■歌舞伎観劇時のお食事は?2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
前スレが落ちてしまったようなので立てました。
定番・新メニュー・月替わりメニューなどについて語りましょう。
2重要無名文化財:2009/02/27(金) 02:01:37
私は三月の歌舞伎座初日行くけれど、
前スレで話題に出てたろーすかつさんどを買いたいです。
3重要無名文化財:2009/02/27(金) 04:11:15
>>1乙!

建て替えまでにカレーいっぱい食べるよおー!!
4重要無名文化財:2009/02/27(金) 09:44:21
>>1乙です

5重要無名文化財:2009/02/28(土) 03:11:06
良スレ復活ありがとうございます。ただ、前スレが既に3か4だった記憶が…。
6重要無名文化財:2009/02/28(土) 03:26:55
さ、3進法なんだ!
ごはんを食べて忘れるといいよ!
7重要無名文化財:2009/02/28(土) 12:20:37
食堂は予約制となっております。当日の開演前までにご予約ください。
お電話でのご予約は観劇日2日前までにお願い致します。(午前10時〜午後5時)
8重要無名文化財:2009/02/28(土) 19:27:28
1です。5さんすいません。
立てる前に過去ログも探したんですが見当たらずで…。
次スレ立てるかたは、実質5か6でお願いします(汗)
9重要無名文化財:2009/03/01(日) 02:25:03
カレーが売り切れでありつけなかった経験が最近連続2回。
元禄忠臣蔵では出来れば昼の部開演前に、それが無理なら
幕間でカレーが目標でっさ。
10重要無名文化財:2009/03/01(日) 18:09:27
今月初めて歌舞伎座に行きます。
是非カレーを食べてみたいのですが、味は辛口?甘口?でしょうか?
辛いの好きなんですが、喉が弱いので・・・。
11重要無名文化財:2009/03/01(日) 18:23:08
3階のカレーコーナーは昔ながらのオリエンタルマースカレーです。
一般的なカレールー(中辛)程度とお考え下さい。

インドカレー的な攻撃的な辛さはないよ。
12重要無名文化財:2009/03/01(日) 19:04:36
>>10
おやつ的なものもいろいろあるので、試してみてね。
13重要無名文化財:2009/03/01(日) 23:19:32
>>1
過去ログおながい
14重要無名文化財:2009/03/02(月) 00:55:44
ほらよ!!!!

前スレ
歌舞伎観劇のお食事は?・その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1179910655/

前々スレ
歌舞伎観劇のお食事は?その2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1084435018/

前前々スレ
歌舞伎観劇のお食事は?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979404227/
15重要無名文化財:2009/03/02(月) 01:25:27
 たまご      ツナマヨ     きゅうり   照り焼きキチン チキン&サラダ
   __    __    .__    __    __    .__    __    .__    __
 /|||   /|||   /|||   /|||   /|||   /|||   /|||   /|||   /|||
  ̄~’   ̄~’    ̄~’   ̄~’    ̄~’   ̄~’   ̄~’    ̄~’   ̄~’
    ハム&レタス  ローストビーフ   チーズカツ   イチゴジャム

ワーイ!

       チーズ     BLTサンド     BLサンド    三角はんぺん
    __    __    __    .__    __    .__    __    __   _____
  /|||   /|||   /|||   /|||   /|||   /|||   /|||   /|||   |   |||||
   ̄~’   ̄~’    ̄~’   ̄~’   ̄~’    ̄~’   ̄~’    ̄~’   . ̄ ̄ ̄
  牛タン  ニシンのオイルサーディン  豚カツ   うなぎのかば焼き  ローストビーフサンド

        ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、       ,.-、
.       (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)      (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ   五目
          ,.-、   ,.-、   ..  ,.-、      ,.-、   ,.-、.  ,.-、  .  ,.-、    ,.-、
         (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)   (,,,,,, )
         鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ にくまん
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、    
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,◆)   
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ ネギトロ 
16重要無名文化財:2009/03/02(月) 08:14:17
>>11-12
お礼が遅くなりました!
詳しくありがとうございます。
カレー食べれそうなのでがんばります。
他にもいろいろ楽しんできます!
17重要無名文化財:2009/03/02(月) 12:46:08
>>16
いってらっしゃい^^
いろいろ食べてきてね

そういえば先日最中アイスにさくら味が出てた。
春だね〜
18重要無名文化財:2009/03/03(火) 00:02:01
ろーすかつさんど売切だった、残念。
隣席の人が最初の幕間終わり頃に「残った弁当が半額になってた」と
言ってるのが聞こえました。
お弁当って売切ばかりのイメージだから、知らなかったな。
19重要無名文化財:2009/03/03(火) 03:44:04
>>18
へー、珍しいね。

柿の葉寿司は不人気なのかたまに半額やってるけど・・・w
お弁当売れ残ってるのは見たことないや。

そういえば昨日通りがかったけど幕見の列すげー空いてたな
20重要無名文化財:2009/03/03(火) 18:57:36
松竹座で先月見た時は、
だるまと釜たけうどんを梯子しました。
両方うまかった!
21重要無名文化財:2009/03/04(水) 22:40:50
新しくなったら中に安くて美味しいコーヒースタンド欲しいな。
よく見るチェーン店じゃなく、おじさん一人でやってるようなの。
22重要無名文化財:2009/03/04(水) 22:58:09
今の売店や店舗の従業員、組合に入ってる従業員や職員さんは
建て替え後移動があって、組合員じゃない人は自力で身の振り方を考えるんだって。

喫茶店でお茶してたらカウンターでいつもいるスタッフと常連さんが話してた。
「寂しくなるけど、職を探して建て替え後はお客として来ます。」って。

歌舞伎座はいつもの場所にいつもの人がいるから
通っていると凄く親近感がわくんだよね。

カレーコーナーのマスターにも、喫茶店のお兄さんにも、
甘栗屋のおじちゃんにも、売店のお姉さんにも、
歌舞伎そばのおばちゃん(たまにちょっとこわい)にも
もうすぐ会えなくなるんだなあと思うと、ちょっと寂しい。
23重要無名文化財:2009/03/09(月) 21:24:18
警備員の方も丁寧に挨拶なさる。リニューアル時には
懐かしい顔とどれだけ再会出来るんだろうなぁ。

めでたい焼きはしみじみ美味い。
演舞場にも出してくれないかな。
24重要無名文化財:2009/03/13(金) 04:30:06
歌舞伎座の元禄忠臣蔵を昼夜見た。開演約20分前に着き、歌舞伎茶屋で
1000円の幕の内弁当を買い、開演前に食べる。最初の幕間30分間で3階の
カレー。帰り際、最後の1枚だっためでたい焼きを初めて買う。餅が入って
甘さ控えめなのもいいが、ヒレが香ばしくパリパリなのが素晴らしい(前スレで
先輩諸氏がさんざん書かれてるとは思いますが)。
昼と夜の部の間には、外で伍郎蔵カレーというのを食べてみる。伍郎蔵カレーは
昼の部で入場する前、眠気覚ましのガムを買おうとコンビニを探していて見つけた。
まあまあの味。夜の部で再入場する際、また3階に上がると、めでたい焼きが
残り5枚だった。また1枚買って観劇しながら食べる。このあと30分と15分の2回の
幕間があったが、もう腹いっぱいで、何も食べなかった。
25重要無名文化財:2009/03/13(金) 08:22:17
でぶ
26重要無名文化財:2009/03/13(金) 09:25:34
それだけ喰って、元禄忠臣蔵で、寝なかったのなら、尊敬する。
27重要無名文化財:2009/03/13(金) 09:55:12
>>24は絶対に戦隊イエロー
28重要無名文化財:2009/03/13(金) 10:03:29
>>24は前にも書いた方よね?
あの時より減ったようで良かった。
他人事ながら心配。
29重要無名文化財:2009/03/14(土) 05:10:01
>>28
ありがとう!
30重要無名文化財:2009/03/14(土) 05:31:11
ろーすかつさんど、どの売り場で扱ってましたか?
31重要無名文化財:2009/03/14(土) 08:50:20
>>30
お茶やサンドイッチのある売場にあるようだけど、
早く行かないと売切で買えないかも。
見当たらなくて質問したら、味噌カツサンドって
言わないと伝わらなかった。
歌舞伎茶屋や1階喫茶にも違うカツサンドあるからご注意。
32重要無名文化財:2009/03/14(土) 18:29:12
地下食堂の歌舞伎そばイッポン。
33重要無名文化財:2009/03/16(月) 23:03:51
こんど新橋演舞場で生まれて初めて歌舞伎をみるんですが、
お昼は皆さんどこで召し上がる事が多いんですか?

本を読んでも歌舞伎座の食事しか載っていなかったので
オススメがあれば教えていただけると嬉しいです。
34重要無名文化財:2009/03/17(火) 03:00:51
新橋夜の部を日曜に見た。1200円の幕の内を開演前に食べ、
幕間30分で場外に出ると右方向にカフェ・ド・クーリエが
あったので、たまごサンドを食べホットコーヒーを飲みました。
35重要無名文化財:2009/03/17(火) 10:40:31
>>33
自分は演舞場だと、いわて銀河でお弁当買ってくか幕間外に出て新世界の梵に行くことが多い。
36重要無名文化財:2009/03/17(火) 11:55:11
>>33
http://www.shinbashi-enbujo.co.jp/
選択肢の数や賑やかさは歌舞伎座にかけますが、
中に食堂や喫茶もありますし軽食やお弁当もいろいろ販売してます。
HPにメニューがあるので見てみては。

劇場内で最中アイスなどお菓子の買い食いも楽しいですよ。
銀座方面から行って途中デパ地下でお弁当を買っていくのもアリ。
37重要無名文化財:2009/03/21(土) 02:38:26
>34 >35 >36
返事が遅れてすいません。
教えて下さってありがとうございます。
今度行く時の参考にします。
38重要無名文化財:2009/03/25(水) 05:01:32
国立の幕間はやはり2階の牛丼大盛りお吸い物付き800円に、紅しょうがたっぷりで決めました。
吉野家より高いけれど、吉野家より明らかに美味い。
39重要無名文化財:2009/03/25(水) 07:35:41
国立の食堂っていつの間にか千円以下のメニューがふえたね
40重要無名文化財:2009/03/25(水) 23:55:02
歌舞伎座の吉兆でもいつのまにか千円以下のメニューがふえてほしい。
41重要無名文化財:2009/03/26(木) 01:10:55
高級料亭の存在意義を奪うなよ
42重要無名文化財:2009/03/26(木) 01:43:52
国立の2階、久しぶりに行きました。
高い食事が予約制だと勘違いして行ったら、
オムライスとか1000円以下のメニューが予約制だった。
残念。
定食頼んだらちょっと時間がかかって、冷や汗。
今度は予約するぞ!!
43重要無名文化財:2009/03/26(木) 03:22:18
へええ、1000円以上は予約の必要がないんですか?
44重要無名文化財:2009/03/26(木) 13:41:55
御膳弁当はあらかじめ作っておいた食材を器に盛るだけだけど
オムライスなんかは一皿づつ火を通すから逆に時間がかかるんじゃない
45重要無名文化財:2009/03/26(木) 18:55:49
そう、丼物も予約だった気がする。
エビフライ定食とか、もっとゆっくり食べたいよね。
46重要無名文化財:2009/03/26(木) 20:55:09
ゆっくり食べればいいじゃん。
誰も早喰いして立ち退いてくれなんて頼んでないと思うが。
47重要無名文化財:2009/03/27(金) 04:37:40
幕間にはトイレにも行かなければならないし、
席から食堂の往復も老体には時間がかかるものなのです。
確かに早食いしてさっさと立ち退いてくれと誰にも頼まれていないけれど、
ゆっくり食べていると30分はあっという間に過ぎるものなのです。
席に戻ったら、芝居が再開するまで最低5分は動悸を抑え、息を整える時間が
ほしいものですし、きっとあなたも30年後には分かるでしょう。
そのころ恐らく私はこの世にいない筈ですが。
48重要無名文化財:2009/03/27(金) 08:48:27
>>46
意地悪ですね。
私は、食堂行くと忙しいので、持ち込みですませることが多いです。
それぞれ自由だけど、あなたのように書く気はないどすね。
49重要無名文化財:2009/03/27(金) 10:55:45
国立のローストビーフサンドって、前から野菜サンド入ってたっけ?
なんか、以前は、全部お肉だったような記憶なんだけど。
実質値上げかとも思うが、
この方がヘルシーだし、舌休め(?)にもなっていい感じ。
50重要無名文化財:2009/03/27(金) 12:10:30
ローストビーフサンド、一月は野菜サンドあったと思うよ。

歌舞伎座の甘味噌ろーすかつさんど、ついに買えた!
数が少ないらしく昼公演早いうちに売り切れるらしい。
夜公演用に取ってたりはしないみたいよ。

スレ住人が健康で快適な歌舞伎&食事ライフ満喫出来るよう祈るよー。
51重要無名文化財:2009/03/27(金) 13:19:53
で、甘味噌ロースのお味は?
52重要無名文化財:2009/03/27(金) 22:22:43
暫のカレーのポイントカード、あと1個のところで
店が替わって泣きそうになった。 35歳の夜。
53重要無名文化財:2009/03/28(土) 23:57:34
甘味噌ロース、特に悪くはなかったが、
特に美味しいってわけでも無かったような…。

普通に売店に置いてれば食べるけど、
目の色変えて買いに走る程では無かったと思う。
話のタネに一回食べたら満足って感じだった。
5451:2009/03/29(日) 21:27:23
お答え、サンキュ。
まあ、そんなもんだろうねえ。
55重要無名文化財:2009/03/29(日) 22:19:03
>>52
それ、最後の日に笑い話っぽくカウンターの人に言えば
もしかしたらサービスでもらえたかもなw
56重要無名文化財:2009/04/09(木) 23:36:56
場内の歌舞伎そばと場外の歌舞伎そば一日に両方食べたことあったな。
57重要無名文化財:2009/04/10(金) 03:16:44
>>56
どっちが美味しかった?
58重要無名文化財:2009/04/10(金) 11:49:45
伍郎蔵カレー閉店

改装してカレー饂飩店になるとのこと
59重要無名文化財:2009/04/11(土) 05:53:30
かつカレーうどんとか
野菜カレーうどんとか
ハンバーグカレーうどんとか?
60重要無名文化財:2009/04/12(日) 20:52:35
場内の蕎麦屋さんは手打ちでした。
61重要無名文化財:2009/04/19(日) 23:43:45
4丁目角近くのビル地下にあるつばめグリルで
母親と2人、トマトのファルシーサラダ、田舎風パテ、
ブイヤベースおじやを食べた後、夜の部を見た。
62重要無名文化財:2009/04/24(金) 02:02:01
歌舞伎観劇時は、拙者は食事はせぬ!
63重要無名文化財:2009/04/24(金) 08:20:38
修行ですね
64重要無名文化財:2009/04/26(日) 14:30:27
>>62
おなかの音がぐーぐー鳴ってるすごい人ですね
65重要無名文化財:2009/04/27(月) 00:22:03
>>64
やめてぇ!
空腹じゃなくても緊張すると鳴っちゃうのぉ!
満腹でも消化中に鳴っちゃうのぉぉ!!
66重要無名文化財:2009/04/29(水) 02:49:42
外の歌舞伎そばと3階のカレーライスと決めておる。
67重要無名文化財:2009/04/29(水) 09:03:52
交差点の向かいのお寿司屋さん、このまえ初めて買ってみたけど
量も値段も手頃でよかったですよ。
68重要無名文化財:2009/04/29(水) 22:16:51
>>67
女性ですか?自分は物足りない。
ポイントカードたまんない
69重要無名文化財:2009/04/30(木) 09:40:51
こないだ細巻を買いながら、
ここ、歌舞伎座改築中は大変だろうなあ?
なんて思ってしまった。
70重要無名文化財:2009/04/30(木) 11:10:30
そうだねー、でも他にも店舗あるし
大口の注文も多そうだから、会社としては大丈夫なんじゃない?

でもあのお店は暇になるだろうなあ…。
71重要無名文化財:2009/04/30(木) 15:20:57
周囲の飲食店は打撃が大きいだろうね。
とくに喫茶店などは開演前・終演後の"一息ラッシュ"が
日常的に売り上げの中心だっただろうし。
72重要無名文化財:2009/04/30(木) 17:32:13
>>67
ひのでさん?
私もよくあそこで買うよ。意外とお腹いっぱいになる。手鞠とかネタが分厚くて好き。
何を選ぶかも楽しみのひとつ。
改築期間は大丈夫なのかな。演舞場の客も買ってはくれるだろうけど。
73重要無名文化財:2009/04/30(木) 21:15:34
うまくもないのに便乗商売でやってる店は潰れてほしい
74重要無名文化財:2009/05/02(土) 18:53:21
どの店が便乗してるって言うんだ?知りたい
75重要無名文化財:2009/05/02(土) 23:38:09
悟郎蔵15時で閉店してた。残念。
次の店は11日からだって。
76重要無名文化財:2009/05/02(土) 23:44:12
うどんよりご飯のがいい;;
77重要無名文化財:2009/05/03(日) 03:37:29
ヤフオクで新橋演舞場の半額割引券を手に入れ、チケット購入のため出掛ける。
帰りに、このスレでいわて銀河館だっけ。岩手県の物産館が紹介されていたのを
思い出し、寄って弁当を買った。いろいろ入っててまあまあ美味かった。
78重要無名文化財:2009/06/03(水) 22:03:05
デパ地下のお弁当とかで、オススメ教えてくださいな(^ ^)
79重要無名文化財:2009/06/04(木) 21:47:30
>>78
コンビニおにぎりでも食ってろ。
全国どこにでもあるからな。
80重要無名文化財:2009/06/11(木) 10:38:44
歌舞伎座裏の喫茶アメリカンのサンドイッチ。
初めて買ってみたけどパンが厚くてかなりのボリュームだった。
新定番になりそう。
81重要無名文化財:2009/06/11(木) 11:45:33
>>80
夕方になると半額になる。
82重要無名文化財:2009/07/04(土) 03:15:49
83重要無名文化財:2009/07/04(土) 03:33:50
>>82
♪言ってしまいがぁ〜ち〜〜w
84重要無名文化財:2009/07/04(土) 10:54:41
歌舞伎座終演まで我慢して、向いのビルのかに道楽
85重要無名文化財:2009/07/04(土) 22:30:29
>>80
お値段はどれぐらい?
参考までに教えて下さい。
86重要無名文化財:2009/07/04(土) 22:32:40
400→200とかだったような。
ていうかすぐ裏なんだから自分で見に行けよ。
87重要無名文化財:2009/07/05(日) 22:46:38
国立劇場
休憩時間に小腹が空いたので、豆大福買ったら、
えんどう豆の塩気が効いていて、おいしいのね。
くせになりそう。
88重要無名文化財:2009/07/07(火) 19:17:05
サンドイッチ一つの値段も気になるなら歌舞伎なんか見にくるな貧乏人!
ティッシュでもしゃぶってろ
89重要無名文化財:2009/07/08(水) 12:34:27
どうしたの、お前
90重要無名文化財:2009/07/09(木) 12:19:01
>>80
確かここは土日は休みか・・・
91重要無名文化財:2009/07/09(木) 21:06:15
近くにセブンイレブン、ドトールがあるからそこでサンドイッチなりおにぎりなり買って食え。貧乏人にはそれが一番いいよ。
92重要無名文化財:2009/07/09(木) 21:15:56
劇場内の食堂はうまくなったか?
俺が毎月通ってた頃は値段ばかり高くてまずいと定評だったが。
93重要無名文化財:2009/07/09(木) 22:10:33
どうせ金出すなら吉兆だな
94重要無名文化財:2009/07/10(金) 03:10:35
95重要無名文化財:2009/07/11(土) 00:31:49
海老蔵や団十郎さんも楽屋に出前を取ると言う銀之塔のシチュー♪明日、久々に食べてから夜の部観劇です。楽しみ〜!
96重要無名文化財:2009/07/11(土) 01:38:11
もうとってないんじゃないかな。俺はすぐ近所のもんだがここ2〜3年出前は行ってない。期待しすぎないように!
97重要無名文化財:2009/07/11(土) 01:52:04
夏にシチューってどうよ。
98重要無名文化財:2009/07/11(土) 11:01:43
銀之塔は普通にシチューの名店ですから、既に行ったこと有ります。歌舞伎役者が出前を取ることは後付けで知っただけです。食べたいんだから夏にシチューでも良いでしょヽ(*`Д´)ノ でも、ナイルのカレーもいいなぁ(*´д`*)
99重要無名文化財:2009/07/11(土) 11:21:08
名店ってw
どこがだよ!シチュー食ってとっとと家帰れ
100重要無名文化財:2009/07/11(土) 14:52:53
俺が歌舞伎座に毎月、観劇してた頃はおにぎり持参で行ったもんだ。
何も高くてまずい物に金出すことないもの。
その金で切符買ったほうがマシ。
101重要無名文化財:2009/07/11(土) 23:31:15
別に何食ったって何にどう金使ったっていいんだよ
102重要無名文化財:2009/07/12(日) 20:31:05
銀之塔って有名だけど、そんなに美味しいかなぁ。
なんかコクが無いよね。
103重要無名文化財:2009/07/13(月) 12:03:59
>>102
胴囲
104重要無名文化財:2009/07/14(火) 22:10:40
しゃばしゃば
105重要無名文化財:2009/07/15(水) 01:31:58
モネのビーフシチューは人気あるね
106重要無名文化財:2009/07/21(火) 23:00:55
芝居よりメシが大事
107重要無名文化財:2009/07/22(水) 05:39:06
>>106

今月は飯の他に楽しみが見つからない
108重要無名文化財:2009/07/27(月) 00:33:12
三越の地下で、いわゆるお弁当屋じゃなくお惣菜売ってる店で
お弁当買ったらとってもおいしかったんだけど、お箸がついてなかった。
しょうがないから茹であげあずきを買って食べた後、ついてたスプーンで
お弁当食べた。
109重要無名文化財:2009/08/05(水) 20:52:01
7月は幕間が長いので、奮発して吉兆に行きました。
客層ゆえか週末なのに10組もいません。
おかげでゆっくりと食事ができました。
メニューは夏向きのあっさりしたものが多く、食べやすかった。
ご飯はかなりやわらかめで、盛りも少な目。で、お代わりできます。
ご飯2杯、デザート食べて、お茶も最後まで飲んで、35分かかりました。
お腹いっぱい食べたつもりでしたが、芝居が終わるころには
空腹を感じました。
消化のいいものばかりだったようです。
夜ご飯浮かせようとしたのに。
また幕間長いときに行こうっと。
110重要無名文化財:2009/08/05(水) 20:57:31
>>109
満席でも10組入るか入らないかの店ですけどね
111重要無名文化財:2009/08/06(木) 10:36:06
吉兆、やっぱ今のうちに1度は行っておこうかな
後に「行ったことあるよ」ってプチ自慢できるし
112重要無名文化財:2009/08/14(金) 08:40:25
先日、初めて歌舞伎座に行った(幕見以外で)初心者です。
金欠なので、3F席だったのですが、
タイヤキが非常においしくて感動しました。
幕間の軽食としても、ちょうどよくて。。。
あのタイヤキは、歌舞伎鑑賞しないと買えないものですか。
113重要無名文化財:2009/08/14(金) 23:42:41
ええ、そういうことです。。
114重要無名文化財:2009/08/14(金) 23:49:38
たまに一階に出店していることもあるので、そういうときは上演中に入れてもらって買えるかもね
115重要無名文化財:2009/08/15(土) 12:41:34
>>113  >>114

