入船亭 扇橋   【待ってましたご老公!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
落語協会メルマガの俳句でもおなじみ、自由すぎる高座が魅力の師匠について語ろう
2重要無名文化財:2008/01/27(日) 19:00:05
祝!
末広主任!!
2月が待ち遠しい。
3重要無名文化財:2008/01/27(日) 19:03:10
e?
ああ、そうかまた一門スレ落ちたのか。。。
>>1は保守がんばれ。
4重要無名文化財:2008/01/27(日) 19:21:58
一門の扇遊、扇治、扇辰も、なんか伸び悩みっぽいし、
またスレ落ちしない事を願う
5重要無名文化財:2008/01/27(日) 19:52:34
いい噺家そろってる割に地味だよな。
6重要無名文化財:2008/01/28(月) 16:44:16
つる
7重要無名文化財:2008/01/28(月) 16:53:43
扇橋師匠の穴どろは、いつも残念。
8重要無名文化財:2008/01/28(月) 18:35:50
古きよき時代、大正昭和初期くらいの香具師の元締的風貌がとてもよかとよ。
9重要無名文化財:2008/01/28(月) 18:38:26
あの体の揺れは震度2
10重要無名文化財:2008/01/28(月) 20:13:45
>>4
この点に関しては禿同。
11重要無名文化財:2008/01/29(火) 09:33:01
>>4
そうですかね。
私は扇遊師、扇辰師はいい噺家だと思いますよ。
12重要無名文化財:2008/01/29(火) 09:50:03
私も扇遊、扇辰さんはいいと思います。
13重要無名文化財:2008/01/29(火) 09:53:51
じゃぁ テメェーら師匠の扇橋はダメだってぇのかぁ!!
14重要無名文化財:2008/01/29(火) 10:01:17
昭和一桁生まれなのに未だ焼肉大好きカルビクッパ大好きの健啖家に脱帽。
15重要無名文化財:2008/01/29(火) 13:09:57
体のゆれ、

   こういうところで取り上げないでほしいな。
16重要無名文化財:2008/01/29(火) 13:31:15
では、何処で?
17重要無名文化財:2008/01/29(火) 15:38:29
高座で直接言えってかぁwww
18重要無名文化財:2008/01/30(水) 00:47:21
>15
禿同

2ちゃんとはいえ、笑う話じゃないだろう。
19重要無名文化財:2008/01/30(水) 02:41:29
いつから揺れるようになったの?
十年前には既に揺れてたような気がする
20重要無名文化財:2008/01/30(水) 02:52:46
ゆれたっていいじゃないか にんげんだもの
                        みつを
21重要無名文化財:2008/01/30(水) 10:08:36
>>13
落ち着いて。
扇橋師匠のスレだもの扇橋師匠は素晴らしいよ!
漫談でおりても私的には全く不満がない。
22重要無名文化財:2008/01/30(水) 10:35:55
>>21 落ち着いてますが、何か?
23重要無名文化財:2008/01/30(水) 10:53:53
>>13>>22
>>21を書いた者です。
この度は大変なご無礼を致しました。
24重要無名文化財:2008/01/30(水) 11:04:34
扇橋師は三代目三木助に弟子入りし
師匠没は五代目小さん門下へ移る
生まれも芸歴も十代目小三治より先だが
小さん門下では小三治の方が先輩なのと
また、芸の上では敵わぬと
年少者の小三治を未だに立て続ける
大変に出来た人間である。
25重要無名文化財:2008/02/03(日) 00:35:01
スレタイにもある「ご老公」の掛け声だけど、みなさんはどんな印象もってます?
僕は「待ってました」とかの掛け声は大歓迎なんですが、「ご老公」って小馬鹿にしている感じがして、どうも受け付けないんです。
師匠の魅力は、飄々とした感じや若々しさだと思っているので、高齢を取り上げる単語(掛け声)が僕には違和感があるのです。
よろしければ、皆さんの意見を知れたら幸いです。
26重要無名文化財:2008/02/03(日) 19:47:47
トリなのに誰もネタを書かないのかな。
昨日は藁人形
今日は穴泥
だったよ。
27重要無名文化財:2008/02/03(日) 21:40:37
>>25
「ご老公!」って言うのは、紙切りのストーカーやってるおっさんだけ。
一般的な掛け声じゃないよ。 約1名だけの話。
28重要無名文化財:2008/02/04(月) 19:17:01
父ちゃんの仇、父ちゃんの仇
29重要無名文化財:2008/02/06(水) 13:43:46
>>25
初めて聞いたときは、単純にビックリした
今でもビックリはしている

>>27
でもあのおっさん、師匠はもちろんの事、一門の落語家さんとも懇意にしてるみたいだし、
各寄席の席亭さんももてなしている様子からして、いわゆる太い御贔屓さんだろ?
そう考えると、師匠があのおっさんに「ご老公」って呼んでって頼んだりしてないのかな?
そうでも考えないと、なぜご老公という言葉を選んだか理解できない。
30重要無名文化財:2008/02/06(水) 13:47:36
30 江川
31重要無名文化財:2008/02/06(水) 15:06:35
31 蚊のかっちゃん 掛布
32重要無名文化財:2008/02/06(水) 15:12:19
age
33重要無名文化財:2008/02/06(水) 15:13:15
柳家三三
34重要無名文化財:2008/02/06(水) 15:13:53
オヨヨ!窓辺のマーガレット桂34です。
35重要無名文化財:2008/02/06(水) 15:20:57
扇橋の 首も揺れてる すきま風
36重要無名文化財:2008/02/06(水) 16:42:30
扇橋の 食べる所作をも すきま風
37重要無名文化財:2008/02/06(水) 17:18:21
橋扇の 好きな食べ物 ねぎま鍋
38重要無名文化財:2008/02/06(水) 17:21:49
杉良の 唯一売れたの すきま風
39重要無名文化財:2008/02/06(水) 17:23:31
不景気の 世に生き残るは すきま業
40重要無名文化財:2008/02/06(水) 17:59:14
戦況を ごまかし続けた 大本営
41重要無名文化財:2008/02/06(水) 18:01:47
宣教師 決まり文句は あなたは神を信じますか(字余り)
42重要無名文化財:2008/02/06(水) 18:10:13
橋扇の 震える盃合わせるは 酌する方も震わせる
43重要無名文化財:2008/02/06(水) 22:00:59
このスレに 教えたまわし 宣教司
44重要無名文化財:2008/02/06(水) 22:20:24
船上の 扇射らんとする与一 波にゆらゆら 風にゆらゆら
45重要無名文化財:2008/02/08(金) 12:57:16
昨夜は鰍沢
46重要無名文化財:2008/02/08(金) 15:30:26
>>45 昨夜って・・・ 昼席だろ(笑)
47重要無名文化財:2008/02/10(日) 15:52:42
>>45 ←はずかしぃ
48重要無名文化財:2008/02/10(日) 15:53:47
取りあえずこの流れのままでCG
49重要無名文化財:2008/02/10(日) 16:17:09
そろそろ高座を引退されて、指導一筋ってワケにゃいかないのかな?
50重要無名文化財:2008/02/10(日) 16:20:49
演技区と共に「見るに耐えないリスト」に入れてあります
51重要無名文化財:2008/02/10(日) 16:48:03
>>45
噺の端から“痺れ薬”が効いてたろ?w
52重要無名文化財:2008/02/12(火) 12:04:50
2月8日(金)末廣昼トリ

