竜笛、能管、篠笛  その四

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
日本の伝統楽器の横笛について語りましょう。

前スレ

竜笛、篠笛  その参
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1200026848/
竜笛、篠笛  その弐
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1179923437/
竜笛、篠笛  その壱
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1089274175/
2重要無名文化財:2008/12/30(火) 00:25:57
寒いけれど年越し神楽奉納の方もいらっしゃるでしょう。ご苦労様です。
年賀獅子舞の皆さんも頑張ってください。よいお年を。
3重要無名文化財:2008/12/30(火) 21:00:35
1さん乙。
数年前に比べるとかなり篠笛の存在が世の中に知られるようになったが
喜ばしい反面知られすぎるのもつまらない、複雑な気持ちだ。
年末年始は篠笛竜笛が活躍する季節。奏者のみんな、いい音鳴らしてな。
4重要無名文化財:2008/12/31(水) 07:49:00
前スレ貧乏楽人の話題出たきり埋まらないな

確かに雅楽は演奏者も少ないし伶人奉仕では稼げるから
入門する人もいるんだろうな
でも前スレのとおり需要も減る傾向だし
若手神職やプロの団体でも伶人奉仕は争奪戦のようだ
楽で食って行こうとする香具師も気の毒だな

漏れもたまに伶人奉仕することあるが
微々たる謝礼だが地域の祭礼で篠笛奏するほうが気楽で好きだ
来年は経済好転して寺社や冠婚葬祭の場で楽が流れる機会が増えるといいな
5重要無名文化財:2008/12/31(水) 19:52:23
伶人奉仕ってなんのこっちゃと思ってググッテみた。
なるほどそういうことか。有償ボランティアみたいなもんか。
6重要無名文化財:2009/01/01(木) 08:57:30
>5 前スレ埋めてから、ここ使え。
7重要無名文化財:2009/01/04(日) 13:45:28
落ちてしまったようだからもういいよね。
スレのみなさん今年の新年吹き初めはどうでしたか。
8重要無名文化財:2009/01/05(月) 08:02:31
元旦に町内廻りしたけど、寒さで手が凍えちゃって結構ミスってしまった・・・
次回はがんばります(´・ω・`)
9重要無名文化財:2009/01/05(月) 19:32:21
俺なんてくしゃみしちゃったぜ
プピーってなって恥ずかしい
10重要無名文化財:2009/01/05(月) 23:36:36
気温の低いときは笛はつらいね。
11重要無名文化財:2009/01/11(日) 04:02:39
笙は暖かくなるようにする
12重要無名文化財:2009/01/11(日) 17:56:57
篠笛を始めようと思うのですが、
@2ヶ月でどの程度上達しますか?(木管の経験はあります)
Aネット通販で売っている竹製の3000円程度のもので問題ありませんか?
13重要無名文化財:2009/01/11(日) 19:59:20
>>12
丸付き文字は機種依存なのでやめた方がいいよ
win以外ではもじばけするお

1.わからん。努力しだい
2.問題なし
14重要無名文化財:2009/01/11(日) 21:51:55
15重要無名文化財:2009/01/12(月) 13:54:42
>>12
木管経験といってもリード楽器じゃないよね。
もしフルートなら篠笛は簡単に音は出せる。
リードとは発音が違うから、クラ、オーボエ系なら初心者と同じ苦労をするだろう。
二ヶ月ではやっと音が鳴らせる程度。
続くか続かないか自信がないならプラ管で充分。
中国製の安物竹管よりずっとましで1800円
16重要無名文化財:2009/01/13(火) 00:01:37
誰か教えてやってよ
17重要無名文化財:2009/01/13(火) 00:17:49
あれはどうみても篳篥だろう 
18重要無名文化財:2009/01/15(木) 21:14:38
ヒチリキなんて億で買うもんじゃねぇよ!
19重要無名文化財:2009/01/16(金) 01:07:32
>>12

木管楽器って何でしょう?
フルートやっていたなら難しくはないと思います。

いくらなら大丈夫という基準があまり無いので、
ネットよりは実際に吹いてみて買ったほうが良いと思います。
メーカーによって同じ◯本調子という笛でもだいぶピッチが違うこともあります。
もし、神楽などの団体に所属するなら周りの方と同じ笛を買った方が良いです。

>>13
Macからですが、丸囲み数字がなぜか文字化けしていません。
20重要無名文化財:2009/01/16(金) 01:08:44
篳篥も龍笛もオクで買うのは危険です。
21重要無名文化財:2009/01/16(金) 07:39:21
”まともな笛”が買いたい場合は、オクはもちろん通販も愚かな入手法だとおもっています。
22重要無名文化財:2009/01/19(月) 08:38:22
本気でやる奴は自然に触って選んで買いたくなるだろ。
通販で買うって時点で「その程度の意気込み、その程度の笛でいい」
という人たちだからそれでいんじゃね?
でないと販売売り上げに生活かかってる店は暮らせない。
23重要無名文化財:2009/01/19(月) 11:28:23
a
24重要無名文化財:2009/01/20(火) 00:20:31
練習もせずに挫折して押入れの片隅に置き去りにされる気の毒な笛は
通販買いに多いかもしれない・・・・・。
がしかし、現在確実に篠笛市場は広がっている。
篠笛等の横笛が欲しい人は通販でも奥でもどんどん好きなのを買えば
いいんじゃないか。それであれこれ練習してればそのうち当たり笛が
自然にわかるようになるだろ。投資額に見合った結果を出そう。
25重要無名文化財:2009/01/20(火) 09:01:03
初心者が今まさに買いに出かけるところでスレを発見
かっこいいな、本当にプロの人もいるんだ
26重要無名文化財:2009/01/20(火) 10:24:06
おはようございます。
篠笛(唄用)教室に通い始めて4ヶ月目なります。
甲音を安定して出せるように練習中です、大甲音なんていつになったら出せるようになるやら。
篠笛演奏曲の音源を探しているのですが、
有名どころが入っているおすすめはありませんでしょうか?
27重要無名文化財:2009/01/20(火) 22:06:00
>>26
鯉沼廣行師 幻の笛 
有名どころの笛曲満載。
初心者が手本にするCDにオススメ。

 
28重要無名文化財:2009/01/21(水) 02:26:08
>>27
「師」までが名前かとオモタw

アマゾンでは取り扱ってないらすぃ・・・
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000AQDI58
2926:2009/01/21(水) 13:29:35
>>27 >>28
ありがとうございます。
鯉沼廣行さんですか〜。演奏家の方の名前なども全く無知なので
これからいろいろ勉強します。
とりあえずアマゾンで、教室でよく名前が出てくる福原ファミリー系の
”山桜”などが入っているものを注文しました。
”幻の笛”も探してみます。
30重要無名文化財:2009/01/21(水) 21:44:31
笛系CDなら和楽器店の目白とかで扱ってないかな
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dl1s-ymgc/jouhou.htm
横笛の広場だよ、こことかに情報がありそうだよ
31重要無名文化財:2009/01/22(木) 20:25:50
鯉沼先生の幻の笛には確かに色々な曲があるけど、シンプルな童謡を鑑賞曲として編曲しているから初心者には難しいと思うよ
32重要無名文化財:2009/01/22(木) 22:15:19
初心者は、鯉沼さんと同じには吹けないよ。
26さんは理想の音色を捜しているんだろう。

33重要無名文化財:2009/01/22(木) 22:30:44
京都市内で、篠笛のいい先生おられませんか?
初心者で習ってみたいのですが、カルチャーセンター1箇所
しか見つかりませんでした。
34重要無名文化財:2009/01/23(金) 08:36:21
・・・・なんでも先生だな。



        技術の習得ってサ  そこだけかい。まぁいいか。
35重要無名文化財:2009/01/23(金) 13:18:46
篠笛はさわったことがないけど
龍笛は口伝の文化が色濃いから(ブレスを切ってある譜本が市販されていてもいいようなものだが、ないし)
我流は我流だね

独習CDであるていど形にはできるけど
36重要無名文化財:2009/01/23(金) 23:19:48
京都は横笛の本拠地、市内市外、捜せばいろいろあると思うよ。
真剣でまじめないい師匠もたくさんいる。
ここで聞いてる暇があったら、自分で捜す手間を惜しまないこと。
37重要無名文化財:2009/01/25(日) 23:15:13
いちひめは止めておいたほうがいいけどね
38重要無名文化財:2009/01/29(木) 01:11:32
高い音が出ないんだよ!!
39重要無名文化財:2009/01/29(木) 22:29:46
そんなとこで怒ってたって出ないものは出ないよ!!!!
40重要無名文化財:2009/01/30(金) 14:00:30
うんこが出そうだよ!!
41重要無名文化財:2009/01/30(金) 15:56:01
高い音出なくて怒ってた人かな。
お前、たぶん力みすぎだよ。 ちなみに、りきみ。

マジレスします。
乙と甲はグイグイと「ちから」で押すような息では鳴らせません。
スピードとチカラは根っこから違うよ。
息がスピードを増しつつ軽くなってフワンと浮くようなイメージで吹けば
きっと高い音が鳴るよ。
いろんなイメージを持って、とっかえひっかえ、練習練習。
42重要無名文化財:2009/01/31(土) 19:59:10
篠笛、なんとか音は出るんだけどどうしても吹いた時の「フー」ってのが
音よりも大きくなっちゃうなぁ〜
でも楽しい。
43重要無名文化財:2009/01/31(土) 23:18:40
騒々しい音のしない静かな息で吹くんだよ。
44重要無名文化財:2009/02/01(日) 02:50:32
>>43
アドバイスありがとう
まだ1日目なもんでなかなかうまくいかない
力強く吹かないと落とし無いんだよね・・・
唇の形が悪いのかな
45重要無名文化財:2009/02/01(日) 19:12:58
はあ、一日めなら、静かな息ではちょっと無理だな。
むやみやたら吹いていても鳴らせないよ。
だれか、横笛が吹ける人に口元を見て指南してもらえるといいね。
そういう人はいませんか。

イメージとしては、熱いお茶をフーフー吹くときの口をして、フー
と吹いてみてその口の左右のスミをほんのすこーしだけ横に ヘ、
と思って(思うだけ!)上唇が前にかぶさり過ぎないようにして
息を唄口へ当ててみたら鳴るかも。とりあえずイメージイメージ。
46重要無名文化財:2009/02/01(日) 19:24:48
>>45
一人でやってるから、教えてくれる人はちょっといないんです。
あまりに上達しなかったら教室通ってみようかな〜と思ってます。

詳しいアドバイスありがとう!
↑を参考に練習してみるよ!
47重要無名文化財:2009/02/02(月) 08:33:16
おしえてもらうのはもっと先だよ。
今の練習続けて「音が扱えるようになって」から(音が出せる淘汰を通り抜けたら)
教えを乞うてくれ。
ヒャァ〜〜〜とかスィ〜〜〜プギャァ〜〜〜の初段から教えてたら先生が頭痛で嫌になっちゃいそうだ。
まず、淘汰をくぐり抜けてくれ。  そうじゃなきゃインドア趣味として引きこもってくれ。
48重要無名文化財:2009/02/02(月) 09:33:57
沙汰= 10人に一人とか 非常に少ない比率で笛吹きが存続・存在してるっていう その沙汰のこと。
万人の親しめる楽器じゃないな。
49重要無名文化財:2009/02/02(月) 11:59:31
フルートの先生はそれを教えてるわけだが・・・・
50重要無名文化財:2009/02/02(月) 12:58:41
別モンだろ・・・・
フルート、必ず引き合いに出されるナ。  
51重要無名文化財:2009/02/02(月) 13:14:26
>ヒャァ〜〜〜とかスィ〜〜〜プギャァ〜〜〜の初段から
このレベルではフルートも篠笛もないだろ
52重要無名文化財:2009/02/02(月) 13:24:44
各地の自治会で祭りが催され、需要が高かった頃なら、
教える人も、教えを乞う人も多くて、「音を扱えるように」する
指導も必要だったし、やりがいもあった。
フルートも、学校の吹奏楽部があり、需要があるから
同様。

しかし、今、篠笛等を吹く需要が大きく減ったから、
「音を扱えるように」することを指導するなんて
やってられなくなった。

楽器の違いではなく環境の違いだと思うが
53重要無名文化財:2009/02/02(月) 18:42:47
フルート吹きならばいっぺんで篠笛を吹くよ。
前にちょっと笛を渡したら自分よりずっとうまかった。
へこんだ。
笛音を鳴らす口がちゃんとできるかどうか、の違いかな。
自分はこの点ものすごい苦労したからな。
淘汰されてることがわかる。かろうじて生き残ったわけだが。
54重要無名文化財:2009/02/02(月) 20:49:56
笛を吹くための息口(前へ流す息)の練習方法
・マグカップにほぼ満水に水を入れる
・飲むつもりで口もとにもっていって
・カップのふちから笛を吹くつもりで吹く
・そのとき、カップの水面が波立たないようにする。

波立たす、波立たせないを自由にコントロール、

これを練習すると口が作れる。
55重要無名文化財:2009/02/02(月) 23:02:06
>>47
今はまだ呂音を安定して出せる様に練習してます。
地味に安定しつつあるけど、まだまだなので教室に通うのはまだ先みたいです。
教室通うのはもっとちゃんと音が出せる様になってからの方がいいんですね。
教えてくれてありがとう!

>>54
会社で昼休み練習してみます!
本当なら笛で練習した方がいいのでしょうが、
こういう地道な練習が大事なんでしょうね
56重要無名文化財:2009/02/02(月) 23:58:46
横笛共通の課題だからな。

カルチャーセンターみたいなお気軽なところで、
フルートでもケーナでもなんでもいいから選んで
習ってみて、音が出せるようになったら、すぐに
辞めて、篠笛の師を探すというのも手だよ。
57重要無名文化財:2009/02/03(火) 00:24:44
エアリードという点では口笛といっしょで、
やりかたを教わったからと言ってできるもんでもないしなぁ

自分はテレビのCM中とかフーフーやってましたよ
プラ管だから、いつもその辺にポイッとおいといてね
5847:2009/02/03(火) 09:18:06
>>55 地道な素直さにヤられたよ。
言葉悪くてゴメンな。
俺でよければ教えてやりたい気分だよ。応援してるよ。

 笛方歴30数年の四十代のオヤジより
59重要無名文化財:2009/02/03(火) 12:06:49
>>55さん、がんばれ。
ちなみにおいら、2ちゃんで人をはげましたなんてはじめてだが横笛は吹けるようになると楽しいぞ。
>>47
教えてちゃんですみませんが人違いかもしれないけれど上に書いてある静かな息ってどんな息ですか。
ご存知でしたら教えてください。
6055:2009/02/04(水) 00:03:03
>>47
気にしないでくださいな〜
正直言ってもらった方がありがたいです。
笛歴30年ってすごいですね!自分も頑張ります!

>>59
ありがとう!
今日もラジオで篠笛の曲が流れてて、やっぱり篠笛って吹けたら面白いだろうな〜と
思いつつ今日も風呂場で練習しました。
61重要無名文化財:2009/02/04(水) 00:32:35
↑いい話だなあ
62重要無名文化財:2009/02/04(水) 16:43:42
篠笛吹けるとフルート吹ける?
試しにフルート買うほど余裕無いんで試せない!
63重要無名文化財:2009/02/04(水) 20:01:03
篠笛とフルートはびみょーっに異なる点もあるが音の鳴る原理は同じだ。
フルート吹きが篠笛を吹いても篠笛吹きがフルート吹いてもスイッチ可。
音域はフルートのほうが広いし、クロマチック転調もフルートの得意技かな。
篠笛の得意技は、シンプルな中のゆらぎと優雅さ。
性格的に折り目くっきりが好きならフルートかな、
ファジーな優雅さが好みなら篠笛かな。と超個人的な意見をのべてみた。


64重要無名文化財:2009/02/05(木) 08:44:25
>62

篠笛吹ければフルートを吹いても音は出ますが、
キィの扱い方、運指を覚えないといけません。早い指使いも一朝一夕には出来ません。
楽譜を読んで演奏するとなると、複雑で、唇の使い方にも技術を必要とするので、
私としては篠笛、龍笛のほうが演奏をするということでは容易だと思ってます。
(そもそも譜面が洋楽のように複雑に出来てはいないので)

ただ、龍笛などの場合は、腹式呼吸で責音まで押し上げるなどの奏法が必要とされるので、
それはそれで難しいかもしれません。
65重要無名文化財:2009/02/05(木) 12:41:55
>>63 64 さん お答え本当にありがとうございます。
大変良く分かりました。
66重要無名文化財:2009/02/05(木) 12:58:42
篠笛と同様、フルートも買う気を示せば試吹くらいはさせてもらえるよ。
67重要無名文化財:2009/02/07(土) 04:54:45
家で吹こうにもマンションなのできつい
どこでやろう
68重要無名文化財:2009/02/07(土) 08:53:51
>67
カラオケボックスとかは?
69重要無名文化財:2009/02/07(土) 21:09:40
車があれば車の中。
家では押し入れに懐中電灯とともにこもったり、とか。
ともに実践済み。
後は人気の少ない公園、河原ってとこじゃないか。
70重要無名文化財:2009/02/07(土) 22:13:55
大きい音は迷惑だが窓をしめて、小さい音でそっと吹けばいいよ
71重要無名文化財:2009/02/08(日) 05:16:29
こんなんあるでよ

篠笛レッスン動画(無料)
ttp://www.mejiro-japan.com/html/movie/shinobue_movie.htm
72重要無名文化財:2009/02/08(日) 13:57:50
めじろの動画、呼吸説明に間違いだらけ。
吸気はおなかには入らないよ。入ったら死ぬよ。
呼吸時に下腹部を意識、と言ってるが、横隔膜の位置はけっこう知らない人多すぎ。
下腹部だと思ってる人が多いが実際はもっとずっと上。
呼吸器と消化器の隔壁だから胃の上で、正確には上腹部を意識、だ。
このスレ的にめじろの動画の間違いは正しておこう。
73重要無名文化財:2009/02/08(日) 20:42:23
>72

芝祐靖先生も「丹田(おへそより握りこぶし一つ分下の辺り)に力を込めて」と教えていますね。
腹式呼吸の教え方としては昔から丹田(下腹)を膨らますように意識して...
とすることが多いようです。ただ、腹式呼吸の感覚としては腹部と言っても広範囲に息を入れる感じになるので、
厳密にいうと下腹ばかりではない...のかもしれませんが、イメージとしてのことだと思いますよ。
上腹部を意識してしまうと通常の肺呼吸とあまり差がわからないため、こうした言い方をしているのだと思います。
74重要無名文化財:2009/02/08(日) 20:54:41
流れ切ってすまんが・・・。
コレすごくない?いろんな意味で(w
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f76857827
75重要無名文化財:2009/02/08(日) 22:24:44
腹の下のほう膨らましたりへこましたりして腹式呼吸するのは昔は自分もそう教えられてた。
いわゆる芝さんとやらの指導している「へそ下に力をこめて」だな。
しかし一番リラックスした呼吸の状態はぐっすり眠っている時の肋骨の少し下で呼吸してる状態。
はやい話、詰まるところはたっぷり吸ってすこしずつ吐く。こらえ性なしですぐバーッと吐き出しちまうんじゃ
話にならないよ。
76重要無名文化財:2009/02/09(月) 06:36:05
>>72
最初から横隔膜を「意識」できる人はいないでしょうから、
見える部分(下腹部)の動きから誘導していくのは間違いではないです。
初心者に横隔膜がどうこう言ったって理解不能でしょう。

野球のボールの投げ方を教えるのに、
 初心者には「相手のグローブの方向に投げろ」
 経験者には「腰と肩を使って投げろ」
どちらも正しい。

>正確には上腹部を意識
これも「下腹部を・・・」と同じ意味で間違ってる(片寄ってる)と思いますよ。
胸郭も横隔膜も骨盤底も含めて胴体の周囲の筋肉は全部関係してて
それを総合的にバランスよく使うべきじゃないかと。
「脱力」(特定の箇所だけに負担を掛けない)も必要になってきます。
77重要無名文化財:2009/02/09(月) 08:02:53
下腹部。。。について書いてる人!  結局オメーら吹けたのか。
口がしゃべるための呼吸法なら得意そうだ。
78重要無名文化財:2009/02/09(月) 10:30:00
だいたい呼吸するのに身体のあちこちを意識してるようじゃダメなんだよ。
熟練者初心者問わずだれでも笛を持って舞台に立ったとたんに緊張するものだ。
その緊張を利用して深い呼吸に転換できるのが熟練者。
緊張に負けて呼吸が肺の上部で浅く出入りするだけなのが初心者。
ちなみに、「下腹」ふくらまして吸い込んだ空気は肝心な支えが足りなくて
スースー抜けていくよ。
79重要無名文化財:2009/02/09(月) 10:40:26
>>78
「支え」とは、どういう状態なのか、ご説明ください。
80重要無名文化財:2009/02/09(月) 14:59:32
>>78
腹式ではなく腹胸式呼吸がよいということですかね?
81重要無名文化財:2009/02/09(月) 15:30:54
オメらの体の部分あげて説明してるが、
そんなとこ拘ってりゃ一生鳴らすことできないよ。

まぁ、スレでの言葉遊びとしてみりゃ楽しいがな。
82重要無名文化財:2009/02/09(月) 20:05:32
78じゃないけど
>>79
おまえ、息の支えも知らずに管楽器やってんのか。
目の前に箱があるんだろ。
んならぐぐってみて関係情報を総なめしてから質問しろよ。
自分、今ぐぐってみたところ。
自分も正直、息の支えという言葉は知ってたが
意味は知らなかったww
83重要無名文化財:2009/02/09(月) 21:59:29
>>81
言葉遊びだが

>そんなとこ拘ってりゃ一生鳴らすことできないよ
鳴らせる人でも、その辺の言葉は知らないということですね。
84重要無名文化財:2009/02/09(月) 22:03:53
祭り笛や囃子笛はとりあえずピーピー吹きまくれば鳴るよ。
正しい息の仕方なんか知らなくてもひたすりゃ練習して吹いてりゃ吹けるよ。
85重要無名文化財:2009/02/09(月) 22:24:28
これも言葉遊びだが

>正しい息の仕方なんか知らなくてもひたすりゃ練習して吹いてりゃ吹けるよ。

吹ける人でも、
正しい息の仕方を知ったら、習得にどういう効果があるか知らないということですね。
86重要無名文化財:2009/02/10(火) 00:13:06
>77

一応、腹式呼吸は三年間毎日特訓させられましたので、今は楽に吹けます。>フルートも篠笛も龍笛も。

もちろん、楽器というものは呼吸法だけで吹けるものではありませんけど、
間違いなく吹き方の「核」に相当する部分なので、呼吸法なくして笛は語れないと思います。

ただ、こう言っては語弊がありますが、中でも篠笛(特にお囃し系)のものは、成り立ちから言っても、
さほど難しい吹き方を意識しなくてもOKのような気がします。
誰でもとりあえずは鳴らせなければ伝承が難しいということがあるからです。
旋律も単調でヴィブラートもいらない。
どちらかというと指が細かく動いて「洒落」(←方言?)を自在にアレンジできる腕前がものを言うのではないでしょうかね?

なので、
>84の意見もあながち間違いとはいえないかもしれないな...と私も思っています。

お囃子系の篠笛以外はやはり呼吸を意識して吹いたほうがいいと言っておきます。
大して難しい技術でもないので。>腹式呼吸
87重要無名文化財:2009/02/10(火) 01:53:56
笛を吹く人と語る(人に教える人と評価する人)人で、視点変わるし
吹く人が語れる必要も無い。
88重要無名文化財:2009/02/10(火) 02:31:31
>87

こういう場合の「語る」というのは言葉を話すことだけを指すのではありませんよ。
誰だってわざわざ語る必要などありませんし。

吹く人と教える人の視点が違うというのはつまり、理解できた人、まだ理解できない人の差ということになるのでは?
だったら理解するまでは語れなくて当たり前ですよ。
89重要無名文化財:2009/02/10(火) 02:44:25
>42/43

吹いているのは篠笛だと思いますが、風切り音が耳障りなほどに大きい場合や、音が出難い場合は、
1、唇の形
2、歌口と唇の位置
3、歌口と唇との角度
をよく研究しないと澄んだ音になりません。

大きな澄んだ音が出るポイントと角度を探してください。
唇はただすぼめるのではなく、やや受け口気味にし、横に引っ張った感じにするといいと思います。

強く吹き込んで瞬間的に音が出てもそれではNGなので、指穴を押さえず、ただ音を出すことをとりあえず45秒計ってみてください。
これでかなり腹式呼吸の鍛錬になるはずです。

頑張ってください。

90重要無名文化財:2009/02/10(火) 08:41:16
>>86  囃子の笛方は息での音色コントロールは、ヘッタクソだよ。というか、できないんじゃないか。
やたら指打ちでペロペロして単調なメロディをさも複雑なもんに装おうとしてチト悪あがきっぽいとこがある。事実。
第一タバコばかすか吸って息の繊細な使いができなくなってる囃子方ジジイに民謡(できるならばだが)吹かしてみたら、何が足りないかわかるぜ。
だいいちこのジジイ連中、自分の苦手な分野はやろうとしない。
91重要無名文化財:2009/02/10(火) 10:43:25
↑千葉の南○総のヘグソ囃子とかか?



92重要無名文化財:2009/02/10(火) 15:06:19
ぷっ、民謡だってよ。(笑)

囃子ってのはどこの地方の囃子のことだ?
93重要無名文化財:2009/02/10(火) 15:14:27
>90

>囃子の笛方は息での音色コントロールは、ヘッタクソだよ。というか、できないんじゃないか。
>やたら指打ちでペロペロして単調なメロディをさも複雑なもんに装おうとしてチト悪あがきっぽいとこがある。

それはあるかもしれません。実際、私が所属している保存会(!)も似たりです。
まぁ、でも、村の人たちが寄って伝承し、この時代まで神楽をやってきたのですから、所詮、郷土芸能です。
というレベルでよろしいのではないかと。。。

>だいいちこのジジイ連中、自分の苦手な分野はやろうとしない。

指やら息やら追いつかないみたいです。(実際吹かせてみました)
若いうちからしっかりと吹ける人から指導してもらっていればなとは思うんですが、
そんなこんなで伝承される曲目というのも2つぐらいしか無くなってしまったようで、
他にどんな曲があったのか私はもう分かりません。もったいない限りです。

94重要無名文化財:2009/02/10(火) 15:43:01
92=前述のジジイ。。。
95重要無名文化財:2009/02/10(火) 16:55:20
千葉県北部の囃子はおっそろしくレベルが高いぞ。

”息”については間違いなく日本一だと思うよ。

蚊が鳴くような息のあんたらには想像もつかんだろうけどね。
96重要無名文化財:2009/02/10(火) 17:45:05
おう!!!  よくいった。

97重要無名文化財:2009/02/10(火) 21:42:14
そういう、定量的な比較が出来ないもので「日本一」とか言ってもなぁ。
単に荒れるだけだから、やめた方がいいよ。
98重要無名文化財:2009/02/10(火) 21:56:40
で、呼吸法は大事ってことでおけー?
わかったようなわからんような・・・。
99重要無名文化財:2009/02/11(水) 06:23:40
効果的だとは思うが、呼吸法のなんたるかを自覚できずに笛吹ける奴が多数派だろう
100重要無名文化財:2009/02/11(水) 22:16:25
>千葉県北部の囃子はおっそろしくレベルが高いぞ。

そのレベルを伝承していけたら最高ですね。
難しくて後継者がいないようだとそれも郷土芸能の伝承としは問題ですし、
だからと言って吹き方があまりにも下手ではそれも正しい伝承ができることとはならないし...。

>98

呼吸法があまり意識しなくていい単調な旋律のお囃子的なものなら、そんなに神経質にならなくてもいいと思います。
きちんとした「曲」というものを吹くとなると、呼吸法は出来たほうがいいかなと言うことです。
笛は自分の体への反響が勝負なところがあるので、肺呼吸と腹式呼吸では音の出方というよりも響き方が違ってくるのです。

101重要無名文化財:2009/02/12(木) 08:34:19
>>100さんへ、
>肺呼吸と腹式呼吸では音の出方というよりも響き方が違ってくるのです。
その感触わかるよ。  だが・・・
わかる人には頷けるが、理解できない奴にはまた「なんだぁ?」ってつっこまれるよ。
102重要無名文化財:2009/02/12(木) 09:17:45
>101

そうなんですよね。^^;
実践で見せられたらいいんですけど、なかなか文章だけで伝えるのは難しいです。

私のイメージではクチの中から丹田(お腹)まで自分の体を壺のように空洞にするイメージで、笛から返って来た音を
お腹で共鳴させるような感じをお伝えしたいのですが。。。^^;

なんとなくででもいいので、やってみると段々掴めてくるものだと思います。
でも、解ってもらえる人がいらっしゃるだけでも嬉しいです。
ありがとうございました。
103重要無名文化財:2009/02/12(木) 12:04:38
笛のうまい人ってとんでもなくいい音だよね。
どこがどう違うのか見たとこ同じじゃんと不思議だったが
そうか、そうだったのか。よしっ。
104重要無名文化財:2009/02/12(木) 12:06:37
お礼を忘れてた。102さんありがとう!
ツボは壷なんだね。やってみるよ。また教えてね。
105重要無名文化財:2009/02/12(木) 15:07:17
サックスなんかはそうしないと音にならないね。
106重要無名文化財:2009/02/16(月) 16:31:58
皆さんどこで練習してますか?

中途半端に東京スラム街にいるので公園とかないのですが
皆さんどう頑張ってるのかなあって。
107重要無名文化財:2009/02/16(月) 19:14:17
なるべく隣から離れて道路に近いほうの部屋で、窓を閉めて厚手の布カーテンをひけば昼間なら
ずいぶんいいよ。篠笛の六本調子くらいならほとんど聞えない。能管や竜笛はわからない。
108重要無名文化財:2009/02/17(火) 18:38:16
>>106
知り合いは(ピアノだけど)レンタル・スタジオでやってるよ
録音機材とかあるので伴奏流しながらやったり、録音したり
前に一緒に居て聞かせてもらったことがある・・・長時間だから飽きたけどw

さっきさらっと検索したら安い所で1時間500円
高い所はどこまでも高い(機材や時間帯に寄るけど2000円オーバーてのも)
109重要無名文化財:2009/02/18(水) 12:53:41
>>106自分は龍笛を昼間家の中で吹いてる。隣家が無くて目の前が車道、家の裏は田んぼ、高速道路。工場も側にあるし責めの音を出したって迷惑にはならない…と思いつつすぐ側の店等に聞こえてるんじゃないかと気になって思い切り吹けない。
110重要無名文化財:2009/02/19(木) 17:54:09
>>107 無理無理音筒抜けよ〜〜
普通に窓・カーテン締めきって吹いても三軒隣まで楽に音は飛びます。
近所トラブルに気を付けて〜〜

>>102笛から返って来た音を お腹で共鳴させるような感じ
これが私にはどうしてもわからない感覚・・・
まだまだ修行が足りない様です。
111重要無名文化財:2009/02/19(木) 21:30:39
>110

多分、正確にはクチの中で共鳴させるのだと思うのですが、とりあえず、クチの中を広く開けるようなイメージです。
112重要無名文化財:2009/03/01(日) 21:53:12
オクターブ高い音が出ないよ〜(涙)
113重要無名文化財:2009/03/01(日) 23:30:42
腹に力を入れてちゃぶ台をひっくり返す感じで
114重要無名文化財:2009/03/02(月) 00:16:57
>>112
高い音は、難しいよなあ。気持ち分かるよ。ささ、泣いてないで練習練習。
これだけではなんなので、対策を。
息がエッジ上端スレスレをかすめるくらい上げてみたらどう?
もちろんスピードはグンとアップして。
115重要無名文化財:2009/03/02(月) 20:22:13
>112

私も114さんのおっしゃっていることがすべてだと思いますね。
息が歌口に入る角度を変えて、もっとたくさん息を吹き込む。がんばです!!
116重要無名文化財:2009/03/03(火) 10:35:47
甲音には息の条件も必須だがイメージも必要。
息角度上に向けてスピードあげるのは必要だがたくさんの息は不要。
たくさんの息で鳴る甲音は悲鳴。
117重要無名文化財:2009/03/03(火) 15:40:04
竜笛・能管はおもいっきり吹き込む武闘派の吹き方のイメージ。
無音と出る瞬間の過程を愉しむのは篠笛だけか?  
漆が通った中塗りの笛はこれが快感。対して俺の持ってる安い篠笛はコレができない。
118重要無名文化財:2009/03/03(火) 15:42:15
無音と出る瞬間の過程  っていいうのは無音から静かに徐々に大きくなっていく吹き方のことね。
119重要無名文化財:2009/03/03(火) 16:49:13
>116

>息角度上に向けてスピードあげるのは必要だがたくさんの息は不要。
たくさんの息で鳴る甲音は悲鳴。

うーん、言い方が悪いでしょうか?
どう言えば息の速度を上げることを説明したら良いでしょうか?

篠笛に関して、甲音が出ないと言ったら、やはり息の角度調節と速度が足りないのが原因だと思うのですが、
クチをすぼめて息の速度を増す方法で出す甲音のほうが音の質としては悲鳴のようになるんじゃないかなと思うのですが。。

能管、龍笛、フルートも含めて、高音(甲音)のときにクチをすぼめて息の速度をアップする吹き方というのはのは本当はNGですよ。
120重要無名文化財:2009/03/03(火) 19:41:23
能管や竜笛って、冬は鳴らなくなりませんか?
練習してていやになっちゃう。
121重要無名文化財:2009/03/03(火) 21:12:01
>117
神楽笛があるぞ。
星の音取り聴け、最高だぞ。
浦安の参出(退出)音声も祭典で奏楽しているが結構難しいな。
>120
漏れはそんなことないが・・
ただ冷たいので頭を脇の下や笙の火鉢で温めるときあるがw
ただ、あまり温めすぎて蜜蝋溶かした香具師を漏れは知ってるので注意!
122重要無名文化財:2009/03/03(火) 23:00:41
>>120
単に乾燥しているからじゃないかい?
暖房の風がもろにあたるところだと音がかすれてしまいます
123重要無名文化財:2009/03/03(火) 23:52:19
>121,122
レス、サンクスです。梅雨の時など楽器全体から音が出るのですが、
冬は甲高く細い音しか出せなくなります。
あ〜、むずかしい。
124重要無名文化財:2009/03/04(水) 18:26:29
>123

寒い日に笛が吹き難いと感じる原因として、音の伝わり方の速さが気温によって違うということが挙げられます。
管自体が引き締まったり、緩んだりという変化をしているわけでは無いようです。
(フルートなどでは吹いているうちに管の中と外に温度差が出来、水滴が邪魔をして音が出ない...ということもありますが)

暖かい、雨の日などは、最高に音の通る環境で、どのような楽器でも音が遠くまで通ります。
逆に寒い日はあまり響きません。当然自分の耳への伝わり方も違うと思います。

それで、寒い日には音が出ていないと感じるのではないでしょうか?
125重要無名文化財:2009/03/04(水) 20:45:24
話は変わるけど、笛は暗譜してるのが当然だよな?
126重要無名文化財:2009/03/04(水) 20:50:15
金管楽器は寒いと実際に縮んでピッチが変わるよ
127重要無名文化財:2009/03/05(木) 01:35:09
>>126
いや、木管でも変わるよ。

でも・・・金管、その話だとピッチ上がるぞ?
普通は管楽器、低音だと下がるが、それは
音を伝える空気の温度が下がって音速が
下がり、管内の振動の周波数が下がるから。

弦楽器や打楽器は逆だけど。
128重要無名文化財:2009/03/05(木) 07:19:41
>126,127

寒暖で楽器の素材自体が伸びるとか縮むと誤解している人が多いのでわざわざ説明したわけなんですが...^^;
実際ピッチが変わるような伸び縮みはありません。
129127:2009/03/05(木) 10:32:19
>>128
おっ、124か。ループしてたな、すまそ
130重要無名文化財:2009/03/05(木) 22:04:30
素朴な疑問ですが、なんで雨の日には笛がよく鳴るの?
普通晴れた暖かい日が一番よさげなのに。
だれかおしえてください
131重要無名文化財:2009/03/05(木) 22:30:39
123です。皆様、関連レス感謝です。
私は能管を主体に練習していますが、ほんと吹くのに力がいります。
プロの野太い音はどうやってだせるのかな〜。
下手だから出ないといわれるとそのとおりですが・・・。
ほんと、へこんでます。
132重要無名文化財:2009/03/06(金) 10:00:19
>130

>なんで雨の日には笛がよく鳴るの?

湿度の問題だと思うのですが、空気中よりも水中のほうが、音の伝わり方は速いので、
その関係ではないのかなと思います。
133重要無名文化財:2009/03/07(土) 12:48:33
なにやら能管士が注目を浴びているらしいね
134重要無名文化財:2009/03/08(日) 16:31:42
そうなの?
135重要無名文化財:2009/03/11(水) 23:16:27
返事が無いね。
136重要無名文化財:2009/03/12(木) 00:34:23
納棺師?
137重要無名文化財:2009/03/12(木) 00:46:19
ボケ殺しのうえ説明しちゃったYO
138重要無名文化財:2009/03/12(木) 20:06:20
そんなところで遊んでいないで笛、吹こうよ。
139重要無名文化財:2009/03/13(金) 00:04:21
篠笛の練習を始めたところなんですが、まだ借り物プラスチックで練習しています。
今後、竹のものを買うつもりなんですが、これがいいとかありますか?
140重要無名文化財:2009/03/13(金) 16:14:37
プラスチック(練習)やればやるほど(竹製で音が)でなくなる。
どうしてか、そうなんだよ。質感からして両者まったく別物だしな。
両方うまく鳴らすなんてオレには無理だ。だったら竹製だけに絞って練習するお。
141重要無名文化財:2009/03/13(金) 17:50:11
フルートなんかだと高音時には「冷たい息」、低音時には
「暖かい息」なんて言い方してるとこもありますね。

まあ、どんなに良い音の出し方を理論的に考えても結局は
練習あるのみなんですよね…。
142重要無名文化財:2009/03/13(金) 19:21:01
>>141
練習に行き詰った時、いろいろ試行してみるきっかけを与えてくれる
そんな程度です、理論なんてもんは。
143重要無名文化財:2009/03/13(金) 22:53:23
>141

まぁ、高い音のときに唇に若干力を入れ、口をすぼめて速度の速い細い息を入れると、高い音は出し易いんですが、
それは本当に「ただ」高い音を出すためのテクニックです。
これは、言ってみれば初心者に高い音の出し方を教えるときの言い方です。

音の質を求めるならば、逆にそのような音の出し方のイメージは持たない方がいいと私は思います。
どちらも豊かな暖かい息で高い音も出すべきなのですが、そうすると息の速度を速くするには大量の
吐く息が必要になるので、そこで腹式呼吸が自ずと必要になってくるわけなのですが。

練習するにも、その人に合った段階ということがあることは確かです。
なので、初心者の人はまず口をすぼめて息を出してみる...でも構いません。
後は自分なりに「音の質を追求するかしないか」...だと思います。

>142

理論などという大層なものじゃないですよ...^^;

でも、ちょっと頭のすみに置いておくだけで、随分イメージを掴むのには役立つんじゃないでしょうか?
まったくイメージも掴めない、音すら出ないっていうことだと、理解するのも難しいとは思いますが。


144142:2009/03/13(金) 23:00:50
>>143
そうですね。行き詰まった時というのを、理想の吹き方のイメージが
わからなくなった時と言い換えれば、初めて吹く時も同様の効果があると
いえますし。
145重要無名文化財:2009/03/14(土) 00:18:24
>>143
あなたの言うとおりだね。
超うまい人はどんな音が高くなっても普通に吹いている。
見たとこどこも変えてない     ように見えるよね。
146重要無名文化財:2009/03/14(土) 22:52:09
呂音はなんとかいけますが、
甲音の甲高い耳障りなこと。

どうすればまろやかな甲音が出せるのか・・・
唄口へあてる息の角度をいくら狙ったり絞ったりしても
なんとも甲高くなってしまいます。
147重要無名文化財:2009/03/14(土) 22:58:47
>>146 ヒント---口の中
148sage:2009/03/14(土) 23:14:31
雅山ってどうなんですか?
質のいい竜笛ありますか?
149重要無名文化財:2009/03/15(日) 01:29:57
>146

>甲音の甲高い耳障りなこと。

わかります。
甲音を吹く時に唇に力が入って硬くなっていませんか?