ありがとうございました。
116重要無名文化財:2009/08/18(火) 17:07:34
ラーメン屋がなくなってた
117重要無名文化財:2009/08/18(火) 18:48:20
ラーメン屋って○○亭?
それはますます不便になるなあ。
118重要無名文化財:2009/08/18(火) 20:21:11
今回は三越地下で天一の735円の天丼買って行きました。
胃にもたれず、とってもヘルチーでした。
119重要無名文化財:2009/08/18(火) 20:21:47
あれやっぱり潰れてたの?
先週前を通った時に閉まってるなとは思ってたんだけど
120重要無名文化財:2009/08/21(金) 00:28:51
>>110
今月は茶漬だけだよねえ。
121重要無名文化財:2009/08/21(金) 15:32:42
えっ?
楽に行くんだけど、そうなの?
122重要無名文化財:2009/08/21(金) 16:50:21
鯛茶漬け4000円ご飯お代わりして大満腹。
でも・・あの副菜はお粗末でしょ!
123重要無名文化財:2009/08/22(土) 07:33:43
お茶漬けに何期待してんだか
124重要無名文化財:2009/08/23(日) 17:08:42
あの粗末な副菜は〔まかない〕でした。
125重要無名文化財:2009/08/24(月) 00:20:58
吉兆のまかないなら美味しいはず。
126重要無名文化財:2009/08/25(火) 13:58:24
まかないの方が豪華だったりして
127重要無名文化財:2009/08/25(火) 21:29:23
だってまかない食べる人の方が舌が肥えてるんだもん
128重要無名文化財:2009/08/26(水) 04:05:45
なくなったラーメン屋って塩ラーメン屋?
129重要無名文化財:2009/08/28(金) 10:16:15
>>128
そうだよ。
自分もそこで食事予定だったからびっくりした。
チョット若者ぽいがそこそこ美味い店だと思ってたのに残念。
130重要無名文化財:2009/08/28(金) 10:51:27
日本橋なんとかって店になるらしい。和食?
通りすがりにちらっと見ただけで、崩し字だったので
読めなかったw
131重要無名文化財:2009/08/28(金) 12:22:15
本丸亭てラーメン好きには少しは名の知れた店の支店だったんだけどね。
歌舞伎座ってんで外国人観光客向けぽくしたのが敗因か。
後窯の店も気軽に入れる感じなら良いんだが。
132重要無名文化財:2009/08/28(金) 12:24:33
あと数ヶ月だから小諸そばでいいよ。
雨降ってても濡れずに行けるから。
133重要無名文化財:2009/09/07(月) 15:12:44
国立の「十八番」って、利用したことある人、いますか?
今度試してみようかと思っているのですが、
お勧めとかあったら、教えて頂けないでしょうか?
134重要無名文化財:2009/09/07(月) 17:39:59
いつもすいているよね、十八番。
135重要無名文化財:2009/09/07(月) 20:54:20
劇場内の食堂や弁当は高くてまずい
自宅から弁当持参したほうが安上がり
俺は若い時、さんざん歌舞伎座に通った頃はそうしてた
136重要無名文化財:2009/09/07(月) 21:59:08
どうせ散財するならせめて吉兆へ
137重要無名文化財:2009/09/07(月) 22:00:21
吉兆値段の割りにまずい。
あんなので6000円出すなら幕間はたい焼きで空腹をしのいで、
外でおいしいご飯を食べる。
138重要無名文化財:2009/09/07(月) 22:23:02
>>135
いまはずいぶん美味しくなりましたよw
139重要無名文化財:2009/09/07(月) 22:51:09
タイヤキはうまい。
140重要無名文化財:2009/09/07(月) 23:12:22
花籠膳は、結構好きだ。
茶屋弁当もおいしいと思うよ。
三越などで買っていくこともあるが、最近は、そのどっちかだな。
来年からしばらく食べられないと思うしね。
141重要無名文化財:2009/09/08(火) 00:40:35
>>133
特別美味しくないけど、1000円くらいのメニューもあるし
弁当持参がめんどい時は利用してる。
142重要無名文化財:2009/09/08(火) 02:05:13
しばらくどころか、もう二度と食べられなくなるよ。
歌舞伎座事業は会社解散だから。
143重要無名文化財:2009/09/08(火) 02:26:55
一番おいしいのは「木挽町」
あそこもなくなっちゃうんだね
(/_;)/~~
144重要無名文化財:2009/09/08(火) 09:39:48
>しばらくどころか、もう二度と食べられなくなるよ。

あ、そうなんだ。
実は、こないだ花籠膳を食べながら、
4月以降、もし処分するんなら、
この籠と小さな鉢類のセットを譲ってくれないものか、
なんて考えていた。
145重要無名文化財:2009/09/08(火) 12:03:58
昔、新橋演舞場で予約して食事したことがある( 旧演舞場 )
隣にいたおばさんがおでんランチをおかわりして食べてた
おばさんは凄い!と思った。
146重要無名文化財:2009/09/08(火) 12:17:36
演舞場のおでんはうまかったす。
11代目團十郎のプライベート写真とか飾ってありましたね。
147重要無名文化財:2009/09/09(水) 14:35:57
劇場内の食堂って、何であァもまずいの?
値段ばかり高くてうまいものは一つもない。
148重要無名文化財:2009/09/09(水) 17:45:29
普段よっぽどいいモン喰ってんだねぇ
149重要無名文化財:2009/09/11(金) 12:16:41
>>147
マズイのが味じゃないですかー雰囲気雰囲気。
150重要無名文化財:2009/09/11(金) 14:11:24
歌舞伎座も来年で終焉
寂しいよ、あの独特の芝居小屋の雰囲気がなくなるなんて   (つ´`)
151重要無名文化財:2009/09/11(金) 15:28:33
独特な芝居小屋の感じが
今まさに出ているじゃんw
152重要無名文化財:2009/09/11(金) 18:59:08
このあいだ久々に歌舞伎座に行ったきた。
1階席なんて初めて、しばらくぶりなんで3階へ上がって見てきたけど、
やはり寂しいね、貧乏人向けの客席、ロビーだった。
153重要無名文化財:2009/09/11(金) 19:23:33
もしもし、ここはお食事スレですよ。
歌舞伎座そのもののお話は、こちらでどーぞ。

●○●歌舞伎座 その11●○●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1233115214/l50
154重要無名文化財:2009/09/12(土) 14:38:09
歌舞伎座の3階は薄暗い
二度と上がりたくない
155重要無名文化財:2009/09/12(土) 22:10:45
日本語が通じない奴みたいだな
156重要無名文化財:2009/09/12(土) 22:38:31
今日、時間がなかったので、初めて歌舞伎茶屋で弁当を買った。
普通にコンビニ袋に入れてくれた。

弁当は、最初の休み時間に食べるんだけど、
それまでの時間、弁当を置く場所がなくて困った。
椅子下は、傘置いちゃったしさ。
で、傘があるのに、無理して弁当おいたんだけど、
コンビニ袋に足が触れると、迷惑なガサガサ音がするので、
足を動かさないように、ずーっと気をつけていて疲れた。

3階席なんだから、弁当なんていわず、
素直にカレーコーナーに行くべきだった。
157重要無名文化財:2009/09/13(日) 00:10:16
カレー、食べたことないんだけど、一度食べておくかな。
158重要無名文化財:2009/09/13(日) 00:28:38
カレー、いいよ。
いかにも、「3階席」な雰囲気だよ。
カレーの後に、タイヤキ食べるといいよ。
両方食べても、1000円もしない。
タイヤキは、クリームとあんこがあるけど、
個人的には、あんこのほうが、オススメ。
159重要無名文化財:2009/09/13(日) 00:43:08
ワッフルはまだあるのだろうか?
歌舞伎座
美味しかった
160重要無名文化財:2009/09/13(日) 00:46:31
ワッフルは最近なくないか?
私も好きだった。
161重要無名文化財:2009/09/13(日) 00:51:33
ワッフルないの?残念。
甘いもん食べたくても、たい焼きは餡子が苦手なんで。

クリームたい焼き食べてみようかな。
162重要無名文化財:2009/09/13(日) 09:09:30
>>158

そのタイヤキはどこに売ってますか?
目出たい焼きですか?
クリーム味食べてみたいです
163重要無名文化財:2009/09/13(日) 15:01:48
歌舞伎座の裏通りの角でたいやき¥150で売ってるけど、早く食べないと固くなっていただけない。
164重要無名文化財:2009/09/13(日) 18:07:49
ワッフルの復活を祈ってます

新・歌舞伎座にはどんな食べ物屋が入るのでしょうね
甘いものをもっと充実してほしい

幕間に弁当は食べたくない。お菓子で十分
165重要無名文化財:2009/09/14(月) 01:26:23
たいやきは即消費するタイプのものだからね。
ワッフルはすぐ食べてもいいし、一応買って、
おなか空かなければ持ち帰ってもいいからよかった。
166重要無名文化財:2009/09/14(月) 08:23:26
>>162
3階 目出たい焼一尾200円だよ。

お土産用の箱入りのタイヤキを買って帰ってきた。
電子レンジで温めたら、OK。
ただし、あの、皮のぱりぱり感がなくなって悲しかった。

一緒についてきた説明書によると、冷凍保存もできるらしい。


1階の喫茶店にワッフル売ってた。
400円。
167重要無名文化財:2009/09/14(月) 12:11:05
>>166

ありがとうございます!
今まで何回も食べてたけどクリーム味があるの知りませんでした。
次回食べてみます。

私はいつも買ってすぐに食べるけど、作り置きしてあったものらしく皮はしなしなで大して美味しくないと思っていましたが、
前回は運良く?焼きたてを食べられ、皮はパリパリ餡子は熱々であまりの美味しさにびっくりでした。

持ち帰ったタイヤキはレンジ+オーブントースターで温めると、若干 皮がパリパリになる気がします。
168重要無名文化財:2009/09/14(月) 13:31:44
餡子が餃子に見えて、一瞬口の中が複雑になった。
169重要無名文化財:2009/09/14(月) 14:06:56
>>168
漢字で書くとねぇ。。。
客席で餃子なんか食べたら超迷惑だろうなぁ。
170重要無名文化財:2009/09/14(月) 23:58:50
目出鯛焼きにクリームあったの?
今まで個数しか聞かれなかったよ
171重要無名文化財:2009/09/15(火) 00:06:11
クリーム味に餅が入ってるの?なんかやだw
172重要無名文化財:2009/09/15(火) 01:15:21
ここの書き込みを見て今日初めてカスタードクリーム味を食べてみました
お餅は入っていなかったです
173重要無名文化財:2009/09/15(火) 20:03:34
しゃれたビルになったら、オリエンタルカレーの店は
なくなるんだろうか?

家と同じスプーンだから、幕間でも落ち着いて食べられるんだもん。
174重要無名文化財:2009/09/15(火) 23:50:50
一階喫茶店にワッフルあるんですね。ありがとう
175重要無名文化財:2009/09/17(木) 13:34:15
ここ見て夜の部にクリームたい焼き買いに行ったら
売り切れだった…

今度昼の部行ったときに再チャレンジしてみるw
176重要無名文化財:2009/09/18(金) 23:18:37
キッチョーもほーおーも一度も入ったことないんですけど、
思い出作りに行くとしたら、コスパがましなのは何でしょう?
177重要無名文化財:2009/09/19(土) 22:49:02
コスパ
178重要無名文化財:2009/09/19(土) 23:03:18
コスパはわからないけど、単価ならほーおーでしょ。
2600円の花籠でも大丈夫。
予約の時に、ほーおーで、と書いておいた方がいい。
地下に潜らされることがある。
179重要無名文化財:2009/09/20(日) 00:08:37
ありがとう。チャレンジしてみます!
180重要無名文化財:2009/09/21(月) 06:19:43
きのう、夜の部30分の幕間でカレーを食べたら物足りなかったので
目出たい焼きを食べようと思ったところ、既に1階に降りていたので、
また3階まで階段を上がるのが面倒くさく、そのまま外に出て歌舞伎そばで
かき揚げそばを注文。熱いほうだったので食べるスピードをあまり速くできず
「勧進帳」が始まるぎりぎりに席に戻った。
181重要無名文化財:2009/09/21(月) 09:59:58
歌舞伎そばは並ばないの?早いんだね。
182重要無名文化財:2009/09/21(月) 13:42:54
>>180
食い意地の張った野郎だな、みっともない
183重要無名文化財:2009/09/22(火) 00:20:34
一階の喫茶店のワッフルはタイヤキ屋で売ってたのとはタイプが違うかも。
アミアミの有無とか。

値段も違うよね。
二匹分か…
184重要無名文化財:2009/09/22(火) 00:24:08
1F喫茶ワッフル400円。
おいしいから許す。結構大きい。
185重要無名文化財:2009/09/22(火) 23:55:20
2階のショーケースで売ってる和菓子?で、オススメはありますか?
色んな種類があって迷います。
186重要無名文化財:2009/09/23(水) 02:10:46
>>135
禿堂。ハズレがないのは資生堂パーラーくらいなもん。
187重要無名文化財:2009/09/23(水) 06:05:45
>>185
よく買うのはショーケース上のあんず大福だけど、中のなら くず流し とかいう名前のやつかな。
188重要無名文化財:2009/09/23(水) 10:24:53
外の元暫、前ラーメン屋、アナゴ丼屋になってた。
通し営業じゃないので、夜の部開始前は休憩中。
幕間予約承りますと書いてはあるが、しーんと静まり返った店に
進入して予約を頼むのはやりにくい。
昼はランチ営業でもしてるのかな。
189重要無名文化財:2009/09/23(水) 10:43:48
注文してやれよ
190重要無名文化財:2009/09/23(水) 23:53:08
>>187

ありがとうございます。
どちらも食べてみます!
191重要無名文化財:2009/09/24(木) 00:09:33
正庵っておれは大してうまいとは思わない。
192重要無名文化財:2009/09/24(木) 00:36:55
187じゃないけど、あんず大福はうまいと思う。
193重要無名文化財:2009/09/24(木) 01:50:34
おいらは正庵で売ってる、あれなんて名前だろう…
ピーナッツがたくさん入った軽いおこしみたいの、
あれ好きだ。
194重要無名文化財:2009/09/24(木) 02:18:11
188>>あなご弁当電話で幕間の予約OKで営業時間外でも電話通じるし
歌舞伎座の中でも販売してるよ。
195重要無名文化財:2009/09/24(木) 07:57:44
>>193
黒大豆つくねかな?
今度買ってみる。
196重要無名文化財:2009/09/24(木) 15:13:23
>>182 少食上品狭量お坊ちゃま?
197重要無名文化財:2009/09/24(木) 21:02:53
>>191
同感。
しょうゆ団子(甘辛のやつ)がみたらし団子みたいに甘くない
和菓子屋入れてほしい。
198重要無名文化財:2009/09/26(土) 09:57:25
木挽町2階から見る歌舞伎座が美しいこと。
昨日ランチを食べていて、来年の今頃はこの景色が見られなくなるのだと思い、泣けてきた。
199重要無名文化財:2009/09/28(月) 08:36:06
微妙にスレチですが相談です。

来月、友達の初歌舞伎のホスト役をします。
観劇後に近くでお茶をしたいのですがお勧めはありますか?
普通にスタバとかでも良いんですがちょっと味気ないですし、ゆっくり話がしないなと思いまして。
200重要無名文化財:2009/09/28(月) 10:27:47
歌舞伎座をグルッとひと回りしてみた?
雰囲気の良いカフェがけっこうあると思うよ。
あ夜終演後だとキツいかも。夜ゆっくりってならNOAかねぇ。
201重要無名文化財:2009/09/28(月) 22:45:19
裏の怒涛る
202重要無名文化財:2009/09/28(月) 22:50:12
昼の部が終わった後でしたら、鳴神がおすすめ。
203重要無名文化財:2009/09/29(火) 03:23:49
微妙にスレチですが相談です。
来月から歌舞伎町でホストになろうと思います。
仕事が楽で稼げる店がいいのですが、お勧めはありますか?
204重要無名文化財:2009/09/29(火) 06:17:07
「微妙」かよ
205重要無名文化財:2009/09/29(火) 20:02:02
新橋演舞場なら、みんななに食べてますか
昼の部で、近くのデニーズ?デパート地下の弁当以外は
初めて来月行くけど。1階席だけど
着物でなくても、いいですか?
206重要無名文化財:2009/09/29(火) 20:50:43
>>205
振り袖か留袖じゃないと浮きます。
207重要無名文化財:2009/09/29(火) 20:57:22
>>205
ヘレカツサンド
208重要無名文化財:2009/09/30(水) 03:13:10
>>205
来月の演舞場って、歌舞伎じゃないじゃん!
209重要無名文化財:2009/09/30(水) 11:16:59
いのうえ歌舞伎つー歌舞伎です
210重要無名文化財:2009/09/30(水) 18:07:27
いのうえ歌舞伎っていう演劇でそ。
211重要無名文化財:2009/09/30(水) 22:50:02
演舞場は演むすびでしょ。
じゃなければ岩手のアンテナショップ。
そばも実は歌舞伎座より美味しいと思う
212重要無名文化財:2009/09/30(水) 23:41:48
演舞場の食堂の方が高めな分、全般的に歌舞伎座よりおいしい。
歌舞伎座の寿司は気に入らない。店を変えろ。
213重要無名文化財:2009/10/01(木) 09:21:27
歌舞伎座の寿司、おいしくないね。
ただ、ついてくる竹の割り箸はいい。
持ち帰って、菜箸に使っている。
214重要無名文化財:2009/10/07(水) 03:49:22
めでたい焼きが売り切れていたから
隣のどら焼きにしたら、美味かった!
215重要無名文化財:2009/10/07(水) 08:46:47
めでたい焼きが売り切れていたから、
一階の小倉アイスもなかにしたら、失敗だった。
216重要無名文化財:2009/10/08(木) 02:24:58
え?アイスもなか、おいしいじゃん
217重要無名文化財:2009/10/08(木) 04:17:49
いや、なんか粉っぽかったよ。
218重要無名文化財:2009/10/08(木) 19:40:59
めでたい焼きが売り切れていたから、
2階の吉兆にしたら、えらく高かった。


219重要無名文化財:2009/10/08(木) 23:01:58
>>217
それは小豆の澱粉だよ
220重要無名文化財:2009/10/09(金) 13:39:10
劇場の食べ物はなんで高いの?
221重要無名文化財:2009/10/09(金) 17:55:09
>>205着物を持ってるなら着ていったらどうですか?なかなか着る機会は無いでしょうし。
着る機会の多い人はそんなこと聞かないでしょうから。

>>211岩手のアンテナショップ、びっくりの品揃えだよね、美味しいしね。
222重要無名文化財:2009/10/09(金) 19:44:39
持ってる着物がどんなのかも分からないのに勧めるのは…?
223重要無名文化財:2009/10/09(金) 20:18:59
玉ゐのメニューに穴子以外のものありますか。あなごは苦手だが夜前を通ると空いているので
入ってみたい
224重要無名文化財:2009/10/09(金) 22:25:47
前を通って空いていたら
聞いてみればいいのに
225重要無名文化財:2009/10/16(金) 17:52:09
塩アイスは不味い。あれは不味い。
226重要無名文化財:2009/10/22(木) 23:05:44
播磨屋本店の無料喫茶はいかがでしょうか
227重要無名文化財:2009/10/23(金) 23:10:22
乞食じゃあるまいし無料喫茶なんかすすめるなよ。貧乏人!
228重要無名文化財:2009/10/23(金) 23:25:16
>>226
行ったことないけど記事とか見た限りでは、ゆっくり落ち着けなさそうだね。
自分だったら寛げる喫茶店に行く。
229重要無名文化財:2009/10/24(土) 08:00:23
播磨屋本店の無料喫茶・虎ノ門店に入った事が有る貧乏人でつが、
店内にずっと社長の声でエコについてだとか、マナー違反(せんべいを
規定枚数より多く取ろうとする人)を見かけた時の注意の仕方が流れて
結構五月蝿く落ち着けなかったよ。
まあ無料なんだから贅沢言えないがw
でも話題として1回くらい入ってみたら(自分は二度と入らないけれど)。
230重要無名文化財:2009/10/24(土) 08:09:15
無料で何時間も落ち着ける神経の持ち主のほうが信じられない。
ちょっと疲れたときにコーヒーとわれせんべいいただけて、
少し休めて、っていうスペースとしてはありがたい。
説教聴かされるくらい仕方なかろう。
231重要無名文化財:2009/10/24(土) 09:10:47
御園座を昼夜通しで見るのですが、なにかおすすめございますか?
終演後は食事に出るので、昼の部は夜まで保つ程度(満腹は眠くなるタチ)、
夜の部は軽くつまむ程度を希望しています
232重要無名文化財:2009/10/24(土) 21:01:04
軽くつまむ程度なら、上手のロビーの一番奥(階段際)に売ってる、
名前は忘れたけど三種類くらいあるナントカ饅頭? ムシパンみたいなの。
土産にするほどじゃなくても空腹はしのげる。
233重要無名文化財:2009/10/25(日) 12:32:35
232さん、ありがとうございます。
きんつば楽しみます。
234重要無名文化財:2009/10/25(日) 18:03:38
ムシパンみたいなきんつばってあるんだ
235重要無名文化財:2009/10/25(日) 19:36:24
232が言ってるのはたぶんキンツバではないと思う。
236重要無名文化財:2009/10/25(日) 22:51:28
233です。勘違いでした、鬼まんじゅう無事みつかりました。
よもぎ苦手なので芋二種類買いましたが、黄色味強めのほうが甘味がありました。
劇場入口近くのきんつばはあったかくて美味しかったです。
客席内飲食禁止なので結構大変でした。
人形の口上では(台詞ですが)お菓子などつまみつつゆるゆると〜なのにな(笑)
237重要無名文化財:2009/10/27(火) 03:57:54
>>230
説教されるのもするのも好きなお方。
238重要無名文化財:2009/11/16(月) 22:34:49
国立2階の食堂のセルフ飯、牛丼から鯛茶になってました。旧聞?
239重要無名文化財:2009/11/18(水) 03:14:22
うん。今月久々に行ったらそうでした。すぐ売り切れてありつけなかった。
予約するといいようです。
240重要無名文化財:2009/11/19(木) 14:07:04
演舞場のヘレカツサンド初めて買えた〜!ウマウマー
241重要無名文化財:2009/11/19(木) 15:12:30
演舞場なのにヘレカツなんて大阪訛りの商品名なの?
242重要無名文化財:2009/11/20(金) 00:13:11
>>241
発祥は大阪のお店みたい。演舞場そばにも店がある
グリル梵てとこ
243重要無名文化財:2009/11/20(金) 20:11:31
>>242
柔らかくてあったかいし美味しいよね。
ランチのあの量で丁度いい。
244重要無名文化財:2009/11/20(金) 20:40:30
演舞場のオークラサンドも好きだ。
コーンスープも旨いぜ。
245重要無名文化財:2009/11/25(水) 23:48:59
歌舞伎座のそば屋が休みだった日にベトナム料理店の
ランチの野菜のフォーを食べた。もやしニンジンは
もちろんブロッコリーカリフラワーもゴロゴロ入っていてよかった。
生春巻き一本もついて千円は安い。