「長屋の花見」...はえぇよ
53重要無名文化財:2008/02/12(火) 17:42:08
『あの世で月見』
54重要無名文化財:2008/02/12(火) 18:45:28
長屋じゅう 歯を喰いしばる 花見かな
55重要無名文化財:2008/02/22(金) 00:08:53
浅草昼トリに何回か行ったが、あのオッサン最近は御老公って叫ばないんだな。
ちょっと残念。
56重要無名文化財:2008/02/22(金) 06:42:10
首長鳥
57重要無名文化財:2008/04/18(金) 09:33:00
200年も続いている名跡とはびっくりした!
58重要無名文化財:2008/06/20(金) 00:10:02
さっき浅草に出ていた。「弥次郎」始まってまもなく「聞こえねえぞ」の声が。
構わずボソボソと進める。落ちの“金玉なら雄だろう”の辺では、混乱していた。
失礼なようだが、耄碌ってのはこういう事かな、と思った。
59重要無名文化財:2008/06/30(月) 19:52:02
こないだ末廣で見てきた。 プルプルしてたけど、大丈夫なんですか?
60重要無名文化財:2008/07/02(水) 00:09:37
200年もプルプルし続けているとはビックリ!!!
61重要無名文化財:2008/08/12(火) 00:31:05
延長祭
牡丹灯篭。
話し終わんないと思った。
62重要無名文化財:2008/08/12(火) 11:25:55
よかったよ。

途中、ちょっとしんぱいなところもあったけど
あのお年であれだけ元気な声でやれるということに驚いた。
63重要無名文化財:2008/08/12(火) 13:14:11
噺の出だしで絶句して、びっくりしましたけど。
64重要無名文化財:2008/08/12(火) 13:55:22
1時間以上喋ってた体力はすごいなあと思いました。
でも、長講はもう大変じゃないかな? 怪談とは違う意味でヒヤヒヤした。
寄席で茄子娘や弥次郎やろくろっ首を聞かせてくれればいいです。
65重要無名文化財:2008/08/12(火) 16:34:05
金馬師みたいなおじいちゃんはまれだからね
(長講やネタおろししまくり)


扇橋師はタコの歌なんかで、会場をほんわかさせてくれるだけで充分
66重要無名文化財:2008/08/12(火) 19:12:38
金馬師匠ってバケモノだよね。
代バネとかでも普通に唐茄子屋政談やっちゃったり・・
余りさらったりしなくても、長い噺もスラスラ出てくるんだろね。
あの年齢で、しかも以前に脳梗塞もやっててさ。
67重要無名文化財:2008/11/06(木) 03:18:35
そろそろ「落語協会の老害」円菊・扇橋のお二人に引退していただいては如何か最中?
68重要無名文化財:2008/11/06(木) 15:11:58
円菊師匠はまだ雰囲気で笑えるんだが
戦況師はもう少し声を大きくしてくれないと
なんで小さな声でぼそぼそ
69重要無名文化財:2008/11/06(木) 21:30:47
こないだの末廣亭で弥次郎失敗しちゃったよ〜ん >センキョー師匠
キンの部分を仕込み忘れて、いきなり子が16匹出てきちゃったw
思いっきりごまかしながら下りて行った。
70重要無名文化財:2008/11/07(金) 00:04:56
>>68
寄席側の責任を追及しよーや、マイクの性能よくしてちょーだい!!
71重要無名文化財:2008/11/07(金) 00:08:47
三平堂で聴いたときは、どの寄席よりもよーく声がとおってたよ。
72重要無名文化財:2008/11/07(金) 05:00:09
化け物使いオモロー
73重要無名文化財:2008/11/07(金) 23:27:27
毎日腹筋やれ そして声量あげろ
74重要無名文化財:2008/11/07(金) 23:32:20
血圧も上がりまつ。
75重要無名文化財:2008/11/12(水) 04:10:28
寄席は、設備投資汁〜〜〜〜い〜いマイク使え〜〜〜〜〜
76重要無名文化財:2008/11/12(水) 04:27:31
扇橋師匠はトマトが苦手φ(..)メモメモ
77重要無名文化財:2008/11/12(水) 04:51:53
カワユス
78重要無名文化財:2008/12/16(火) 15:04:33
この前、加賀の千代を聞いたんだが、ちょっとヤバイよ
隠居に会うなりいきなり「8円50銭!!」
なぜかwwマイクの声は大きくてよく聞こえたよ
79重要無名文化財:2008/12/17(水) 22:46:43
たこの歌が聴きたくなってきた ww
80重要無名文化財:2008/12/18(木) 21:11:56
二月の末広昼トリでたっぷり効かせます
81重要無名文化財:2008/12/18(木) 23:35:03
>>80
芝浜、化物使いとか、聞けるといいな!
82重要無名文化財:2008/12/18(木) 23:58:25
加えて長屋の花見・鰍沢・心眼・文七元結・ねずみ・三井の大黒・ざこ八
・たちきり・火事息子が聴きたい!
83重要無名文化財:2008/12/19(金) 10:12:59
「つる」は聞きたくない。
84重要無名文化財:2008/12/19(金) 23:07:16
>>82
文七元結、たちきり、心眼もいいね。

>>83
扇橋師の「つる」はいい。
間というか、味わいがあっていい。
85重要無名文化財:2008/12/20(土) 06:50:49
何を掛けてもいいけれど
声が小さくて聞きづらい
86重要無名文化財:2008/12/23(火) 14:15:08
始めて末広亭で聞いたが
他の定席とは違ってほどほどの音量だった
末広に合わせて設定しているのではなかろうか
87重要無名文化財:2008/12/23(火) 16:47:21
聴きにくいと思ったことはないなあ。
扇橋より円菊のほうがききづらくない?
88重要無名文化財:2008/12/23(火) 17:41:11
>>聴きにくいと思ったことはない

もしかしていつも最前列にいらっしゃる方ですか
8987:2008/12/23(火) 22:25:54
違いますよ。むしろ扇橋の高座にあたるときは
どの会場でも真ん中より後ろのほうにいることが
多いくらい。それに、最前列にはまず座らない。
90重要無名文化財:2008/12/24(水) 00:27:13
まぁ伝芸板の世代を考えたら、耳が遠くなっているのも分からなくはない
91重要無名文化財:2008/12/25(木) 00:09:07
1月6日日本の話芸「へっつい幽霊」
1月下席浅草昼の部主任ですね。
92重要無名文化財:2008/12/25(木) 21:29:54
大丈夫かなぁ・・・
こないだは弥次郎あぶなかったし、
今日はろくろっ首の途中、なんだかあやしかった。
声もますます小さくなってるし。
93重要無名文化財:2008/12/25(木) 22:23:38
大工調べやってくれないかな
94重要無名文化財:2008/12/26(金) 16:18:32
いきなり棟梁が啖呵切るところから始まるぞ
95重要無名文化財:2009/01/03(土) 01:21:47
2日の鈴本「つる」で飛んじゃったぞ。大丈夫かな。
トリの興行見に行かないと。大変なことになりそうな気がする。
96重要無名文化財:2009/01/03(土) 01:57:00
去年の初席はつるを恙無くやってたが…いよいよなのか
97重要無名文化財:2009/01/03(土) 13:21:11
首長鳥
98重要無名文化財:2009/01/03(土) 15:07:08
つる
99重要無名文化財:2009/01/03(土) 15:36:20
6日の日本の話芸「へっつい幽霊」ちゃんとやっているんだろうか?
ひょっとしてNHKで編集しまくりじゃ・・・。
100重要無名文化財:2009/01/03(土) 15:38:54
そんな心配、お前がしなくていいんだよ
101重要無名文化財:2009/01/03(土) 18:40:42
了解しました。
102重要無名文化財:2009/01/04(日) 12:05:31
ご老公
103重要無名文化財:2009/01/04(日) 13:09:20
元 三木助門下
104重要無名文化財:2009/01/04(日) 14:27:12
105重要無名文化財:2009/01/04(日) 15:11:09
タコの唄
106重要無名文化財:2009/01/04(日) 15:18:39
声が小さい
107重要無名文化財:2009/01/04(日) 20:28:16
浅草のトリとかもう無理なんじゃないの?
あそこはマイクがあっても客席全体がざわついてるから
ほとんど聞こえないと思ふ。
108重要無名文化財:2009/01/04(日) 23:28:28
座ってるだけでよしとしてやれよ
寄席に出てれば死んでないってわかるし
噺なんて聴こえなくても動いてる扇橋と円菊見て、それで納得できないならさん喬権太楼でも行けばいいさ
109重要無名文化財:2009/01/04(日) 23:57:25
圓菊はいまのところ動いていない。
110重要無名文化財:2009/01/05(月) 07:57:42
新作「つるの災難」
111重要無名文化財:2009/01/05(月) 14:10:51
今年で見納めのつもりで温かく見守ってやれw
112重要無名文化財:2009/01/05(月) 22:25:45
扇橋師匠3年くらい前までは普通に声出てたのにな
急に声が小さくなったなあ
寂しい・・・
113重要無名文化財:2009/01/05(月) 23:19:35
三年前に声出たの聴いたなら貴重じゃん
文朝居るときから客に努力を強いる芸人だっただろ
たまに起きてるときに当たって良かったね
114重要無名文化財:2009/01/06(火) 07:50:22
つるage
115重要無名文化財:2009/01/06(火) 10:00:45
小三治のポン友
116重要無名文化財:2009/01/06(火) 16:59:21
国立は無事に終わったのかな?
117重要無名文化財:2009/01/06(火) 23:36:25
高座に小さないすがおいてあってそこにくくりつけるように腰をささえてあった。
そえぎかもしれない。板付きで幕が開いた。声はあまりよくきこえなかった。