私も、疲れて簡単に吹きたくなった時や、やたら緊張しているときにその吹き方が出ます。
が、まったく甲音が出ないわけではないのですから、息の量は訓練次第でわりと簡単に調節できると思います。

息の量で甲音に持って行ければまろやかな音になりますが、
その時にはたくさん息を入れるからと言って、荒っぽい吹き方にならないようにも注意してください。
音質の追求は、永遠のテーマですね。


>148

雅山、私は吹いたことは無いんですが、
HPを拝見すると値段は安いみたいですね。
各地で展示即売会を開催されているようなので、
ご自分で吹いてみてお決めになるのが良いのではないでしょうか?

もし、周りに笛をお持ちの方がいらっしゃるならば、他の笛も見せてもらうと良いと思います。
150重要無名文化財:2009/03/15(日) 08:17:18
>>147 >>149
アドバイスありがとうございます。

くちびるを固くするのではなく、息の量で甲音を作ると
まろやかに近づけるんですね。
早速やってみたら、なんだか前よりはキーーン!とは
ならなくなったような気がします。これで練習してみます。

さらに質問すみませんが、それでは甲音を出すときと呂音を出すときの
唇と唇のすきま(スリット)は、同じで、息の量だけで高さを
調節しておれるという事でしょうか?

それとも、唇はやわらかいままで、でも、唇のすき間は甲音と呂音では
やはり違えているのでしょうか?

よければ教えて下さい。
151重要無名文化財:2009/03/15(日) 10:19:47
高音は息の支えでスピードあげるんだよ。
低音も高音もアンブシュアはほぼ同じ。
曲の最中に息の出口をいちいち変えるヒマなんかないだろ。
あとは意識だよ、意識を空へ梢へ。
152重要無名文化財:2009/03/17(火) 16:21:24
149です。

151さんがおっしゃっているように、唇は変えない「つもり」でが良いです。
(変えたほうが音は出易いのですが、唇に力を入れ、すぼめて出してしまうと高音が鋭くなりがち、なのです。)

高音になればなるほど、そのままの唇の形では出し難くなると思いますので、
あまり唇に力を入れ過ぎない程度であれば、自然に高音にもっていけるように、自分なりに調節していけば良いと思います。
甲高い音が耳に障るという感覚をちゃんとお持ちの方なら、だんだん良い音になってくるはずです。
153150:2009/03/20(金) 07:12:05
>>151 >>152
貴重なアドバイスありがとうございました。

おなかから上げてくる息の量で高音を出せるようになれれば
いいんですね。
これまで甲音を出す際にはスリットを狭めて
(ゴムホースの出口を押さえて水を早く飛ばすように)
していましたが、だからきつい甲音が出ていたのだと思います。
アンブシュアはほぼそのまま、後は息の量と速さで、しかし
>>149にも書かれているように
「たくさん息を入れるからと言って、荒っぽい吹き方にならないように」
との事ですね。

・・・難しそうです(^^;)
が、大変参考になりました。 ありがとうございます。
154重要無名文化財:2009/03/23(月) 20:19:26
竜笛女です
責が出るようになりました!
ですが力まかせなので
すぐに酸欠になります。倒れるかと思った。
一音吹いて一回めまい

ああ、きちんと習いたい。
155重要無名文化財:2009/03/24(火) 13:28:42
>154 竜笛女さんへ

酸欠は、仕方がないです。三管の合奏のときにゆっくり吹けと言われると私もなります。
フレーズによっては必要以上に伸ばさないといけないところもあるので、
どのぐらいの配分で息を出せば足りなくならないかは、何度も練習すれば判ってくると思います。

責が安定して出せるようになったら、あとは音質です。
チューナーで本来の音と懸け離れたピッチで吹いていないかを確かめて、
その笛でその音のベストな音を自分で掴んで下さい。

雅楽会などでの練習や、多人数クラスでの練習だけですと、
なかなか細やかな指導が受けられませんので、
出来れば個人指導をしてもらえる先生を探したほうがいいですよ。
156重要無名文化財:2009/03/24(火) 15:18:35
両方持ってるけどチューナーより調子笛使った方が個人的には良いと思う
157重要無名文化財:2009/03/24(火) 22:38:53
>>154
酸欠っていうか正しくは過呼吸、かな。
それは単なる吹きすぎ。
竜笛は唄口が大きすぎてポイントがボケているから、
責が鳴るようになったら息を大量に消費しない吹き方を工夫する。
出来る笛吹きは口ばかり使ってるんじゃない。
君もそこで頭を使うんだよ。
158重要無名文化財:2009/03/24(火) 22:51:26
>156

>両方持ってるけどチューナーより調子笛使った方が個人的には良いと思う

それは多分、「チューナーを気にし過ぎるようでもいけない」という言葉通りの理由だと思いますが、
いかがでしょうか?

三管一緒に吹く場合、仮にチューナーでバッチリの方が笛にいても、
結局は大音量である篳篥のピッチに合わせざるを得ないような気がします。
聴いた音に合わせる訓練としては、音叉や調子笛はとても良いと思います。
(チューナーでも音が出せるものであれば、同じ使い方ができます。)

でも、調子笛、音叉は鳴らした間しか音が出ませんので、半分、自分の聴覚に頼って合わせるということになります。
これが、出来る方と出来ない方がいらっしゃるのです。
もしきちんと音叉や調子笛で合わせることが出来るのなら、三管揃って演奏するときに、音が合ってないなあと思うことは無いはずですが、
実際、合ってないことが結構ありますよね。

なので、自分の笛を知るためにはあえて実際にチューナーを使い、目で見て確かめるということも必要かと思っています。

ちなみに、音を合わせる訓練は、手元に笛がなくても、CDと一緒に唄を唄う、ピアノの音に合わせて声を出すなどでも養えることはあります。
聴覚の問題なので、声にしても笛にしても、同じことです。
が、聴覚的にズレてしまっているときは、自分では判らないので、音叉や調子笛に合ってなくてもそれが判らないということになります。
159重要無名文化財:2009/03/24(火) 22:57:59
>157

>出来る笛吹きは口ばかり使ってるんじゃない。

では、あなたはどこをどう使えば酸欠にならずに吹けると思いますか?
それを書かなければ、アドバイスにも何にもならないですよ。
本当に吹き方を知っている方なら、アドバイスできますよね。

それと「過呼吸」というのは吸うのも吐くのも多量過ぎて起こる症状であり、
息を吐きすぎるからクラクラするのはやはり「酸欠」と言います。

>君もそこで頭を使うんだよ。

頭を使う必要がないからむしろ感覚的なことが判らないこともありますよ。
煽るようなコメントはそろそろ止めませんか?
160重要無名文化財:2009/03/24(火) 23:55:02
いやぁ、個人的になんですけどね。
チューナーってデジタルな分、判定がシビアで、すぐに♯や♭が点灯し、
音を出して合わせようとしても意識が耳にいかないで目に行っちゃうので
結局正しい音をなかなか覚えられないような気がするんですよ

じっさいにチューナー出して音取るわけにもいかないでしょうし

ある程度 正音出せる人には楽器を変えたときなど微調整に重宝するかもしれませんが
161154:2009/03/25(水) 00:13:05
コメントくださった方、ありがとう
(相手していただいて素直に嬉しかったです)
162重要無名文化財:2009/03/25(水) 11:55:47
>>159
>頭を使う必要がないからむしろ感覚的なことが判らないこともありますよ。

これの主語って、弟子は、なのか、師匠は、なのかな?
もし 弟子は頭を使う必要がないから・・・、なら
弟子に頭を使う必要がない状況を作り出していては師匠失格だろ?
163重要無名文化財:2009/03/25(水) 19:44:28
>>162
どっちも違うと思う。
頭を使う必要がない、の主語は 出来る笛吹きは、だと思う。
164重要無名文化財:2009/03/25(水) 21:12:05
>162

>これの主語って、弟子は、なのか、師匠は、なのかな?
もし 弟子は頭を使う必要がないから・・・、なら
弟子に頭を使う必要がない状況を作り出していては師匠失格だろ?

おっしゃってる意味がよく判りません。
とりあえず文章は少し頭を使って書いていただけると幸いです。
165重要無名文化財:2009/03/25(水) 21:15:54
>162

>これの主語って、弟子は、なのか、師匠は、なのかな?
もし 弟子は頭を使う必要がないから・・・、なら
弟子に頭を使う必要がない状況を作り出していては師匠失格だろ?

おっしゃってる意味がよく判りません。
とりあえず文章は少し頭を使って書いていただけると幸いです。
166重要無名文化財:2009/03/25(水) 21:27:21
>163

>どっちも違うと思う。
頭を使う必要がない、の主語は 出来る笛吹きは、だと思う。

別に、ここでこうして、ここで息をこう吹いてとか考えて吹きませんでしょう?
あなたはそうやって吹いてるんですか??
慣れるために練習するんですから、元々頭を使おうとして吹いてはうまくいかないと思いますけど。
167重要無名文化財:2009/03/25(水) 22:22:22
>160

>チューナーってデジタルな分、判定がシビアで、すぐに♯や♭が点灯し、
音を出して合わせようとしても意識が耳にいかないで目に行っちゃうので
結局正しい音をなかなか覚えられないような気がするんですよ

それは...音合わせがあまり得意じゃないだけでは?

私は、チューナーを取り出して練習します。
自分の笛の音が外れ易いところではチューナーを見ます。
大体ほぼ真ん中に決まるようにその歌口の角度の回し具合なんかを覚えるようにしています。

音叉や調子笛なら、その音を聴いた瞬間だけですから、
もしかするとあまり合ってないまま吹いているかもしれませんよ。

>ある程度 正音出せる人には楽器を変えたときなど微調整に重宝するかもしれませんが

逆ですよね?ちゃんとした音を出すための道具です。
合わないものを合わせるための道具なので、
むしろあなたの場合はちゃんと使った方がいいと思います。
168重要無名文化財:2009/03/28(土) 12:00:37
平安楽舎ってどうですか?
習いに来ている弟子がうまくいかないと
先生が切れて怒鳴り散らすイメージがあるんですが。
演奏会を見たらそんな感じがしました。
あと、ちょっとカルトっぽい…
169重要無名文化財:2009/03/28(土) 14:35:44
>168
もしかして、練習のときに先生に怒鳴られて、舞台に出してもらえずに、
舞台袖から演奏会を眺めさせられたクチですか?

怒鳴られるのがイヤなら近づかなければいいだけだと思いますけど。

170重要無名文化財:2009/03/28(土) 17:04:08
宮内庁の楽生はみな怒鳴られて一人前となります。

スパルタ式です。
171重要無名文化財:2009/03/28(土) 19:30:58
楽器の修行するのに怒鳴られるのを恐れているようじゃねえ。
師匠に怒鳴られているうちが花なんだよ。
172重要無名文化財:2009/03/28(土) 22:02:04
そんなものなんでしょうか?
いやマジで
173重要無名文化財:2009/03/28(土) 22:29:45
雅楽の世界でも和琴を投げ付けられて怒られることもあったそうな
174重要無名文化財:2009/03/29(日) 00:27:25
単なる習い事程度ならそんなにひどいことは言わないと思うけど
だって、ちょっときつく言ってお弟子さんにやめられたらオシマイだから。
アマチュアでもある程度のレベルを目指して本気でヤルキなら
自分についてくる気があるかどうか試されるんだよ。

175重要無名文化財:2009/03/29(日) 00:40:24
暴言吐く人間なんか信用できるかボケが
176重要無名文化財:2009/03/29(日) 00:55:25
>175

ボケがって暴言吐いてしまった時点で、チミも信用できないじゃん。w
177重要無名文化財:2009/03/29(日) 01:07:21
教えられる側の方の態度でも、違うんじゃないでしょうか?
真面目に練習すれば上達はしていくものですし、それで怒られるようなことは無いはず。
マナーがなっていなくて怒られるのは、会がどうの、指導者がどうのという以前の問題ですしね。

向上心が無くて、こういうところで憂さ晴らしするだけのような弟子なら私は要らないです。
(お金をもらって人に教えたことはありませんが)

とりあえず、それでもそこに所属したいという意識があるのであれば我慢しかないんじゃないでしょうか?
自分がイヤだと思えば、いつでも止められるわけですし、
なにも頼まれて行くわけじゃないのだし。

178重要無名文化財:2009/03/30(月) 11:39:24

下手だと言われて腹を立てるような下手には教えようがない。
179重要無名文化財:2009/03/30(月) 12:56:11
↑おまえは巧いつもりなのかよ!w
180重要無名文化財:2009/03/30(月) 21:34:28

自演?
181重要無名文化財:2009/03/30(月) 22:23:32
師匠を選ぶのも難しいな
182重要無名文化財:2009/03/30(月) 23:06:11
和楽器の世界は狭いので師匠どうし繋がっていますから
気に入らない合わないという理由でカンタンに所属団体を
変わったり師匠をかえることはできません、というより、
それをやると最悪その世界にいられなくなることすらあります。
なので最初に団体や師匠を選ぶときには、客観的に判断が
できる同好の友人などがいればその人に相談すること。
いない場合は、稽古見学という形であちこちの稽古場を
見て歩くこと。そのときには話を鵜呑みにしないで、練習生の
表情、指導者の言葉遣いや態度や雰囲気や外には現れない
内なる人間性を察知するよう神経を集中して見学すること。

断る場合は、レベルが高すぎて自分にはムリ、師匠の要求
が高いようなので初心者の自分はついていけそうにない、など
相手を立てるように断ればおけー。
183重要無名文化財:2009/03/31(火) 20:40:45
和楽器初心者です。
ある和楽器を習ってるものです。
その会に、ある親子がいるんですが、習い事の基本というか人としてのマナーがなってないんで、会として困ってます。
親は以前から、問題発言や問題行動で、前の師匠からかなり嫌われて、引退勧告されてました。回りからも嫌われ、退会するかと思いきや、孃が入会するとなると、運転手とか言って未だに来てます。
孃は最近会に入ってきましたが、入る前から父親に無理やり連れてこられて、父親が無理を行って、前の師匠に楽器を購入していただき、備品も無理やり作成していただき、どーしょーもない孃でした。
入ってから間もなく、師匠が代わり、前の師匠の最後の弟子とかのたまいやがり、新しい師匠に備品をせがみまくり、一層どーしょーもなくなりました。
先輩方・後輩達もいい加減呆れて、他の和楽器の方々からも評判悪く、誰も相手しません。
なんとかやめさせたいのですが、どうしたらいいでしょうか?アドバイス下さい。
184重要無名文化財:2009/03/31(火) 21:19:25
>>183
あなたも初心者とのこと。
事を荒立てたり裏工作したりすると、自分の身に危険が及ぶおそれがある。
楽器は人間関係のゴタゴタ以前に、音色、演奏力等、実力が勝負だから
真剣に稽古して、だれにも文句を言わせない音楽力をつけること。
そうであって始めて、モノ言っても聞いてもらえるものだと思う。
その親子はいずれ破綻するから、少々目障りかもしれないが、基本ほっとけばいいよ。
185重要無名文化財:2009/03/31(火) 21:44:50


良い意見です。
186重要無名文化財:2009/03/31(火) 22:55:16
雅楽の場合は、会によって色々違いがあります。

東京楽所や大阪楽所は宮内庁の楽師が教えにきていて年に1回の演奏会の曲目も決めています。
神主や坊主が多いです。

おカネもかかります。
187重要無名文化財:2009/04/01(水) 10:29:07
雅楽スレでやってくれ。
188重要無名文化財:2009/04/01(水) 20:10:44
>187

龍笛もOKでは?
189重要無名文化財:2009/04/02(木) 13:26:43
>>186
馬鹿か  笛人生の路線違い
190重要無名文化財:2009/04/02(木) 17:30:18
まあ笛もいろいろ、笛人生もいろいろだな。
しかし、自分は雅楽の笛はどうも好かんなあ。
横笛ではないが、七りきなんぞ問題外だ。
あれは騒音。トウギの七リキでも自分にゃ騒音。
191重要無名文化財:2009/04/02(木) 18:34:46
篠笛なんか何のために存在してるのって感じw

おっさんが吹く笛
192重要無名文化財:2009/04/02(木) 19:25:44
まあまあ。
ケンカの種は撒かねほうがよか?
笛吹きは仲良く競って修行するだよ。
193重要無名文化財:2009/04/02(木) 20:20:40
>>191
それなら能管なんて何がいいんだよ!
ひとりで吹いていてもアホみたいだしw
194重要無名文化財:2009/04/03(金) 07:45:55
そう  ケンカしながらも
”みんな 吹く” 吹けば他人の意見はどうでも良くなる。

ただ吹けない奴は、この2ちゃんで愉しんでね。
195重要無名文化財:2009/04/03(金) 15:05:02
190って清少納言かなんかでしょ
196重要無名文化財:2009/04/04(土) 20:10:27
↑そんないいものじゃないでしょうw

せいぜいBの奴でしょう。
197重要無名文化財:2009/04/05(日) 15:38:54
もとから笛吹くなんてBの仕事
198重要無名文化財:2009/04/06(月) 21:04:33
篠笛はめっちゃいいよ〜〜
吹いていると熱くもなるし癒されもします。


199重要無名文化財:2009/04/08(水) 08:37:58
>190

>横笛ではないが、七りきなんぞ問題外だ。

それを言うなら、ひちりき(篳篥)です。
200重要無名文化財:2009/04/08(水) 20:20:20
ああ、篳篥ね。ビーブーとやたらビビルやつね。
あの笛って小さいのにうるさいねえ。運動会のホイッスルのほうがマシ。
201重要無名文化財:2009/04/09(木) 01:23:24
>>200

まぁ、音は大きいですね。
ただ、上手い篳篥の音はうっとりするぐらい良い音らしいですよ。
笛スレなので、篳篥話はここまでにしておきましょうか。


202重要無名文化財:2009/04/09(木) 11:55:41
吹き込むことにより笛「篠笛です」は育つとききますが、
拭き漆の笛もしかりなのでしょうか?
203重要無名文化財:2009/04/09(木) 22:25:32
龍笛を習いたいんですが、古雅楽の会ってどんな感じでしょうか?
仕事帰りに行けそうな遅めの時間でも習えるからいいかな。
と思ってるんですが。
ちゃんとした先生なのでしょうか?
204重要無名文化財:2009/04/09(木) 23:10:32
古雅楽の会の雅楽は他の会とスタイルが全然違うので
いわゆる”雅楽”の龍笛をやりたいなら他の会にしたほうがいい。

そのあたりがよくわかってなくて
通いやすいところがいいなら別にいいんじゃないかとも思うけど。
205重要無名文化財:2009/04/10(金) 06:13:19
>>202
そもそも本当に吹き込んで育つのかが結構疑問。
吹き馴れてそう感じるだけなのでわ?と思っちゃうんだけど・・・
206重要無名文化財:2009/04/10(金) 09:43:29
>>205
同感!そうだよね。笛が育つなんてありえない。吹き手のほうが
楽器のクセに慣れただけだと思う。音律が合ってないダメな笛は
いつまでたってもどんなに吹き込んでもダメ。
しかし、ダメなりにこちらがクセに慣れるので吹きやすくなるが
笛自体の律のダメなところが治るわけではなくてよけい目立つ。
207重要無名文化財:2009/04/10(金) 14:43:52
奏者が笛に自然と慣れて笛が育ったのと勘違い
しているって事なんですね 了解です。
いつまでたっても慣れないあの笛、駄目だ!
208重要無名文化財:2009/04/10(金) 17:12:08
>>207
気づけて良かったですね。
次は良い笛に出会えるといいですね。
209重要無名文化財:2009/04/10(金) 17:35:50
3年枯らした材料と10年枯らした材料では音が違うよ。
210重要無名文化財:2009/04/10(金) 18:16:18
材質の乾燥の程度が進むと笛の音質をくっきりと締めるが、
乾燥程度が笛の音律を変えることはないよ。
ダメ音律な笛は何百年吹いてもダメなままなので、古管が
耳のいい笛師に修復されるときに律を調整(指孔位置変更)
されることがよくある、すると素材の枯れとあいまって素晴
らしい鳴りになることもあるよ。厚い漆で固めるので修復の
あとはまったくわからなくなる。
211重要無名文化財:2009/04/10(金) 18:58:34
それなら最初から人工樹脂のほうがよくないですか?
212重要無名文化財:2009/04/10(金) 19:11:32
竹材の植物としての維管束、っていうのが、音色に微妙に影
響している。プラスチックなどの人口樹脂は空隙がまったく
ない。竹材はいくら乾燥が進んでも微細な管束が音質の本質
に影響している、だから音色が違うんだよ。竹の笛のよさは
そこにこそあるんだよ。
ちなみに木管フルートも同じく。金管フルートとは違う音が
するのは木の水分を通していた微細な空洞が音色の本質を創
っているから。
もひとつちなみに、材質の違いは大きいが、指孔設計の違い
はモット大きいよ。
213重要無名文化財:2009/04/11(土) 02:22:55
気鳴楽器として観ると材は無関係と云われているようだが、キリのない話になりそうだな。
214重要無名文化財:2009/04/11(土) 12:06:17
篠笛を置く台
横向きに何本か置けるようなもの

安く売ってるところありませんか?
ワダ楽器の横笛掛は2万4千円でちょっと高いんで…
215重要無名文化財:2009/04/11(土) 21:49:24
横に吹く笛は、材質如何にかかわらず大雑把に言えば「横笛の音」で
鳴るんだよ。
厚紙の筒でも構造が歌口を持った気鳴楽器「横笛」であれば横笛の
音で鳴る。しかし、音質(これは演奏者固有の 音色 ではない)には、
空気筒を作るブツの材質が微妙に影響するんだよ・・・・普通程度の
聴覚の耳ではわからない程度の差だから一言に無関係と言われているが。

ハイレベルのプロ奏者が、竹数種類、金属数種類、樹脂数種類・・・・、
で同じ旋律を吹くのをきけば、耳のよい人には材質による音質のわずかな
違いがわかる。
まあ、プロ級でも十人並みの奏者で、聞き手も普通の耳では差はわからな
いかも。
216重要無名文化財:2009/04/12(日) 14:35:29
龍笛も初心者時代P管だった
それなりに良い音だと褒められはしたが本管に変えた途端
急に鳴らなくなり暫らく落ち込んでた時があった
まずは鳴らすことに馴れることだと思う

ところで、何年か前に幕張メッセのイベントで見たのだが
千葉県北東あたりに、腰を落として踏ん張って
まるで歌舞伎の見栄をきるような動作で
笛を吹き込む伝統芸能があったような気がする
佐原や銚子のお囃子とは全然別物のようだった

そろそろ暖かかくなってきたから来週から
子供集めて祭囃子の笛の稽古でも始めるかな
217重要無名文化財:2009/04/12(日) 20:59:48
プラ管と本管どちらも吹きましたが、自分では微妙なプラ独特の樹脂が微妙に響く音はありました。
高い音がちょっと軽い感じだったかな?と思います。
ただ、本管と聴き比べてみる限りでは、音質的に気になるほど違うかということは無くて、逆に驚きでした。

素材的に違うということがあれば、やはり多孔質かそうでないかの違いだと思いますが、
プラ管の樹脂にも発泡材などを混ぜて、多孔質のような風合いに近づけているらしです。



218重要無名文化財:2009/04/12(日) 21:23:33
な、なるほど…
219重要無名文化財:2009/04/12(日) 21:51:41
たとえば、歌舞伎の下座、茶目っけたっぷりな囃し方が
いつもの本番用の能管を一桁安いブラ管に持ち替えて演奏した、
とするよね。客席のお客、何人くらい笛の違いを聞き取れるの
かなあ。
220重要無名文化財:2009/04/12(日) 22:07:37
www
221重要無名文化財:2009/04/13(月) 00:47:03
>>217
そういう小細工はプラ管だからできることだな。
気泡のサイズ、重さ、表面の光沢、硬さ、金かければ
どうにでもなるから。
222重要無名文化財:2009/04/13(月) 04:12:54
音色が変わらないという報告は興味津々
223重要無名文化財:2009/04/13(月) 09:43:42
音色は、基本、奏者個人の持ち物だから、変わらないよ。
修行の過程のみが音色を変える力がある。
逆に言えば、正しい方向への練習しか音色を変えられん。

奏者自身の音色と笛自体のの音質が溶け合って楽音を作る。
だから同じ笛を吹いても奏者AとBでは響きの違う音になるわけ。
まあどっちもとりあえずピーと鳴る。横笛の音だ。
自分の精進が足りないことをカンタンに笛のせいにするなよ。
224重要無名文化財:2009/04/13(月) 10:20:34
前に、どのぐらいの人が聴き分けられるかというのをやったら、
かなり正解率低かったらしいです。

で、下手な本管よりはプラ管のほうが良いですと言うのもプロの方です。

ただ、吹き手としては、息の入り具合が本管とは違うので、
プラの場合は加減して吹かないといけないらしい。

でも、調子が悪いときは、教室でプラ管使って教えると楽だそうです。
逆に言うと、上手い人は、どちらででも遜色のない音を出せるってことじゃないかな?
225重要無名文化財:2009/04/13(月) 12:23:25
プラ管の金型は、だれが吹いてもよく鳴るくせのない本管からとっているとのこと
だから指孔も唄口も一般人向け、理にかなっているんだろうな。
プラ管恐るべし?
226重要無名文化財:2009/04/13(月) 12:53:10
肝は材質よりも内部構造じゃないかな。
量産された内部構造から出る音をプラっぽいって感じるだけでないでしょうかね?あとは口腔の共鳴かな。

227重要無名文化財:2009/04/13(月) 13:16:00
>>206

音律が合っていないと言うのは、どの音でしょうか。
龍笛の構造上、低めに出る音、高めに出る音があるのが普通ですので、
それをご承知の上で、それでもピッチがメチャクチャ過ぎるということであれば、
所謂、それが「下手な本管」ということも言えますが...

私はピッチとしては、プラのほうがダメでした。他の方はちゃんとピッチ通りに出せるのに。
吹く人との相性もあるのでしょうね。

ただ、どの管でも楽器のクセに慣れるということは必要みたいです。
(そういう意味ではプラでかなり訓練されたせいか、本管でまごつくようなことはありませんでしたが)。
言ったように、低く出る音、高く出る音を把握して、その曲によっては、
同じ音でもピッチを上げたり、下げたりということをしますので。

私が本管を選ぶときに言われたのは、和の音は殆ど変化はしないけど、
責の音は段々変わるものだから、責のピッチの合い易いものとか、
後は、管自体の響きの好き嫌いで決めれば良いと言われました。

教えてくれた方も、笛が段々鳴るようになるという話は半信半疑だったらしいですが、
始めは全然出なかった責音がだんだんと鳴るようになってきたのは、不思議だとおっしゃってました。
確かに、吹き手のほうが管に慣れていくということも大きいのでしょうね。

ちなみに、同じ価格帯での本管でも、全然ピッチなんかのクセが違ってて、あれ?ってのもありました。
それと、あまり息の要らない女性向きとか、息がめちゃ入る男性向きというものもありました。
選ぶのも多少、吹くのに慣れてからをお薦めします。
228重要:2009/04/13(月) 21:18:29
竜笛の話だったのか・・
229重要無名文化財:2009/04/13(月) 21:30:50
篠笛・竜笛スレだから当然といえば当然。
230重要無名文化財:2009/04/14(火) 15:34:13
篠笛「七本調子」自作中ですが、一孔と七孔が20セント程高くなってしまいました。
この二つを低くするベストの方法を教えて下さい。
231重要無名文化財:2009/04/14(火) 16:56:53
低いのを上げるには指孔の歌口側を削ればいいが
高いのを下げるのは困難、ぶっちゃけ最初から作り直したほうが早い。

どうしても直したいならパテや樹脂で指孔(の歌口側)を一度埋めて削り直すわけだが…
まあ一度チャレンジしてみればいいよ
俺は木工パテ、エポキシ接着剤、2液硬化型樹脂、木の丸棒など試してみたが、
これがベストとオススメできるような方法は見つからなかった。どれも一長一短。

指孔の歌口側を少しテープでカバーすれば、とりあえず応急処置にはなる。
232重要無名文化財:2009/04/14(火) 23:04:25
笛師はだれでも「孔の削りすぎ」をしてるんだよ。
それを何度も繰り返して律ピッタリの位置で決める技を身につける。
失敗は成功のもとだから、失敗を利用して学べばいい。
孔位置を移動するのは木工パテがいい。削りすぎた分をパテで埋めて
少しずつ音を下げていけばいい。
>>231の書いている応急処置の「テープでカバーする」というのは、
埋める分がどれくらいになるかを予測するのに利用できる方法。
セロテープで適当に塞いで吹いてみて音の下がり具合を聞いて埋め
る位置の見当をつける。
233重要無名文化財:2009/04/14(火) 23:44:51
皆さん、尊敬、または目標にしている
奏者さんはおられますか?

234重要無名文化財:2009/04/14(火) 23:51:48
ひとつ忘れたから追加。
削りすぎてしまった原因を反省するのも大切だ。
耳が音色と音律の合い位置を聞きそこなって高くなったのか、
内径の差を考慮しないで孔位置印をつけたか。
単に必死にコリコリと削っていって、ハッと気がついたら削りすぎ
ていたのか。
235重要無名文化財:2009/04/15(水) 10:14:19
繋ぎの煤竹「七本調子」の管内を広げました。
もちろん低くるので、繋ぎ部分を外し、唄口と七孔の間隔を詰めて
繋ぎ直した結果!二 三 四 五 六はピタリ!だったが一 七だけが
上がってしまいました。
素人考えですが管内処理の時に均等に削れなかったのだろうと思っています。

指孔ではなく、管内処理でどうにか調整って出来ないのでしょうか?
236重要無名文化財:2009/04/15(水) 10:26:23
↑ もちろん低くるので ・・・・訂正
  もちろん低くなるので・・・

237重要無名文化財:2009/04/15(水) 18:34:50
つなぎ部分は唄口と七孔の間にあったと思うんだが・・・・、
指孔側か唄口側のどちらかかを切り取って短くして接着、つなぎなおし
をしたのかな。その詰める分の寸法はどうやって決めたの?
もしかしたら、七が高くなりすぎたということは、切り取りすぎかも。
内径の削りはよほどの深い不均等な削り方をすれば音律に影響するが
フツウに全体をヤスリかけする程度ではそれほど影響しないと思うが。
238重要無名文化財:2009/04/16(木) 11:33:47
まさにその通りなのですが・・・

>>その詰める分の寸法はどうやって決めたの?
感です。

>>内径の削りはよほどの深い不均等な削り方をすれば音律に影響するが
フツウに全体をヤスリかけする程度ではそれほど影響しないと思うが。

私もそう思ってチャレンジしたのですが・・・
管内広げると・・・呂がいい感じに変化したので勢い付いてかなり削り
広げちゃいました。「やり過ぎたのかも?」
ですので指孔の方の管は、あまり削る余地は少ないのですが、
少しなら削れます。
唄口の方の管はまだまだ大丈夫そうですが・・・
そうそう、以前に笛落とした時に管尻が5ミリ程剥ぎとれた箇所が
有ったので、巻きを外すのだからと傷が無くなるまで管を詰めました。

やっぱ指孔を埋めていくしか無いかな?
以前にカシューで埋めた事ありますが、自分が原因なのに誠に勝手な
のですが・・・・見た目で笛を愛せなくなっちゃうですよね〜〜
239重要無名文化財:2009/04/16(木) 20:52:58
カンで切り取ってよくニ三四五六が合ったな。上等のカンだな。
まあ乗りかけた船ならぬ笛だ、いぢりながらなんとかしてみよう。
まずは削りすぎた内径をこれ以上いぢるのはしないほうがいい。
管厚が薄くなると圧力に弱くヒビ割れしやすくなる。
ニ三四五六と筒音が、その笛の調に合っているなら、
高く鳴る一と七の指孔を管尻方向へ移動するだけの手当てで復活すると思う。

ちなみに、普通の篠笛の指孔は一の孔が小さくて、一と二の孔間隔が二と三の
間隔とほぼ同じ、五と六の間隔と六と七の間隔がほぼ同じだ。もしそのタイプなら、
その笛の七と一のピッチはもともと高めかも。

音階ピッチがかなり正確と言われている蘭情管の指孔と蜻蛉など従来型の指孔
を比較するといい。蘭情管は七六間は六五間よりやや狭く、一二間は二三間より
やや広くて一孔が大きめだろ。 ヒントを得たら仕事仕事。
手術跡や改造跡のある笛もかわいいものだ、見た目で愛せないなんて、
言わない言わない。笛が聞いて泣いてるぞ。
240重要無名文化財:2009/04/16(木) 22:06:12
指孔を何かで埋めても、押さえたときにボロっと取れたりしないものなんですか?

私はあまり笛作りには詳しく無いのですが、
ネットで知り合った、どの音のピッチも正確に出せる笛師さんに聞いたところ、
なんでも、ピタゴラス律というような計算式で、竹の全長から歌口、指孔の位置を正確に割り出すらしいです。

その代わり、指孔の間隔はまちまちで、隣りの孔との間隔が狭まっていたり、広がったりした笛になってますが。

241重要無名文化財:2009/04/17(金) 00:25:11
>どの音のピッチも正確に出せる笛師
よくそういう主張をする笛師、特にアマチュア笛師?がいるよね。
でも、笛、とくに横笛では、だれがどんな吹き方で吹いても正確なピッチ
の横笛なんてまずぜったいにない、断言するよ。
「自分の作る笛は○○律、ピッチは正確だぜ」っていう真の意味は、
その笛師のコピー人間が吹けば、の話だが、そんなことは不可能だ。
まあ趣味の範囲で主張するのは勝手だが、根拠のない甘い話に幻惑
されないように。そんな笛を求めるヒマがあったら耳を鍛える。
242重要無名文化財:2009/04/17(金) 00:50:30
>>241

そう思うでしょう?私、2本ほど購入したんですが、
すべてチューナーの真ん中を指したのにはびっくりしました。
逆に、確かにどういう吹き方をしてもこう出るのかなあと不思議だったぐらいです。

でも、その笛は、篠笛のように藤巻きの笛じゃありません。
太さも長さもバラバラ、いろんな調の笛になります。が、
篠笛の六本調子と同じ、B♭で笛を作ってくださいと頼めば作れると言ってました。

根拠になるかどうかは判りませんが、
インドのバンスリなんかはそういう計算式を使って作っているそうです。
243重要無名文化財:2009/04/17(金) 08:40:09
残念なことに日本の伝統横笛界は外見重視なんだよね。(尺八もそうらしい)
穴位置を苦心して調律した笛でも、見た目が不恰好だと相手にされない。
逆に、調律がいい加減でも、籐巻きや漆塗りがキレイとか煤竹だと高値で売れる。
お金の流れる方向がおかしいから、楽器としての性能の高い市販量産品がなかなか出てこないんだよな〜

「特定のグループ共通の模範的な吹き方」で、「ある程度の正確な調律」の笛は、可能だと思う。
笛吹きが百人いるとして、百人が全員まったく吹き方が違うというわけじゃないでしょ。
まあ例えばAさんに似た吹き方の人が30人、Bさんタイプが20人、Cさんタイプが20人、分類できない自己流30人とか。
そのAタイプの吹き方の人の間で共用できるような笛は、実際あるんだし出来るはず。
笛作者がめちゃくちゃな自己流の吹き方だったら確かに論外だけど、ちゃんとAタイプの吹き方を身に付ければよい。

AさんとかBさんとか言うのは例として出しただけで特定の人物を指すわけではないからね。
吹き方がある程度統一されているグループなら、○○流でも○○地区でも○○先生門下でも何でもいい。
X先生とY先生が両方ともAタイプの吹き方なら、X先生グループとY先生グループも両方Aタイプに含めてOK。

ちなみにAタイプの人向けに作った笛をBタイプの人が吹くと音痴になる・・・逆もしかり。
ということはよくある、その点では>>241さんの
>だれがどんな吹き方で吹いても正確なピッチの横笛なんてまずぜったいにない
に同意するよ。

 吹き方Aタイプの人向けに作った笛をAタイプの人が吹く
 吹き方Bタイプの人向けに作った笛をBタイプの人が吹く
これで、それぞれのグループ内では共通のピッチ、調律にできるはず。
244重要無名文化財:2009/04/17(金) 08:59:58
ちょっと訂正。
 笛作者が・・・Aタイプの吹き方を身に付ければ、Aタイプ向けの笛を作ることが出来る。
         Bタイプの吹き方を身に付ければ、Bタイプ向けの笛を作ることが出来る。


で余談だけど、なんらかの形で師事しなければ「模範的な吹き方」は身につかないのか?という問題。

独学の自己流で「模範的な吹き方」に到達するのはものすごく困難で、天才でない限り事実上不可能だと思う。

かといって師匠についたとしても師匠の教え方が下手だったり習うほうの努力と才能が不足していたらやっぱり身につかない。
私も初心者を教えてるけど・・・私の教え方が下手だし、弟子は練習量も才能も乏しいのでみんな吹き方がバラバラ。

しかし、師事するのと師事しないのとどちらがいいのか、といえば、もちろん師事したほうが絶対に良い。
教え方の上手い師匠に習って、きちんと努力すれば、少なくとも「模範的な吹き方」には近づくことは出来るから。
独学、自己流だと延々と見当違いのところをさまよう羽目になる。
私の弟子も、最初の状態よりは幾分かマシになったし、まったく教えない状態よりは良いかな?・・・と。
245重要無名文化財:2009/04/17(金) 10:13:18
笛作りで大切な呂音と甲音のオクターブ比の合わせ方がよくわからない。
蘭情さんは管内のある部分を削ることによって調性していると本に書いているが、
具体的には企業秘密らしい。
どなたかくわしい方いらっしゃいますか。
246重要無名文化財:2009/04/17(金) 10:13:56
指孔をカシューで埋めて調節してみました。
チューナーで見るとほぼ全ての穴で七本調子の調律になったようですが・・・
自分で吹き聞き・・・違いが分からない! 妻もしかり

分からない!なら見た目重視で埋めたカシューを剥ぎとっちゃおうか?
と検討中 「迷う」

私と妻の耳は20セントの違いを聞き分けられない・・・寂しい事態も発覚
247重要無名文化財:2009/04/17(金) 11:48:58
歌口と指穴の間の部分の内径を広げると呂音七〜五あたりが下がってオクターブがとりやすくなる。
これは竜笛や尺八も同様。

>>246
20セントの違いは合奏音楽やる人なら信じられないくらいの音痴なので
他人に聞かせる機会があるのなら調律重視で。
(ただし演奏者の腕と相性次第で実際の演奏時の音程はよくも悪くもなる)
私が笛を選ぶとしたら許容範囲は5セントかなあ。
5セントずれてると「ちょっと変だな」と感じ、10セントずれたら「音痴」と思う。
248重要無名文化財:2009/04/17(金) 12:20:37
合奏して人に聞かせる機会が年に何度かあるんですよね〜
でも今回、籐巻きが自分でも信じられない位に上手くいって
煤竹と相まっていい雰囲気だしている。
手持ちの笛の中では一番の美人!

