、作詞や、講演で稼いだ。
今、金持ちなのはこのときの財産だ。アナウンサーの逸見さんとこも、
未亡人の講演活動で、借金返した上に、豪邸暮らしを今でも続けている。
263重要無名文化財:2010/01/19(火) 22:34:52
>>262
ということは先人の「芸」が遺産と言ってもいいね。
264重要無名文化財:2010/01/20(水) 22:56:36
ずーと前のすれで聞いたんだけど
親父さんの遺産で
マンション経営してて家賃収入が結構あるみたい。
265重要無名文化財:2010/01/21(木) 07:42:51
どうでもいいけど、誰もコイツの「芸」については語らないね。
資産の事だけだ。
まあ、そういう芸人なんだろうね。アホクサ
266重要無名文化財:2010/01/21(木) 23:02:18
>>262
そういや、そんな夕子にほれましたは、有線大賞かなんかとったよな。
267重要無名文化財:2010/01/23(土) 00:19:09
先代三平の治療費がかかりすぎて、金のやりくりに困っていたら、
そんな夕子…の印税が入ってきて、助かったとか。
268重要無名文化財:2010/01/23(土) 06:23:33
かよこプロから芸人呼ぶんなら、コブじゃなくてペーの方が面白いよ。
ずっと安いし。
269重要無名文化財:2010/01/23(土) 10:27:56
祇園祭かけてたな
関西弁ヘタクソでいらつく
というかこいつの声いらつく
270重要無名文化財:2010/01/23(土) 10:32:32
つか、関西弁そのものがいらつくw
271重要無名文化財:2010/01/23(土) 18:23:43
【所得隠し】林家正蔵【九代目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1176732704/

このスレ落ちたから、ここが本スレ?
272重要無名文化財:2010/01/23(土) 21:11:59
ていうか、こぶ平にいらつく。
273重要無名文化財:2010/01/23(土) 21:14:46
でも一生懸命にやってるじゃん、応援しようよ、みんな。
274重要無名文化財:2010/01/23(土) 21:43:37
みなさん、いじめないでくだちゃいよ〜
275重要無名文化財:2010/01/24(日) 00:55:53
とりあえず大阪人にいらつく
276重要無名文化財:2010/01/24(日) 08:40:12
>一生懸命にやってるじゃん

もう何年一所懸命やってんだよ。
才能ねえんじゃないか?
277重要無名文化財:2010/01/24(日) 10:57:37
好き嫌いは人ぞれぞれだけど、
鈴本初席で小三治なんかと肩を並べてトリを取る事実は認めようよ。
このままずっと一生懸命やっていれば、
人間国宝までは無理でも、紫綬褒章くらいはいけるのでは?
278重要無名文化財:2010/01/24(日) 17:15:34
だからテレビに出てる本物を見るだけで感激してる甘金が多いからだよ。
そいつら誰も「芸」なんか見ちゃいねえよ。
一生懸命にやってればセコでも感心しろってか?
バカかオマイは!
279重要無名文化財:2010/01/24(日) 18:11:34
紫綬褒章もナメられたもんだな。
280重要無名文化財:2010/01/24(日) 21:43:32
279さんに同感です。
確かに、庶民の娯楽である落語の語り部が、
お上から表彰されるのも、考え物ですよね。
281重要無名文化財:2010/01/24(日) 22:51:31
海老名家が兼ねバラまけば勲章ももらえんだろうけど、
うまくもないのに勲章もらってうれしいのか?
282重要無名文化財:2010/01/25(月) 07:29:08
先日発売された新潮新書「戦後落語史」で著者の吉川潮は、
『襲名後の正蔵は定期的に独演会を開いてネタを増やしている』と
正蔵(もちろん、当代)を評価するコメントを寄せているな。
283重要無名文化財:2010/01/25(月) 09:31:01
エビナ家も大変だね、朝早くから言い訳コメント書き込まなくちゃならなくて。
吉川潮がコブなんか評価するわけないから、1行抜粋で、世の中の膨大な落語評論の中から
コブにわずかに触れた部分だけを出してきたわけだ。エビナ家の努力は評価するよ。
284重要無名文化財:2010/01/25(月) 11:31:42
三平一家はバカばかり、そんなバカ一家をテレビに出す芸能界もバカばかり。
故三平のカカァが朝鮮人だからそれができる。
いまの日本の芸能界、政界、メディアは朝鮮人に牛耳られているからな。
285重要無名文化財:2010/01/26(火) 06:34:56
バカでも朝鮮でもいいけど、プロなら噺で評価されろよ!
「30分もかかる噺をよく覚えたわねー」なんて小学生の学芸会じゃねえんだから
そんなことで感心されてるようじゃどうしようもねえんだよ。
駆け出しの真打が定期的に独演会を開いてネタを増やしてるなんて、あったりめえの事じゃねえか、落語家として。
褒められるレベルがいちいち低すぎて反論する気にもならねえけどさ。
286重要無名文化財:2010/01/26(火) 07:50:03
吉川潮のような辛口評論家を唸らせるって凄いことなんですよ。
定期的独演会を開催したくてもできない人も多くいます。
もう少し素直な心で事実を見つめると世界も広がることでしょう。
287重要無名文化財:2010/01/26(火) 08:28:10
>>285
お怒りはごもっともですが、なんとも無惨なことに、正蔵は「駆け出しの真
打ち」ではございません。香盤的には、柳家で言うと、花緑はもとより、市
馬、喜多八よりもずっと上なのでありますよ。いやはや・・・。
288重要無名文化財:2010/01/26(火) 09:06:19
1/25(月)池袋演芸ホールで林家正蔵が珍しいミスをしました。
[四段目]の最後のところ、「定どんが蔵の中で腹を切ってます」を
「定どんが腹の中で蔵を切ってます」と言い間違えたのです。
トリで高座に上がった三三は、頭をかきながら下げを語らずに高座を
降りた正蔵が「修行して出直してきます」と言っていたと報告をし、
さらに軽くたしなめたあとで、下げの解説をしていました。
みなさん、噺家を語るなら、高座を聞いて語りましょう。
この日の正蔵は最低でした。
289重要無名文化財:2010/01/26(火) 10:08:29
30、40は駆け出しって言うんじゃないの、落語界では。
60でも若手だからね。
70になって初めていっちょ前だね。
牛尾さんは「別に唸っちゃいねえよ」と言ってますが?
290重要無名文化財:2010/01/26(火) 18:22:42
吉川潮って、当代の正蔵や、木久蔵に甘いよな。
291重要無名文化財:2010/01/26(火) 20:42:48
歌手でも口パクってのがあるんだから
噺家も調子悪いうちは口パクでもいんじゃないの?
292重要無名文化財:2010/01/26(火) 21:43:32
バカを演じてテレビでポジションをつくり、
その知名度をもとに寄席にお客さんを呼び込む・・・
現在の落語ブームへの貢献は多大なるものがあると思います。
293重要無名文化財:2010/01/26(火) 23:27:22
>>291
ずれたら、いっこく堂みたいな声が遅れるテクニックだと言うんですね
294重要無名文化財:2010/01/27(水) 06:15:27
バカを演じるほどのアタマはないんだよ。
小学生の頃のコブを知っていればそんなことは考えないよ、だれも。
295重要無名文化財:2010/01/27(水) 07:26:57
いくら有名人の子供とはいえ、
本当のバカを出演させ続けるほどテレビ局もバカではありません。
294さんは幼少時代の正蔵師匠の掌状態だったってことですね。
296重要無名文化財:2010/01/27(水) 07:49:05
>>288
それネタ。 33との出来レース。
マジに反応すんなw
297重要無名文化財:2010/01/27(水) 09:43:33
ネタじゃねえよ。
こんな噺のサゲをいじって許される噺家のワケねえじゃねえか!
マジでバカなんだよ。
小学生みたいにセリフ覚えるだけで精一杯だからそうなったんだよ。
サンザと比べられるのイヤで緊張しまくりだったんだろヨ。
バカはバカなりのネタやってりゃいいんだよ。
298重要無名文化財:2010/01/27(水) 21:04:39
おや、ネタじゃないの?

池袋演芸ホールとか言っているからこっちはてっきり
「埼京線上野駅で事件を起こす」と言って結局捕まった奴の類だと思って
ネタ乙と思っているんだけどw
299重要無名文化財:2010/01/27(水) 21:16:28
毎日コブがこのスレ覗いて気にしてるの知ってるから書いてやってるんだけどね。
もちろん分かるわけねえやな・・
面白いね。
300重要無名文化財:2010/01/28(木) 01:42:19
こぶに理解できる頭があったら今頃は三木助状態だよ
301重要無名文化財:2010/01/28(木) 05:02:50
故4代目三木助、米團治、こぶの3名を「>」を使って並べればどのようになるの?

俺は三木助は評価を下せるほど聞いていないから分からん
302重要無名文化財:2010/01/28(木) 06:14:26
神酒助は前途を悲観して自殺するくらいのアタマがあったからまだ評価できる。
神酒助にはある種の才気は感じたがね。
比べてどうのってレベルでもないだろう。
303重要無名文化財:2010/01/28(木) 13:19:35
はまよつ
304重要無名文化財:2010/01/28(木) 21:28:05
三木助さんを語るなら別スレでしょう。ちょうど追善興行もあることですし。

正蔵師匠がこのスレをご覧になるほど、時間的に余裕があるとはとても思えませんが、
もし私が書いたことを少しでもお読みいただけるなら光栄ですね。
次回「冬の正蔵」(平成22年2月19日(金)19時〜 於:紀尾井小ホール)を楽しみにしています。
305重要無名文化財:2010/01/29(金) 07:42:30
>>292
父親にはあった。

この人にはその力はない。
306重要無名文化財:2010/01/29(金) 20:37:03
>>1
聞いてから言えよ馬鹿
307重要無名文化財:2010/02/01(月) 06:25:25
「正蔵師匠」ってコブのことか?
身内でなきゃなかなか出てこない言葉です。
308重要無名文化財:2010/02/01(月) 06:37:45
身内扱いして頂けるなんて
とっても嬉しいです。
ありがとうございます。
309重要無名文化財:2010/02/02(火) 11:21:21
一部ではそう呼ばれてる覚えておいた方がいいよ、307さん!
楽屋じゃ「コブ」の方が通りがいい。
310重要無名文化財:2010/02/03(水) 02:38:11
いくら改名してもこぶ平はこぶ平
311重要無名文化財:2010/02/03(水) 09:46:58
この間仲間が「コブ・・」と言って本人が部屋に入ってきたのに気がついて
「こぶ・・蔵師匠」と言ってたのには笑った。
312重要無名文化財:2010/02/03(水) 13:16:19
厭味はないのに「こぶぞう」といってしまうオレ
313重要無名文化財:2010/02/03(水) 13:45:11
バカこぶ平なんか落語できないだろ?
314重要無名文化財:2010/02/03(水) 17:50:04
やっと、数作、覚えた程度。それより、銭だ。
だから田舎は、嫌い。
315重要無名文化財:2010/02/03(水) 23:15:58
今日の末広亭で、たい平が芝浜を演じたが、いくつか問題点を指摘したくなった。

しかし、それはこの人の落語に対する真摯さが伝わってくるゆえに
もっと高い所を目指せる、目指して欲しいが故の感情だ。

別にこぶ平が怠惰だと言っているわけではない。
彼は彼なりに頑張っていることは感じ取れる。
しかし、こぶ平からは噺家として高い所を目指せそうなエネルギーは感じられないし
高い所を目指してほしいと感じる部分にも乏しい。

自分なりに頑張れば報われる……そんな甘い世界じゃない。
だから他人から自分の先生でもないのに「師匠師匠」と称されるわけなのに。
316重要無名文化財:2010/02/04(木) 05:58:20
「頑張る」のと「一人前の落語家のなる」のとは別。
「才能」が必要だよ。
だれかコイツに「才能」があると思ってる人はいるのか、身内以外に。
それに「頑張ってる」とも思えないけどな。
317重要無名文化財:2010/02/04(木) 10:03:00
プロの凄さってものが分かってないんだろ。
素人芸でも、うければいいと思ってる。
すべてはテレビのミーハー客が悪いな。
その前にテレビそのものが悪い。安直な企画と芸人に頼ったバカ番組ばっかりだ。
だから本物の芸人がなかなか育ってこない。
318重要無名文化財:2010/02/04(木) 10:05:42
そのテレビやミーハー客に支えてもらわないとやってけない落語界って…
319重要無名文化財:2010/02/04(木) 11:52:42
本物の芸人(笑)
320重要無名文化財:2010/02/04(木) 20:52:35
ろくに日本語の読み書きができない奴にかぎって、絵文字だの、
(笑)、wwwなんてのを使いたがるものだな。
321重要無名文化財:2010/02/04(木) 21:42:35
彼の落語は聞いたこと無い。
322重要無名文化財:2010/02/04(木) 22:57:23
>>321
ニコ動だけど、こんなのが上がってた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9296517
323重要無名文化財:2010/02/05(金) 23:06:31
たい平さんのご子息が慶応ときいて驚いています。
324重要無名文化財:2010/02/07(日) 14:43:36
>>320
小朝のブログ批判か。
325重要無名文化財:2010/02/07(日) 16:41:45
正蔵師匠への批判内容って、抽象的というか、建設的でないというか。
「出る杭は打たれる」とはよくいったものです。
326重要無名文化財:2010/02/07(日) 18:25:07
>>325
抽象的もなにも褒めるべき所が何一つないんだもの
とてもじゃないが具体例を挙げていられるほどのレベルですらないということ。

「こぶ平」としてなら悪いところを含めて見てやれというのを千歩譲って聞いてやれないこともないが
「正蔵」という名跡で活動するということはそういうことは許されない。
327重要無名文化財:2010/02/07(日) 19:14:27
人それぞれ色々な見方があると思います。
継いだばかりの当代の正蔵師匠と、完成された時期の先代と、
比較することは本質性を欠くこともご理解していらっしゃることでしょう。
でも何故か悪口を言いたくなるという感じですか?
なんだか淡い恋心みたいで、ほほえましく感じます。
328重要無名文化財:2010/02/07(日) 21:41:56
>>325
昨年「子別れ(下)」を観ました。
うまく古典をなぞってるなあと思った一方で
物足りなさも感じたんだよね。
まあ真打の価値はあるけれど名跡はちと重いのでは?
329重要無名文化財:2010/02/07(日) 23:10:53
今日の鈴本は「読書の時間」
内容が内容だけに無難に笑いは取っていたけど
330重要無名文化財:2010/02/08(月) 06:41:07
この前テレビで小学生が落語をやってて、バアチャンが「よく覚えたわねェ」
と感心してた。
こぶちゃんのファンってのはこのバアチャンに似てるよね。
オレならそんなもんに3000円も払って聞きにいきたくないなあ・・
331重要無名文化財:2010/02/08(月) 06:52:00
確かに正蔵師匠の落語には感心させられる点が多いですね。

寄席は特別興業以外では3000円も必要でないです。
3000円って次回「冬の正蔵」の入場料のことですよね?
人生経験を積んだお年寄りでなくても、十分楽しめる内容だと思いますよ。
332重要無名文化財:2010/02/08(月) 08:54:54
こぶ平はくだらん番組に出るしか能がない
333重要無名文化財:2010/02/08(月) 09:34:50
カヨコぷろだくしょんもたいへんだねえ、芸無し芸人ばっかり抱えて。
ごまかしごまかしでも売らなきゃならんもんな。
こんぺいは使いもんにならないし。
とりあえず豆まきとか芸がなくてもカネもらえるイベントでつなぐしかないわな。
2ちゃんにも反論書き込まなきゃならないし。
334重要無名文化財:2010/02/16(火) 11:57:44
小朝がもうこぶみたいなガキの面倒見るのくたびれたって。
面倒見ても何もメリットないし、これからはちゃんとしたオトナと付き合うことにするそうだ。
若手だってサンザみたいな本物も出てきてるからそれの方が本筋だわな。
335重要無名文化財:2010/02/16(火) 15:22:49
正蔵になってから何度か聞いたけど、普通の2つ目から新真打レベルの噺家。
「聞いてられない」とは思わないけど、「真打?正蔵?トリ?」とは思った
な。今、また違っているのかもしれませんが。
三平はいっ平の時代(襲名は決まっていたが)に聞いたが、あれはいろいろ
な意味で衝撃的だった(笑)。
336重要無名文化財:2010/02/16(火) 16:32:05
三平は前座名だし。
337重要無名文化財:2010/02/16(火) 17:22:15
14日の鈴本(主任−扇遊の代演)も子別れだった。出来は、言うまでもない。
古典をかける勇気には感心した。
338重要無名文化財:2010/02/17(水) 00:51:17
こないだはじめて正蔵の噺(悋気の独楽)を聞いた。
悋気の独楽であんなに笑えなかったのは初めてだった。

339重要無名文化財:2010/02/17(水) 06:06:35
落語なんてスジもサゲもみんな知ってるんだから、要はどう喋るか演じるかしかないんだよ。
ヘタな演者に演られると聞くだけ損した気分になる。
時間を損する、自分で持っていた噺へのイメージを損なう・・要するに聞くだけ損なんだよ。
ヘタな落語はあえて聞くべきではない。
亡くなった芸大学長、平山郁夫氏は言っている。
「芸術は一流のものだけに接しなさい」と。
二流以下だと思う芸人には接する必要なし。
ましてカネを払ってまでなんてとんでもない。
340重要無名文化財:2010/02/17(水) 09:03:10
↑納得。
先代の正蔵知ってるんならそのCDでも買って聞いてる方がずっといい。
評論家でもあるまいし、落語なんか無理して聞くもんじゃない。
いいものを聞いていい気分にならなきゃ損だよ、まったく。
341重要無名文化財:2010/02/17(水) 19:06:15
「母が一度は、(正蔵)襲名をお断りした」んだと。おいおい。
その「母」さんは、「(いったん奪われた名跡を)取り返した」と言ってるぞ。
342重要無名文化財:2010/02/17(水) 23:25:58
一度断るのは、礼儀だろ。
先代正蔵はそれで、会長職失ったけどな。
343重要無名文化財:2010/02/18(木) 06:00:02
関係者はむりやり先代から「正蔵」を取り上げたその辺の事情はよく知ってるわな。
ただそれでエビナも得したかどうかは分からないよ。
今「正蔵」と言ったらまず先代しか思い浮かべないからな。
文楽と同じ運命だよな。
344重要無名文化財:2010/02/18(木) 16:08:08
>>343
1行目の先代はこぶ平の祖父のことで、3行目の先代は彦六師のことか?
無茶な文章を書くヤツだな、お前は。
345重要無名文化財:2010/02/18(木) 17:06:36
どっちが無茶だか。
ここで言ってる「先代正蔵」は彦六に決まってるじゃねえか。
誰も三平のオヤジのことなんか言ってねえよ。
346重要無名文化財:2010/02/18(木) 18:37:17
みんなカルシウム不足だな。
正蔵師匠を慕ってこのスレに集まるもの同士、仲良くしようよ。
347重要無名文化財:2010/02/18(木) 22:58:47
>>342
紀州?
348重要無名文化財:2010/02/19(金) 00:26:25
こぶ蔵って若手に慕われているの?
349重要無名文化財:2010/02/19(金) 06:25:03
メシ食わせてくれるからね。
心の中じゃバカにしてるよ。
まして噺を教わろうなんて、まったく思ってないね。
350重要無名文化財:2010/02/19(金) 08:07:58
若手の活力を養うなんて器の大きさを感じますね。
バカにしている相手に奢ってもらう了見の若手落語家っていないでしょう。
席亭には可愛がられ、若手からは慕われて、
なかなかできることではありません。
351重要無名文化財:2010/02/19(金) 13:20:36
>>345
彦六は、自主返上したのであって、無理に取り上げられたわけではない
352重要無名文化財:2010/02/19(金) 13:30:51
彦六の人柄を知らないか、知らないふりをしてる言い草だな。
あなたエビナさん?
353重要無名文化財:2010/02/20(土) 15:27:28
笑い話よりも人情話のほうが、噺家としての腕をごまかせるので、
多用しているな、正蔵は。