住むません、にほんごがまだしっかりしてなくて。
118重要無名文化財:2009/01/07(水) 07:49:38
つる
119重要無名文化財:2009/01/07(水) 13:27:28
ポイととまったな
120重要無名文化財:2009/01/07(水) 14:46:57
117はうそ。
普通に登場して穴泥をしっかりやったよ。
121重要無名文化財:2009/01/07(水) 15:45:23
つるだよ
122重要無名文化財:2009/01/07(水) 16:09:31
TSURU
123重要無名文化財:2009/01/07(水) 17:49:46
国立は穴泥でしたよ。
124重要無名文化財:2009/01/07(水) 18:25:48
穴鶴
125重要無名文化財:2009/01/07(水) 18:35:04
国立の初席は「つる」です。
126重要無名文化財:2009/01/07(水) 18:35:44
どー          ろっ
127重要無名文化財:2009/01/07(水) 20:29:20
扇橋師匠のタコの母ちゃんだか親子のお話しって
何て題ですか?
よく聴くお話しでも題をほとんど知らないんだ
128重要無名文化財:2009/01/08(木) 07:31:45
都留
129重要無名文化財:2009/01/08(木) 12:38:09
127の言っている「タコの唄」は「道具屋」の最後に歌ってます。
130重要無名文化財:2009/01/08(木) 13:13:05
最近は「二人旅」を掻けないの?
131重要無名文化財:2009/01/08(木) 16:35:53
>>129
ありがとうございました
132重要無名文化財:2009/01/08(木) 19:52:53
むにゃむにゃ言ってて突如として歌いだすから
「あっ!これは道具屋!」ってんで拍手が巻き起こる
師匠は満足してほにょほにょ高座を降りる
133重要無名文化財:2009/01/09(金) 07:33:54
ツル
134重要無名文化財:2009/01/10(土) 23:04:57
今日小学生の時依頼20年ぶりに鈴本に行きました
扇橋師匠のやじろう聞きましたが・・お歳なんですね、少しさびしいです
昔ラジオで「ねずみ」を聞いて感動したことを思い出しました。
師匠、長生きしてください。
135重要無名文化財:2009/01/11(日) 00:00:17
本日も、いい味出してましたねぇ。
136重要無名文化財:2009/01/11(日) 16:08:23
小袁治に集られてて可哀想
137重要無名文化財:2009/01/11(日) 16:45:57
池袋では弥次郎でした。
138重要無名文化財:2009/01/11(日) 17:49:41
今朝の日本の話芸は「へっつい幽霊」ですた
139重要無名文化財:2009/01/11(日) 18:24:40
数日前に鈴本で扇橋師匠の弥次郎を最前列で聞いた。
ぼそぼそ言ってるだけなんだけど、独特のおかしみがあってとても良かった。
縁側でお爺ちゃんが孫に昔話を聞かせるような感じで。
五代目の小さんも最晩年はあんな感じだった。
師匠、長生きしてください。
140重要無名文化財:2009/01/11(日) 20:42:13
明日の池袋は「つる」を予定。
141重要無名文化財:2009/01/11(日) 20:46:35
では立ち見でも拝聴せねばね
142重要無名文化財:2009/01/12(月) 14:25:28
現在、なんとか座れています
143重要無名文化財:2009/01/12(月) 21:08:38
2月に末広亭で主任予定だから行こうかな。
何かふっといなくなりそうな感じがするんだよね・・・
長生きしてぼそぼそやっててくれよ。
144重要無名文化財:2009/01/13(火) 07:18:27
入船亭つる
145重要無名文化財:2009/01/13(火) 10:01:42
一月下席も浅草で主任だよ。
146重要無名文化財:2009/01/13(火) 13:06:39
つる爺の悪口はワシが許さん!
147重要無名文化財:2009/01/13(火) 16:05:44
声が小さすぎて「つ」も「る」も聞こえなかった
148重要無名文化財:2009/01/13(火) 16:12:09
首長鳥だよ
149重要無名文化財:2009/01/13(火) 23:00:57
もう噺は他の人にしてもらって、ご老公は浜辺に立って
遥か沖合いを眺めててくれ。それだけでいい。
150重要無名文化財:2009/01/14(水) 07:36:25
つる
151重要無名文化財:2009/01/14(水) 12:08:49
152重要無名文化財:2009/01/14(水) 14:21:28
つる
153重要無名文化財:2009/01/15(木) 00:18:28
しゃべる化石
154重要無名文化財:2009/01/15(木) 07:42:21
声が小さいよぉ
155重要無名文化財:2009/01/15(木) 11:31:22
14日池袋は歌と漫談でまずまず成功といえた
普通に噺するよりも受けていた
思うに年取ると台本(=古典)読むのがめんどくさくなるのではないか
156重要無名文化財:2009/01/15(木) 11:45:35
台本を読んでるのかよ?w
157重要無名文化財:2009/01/15(木) 12:00:48
あのプルプルは空中でページをめくる動作
時として4、5ページ飛ばしたりする
158重要無名文化財:2009/01/15(木) 20:47:34
>>154
末廣亭なら真ん中より前にいれば大丈夫
それより後ろなら前の方の人が笑ってるのみて
想像して楽しめばおけw
ここで教えてもらった道具屋のタコの唄が最後に聴ければラッキー
聴こえるとわかるのだけれども
扇橋師匠のお噺って面白いんだよ
秘密だよw
159重要無名文化財:2009/01/15(木) 21:22:36
>>前の方の人が笑ってるのみて
いやいやwww
160重要無名文化財:2009/01/16(金) 07:52:19
後ろまで聞こえない
161重要無名文化財:2009/01/16(金) 09:41:40
池袋では十分聞こえたよ。
162重要無名文化財:2009/01/16(金) 22:35:41
>>160
扇橋師の噺はフレーズを楽しむんだよ。
浪曲出身だけあって、噺の筋、構成がはっきり、くっきりしていて面白い。
163重要無名文化財:2009/01/17(土) 12:10:07
>>161 池袋のみ通用します。
164重要無名文化財:2009/01/17(土) 16:23:51
聞こえないよ
165重要無名文化財:2009/01/18(日) 00:41:00
末広は長屋の花見でした。前のほうはうけてましたよ。