女性でもいますよね!
顔・スタイル抜群でこの上ない女「人」だけどあそこが
許されない程に臭いとか・・・
上記でも記載したが「自分にしか分からない事だけど愛せない」
笛とは関係ない例えですが・・・
その位に指孔の補修個所が惜しまれます。
でもやっぱ調律重視かな!


249重要無名文化財:2009/04/17(金) 12:49:01
>>243

うーん、確かに、吹き方は色々あるとは思うんですが、
言い方を変えれば、多分その調律の合っている笛というのは
「万人に調律が合い易い笛」ということでしょうね。

「調律が合っている笛」っていうのは、実際ありますよね?
それは「この笛は自分に合っている」というのは多分一番近い言い方ではありますが、

「この笛は調律がメチャクチャだ」「この笛はとてもバランスが良い...」
というのは結局、誰にでも調律がバッチリ合っているということが絶対ないということであれば、
全然調律が合ってないということもかなり主観的な感想ということになり、
まったく信憑性を持たないということになりますね。

吹き方に合わせてモノを言うか、吹き方重視でモノを言うかの違いですよね。

まあ、その笛が、試験的な室温でバッチリのチューニングに合わせてありますということであれば、
余程のクセの無いヒトで「あれば同じ条件下で同じ音が出せる笛」であるということはできるでしょうね。
250重要無名文化財:2009/04/17(金) 12:54:03
>>244

>独学の自己流で「模範的な吹き方」に到達するのはものすごく困難で、天才でない限り事実上不可能だと思う。

お弟子さんというのは、
社会人になってから初めて笛を志した方ではないでしょうか?
251重要無名文化財:2009/04/17(金) 14:54:33
耳で音程を聴いて音程が調整できる笛なら音程は合っている笛だと思ってるよ
篠笛も尺八も、そういう構造だもの

大事なのは耳と調節できる技量ではないかな。
252重要無名文化財:2009/04/17(金) 16:18:39
AさんBさんはどっちが主流とか正しいとかじゃなくて例として考えてください

Aさん:メリやカリで音程調節することが前提の吹き方
→指穴の音程のずれ具合がメリカリの音程調節の範囲内に収まっている笛なら合格点
(ただし、指穴の音程のずれは、どの指穴がずれていても構わないというものではなくて、
例えば「七」「一」は高めで「三」は低めでも良いが、他の音がずれていたら不合格とか、
伝統的なパターン、今まで慣れ親しんできた笛の癖を踏襲している必要がある)

Bさん:メリやカリで音程調節することはなるべく少なくしたい吹き方
→指穴の音程が少しでもズレていたら不合格

Aさんが「合格」と思っている笛をBさんが吹けば「音痴な笛」「調律が合っていない」と思うし
Bさんが「合格」と思っている笛をAさんが吹くと「うーん、確かに正確なんだけど何だか吹きづらい」

さらに全体としてメリ気味の吹き方か、カリ気味の吹き方かによっても、違いが出てくる。
全体としてメリ気味に吹く人の吹き方に合わせて調律した笛をカリ吹きの人が吹くと、調律が狂った音が出る。
逆もしかり。
253重要無名文化財:2009/04/17(金) 16:52:19
>>249
>「万人に調律が合い易い笛」
「万人に」・・・というのはさすがにありえないかと。せいぜい「多くの人に」・・・程度でしょう。

>全然調律が合ってないということもかなり主観的な感想ということになり、
>まったく信憑性を持たないということになりますね。
それは極論すぎるので、ちょっと補足させていただきますと・・・

「全然調律が合ってない」という意見があったとしても、それはかなり主観的な感想であり、
その意見を述べている人の吹き方が自分と同じだとは限らないので、
参考にはなるが、鵜呑みにしてはいけないということになります。

>吹き方に合わせてモノを言うか、吹き方重視でモノを言うかの違いですよね。
お書きになっている意味がよく分からないのですが、
「自分の吹き方とは異なる吹き方の人もいるということを前提にしてモノを言う人」と、
「自分の吹き方が絶対に正しいという前提でモノを言う人」がいて、
「自分が絶対」という人同士では話が通じていないなあ、ということは、ここを見ていて良く思います。

>余程のクセの無いヒトであれば「同じ条件下で同じ音が出せる笛」であるということはできるでしょうね。
クセが無いヒト、というのを想定できるほど、吹き方が統一されているとは思えないです。
再現性を期待できるのは、作り手と吹き手のクセが似ている場合のみ、ですね。

>>250
その通り、私のお弟子さんは社会人になってから、あるいは老齢になってから始められた方ばかりです。
254重要無名文化財:2009/04/17(金) 22:11:39
笛って基本的に息は口から出すけど楽器としてはやはり耳必須、だろ?
メリ吹きAもカリ吹きBもだめ、その中間に存在する美しい音色と響き
の追求がなくちゃ音楽としてはいつまでたっても篠笛はだめだと言われるよ。

アゴを上下してしょっちゅう激しくメリカリするなんて、まずムリの始まり。
音質も響きも連続性もあったもんじゃないだろ。
調の音階感の調整と導音ピッチ調整以外のメリカリは、基本的に
ナシの方向でお願いしたいものです。
255重要無名文化財:2009/04/18(土) 01:10:01
>>253

>「万人に」・・・というのはさすがにありえないかと。せいぜい「多くの人に」・・・程度でしょう。

「万人」も「多くの人」も同じ意味ですよ。(笑)
それに「合う」ではなくて「合い易い」とも書いてますよ。

その笛師さんからそれらの笛を数本受け取り、
一本一本にチューナーで笛師さんが調べたときの室温下で、+何セント、プラマイ0というように一本一本明記されたシールが貼ってあり、
ほぼその通りに音が出たものですから、これはすごいと思ったわけなんです。
10数本送られて来ましたが、吹くとチューナーの表示はどれも、ほぼシールに書かれたとおりでした。

勿論、私は特別自分が上手いとか天才的だと言っているわけではありません。
中学時代ぐらいにフルートを人並みに吹けていれば、大体、こんなもんだろうと思ってますし、
その笛師さんの他のファンの方も、私と一様にピッチの正確さを買っているようでしたので、
普通に吹けばそのピッチで鳴る笛だと思ってました。

多分、吹いてみたら、百聞は一見にしかずということになると思うんですけど、
私も、そこで語られている以外の人の吹き方のことや明記されているピッチ通りの音が出なかった人のことまでは知らないので、
これ以上は何とも言えません。
まぁ、普通に吹けばピッチは合うと思います。それだけです。
256重要無名文化財:2009/04/18(土) 01:11:46
続きです。

>その通り、私のお弟子さんは社会人になってから、あるいは老齢になってから始められた方ばかりです。その通り、私のお弟子さんは社会人になってから、あるいは老齢になってから始められた方ばかりです。

そうですよね。
こういっては失礼ですが、文脈から、余程、お弟子さんに教えることに苦労していらっしゃるようにお見受けしました。
これが、子供の時分〜若い頃から吹いてきている人だと、自然に当たり前に音の出るポジションが掴めるような気がするんです。
特に天才でなくても。子供だけの特殊能力みたいなものというか、単に柔軟性なのか...
でも、大人の方に一から教えるとなるとそうはいきません。練習時間も比較的少ないですし。
私も、社会人になってから笛を始めたという方をたくさん見てきましたが、皆さんかなり苦労されているわりには、
音質に問題有りのまま数年とか...とにかく、一筋縄ではいきません。
だから吹けるようになると天才的と感じてしまうのかなと思いました。

でも、そういう人を基準に話すことも無いかなと思いますよ。
あなたの場合は、普通に吹けていない人を主観でお話しているように感じるので、お聞きしました。

>「自分が絶対」という人同士では話が通じていないなあ、ということは、ここを見ていて良く思います。

本当に。私もそう思います。

>再現性を期待できるのは、作り手と吹き手のクセが似ている場合のみ、ですね。

そういう言い方だと、一部の特殊な人だけピッチを正確に出せるように聞こえます。
そういうことも含めて、物事には「一般的な」とか「普通の」というものがありますから。...
ごく普通に吹ければ、ピッチが合うはず...なんですよねぇ...。
257重要無名文化財:2009/04/18(土) 01:19:21
>>251

>大事なのは耳と調節できる技量ではないかな。

そうなんです。
「和」楽器とは良く言ったもので、調和さえすれば、良いのです。

ただ、ずば抜けて低いとか高いとかいう笛の特徴がある場合には、
和を乱さないように、工夫が必要になってくるので、つまりは合わせる技量が必要になってきます。

なので、なるべく元から合い易い笛を掴むということも必要になってきます。
もちろん、技量さえある方ならば、どんな笛だって吹きこなすと思います。


258重要無名文化財:2009/04/18(土) 08:02:17
>>251
>大事なのは耳と調節できる技量ではないかな。
演奏する段階ではその通りだと思いますが、あまりにも自分の吹き方に合わない笛を使っていては調節が間に合いません。
自分の吹き方に合う笛を選ばなければ、その調節能力を十分に発揮できませんから、
演奏する前の段階の笛選びも重要なんだという話です。

>>254
メリ吹きAもカリ吹きBもだめ、その中間・・・
>>255
>普通に吹けば・・・
こういった書き方を拝見すると、自分自身の吹き方が「正しい」、あるいは「普通」「一般的」「多数派」だという前提で
話をしておられるなあという印象を受けます。
259重要無名文化財:2009/04/18(土) 08:04:21
>>256
>普通に吹けていない人を主観でお話しているように感じるので
いいえ、ある程度の演奏技量に満たない人は「吹き方のグループ分け」の考察対象には入れていません
ある程度以上の演奏技量がある人たちの間で、例えばメリ気味に吹くグループと、カリ気味に吹くグループといった
傾向の違いがあるようだ、という話です。「中間」というのも含めて何段階かのグループに分類できると思います。
私自身は「中間くらいかな?」と自覚していますが、私よりメリ気味に吹くグループも、カリ気味に吹くグループも知っています。
私自身のグループと、吹き方が違う他のグループとの間に、音楽的な優劣は付けられません。
それぞれにそれぞれの良さがありますので。

演奏を聴くと音程も表現もすばらしい、だけどその人が使っている笛を吹かせてもらったら
自分の吹き方ではその音程、表現(音色や強弱)が出なかった、という経験はありませんか?
Aグループの人たちが絶賛しているブランドの笛をBグループの人は酷評するということも良くありますよね。
もちろん、AグループもBグループもプロを含む上級者です。

私の身近な例では、某プロ奏者(音程も腕も素晴らしい)が愛用している笛を、
私の師匠(音程も腕も折り紙つきのベテラン)は「この笛は僕には合わない、理解できない」と申します。
私もその笛に関しては師匠と同意見です。
260重要無名文化財:2009/04/18(土) 08:05:39
続きです。
>>256
>物事には「一般的な」とか「普通の」というものがありますから。...
>ごく普通に吹ければ、ピッチが合うはず...なんですよねぇ...。
そうであったなら笛選びに苦労しなくてすむんですが、実際には、クセのある笛ばかりで
なかなかベストと思える笛が見つからないのが現状ですよね?
少なくとも私自身は10種類くらいの銘柄の笛を吹いてみて全部クセがバラバラという印象を受けました。
今のところ、どの銘柄の笛にも満足できておりません。一番マシなものを我慢して使っています。

フルートくらいに教え方・演奏技法のメソッドが統一されていれば、「普通」という言葉を使ってもいいのでしょうが・・・。
「統一」してしまうと分野・流派・個人の個性が失われることにもなりますし、篠笛界隈が「統一」されることは期待できないと思います。
(余談ですが西洋のクラシック音楽でも国によって、楽団によって演奏のクセが違い、楽器の設計も違うという話を聞きました。
フランスの「普通」はドイツの「普通」とは違う、とか。ピッチも違うらしい・・・。そうなると「普通」という言葉は使えませんよね??)

>>257
>技量さえある方ならば、どんな笛だって吹きこなすと思います。
よく聞く話ですが、この「弘法は筆を選ばず」的な表現は誤解を招くと思います。
「上手な人は、どんな笛でも、そこそこのレベル以上の演奏ができる」と言ったほうが正確でしょう。
実際には、上手な人のほうが「自分に合った笛」を厳しく吟味して選んだり、特注したりしていますよね。
ベストな演奏をするためにはベストな楽器が必要なのは当然。
「弘法は筆を選ぶ」「名人は笛を選ぶのも上手い」という事実も見逃してはいけないと思います。
261重要無名文化財:2009/04/18(土) 08:10:53
息子のフルート借りて吹くとこの上ないチューナーの反応!
本命、篠笛は針が動きっぱなしのズレが・・・
俺は、フルートメーカーが篠笛作ればいいと思う!
ヤマハ篠笛求む!
262重要無名文化財:2009/04/18(土) 09:35:08
>>258

あの笛を吹いてみると私の言うことが理解できるかもしれません。

>少なくとも私自身は10種類くらいの銘柄の笛を吹いてみて全部クセがバラバラという印象を受けました。

計算式で指孔を開けた笛は、クセというものが殆ど無いと言った印象を受けました。
少し掠れるとか、高音が良いとか低音が良いといった程度のクセはありましたが、
どれも吹き方に左右されるような感じでは無いんですよね。

ただ、何度も言いますが、篠笛ではないので、篠笛風に作ってもらえば別ですが、
ここで語る話でもなかったのかとは思ってます。

篠笛や龍笛のきちんとした「長さ」と「内径」で、指孔などが、ほぼ整然と並んでいる感じだと、ピッチを揃えるのが難しいのだと思います。

まあ、そういう計算式でかなり正確なピッチに近づける方法があるという話です。

「正確なピッチ」という話が嘘だと思うなら、試奏してみるのも可能です。
(ピタゴラス律というもので笛を作っているアマチュアの人が何人かいらっしゃると思うので、
興味がありましたら、HPを覗いてみてください。)
263重要無名文化財:2009/04/18(土) 11:56:31
またこの論議。  あんたの人生 笛吹いていて愉しいか?
主役は吹き手(笛方)だろ。       
ちなみにあんたは笛の後ろで動く「黒子」かな。
264重要無名文化財:2009/04/18(土) 12:05:23
音程なんか気にしない人には関係ない話だからスルーしなよ(笑)
265重要無名文化財:2009/04/18(土) 13:15:43
アバウト篠笛でも音程が出せる人にも関係のない話
そんなに笛に頼っててどうする。スルースルー。

266重要無名文化財:2009/04/18(土) 16:50:56
勢いでプラスチック竜笛を買ってしまった
今途方に暮れている
267重要無名文化財:2009/04/18(土) 17:46:04
楽器屋としては儲かるけど買われた笛はかわいそう・・・・。
吹いている人の見かけがあまりにもカンタンそうに見えるから
あこがれてつい買っちまうのかそういう人、なぜか最近、多いんだよねえ。
268重要無名文化財:2009/04/18(土) 20:20:53
>>265

あんた一言多いよ。
スルーってのは黙ってすることだろ。
269重要無名文化財:2009/04/18(土) 20:23:30
>>266

吹けなくて辞めるのなら、龍笛吹きは大体は最初にプラ管を買いますから、
オクに出せばすぐ売れるんじゃないですか?
270重要無名文化財:2009/04/19(日) 06:56:53
>>266
買っちゃったのと同じ勢いで練習してみたらどうだろう
習えるところも探してみれば案外近くにあるかもよ
271重要無名文化財:2009/04/19(日) 21:40:29
自分に合った笛を選ぶ、その過程も含めて
篠笛を吹くことは楽しいのだと思う。

いつ、自分の一生涯の笛に出会うかという
ドキドキした気持ちも良いかと。
あー篠笛めっちゃ好き。
272重要無名文化財:2009/04/20(月) 10:38:26
>266
習いに行くとかを何にも考えずに楽器買う人って、どうして
買っちゃうのか理由を聞きたいな。

あと竜笛って、他の雅楽の楽器に比べてプラ管が安いせいか
買ってみて習ったはいいけど、すぐに辞める人が多いんだよな。

笙は初期投資と調律代がかかるし、篳篥はリードを
自作しなきゃならないから、けっこう覚悟決めて
習いに来る人が多いけど。
273重要無名文化財:2009/04/20(月) 11:09:35
>>272
フルート(レッスン済)からの流れ
274重要無名文化財:2009/04/20(月) 18:35:17
>>272

篳篥のプラ管も安いよ。
あれこそ買ったはいいが、断念してる人が、周りにもいるけど。。。
275重要無名文化財:2009/04/20(月) 20:38:25
習い事は始めるのは簡単だが続けるのが難しい
特に師匠の人格がおかしかったり無駄にレッスン料高いと
弟子は稽古が続かない。
意外と先生側にも問題があるんだよ。
276重要無名文化財:2009/04/20(月) 23:24:04
うちはのんびりした先生で、しごいてもくれないが
怒られもせず、居心地はいいのだけど手ごたえがなく
独学も必要だと思いネットで勉強。
本当に、インターネットにはいろいろ助けられた。
このスレもとても参考になってます。

ところで、「巻き舌」でトゥルルルルと吹くことが
できません。
舌の太さとか大きさも、関係あるのでしょうか。
どなたか、できるかた、おられますか?
277重要無名文化財:2009/04/21(火) 01:04:10
>>277

巻き舌で「トゥルルル...」できないことないですよ。下手ですけど。w
洋楽で言うところの「フラッター」ですよね。
笛を吹かないときに巻き舌でトゥルルルが出来れば、
それをやってるときに笛をクチに持って行けばいいです。

舌の太さとか大きさよりも、呼気でブルブルする程度の柔軟性とか、
力の抜き加減のほうが大きいような気がします。


278重要無名文化財:2009/04/21(火) 11:23:47
先入観からか師匠って・・・響きがヤダね 
なんだか紋付はかま姿でしかめっ面、長髪で筋骨ヤセ型(いや、おっそろしくデブ禿げもいるが)
    

リーバイスはいてパナマ帽かぶってサ   ボスじゃだめなのか。
279重要無名文化財:2009/04/21(火) 11:53:10
おれは教えてもらうなら やなせたかし みたいな風貌のボスがいいな。
見てくれもカッコ良く(もちろん伝統を感じる)技術もある先生であってほしいがな。

はげでぶ・・・両方そろうと     やっぱ俺もヤダな。  
でぶは生活不摂生の自己責任もあるし
人は見かけじゃないが見てくれの中にも伝統があるだろ。
280重要無名文化財:2009/04/21(火) 11:57:10
師匠は池田大作先生
281重要無名文化財:2009/04/21(火) 12:49:09
ハゲで根性が悪く偉そうな物の言い方するのはヒダ
282重要無名文化財:2009/04/21(火) 14:24:39
あんたら無職?
283重要無名文化財:2009/04/21(火) 17:05:21
私は神主
284276:2009/04/21(火) 19:24:22
>>277
レスを頂きありがとうございました。
フラッターというんですね。
巻き舌らしきものはできているのですが、
(ガムのCM「ウォーターゥルルリィング」)みたいな
発音の真似をしたり・・で。
しかし笛を口元に当てても
「ひゅいっ」と風のような音が出て一瞬で終わります。
ちゃんと「るるるるる」と聴こえる吹き方を身に付けられたら
嬉しいのですが。

「フラッター」で検索すると、洋楽器でも巻き舌で苦闘されてる
人のブログが結構見つかって、参考にできそうでした。

ありがとうございました。


285重要無名文化財:2009/04/21(火) 20:40:16
洋楽ではフラッターっていうのか・・
中国の笛子だと打花舌だな

まあ雅楽と祭囃子しかしない漏れには関係無いが
ちなみに漏れは出来ないorz
286276:2009/04/23(木) 22:38:14
巻き舌に関して、あちこちのブログの説明を読みましたが、
出来る人は先天的に(?笑)できるようで、
できない人は努力が必要のようです。

弟は巻き舌ができるので、舌の位置やら力の抜き方など
教えてもらいましたが、やはり感覚がつかめない(@@;)

ブログにあったように、しばらくプルプルプレプレとつぶやく
練習をまずは2週間やってみようと思います。

巻き舌で吹けたらカッコエーやろうなー 
287276:2009/04/27(月) 23:55:06
巻き舌練習を始めて5日目(1日15分くらい)です。
まだ、全然つかめていません。

あげ
288重要無名文化財:2009/04/28(火) 14:59:29
みなさんは喉で息を細かく刻んだりしませんか?
289重要無名文化財:2009/04/28(火) 23:50:28
複式呼吸⊂⌒~⊃。Д。)⊃〜。
290重要無名文化財:2009/04/29(水) 11:01:47
喉で息を細かく刻む、とはどのようなことだろう?
喉をめっちゃ震わせながら演奏されてる方を見たけど
あんな感じかな・・
291重要無名文化財:2009/04/29(水) 11:09:51
>>288

巻き舌(フラッター)の話かと思ったけど、ビブラートの話?


292重要無名文化財:2009/04/29(水) 11:47:02
タンギングです。
293重要無名文化財:2009/04/29(水) 12:01:00
>>290
喉で音をきってるんじゃないよ。
腹式呼吸のビストンスイッチをオンオフしてるんだよ。
早くいえばノンタンギングスタッカートのことだよね。
ビブラートの練習し始めの人がよくやってるけど
篠笛でそんなワザを使う人はいないと思うが。
なんの曲のどのへんか言ってもらえばだいたいわかる。
294重要無名文化財:2009/04/29(水) 14:56:08
>>292

そのタンギングを連続するとビブラートがかかるんですよね?
息で細かくビブラートかけた篠笛の音はあまり好きじゃないなあ。
まっすぐ延びる和笛の音が好き。



295重要無名文化財:2009/04/29(水) 16:46:22
まっすぐスーーッと延びる和笛の音は
なんとも魅力的ですよね。
なかなか難しいですが。

でも、たまーに空気の震えが絶妙に混じる
ビブラート?が入るのも素敵だと思います。

どちらも技がなければできませんね・・
296重要無名文化財:2009/04/30(木) 09:29:23
もういいよ。はやく 次の話題!
297重要無名文化財:2009/04/30(木) 14:11:24
>>296

だったら話題を提供してください。


298重要無名文化財:2009/04/30(木) 16:20:16
ネタが尽きた。
笛ネタは一定間隔でループするからまた笛師関係でもどう。
隠れた名笛師、だれか知らないか?


299重要無名文化財:2009/04/30(木) 21:16:24
笛の話なら、ループでもなんでも面白いけどなー
都度いろんな発見があって・・

300重要無名文化財:2009/04/30(木) 22:08:17
授業への和楽器取り入れ検討中の母校で篠笛指導頼まれたから
行ってきたら一発で吹けた子がいた。
他は当然なんだけど音出ない子が殆どで興味持ってくれたのは
上手く音がでた子一人のみ。
やっぱり楽しくなるまでが長い楽器は学校教育には向かないのかね。
琴とか太鼓の体験の方が楽しんでるように見えて大人気なく
少し嫉妬してしまった。
301重要無名文化財:2009/05/01(金) 00:23:10
そんな、学校教育でみんなが篠笛が吹けなくてもいいよ。
学校で吹くのはリコーダーだけで充分。
篠笛吹きは希少価値が取りえのようなものだから太鼓や箏ほどポピュラーで
すぐポコポコシャンシャンと鳴る楽器とは違うんだよ。
嫉妬することはないと思う。誇りを持って難しい楽器であることを伝えればいい。
その子、きっといい笛吹きになる予感。
302重要無名文化財:2009/05/01(金) 08:36:01
>>300
よお笛吹き、布教しようと思うなよ。興味を持って寄ってきた奴さんダケに教えるんだよ。
教育教師団体はバカだから、すぐ背丈をそろえた人間を作りたがる。
最近よく聞くよ、学校教育に云々なんてさ。もう人間教育は学校じゃなくなってるからさ
その片棒かつぐスタイルはあんまり好きじゃないな。
笛は学校じゃなくて「地域」で教えるのさ。
303重要無名文化財:2009/05/01(金) 09:49:09
楽しくなるまでの長い長い距離を楽しめる人間だけが手に出来る横笛。
苦しみぬいてはじめて楽しめる楽器があってもいい。
ちなみに趣味の和太鼓オバサン和太鼓オジサンたちは、篠笛が吹けるのが夢。
師匠は自分は吹けるくせに太鼓の生徒にはまともに笛は教えない。
買わせるだけ買わせてるが基礎からの長い道のりを教えるのがめんどう
なんだろうか。
304重要無名文化財:2009/05/01(金) 11:23:54
楽しくなるまで楽しめる×
楽しくなるまで苦しめる○

ならわかる。
305重要無名文化財:2009/05/01(金) 14:29:25
なぜ日本の学校で教える楽器に
篠笛や太鼓、琴がなくて
リコーダーやピアニカとかばかりなんだろう〜と
思っていたけれど、
確かに、すぐに音が出ない楽器は
教えるのが大変だよね。
それに、それなりにできる師匠なり、地域の伝承になってる
おじさんとかの指導が必要そうで。

でもそのうち、和楽器も教える学校が
増えてほしいな〜
306重要無名文化財:2009/05/06(水) 22:17:47
すぐに音が出る=バカでも吹けるがリコーダーってか!?

クラシックなギャグはさておき
龍笛の場合は同じを音を平気で何拍も吹く曲が多いので
吹き込みや緩急の差で演奏者の技量が判りやすいな
篠笛は祭囃子で旋律が複雑だったり早い曲が多いので
フィンガリング等である程度誤魔化せるw
漏れは両方とも演奏するが祭囃子吹いてるほうが気楽で楽しいな
祭囃子は地元の子供たちに譜面で教えているが(今はビデオやDVDも活用)
細かい装飾音符までは無理だが
小学校高学年でも早い子は1年で本番で吹かせているぞ
長老連中は邪道だと陰で叩いているとも聞くが、保護者からは喜ばれてるw
307重要無名文化財:2009/05/07(木) 13:48:23
>>305
確かにそれも理由のひとつだろう。

日本語よりも英語の教育の方に力を入れたりするところを見ると、
和楽器より洋楽器の方が需要が高いからじゃないかな?
308重要無名文化財:2009/05/07(木) 14:44:48
笛方まで量産型になっちまったら・・・ヤダな。
難しくて上等!いいよこの状態で。
なにも吹き手を増やそうと心配しなくても、できる奴が必ず引き継ぐさ!
吹けた奴は愉しくて、一生の趣味になる。
309重要無名文化財:2009/05/07(木) 14:51:37
>>306
ごめんそのギャグワロタw
310重要無名文化財:2009/05/07(木) 16:00:48
>>308
商売敵がたくさん出来ると困るからか?
311重要無名文化財:2009/05/07(木) 16:03:43
>>310 なあ”笛方”ってのは、笛の吹き手(人間)のことだよ。
312重要無名文化財:2009/05/07(木) 20:06:04
>>309
じゃあもう一個
馬鹿では吹けない馬鹿囃子 ってのはどう?
313重要無名文化財:2009/05/08(金) 19:02:22
この場合、そんなに面白くなくても面白いと
コメントして次に進むべきでしょうか〜w
314重要無名文化財:2009/05/08(金) 19:12:24
ともかく、自分としては、小学生頃に太鼓や笛の
祭りはなかったし、
だから全然和楽器に触れる事がなく大人になった。

小さい頃和楽器に触れるチャンスだけでもあったらなーと、
今でも思う。
315重要無名文化財:2009/05/08(金) 21:03:46
雅楽の太鼓なんか格好いいなぁと小学校の頃音楽の教科書見ながら思ったな〜
316重要無名文化財:2009/05/09(土) 00:41:06
>>315
たしかに打ち物は面白いよ。太鼓も加拍子になってくると特にね。
317重要無名文化財:2009/05/09(土) 12:42:19
祭り囃子は幼い日の思いで出だし、父や母との記憶もあるから、演奏が云々よりもっと深く愛でてる。
318重要無名文化財:2009/05/09(土) 14:55:25
祇園祭りで囃子方がケツの穴に能管突き刺してたのには驚いた!

何をしていたのだろう?
319重要無名文化財:2009/05/09(土) 21:03:22
>>318

>何をしていたのだろう?

知らないんなら、
調べてから書きな。下衆野郎。
320重要無名文化財:2009/05/09(土) 23:55:19
正直、今の世の中娯楽が多種多様だが、
娯楽が少なかった昔は、祭りはワクワクするもんだったんだよなー。

そんな時代に笛を吹いてみたかったと思ったり。
笛のうまいオヤジもそこらにゴロゴロ
いたかもしれない。


321重要無名文化財:2009/05/10(日) 00:28:06
教えて頂きたいのだけど、祭囃子のような旋律を吹きたい場合は
長唄用ではなく祭囃子用でいいのかな?
祭囃子用で現代の音楽を演奏したりはできない?
322重要無名文化財:2009/05/10(日) 02:29:10
>>321

>祭囃子のような旋律を吹きたい場合は...

お囃し(古典調)笛で演奏します。
指穴がドレミ音階を出すため、位置・大きさともにバラバラに開けてあります。

>祭囃子用で現代の音楽を演奏したりはできない?

唄物笛と比較すると、一定の間隔で同じ大きさの指穴が開けてあります。
できないことは無いですが、ドレミ音階を出すとなると運指がまったく異なったものとなるので、
無理と思ったほうがいいと思います。
323重要無名文化財:2009/05/10(日) 13:12:42
>>322
ありがとうございました!
324重要無名文化財:2009/05/10(日) 17:59:32
>>307
日本人は舶来物に弱いからね。

それもあるが、洋楽器と和楽器では華やかさが段違いだよ。
特に収録された曲を聴いていると思う。
応援団の合奏なんて演奏しててすごく面白そうだし。

そんな自分は先月から大学に入って篠笛を始めましたけどね。
325重要無名文化財:2009/05/10(日) 19:36:57
>>324
もしや中学高校のとき、吹奏楽をされた笛経験者さんですか。
もしそうなら、よかったら篠笛についての感想をきかせてもらえますか。
ちなみに、大学には和楽器サークルとかあるのかな?
326重要無名文化財:2009/05/10(日) 20:29:02
>>325
むしろ、中学高校で吹奏楽をやりたかった笛未経験者です。

小学校の頃はブラバンに入りたかったけれど親に反対され&中学受験で諦めて、
中学高校の時は妙に入りそびれてしまって。
327重要無名文化財:2009/05/10(日) 22:43:46
私信モードですまみせぬ。
>>325 そうですか。やはりブラスバンドは親にとっては厳しい部活らしく
て私もそうでした。
念願かなって吹奏楽、西洋楽器のフルートクラリネットではなく篠笛とは
またよい選択をされました。がんばってくだされ。

328重要無名文化財:2009/05/10(日) 23:06:55
>>323

322です。ちょっと説明を間違ってしまいました。

お囃子用(古典調)の笛は、一定間隔に同じ大きさの指孔が開けてあります。
唄物の笛は、位置、大きさともバラバラの指穴が開けてあります。

すみません。
329重要無名文化財:2009/05/10(日) 23:33:13
フルートから篠笛・龍笛は、テニスの硬式から軟式みたいな感じです。
同じ横笛だから共通点は多いけど、音が少ない分、和楽器のほうが簡単に吹ける感じがします。

ただ、それは運指やオクターブ数の問題であって、
音質を追求すると、洋、和どちらの楽器でも難しさには変わりありません。

・フルートは、運指が複雑、オクターブもたくさん。早指などのテクも必要です。
多分、一番習得には時間がかかると思います。

・篠笛は運指簡単。オクターブは大甲、甲、乙程度。
フルートが吹ければ応用的に吹けると思います。経験者なら一番楽に吹ける楽器だと思います。
ただ、まったく吹いたことが無い方にとってはそんなに簡単というわけでもない感じ。
どちらかというと、テクよりも「ピー『ヒャラリ』」などの装飾音をアドリブで入れられるセンスが問われるような気が
します。

・龍笛は運指簡単。オクターブは和と責のみ。早指などのテクも1、2パターンしかないので、習得は簡単。
ただ、拍子がとてもゆっくりなので、どの音もロングトーンで吹く感じ。
3つのうち、一番音質が問われる楽器だと思います。
なので、実際、聴かせるように吹くとなると、フルートにはない難しさがあります。
(フルートよりも習得に時間はかからないと思います。)

どの楽器もそれなりに真剣に向き合わないと本当に良い音が出ないという感じはします。

私が3つの楽器を吹いてきた感想ですが、
皆さんはどうでしょう?
330重要無名文化財:2009/05/11(月) 00:02:05
たしかに、プロで活躍している女性篠笛吹きも男性篠笛吹きも、
フルートから転進という人が多い。
フルートは競争が激しそうだから、マイナー志向?
331重要無名文化財:2009/05/11(月) 00:25:06
私もフルートから龍笛に転んだものですが、感想を一言。
フルートが一番簡単ではないかと思います。運指でも押さえる所を押さえれば
適当に正律が出ますし。
音頭の神仙や盤渉はいつも緊張しますね。フルート以上に奏者が自分の楽器の性格を
より良く理解して手なづけないといけないのが難しいところだと思います。
篠笛は吹いたこともないので、よくわかりません。多分龍笛同様に構造が単純
なだけに難しいのではないですかね。
332重要無名文化財:2009/05/11(月) 09:53:29
フルートは、メカニックに進化した笛だ、三オクターブ全音域にムラのない
つややかな音のつながりと正確なスピード感を持たせる修行が楽しいし
それが特長。
シンプルな竜笛・能管・篠笛は、一音に入魂、めざして修行するのが
楽しいしそれが特長。
どちらも華やかおしゃれな打ち指トリルとのびやか美音めざすのが
楽しいし管楽器・横笛はそれが特長。

あらゆる楽器奏者たちはなぜか「現在自分が演奏している楽器が一番難しい」
と思うんだよ。壁が見えてチャレンジしている最中だから。
○○○は簡単だ、なんてのは○○○の高い壁が見えてないから言えること。
333重要無名文化財:2009/05/11(月) 11:56:19
篠笛やりながら、いつもフルートの事が頭にひっかかっていたなー
「フルートができれば篠笛ができるのかー、
フルートやってた人はすぐに篠笛吹けてるなー。
難しさで言えば フルート>篠笛なのかなー
そういえばフルートは、篠笛1本調子よりも管が長いのだから、
それで音が出せるのってすごいよなー」と。

334重要無名文化財:2009/05/11(月) 11:58:11
でも好きなのは篠笛の音色なんで、
ずっと続けていくだろうな。
フルートは、機会があれば触ってみよう、てな感じで。
335重要無名文化財:2009/05/11(月) 13:18:10
フルート経験まったくなしで篠笛を手にした人で
音だしの初心者レベルを越えてかなりうまくなった段階で
フルートを経験した人を知っているが、すこし内吹きだけ
どすぐ要領がわかってとてもきれいな音で吹けた人を知っ
ているよ。びっくりした。ただ、篠笛より二倍くらい長い
し重いので「手(腕)がむりっ」て苦労していた。
336重要無名文化財:2009/05/11(月) 13:20:32
ついでに
篠笛吹きの人がピッコロを吹いたらもう最初からバンバン吹けた。
フルート吹きの人がはじめて篠笛を吹いたときはスースー。
337重要無名文化財:2009/05/11(月) 22:36:57
俺は囃子笛吹きだけど、yamahaのFIFEは簡単に音出せたな。
338重要無名文化財:2009/05/11(月) 23:01:34
ってことは、篠笛はなめたもんじゃないってことだよね。
ちょいフルートコンプレックスだったけど自信がつきました。
339重要無名文化財:2009/05/12(火) 03:00:23
>>331
フルートは確かに安定した音が竹笛よりは出ます。
が、それは人工的にそのように作られているからです。当たり前のことです。
竹は、そういうわけにはいかないので、もちろん、ピッチの安定で簡単か否かを比べたら、
フルートが簡単に決まってますよ。(笑)
そういうことを言ってるんじゃなくてですねぇ...。
運指と、タンギング、音色、それ以前に五線譜を読むこと、これは譜本より簡単なことですか?
私はとてもそうは思えません。
和楽器は、文化的な背景も違うので、とにかく簡単に吹けることを目的に作られています。
龍笛に唱歌があるのも、リズムを表す休符や記号がないからこそのこと。
曲としては簡単なで素朴なものです。
だから音色で勝負...ということになるのです。龍笛で言えばね。
でも、フルートだって吹いて綺麗な深い音色が吹ける人ばかりじゃありませんよ。
理想の音への切磋琢磨は龍笛、篠笛と変わりありません。

>>332
今、三本とも吹いてます。
ですが、一番取り組んでいるのは龍笛です。

>335,336

音が出る出ないかは、楽器が簡単か、難しいかとは関係無いです。
フルートを吹いていて、やおら篠笛や龍笛を吹こうとすると最初の数分は音は出ません。
それだけその楽器に唇が慣れてしまっているからで、
これは横笛に限らず、他の楽器でも同様のことが起こります。
勿論、これも慣れなのかもしれませんが、慣れれば持ち替えた楽器でもちゃんと音は出ます。
勿論、篠笛からフルートで音が出ることもありますが、
運指も奏法も篠笛とはまったく違いますが、最初から曲も吹けましたか?
私は篠笛で最初から曲を耳コピーで吹きましたが。

...とりあえず、これは3つとも自分自身で吹いてみないと判らないと思います。
340重要無名文化財:2009/05/12(火) 11:28:07
うちの龍笛の師匠は「どう考えたかってフルートの方が難しいよ。押さえる穴も多いし、音域も広いし」と言っていました。
341重要無名文化財:2009/05/12(火) 12:12:14
話題に結構フルートがでてきたね
フルートはねぇ”声”にならないんだな。やっぱり単に楽器の範疇。オーケストラの一員。
人の声の様に鳴る、自分の声にとってかわれるボイスがでるから篠笛が好きだよ。
影響してるのが倍音だろ。フルートはコレが少ないんだよ、だから他の楽器を邪魔しない合奏に最適。
でも人の声は倍音があってみんな違う音色だすよね。優れた篠笛もそうだよ。
ただ呂から大甲まですべての音が優秀なのにまだ出会ってないんだ。
342重要無名文化財:2009/05/12(火) 12:20:56
吹くのができるか難しいかレベルの比べっこならば↑上の諸氏の談話でいいんだろうが、
吹けて嬉しい愉しいのは?となるとどうなるのかな。   
あと実力には関係ないがイメージ的に吹き姿(衣装いでたち含めて)でカッコいいのはってのもどうだろ。
343重要無名文化財:2009/05/12(火) 14:02:20
篠笛の自分でもフルートが吹けるかどうかについては興味があるけど、
というかフルートを吹くことで篠笛で越えられない壁が越えられるのか、
技術がのびるのかという点ではずっと気になっていたけど、
でもどっちのが好きだと言われれば、自分は断然篠笛だ。

キラキラした長いフルートにも心惹かれるものがあるけど、
しぎったり、びゃーっと吹いたり、いろんな表情出したり
なんだか篠笛の音のほうが自分には合っている。
家であぐらかきながらでも練習できるし。

先日フルートのコンサートを聴きに行って、
とても綺麗だけれど自分のやりたいのはこれじゃないと思った。
なんていうか、フルートではあんまり感情の強弱は
出ないような?
って、自分が聴きに行った曲が穏やかな曲だっただけかもだが。
物足りないな〜って感じで。
344重要無名文化財:2009/05/12(火) 19:12:43
>>343
家の二階で篠笛吹いていたら下の階にいた姉の友達にクスクス笑われた。

「いったい何がおかしいんだ!」と腹が立ったが、世間の和楽器に対する評価なんてこんなものなんだなと思った。

やっぱ和楽器=ダサい、洋楽器=かっこいい、というのが世間一般の認識なんだろうなと思った。
345重要無名文化財:2009/05/12(火) 20:30:42
>>344
ダサいとまでは思ってる人は少ないと思う。
触れ合いの少なさからむしろ敷居の高いと感じてる人が多いような。
自分は両親共にオケで洋楽器やっててたからチェロ始めるときは
特別敷居が高いとは思わなかったけど、篠笛始めるときは
敷居の高さを感じたよ。
346重要無名文化財:2009/05/12(火) 20:51:01
>>345
篠笛は敷居が高いですか?
庶民的な笛なのでそうは思いませんでしたが。

西洋に対するコンプレックスですかね?
347重要無名文化財:2009/05/12(火) 21:01:51
>>346
最初は敷居が高いなと思ってたよ。
和楽器は全体的に一見さんお断り的なイメージを持ってたというか。
経験者が身近にいなかったし、知識の少なさを自覚してるから
一種の引け目のようなものも感じてた気がする。
お前程度がやれると思うなよwwと笑われるんじゃないか
という自意識過剰にとらわれてました。
348重要無名文化財:2009/05/12(火) 21:11:48
>>347
雅楽や能の世界なら敷居が高く感じられますけどね。
敷居を高くすることによって金儲けする世界ですからw
349重要無名文化財:2009/05/12(火) 21:35:10
>>348
自分から調べようとしない限りは雅楽も能も琴も尺八も篠笛も
同じようなイメージ持ってる人は結構多いです。
太鼓とかは学校の祭りで体験したりしたせいか
本格的にやるのは踏切つかないものの何となく身近なイメージ。
名前を知ってるだけ程度の知名度で、触れ合う場が限られている
ものというのは始めるきっかけが得にくい。
350重要無名文化財:2009/05/12(火) 21:51:13
>>344

>家の二階で篠笛吹いていたら下の階にいた姉の友達にクスクス笑われた。
>やっぱ和楽器=ダサい、洋楽器=かっこいい、というのが世間一般の認識なんだろうなと思った。

自分の笛の音が笑われただけでは?