一階の喫茶店で売ってるワッフルは値段は高いがたいしておいしくない。
以前三階で売っていた安いワッフルの方がワッフル自体の質が良かった。
246重要無名文化財:2009/12/13(日) 13:19:59
国立劇場の大福はうまい。
247重要無名文化財:2009/12/13(日) 14:40:13
暫のところに入ったアナゴ屋、美味かったよ。ちょい高めだけどおすすめ。
248重要無名文化財:2009/12/13(日) 15:11:07
アナゴ好き!行ってみる
249重要無名文化財:2009/12/14(月) 10:42:37
アナゴ屋、ちょいと時間がかかるから、開場前に行って予約がおすすめです。
250重要無名文化財:2009/12/14(月) 14:38:24
玉ゐの事を単なるアナゴ屋って言ってくれるなよ。名店なんだよ。  
251重要無名文化財:2009/12/14(月) 22:14:45
だけどやっぱりめでたいやきがすき。
252重要無名文化財:2009/12/15(火) 01:52:25
鯛焼きは菓子ですが、穴子は魚ですよ。
253重要無名文化財:2009/12/16(水) 02:57:05
初南座です。
お食事でおすすめはありますか?
254重要無名文化財:2009/12/17(木) 13:01:57
菱岩のお弁当
255重要無名文化財:2009/12/17(木) 13:29:57
歌舞伎座3階のカレーは旨いの?
256重要無名文化財:2009/12/17(木) 13:45:46
普通に美味しい
257重要無名文化財:2009/12/17(木) 15:36:27
マスターに味がある
258重要無名文化財:2009/12/17(木) 19:07:32
ここ半年で量が激減したな。
259重要無名文化財:2009/12/17(木) 23:45:14
>>255
味そのものよりもマスターの仕事ぶりを見ることに意義があるぞ。
あのカレーの饗し方が最高に素敵だぞ。
260重要無名文化財:2009/12/18(金) 10:19:05
建て替え中はどうするんでしょうね、マスター。
鯛焼きも。
261重要無名文化財:2009/12/19(土) 16:48:00
華麗なる転進
262重要無名文化財:2009/12/25(金) 21:08:20
明日、国立を見に行きます。国立は、久々。シャノアール?コーヒー屋がなくなったんですよね。
11:30に開演。15時過ぎに終わる。
サンクスか、マックで買って持ち込みを考えていますが、マックだと匂うので気になります。
皆様ならば、どういたしますか?
263重要無名文化財:2009/12/25(金) 21:39:53
>>262
虚しくならないならサンクスおにぎりでいいんじゃない
264重要無名文化財:2009/12/25(金) 21:44:32
マックって糞の臭いがするよね
265重要無名文化財:2009/12/25(金) 21:46:03
>>262
大きなデパートによって弁当買ってから国立に行く。
俺は濠向かいのお家で時々ごちそうになる。
266重要無名文化財:2009/12/25(金) 22:13:04
オリジン弁当
267重要無名文化財:2009/12/25(金) 22:51:52
265のレスは二行目より一行目に違和感を感じる。
268重要無名文化財:2009/12/25(金) 22:54:38
>>262
池袋乗り換えの俺はいつもデパ地下で買ったものを持参する。
269重要無名文化財:2009/12/25(金) 23:39:29
四谷からバスで行く私はアトレで買う
270重要無名文化財:2009/12/26(土) 02:18:52
北千住の駅ビルで買っていく
271重要無名文化財:2009/12/26(土) 06:25:18
品川のえきうとで買っていく
272重要無名文化財:2009/12/26(土) 16:40:56
それなんて日記スレw
273重要無名文化財:2009/12/26(土) 18:21:00
>>262 です。

色々ご意見ありがとうございました。

一緒に見る友人が、ローソンのポイントが欲しいとやらで、
半蔵門駅そばのローソンで色々買いました。
見終わった後に銀座まで出て、ライオンで一杯飲んで帰宅しました。
274重要無名文化財:2009/12/26(土) 20:17:50
次行くときは楽屋のラーメンにしたら?
275重要無名文化財:2009/12/26(土) 20:46:14
国立は食堂安くて美味しいから、何にも必要ないのに。
海鮮あんかけ焼きそばとか豪華じゃないけど950円だもん。
276重要無名文化財:2009/12/27(日) 10:54:40
歌舞伎座裏の寿し利までダッシュで向かってランチを食らい、小走りで戻るのがいつものパターン。
277重要無名文化財:2009/12/27(日) 13:08:57
寿し利より向かいの魚て津のほうが美味い。
278重要無名文化財:2009/12/27(日) 13:30:50
おれは国立へ行く時、秋葉の万世でかつサンドを買って行くよ
かつサンドを買うと大瓶のお茶が¥100で買える
もちろん車で行くからな
279重要無名文化財:2009/12/27(日) 14:10:59
歌舞伎座、演舞場の場合はデパ地下で弁当を買って行く、角の日の出寿司や歌舞伎座、演舞場の真ん前の弁当屋などの
高くてまずい弁当は絶対に買わない、デパ地下の弁当買うのがいちばん利口。
280重要無名文化財:2009/12/27(日) 14:54:24
国立で休憩時間に家から持参のおにぎり食ってた爺様がいた。
あれでいいんだよ、じつに微笑ましかった。
281重要無名文化財:2009/12/27(日) 14:58:25
国立はソファゲットが簡単だから持ち込みもいいね。
282重要無名文化財:2009/12/27(日) 15:04:28
>>279
演舞場もアプローチする駅によってはデパ地下がかなり不便だったりするわけだが。
283重要無名文化財:2009/12/27(日) 15:09:26
国立だと家からお弁当持ってきたご家族連れを何度か見た。
284重要無名文化財:2009/12/27(日) 15:11:01
>>275 国立のが旨いってか?幸せな味覚だ。
285重要無名文化財:2009/12/27(日) 16:40:41
>>275は普段、うまい物食べていないんだね、カワイソウ
286重要無名文化財:2009/12/27(日) 16:46:30
>>284
チープな味が郷愁を誘うのよ。
高級中華ばっかりじゃなくてたまには、町の中華そば屋で出て
くるみたいな味が食べたくなるのさ。国立は気軽さもある。

歌舞伎座は弁当じゃなくてお隣の木挽町でお昼するのもいいよね。
昼の部1つお休みして食べてから入場したりすることもある。
287重要無名文化財:2009/12/27(日) 16:54:03
>>282
演舞場から銀座三越、松屋、松坂屋なんてたいした距離ではないだろ?
288重要無名文化財:2009/12/27(日) 17:11:51
>>277
それは人それぞれでしょ。
289重要無名文化財:2009/12/27(日) 17:22:49
新橋や築地市場駅から演舞場に行く人にとっては
銀座は便利ではないよ
290重要無名文化財:2009/12/27(日) 18:05:34
>>289
う〜ん、年寄りには不便かもな
291重要無名文化財:2009/12/27(日) 18:13:48
築地市場では弁当売ってるの?
292重要無名文化財:2009/12/27(日) 18:25:27
築地・鳥藤(とりとう)のとり弁当うまいよ。三越の地下で売るのやめちゃったね。
293重要無名文化財:2009/12/27(日) 18:31:30
芝居観劇でいちばん頭を悩ますのが食事なんだよな。
劇場内の食いものは高くてまずいし、近くにある弁当屋も高いばかりでうまくないし、
いちばんいいのは自宅から弁当持参がベストなんだな。
294重要無名文化財:2009/12/27(日) 18:52:32
>築地市場駅から演舞場に行く人

これも、じつは築地場外とも不便なんだよねw。 どこにビジネスチャンスが転がってるかw 
295重要無名文化財:2009/12/27(日) 19:02:01
もう自宅からおむすび持参でいいよ。
296重要無名文化財:2009/12/27(日) 19:48:05
劇場内のドリンクも高い、俺は外の自動販売機で買う
297重要無名文化財:2009/12/27(日) 20:28:46
>>287
演舞場からだと意外と距離がある・・。
そこからだと銀座日乃出とか、弁松とかで濁した方がいい。
築地市場は場外は夜やっていないし。
298重要無名文化財:2009/12/27(日) 21:11:54
弁松の弁当はしょっぱすぎ。
もうあの味は味覚が合わない。
あれ食べるなら、銀河プラザで弁当買った方が
全然イイよ。
299重要無名文化財:2009/12/27(日) 21:39:43
たまに食べるとあの濃い味付けがたまらないんだよ
300重要無名文化財:2009/12/27(日) 21:51:48
あと一息飯がかたいとありがたいが。
301重要無名文化財:2009/12/28(月) 07:08:50
演舞場の真ん前で弁当買ってる人いるけど、あそこの弁当うまいの?
価格が高そうだったけど。
302重要無名文化財:2009/12/28(月) 15:39:45
>>301
まずい
303重要無名文化財:2009/12/28(月) 18:30:31
299に同意。弁松はたまに食べるから弁松らしくて好き。
濃いとかしょっぱいなんてのを超越してる味。
304重要無名文化財:2010/01/05(火) 15:22:11
三越で天一の天丼弁当買って行った。
てんぷらはうまいが、ご飯が少し硬めで夜中までこなれなかった。
305重要無名文化財:2010/01/05(火) 18:32:15
劇場だとがっつり食べる気にならないので、キティちゃん稲荷が一番!
306重要無名文化財:2010/01/08(金) 12:21:35
歌舞伎座の脇のラーメン屋、まだ営業してるの?
307重要無名文化財:2010/01/08(金) 15:03:35
とっくに営業停止
308重要無名文化財:2010/01/10(日) 09:44:22
>>304
丼もののご飯は固めがデフォなので悩ましくはある
309重要無名文化財:2010/01/11(月) 12:30:54
いまだに決心つかず吉兆に行ったことなし
30分で一葉が消えるほどの値段だしなぁ
310重要無名文化財:2010/01/12(火) 10:55:41
10分以内に完食出来て美味しければ、自分は無問題
先日おでん定食を花道食堂奥で食べたが、3階での窓があった頃を急に思い出した…
カウンター席でおばちゃんが元気に立ち働く姿を見ながら食すのも楽しかったな〜
311重要無名文化財:2010/01/19(火) 02:22:11
ナイルレストランは従業員インド里帰りで月内お休み。
312重要無名文化財:2010/01/19(火) 06:16:37
インドも春節か
313重要無名文化財:2010/01/23(土) 02:29:07
国立劇場の鯛茶漬けがっかり。牛丼に戻してほしい。
314重要無名文化財:2010/01/23(土) 04:27:36
吉兆か… 自分も行ったことないんだが、値段に見合った味なのかな?
315重要無名文化財:2010/01/24(日) 14:04:09
吉兆、黒服の方のにこやかなお迎えや、お茶を入れて下さったりお椀を運んで
下さるお姉さんの丁寧なおもてなしを受け、東山魁夷の絵画を見ながら
お食事を頂く、という諸々をひっくるめてのお値段ということよね。
でも30分で終わってしまうのだ。もちろん不味くはない、それなりに美味しいけど
自分に限って言えば「わたしゃもういい」かな。
316315:2010/01/24(日) 14:14:22
おっと、付け足し。
「もういい」というのは、充分行ったから「もういい」のではなく
「一回行ったから気が済んだ。もう行かん」という意味ね。
317重要無名文化財:2010/01/25(月) 17:57:47
このスレで見て、3階のたいやき買ってみた。
ウマー。
318重要無名文化財:2010/01/27(水) 03:08:07
ねッ
319重要無名文化財:2010/01/27(水) 12:28:13
誰か、5月以降鯛焼き屋どうなるか聞いた人いる?
演舞場に移動してくれるのかな?
320重要無名文化財:2010/01/28(木) 03:57:49
よし、今度聞いてやる。
321重要無名文化財:2010/01/28(木) 06:18:04
歌舞伎座のおでん定食食べた。
いろんな意味でほどよいが、具にたまごがないのが残念だった。
322重要無名文化財:2010/01/28(木) 13:19:34
313>> 国立劇場の鯛茶漬昨日初めて気がついたので次回行ってみようと思ったが
   不味い?のかな 『セルフサービス』と云う事はご飯も鯛も好きなだけ
入れていいのかな。
323重要無名文化財:2010/01/28(木) 13:31:57
>>322
セルフとは名ばかり。
カウンターで受け取った茶漬けを自分でテーブルに持っていくのだけがセルフかな。
それも混んできたら先に席についてろって言われてる客もいたし。
食べ終わった食器すら元に戻したら
「こちらがやるからおいといてください」って逆に怒られたw
324重要無名文化財:2010/01/28(木) 21:09:02
鯛茶、すっごく美味しいって訳じゃないけど、あの値段だし。
中でお弁当買うなら自分は鯛茶を選ぶ。
325重要無名文化財:2010/01/29(金) 01:03:11
歌舞伎座のめでたい焼きと国立の鯛茶なら自分はめでたい焼きを選ぶ
326重要無名文化財:2010/01/29(金) 01:21:33
国立なら大福を食え。
うまいぞ。
327重要無名文化財:2010/01/29(金) 09:27:43
国立だとビーフサンドかな
328重要無名文化財:2010/01/29(金) 19:25:25
あれ、しょっぱくね
329重要無名文化財:2010/01/29(金) 19:31:44
歌舞伎座、今月は夜も混んでた…。鰻が売り切れてて、天ぷら蕎麦頂きました。手打ちでウマー。
330重要無名文化財:2010/01/29(金) 21:37:54
>>326
どこの大福だっけ?
前はよく食べてたんだけど。
331重要無名文化財:2010/01/30(土) 00:01:37
>>327
かつサンドもよかった。
332重要無名文化財:2010/01/30(土) 20:04:25
すし利の大将、無精ひげで競馬中継のラジオ流して、ケータイぴこぴこしながら店に立ってる。
もう、オワタと思いました。次はすし栄あたりに行ってみようかな。
333重要無名文化財:2010/02/02(火) 16:20:28
国立の大福ってどこの?

演舞場の塩瀬の大福(゚д゚)ウマー
334重要無名文化財:2010/02/02(火) 22:31:33
明日までの限定、
歌舞伎座正面のあなごやの恵方巻きうまかった。
335重要無名文化財:2010/02/02(火) 22:32:14
正面じゃなかった脇だった。
336重要無名文化財:2010/02/02(火) 23:42:37
国立の大福はたしかにうまい。1つ250円だけのことはある。
337重要無名文化財:2010/02/03(水) 12:42:00
>>319
鯛焼き買ったついでに聞いてみた。
今後の事はまだ全く決まってないんだって。
338重要無名文化財:2010/02/04(木) 00:31:36
初心者スレで質問するかどうか迷ったのですが、こちらで。
こんど昼夜通しで歌舞伎座で観劇するのですが、
昼は歌舞伎座内の食事をネットで予約する予定ですが
夜は迷っています。

歌舞伎茶屋で売ってるらしいお弁当類は
昼の部の途中にある幕間の余った時間で
売店横から場外に出て買いに行くのは可能でしょうか?
また夜の部でしか売ってない弁当メニューがあるようですが、
それは夜の部と昼の部の境目の時間帯でしか買えないものでしょうか?
お願いします。

(アレルギーで酒呑めない+今回は1人で観劇なので
 観劇後には、銀座界隈での食事は考えていません。)
339重要無名文化財:2010/02/04(木) 05:12:32
歌舞伎茶屋の弁当は買いに出ることは可能だけど、
売り切れることも多いので前もって買っておいたほうがいい。
銀座近辺でデパ地下で買って持ち込むのも可だし、
節約したければコンビニも道を渡って少し晴海寄りに歩くとある。
一人なら歌舞伎座脇の歌舞伎そばもお勧め。
B級グルメ界ではもりかきが有名です。(ただし昼の部のみ。6時くらいには閉まる)
340重要無名文化財:2010/02/04(木) 14:18:25
>>337
聞いてくれてd
演舞場に出して欲しいゆ(´・ω・`)


歌舞伎そばはどうなるか知ってる方いたら教えてください
341重要無名文化財:2010/02/04(木) 20:54:47
おお!お礼を言われてなんかとってもうれしい。
よし、歌舞伎そばも聞いてくる!
でも今度歌舞伎座行くのは20日後なんだ〜。
342重要無名文化財:2010/02/09(火) 00:39:35
ふふっ 可愛い。
343重要無名文化財:2010/02/09(火) 15:14:36
>>341
20日過ぎでめいいのでヨロシク

自分は土日しか行けないなら聞けないし
344重要無名文化財:2010/02/09(火) 16:01:35
歌舞伎座内で弁当買ったり、食堂利用するなんてアホくさ、
三越で弁当買ってきて食べるほうが利口
価格も安いしうまいもの
345重要無名文化財:2010/02/09(火) 17:18:57
歌舞伎座内は高いからねー。
でも観劇記念だと思えばいいじゃん、楽しみましょう。
346重要無名文化財:2010/02/11(木) 21:37:31
玉ゐ、美味かった。
347重要無名文化財:2010/02/20(土) 12:26:41
3月は3部制だから入れ替えのときに食事に出られるなあ。
どこに行こうか今から楽しみだが結局いつもの弁当になったりしてな。
348重要無名文化財:2010/02/21(日) 11:56:58
入れ替えって、そんなに時間の余裕ある?
349重要無名文化財:2010/02/23(火) 02:07:59
午後1時50分〜2時半(40分)
午後5時25分〜6時(35分)
350重要無名文化財:2010/02/23(火) 02:22:30
ほとんど幕間と変わらないがなw
351重要無名文化財:2010/02/23(火) 02:23:14
しかも初日近辺は確実に5-10分押すから
下手すると幕間より短くなる。
352重要無名文化財:2010/02/23(火) 12:45:54
そうか、大人しく弁当かカレーにしておく。
しかしカレー屋の営業時間がきになるな。
イレギュラーだし。
353重要無名文化財:2010/02/26(金) 01:45:09
仕事が休みの土日祝日しか観劇出来ないので
外の歌舞伎そばを食べたことがない…。
4月いっぱいであそこも終わりなんだなぁ。
354重要無名文化財:2010/02/26(金) 07:06:51
歌舞伎そば、なくなるの?
355重要無名文化財:2010/02/26(金) 10:35:09
建て替えの間は食べられないって意味じゃないだろうか?
歌舞伎座建て替え後の食事処がどうなるかは知らないが…
356重要無名文化財:2010/03/03(水) 22:20:13
>>355
歌舞伎座厨房が受け持ってるし閉店だと聞いたけど。
去年の話では新歌舞伎座に再出店する予定も無いそう。
357重要無名文化財:2010/03/04(木) 03:41:43
その歌舞伎そばではなく外の歌舞伎そばが心配だ
358重要無名文化財:2010/03/04(木) 03:48:06
>>357
発端の>>353レスにある外の歌舞伎そばも、
経営は歌舞伎座厨房がやってる訳だが…
中も外もつゆは同じ元を使ってると歌舞伎美人に書かれているよw

356が聞いた話が間違いないなら、4月いっぱいで
中も外も閉店なんじゃない?
359重要無名文化財:2010/03/05(金) 03:18:35
新宿に移転して歌舞伎町そばに生まれ変わるってのは本当か?
360重要無名文化財:2010/03/05(金) 17:48:33
それはない
361重要無名文化財:2010/03/05(金) 18:02:37
あと2ヶ月だからなんとか食べておきたいなあ、あのかき揚げ

中に入ったら、歌舞伎座の案内係の女の人達がいっぱいで
「社員食堂」になってた事があったなあ。
362重要無名文化財:2010/03/06(土) 02:20:36
>>352
カレー屋、第三部の営業は無しらしい。
363重要無名文化財:2010/03/06(土) 02:26:52
>>362
今度3部に行くんだ。貴重な情報ありがとう。
364重要無名文化財:2010/03/06(土) 12:57:22
王様のブランチに登場した銀座界隈のカレー店で
「菜時記」って名前のスープカレーうまそ〜
姉妹店?本店?が北海道にあるんだそうだ。
ググったらヒットした情報→ttp://30min.jp/place/458078

1月下旬に開店したばかりらしいので、このスレでも食べた人少ないかも?
365重要無名文化財:2010/03/06(土) 13:22:13
歌舞伎そばは移転します
たい焼きも移転する予定らしいです
弁当は高島屋に売ってます(宅配もあります)
366重要無名文化財:2010/03/06(土) 13:47:50
歌舞伎そばの移転先がわかったら是非教えてください、中の?人。
367365:2010/03/06(土) 16:16:08
いえ、中の人の知り合いです。そばは私も気掛かりでした。何もかも完全に決定したら発表があるかと思います。
368重要無名文化財:2010/03/06(土) 20:31:08
去年の夏頃に、歌舞伎そばのオバちゃんに、
歌舞伎座が取り壊しになったらここはどうなるんですかと聞いたら、
「なくなりまーす!」とケロッと返答されたよ。
めで鯛焼きのおっちゃん二人組にも、同じことを聞いたら、
どうなるかは全く未定だと不安そうな顔つきで言われたんだが・・・
369365追加:2010/03/06(土) 21:03:23
建物とともに、今の場所からなくなるのは確かですね
オープンは先の話の様です
370重要無名文化財:2010/03/06(土) 22:48:09
>>364
自分も偶然見てた。
チト高いがフルーツカレーも食べてみた。
黒カレーは安くて良さげだが、若くない身にはハンバーグが要らないな。
371重要無名文化財:2010/03/06(土) 23:34:03
三階のカレー屋って開場と同時に食券買っておいて、カレー食べるのは幕間になってもいいのかな?、一部のをるとき。
暫は通いまくってたけど三階のカレー屋は行ったことないんだよ。                 
372重要無名文化財:2010/03/06(土) 23:38:23
>>371
それは無問題。券売機のところで幕間の時に並ぶのは時間のロスなので
自分はだいたい早めに買っといて、一番長い幕間の時に
カウンターに直接行って券渡してすぐ食べる。
カレーをよく食べる人は、そういう人けっこう見かけるよ。
373371:2010/03/07(日) 11:56:03
>>372さん
レスありがとう!
暫なくなったあとずっと弁当で三階カレーはそのうちいつかと思ってもなんか行きそびれてたから、今月行くわ! 
374重要無名文化財:2010/03/07(日) 12:25:11
歌舞伎座搬出口のすぐ横地下の佐世保カレーもなかなかおいしいよ
一階席のときは三階に上るより早いかもw
375重要無名文化財:2010/03/10(水) 23:07:22
カレーに限らず、食堂関係、第3部は全部閉店だった。めで鯛焼きは1階に移っていた。
376重要無名文化財:2010/03/11(木) 07:55:40
歌舞伎座も終焉を迎える時が来たな、寂しい。
377重要無名文化財:2010/03/11(木) 08:14:08
歌舞伎座の3000円のうなぎ、高い!!
378重要無名文化財:2010/03/14(日) 19:39:36
カレーは第三部の開場の時はやってたよ
昨日食べてる人をみた
ここの書きこみを信じて早めの晩御飯食べていった自分はちょっと涙目
たべおさめしたかった
379重要無名文化財:2010/03/14(日) 20:54:46
初日から間もなくの時点では第三部開場時既に営業終わってたよ
カレー屋さんが店先で謝ってた
要望があって第三部も営業することになったのか?
380重要無名文化財:2010/03/16(火) 18:29:27
来月の第二部は食堂営業しないのね。
381重要無名文化財:2010/03/19(金) 03:41:57
えええええっ!
382重要無名文化財:2010/03/19(金) 10:50:01
歌舞伎座の食堂で働いてた人達はみんなクビかよ、気の毒      。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん    
383重要無名文化財:2010/03/19(金) 11:48:38
歌舞伎座の係員はどこへ行くんだろう?
384重要無名文化財:2010/03/20(土) 01:56:27
今月の食事予約(美人サイトより)
> ・第一部をご観劇のお客様は
>  2回目の幕間時間 (12:15〜/約30分間)
>
> ・第二部をご観劇のお客様は
>  開演前のお食事: 13時30分頃より(約1時間)
>  終演後のお食事: 17時40分頃より(約30分間)
>
> ・第三部をご観劇のお客様は
>  開演前のお食事: 17時10分頃より(約50分間)
>  幕間時間の食堂営業はございません。

1日通しで観劇する人の事も考えてくれないかw
夜用に事前に弁当買って玄関脇ロッカー保管が無難な路線かなぁ
来月は↑のも、なしなのか?w
385重要無名文化財:2010/03/20(土) 13:50:32
歌舞伎座1階にある冷たい抹茶を買おうと思ったら、
数日前に機械故障とかで飲めなかったw 残念だ
386重要無名文化財:2010/03/21(日) 05:03:18
こんな時期に国立の話ですみません。牛丼が復活。しかし、
シイタケやエノキをまぶした「なか卯」スタイルはいまいち。
肉とタマネギのみのシンプルな吉野家スタイルを望む!
こんな時期に国立の話ですみません。
387重要無名文化財:2010/03/21(日) 11:54:07
国立、牛丼情報サンクス