ついでに深夜寄席で扇里が「ねずみ」をやってて
ご老公の話芸はうけつがれているなあ〜と嬉しくなりました
166重要無名文化財:2009/01/18(日) 02:43:27
長屋の花見をもうやったんですか。
深夜寄席の扇里さん、扇橋一門らしいねずみでしたね。
167重要無名文化財:2009/01/18(日) 08:21:53
ボリューム上げてよ
168重要無名文化財:2009/01/18(日) 20:32:19
つーる
169重要無名文化財:2009/01/18(日) 20:35:13
つる 間違えちゃいましたね。大丈夫かな。
170重要無名文化財:2009/01/19(月) 07:25:12
もうじき
171重要無名文化財:2009/01/19(月) 15:27:32
食欲の方は旺盛らしい。
172重要無名文化財:2009/01/20(火) 07:43:17
そうなんだ なら 当分は安泰だね
173重要無名文化財:2009/01/20(火) 11:03:40
つる
174重要無名文化財:2009/01/20(火) 13:48:02
明日末広の昼トリが楽しみで楽しみで
175重要無名文化財:2009/01/20(火) 14:29:42
明日、初日の演目は「つる」ですよ。
176重要無名文化財:2009/01/20(火) 14:36:12
>>174
一月下席は浅草
末広は二月上席
177重要無名文化財:2009/01/20(火) 14:37:10
明日?
いつから芸術協会に戻ったんだ?
178重要無名文化財:2009/01/20(火) 14:49:37
戻る?
いつまで芸術協会にいたんだ?
179重要無名文化財:2009/01/20(火) 14:56:59
首長鳥聴きたいッス
180重要無名文化財:2009/01/20(火) 22:04:52
前座時代の前半は芸術協会時代の三木助だろ。
181重要無名文化財:2009/01/20(火) 22:53:35
今日も鉄板ネタの「ろくろっ首」を失敗した。
夜中に首が伸びるって肝心な話を仕込み忘れ。 
ワザとやってて、婿入りした先で突然嫁の首が伸びるだけの話に
変えてるのか?
はじめて聴いた人は何がなんだかわからんだろw
声量が衰えただけでなく、最近何かヘンだ。 心配。
182重要無名文化財:2009/01/20(火) 23:07:28
ここ一年位そういう高座が急に増えたように思う。
無事に終わったのは、穴泥くらいかなぁ。
もう一度立て直してほしいですね。
183重要無名文化財:2009/01/20(火) 23:24:57
年にしては老けすぎているし、弱りすぎている。
184重要無名文化財:2009/01/21(水) 07:28:18
まだまだ お若い
185重要無名文化財:2009/01/21(水) 10:37:45
まだ若いのになんであんな老いてるの?
186重要無名文化財:2009/01/21(水) 14:48:03
お年寄りだからだよ
187重要無名文化財:2009/01/21(水) 19:49:37
浅草の初日、大丈夫だったのかな?
188重要無名文化財:2009/01/22(木) 14:31:57
まだ若いのになにやってんだろう 老衰なんていうのは90才以上だろ
189重要無名文化財:2009/01/22(木) 17:43:52
芸協の笑三とか米丸とか80過ぎてまだまだ健在なのにな
190重要無名文化財:2009/01/22(木) 19:03:00
円歌、金馬、川柳の元気さは化け物みたいだな。
191重要無名文化財:2009/01/22(木) 19:47:44
間違えても飄々としてるから気にならない
もう聞いてるだけでいい。
192重要無名文化財:2009/01/23(金) 07:26:42
つるっとあげときます。
193ツルットKANTOH:2009/01/23(金) 09:34:21
スルットKANSAI
194重要無名文化財:2009/01/23(金) 15:34:29
初日と二日目の演目は?
195重要無名文化財:2009/01/23(金) 16:38:49
くびながどりをつるといふ。
196重要無名文化財:2009/01/23(金) 18:28:17
圓菊師匠や扇橋師匠は、金馬師匠や米丸師匠や圓歌師匠や笑三師匠や川柳師匠を
見習って、もう少し元気出してほしいな。
197重要無名文化財:2009/01/23(金) 20:09:34
何事も個人差ってもんがある。
圓楽よりは元気なんだからいいじゃないか。
198重要無名文化財:2009/01/24(土) 07:51:33
つーッと飛んできて るッと留まる鳥
199重要無名文化財:2009/01/24(土) 13:08:48
唐茄子娘
200重要無名文化財:2009/01/24(土) 14:15:19
200つる
201重要無名文化財:2009/01/24(土) 17:33:22
浅草トリは穴泥でした。
202重要無名文化財:2009/01/24(土) 17:44:51
ツマンネー
203重要無名文化財:2009/01/25(日) 01:27:59
揺れているうちは元気な証拠
204重要無名文化財:2009/01/25(日) 08:29:58
元気だよ
205重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:21:02
浅草はなんと、文七元結でした。
浅草昼席で時間がないからかなりカットしようとしてましたけど、中身はかなりグダクダでした。
206重要無名文化財:2009/01/25(日) 17:27:58
名人の高座を聴けてよかったな。
207重要無名文化財:2009/01/25(日) 20:40:44
文七をやろうという心意気に拍手
小三治も見習って欲しい。
208重要無名文化財:2009/01/25(日) 22:13:25
扇橋師匠は今のうちに聴いておきたい噺家だな。
弥次郎、長屋の花見、つる、茄子娘。
あの飄々とした語り口は和むんだよね。
209重要無名文化財:2009/01/26(月) 07:34:34
なんといっても十八番は「つる」
210重要無名文化財:2009/01/26(月) 16:26:02
NHKのCD聴いた人、感想お願いします
211重要無名文化財:2009/01/26(月) 23:08:16
>>208
麻のれん、ねずみもお忘れなく。
212重要無名文化財:2009/01/27(火) 19:20:27
反対俥もいいよな
213重要無名文化財:2009/01/27(火) 23:41:18
きゃいのう いい!!
214重要無名文化財:2009/01/28(水) 00:02:11
二年前に小三治との二人会で聴いた三井の大黒は良かったなあ。
いまの状態では無理なのかな。
215重要無名文化財:2009/01/28(水) 00:25:11
なんか高座だとどうしようもなくヨボヨボのお爺ちゃまに見えるが
楽屋での様子や私服の時なんかはそれなりに若々しく見えるんだよなあ…不思議
216重要無名文化財:2009/01/28(水) 07:30:20
ナンダカンダと言っても「つる」
217重要無名文化財:2009/01/28(水) 08:36:07
末広は明らかにマイクのボリューム
上げてる。他の寄席はどう?
円菊のときも上げてるかな。

218重要無名文化財:2009/01/28(水) 09:00:15
浅草はボリューム上げてたよ。
ハウリングしてたし。
219重要無名文化財:2009/01/28(水) 09:18:19
それなりに効果あるんだ。
この板も、まだまだ捨てたもんじゃないねー
220重要無名文化財:2009/01/28(水) 09:50:30
ウッセーはげ!
221重要無名文化財:2009/01/28(水) 12:34:46
つる
222重要無名文化財:2009/01/28(水) 14:10:00
文七元結の入ったDVDを見たが、まあ淡々としてはりますなあ。
同じDVDに、圓菊やら小柳枝やら、今やもうおじいちゃんの噺家ばかり。
でも10数年前はまだ聞けたんやなあ。
223重要無名文化財:2009/01/28(水) 14:37:47
>>222 omedeto
224重要無名文化財:2009/01/29(木) 07:32:16
くびながどりの師匠
225重要無名文化財:2009/01/29(木) 12:48:10
つるっ首
226重要無名文化財:2009/01/30(金) 07:48:57
ナンダカンダと言っても「つる」
227重要無名文化財:2009/01/30(金) 09:38:20
NGword推奨「つる」
228重要無名文化財:2009/01/31(土) 03:26:31
昭和の名人芸「つる」
229重要無名文化財:2009/01/31(土) 17:23:25
音量調節 さじ加減がむずかしい。
230重要無名文化財:2009/01/31(土) 19:44:11
>>229
前座さん乙
231重要無名文化財:2009/01/31(土) 23:02:07
圓菊さんも扇橋さんも老けすぎだ。
今の70代はもっと元気だよ。 
232重要無名文化財:2009/02/01(日) 00:37:00
いよいよ末広亭昼トリですよ。
落語協会のインターネット落語会でも二人旅が見れます。
233重要無名文化財:2009/02/01(日) 12:09:00
長屋の花見しかみつからなかったけど
もしかして途中で演目が変わる?
234重要無名文化財:2009/02/01(日) 15:59:43
長屋の花見→花見の仇討ち→高田馬場→宿屋の仇討ち→三人旅→二人旅
235重要無名文化財:2009/02/01(日) 16:31:34
新宿初日は長屋の花見。
236重要無名文化財:2009/02/02(月) 01:06:11
二日目は「つる」
237重要無名文化財:2009/02/02(月) 20:58:50
トリでつる?
238重要無名文化財:2009/02/02(月) 21:38:36
とうぜん主任でも『つる』
239重要無名文化財:2009/02/03(火) 07:50:24
楽しみです。
240重要無名文化財:2009/02/04(水) 07:41:56
つる
241重要無名文化財:2009/02/04(水) 15:29:34
首長鶴
242重要無名文化財:2009/02/05(木) 07:30:40
釣る
243鼻が長いのは象:2009/02/07(土) 07:08:09
首か長いのは鶴
244重要無名文化財:2009/02/07(土) 16:32:59
本日は道具屋でした
ほぼ一番後ろでもちゃんと聴こえました
音量が上がってました
245重要無名文化財:2009/02/07(土) 16:44:04
明日は「つる」かな?
246重要無名文化財:2009/02/07(土) 19:36:17
「おじさんの商売は道具屋だろ!」
「そうだそのとおりだ」
247重要無名文化財:2009/02/08(日) 07:58:25
今日は「つる」を期待。
248重要無名文化財:2009/02/08(日) 09:37:35
>>247
いいんだけどさ、主任でやるネタかい?
金曜日の弥次郎はよかったけどな。
猪の十六で切らないで、最後までやったし。