351重要無名文化財:2009/05/12(火) 22:26:09
>>350
そう書かれると思いました。

確かにヘタクソでした。
352重要無名文化財:2009/05/12(火) 22:46:40
>>344
初めはみんなひよっこで、しかし
いつかはワシになって羽ばたくんだと思う。
ってか自分も近所に笑われてるんだろうか(汗

>>349
うんうん。和楽器は触れる機会が少ないから、
自分から興味をもたない限り、あんまり情報は入ってこないし、
だからなんとなく敷居が高く感じられるよね。
うちのは月謝が安かったから、それに先生がのほほん系なので
良かったなぁ。
353重要無名文化財:2009/05/17(日) 00:16:10
ワシになって羽ばたくんだ〜☆
354重要無名文化財:2009/05/17(日) 09:34:48
ワシになれたらいいけど。
ニワトリでも羽ばたけるよ。
熱田神宮のニワトリは羽ばたいてる。
雅楽を聴いて育っているので優雅な羽ばたきでかなり飛ぶ。
自分はアノ程度でもいいな。
355重要無名文化財:2009/05/17(日) 20:48:07
>>354

>自分はアノ程度でもいいな。

あなたにはニワトリも無理なんじゃない?
356重要無名文化財:2009/05/17(日) 22:58:45
>>354
熱田神宮にはニワトリがいるのか〜
いいとこだな〜

>>355は、自分に合ったスレ探して飛んでけな
357重要無名文化財:2009/05/17(日) 23:04:23
バタバタバタバタ  バタン
358重要無名文化財:2009/05/18(月) 11:38:54
よぉ  なんかなぁ  つまんねぇぞ。おい
359重要無名文化財:2009/05/18(月) 11:51:14
熱田神宮の舞楽や雅楽演奏は聞きに行ったことがない。
近いうちにぜひ聴きに行こう。

踏歌という廃絶した神事も伝承されているらしい。
360重要無名文化財:2009/05/18(月) 15:10:26
雅楽を聴くと眠ってしまう。
気持ち良いのか、退屈なのか・・
こう、何て言うか、魂が揺すぶられない。
やってて楽しいのか??
361重要無名文化財:2009/05/18(月) 15:33:53
>>358
このスレがおまえにあってないだけなんだろw
362重要無名文化財:2009/05/18(月) 18:05:59
1週間前に習い始めたばかり。
お稽古で習った曲、すぐ忘れちゃう。
唱歌しようと思ったけど「・・・」になっちゃった。
自分の手持ちのCDにも入ってないから、復習しようにもひとりじゃできない。
誰かyoutubeあたりに双調の音取、アップしてくれないかなぁ。
独学で上手になる人、ホントにすごいや!
363重要無名文化財:2009/05/18(月) 21:19:14
>>362
裏ワザ教えて進ぜよう。
安いICレコーダーを買ってきて、稽古カバンの中に入れておいて、
稽古場の音をすべて録音するんだよ。
ただ師匠によっては絶対録音をさせない人もいるので、カバンの中
のスイッチは何気なく押すこと。かなり離れて置いてあっても音を
拾っているから大丈夫だ。
いったんスイッチを入れたら稽古が終わるまで連続録音する。
稽古仲間には絶対に聞かせない。著作権だかなんだかうるさいのが
いるといいつけられて破門されちまうからね。

もし録音がさせてもらえる稽古場なら、堂々と録音させてもらおう。
364重要無名文化財:2009/05/18(月) 21:57:16
>>360

眠くなるのは雅楽の音に1/fゆらぎの波長が入っているからかもしれません。
私は熱心に龍笛を練習しているときでも急に眠くなります。
365重要無名文化財:2009/05/18(月) 22:54:50
>>362
パートがなんだかわからないけど
龍笛だったら独習CDがいくつか出てるよ
366重要無名文化財:2009/05/18(月) 23:34:02
>>354
>>356

今どき自作自演かよ。
367重要無名文化財:2009/05/18(月) 23:35:22
>>363
ありがとうございます!
お稽古での録音、パッと見、誰もやっていないところを見ると、
やはり堂々とは録音しづらいものなのかも…。
基本、皆さんお稽古でちゃんと覚えているんですかね?
偉いなぁ。
師匠と稽古場の空気を読みながら、ICレコーダー導入も考えてみます。

>>365
すみません、楽器も言わないで。
独習CD、「龍笛しましょ!」にあったようです。
たしか笙と一緒だったような。
CD買ってみます。

全くの初心者でわからないことだらけなので
アドバイス、嬉しかったです。
おふたりともありがとうございました!
368はい:2009/05/19(火) 16:40:59
今日、オークションで買った篠笛も届きました。
フルートやりたいけど手が出なくて、スズキの童子ってプラ管にしました。篠笛って音符やふつうの楽譜は使わないもんなんですか?
あと、ファイフもアウロスのを買いましたが音が出ないです。ふけるようになりたい。
369重要無名文化財:2009/05/19(火) 17:12:42
>>368

楽器は、手にとって鳴らしてみるのがはじめの一歩、がんばれ。
毎日手にとっていい音色を思い浮かべて口に当てて息を入れて
いれば必ず吹けるようになるよ。自分がそうだった。
理想の音色をいつも思い浮かべて吹くこと。
よい師匠か、同好の志、いないかな。
370重要無名文化財:2009/05/19(火) 17:23:26
>>369
それが、身の回りにフルートとピッコロ吹ける知り合いには1ヶ月に一回はあいます。
会ったら、どんな音か吹いてみて欲しいんです頼もうとは思います。
音がなるように頑張ってみます。
371重要無名文化財:2009/05/20(水) 03:27:15
>>370

フルート教本でCD付きのものもたくさん出ているので、聴いてみてはいかがでしょうか?
You tubeにもフルートの音色をアップしている人はたくさんいると思いますよ。
(手本にする人は選んだほうがいいとは思いますが。)
372重要無名文化財:2009/05/20(水) 11:01:16
篠笛が吹きたいならフルートよりピッコロのほうが参考になるかも。
基本的にピッコロと篠笛八本調子は音列は同じ。
ピッコロは筒音(全指孔閉じる)がドの半音二つ上のレだが、
篠笛はドの半音三つ下のラなので、篠笛とは倍音の構造が違うが、
それほど問題にはならない。
ピッコロの三オクターブめのソが、が篠笛の大甲音の上点の5。

スズキの童子が八本調子なら、友達と簡単に二重奏ができるよ。
まあピッコロ・フルートはクロマチックだから巧者なら篠笛の調が
なんでも合わせてはくれるが、調によっては指が難しいから、
フルート初級者程度では無理かも。
373重要無名文化財:2009/05/20(水) 20:13:21
そうかー
ピッコロはそうだったのか。
すごい参考になったかも。
374重要無名文化財:2009/05/20(水) 20:27:02
そうそう、ピアノの友達に伴奏を頼んだことがあるが、
♭が五個の音階なんかは難しくてできないと断られた。
ちなみに笛は七本調子だったが。
375重要無名文化財:2009/05/23(土) 00:52:47
龍笛始めました。
知り合いがいる雅楽に入れてもらいました。
部活でクラリネットはやったことがあるんですが、
(ほんとはフルートがやりたかったんだけど)
横笛はやったことがないから心配です。
でも、念願の横笛でうれいしいー
やっとぷーって鳴りました

376重要無名文化財:2009/05/23(土) 11:22:20
>375
悪いけど、フルートやりたかった人は篠笛の方が良いとおもう。
竜笛でポップスは楽しめないから。
横笛だからってみんな同じじゃないんだよ。
色々吹ければそれはそれで楽しいが、入門は雅楽じゃない方が良いと
思う。
竜笛を最初に吹いてしまうと、篠笛のデリケートな息遣いが出来なくなる。
もう、始めちゃったら、しょうがないか・・。
377重要無名文化財:2009/05/23(土) 11:45:51
>>375

篠笛でも、フルートとは別物と考えがほうがいいので、
龍笛は龍笛と考えて、篠笛は篠笛、フルートはフルートと考えたほうが良いと思います。

また、龍笛でも440Hzのもので洋楽と合わせられるものがプラ管でもありますので、洋楽と合わせたいならば
それを使えばセッションを楽しむことも出来ます。

>竜笛を最初に吹いてしまうと、篠笛のデリケートな息遣いが出来なくなる。

何を根拠におっしゃっているのか存じませんが、
力強く吹き込めるのならそれに越したことは無いです。
それは三管に共通して責音、甲音、洋楽ならフォルテなどで強い息が必要なことが多々あるからです。
逆に篠笛から龍笛に移行した方が息の吹き込みが足りずに苦労していることが実際あります。
378375:2009/05/23(土) 13:13:30
龍笛でいいんです
どちらかと言えばフルートよりも龍笛がしたかったし
ポップスを吹こうなんてことも全然思っていません。
平安時代ファンなので、その時代の音楽ができると思うとうれしいです。
379重要無名文化財:2009/05/23(土) 19:07:16
>>378
だったらはじめからややこしいこと書くな、カス!
380重要無名文化財:2009/05/23(土) 19:22:23
龍笛でポップスなんてやめて〜
プラ管ならまだしも本管でなんて勿体ない。
ポップス吹くなら篠笛程度で。
381重要無名文化財:2009/05/23(土) 20:42:00
↑重っくるしい雅楽曲しか吹いたことないからだろw
382重要無名文化財:2009/05/23(土) 21:58:35
どーでもいい議論だけど。
安い篠笛で吹けるんならわざわざ高価な
本管でポップスなんて吹かなくっていい
ってこと。経済的合理性ってとこか。
383重要無名文化財:2009/05/23(土) 22:14:54
377です。
引用間違えました。375ではなくて>>376でした。
375、378さんごめんなさい。

どの笛にもそれぞれ、良さがありますが、龍笛はいいですよ。
私も龍笛が大好きです。頑張ってください。

>>380

雅楽は正しく伝承される必要がありますが、龍笛はただの楽器です。
人がどのように吹こうと、それは扱う人の自由だと私は思いますよ。

雅楽を崩したりデフォルメしたりするのは好きではないですが、
雅楽だけを吹いてるだけでは勿体ないと思うのですけどね。
384重要無名文化財:2009/05/23(土) 22:18:53
竜笛は、初心者は鳴らすだけで力仕事なので、あと押しのくせがつきやすい。
ここをどう切り抜けて押さない直に流れる息に響きを乗せるかが勝負どころ。
いったんあと押しするクセをつけるとなかなか治らないからね。
押して音をムリヤリ引き出さないこと。
クラやってたのなら息は安定させられるはずだからくれぐれも押しクセに気をつけて。

スタインウェイでタンゴ上等、ベーゼンドルファーでジャズ上等
能管、煤篠笛、古管竜笛でポップス大上等だ。音楽に貴賤はないよ。
385重要無名文化財:2009/05/23(土) 22:39:00
>>382

笛というものが、
値段が安ければ安い程吹ける曲が多くなる楽器なら、
龍笛も安いほうが使えるってことになるのでは?

>経済的合理性ってとこか。

全くもって合理性に欠ける理論だと思います。
386重要無名文化財:2009/05/23(土) 22:45:05
>>384

龍笛は「後押し」などはしませんよ。
むしろ最初に強く吹き込み、息を整えて引く感じに演奏します。
フレーズの途中で「アテ切り」という強く吹く(アテる)というものはありますが、
篠笛もフルートでもそういう部分があるのに変わりはありません。

笛を始める順番で他の笛を吹く支障になるという心配は不要ではないかと思いますが。
387重要無名文化財:2009/05/23(土) 22:59:53
>>386
初心者は息を整えて引くのが難しいから>>384の弁になるんだと思う
龍笛は息がいるから、音が出せたばかりの時は力業で乗り切るしかないし

自分も息の引き押しの波の壁にぶつかってます
ロングトーンにメリハリつけるの難しい
388重要無名文化財:2009/05/23(土) 23:16:30
すみません、ちょっとヨコから・・・
アテ切りとアテってちょっと違わないですか?
フォルテがアテで、アテ切は延切の対語で、2拍
の唱歌を1拍で切るときをいいますよね。
たしかに龍笛は気勢の強弱がないと龍笛じゃないですね。
アテが抜けた笛では三管揃え辛いですから。
アテが出来てない=唱歌がええ加減だ。と楽師の方が言って
おられました。その通りですね。
もちろん太笛でバカ吹きはいけませんけどねぇ。その曲に応じて
決まった作法で、というのが雅楽ですね。
389重要無名文化財:2009/05/23(土) 23:20:55
>>387

私としては、純粋に「音を出す」「音の質を追求する」ということを極めるのであれば、
龍笛が最適な楽器だと思っています。
(ただ、欲を言えば、脳が若いうちに早指などのテクニックを磨いておくということで、
フルートなども平行して出来ればとは思いますが。)

>龍笛は息がいるから、音が出せたばかりの時は力業で乗り切るしかないし

それは奏法として既に間違いです。力んで出しても音は綺麗ではないですし、
無駄な息ばかり出てしまい、息継ぎが苦しいのではないかと思います。
その状態で曲を吹くのは至難の技です。

まず、歌口に唇を付ける部分で、効率良く音の出るポイントを掴み、
息をぶつけ、そして徐々に風量を抑えていきます。

いかんせん、龍笛は歌口が大きいので、
フルート、篠笛よりも良い音の出るポイントが掴み難い楽器です。
だから、まったく笛というものをやったことのない初心者にとっては
やや難しいのではと思います。

良い音というものがどういう音かを知るのも重要ですので、
演奏会に出掛けたり、CDを聴くのが早いと思います。

書道の筆で、文字を書くときに、まず最初に紙に筆の毛全体をバシっと落とし、
次にやや筆を上げて筆先でスーっと細く引く感じをイメージすると良いです。

ちょっと言いたいことが、たくさんで分かりづらかったらすみません。
390重要無名文化財:2009/05/23(土) 23:31:57
力技で乗り切る?ってのがすごいですね。
389さんおっしゃるように龍笛は音の出るスウィートスポット
がつかみにくいのが特徴ですが、馬鹿吹きで乗り切れるほど
甘くはありません。
笛ごとに違いますが、退いて吹けば律があがりますし、かぶせ
て吹けば律が下がります。いかに正律を美しく出すか、が大前提
で、音色を論ずるのはそれが出来てから後の話です。
馬鹿吹きの真価は合奏でどういう結果になるか、明白でしょう。
391重要無名文化財:2009/05/23(土) 23:39:59
>>388

あ、すみません。
『アテ切り』と『アテる』は違います。
ちょっと混同してしまいました。


392重要無名文化財:2009/05/23(土) 23:40:48
>>389
それはそうなんですが、384での弁では音が出せる出せないの初心者の話だったので・・・
393重要無名文化財:2009/05/23(土) 23:54:48
>>390
そもそも律の話ではないと思う

押したりあてたりする際の引きで唄口ずらさないでしょう
394重要無名文化財:2009/05/24(日) 00:09:20
>>392

否定しているわけではないのですよ。
おっしゃることも初心者の方にありがちな音の出し方も容易に想像ができます。
私も最初は初心者だったのですから。

ただ、私は逆に、フルートが先だったので、ポイントを掴んでいたらしく、
息ムラのある音は最初からあまり出ませんでした。

力業で出す音は...音が出ていても、完全に「吹けている」という状態ではないので、
むしろ初心者のうちにそういうクセを直さないといけないということが言いたかったのです。

どの楽器を先に手にとっても、きちんとした奏法を身につけていれば
他の楽器のときにそれを上手く応用できるものだと思います。
395重要無名文化財:2009/05/24(日) 00:15:19
竜笛でも軽く吹いてよい音が鳴る位置がすべての音の基本だよ。
篠笛も竜笛もピッコロも基本は同じ。
あける、意識よりふさぐ意識主流で唄口を決めたほうがよいような。
396重要無名文化財:2009/05/24(日) 00:26:38
押しや当てについて、例えば4拍のロングトーンの場合
山谷山谷で波のように理想としては吹きたいのですが、
山_山_で肺活量に任せて吹いてしまうことを力業で吹くといいました。
わかりずらい表現で失礼しました。

当然、8拍くらいになれば息はケチらないと持たないし、メリハリが弱いですが・・・
音の引き波が難しいです



397重要無名文化財:2009/05/24(日) 00:44:42
市ひめのヒダでも龍笛吹けるくらいだから、
どんなアホでも吹けるよ。

気楽にやろう!
398重要無名文化財:2009/05/24(日) 00:45:41
>>396

それはたぶん息にムラがあるせいだと思います。音はきちんとかすれず出ているのですか?
強い息でしか吹けないということは、弱くすると音が出ないということだと思うのですが、
そういう場合は大抵、音が激しく吹き込み掠れている場合が多いので。

なんにせよ頑張ってください。
399重要無名文化財:2009/05/24(日) 01:29:01
マイナーな竜笛で盛り上がれる2ちゃん笛スレの不思議・・・・。
400重要無名文化財:2009/05/24(日) 01:34:46
>>399

専用スレでマイナーもメジャーもないですよ。
あなたアホでしょ?
401重要無名文化財:2009/05/24(日) 19:45:37
能管ってむずかしいですねー。
力が篠笛の何倍必要か・・・・。
私には無理そう・・・。
402重要無名文化財:2009/05/24(日) 22:13:15
篠笛はすごくパーソナルですよね
団体が揃ってきたら龍笛が楽しいな
403重要無名文化財:2009/05/25(月) 23:26:34
篠笛をカルチャーで1年半ほど習ってた初心者です。
本来は雅楽がやりたかったのですが、不勉強で龍笛、能管、篠笛の違いすら知らないまま、
カルチャーの篠笛を選んでしまったのでした。
で、プラの龍笛を買ってみて吹いてみました。
音は何とか出ますが、質問させてください。
龍笛の責の音って、篠笛でいうところの甲の音の出し方と同じように考えてよいのでしょうか?
404重要無名文化財:2009/05/25(月) 23:41:55
ほんの数日でこのスレにしたら結構のびていて
びっくりした。
篠笛しかやったことがないけれど、一度は龍笛、能管、フルートなど
手にしてみたいと思いました。

一口に笛といってもいろいろなんだねー

405重要無名文化財:2009/05/25(月) 23:52:22
責めの音は甲音だよ 龍笛
406重要無名文化財:2009/05/26(火) 02:05:59
>>404 尺八は?

される方?する方?(笑)
407重要無名文化財:2009/05/26(火) 12:23:44
横笛は基本的には同じ原理で世界中に散らばっている。
日本では竹が素材。アジアも同じく竹や葦かな。
原理は同じでもやっぱりそれぞれの国、それぞれの音楽ジャンルで
吹き方や音色に個性があるよね。
私は篠笛が好きだな。格式ばらない気軽でオールマイティなところが。


408重要無名文化財:2009/05/26(火) 12:40:55
中級者〜上級者限定の雅楽講習会の誘いが来た。
宮内庁の先生が来るとのこと。
龍笛やってるけど、行こうかな。
409重要無名文化財:2009/05/26(火) 13:17:29
>>406

尺八してもらいたかったら、別のスレをお探しください。
410重要無名文化財:2009/05/26(火) 20:50:16
>408
お誘いが来たなら、勝手に行けば?
猿回しの猿みたいなカッコしてさ。
似合わないよ〜貧相で。
411重要無名文化財:2009/05/26(火) 20:57:48
>>410

人をやっかむもんじゃないよ。w
412重要無名文化財:2009/05/26(火) 21:12:25
そう、気軽に吹ける、それが篠笛のいい所だと思う。
413重要無名文化財:2009/05/26(火) 21:38:17
>>412
そうだよね。
ハイキングのリュックにはさすが竜笛や能管は大げさすぎて
入れていけない。
414重要無名文化財:2009/05/26(火) 21:56:41
>>413
そう、それに竜笛やフルートは格式が高そうで、
人前で吹くのにかなり勇気がいるような気がするけれど、
篠笛だったらそこは気軽に吹けるというか。

ただ、自分はお祭り篠笛ではなく一人で吹くやつだから、
太鼓とも合わせることはないし、時々寂しい。
何人かで演奏形式で吹きたいと思うことがあります。
415重要無名文化財:2009/05/26(火) 22:47:39
>>414
音楽仲間はほしいね。積極的に行動に出たら?
とはいえ、篠笛は音を出すまでの壁が高いな。
よほど動機がしっかりしていなければ乗り越える
のは難しいし。まあ一人でもいい音めざしてがんばれや。
416重要無名文化財:2009/05/26(火) 23:25:45
>>414

私はどの楽器も人前で吹くのは結構勇気要りますが...。
確かに篠笛は気軽に楽しめる楽器だとは思いますけど...。

自分で会を立ち上げて、篠笛の会を作って地元イベントに出るとかするのがいいと思います。
難しいなら、篠笛の教室に通ってみるとか。
417重要無名文化財:2009/05/27(水) 02:01:56
>>405さん、どうもありがとうございました!
私は>>403です。
418重要無名文化財:2009/05/27(水) 03:43:56
龍笛やってるけど、最近は雅楽会にはほとんど顔出さずに一人で笛を楽しんでるよ。
人が集まれば下手なくせに経験年数豊富だからといって横柄な態度を取るジジイや、
やる気のない冷やかしの初心者とか集まってカオスになるから嫌なんですよね。
とくにすぐやめる初心者が迷惑。やる気のない初心者がサークル感覚で練習会に参加
するから合奏でやる曲もそれに合わせて平調ばっかりだし、ストレスたまりまくりですよ。
陰口とかもたまにあるし、音楽団体はやっていくのなかなか難しいですよ。
そういう意味で龍笛は大好きだけど雅楽は嫌いだな。
篠笛は基本、ソロだから気楽でいいですよね。龍笛はいろいろめんどくさいんですよ。
419418:2009/05/27(水) 04:04:07
冷やかしで来る初心者は圧倒的に結婚適齢期過ぎた独身女性が多い。
バツイチ子持ちの女もたまに来る。
男との出会いを探してるんだろうなっていうのが見え見えなんだよね。
で、その行き遅れた中年女に群がるのが70過ぎてスカスカな音しか出せない
ジジイときたもんだ。雅楽団体なんてもてない女と年金暮らしのジジイが集まる
底辺の溜まり場だね。合奏もたかが管弦の小曲一曲吹いただけでもうバテバテで
「ふうー」とかすぐ疲れちゃってくだらん雑談ばっかりしてるし、
本当に雅楽は下らないと思う。俺408ですから。独り言でした。
420重要無名文化財:2009/05/27(水) 10:11:09
雅楽に限らず洋楽のオケだって、人が集まれば派閥や
陰口なんてのは絶対出て来るんだし、そんな子供っぽい
屁理屈こねてないで、ちゃんと大曲が合奏できる団体を
探して入ればいいじゃないか。

雅楽団体なんて今は幾つもあるし。
合奏せずに1人で吹く龍笛なんて、何の意味も無いよ。
421重要無名文化財:2009/05/27(水) 10:37:38
>>420
>屁理屈こねてないで、ちゃんと大曲が合奏できる団体を
>探して入ればいいじゃないか。

そんな団体なんて関西とか関東の一部にしかないでしょ。地方都市の雅楽のレベルの低さ舐めないでください。
422重要無名文化財:2009/05/27(水) 11:02:58
今日もいい天気だ。
みんな、練習してるかい?
時間を見つけて音出しをしてみよう。
その次は好きな曲を一曲選んで、心をこめて吹いてみよう。
なかなか練習する気がわいてこないときもあるが、
いったん笛を手にとってしまえばもうこっちのもんさね。
423重要無名文化財:2009/05/27(水) 11:26:39
私は毎日一時間半と決めて練習やってます。皆さんはどうですか?
424重要無名文化財:2009/05/27(水) 11:44:38
雅楽の世界って、陰湿なんですね。
さすがお公家さんの芸能だけのことはありますね。

宮内庁でも派閥があってリーダー格のひとが「あいつの笛の吹き方はいけない」と言うと仕事が減るらしいですね。
425重要無名文化財:2009/05/27(水) 11:44:53
>>418

雅楽会には自分が求めるものがあって入るものでしょうから、
そこに行く意味が見出せないのならば行かなくて良いと思います。
篠笛は別にソロ向けの楽器というわけでもないです。
一人で吹けば篠笛でも龍笛でもソロ演奏できますし。

>>419

>合奏もたかが管弦の小曲一曲吹いただけでもうバテバテで
「ふうー」とかすぐ疲れちゃってくだらん雑談ばっかりしてるし、

あなたは上を目指すのが良いと思いますので、
そんなくだらない雅楽会は抜け、
中級〜上級の雅楽講習会のほうへ変えてみてはいかがでしょうか?

ただ、そちらにも出会いを求める独身女性やバツイチの子持ち、70過ぎの上手いジジイはいるかもしれませんが。
特に練習やレベル的なものに問題は無いと思います。
426重要無名文化財:2009/05/27(水) 11:52:21
>>424

上層部には上層部の悩みというものがあります。
普通の方はそういう陰湿なことには無縁というか、多分、そこまで到達することは無いと思いますので、
心配は無用というか、まったくもって杞憂だと思いますが。w

427重要無名文化財:2009/05/27(水) 12:51:35
普通の人は関係ないというか、定員25名の宮内庁の楽師の世界だけの話ですから
一般は関われないと思います。

技術面だけで言えば、東京には宮内庁よりも技術の高い団体はたくさんあると岩波滋先生も語っておられました。
428418:2009/05/27(水) 18:01:01
雅楽の世界が陰湿で閉鎖的なのは否定できませんね。
そういう私も将来は気の合う厳選した上級者のメンバーのみで自分の雅楽会を作るのが夢です。
笙と龍笛、篳篥の3人ユニットでもいいからそういう会を作りたい。
429重要無名文化財:2009/05/27(水) 19:30:06
雅楽には忠臣蔵の吉良上野之介みたいな人が多いですからね。

とくに京都の雅楽団体は。
その点、篠笛は通気性がよくていい。
430重要無名文化財:2009/05/27(水) 21:11:34
>>428

いいですね。
でも、龍笛は結構いますが、笙の出来る方がなかなかいないと思いませんか?
431重要無名文化財:2009/05/28(木) 01:40:39
>>430
雅楽をはじめてやろうとしている人は三管の中で一番笛が手軽だという理由で龍笛を選ぶ人が多いですね。
龍笛やってる人は多いです。でも挫折する人も多いです。
笙は高価なので手軽にはやれませんが、誰でも音は出せますし、挫折する人は少ないように思います。
意外と笙やってる人多いですよ。
432重要無名文化財:2009/05/28(木) 08:41:14
笙はタイの民族楽器に似た原理の楽器があるよ。複数管が
ひょうたんの胴に刺さっていて、ひょうたんの口からふーと吹くと
和音がヒャーとなるやつ。なんていう名前だったかなあ。
鳴らすのは超簡単。筒にリコーダー原理の仕掛けがある。
あの楽器はすぐつまらなくなる。歌えないから。
笙も同じだと思う。雅楽で笙をやる人は、意地っ張りでへんくつなイメージか
いじめられっこで竜笛に挫折背して笙においやられた感か、
どちらかのタイプ。
433重要無名文化財:2009/05/28(木) 09:59:21
みやびな世界だと思っていたけれど
雅楽の世界の人はなかなか苦労されてるんですね。

伝統と格式は、うらやましいけれどこんなに大変とはー
434重要無名文化財:2009/05/28(木) 10:55:56
>>432
そうかなあ
笙やってるひとは温厚で優しい人が多いですよ。逆に龍笛やってる人は勝気で我が強い人が多い。
笙は誰がやっても同じ音出せるから技量の差が現れにくいけど、龍笛は技量の差がモロ出ますからね。
いい音が出せる人、出せない人の差が一発でわかる。下手な人とうまい人の差が出やすい分、
序列関係とか上下関係が出やすいく、音頭も任せられるから、「俺が俺が」という性格になりやすい。
435重要無名文化財:2009/05/28(木) 11:43:36
>432
笙やってる人は穏やかな人が多いと自分も思う。

笙は炙りながら話す時間も多いから、同じ管同士で
仲良くならざるをえないし、強烈な性格だとやってけないようだ。

あと笙は音を鳴らすの自体は簡単だが、手移り(指使い)がやっかいだし
息吐く方は良いけど吸いながら音出すのが辛い。
二拍吐いて四拍吸うとか、もうね…
436重要無名文化財:2009/05/28(木) 12:43:38
はーそうなのか、勉強になるなあ。
別の世界を知ってすこし知識も広がった。笙って吸いながらも音を鳴らす
なんてハモニカみたいだね。
437重要無名文化財:2009/05/28(木) 16:42:42
自分は横笛が好きです。
中でも篠笛が自分の気持ちに合ってて、笛で喋りたいほど好きだ。
竹の横笛ならパンスリーでも笛子でもなんでも吹いてみたい。
どんな音が出るのか、慎重に息を吹き込む瞬間がたまらない!
しかし、龍笛を吹く知人は篠笛だろうが何だろうがイキナリぶわぁ〜
と吹いて、音が変だ変だとのたまう。
歌口と指の距離がありすぎるとか、歌口が小さいだの、首が曲がるだの
文句ばかり言うので時々ムカつく事がある。
自分だけが正統派・雅楽が一番優れていると思い込んでいる。
宗教団体に入っているようなもんだな。
決まりきった古典を吹くより、心のままに風に音を乗せるそんな気持ちは
分かんないんだろうな〜。




438重要無名文化財:2009/05/28(木) 16:56:55
俺は篠笛をはじめてやったとき、自分で言うのもアレだが、あまりにも上手だったため、
周囲から龍笛への転向を勧められたよ。「そんなに篠笛が上手なら龍笛も吹けるはずだ」
と言われて、最初は「龍笛ってなに?」って思ったけど、とりあえずプラ管と楽譜買った。
でも楽譜の読み方もわからず、どう吹いていいのかわからなかったのでしばらく龍笛は
やってなかった。あるとき、天理教で雅楽やってる人に無料で教えてもらえる機会があっ
た。2ヶ月くらいで平調と太食を覚えて、その後はあっという間に六調子吹けるようになった。
今は龍笛専門だよ。篠笛に魅力を感じなくなった。篠笛やってる人で自身ある人は龍笛に
挑戦してみては?
439重要無名文化財:2009/05/28(木) 19:01:57
>>437>>438を読むとは悪口の言い合いにしか思えないな。

能管やっている人はどう思ってるのかな?
440重要無名文化財:2009/05/28(木) 20:24:07
私は、篠笛も、龍笛も好きだけど、438さんと同じように簡単に鳴ったので、「吹くぞ」という意気込みとか、
「挑戦」という感じではありませんでした。でも、楽に、気軽に吹ける感じです。
龍笛は、そんなに早く進みません。そんなに簡単ではないので、挑戦のし甲斐があります。
その辺が、篠笛と龍笛の違いです。

2ヶ月で平調と太食調を全部憶えるというのは無理だと思います。
大雑把であれば、吹けないことはありませんけど。
441重要無名文化財:2009/05/28(木) 20:52:13
まあ、結局音色だな。
大きな歌口へぶわーと吹きこんで力強く鳴らす竜笛音色が好みか
小さめの歌口へやわらかな息をあてて響きで鳴らす音色が好みか。
龍笛は龍の鳴き声を現すそうだから、篠笛のような柔らかい澄ん
だやさしい音色では龍っぽくなくて役立たずなんだろうか。
まあ、みんな違ってみんないい、んだよね。
442重要無名文化財:2009/05/28(木) 23:31:21
同感です。
人それぞれ音の好みが違うから、一口に笛といっても
いろんな種類の笛があって良かった。

>>423
私は週に4回ほど、1時間くらい練習するようにしてますが
時間があれば6時間くらい続けて練習でも苦になりません。
笛と一緒なら1週間ほど無人島に閉じ込められてもオッケーです。
443重要無名文化財:2009/05/29(金) 03:41:36
>>440
なかなか龍笛が上達しないのはあなたに才能がないからですね。
雅楽は似たようなフレーズが多いですし、管弦はリズムもメロディーも単調なので
全音域をコントロール出来るすることが出来れば、平調も太食もすぐ吹けますよ。
もっとも私は責の音が多いオウジョウで苦労しましたけど、オウジョウさえ
クリアすれば平調と太食なんて2ヶ月で吹けます。実際私は2ヶ月で管弦の平調と太食はマスター
しました。毎日3時間くらい練習しましたけど。いろんな人の笛の音色聞きましたけど、
ダメな人は何年やってもダメですね。歯並びとか肺活量とかセンスとか、才能が大きく左右すると思います。
444重要無名文化財:2009/05/29(金) 10:13:04
>441
柔らかい音色だと、篳篥に消されちゃうからじゃないかな。
あと舞楽なんかは野外で演奏することも多かったようだから、
広い庭でも音が通る笛が必要だったんじゃないかと。

それぞれ音楽の目的が違っていて、先人達はその目的に合わせて
笛を進化させていったんだろうから、後人の我々はその違いを
楽しませてもらえば良いと思ってる。
445重要無名文化財:2009/05/29(金) 12:04:44
1/10の定説だな。  10人吹いて1人習得して愉しんでる。
吹いて鳴らせない人にはあきらかに難しすぎる。
それでも吹きつづけるのは、人生を苦しい苦しい旅にしてるんじゃないかと。
446重要無名文化財:2009/05/29(金) 13:08:41
ひちりきは舌を作らないといけないし、
笙はセンや調律が難しい。
龍笛がいちばん安くて簡単なんだな、これがw
447重要無名文化財:2009/05/29(金) 13:36:00
一説では百分の一とも言われている。百人吹いて一人修得。

知り合いの笛吹きに、何年やっても同じ、な人がいます。
ある人にはできるようになるはずのことが、その人には
なんと説明してもできない。体が反応しない。
一瞬、「らしい音」が鳴ってわかったかなと思っても
すぐもとに戻ってしまう。どうも気が散りやすい性格のようで。
448重要無名文化財:2009/05/29(金) 16:15:54
祭り笛を何年も吹いてる人でまわりの町民から”ウマイ”と思われてるのがいるんだけど
>>447のいう輩と全く同じだと思うタイプなんだ。
つまり本当は上級の笛方から見るとヘタッピなんだよな、
学習能力なくて自分の気に入ったフレーズを何年も飽きずに(本当はあんまり良い音色・音程ではないんだコレが)やってる。
449重要無名文化財:2009/05/29(金) 17:38:22
そういうのは、笛が歌っていない状態、といったらいいのかも。
歌にもいろいろでオンチも歌の一種なので、愛敬もある。
だが音楽的洗練とは程遠いところにあるただの雑音だ。
どうやって音楽に近づくかには知性が必要。
450重要無名文化財:2009/05/29(金) 19:51:38

一番大事なのは耳。器用さではない。
 
  耳のよくないやつは笛に限らず何やっても上手くならない。
451重要無名文化財:2009/05/29(金) 20:31:30
>>443

あなたの「吹けた」というレベルが低いところにあるんじゃないかと思いますよ。
どう考えてもそんなに簡単ではないです。

でも、拍子だけ解ったから吹けたと勘違いして豪語してる人って結構いますね。
音も強弱もダメダメなのに。。。
452重要無名文化財:2009/05/29(金) 20:45:05
>>443

ちなみに、皇?急はどちらかというと初級の練習に最適な曲だと思います。
私はそう難しいと思ったことはありません。
453重要無名文化財:2009/05/29(金) 21:26:18
自信満々だね・・
聞かせてもらえないのが残念!
454重要無名文化財:2009/05/29(金) 21:39:43
>>453

まだお聴かせするほどの腕前ではありません。
拍子通りに吹くのはそんなに難しいことではありませんが、
問題なのはその先です。
責の音がすんなりと豊かに出せるなどは、まだまだ序の口のことです。

ですが、先生について、少しずつ曲を自分のものにしていっています。
大体、きちんとした先生について習っていたら、2ヶ月で平調、太食調の両方の曲すべてに合格点を出す先生などは決していないはずですよ。
455重要無名文化財:2009/05/29(金) 22:02:19
音が出て運指ができるってことで吹けるって表現してるだけかもしれませんよ?
皇?急って越天楽、五常楽、陪臚ときて、その次あたりにさわる曲じゃありませんでした?
456重要無名文化財:2009/05/29(金) 22:21:04
>>455

仰るとおり、その辺りに吹きました。
457重要無名文化財:2009/05/29(金) 22:27:18
>>450
同感同感。耳は神経に直結してるように思う。
耳のいい人(聴ける人)って音楽に限らずしゃべりのセンスもいいよ。
耳の悪い(聴けない人)はどことなく野暮ったい、反応が鈍い。

聴くと聞くとじゃ大違いだな。聞こえてるのに聴けないやつ多すぎ。
458重要無名文化財:2009/05/29(金) 23:43:06
ひゃ〜 皮肉が全然通じていない!
459重要無名文化財:2009/05/29(金) 23:45:00
耳か〜
自分は笛のうまい人から「すごくメッて吹いてるから
他人より半音低いよ、自分で気付かない?」とか、
笛を吹いてもらって
「これが響いている音で、これが響いてない音だよ」と
言われても、あんまり違いがわからない(T T)

最後に「小さい頃からどれだけ音楽に触れてきたか、
って事が、上達には大きく左右するからね・・」と言われ・・

しかし笛が大好きなのでそんなもんではあきらめませんが。
耳は大事なんだねー。
460重要無名文化財:2009/05/29(金) 23:48:17
>>458

皮肉が通じてないっていうか、皮肉を言ったつもりがすべってるんですよ。多分。

「そうですね、お聴かせしたいものですね」って言って欲しかったんでしょ?w
461重要無名文化財:2009/05/30(土) 00:01:18
ってか、マスターしたという曲を聴いてみたいのはこっちのほうなのだが。
462重要無名文化財:2009/05/30(土) 00:53:38
次第に巻き舌ができるようになってきました!