しかし、マツタケ食い物の怨みはオソロシイんだぞ
来月最後なのに、この歌舞伎座厨房部門への冷たい仕打ち忘れないからな。
388重要無名文化財:2010/03/21(日) 12:27:51
だよね〜!
最近、煮小豆(鹿の子だっけ?)もみかけないし・・・
あれ好きだったのになぁ。
まだ何回か観劇予定だから、甘栗も買ってみるかな・・・
甘栗のおじさんが東大卒ってホント?
389重要無名文化財:2010/03/21(日) 14:16:55
演舞場の食堂予約受付は手際が悪い。
390重要無名文化財:2010/03/22(月) 08:50:50
鯛焼きが1階に行くと訳解らない婆どもが10個20個買うから全然買えないんだよね。
普段3階まで来ることがないと珍しいのか張り切って買うから困る。
で、仕方なく人形焼に行くと売り子の意地悪女が、焼きたて買いたいのにビニール袋入りのやつを出す。
焼きたてくれって行うと毎回煩く早く食えってガミガミと婆の小言を聞かされて気分が悪くなる。
新歌舞伎座に人形焼のあの婆はいらないや。
391重要無名文化財:2010/03/23(火) 20:52:40
スレ違い気味だけどお許しください。
関西の方、松竹座での観劇の時に近くの「丸万寿司」でよく買われたようですが
最近、閉まっていて呆然としました。
あの地を移るわけないと思うけど、完全に閉店したのでしょうか。
それとも一時閉店ですか。相当に検索しましたが全くわかりませんでした。
ここでわからなかったらもうあきらめます。
392重要無名文化財:2010/03/24(水) 08:23:31
>391
本店に電話かけて確かめれば済むことじゃないの?
検索しか思いつかない?
393重要無名文化財:2010/03/24(水) 08:24:13
ちなみに丸万寿司 大阪
でぐぐれば一発で本店(天神橋筋)が出てくるんだけど・・・
394391:2010/03/24(水) 09:15:19
電話を掛けてもこの番号は現在、使われておりません、でした。
丸万寿司は戎橋筋の店しかなく、393さんが書かれているお店とは
違うと思いますが。
395重要無名文化財:2010/03/24(水) 09:24:02
>>394
http://www.ebisubashi.or.jp/

戎橋筋商店街に電話してみれば?
移転なのか完全閉店なのかくらいは教えてくれると思うよ
396重要無名文化財:2010/03/24(水) 15:26:21
取材力自慢の説教好きが大車輪。
397重要無名文化財:2010/03/24(水) 19:54:12
てか当然それくらいはやった上で聞いてるんでしょうけれど。
>>394以降反応がないってことはまさかと思うが
>>396>>394だったら痛すぎる。
398394:2010/03/24(水) 20:14:06
>>395 早速のレスをいただいていたのに、御礼が今になって
すみません。書き込み後すぐに外出して今、帰宅しました。
戎橋筋商店街に尋ねるのは思いつきませんでした。
後日、わかったことがあればご報告させていただきますね。
399重要無名文化財:2010/03/24(水) 20:23:39
>>390
ちょい遅レスだが、3月公演では3部制の弊害で(?)
3部だけの観劇の場合に食事処が全部やってないので、
腹の足しにと、めで鯛焼きが1階に出店て事になったそうだよ
まあ知ってるかも知れないけどw

弁当を2個買って1日通しで観劇したので、今回3階のカレーは
食わずじまいだったが結局3部の営業はやってたの?
それとも最初の情報通り、今月も来月も3階のカレー屋さんは、3部は閉店?
400重要無名文化財:2010/03/24(水) 21:06:24
今月のカレー屋は18時まで営業じゃないの?
3部開演前なら食べられる。幕間時にはすでに終了。
401重要無名文化財:2010/03/24(水) 21:12:25
俺も3部開場とともに3階に駆け上って、カレー食べたよw
402重要無名文化財:2010/03/24(水) 22:58:36
今さらだが歌舞伎座サイトにカレー屋とかくずきりとか小倉アイスとかおめで鯛焼きとかの販売時間情報出してほしいのよね。 
403重要無名文化財:2010/03/24(水) 23:03:41
ああ、そ言えばくずきりを最近食べてないから、4月に食べようかなぁ
混み合いそうだけど…。
404重要無名文化財:2010/03/25(木) 11:43:03
>403
あればいいね。くずきり。
405398:2010/03/26(金) 15:24:53
大阪、戎橋の「丸万寿司」についてお尋ねした者です。
移転ではないようですね。
あれほどの老舗に一体何が? 不況が関係している? それとも違う理由で?
色んなことを考えてしまいます。復活することはあり得ないのかなあ。
406重要無名文化財:2010/03/27(土) 00:52:54
>>403
豆花もいいですようっと。
407重要無名文化財:2010/03/27(土) 03:03:52
それって2階の喫茶コーナーにあるの?
弁当食べると腹いっぱいで結局入ったことなかったが
なにかツルっとした冷たいものが食べたくなるんだよな。
で、歌舞伎そばに行ってしまうんだが
4月は豆花かくずきりにしてみるよ。
408重要無名文化財:2010/03/27(土) 03:20:06
>>407
「豆花」はプリンみたいな使い捨て容器に入れてあるから、客席に持ち込んで食べられるんだけど
「くずきり」は2階の喫茶コーナー限定で、食事時間とおそらく同じ時間帯になるかと。
2部制の時は昼はやってるのに夜はないって事もあった。

あと座席数が少なくて、そこそこ人気あるから現地で予約でいっぱいになるかも。
4月は1部か2部で中に入ったら2階に行って予約するのをお勧めする。
(1部2部どっちで食べられるかはメモって来なかったのでわからん)

4月に入ってから歌舞伎座に直接電話で聞いたらいいかも?
409重要無名文化財:2010/03/27(土) 21:50:09
今日は中の歌舞伎そばお休みだった…ショボーン。
土日はもうやらないのかな。
410重要無名文化財:2010/03/28(日) 11:19:08
甘いものが食べたくて、暫に行ったら、ケーキがお取り置きされててアレもないコレもないって言われた。
お取り置きなら端に避けておけ。
これから更にカオス化が進んで売切続出になるかなと思うが、使いにくいのは勘弁だな。
411重要無名文化財:2010/03/28(日) 23:04:34
めで鯛焼きが大繁盛てんてこ舞いで、お兄さん二人カワイソスだった
412重要無名文化財:2010/03/30(火) 04:12:35
>>408ありがとう
4月は朝から晩までぶっ通しなんだが
知らなかったら夜に食べようとして終了ってことになるところだった。
一部に行ってみるよ。
413重要無名文化財:2010/03/31(水) 17:00:39
>>411
たい焼きは、すぐ売り切れ売り切れって、今までがラクしすぎ。
最後くらい頑張って働いた方がいいんだよ。
414重要無名文化財:2010/03/31(水) 17:42:37
あと、数量制限するべき、歌舞伎座自体俄かのおばさんが、箱買いしてるのは見ていられない。
数量制限すれば、俄かのおばさんでも文句は言わないと思う。知らないだけだから。
なごり惜しむ為に買う自分みたいなのは1個しか買わないんだから。

大事なことだから2回書くよ。数量制限。
415重要無名文化財:2010/04/01(木) 02:48:56
>>413
君って基本的にオカシイ。今までがラクしすぎって、客が少ないから
のんびり仕事をすいていりゃよかったってことだろ? しかし、客が
少なくて暇ってことは、つまり売上が少ないってことだぜ。それはラクか?
416重要無名文化財:2010/04/01(木) 07:46:06
良くも悪くも客も売り子ものんびりまったりしていたのだよ。
殺伐とした御名残は寂しい。
417重要無名文化財:2010/04/01(木) 10:45:09
>>415
あなた、たい焼き買ったことないの?
幕間に3階までわざわざ買いに行っても、
もう売り切れましたと言われていつも買えなかったんだよ。
休憩時間はまだたっぷり残ってるのに。
それを、ラクしてたんじゃないの?と言っただけ。
418重要無名文化財:2010/04/01(木) 17:05:13
ちいさい商売なら
ロスを出さないために
早めに売り切る方法をとったんじゃないか。
419重要無名文化財:2010/04/03(土) 00:10:47
>>417
ふーん。幕間が2回あるとだいたい最初の幕間でカレーかそばを食い、
そのあと鯛焼きに回ると、だいたい買えたぜ。2回目の幕間には
売り切れのこともたまにあったが。「いつも買えなかったんだよ」って
そいつはまた、ふーんなお人だなあ。
420重要無名文化財:2010/04/03(土) 00:11:28
訂正。そいつはまた不運なお人だなあ。
421重要無名文化財:2010/04/04(日) 00:13:15
私は毎回買えてるけどな<たい焼き

でも3月は並び過ぎてて億劫になったのでパスした
422重要無名文化財:2010/04/04(日) 15:36:42
421 だから3月の話をもとに(俄か乱入の混雑振り)話を進めているわけだが。
4月始まったけど、売り場どうなってるのかな?行った日には確実に食べ鯛もんだわ。
数量制限してくれてるといいなあ。
423重要無名文化財:2010/04/04(日) 15:52:28
たい焼きそんなに旨いかなあ・・・
ぜんぜん魅力を感じない自分は
あそこの混雑がうざくてたまらん。
三階にあったほうが邪魔じゃなくてよかった。
今月も一階でのさばってるのだろうか。
424重要無名文化財:2010/04/05(月) 14:26:57
うまいとかうまくないの問題ではなくて、目出鯛焼だからこそさあ。
よく弁松の味が濃い話題になるのと同じで、敬意を払ってるのさ。その存在を。
425重要無名文化財:2010/04/06(火) 00:28:11
うまいとかうまくないの問題だと思う。で、うまいかうまくないかというと、
めちゃうまい!
さらに、いよいよ松竹タリバンによる文化財破壊目前の御名残四月歌舞伎という
付加価値が加わり、今月はやはり、必ず逃さず食べたいものよのう。
3日第1部の初めの幕間(15分)では、早めに並び、何とかゲットできた。けれど、
作る係のお兄さんが行列の先頭から「お客様はいくつお求めですか?」と尋ね、
在庫がなくなった時点で次の客に「申し訳ありません。この時間帯は売り切れました」
と謝っていた。けれども次の30分の幕間で覗いたら、15分くらい経過後も行列が
できていたよ。
お兄さんに聞かれて「1個です」と答え、実際買う段では「5個ください」なんて
言ったら後ろの客に殴られるかもしれんな。
426重要無名文化財:2010/04/06(火) 01:09:23
第二部のときは食堂は開いてない?
427重要無名文化財:2010/04/06(火) 01:19:12
食堂は開いてないです。
428重要無名文化財:2010/04/06(火) 12:31:16
424だけど425に惚れたわ。
やっぱり数量制限してないのかあ、がっかりだな。
俄かの大量買の人たちより、名残を惜しんでる人にこそ1個でも食べさせて欲しい。
429重要無名文化財:2010/04/06(火) 15:37:32
たい焼きはうまいよ。
だけどうまいものばかり食べてると
眠くなるのさ・・・

3階にあったころは一階から買いに来る人来ない人で
わかれていただろうに
1階になってから大勢の目に触れるし・・・
だから混雑するのかなあ、と思ってた。
430重要無名文化財:2010/04/06(火) 19:54:36
3階に買いに行く、という行動も大事だった気がするなあ。
カレー食べてたい焼き買って
往年の名優の写真を見るっていうのが幕間のパッケージというかw
431重要無名文化財:2010/04/06(火) 20:06:49
>>430
カレーと鯛焼きとバニラ最中だ。
バニラ最中をかじりながら
松緑は若いな・・・なんて写真を見るんだ。
あのバニラの旨さは異常。
432重要無名文化財:2010/04/06(火) 23:41:55
>>431
「バニラ最中」ってどこで売っているの?

私は1階の西側売店、小豆最中ばっかだった。
その場でアイスを最中で
サンドしてくれるからパリパリ
433重要無名文化財:2010/04/07(水) 00:32:07
>>432
パリパリのって丸いやつだよね。
それじゃなくて普通のコンビニアイスみたいに
袋に入ってるんだよ。長方形。
3階の鯛焼き売り場の近くの店?の
これまたコンビニみたいなアイスのケースに売ってる。
他で売ってるの見たことないメーカーで
中身はラクトアイスでもアイスミルクでもなくアイスクリーム
200円。カレーの後に最高。
434重要無名文化財:2010/04/07(水) 01:16:07
俺は最中アイスのオレンジも好きだぞ。
上手側のコーヒー売り場で買った。
435重要無名文化財:2010/04/07(水) 02:00:21
チープな話題に終始してるなあ。
誰か吉兆を語る者はおらんのか。
俺は語らない。
まだ行ったことないし
これからも一生行かないと思うから。
436重要無名文化財:2010/04/07(水) 09:16:30
今年に入って思い出作りwに一度だけ行ったが、
6000円を30分で急いで流し込むのはもったいない。
雰囲気も接客も味も悪くはないが、幕間に急いで食するには向いてないと思った。
437重要無名文化財:2010/04/07(水) 15:39:37
観劇をやめにして、1時間粘ってゆっくり食べるってのは許される?
438重要無名文化財:2010/04/07(水) 16:27:27
歌舞伎座じゃない吉兆に行けば?
439重要無名文化財:2010/04/07(水) 16:37:08
6000円じゃ食べられない
440重要無名文化財:2010/04/07(水) 16:46:57
一人じゃ行きにくいしね
441重要無名文化財:2010/04/07(水) 17:11:28
めでたい焼き話題に戻りますが、一応ひとり5個まで
という制限はしているように見えました。確認はしていませんが。
442重要無名文化財:2010/04/07(水) 17:29:52
裏のトドールか立ち食いソバで済ませる
443重要無名文化財:2010/04/07(水) 17:30:15
たい焼き、販売と作り手の兄ちゃんたちの手際悪すぎ・・
と今日じっくり並んで見てた自分は思った。
できた分を鉄板に置いたままにしないですぐ正面に並べて
売り子兄ちゃんがどんどん箱入れ、袋詰めすればいいのに。
あのやり方じゃあらかじめ個数を聞いてる意味ない。
444重要無名文化財:2010/04/07(水) 18:56:27
>トドール

わざとなのか、凡ミスなのか悩むな <Doutor Coffee
445重要無名文化財:2010/04/07(水) 22:16:33
今月の三部はカレー屋やってる?
446重要無名文化財:2010/04/08(木) 00:56:14
>>445
開演前は開いてはいるけど、売り切れ御免だから食べれるかは確実ではないよ。
私が行った日の幕間はもう閉まってた。
447重要無名文化財:2010/04/08(木) 01:15:29
やはりたい焼きは出来立ての皮がパリっとアンコ熱々が美味いので土産でまとめ買いはする気が起きない。
他に買い物してしまって十分位経ったやつでさえまだ温いが皮が湿気て普通のたい焼きになる。
448重要無名文化財:2010/04/08(木) 23:24:13
>>446
有難う!
早めに入って開演前に食べ納めしてくる。
449重要無名文化財:2010/04/09(金) 07:04:38
>>444トドール
おしっこ漏らしそうになったw
450重要無名文化財:2010/04/11(日) 14:43:21
歌舞伎座より
2階茶屋のくずきり→2部2回目の幕間
3階カレー→1部と3部のみ営業(3部幕間OK)
カレーは、マスターに確認しましたw
3部の営業して無かったのは3月のみだそうですが
2部は営業していない為、2部の幕間や始まり前の入れ替え時間には、チケット買えません。
3部始まり前の入れ替えならOK
451重要無名文化財:2010/04/11(日) 16:27:21
>>450訂正
くずきりは1回目16:20〜の幕間でした。
452重要無名文化財:2010/04/11(日) 16:59:20
>>450-451
ありがてえ、ありがてえ!

2部はカレーも無しか。
まあ各15分じゃトイレに並んでいる間に終わりだもんな。
453重要無名文化財:2010/04/12(月) 13:17:19
カレーの後、小倉アイス最中食べようと計画してたんだが、凄い行列で諦めた…。
隣席の見巧者ぶったオヤジが五月蠅い人だったので、
早く席に戻らないといけなかったんだ(;´・ω・)

小倉アイスって幕間時間全体じゃなく、○時○分から〜て
買える時間帯に限りがあるじゃん?
アイスだから溶けないようにって事なんだろうが
早めに販売してたら、幕間時間終わるギリギリまで
あんな凄い行列にならないと思うんだけどなぁ
454重要無名文化財:2010/04/12(月) 16:57:10
カレーは勿論、ここんところご無沙汰だった小倉アイスを食べ、
今まで食べた事の無かった他の軽食やお菓子も着々と食べ尽くしている。
大楽かその手前の一部では吉兆の食事も予約する予定。
しかしビーフシチューを食べ損ねたのが心残り。
今月だけは最後の大盤振る舞いだ。
455重要無名文化財:2010/04/12(月) 20:05:12
食堂のお食事、一番高いのしか記念マグネット付いてないのね…
456重要無名文化財:2010/04/12(月) 23:05:46
11日日曜の3部、6時5分ごろ着いてたいやき見たら
「只今の時間は売り切れ」。そのまま3階に上がると
カレーはカウンターに先客3人とすいていて、カウンターで
食す。1階の割と出入り口に近い席だったんで、幕間はさっと
出て列に並び、たいやきを難なく買えた。
457重要無名文化財:2010/04/13(火) 19:38:37
吉兆は新館でも営業するだろうから改めて名残りを惜しまなくてもいいんじゃね?
458重要無名文化財:2010/04/14(水) 18:08:55
>>433
四角くでバニラで200円の最中アイス。。。。どこで売っているんですか?

めでたい焼3階のにあった時は閑古鳥だったよ
たまに買う人がいても一匹しか買わない、
一等席のそばだと買いっぷりイイね
459重要無名文化財:2010/04/14(水) 22:18:21
玉ゐは、28日までなのでしょうか。
460重要無名文化財:2010/04/15(木) 01:16:24
玉ゐの電話番号をHPか104で調べて電話してみれば?と
>>395が勇んでアドバイスしてくれそうな予感…
461重要無名文化財:2010/04/15(木) 18:06:27
>>458 自己解決しました。
小島屋の最中アイスって最中に書いてありました。

>>459
今日は売ってましたよ(参考までに)歌舞伎座に電話で聞いてもイイかと…

第一部観劇、ビーフシチューありませんでした。
2階のほうおう満席でしたorz
462重要無名文化財:2010/04/15(木) 19:02:31
小倉アイスは三部の休憩で売ってますか?
463重要無名文化財:2010/04/15(木) 19:19:16
>>462
いつもの屋台のなら、売ってましたよ〜
でも>>453の通り、とても混んでた。
自分が並んだ時は舞台写真が飾られる柱のとこまで行列。
464462:2010/04/15(木) 19:37:25
>>463さん、ありがとうございます。三階からダッシュで行きます。
465重要無名文化財:2010/04/16(金) 01:54:58
場外の歌舞伎そば、5月中旬に歌舞伎座裏手に移動だってね
30日までは今の場所
466重要無名文化財:2010/04/16(金) 09:21:23
おおおおあそこは残るのか
よかったよかった!
467重要無名文化財:2010/04/16(金) 21:29:02
>>465
朗報! これでノルマがひとつ減るわw
468重要無名文化財:2010/04/16(金) 21:53:35
ノルマってw
469重要無名文化財:2010/04/16(金) 22:14:25
ついでに裏手に甘栗屋とカレー屋とおめで鯛焼き屋と小倉アイスも移転してください。
470重要無名文化財:2010/04/17(土) 00:44:55
甘栗屋台は取り壊しと共に引退だって看板に書いてあった。
東京五輪の年からあそこで甘栗売ってたんだって。
471重要無名文化財:2010/04/17(土) 17:02:46
カレー屋心配
472重要無名文化財:2010/04/17(土) 17:37:09
歌舞伎座の茶屋弁当が好き ちょっと高いけど
最後はあのお弁当買おう
473重要無名文化財:2010/04/17(土) 23:57:48
今日はなみちで握り寿司食べてきた。不味いって書き込み以前みたが、普通に美味しかった。ネタがまずまず。
474重要無名文化財:2010/04/18(日) 00:15:10
284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:25:42 ID:bj59bq1z
465 :重要無名文化財:2010/04/16(金) 01:54:58
場外の歌舞伎そば、5月中旬に歌舞伎座裏手に移動だってね
30日までは今の場所
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:27:32 ID:Li3AUnnM
その情報はガセっぽいな。”歌舞伎座裏手”がどの範囲までかによるけど、
あの辺りは出店できそうな敷地(空き店舗)など見あたらない。
ひょっとして小諸そばを買収するのか?
もしくは元ペッパーランチのあったところが空きであれば。
475重要無名文化財:2010/04/18(日) 00:46:03
どうせなら蕎麦屋の天ヌキみたいに
歌舞伎座から歌舞伎だけ抜いた、食事・お土産だけの
小さな小屋でもつくってくれたらなあ。
476重要無名文化財:2010/04/18(日) 01:15:30
>>474
みんな喜ぶかと思って書き込んだのにガセ扱いたぁひでえw
入口横のガラスの所に移転先の地図が貼ってあったから疑うんなら確かめてみれば?
477重要無名文化財:2010/04/18(日) 02:56:15
>>476
まぁ、そんな憶測の煽りがあるのも2ちゃん
皆、素直に喜んでるよ
478重要無名文化財:2010/04/18(日) 10:18:06
昨日は場内の歌舞伎そばお休みで残念。最後やまかけ蕎麦食べたかったなあ。

今日はやってますか。
479重要無名文化財:2010/04/22(木) 22:43:00
カレー、第一部一度目の短い休憩には営業してるのか。
それなら二部のどちらかだけでもやって欲しかったな…

480重要無名文化財:2010/04/23(金) 05:34:45
カレー屋のコーヒーって美味しい?
1階の喫茶は人居なくても予約でいっぱいで駄目な時がある
481重要無名文化財:2010/04/23(金) 06:25:54
うまいよ。蟹江マスターが一階の喫茶と同じ豆を使っているといってた。
482重要無名文化財:2010/04/23(金) 14:05:09
>>481
d!
なら1階が駄目なら3階で飲もうか。
カレーは回転が早いから幕間すぐでなければ、そんなに混雑しなさそうだし。
483重要無名文化財:2010/04/24(土) 22:17:55
祝、歌舞伎そば、移転存続!
昨日、移転のお知らせの張り紙を見てきました。
昭和通りを日本橋方向に向かって、ワンブロックめ(?)を右折したところ。
小諸そばの通りになるのかなあ。いずれにしてもよかった。
484重要無名文化財:2010/04/25(日) 02:06:23
あの味で小諸そばと勝負して勝てるんだろうか…
485重要無名文化財:2010/04/25(日) 08:57:38
そばとかカレーとか営業は30までなんだろうか?
あと歌舞伎座の写真集ってまだ売ってるのかな?
486重要無名文化財:2010/04/25(日) 18:27:09
今日歌舞伎座行ったけど、写真集のアナウンス流れてたから写真集はあるんじゃないかな。
487重要無名文化財:2010/04/25(日) 20:14:25
甘栗まで並んでやがらあ
488重要無名文化財:2010/04/25(日) 20:30:31
甘栗おっさんワイドショーでも紹介されちゃったからなあ。
役者なんだってね。
489重要無名文化財:2010/04/26(月) 11:37:04
ここ見たおかげでチケット先に買っておいたので
昨日、最後のカレー食べられました。
あの柄がかわいいスプーン、欲しかったな。
蟹江マスター、ごちそうさま。
490重要無名文化財:2010/04/26(月) 18:26:07
蟹江マスター、忙しくて大変そうだった。
ご飯よそうの手伝ってあげたくなるほどテンパってましたw
だから調子が狂っちゃう珈琲だけの注文はカレーが売り切れてからにしてあげて。
マリービスケットを掴む手が震えるほどいっぱいいっぱいだもん。
491重要無名文化財:2010/04/27(火) 08:25:00
カレー屋のマスターに話を聞いたら
新しい歌舞伎座にも入店できるように申請はしているそうだ
ただ、入店できるかどうかは未定でお客様次第とのこと
マツタケに要望出すとかね
492重要無名文化財:2010/04/27(火) 09:05:55

散々既出ならすんません。
3階のカレー屋さんのスプーンはオリエンタルカレーのネットショップで入手可。300円くらい。

甘栗屋さんのワイドショーエピをご存知の方、kwsk!
493重要無名文化財:2010/04/27(火) 09:20:13
本業は役者さんなんだよね。
今でもたまに自主公演で芝居をやっている。
494重要無名文化財:2010/04/27(火) 16:51:41
東大卒っていうのもどっかで見たけどホント?
495重要無名文化財:2010/04/27(火) 17:57:34
本当
496重要無名文化財:2010/04/29(木) 10:14:17
甘栗屋さん昨日買おうとしたら売り切れだった。
歌舞伎そばは5/24オープン。営業時間11時から15時まで。
演舞場に言った時寄ろうと思ってたがこの時間じゃ厳しい。
497重要無名文化財:2010/04/29(木) 11:48:40
千秋楽はやはりカレーを選びました。
一部の幕迄は売り切れていたので、3部一幕が始まる前にチケット購入。
オリエンタルカレーマークのスプーンもこれでお別れ・・・。
食べ終わってマスターに長年のお礼を述べると、
「新しい歌舞伎座でもよろしくお願いします」という力強いお言葉!
どうやら話がついたのかな。