長屋の花見とか、いいんじゃないかな?
249重要無名文化財:2009/02/08(日) 10:19:43
>>248
いいんだけどさ、主任なんだから『つる』を聴きたいね。
250重要無名文化財:2009/02/08(日) 16:40:19
今日は鰍澤でしたよ。寒い日だから、余計に寒さを感じるものでしたよ。
251重要無名文化財:2009/02/08(日) 17:13:50
>>250
ぶるぅ〜とくる感じのする、圓朝ネタですね。
報告ありがとう。
252重要無名文化財:2009/02/08(日) 17:29:00
明日は「つる」だといいなぁ〜
253重要無名文化財:2009/02/08(日) 17:55:22
>>250
師匠はお噺を毎日替えているんですね
254重要無名文化財:2009/02/08(日) 18:46:07
噺だけでなく下着も毎日替えてると思うよ。
255重要無名文化財:2009/02/08(日) 20:45:20
上席では按摩の火燵や心眼も演じたそうですよ。
256重要無名文化財:2009/02/08(日) 20:50:52
>>255
心眼、聞いてみたいです。
末広の中トリあたりで聞けるかな?
あとは、紀伊国屋寄席あたりかな?
257重要無名文化財:2009/02/09(月) 07:26:28
今日は、つる聴けるかな・・・
258重要無名文化財:2009/02/09(月) 08:38:41
ほとんど声の出ない「つる」が聞きたいなあ
259重要無名文化財:2009/02/09(月) 09:58:56
>>255
小袁治ブロ愚によれば、「心眼」をかけたけど予想外に早く下りてきたので
楽屋があわてたとか。 またどっかすっ飛ばしたのかな?
260重要無名文化財:2009/02/09(月) 10:53:17
だから『つる』くらいが適当でいいんじゃないかなぁ〜
261重要無名文化財:2009/02/09(月) 14:11:49
つる
262重要無名文化財:2009/02/09(月) 21:17:09
でも 最近はつるを失敗したりしてるし・・
263重要無名文化財:2009/02/10(火) 07:32:38
今日は千秋楽

是非「つる」を聴きたい
264重要無名文化財:2009/02/10(火) 18:18:29
いゃ〜ぁ 今日のつるはよかったよぉ〜
265重要無名文化財:2009/02/11(水) 08:10:13
266重要無名文化財:2009/02/11(水) 17:14:49
つる
267重要無名文化財:2009/02/12(木) 07:17:35
鶴の恩返し
268重要無名文化財:2009/02/13(金) 07:25:04
tsuru.
269重要無名文化財:2009/02/13(金) 17:58:31
「くれーん」
270重要無名文化財:2009/02/14(土) 08:07:26
「つーる」
271重要無名文化財:2009/02/14(土) 14:53:26
師匠も2ちゃんをチェックしているのかな?
「つる」をやらなくなちゃったね
272重要無名文化財:2009/02/14(土) 17:43:24
マジレスすれば、トリが続いたからだよ。
トリでつるはないからね。
273重要無名文化財:2009/02/15(日) 00:11:49
きょうの浅草のネタは何て話しなの?

旦那とかしらの魂がぬけるってやつなんだけど
274重要無名文化財:2009/02/15(日) 00:13:14
魂の入れ替えだと思う。
275重要無名文化財:2009/02/15(日) 08:51:49
やはり「つる」
276重要無名文化財:2009/02/15(日) 16:01:59
聴きたいっす。
277重要無名文化財:2009/02/16(月) 07:23:16
つる
278重要無名文化財:2009/02/17(火) 07:35:33
279重要無名文化財:2009/02/18(水) 07:27:00
ツル
280重要無名文化財:2009/02/18(水) 15:19:40
都留
281重要無名文化財:2009/02/18(水) 23:02:45
っパゲ
282重要無名文化財:2009/02/19(木) 07:28:49
tsuru
283重要無名文化財:2009/02/19(木) 15:13:00
つる〜…
284重要無名文化財:2009/02/19(木) 16:39:33
あげ
285重要無名文化財:2009/02/19(木) 20:11:05
つ〜る〜
286重要無名文化財:2009/02/20(金) 07:22:28
ツール
287重要無名文化財:2009/02/20(金) 10:14:13
たぶん、師匠は客に稽古をつけてるんだな、鶴の。
288重要無名文化財:2009/02/21(土) 13:26:01
つるっと稽古つけてやろうか!
289重要無名文化財:2009/02/21(土) 14:14:08
つるのルーツ
290重要無名文化財:2009/02/22(日) 18:28:55
つ〜る
291重要無名文化財:2009/02/22(日) 22:33:47
つるだよ
292重要無名文化財:2009/02/23(月) 01:35:39
つるか……
293重要無名文化財:2009/02/23(月) 16:04:18
つるでもいい
映画の中の師匠はかわいかったから
294重要無名文化財:2009/02/23(月) 17:52:51
オイ、陰嚢をおっつけんなって
295重要無名文化財:2009/02/23(月) 17:56:04
国立演芸場30周年トリ記念age
296重要無名文化財:2009/02/24(火) 11:54:52
国のトリは、鶴でなく雉。
297重要無名文化財:2009/02/24(火) 17:00:46
>>271
話として面白くないからね
298重要無名文化財:2009/02/24(火) 21:02:29
>>297
つるを甘く見ちゃいかんよ

それはそれとして先週寄席でやってたよ
299重要無名文化財:2009/02/25(水) 07:24:29
おはよう
300重要無名文化財:2009/02/25(水) 16:54:43
300つる
301重要無名文化財:2009/02/26(木) 07:23:01
つるの奥深さ・・・
302重要無名文化財:2009/02/26(木) 21:53:49
つるの剛士・・・
303重要無名文化財:2009/02/27(金) 07:48:55
ツル岡正義と東京ロマンチカ
304重要無名文化財:2009/02/28(土) 15:23:13
偉大なる噺「つる」
305重要無名文化財:2009/02/28(土) 18:03:06
いいねぇ〜 tsuru.
306重要無名文化財:2009/02/28(土) 18:28:58
「つる」なら歌丸が最高
307重要無名文化財:2009/02/28(土) 21:05:56
歌丸はつまらん。
今日は末広亭「弥次郎」
308重要無名文化財:2009/03/02(月) 07:48:09
やはり、つるは扇橋師
309重要無名文化財:2009/03/03(火) 07:45:43
おはよう つる
310重要無名文化財:2009/03/04(水) 00:26:08
おやすみ つる
311重要無名文化財:2009/03/04(水) 00:44:19
またな つる
312重要無名文化財:2009/03/04(水) 07:35:06
つる つる つる
313重要無名文化財:2009/03/05(木) 07:36:05
是非「つる」を聴きたい
314重要無名文化財:2009/03/05(木) 12:48:33
ぶっちゃけ、扇橋死んだら
入船亭いらねぇよな
315重要無名文化財:2009/03/05(木) 23:52:24
ぶっちゃけ?
316重要無名文化財:2009/03/06(金) 05:58:50
ぶっちゃけちゃった☆
317重要無名文化財:2009/03/07(土) 08:33:15
つる^^
318重要無名文化財:2009/03/08(日) 01:45:55
そろそろ寝まつる
319重要無名文化財:2009/03/09(月) 20:23:01
  