1ヶ月前には到底ムリだと
思っていた事ができるようになってきて、
かなり嬉しい。
463重要無名文化財:2009/05/30(土) 01:55:34
たかだか2ヶ月で六調子ぱぱっと吹けてしまうのなら、よほど笙と篳篥が
庇ってくれてないですか・・・?
一度拝聴したいものです。
464重要無名文化財:2009/05/30(土) 09:42:39
>>459
そういう自分のメリ杉や借り過ぎの音色のわからない人はよくいるね。
吹き始めて三年四年は仕方がないが注意深く聴き続けて居れば必ず
違いがわかるようになる。

楽器の音、特に管楽器で、自分が鳴らして出している音の聴き方には
普通に外部から入ってくる音を捉えるのとは異なる特長がある。
楽器は常に自分の頭部の口に触れているので、自分の身体の中にも響
いている。その内部の音と楽器から外に向かって出ている音と、両方
を聴き取るように、センサーを向けるんだよ。
実際聞いているのは鼓膜だが身体中が鼓膜になったつもりで聴く。
最初は難しいが、意識し続けて聴くようにしていると必ずできるようになる。
465重要無名文化財:2009/05/30(土) 11:25:14
>>462
おめでとさん。
あきらめないでがんばったかいがあってよかった。
ちなみに自分、ルルルルルルまだできない。。。。。。。。。。
466重要無名文化財:2009/05/31(日) 00:04:41
>>464
アドバイスありがとうございます。
内と外の音の感覚をつかむのが大事だという事を知って
とても参考になりました。
慎重に自分の音に耳を傾けたいと思います。
467重要無名文化財:2009/05/31(日) 23:43:40
>>465
巻き舌ができるようになるまで、一人でいる時は
トゥルトゥルルルルルと独り言のように
繰り返していました。
2ちゃんしながらもトゥルトゥルトゥレトゥレ。
(ちょっとおかしな人ですね(^^;


468重要無名文化財:2009/05/31(日) 23:46:49
そうしたら、かなりにごりますが(ドウゥルルルみたいな感じですが)
巻き舌ができるようになりました。

無駄かと思いつつもやってみたら案外
できるようになって良かった!

次の目標はにごらず(ドゥルルル)ではなく
トゥルルルと吹ける様になり、最終的には
舌の震える音を消して笛の中にコロコロと音を
響かせるだけのとこまで達したいです。

465さんも、もし巻き舌に興味があるなら
挑戦してみて下さい!
ありがとうございました。
469重要無名文化財:2009/06/01(月) 01:07:09
>>363
インド古典のレッスンで使われてる技だな
向こうはおおっぴらに録音させるけど
470重要無名文化財:2009/06/01(月) 02:07:38
雅楽やってる人の7割が天理教らしいですね。龍笛やってる人の7割が天理教っていうことになります。
このスレに天理教の人います?
471重要無名文化財:2009/06/01(月) 11:42:47
天理教はいわゆる「踊る宗教」だから音楽は必須なんだろう。
しかしなんにもなくては踊れないからメロディ楽器として
日本的な横笛なのかな。
まあ宗教ついでに笛もうまくなれれば、動機はなんでも
いいんじゃないかな。とはいえ、宗教がらみの笛なんて
ききたくもないが。
>>470
ここで質問しても無駄だと思う。もし天理でも手を上げる人なんか
いないよ。
472重要無名文化財:2009/06/01(月) 12:39:39
天理の人たちは創価の奴らみたいに狂信者じゃないから普通につきあえるよ。
473重要無名文化財:2009/06/01(月) 19:20:28
その代わり恐ろしいほど賽銭をぼったくられると市ひめの会長が言っていた。
474重要無名文化財:2009/06/02(火) 00:19:04
>>473

それはないですね。まったくお金などとらずに教えてくれますよ。
市ひめ雅楽会の会長がそう言っていたと言えば、市ひめ雅楽会の会長が恨まれるだろうと思ってるんでしょうか?

余程、市ひめ雅楽会で落ちこぼれ扱いされてしまった人なんでしょうね。
475重要無名文化財:2009/06/02(火) 01:41:30
指導者に恵まれないってかわいそうだよね。
よかった。うちの師匠は人徳あるし、笛の音色も最高だし。
やっぱ人間味のある奏者が一番笛の音色を物にするみたい。
皆さんにもいい師匠が見つかるといいですね。
476重要無名文化財:2009/06/02(火) 15:15:59
教わろうとするなよ。まず自分で身に付けろよ。
余裕でて暇がありゃ他人の技術に触れればいい。

まったくの素人が最初の最初から手取り足取りやってもらおうという奴が多くね?ここの住民。
笛に限ってははそんな奴らには吹けねーよ 残念ながら。
477重要無名文化財:2009/06/02(火) 16:13:45
>>476みたいなことをするとヘンな癖がついてしまい我流に陥ってしまいますので真似しないでください。
>>476みたいな奴こそ技術がないくせに他人の演奏にはケチをつけたがります。
はぐれ者で困り者です。
478重要無名文化財:2009/06/02(火) 17:22:11
>>477
ここはあくまでスレ。「術がないくせに」・・・
技術はなぁ、会ってみないとそのセリフ言えないぞ。
479重要無名文化財:2009/06/02(火) 17:25:37
>>478
いや、あなたには技術も人間性もないでしょうね。
480重要無名文化財:2009/06/02(火) 18:17:01
笛は鳴らない人はいくら練習やっても鳴らないからなあ。
俺も初心者に手取り足取り教えたことあったけど、いくら教えても音が鳴らない人には
曲だって教えようがない。そういう意味で476は正しいこと言ってると思うけど。
481重要無名文化財:2009/06/02(火) 20:19:12
477さんがどれぐらい吹けるのかちょっと知りたい。
482重要無名文化財:2009/06/02(火) 21:06:54
天理教って、どこへでも顔出すもんね

布教のために
483重要無名文化財:2009/06/02(火) 21:25:30
>>482

って、どこに顔出したの?>天理教
484重要無名文化財:2009/06/02(火) 22:22:38
人に「指導」されて覚えることなんて、十パーセントもない。
まあ笛の持ち方と指遣いくらいは、先達に指導されたほうがロスがなくて早いが。
しかし、「音色」など音楽の真髄にかかわることは、
よほど優れた指導者につけば「薫陶」という形でなら次第に実りもあるが、
そういう真髄を「教えられて身につけよう」なんて甘いことを考えてるようじゃ
まともに吹ける笛吹きにはなれない。

それは真実だよ。教えられて、教わっているうちは、まったくダメってこと。
そういう意味で>>476はズバリ正しいことを言っている。

クセだのなんだの、教えることを業としているものたちにとって、A師がよしとする
ことはB師には悪いくせ、B師がよしとすることはC師には悪いクセ、そんなもんだよ。
人のつけたクセに難クセをつけまくってケチつけるのが師匠という人種。

485重要無名文化財:2009/06/02(火) 22:58:53
下手なやつに限って「私は宮内庁の○○先生に習ったことがある」とか豪語してやんの。
486重要無名文化財:2009/06/02(火) 23:02:03
どこから「教わろうとするなよ」という話になったのか解りませんが、
確かに習ったからといって上手くなるというものではないですね。

ただ、私が教わったことは、笛の吹き方だけではなく、
雅楽との関わり方、考え方、感じ方、業界の問題点など色々です。
教えてもらったことで笛の世界が更に広がったことも事実です。
先生によっても違うのかもしれませんが。

なので、先生につくことを軽視する姿勢も私としてはどうかと思いますが、
吹けても、更にそこから踏み込んで音色を研究していくのは確かに自分自身だと思います。

でもそんなことは、笛を吹いている人ならば誰でも漠然と感じていることではないでしょうか?
487重要無名文化財:2009/06/03(水) 00:16:38
>>486
芝すけやす先生も怒っておられましたもんね。
488重要無名文化財:2009/06/03(水) 00:24:34
早い話、染まりたい人は、染まってもよいと思える人のおそばに
笛を持ってはべって居ればよいのでは。
人の色に染まりたくない人は、自分で自分色を染めればよいのであって。
たくさんの先人を手本にすれば、混合の色が染まるが
一色に染まると視野もそれだけになるのよ。業界話考え方などは
かなり視点が固定的になりかねないのでその点をわきまえること。
尊敬できる人なら
489重要無名文化財:2009/06/03(水) 00:31:37
教わろうとするなってのはたしかに疑問。486さんの意見には強く同意。

何でもそうだが、真摯に他人の声に耳を傾けることで、調和が生まれる。
だれかれとなく師匠師匠とあがめる必要はないかと思うが、少なくとも
合奏を志すなら、共演者の誰とでもすぐに打ち解けられる心が大事。

音色の追究は味付けみたいなもの。我流でおやまの大将であることほど
愚鈍で陳腐なことはない。
490重要無名文化財:2009/06/03(水) 00:36:55
師匠から教わって本当に意味あるのは中級車以上の人だと思うよ。
レベル高い人の音を聞いて吹き方を自分の目で見て目指すものを見つけられると思う。
初心者は運指と譜面の読み方と唱歌だけわかれば十分。あとは自分でやれって感じだな。
芝スケヤスさんが初心者教えて意味あると思う?
491伊藤英明:2009/06/03(水) 00:53:55
仕事だったんです すみません
492重要無名文化財:2009/06/03(水) 00:56:42
ずっとそうしててください。多分あなたには人を指導する能力はない。
493重要無名文化財:2009/06/03(水) 01:26:41
俺が初心者だった頃、師匠から習ったのは唱歌と運指と音名と音程、楽譜の切り方くらいなもんで、
音は勝手に練習して自分で出せ見たいな感じだったからな。で、ある程度吹けるようになると壁にぶち当たるし
なまじ中途半端にうまく吹けちゃうからお山の大将になっちゃうんだよ。そこで上を目指すために
さらにレベルの高い師匠を見つけたよ。自分の上達に合わせて師匠を変えるというのが一番上達の近道だと
思う。
494重要無名文化財:2009/06/03(水) 01:37:37
面白い
実に面白いスレになってきた!
495重要無名文化財:2009/06/03(水) 07:29:46
ダメな吹き方をダメと言われないで、自己流になってしまったまま満足しているという人たちも
沢山見て来ています。
先生という存在がいない、先輩後輩だけの雅楽会などは、そうなりがちな気がします。

勿論、そういう人を見れば、雅楽を人一倍やってきた人にとっては
どうしてもケチを付ける対象になるでしょう。
だからケチばかりつけると思うのかもしれませんね。
結局は、吹き方に「難あり」なのですよ。
なまじ吹けてきた人にとっては、認めたく無いことかもしれません。
自分のプライドが傷つけられたと、すぐお稽古を辞めてしまう人もいますよ。

本当にこれでいいのか?自分に足りてないものは?と振り返ることは大事です。

自分の吹き方を確かめてもらうには、先生レベルの人に聴いてもらうしかないと思いますけど。
496重要無名文化財:2009/06/03(水) 08:40:30
>>495
先生レベルの人と言っても雅楽団体そのものがおかしくなっていたらどうしようもない。

西本願寺の法要で雅楽の演奏を聞いたが、音取りもかなり間延びした音程となっていました。

ゆっくり吹くだけがいいと思っているのかな?
仏教系の団体は宮内庁の指導を受けないせいか?
497重要無名文化財:2009/06/03(水) 11:03:14
今は雅楽限定の話?それとも横笛一般論として?

祭囃子では初心者のてほどきには先達が必要だが、
師匠という謝礼もらって頂点に立つ立場の人物はいないもんだよ。
ただ、文句なしに超うまい人ってのはいるね。
そういう人が師匠格といえばそうだが、特に師匠顔してるわけでもなし。
まあ別格の人といっていいかも。そういう人は文句なしに人を惹きつける。
雅楽の世界のことは皆目わからないがいろいろ大変そうだな。
498重要無名文化財:2009/06/03(水) 12:22:53
自己の実力判定・・
ある意味、お客様からお金を頂ける力が有るかそうでないかで
腕を判定することもできるでしょうか・・
それを思うと、一人吹きできる篠笛は
簡単に判定ができて、自分はまだまだ未熟と思い知らされるのですが。

一方、大勢で演奏する楽器では、個人の力は
なかなか自分でも判定しづらかったりするかもと
思いました。

それはそうと、篠笛は、音色の美しさもさることながら
吹いている人の人柄って、お客を寄せるか寄せないかの
大きな要素ですよね。
なので篠笛の上手い人をみると、笛の吹き方プラスその人の
いろいろをじーーーっと観察してしまいます・笑 キモいかな〜
499重要無名文化財:2009/06/03(水) 12:35:17
雅楽の世界は明治維新で家元制を廃止したせいで在野で活動するのはアマチュアばかりとなってしまった。
だからレベルも下がってしまった。

芸を審査する機関もないからな。
500重要無名文化財:2009/06/03(水) 12:46:36
だから宮内庁楽部の天下り団体「雅楽検定協会」を作って審査してもらえばいいんですよ。

1級、2級、3級・・とランクに分けて受験料取ればいい。

それで宮内庁のお墨付きを得たことになる。
501重要無名文化財:2009/06/03(水) 16:14:13
天理大学雅楽部はレベル高いよ。ここで主管吹いてる現役大学生の龍笛の音を間近で聞いたことあるけど、
マジうまくてビビッタ。宮内庁の先生の音も間近で生で聞いたことあるけど、たいして変わらないレベルだわ。
そういうの聞くと自分がいかに下手かよくわかる。別に習わなくても、そういう刺激を受けるだけでも上達に
繋がると思うな。
502重要無名文化財:2009/06/03(水) 17:13:16
>>496

誰が雅楽団体の話をしてます?
団体の長が付く人だけが先生じゃありませんけど?

ゆっくり吹くだけがいいなんて一言も言っていませんが??
先生との練習で間延びしていると感じたことはありません。

西本願寺?私とは無関係な話を出してこないでください。
なぜそれが私と関係があると思うのか、まったく意味不明です。





503重要無名文化財:2009/06/03(水) 17:16:12
>>497

昔は篠笛でも龍笛でも、口伝と言って、人から伝え聴かなくては習得できなかったものなんですよ。
今は譜本というものがあるから、先生なしでも出来ると思われてしまっていますが、
本当は譜本は使わず、先生の唄を耳で聴いて覚えるだけでした。
504重要無名文化財:2009/06/03(水) 17:17:58
>>498

お金をもらわずに素晴らしい笛を吹く人もいますよ。
自分で自分の笛の音を判断するのは難しいと思います。
録音して聴いてみるのが良いかもしれませんね。
505重要無名文化財:2009/06/03(水) 17:19:57
>>501

私も、天理大雅楽部は別格だと思います。
506重要無名文化財:2009/06/03(水) 18:55:12
屋敷を払うて、助け給え〜金利王のみーこーと〜♪
507重要無名文化財:2009/06/03(水) 19:05:35
暇だったから蘭凌王吹いて録音してみた。自宅だから弱めにしか吹けなかったのでちょっと下手糞。

DL KEY  3939

http://tikuwa.net/file/13545.mp3.html
508重要無名文化財:2009/06/03(水) 21:02:04
今度は安摩乱声をうpします

DL KEY 3939

http://tikuwa.net/file/13551.mp3.html
509重要無名文化財:2009/06/03(水) 21:09:03
しゅんのうでん 遊声

DL KEY 3939

http://tikuwa.net/file/13553.mp3.html
510重要無名文化財:2009/06/03(水) 21:15:47
↑ヘタクソですね。
511重要無名文化財:2009/06/03(水) 21:33:57
皆様は天上界の住人ですわなぁ…
女竹の節際に孔開けて音出し練習してる私。
512重要無名文化財:2009/06/03(水) 22:03:03
能管の吹き方なんですが、ヒシギがなかなか出なくて・・・・とほほ。
低い音から高い音まで、わりときれいにだせるのだが、ヒシギだけだめ。
どうして? 悩んでます。
513重要無名文化財:2009/06/03(水) 22:43:02
>>507~509

先生について習ったことが無い方のようですね。
514重要無名文化財:2009/06/03(水) 23:19:41
>>507〜509
このスレで初めての音声UP、やりましたね!
音楽のスレだけに、上手下手は別として
とても画期的な気がします。
皆さんの意見ももらえるし。
ちなみに私は、この音色は澄んでいて美しいように思います。
515重要無名文化財:2009/06/03(水) 23:23:32
能管のひしぎは、鳴りやすい笛と鳴りにくい笛とあるよ。
太めの能管はひしぎを鳴らしにくいから息のポイントをかなり上にとることと
息のスピードをあげる、そのバランスをとる。角度、ポイント、スピード、この
バランスがすこしでもくずれるとひしぎ鳴らない。
細めで鳴らしやすい笛はそんなに苦労しなくても指とスピードだけで鳴る。
516重要無名文化財:2009/06/03(水) 23:30:14
>>514

唄口を切る息の音が入り過ぎだと思います。
517重要無名文化財:2009/06/03(水) 23:34:00
笛の上手い人が、
「人前でアガルのは”上手く吹かなければ”と思うから。
そうではなく子どものような気持ちで、吹く事を楽しみ、
誰かに聞いてもらうことを楽しむだけでいい。
下手でもどんどん前に出て行って吹いていけばいい。
その度胸があれば上達は早い」
みたいな事を言っていた。

でも、それって本当勇気なんだよね。
どうしても「下手だと思われたらどうしよう」と
びびってしまう。
そんな理由ですが507さんは伸びると思います。

>>516
そうなんですね。
細やかに聴いておられますね。
518重要無名文化財:2009/06/04(木) 00:00:21
>>517

きついことを言うようですが、

勇気は買いますが、
自分の笛の腕の上手下手が判っていたら、果たしてここにアップしたかどうか...
と、ちょっと思いました。
いくら人前で演奏しても上手い下手の分別がついていなければ、上達できないのでは?

それに録音をアップするということは人前で演奏するのとちがってまったく緊張はしないと思います。
何度も吹いて一番良いのをアップするはずですから。
私個人としては人の演奏を聴くのは楽しいと思いますが。

結局、先生について手本を聴かせてもらうということと、我流でどちらがいいかということで
問題になるのはそこだと思います。
519507:2009/06/04(木) 00:24:09
>>518
何度も吹いて一番いいのをうpする余裕なんてありませんよ。妄想もいい加減にしてください。
一回適当に吹いたのをうpしただけです。そろそろ消します。
520重要無名文化財:2009/06/04(木) 00:34:27
>>519

ってか、そこって怒るところじゃないと思うし...。
521重要無名文化財:2009/06/04(木) 00:46:00
>>518
お言葉を返すようですが、
音楽の楽しみ方は人それぞれだと思います。

もし上手くても、「これじゃだめ、あれじゃだめ、
上手くないから聴かせない」なんて独り言をつぶやくようでは
自身も周囲の方々も楽しめないと思いますよ。

いつかは誰かに笛を指導する側にまわるかもしれません。
そんな時でも気楽に吹いて頂きたいと思います。
いろんな事で、自分や吹きたいと思っている人を
がちがちにしちゃう必要はないと思います。

誰でも上手くなる前の段階があるのは自然だし、
まだ下手だからと包み隠さなくても良いのでは。
522重要無名文化財:2009/06/04(木) 00:54:29
518さんはいわゆる評論家ですね。
口先だけは発達してるけど、実が伴ってない。
たぶん笛の実力はたいしたことないでしょう。
たぶん518さんにとってここに自分の音をアップするのは相当勇気が要るでしょうね。
なにせ下手ですから。
523重要無名文化財:2009/06/04(木) 02:55:14
でもさ、ようつべにうpされてる雅楽の演奏の龍笛の音頭は超絶下手糞だよな。
それにくらべりゃ全然うまいよ思うよ。
底辺と比べても仕方ないけど。
524重要無名文化財:2009/06/04(木) 05:43:43
下手と言われて余程、悔しかったのか・・・
そんなうpしたいなら消さなきゃいいじゃん。

こういうところにアップしたら、どうこう言われるのは当たり前だよ。
嫌ならアップしなきゃいいだけ。



525重要無名文化財:2009/06/04(木) 06:09:05
>515
さんきゅーです。今日試してみます。
湿度が高い今頃はよく鳴りますが、冬など乾燥して寒い時期は、これがまた鳴らなくなります。
何度やめよーと思ったか・・・。
526重要無名文化財:2009/06/04(木) 06:22:57
>>521

楽しみ方は人それぞれって、うpしたことで本人は既に楽しんだわけでしょ?
それにはちゃんと付き合ってるつもり。
がちがちにした覚えも無いし、
感想に関してはみんな褒めてくれってほうが間違ってると思うけど。

聴いてすぐ先生に習っていないということがありありと判ります。
基礎的な技術と、それに、もし先生がいたら、こういうところに、
まだ中途半端な技術を人前でする行為がどういうことなのか、
そういうことも教えてもらえてるはずです。

あなたも習ってないんですね。
527重要無名文化財:2009/06/04(木) 06:30:31
>>522

はい。そうですね。
でも、音自体は、うpされたものよりはマシだと思います。


528重要無名文化財:2009/06/04(木) 11:12:18
世の中にはね
他人に習うことが大好きな人と、他人に頼らず自分で工夫することが大好きな人と
この二種類いる、というか、この二種類しかいないんだよ。

あっちからこっちを見てどうこう、こっちからあっちを見てどうこう言いあっても
無駄無駄。お互い違う地平に立つ人だから。

そういう意味でファイルをアップした人は偉い。あなたは他人に頼らずに自分の
音を見つけようとしている旅路の途上。がんばってそのままよい音探しをなされませ。
天井のミューズはあなたの味方だよ。

他人に習うことが好きな人は考えるということをしないね。言われたとおり。
529重要無名文化財:2009/06/04(木) 12:07:06
平安雅楽会の笛なんかもっとヘタだもんね。
530本当は笛吹きじゃない奴:2009/06/04(木) 12:42:48
なぁ、それよりここにいるとゴミ溜めの仲間になっちゃうよ。
531重要無名文化財:2009/06/04(木) 12:55:41
守破離
532重要無名文化財:2009/06/04(木) 13:08:25
>526

あんた楽部のなんなのさ?

そろそろ首切られるんじゃない?
533重要無名文化財:2009/06/04(木) 13:40:55
>>526
お前何様?
534重要無名文化財:2009/06/04(木) 13:45:28
>526

どんなくっさい顔か見たいわ!
535重要無名文化財:2009/06/04(木) 13:46:22
>523、524

しっかり楽師の指導も受けていないあんたらに言われる筋合いはない
536重要無名文化財:2009/06/04(木) 14:02:15
雅楽なんか好きな奴って、やっぱ変人が多いんだなw
537507:2009/06/04(木) 14:11:28
なんかスレ荒れてますね。面白いからもう一回うpしようかな。
538重要無名文化財:2009/06/04(木) 14:14:24
ほらよ。DL KEY 3939
せいぜい悪口で盛り上がれや。

http://tikuwa.net/file/13609.mp3.html
539重要無名文化財:2009/06/04(木) 17:07:44
540重要無名文化財:2009/06/04(木) 17:24:28
541重要無名文化財:2009/06/04(木) 17:31:49
>528

極めて良識的なご意見!
542重要無名文化財:2009/06/04(木) 17:34:58
543重要無名文化財:2009/06/04(木) 20:30:46
>> 535

指導は受けてますがなにか。
544重要無名文化財:2009/06/04(木) 20:32:30
>> 538

ってか、ここまで一人で書いてるだろ。
545重要無名文化財:2009/06/04(木) 20:34:24
>>533

何様とか言われるとヤだから、ノーコメントにしとこ。
勝手に吹いといて。

あと自分で褒めときな。www
546重要無名文化財:2009/06/04(木) 20:46:09
陪臚、拍子まちがってますよ。
547重要無名文化財:2009/06/04(木) 20:49:01
息継ぎの場所も違ってます。
548重要無名文化財:2009/06/04(木) 23:48:27
ここまで吹けるようになるまで何年かかりました?
私はいいと思います
早くこんな風に吹けるようになりたいです
549重要無名文化財:2009/06/05(金) 00:37:01
私も雅楽の竜笛の独習で、ここまで吹ければたいしたもんだと思うよ。
笛の音としてとてもよく鳴っている。
ブレス、師匠スジによっても違うだろう。流れをぶちきってなければヨシ。
完璧はありえないし、めざさなくていい。楽しんでる様子が聞こえてくる。
550重要無名文化財:2009/06/05(金) 03:26:12
>>518の音を聞いてみたいですね。さぞかしうまいことでしょう(笑)
551重要無名文化財:2009/06/05(金) 09:11:20
どうしてこれでいいということになってしまうのか、私にはまったく判りません。
拍子が合ってなくてもOKだったら、合奏はめちゃくちゃですよね。
552重要無名文化財:2009/06/05(金) 11:20:10
>>551
それはお前が下手だからだよ(藁
553重要無名文化財:2009/06/05(金) 11:33:58
>>527は典型的ネット弁慶。アップも出来ないくせに自分の音はここにアップした方よりも上だと言う。
ここはゴミ溜めだな。
554重要無名文化財:2009/06/05(金) 11:56:07
>>539陪臚を聴いたかぎり

頭の独奏の部分の拍子は聴いてて不安になるけど、ノッてくればそんなにおかしくないし
合奏になれば十分合わせられるレベルだと思います。
あえて言うなら、切る(ブレス)部分の手前の拍の音をもっとゆったりと、かな。すっぱり切りすぎ。
あと、吹き込み、セメから入るとこ(一番最初の中など)で一瞬フクラ音が出てしまうのが聴いてて気になるかも。
笛の音や指の使い方、音程(特に五や下)はアマチュアとしてならかなりいいと思いますね。
一人で練習するときは太ももが腫れるくらいしっかり唱歌をやるといいでしょう。

と、無責任な一視聴者の感想でした
555重要無名文化財:2009/06/05(金) 12:46:22
うん、自分も聴かせてもらった。すごく楽しんで吹いてるよね。
でも、きっと、合奏が、してみたいだろうな。
雅楽の竜笛は単独では音楽になりにくいから。
やっぱり打ちモノや他の吹きモノ、できれば舞もほしいね。
雅楽の曲を単独で吹くのもいいけれど、竜笛単独曲の作曲に
手を出したらいかが。
556重要無名文化財:2009/06/05(金) 13:07:59
ねぇ 人生の大半を自慢の笛イジってるんと、ここにいるのとで使ってて生き甲斐はあるの、大丈夫?死ぬの?
557重要無名文化財:2009/06/05(金) 13:23:05
蘇莫者破

DL KEY 3939

http://tikuwa.net/file/13689.mp3.html
558重要無名文化財:2009/06/05(金) 14:25:26
春のうでん 急声

DL KEY 3939

http://tikuwa.net/file/13696.mp3.html
559重要無名文化財:2009/06/05(金) 14:47:11
迦陵頻急 舞立

DL KEY 3939

http://tikuwa.net/file/13698.mp3.html

>>548
5〜6年ですよ。
560重要無名文化財:2009/06/05(金) 16:22:18
>>556
もっと早く笛に出会っていれば、もうちょっとまともな人生が
送れてたかも。今は幸せだよ。
好きなことをしている時間は、だれでも充実しているよ。
561重要無名文化財:2009/06/05(金) 17:27:47
賀殿急

DL KEY 3939

http://tikuwa.net/file/13703.mp3.html
562重要無名文化財:2009/06/05(金) 17:33:36
陵王
こんどは思いっきり吹いてみた。

DL KEY 3939

http://tikuwa.net/file/13704.mp3.html
563重要無名文化財:2009/06/05(金) 18:22:36
いやぁ、素晴らしい!
564重要無名文化財:2009/06/05(金) 19:16:03
ちゃんとした先生に習ってうたからやりなおしてください。素人に習うとこうなる。
565重要無名文化財:2009/06/05(金) 19:55:56
>>563

本人?バカじゃね?

この人の雅楽会ではこれでやらせてもらってるんでしょうね。
これじゃ雅楽が誤解されてしまうわけだ。。。
566重要無名文化財:2009/06/05(金) 20:06:01
とりあえず音楽をのせた562に
文句を言いたい奴は自分の音楽ものせろ

話はそれからだな プゲラ
567重要無名文化財:2009/06/05(金) 20:15:47
なんというか、、、、
人の演奏にケチつけるだけの、心の貧しい方がいますなあ。
そういう人がいるから雅楽が誤解されてしまうわけだ。。。

あ、アップした本人じゃありませんよ、一応言っておくけど。
568重要無名文化財:2009/06/05(金) 20:20:26
下手を下手だと言われて逆ギレwww

ダメだコリャ。
569重要無名文化財:2009/06/05(金) 20:22:11
いくら吹けても、
上手い下手も判らない人の前で吹きたくないしね。。。
570うpした本人:2009/06/05(金) 20:31:34
どんどん悪口書けよ。おまえら俺よりうまいんだろ?wwwwwwwww
571重要無名文化財:2009/06/05(金) 20:33:38
568=569
はいゴクロ-さん
572重要無名文化財:2009/06/05(金) 20:48:23
多分、上手いです。すみません。
573重要無名文化財:2009/06/05(金) 20:49:33
本人、必死だな。www
574重要無名文化財:2009/06/05(金) 20:54:36
篠笛しか吹かないので雅楽、竜笛の難しいことは分りませんが
笛の響などは5、6年にしたらとても素晴らしいと思いました。
575重要無名文化財:2009/06/05(金) 21:02:34
>>574

悪いけど、わからなかったら、むやみに褒めんといて。
篠笛と龍笛じゃ吹き方全然違うよ。
576重要無名文化財:2009/06/05(金) 21:06:59
>>567

あのねぇ、元々は、先生に習うのがいいか、習わなくてもいいのかっていう話からだったわけですよねぇ?
それでヘッタクソな笛を実際に、習ったこともないヤツがアップしてくれたわけだ。

誰が上手いと思ったとか、オレは下手だと思ったとか、そういう次元の話じゃねぇのよ。

ってことでこの話は糸冬なわけだよ。おわかり?
577重要無名文化財:2009/06/05(金) 21:20:34
いっぱしな文書いていようがいまいが
そいつが正しいと何で判断する?
それは音色だ 
先生に習って上手いってんならのせられるだろ
のせてみろ

まだまだのせられんくらいドヘタなら
スルーしてろ
ムキになってアップした人間凹ましてどーすんだと
578重要無名文化財:2009/06/05(金) 21:22:10
一人で吹くにはご自由に→でも合奏は無理→だからおかしい。

お願い、わかって。
579重要無名文化財:2009/06/05(金) 21:36:59
5、6年であれだけの音出せたらかなり才能あるよ
これから頑張って下さい。
580重要無名文化財:2009/06/05(金) 21:40:12
5、6年もやってる人だったの?
581567:2009/06/05(金) 21:56:05
>>576
私?すみません、他人事ながらちょっとむかついていやな言い方しちゃいました。

そもそも
>先生に習うのが〜
って話の流れでアップされたんですか?
アップしてくれた方は「独学」とは言ってないような気がするのですが、、、
このスレをよく見てないもので、勘違いだったらさらにすみません。

私が教わった先生は
「人前で吹くのはいいことです。そこで評価を貰えるなら真摯に聞いて次につなげましょう」
とおっしゃられてました。
レベルによってなのかもしれませんが、そういう意味ではすごくいいと思いました。
582重要無名文化財:2009/06/05(金) 22:11:29
>>581

習っていたら、ああいう吹き方はしないんですよ。
まず、音がちゃんと出ていない。
本人も否定してないでしょ?

で、評価を真摯に聞く姿勢じゃないし。

べつにこっちは心が貧しいからケチつけてるわけじゃないし。
上手けりゃ上手いって褒めますよ。
下手なのに何逆ギレしてんの?って言ってるだけね。
583重要無名文化財:2009/06/05(金) 22:13:10
>>577

全然凹んでるようには見えません。
多少凹んで精進してもらいたいものです。
584重要無名文化財:2009/06/05(金) 22:24:13
唱歌はちゃんとやったほうがいいかもよ。
585重要無名文化財:2009/06/05(金) 22:30:04
音は録音の仕方によって違うのでなんともいえないね。
息の漏れ方から想像はつくけど。
586重要無名文化財:2009/06/05(金) 22:35:35
>>576

>あのねぇ、元々は、先生に習うのがいいか、習わなくてもいいのかっていう話からだったわけですよねぇ?
>それでヘッタクソな笛を実際に、習ったこともないヤツがアップしてくれたわけだ。

妄想もここまで来ると末期だな。精神科の隔離病棟行け
587重要無名文化財:2009/06/05(金) 22:54:54
>>586

妄想だ?
なら習ってんのか?
だとしたら、先生の教え方が下手なんだな。
588重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:02:46
上手いと思った人、手を挙げて〜!


589重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:03:17
>>587
妄想だよ妄想。おまえは妄想壁のある統合失調症だね。自覚症状はない。他人に指摘されてはじめて分かる病気。
おまえは統合失調症だ。今すぐ隔離が必要だな。松沢病院紹介しようか?
590重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:11:33
>>589

あれが、下手だと思わないなら、それこそ耳悪いんじゃね?
耳鼻科でも行っといたら?笛は諦めた方がいいね。www
591重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:12:19
あ、ごめんごめん、本人さんだったか。
下手くそってばっかり言って、ごめんね。w
592重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:13:01
もうやめとけ。むだだ。
593重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:14:40
>>589

妄想壁って、病気だと思ったけど壁の一種だったのか。
594重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:14:47
         _____________________
         |
         | 東京都立松沢病院ですが何か?。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | 
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) <>>590を迎え入れに来ました。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄
595重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:14:53
場所を変えていただきたい。
596重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:17:13
|  >>576の回収に来ました
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || 東京都  ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || 清掃局.  |  |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
597567:2009/06/05(金) 23:17:30
まあまあまあ

>>582
確かに、真摯に聞くって感じではないかも。。。
でもいきなりダメ出しされて頭にきちゃったんでしょう。

先生に習っていても単管ではいろんな吹き方の人がいますよ。
習う頻度や年数にもよりますかな。もちろん教わる先生によっても。
そういう方はなかなか直らないけど、合奏ではまあそれなりになることが多いです。

あと、上の方も言ってるけど演奏を録音するとだいぶ違って聞こえますよ、特に笛は。
マイクや機材、録音方法などによってだいぶ変わります。
大事な吹込みが録音ではさっぱりになりやすいような。
(余談ですが、個人的にはエフェクターなどををかますのは論外だと思うんですよねえ、
 エコーとかかかってるCD妙に多いし。卑怯な気がします。)

えらそうなこと言ってすみません。
でも、知らない方の演奏はなかなか聞けないので、お互い為になるようにしましょうよ。
598重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:18:44
音源をアップした人は、どう評価されたいのかな?
599重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:28:15
>>588
習っていないから下手と言われると、これといって先生という人についていない人は、
音源アップした人の擁護に回るような気がします。
多分それと、レベル的に初級の人も。

ちょっと龍笛にうるさい人はダメ出しするだろうな。
600重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:35:42
>>597

逆ギレしてる時点で、この人の笛の上達は終ってるでしょ。
自分では満足して吹いてるから頭にくるのであってね・・・

そういう態度は、習う態度でも独学しようとする態度でもないのよと私は言いたいわけ。

褒められたいなら、褒めてくれる人だけ評価してくださいとでも言っておけばいい。

それと、録音の仕方次第でもどうにでもなるけれど、
本人はこの録音で聴いた音に自信があるからアップしているんだと思いますが。
601重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:39:24
>>600
>逆ギレしてる時点で、この人の笛の上達は終ってるでしょ。
>自分では満足して吹いてるから頭にくるのであってね・・・
>本人はこの録音で聴いた音に自信があるからアップしているんだと思いますが。







妄想癖出たね。統合失調症だよお前。
         _____________________
         |
         | 東京都立松沢病院ですが何か?。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | / ̄ ̄ ̄ ̄http://ime.nu/www.matsuzawa-hp.metro.tokyo.jp/ヽ
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) <>>600を迎え入れに来ました。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
602重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:41:20
>>601

微妙に訂正したな。>妄想「かべ」www
603重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:46:15
AA貼ってれば相手が黙ると思ってるバカ?
604重要無名文化財:2009/06/05(金) 23:49:37
上手くなりたくてアップするのなら、ここで逆ギレするのは、むしろもったいないことだと思うけど。
吹けるのを自慢するために貼るんなら、やっぱり反感買うんじゃないんですか?
605重要無形文化財:2009/06/06(土) 00:01:01
本人、言われたことが図星だと暴れる暴れる。www
606重要無名文化財:2009/06/06(土) 00:11:30
>>576
すいません。横レスですが、
習ったこともない人がアップしたという根拠あるんですか?
習ってないのに乱量王とか吹けるもんなんですか?
607重要無名文化財:2009/06/06(土) 00:42:45
なぜ習ってない人が下無と勝絶の吹き分けが出来るんでしょうか?絶対習ってますよこの人。
608重要無名文化財:2009/06/06(土) 00:44:11
音声をupした人に対して、黙っていられないというのは、
何かあるのでしょうか。
音楽のスレだけに、音が聴けてとても良かった、
上手い下手は別として、他の人の音色も聴けて
良いな、と思ったのですが。
私もupして評価を頂こうかと思ったりしましたが
なんだか怖すぎです。

せっかくの音楽スレなのにな


609重要無名文化財:2009/06/06(土) 01:01:58
卑屈な人が集まってるからじゃないですか?雅楽やってる2ちゃんネラーってなんかキモい。
610重要無名文化財:2009/06/06(土) 01:43:59
一人が躍起になって荒らしてるな
611重要無名文化財:2009/06/06(土) 02:00:30
雅楽なんてロクなもんじゃねーな
このスレなんで龍笛と篠笛が一緒なわけ?龍笛スレは隔離してもらいたい。
612重要無名文化財:2009/06/06(土) 04:43:41
嫉妬なんだか優越感に浸ってるのか知らないけど、
ここは心の醜い卑屈な人間の掃き溜めですね。
私は篠笛やっててうpしたいと思ってましたが、恐いのでやめときます。
自分よりレベル高ければ嫉妬して叩く
自分よりレベル低ければ下手糞だと叩く
そんな人間に笛を吹く資格なんてないと思います。
2ちゃんねるやってる竜笛吹きがカスの溜まり場ということがよくわかりました。
竜笛スレは隔離すべきです。出て行って下さい。
613重要無名文化財:2009/06/06(土) 06:33:30
キミも胸を張ってアップできるよう頑張れ。
614重要無名文化財:2009/06/06(土) 07:14:29
基礎から習っている人が聴いていれば、大体判りますよ。
本人さん、先生や師匠から習ってるとは反論してないみたいだし。

まず、陪臚の拍子の取り方が間違っていること。これ初歩的な曲なので、普通は間違うわけない。
間違っていたら、その雅楽会の人全体で間違ってるのかもしれない。
それから、フレーズごとに音が落ちている。
腹式呼吸を気にして吹いていない。これは先生についていれば比較的うるさくいわれる事項のひとつなので、
もひとつ、音程がとれていない。
下無と勝絶は曲としてそういう決まりだから覚え易いけれど、その他の音の音程がかなりずれてます。
で、進むにしても、そういうことを1曲ずつクリアしていくはずなので、
初歩的な曲が吹けてないのにもっと難曲を吹いてるというのはありえないと思います。
615重要無名文化財:2009/06/06(土) 07:21:52
>>612

私が自分より上手ければ嫉妬して叩くなんてことはしたことないですが、
下手な人はそれを自覚しなければ上手くはならないので、下手ですとはっきり言ってます。
それだけのことですよ。言われたくないならアップすべきではないと思います。
ましてや逆ギレするなんて愚の骨頂です。

カスの溜まり場だと思ったのなら自分が別スレを立てて出て行くべきではないですか?
616重要無名文化財:2009/06/06(土) 07:23:51


うるせーなー、雅楽なんてどれだけの人間が聴いてんだよ。くだらね。


617重要無名文化財:2009/06/06(土) 07:37:56
>>616
おぅ  こんなトコで肝ついやしたってどうしようもねーよ。
ごみ溜めなんだから、それをまず頭にいれてナ。
>>615は、笛は別として自分のまわりに実際こんな奴はいてほしくないだろから。このスレが愉しみなんだろからさ。
618重要無名文化財:2009/06/06(土) 10:54:51
あなたの言っていることは正しい、かもしれない。
が習っている身には、それは「最終目標」であって
たとえ習っている立場のものでも、今の段階の演奏録音に
そのまま、注意項目のすべてができているはずがないだろう。
「それ」を教えても教えても、いつまでたってもできないのが弟子、
という存在だ。
こうやんなさいって口で言って、吹いてみせたくらいで、
拍子の取りでも呼吸法でも音色でも、できちゃったら音楽の師匠なんて
あっというまに失職するだろ。
いつまでたってもやれない弟子ができない弟子のままいてくれるから
師匠の仕事が続いてるんだよ。
そこのところを無視して、できていないことをあれこれあげつらって言うものではない。




619重要無名文化財:2009/06/06(土) 10:57:42
>>618は >>614 へ
620重要無名文化財:2009/06/06(土) 11:27:54
>>614
人を叩くことでしか自尊心を保てない性格ですね。
下手な人を見つけたらとことん下手だと叩きまくるような人間が
雅楽団体で皆と仲良くやっていけるわけがない。
あなたに雅楽をやる資格はない。
621重要無名文化財:2009/06/06(土) 11:41:36
新スレ立てたから龍笛吹きはこっちに行って下さい。これはあなた方専用の隔離スレです。

【雅楽】龍笛専用スレ【横笛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1244256003/
622重要無名文化財:2009/06/06(土) 11:46:46
>>614は出来ていないところを指摘しているのになんで叩いたことになるの?
ただ悪口を言ってるだけじゃないのに。
「もっと頑張れ」というだけよりよほど本人のためになると思う。
>>618さん。じゃあ、どう言ってあげればいいの?
>>620さん。仲良く楽しく雅楽をやりたいんですね。でも、言い過ぎですよ。
上手くなりたい人と下手でも楽しくやりたい人の違いですから自分の基準だけで見ないでね。
623重要無名文化財:2009/06/06(土) 11:48:22
竜笛やってるやつはここから出て行け!!!!!!!!!!
624重要無名文化財:2009/06/06(土) 12:00:07
篠笛も吹いてるけどあんまり特筆することないような。
他に篠笛のスレを立てて嫌だと思う人が移動するか、スルーしてればいいと思うけどな。
625重要無名文化財:2009/06/06(土) 12:00:57
>>622
だからココでんなコトやっても糞無駄なんだよ。
教育論じゃなく情報交換やれよ。フンたれが。
626重要無名文化財:2009/06/06(土) 12:11:34
625さんは、一体何をどうしたくて怒ってんの?