ヨカッタ!
498重要無名文化財:2010/04/29(木) 16:49:53
>>497
まだついてないと思うよ。
昨日3部前にみんなインターネットで新歌舞伎座にもカレーがほしいって書いてよって言ってた。
2階のかばん屋も新歌舞伎座にも入りたいけどまだわからないって言ってた。
けど、挨拶は3年後に元気で会いましょうって言ってくれて、なんだかうれしかったよ。
499重要無名文化財:2010/04/29(木) 17:30:27
めでたい焼きは、あれ一本で生活してるとは思えないが
芝居がある日は終日拘束だし、いったいどうなってるのか
どっかで副業やってくんないのかなー

同じ理由で両国国技館の食堂の調理人も不思議だw
すごく美味しいのに、外に店は持っていないらしい。
500重要無名文化財:2010/04/29(木) 19:12:51
カレーとバニラモナカがなくちゃ。
狭い3B席でも
幕間のアレがあるから。
501重要無名文化財:2010/04/29(木) 19:34:29
めで鯛焼き、昨日聞いても、まだこの先決まってないって言ってた・・・
502重要無名文化財:2010/04/29(木) 20:59:43
>歌舞伎そばは5/24オープン。営業時間11時から15時まで。

何じゃそりゃwwwww
503重要無名文化財:2010/04/30(金) 17:05:56
めで鯛焼きは新しい歌舞伎座に入る前に接客業の研修受けて。
忙しい時こそ客あしらえが大切なのがわからん人が接客してるから。
カレーは絶対にないと困る、お食事後の葛切、くずもち、杏大福も必須アイテムだ。
金持ち相手ばっかり検討すると演舞場みたいなつまんねー売り場になる。
504重要無名文化財:2010/05/01(土) 08:27:02
何この上から目線w
505重要無名文化財:2010/05/01(土) 17:33:59
上から目線というより客目線だろ
506重要無名文化財:2010/05/01(土) 22:14:57
金がねえのに口だけは出すってかw
507重要無名文化財:2010/05/02(日) 04:58:11
ちんちんだけ出してます(;^ω^)
508重要無名文化財:2010/05/02(日) 23:15:26
めでたい焼きは3階でまったり商売していた方が良かったかもね。
1階から3階に左遷された当初は売れなくて青ざめてたけど、
移った事が知れてくると毎日それなりに完売していたし。
四月なんて1枚だけ買ってその場で食べる事が出来なくなっていたよ。
509重要無名文化財:2010/05/04(火) 20:33:11
すみません
演舞場では歌舞伎を観た事がない(他の演劇ならある)ニワカです
五月の花形を観に行くのに弁当を持ち込みたいんですが
歌舞伎座のようにロビーに食事できるソファや椅子はありましたっけ
510重要無名文化財:2010/05/04(火) 20:46:56
ソファやいすもあるし、座席でも飲食可
511重要無名文化財:2010/05/05(水) 01:27:38
ありがとうございます。
地下食堂は持ち込み不可ですよね。
512重要無名文化財:2010/05/05(水) 01:54:07
当たり前だろ
調子にのるなよこの婆
513重要無名文化財:2010/05/08(土) 22:48:01
演舞場、期間限定でうさぎやのどらやきが!
514重要無名文化財:2010/05/09(日) 20:01:29
ゆで太郎が好き
515重要無名文化財:2010/05/10(月) 16:01:23
歌舞伎座裏の
小諸そばで立ち食い もしくは ドトール
516重要無形文化財:2010/05/10(月) 22:49:34
小諸で香味せいろそばをタグってドトールでWのエスプレッソってのが定番コースだった。
3年後も出来るかな。。。。
517重要無名文化財:2010/05/13(木) 07:42:59
演舞場はほとんど行ったことがなくて、改めて公式サイトで設備等を見てたんだが
「小倉もなかアイス」って、歌舞伎座1階の出店で売ってたのと同じ?
値段が50円違うような気もするんだけどね…。食堂取り扱いで高くつくのかなぁ?
518重要無名文化財:2010/05/13(木) 08:27:18
アイスは嫌いなのでよくわからんが、
友人によれば演舞場のほうが旨いそうだよ
519517:2010/05/13(木) 12:36:33
>>518
> 友人によれば演舞場のほうが旨いそうだよ

へぇそうなんだ。レスありがとう!
520重要無名文化財:2010/05/13(木) 19:52:20
おでんも演舞場の方がうまかった。

演舞場の三階でおめで鯛焼き屋とかやればいいのに。
改装したときなんで三階の店全部閉店したの? 
521重要無名文化財:2010/05/13(木) 19:53:07
おでんも演舞場の方がうまかった。

演舞場の三階でおめで鯛焼き屋とかやればいいのに。
改装したときなんで三階の店全部閉店したの? 
522重要無名文化財:2010/05/13(木) 19:55:22
うわあすまん、操作ミスで連投した。
523重要無名文化財:2010/05/13(木) 21:26:32
>>521
演舞場のおでん、超同意。

改装ちょっと前に閉めたのは、おやじさんが亡くなったかららしい。
普通のおでん屋みたいに、席についてから熱々を盛ってくれて良かったよねぇ

数年前に定食メニューで復活したけど、予約だとちょっと冷めちゃってるのが残念。
524重要無名文化財:2010/05/13(木) 21:41:48
演舞場の甘味処でクリームみつまめ食べるのが好きでした。
525重要無名文化財:2010/05/14(金) 12:17:05
>>524
同じく

三階にあった蕎麦屋、冬の鴨南蛮が懐かしいです。
526重要無名文化財:2010/05/16(日) 18:11:31
演舞場、1〜2階を探してみた限りで自販機の飲料に
紙コップの珈琲紅茶系がなくて残念だった。
歌舞伎座みたいに180円で飲める方が珍しかったのかな。

丸1日いる時は持ち込みのペットボトルの飲料以外にも
温かいのを何か飲みたいな〜と思うが、カウンターで販売してる300円は味の割に高い。

次回から小さめの水筒に温かい紅茶を詰めて持参するしかないかな〜
527sage:2010/05/16(日) 18:54:28
>>526
自分はそういう時クリエに行ったりした。半券あれば劇場出入りできるから
528重要無名文化財:2010/05/18(火) 13:49:26
入れ替え時にスタバに行こうかとおもったけど
クリエのほうが近いか。
今度そうしよう。
529重要無名文化財:2010/05/18(火) 19:45:46
水飲み場で水を飲んで済ますビンバウ人のアタクシ
530重要無名文化財:2010/05/18(火) 22:04:37
だいぶ前だけど、歌舞伎座の1階と3階の紙コップの自動販売機、
同じ物なのに料金が1階の方が30円くらい高かった。

毎月歌舞伎座に行くと必ず1階の売店で黄色いパッケージの「山椒入りちりめん」を買うんですけど、
歌舞伎座は650円でした。
たぶん同じ物だと思うんですけど、国立劇場は700円、新橋演舞場は800円です。
531重要無名文化財:2010/05/18(火) 23:26:59
>>528
土日は夕方6時弊店だから夜の部のときは注意。
仕方なく強風に煽られながらスタバと往復したのはワタシだ。
532531:2010/05/18(火) 23:28:27
弊店じゃねーよ閉店だorz
533重要無名文化財:2010/05/20(木) 12:00:05
>>531
情報サンクス
6時閉店とは盲点w
まあオフィス街だからなあ。
534重要無名文化財:2010/05/27(木) 17:55:55
歌舞伎そば リニューアルオープンのお知らせ
ttp://www.kabuki-bito.jp/news/2010/05/__photo_65.html

引っ越し後の店がある路地の画像も載ってるね
蕎麦職人のおじさんは同じ人だそうだが…
おばさんは1人辞めさせられちゃったんだよねぇ?
535重要無名文化財:2010/05/27(木) 21:17:02
残念だけど場所と営業時間を考えると・・・
新橋演舞場から幕間に行くわけにいかないし
新歌舞伎座が出来るまでは
前ほど忙しくないだろうし。
536重要無名文化財:2010/05/27(木) 22:54:16
写真のおばちゃんていつもの人じゃない?
2人いたの?

近所のサラリーマンが主要顧客だったみたいだから営業時間はこんなもんだろ
再開場したら昔と同じ時間帯になるんじゃないかなぁ
537重要無名文化財:2010/05/28(金) 20:25:59
前の歌舞伎蕎麦には、おばちゃんは少なくとも2人はいたね。
538重要無名文化財:2010/06/02(水) 23:02:56
期間限定コンビニ歌舞伎そば

食べた人いたら感想ヨロシク(助六もあるでよ)
539重要無名文化財:2010/06/04(金) 05:21:54
そもそも歌舞伎そばうまいか?
昼に行くと、生ぬるい蕎麦に、薄いつゆ、全然辛くない粉わさび。
いつも行くのが昼の忙しい時間だったからかな。
540重要無名文化財:2010/06/05(土) 01:40:47
ざるかきinサークルK
そばは店で食べる茹で立てほど上手くないのは
しょうがないが
どうせコンビニ蕎麦だろうと思って食べたら
美味しかった。家族も美味しいと。
しかし・・・かき揚げはあんなにぺっちゃんこじゃないやいw
助六は甘めで普通にうまい。
541重要無名文化財:2010/06/05(土) 16:40:49
>>539
かき揚げがカリカリしてるのは好きだったなあ。
あと、昼食べると夜までお腹が空かないところもw
542重要無名文化財:2010/06/05(土) 16:48:06
白魚のてんぷらそばが美味かった。
だいたい、三人吉三がかかってる時に出るもんだから、風情があったんだよな。
543重要無名文化財:2010/06/05(土) 16:54:31
歌舞伎そばを混同している人がいるようだ。
歌舞伎座のそばと歌舞伎そばは別物。
544重要無名文化財:2010/06/05(土) 21:30:22
歌舞伎座正面から見て左手外で平日のみの営業だった歌舞伎そばなら
経営や蕎麦つゆの元は、歌舞伎座厨房と同じで
店で働いてる職人さんが違うだけじゃなかったっけ?
545重要無名文化財:2010/06/06(日) 15:17:40
>>538
ようやく食べたけど・・・案の定、全くの別物だった。
かき揚げは直系10センチ位の丸型を十の字に四等分したやつが
5個乗っている。ぼそぼそ感満載。
そばは・・・冷えて固まってるのにほぐしつゆをかけて
ほぐしてから食べるけど、いわゆるコンビニ蕎麦の範疇。

パッケージがあんな感じだから懐古気分は味わえるけど
味は別物。
546重要無名文化財:2010/06/06(日) 16:48:38
>>544
たしかそれで正解。

でも蕎麦自体の質は明らかに歌舞伎座内の方が上だったような。
つか、歌舞伎そばはスピードとボリューム勝負で、別物って感じだったよね。

どっちも好きだった。
547重要無名文化財:2010/06/12(土) 11:41:10
オリエンタルカレーはどうなった?
548重要無名文化財:2010/07/07(水) 15:02:21
オリエンタルカレーをゆうパックギフトで見つけたので記念age

オリエンタルカレーもだけど、めで鯛焼きもどうなったんだろう・・・
549重要無名文化財:2010/07/19(月) 11:09:07

日本の危機に一日も早く気づきましょう

my日本
http://sns.mynippon.jp/

550重要無名文化財:2010/07/19(月) 12:34:31
歌舞伎座がオリエンタルカレーになったのって、4、5年前からだよね
それまではUCCだったみたいだよ
551重要無名文化財:2010/07/26(月) 00:30:48
演舞場のもなかアイスっておいしいね。
552重要無名文化財:2010/08/14(土) 22:37:08
歌舞伎座厨房日本橋高島屋は25日までです
553重要無名文化財:2010/08/15(日) 00:12:26
そりゃ売れねえわなあ

味がそれほどでなくても劇場で食べるからこそだったけど
554重要無名文化財:2010/09/09(木) 18:57:26
初めて行くんだけどお弁当って
事前に買って行って幕間に席で食べるの?
555重要無名文化財:2010/09/09(木) 19:12:42
>>554
いろいろ。好きに出来る。
開演中じゃなければ座席でもロビーに点在するソファでも食べるのは可能。
但し幕間のロビーのソファは争奪戦でダッシュするおばさんも多数存在。

A:銀座界隈の弁当屋やコンビニで、入場前に弁当
B:自宅で手作りの弁当
C:劇場内で販売してる弁当

AやBやCを事前に買って
@ →25分か30分の幕間で食べる人
A →入場したら開演前に食べる人

BCを幕間時間に買って食べる人
C近所の飲食店に幕間時間に外出して食べる人
D劇場内(演舞場の場合)の食堂を入場してすぐに予約して食べる人
556重要無名文化財:2010/09/09(木) 19:42:23
桟敷席なら開演中でも飲食可。
場内そばやは予約なしでも幕間に食事可。
もちろん食べないのも可w
557重要無名文化財:2010/09/09(木) 20:23:44
>>555-556
ありがとう
結構フリーダムなんだね

おばさん怖いな
558重要無名文化財:2010/09/09(木) 20:41:57
演舞場以外の地方の小屋(御園座とか)では
席で飲食不可のところも多いので注意して!
559重要無名文化財:2010/09/09(木) 20:56:46
>>558
そうなのか。場所によって結構違うのね。

場所は新橋演舞場って書いてあったから大丈夫…なのかな?
560重要無名文化財:2010/09/11(土) 00:25:09
ここの人たちありがとう。迷うことなくスムーズに見られたよ。
561重要無名文化財:2010/10/06(水) 23:23:00
演舞場のアイス最中、歌舞伎座よりおいしかった。量も多かったし。
562重要無名文化財:2010/11/01(月) 23:25:46
めで鯛焼きが今月より演舞場3Fで販売始めたそうだ
563重要無名文化財:2010/11/02(火) 02:45:41
マジで!
ありがとう、行ける日が楽しみだ。
564重要無名文化財:2010/11/02(火) 11:33:48
俺、一階席だから面倒だなw
565重要無名文化財:2010/11/02(火) 11:43:44
>>562
金田中社長のポリシーは破られたのか
566重要無名文化財:2010/11/02(火) 19:09:40
金田中(キムジョンジュン)
567重要無名文化財:2010/11/03(水) 18:33:35
たい焼き¥200は高すぎ、劇場内で売られている飲み物、食べ物はバカらしくて買う気がおきない
568重要無名文化財:2010/11/03(水) 19:33:26
逆櫓の終わり、見得を切ってる最中に、ロビーの椅子に殺到する婆さん連中の件
569重要無名文化財:2010/11/03(水) 21:57:58
弁当食う場所を確保するのがひと仕事
おれは駆け足でテーブルを確保する
しばらくたってからおばさんが遠慮がちに相席を申し出て来る
570重要無名文化財:2010/11/03(水) 22:05:21
演舞場でたい焼が復活してて良かったよ。
歌舞伎座のところの交差点にあった日ノ出寿司、休業だって。
歌舞伎座が無くなって商売にならなくなったか。

571重要無名文化財:2010/11/03(水) 22:06:53
日乃出寿司なんて高いばかりでまずいから休業したってかまわないよ
572重要無名文化財:2010/11/03(水) 22:16:19
日乃出寿司は確かにまずい。
573重要無名文化財:2010/11/03(水) 23:25:46
>>570
あそこビル全体改装してたかで、しばらく休業だったのに
歌舞伎座と演舞場なんてそんなに距離差なくても
客が流れるほどマズいんだ…
しばらく買ってなかったから知らなかった。
574重要無名文化財:2010/11/03(水) 23:44:16
>>567
ありがとう。おかげで余裕で買えたわw
575重要無名文化財:2010/11/04(木) 06:25:50
まあ座席で食ってもいいわけだから、その点はオペラと違って気は楽だわさ。
新国立劇場なんかは、弁当持ちはロビーの席を確保するのは結構大変だしな。
576重要無名文化財:2010/11/04(木) 07:47:10
演舞場は弁当食ったあとの一服を表に出て吸わなければならないんで不便だ
しかもいつのまにか劇場右側の裏手に喫煙所が移転した、日陰で吸えとは不愉快だ
歌舞伎座のように劇場内に喫煙所を設けろよ
577重要無名文化財:2010/11/06(土) 01:14:33
国立なら堀を越えて向こうに親戚がいるので、そこでときどき食わせてもらうが。
578重要無名文化財:2010/11/06(土) 08:00:16
私はその>>577の親戚ですが、彼はいつもドッグフードを喜んで食っとります。
サクサクサクサク、ぴちゃぴちゃぴちゃぴちゃ(水もやってます)というような調子です。
579重要無名文化財:2010/11/06(土) 12:01:42
国立も喫煙所が外にあるんだよな
ふざけるな!と言いたい
580重要無名文化財:2010/11/06(土) 13:22:01
「それも撤去すべし!」ということですね。よく分ります。
581重要無名文化財:2010/11/06(土) 14:01:49
>>577
その書き込み年に一度位のペースで見かけるなw
582重要無名文化財:2010/11/06(土) 15:17:01

>>577はホラ吹きの基地害
583重要無名文化財:2010/11/10(水) 19:06:19
来月、35年ぶりに忠臣蔵を見に国立劇場へ行くことに相成りましたが、3階の二等席です。
さてと、食事は弁当を持っていった場合に座って食べる場所はあるのでしょうか?
座席で食べてもいいのでしょうか?
2500円の席で場内の高い飯を食っていては、洒落にならないかと思いますので。
教えていただければ幸いです。
584重要無名文化財:2010/11/10(水) 22:06:04
>>583
ロビー他にいすがある。
二階に無料休憩所がある。
暖かくて天気がよければ外にもベンチがある。
基本はそこで食べる。
本来は客席では食べられない。
ただし、客席で食べてるじいちゃんばあちゃんも多い。特にとがめられはしない。
585重要無名文化財:2010/11/11(木) 07:01:23
>>584
教えていただき、ありがとうございます。
手作りの弁当を持参したいと思います。
昔行った時は今の団十郎と玉三郎で、海老、玉コンビと言われた頃です。
この2、3年に歌舞伎座、演舞場には何回か足を運びましたが、国立は遥か昔のことで、殆ど覚えておりません。

晴れていれば外のベンチがいいかも知れませんね。

586重要無名文化財:2010/11/11(木) 09:01:32
自宅から弁当持参で観劇しに行くのが安上がりでいい
劇場内でぼったぐりの高い弁当買うことはない
587重要無名文化財:2010/11/11(木) 09:31:41
それと、ついでに伺いたいのですが、コートを預けるクロークはありますか、無ければリターン式のコインロッカーとかはありますか。
客席に持ち込むと嵩張るものですから。
588重要無名文化財:2010/11/11(木) 10:30:06
コインロッカーはあるけどリターンじゃない でも10円
大きすぎる荷物は預かってもらえるんじゃないかな?
589重要無名文化財:2010/11/11(木) 13:34:15
>>588
はい、じゃあロッカーを使います。
100円というのは隣の演芸場と同じですね^^^^
590重要無名文化財:2010/11/11(木) 13:35:33
間違った、10円だった(>_<)
591重要無名文化財:2010/11/11(木) 14:23:33
国立劇場でアイスモナカ食べようとするとモナ王が出てきたりするんで気をつけるんだw
592重要無名文化財:2010/11/11(木) 19:14:21
同じ国立劇場で、同じ長時間娯楽なのに、新国立劇場でオペラを見る時には、コートや荷物をクロークに預けられて便利なのにな。
あれ、隣の人が膝にコート掛けて大きな荷物を床に置いたりすると、こっちも圧迫感を結構受けるんだよな。
593重要無名文化財:2010/11/11(木) 19:34:00
入口の受付で大きい荷物預かってもらったことあるよ>国立
ロッカーも10円だから気兼ねなく使ってる。

これだけだとスレチだからw2階のセルフサービス食堂ってまだやってんのかな?
最近使ってないから様子がわからないや。
594重要無名文化財:2010/11/11(木) 19:44:18
>>593
今年初めて国立に3回程行ったニワカなので
セルフサービス食堂の意味はわからないんだが、
2階下手側の休憩所は、誰でも利用出来て
持ち込み弁当を食べる客が殺到していたよ。
595重要無名文化財:2010/11/11(木) 19:46:25
その休憩所でカップ茶と一口ようかんをいただきましょう
596重要無名文化財:2010/11/11(木) 19:48:48
>>593なくなった気がする。
牛丼600円手ごろでよかったんだけどな
597重要無名文化財:2010/11/11(木) 20:43:29
>>596
ああ、なくなっちゃったか。ありがとう。
牛丼もよかったけど鯛茶漬けが好きだったな。

>>594
休憩所とは別に上手側の食堂の一角でやってた。
セルフってもよそってもらったのを自分でテーブルに運ぶだけだし、
片付けはしなくてよかったから気楽に使ってたよ。
598重要無名文化財:2010/11/11(木) 21:27:57
>>592
婆にクローク利用させるとロビーが邪魔で収拾つかなくなるんだよ
だから伝統芸能系はクローク無いところが多い
599重要無名文化財:2010/11/12(金) 06:19:52
>>598
なるほど、ですね。

弁当持って2階の休憩所にダッシュするかな、だけど蓋付き二重重ねのは、食うときに場所取るから迷惑かなw
600重要無名文化財:2010/11/12(金) 07:43:29
自宅からおむすび持っていけばいちばん安上がりで利口
601重要無名文化財:2010/11/12(金) 09:06:11
>>596
セルフなくなっちゃったんだ!
自分も結構気に入ってたのに残念。
602重要無名文化財:2010/11/12(金) 09:13:55
>>601
先月行った時見えなかった。
ただ休んでただけかもしれないので一応確認してみて。
603重要無名文化財:2010/11/12(金) 11:34:29
国立にはカレーライスは無いんでしょうか、歌舞伎座では重宝しましたが。
604重要無名文化財:2010/11/12(金) 11:47:34
うん、ないよ
605重要無名文化財:2010/11/12(金) 11:50:42
一番安いメニューは何階のどこにあって幾らくらい?
606重要無名文化財:2010/11/12(金) 11:57:05
いちいち聞かないでてめえでググれ、アフォ!
607重要無名文化財:2010/11/12(金) 12:26:02
>>606
死ね!
608重要無名文化財:2010/11/12(金) 12:28:10
ここはそういうことを教えあうスレだと思ってましたが。

>>606さん、たいへん失礼しました。
609重要無名文化財:2010/11/12(金) 12:33:11
>>606
別にあんたに聞いてるわけではない、すっこんでな
610重要無名文化財:2010/11/12(金) 13:02:34
訊ね方というものがあると思うよ。606の書き方も酷いけど。
611重要無名文化財:2010/11/12(金) 13:10:51
なんだよ、この緑一色・・・
612重要無名文化財:2010/11/12(金) 14:11:10
歌舞伎見に行く人ってガラが悪いんですね、ガッカリしました。
613重要無名文化財:2010/11/12(金) 15:32:17
>>612
あたぼうよ
614重要無名文化財:2010/11/12(金) 19:09:51
>>609
ヘイ!
615重要無名文化財:2010/11/12(金) 21:29:07
日生って、座席で飲食は可ですかね?
616重要無名文化財:2010/11/12(金) 22:03:31
釣りなの?
日生行ったことないの?
617重要無名文化財:2010/11/12(金) 22:24:28
すみません。
歌舞伎も演劇も初心者でしてorz
初心者質問スレに書いた方が適切だったでしょうか?
618重要無名文化財:2010/11/12(金) 22:49:32
>>615の質問は取り下げます。
本当に申し訳ありませんでした。
619重要無名文化財:2010/11/12(金) 22:53:56
日生は客席の飲食は不可よ。
ロビーは座るところ多いからロビーで食べれば。
終わってから向かいの帝国ホテルに行くのも良い。