320重要無名文化財:2009/03/10(火) 07:32:58
つるっと関西
321重要無名文化財:2009/03/11(水) 15:13:36
丹頂つる
322重要無名文化財:2009/03/12(木) 07:35:54
323重要無名文化財:2009/03/12(木) 12:23:24
せんづる
324重要無名文化財:2009/03/12(木) 15:59:23
千羽つる
325重要無名文化財:2009/03/13(金) 06:27:27
つーと飛んでる を1000回 ゆれっぱなし
326重要無名文化財:2009/03/13(金) 07:25:04
下戸つる師匠
327重要無名文化財:2009/03/13(金) 11:28:55
る と止まって 1000回 小刻みにゆれっぱなし
328重要無名文化財:2009/03/13(金) 12:42:24
>>327
1000回じゃないよ。高速で動き続けているからそう見えてるだけ。ほんとはもっと動いてる。
329重要無名文化財:2009/03/14(土) 09:52:02
扇橋の揺れは「1/fゆらぎ」
330重要無名文化財:2009/03/14(土) 10:37:59
>>329

確かに!

すごい癒されるよねぇ

もごもご何言ってるのか聞き取れなくても

師匠が揺れてるだけで会場大爆笑だよね
331重要無名文化財:2009/03/15(日) 20:55:43
鰍沢って今でもやってるんだね!
寄席でやるかな?
332重要無名文化財:2009/03/15(日) 21:57:50
二月の末廣亭のトリでは演じていたよ。
333重要無名文化財:2009/03/20(金) 19:16:03
333
334重要無名文化財:2009/03/28(土) 22:16:15
普段はそこそこちゃんと喋れてるのに、なんで高座で飛ぶんだ。
335重要無名文化財:2009/03/28(土) 22:25:57
そこが畜生のあさましさ。
336重要無名文化財:2009/03/28(土) 23:59:22
【速報】宣教急逝!
337重要無名文化財:2009/03/29(日) 00:29:22
クモマッカだったらしいです
338重要無名文化財:2009/03/29(日) 01:21:24
嘘?嘘でしょ?
339重要無名文化財:2009/03/29(日) 03:47:16
そういうのやめようよお…
340重要無名文化財:2009/03/29(日) 04:41:33
最低でも、いつどこでくらいは書いてほしいわな
341重要無名文化財:2009/03/29(日) 20:07:49
浅草に出てるし
342重要無名文化財:2009/03/29(日) 20:13:48
結構、聴いてて、渋いなぁと思うんだけど、声、小さくて聴きとれないよ…。
343重要無名文化財:2009/03/29(日) 20:14:12
いくら2chでもガセで人の生き死にをネタにするのはよくないな。
寄席でぺぺ桜井が某国の国家元首が死んだとガセネタやると同レベル
344重要無名文化財:2009/03/29(日) 20:42:30
馬鹿だからしかたがないよ
345重要無名文化財:2009/03/29(日) 20:43:23
セゲルの森繁ネタみたいなもんか。
346重要無名文化財:2009/03/29(日) 20:44:53
本日穴泥。聞き取りづらく疲れる。泥棒が屋敷に入る前に既にこきざみに揺れて酔っぱらってました。声が小さくハウリング発生
347重要無名文化財:2009/03/30(月) 00:13:07
3/26 は浅草で「心眼」、初めて聞いた。と言ってもよく聞こえなかった。
348重要無名文化財:2009/04/01(水) 21:11:42
今日の池袋昼席 聞き取れんで爆睡!
349重要無名文化財:2009/04/01(水) 22:55:12
扇橋の落語は聞くもんじゃないだろ

あの微妙な揺れを見て楽しむもんだ
350重要無名文化財:2009/04/05(日) 16:51:08
今日の国立は「心眼」でした。
ちゃんと聞こえましたよ。
351重要無名文化財:2009/04/06(月) 20:36:30
聞こえねんだよ、ダボハゼ!口に五つぐらいマイクつけろや。
352重要無名文化財:2009/04/06(月) 22:29:37
あの芸を堪能できるのが通、なんだろね。客にも
それなりの素養が必要ってこったな。試されてる?
353重要無名文化財:2009/04/07(火) 00:03:36
扇橋が我慢できないような奴って 寄席文化そのものが無理じゃね?
354重要無名文化財:2009/04/07(火) 02:12:35
よせばいいのに、寄席に行くなってことですね。
355重要無名文化財:2009/04/07(火) 05:00:04
別にマンセースレじゃないんだし、
聞こえねえぞ〜っての構わないじゃん。
事実そうなんだし。
356重要無名文化財:2009/04/07(火) 07:23:47
生きて動いてるってことだけでも感謝しろよ!
357重要無名文化財:2009/04/07(火) 09:29:03
『つる』
358重要無名文化財:2009/04/07(火) 12:28:02
なるほど。扇橋さんは「いまる」なのですね。
359重要無名文化財:2009/04/07(火) 16:56:24
確かに。あの扇橋師匠の聞こえるか聞こえないかの落語を楽しめるかで、落語を愛してるか、分かるな(笑)
360重要無名文化財:2009/04/07(火) 18:06:20
狭い了見だねぇw
361重要無名文化財:2009/04/08(水) 11:05:28
つる つる
362重要無名文化財:2009/04/08(水) 22:02:59
普段普通に喋ってるだろっつの!
おらあ郡山さんの映画見ておったまげただよ!
363重要無名文化財:2009/04/11(土) 02:17:42
>>362

あのおっさんは 極度に内気なんだよっ!
364重要無名文化財:2009/04/11(土) 12:38:32
ゆらゆら揺られてライライラライ
365重要無名文化財:2009/04/26(日) 11:37:13
SENKYOって あっちの方は まだ現役なのかな?
366重要無名文化財:2009/04/27(月) 11:14:22
古希をとっくに越えたご老体におまえは何を期待してる?
367重要無名文化財:2009/04/28(火) 21:48:19
こえんじくん、アロマにいこうよ。
368重要無名文化財:2009/05/04(月) 22:37:44
お前らのチンコにも お湯掛けてあげようか?
369重要無名文化財:2009/05/21(木) 03:13:03

師匠 お元気ですか?
三平堂がいちばんよく聴こえたから、また出てね。
370重要無名文化財:2009/05/21(木) 09:49:06
やはり
「待ってました・ご老公」
の掛け声がストレスで、元気がなくなったとか・・・・
371重要無名文化財:2009/05/24(日) 00:54:46
ふるふるふるふるふるふる〜
372重要無名文化財:2009/05/30(土) 19:47:51
タコの唄が聞きたくなってきたよ
来週末廣亭に行こうかな
373重要無名文化財:2009/06/13(土) 22:24:49
扇橋のDVD全集出ないかな
374重要無名文化財:2009/06/16(火) 20:51:28
今日の浅草演芸ホール昼の部
おばちゃんに「聞こえないんですけど!!」って、叱られてたご老公…orz
375重要無名文化財:2009/06/16(火) 22:29:57
野暮なばばぁだなぁ。てめえの補聴器のボリューム上げろよ!
376重要無名文化財:2009/06/24(水) 05:22:03
>>375 客席の雑音も大音量になるんですっ!
377重要無名文化財:2009/06/24(水) 13:55:56
凄いな浅草…観光客だろうか。
末廣亭は如何ざんすか?
378重要無名文化財:2009/06/24(水) 22:44:16
今日も相変わらず声が出てない。 茄子娘で1箇所元に戻ってリピート。
そもそも70後半にもなる老人を夜の部の深い所に出すのは虐待。
完全に寝てる時間だろ。あの年代の人は。
もはや小三治のまくらのネタになってたよ >扇橋の聞こえないの
379重要無名文化財:2009/06/24(水) 23:35:17
>>378
茄子娘