はっきり言って、面白くないので、落語の世界から出ていってほしい…。
354重要無名文化財:2010/03/06(土) 05:22:25
人情話に面白さを求めても仕方ないよ
355重要無名文化財:2010/03/06(土) 07:19:15
人情話は本を素読みにしても泣けるようになってるんだよ。
それをヘタな読み手に抑揚つけて読まれるだけ情けない。
読まないで貰いたい、って事だよね。
356重要無名文化財:2010/03/06(土) 13:27:19
しかし弟の三平は酷いな
寄席には全く出ないし名前取り上げろよ
357重要無名文化財:2010/03/06(土) 16:41:00
三平なんて前座名だし、珍平みたいに落語やらないんだろ。
358重要無名文化財:2010/03/07(日) 07:37:26
エビナプロで一番芸のあるのはペーだよ。
エビナ家の使用人みたいに扱われてるけどね。
359重要無名文化財:2010/03/07(日) 07:44:50
>>355
まるで寝床だね。
360重要無名文化財:2010/03/07(日) 10:13:25
全然違うでしょう。
正蔵師匠の落語は、自ら木戸銭を支払っていますもの。
361重要無名文化財:2010/03/07(日) 13:43:58
>>360
昔、お目当ての師匠さんを観に行ったら正蔵師がトリを飾ってたのだが、
最後の方はあくびが出そうでたまらなかった。
下手ではない、上手くなぞってるんだけど、何かが足りない...
362重要無名文化財:2010/03/07(日) 17:16:16
寄席は長時間に亘り色々な芸人さんが出てきますから、
トリになるころにはお疲れになっていたのかもしれませんね。
例えば今月末には行われる「小燕枝・正蔵ふたり会」とかに足を運んでみて、
足りないとお感じなったのは何であったか、確かめてみては如何でしょうか。
363重要無名文化財:2010/03/07(日) 18:12:55
そこまでして確かめるほどのもんじゃあねーだろ
364重要無名文化財:2010/03/07(日) 21:59:03
>>362
いや、寄席じゃあ無かったんですけどね。
昨年の名古屋・松坂屋寄席で、立川流から3人、古今亭の方も出演されてましたが、
私の主観からみて正蔵師が一番物足りなかった。
365重要無名文化財:2010/03/08(月) 06:29:04
あの出ない声を無理やり出しているような上ずった声を聞いてるだけで
生理的に受け付けない。
聞きたい落語会があっても、コイツが出てると行かないことにしてるんだ。ジャマなんだよ。
要するに噺家商売は合わないんだよ、もともと。
テレビ芸人としても合っちゃいないけど、テレビならチャンネル変えればいいから
頼むからテレビだけにしてくれよ。ナッ!

366重要無名文化財:2010/03/08(月) 13:44:12
席亭も簡単にトリ任せないで、浅い時間に入れれば良いのにな
367重要無名文化財:2010/03/08(月) 20:47:25
やれやれ、一個人が生理的に受け付けないからといって、
噺家商売が合わないと決めつけるって、かなり論理が飛躍していますね。
主観で物足りないといわれると、これは何も言えません。人それぞれです。
私は、その道のプロである席亭に評価されているからトリを取れるのは重い事実と思っています。
368重要無名文化財:2010/03/08(月) 21:07:41
ま、TVに出ているタレント見に行くんで、落語なんかどうでもいい客には受けはいいからね。
369366:2010/03/08(月) 21:23:16
>>367
オレは正蔵の独演会に聴きに行ったぐらいだからなぁ
俄かのアンタに、そこまで言われたくねぇよw
370重要無名文化財:2010/03/08(月) 21:44:09
わざわざ独演会に通うなんて、
あなたも正蔵師匠を贔屓にしているのですね。
こういうお方に逢えたことをなんだか嬉しく思います。
371重要無名文化財:2010/03/09(火) 07:49:49
367
やれやれって、こっちがやれやれだわ。
落語なんてみんな一個人が聞いて一個人が感想を持つものじゃないの?
それとも団体が聞いて団体の総意をで感想を持つものなの?
たとえばエビナプロダクションとか・・
そりゃ感想じゃなくて営業政策でしょ。
まぁ、力が無いのはこぶちゃん自身が一番知ってるはずだからホントの落語ファンの感想には
一家挙げて神経質に反応したいのは分かるけどね。

372重要無名文化財:2010/03/09(火) 09:51:44
「その道のプロ」という言い回しには一種の欺瞞性があるね。
席亭はいわば興業のプロではあるけど落語鑑賞のプロではない。
一時、映画館に閑古鳥が鳴いていた時にはエロ映画でもなんでもやっていた。
昔、地方相撲の興行は地域のヤクザが興行主となって仕切っていた。ヤクザに相撲の解説ができるとも思えないけどね。
ある席亭はこう言っていた。
「私は落語がうまいか下手かなんてことには興味はない。あるのは客が入るかどうかだけだよ」
373重要無名文化財:2010/03/09(火) 11:24:17
昨日の浅草の昼席で、「祇園祭」をやりました。
もう、一朝師や正朝師のやり方そのまま、どこにも自分が出ていなかった。
でもかなりの客が「上手いねえ〜見直したよ。」と口々に言ってました。
あ〜所詮殆どはこうなのかと思いました。
374重要無名文化財:2010/03/09(火) 12:44:33
あんまり出来ないとの先入観があるから見直した、となるんだよね<自分含め
375重要無名文化財:2010/03/09(火) 13:26:24
コブちゃんだとばっかり思ってたら、いつの間にこんな難しい噺を覚えたのねェ。
偉いわね、コブちゃん。
お母さんに言われなくっても一人で寄席へも行けるのね。
偉いわね、コブちゃん。
376重要無名文化財:2010/03/09(火) 15:48:54
平成の爆笑王
377重要無名文化財:2010/03/09(火) 15:50:33
誰が?
378重要無名文化財:2010/03/09(火) 15:52:06
ペーに決まってるだろ!
379重要無名文化財:2010/03/09(火) 16:16:15
ぺーはカタカナか平仮名か
380重要無名文化財:2010/03/09(火) 16:29:59
よかったわねえ、コブちゃん、あなたからペーちゃんに話題が移って。
381重要無名文化財:2010/03/09(火) 17:58:45
「ホントの落語ファン」とか「ある席亭」とか
正蔵師匠を批判する人は、具体性がない話ばかりですね。
出る杭は打たれるとは、よく言ったものです。
382おテルの妄想:2010/03/09(火) 20:59:23
林家正蔵は平成の大名人。
383重要無名文化財:2010/03/09(火) 22:14:32
林家正蔵は平成の嘲笑王
384重要無名文化財:2010/03/10(水) 06:27:50

「おまえ、人を笑わせる人間になっても笑われる人間になるんじゃないよ!」
385重要無名文化財:2010/03/11(木) 23:53:50
386重要無名文化財:2010/03/23(火) 17:34:08
今日の“あさっしんぶん”夕刊、彼のコラム。
いい酒をもらったので 『あて』は何にしようか‥ との文章。
私は東京生まれ東京育ちだが、あて なる言葉は使ったことがない。
その後の文章で、昔、母君に「お前も江戸っ子の端くれなんだから、
くさやを食べてみなさい」と言われたことがある〜 云々。。とある。
‥頼みますヨ。江戸前なの?それとも会派、地域も越えた大物なんスか?
387重要無名文化財:2010/03/24(水) 06:14:15
聞きかじった言葉をちょっと使って見たかっただけの、ただの馬鹿ですけど。
388 [―{}@{}@{}-] 重要無名文化財:2010/03/24(水) 06:40:08
「あて」は関西の言葉だよな。
いい響きだと思うが,(表向き)江戸の落とし噺を職業にしている
人間は,やはり使うべきではないだろう。

↑がいうように,使ってみたかった,粋な言葉だとだと思った,
格好つけたかっただけだと思いますがね。

ゲスですな。
389重要無名文化財:2010/03/24(水) 09:51:09
コラムを書くような玉じゃねえだろ、そもそも。
コラムってのは、ただ原稿のマス目を埋めりゃあいいってもんじゃない。
短文だけに一番難しいんだよ。
2ちゃんでも書いてろ!
390重要無名文化財:2010/03/24(水) 16:21:23
今、新三平とチュートとゆうこりんが出てる番組見てるが、

新三平、空気以下で見てるこっちが辛い。
391重要無名文化財:2010/03/25(木) 13:19:16
滑舌悪いし、
すぐ声がひっくり返る。

392重要無名文化財:2010/03/26(金) 06:27:32
こんなタレントがテレビに出続けられてるのはひとえに事務所の力だ。
393重要無名文化財:2010/03/27(土) 23:37:43
いやあ、テレビタレントとしてはなかなか優秀だと思うよ。
落語家として優秀ではないだけで。
394重要無名文化財:2010/03/28(日) 04:05:00
>>393
テレビ探偵団に出てたときは結構好きだったなあ。
395重要無名文化財:2010/03/28(日) 16:02:27
文珍国立劇場 
ゲストこぶ蔵の日だけ売れ残ってる件
396重要無名文化財:2010/03/28(日) 17:54:18
>396
嘘はよくない。
売れ残っているのは桂春団治の日
397重要無名文化財:2010/03/28(日) 18:00:02
正蔵もいい方のS席が売れ残っているね。
春団治の方が更に不人気だが、彼は平日木曜日。
正蔵はなんと週末金曜の夜というベストな日程で、
まだ売れ残っている....。
これはちょっと、正直なところ、可哀そう。
398重要無名文化財:2010/03/28(日) 18:27:25
春団治はかなり売れ残っている。
「残りわずか」の状況と同列比較できない。
この時期の週末金曜日は歓迎会などがあるから一概にベストとは言えないし。
399重要無名文化財:2010/03/28(日) 19:14:16
なんか必死ですね
400重要無名文化財:2010/03/28(日) 19:16:04
4月はじめの昇太本多劇場もまだ残ってる

年度末年始、みんな直前まで予定わからないし
出費もなんかとあるからね 
401重要無名文化財:2010/03/28(日) 19:23:53
>>396
自分のレスが嘘なのかw
こぶと同等の池沼。
402重要無名文化財:2010/03/28(日) 21:30:39
何をいってんのかわかりません。
403重要無名文化財:2010/03/29(月) 02:33:13
396 名前:重要無名文化財 投稿日:2010/03/28(日) 17:54:18
>396
嘘はよくない。
売れ残っているのは桂春団治の日
404重要無名文化財:2010/03/29(月) 09:11:31
売れ残り自慢をしてどうなる!
405重要無名文化財:2010/03/30(火) 20:17:16
今日浅草で観てきたけれども、
おばちゃん達には絶大な人気があるよ。
読書の時間で
ネタ途中のトラブルもあったせいか
寄席のよさを感じられたし、良かったよ。
406重要無名文化財:2010/03/31(水) 14:00:01
正蔵になってから寄席に頻繁に出るようになったことは評価できる
407重要無名文化財:2010/03/31(水) 22:09:20
>>406
寄席に出続けていると上手くなってくるからね。
トリネタはまだちょっとあれだけれども、
15分ぐらいの噺だと、今は面白いよ。
何よりも寄席に出ることを優先しているのが
はっきりとわかるからね。
落語をやろうっていうのが
口だけじゃなかったのは良かったよ。
408重要無名文化財:2010/04/01(木) 07:32:43
手取り足取り周りの大人が世話したからねェ。
コアサももう子供の面倒見るのくたびれたって言うし・・
四十過ぎのいい大人なんだからね、こぶちゃんもそろそろ一人立ちしてね。
409重要無名文化財:2010/04/02(金) 06:12:30
くたびれたわけじゃないよ。
面倒見ても何にも見返り無いことが分かったからだよ。
もうちゃんとした大人の芸人と付き合う事にしたってさ。
410重要無名文化財:2010/04/02(金) 12:16:44
フジ司会終わったのね
411重要無名文化財:2010/04/02(金) 12:29:20
大爆笑王こぶ平
412重要無名文化財:2010/04/04(日) 15:38:48
中学生の頃は鉄のヌンチャクで人を殴っていたという実は武闘派落語家
413重要無名文化財:2010/04/04(日) 16:20:41
>>412
マジ? 
414重要無名文化財:2010/04/06(火) 07:37:00
ブルースリーの映画を観て興奮して、おもちゃのヌンチャクを振り回してた馬鹿が
クラスに一人や二人は必ず居たな。
タダのバカだろ。
415重要無名文化財:2010/04/09(金) 17:30:21
こぶ平と小円遊(四代目)を比べてみた・・・小円遊に軍配だわ
今のこぶ平と当時40位の小円遊(まあ若くして亡くなったけど)聴き比べてみてくれww
416重要無名文化財:2010/04/09(金) 17:34:09
417重要無名文化財:2010/04/10(土) 18:25:58
弟子はいるの?
418重要無名文化財:2010/04/11(日) 07:31:01
小円遊もたいした噺家じゃなかったけどね・・
それ以下か・・
419重要無名文化財:2010/04/11(日) 14:46:18
>>417
俺が観たことあるのは、二ツ目のたけ平とたこ平。

たけ平は二ツ目の中じゃうまい部類じゃないかな。
少々インパクトに欠けるけど、面白いと思う。

たこ平は、はっきり言ってわかりづらい。
でも何でか引き込まれて、眠気が吹っ飛ぶ不思議な落語。
420重要無名文化財:2010/04/11(日) 19:42:42
じゃあ、もう師匠を超えているのか。
421419:2010/04/11(日) 22:39:54
>>420

正蔵師は一度しか観たことないが、お弟子より全然面白い。
422重要無名文化財:2010/04/12(月) 06:04:29
師匠が弟子より面白い、って普通当たり前じゃないの?
この師弟の場合は?って思われてるのかな。
423重要無名文化財:2010/05/05(水) 11:02:57
こぶ平も継いだのが、昭和のトップ連中からは一段落ちる正蔵で良かったよな。
424重要無名文化財:2010/05/09(日) 20:49:48
こいつとぼけたおこちゃまキャラ演じてるけど、
前にさまーずがこいつにキレられたとか暴露してたぞ。
どうやら裏がありそうだなこいつは。
425重要無名文化財:2010/05/11(火) 10:48:55
実力も才能もない
426重要無名文化財:2010/05/11(火) 10:51:09
三平一門はバカばかり
427重要無名文化財:2010/05/14(金) 23:58:04
息継ぎの音が嫌いだ、役分けも出来無い、自分で混乱して顔の向きを間違える、ことば始めをが音が潰れる
噺家としてどうだろな
428重要無名文化財:2010/05/15(土) 10:13:29
それも個性と受け止める器がないんだな。
429重要無名文化財:2010/05/15(土) 12:56:39
個性以前の問題だな。一言で言えば基本が身についていない。
430重要無名文化財:2010/05/15(土) 17:26:58
素人が真打相手に何いってんだかw
431重要無名文化財:2010/05/15(土) 19:18:31
池袋で見た

声が悪くなっていた
聞きづらい
数年前はもう少し聞きとり易い声だったと思うんだが・・・
432重要無名文化財:2010/05/15(土) 21:33:14
たけ平(弟子)も支障の影響か、 独演会で 愛宕山、明烏、芝浜の3席。 落研か?
433重要無名文化財:2010/05/16(日) 10:59:07
>>411
大苦笑王こぶ平
434重要無名文化財:2010/05/16(日) 11:06:47
声質は仕方ないけど、落語はうまくなってると思うよ。
むしろ最近はTVでの浮き方が気になる。
未だに、以前のいじめられキャラと
正蔵という大きな名前との間で、
自分の立ち位置を見つけ出せていない印象があるよ。
435重要無名文化財:2010/05/16(日) 11:17:32
それは同感。
「笑いが一番」を見ていて、特に今春リニューアル後は、
杉崎さんやぴろきと上手く噛み合わず、浮いている。
正蔵師を好きな立場として、あの姿は見ていてつらい。
以前なら相手に適度にいじらせていたけどね。
436重要無名文化財:2010/05/16(日) 19:53:16
実力なしに真打になったから、素人に批判される。
彼の場合、真打であることは、何の意味も持たない。有名な父を持つことだけで噺家を名乗り、研鑽を怠ったツケだよ。
437重要無名文化財:2010/05/17(月) 01:24:31
どうでもいいけどねづっちや泰葉に負けてるってどういうこと?