国立の向かいの家よりおいしいもの食べられる。
620重要無名文化財:2010/11/12(金) 23:46:57
帝国ホテル行くような人がそんな質問するとも思えんがw
621重要無名文化財:2010/11/13(土) 07:45:47
帝劇はどこで弁当食べればいいの?
622重要無名文化財:2010/11/13(土) 09:50:32
帝劇は座席は幕間は飲食可。ロビーはいつでも可。
半券あれば幕間は外出出来るので外で食事も可。スレチかな(笑)
623重要無名文化財:2010/11/13(土) 11:17:37
スレチってか板チだな。
624重要無名文化財:2010/11/13(土) 15:41:32
>>619
実家の悪口言うなんて…失礼な人だ。
625重要無名文化財:2010/11/13(土) 18:01:03
日生で歌舞伎をやるんですか?
帝劇なら昔、東宝歌舞伎でソメゴローやキチエモンを見たことあるけど、暫の花道が長すぎて、坂になってたような気がする。
あれからず〜っと歌舞伎を見なくて、最近定年になってまた見始めるようになった。
626重要無名文化財:2010/11/13(土) 18:07:32
帝劇の花道なんて短くてないと一緒だろうが
嘘をつくなよ、このイカサマ野郎
627重要無名文化財:2010/11/13(土) 18:11:04
>>626
だから昔の東宝歌舞伎だって言っている。
そういうことは調べてみてから言うんだよ、ボクちゃんw
628重要無名文化財:2010/11/13(土) 21:23:02
多少荒れ気味ですが、結構参考になります。
629重要無名文化財:2010/11/13(土) 21:29:50
帝劇は最初は花道作られたが、
625のとおり、ろくなもんじゃなかったらしい。
折角作っても役者は壁花道使ったりで。

ミュージカルとかで帝劇行ってもどこに花道作ったんだろうとか見当がつかないな。。
ってスレチスマソ。


国立は新しい森ビルのところでショートカットできるように
なったから、永田町からでもやや近くなった。有楽町線ユーザーにはお勧めだ。
ローソンが途中にあるのでお茶やおやつくらいなら買っていける。
630重要無名文化財:2010/11/13(土) 22:33:04
>>629
あのローソンは日曜定休だから注意
631重要無名文化財:2010/11/13(土) 22:42:35
577って釣りなの?
国立は遠くて言ったことのない地方在住だから分からん。
632重要無名文化財:2010/11/13(土) 23:00:39
>>631
お江戸でお堀の向こうにあるものと言えば…
633重要無名文化財:2010/11/13(土) 23:30:39
ディズニーランド?
634重要無名文化財:2010/11/13(土) 23:35:28
ネズミーは千葉県
635重要無名文化財:2010/11/13(土) 23:45:49
赤坂プリンスホテルか。
松緑のじいちゃんの家があったところだ。
弁慶堀の向かいだもんね。
636重要無名文化財:2010/11/14(日) 00:56:20
弁慶堀は外堀だよ。
637重要無名文化財:2010/11/14(日) 01:44:42
でもなんたって便利なのは演舞場だろ、銀座のデパートで弁当買って徒歩で10分たらずで行ける
歌舞伎座のときもそうしてた、国立は周りに何もないもの
638重要無名文化財:2010/11/14(日) 04:05:11
演舞場は買ってくならそれでいいけど、付近がちょっとかなりしょぼいよなぁ。
国立は論外。
639重要無名文化財:2010/11/14(日) 04:12:23
国立劇場の桜田濠から最も近い建物って、皇宮警察本部なんだね
今更Google Mapで確認したら、すぐわかったよ
皇居関連の何かがあるのは知ってたけどw
640重要無名文化財:2010/11/14(日) 08:12:46
>>629
あのショートカットは便利だね。
演芸場に行く時に気がついたが、緑もあっていい。
半蔵門の狭くて長い階段を考えると、大小劇場にも有効かも。

国立の食事は、消えたおむすび弁当に代わって、
丸梅のおにぎり弁当が出るようになったので、自分としてはOK。
641重要無名文化財:2010/11/14(日) 10:58:04
突然、>>627ですが、思い出しました。

勧進帳を当時の染五郎、吉右衛門兄弟でやり、弁慶は染五郎。
最後の引っ込みの飛び六法は、特設の花道を使い、これがまたやけに長くて少し上りになっていました。
当時の新聞で話題になった記憶があります。
もう37、8年も前のことですが、年輩の人なら知ってると思いますよ。
642重要無名文化財:2010/11/14(日) 11:09:35
国立演芸場ヘビーユーザーのおいらは非常に便利になった。
大ホールへは横の階段下りて狭い道を通ればOKw
643重要無名文化財:2010/11/14(日) 15:49:44
帝劇の誘いに乗ったのは染五郎だけで十分だった、しかし勘違いした幸四郎が一門を引き連れて東宝に移籍した
菊田一夫は染五郎が欲しかっただけなのに親父と弟などの一門が一緒にやってきたんだからな
おかげで東宝の思惑が狂った
644重要無名文化財:2010/11/14(日) 15:59:38
染五郎は帝劇でミュージカルやってたから、歌舞伎もやったんだね。
645重要無名文化財:2010/11/14(日) 16:18:24
永田町の駅を地上に出た前にコンビニがあるけどな、酒も売ってる。
646重要無名文化財:2010/11/14(日) 16:19:31
スレ違いに加え、皆知ってる話を得意げにあげる
団塊おやじは迷惑だ
647重要無名文化財:2010/11/14(日) 16:43:20
>>646
そういうお前のような知ったかぶりのハナタレ小僧も迷惑だよな
648重要無名文化財:2010/11/14(日) 17:38:01
昔話は食事の話でもなければ確かにスレ違いなので他でお願いします。。。
649重要無名文化財:2010/11/14(日) 20:36:41
勤め先の食堂で飯食ってから見に行くというのも時々する。
タクシーで5分とかからないから国立は便利だよ。
後援者連れて行くにも重宝するし。
650重要無名文化財:2010/11/14(日) 20:41:42
国立でお薦めのメニューを教えてください、2000円までで。
651重要無名文化財:2010/11/14(日) 21:32:12
食べものの好みぐらい自分で食べて決めなよ。
主なメニューは公式にも載ってるしここにもいろいろ書かれてきた。
652重要無名文化財:2010/11/15(月) 08:48:52
国立でお薦めのメニューを教えてください、2000円までで。
653重要無名文化財:2010/11/15(月) 09:58:09
うるせえんだよ、あほんだら
654重要無名文化財:2010/11/15(月) 13:34:34
>>650
2階で売ってる大福。
655重要無名文化財:2010/11/15(月) 14:14:35
あの大福はおいしいね。
1階のお土産屋さんでも売ってるよ。
656重要無名文化財:2010/11/15(月) 16:55:37
>>650
2階休憩所の一口ようかん100円。
657重要無名文化財:2010/11/16(火) 00:47:08
たしかに、あの大福は高いけどおいしい。
658重要無名文化財:2010/11/16(火) 07:26:09
演舞場の自販のお茶が高すぎ、通常¥120のものが¥200とはひどすぎ
国立でさえ¥160なのに
659重要無名文化財:2010/11/16(火) 08:12:37
そりゃ松竹は営利企業だから。
660重要無名文化財:2010/11/16(火) 11:39:51
>>658
それはいつも思う事なので、表の自販機にダッシュしてるよw
661重要無名文化財:2010/11/16(火) 14:08:43
おれは三越の地下でおいしい弁当買ってお茶は演舞場そばのコンビニで買ってから場内へ入るよ
中で金使うなんて勿体ないからね
662重要無名文化財:2010/11/16(火) 16:09:41
演舞場の周りには通常より安い自販機がなぜかたくさんある
そこで二三本買って持っていくのが俺流
663重要無名文化財:2010/11/16(火) 16:18:54
>>662
一人で飲むあるか?
糖尿でないあるか?
664重要無名文化財:2010/11/16(火) 18:34:46
歌舞伎座の頃だけど、
わざわざ信号渡って、向かいの安い自販機に買いに行ったら、
機械が壊れていて、飲み物は出ないわ、金は戻らんわ・・・。
泣いた。
665重要無名文化財:2010/11/16(火) 19:04:17
飲み物をたくさん飲むとトイレの心配をしなくてはならないから控えめにしてる
666重要無名文化財:2010/11/16(火) 19:15:25
演舞場の女子トイレってなんであんなに行列してるの?
667重要無名文化財:2010/11/16(火) 19:24:20
演舞場の一階の男子トイレはなんであんなに狭いんだろう
朝顔2つしかねえぞ〜
668重要無名文化財:2010/11/16(火) 22:46:50
>>666
地下に下りればがらがらのきれいなトイレがあるのにね
669重要無名文化財:2010/11/17(水) 07:03:50
女子トイレに行列しているのはババァばかりだぞ
670重要無名文化財:2010/11/17(水) 09:36:33
>>669
たぶん、ばあさんにとっては一階分の階段を上り下りするよりは
行列に並んだほうが楽なんだと思う
逆にいえば、50以下の人間はばあさんたちのためにも
地下まで下りてやるべき。
671重要無名文化財:2010/11/17(水) 10:44:23
女はなんでああもトイレが近いのか?
男と違って尿道が短いからか?
672重要無名文化財:2010/11/17(水) 11:26:21
どうでもいい
673重要無名文化財:2010/11/17(水) 12:46:01
どうでもいいことゃねえよ、これは深刻な問題だ
674重要無名文化財:2010/11/17(水) 12:50:51
食事スレでいつまでもトイレの話もどうかと思う
675重要無名文化財:2010/11/17(水) 13:46:48
食ったり飲んだりしたらトイレに行くのが普通だろ
バカかよ、おめーは
676重要無名文化財:2010/11/17(水) 14:03:48
>>671
【蛋白】尿に関する質問総合スレッド7【潜血】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1253303165/
677重要無名文化財:2010/11/17(水) 14:42:41
>>676
しゃしゃり出て来るんじゃねえよ、あほんだら
678重要無名文化財:2010/11/17(水) 23:50:28
劇場構造の話だからスレチ、と思ったら、見てみると演舞場の単独スレってないのね。。
現時点では歌舞伎のメイン劇除なのにな。
679重要無名文化財:2010/11/17(水) 23:52:12
>>678
歌舞伎座スレで話してもいいんじゃないかって、前にそういう話題が
歌舞伎座スレだったか、今月スレで出てた気がする。
680重要無名文化財:2010/11/18(木) 09:56:45
演舞場は狭すぎと思って通ってるうちにあの間口に慣れてきた
習慣とは恐ろしいもんだ
681重要無名文化財:2010/11/20(土) 00:10:11
ルテ行って演舞場に戻ったらさらに間口が広がるはず
682重要無名文化財:2010/11/20(土) 20:10:18
赤とんぼのサンドイッチは小腹を満たすのにちょうどいい。
683重要無名文化財:2010/11/20(土) 20:36:14
昔の浮世絵なんか見ると舞台はホント小さいよな
だけどあれは役者を近くで見られるし、いいと思うよ
まあ、今の営業考えるとそうもいかないんだろうけど
684重要無名文化財:2010/11/21(日) 06:59:02
>>662じゃないが自分も演舞場は外で飲み物買ってくわ。
今時分は2本だが夏は45本飲んだなあ。11時間ぐらいいるわけだし。

なんか最近?国立ってちょっと変わった?
エレベーターとか食堂の位置とか。
もっぱら休憩所利用だったけど利用してみようかなあ。
685重要無名文化財:2010/11/21(日) 13:22:36
エレベーターが増えたんだよ>国立
その関係でセルフ食堂が無くなったのかも
686重要無名文化財:2010/11/22(月) 07:52:05
演舞場は新築してから何年になるんだ?
687重要無名文化財:2010/11/22(月) 11:42:06
昭和57年が現演舞場のこけら落とし
688重要無名文化財:2010/11/23(火) 14:16:06
旧演舞場から比べると座席にゆとりができたのが有難かった
以前など当時の人達の体格に合わせてこしらえたんだろうな
座席の窮屈だったこと、あれだけは閉口した
689重要無名文化財:2010/11/24(水) 20:10:46
演舞場のもちもちした小さいどら焼きおいしい。
690重要無名文化財:2010/11/24(水) 21:18:17
あれおいしいよね、安いし。
105円だったっけ?150円だったっけ?
691重要無名文化財:2010/11/25(木) 08:19:19
どらやきは美味しい。大きさも手頃。
値段忘れたけど
近くにおいてある大福(旨いが高い)の
半分以下の値段だったと思う。
692重要無名文化財:2010/11/25(木) 12:30:28
どらやきとか大福なんて食うなんて書いてるのは女なのだろうか?
気持ちワルッw
693重要無名文化財:2010/11/25(木) 13:02:29
歌舞伎観劇のほとんどが女
大きなお世話じゃ
694重要無名文化財:2010/11/25(木) 13:12:19
「女」「気持ちワルッ」こんなことを書けば
女どもがキーーッとなるケケケwww
これが男女厨というヤツですか?

実際、歌舞伎をご覧になる
高齢男性は甘いもの大好きですよ。
よいではないですか。
695重要無名文化財:2010/11/25(木) 13:25:02
甘党の男ってキモイ
696重要無名文化財:2010/11/25(木) 14:58:13
たとえ好きであっても、人前では言わないのが男の美学ってものよw
697重要無名文化財:2010/11/25(木) 18:40:11
>>695
石原軍団批判はそこまでにしておけ
698重要無名文化財:2010/11/25(木) 19:34:17
>>697
おまいは黙ってろ
699重要無名文化財:2010/11/26(金) 00:06:15
>>690
100円くらいだったから105円かな?
コンビニのどら焼きは倍の大きさで100円だから割高だけど、
こっちのほうがおいしいし、小さいからおやつにちょうどいい。
700重要無名文化財:2010/11/26(金) 07:38:35
甘いものばかり食べてると糖尿病になるぞ
701重要無名文化財:2010/11/26(金) 15:53:06
>>700
医学的知識が無い人とお見受けしました
702重要無名文化財:2010/11/26(金) 16:01:29
>>701
まあまあ、初体験すると乳首が黒くなると思ってる人なんだよ
703重要無名文化財:2010/11/28(日) 19:29:28
演舞場のオークラサンドとコーンスープが大好きだ。
正月の甘酒も旨かった。
704重要無名文化財:2010/12/07(火) 00:00:48
いつも国立劇場での観劇の際は、ロビーの席取り合戦に負ける orz
だから一回劇場をでて、入り口の前とかのベンチで食べている。
今冬は、食堂を使ってみよう!(初)と思って、
三階の向日葵ってとこがいいかな?と目星をつけたのだが、
サイトに画像がある、ビーフシチュー中華風って どういうところが中華風なのだろうか?
劇場についてから、予約でもおkなんですか?
それとも、観劇の前日には電話で予約いれるような感じですか?

長文ほんとにスマソ orz
705重要無名文化財:2010/12/07(火) 19:24:03
最近行ってないが、演舞場のたいやきも好きだ
706重要無名文化財:2010/12/09(木) 13:32:16
>>704
当日、階段の下あたりで、予約取ってなかったっけ?
そんなに混んでるとは思えないんだけど。
心配なら、内容含めて電話確認が早いんじゃない?

ロビーの椅子。
10分も待てば、早い人の席が空いたりするんだけどね。
707重要無名文化財:2010/12/09(木) 13:58:10
>>706
行ったときに、予約取ってるとこを探してみる。
d!
708重要無名文化財:2010/12/15(水) 10:46:06
初めて日生劇場に行きます。
勝手がわからずに、不安です。

少し前の方で、
座席での飲食はNG、ロビーの椅子は多い、というレスは読みました。
歌舞伎座・演舞場のような食堂は、ないのですよね?
歌舞伎美人で、お弁当の売店がでるという記事を読んだのですが、
販売量は十分あるのでしょうか(早めにいかないと売り切れとか)?

休憩時間が中途半端だし、トイレも少なそうだし、
かといって終演後の食事には遅いし、・・・おろおろ。

実際に行かれた方、なにか情報・アドバイスあったらお願いします。
709重要無名文化財:2010/12/15(水) 13:52:00
食堂はありません。売店で1500、2000円の弁当とカツサンドを見ました。
休憩時間にもありました。(私は箱寿司を持参。)
MOWのアイス最中200円です。

2階(実質3階)の男性トイレ小は2人前しかありません。
下の階はもっとありました。
女性用は分りませんが結構列ができていました。
710707:2010/12/15(水) 17:50:20
レス、ありがとうございます。
お弁当の販売量は充分あるみたいなので、少し落ち着きました(汗)。
ただ、1000円・1200円のお弁当もあるはずなのに、
やっぱり安い方からなくなるんですね。
トイレは、どこも仕方ないですよね。
男性用情報、夫に伝えておきます。
711重要無名文化財:2010/12/15(水) 19:18:16
国立劇場で『忠臣蔵 切腹最中』って売ってた。切腹って……なんかビミョーって思っちゃって買わなかったから味とかわかりません。スマソ。
712重要無名文化財:2010/12/15(水) 22:59:36
切腹最中 画像をググってみた。
要するに口が開いていて中身が見えてるのね。
713重要無名文化財:2010/12/15(水) 23:03:49
証券会社の営業マンが、勧めた株で客に損させてしまった時なんかに、
お詫びの手土産として使ったりするらしい。
714重要無名文化財:2010/12/16(木) 02:03:15
切腹最中知らないの?
国立劇場に限らず、有名だけど。
715重要無名文化財:2010/12/16(木) 06:23:19
切腹最中、知りませんでした。有名だったんですね。検索してみたら、結構美味しそうですね。今度挑戦してみます。d
716重要無名文化財:2010/12/16(木) 07:12:17
せっぷくさいちゅう、って何?
717重要無名文化財 :2010/12/16(木) 07:29:04
腹切っている最中って事だろ。 つまらん事言うな ww
って書いたらウケるかな?

下手うった時の詫び用の手土産で有名な最中だね。
718重要無名文化財:2010/12/16(木) 09:11:48
国立へ行く時は半蔵門駅出口のオリジン弁当にしている
安いし、味もそこそこ
中の食堂の値段は詐欺同様(>_<)
719重要無名文化財:2010/12/16(木) 09:22:08
>中の食堂の値段は詐欺同様

そんなの歌舞伎座でも演舞場でもほぼ同じじゃない?
720重要無名文化財:2010/12/16(木) 11:27:27
>>719
同じです^^
721重要無名文化財:2010/12/16(木) 19:58:53
712さん、日生はトイレ実は多い。
一階席ロビー出て右奥にあるトイレだけでなくて、その右並びのロビーに面した一見非常口みたいなところにトイレがあります。係の人が案内にたちますが気がつかない人もいるんですよ。   
722重要無名文化財:2010/12/16(木) 20:04:23
↑712さんでなくて710さんの間違いでした。
あと描いたのは女性トイレの話だからね。
723710:2010/12/16(木) 22:42:23
721さん、情報ありがとうございます。
実は、今日、日生に行ってきました。
階段下のトイレも、無事、発見しました。

幕間は、座席の飲食可でした。
そのため、ロビーの椅子は、結構空いていました。

歌舞伎座に比べると、全体的に小さいんですね。
花横ブロックと思ってた席が、ほとんど中央でびっくりしました。
724重要無名文化財:2010/12/16(木) 22:55:50
>>723
歌舞伎座ほど横長の小屋が珍しいんだよ
725重要無名文化財:2010/12/18(土) 11:00:24
国立は、お洒落な服装に汁がかからないようにすするごくうラーメンがおいらの定番だぜ
726重要無名文化財:2010/12/19(日) 14:57:19
>>723
日生は座席の飲食ダメというのは、とうぜん幕間についての話だったんだけど、
制度変わったの?
私が行ったとき、座席で食べてた人たちが一組いたけど、知らないだけだと思ってた。
係員がとんできて「やめてくださいっ」と言わないだけかと。
727重要無名文化財:2010/12/19(日) 15:05:45
>>726
前はダメだったけど今月は幕間なら飲食OKになってる
今月だけかもしれないけど
728重要無名文化財:2010/12/19(日) 18:17:46
大量の観客が、当然のようにお弁当を広げている>日生
あれを止めたら、ロビーでパニックが起きると判断したのでは?
729重要無名文化財:2010/12/26(日) 00:13:49
今月の日生は
お弁当、お茶は客席でOK。
陶器のカップで提供されるコーヒー・紅茶や
グラスで提供されるワインは喫茶コーナーのみ可。

ワインを客席で飲もうとして注意された客が逆切れしていた。

自分はローマイヤのサンドイッチ700円を客席で食べ、
あとからバニラアイスを喫茶コーナーで食べた。
730重要無名文化財:2010/12/26(日) 23:01:01
助六由縁江戸桜
731重要無名文化財:2010/12/26(日) 23:40:39
すしとはどうちがうんですか。
732重要無名文化財:2010/12/29(水) 14:05:52
切腹もなか
733重要無名文化財:2010/12/30(木) 00:18:39
半蔵もんのマックが無くなったが
サンマルクになっててラッキー
734重要無名文化財:2010/12/30(木) 22:00:42
京王新宿店で「新春歌舞伎座幕あい市」初開催−名物そば、人気土産など集結
1月2日(日)より1月11日(火)まで(最終日は17時閉場)。
だってさ
お近くの人は覗いてみては
http://www.depachika.com/headline/1182/
大福かアイスしか買ったことないから知らないものばかりw
735重要無名文化財:2010/12/31(金) 21:07:04
>733
サンマルクは甘いものが多いので自分はうれしい。

>734
それ、気になってた。おそらく時間の許す限り足を運んでしまうだろう。

本日午後NHKで南座顔見世の放映を見てしまい、
幕間の飲食が恋しくなってたところだ。
736重要無名文化財:2011/01/03(月) 10:14:40
新橋演舞場は客席で幕の内とか食べてたよ。
幕間だけど。
勧進帳、三番叟、寿曽我対面を観たけど面白かった。
富十郎が出演キャンセルだったのが残念。
737重要無名文化財:2011/01/03(月) 10:21:54
>>736
トミーどうしたの?