「聞こえない!」なんてのは江戸っ子は言わない。我慢するもんだと小三治。
聞こえないけれども、「お父ちゃん」と茄子との子が言うときに
畑がぶわっと広がった。あれはすごい。
大きな声で、最初から最後までげらげら笑わせるのが噺ではない
噺ってのは次どうなんの? と聞かせるのが噺

と、遠回し(かなり遠回し)に褒めていた。

鈍い奴には文句に聞こえたかも。

と小三治なりの
380重要無名文化財:2009/06/24(水) 23:36:02
エール。
381重要無名文化財:2009/06/24(水) 23:48:42
小三治は師匠や親友はかばうんだよw
明らかに聞こえない、噺もあぶなっかしいプチ与太郎状態だろ >センキョーさん
先代小さんの最晩年の「噺の途中の沈黙」も、ナニモノにも邪魔されない
無垢な状態で語っていると妙なサポートしてたし。
声についてはマイクの調整でも解決できないのなら、そろそろ引導渡す
べき時なんじゃないのかなぁ。 残念だけど。
(ただ今日はマイクの調整がよくなかったのか、漫才や小袁治の紀州も
聴き辛かった。 昼の部のペペ桜井やこいる師匠の声が聞こえないなんて
のも始めて)
382重要無名文化財:2009/06/25(木) 01:14:41
上野は引導済みだから結構前から特別興行以外出てない
池袋は狭いのと客がアレだから平気
国立は音響がいいから平気
浅草と末廣は厳しい
383重要無名文化財:2009/06/25(木) 12:35:34
末廣亭は調整してくれれば大丈夫だよ
聴こえなけりゃそりゃつんぼだよ
ただ最近音響の調子がよくないみたい
先々週だか国分健二師匠もマイクを気にしていたよ
384重要無名文化財:2009/06/26(金) 12:45:38
明日タコの唄が聴けますように
385重要無名文化財:2009/06/27(土) 14:23:39
TBSで梅干しの歌とタコの唄を熱唱してましたね。永さんとのやり取りは放送事後寸前のハラハラものでした。
386重要無名文化財:2009/06/28(日) 08:06:51
↑うわ!聞きたかった〜
ようつべにでもあっぷしてくれる神は、ござらんだろうか。
387重要無名文化財:2009/06/28(日) 12:00:38
末廣亭はマイクのインプットレベルを扇橋師の時は上げてるよね。
だからちゃんと聞こえるよ。
やっぱりおじいちゃんのつる大好き。
今のつるを録音しといてくんないかなあ。
388重要無名文化財:2009/06/28(日) 22:06:22
今日は直前によたさん噺だったからね
タコの唄は次回におあずけ^^
389重要無名文化財:2009/06/28(日) 23:58:24
誰か王様は裸ですって言ってやれ。
今の扇橋師匠は気の毒。
390重要無名文化財:2009/07/01(水) 22:25:27
落語協会のインターネット落語会で「茄子娘」が流れてますよ〜。
391重要無名文化財:2009/07/03(金) 00:55:35
>>389
ここで立川流を語るなよ。
392重要無名文化財:2009/07/03(金) 10:36:30
今は立川さんとこもの信者さんも
「聞こえない」って言っても怒んないけど、
5年くらい前は「声聞こえないじゃんw」って言ったら
オマエが耳つんぼだの死ねだの罵倒されましたよ〜ん
393重要無名文化財:2009/07/04(土) 11:19:17
入船亭たこ八
394重要無名文化財:2009/07/07(火) 18:45:27
待ってました!
395重要無名文化財:2009/07/07(火) 21:12:54
御老公!
396重要無名文化財:2009/07/07(火) 21:48:14
つる
397重要無名文化財:2009/07/13(月) 12:38:47
入船亭の師匠のつるは最高だね
こういう何でもない噺を肩に力をいれずに演じる噺家は良いよ
皆が皆熱演では疲れるからね
寄席は幕の内弁当
398重要無名文化財:2009/07/13(月) 20:23:59
5年くらい前まではね。
「つる」ですら失敗するんだから 最近は。
ご隠居が間違えちゃいかんわなぁw
399重要無名文化財:2009/07/13(月) 20:39:47
いっそのこと
例えば茄子娘でも「ナニしなくても子は出来る」とか
問題発言でサゲるようになってくれればいいのに
400重要無名文化財:2009/07/13(月) 23:53:18
それだったら「ナスことすれば子はできる」だろ
401重要無名文化財:2009/07/14(火) 11:56:21
わらた
402重要無名文化財:2009/07/18(土) 01:32:43
師匠のありがたいお噺が聞けるだけで満足です。
漫談だけでも昔よく話してくれたお爺ちゃんを思い出します。
味のある師匠ですよ・・。本当に。
403重要無名文化財:2009/07/18(土) 01:45:18
末広亭で最前列に座ったけど聞き取れない・・・
404重要無名文化財:2009/07/18(土) 08:24:41
つる爺
405重要無名文化財:2009/07/18(土) 15:10:20
9月の国立名人会「心眼」大丈夫かなぁ。
406重要無名文化財:2009/07/18(土) 15:15:24
皆様におかれましては心眼ならぬ心耳で一席ご機嫌を伺います
407重要無名文化財:2009/07/18(土) 16:17:17
>>406
余貴美子
408重要無名文化財:2009/07/18(土) 18:30:08
>>405
あぁ国立は大丈夫だよ。
音響設備最高だから。

俺は>>402さんに同意で、味のある師匠だと思うよ。
10年ぐらい前に“ねずみ”を聴いたけれども、
重くも軽くもなく、すっと終るのがたまらなくいいんだよなぁ。
409重要無名文化財:2009/07/19(日) 01:01:21
今聞いてみそ
410重要無名文化財:2009/07/19(日) 09:31:17
次の鈴本からイヤホンガイドが付くそうだよ。
411重要無名文化財:2009/07/19(日) 09:57:44
先代・枝太郎の晩年みたいな高座になるのか。
412重要無名文化財:2009/07/19(日) 16:50:59
鈴本は正月以外出してもらえなくなっただろ。
413重要無名文化財:2009/08/06(木) 01:48:29
5日池袋昼席 弥次郎でいのししの腹を2回割いてた。
414重要無名文化財:2009/08/09(日) 23:03:17
もういいよ、師匠…。今までステキな落語をありがd
415重要無名文化財:2009/08/09(日) 23:17:40
今月の東京落語会、来月の国立中席の一部、国立名人会で、トリだよ。
416重要無名文化財:2009/08/10(月) 07:19:47
いい度胸してるなあ
417重要無名文化財:2009/08/10(月) 07:31:29
本人は噺を飛ばしちゃったり、グルグル回ったりしてるという自覚あるのかなぁ?
418重要無名文化財:2009/08/10(月) 13:34:28
今までずっと一線でやってきて、いいお弟子さんを育てた師匠。もういいは失礼だ
419重要無名文化財:2009/08/10(月) 13:49:22
>>418
誤解をあたえるような言い方をしてすまん。ただ引き際を…と思って。
ごめんなさい。
420重要無名文化財:2009/08/11(火) 08:31:34
引き際
421重要無名文化財:2009/08/11(火) 08:47:55
一席演って楽屋に戻って、着替えて、お茶を啜ったかな
と思ってたら崩れるように........
422重要無名文化財:2009/08/11(火) 09:15:11
ずーーっと原液でおながいすます
423重要無名文化財:2009/08/11(火) 11:08:46
句会の本出たね
宗匠が扇橋師匠だから、あんなスゴイ(うるさい)メンバーが、何十年も一緒にやれたんだね
尊敬します
高座は、出たいだけ出てください お願いします
歌だけ歌って降りるんでもいいですよ 元気なお姿見たいから
424タコ八:2009/08/11(火) 12:13:10
8/7池袋演芸場[昼席]「道具屋」
話がループし出して、声が消え入りそうになり、
「あぶない! あぶない!」と思っていたら、
♪きのう召されたタコ八が
    弾(たま)に撃たれて名誉の戦死
   タコの遺骨はいつ帰る
     骨がないから帰れない
   タコのかあちゃん悲しかろ〜
と「タコ八の歌」をうたって、飄々と高座を下りていかれました。合掌。
425重要無名文化財:2009/08/11(火) 12:40:36
あアーン逝っちゃう
426重要無名文化財:2009/08/11(火) 20:12:02
タコの唄だけでおけ
ただ寄席はもう池袋以外はきついかも
国立は音響最強でまだいけるでしょ
427重要無名文化財:2009/08/11(火) 22:34:30
もう出番終わったのを忘れて、もう一回、他人の出囃子で高座へ出て、
同じ弥次郎の超名演を成し遂げる