恥ずかしくないの?
438重要無名文化財:2010/05/17(月) 04:49:16
>>430
素人相手に商売してるんだから
素人に批評されるのは当然
439重要無名文化財:2010/05/17(月) 05:17:35
>438
基本について語るだけの知識がないのが素人
440重要無名文化財:2010/05/17(月) 06:23:37
文盲乙
441重要無名文化財:2010/05/17(月) 10:58:52
基本以前の問題だよ。
442重要無名文化財:2010/05/17(月) 13:12:41
正蔵という名前の落語家が、テレビで馬鹿にされているのがなんとも・・・・
つうか、悲しい。
443重要無名文化財:2010/05/17(月) 14:39:40
そもそも真打昇進試験に受かったことからしておかしい奴だから
きつい言い方をすれば昇進試験制度に止めを刺したのがこいつ

もっとも自分が無能だということは自覚しているようで、
しかしそれが無残な高座に拍車をかける悪循環がいまだに直せていない。

志ん朝なんかに心酔したのも良くなかったのだろう。
あんな立て板の水の語り口など、こぶなんかが真似できるそもそもタイプではなかった。
444重要無名文化財:2010/05/17(月) 19:53:16
正蔵師匠の落語は素直で楽しいので、俺は割と好き。
初代三平や八代目正蔵は良さがさっぱりわからん。

昇進試験はほぼ年功。
だいたい「合格させた」方を咎めるんならともかく、受からせてもらった方がどうやって止め刺すの。
それ言うなら制度変えた五代目小さんじゃないかな。
俺は個人的にある程度キャリア積んだら真打にしちゃうのアリと思うが。
落語家さんの価値は、昇進時点ではわからんよ。


こぶ平の昇進について著書によると.......

師匠のこん平に「お前は落ちることになってる」って言われたんで
そのつもりで受けに行ったら、受かった。
審査員の小三治が推したらしい。

うろ覚えなんで、知ってる人は訂正お願い。
445重要無名文化財:2010/05/17(月) 21:56:09
小三治は小さんの考えには反対できないよ。
真打なんか誰がなってもいいんだよ、二つ目十年くらいやってればね。
だけど正蔵の名前を継ぐのが恥かしいって事が分かるかどうかってことだよ。
まともなら断ったと思うけどね、普通ならね。
446重要無名文化財:2010/05/17(月) 22:06:25
それなりに売れている。
447重要無名文化財:2010/05/17(月) 22:06:25
まあ辛抱さえできれば上にあがれる世界だしね
448重要無名文化財:2010/05/18(火) 06:10:17
木久蔵を継ぐのに大騒ぎする時代。
たかが襲名でガタガタいうなんて野暮。盛り上がってくれればいいんだよ。
先代正蔵のことリアルタイムで知っている人が少ない状況だしさ。
449重要無名文化財:2010/05/18(火) 07:16:36
盛り上がっているのか?
450重要無形文化財:2010/05/22(土) 09:20:58
「正蔵」という表記がむかつく。
「ジャングルハウスSHOZO」を襲名しろ。
451重要無名文化財:2010/05/22(土) 16:14:07
↑面白い事書けないなら背伸びするな。
452重要無名文化財:2010/05/27(木) 23:05:37
昨日、浅草で「狸札」愛嬌があってなかなか良かった、この噺は向いてる。
12時前に出てさっさと帰ったけど、TVタレント噺家にしては寄席に出てるしね。
453重要無名文化財:2010/05/28(金) 05:42:00
と、身内だから書いとかなきゃ・・・
落語知ってる人で、あれを「良かった」と思う他人に会って見たいものです。
454重要無名文化財:2010/05/28(金) 06:26:05
と、通ぶる素人さんは叩きたくなるんですよね。
455重要無名文化財:2010/05/28(金) 21:37:06
素人じゃないんですけど・・
456重要無名文化財:2010/05/28(金) 23:33:22
ああ同業者の嫉妬ね、わかるよ
457重要無形文化財:2010/05/29(土) 00:45:04
嫉妬wwww
SHIT!
458重要無名文化財:2010/05/29(土) 05:46:25
名前もこぶ平に戻して、テレビタレントでいけばいいじゃん。
向いてないんだから落語やめればいいのに。
459重要無名文化財:2010/05/29(土) 07:08:28
たまたま三平のムスコに生まれたと言うだけの噺家。
芸で勝負しない芸人の末路って知ってる?
460重要無名文化財:2010/05/29(土) 08:05:04
さあね、カネや家族に恵まれた老後じゃないの
まぁ脱税を企てるくらい稼いでみたいもんだね
461重要無名文化財:2010/05/30(日) 17:56:17
テレビタレントとしては、峰竜太と同じくらい上手いよな。
それでいいじゃん。
462重要無名文化財:2010/05/30(日) 22:30:03
有名なもの大きいもの主流のものみんなが良いと言うもの
こういうものを否定すると
自分は独自性があって物を判別する力のある優秀な人間だという自尊心が得られます
463重要無名文化財:2010/05/31(月) 05:54:53
比較する対象が峰竜太って・・さすが身内にしか出てこない発想だよな。
464重要無名文化財:2010/05/31(月) 09:48:13
空気のよどんだ寄席でも拍手が驚くほど大きくなる
人気だよ、やっぱり芸人として大事なのはこれだろ
465重要無名文化財:2010/05/31(月) 12:06:56
「待ってましたっ」じゃなくて
「テレビで見たこぶちゃんだっ」って拍手だけどね
いつかは「待ってましたっ」になれるといいね
466重要無名文化財:2010/05/31(月) 12:12:20
拍手もまばらな無名芸人乙
467重要無名文化財:2010/05/31(月) 15:03:16
>>466 ハズレ
芸人なんかと一緒にするな 木戸銭出す側だ

468重要無名文化財:2010/06/01(火) 06:24:50
2ちゃんの評判をこんなに気にしてる芸人はいないね。毎日気になってしょうが無いんだって?
本人には一番分かってるんだろうから、まぁ可哀想だっちゃ可哀想かもね・・
469重要無形文化財:2010/06/03(木) 22:30:39
下手をすると果実の方が笑える。
まあ、苦笑いではあるが。
470重要無名文化財:2010/06/12(土) 04:45:10
快楽亭ブラックとどっちが面白い??
471重要無名文化財:2010/06/12(土) 13:16:53
>>470
ド素人ならレスするなよ。人に聞かないとわからないか?
472重要無名文化財:2010/06/12(土) 16:12:59
弟に比べりゃ幾分マシだけどね。

どっちにしろ兄弟でこの体たらくってすごい。
473重要無名文化財:2010/06/20(日) 06:27:54
すくなくともブラックの方が勇気がある。
シャレもずっと分かってるね。
474重要無名文化財:2010/06/20(日) 10:47:57
海老名家の内幕を暴く「ザ・こぶ」はまだか?
475重要無名文化財:2010/07/03(土) 09:22:05
今朝のフジテレビで、コブが「落語に学ぶテレビ」みたいなこと喋ってたけど
どうせ誰かの台本を読むだけだろうと思っていたが、案の定。
台本に無い事をキャスターに質問されるたびに何にも喋れなくなって
逆にキャスターにその答えを求めていたね。
振られたキャスターも戸惑っていたが、さすがベテランのキャスターだね。うまく答えていた。
いつまでたってもおんぶに抱っこのコブちゃんだこと。いつまでもみっともないよ!
476366:2010/07/03(土) 11:41:46
>>475
アドリブ利かないよね
何年テレビに出てんだよw
477不必要文化財:2010/07/11(日) 13:17:06
いい弟をもったよな。あいつが居る限りビリにはならないからね。
つねにブービーでいられる。
478名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:24:00
たしかに、一平はひどいな。昨日もラジオの番組で噛みかみだったよ。
文字がまともに読めないんだ。
この二人がテレビとかラジオに出られる事 事態が以上だよ。
AKBの素人ねえちゃんのほうが、百倍うまいよ。
479名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:26:11
篠田さんはかわいいです。
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:22:29
>>478
一平より辰じん、宮路、こはるといった
各団体ナンバーワン前座の方が上じゃないの?
481重要無名文化財:2010/07/13(火) 06:19:24
どうしてコブちゃんの話になると一番じゃなくて、ビリっケツ争いになるの?
482重要無名文化財:2010/07/13(火) 11:33:06
平成の脱税王
483重要無名文化財:2010/07/13(火) 13:35:10
>>480
ほんとだね。
比べちゃ悪いんじゃないのってくらい
彼(彼女)らはイイぞ。
484重要無名文化財:2010/07/14(水) 06:30:39
>>483
一平を引き立たせようとすれば、喬四郎、つくし、大五朗、しん歩を共演させるしか
485重要無名文化財:2010/07/19(月) 01:02:27
今日(きのうか)末広亭で代役になったら
後ろのご一家はとても残念そうでした
486重要無名文化財:2010/07/19(月) 14:54:48
義理があるから一応出ることになってるが、初めから他に出演が決まっていて
実際寄席に出るのは三分の一だな。席亭にも客にもこんなに失礼な噺家はいないよ。
487重要無名文化財:2010/07/19(月) 16:51:13
代演のこともあるけどTVによく出る噺家に
してはよく寄席に出ているほうだと思う

もっとも出ない人だと顔づけがないんだから
客にすれば裏切られたという思いはないが
488重要無名文化財:2010/07/20(火) 06:22:20
弁護してんじゃねえよ、エビナが。
489重要無名文化財:2010/07/20(火) 06:44:19
朝比奈順子で〜す
490重要無名文化財:2010/07/31(土) 09:10:06
>>487

道灌
代演もけっこうするしね。
流石に代バネはやりすぎだが…

数十年後、息子が「正蔵」を継いだら
“丁稚の正蔵”と呼ばれるんだろうなぁ。
491重要無名文化財:2010/07/31(土) 17:17:30
「名人に二代なしと言いまして、…… そこ笑わなくていい。」
492重要無名文化財:2010/08/01(日) 10:03:24
先代も名人とは誰も言わないんですが・・
493重要無名文化財:2010/08/01(日) 11:10:05
>>492
彦六が名人じゃ無ぇってかい?
494重要無名文化財:2010/08/04(水) 06:20:34
新宿の昼席。トリなのにまた代演だよ!
はじめから分かってダブルブッキングしてる確信犯だよ、コイツは。
寄席には一番義理があるのに、カネでしか仕事選ばないんだよ。
だいたい落語界は代演、休演に甘すぎる。
495重要無名文化財:2010/08/05(木) 06:30:05
>>494
まぁそれはこいつに限ったことではない。
496重要無名文化財:2010/08/08(日) 23:07:36
476 :366:2010/07/03(土) 11:41:46
>>475
アドリブ利かないよね
何年テレビに出てんだよw


今日演じてる最中に、「アドリブ苦手なんです」ってやってた。
これを見たのか知らんが。
実際こなし方は50点だったな。

批判は肥やしとして、がんばってもらいたいものだ。
497重要無名文化財:2010/08/09(月) 19:17:24
代演はいいじゃん
受けた人だって暇だから受けたんだし金もらえるし
当人は金のなる営業行けるんだし
そうやってお互い様で金儲けられるわけだし
一応決まってはいるけど誰が出るかわからないところが寄席の面白みでもあるし
498重要無名文化財:2010/08/09(月) 22:22:40
だからいつまでたっても寄席はメジャーになれない。
白鵬は今日はタニマチの席に出てますので、代わりに引退した千代大海につとめてもらいます。
今日は海老蔵は結婚式ですので獅童で勘弁してもらいます、ってか!
499重要無名文化財:2010/08/10(火) 00:06:40
いいんじゃね
3000円足らずで入れ替わり立ち代りなんだし
野球だと思えばいいじゃん
お目当てのピッチャーは今日当たり出そうだったけど出ませんでした
ぐらいのつもりで
500重要無名文化財:2010/08/10(火) 01:53:10
代演いいじゃん、それが寄席でしょ。

特にコヤツのバヤイは。

コブ目当ての客?も代演みて落語にめざめただろ。

スエヒロはキョンだったときいた。
クッソー、知ってたらオレが行ってたよ。
501366:2010/08/10(火) 02:02:49
TBS落語会でやる魚屋本多は講談ネタだ
宝井琴柳先生か琴調先生に習ったのだろうか?
止めて欲しい限り・・・こいつの落語より講談の方が格上だぞ!
502重要無名文化財:2010/08/13(金) 19:22:34
ただその家に生まれただけで、二代目とか
バカみたい。
親父だって当時は娯楽がなく何やっても
うけだ時代でしょw
今見るとチョーつまんない
実力の世界、おもしろければ認められるし
つまんないと消えていく。
時代が違うw
アニメもこいつのせいで台無しw
503重要無名文化財:2010/08/14(土) 07:46:17
>>502

×二代目
○三代目

×うげた
○うけた
504重要無名文化財:2010/08/14(土) 21:09:57
寄席だけ出て生活しようとしたら
ホームレスで稽古もできずバイト
しなきゃならないんじゃないの?
今は不景気でいい営業も少ないようだし。
505重要無名文化財:2010/08/14(土) 21:25:57
だから?
一応寄席には義理もあるし出ることにしておいて、いい営業が入ったらいつでも代演を頼みあいいやってことだね。
カネしか頭に無い芸人はいい加減消えてくれ!
おい!オマエのことだよ。だいいちオマエの芸はセコなんだよ!

506重要無名文化財:2010/08/14(土) 21:28:24
単純にこぶ平落語下手だ
下手でも面白い落語というのがあるが、そういうのでもない
単につまらない
507重要無名文化財:2010/08/14(土) 22:34:12
テレ東

こぶに負けず寺脇康文のヘアきもい
508重要無名文化財:2010/08/15(日) 19:22:22
今日も休みだね。
509重要無名文化財:2010/08/15(日) 20:01:52
下手ではないけれど面白くないよ
510重要無名文化財:2010/08/15(日) 23:23:45
>>509
昔きいたら下手だった
今は上手くなったのかな?
511重要無名文化財:2010/08/15(日) 23:26:04
立川キウイよりは落語上手いね
512重要無名文化財:2010/08/15(日) 23:34:49
ふうん…(-_☆)
513重要無名文化財:2010/08/16(月) 12:56:17
>>493
?ないんじゃないの
514重要無名文化財:2010/08/16(月) 18:45:01
『三み』って解りますか?
『僻み(ひがみ)』『嫉み(そねみ)』『妬み(ねたみ)』
あなた方の事ですよ。
515重要無名文化財:2010/08/16(月) 19:49:27
下手ではないけれど面白くない落語家っていっぱいいるよ

真打になって20年以上経過しているのにトリをとれない噺家ってけっこういるじゃん
(寄席で代演ばっかりやっているような人)
あの人達の多くは「下手ではないけれど面白くない噺家」なんだよね
516重要無名文化財:2010/08/16(月) 20:07:56
僕の落語は上手いんじゃないんです面白いんです 円蔵
517重要無名文化財:2010/08/16(月) 20:34:30
さしてうまくもないよ
518重要無名文化財:2010/08/16(月) 22:30:34
オヤジは下手でも面白かった。
息子は下手な上に面白くない。
519重要無名文化財:2010/08/17(火) 00:31:58
>>518
それは落語好きならわかってることです
520重要無名文化財:2010/08/17(火) 12:00:39
オヤジは声が良かった。
521重要無名文化財:2010/08/17(火) 17:27:28
息子は声も悪い。
522重要無名文化財:2010/08/18(水) 14:11:27
性格も悪いし性器も小さい。
523重要無名文化財:2010/08/19(木) 12:46:51
でも西田ひかるの処女を奪ったんだぜ

金は脱税するほど稼いでるし
524重要無名文化財:2010/08/19(木) 21:38:56
> でも西田ひかるの処女を奪ったんだぜ
これが事実なら一番許せない
こぶ平のくせに
525名無し募集中。。。:2010/08/19(木) 22:48:53
25 :重要無名文化財 [sage] :2009/10/08(木) 23:40:59
18 :名無しさん@ピンキー:2008/11/18(火) 14:17:52 ID:???0

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆こぶ平が喰った女性芸能人リスト◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

西田ひかる 奥菜恵 内田有紀 工藤夕貴 中谷美紀  
沢口靖子 青田典子 矢田亜希子 八木さおり  高木美保 
高樹沙耶 有森也実 荻野目洋子 藤森夕子  井川遥 
篠原涼子  浅野ゆう子  松浦亜弥 若原瞳 山瀬まみ 
安めぐみ、片平なぎさ  林家きく姫  岸本加世子 あびる優
研ナオコ 内海桂子
526重要無名文化財:2010/08/20(金) 06:28:11
これがホントなら、落語が下手な理由がハッキリしてる。
527重要無名文化財:2010/08/20(金) 15:44:03
研ナオコ??????
内海桂子??????…
528重要無名文化財:2010/08/20(金) 15:55:15
>>520 弟を久しぶりにtvで見た。 ボイトレでも受けたか発声が 良くなってる。滑舌は・・・ 兄はどちらも劣ってるよ。
529重要無名文化財:2010/08/21(土) 07:13:45
声とかカツゼツとか噺を良く覚えてるとかの問題じゃないよ。
とにかく落語家として噺を聞いてもまったく面白くないんだよ。
落語家としての根本的な資質の問題じゃないのかい?
もちろん兄弟共だよ。
カヨコの芸能界マネジャーとしての才能だけで出来上がった芸人なんだよ、もともと。
だから落語界からは去ってくれないかな?みんなが迷惑するから。
530重要無名文化財:2010/08/21(土) 15:20:54
>>528
えー?信じられない。AMラジオのレギュラー持たせて貰ってんだけど、この番宣がひどいんだよ。口が回らないから、レロレロで聞き辛くて。何回も録り直してあれかよ、ってくらいひどい。この仕事、本当に向いてない。何でこんなやつに番組持たせてんのか理解に苦しむ。
531重要無名文化財:2010/08/21(土) 21:20:47
食を語る(TV.雑誌)前に お箸がちゃんと持てるようになろうね。
532重要無名文化財:2010/08/21(土) 21:36:50
カヨコもこの兄弟にハシの持ち方まで教える暇無かったんだな。ぬかったな。
映像でもっともみっともない典型例。食通を気取ってるヤツの握りバシ。
三流タレントにもっとも多い。
テレビは不良と落ちこぼれの溜まり場だからしょうがないけどね。
533重要無名文化財:2010/08/23(月) 23:51:45
中央公論 『昔は魚屋でどじょうを
青いゴミバケツに入れて売ってた』