話についていけないなら黙って見ててください。
メチャクチャ邪魔です。
627重要無名文化財:2009/06/06(土) 12:19:26
>>626
お前粘着してキモイんだよ。さっさと隔離スレに移動しろ糞たれが。首つって氏ね
628重要無名文化財:2009/06/06(土) 12:38:12
はいはい、竜笛さんは早く引っ越してね。さようなら〜
629重要無名文化財:2009/06/06(土) 12:39:20
さっさと移動しろよ。とくに>>626オマエな。

【雅楽】龍笛専用スレ【横笛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1244256003/
630重要無名文化財:2009/06/06(土) 13:23:23
レスが進んでると思ったら・・・
うp主にアドバイスならともかく、自分の力量を示さずにケチつけるだけってのは大人としてどうよ?
雅楽を趣味としてるくらいならば、いい歳したおとなでしょうに

うpしてせっかく盛り上げてくれてるのに火消ししてどうする?
笛スレでありえないレス数増加ですよ?これ
631重要無名文化財:2009/06/06(土) 13:59:41
>>626
邪魔なのはあなたでしょうが............
やっぱり雅楽なんてマイナーな音楽やってる人って頭の中がお花畑なんですね(失笑)
632重要無名文化財:2009/06/06(土) 14:25:24
>>626  はやくどっかへ行って



        どーでもいいけど  臭いんだよ。 オマエ。                   
633重要無名文化財:2009/06/06(土) 14:32:09
なにがって  口臭がナ  そのセリフとともの・・・。  ウ
634重要無名文化財:2009/06/06(土) 14:54:05
626フルボッコでワラタwwwwwwwww
635重要無名文化財:2009/06/06(土) 16:44:39
さて、雅楽やってる基地外を掃除したから、まったり篠笛と能管について語り合いましょう。
636重要無名文化財:2009/06/06(土) 16:50:25
一人で頑張って書いたな。土曜日の昼下がりに。

笛吹いてストレス解消したら?www
637重要無名文化財:2009/06/06(土) 16:57:47
じゃ、どうぞ篠笛さんグループ、楽しくおしゃべりしてね。(静観)
638重要無名文化財:2009/06/06(土) 17:07:52
またお前か。隔離スレに行けよ。もう二度と来るな。このスレは竜笛禁止な。


【雅楽】龍笛専用スレ【横笛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1244256003/
639重要無名文化財:2009/06/06(土) 17:10:26
>>638
スレ立ててくれてありがとう。あっちに移動しますが、
あなたはこのスレだけにしといてください。
龍笛スレには来ないでね。
来たら、別スレ立てるからいいけど。www
640重要無名文化財:2009/06/06(土) 17:22:21
↑バカ  どーでもいいけど  臭ぇーって言ってるダロ。
641重要無名文化財:2009/06/06(土) 18:32:57
雅楽スレでキチガイを見つけたよ!

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1239905288/201-300
642重要無名文化財:2009/06/06(土) 18:38:03
>>637

静観ってまじ基地外www

643重要無名文化財:2009/06/06(土) 18:47:32
なんか、龍笛専用のスレが2つも立ってますね。これでこのスレも平和になりそう。
雅楽バカにはこりごりですわ。
644重要無名文化財:2009/06/06(土) 18:58:24
雅楽馬鹿は雅楽スレでバス女と呼ばれるらしいw
645重要無名文化財:2009/06/06(土) 19:05:12
>639

もう来るな!うざ過ぎる。さあ皆さん平和が訪れました
646重要無名文化財:2009/06/06(土) 20:08:20
>>644
ここで暴れてたのもバス女なんんでしょうか?出て行ってもらいたいものです。
はっきり言って雅楽に対するイメージ最悪です。
647重要無名文化財:2009/06/06(土) 21:14:13
誰も篠笛のこと書き込まないね。
荒らしクンが一人で雅楽の悪口書いてるけど。w

龍笛アップした人、むこうのスレでもヘタクソ言われてる・・・
648重要無名文化財:2009/06/06(土) 21:22:11

また来ましたか
649重要無名文化財:2009/06/06(土) 21:23:45
ぐんと時間を巻き戻してしまいますが、気になっていたことがあったので。

以前、>>469 さんが録音についてインドではどーとか、書いておられました
がそれについて、録音しておいてあとで何度も聞き返せば注意事項などもよく
わかり、よい復習にはなりますね。
でも、なかなか、録音自体をしてよいのかいけないのか先生にも仲間にも聞き
づらくて困っている現状です。
みなさんはレッスンをまるごと録音などをされていますか。

650重要無名文化財:2009/06/06(土) 21:44:41
>>648

また来ましたかって、一篠笛吹きですけどなにか?
651重要無名文化財:2009/06/06(土) 22:07:32
あ〜やっと落ち着いた。
単純な頭では、事の流れがさっぱり分からなかったよ。
せっかく静かになったんだから、楽しい笛話をしようよ。
>649さん
私は、個人レッスンの時に次のレッスンのパートを先生に吹いてもらって
録音させてもらっています。
終わり際に「スミマセンが・・これでチョコッと録音を・・」とお願いします。
最近は、「録音しなくて良いの?」なんて反対に聞かれたりしますよ。
ま、先生にもよるでしょうけど、ダメもとで頼んでみては?
合同レッスンの時はさすがに遠慮していますが・・。

652重要無名文化財:2009/06/06(土) 22:31:20
>>649 >>650>>651

奴だな
653重要無名文化財:2009/06/06(土) 22:35:13
ここにはあんまり書き込まない方がよさそうだ。
654重要無名文化財:2009/06/06(土) 22:45:36
キチガイは雅楽スレでもキチガイなんだwwww
655重要無名文化財:2009/06/06(土) 23:14:46
>>647
キチガイはここに来るな!隔離スレから出てくるな!
656重要無名文化財:2009/06/06(土) 23:32:48
自分、649だけど、雅楽とは関係なく篠笛。前から質問したかったが
雅楽の竜笛の話題なって埋もれてしまってキッカケがつかめなかった。
疑心暗鬼にならないで落ち着こう。

>>651
個人レッスンのときは許可を得やすいようだね。パート、ということは
篠笛二重奏形式?
657重要無名文化財:2009/06/06(土) 23:51:05
651です
私は自己流で篠笛を吹いていて、やはり基本が出来ていなければ
レパートリーも広がらないなと痛感。
一年前からレッスンを受けています。
課題曲として大抵は自分の好きな曲を吹かせてもらっているのですが
時折、古典も練習します。
ところが、知らない曲なので、どうしても笛譜だけでは曲のイメージが
掴めないので、録音させていただく事にしました。
二重奏になるように先生が下のパートを入れてくれることもあります。
ちょっと甘やかされているのかな?
優しい先生なので・・
やはり、次のレッスンが楽しみなくらい余裕で練習できます。
自分の演奏も録音して、ガッカリもしますが直す点がよく分かり
それなりに上達してきているように思います。
658重要無名文化財:2009/06/07(日) 19:37:39
篠笛で重奏するのはかなり難度高いようだけれど
657はいい先生につけて楽しそう。
ちなみに笛はどこのを使ってるのかな。
差し支えなかったらヒントだけでも。
659重要無名文化財:2009/06/07(日) 20:48:37
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
660重要無名文化財:2009/06/07(日) 23:56:47
657です。
レパートリがドンドン広がって楽しいです。
使っている笛は、
ホント、恥ずかしいのですが、良い笛を使えば上手くなるような気がして
先生より良い笛を使っています。
○情、海○、朗童、kureishi・・等など。
たまに先生がこれらを吹くことがあるのですが、その音色の染透る事!
同じ笛とは思えません。
そのたびに笛に申し訳ないと恥じ入ります。
笛にふさわしい音が出せるように、精進しなければなりませんね。
あぁ、恥ずかしい!


661重要無名文化財:2009/06/08(月) 14:48:32
二つは超有名なのでヒントだけでもだいたいわかったよ。
ただ最後の横文字のやつと二番目の漢字のやつが見当がつかない。
先生より良い笛とはまたぜいたくな笛を集めたもんだね。
ほんとうに笛のうまい人はなんであんなにいい音なんだろうか。
同じように吹いているのに、自分は一音で耳を塞がれる。
この違い。恥ずかしいのは自分も同じだ。めげないで修行修行。
662重要無名文化財:2009/06/08(月) 21:39:36
正確にはKuReIsHiです。(検索して下さい)注文してから3ヶ月待ち。
海は海廣・煤竹、一年待ちました。
ホント冷や汗が出ます。ヘタクソなのにスミマセン。
663重要無名文化財:2009/06/08(月) 21:52:29
ヒカリ丸を呼ぶ小助の笛は六孔ですか?七孔ですか?
664重要無名文化財:2009/06/09(火) 15:18:55
>>662
あ  あれか ホームページで通販の。         

購入した笛の数々、笛師の乱立  自分の音色スタイルはないの?
665重要無名文化財:2009/06/09(火) 19:12:11
662です。
まだ、自分のスタイルを持つほど笛暦がありません。
笛はこの他にもまだまだあります。
ネットで買ったものもあり、お訪ねして特注したものもあり、
それぞれの良さも難しさも感じています。
今は、初心者の好奇心で試行錯誤している状況ですし、また
それが楽しくてたまらないのです。
アホか!とお思いでしょうが、ご容赦願います。
666重要無名文化財:2009/06/09(火) 22:12:50
>662
だいじょうぶだよ。上手い奴だけ相手にしてたって笛師はめしがくえないんだから、あんたはちゃんと笛吹きたちに貢献してるよ。
667重要無名文化財:2009/06/09(火) 23:26:10
そうそう、662が笛遍歴を繰り返す気持ちがよくわかる。
笛の個性と自分の個性が、どこでどう出会うか、果たして出会えるのか。
いわゆる出会い系の極限は、人間相手ではなくて楽器選びだと思う。
668重要無名文化財:2009/06/10(水) 09:52:49
楽器はうらみあったりきずつけあったりしないから。
相性のよい楽器は一生の宝。
とはいえ、扱いがぞんざいなのでときどきヒヤッとするから気をつけねば。
知り合いで笛袋に入れたままカバンから落としたらしく行方不明になった
人もいるよ。

669重要無名文化財:2009/06/10(水) 18:55:45
662さん

沢山の笛を模索するのは追求の姿勢の一つだよ、気になさるな。
670重要無名文化財:2009/06/13(土) 12:25:47
ワシは歳をとりすぎていて、追求の途中で死にそうだ。
671重要無名文化財:2009/06/13(土) 15:18:47
662です。
さすがに財布の底が見えてきて・・・
後は腕を磨くのみですね。
知り合いが歯槽膿漏で前歯が抜けて、吹けなくなってしまい
ました。
キョ−フを感じました・・歯も磨かなくては。
672重要無名文化財:2009/06/13(土) 17:13:21
囃子仲間の先輩(かなり年上)自分の教えてもらってた人なんだ、
その人はすごくうまい人で地元の笛も作る人なんだ、
けど、事情で入れ歯にされてとたんに笛が吹けなくなられて
お気の毒だ。入れ歯にしたくらいで笛が吹けなくなるもんか?
わけわからん。もしそうなら今から歯を大事にしようと思ってるとこ。
673重要無名文化財:2009/06/13(土) 17:28:46
>>671
>>672
次の言葉をググッてみなはれ。

すべての管楽器奏者へ―ある歯科医の提言

そういうおいらは、先月から音波歯ブラシを使ってます。
674重要無名文化財:2009/06/13(土) 21:37:01
俳優も歯が命らしいが、笛吹きにも歯は命ってか・・・。
管楽器でもラッパはマッピを押し付けるから歯が生命線なのはわかるが
篠笛なのになんでそれほど入れ歯が影響するんか?、って思うんだ。
実際歯のトラブルで篠笛断念した人って2ちゃん笛スレにいるのかな。
675重要無名文化財:2009/06/16(火) 12:25:56
入れ歯にならなくても、今とチョットでも口の中が環境変わったら(悪化したら)吹けないかもしれない。
思った以上に口腔内の変化は笛に大影響するとおもふ。
676重要無名文化財:2009/06/16(火) 12:28:28
そうか、だからそうやって年寄りが現役から退いていくのか・・・
677重要無名文化財:2009/06/16(火) 12:59:08
口内炎が痛くてこの2日ほど吹けません。
678重要無名文化財:2009/06/16(火) 15:52:01
>877 お大事に。早く治って笛が気持ちよく吹けるように鳴るといいね。
自分はよく口の中をおかずと一緒に噛んでしまう。あとが腫れて痛くなると
とたんにおかしくなるよ。笛の唄口だけでなくクチビル周辺も楽器の一部、
というか、生命線だと思った。
679重要無名文化財:2009/06/16(火) 16:17:50
雅楽やってるカスが消えたおかげで平和なスレになったな。
680重要無名文化財:2009/06/16(火) 17:02:25
・・・というより過疎ったな
681重要無名文化財:2009/06/16(火) 18:32:32
龍笛でオナニー
682重要無名文化財:2009/06/16(火) 23:26:31
ここは過疎っているくらいがちょうどいいんだよ。
梅雨時は祭りも少ない。

683重要無名文化財:2009/06/18(木) 11:44:17
>>679  そうそう あの馬鹿どこで駄文まいてんだろ 今頃。
迷惑人だろな。。。 
684重要無名文化財:2009/06/20(土) 11:23:51
しかし、なんでまた龍笛なんかの書き込みが増えたのだろう?
685重要無名文化財:2009/06/20(土) 20:06:14
スレを良く見ると、ちゃんと竜笛がトップにきている。
これじゃムリないよ。
日本の横笛だから三つとも同じとばかりズラッと並べたところに
ある種の誤解が生じたような。
篠笛と竜笛と能管は、音の原理は同じだが、演奏の場や息の技術
などは別物だよな・・・・。今回つくづくそれを感じた篠笛吹き
の自分でした。
686重要無名文化財:2009/06/21(日) 23:30:12
そしてどの横笛についても言えること
「美音は一日にして成らず」とな
687重要無名文化財:2009/06/22(月) 12:45:19
「美音は口先(2ちゃんしゃべり)だけでは全く成らず」


  逆説で「鳴らせぬ奴は2ちゃん(だけ)が命」。
688重要無名文化財:2009/06/22(月) 22:24:05
>>687
そういうおぬしは?

どうでしょう、
まあまあな音を鳴らせるようになるまでは五年くらいの辛抱ですか。
もしかしてそれ以上かかりますか。
689重要無名文化財:2009/06/23(火) 12:29:26
いや、まずは鳴らせるようになる1/10の人かどうかだろ。
やっても無理なのは無理。  ・・・言い切れる。
690重要無名文化財:2009/06/23(火) 20:49:20
自分の知り合い、10年たったらやっと笛吹きの口ができるようになって
今はまあまあ。唇の厚みが暑すぎでムリだと思ったが。
ということで、素質がなくても長い努力と忍耐は、怠惰で短気な素質ありに充分勝てると思う。
691重要無名文化財:2009/06/24(水) 09:31:42
篠笛のスレってここだけなのかな…
買って届くの待ってるところ
どうか鳴らせますように
692重要無名文化財:2009/06/24(水) 19:16:54
篠笛のスレはここですよ。
チョッと前に来たら大変なところだったけど、今は落ち着いて
良いスレになってます。
初心者ですね、どうか早く音が出ますように!
最初は良い音は無理だけど、とにかくトイレにでもこもって汗をダラダラ
かいて、酸欠で目の前が白くなるほど頑張って吹いてみてください。
その内、そんなに力まなくても出るんだと気が付くんだけどね。
試行錯誤してた頃が懐かしいなぁ〜
693重要無名文化財:2009/06/24(水) 19:54:38
>その内、そんなに力まなくても出るんだと気が付くんだけどね。
風呂場じゃなくて「トイレ」にこもらせる意味がわかった。


>試行錯誤してた頃が懐かしいなぁ〜
自分もなつかしいなあ。

>>691
篠笛はいいよ、そのうち既成の袋にあきたらず、個性的な袋を自分で作りたくなるよ。
あきらめないこと、
くさらないこと、
信じぬくこと。いつかきっと「あの音」で吹けるようになる、とね。

694重要無名文化財:2009/06/26(金) 12:06:46
・・・

    さ  て  と   


                       。
695691:2009/06/26(金) 22:14:35
30分ほど前に届きました
フーフー吹くこと10分、いきなり大きな音が出てびっくりした
時間が時間なので少しだけでしたが、二から六くらいはなんとか出せた…

どうしよう!すごく嬉しい!
696重要無名文化財:2009/06/26(金) 23:24:06
よかった!よかった!
曲らしくなってきたらもっと楽しいよ。

これからの長い道を楽しみつつ進んでいって下さい。
上手い人の演奏を良く聞いて、独りよがりにならないよう
精進して下さい
697重要無名文化財:2009/06/26(金) 23:24:41
笛を吹く息は静かな息だよ。
フーフー10分か、ぶったおれる前に音が出てよかったな。
まあまあ先は明るいよ。
ちなみに、なんども繰り返すようだが、笛を吹く息は静かな息だよ。
698691:2009/06/27(土) 13:20:56
ありがとうございます!
不思議なもので、今日吹いたら最初から鳴りました
今はまだ出せる音が少ないですが少しずつ頑張ります

静かな息、意識して頑張ります
音が出ないとついつい力んでしまう…
699重要無名文化財:2009/06/28(日) 00:10:21
おお、がんばってるじゃんか。音域広げは一つずつ。
700重要無名文化財:2009/06/28(日) 09:55:54
700
701重要無名文化財:2009/07/03(金) 08:32:09
さぁて練習練習
今年も自分の練習をしながら後継者作り

…俺まだ20なんだぜ?かれこれ10年吹いとるが
何をそんなに焦って後継者作らせてるんだいおじさんたちよ
あ…ただ自分の孫が笛師になって欲しいだけか
ここはそう、ここは昔からずっと身内贔屓さ…だから人がいなくなってしまったorz
702691:2009/07/03(金) 09:10:42
仕事が遅くなって家じゃ吹けないのでカラオケ行ったら
30分吹いて一時間半歌ってしまったでござる
さらにご飯とパフェまで食べてしまった
高かった

歌ってから吹くといつもより甲音が出しやすい気がしました
といっても、かろうじて3が出た程度ですが

難しい、頑張ろう
703重要無名文化財:2009/07/03(金) 15:20:44
>>701 ブァカか、この野郎は。 なんで孫に笛作りしてほしーと思うのかね?  
俺は思わねーな。自分が吹きてーからな。
704重要無名文化財:2009/07/03(金) 16:54:38
>>701は、
・自分自身がまだ20才。10才の頃から笛を吹いている
・地元の年配の方達は己の孫を笛吹きにしたいがあまり、
 孫が幼い頃から後継者として育てたがる
・結果として幼い頃から英才教育(?)を受けた身内ばかりの特殊集団に
・一般人が気後れして入ってこないオワタ\(^o^)/

ってことじゃないの?
705重要無名文化財:2009/07/03(金) 17:21:03
いや、違うんだよ「地元の年配の方々が孫世代を笛の作り手にして、自分の村を笛の生産地帯として将来村おこしを企画したがってる(笑)」とでも言いたかったんじゃね。
吹き手(笛方)と作り手(笛師)じゃ習得技術も違うだろ。
笛方のおれは孫には吹き手になってほしいがな 個人的に。
706重要無名文化財:2009/07/03(金) 18:08:03
>>702さん
カラオケ店の思う壺ですな(笑)
707重要無名文化財:2009/07/03(金) 19:52:43
篠笛で村おこしかぁ。いいなあ。次の村議会にかけてみたい。
708重要無名文化財:2009/07/03(金) 20:07:46
単純に笛吹きを笛師って言ってるだけじゃないか?

笛師っていうのは笛職人って意味を知らないだけで
709重要無名文化財:2009/07/03(金) 22:51:32
>>691
>歌ってから吹くといつもより甲音が出しやすい気がしました
それは気のせいではないと思うよ。笛を吹くときはまず声で歌え、って言われるよ。
同じ曲吹いてもうまい人が吹くと笛の音がほんとうの歌のように聞こえるときがある。

710重要無名文化財:2009/07/04(土) 07:43:04
>>701 笛吹きに年功序列はねーよ。  オマイのスレ大笑い  プッ。。。
711重要無名文化財:2009/07/04(土) 08:11:50
>>710
オマイのレス大笑い
712重要無名文化財:2009/07/04(土) 10:12:13
↑おまえのカアさんで〜べそ    てなレベルの奴。  しかもチビデブハゲいずれか。
713重要無名文化財:2009/07/04(土) 12:17:02
村の祭囃子の笛方そのものの応酬だな。字面だけみるととんがってるが、実はきっついこといいながらも顔は笑ってるんだなこれが。
自分、そういうの大好きかも。
714重要無名文化財:2009/07/08(水) 22:39:09
千葉の房州地方の平群笛について、知っている人いますか。
715重要無名文化財:2009/07/09(木) 12:35:59
あっ  昆虫のナナフシみたいな笛で吹いてるの見たことある。
よくあんなに節があったら、音がヌケる(orコントロールできる)のかなぁと見て思ったよ。
716重要無名文化財:2009/07/09(木) 12:37:46

あれは太鼓が主役で笛は脇役。
山車のまわりの連中も笛を尊重していないので、ホイッスルを吹きまくっていて笛の邪魔ばかりしている。
717重要無名文化財:2009/07/09(木) 19:02:07
>715
吹いてみたら。でも、技術があればだけど。
718重要無名文化財:2009/07/10(金) 12:50:23
借りて吹いてみたことあるよ。
しかし、技術云々というより、まず作りそのものが・・・
あれで煤竹なんてあったらスゴイかも。  まぁあの種のは萱にはつかってないな。
719下総の者:2009/07/10(金) 17:52:19
>>714
千葉県は祭礼がディープな地区だけど、
オイラにとっては、あの 「ひぃーひぃヒョロロロロ」の南総ヘグソ囃子はどうもヤダ。
それによく見てみると太鼓もブッ壊さんばかりにブっ叩くDQN坊に萎える。
金髪、金ネックレス、ピアス、場違いな衣装、バカっぽい女の山車上がり 
想像してみぃーよ。   プッ。
720重要無名文化財:2009/07/11(土) 00:36:50
>>719
おまえはバカか。本質を知らなすぎるな、かわいそうに。
平群囃子の良さを知らずに、房州人をかたるなよ。
721重要無名文化財:2009/07/11(土) 02:12:08
そろそろ篠笛の専用スレを立てませんか?

タイトルは何にしよう?
722重要無名文化財:2009/07/11(土) 06:18:36
そらぁ、平群笛(平群囃子)だっぺや。
手作りだっけん。
723重要無名文化財:2009/07/11(土) 06:20:51
今日は、南総かっちゃまの祭りです。
みなさん、お揃いでお出かけください。
平群囃子と木遣りの良さが解りますよ。
724重要無名文化財:2009/07/11(土) 07:33:02
>>金髪、金ネックレス、ピアス、場違いな衣装、バカっぽい女の山車上がり 


これはあるある。   ニートとバイトのうさ晴らしの時間になってるナ。
でも伝統を引き継ぐ囃子とイデタチの方もいる。この比率だな肝は。
725重要無名文化財:2009/07/11(土) 09:04:08
「祭囃子じゃない方の篠笛」スレ
あったらいいなぁー
726重要無名文化財:2009/07/11(土) 11:30:50
ん  じゃぁ何かい。  地域のお囃子はニートとバイトの暇人によって支えられてるっつうんかい(江戸っ子風)。
727重要無名文化財:2009/07/11(土) 12:04:32
職安通いはスッこんどれぃ〜
728重要無名文化財:2009/07/11(土) 17:03:34
楽器板に篠笛スレ立てたら需要あるかな?
自分は伝統芸能関係なく…ぶっちゃければニコ動で篠笛動画見て始めたし
純粋に楽器としての話がしたい
729重要無名文化財:2009/07/11(土) 18:30:25
>>728
同感、篠笛は古典楽器だけれど未来楽器。まだまだ魅力を伝えきれていないよな。
祭囃子の笛でも長唄囃子の笛でもない未来のあり方に魅力を感じています。
730重要無名文化財:2009/07/12(日) 09:24:22
>>728
ここ1,2年、楽器板に出入りしてないが、過去にいた自分としての感想

即死すると思う。即死しなくても1,2ヶ月で落ちると思う。

ワールド音楽版に「日本の笛」とでも称して、スレ立てたらどうだ?
731重要無名文化財:2009/07/12(日) 16:49:32
昨夜、佐原の大祭を見て一泊。今日昼過ぎ成田の祭礼を見に行った。
駅前の花咲町。せっかく囃子連がいい演奏を聴かせようとがんばってるのに、若頭だかなんだか知らないが馬鹿者がいきがってホイッスルを曲に合わせてピーピー鳴らしまくっていて最低だった。
おまえのホイッスルなんか誰も訊きたくねーんだよ。演奏の邪魔をして何が面白いんだバカタレ。
732重要無名文化財:2009/07/13(月) 07:34:04
未来の篠笛のあり方かぁ。  なんか新しい風が吹くといいな。
733重要無名文化財:2009/07/13(月) 09:21:25
>722
 そらぁ、平群笛(平群囃子)だっぺや。 手作りだっけん。

へぇー、手作りですか。 どうやって作るんですか。
作り方教えてくれませんか。
734重要無名文化財:2009/07/14(火) 12:26:23
ど  どうやって・・・
735重要無名文化財:2009/07/15(水) 22:12:27
>>731
ひどい祭りだな。気の毒に。バカタレと言いたい気持ちわかるよ。
736重要無名文化財:2009/07/16(木) 00:05:21
花咲町=成田の恥さらし。
737重要無名文化財:2009/07/16(木) 07:33:58
確かに 「違う人種」が祭りのときに発生するよ。
真剣にお囃子や引き継いだことやろうとする人達と、ただのバカ騒ぎ目当てに出てくるアホゥが。
後者が違う人種。
738重要無名文化財:2009/07/16(木) 13:46:57
最近はヘンなのが多いが。へたに注意して白けるのも祭りに水。
新聞沙汰な祭りにはしたくないし。難しい。祭り警備の仕事として
やんわりと注意できないもんかな。
739重要無名文化財:2009/07/16(木) 16:58:27
ところで、平群囃子の書き込みが多いけど、そんなにいいの。
740重要無名文化財:2009/07/16(木) 21:38:20
祇園祭りの囃子って、竜笛じゃなくて能管なんだよね。
昔、竜笛の師匠が「祇園祭りの囃子も竜笛だ」とウソを教えられた。
741重要無名文化財:2009/07/16(木) 22:30:36
>>739
専用のスレがありますよ。あまりカキコされてないみたいですけど。
 ↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1247355594/
742重要無名文化財:2009/07/17(金) 09:02:36
見てきたけどありゃ駄目そうだなw
こっちでまとめて話した方がいいんじゃないの
743重要無名文化財:2009/07/17(金) 12:02:16
>>739  いや、洗練されていない原始的な田舎祭りだよ。そこを良しとして見れば乙なもの。
祇園、佐原とは比べられない素朴粗野な祭礼。
744重要無名文化財:2009/07/17(金) 12:09:06
それと、この平群囃子の地区でサンギリやシチョウメ、ニンバと江戸囃子に同じタイトルの曲あるけど、まったくの別物だったよ。
あとあててる漢字みててもオモシロイ(ニンバ=忍婆とか・・・笑)
745重要無名文化財:2009/07/17(金) 12:45:08
平群囃子は鋸山以南の内房〜館山あたりと
鴨川の内陸部のみに伝わっているゾ

確かに笛は手作りが多いらしく、以前習おうと笛を購入した香具師が
「売ってる笛は駄目だ、やはり自分で作らないと納得しない」と
言われたそうだ

一方同じ安房地域でも外房の鴨川や天津、勝浦では
普通の四本調子の篠笛が多いしお囃子も佐原囃子系だそうだ
746重要無名文化財:2009/07/18(土) 12:11:58
なんかローカルになっちったな。
ヘグリ囃子って、そんなに名曲なのかな。単に大甲の高め出してキーキヒョロロロロいわすだけなんだが
聞いてる人にとっては祭りっぽいのかな。俺はもっとオオマ(ゆっくりの曲)の方が綺麗で、また技術も必要だが好きだ。
747重要無名文化財:2009/07/18(土) 16:47:11
さきの書き込みの人が言ってたケド、
お祭り囃子やお習い事じゃない、未来的な発想での篠笛演奏のカキコないかな。
なんか演奏での可能性あると思うが、いかんせん音出すだけでも難しい楽器だからなぁ。
748重要無名文化財:2009/07/18(土) 17:32:49
>747
誰か別のスレ立ててくれないかなぁー
祭囃子も一つの世界を持っているから、それはそれで景気良く話を
盛り上げてもらいたいけど、遠音とか、情緒のある音出しなどのコツ
なんかを話しあってみたい。
最近、少し音が安定してきて色んな曲に挑戦する欲が出てきた。
どんな曲が篠笛に合うとかも教えて欲しい。
749重要無名文化財:2009/07/18(土) 18:28:22
mixiには篠笛でPOPS吹いてる人のコミュあるよね
若い人もいるにはいるんだよなー
750重要無名文化財:2009/07/19(日) 18:02:58
能管を吹き出す時って、なんであんなに力強い息と音が出るんですか?
私の場合、いくら強く息入れても、音がきたなく甲高い音になるだけです。
とほほほほほ。
751重要無名文化財:2009/07/20(月) 11:32:25
初めまして。
2ヶ月前から友達と独学で篠笛を始めました。
ようやく呂音の一まで安定して出せるようになり、今度会った時は『かえるのうた』を合奏出来たらいいね、と話しています。
少しづつですが前に進めると楽しくなってきますね!
早く皆さんの話しに加われるよう上手くなりたいです
752重要無名文化財:2009/07/20(月) 12:52:02
篠笛ってそんなに難しいのか!
組曲吹いてみたの動画見て、勢いで安い奴をポチってしまったが…

まあ明日届くし、どちらにしろwktkが止まんねぇ
753重要無名文化財:2009/07/20(月) 18:04:59
>>752
音は最初はスースー覚悟。でもすぐ鳴るようになる    はず   だよ。
音階も       ナンチャッテ音階     なら適当に吹けば鳴る。
しかし「音楽」までは遠い修行の道。
吹き物楽器のうちで縦吹き笛でエアウェイのないケーナ尺八(リコーダー、オカリナは
エアの道があるので三歳児でも鳴るので除く)
と横吹きの笛は難しい。
もちろん口の中でリードを振動させる縦吹きの笛(オーボエとかクラ)も難しい。
ラッパは笛とはまったく音の作りが違うので発音機構が組み込んであるオモチャラッパ以外は全部難しい。
まあ吹きものに限らずいくらすぐ音が出る楽器でも楽器はどれも難しい。

といろいろ浮気をした自分はシミジミと思っておりますよ。
754重要無名文化財:2009/07/20(月) 18:29:26
>>752
ニコ動から始めた人多いんだね
私もそうだわw
755重要無名文化財:2009/07/20(月) 18:54:07
>>753
ゴクリ…(AAry
吹き物はリコーダー以外やったことないけど頑張る!

>>754
ライバルktkrw
俺はまず、みなぎってきたwを目指すぜ
756重要無名文化財:2009/07/20(月) 19:14:52
>>748
スレ立てるから、タイトルと場所を決めておくれよ...
楽器板に「ドレミ調篠笛」でいいの?
ちょっと安直すぎない?

さらにテンプレなどわかりやすくあれば存在がしっかりしそう?
757重要無名文化財:2009/07/20(月) 19:43:20
>>756
楽器板覗いたことある?
おそらく相当肩身狭くなると思うよ
758重要無名文化財:2009/07/20(月) 19:57:55
>>754>>755
ちょw同士w
私は大神の曲見てやろうと思った
759重要無名文化財:2009/07/20(月) 20:06:02
篠笛はもともと肩身が狭い楽器だよー
そういう扱いには慣れてるからダイジョーブ。
すれたてよろしく。
760重要無名文化財:2009/07/20(月) 20:44:36
即死に一億ジンバブエドル
761重要無名文化財:2009/07/20(月) 20:48:23
「唄用篠笛を楽しむ!」・・おじさん、いい言葉が浮かばない。
762重要無名文化財:2009/07/21(火) 01:25:36
>>758
私も大神だw
お互い頑張りましょうぜ
763重要無名文化財:2009/07/21(火) 08:34:24
分割させると閑散として両方とも閑散としそう・・・
764重要無名文化財:2009/07/21(火) 11:57:29
そか、過疎スレをイジするのもなかなか難しい。分離も考えどころだよね。
しかし祭囃子の笛、長唄の笛と自分の好きな篠笛はどうも根っこが違うように
思うから「なんとかバヤシ」かんとかマツリ」といわれてもピンとこない。
765重要無名文化財:2009/07/21(火) 14:45:07
zz
766重要無名文化財:2009/07/21(火) 14:51:25
能管を始めたいと思っていますが「CD能管の手ほどき」と樹脂管購入し
独学ではじめようかと思っています。
能管やっている方どう思いますか?
767重要無名文化財:2009/07/21(火) 17:17:25
>>764 同感。。。

誰かが昔つくったホンジャラゲ囃子や長唄を必死こいて練習・・・んな人生費やすことはナイ。
篠笛って楽器そのものをとっても、平成になった時代から格段に進歩(創りが)してるから、実質実演奏においての昔の銘器なんて存在しない。
なにか始められるんじゃないか、新しいスタイル。
768重要無名文化財:2009/07/21(火) 18:09:02
同意
篠笛は新しい時代にも対応、それどころか開拓していく立場に立つこともできると思う

だが日本の伝統をけなすのはよくないぞ
769重要無名文化財:2009/07/21(火) 21:35:49
伝統をけなしてるんじゃないです。日本の伝統音楽、伝統芸能はすばらしいと思います。
が、そこの世界に住み、伝統を守る人たちとは別の世界へ、いわゆる伝統楽器を手に
飛翔してもよいのではないですか。
伝統をジャンプ台にして世界へ飛び出せ篠笛、ではいけませんか。
770重要無名文化財:2009/07/21(火) 23:11:39
>いけませんか
いや、だから同意してるだろ。
別に俺は伝統云々語れるようなやつじゃない、ただの一般人だし。

けなしてるわけじゃない、ね。
俺にはどうもそう見えて仕方がなかったけど。
まあでも、日本の伝統音楽や芸能を“必死こいて練習”“人生費やす”人に対しての気遣いがなってなかったかなぁ、とは思えないか?
771重要無名文化財:2009/07/22(水) 00:35:57
自分はゲーム音楽吹いてるけど、単にお囃子や長唄を知らないだけなんで
新しいスタイル云々言われると居心地悪いというか…
好きなものを好きなように吹いてればいーじゃん
772重要無名文化財:2009/07/22(水) 00:39:19
いや、だからそれこそが…
773重要無名文化財:2009/07/22(水) 00:41:26
フルートやリコーダーの方が楽じゃないか?

伝統音楽以外となると、その辺明確にしておかんと,,
速攻ですたれると思う。
774重要無名文化財:2009/07/22(水) 01:08:19
篠笛の「音」を切り取って現代音楽に張り付ける

笛がみんな同じ音を出すわけじゃないだろ?
775重要無名文化財:2009/07/22(水) 02:08:21
囃子(古典)調とドレミ調と唄用があるみたいだけど、ゲーム音楽とかの場合は
どれを選べばいいのかな・・・俺も大神に影響されたクチです。
776重要無名文化財:2009/07/22(水) 02:40:16
>>775
五線譜を吹きたいならドレミ調だと思うよ

ちなみに唄用とドレミ調は同じようなモノだと思っているのだけど
詳しい人、違いをご教示くださいませ
777重要無名文化財:2009/07/22(水) 02:46:24
スレに関しては
とりあえずこのスレを埋まるまで使ってからにするか?