スレチスマソ orz
738重要無名文化財:2011/01/03(月) 10:40:51
体調不良
739重要無名文化財:2011/01/04(火) 01:06:38
富十郎死去だって。これでは何を食べてもうまくないよ・・・。
http://ameblo.jp/fukusukeeiichi/entry-10757446349.html
740重要無名文化財:2011/01/04(火) 01:34:24
>>739
スレ違いも程々にどうぞ

◆◇訃報2◇◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1161525595/
741重要無名文化財:2011/01/18(火) 08:11:56
時の話題や勢いのある最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。

2ちゃんねる 全板縦断勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニューススレッド見出しサイトの『BBY』もどうぞ。
※2ちゃんねるトップページ右上にリンクあり。
742重要無名文化財:2011/02/20(日) 19:41:44.67
ルテ銀座の昼のお食事みんなどうしてるの?外にいく時間もないし、せまっこいスタンドでカレーパンとお茶飲んだ。


悲しい。
743重要無名文化財:2011/02/20(日) 21:31:56.44
>>742
観劇前に食べてる人が圧倒的に多いかと…
744重要無名文化財:2011/03/09(水) 13:11:53.41
めで鯛焼きの切り落としたバリだけ食いてえ
745重要無名文化財:2011/03/11(金) 12:00:58.74
>>744
なんてこと書いてくれるんだ!
食べたくて気が狂いそうだwwww
746重要無名文化財:2011/03/11(金) 13:52:01.93
>>744-745
食べたい!
でも上手に流し込んでるから、あんまり出そうがないんだよね。
747重要無名文化財:2011/03/11(金) 19:03:40.79
ハサミで切ってるんだよねー
748重要無名文化財:2011/03/13(日) 13:00:37.94
test
749重要無名文化財:2011/03/27(日) 07:08:28.98
東銀座駅を出ると岩手県のアンテナショップが有ります。
新橋演舞場や東劇に行くときに弁当・お菓子などを買って
いただければ、被災地への応援につながるかもしれません。
募金の受付もしています。

いわて銀河プラザ
http://www.iwate-ginpla.net/index.html
750重要無名文化財:2011/03/27(日) 21:23:00.82
>>744
「欲しい、売って」と頼んでいる客がいたのを歌舞伎座で見たけれど、
「まずくて食べられませんよ」と、おっちゃんに断られていた。
確かに、パリパリのうちはおいしいそうだけれど、
湿気でふにゃふにゃになったらまずいかも。
751重要無名文化財:2011/03/28(月) 23:21:48.90
ジャム持参
752重要無名文化財:2011/03/30(水) 11:29:29.06
めで鯛やきは演舞場で再開してから、その後もずっと営業してるのでしょうか?
地方住みになってしまって、来月久しぶりに行くので教えてたもれ
753重要無名文化財:2011/03/30(水) 23:48:02.03
今月は行ってないから知らんが一月はやってたよ>めで鯛やき
754重要無名文化財:2011/03/31(木) 00:16:51.60
>>752
私が演舞場で観劇した昨年10月、今年1月、3月は
いつも「めで鯛焼き」営業してましたよ
でも思ったほど売れてなさげな感じで…
演舞場全体の客入りが悪いから、買う人少ないみたいだった。

3月観劇の時には、2階の階段脇に
旗立てて宣伝してたよ(3階で販売してますっていう意味)。
階段のぼる途中で甘いイイ匂いがして、ちょっと嬉しくなったよ〜
755重要無名文化財:2011/03/31(木) 15:02:34.78
演舞場のHPに載ってるよ、めでたい焼。
歌舞伎座建て替え中は、ずっとあるんじゃないかな。

演舞場に登場!めでたい焼のご紹介
ttp://www.shinbashi-enbujo.co.jp/campaign/index.html
756重要無名文化財:2011/04/02(土) 16:06:38.70
演舞場で豆もち売ってたぜ
757重要無名文化財:2011/05/01(日) 14:20:24.92
明治座と松竹座近辺の漱石一枚くらいのおすすめあれば教えてage。
758重要無名文化財:2011/05/01(日) 22:29:09.37
既出かもしれんが、今月団菊観にいくが,あそこらへんで一人で行けるとこ、教えてたもれ。
大阪初心者。
759重要無名文化財:2011/05/02(月) 00:31:13.76
はなまるうどん
760重要無名文化財:2011/05/05(木) 10:32:16.98
明治座って、歌舞伎座以上に売店がカオスだな。
なんで明太子やサザエさんサブレ売ってるんだよw
761重要無名文化財:2011/05/05(木) 19:59:40.44
あそこで服買ったことあるぜ。
762重要無名文化財:2011/05/08(日) 02:41:24.12
>>758
はり重、今井、劇場地下レストラン街はキムかつ他、繁華街だから無数にある。
スタバ、エクセルシオール、マック、ロッテリアも近くにある。
徒歩10分圏内のデパートは大丸、高島屋、ホテルは日航、スイスホテル。
763重要無名文化財:2011/05/08(日) 09:59:03.83
>>758
大阪初心者ならかに道楽とか入ってみてもいいんじゃない?
話のタネに。
別にびっくりするほど高くもないし、うまくもまずくもないから安心してw
764重要無名文化財:2011/06/04(土) 21:58:16.40
城崎マリンワールドをやってる日和山観光が、かに道楽もやっているのだと
永楽館歌舞伎を観に行ったときに教わりました。
765重要無名文化財:2011/06/05(日) 15:08:26.37
演舞場で売ってるビーフカツサンドは、高いけどおいしい。
どちらかというと、家に持ち帰ってサラダもつけて食べたい。
766重要無名文化財:2011/08/14(日) 00:58:26.13
演舞場のおすすめは?
767重要無名文化財:2011/08/14(日) 01:03:34.50
梵のヘレカツサンド
日曜は売ってないけど美味しいよ
768重要無名文化財:2011/08/15(月) 10:14:05.66
演舞場のアイス抹茶ウマーでした。
あまりに暑くて、飲料やアイス最中の売上増狙ってるんかと…
769重要無名文化財:2011/08/15(月) 15:32:15.70
アイス抹茶久々に飲んだなぁ。歌舞伎座ではよく飲んでたよ。
770重要無名文化財:2011/08/15(月) 22:02:49.02
歌舞伎座のアイス抹茶もあんなに甘かったっけ?
771重要無名文化財:2011/08/26(金) 13:18:11.93
歌舞伎座もじゅうぶん甘かったよ
772重要無名文化財:2011/09/19(月) 16:49:30.06
演舞場のめで鯛焼き美味しかったです
773重要無名文化財:2011/10/13(木) 14:16:52.18
演舞場向かいなどで売ってる弁当が、辛くて難儀します。
大阪の人間にも食べやすい弁当は無いでしょうか。
コンビニのサンドイッチで我慢した方がいいですか。
774重要無名文化財:2011/10/13(木) 14:35:06.51
>>773
ヘレカツサンドでよければ演舞場近くに「梵」の銀座店があるけど?
775重要無名文化財:2011/10/13(木) 23:32:02.96
梵のカツサンドなら演舞場で売っている
776重要無名文化財:2011/10/14(金) 10:00:46.29
うん、売ってるけど店ならその場で作ってくれる
予約も出来るよ
777重要無名文化財:2011/10/14(金) 17:15:48.60
その場で作ってくれてもその場で食べるわけじゃないしなあ。
わざわざ店まで同じものを買いに行く気はしない。
778重要無名文化財:2011/10/14(金) 23:05:49.02
>>777
その場で食べないの?
776じゃないけど、自分はお店で食べる。
779重要無名文化財:2011/10/14(金) 23:17:46.08
幕間弁当の話じゃないのか?
780重要無名文化財:2011/10/16(日) 08:32:18.78
三越のまい泉に玉手箱がなかった。天一の天丼弁当(竹)にした。
781重要無名文化財:2011/10/17(月) 10:32:43.58
>>777
演舞場だと売り切れてる場合もあるしね
そこまでして買うほどのものじゃないかもしれないがw
たまに食べたくなるときがあるんだー
782重要無名文化財:2011/10/18(火) 10:09:11.17
多少割高だったが、角の日ノ出が閉店したのが残念だったなぁ
まさか改装した後にあんなに早々と消えるなんてね
演舞場の客はあまり買わなかったんだろうか?
783重要無名文化財:2011/10/19(水) 20:26:54.77
日ノ出 ぐんまちゃんの巣になってた ;_;
784国立劇場:2011/11/19(土) 18:37:53.88
>>603
シディーク半蔵門店でテイクアウトのカレーを買う。
においがあるので10円コインロッカー利用。
http://www.siddique.co.jp/shop/hanzomon.html
>>704
今日、席取りで勝ったけど、負けた女性客から
「信じられない!」と捨て台詞を吐かれて怖かった。
>>725
ごくうでは弁当を買いたいけど、土曜日休みなんだよね。
785重要無名文化財:2011/11/20(日) 10:06:10.78
>>784
よほど「信じられない」ような醜いセキトリ合戦だったんだろうか
786重要無名文化財:2011/11/20(日) 10:06:44.30
てか今月の国立なんて、客の数のほうがロビーの椅子より少ないんじゃないのか?w
787重要無名文化財:2011/11/21(月) 22:26:29.14
だよね。
2階にもあるから、大入り時でも
少し待ってればどこかは空くのではw?
788重要無名文化財:2011/11/22(火) 13:12:17.51
新しい歌舞伎座は、ロビーはゆったり作ってくれるのかな
席で窮屈な思いをしながら食べるのではなく
国立みたいに落ち着いて食べたい
789重要無名文化財:2011/11/22(火) 14:00:18.97
昼の部と夜の部と通してみる場合(午前中から夜まで)、
食べるものはどうしてます?
間食としておやつみたいなものを鞄に入れておくとか。
790重要無名文化財:2011/11/22(火) 14:34:31.09
>>789
自分は、

昼の部の前に三越でお昼ご飯を購入。
→歌舞伎座の時は、たいやきを間食として購入してました。もしくは、コンビニで。
→夜の部の夕飯どきに近い幕間までは、間食(コーヒーなども劇場で購入したりする)。
→夕飯は、劇場でサンドイッチなどを買って食べる。

みたいな流れが主流ですね。
791重要無名文化財:2011/11/22(火) 15:53:43.60
>>788
敷地が広くなる訳じゃないのだから、客席を快適に&芝居進行スムーズ化
(大道具待機スペース)を考慮、楽屋の各種要望とか
考える部分が沢山あって、ロビーは広くできる要素がないと思うけど?

今までなかった一般客向けのエスカレーターやエレベーターの
設置にも場所をとられるのが確定しているし。
792重要無名文化財:2011/11/22(火) 22:34:51.87
>>790
一回くらいうんこする流れですね
793重要無名文化財:2011/11/23(水) 02:48:45.64
>>789
私の場合は、みかん、チーズ、チョコなどを持って入ることが多いが
劇場で美味しいお菓子があれば買う事もある。

パターン1
昼ご飯はデパ地下で買ったお弁当を食べる。
夕飯は、劇場で弁当購入するか、食堂で食事、
あるいはデパ地下やコンビニで買ったパンなどを食べる。

パターン2
朝ごはんを遅めに10時前後にしっかり目に食べる。
昼夜入れ替え時に劇場で、劇場かデパ地下で買った弁当を食べるか、
近くの喫茶店で食べる。
昼や夜の幕間におなかがすいたら、菓子パンやお菓子などを食べる。

パターン2は幕間をゆっくり過ごすことができる。

794重要無名文化財:2011/11/23(水) 04:22:06.63
私はめったにやらないが、
興味のない演目で外出して食事する方法もある。
通しは疲れるからね。
795重要無名文化財:2011/11/23(水) 09:06:00.43
>>794
南座遠征のときなんかはよくやる。
顔見世はたいていひとつはどーでもいい演目入ってるし、
南座近所には美味しい店も多いし。
796重要無名文化財:2011/11/25(金) 01:00:49.96
少なめでいいから、そこそこ旨い弁当が食べたい
797重要無名文化財:2011/11/25(金) 09:17:45.93
むしろ少なめのほうが眠くならなくていい。
小腹がすいたらお菓子をつまめばいいし。
値段も1000円までの安めにしてほしい。
798重要無名文化財:2011/11/25(金) 11:40:50.40
なるほど、腹の皮を張らせるから、
いつも眠たくなってたんだな、自分
orz
799重要無名文化財:2011/11/25(金) 11:45:13.66
歌舞伎座のカレー、懐かしいな
演舞場にはないから〜

新しい歌舞伎座にも、カレーはぜひあってほしい
「喫茶 檜」も復活希望
何気にあそこのサンドイッチやケーキも好きだった
800重要無名文化財:2011/11/25(金) 11:54:27.48
>784
ロッカーの中が臭くなるのは、お構いなしなんでしょうか。
801重要無名文化財:2011/11/25(金) 13:58:26.24
>798
あと、場内が暑かったり、暗いと眠くなる。
802重要無名文化財:2011/11/25(金) 16:11:09.85
>>801
3階は特に暑いからねぇ…
803重要無名文化財:2011/11/25(金) 17:00:59.76
ロッカーからカレーを出す人がいたら、割と信じられないかもしれないw
たぶん二度見するw
悪い意味というよりは、そういう使い方もあるんだなぁ程度だけど。
804重要無名文化財:2011/11/27(日) 00:02:11.46
ていうか冷めたカレーなんて美味いの?
805重要無名文化財:2011/11/27(日) 10:14:50.57
>>804
“温めずに食べれる”カレーが人気!各社が続々投入
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110831/ecn1108311157001-n1.htm
806重要無名文化財:2011/11/27(日) 10:53:13.40
夏は冷やしカレーってあるよね。
807重要無名文化財:2011/11/28(月) 13:37:21.79
>>799
演舞場前の亜門さんのお父さんがやってる喫茶店のカレー
808重要無名文化財:2011/11/28(月) 13:55:47.98
演舞場にも10年くらい前まではカレーやあったんだよ。三階に。
809歌舞伎の見巧者が語るスレ♪:2011/11/28(月) 15:13:24.12
13 :重要無名文化財:2005/08/21(日) 14:38:31
見巧者は歌舞伎座に着いたらまずカレーのチケットを買います。
(お昼がカレーの時の場合)
810重要無名文化財:2011/11/28(月) 19:02:47.48
>>807
でもあの店閉店時間が早いから、夜の部の幕間時間によっては
開演前にしか食べられなかったりするんだよなw
811重要無名文化財:2011/11/28(月) 20:13:56.78
オリエンタル蟹江さん、どうしてるんだろうなぁ
812重要無名文化財:2011/11/28(月) 23:04:00.79
歌舞伎座最後の日の2部と3部の間の入れ替えの時間に
営業していたので、食べ納めしてきた。
新歌舞伎座でも営業するのか聞いたけど、全く未定とのことだった。
未定ということは可能性もあるということだと思いたい。
813重要無名文化財:2011/11/29(火) 10:51:51.70
>>810
そうなんですよ。で、金田中のカレーってわけにもいかないし(笑)。
814重要無名文化財:2011/11/29(火) 13:10:11.23
冷やし?美味しい?
815重要無名文化財:2011/11/29(火) 15:15:38.21
あ、あのオヤジさん、亜門パパだったんだ
816重要無名文化財:2011/11/29(火) 15:17:48.73
見巧者は3階のカレー、買ってたんだw
可愛い定義だね
817重要無名文化財:2011/11/29(火) 15:28:57.12
中村座、来年の春までだそうで、行ってみようと思うのですが、
何かおすすめのお弁当やおやつなど、ありますか?
浅草界隈、あんまり詳しくないので、よろしくお願いします。
818重要無名文化財:2011/11/29(火) 22:13:19.14
オレも何回か見巧者になったことアルw
819重要無名文化財:2011/11/30(水) 01:35:03.94
亀十のどら焼き
梅園のあんみつ
舟和の芋ようかん
浅草今半
大黒屋の天麩羅
・・・
820重要無名文化財:2011/11/30(水) 08:25:46.43
国技館のやきとりみたいなものがあればいいのに・・・
821重要無名文化財:2011/12/01(木) 23:30:42.48
国立は客席で弁当食べられないし、周りにレストラン無いし皆さんはどうしますか?
822重要無名文化財:2011/12/01(木) 23:35:51.57
時間がない時は中のレストランを予約する
余裕がある時は弁当を買ってロビーの席で食べる
2階にはロビーだけじゃなく、持ち込みで食べてもいいスペースあったし(名前忘れた)。
823重要無名文化財:2011/12/01(木) 23:41:59.18
>>822
さつき濃だったかな>2階のスペース
使ったことないけどいつも割と混んでる印象がある
824重要無名文化財:2011/12/01(木) 23:46:16.58
>>821
濠隔てた向かいに知り合いがいるので、そこでごちになる。
825重要無名文化財:2011/12/01(木) 23:51:06.93
国立はソファがふんだんにあるではないですか。
826重要無名文化財:2011/12/02(金) 00:08:14.35
え?
国立客席で食べれるでしょ?
827重要無名文化財:2011/12/02(金) 00:25:38.96
食べてる年寄りもいるし注意も特にされないけど、基本的に客席は飲食禁止よ
828重要無名文化財:2011/12/02(金) 00:27:30.84
上演中はね。
開演前や休憩中はオK。
829重要無名文化財:2011/12/02(金) 07:04:48.63
売店でお席でお召し上がりいただけますって弁当売ってるしね
830重要無名文化財:2011/12/02(金) 08:25:02.35
日生劇場(今月)は客席でお弁当食べれないの?
831重要無名文化財:2011/12/02(金) 21:42:43.59
「基本はロビーで飲食していただくことになっていますが、数に限りもございますので、

歌舞伎に限って、開演前と幕間でしたらお席で食事なさっていただいて結構です」
832重要無名文化財:2011/12/03(土) 00:18:51.65
中村座は、幕の内、笹の葉寿司、とんかつサンド、
びふかつサンド、助六、大福、どら焼きなど色々あった。
私は松屋でとんかつサンドやアンパンを買って行った。
833重要無名文化財:2011/12/07(水) 09:46:06.03
>>831
そうですか、日生、席でお弁当いただけるんですね。
834重要無名文化財:2011/12/24(土) 01:08:58.85
ワイが?
835重要無名文化財:2012/01/07(土) 01:15:58.90
今はマルイになっている旧河原町阪急のレストラン街に、先斗入るという
和風スパゲッティの店がある。基本京野菜なので危険厨におすすめ。
全てが京野菜と限らないし、肉類の産地なども、気になる人
は問い合わせたほうがいいけど。

地下には成城石井と神戸屋のカフェがあって朝から開いている。
836重要無名文化財:2012/01/09(月) 23:08:35.19
三越・天一でかき揚げ食べたさに松弁当(1050円)にしたら、
なかなかこなれず苦しかった。
もう年齢的に竹(840円)が限界のようだ。
837重要無名文化財:2012/01/13(金) 11:52:44.17
松竹の近くの今井(うどん屋)に行ってみたいな
道頓堀には、てっちり食べられるところもあるよね
はり重だっけ? すき焼きで有名なところは(お高いらしい)
大阪や良くしらないけど、話には聞くんだよね
838重要無名文化財:2012/01/15(日) 11:55:21.37
今井は、一部と二部の間に、文楽劇場から往復したことがある。
さすがに忙しかった。
充分、間に合ったけどね。
839重要無名文化財:2012/01/15(日) 12:02:33.14
今井、どんどんまずくなってる
あちこちに支店出し始めてからダメになったね
840重要無名文化財:2012/01/15(日) 13:31:22.36
以前ほど、おいしくないんですか
鍋焼きうどん一つで1500円以上もするのに
841重要無名文化財:2012/01/16(月) 14:47:10.25
松竹座行ったら今井かはり重だな。はり重のレストランの昔ながらの洋食は美味。
842重要無名文化財:2012/01/20(金) 01:29:26.57
道頓堀だったら、かに道楽や、ずぼらやもあるよね
食事するのに全然こまらへんところやな
843重要無名文化財:2012/01/23(月) 02:05:25.21
海老蔵観た後に、今井で日替わり食べて来たよ〜
うどんの出汁とお揚げがおいしかった
食後にワラビ餅も出てきたよ
お芝居の後、食事に行くの最高だね
お芝居の後っていうのが、普段よりもいっそう食欲をそそるんだよね
それから歌舞伎の休憩時間にお弁当やらお菓子を食べると、やたらおいしいのは遠足気分だから?
844重要無名文化財:2012/01/23(月) 09:02:26.28
海老蔵ヲタには今の今井でも旨く感じるのか。
舌のセンスも観劇センスも共通するんだな。
845重要無名文化財:2012/01/23(月) 23:57:56.84
>>841
二月に松竹座に行くときは、はり重で洋食を頂きます
オムライス、ハヤシライス、ハンバーグ、ビフカツ、どれにしようかな
想像しただけでワクワクしてきますたwww
846重要無名文化財:2012/01/24(火) 18:56:27.38
松竹座行くときは551の店行くか、かに道楽でかに胡巻き
買っていく。
はり重はうまいけど、ゆっくりしたいから別の日にする。
法善寺横町の喫茶店は勇気がなくて入れない。入りたいっ。
847重要無名文化財:2012/01/25(水) 20:21:14.96
大阪は、やっぱり「食い倒れ」の街ですね
848重要無名文化財:2012/01/25(水) 20:48:50.59
浅草のほうがいろんな種類あるみたいだけど。
松竹座っていつもはり重だのかに道楽だの、決まった店の名前しか
あがってこない。
本当はたいして食べ物やないんじゃないのか。
849重要無名文化財:2012/01/25(水) 20:52:25.96
梵のビーフヘレカツサンド
中村座ではカラシ付いてくるのに演舞場ではついてない
カラシあった方が美味しいのに
850重要無名文化財:2012/01/25(水) 23:14:56.25
松竹座の周辺は若者の街だから、年寄り向けの店が少ない。
浅草は年寄り向けの店ばかり。だからここでは大阪の店の名前があがらないだけ。

私は松竹座行くと、ラーメン屋に行ったり、お好み焼食べたりします。
851重要無名文化財:2012/01/25(水) 23:50:10.69
松竹座の近辺でレベルが高いのはアメリカンのホットケーキ
852重要無名文化財:2012/01/25(水) 23:52:37.47
わかった。道頓堀は渋谷で、はり重というのは、
渋谷に精養軒がある感じなんだな?

私が大阪行ったとき食べたいのはトマトラーメン
853重要無名文化財:2012/01/26(木) 00:27:35.89
浅草は巣鴨とは違うので若者向きの店もたくさんあります。


854重要無名文化財:2012/01/26(木) 21:34:28.31
>>849
激しく同意。
辛子は歌舞伎座でもついていた。
演舞場だけつけない理由がわからない。

855重要無名文化財:2012/02/02(木) 20:56:40.07
>>851
情報ありがとうございます
次回松竹座に行ったら、ホットケーキとコーヒー頂くことにします
楽しみがまた一つ増えますた
856重要無名文化財:2012/02/04(土) 08:31:24.83
流れぶった切ってスマソ

2月博多座の昼、幕間が1回みたいなんだけど
博多座で、館外に出て食べてる人っている?

あそこ、弁当持ち込み禁止なんだよね
ディズニーランドじゃないっちゅうに

出入りの仕出し業者、食堂は激マズだし、
劇場はいいんだけど、食事と観客のマナーがねぇ
857重要無名文化財:2012/02/04(土) 09:54:50.92
持ち込み禁止?
いつも持ち込んでるよ?
客席で食べるのは禁止かもしれないけど・・・
858重要無名文化財:2012/02/04(土) 09:58:43.85
>あそこ、弁当持ち込み禁止なんだよね
>ディズニーランドじゃないっちゅうに

東京ディズニーランドは、飲み物が水以外駄目なんと違ったっけ?
食べ物も持ち込み禁止だったかな? 
(もしそうだとしたら、夏などに食中毒おこす危険性があるからだっけ?)

ねずみランドみたいに色々選択肢がある場所と異なって
普通の劇場規模のレストランや売店であれば、
アレルギー持ちの人とか、病気持ちの人とか困るよね
自分の体質に合った食べ物を見つけられなかったら絶食しろってこと?
859重要無名文化財:2012/02/04(土) 10:47:59.02
博多座みんな持ち込んでるよ
860重要無名文化財:2012/02/04(土) 10:49:16.99
>>857
某鮨店であつらえた、にぎりと太巻きセット持ち込んでたら

直には言われなかったが、
思いっきり館内放送で「お弁当のお持込はご遠慮いただいて・・」の
放送かまされたけど、幻聴だったのかな?
861重要無名文化財:2012/02/04(土) 11:01:45.70
旧歌舞伎座も一応、お食事は館内で調達して、みたいなこと
書いてあった気がする。
あと、国立では客席でのご飲食はお控えくださいってのも。
どっちも実質不問だったから博多座もそんな感じなんじゃないのかな?
あとは自己責任で。
862重要無名文化財:2012/02/04(土) 11:05:54.49
>>861
そういうことだろうね。
確かに「持ち込んだ飲食物を食うな」的アナウンスはされている>博多座
が、実質は持ち込まれてるってところだね。
863重要無名文化財:2012/02/04(土) 11:09:32.58
保健所の指導なんだろうね。
持ち込みは自己責任でいいが、座席で飲食不可のルールは守ったほうが
いいんじゃないかな。特に端の席で、いきなり弁当食い始められると
出にくくて申し訳なくて困ったことがあるんだ。
864重要無名文化財:2012/02/04(土) 11:14:09.96
>>857,863
一応、博多座は客席での飲食はOK
(上演中は除く)

俺は、出入り業者の泣きつき・クレームだと思ってたよ
865重要無名文化財:2012/02/04(土) 11:18:01.75
>>864
ごめんごめん、>>863は博多座について、というより一般論です。
誤解させちゃったか。
866重要無名文化財:2012/02/04(土) 12:07:17.42
一般論としてもどこでも本音は業者に儲けさせたいってとこだろうね。
建前として保健所と衛生面を振りかざせば最近はいろいろあるから
何とでも言える。
867重要無名文化財:2012/02/04(土) 13:07:35.66
まあ博多座は、背後に、走る不動産屋をはじめとする
名だたる九州の因業w企業がついてるし、
市の助成もなくなったから、
ショバ代の入る出入り業者以外排除は、当然の流れだね
保健所、衛生云々は後付、方広寺の鐘
868重要無名文化財:2012/02/04(土) 17:55:57.50
幕間に客席でお弁当食べると、すごくおいしく感じるんだけど
それも歌舞伎に行く楽しみの一つだから、客席での飲み食いを禁止されたら悲しいな
ロビーや食堂だけだったら、座席が限られているし

関西の劇場であれば客席で食べても全然問題なくて、
むしろ食べ終わったあとの弁当の折を回収するため
ゴミ袋持ったお姉さんが客席をまわってくれるよ
869重要無名文化財:2012/02/04(土) 18:28:29.52
演舞場の向かいの喫茶店で時々サンドイッチ食べてたけど
あそこって宮本亜門の実家なの?
870重要無名文化財:2012/02/04(土) 19:58:15.24
絶対ダメなのは御園座だね。客席での飲食。
871重要無名文化財:2012/02/04(土) 20:49:58.45
>>869
>宮本亜門の実家なの?