食べ物のエッセーなんだから
ポリバケツと書けばいいものを・・・

下町育ちで食通?
神経を疑うよ。
534重要無名文化財:2010/08/24(火) 06:06:26
要するにただのバカのお坊ちゃんなんだよ。
何が噺家だよ!
535重要無名文化財:2010/08/24(火) 18:52:57
芸が下手なのも笑いのセンスがないのも父親ゆずり。
536重要無名文化財:2010/08/26(木) 05:59:22
清貧の先代に恥ずかしいね。
このバカ息子見てると黄金の大黒の家主のバカ息子に見えてくるよ。
焚き火をションベンで消して金槌で叩かれたバカ息子ネ。
537重要無名文化財:2010/08/28(土) 21:24:18
↑座ブトン一枚!
538366:2010/08/28(土) 21:34:01
去年、文化庁芸術賞に申し込みしたけど落選したんだな
まだ、芸が未熟ってわけか
539重要無名文化財:2010/08/29(日) 00:56:14
ハハハ
540重要無名文化財:2010/08/29(日) 06:12:59
本人がいないところではヘコモコに言われるのもよく似てる。
541重要無名文化財:2010/08/29(日) 17:00:53
>>538 現・小さんが大賞取るくらい だから権威も落ちた。 審査員抱き込んでいずれ 受賞するよ。
542重要無名文化財:2010/08/31(火) 11:51:38
親の遺産で食っているってこと自体気に入らない。

親戚に小朝がいて、小朝の方が何万倍も芸があるのに、

なんでこいつがのうのうとしてるんだ? 死ねばいいのに。
543重要無名文化財:2010/08/31(火) 21:47:02
コアサも最近はちょっとなあ・・
しかし若いヤツがしっかりしてるよ、最近は。
才能があって努力するヤツが出てきてるから、まあ、コブだの一平だのお呼びじゃないだろうね。
いいことだよ。
544重要無名文化財:2010/09/01(水) 09:48:38
小朝は親戚なのか?
545重要無名文化財:2010/09/02(木) 00:06:56
かつてはね。泰葉はこぶ平の姉。
今は離婚してるから関係ないか。
546重要無名文化財:2010/09/04(土) 23:01:47
小朝自身が先代正蔵の孫弟子という関係から林家とは浅からぬ縁がある

派閥としてはj現在もこぶ平兄弟は小朝一派だろうね
547重要無名文化財:2010/09/06(月) 01:23:47
鳩山と同じだよな、いろんな意味で
548重要無名文化財:2010/09/06(月) 06:21:02
鳩山兄弟は東大卒

お箸も持てない海老名兄弟と一緒にしてはいけない
549重要無名文化財:2010/09/08(水) 12:51:45
>>523
> でも西田ひかるの処女を奪ったんだぜ





↑こぶ平許せねえ!
550重要無名文化財:2010/09/08(水) 22:44:57
高井麻巳子を嫁にしやがって

しょうちしねえぞ こぶ平
551重要無名文化財:2010/09/14(火) 08:57:54
つまらないかどうか、来週たしかめてくるよ。
休むんじゃないよ、正蔵。
552重要無名文化財:2010/09/17(金) 15:00:55
来週水曜日に深川江戸資料館で催される、第一回
TBSデジタル落語会に、ネットでお遊びで応募したら当たってしまった。
2時に集合の番号付き整理券だが、果たして行く価値があるものだろうか?
仕事はどうにでもなるがw

出演:林家正蔵、三増紋之助、隅田川馬石、林家たけ平
ほか
553重要無名文化財:2010/09/18(土) 05:33:00
こぶ平「♪ふーんふんふんふーん」

ドンドンドンドン

いっ平「誰だ!?」
こぶ平「あんちゃんだ、お前のあんちゃんだよ!」
いっ平「本当に俺のあんちゃんか?」
こぶ平「ああ、お前のあんちゃんだよ!」
いっ平「じゃあ、次の質問に答えてみろ。」
こぶ平「ああ。」
いっ平「今度の民主党代表に勝って新しい内閣総理大臣になるのはだーれだ?」
こぶ平「キラー・カン!」
いっ平「やっぱり、あんちゃんだー!!入れ、入れ!」
554重要無名文化財:2010/09/18(土) 11:49:39
↑こぶの落語と同じくらいツマンネ
555重要無名文化財:2010/09/18(土) 11:50:58
いっ平、噺は空っ下手だけど枕はそれなりに面白いの?
556重要無名文化財:2010/09/18(土) 11:56:20
>>552
おいらなら馬石と紋之助だけ見て帰る
557重要無名文化財:2010/09/18(土) 13:05:29
>>550
それは別の人だろう!
558重要無名文化財:2010/09/19(日) 22:59:36
>>557
三谷幸喜だったな、うん。
559重要無名文化財:2010/09/19(日) 23:50:28
>>553 ドリフ大爆笑か・・・ 俺は志ん五の与太郎が モチーフだと思ってるよ。 スレチ先に謝る、 ここんとこ「全員集合」や 「だいじょうぶだぁ」のDVD 楽しんでるよ。
560重要無名文化財:2010/09/22(水) 07:24:00
>>556
今日行ってくる。
番号付き整理券だから暑い中、並ばないで助かるよ。
この時間に来る人の年齢は、多分、浅草の招待券で来る人とダブルと思うが、漫談ではなくてしっかりと噺を聴かせて欲しい。

ああそれと今日は夜との二回やるよ。
561重要無名文化財:2010/09/22(水) 08:00:07
>>560
レポ、キボンヌ
562重要無名文化財:2010/09/22(水) 08:27:44
ネットで中継するから職場でも見れるよ
563重要無名文化財:2010/09/22(水) 10:38:59
>>562
仕事中はまずいっしょw
564重要無名文化財:2010/09/22(水) 10:55:41
あんた2ch見てるじゃん
565重要無名文化財:2010/09/22(水) 13:03:09
>>564
あはは、私は仕事休んでこれから見に行くんでさあw
なんか、がっかりして帰ってくる自分が見え隠れしているw
566366:2010/09/22(水) 15:29:42
567重要無名文化財:2010/09/22(水) 17:20:58
なんかこの中継お客の無防備さが面白いと同時に怖い
568重要無名文化財:2010/09/22(水) 17:25:42
http://www.ustream.tv/channel/rakugo2010

次18:30か

枕、毎回同じ・・・
569重要無名文化財:2010/09/22(水) 17:47:30
>>565 だけど、
紋之助のパフォーマンスに全てが掻っ攫らわれました。
二つのネタは初見だったし、客席を一回りするのも、客を舞台に上げたのも初めて見た。

正蔵は人気があるのは分かっているけど、テレビ出てるとこんなに違うのかな、落語はどうってこたあないのに。

あっ、たけ平の座布団のネタに反応したのは私ですw
570重要無名文化財:2010/09/23(木) 04:49:29
悪くないね、以外と。
571重要無名文化財:2010/09/23(木) 04:57:39
ねずみは悪くない
枕は駄目だな
572重要無名文化財:2010/09/23(木) 06:36:32
>悪くないね、以外と。

ふむ、「以外」とか。
573重要無名文化財:2010/09/23(木) 09:19:06
いい意味での、「以外」です。
574重要無名文化財:2010/09/23(木) 13:53:25
優秀な二つ目以下
二つ目なりたてでも正蔵よりは面白くて上手いかも
575重要無名文化財:2010/09/23(木) 16:14:25
なことはないな
576重要無名文化財:2010/09/23(木) 22:25:20
うそつけw>>575
577重要無名文化財:2010/09/24(金) 00:20:27
池袋じゃ二つ目にはさまれても引けをとってたな

一之輔が二つ目でコイツが真打・林家の止め名とか笑うわ
578重要無名文化財:2010/09/24(金) 03:02:04
一之輔さん人気あるね
深夜寄席の時の客入りが違ってた
579重要無名文化財:2010/09/24(金) 04:02:26
そもそも「林家正蔵」の名前が海老名家の物という考え方がおかしいよな
じいさんは先々代の正蔵だったけれど、それ以前は先祖代々正蔵だったわけじゃないし、
彦六が義理堅く名跡を返還したりするからおかしなことになるんだ
580重要無名文化財:2010/09/24(金) 13:10:21
>>579
かの「おかみさん」とやら、彦六師の死後四半世紀経ってもなお、名跡を無理矢理
奪われたと著書でわめき、彦六師を貶める貧しい根性には、あきれるしかない。
581重要無名文化財:2010/09/24(金) 19:25:31
脱税しなければ、もうちょっとぬるい目で見られたかもしれないのに。
自業自得だ。
582重要無名文化財:2010/09/25(土) 11:51:10
そうだな、脱税じゃ芸の肥やしにもならんしなw
583重要無名文化財:2010/09/25(土) 13:50:52
おかみさんが代々口出しするのがここん家の伝統なの?

見苦しい・・・
584重要無名文化財:2010/09/25(土) 18:29:34
海老名家はこぶ平の代で滅ぶだろうな
585重要無名文化財:2010/09/25(土) 20:48:33
>>580
五代目左楽が、彦六に正蔵継がせたんだろ。
文句いうところ間違っているよな。
586重要無名文化財:2010/09/25(土) 21:45:54
正蔵じゃなくこぶ平なら何してもいいけど
結局何かすると正蔵の名前が汚れる

正蔵の名前の価値がどんどん失われていく
587重要無名文化財:2010/09/25(土) 22:00:59
でも、「三語楼」「小さん」という柳家の二大留め名を小さくしたあの人に比べればまだましかな
588重要無名文化財:2010/09/25(土) 22:14:01
「文楽」もな

でもマシとは思わない
現正蔵最悪
589重要無名文化財:2010/09/26(日) 11:58:47
『柳家の二大留め名』って、あなた、『留め名』の意味知ってるの?w
590重要無名文化財:2010/09/26(日) 12:18:19
ウィキペディアによれば、
留め名とは落語界では一門(のみならず、同亭号の中)の最高位の名跡。(隠居名への改名以外では)それ以降他の名を襲名することはない。
なお、襲名時の状況や襲名した者のパーソナリティにより異なるが、止め名を名乗る落語家は同亭号の代表として、一門を指導する。

三語楼が良い名前なのは確かなので「留め名」ではなく「大名跡」と書くべきだったな
591重要無名文化財:2010/09/26(日) 13:55:50
スレチ

他の大きな名前が下手糞に継がれてることを叩きたいなら該当スレでやれば?
そんなの現正蔵が下手でつまらないことの免罪符にはならない


592重要無名文化財:2010/09/27(月) 05:44:24
こぶ平の嫁も子供も見たことないな
593重要無名文化財:2010/09/27(月) 13:06:15
ゆとりこえ〜
594重要無名文化財:2010/09/27(月) 13:30:28
正蔵師匠をけなす奴はただくさすだけで具体的な批評は一言もないな。
と言うより師匠の噺についてうんぬんしないで、ただ漠然と悪くいうだけ。
殆どが、正蔵師匠の高座に接したこともないアホたれなんだろうな。
595重要無名文化財:2010/09/27(月) 16:45:53
本人がここを良く覗いてるそうだから、どこがセコなのか具体的に指摘してやった方がいい。
判らないんだってサ。
596重要無名文化財:2010/09/27(月) 19:43:31
むしろ正蔵が上手い、おもしろいトコあるなら具体的に教えてほしい

597重要無名文化財:2010/09/27(月) 20:03:10
では、とりあえず一つ。
深刻な噺の途中でニヤツクことがあり、不快。善意にとれば、直前にかんだりつ
まったりしたことで、自分自身に対する苦笑いをこらえられないものと推察する。

要は稽古不足ではある。が、根本は芸、いや金を稼ぐということへの姿勢の甘さ
があるのだろう。
598重要無名文化財:2010/09/27(月) 20:18:56
>殆どが、正蔵師匠の高座に接したこともないアホたれなんだろうな

どっちかと言うと、お目当ての師匠を聞きに寄席に行ったら正蔵にぶちあたって驚愕
てパターンだと思うけど

寄席で浮きまくってるもん
あの技量であの名前ってナイから。マジで
599重要無名文化財:2010/09/27(月) 20:43:01
>>598
名前っていうけど、おめえは彦六が正蔵だった時代に寄席通いして
いたんかい?あるいは先々代の芸をしってるんか?
利いた風なこというんじゃねえよ。

客席で浮きまくってるのがてめえだよ、とんちき野郎が。
600重要無名文化財:2010/09/27(月) 20:46:30
>>595
それ絶望的だな

うまいマズイという味は分かるけど自分でうまいもの作れない人は、うまいものに近づくべく技量を磨けばいいけど
何がうまいかマズイか分からないんじゃ、うまいものを作りようがない
601重要無名文化財:2010/09/27(月) 20:59:06
>>599
寄席で正蔵が出てきたときの「あー、・・・」て諦めたような雰囲気、
終わったときの力ない拍手、知ってるか?

寄席行ってないのバレバレ

602重要無名文化財:2010/09/27(月) 22:56:37
>>595
はっきり言ってやると、存在自体がセコだ。
603重要無名文化財:2010/09/27(月) 23:47:13
いつ行っても「鼓ヶ滝」しか聞いたことない。
既に出た噺とツクから少ないレパートリーからこのネタしか選べないんだと思う。

しかも噛み噛み。
あんだけ高座に掛けてんなら噛まずに話せよ!って思う。
604重要無名文化財:2010/09/28(火) 00:43:16
キウイとの二人会が実現して欲しい。




見たくないけどね。
605重要無名文化財:2010/09/28(火) 03:48:03
本当は円歌の子供なんだから「海老名家の人々」でも作って語っていればいいんだ
606重要無名文化財:2010/09/28(火) 08:54:48
>>599
見苦しいね、あんた。

ぐだぐだ毒づくヒマがあったら、正蔵サンの(芸の)どこが優れているのか
、具体的に一つでも二つでもあげてみたらどうです?
それに説得力があるなら、チンケな批判なんか、いっぺんにふっとぶよ。
607重要無名文化財:2010/09/28(火) 13:44:38
>>606
嫌味なじじいだな。
なんか暗がりから、脅しかけてる感じじゃねえか。
へたな隠居気取りはやめることだな。
608重要無名文化財:2010/09/28(火) 14:22:56
人気者はつらいね、お前らも脱税くらいしてみろや
609重要無名文化財:2010/09/28(火) 14:32:22
新作はヤラナイ方が良いね
枕の芸能ネタも控えないと飽きられる
610重要無名文化財:2010/09/28(火) 15:55:09
>>1
滑舌が悪いのと、話の間の取り方が雑。
611重要無名文化財:2010/09/28(火) 16:05:56
新作はヤラナイ方がよいってなにを偉そうにw
新作をやるかやらないかは当人の考え方次第、
おまえの趣味にあわせる義理はねえよ。

>枕の芸能ネタも控えないと飽きられる
飽き飽きするのはおまえの意見だ。同じネタを飽きさせないで
聞かせるのが芸さ。そんなこともわからんアホは口聞くんじゃないよ。
612重要無名文化財:2010/09/28(火) 17:16:48
落語家には向き不向きがあるんだなあ、と気の毒に思います
613重要無名文化財:2010/09/28(火) 19:09:07
ぶっちゃけミミよりは面白いと思った
614重要無名文化財:2010/09/28(火) 19:20:14
>>599=>>611
おかみさんですか?
615重要無名文化財:2010/09/28(火) 21:35:40
>>612
落語をきちんと味わい楽しむにも不向きがあるんだと、哀れに思います。
616重要無名文化財:2010/09/28(火) 21:53:24
>>603
鼓が滝多いね。
あと聞いたことあるのが、一文笛と、あとなんだったかもう一ネタぐらい。

しかしこのスレ厳しいね。
並の真打ぐらいの力はあると思うけどなぁ・・・。
林家の止め名「正蔵」では厳しいけど、「こぶ平」なら出来過ぎってのが俺の感想。
っていうか、今の林家一門の中では結構ましだと思うが・・・。
617重要無名文化財:2010/09/28(火) 23:00:08
>>607
>>606のどこが「脅し」だ?
図星を指されてよほど悔しかったのか。情けない野郎だ。
618重要無名文化財:2010/09/29(水) 00:39:20
最近の寄席に対する姿勢だけ考えれば元義兄よりよほどマシ
619重要無名文化財:2010/09/29(水) 08:09:01
他の噺家を落とさないと良さを挙げられないのかね
620重要無名文化財:2010/09/29(水) 08:41:31
>>619
そういう茶々しかいれられない。
子供の頃からそうだったなおまえは・・・くだらねえ大人になっちまったな。
621重要無名文化財:2010/09/29(水) 08:53:50
>>616
>鼓が滝多いね。
>あと聞いたことあるのが、一文笛と、
>あとなんだったかもう一ネタぐらい。

これはね、例えば寄席で5回聞いたうち3回が鼓が滝だったということなら、
データが足らない。たまたまそうだった。これが50回聞いたうち30回が鼓だったら
なにか言われても仕方がない。でもそうじゃないでしょう。

実際には、正蔵師匠はむしろ噺のバライエティは多いほうです。客観的にそうです。
622重要無名文化財:2010/09/29(水) 15:17:06
鼓ヶ滝
一文笛


あとひとつは、子は鎹 じゃね?
この3つをぐるぐる。
たまに新聞記事w
623重要無名文化財:2010/09/29(水) 15:32:16
よく寄席に出るようになってから結構聞いてるけど(50回近いと思う)
622に加えて三枝の新作と東西研鑚会で募集した新作と、
蜆売りと・・あと・・あれ? 自分は新聞記事が圧倒的に多いな
だからバラエティが多いとは感じない・・バライエティは知らないが

正蔵で聞いてみたいネタは・・
孝行糖とか道具屋とかたらちねとかかぼちゃ屋とか狸とか(持ちネタだよね?)
そういうの聞いてみたい キャラに合ってて面白そうだと思う 
母恋くらげも稽古してもらったそうだからそれも
624重要無名文化財:2010/09/29(水) 15:48:49
おまえは頭が弱いのか?