あと立てる場所だけは明確にしておこうよ

楽器板では肩身が狭くなるらしいけれど
篠笛は楽器だし、ちゃんと篠笛についてコミュニケーションしているなら
肩身なんか気にしなくてもいいと思うのだけど。。。
(そもそも BBS で肩身が狭いとか正直よくわからないんだ、ごめん)
778重要無名文化財:2009/07/22(水) 05:48:54
なあ、祭りで笛を吹くときってお金貰ってるか?
779重要無名文化財:2009/07/22(水) 06:11:13
>>777
肩身が狭いっていうか、周りの勢いに圧倒されるってことだろう
楽器板みればわかる。あそこに篠笛が入れるのかどうかが
780重要無名文化財:2009/07/22(水) 09:25:02
>>775
八本調子の七孔がわかりやすいし、安く出回ってるからオススメかな
Reset〜ありがとうver.も八本調子だよ
781重要無名文化財:2009/07/22(水) 10:20:20
今どきジャズライブでも篠笛使ってるよ。ドラムスとベースギターに篠笛がからんでるよ。
それも超ウマの檄ウマ篠笛。紋付ハカマでピーヒャラばかりじゃないよ。すごいよ。

唄用ってのは長唄の唄用で、歌用ではないから。
ドの音は使わないような設計だからドの音程めちゃ高でミの音はめちゃ低い、
普通のピッチで鳴らすのはムリ。旋律一本、あとは三味と打楽器で吹くのが原則だから
それでも通用するがギターピアノと合わせると笛のオンチを修正しながら吹くのが大変だ。
囃子用はだいたいまったく音階は無視してその祭特有の旋律専用。古典調というのも
ぶっちゃけた話囃子用。とくに古典的というわけでもない。
782重要無名文化財:2009/07/22(水) 11:23:03
蘭情管以外でオクターブ調整のちゃんとしたドレミ笛ってあります?
783重要無名文化財:2009/07/22(水) 12:10:12
>778
貰ってないよ、祭でご祝儀やイベントとかの出演料は会に入る。
他の会の助っ人とか言った時に御礼貰えたりするけど。
784重要無名文化財:2009/07/22(水) 14:22:21
>>776 780
ドレミ調の八本調子七穴ですね、ありがとう。
探してみます。
785重要無名文化財:2009/07/22(水) 14:59:52
>>783
そかそか
会に入ってるんだね
市に頼まれて老人ホームとかで演奏したり、色んな記念行事で吹いてるけど1円も貰ったことなくて他の地区の人に聞いたら「俺たちは謝礼を貰ってるし変だよ」と言ってたから疑問に思ってたんだ
練習してる側でお年寄りが会長のとこに集まって酒盛りしてて、毎日毎日違う酒瓶持ってきてるからそれに使われてるのかな…うん百万の酒だぞ!とか言うときあるし
そういや昔笛吹きがいなくて借りてたときは地区の集金に笛師謝礼という欄があったけど今はその他的なのに変わってるな

認められてないのかな?
例えが悪いけど、お金払ってまで吹いてもらいたいと思われるくらい上手くなりたいぜ!
786重要無名文化財:2009/07/22(水) 15:28:02
祭礼は別格として、酒の席でのプレイはクソクラエだぞい 俺は。
787783:2009/07/22(水) 15:31:59
>785
市に頼まれて老人ホームってのはないけど、市なり観光協会主催とかのイベントに出演する時は出演料が出てる
けどなぁ・・・
ウチは会費がないから、祭のご祝儀や出演料で活動費をまかなってる。

今後絶対にご祝儀の件数や出演料が減ってくるだろうから、もし飲み代につぎ込まれてるならそう言うのを
辞めてちゃんと金の流れを管理した方がいいよ。
788重要無名文化財:2009/07/22(水) 17:19:45
ニコ動で篠笛を始めたという話があるから
ニコ動に何があるのかと調べてみたらニコ動はアカウント制なんだね

でも、youtubeよりは沢山の演奏動画がありそうだったから登録しちゃった

やっぱり色んな演奏を聴けたり見られたりするのは刺激になっていいね
そして、耳も楽しい

ちなみにウチが篠笛を始めた切っ掛けは小説「陰陽師」の博雅です。
今となっては彼の吹く横笛というのは竜笛だろうな?と思うのだけど
横笛と言えば篠笛としか思ってなかったからウチは篠笛を手にしたわけです。

しかし、こうして篠笛のスレがあっていろいろ話ができるのは楽しいです。

皆様どうもありがとう。
789重要無名文化財:2009/07/22(水) 17:26:23
>>787
飲み代に消えるのは昔から納得出来ないことだったからなんとかしたいもんだが、若造だから口出し出来なかったんだよね

会の資金は以前市から出された補助金があるからまだ…大丈夫かな?
本来は山車とかを保管したり練習するために公民館を建てるために市が出してくれたお金で、他の地区は俺の実家の2倍くらいのでけー公民館建てたが俺のとこの会長は適当な小屋を広ってきてタダです!とか言ってるわ
しかも使わないしw

まぁ今年から会長が退いて俺と仲の良い若い人になったからなにかしら変化があるかな…
つか変えたいし
790重要無名文化財:2009/07/22(水) 18:42:23
今日篠笛が届いたんよ。七孔八本。

想像の遥か上を行く難しさだった。

音が安定しないってのもあるんだけど、それ以前に穴の大きさと配置と押さえ方に違和感感じまくりんぐ。
791重要無名文化財:2009/07/22(水) 20:04:07
>>790
おめ。篠笛事始だね。小さいから簡単そうに見えるがなかなか。
がんばれ。しかし、笛と闘うんじゃないぞ、仲良くするんだぞ。
792重要無名文化財:2009/07/22(水) 20:30:39
>>791
おお、良い言葉をありがとう。

ドレミの音階の運指表見てんだけど、1オクターブ出ないの?
793重要無名文化財:2009/07/22(水) 21:23:23
>>792
篠笛はニオクターブはラクラク出る。性能がよければ三オクターブめのドレミファソくらいまでは出る。
運指表の指遣いはニオクターブめのシまでは同じで第ニ倍音。
三オクターブめは笛による変異あり、運指表は目安だよ。かなり工夫が必要。
だけど三オクターブめ鳴らすまで笛が続けば、の話。たぶんそれまでにオクラ入りする予言。
794重要無名文化財:2009/07/22(水) 21:55:50
>>793
最後の一行は余計だと思うよ
そういうのは思っても口にしないのが大人。

どうせなら難しいけども頑張れよ!くらい言ってやれよ
795重要無名文化財:2009/07/22(水) 22:05:41
>>793
え、ああ、ありがとう。頑張ります。
796重要無名文化財:2009/07/22(水) 23:12:28
自分、793
今までの知り合いであきらめてオクラやオシイレに笛つっこんだやつ多すぎ。
なのでつい励ますつもりで口がすべった。ご指摘ありがとうございます。

795さんへ
あらためて。
華麗な三オクターブめが鳴るまでオシイレに笛をしまいこまないように願います。
難しいけども頑張れよ!
797795:2009/07/22(水) 23:16:11
ありがとうございます
まだ30分くらいしか吹いてないけど、なんちゃって音階は出せるようになりましたのでこの調子で頑張ります
798重要無名文化財:2009/07/23(木) 04:00:13
毎年毎年祭りなどで吹いてるのに昔から変わらず楽譜読めない俺がいる
音階…音譜…
目で見て指を動かすうちに体が覚えたんだがちゃんと知っといたほうがいいかな?
799重要無名文化財:2009/07/23(木) 06:14:51
譜があるなら覚えておいた方がいい
人に教える時に教えられないor曖昧にしか教えられなくなるから。
曲がドンドン崩れていく事になるよ。
800重要無名文化財:2009/07/23(木) 08:14:48
人から教わるもんじゃねえ…見て、聴いて、自分だけで覚えろ!
という習慣の中やってきたから他人に教えるって行為が苦手だ

難しいものじゃなさそうだし覚えてみるか
801重要無名文化財:2009/07/23(木) 09:04:11
>>788
陰妙師、私も好きだ
もっとも、私の笛だと真っ先に啖われて終わりだが
802重要無名文化財:2009/07/23(木) 11:58:33
>>800 そう、最初のとりかかり
・・・自分だけでやって、煮詰めて(勘違いのやり方でもなんでもかまわないからイジり抜く)
・・・ダ、ダメダもう
・・・となったら教えを乞うにお師匠を探す。

この順をたどった野郎は、だいたい吹けるようだ。
最近は笛に口つける前からカナ、そんなショッパナから「おしえてくだせぇ〜」っての多い・・・オシイレ笛の製造者とあい成りまする。
803802:2009/07/23(木) 12:05:00
最初から1人でやると、変なクセがつく  なんて胡散臭いこというなよ。
現実は、いくらでも最初の一歩の勘違いは修正きく。まして この経験がオリジナリティ出したり自分を表現できるようなったり・・・いい時期だ。
804重要無名文化財:2009/07/23(木) 12:53:41
言いたいことはわかるけど、独学でやろうとしてうまく吹けず、吹けないから楽しめず、
結局お蔵入りになってるって人がいちばん多そうに思うんだよな
人に教えを請うのは挫折防止効果あると思うよ
あと、やっぱり笛の話が出来る相手が欲しいもんw
こういうスレがあるだけでも随分モチベーション違う
805重要無名文化財:2009/07/23(木) 15:14:57
横笛ならなんでもいいとなれば、その先生となれば、まずフルートの先生が
一番多いんだけどな。そして教える経験も彼等(女性の方が多いか)は豊富なん
だよな・・・・(・・・フルートって御蔵入りさせるには・・・・って楽器だし・・・・・)

フルート、尺八、ケーナ、篠笛 このあたり一通り、人から指導を受ければ
なんか、それなりのもん身に付きそうな気もするんだが・・・・

その上で747みたいな意見を考えてみたいものだが、そんな経験積んだ人
いないんだろうな・・・
806重要無名文化財:2009/07/23(木) 16:16:48
>>804
それって、はなから笛、というよりは楽器や音楽をナメてかかってる奴の場合だと思うよ
そんな奴に講師が付いたところで…と思うんだがな
807重要無名文化財:2009/07/23(木) 18:13:15
神楽 阿波 囃子 何でもいい
笛吹く環境に身を置くのが継続の第一
808重要無名文化財:2009/07/23(木) 19:37:11
>>806
音楽は音を楽しむものだよ
特に篠笛は庶民の笛、気軽に始めて気軽に楽しんだっていいじゃないか
上手い人だけしか音楽を楽しんじゃいけないわけでもないでしょう

こういうヤツはどうせ挫折する、ああいうヤツはたかが知れてる、
そんなことばかり言って篠笛初心者の心を折ってどうするの?

私はたくさんの人に篠笛を楽しんでほしいよ
809重要無名文化財:2009/07/23(木) 21:42:13
>>793 ってすごくいいひとだと思う

こういう文字だけの場での指摘にこたえて
ちゃんと訂正できるなんて凄いと思う

793 の器の大きさを見た気がした

あんた、えらいよ!
810重要無名文化財:2009/07/23(木) 23:00:06
>>804
完全に独学ってわけじゃなく、目の前で吹いてる人がいるんだからその吹いてる姿を見て試行錯誤するってやつ
それでもどうしてもわからないなら始めて聞く

模範にする人さえいない完璧な独学は…祭りの練習を見学したりしなきゃ参考する人いなそだ
そんな環境じゃ確かに相当情熱がなきゃ投げそw
811重要無名文化財:2009/07/23(木) 23:59:39
もし、笛とか吹き物の師匠を選ぶなら絶対いい音の師匠にひっつくこと。
できれば、その人の演奏会、体験講座などを聴いてから選ぶこと。
吹き物楽器は外から見た目だけではわからない咽喉、舌、シラブルなどが
大きく音に影響してくるから独学には限界があるよ。それはラッパも篠笛も
同じだ。呼吸法、口腔共鳴などに声楽的な体感センスも必要だ。
祭囃子もそういう工夫をしている笛吹きたちの音色は実にほれぼれする。

812重要無名文化財:2009/07/24(金) 07:50:00
お師匠・・・なのか。  まずは一音でも「鳴らせる」か→その音が愉しめるか、好きか。
813重要無名文化財:2009/07/24(金) 10:21:05
>>810
完全に独学だよorz
教室は平日の昼間だけだし、祭り囃子鳴らすような地域のお祭りなんてない…
DVD付き教本、ニコ動、ようつべ、mixi、2chが私の師匠であり笛仲間です(´;ω;`)
814重要無名文化財:2009/07/24(金) 11:52:29
>>813 そのスタイルでなんとか確立(上達できるよう)できないかな。そういう人多いんだし・・・。
なにも祭りやったり、団体に属したりせずに愉しみたく、また上手くなりたい人いるでしょ。
やめずに続けられれば、とにかくOKなんだから。
815806:2009/07/24(金) 13:01:06
>>808
>>804を受けての>>806の意見に反論するなら、その理屈はおかしいだろ
論点ズレてる。

誰も楽しむななんて言ってない

>>804の理屈は
吹けないから楽しめない
なんだろ?

俺は、“その吹けるまでの練習も含めて楽しめない奴”、に講師が付いたところで
っていいたいんだよ
816806:2009/07/24(金) 13:07:12
>>808
それとだな、
>気軽に始めて
これは可能だが
>気軽に楽しむ
ここが無理だから講師云々の話になったんだよな?

>>804と矛盾してるよ
817重要無名文化財:2009/07/24(金) 13:35:43
講師が付いたところで、の続きは何?
楽しめやしない?上達しない?オシイレ笛の製作者と相成ります?
否定的な言葉の後に「どうせ無駄になるだけだ」って続くんじゃないのかい
818重要無名文化財:2009/07/24(金) 15:10:25
“あまり上達しそうにないな”
これを省いていたのが問題か?w

そりゃあ
講師がついた上でお蔵入りになる
なんて確率は誰にもわかる分けないさ

だが、実際に講師無しでも上手くやっている人がいる以上、出来る・出来ないは本人の気持ち次第だろう

だから
講師がいないから上達出来ない
とか思う奴は、気持ちが足りてないわけだろ?
そんな奴は、実際講師がいたところで“あまり上達しそうにないな”
と思ったまで
819806:2009/07/24(金) 15:18:09
名前も下げも忘れた

初心者にも楽しんでほしい
てのは俺も思う。

だがやる気がない奴が楽しめるよう、わざわざ講師が付く必要があるのか?
ということ。
820重要無名文化財:2009/07/24(金) 16:46:24
笛を吹く  
ただそれだけの行為だが、なにを躍起になって分析してるんだ統計学の博士たち?
821重要無名文化財:2009/07/24(金) 16:50:48
(流れに流されない俺カコイイ!)
822重要無名文化財:2009/07/24(金) 18:03:02
誰も講師に「ぼやぼやしてないで初心者様に教えに行け」なんて言ってないじゃん?
だから、初心者が講師探して習いに行くのにヤレ上達しないだのやる気が見えないだの言って
一々ケチつけなくてもいいでしょってことを言いたかったんだ
ごめん、文章下手で
823806:2009/07/24(金) 18:22:13
>>822
お願いだからレスをよんでレスを返して。

ケチつけるに値する理由は説明してんじゃないか…

わざわざ教えるってのも、本当に講師から教えにいくわけないだろ…
俺は“講師無しで出来ない奴=やる気のない奴”だと思ってる。
これも理由は説明済み。
だからそういうやつのために講師が存在するのなら、存在の意味はあるのかなっていってるの。
824重要無名文化財:2009/07/24(金) 18:59:05
なんかわかってきた…

少なくとも私の近辺では、たぶんあなたが思ってるほど篠笛は身近な楽器ではないんだよ
ネットがあるから興味を持って安い笛買うのは簡単
でも講師を探すのは独学で試しに吹いてみるよりはるかに難しい
まわりに篠笛吹く人なんていないもの、見様見真似も出来っこない

通える教室探すの面倒&吹けるかどうかもわからんものに大金払いたくなくて
とりあえず独学で吹いてちぃっとも上達しない自分からすれば
最初から習いに行ってる人の方がよっぽどやる気あるし上達すると思うわ
825806:2009/07/24(金) 20:35:21
>>824
>少なくとも私の近辺では、たぶんあなたが思ってるほど篠笛は身近な楽器ではないんだよ
俺の近辺でも、身近ではない。

>ネットがあるから興味を持って安い笛買うのは簡単
同意

>でも講師を探すのは独学で試しに吹いてみるよりはるかに難しい
これも同意
しかし今は上達の話をしている。試し吹きの話ではない。
講師付き練習の継続と独学での練習の継続、どちらが難しいと思う?
その答えは、>>804に書いてある。

そして分かってないみたいだから再度言う。
俺は”習いに行く奴=やる気がない奴”ではなく、”講師がいないと出来ない奴=やる気がない奴”と言っている。

>上達すると思うわ
そりゃそうだな。
だが、それも”やる気がない奴”には成しえないことだろう。

そして、まずこれを初めに否定すべきだったな。
>初心者が講師探して習いに行くのにヤレ上達しないだのやる気が見えないだの
この時点でお前は俺の主張を履き違えている。
初心者が講師を探すことを否定した覚えはない。
826806:2009/07/24(金) 20:39:18
追記
>まわりに篠笛吹く人なんていないもの、見様見真似も出来っこない
だから、俺は”実際に講師無しでも上手くやっている人がいる”と言っている。
それは事実だろう。

その手段まで書くとすれば、「君はネットの存在を知っているか?」だ。
827重要無名文化財:2009/07/24(金) 21:12:11
竜笛や能管は長い歴史で定まった厳しい所作のレシピ?が仕上がっているから、
まあ適当に吹いとけばいいというわけにはいかないが、篠笛は基本自由な笛だから
一人学びの笛でも、まあ楽しんで好きな旋律を何度も吹いていれば
そのうちだんだんいい音、いい歌になると思うよ。

音の形の違いと、その違いの原因(どこがどうならどういう音に鳴るか)、に
気付かない人はまったく進歩しないね。
その気になれば好きなCD一枚が師匠の代わりになると思うよ。



828重要無名文化財:2009/07/24(金) 23:02:04
ずっとROMって来たけどさ、なんでそんなに熱くなってんの?
別に誰が始めようが止めようがどうでもよくない?
個人個人が趣味で始めたなら止めた所で咎められるもんでもないし。上達しない→やめるからってやる気無しにするのもされるのも、これから始めようとしてる人にとってはいい気はしないもんだよ。
少し前はこのスレに初心者さんもいて、皆で応援しあってたいいスレだったのに…
829重要無名文化財:2009/07/24(金) 23:11:43
>>828
上達しない→やめる
これはやる気がないに外ならないと思うのですが…
830重要無名文化財:2009/07/24(金) 23:31:01
>>828
ふぅ…おさまりかけた火に油を注ぎますか
831重要無名文化財:2009/07/25(土) 00:17:03
まぁ、とりあえずお気に入りの曲でも聴いて笛を吹こうさ

何にでも言えることだけど興味のある事は始めてみればいいんだよ
何事もやってみなけりゃわからないのだから
そうして相性が合うか合わないかを試してみればいいんだよ
物事を始める動機なんて何でもいい
とにかく始めることが大事

‥というか、そもそもは「やる気云々」じゃなくて「お師匠さん云々」の話だった気が(笑

それぞれ持論があるだろうけど、これも相性だよね
話が平行線を辿るなら自分は自分でこういう考えです、だけど貴方の考えも受け入れます
自分と違う意見を知ることができて良かった、ありがとう(握手
で、いいんじゃない?

ほら、冬は笛がよく鳴るという話をする人もいれば
そんな季節の変化よりは竹自体の特性の方が大事だから季節で音が大きく変わったりするかよ〜
なんてひともいてさ

長くなりました、最後に。
うちとして確実に言えることは熟練した人、初心者
それぞれの意見を知ることができるということに感謝です

みんな、いつもありがとう
832831:2009/07/25(土) 00:22:05
念のため書いておきます

>うちとして確実に言えることは熟練した人、初心者
>それぞれの意見を知ることができるということに感謝です

これは今回、意見を述べ合われている方々のことじゃなくて
このスレにいらっしゃって、通りすがりでも笛に関することを書き込んでいっている方々
その全てのひとにありがとうということですので宜しくお願いします。

「熟練者から初心者まで」と書いたほうが良かったと思います。
言葉足らずで誤解を招きましたら、申し訳ありませんが訂正ください。
833806:2009/07/25(土) 00:37:43
俺は別に口論したいわけじゃない。

でも、やっぱり“やる気がない奴でも講師つけりゃなんとかなる、だから講師が必要”って考えは納得いかん。

俺は意見を押し付けたいわけじゃない、納得したいだけなんだ。
俺の意見に異議唱えるのは当然、構わないけど、それなら理由もお願い。みたいな。
834831:2009/07/25(土) 00:59:01
>>833
“やる気がない奴でも講師つけりゃなんとかなる、だから講師が必要”

なるほど、そこが引っかかってたんですね。
これについて語り合うなら「やる気がない」状態をまず定義した方がいいと感じます。
そして更に「やる気がなくなった理由」も明確にしておいた方がいいと感じます。

んーっと...
笛を手にして息を歌口に吹き入れるまでは多分誰しもがやる気に満ち溢れてると思う。
さて、それからどの段階で「やる気が失われたのか」それによって対処法が変わるよね。

仲間がいなくて寂しいから?憧れの人のように吹けないから?
経済的に苦しくて吹きたいと感じた笛を手に入れられないから?
吹きたいと感じる曲が無くなったから?吹きたい曲はあるけど篠笛用の楽譜がないから?
エトセトラエトセトラ

そんな風にいろいろと理由があるだろうから十把一絡げに
「講師をつければなんとかなる」は対処法としてよくないだろうとは思う
ただ逆に言えることは「講師をつければなんとかなる人」がいるもの完全に間違いでは無いとも思う

こうして文字だけで語り合うには、不向きなお話なのかも知れないね

ただひとつ>>806さんに気をつけてもらいたいことがあります
異議を唱えるひとに対して「お前」と呼ぶことは避けるようにしましょうよ
文字だけしか伝達手段がないので、周りで見てるととてもケンカ腰に感じられます
議題とは関係のないところで「怒り」の感情を芽生えさせてしまうのでROMっててつらいです
よろしくお願いします。

だけど、>>806さんは問いかけに対して必ず返事をしてくれるので話しかけやすいです。
ありがとう
835重要無名文化財:2009/07/25(土) 07:09:55
>>834
すみません。まずはお詫びします。
当“便所の落書き”では敬語などは使うものではないと思っておりましたゆえ。

そして、“ここはここ、自分がいつも居る場所とは違う”という認識も足りていませんでした。


そして定義についてですが、長文を書いて頂いた上で申し上げるのも恐縮ですが、
レスをもう一度見て頂きたいです。

>>804を受けての、>>806に書いた“やる気の無い人”というのは、これまでさんざん書いたように、“講師なしでは無理な人”です。
よろしいですか、あくまで、>>804に対する話です。

だから、金銭やその他どうしようもない理由まで考慮する必要はないでしょう?
というかそんな人たちに“ケチつける”わけがありません。

そして
>>804さん(じゃないかも。討論してた人)へ
これも早くに伝えるべきでした。かなり重要なことですが自分には
あなたが何に納得されていないのか、何を主張したいのかが分かりません。
こちらに“ケチつける”レスばかりに思います。
加えて、“さっきから言ってるじゃん…”と思うようなものについての反論が多く感じます。

だからこちらも少々苛立ちを覚えている、ということを理解していただきたいです。

言い訳と取られても構いませんが、きちんと芯を持って頂きたいということを伝えたかったので。
836806:2009/07/25(土) 07:33:22
>>834
追記
講師がいればなんとかなるかも、ならないかもについては、>>818にて申し上げております。
そしてそれが問題なのではないということも。

自分は“講師がいればなんとかなるかも”という人も、やる気の無い人として話を進めております。
やる気のない人のために講師があるのか、それもどうなのかな
という事も、>>823で述べています。

不安なので何度も言いますが、“やる気のない人”というのは、>>804についての表現です。
837重要無名文化財:2009/07/25(土) 09:00:20
まんどくせ、読む気にもならん
838重要無名文化財:2009/07/25(土) 09:42:24
とりあえず傍観
839重要無名文化財:2009/07/25(土) 09:45:14
2ちゃんに珍しくいい議論になっているよ。最後まで読もうよ。
さすが和の笛吹きたちだ。
>>806
やる気云々については自分の経験からすると、時に萎えてしまったり、
また何かのきっかけで急に燃え立ったりするものなので、萎えたときに
背中をトントン叩いて励ましてくれる師とか友は必要かな。
確保するならやはり同好の友がいいかな。やる気を無くしたときの原因
は自分でわかるものだから、それはなんとかして乗り越えればまた道は
続くよ。ほんとに沸いてこなくなったらオシイレ笛にして寝てもらう。


840重要無名文化財:2009/07/25(土) 10:46:04
おれ、お師匠さんより防音室が欲しいな

集合住宅なので部屋では思う存分練習できないから、屋外駐車場の車のなかで吹いてるよ

冬は吹いてればホカホカしてくるけど夏はつらいな

主に夜練になるのだけど、車中はまだまだ暑い

笛を吹くのに車まで行くのも面倒だし、時々やる気が萎えるな
雨が降ってたりさ、仕事で夜遅くなったりさ

だけど、おれ頑張るよ!
なんだか篠笛とは相性が良さそうだからさ
もっと上手になりたいんだ
いろんな曲を演奏できるようになりたいんだ

でも防音室があれば便利だろうねー(笑
841806:2009/07/25(土) 10:48:19
>>839
>やる気云々については自分の経験からすると、時に萎えてしまったり、また何かのきっかけで急に燃え立ったりするものなので、萎えたときに背中をトントン叩いて励ましてくれる師とか友は必要かな。
自分もその通りだと思いますよ。別の楽器弾いてたときなんかまさにそれでした。

論点ずれそうな予感がするので話を戻させてください。
もとは>>804
>独学でやろうとしてうまく吹けず、吹けないから楽しめず、 結局お蔵入りになってるって人
つまりモチベーション云々ではなく、”技術上昇がないから放り出す人がいる”ということについて話しているのです。
804さんは”そういう人のための講師”ということを主張なさってます。
自分はそれがおかしいのではないか、と思うのです。

というのも、講師というのは技術上昇(=継続のための必要事項、と804ではおっしゃってます。)のための必要条件ではなく、
>>818にも書きましたが、たとえ独学であっても実際上手い人がいるし、技術上昇のために出来ることはいくらでもある。

そこで、技術上昇=継続のための必要事項という考え(自分はあまり好きではないが)ならば、講師がいないことは投げ出すことにつながらず、
それは本人の甘えではないかと思って同じような書き込みを鬱陶しいほどしているのです。
その甘えこそが、自分の言う”やる気のなさ”なのです。

あと、書き込みしてる本人は冷静な判断が出来ないうえ回りくどい表現は理解できない可能性がありますので、
各個人の言い分ではなく、僕のこれまでの主張で矛盾していること、納得できないことを書いていただいたほうが
誤解防止と早期解決のきっかけとなるのではないかと思います。

842重要無名文化財:2009/07/25(土) 12:04:09
この話の解決とはどういう状態をさす(目指す)のでしょうか?

笛に対する考え方の話なら人それぞれだから一つにまとまることは無いと思うし、無理にまとめる必要も無いと思います

804付近の会話での、論理的な矛盾と感じる部分の解消を目指すのなら篠笛板ではなく別スレを立てた方が良いと思いますよ

「やる気と講師と習い事」は篠笛に限らず何にでも当て嵌まることですし...

いかがでしょうか?
843重要無名文化財:2009/07/25(土) 12:06:04
すごい  すごい  

  すごいよ  このスレ!

              。
844重要無名文化財:2009/07/25(土) 12:07:38
2ch初めてか?
力抜け
な?
845重要無名文化財:2009/07/25(土) 12:27:06
まんどくさい奴は師匠が願い下げだってよ!
846806:2009/07/25(土) 12:34:59
>>842
解決ってのは”お前の考えも分かるぜ”に至った状態なんじゃないですかね。

そしてスレ立てても804さんが見当たりませんし、意味ないと思いますよ。
だいたい、なぜ目的が>論理的な矛盾と感じる部分の解消
だと思われたのか分かりません。

しかしスレ汚しの自覚はあります。すみません。
ずらずら書きまくったのも、自分の日本語力の無さからくるものです。
ですが納得いかないと言われる以上、説明責任はあると思いますので。
847重要無名文化財:2009/07/25(土) 13:12:54
>>804やら>>806やら、その他の言い分にも「なるほどね〜」と同意できるんだけど
おれ何?ダメな子?
あたま悪いのかな?

そもそも論点が何かわからねー
848重要無名文化財:2009/07/25(土) 13:31:25
>>840
わかるわ〜
ウチは車もないし、大変
近くに河川敷があるけど恥ずかくって無理
849重要無名文化財:2009/07/25(土) 13:39:15
早い話とか、詰まるところとか、そうくくってしまうとせっかくの議論が元も子も
なくなりそうだから、自分はこの結論は胸のうちに「自分自身はかくありたい」と
紙に書いて納めるよ。
で、笛に情熱なくして行き詰ったとき、現実と理想の音色のギャップに窮したとき、
ときどき紙を取り出しては確認の意味で自問自答するよ。

「だろ?あのとき2ちゃんで結論出したんだろ?だけどやっぱりここは自力で
脱出はムリっぽい、師匠探してついてみるのも考えるかな」とか、
「だろ?・・・・同・・・・やっぱりこのスランプからは師匠とか友人とか
他力に頼らず時間かけても自力で脱出してみるか」とか。

そうやって笛と自分が高みへ向かえているときが最高。自己満足でもいいんだ。
850重要無名文化財:2009/07/25(土) 15:12:23
>>849
そうだね、私もそうするよ
851重要無名文化財:2009/07/25(土) 15:32:17
文盲が諦めたみたいだな(笑)
もう少し見たかったが。
852重要無名文化財:2009/07/25(土) 16:14:04
>>851
文盲とは本来、非識字者のことを言うものですよ

みな同じ笛吹き仲間なのだから誰かを蔑んだりさ
そういうことはせずに交流をはかりましょうよ
853重要無名文化財:2009/07/25(土) 16:23:53
でさあ。
今、笛の練習、してるけどほんとに難しいね。
ウグイスのように鳴きたいのに。四年目だけど。
まだ風邪引きのハトかカラス。
854重要無名文化財:2009/07/25(土) 19:40:53
高校の音楽の授業で篠笛やってるんだけど難しいですねー
目標は東方の砕月を吹けるようになることですけど、いつになったらできるかねー
855重要無名文化財:2009/07/25(土) 19:44:21
近くに土手があるが恥ずかしくて吹けん

車もない

旋律と指を繰り返すだけ

祭りでずっと吹いてるから音は出るけど…久しぶりに笛を握ったら綺麗に手に収まって感動し泣いた
856重要無名文化財:2009/07/25(土) 20:27:45
>>854
高校の音楽って篠笛とかやるんですね
うちは工業系の学科だったので音楽の授業は無かったので知りませんでした
ちょっと羨ましいな

吹きたい曲があるのはいいことだと思います
それに向けて一所懸命に頑張れるので

いつになったら自分の理想通りに演奏できるかは分かりませんが
理想をもって試行錯誤しながら吹き続けていれば
いつか必ず理想に到達できるんじゃないかと思います

うちも今、吹けるようになりたいと思う曲が数曲あって
それに向けて車のなかで頑張ってます(笑

誰かに聴いてもらいたいと自分で思えるくらいの演奏ができるようになりたい!

>>848 >>855
やっぱり練習を人前でするのって恥ずかしいですよね
うちも>>840さんと同じで車のなかで吹いてますが時々歩行者に気付かれて「クスッ」と笑われ(微笑まれ?)
やっぱり恥ずかしいです(駐車場所が道に近いっ

それでも吹きたい!という衝動に駆られるので、今はとても篠笛が好きなんだと思います
しあわせだぁ〜
857重要無名文化財:2009/07/25(土) 21:15:06
なつかしいな、自分も笛をはじめたころ家で吹けないので、車で近くの緑地公園まで移動して
駐車場の隅っこにとめて練習したことがあるよ。車の窓を閉めて吹けば以外に音はもれないね。
858重要無名文化財:2009/07/25(土) 23:13:08
上近正って、笛の吹き方ヘタだな
859重要無名文化財:2009/07/26(日) 00:36:32
雅楽はあちらへ、どうぞお引越しを。
860重要無名文化財:2009/07/26(日) 21:35:43
自分の演奏を録音して、自分の音を確認したいのだけど、みんな録音とかする?
携帯やノートPC内蔵のマイクで録ったら甲音が軒並み割れるんだよ
たんに歌口に吹き込む息が強すぎるのかな?
それとも録音の仕方が不味いのかな?
861重要無名文化財:2009/07/26(日) 22:45:13
自分、携帯ではなくてICレコーダ愛用。
音質よりテンポやリズムの正確さ客観性が知りたいだけなのでこれで充分。
特に民謡は自己満足リズムで悲惨なことになっているのがよくわかる。
甲音はよほどレコーダー音質がよくないと実音の波長は捉えてくれないと思うよ。
割れ気味に聞こえるのは仕方ないと思う。自分の場合も息の音が強すぎてザーとか
フーとか雑音として聞こえている。
やはり音楽の練習は録音機器なしでは特に独学では上達はムリだと思う。
862重要無名文化財:2009/07/26(日) 23:19:45
UPろだ借りたら需要あるかな?
練習日記みたいに上達の記録を日々UPしたり、耳コピした譜面を置いたり…とか
863重要無名文化財:2009/07/26(日) 23:43:05
かなり度胸がいるかも。
で、いいとこもいくないとこもひっくるめて何をどう言われても
ドーンとこいってなら練習日記歓迎。凹まないくそ度胸で。
864重要無名文化財:2009/07/26(日) 23:53:57
>>861
そかー、やっぱり甲音は割れちゃいますかぁ
youtube とかニコニコ動画とかで綺麗な音で録音できているから
何か良い方法があるかなぁと思ったんだけど、ちゃんとした録音機器が必要なんだねぇ

>>862
うちはまだ家族以外に聴かせられる程のレベルじゃないから録音upはしないけど
篠笛の譜面はありがたく使わせていただきたいと思います
できればその譜面を使った音源(お手本)も一緒にあれば最高だね
でも、>>862の負担や需要を考えると気軽に「頼むよ!」とは言い難いです
気持ちはうれしいです、ありがとう
865重要無名文化財:2009/07/27(月) 07:36:25
>>858  コイツまた評論家か  プレーヤーの話ききてーんだよ、ココは。


傍観者はスッコンどれい
866重要無名文化財:2009/07/27(月) 09:49:22
録音で甲音が割れているというのはどういう割れ方なのかな
オクターブ下が混ざる割れ方なのか、異様に高くて尖がったキーキー感が
強く感じる割れ方なのか。
どちらにしても練習する。しかない。が。
練習の方向が違うので、自分の割れ方をよくよく聞いてみそ。
てか、そのための録音だろ。割れてた、あちゃー、だけではもったいない。
867重要無名文化財:2009/07/27(月) 11:22:03
練習でどうにかなるものなのか?
録音時にマイクがうまく音を拾えないから割れるんじゃないのか?
868重要無名文化財:2009/07/27(月) 11:26:40
私は祭り囃子の笛だけど、ICレコーダー使用。

最初携帯で録音したら、甲音よりも大太鼓の音圧で割れるを通り越して音が飛ぶ。
ピークを振り切ってるもよう。
で、ICレコーダー使ったら結構きれいにとれた。

家で一人で笛の笛を録音して、その録音を聞きながら
太鼓のテンポをとってみてタイミングを修正、というように
おもに音色よりタイミングのチェックに使ってる。

笛に限らず独学には必需品と思う。
869重要無名文化財:2009/07/27(月) 11:44:26
うpろだ借りたよ
よかったら使ってね
http://loda.jp/shinobue_etc/
くれぐれも喧嘩しないでね
870重要無名文化財:2009/07/27(月) 12:47:42
>>869
おつかれー。
ぜひ建設的な意見交換で、独習者の笛音の建設の助けとなりますように。
独習の人がんばれ。

>>867
たぶんだけど、864さんは録音の状態が問題になる以前の問題で音が割れている
んだと思うんだ・・・。
過去の自分がそうだった。
甲音を低音域からきれいに分離させるのには苦労した。
息の技術がかなり必要。
条件をただ一つ、息の力にまかせてあがろうとしても混ざり音になる。
そうかといってスピードと角度だけにこだわるとキーキー尖がるって上ずる。
丸いさわやかなよく合った甲音は条件をそろえた息、ひたすら頭と耳使う。



871重要無名文化財:2009/07/27(月) 19:27:31
■韓国ヒットチャート2位につけた曲の歌詞
DJ DOC"の「fuck zapan」
ttp://f46.aaa.livedoor.jp/~zmpk/fuck-zapan/
↑歌聞けます

俺、韓国人(私は日本人です)
おい、おまえ、アルロビュー言ってみな(アイラビュー)
違う!アルロビューだって!(アイラビュー)
おめえ、障害者か?発音も出来ないのか?(はい) お前、本当に障害者か?(はい)
元々、お前の国が障害者なのか?(はい)
はーい、チョウセンジン兄さん...チョッパリ野郎ジャップス
さっさと殺しちまうか?兄さん?シーバル!!このチンポに値するオマンコ野郎ども
ここ日本に住むチンポみたいなオマンコやろうジャップスはビッチ障害者馬鹿ビッチ達
世界で倭奴の書かれたチョッパリビッチ、チョッパリビッチ おい、敗戦国(ハイ) 美しい我々のアガシの足の前で数百名
並んで待って待って待っっていた障害者たち (障害者、障害者、障害者たち)
ジャパニーズガール達、ホントに不味いねー  貰っても食えない繕った出来損ない
ダーティーコリアンプッシー達も、お前達は食わない! チンポが小さくて食わないよ
俺は百済。俺達宗主国。俺はニッポンの宗主国
未開だったお前らにしてあげたこと覚えてるか? 記憶してるか(記憶してるか?)七支刀...七支刀
お前らの宝物、俺がやった下賜品。御使して 挨拶しな(ハイ)前で跪け(ハイ)
使えて挨拶しな(ハイ)永遠に従え(ハイ)泣きながら祈れ(ハイ)
Z ARROW A.P.A.M.U

ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち広島bomb!長崎bomb!東京bomb!
ジャパンbomb! ボン!ボン!ボン....
核刺してやるからな!核刺してやるからな!
使えなく小便教えてやる
コップ食え(ハイ) もうこの小便も食え(ハイ) 良いのか!
良いね。目茶良いって障害者達は、てんかんやってろ!
野蛮なジャップ、てんかんみたいなjapanese
Fucking nation Japanese Fucking nation(繰り返し)
872重要無名文化財:2009/07/27(月) 21:49:42
>>869
ありがとー
873重要無名文化財:2009/07/28(火) 18:16:38
何人か大神の人がいるようなので質問

篠笛を始めてちょうど一月の初心者です
持っている笛は七本調子、なんとか大甲以外の音は出せる位のレベルです
Reset〜ありがとうVer〜を吹きたいと思い、絶対音感なんて無い癖に耳コピしようと頑張っているのですが、どうしても自分が出す音とCDの音が合ってないような気がします

上の方でReset(ryは八本調子とのアドバイスがあったのですが、七本調子と八本調子ではCDと音を合わせる練習が出来ない程音階が違うものなのでしょうか?