そうですよ
夜6時閉店だから、今月は夜の部の幕間に利用できないね
演舞場は、中にカレーメニューがないのが残念だ
872重要無名文化財:2012/02/04(土) 20:54:31.64
>>868
>食べ終わったあとの弁当の折を回収するため
>ゴミ袋持ったお姉さんが客席をまわってくれるよ

歩いて回っているかは目撃しなかったが、演舞場にも
長い幕間の時にゴミ袋持った係員のお姉さんが立ってるのを見かけた
自分は食べるのが早いので、すぐに席を立ってロビーの散歩に行くから
目撃しないだけで、ギリギリまで食べていたら客席内を歩いて回っているかも
873重要無名文化財:2012/02/04(土) 21:52:30.24
演舞場三階のカレーショップ好きだったのになあ。
874重要無名文化財:2012/02/04(土) 22:40:09.12
美味しいお弁当を持ち込んで、席で食べるのも楽しみのひとつなので、御園座は嫌いです

『かべすかべす』
875重要無名文化財:2012/02/04(土) 22:41:44.34
そういう劇場は滅びる。良い見せしめになった。
876重要無名文化財:2012/02/04(土) 23:17:55.27
南座の顔見世なんか、祇園の仕出しのお兄さんが
お弁当を届けに来てくれるよね。
そりゃ安くはないけど、ああいう文化は残して欲しいわ。
877重要無名文化財:2012/02/04(土) 23:32:27.74
演舞場 襲名弁当二千円
ごはんが丸い花の形になってるおこわで少ないので、全体の
量は多すぎない。おかずは高めの幕の内プラスアルファ。
銀杏の形の薄いフライドポテトみたいのが入ってた。
菜の花と、たぶん、山芋の揚げたのがおいしかった。
878重要無名文化財:2012/02/05(日) 00:01:48.45
>>877
その襲名弁当、1Fカウンターで売ってる?それとも外かな?
879重要無名文化財:2012/02/05(日) 00:04:35.84
両方で売ってるかも。
880重要無名文化財:2012/02/05(日) 07:48:45.21
あんまり美味しくないし割高だからお勧めしない。
ご祝儀気分ならいいけど。
881重要無名文化財:2012/02/05(日) 10:08:50.22
他もそうなんだろうけど、
休憩場所の席取りが本当に苦痛
幕間40分にしてくれないかな・・
外に食べに出たいよ>博多座
882重要無名文化財:2012/02/05(日) 21:27:57.87
お弁当も楽しみなんだろうけど、
私は通し観劇が多いから、食事は昼の部前と
入れ替え時に外で済ませて、幕間は、菓子パンやお菓子にしてる。
お手洗いに行っていたら忙しすぎるし、短時間にたくさん食べると
眠くなるからね。

今月松竹座のように上演時間を短くして入れ替え時間を長めにすれば
食事は外でとりやすいし、体力的に観劇も楽。
演目を減らして料金を下げたほうが客にとってもいいと思う。
883重要無名文化財:2012/02/05(日) 22:09:55.17
今月の演舞場は、襲名演目の前が食事時間にあたるので、
本命演目中に眠くなりそうで怖い。
個人的には鳴神と鈴が森がなくて、襲名演目の後を食事時間にしてくれるとたすかる。

882の意見に賛成で、浅草ではそうした。
劇場の中で食事して金落とさないと歌舞伎は存続できないかもしれないから
外で食事しやすいように、とは言わないが、値段は同じでも量の少ない
メニューを増やしてくれるとありがたい。
今月の鯛めしは、ご飯の量が多そうだったので考えた末パスした。
884 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/05(日) 23:42:25.38
>>883
鳴神はともかくも、鈴ヶ森はそれ目当ての播磨屋ファンがいるから
なくなるとまずくないか?
演舞場昼の部は、河内山より短い演目を選んでくれたら良かったのになとは思う
入れ替え時間が少な過ぎて、ロビー混雑が半端ない

>値段は同じでも量の少ないメニューを増やしてくれるとありがたい。

この点は禿同
女性客や年配客が多いんだし、多量よりも全体が少ない方が喜ばれると思う
幕間の時間に食べるのには、無理がある
885重要無名文化財:2012/02/05(日) 23:47:19.94
眠くなるのは量の問題もあるけど
急いで詰め込んで
血糖値が急上昇することと関係するのかなあ。
886重要無名文化財:2012/02/09(木) 15:48:45.40
世襲アレルギーからババアぐらいにしか興味もたれない歌舞伎界の象徴的なニュース。

<御園座>会館敷地を売却へ 劇場移転も視野
毎日新聞 2月9日(木)2時30分配信

拡大写真
経営不振を打開するため敷地の売却が検討されている名古屋市中区栄の御園座会館

 経営難に陥っている老舗劇場の御園座(名古屋市)が、御園座会館が建つ同市中区栄の
土地約4500平方メートルを売却する方針を固めたことが関係者への取材でわかった。
売却益で当面の資金難を回避する狙い。本業収益の回復のめどは立たず、数年後に劇場を
郊外に移転することも視野に、運営費圧縮で経営立て直しを図る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000015-mai-bus_all

887重要無名文化財:2012/02/10(金) 15:43:43.67
>>886
不便なところに移転したらますます経営が苦しくなりそう
郊外なんかに歌舞伎の劇場があっても、高齢者のファンには不便だし、
若者、壮年・熟年層も街中でなければ足が遠のきそう
お芝居見に行った後に、御飯食べたり、お洒落なお店で買い物したりするのが楽しいんだから
888重要無名文化財:2012/02/10(金) 19:15:57.58
>>887
マルチコピペにここでレスするなよw

■□■御園座2■□■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1255951704/
889重要無名文化財:2012/02/10(金) 20:22:21.32
友達はよく、「お芝居食べた後、おいしい食事がしたい」
って言うんだけど、芝居がはねた時間は食事時じゃないことが多いんだよね。
劇場の中に食堂作るより、芝居帰りを狙った外向きの食堂作ったほうがいいじゃないか。
終演時間も変えて。
890重要無名文化財:2012/02/10(金) 21:50:54.93
最近はデパートのレストラン街なら11時まで
やっているところも多いね
891重要無名文化財:2012/02/11(土) 14:09:33.30
>>889
自分の場合、芝居がはねた後は劇場の周囲にあるレストランで食べるな
夜の部が終わった後に、芝居の勝手な感想を連れと話しながら
ビールちょこっと飲んで御飯食べて家に帰ればちょうど良い時間
(後はお風呂入ってのんびりして寝るだけ)
892重要無名文化財:2012/02/12(日) 13:37:06.62
国立での観劇の場合はどうしてます?
前進座の講演なんですけど、席で食べてもぜんぜん平気?
893重要無名文化財:2012/02/13(月) 19:06:44.29
講演でなんか食べてちゃ失礼でしょう
894重要無名文化財:2012/02/19(日) 01:18:18.74
松竹座の近くの喫茶アメリカンでホットケーキ食べてきた
ふわふわの手作りで大変美味でした!
近所の夫婦ぜんざいの店も気になった
895重要無名文化財:2012/02/19(日) 09:24:56.53
>>855さんかな?
>>851でアメリカンお勧めしたものです。
ホットケーキ好きじゃないんだけどあそこのは
生まれて初めて美味しいと思ったので。
喜んでいただいてよかったです。
896重要無名文化財:2012/02/19(日) 22:41:16.33
>>895
855、894です ご親切にありがとうございました
ホットケーキもコーヒーもおいしかったですし、
昔懐かしい感じのする大変雰囲気の良い喫茶店でした
次回は、自家製プリンを試してこようと思います
897重要無名文化財:2012/02/19(日) 23:22:28.38
>>896
ぐるなびのクーポンでプリン無料でサービスありますよ!
一人950円以上の注文が必要なので、食事のときのデザートにどうぞ!
あのなんともいえぬレトロな雰囲気がいいですよね。ホットケーキ以外にも
ビーフカツサンドとかも美味しいです。朝ホットケーキを食べて、お昼用に
カツサンドをテイクアウトして松竹座で食べるのもまた楽しいです。
898重要無名文化財:2012/02/20(月) 10:03:02.71
>>884
「演むすび」とか「はぎ」は丁度良い量だと思うけど
899重要無名文化財:2012/02/20(月) 10:21:41.69
演むすび、いいんだけど、楊枝一本で卵焼きやから揚げも食べなきゃ
ならないのがちょっと大変。お箸つけてくれないかなあ。
900重要無名文化財:2012/02/20(月) 10:39:18.06
>>898
弁当はそれで良いと思うけど、食堂利用も好きなんだw
食堂の方にも少なめのメニューを複数欲しい
蕎麦はやっていない日もある
901重要無名文化財:2012/02/20(月) 16:19:49.32
演舞場のアフターは、海老蔵の親友金坂氏が経営する銀座・鮨かねさかが最適
902重要無名文化財:2012/02/20(月) 16:37:37.18
>>899
爪楊枝で食べるのには困らないんだけど、おむすびを手づかみで食べるにはちょっと抵抗あるかな。
人混みだから衛生面も気になる。
こまめに手を洗おうにもトイレいつも混んでるし。

食堂は混んでる日はぎゅうぎゅうな感じが嫌だなぁ。
着物の人とかおばさんとか席引いて座らないから、場所によっては凄く通りにくいんだよね。
903重要無名文化財:2012/02/20(月) 16:54:03.25
おむすびは手で食べるもの。
そのためにお手拭がついている。
904重要無名文化財:2012/02/20(月) 17:57:17.22
>>897
耳より情報ありがとうございます
次回はぜひカツサンドをテイクアウトしてみたいと思います
幕間に急いで食べるのなら、普通のお弁当より
サンドイッチの方が食べやすくて良いかもしれませんね
905重要無名文化財:2012/02/20(月) 18:32:35.15
>>903
あのお手拭き、除菌効果皆無だよ
906重要無名文化財:2012/02/20(月) 18:44:52.49
ちょっとくらい菌食べたって
死なへん死なへん
907重要無名文化財:2012/02/20(月) 18:47:39.22
劇場来る婆さんらはげほげほ言ってるけどな
908重要無名文化財:2012/02/20(月) 18:48:42.69
今月は襲名弁当がよく売れてるらしい
持ってる人結構いる
普段は銀座とかで買って来る人もいるね
909重要無名文化財:2012/02/20(月) 20:41:59.58
松竹座の地下の食堂は、帰りの時間言っとくと持ち帰り弁当作ってくれる。
新幹線の中で食べて寝るんだよん。
910重要無名文化財:2012/02/20(月) 21:14:38.46
太るぞ
911重要無名文化財:2012/02/20(月) 22:09:31.02
>>910
あにさん、それは食べ物スレでは禁句やww
912重要無名文化財:2012/02/20(月) 23:31:29.37
ちょっとくらい太ったって死なへん死なへん
ドスコイこったいさんにほれる染の様なデ○専も
結構いるんだしw
913重要無名文化財:2012/02/21(火) 00:32:55.12
紙くず屋の人、◯ブ専やったんかwww

ほっぺた押したら、あんこがプニュ〜という台詞があったので
思わず売店で苺大福買ってしもうたわ
914重要無名文化財:2012/02/21(火) 01:12:04.91
調子に乗ってそんなもん食べてたら
913が大福になってまうかもしれへんねw
915重要無名文化財:2012/02/21(火) 13:03:51.83
>>914
ドスコイになったとしても、染さんのようなイケ面と添い遂げられるなら本望やわwww
916重要無名文化財:2012/02/21(火) 13:09:55.14
染ヲタうざ
917重要無名文化財:2012/02/21(火) 13:42:52.60
何やの、私は染ヲタやないけど、松竹座見た者どうしで楽しんでるのに。
916のいけず。
918重要無名文化財:2012/02/21(火) 20:04:00.55
染嫁はガリガリ
919重要無名文化財:2012/02/21(火) 22:26:04.96
>>892
濠の向こうに知り合いがいるので、ごちそうになるときもある。
920重要無名文化財:2012/02/21(火) 22:33:11.83
>>919久しぶりだね!
お知り合い入院中じゃないの?
921重要無名文化財:2012/02/21(火) 22:48:14.76
>>919
最近お見えになりませんね。
またお出かけください。
お待ちしていますよ。
922重要無名文化財:2012/02/21(火) 22:52:47.81
おっ、病室から書き込みが
923重要無名文化財:2012/02/21(火) 23:43:56.34
ねえ、天皇陛下なの?
924重要無名文化財:2012/02/22(水) 02:25:18.47
染は嫁にないものを求めているのか?
925重要無名文化財:2012/02/22(水) 03:08:06.53
>>924
染のdebu専は、富くじの役の上でのお話
926重要無名文化財:2012/02/22(水) 19:40:01.92
>>920
そうだよ、最近リハビリ中らしい。
お見舞い持っていこうとしたら、受け付けてませんからって止められた。
記帳くらいさせてくれとおもったけど、今日は帰ってくださいって。
927重要無名文化財:2012/02/22(水) 21:35:56.85
知り合いって狸さんが化けた天皇陛下ですか
928重要無名文化財:2012/02/22(水) 21:42:49.12
>>919
この時期に珍しいじゃないかw
929重要無名文化財:2012/02/22(水) 23:01:45.97
>>927
陛下が身をやつしている狸
930重要無名文化財:2012/02/22(水) 23:19:04.93
西岸良平の鎌倉物語みたいな会話ww
931重要無名文化財:2012/02/23(木) 02:40:41.16
>>925
ガックリきた染オタ、推定数十名…w
932重要無名文化財:2012/02/23(木) 10:38:13.25
本当の染ヲタならば、既に松竹座で観劇済みで芝居の上の事だと
理解できるだろw
933重要無名文化財:2012/02/23(木) 11:02:23.42
芝居上で願望成就させてるのかもよw
934重要無名文化財:2012/02/23(木) 13:31:22.44
染ヲタやない関西人のレスが誤解を招いたん?
ごめんごめんw
935重要無名文化財:2012/02/25(土) 22:47:43.88
>>933
まだ、諦めてない染オタ 1名ww
936重要無名文化財:2012/02/26(日) 07:45:27.06
いいから、お食事しろ!
937重要無名文化財:2012/02/29(水) 16:49:42.75
間違えてクリックしたかと思うほど、
ずいぶんスレチだが、
くすっと笑える話題が続いていたんだ

これって、関西人のなせる技かw
by 関東人
938重要無名文化財:2012/02/29(水) 19:09:16.95
最近東京駅はずいぶんいろんな弁当とりそろえてるから、

東京駅経由で来るときは見てみなよ。
939重要無名文化財:2012/03/01(木) 00:20:10.74
>>938
お勧めを教えて
940重要無名文化財:2012/03/02(金) 23:04:36.45
結構前に食べたけど、東京弁当や四季の弁当?だかは美味しかったな〜
941重要無名文化財:2012/03/03(土) 11:11:08.35
いまは春小町1300円が季節もの。
帰りの新幹線用には中華食堂のエビチリ弁当を買う。850円。
弁当はうまかったがあそこの中華まんはうまくない。
942重要無名文化財:2012/03/08(木) 08:59:16.16
なるほど、ありがd
943重要無名文化財:2012/03/10(土) 11:29:10.83
平成中村座昼夜の間に
軽く食べれる処はありますか
944重要無名文化財:2012/03/10(土) 12:00:08.16
>>943
あの周囲何にもないから、駅や浅草寺周辺の
飲食店に行く人がほとんどかと…

昼と夜の間が1時間未満だったら、隣のスポーツセンターで
お茶だけって人はよく見かける
味を気にしないなら、ラーメン食べてる人もいる
945重要無名文化財:2012/03/10(土) 12:51:34.32
聖天さんの横にカフェがあるよ
名前は忘れた
946重要無名文化財:2012/03/10(土) 13:35:03.44
昼夜の間は結構、あるから、浅草駅界隈まで戻るという強硬手段があるにはある
毎月通っているが、周辺はまずもってないと思え
947重要無名文化財:2012/03/10(土) 14:05:42.74
>>945
ここね。ライトハウス。
http://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13081224/
>>946
小腹が空いたときにわりと使えるよ。今度試してみて。
しかし教会がやってるとは知らなかったw
948重要無名文化財:2012/03/10(土) 14:45:36.79
>>943,947
そこ知ってるけど、犬と一緒にお茶する店なので要注意
常連のお客さんが犬と一緒にソファに座ったりする
949重要無名文化財:2012/03/10(土) 17:56:06.60
行く行くっ!
950重要無名文化財:2012/03/10(土) 18:50:05.55
>>943
近くに知り合いが住んでいるので、そこでごちそうになったりする。
951重要無名文化財:2012/03/11(日) 12:48:55.48
>>947
へぇ、こんな店があるんだ
月曜日が休みなんだね
952重要無名文化財:2012/03/12(月) 00:12:35.00
演舞場行ったら、築地の場外市場にも足を伸ばして
海鮮もの(造りや寿司)をいっぱい食べてこようと思うのですが
どこかに手頃でおいしくて一人で入ってもおかしくないお店があれば
紹介していただければ幸いです。
なにとぞよろしくお願いいたします。
953重要無名文化財:2012/03/24(土) 13:09:55.22
>>952
すしざんまい
954重要無名文化財:2012/03/24(土) 19:01:47.81
>>952
東銀座駅出口すぐの「いわて銀河プラザ」で
海鮮弁当を買う。
http://www.iwate-ginpla.net/index.html
955重要無名文化財:2012/03/25(日) 00:32:19.42
先日演舞場に行った折、偶然すしざんまいに入りました
本当に安くておいしかったです
956重要無名文化財:2012/03/25(日) 00:39:24.22
実は話の種に築地のセリを見ようと勝ちどき門へ4:45AMに行ったのですが、
すでに道に人が溢れ、定員になっておりました
受付は5:00からですが、少なくとも4:30に並ばないと入場できないということで残念でした
その後、周辺をあちこち見て回ったので昼の部が始まる頃には、
かなり眠くなるのではないかと危惧したのですが
公演内容が大変素晴らしく、眠気を覚えることもなく幸いでした
957重要無名文化財:2012/03/25(日) 08:12:25.35
立てました。
■歌舞伎観劇時のお食事は?5■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1332630538/
958重要無名文化財:2012/03/25(日) 08:15:36.53

--------------------------------- 終  了 -----------------------------------
959重要無名文化財:2012/03/25(日) 08:53:49.11
>>957
おまえさんアホやなあ
こんな過疎スレで早く立てちゃうと二つとも落ちるよ・・・
960重要無名文化財:2012/03/25(日) 09:49:28.59
宝塚ファン、950過ぎで次スレたてる習慣。
伝芸板に持ち込むなよ!
961重要無名文化財:2012/03/25(日) 14:28:00.25
一般ブラウザから利用してる住人ばかりなんだろうか?
980になったら、次スレを立てればいいと思うよ
962重要無名文化財:2012/03/25(日) 18:18:08.75
>>952
ほうおう3月号に掲載。
演舞場から徒歩6分。
築地で仕入れたメニューが紹介されていたよ。
http://www.trakane.com/
963重要無名文化財:2012/03/26(月) 00:38:03.33
>>952
新富寿し(銀座)
東京都中央区銀座5-9-17/11.30〜21/無休/8000円〜
歌舞伎役者などにもよく会う。
http://www.satonao.com/tokyo/t_japa.html#sushi
964重要無名文化財:2012/03/27(火) 01:08:04.75
新しいスレ、保守しなけりゃ普通に落ちるんじゃないかと思うんだが
なぜ文句言いながら、保守してんだ?
965重要無名文化財:2012/03/27(火) 01:27:57.20
>>964
なんのかんの言いながら、この板の住人は親切な人たちなんだと思うww
966重要無名文化財:2012/03/27(火) 08:30:47.24
>>964
立てちゃったスレを勝手に落としたらアホがまた新しいの立てるだろ。
それだけサーバーに負担がかかるだろうがアホ。
967重要無名文化財:2012/03/27(火) 18:08:44.02
>>963
食事に行って役者さんを見つけたら逆に困らない?
舞台の後せっかく一息つこうとされているところ邪魔しちゃ悪いだろうから、
こっちも気がつかない振りをしなきゃいけないよね?
「み。。。見たい。。。でも振り返っちゃいけない。。。」と
自分だったら、めっちゃ葛藤するだろうなww
そのことに気をとられて、お寿司の味もわからなくなりそう??
968重要無名文化財:2012/03/27(火) 21:23:40.42
地方公演のホテルの朝食レストランで一緒になったとき
同じような気まずさを味わったw
そこが宿だと知らないで取ったのに、なんかストーカーだと
思われそうでw
969重要無名文化財:2012/03/27(火) 22:19:00.25
すしざんまいって台湾の理髪店みたいな外観だよね
970重要無名文化財:2012/03/28(水) 00:16:11.53
>>969
ガラス張りの造りだから入りやすいんだよ
早朝5時にたまたま行ったときは、
店の表から中を覗き込んだら
女の人が出て来て、良かったら入りませんか?と
声をかけてくれたので入った
お寿司もだけど、あさりのみそ汁がおいしかった
971重要無名文化財:2012/03/28(水) 01:51:38.42
博多座行くんだったら、観劇後はどこで食べるのおすすめ?
972重要無名文化財:2012/03/28(水) 11:12:08.44
夜だったら、屋台でないかい?
歩いてすぐ行けるよ。
973重要無名文化財:2012/03/29(木) 02:31:15.72
博多に行ったら、豚バラというのを食べてみたい
ぜったいにはずせない居酒屋メニューらしいw

熊本に旅行した時は、馬刺にカラシ蓮根ざんまいだったな
とある専門店に行ったら、涙が出るほどおいしい馬刺が食べられた
しかもそんなに高くなかった
974重要無名文化財:2012/04/01(日) 07:48:31.92
実にうまそうだ
…観劇の休憩中に、膝上の箱寿司とペットボトルですます俺涙目
975重要無名文化財:2012/04/01(日) 07:50:35.59
たくじろう一人チャット継続中
976重要無名文化財:2012/04/01(日) 16:17:50.28
演舞場討ち入り蕎麦千円
977重要無名文化財:2012/04/01(日) 22:08:31.70
978重要無名文化財:2012/04/03(火) 16:54:14.19
東京駅 駅弁屋 雑穀美食弁当 千円 総カロリー588kcal
979重要無名文化財:2012/04/03(火) 17:48:47.04
  
.
980重要無名文化財:2012/04/03(火) 17:48:55.18

.
981重要無名文化財:2012/04/03(火) 17:49:14.15
次スレ

■歌舞伎観劇時のお食事は?5■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1332630538/
982重要無名文化財:2012/04/03(火) 17:53:44.97
980すぎると落ちるの早いよ。
983重要無名文化財:2012/04/03(火) 17:56:59.47
>>982
次スレ経ってから1週間以上経過しているから、
980を超えるようにしたんだよw
981になってから24時間経過ぐらいで、レスがなければ
dat落ちは全板共通仕様
984重要無名文化財:2012/04/03(火) 21:23:18.58
新橋の二階蕎麦屋のおじさまに、かわいいわねっ、と言われて動揺した…
はしおっことしたんだけど
あのおじさま愛嬌あるのね
985重要無名文化財:2012/04/04(水) 00:34:46.77
討ち入り蕎麦食べたのか。
986重要無名文化財
食べた
ツルツルしてた