>>621はバライエティの話をしてるのに、すまして
「バライエティは知らないが」じゃ話にならんだろうが?
出直して来い、あほんだらが。
625重要無名文化財:2010/09/29(水) 16:31:57
タイトルは知らないけど、父親の官能小説を龍馬が行くと
間違えて学校に持ってく話と
天ぷら屋が泥棒を退治しようとして返り討ちにあう話を
やってるの観たな
626重要無名文化財:2010/09/29(水) 19:25:44
擁護に必死な人が約一人貼り付いてるね
特徴あるからすぐ分かるけど

>林家の止め名「正蔵」では厳しいけど
まさにそれで叩かれてるんでしょ
「こぶ平」のまま、並の真打ポジションで出てればここまで叩かれない
主任や中入り(前)で出る「正蔵」だから叩かれる


627重要無名文化財:2010/09/30(木) 02:13:26
ひとつだけ擁護するとすれば、寄席に出なくてもタレントして十分食えるのに金にならない寄席に出ている
こぶ平なりに努力しているんじゃないか?
628重要無名文化財:2010/09/30(木) 08:37:55
>>626
君は人間として自分を見つめなおしてみたらいいね。
629重要無名文化財:2010/09/30(木) 08:49:17
>>625
読書の時間 by三枝
阿弥陀が池(新聞記事)

と思われ
630重要無名文化財:2010/09/30(木) 11:08:07
いくらだってあるよ
悋気の独楽だとか皿屋敷だとか寄席で正蔵師匠が演じるのを聞いた
演目をあげたらきりがないよ。
それもひとつひとつ、丁寧に自分なりに大事に仕上げてるのが
わかる態の、気持ちのいい口演として耳に残ってる。
631重要無名文化財:2010/09/30(木) 11:14:16
寄席に出て頑張ってるのは認めないとな
弟が酷いだけに正蔵はマシだよ
632重要無名文化財:2010/09/30(木) 12:38:41
噺が大振りなとこがいいな
大振りでいて、同時に繊細な気が行き渡ってる。
だからまだまだ良くなる感じがするんだろうな。

つまらない奴は小ぶりに纏まっちゃうが、そういうとこがない。
演題も幅広く意欲的に挑戦しているのがわかるし、
古典と同時に新作も嫌わず取り上げている姿勢はむしろ頼もしいと言うべきだろう。
633重要無名文化財:2010/09/30(木) 14:53:49
>>632
おいおい、新作を「取り上げる」って何だよ。
自分で作る能力ないってことかよw
634重要無名文化財:2010/09/30(木) 16:01:36
>>633
シロートが余計な口出すと恥ずかしいだけだぜw
635重要無名文化財:2010/09/30(木) 18:35:16
なんでそんなに必死なのw
636重要無名文化財:2010/09/30(木) 18:49:31
期待しないで行ったせいもあってか、
すごく引き込まれたことがある...
頑張ってるのは確かだよね
弟に比べたらうんと落ち着いてるし
637重要無名文化財:2010/09/30(木) 20:01:39
弟と比べるなよ
638重要無名文化財:2010/09/30(木) 21:29:34
新作をやったほうがむしろいいだろ。というか自分でも作れ。

>>636
自分もそう感じたことはあるな。
意外にまじめにやってる。
639重要無名文化財:2010/09/30(木) 23:13:08
寄席ではいらない子
640重要無名文化財:2010/10/01(金) 03:35:28
いらなくはないけど、主任はとれない子
641重要無名文化財:2010/10/01(金) 08:59:22
というか、頑張るのが遅すぎたんだよ。
正蔵の名を継いだ今更(継ぐことになって以降)じゃ駄目よ。
精進した結果として、誰もが認める大看板を継がないとね。

それと、確かに頑張っていたとしても、
その頑張った結果が、二つ目に毛の生えた程度なわけで、
まだまだ「最近の正蔵は良くなってきたな」と言えるレベルではない。
642重要無名文化財:2010/10/01(金) 09:12:28
>>641
仕事社会のなかでのオマエの位置を考えてから人を批評することだなw
643重要無名文化財:2010/10/01(金) 09:23:32
>>638 何作か自作して、高座で掛けてもいるよ
644重要無名文化財:2010/10/01(金) 09:29:47
新作は自分でも作り、人のもやるって、こだわらずにやりたい物を
やればいいんでしょう。
噺家は基本的には演者であって、作者とは役割分担でなにも不思議はない
んだから、自分で作る能力をうんぬんされることはないよね。
645重要無名文化財:2010/10/01(金) 23:02:56
>>640
それがとるから迷惑なんだよ

頑張るのは当たり前のことで、それ自体で評価されるのは子供のときだけ
結果を出して初めて「よく頑張った」と評価されるのが大人の世界
646重要無名文化財:2010/10/02(土) 02:10:56
昼のトリがいっ平で夜がこぶ平ならぜひ見に行ってみたい
647重要無名文化財:2010/10/02(土) 06:35:14
>>645
出てくる順番なんて客が気にすることか?
ヘタクソを聞きたくないなら二つ目だろうが迷惑だろう。
648重要無名文化財:2010/10/02(土) 08:14:50
夜の主任って、皆帰宅時間を気にして客はむしろ減っているので、
ポジション微妙だなっておもっていたら、こぶちゃんが主任だからで、
さん喬のときには満席のまま、ほとんど席を立たなかった。
客もおのぼりばっかりと言う訳ではないんだなあ。
649重要無名文化財:2010/10/02(土) 10:46:23
>>647
与えられる時間がまるで違うことも知らないのか

寄席の順番は肉魚フルコースのフレンチのようなもの
順番は大切
前菜の小皿(二つ目・短時間)がセコなのと、
メインの大皿(主任・長時間)がセコなのとでは、ダメージが違う
650重要無名文化財:2010/10/02(土) 11:50:44
>前菜の小皿
アミューズと言ってくれ
651重要無名文化財:2010/10/02(土) 12:05:32
>>650
> アミューズと言ってくれ


バカなの?
>649は大皿と小皿を対比して話したいのに、
アミューズじゃ対比できないだろ?
そんな語学力で落語聞いても面白くないだろ?
652重要無名文化財:2010/10/02(土) 12:06:50
>>645
おまえもリストラされて、ようやく
それがしみじみ分ったんだよな。

>>648
そりゃそうだ。たった二回しか寄席に行ったことのない
お前のようなお上りばかりのはずがないだろう。
653重要無名文化財:2010/10/02(土) 12:10:22
>>650
アミューズは先附な

寄席でいったら前座クラス
654重要無名文化財:2010/10/02(土) 12:56:09
前菜にあたるのはオードブル、アントレな

>652は>648を叩くつもりが、結果として自分も正蔵を馬鹿にしてることに気づいてないっぽいな
「主任に魅力があるなら客は途中で帰ったりしない
途中で客が帰ってしまう正蔵には、その魅力がない
お上りでない客はよく知っている」ということになる
655重要無名文化財:2010/10/02(土) 13:11:23
アミューズは先附なw
アントレなw
656重要無名文化財:2010/10/02(土) 14:22:26
時間が長いからメインの大皿という発想が貧乏人。
入れ替え無しの寄席で朝から晩までいるタイプだな。
657重要無名文化財:2010/10/02(土) 14:33:25
>>647
ヘタクソなのは否定しないんだな
確かに下手だもんな

658重要無名文化財:2010/10/02(土) 18:07:17
ヘタクソ と 伸びしろがありそう は矛盾しないから。
お前は寄席なんか行かずに家で
往年の名人のテープでも聞いてりゃいいじゃん。
659重要無名文化財:2010/10/02(土) 20:02:03
>>618
鈴木恥じ目ちゃん乙

>>632
途中で「あ、間違えた・・・」
親父はそれも計算のうちで
演じてたが、こやつはマジだぞw
660重要無名文化財:2010/10/02(土) 21:19:56
伸びしろw

今現在の正蔵の力量が主任にふさわしくないって認めたね

661重要無名文化財:2010/10/02(土) 21:39:15
正蔵師匠が主任にふさわしくないというなら、主任に「ふさわしい」基準はどこにあるんですか?
そして、その基準に達してる現役の噺家がだれだれであるか、具体的に名前を列挙できなければ、
そういう人が何人くらいいると>>660君は考えているのか、ぜひ聞かせてください。
662重要無名文化財:2010/10/02(土) 21:50:16
名前なんてのは下手なら下手で
〇代目は実力はイマイチだったねで済む話なのに
なんでその名前にふさわしくないみたいにみんな考えちゃうんだろうね
663重要無名文化財:2010/10/02(土) 22:29:59
どうせなら「しょうそう」にして、時期がきたら点を入れますとかやればよかったのに
「しょうそう」で仮手付を打っておけば「正蔵」を誰かに取られる心配はない
664重要無名文化財:2010/10/03(日) 01:06:43
>>661
そういうことは、正蔵をヘタクソと言っている>>647>>658に聞いたらどうだろうか

>>662
「イマイチ」で済まされない、「ふさわしくない」レベルだから
665重要無名文化財:2010/10/03(日) 01:35:33
擁護派の人て、正蔵下手くそで名前にふさわしくないって自分でも分かっているのに
それを他の人に公に批判されると逆切れするね



666重要無名文化財:2010/10/03(日) 01:38:51
667重要無名文化財:2010/10/03(日) 05:33:23
>>664
ぜんぜんスジが違う。
そういうことが分らないアタマの構造なんだ。

知的レベルが低く、公共の場所で発言するのに「ふさわしくない」と思われる(笑)
668重要無名文化財:2010/10/03(日) 06:00:53
>>663
つまらんシャレは聞き飽きてるよ、おとついおいで。
6691あ:2010/10/03(日) 08:38:28
正蔵を褒める時は必ず「弟よりうまい」とか「こぶ時代より良くなった」とか、比較するレベルが低すぎ。
他のまともな真打と比べてみれば、芸は一段と低いことが良く分かる。
シロウトじゃないんだから、噺をただおぼえて聞かせりゃいいってもんじゃないんだよ。
正蔵の噺きいて感心するヤツの顔が見てみたいね。
670重要無名文化財:2010/10/03(日) 10:57:35
出世には実力だけじゃなく家柄や採用区分もモノをいうのは
役所でも企業でも同じこと。
斯界では「誰の弟子か」って重要だろう?
ホントに実力主義なら「襲名」なんて発想自体が起きない。本名でやれば済む。
671重要無名文化財:2010/10/03(日) 12:11:03
672重要無名文化財:2010/10/03(日) 12:29:57
私が思うに、彼は実はフラもあるし、いじめられキャラでなく
毒舌キャラの部分も多く持っている。軽さだってある。
ところが、そういうところをなんかあまり出さないというか、
否定してるかのように思えるんだよなあ。私は↑こういうのを
前面に出すくらいの事をやってほしいんだけど。
あとTVの司会者との1対1のトーク番組とかで、すぐ下を見て話すのは
やめたほうがいいと思うって、こんなところで書いていてもしょうがないねw
673重要無名文化財:2010/10/03(日) 12:57:45
>>672
親御さんがそういう面を表に出すのを嫌がっていらっしゃるのでは。
その反動が娘たちに悪しき形で現れてしまっている。
674重要無名文化財:2010/10/03(日) 15:19:52
お前ら、
>>5
>>10 
あたりで結論でてる話をいつまでやってんだw
675重要無名文化財:2010/10/03(日) 16:01:13
>あとTVの司会者との1対1のトーク番組とかで、すぐ下を見て話すのは
>やめたほうがいいと思うって、

なるほどね。でもこういうのはさ、高座から降りてるときの振る舞いで、シャイな面がでるんじゃないでしょうか。
けっこうありますね、高座以外では照れるというか、たとえば小三治なんかもそういうとこあるでしょ。
676重要無名文化財:2010/10/03(日) 20:09:59
>>669
最後の1行除いて100%同意

「○○よりマシ」とか引き合いに出される噺家が迷惑だよ

どうせなら落語界のキムジョンウンくらい言ったらどうだ
顔やだらしない体型、実力もないのに世襲するとこがそっくりだ
677重要無名文化財:2010/10/03(日) 21:00:46
>>674
結論「つまらない」でok
678重要無名文化財:2010/10/03(日) 21:01:08
のびしろって、確かに落語家は現役が長いから、
40後半にも伸びしろを期待できない訳じゃあないけど、
40過ぎてからうまくなったやつなんていないだろ。

30代で伸びて40代でうまいと言われて、
50代になって味が出て来る、60になって枯れた良さが加わって名人とちらほらささやかれ、
ていうなら解るけど、
こぶちゃんはもう49か?これから伸びれんのか?
落ち着くだけじゃあねえの?

まあ若い頃からTVでててある種の花が有るのはわかるけど、
どうなんだろ?
679重要無名文化財:2010/10/03(日) 21:03:21
なんていったらいいんだろ、このまま年を重ねても、
行けてせいぜい鳳楽さんのレベルなんじゃないかとおもってしまう。
鳳楽さんがうまいとかへたとかいうんじゃなくて、
なんか、いまひとつでしょ。
小さんよりましだけどね。こぶちゃんで笑った事も有るし。
680重要無名文化財:2010/10/03(日) 21:14:51
>30代で伸びて40代でうまいと言われて、
>50代になって味が出て来る、60になって枯れた良さが加わって名人とちらほらささやかれ、

↑こんなやつは
「40過ぎてからうまくなったやつ」以上にいないだろ
681重要無名文化財:2010/10/03(日) 23:10:41
うむ。
つまらない>>1
682重要無名文化財:2010/10/04(月) 13:12:48
技巧として語りがうまくなるとの、味が出るのは意味が違うでしょ。
それくらい解るでしょ。
こぶ平は技巧がまだ稚拙だ。伸びしろも期待できない。
683重要無名文化財:2010/10/04(月) 13:14:03
鳳楽の方が話はうまいね。
笑わせたり感動させるのはこぶよりもっと下手だけど。
684重要無名文化財:2010/10/04(月) 16:25:26
歌舞チャの対談番組「正蔵の聞いたか聞いたぞ」のホストぶりがひどかったな。
正藏の話はいらないから、もっとゲストの歌舞伎役者の話を聞けとなんど思ったことか。
あと、「なぜ、そこをもっとつっこまない。ゲストも聞いてほしいから、話をふってるのに」と思うこともしばしば。
歌舞伎通かどうかはしらないが、トーク番組のホストができる器じゃないことはたしかだ。

落語家としての評価はしらない。
685重要無名文化財:2010/10/06(水) 22:38:37
小太りがこちらをじっと見ていたらしいぞ、こぶちゃん
686重要無名文化財:2010/10/06(水) 23:22:46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1286284710/
273 :名無し募集中。。。 :2010/10/06(水) 23:09:40.70 0
林家こぶ平ってどのくらい上手いの?
ドラゴンボールで例えてくれ

274 :名無し募集中。。。 :2010/10/06(水) 23:10:51.12 0
>>273
大相撲でたとえれば前頭5枚目くらいの実力派だよ
人気は十分だし

276 :名無し募集中。。。 :2010/10/06(水) 23:15:09.83 0
こぶ平の落語は悪くないよ
生で聴いた新作はまあまあ笑った
プロレスに例えるとラッシャー木村くらいかなあ

277 :名無し募集中。。。 :2010/10/06(水) 23:16:21.63 0
聖闘士なら十分白銀聖闘士として恥ずかしくないレベル

279 :名無し募集中。。。 :2010/10/06(水) 23:20:05.22 0
こぶ平の落語はまずまずだな
観光地で例えると向島百花園くらい
687重要無名文化財:2010/10/07(木) 00:03:08
そりゃ、ウーロンがぴったしだろ。
688重要無名文化財:2010/10/07(木) 16:19:28
う〜ん、侮れんな。
すると歌手でいうと大江祐くらいかなあ。
689重要無名文化財:2010/10/07(木) 16:25:25
家電製品でいうと洗浄機能はついていない食器乾燥器のレベル
690重要無名文化財:2010/10/07(木) 17:36:49
散歩でいえば、暗い夜道を1.2キロかな?
691重要無名文化財:2010/10/07(木) 21:53:30
マジレスすると二つ目以下
前座でなんとか…

「今度の前座、ほらあの小太りの。ありゃあ見込みねえな」
で終了
692重要無名文化財:2010/10/08(金) 06:11:52
「以下」の意味が分かってないバカ発見。
693重要無名文化財:2010/10/08(金) 08:11:10
>>686
「どれくらい上手いの?」なんて質問から間違ってるな
「どれくらい下手なの?」なら分かる

694重要無名文化財:2010/10/08(金) 08:32:18
>>693
おまえはいってえどれくらいバカなんだ?
695重要無名文化財:2010/10/08(金) 09:10:50
ちんこでいうと、勃起不全レベルかな?
696重要無名文化財:2010/10/08(金) 09:24:51
じゃ、ま○こでいうとどうなの?
697重要無名文化財:2010/10/08(金) 13:52:14
太平洋
698重要無名文化財:2010/10/08(金) 19:25:25
電車で言ったら深夜の普通列車大垣行きかな。
そのこころは、
結構有名なんだけど、眠気を誘う。
699重要無名文化財:2010/10/08(金) 22:07:31
世襲でいったらキムジョンウン。国が滅びるレベル
700重要無名文化財:2010/10/08(金) 22:21:18
テレビに出てるとチャンネル変えるレベル
701重要無名文化財:2010/10/08(金) 22:23:21
「林家でいうと正蔵レベル」はネタとして定着していいな
702重要無名文化財:2010/10/09(土) 01:41:11
>>696
マンチキン
703重要無名文化財:2010/10/09(土) 01:42:04
AV女優ならうんこ食わされるレベル
704重要無名文化財:2010/10/09(土) 01:46:47
こぶもいっ平も落語なんてやりたくないんだろ?
705重要無名文化財:2010/10/09(土) 22:30:18
やりたいだろ
あんな実力で落語会ひらいてボロ儲け
寄席では誰よりもヘタクソなのに優遇されて
こんなボロい商売ないって思ってるよ
706重要無名文化財:2010/10/09(土) 22:37:09
醜い嫉妬もここまでくると一つの芸だな
707重要無名文化財:2010/10/09(土) 22:49:13

即レス怖ええ
毎日何時間張り付いてるんだよ?
708重要無名文化財:2010/10/09(土) 23:19:33
アタシが若くてきれいだから嫉妬してるんでしょ
という超ゆとり新入社員みたい>706
709重要無名文化財:2010/10/10(日) 06:31:45
710重要無名文化財:2010/10/10(日) 12:33:48
あまりにも酷すぎる
恥さらし
711重要無名文化財:2010/10/10(日) 13:53:08
きちんとした芸なら、笑いがいちばんで自分が演じるだろ。
712重要無名文化財:2010/10/10(日) 14:40:53
笑いがいちばんのMCは、マジで降りてほしい
あんなのに仕切られたら出てくる芸人・噺家が気の毒だ
今日の口のきき方だって、さん喬師匠にあまりにも失礼
芸の上でもキャリアの上でもはるかに上の先輩に対して、あの態度はどうなの?
不快なだけだっつーの

NHKに強く再考を望む
713重要無名文化財:2010/10/10(日) 16:23:18
>>712
テレビもラジオも、何で懲りずにあの兄弟使うかねえ。
口跡は悪いは、頭も悪いは、親の名前だけで使う側の見識がなさすぎる。
714重要無名文化財:2010/10/10(日) 18:26:26
>>713
まあ一般には「今の上層部が若い頃に先代三平に世話になったから」
というのが定説だけど…
単なる創◯パワーかも
715重要無名文化財:2010/10/11(月) 07:19:39
>>712
お前は誰が適任だと思う?
俺はむしろあの番組には落語家を呼ばなくてもいいと思う。
716重要無名文化財:2010/10/11(月) 09:07:21
笑いがいちばんは以前の司会なしが良かったなぁ。
717重要無名文化財:2010/10/11(月) 09:24:57
今の女子アナが一人で司会したら無問題

NHKだから草加は関係ないと思うよ
718重要無名文化財:2010/10/12(火) 13:56:02
司会の正蔵を見るため毎週チャンネルを合わせてる人、
おれのまわりには沢山いるよ。うちもそうだけど。
719重要無名文化財:2010/10/12(火) 16:01:35
まぁ税金の心配をするくらいの実入りが
あればこういう嫉妬も起きないんだろな
720重要無名文化財:2010/10/12(火) 16:29:24
>>717
NHKにどんだけ層化が入り込んでるか知らないからそういえる
721重要無名文化財:2010/10/12(火) 16:37:27
>>720
どうして層化のおまえがそういう発言を?
層化アドレスがみえてるぜ(笑)
722重要無名文化財:2010/10/12(火) 16:59:44
>>721
おまえ面白い奴だな
723重要無名文化財:2010/10/12(火) 20:32:12
落語とは関係ないが、BSのある番組で、
スタジオ内の小道具にさりげなく三色の箱がおかれていなのには驚いたわ

知らないうちに侵食が進んでいるんだな
724重要無名文化財:2010/10/12(火) 23:14:02
>>718
>おれのまわり
って半径10メートル?