動画を頼ろうにもPCが無い環境なので、限界があります

長文で質問してすみません、独学の上に行き息詰まると解決策が見当たら無くてorz
874重要無名文化財:2009/07/28(火) 19:06:55
>>873
篠笛の調子は基準音による分類です
調子がひとつ違えば基準音は半音違うことになります
8本調子はC、7本調子はBという風になってます
(ちなみに6本調子はB♭)

さらに篠笛の音域は高くて、実音では呂音で1オクターブ
甲音では2オクターブ高い音が出ています
(というのは一般的な話で例外はあるかも知れない...)

‥こういったことは篠笛の教本を読んでいただければ書いてあるんじゃないでしょうか
楽器屋さんにいろいろと並んでいるハズです

基準音が違っても篠笛ソロで演奏する分には何の問題も無いと思います
実音は違っても、移動ドによる音階は同じですので。
例えば、カラオケで「自分の声の高さ」と「オリジナルの声の高さ」が合わないときは「キー」を上げたり下げたりしますよね?
そのキーが基準音です。それを下げても上げても音階は同じなのでちゃんと歌えますよね
‥この辺は楽典なり音楽入門なりで移動ドとか移調とかで調べてください

あとお節介かも知れないけれど
インターネットをするだけのPCなら近頃5万円も出せば手に入るよ?
PC無しで限界を感じているなら購入をお勧めします

なお間違いあったら詳しい人、適当に訂正してください
よろしくお願いします
875重要無名文化財:2009/07/28(火) 19:36:02
簡単に言っちゃうと、CDと一緒に吹くときは八本調子。
八本でミミコピできたら、後は7本だろうが、六本だろうが
好きに吹くのはお構いなしって事でしょ?
876重要無名文化財:2009/07/28(火) 20:24:07
>>874
>‥こういったことは篠笛の教本を読んでいただければ書いてあるんじゃないでしょうか

はい、書いてある本もありました
ですが、篠笛は気温や竹の状態で微妙に音が変わると聞いてましたので、そんなに違うものなのかと思い実際に吹いてる人に聞いてみようと思いました

>楽器屋さんにいろいろと並んでいるハズです
始める前に見てみようと思い楽器屋さんに行きましたが、初心者の為か試し吹とかさせてもらえませんでしたので音を確認する事は出来ませんでしたね
回答ありがとうございました


>>875
分かりやすい回答ありがとうございました
どうしても吹きたいので、八本調子を購入したいと思います
877重要無名文化財:2009/07/28(火) 21:28:13
>>876
>>874が言う「いろいろ並んでいる」というのは篠笛の教本のことだと思いますよ

ちなみに8本調子ならプラ管で2千円くらいで売ってるよ
878重要無名文化財:2009/07/28(火) 22:03:13
七本調子の笛を、思いっきりカッて(外向きに息を逃がしてピッチ高めにとる
こと)吹くと、かなり八本調子に近づけることは出来るよ。カリだけで半音差
を埋めることはできないが。

最近の若いポップス系、和太鼓バンド計の篠笛吹きは八本調子Cを使っている
人が圧倒的に多いから、七本の笛はあまり役に立たないよ。帯に短くたすきに
長い状態かな。しかし古典の長唄、三味線に合わせる系の音楽には八本は甲高
い音で敬遠されているようだ。プラの八本に変えれば耳コピできるよ。
879873:2009/07/29(水) 06:36:28
>>877
>>874が言う「いろいろ並んでいる」というのは篠笛の教本のことだと思いますよ
あ、そうだったんですか
>>874さんすみません、勘違いしてました

>>878
>外向きに息を逃がしてピッチ高めにとること
これは技術的に自分には難しそうですね
やはり八本調子を購入します

さらに質問ですみませんが、何故プラスチック製を進めるのでしょうか?竹じゃダメなのでしょうか?
880重要無名文化財:2009/07/29(水) 08:13:35
>>879
プラの方がモノにしては安いから。量産品で質が安定してるから。ざぶざぶ洗えて楽だから。
竹製の安いヤツよりプラのものの方が当たり外れがないんだよ。
881重要無名文化財:2009/07/29(水) 08:19:28
ちなみに大神降ろしは七本調子だよ
甲音出るならチャレンジしてみたら?

私も一月くらいやってるけどまだ甲の4までしか出ないよ…。それも超不安定だし。
頑張らなきゃなあ
882重要無名文化財:2009/07/29(水) 21:05:30
>>880
自分がプラ笛をオススメする理由は、まず、安いから。
それでももし竹のがほしいのなら、試し吹きができる環境ならとりあえず選べるが
できない環境でインターネット買いなら、はずれにあたると悲惨だよ。
理由は、普通に素直に持って構えたときに、奏者の息の方向とその竹笛の
唄口のエッジの壁の角度が、笛によって違うのでそこが合わない笛は、まず
息がはずれて音が出ない。
ある程度竹の笛の唄口に慣れていれば奏者側の息の向きを変えたり、笛側
のポイントを移動させたり合致する点はすぐ探せるが、初心者の方にはその
ポイント合致点のコントロールができないかも。
その点、プラ笛はある程度「万人向き」。しかし万人向きということは、
いつかつまらなくなる、ということだからそのときに、お気に入りの笛を
手に入れたらいい。人気の蘭情管なら三万〜四万くらいで手にすることが
できるよ。


883重要無名文化財:2009/07/31(金) 00:24:09
>>882
蘭情管、とても評判のいい笛ですね。
蘭情さんの人柄もとても素敵なようで... 吹いてみたいですねぇ〜

他にもみなさんのお気に入りの笛って何がありますか?
ぜひ教えてください
884重要無名文化財:2009/07/31(金) 12:13:02
口は一つ、一度に吹ける笛は一本、だけど棚の上にたくさん笛が乗ってるよ。
お気に入りの一本に到達するまでの散財額を振り返って気が遠くなる。

最初からお気に入りにめぐり合えた人は幸せだと思う。
最初からといっても比較の対象がないので、お気に入りといえるか
どうかだが。

不思議なもんで自分も含めてなぜだか笛吹きたちは自分のへたなのを
笛のせいにして、どこかにある理想の笛をもとめるものだ。
そこから散財の遍歴と笛の積み重ね在庫収集がはじまることが多々ある。

今思うんだが、目の前の一本の欠点も美点も知り尽くしたときにはじめて
比較する力が身に付くんだと思ったよ。
そんな自分のお気に入りは、遍歴の末に自分の手が作った笛さ。
885重要無名文化財:2009/07/31(金) 18:28:43
蘭情は自分が買ったカップ焼きそばを
マズイっていって俺に押し付けてくる
886重要無名文化財:2009/07/31(金) 19:03:45
前も質問したんだが、巽という銘の笛があると聞いたんだが誰か見たことあるかね?

>>蘭情
持ってるが確かに文句はない

しかし吹けば吹くほどよくなる、てのは事実で自分が初めて購入した吹きづらいし音も出ない笛は6年たった今は非常に綺麗な音を出してくれる
相変わらず癖のある笛だけども
普段は蘭情だが今でもたまに吹いている
887重要無名文化財:2009/07/31(金) 19:30:25
>>886
>吹けば吹くほどよくなる、てのは事実
それ、あなたがどんどんうまくなってるんだと思う。
その笛をほかの人が吹いたらやっぱり吹きづらいはずだよ。
ほんとうに笛がうまい人は、どんなに吹きづらいといわれている笛でも
とてもきれいな音で吹くよ。不思議だけど。
888重要無名文化財:2009/07/31(金) 21:56:36
>>886
巽の銘

http://www.mejiro-japan.com/html/header_menu/shinobue/about_shinobue/about%203.htm
↑の一番下に紹介がある「巽能管」でしょうか?
889重要無名文化財:2009/08/01(土) 01:27:17
>>887
上手くなってる…か
音を出すのに精一杯だったころからしたら確かに上手くなってるだろうけど、まだまだ下手だからなあ
精進精進

>>888
そうそう、それ
昔見たときは名前しかのってなくて取り扱いはしてなかったんだ

巽もそうだけど鳳声 蜻蛉 空蝉 上総とか、一般的に有名な蘭情や朗童に比べてどうなんだろ?蘭情や朗童は吹いてみて個性が分かるし、やっぱり気になるな
890重要無名文化財:2009/08/01(土) 07:43:54
>>884
>不思議なもんで自分も含めてなぜだか笛吹きたちは自分のへたなのを
>笛のせいにして、どこかにある理想の笛をもとめるものだ。
>そこから散財の遍歴と笛の積み重ね在庫収集がはじまることが多々ある。

ナに、黄昏にそまってんだ。 スナフキンかぁ。
「もとめるものだ」ぢゃぁねんだよ。顔 真っ赤。。。
 
891重要無名文化財:2009/08/01(土) 08:12:09
はい、スルー

>>884
共感します。
そして、自作の笛がお気に入りとなっている事実が素敵だと思います。

>>889
朗童のいぶし竹を素材に作る笛は見るからに個性ありそうですね
いぶし竹の風合といい、半巻き仕上げといい興味を惹かれます
892重要無名文化財:2009/08/01(土) 12:03:36
でたぞ 郎童だ。    チト臭いけどみんな買ってね。





893重要無名文化財:2009/08/01(土) 13:41:24
作者の名前で買っちゃだめだよ。
肝心なのは好みの音色と、自分の唇に合うかどうか。
有名だからって現物確かめずに指名買いすると失敗しやすいよ。
試し吹き必須。

884さんが自分の手で自分で吹きながら調律したのが最高
っていうのはそういう意味でわかる。
ロウドウさんだってランジョウさんだって、自分の吹き方に合わせて調律
してんだから。
894重要無名文化財:2009/08/01(土) 14:20:17
以前、笛師の方々が6人ほどそろった機会に参加させてもらって
自分の持っている自慢の笛を見せびらかした事があります。
この笛はさる高名な笛師さんに特注で作っていただいたウン十万円の
笛で少々癖があるけど何ともいい音色の笛。
素晴らしい!の声が聞けるかと思ったが、3人は「これは、全然ダメ!」
2人が「いい音色だけど音痴だね!」
最後の一人だけが「この笛は関東の笛だからカリ気味に吹くと良いんですよ」
っとおっしゃって、見事に吹いて見せてくれた。
その方だけ、良いお笛ですね〜て言って下さったが、他の方は無視されてた。
先輩の皆さんのおっしゃるとおり、どんな笛でも、自分の口と息、そして好みの
音が違う限りは奇跡的な出会いを待つか、自分で作るしかないという事。
あと、どんな笛でも、いとおしいと言う気持ちで心を込めて吹けば何とか
答えてくれると思いますよ。
自分も少しずつ上達しているはずですしね。
895重要無名文化財:2009/08/01(土) 15:22:19
ピアノやギターバイオリンは制作までに材料技術とも個人では無理、
敷居がめちゃ高だが竹の笛は早い話ナイフとキリと竹とコルクがあれば
穴さえあければなんとかなる。
しかし楽器製作は耳勝負。耳のよい人の創った笛はよい笛かな。
896重要無名文化財:2009/08/01(土) 17:19:43
しかし、そうだよな

>>895竹の笛は早い話ナイフとキリと竹とコルクがあれば
穴さえあければなんとかなる。

そう、たったそれだけで、こんな素晴らしい楽器ができちゃうんだからな。
あと 漆(本当の)な!

897重要無名文化財:2009/08/01(土) 21:01:44
漆は厚塗りすると、漆といふ塗料の壁に囲まれた竹の音、になってしまふよ。
能管がいい例であれは竹の音ではなくて漆の音で目詰まりした音。
竹の笛は竹繊維の空隙を振動させて響かせるのが真骨頂なのに。
自分は素材の音色を生かすためには竹と空気の間に厚い塗料壁を作らないほうが
よいんじゃないかと思うんだ。まあ一つの考え方だが。
898重要無名文化財:2009/08/03(月) 13:10:12
蘭情は声が高い
899重要無名文化財:2009/08/03(月) 14:08:47
>894

興味深い話をありがとう。ブライドの高い笛師が多いね。
かんたんに他の笛師の笛を認めたりしないんだ。


「関東の笛はカリ気味に吹くといい」というのは言えている。
蘭情管などは典型的かな、すこしメル長唄には低く鳴って使いにくくて、
ニュアンスが出しにくい。

900重要無名文化財:2009/08/03(月) 15:59:44
長唄程度の息の強さだったら蘭情管はカリ気味に吹いたほうがいいのかもしれない。
しかし、より力強く吹けばカリ気味にする必要はない。
当たり前の話だが用途・ジャンルによって笛の作りも違うし、必要な息の強さもまったく違うね。

千葉県北部及び茨城県南の囃子笛をやってる者にとっては、蘭情管はわずかな息で簡単に鳴ってしまう細くて軽くて音量の足りない笛という評価です。
901重要無名文化財:2009/08/03(月) 20:07:17
>>蘭情管はわずかな息で簡単に鳴ってしまう細くて軽くて
音量の足りない笛という評価です。
ひえ〜
どんな笛を吹いているんですか?真竹の笛とか・・?
902重要無名文化財:2009/08/04(火) 01:20:00
古典調四本から五本です。
903重要無名文化財:2009/08/04(火) 03:21:21
蘭情管は一流奏者が使ってるんだぞ!
904重要無名文化財:2009/08/04(火) 11:20:07
一流奏者はじっくり相談しながら気に入るように作ってもらえるので
普通に店に出ていて買える蘭情管とは違う笛だと思ってもいいよ。
905重要無名文化財:2009/08/04(火) 11:49:39
んなもん個体差だぁーよ。   
決めるなよ。(繰り返してるよな、この評論家たち)
906重要無名文化財:2009/08/04(火) 11:55:47
>>904 じゃぁ蘭情さんちの、あの座敷にある箪笥にはいってる数々の笛もA流奏者用なのかい。
おいらは小一時間あの空間で選定するのが至福の喜びで愉しいが
 ・・・そうかい、じっくり作ってもらったのでないとA流かい。
    出来上がったものを選定する(耳を持つ)のがプロだぞ。
907重要無名文化財:2009/08/04(火) 12:32:03
違うよ
プロほど自分の好みを押し付けるんだよ。唄口音程音色響きバランスいろいろわかるから。
わからない素人さんはできあがっているものから合うのを選定するのがせいいっぱい。
908重要無名文化財:2009/08/04(火) 13:08:58
蘭情はオーダーメイドしてるぞ
かなり融通がきく
909重要無名文化財:2009/08/04(火) 13:19:57
具体的に
910重要無名文化財:2009/08/04(火) 17:12:24
作り手はどう思ってるんだろ。その前に関係つくりして意思疎通・合点しないと・・・たとえプロ相手にでもまじめに作るかな。
そういう人に思える。               いちげんさんではどうかな。
911重要無名文化財:2009/08/04(火) 21:34:46
自分に合った篠笛とか合わない篠笛というのはどこがどう合ったり合わなかったりするの?
912重要無名文化財:2009/08/04(火) 23:24:21
島根県、隠岐郡、五箇村、竹島と書かれた柱に韓国の旗をくくりつける
http://upload.jpn.ph/upload/img/u45516.jpg
     ↓
日本領土だと書いてあるものを抜き取る。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u45518.jpg
     ↓
韓国領土だと主張する石碑を設置。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u45519.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u45520.jpg
913重要無名文化財:2009/08/04(火) 23:24:40
名前:Ψ[] 投稿日:2009/08/04(火) 23:11:49 ID:v0PiFElm0
http://upload.jpn.ph/upload/img/u45511.gif
http://upload.jpn.ph/upload/img/u45512.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u45515.jpg


■大爆笑!韓国政府が自爆!慰安婦の正体を暴露!

韓国政府が「慰安婦が強制連行された証拠Nida!」と自慢する資料です。
1944年と書いてあります。
「慰安婦を募集!月給300円以上!3000円まで借金が可能!」と書いてあります。

さて…。

1944年の貨幣価値です。

…警察官(巡査)の初任給が45円でした。
現在の警察官の初任給は約20万円です。

200000÷45=約4444です。
つまり物価の上昇率は4444倍です。

月給300円×4444倍=1333200円…
なんと!慰安婦の月給は133万円以上だったのです。
更に1330万円の借金が可能だと書いてあります。

1円=10ウォンで計算すると、「月給1300万ウォン!1億3000万ウォンの借金が可能!」という募集です。
馬鹿が読んでも「売春の仕事だ」と分かります!
914重要無名文化財:2009/08/05(水) 23:35:24
>>911
自分で沢山の笛を吹いてみればわかるよ。
自分の好きな音色が分からなければ論外だけどね。
915重要無名文化財:2009/08/06(木) 03:00:10
916重要無名文化財:2009/08/06(木) 19:24:01
>914
ありがとう。たくさんの笛かぁ。
自分の好きな音色はわかっているんだけどはるかに高望み。
自分に合う笛探しは大変そうだから今の笛でもう少しがんばってみるよ。
しかし横笛というのは思ってたより難しいですね。
917重要無名文化財:2009/08/06(木) 19:34:25
カン
918下川みくに:2009/08/06(木) 21:47:23
919重要無名文化財:2009/08/08(土) 00:12:16
11月に友人の結婚式があって
「もしかしたら余興で笛をお願いするかも?」と言われたよ

何か簡単で、お祝いの場に変じゃない曲って無いかな?
レストラン披露宴なのです

みんな、たすけてー
920重要無名文化財:2009/08/08(土) 08:57:39
さーくーらー さーくーらー
921重要無名文化財:2009/08/08(土) 09:33:26
えてんらくの簡易独奏。
あのイチイチつっかかるようなところを
たいらにアレンジして、
旋律が流れるようにレガートで歌い上げる。
きれいだよ。それにめでたい。
920推薦のさくらさくらと二曲連続アレンジでどう?
922重要無名文化財:2009/08/08(土) 11:18:11
ありきたりかも知れないですけど、アメージンググレイス。
しっかり、ゆったり歌い上げれば感動できる。
あがって音が震えたら・・・ま、頑張って!
923重要無名文化財:2009/08/09(日) 02:11:41
アメージンググレイスって神の恩寵ってことだろ。
レーガン元大統領の葬式で演奏してたな。
わざわざ結婚式でやらなくても。
924重要無名文化財:2009/08/09(日) 10:15:03
たしか「私の哀しみをいやしてください」という歌の意味だよ。
よく結婚式でやる人いるけど、不思議。
めでたい系なら加山ゆうぞうの「キミといつまでも」とか、古いかな。
925重要無名文化財:2009/08/09(日) 12:35:59
自分もアメージングは葬式の曲と思っていたが、神様の愛がドンと
降って来る喜びをうたっているので結婚式でも授賞式とかでも良いみたい。
日本でも教会ウエディングでは必ず歌われます。
でも、何か楽しい軽快な曲ってないかな?
926重要無名文化財:2009/08/09(日) 12:54:11
やっぱ「乾杯」だろ
927919:2009/08/09(日) 20:30:54
みんなありがとう
まだちゃんとした話は来てないけど
練習が必要なものだから早くから準備をしておかないと...
そう思って相談させてもらいました

いろいろと考えた結果
「小さな恋のうた」のボーカルラインを吹くことにしました
(2番部分を端折ったりしてダラダラならないように纏めてみたいと思います)

今は、さっそく買ってきたスコアを移調中です
928重要無名文化財:2009/08/10(月) 07:35:15
どこぞの芸人よろしくちくわ笛すればいいのに
ちくわ篠笛、流石に無理か
929重要無名文化財:2009/08/10(月) 23:09:44
いま明けの鐘練習中
長唄って自分の親しんだリズムじゃないから練習しにくい…
930重要無名文化財:2009/08/11(火) 12:27:42
末広がりとか蓬莱とかリズムの分かりやすい長唄から入ったほうが簡単だと思うんですよね
931重要無名文化財:2009/08/11(火) 21:30:45
>>930
おけいこの課題が明けの鐘なんだ
とりあえず明日かあさってあたりに図書館でCD借りてこよう
932重要無名文化財:2009/08/11(火) 22:57:16
>>931
がんばれー!
933重要無名文化財:2009/08/13(木) 10:43:23
疑ってたことが本当だったからわろた
子供会の金で酒盛りしやがって…何が昔からの習慣だからいいだふざけんじゃねー!
イベント出なきゃ金入んねーのに…ボイコットするぞ

酒に消えるなら俺によこせだし…笛買うわ…子供たちに練習用の笛も
934重要無名文化財:2009/08/13(木) 16:49:03
むむ。
何があったのだい?
子ども会の金でオトナが酒盛りとは聞き捨てならないな。
絶対練習用の笛を買うほうが正しいよ。
935重要無名文化財:2009/08/14(金) 01:27:56
先日初めて演奏会(おさらい会)に参加しました
自分ではそんなに緊張してたつもりはなかったけど、音が出なくって
大甲音が抜けまくりで残念な出来栄えに・・
楽しかったのですが、聴きに来てくださった方たちに申し訳なかったです
936重要無名文化財:2009/08/14(金) 09:18:08
音が出なくって大甲音が抜けまくりで楽しいか?
俺、失敗したら半年は落ち込むぞ
937重要無名文化財:2009/08/14(金) 10:36:17
初のおさらい会で大甲がすらすら鳴らせたら天才だよ。
935のそれ当たり前。
938重要無名文化財:2009/08/14(金) 11:19:49
>>934
昔から俺の地区はおさーん達が毎日高い日本酒を会長が持ってきて酒盛りしてたんですよ
うちの地区くらいかな毎日してるのは…で、その金の出どころが、昔笛吹きを呼んでたときの金を雑務代と名を買えてて相変わらずとってるから酒にしてるんだろうなーと思ってたわけです
そしたらある日‘会長’と‘叩き方を教えてるおさーん’が子供たちの前で大喧嘩しまして…内容が、会長が子供会か徴収してる金で酒を買いまくってると

教えてるおさーんが「子供会の金で酒盛りしやがって馬鹿やろう!」といえば会長は「昔からの習慣だからいいんだよ!」と(´Д`)
939重要無名文化財:2009/08/14(金) 11:29:05
長いから次…


子供会、保存会あわせても俺が最年長という若いとこなんだけど俺が他の町の祭りにお呼ばれしてたときの出来事で…
帰ってきたらお互いいなくて、なんかおさーんに「お前はどっちの派閥につくんだ?あっち【叩き方教えてるおさーん】側につくなら吹かせねぇぞ」とか言われましたよw
そして次の日は練習休みになって、その次の日普通ーに練習再開してましたが…

もうあほかと(;´Д`)
俺が吹かなきゃ誰も吹く人いないし><

長文すみません
940重要無名文化財:2009/08/14(金) 12:56:29
だいたい「酒」と結びつくと(祭礼当日は別)アフォなあらすじ辿ってロクな結果にならないよナ。
とにかく、特に子供達は(10人に1人ぐらい?の金の卵)、はやく上達してイッパシの笛方になりてーと思ってるんだから、オサーン頼むぜ、技術向上にカンケーないなら席はずしてやれよ。
941重要無名文化財:2009/08/14(金) 13:57:31
長老たちに地元の祭り囃子が仕切られていくのは昔からとはいえ
酒代までそこに頼るのは悪しき習慣ですよ。

練習している子どもたちの前で大のおとなが酒代の出所をめぐって
大喧嘩とは、なさけない。

太鼓の叩き手はリズム感がよい子を見つければ跡継ぎは割合いラク
に養成できるが、笛の吹き手はなかなか素質を見つけるのも難しく
養成は時間がかかる、馬鹿なおとなたちのどちらにも組せず、ひた
すらよい笛吹きを育てるのか938あなたの天命かと。

地元の人たちもその姿勢はきっとわかってくれると思う。
まずどちらの味方もせず、練習会に酒はやめておとなはウーロン茶か緑茶、
こどもたちにはジュースかお茶にするよろし。
942重要無名文化財:2009/08/14(金) 15:03:00
>>937 だれが鳴らせる鳴らせない話してんだよ
本人も迷惑かけたと言っているだろ
それで楽しいのかといってんだよ
943重要無名文化財:2009/08/14(金) 20:19:06
>>937 ありがとうございます〜 
師匠が、自分をステップアップさせるために与えてくれた課題曲だったので、
まぐれでしか出ない大甲音が入っていて、練習ではなんとか出せていたのですが、
本番は普段出せる音もあやしくって(汗)
人前で演奏は場数を踏まないとダメですね。
これからも失敗を恐れずに人前で吹く機会を作っていきたいです。
944重要無名文化財:2009/08/14(金) 21:31:50
笛にもよるが、大甲のファだけは調子悪いと鳴りにくい。
945重要無名文化財:2009/08/14(金) 22:55:43
937ではありませんが、人前で吹く機会はなかなかないですが、
やはり音楽をする以上は大切な機会だと思います。おさらい会
などのほか、友達などの集まった機会に聞いてもらうとか、
恥ずかしいと思わず突撃篠笛も楽しい。
946重要無名文化財:2009/08/15(土) 07:31:41
笛にもよるが、大甲のファまでは安定してるがソだけは調子悪いと鳴りにくい。
絶対なり難い。田舎のお囃子だけにでてくる音。
947重要無名文化財:2009/08/15(土) 08:03:00
【和物】和のファッション パート5 【和柄】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1249931725/
948944:2009/08/15(土) 10:37:12
ソ(○●○○●○○)よりファ(●○●●●●○)のほうが鳴りにくいのはかなり太めの笛(四本古典調)をつかってるせいかな?
地元の囃子ではミ(●○●●○○○)までしか使わないんだけどね。
949重要無名文化財:2009/08/15(土) 11:58:47
そう、そうなんだよ。お囃子はミまでの作りの方が吹き手も安心して(調子悪いとでないと思う恐怖から逃れられる)臨める。
いろんな地方の囃子を運指なぞって試してきたけど、だいたい良いと思う曲(お囃子のな)はミまでのが多いよ。みんなのトコはどうかな。
大間モノとはや打ちモノではチト感覚が違うかもしれないが特に大間はミまでがイイ。
950重要無名文化財:2009/08/15(土) 12:33:43
うちの囃子は九本調子で、最高ミまで。
大甲のファやソは鳴らせないってか、鳴らない。
思い切り鳴らしたら耳がこわそうだよ。
951重要無名文化財:2009/08/15(土) 22:42:40
とりあえず次スレたてました。
竜笛、能管は外して、さらに「ドレミ調(唄用)」としました。


【温故】 ドレミ調篠笛 【知新】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1250343357/
952重要無名文化財:2009/08/16(日) 07:19:39
外さなくてよかったと思うんだけど・・・
あと、それだと古典用の立場が
953重要無名文化財:2009/08/16(日) 07:39:37
>>952
この流れだと隔離スレになるかもしれんな・・・・・
954重要無名文化財:2009/08/16(日) 07:45:06
勝手に唄用って…祭り囃子は消えろってか
955重要無名文化財:2009/08/16(日) 07:47:34
>>951 竜笛、能管を何で外すんだよ〜しかもドレミって・・・
確り立て直せ!
956重要無名文化財:2009/08/16(日) 08:28:46
ここは伝統芸能板だからね。>>951は楽器板向けだと思う。
折衷案としてテンプレいじってみたけど、どうかな?


竜笛、能管、篠笛  その伍

日本の伝統楽器の横笛について。
古典から現代物まで自由に語って下さい。

専用アップローダ
http://loda.jp/shinobue_etc/

前スレ
竜笛、能管、篠笛  その四
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1230564071/
竜笛、篠笛  その参
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1200026848/
竜笛、篠笛  その弐
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1179923437/
竜笛、篠笛  その壱
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1089274175/
957重要無名文化財:2009/08/16(日) 09:25:57
ワロタ
ドレミ調で伝統を尊重しますだってさ。
古典調は伝統じゃないんだな。
排他的な体質は龍笛追い出してもなんも
変わんないね。
おれは956の案に賛成。
958重要無名文化財:2009/08/16(日) 19:12:21
楽器板とここと、2スレで両立できませんか。
ドレミピッチにこだわりが強い人は楽器板へ移住すれば。
959重要無名文化財:2009/08/16(日) 19:46:24
スレタイに竜笛や能管が入ってると
また竜笛や雅楽の話でワケわかんなくならない?

オレは篠笛だけでいいよ
もともと竜笛と篠笛では楽しんでいた人の階級が違うことだし

伝統を尊重する話とドレミ調を使う話は別だとおもうし
スレとして区分けをしっかりしておくのはいいことだと思うよ
なんでもかんでもまとめるから「このスレから出て行け」とかの言葉が出てきちゃんじゃない?
ちなみに祭囃子は祭囃子で存在するほうがいいな
そもそも楽器の種類が違うのだから

そういう意味で楽器板に篠笛スレを増設するのがいいと思う
伝統板では「竜笛、能管、篠笛」を続けていけばいいと思うし

もし楽器板に移住があったとしたらロダはどうする?
せっかく>>869が借りてくれたんだけど楽器板移住組も使っていいの?

‥心配なのはこの話がまとまる前に1000到達してしまうことだな
960重要無名文化財:2009/08/16(日) 20:23:33
あまり最近は話に出ないけど、竜笛と能管は入れておいていいんじゃないの?
わざわざ分離するほどのスレがある訳じゃないから、過疎るだけでしょう。
自分の吹いてない笛の話とか、普段知らなかった事を聞けて勉強になるけどなぁ・・・。
961重要無名文化財:2009/08/16(日) 20:56:59
しかし、日本の横笛というのは多彩な側面を持っているんだね、あらためて感心した。
伝統と未来形を同じ土俵で語るというのも、あってよい形かも。
962重要無名文化財:2009/08/17(月) 01:51:42
フルートとピッコロをやっているんですが、横笛も同じ様にできますか?能管をやってみたいです。
963重要無名文化財:2009/08/17(月) 09:31:30
ろだ借りた者ですが、このスレに限らず気軽に使って下さいね〜
和笛…いや、和楽器くらいの縛りでいいかな
まあ適当に
964重要無名文化財:2009/08/17(月) 13:34:42
>>962
大丈夫、楽しめるよ。
フルート、ピッコロのうちピッコロに似ているといえばいいかも。
ただ、耳のピッチ感や音程感、アンブシュアが一時的にこわされる恐れがあるので
要注意。
ちょっと和笛で遊んでみたいだけならプラ管で充分。
965重要無名文化財:2009/08/17(月) 16:04:00
966重要無名文化財:2009/08/19(水) 23:02:17
七本調子のプラスチック篠笛についてなのですが、
ゼンオンで発売されている物と、株式会社日音で発売されている物とは
元々同じ物だったりするのでしょうか。
ネットでプラ管を見ていたら、何となく気になったので…
967966:2009/08/19(水) 23:59:36
間違えました。有限会社日音でした。
968重要無名文化財:2009/08/20(木) 04:39:22
ブラに興味ないからわかんね
969重要無名文化財:2009/08/20(木) 07:48:24
またプラの話か・・・  笛なら何でもイイんだね。お好きに。
970重要無名文化財:2009/08/20(木) 12:52:10
私は笛の話題ならなんでも良いよ。だって笛好きだもん。

つーか、自分からは話題ふらないくせして、他人の話題にケチつけるなんてね。
嫌なスレ。
971重要無名文化財:2009/08/20(木) 13:36:02
>970
わたしも笛の話題ならなんでも良いよ。ちなみに ス と レ が入れ違ってるよ。

プラ管は会社によって元型が違うよ。なのでスジ模様もすこしずつ個性的。
しかし七本調子の篠笛は中途半端だよ。プラ管なら八本のほうオススメ。
どうしても七本でなくてはいけない事情があるならどっちも似たようなもんです。
安いほうでいいよ。どうせすぐ竹管がほしくなるから。

972重要無名文化財:2009/08/20(木) 14:41:51
過疎るかもしれないけど、楽器板に立ててみました

【和楽器】竜笛、能管、篠笛、その他いろいろ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1250745981/
973重要無名文化財:2009/08/20(木) 17:38:27
このごろ、近くの家から笛音がよく聞こえます。
曲は民謡やポップスですが、どことなく独特の外れ方をしています。
自分の音も他人の耳にはこんなふうに音程が外れて聞こえているんだろうか。
自信がなくなってきた。
まあもともと自信なんてのはないけど人の笛聞いて冷や汗をかいてる。
974966:2009/08/20(木) 23:18:27
>>971
ありがとう。
でも欲しいという訳ではなくて、以前、スズキから出ていた飛天と
ゼンオンの七本調子は同じもの、というのを読んだことがあり、
日音から出ている物にも飛天と表示しているサイトがあったので
飛天は蜻蛉管から型をとったのだろうかと思い書き込んでみました。
ちなみに定価も同じようです。

>>972
ドレミ調が楽器板に立てるって話では?
975974:2009/08/20(木) 23:48:35
自己レスです。

>ドレミ調が楽器板に立てるって話では?

すみません。私自身は篠笛限定でなければ嫌だというつもりはないです。
後で自分のレス見直すと、変な書き方しているなぁ、と思う事が多々ある…
976重要無名文化財:2009/08/21(金) 07:38:44
977重要無名文化財:2009/08/21(金) 15:00:49
もーすぐ石岡の祭りだ
978重要無名文化財:2009/08/21(金) 17:53:06

やくざが幅を利かす祭り。
979重要無名文化財:2009/08/21(金) 21:57:21
>>972
楽器板なのだから、ちゃんと楽器を指定したほうがいいと思う
そういう意味ではドレミ調篠笛でスレ建てしてもらったほうが良かった
980重要無名文化財:2009/08/22(土) 02:59:34
篠笛空中分解か?w
981重要無名文化財:2009/08/22(土) 07:43:28
ドレミかぁ  洋楽器の調律でもそんなセリフでいわないゼ。ド・レ・ミは小学生か。
982重要無名文化財:2009/08/22(土) 12:41:20
>>978
そーなんか?知らんぜよ
つか凄い人混みで明らかに痴漢いまくるからわろす
カメラぱんつにくっついてるだろ?wな人とか

そしてもーすぐ大洗の祭り
983重要無名文化財:2009/08/22(土) 15:44:13
自分も、ドレミ調とかドレミ調律とかいう言い方に幼さと未熟さと胡散臭さ
とイイカゲンさを感じている。
美しい音楽的なドレミファソラシド〜は笛など吹奏楽器の場合は調律で出すものでなく
奏者が耳で創り出す音階だろう。
調律というのはピアノチェンバロギターなど奏者が演奏中に音を微塵も動かせない場合に
事前に楽器の音を正確にピッチを合わせるときに使う言葉だ。
吹奏楽器奏者は瞬間瞬間にピッチを選び取っていくの宿命。であり快楽であり。

竹笛の「調律」なんぞ吹き人が変わればすぐ破綻する。

>>973
その家の住人は完全に笛にもたれかかって吹いてるんだよ。
984重要無名文化財:2009/08/22(土) 21:17:56
>>981 >>983
じゃあ平均律?純正律?
それとも「囃子笛ではない笛」?

現状のドレミ調といわれる笛はなんと呼ぶのがふさわしいのか、教えて下さい

吹く人によって周波数は多少変わるだろうけど
大抵はドレミ調8本調子を普通に吹けば、CDEF... の音が出ますよ?
その調律が破綻するということは、もともとの調子が狂った笛だと思うのですが如何でしょう?
985重要無名文化財:2009/08/22(土) 22:45:09
調子が狂っている笛で目をつぶって笛吹いてチューナーピッチに合わせられる耳と吹奏力
はほんもの。それは笛吹きには必須だよ。
オクターブピッチが「自然に吹いて」=ノーコントロールで吹いて
正確に八度開く笛はほとんどないといっていい。そんなの常識だよ。
コントロール力の足りない人に限ってあれこれ注文をつけたがるが
自分の責任を果さず笛によりかかるなってこと。



986重要無名文化財:2009/08/22(土) 23:09:24
今日から篠笛始めました
フルートからの移行なので割りと簡単なものかと思っておりましたが
そもそも音が出ません
コツがありましたら教えてください
987重要無名文化財:2009/08/23(日) 02:50:58
ドレミ調の篠笛は みその笛って名前で売ってるよね
みそのだけにおバカか?
988重要無名文化財:2009/08/23(日) 11:09:44
みさと
989重要無名文化財:2009/08/23(日) 15:11:44
みさえ

いろいろ間違っとるな
990重要無名文化財:2009/08/23(日) 17:01:27
これだよ。徳島阿波踊りの笛が洗練されていて旋律がきれいな理由
http://www.awaodori.ne.jp/t_fue.html
991重要無名文化財:2009/08/23(日) 19:59:38
>>986
音の鳴る仕組みはフルートと同じと言われていますね。
私はフルートを吹いたことは無いので詳しいことは分かりかねますが
篠笛は息を細く、そして強く!吹き込めば「ピーーッ」と甲高い音が鳴ります。
力強く息を吹き込んで音が出れば、あとは静かに吹き込んでも音が出るように
息の細さや、口の当てる場所などを試行錯誤しながら吹いていけばいいと思います。

独学ではそんな感じでした
あとはお師匠さんに付いたことのある人はどんな感じなのでしょうか?
レスがあれば良いですね
992重要無名文化財:2009/08/24(月) 09:08:35
>>986
まずは穴を塞がずに吹いてみたらいいよ
口元は口角を締める
美川憲一のマネをするコロッケのようにw
993重要無名文化財:2009/08/24(月) 11:45:31
>>984 大抵はドレミ調8本調子を普通に吹けば、CDEF... の音が出ますよ?
その調律が破綻するということは、もともとの調子が狂った笛だと思うのですが如何でしょう?

なぁ、普通に・・・じゃねんだよ。ひとつのトーンでも幅が大きいんだよ  ラ(A)なら適当だが420Hz〜460Hzくらい。
これを自分の出したいど真ん中(例えば438〜444)に瞬時に持っていくことができることが笛方の役目。

>>その調律が破綻するということは、もともとの調子が狂った笛だと思うのですが如何でしょう?
笛のせいにすんな。あんたの口-耳-指が 破綻してると思う。
少し狂った調律笛だろうが、ちょっとキツいが半音近くまで引っ張れる、クォーターなら楽に瞬時にだせるよ。  技術よりまず耳・人間の性能だろよ。

>>983は正解。

994重要無名文化財:2009/08/24(月) 12:07:52
口が悪いなあ…
995重要無名文化財:2009/08/24(月) 20:47:17
口は悪くても言ってることは当たってるよ。

笛吹きは口は悪くても耳がよければいいんだよ。
996重要無名文化財:2009/08/24(月) 22:10:22
>>993
ぜひあなたの腕前を聴かせてください
997重要無名文化財:2009/08/24(月) 23:30:08
口も顔も悪いスタイルも悪いが耳がよくて音色のきれいな音だけはかっこいい
笛吹き知ってるよ。笛吹かせとけばご機嫌さん。そういう人って人気があるね。

998重要無名文化財:2009/08/25(火) 05:38:55
いや、人気無いだろ…
999重要無名文化財:2009/08/25(火) 07:36:31
顔スタイルが悪くても吹く姿勢がなってれば、見た目もカッコイイだろ。
1000重要無名文化財:2009/08/25(火) 09:49:26
!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。