725重要無名文化財:2010/10/12(火) 23:29:21
>>719
「俺は悪くない。俺が叩かれるのは俺に嫉妬してるからだ」
押尾や沢尻と同じ、自己愛が強すぎて現実が見えてない人の発想
726重要無名文化財:2010/10/13(水) 10:01:25
正蔵は実力が伴わないからなぁ
727重要無名文化財:2010/10/13(水) 11:50:19
>>726
おまえも仕事ないしなぁ
728重要無名文化財:2010/10/13(水) 12:05:02
しかし海老名家で正蔵を独占する路線が敷かれているのがねえ。
これからずっとヘボ正蔵しかでないのか?
729重要無名文化財:2010/10/13(水) 12:13:29
>>728
あのね、言うことがないのに
無理に書かなくてもいいのよね、ぼく。
730重要無名文化財:2010/10/13(水) 22:36:27
>>728
そもそもそれがおかしいよね
名跡に対する公の意識がない


731重要無名文化財:2010/10/14(木) 03:40:38
>>727>>729
本人乙?
732重要無名文化財:2010/10/14(木) 03:56:50
かなり以前、こぶ平時代に教育tvで
手話の番組のメインに。
円菊か福団治一門と提言あったが、
こぶに。今の公明代表の山口さん
来てたから、そのルートだろ。

733重要無名文化財:2010/10/14(木) 04:42:56
正蔵擁護って●チガイしかいないよな
下手な芸を棚に上げて発●してないで、芸を磨けよ(笑)

1日も早く正蔵を返上して、こぶ平に戻せよ
734重要無名文化財:2010/10/14(木) 08:15:22
こぶ平時代に教育TVと言ったら、安全パトロールだな
735重要無名文化財:2010/10/14(木) 08:42:45
こぶは素直に声優の道を歩めば良かったんじゃないの
736重要無名文化財:2010/10/14(木) 11:37:06
>>730
おいおい、噺家の名跡が公のものだって?
冗談いうねえ、噺の世界に公なんてものはねえよ。
こんなとこで役人風吹かしてなんのつもりだ、てめえは。
737重要無名文化財:2010/10/14(木) 12:11:34
>>736
いつから正蔵の名前が私物化されたんだい?
芸の伴わない豚が真打ちなんてのもチャンチャラ可笑しいねぇ
2代続いて馬鹿しか出ないなら最悪、止名でいいんじゃないかい
738重要無名文化財:2010/10/14(木) 12:31:25

こぶが息子を噺家に仕立てて、「正蔵」を継がせる企みが進行中、に10000祝儀袋。
739重要無名文化財:2010/10/14(木) 15:58:28
擁護する人はまともに話もできないし
頭おかしいと思ってたら宗教かいw
そうかどうりで。
740重要無名文化財:2010/10/14(木) 16:07:00
本当に悔しいんだね
741重要無名文化財:2010/10/14(木) 21:15:08
>>739
宗教で納得したような気になったんだけど
三平スレには頭の変なヤツが湧かないのは何故?
742重要無名文化財:2010/10/14(木) 21:56:44
>>741
三平は噺家としてまだ出来上がっていないから当然。

正蔵師匠は、すでに一種の風格もでてきたし借り物でない自分の噺を
聞かせるとこまできたので、恵まれたキャリアを妬む大衆心理から
やたらに貶そうとする変な奴がどうしても湧いてくる。

ただ、そういうやつらは、本当に噺を評価したりする素養のない連中ばかりだな、
見ていると。
743重要無名文化財:2010/10/15(金) 03:08:15
念のため
740=頭おかしい宗教
744重要無名文化財:2010/10/15(金) 03:45:18
芸を批判されても「嫉妬」
脱税を批判されても「嫉妬」

批判を冷静に受け止めることができず
問題を批判する側に持って行こうとする某宗教
745重要無名文化財:2010/10/15(金) 06:21:37
三平家は創価だろ?
746重要無名文化財:2010/10/15(金) 07:43:12
こぶ平の芸は最悪だろ
『嫉妬』ではなく悪質な名跡の私物化に対して『批判』だよ
芸の伴わない【こぶ平】が【正蔵】を名乗ることへの批判でしかない
【正蔵】を返上して【三平】なら誰も批判はしない
747重要無名文化財:2010/10/15(金) 07:48:49
なんだやっぱり嫉妬じゃないかw
748重要無名文化財:2010/10/15(金) 08:12:09
馬鹿は嫉妬と批判の違いをわからないのか?
バカチョンカルトだから日本語が理解できないのかもね(笑)
そう考えると正蔵の落語の下手さも納得できる
749重要無名文化財:2010/10/15(金) 08:32:10

日本語力:ひじょうに劣る
論理性:ほとんど欠如
性格の悪さ:円生に匹敵
750重要無名文化財:2010/10/15(金) 09:02:17
くやしいのう くやしいのう
金がほしいのう 金がほしいのう 
751重要無名文化財:2010/10/15(金) 14:25:14
脱税した金を朝鮮カルトに貢いでるんだから最低だよな
752重要無名文化財:2010/10/15(金) 18:56:06
こぶ平はShitというより、Fuck。
753重要無名文化財:2010/10/15(金) 21:49:54
一ヶ月以上前だけど、落語x情熱大陸で久々に聴いた。
大阪は志の輔・昇太なのに東京はこぶ平か・・・まあ、プレじゃなく
一般発売で席が良ければ、という事で。こぶ平は”子別れ”だったが、
一番ウケてたのはマクラで海老蔵の披露宴に呼ばれたら周囲が伝統芸能
重鎮メンバーだった件。噺そのものは後半グダグダ。志の輔と差があり過ぎて
哀れだった。まあ比べるのが酷かもしれないが。
754重要無名文化財:2010/10/15(金) 23:15:31
こぶ平が成長しない理由がよくわかった

周囲が甘やかす
   ↓
自分の実力を勘違い
   ↓
批判される
   ↓
周囲も本人も聞く耳持たず
力不足・否を認めず改めない
   ↓
成長しない
   ↓
批判される
   ↓
無限ループ
755重要無名文化財:2010/10/15(金) 23:18:42
ある意味かわいそうなんだけど、
そのループを超えないと本当の意味で真打ちの芸にはならないでしょ。
756重要無名文化財:2010/10/16(土) 00:28:41
前座から進歩がない正蔵ってwww
小咄すらできない正蔵…
757重要無名文化財:2010/10/16(土) 00:36:56
少し前から小燕枝に接近してるよな
758重要無名文化財:2010/10/16(土) 09:16:16
馬桜から離れるのが遅すぎた。
759重要無名文化財:2010/10/16(土) 10:05:29
そうか、いい師がいないんだな。
爆笑王のおぼっちゃんなんで、まともな師匠がいなかったのか。

でもそれ以前に、きらりと光る才能、みたいなものを
感じた事がないんだよね。
若い時からTVで過ぎたのが裏目って、TV枠のなかにきれいに治まる語りや動きしか、
出来なくなっているのだろうか?
760重要無名文化財:2010/10/16(土) 12:09:32
ハッチポッチステーション好きだったんだけど…
761重要無名文化財:2010/10/16(土) 12:12:10
なにが

「きらりと光る才能、みたいなものを」

だよ。利いた風なこというんじゃねえや、こっちが恥ずかしくなるよ。
ちゃんと自分の見識で物をみ、判断することが「出来なくなっているのだろうか?」
>>759くんは。
762重要無名文化財:2010/10/16(土) 13:44:09
ねえ、なんで犯罪者がNHKに出てるの?
763重要無名文化財:2010/10/16(土) 13:48:00
それよりさあ、
おまえのような莫迦門がなんでカキコしてるの?
764重要無名文化財:2010/10/16(土) 14:25:38
山のアナを演れ、こぶ平。
765重要無名文化財:2010/10/16(土) 14:53:40
声と言うより声帯が悪いのか。
いつもリキんでしゃべらないと何言ってるんだかわからないから、落語に情感なんてもの出ないよね。
聞いてる方も落語に素直に入って行けない。
落語と異質なものにしか聞けないというのはホントのところ。
766重要無名文化財:2010/10/16(土) 15:22:52
声以前の問題だよ
ブラック師匠だって落語をやってるんだからね
767重要無名文化財:2010/10/16(土) 15:47:42
落語やめたほうが本人も客も幸せ
768重要無名文化財:2010/10/16(土) 16:25:08
>>766
なんでここでブラックが???
なんのたとえ???
769重要無名文化財:2010/10/16(土) 16:28:03
ブラックは愛すべき破滅型。
しっかし面白いやっちゃなぁ
770重要無名文化財:2010/10/16(土) 16:33:16
海老名家は落語界の毒素
771重要無名文化財:2010/10/16(土) 18:01:48
それにつけても、正蔵がこぶ平のままなら、ここまで批判されないだろうし
わたし個人としても、さほど不快でもあるまい。下手くそはいくらでもいるし。

結局のところ、本人が先代の名(芸)を貶めている点と、本人の母親がいま
だに先代を侮辱しているという2点が重なっているから、救いがたいのだ。
772重要無名文化財:2010/10/16(土) 18:40:41
>>771
おまえ頭悪いんだねえ、同じ事何回書いたら気がすむの?
773重要無名文化財:2010/10/16(土) 20:23:23
>>763とか>>772みたいなのが
こぶ平を更にダメにするんだろうね

別にもう成長を期待してないから、どうでもいいけど

>>771
先代のことはさておいて、林家の止め名「正蔵」じゃなかったら
ここまで叩かれないだろうというのは同意
逆に言うと「正蔵」である以上、こぶの技量じゃ糞味噌に言われて叩かれて当然

7741あ:2010/10/16(土) 20:31:24
60になっても「こぶ」って呼ばれるんだろうな、こいつ。
775重要無名文化財:2010/10/16(土) 20:42:12
林家正蔵は、柳家小さんより上の名前なんだろ。
先代が亡くなっていたのがせめてもの救いか。
776重要無名文化財:2010/10/16(土) 21:06:52
バカチョンカルト芸人が正蔵を名乗っちゃったのが間違いの始まり
三平でやめておけばよかったんだよ
せめて争奪戦でもやってくれたらよかったのに
777重要無名文化財:2010/10/16(土) 21:34:40
>>775
小さんも死ぬ前に名前の処遇をはっきりしておくべきだった
てーか三語楼にしてもらった時点で「おまえはココまでだよ」と言われてるようなもんなのに
なんで小さんを受けるかね

スレチすまん
778重要無名文化財:2010/10/16(土) 22:16:43
>>775
林家正蔵が、柳家小さんより上の名前ってお前が思ったのか。
頼むからおバカはだまってろって。
779重要無名文化財:2010/10/16(土) 22:29:31
こぶ蔵は司会者だろ。落語なんかやらせちゃダメだよ
780重要無名文化財:2010/10/16(土) 22:36:01
こぶ平は漫才師だよ
ヒロミとセットで一人前
781重要無名文化財:2010/10/16(土) 23:28:08
>>778
彦六が馬楽の時、弟弟子が小さん継ぐと、小さんが馬楽の下になるってんで、
同等以上の名跡探して、正蔵になったんだろ。CDなどのライナーノーツとか、
いろんなところに書かれているけど。
782重要無名文化財:2010/10/17(日) 07:33:48
それなら上じゃないじゃないか、低能くん。
783重要無名文化財:2010/10/17(日) 07:48:12
同等以上なら、上かもしれないじゃないか。バカかお前。
784重要無名文化財:2010/10/17(日) 12:31:24
結局のところ、こぶ平はあと100年噺家やっても岡本義の域には追いつかない
というだけの話だろ。
七代目の芸なんてもう、誰も知らないんだから。
彦六は凄かった、で済む話。
785重要無名文化財:2010/10/17(日) 13:24:45
名跡を相続した落語家には下手くそしかいない
21世紀は落語衰退の時代と評価されるわけだ
浪曲や講壇のようにならなければいいんだけど時間の問題だな
786重要無名文化財:2010/10/17(日) 18:57:27
文楽、小さん、馬生、柳朝。どなたも名人の域にはかなり遠いが、正蔵の
ように叩かれることはありません。なんでだろう。直門だからかな?
787重要無名文化財:2010/10/17(日) 21:05:40
知名度が低いから叩くやつも少ないだけでしょう。
だからその4人のうちでは、文楽が比較的叩かれることが多い。
かってはテレビ出演が多く比較的よく顔が通っているから。

で、5人のうちで圧倒的に知名度の高い正蔵がもっとも叩かれるというだけのこと。
噺の技量がどうという問題じゃなく、大衆心理の赴くところさ。

>>783みたいのが、無限に湧いてくる。ウジ虫みたいにね。

>>同等以上なら、上かもしれないじゃないか(爆笑)

788重要無名文化財:2010/10/18(月) 04:31:36
>>786
十分に叩かれてるよ
10代目、5代目のように今の名跡はなかったことにされている
小さんに至っては先代から叩かれている
小さんは長屋話しかできない、彦六より下手、真打ち乱発で落語協会を分裂させた
など悪名の方が多い

こぶ平は三平を襲名すればよかったのに調子に乗って正蔵を相続したのが間違い
芸、人徳、実力など全てに劣る人間が当たり前のように相続しちゃったんだよね

爆笑王の三平は自分の実力を把握してたから相続してたのに
三平より劣る与太郎・こぶ平が正蔵を相続しちゃったんだよね
789重要無名文化財:2010/10/18(月) 06:17:02
>>787
日本語が分からないバカは落語なんか聴くな。
「同等以上」を「上じゃない」と否定するのは間違い。
「必ずしも上とは限らないじゃないか」が正しい。
愚鈍の極み。

>>788
襲名と相続の書き分けが混乱してるね。やり直し。
790重要無名文化財:2010/10/18(月) 10:42:06
正蔵がセコだということはどちらも認めるところ。
791重要無名文化財:2010/10/18(月) 11:32:13
>>789
おや、蛆虫がなんか虚勢を張っちゃってどうしたの?
2人にイチャモン付けちゃって、学校で叱られた腹いせか何か?
じぶんが正蔵は小さんより上の名前って断言したことから始まったのも忘れてるし・・・
792重要無名文化財:2010/10/18(月) 12:41:47
>>788
さういふ言ひ方をしたら叩かれなかった人はゐないよ。
円生でさへ、名人と言はれたのはごく晩年で、ずゐぶん叩かれ続けた。
いやいや、円生といはず、大円朝でさへも、だ。
793重要無名文化財:2010/10/18(月) 12:45:03
けど、いいよね。西田ひかるだろ?それは羨ましい。
794重要無名文化財:2010/10/18(月) 17:23:34
批判も有名税ということなんだね。
正蔵さんも、それを糧にして精進してくれたら文句はないが。
7951あ:2010/10/18(月) 18:10:27
しかし芸はセコイね。
796重要無名文化財:2010/10/18(月) 18:23:03
初代三笑亭可楽が頂点で、その下に弟子だった、初代朝寝房夢羅久、初代林屋正蔵、
初代三遊亭圓生、初代船遊亭扇橋などこのあたりが同格。

この初代船遊亭扇橋の弟子から初代麗々亭柳橋、その弟子の春風亭柳枝、
その弟子の初代春風亭小さん、のちの小さんは柳家を名乗る。
ま、要するに林家正蔵の方が上ですよ。
こうして書いてみたのを読み直すと、こぶ平が正蔵でいいのか?w
797重要無名文化財:2010/10/18(月) 20:44:23
だからねえ、角力の番付ぢやないんだから、
きつちりどの名前がうへといふ、狭苦しいことはないんだよ。

あれを正蔵にしやうと、回りも盛りたててさうなつた。
本人も頑張つて精進を重ねてゐる。

「こぶ平」が正蔵で悪いなら、嫌な方には寄席に来てもらはないで結構だよ。
798重要無名文化財:2010/10/18(月) 20:58:27
何だよw
こぶが叩かれるのは「嫉妬」のせいと言ってたのが
今度は「有名税」? アホか。下手くそだからに決まってるだろ

大名跡を継いだ人の中でも比較にならないほど下手

>>786が挙げた4人は名前にふさわしくないという点で叩かれてるが
こぶは名前にふさわしくない以前に
真打ちにふさわしくない、二つ目にも負ける技量と
そうか・脱税した犯罪者という点で叩かれている

正蔵=つまらん、下手糞という結論はとっくに出てる
そうか信者の無理な擁護は反感買うだけよ
799重要無名文化財:2010/10/18(月) 21:08:17

なあにこれ、文字通り「必死」という感じだね(笑)
個人的な怨恨でもあるのかな?
800重要無名文化財:2010/10/18(月) 21:12:24
>>797
寄席に来なくていいって、お前、いつから席亭になったの?

本当に席亭ならどこの席亭か教えてくれ
そうか認定して世間に知らしめるから
801重要無名文化財:2010/10/18(月) 21:20:47
マジで張り付いている奴いるな
キモいわー怖いわー

>>1
こぶ平はつまらん
以上終了
802重要無名文化財:2010/10/18(月) 22:02:23
>>800>>801
ギャーギャー五月蠅いこと(笑)
同一人物だろうけど、句読点も打てない奴が人の芸を云々できるんかいね?
803重要無名文化財:2010/10/18(月) 22:10:51
なるほど。
アンチレスの大半は、句読点無し小僧の自演が殆どだったってわけか。
しかし落ち着きのない小僧だな。
804重要無名文化財:2010/10/18(月) 22:22:53
本人も擁護派も創価学会である事を否定しないね
805重要無名文化財:2010/10/19(火) 06:02:37
だからどうした。
彦六も共産党シンパ。芸とは関係ない。
806重要無名文化財:2010/10/19(火) 09:04:17
おいらは無宗教だけれど、特定の宗教やその信者を誹謗するのは良くないね。
まず、人間として非常に低劣な態度だし、日本国憲法にも反する。

正蔵師匠が学会員かどうかは、おいらは知らないけど、そうだとしても
だからどうなんだ?
学会員ってどれくらいいるか、句読点無し小僧君、知ってる?
芸の世界、言論界、企業社会で君が創価学会員との接触を一切拒絶したら
何にもできないぜ、わかるかな、小僧君?
807重要無名文化財:2010/10/19(火) 09:23:31
>>806
そうかそうか。
808重要無名文化財:2010/10/19(火) 09:47:10
バカチョンカルトのキチガイが粘着してるねぇ
彦六師匠の共産党贔屓は弱い者の見方を気取ってたんだよ
時代背景を考えても気持がわかるだろ

こぶ平のカルト崇拝とは意味が違うんだよ
809重要無名文化財:2010/10/19(火) 09:50:02
>>806
朝鮮カルト信者乙
憲法違反のカルト崇拝は犯罪者ってことだ
カルトに守られ名跡を私物化するキチガイ一家のバカ息子を師匠とは
810重要無名文化財:2010/10/19(火) 11:39:18
しかしこぶは誰がみてもセコであるという事実。
811重要無名文化財:2010/10/19(火) 13:25:53
かうして見ると、句読点もさりながら、アンチの小僧(と言ふんですか笑)は、
論理もでたらめ、文章作成能力も小学生なみだな。

まあ、孤軍奮闘、頑張ってゐるのには感心するしかないが。
812重要無名文化財:2010/10/19(火) 16:02:39
こぶ平乙としか言えない(笑)
2chに粘着してるなら正蔵を返上しろよ
813重要無名文化財:2010/10/19(火) 19:46:03
なんだアンチはぐうの音も出なくなってんじゃないか。
しっかり!>>812!頑張れ!>>810
・・・・・って一人か(笑)
814重要無名文化財:2010/10/19(火) 20:09:49
どう見ても孤軍奮闘なのはこぶ平擁護派だと思うが…

創価が必死になればなるほど信者以外はドン引き

文章特徴ありすぎで笑うww句w読w点w
2ちゃん慣れしてないんだね

毎日必死に擁護してもこぶ平が下手・くそつまらんという事実は変わらないよ
815重要無名文化財:2010/10/19(火) 20:27:17
どうでもいいが、こぶ蔵の批判をくだらない差別話で逸らさないでくれよw
草加であろうと共産であろうと、芸が達者なら文句ない。
問題は、こぶ蔵に“それなり”の芸がないということ。
せめて“それなり”くらいは身につけてから大名跡を継げば良かったって話。
816重要無名文化財:2010/10/20(水) 06:32:25
それなりの芸はタレントとしてはあるだろうよ。
8171あ:2010/10/20(水) 07:34:12
落語家は噺を暗記していればいいと言うものではない。
こぶはまだそのレベルだ。
その他大勢のうちの一人ならいいが、コイツの独演会なんてカネを出して聞くようなモンじゃない。
818重要無名文化財:2010/10/20(水) 07:38:54
どちらでもいいが>>808は「見方」でなく「味方」だろ?
小朝もそろそろ落語に専念して精進してもらいたいな
素質はあるのだから。スレチですまんね
819重要無名文化財:2010/10/20(水) 08:55:09
>>817
独演会、どこでやったの聞いたんですか?
820重要無名文化財:2010/10/20(水) 09:22:55
なんで芸能界はこぶ平や三平のような低能バカをチヤホヤするんだ?
821重要無名文化財:2010/10/20(水) 09:49:55
それより、なんで一般社会ではお前のような低能バカでも生きてゆけるの?
822重要無名文化財:2010/10/20(水) 10:37:30
そういじけるな、三平一門w
823重要無名文化財:2010/10/20(水) 14:19:47
こぶ平が正蔵として生きていけることが不思議だ
落語の未来は暗い
824重要無名文化財:2010/10/20(水) 14:48:16
でも、先代の三平と芸風は違うよな。
親父より下手だと、いうことはいえる。
とくに芸があるような人でもないけど、親の七光りと、いうか偉大な親のせがれと、いうだけで
テレビ局もラジオ局も彼を起用してると、しか思えない。
 
825重要無名文化財:2010/10/20(水) 14:56:11
小咄しかできない正蔵が何かを間違えて古典をやってるんだから仕方ない
826重要無名文化財:2010/10/20(水) 15:18:56
三平一門はバカの集まり
談志も故三平をバカにしていた
827重要無名文化財:2010/10/20(水) 15:47:16
あなたが人間として息を吸っていけてることの方が摩訶不思議。
あなたの人生これから先も暗いですね。
828重要無名文化財:2010/10/20(水) 15:53:34
そうですね
こぶ平が息をして毎日を平平凡凡と生きていけるのは不思議です
829重要無名文化財:2010/10/20(水) 16:14:38
違ふ違ふ、不思議なのはおまへだよ。
正蔵師匠は毎日仕事をし、噺を磨き、精進を重ねてゐる。
お前は、失業して暇だからと言ってひねもす人の悪口で憂さ晴らしの毎日。
少しは恥を知りなさい。
830重要無名文化財:2010/10/20(水) 18:08:28
バカこぶ平がこの2ちゃんに書き込んでるみたいだねw
831重要無名文化財:2010/10/20(水) 18:42:00
もうさ、こぶは創価学会信者専用噺家として
信者相手にホールで独演会だけしてればいいんじゃねーの?
上の旧仮名=句読点がマンセーしてくれれるよ

寄席とかテレビとか一般人が来る所に出たら批判は免れない
実際、下手だしつまらないんだからね
それを「悪口」と思うようなら寄席に出ないことだ
832重要無名文化財:2010/10/20(水) 21:27:26
「笠と赤い風車」は見事だったな。
終りの方、涙が止まらなくてどうしようもなかった。
833重要無名文化財:2010/10/20(水) 21:46:26
創価がどうのって言ってるやつが一人いるな。
寄席なんか行ったことない、テレビの正蔵しか見たことないやつだな。
ネットカフェで書き込みしてる無職じゃ、寄席はいけないよなw
834重要無名文化財:2010/10/20(水) 22:38:41
声が好みにあわないなぁ
寄席でたまーに普通ぐらいの出来の時はある
性格はそんな悪い奴じゃないんじゃないの?
客が来るんだからしょうがないよねぇ
パンダとしてはいいんじゃないか
835重要無名文化財:2010/10/20(水) 22:54:11
なんも知らんの連れて行くとやっぱこぶや笑点系に期待する
でも誰でも直ぐに見抜くよね

って俺もそうだったもん
全然落語家なんかわからんからテキトーに知ってるこぶの出てる寄席に
そしたら
こぶ以外面白いのが多くて
いつのまにか寄席中毒

喜多八三三白酒ゴン文左シンゴしん平市馬志ん輔一朝雲助円歌白鳥くらい楽しい高座にしてほすい
836重要無名文化財:2010/10/21(木) 06:00:55
こぶ平は下手過ぎる
こぶ平で精進なんて言葉が使えるなら
他の噺家は血ヘドが出るような努力に努力を重ね、名人の領域の上りつめてるよ

まともな神経をしていたら三木助のような末路が当たり前
正蔵を相続してヘラヘラしてるこぶ平には考える頭すらないらしい
837重要無名文化財:2010/10/21(木) 06:46:23
ブラック師匠に弟子入りすれば人柄に合った軽薄な芸が身につくはず
838重要無名文化財:2010/10/21(木) 18:05:17
悪声
割舌悪くて舌足らず
演じる力も噺の解釈も上滑り
深みもないが、かといって軽みもなし

脱力する程つまらない

寄席に出ないでほしい
839重要無名文化財:2010/10/21(木) 18:17:57
>>835
こぶ目当てに新しい客が来るなら、それなりに役に立ってるってことだな。

でも、こいつ、本当に声も口調もひどい。
名跡がでかいから似合わない古典やってるんだろうが、アチャラカな漫談だけやってりゃいいのに。
840重要無名文化財:2010/10/21(木) 18:30:14
あの声じゃ漫談も厳しいよ
ヒロミを切り捨てたツケなんだろう
841重要無名文化財:2010/10/21(木) 18:35:55
こぶの落語聞いて
「うは、つまらねえ。落語はもういいや」
と二度と寄席に来なくなる確率のが高い気がする
842重要無名文化財:2010/10/21(木) 23:08:34
お前こそ寄席に行ったことないだろ。
トリしか落語やらないとでも思ってんの?www
843重要無名文化財:2010/10/21(木) 23:11:01
ホールの話ではないの?
844重要無名文化財:2010/10/22(金) 09:12:14
>>843

>二度と寄席に来なくなる確率のが高い気がする
. .
845重要無名文化財:2010/10/22(金) 09:26:52
いや、寄席に出てるのはこぶだけじゃないだろ。

こぶはつまらなかったけど、ラッパ吹くおじいさんは面白かったとか、それでいいじゃん。
846重要無名文化財:2010/10/22(金) 11:11:01
だれそれ
847重要無名文化財:2010/10/22(金) 11:13:32
キセル吹くおじさんのことだったらつまんないよ。
848重要無名文化財:2010/10/22(金) 18:31:00
寄席の番組だとこぶ以外の面子もどうしようもない時は地獄
せっかくこぶで釣れた客も落語なんてこんなもんかと思っちゃう
席亭はこぶを入れるなら最低3人は実力がある師匠を入れろや

849重要無名文化財:2010/10/22(金) 19:03:35
金を払ってこぶ平がいるとガッカリする
850重要無名文化財:2010/10/22(金) 20:33:37
>>849
禿同

あれが主任とか有り得ん
その時出てるどの噺家より下手
噺は前座レベルなんだけど、前座の若々しさや可愛さはないしね。
舌足らずのデブのおっさんの糞寒い噺なんか誰が聞きたいだろうか
851重要無名文化財:2010/10/23(土) 05:17:04
こぶ平の落語より、このスレの方がおもしろい
852重要無名文化財:2010/10/23(土) 06:37:11
前座で芸の止まった小朝に教えられたのが悪かったのか
向上心のないこぶ平が悪いのか

前座レベルの芸で古典を自信満々で演じる馬鹿さ加減は与太郎そのもの
853重要無名文化財:2010/10/23(土) 06:44:05
まあ頑張って書き込め、それで気が済むならな。現実は何も変わらんが。
854重要無名文化財:2010/10/23(土) 11:24:40
落語聴いたこともない田舎者を騙して、地方のホールでガッポリ稼ぐのは勝手にやってくれ。
でも、こぶ平に東京の寄席のトリ取らせるのだけは勘弁。
寄席のトリの価値をそこまで貶めるのは、自分たちの首を絞める行為だよ<席亭
もう客寄せパンダの価値もないし。
855重要無名文化財:2010/10/23(土) 11:45:53
>>850
トリが誰かは初めから分かってるんじゃないのか?
856重要無名文化財:2010/10/23(土) 13:43:02
>848
実力のある師匠が3人いるなら集客力は十分だし
こぶを入れる必要は最初からないなあ

最近若手に擦り寄ってるけど、
大師匠に揉まれるのが嫌で
若手相手にデカイ顔したいっていう思惑が透けて見える

若手とやっても見劣りするのは確実にこぶだが
そのこぶが最後を取るんだろうな
あーやだやだ
857重要無名文化財:2010/10/23(土) 14:34:53
858重要無名文化財:2010/10/23(土) 16:12:05
二木ゴルフのCMの意味不明さ
以来、印象ない…Orz
859重要無名文化財:2010/10/23(土) 16:13:20
>>856
最後のほうが、お前が途中で帰りやすくていいだろ?
出る順番なんて全部見る客には関係あるか?
860重要無名文化財:2010/10/23(土) 17:39:14
>>854
客寄せパンダとして機能してるのか、自分も疑問に思っていた

長いことテレビで見ないし。
二木とかヒロミとか何年も前だし。
一般的には忘れられてるよ
861重要無名文化財:2010/10/23(土) 17:58:33
でも最後のたっぷりは同じ金払うならこぶじゃない方がいい。
俺なんザ地方転勤で、なかなか寄席に行けないのに、
東京出張かなんかでやっと寄席に行ける日に
こぶが主任だった日にゃあ.....。

まあ他の寄席に逃げるけどな。
862重要無名文化財:2010/10/23(土) 19:08:50
わるいことしそうで、しない

そんな印象 w
863重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:23:43
プリンは4連にすべきだ。
うちの家族は俺、嫁、長女、次女の4人家族なんだが
いつも3連プリンのせいで長女が泣く泣く我慢させられている!
今の世帯を考えた上のプリンを考案すべきだ
864重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:29:32
俺の目の黒いうちはずーっとこぶ平と呼び続ける
弟もずーっと一平
865重要無名文化財:2010/10/23(土) 21:38:06
こぶ平は芸が前座のままだからなぁ
前座芸で30分は聴く側がツラいよ
866重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:18:02
>>862
脱税は、十分悪いことだと思うが
867重要無名文化財:2010/10/23(土) 22:52:08
>>863
お前か嫁が我慢するか4の倍数で買えよ
868重要無名文化財:2010/10/23(土) 23:37:58
つまり三個入りなら四パック買えってこと

4との最小公倍数により下記のごとし

1個入り 4パック
2個入り 2パック
3個入り 4パック
4個入り 1パック
5個入り 4パック
6個入り 2パック
7個入り 4パック
8個入り 1パック
869重要無名文化財:2010/10/23(土) 23:57:54
>>864
久米宏もラジオで、こぶ平、こぶ平って言ってたw
これからもずーーっと、正蔵?誰それ?って感じだな
870重要無名文化財:2010/10/24(日) 06:26:16
【芸能】池乃めだかさん、ロケ先の山中でクマに襲われるも逆襲し追い払う。「今日はこれ位にしといたるわ」実は空手五段。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1286104763/
871重要無名文化財:2010/10/24(日) 09:10:14
一度聞いてみましょ、ということで、国立の正蔵を語るに行ってきました。
すごくヘタとも思わなかったけど、うまいとも思わなかった。
真面目にやっているのはわかるけどね。
ガラにあわない話だったせいもあるのかな。
ゲストの、入門からこの名前ですの菊之丞の方が貫禄あったかも・・・。
872重要無名文化財:2010/10/24(日) 11:56:37
菊之丞と比べちゃあ、どっちも可哀相だよw
873重要無名文化財:2010/10/24(日) 12:51:18
>871は好きで行ってるからいいが
菊之丞目当ての人は気の毒だな

こぶの芸で金とるなんて泥棒だよ
ジャイアン・コンサートみたいなもんだもん

874重要無名文化財:2010/10/24(日) 16:48:44
林家こぶ蔵
875重要無名文化財:2010/10/24(日) 17:39:53
こぶ平としん平となら、どっちが上手いの?
しん平が入門は先なのに、こぶに真打ち先になられた。
比べちゃ悪いが、古今亭だと、圓菊、志ん朝の関係だな。
876重要無名文化財:2010/10/24(日) 18:07:26
>長いことテレビで見ないし。
今朝、湯であって以来ず〜っととかw
877重要無名文化財:2010/10/24(日) 22:19:37
同じネタを聴いたことがないから、厳密な比較はできないが、笑わせるということでは、しん平が上手いよ。圓丈に三題噺の天才と言われた位だし。
こぶ平は下手だから人情噺に逃げ出した気がする。
878重要無名文化財:2010/10/25(月) 07:00:55
その人情噺も聴くに耐えないこぶ平
879重要無名文化財:2010/10/25(月) 08:46:13
2ちゃんで正蔵師匠の悪口を言うことで、自分の無能さから逃げ出してる
気がする>>877

ひとの人情にすがるしかない人生>>878

880重要無名文化財:2010/10/25(月) 08:50:19
こぶ平本人乙
881重要無名文化財:2010/10/25(月) 09:42:18
>>880
うん、ありがとね。
882重要無名文化財:2010/10/25(月) 11:33:06
しん平の方が遙かに楽しめる、笑える。金を出す価値があるよ。比べるまでもない。

末広亭でしん平の初天神で大笑い。後に上がった扇遊まで
「ネタ帳では見たことありましたがあれが噂の・・初めて聞きました」
思わず感想述べてたっけ。
883重要無名文化財:2010/10/25(月) 12:20:33
しん平は林家の中では正楽の次に好きだ
しん平の古典いいよ
884重要無名文化財:2010/10/25(月) 13:07:35
>正楽の次に好きだ
www
885重要無名文化財:2010/10/25(月) 14:24:21
七光りで正蔵にするくらいなら
兄弟弟子にくれてやった方がよかったのに
ぺーさんとか(笑)
886重要無名文化財:2010/10/25(月) 14:38:42
こぶ平は林家こん平を襲名するくらいが丁度いい
分不相応の名前を名乗るから叩かれる 和泉元彌が家元名乗ろうとしたのと一緒
887重要無名文化財:2010/10/25(月) 16:03:10
正蔵師匠が、父親の三平ではなく正蔵を継ぐように周りが持っていったのは、
正蔵師匠がごく若いうちから古典の本格をめざしていたからだね。
そのために一生懸命精進して稽古を重ねているのを見て、そしてある程度のところまで
出来上がってきたのを見て、正蔵を継がせようということになったんだ。

そこんとこが、なぜかあほう連にはわからないんだ。どうしても。
888重要無名文化財:2010/10/25(月) 16:10:49
うそつけw
タレント活動ばかりで本業に全然身が入ってなかったじゃねえか
落語も頭打ちだからなんとか現状を打開しようってんで小朝の尽力もあり襲名したんだろうが

芸が認められてのことではなく、大きい名前を継がせればそれに見合うように努力するという見込みに基づいての襲名
本末転倒、順番が違う
889重要無名文化財:2010/10/25(月) 17:12:51
とにかく何でもいいから落語ブーム?を起こすきっかけというか
世間の目を落語に向けさせる為に大きなイベントが必要だったんだよ
小朝には
890重要無名文化財:2010/10/25(月) 19:49:50
こぶに代わって正蔵を名乗るべきはだれなの
891重要無名文化財:2010/10/25(月) 20:41:39
歌武蔵
892重要無名文化財:2010/10/25(月) 21:20:24
歌武蔵は審判部長になってるから正蔵はむりだろう。
893重要無名文化財:2010/10/25(月) 22:02:00
>正蔵師匠がごく若いうちから古典の本格をめざしていたからだね。
そのために一生懸命精進して稽古を重ねているのを見て、

誰がこんなウソを信じるんだ?襲名の話が出るまで
TV出まくってただろが、ヒロミと一緒にとか。
あれで稽古に精進なんかできたわけが無い。
地方じゃ放映されてないかもしれないが、東京人はみんな知っている。
894重要無名文化財:2010/10/26(火) 01:06:09
こぶ平の過去
ワハハ→声優失敗→バラエティタレント→失踪
いつ古典に精進してたんだ?

三木助がスポーツカーに乗って女の尻を追いかけてたころ
こぶ平は落語なんてやってなかったじゃねぇか!
895重要無名文化財:2010/10/26(火) 07:39:16
>一生懸命精進して稽古を重ねているのを見て

ほめ殺し?
あの天下の遊び人のこぶが精進だってよ。
あの顔でアイドル追っかけ回してたんだからな。
896重要無名文化財:2010/10/26(火) 07:56:48
こぶ平、三平は落語界の面汚し
897重要無名文化財:2010/10/26(火) 09:41:01
>>896
おまえは地球の表面の汚れ
898重要無名文化財:2010/10/26(火) 13:32:00
擁護してるやつって一人だよね
弟子?
899重要無名文化財:2010/10/26(火) 14:27:27
おまえは?
ばか?
900重要無名文化財:2010/10/26(火) 17:57:33
>>898
同じ人が一人で擁護に必死だよな

弟子にしては病的だから身内か宗教関係じゃねーの?
901重要無名文化財:2010/10/26(火) 20:59:45
バカこぶ平が必死に自分を擁護してるだけ
902重要無名文化財:2010/10/26(火) 23:40:51
あれだけ若い時からTV出といて、今更長年の精進もクソもねえだろ。
三平は一平に継がせたかったから、仕方なく正蔵あてがったんだろ。
で、予想外の名前継ぐ事になっちゃってあわててあちらこちらに噺を習いに行ってたろ。
みんな見てんだから、だませねえよ。
903重要無名文化財:2010/10/27(水) 08:35:44
三平は愛されなければならないから同じ与太郎でも毒のない一平

こぶ平は大人しくこん平でも襲名すればよかったのに
真性のバカだから正蔵なんて大名跡を相続しちゃったんだよね
904重要無名文化財:2010/10/27(水) 13:38:17
名跡が相撲の親方株みたいに既得権益化している上に、世襲で継がせようとするところに無理がある
あくまでも実力を考慮に入れて欲しい 三木助なんて自業自得な部分もあったけど悲惨だったろ
905重要無名文化財:2010/10/27(水) 14:08:01
三木助は悲惨だったね
こぶ平に三木助くらい繊細なら自殺してると思うんだけど
バカだからなぁ
906重要無名文化財:2010/10/27(水) 14:26:48
>>905
おまえもバカでよかったなw
まともな神経だったらとっくに自殺してなきゃならないw
907重要無名文化財:2010/10/27(水) 14:56:50
こぶ平の擁護って弟子?
ただのキチガイ?
もしかして本人?
908重要無名文化財:2010/10/27(水) 20:07:17
>正蔵師匠がごく若いうちから古典の本格をめざしていたからだね。
そのために一生懸命精進して稽古を重ねているのを見て、

こんな大ボラ言えるのは本人か海老名家メンバーくらいではないか?
909重要無名文化財:2010/10/27(水) 21:59:13
ここまで現実見えてないって一般人では有り得ない

本人だったらドン引き
910重要無名文化財:2010/10/27(水) 23:25:35
「正蔵」で一儲けしたい人って可能性は?

鈴本の席亭とか創価学会とかさ
911重要無名文化財:2010/10/27(水) 23:38:50
三平は実の息子に継がせたいだろ、人情として。
912重要無名文化財:2010/10/27(水) 23:53:11
この人は西田亭犯巣とか輪姦屋強姦に改名してほしい。
913重要無名文化財:2010/10/28(木) 07:09:58
三平は一平で問題ないが正蔵がこぶ平ってのはダメだろ
ワハハ出身のカルト信者でしかないからな
914重要無名文化財:2010/10/28(木) 10:05:21
>>903
この相続税は高くつくかな?
915重要無名文化財:2010/10/29(金) 14:40:15
永遠の前座芸だからね
916重要無名文化財:2010/10/29(金) 17:41:01
こぶ平と志らくだったらどっちがうまい?
917重要無名文化財:2010/10/29(金) 17:55:48
>>911
それは人情じゃなくエゴ

でも三平は大した名前じゃないから問題にならない
「小さん」「正蔵」がなぁ
918重要無名文化財:2010/10/29(金) 18:46:22
>>917
ペヤング文楽を忘れるな
圓生もひどいことになる予感
919重要無名文化財:2010/10/29(金) 21:07:20
今年の新春寄席 『正蔵・たい平』は 売れ残った。 来年の『歌丸・昇太』は もう完売。 知名度だけじゃないんだね。
920重要無名文化財:2010/10/30(土) 10:38:50
このスレ、間違いなくこぶも見てるよ。
もちろん時々書き込んでる。
120%の事実だ。
だからみなさん、ほんとのこと書いてあげましょう。
921重要無名文化財:2010/10/30(土) 11:28:48
雑誌に志ん朝との思い出語り、 「君はじっくり聞かせる噺が向いてる」 って言われたと書いてるが何とでも 言えるわな。 円歌からは二つ目時代に 『声が高くて舌っ足らずなんだから 爆笑させる新作を演れ』と 言われた事は忘れたのかな? 小渕の後継指名思い出したよ。
922重要無名文化財:2010/10/30(土) 15:06:07
『今おもしろい落語家ベスト50』(文藝春秋)で、かの広瀬氏が、正蔵がベスト50に
入っていないのは「解せない」。で、「技術的にはまだまだだが、落語に対して誠実
でまじめ」との評。あんたさえ褒めようがないから、ベスト50にも漏れるんでしょうが。
923重要無名文化財:2010/10/30(土) 15:18:42
それが現実
うまくもなければ面白くもない
こぶ平より菊六あたりのほうがずっとうまい
924重要無名文化財:2010/10/30(土) 15:48:36
>>916
志らくが大嫌いな人は自分含めて大勢いるだろうけど・・・・・・

後は言わなくても分かるよな
925重要無名文化財:2010/10/30(土) 16:14:42
本人見ているならぜひ読んでほしい。

司馬遼太郎が書いたのは「龍馬がゆく」だ!
「龍馬がいく」ではない!

ことばを生業としているんだから、「ゆく」を「いく」などと言ってはいけないぞ。

「行く」は「ゆく」だ。
926重要無名文化財:2010/10/30(土) 16:27:06
すれ違いだが、残念だったのは龍玉師匠が「十手」を「じゅって」と発音していたことだな。
精進してね。

あと、古典落語で「とんでもございません」と誰かが言ってたな。
あれは興ざめだった。「とんでもないことです」といわないと。
927重要無名文化財:2010/10/30(土) 18:22:50
> 古典落語で「とんでもございません」と誰かが言ってたな。

志ん朝も言ってるけどな。
928重要無名文化財:2010/10/30(土) 21:52:57
>>920
寄席に出るな
ホールで2人会とか3人会すんな

なまじっか大きい名前継いだからって下手くそは下手くそ
付き合わされにる他の噺家や客が迷惑なだけ
己の力不足を自覚してヨソに迷惑かけるな
929重要無名文化財:2010/10/30(土) 22:02:34
司馬遼太郎のは、竜馬がゆくだな。
930重要無名文化財:2010/10/30(土) 23:47:30
じゃ志ん朝にも言わなきゃな
931重要無名文化財:2010/10/31(日) 00:17:41
龍馬がイク
932重要無名文化財:2010/10/31(日) 06:59:33
こぶ平が正蔵になっても芸はこぶ平のまま
将来は前座芸の正蔵とか呼ばれるんだろうな
933重要無名文化財:2010/10/31(日) 10:49:09
落語の名跡を世襲させるのはやめてくれ
相撲の親方株みたいに金のやりとりや権利が絡んでるんだろうけど協会の預かりしにて
実力を考慮した協議制で襲名させろよ

噺家でもない藤浦家が借金のかたで預かったとはいえ、未だに円朝の名跡を持っていること
しかも大きな顔をしていることにはかなり疑問符がつく 協会に寄付するか売却しろよ
934重要無名文化財:2010/10/31(日) 18:04:32
笑いが一番で鶴光が鼓が滝をかけたのは鞘当てかしら
935重要無名文化財:2010/10/31(日) 18:06:16
>>933
お前が買い取って協会に寄付すリャいいじゃん
936重要無名文化財:2010/10/31(日) 18:27:48
噺家の名跡なんて素人が手に入れられるもんじゃないだろ
まして円朝なんて確実に億単位だな
937重要無名文化財:2010/10/31(日) 18:57:27
>>933
噺家の名跡を贔屓が預かるというのは、半ば洒落もあっただろうね。
藤浦も当然富太郎はわかっての上だろうけど、
息子の代になると如何なもんかな。
三遊宗家と称して大きな顔をしているのは確かに問題だわ。
938重要無名文化財:2010/10/31(日) 19:30:52
>>933
矢来町が志ん生を鈴本に
預けて、ハジメちゃんがいきなり
雲助に襲名勧め(クモは断ったが)
たりしたことどう思う?
939重要無名文化財:2010/10/31(日) 20:24:01
志ん朝が席亭を信頼して預けたのなら仕方がないが、独断で雲助に勧めるのはナシだよなあ
しかも馬生じゃなくて志ん生だろ?受けるわけもないしちょっと異常
志ん朝名跡はおかみさんが持ってるんだよな
940重要無名文化財:2010/10/31(日) 20:27:01
別に雲師が志ん生でも志ん朝でも馬生でも構わんと思うが?
古今亭一門で今誰が一番実力者か? つーたら、この人でしょ?
941重要無名文化財:2010/10/31(日) 20:33:08
だから古今亭は衰退したって言われるんです
942重要無名文化財:2010/10/31(日) 20:34:36
「志ん生」も「志ん朝」も、美津子お姉さんが協会に預けたのでは?
943重要無名文化財:2010/10/31(日) 21:53:07
筋から言えば伯楽が馬生だったが馬治が継いだからなー
伯楽は志ん生を狙ってんのかな でもあいつは恩知らずだ

志ん生→志ん朝
馬生→伯楽or雲助
志ん朝→右朝

順当ならこうだな
早世が悔やまれる
944重要無名文化財:2010/11/01(月) 07:51:50
寄席の出演者を眺めて、正蔵が出ているからやめようか、そこだけロビーに避難
するかなどと考えつつ、よく見直したら正楽さんだったので、安心して行くことに・・・
という経験のある方、きっといると思う、いや、自分だけではないと思いたい。

それにしても、林家正蔵と林家正楽、似て非なるとは、まさしくこのことですねぇ。
945重要無名文化財:2010/11/01(月) 09:31:44
ttp://www.ike-en.com/img/top/yokoku/img_touka1011_kami.gif
この予告を見て後半夜のトリは小三治だと思った人は手を上げて

ってのと同じぐらいバカ
946重要無名文化財:2010/11/01(月) 13:40:04
眼科行け
947重要無名文化財:2010/11/01(月) 14:24:20
>>944
まさしくこのことって、落語と紙きりだから当たり前じゃねえか。
脳内科行け
948重要無名文化財:2010/11/01(月) 14:46:50
正蔵の落語は聴く価値がないってことだね
949重要無名文化財:2010/11/01(月) 15:37:53
正蔵 ×
こぶ平 ○
こぶ蔵なら許す

現小さん、ペヤング、こぶ平は分不相応
三木助は悲惨
950重要無名文化財:2010/11/01(月) 17:29:05
ペヤングは許せる。
小さんは許せん。
951重要無名文化財:2010/11/02(火) 10:33:54
正蔵が一番許せない!
952重要無名文化財:2010/11/02(火) 12:40:53
正蔵>>>>>>>>>ペヤング>>>小さん
953重要無名文化財:2010/11/02(火) 12:51:38
こいつ協会役員なの!
954重要無名文化財:2010/11/02(火) 13:46:35
>>952
これはひどい
955重要無名文化財:2010/11/02(火) 16:36:30
正楽の方が話は面白い。
正蔵も紙切りで勝負しろ。
956重要無名文化財:2010/11/02(火) 16:57:41
正楽の話は偉大なマンネリ
「お煎餅の袋を…」
何度聞いたかわからん
957重要無名文化財:2010/11/02(火) 17:08:51
文句あるなら、紙を切りながら、新しいことをしゃべってみろ!
958重要無名文化財:2010/11/02(火) 19:05:27
おや図星でしたか、師匠
959重要無名文化財:2010/11/02(火) 21:00:08
正楽師匠の話は味がある
こぶ平の話は聴くに耐えない
960重要無名文化財:2010/11/02(火) 21:15:51
正雀が正蔵継げば良かったのに。
こぶ平、正蔵返上して、こぶ蔵名乗れ。
961重要無名文化財:2010/11/02(火) 21:30:55
彦六門下じゃ無理に決まってるじゃん
彦六が遠慮して柳朝に林家名乗らせなかったくらいなんだから

三平が亡くなった時点で海老名家に返さなければよかった
彦六、柳朝の流れで行けば小朝が順当
962重要無名文化財:2010/11/03(水) 01:57:13
小朝も前座芸だからなぁ
963重要無名文化財:2010/11/03(水) 03:46:44
前座芸は言い過ぎだろ
でも人のプロデュースなんかしてないで芸を磨くべきだったな
驕る小朝は久しからず 早くも凋落の兆し
964重要無名文化財:2010/11/03(水) 11:09:32
小朝ほど伸びなかった噺家も珍しいな。
小朝に昇進で抜かれた連中のその後と比べると
感無量だ。
965重要無名文化財:2010/11/03(水) 12:42:00
>小朝に昇進で抜かれた連中のその後

誰と誰?小朝以上に儲けてる?
966重要無名文化財:2010/11/03(水) 12:51:00
上手い=金儲け ではないだろ
967重要無名文化財:2010/11/03(水) 13:01:35
小朝は小さん-談志のラインで可愛がられただけで噺は決して巧くない
968重要無名文化財:2010/11/03(水) 13:17:06
小朝は声が高すぎるのが大きなマイナス
こぶも声が軽すぎ
969重要無名文化財:2010/11/03(水) 17:43:43
小朝の同期って、当代圓楽だよな。で、伸びないっていえば、こぶ平もだろ。
真打ち昇進じゃ、故人だけど、右朝がこぶ平に抜かれているんだよな。
970重要無名文化財:2010/11/03(水) 18:15:21
あれでかなり物議を醸したんだよ
実力から言って雲泥の差の右朝が不合格でこぶ平が○○人抜きで合格ってな
それで試験制度が廃止じゃなかったかな
971重要無名文化財:2010/11/03(水) 19:02:43
こぶ平は金とコネの真打ちだから芸は前座のまま
こん平が恨まれるくらいなら、敵を作らずにゆっくり真打ちになった方がいい
と言ったのは後の話
972重要無名文化財:2010/11/03(水) 20:01:01
くやしいのうww くやしいのうwww

思い通りにならんのはくやしいのうwww
973重要無名文化財:2010/11/03(水) 20:12:23
急にゴキブリがわいてでたのはなぜだ?
974重要無名文化財:2010/11/03(水) 21:30:01
>>972
本当に思い通りにならない。こぶ平は正蔵継いだら、もっと芸に精進し、
ほんの少しはましになると思った。
975重要無名文化財:2010/11/03(水) 22:18:55
>>966
イコールではないけど、
売れてるわけでもない「知る人ぞ知る隠れた名人」
なんて挙げて「感無量」と言われてもハァ?としか言えない。
976重要無名文化財:2010/11/03(水) 23:30:32
面白いよ
977重要無名文化財:2010/11/03(水) 23:32:29
スターだよ
978重要無名文化財:2010/11/03(水) 23:33:43
楽しいよ
979重要無名文化財:2010/11/03(水) 23:34:44
笑えるよ
980重要無名文化財:2010/11/03(水) 23:36:00
どちらかというとセクシー系
981重要無名文化財:2010/11/03(水) 23:37:34
多才だよ
982重要無名文化財:2010/11/03(水) 23:38:55
人気者
983重要無名文化財:2010/11/04(木) 00:24:13
>>1
聞きましょう!
984重要無名文化財:2010/11/04(木) 00:25:34
最高だよ
985重要無名文化財:2010/11/04(木) 00:26:59
目から鱗です
986重要無名文化財:2010/11/04(木) 00:28:09
いなせだね
987重要無名文化財:2010/11/04(木) 00:29:26
同時代に生きれるのが幸せ
988重要無名文化財:2010/11/04(木) 00:30:41
恰幅いいし
989重要無名文化財:2010/11/04(木) 00:31:41
華がある
990重要無名文化財:2010/11/04(木) 00:48:51
こぶ平を「師匠」とか思ってる人間は一人もいない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1252190972/
【こぶ蔵】海老名家滅亡を祈るスレ【1.3平】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1246713357/
こぶ平とか一平とか落語出来んの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1231061410/
正蔵師匠が差別ビデオに出てたって本当ですか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1256531314/
991重要無名文化財:2010/11/04(木) 01:23:43
様子がいいね
992重要無名文化財:2010/11/04(木) 01:24:45
名人だね
993重要無名文化財:2010/11/04(木) 01:26:05
よ、大将!
994重要無名文化財:2010/11/04(木) 01:27:03
江戸前だね
995重要無名文化財:2010/11/04(木) 01:28:13
上手いね!
996重要無名文化財:2010/11/04(木) 01:29:34
名人になるよ!
997重要無名文化財:2010/11/04(木) 01:30:33
たっぷり!
998重要無名文化財:2010/11/04(木) 02:22:13
コブ平は三平堂に住んでるんですか
999重要無名文化財:2010/11/04(木) 02:46:12
どうでしょう?
1000重要無名文化財:2010/11/04(木) 02:47:06
わからないですね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。