そんな日を待ってる
428重要無名文化財:2009/08/12(水) 00:20:11
前座が間違えて「師匠お願いします」といい、
普通ならば「アタシャさっきやったってんでぃ!」というべきところを
「ほいほい」と出て来るしかないと思う

だって本当の出番の人が出てこようとしてるわけでしょ
それを押しのける「強さ」は持ってないよ
429重要無名文化財:2009/08/20(木) 00:45:46
あげ
430重要無名文化財:2009/08/20(木) 00:47:53
さげ
431重要無名文化財:2009/08/20(木) 06:28:29
この前浅草に出た時は、聞こえないので客席がシーンとなり、お通夜みたいだった
もう限界だな、金とって
見せるのは客に失礼だ
432重要無名文化財:2009/08/22(土) 12:36:11
その割りにコアファンがいて
「まっせましだ!たっぷり!」とかうるさい
師匠に聞こえてるかはしらない
433重要無名文化財:2009/08/22(土) 23:31:23
若い女性にも人気
434重要無名文化財:2009/08/23(日) 01:41:16
扇橋、圓菊両師匠は、言葉がもはや明瞭に発音できなくなっている。痛々しい。
435重要無名文化財:2009/08/23(日) 01:42:49
>>434
圓菊は復帰したの?
436重要無名文化財:2009/08/29(土) 15:59:17
>>434 いい歯医者紹介してあげてー!!
437重要無名文化財:2009/08/31(月) 23:15:13
昨日道具屋かけて事故。タコの唄を突然歌いはじめ、5分で下がる。
粋だねえ


オアトの文左衛門がぼやいてた
438重要無名文化財:2009/09/02(水) 12:22:27
仲がいいんだから小三治あたりが何か言ってやるべき…
439重要無名文化財:2009/09/02(水) 12:29:22
>>431
では、金を払って聴いて頂きましょうか?
440重要無名文化財:2009/09/02(水) 17:43:54
↑とんちがきいてるね
441重要無名文化財:2009/09/05(土) 11:35:13
釣り?
442重要無名文化財:2009/09/14(月) 16:11:51
多分、声が大きければまだ「間違いを楽しめる」んだと思うんだよ
でもボソボソで聞こえないしなあ
頑張って聞いてみると間違ってますなんて
相当ハードル高いよ
443重要無名文化財:2009/09/15(火) 12:26:42
すでに誰も手を付けられない存在になったのか
444重要無名文化財:2009/09/19(土) 00:31:35
今日の国立夜は文七元結。
飛んだり、間違えたり・・・。
21日は心眼だっけ。大丈夫かな。
445重要無名文化財:2009/09/19(土) 07:57:41
本人には自覚があるのかなぁ?
446重要無名文化財:2009/09/19(土) 11:47:26
>>444
生きてるだけ聞けるだけで良いと思えないなら爺さんの落語なんか聞きにこない方が良い
あの年でネタ出ししてくれる人なんかいないよ
447重要無名文化財:2009/09/19(土) 12:04:55
なるほど、こりゃ寄席が衰退するわけだw
448重要無名文化財:2009/09/19(土) 14:03:51
俺は笑点が寄席と客をダメにしたと思ってる
若い客はむしろ順応性があるが
449重要無名文化財:2009/09/19(土) 18:43:22
箪笥から出させた着物を着たのに、おっ母は腰巻きに風呂敷姿
長兵衛が佐野槌に行くと「藤どんが来ました」
文七に「俺ぁ大工だから」と商売替え
紙入れが違うとしつこく繰り返し、手元にないはずの文七の紙入れと並べて違いを確認
娘が吉原に身を売った話をしていないのに、なぜか伝わっている
酒屋で「左官の長兵衛親方」の家ではなく「米屋の大黒屋」を教えてもらうが、なぜか着く
「金が出てきた祝い」と言われてもいないが五十両を受け取る江戸っ子
娘は酒の肴ではなく、唐突に参上
国立の音響でも半分しか聞こえないし、聞こえた音声のうち半分は聞き取れない
それでも客を納得させて帰している
名人芸でした
450重要無名文化財:2009/09/19(土) 20:53:30
誰か「王さまは裸です」と言ってやれよ・・
一門の連中や永や小惨事のフォモ仲間じゃ無理だろけどさ。
最近の高座は客に「見てはいけないものを見てしまった」と緊張を強いる。
451重要無名文化財:2009/09/19(土) 22:19:17
聴こえないと、自分で噺を補うから
万事オッケー
452重要無名文化財:2009/09/19(土) 23:31:26
小錦が衰えて無様で惨めな負け方を晒していた
頃が奴の人気のピークだったのを思い出すよ。
ま、いろんな需要があっていいんだろうね。
453重要無名文化財:2009/09/20(日) 02:53:19
本気で扇橋師匠を裸の王様なんて思ってるのだろうか
昔の扇橋師匠を知ってたらそんなこと言えないよ…
454重要無名文化財:2009/09/20(日) 03:12:46
老人達に「ボケとはどのようなものか」を教える
生きた材料なので浅草はずっと師匠を呼んで欲しい
「老人力の真実」と「今後の日本」に警鐘を鳴らす唯一の人


455重要無名文化財:2009/09/20(日) 07:22:04
>>453
昔からボケてたの?
456重要無名文化財:2009/09/20(日) 09:11:38
扇橋に限ったことじゃないが、好きな噺家がボケちゃっても聞きたいか聞きたくないかってシビアな選択だな…orz
457重要無名文化財:2009/09/20(日) 12:52:15
なんかwikiみてると八代目文楽は
一回トチッただけで号泣して引退したみたいな伝説になってるけど
ほんとなのかな
あれなら扇橋師匠は毎日楽屋で泣かなきゃいけないけど
458重要無名文化財:2009/09/20(日) 14:14:24
トチッたというか、続きが出てこず絶句したんで「勉強し直して参ります」
と客に詫びて中途で下がっていったんでしょ。で、そのまま引退となった。
459重要無名文化財:2009/09/20(日) 14:37:11
歌ってごまかせばよかったのに
なんで下がっちゃったの?
460重要無名文化財:2009/09/20(日) 15:39:08
矜持を持った人だったんだろうね。昔は居たらしい。
461重要無名文化財:2009/09/20(日) 20:34:48
そのうち「つる」でタコの歌を歌いそうでコワヒ・・
462重要無名文化財:2009/09/20(日) 20:43:21
今日は鰍沢。金曜日の文七よりはましだった。
463重要無名文化財:2009/09/21(月) 00:05:40
↑うわー、熱心に通うんだね。将来の語り草になるね。
464重要無名文化財:2009/09/21(月) 00:35:43
すみえちゃんのファンだから金馬も圓歌も馬風も扇橋も聞いただけ
すみえちゃんで帰るの悪いかと思ってさ
465重要無名文化財:2009/09/21(月) 07:30:57
>>462
権太楼の火焔太鼓を聴いたあとだと、お通夜みたいな雰囲気に思えたね
まして円生の鰍沢を知ってる当方としてはね

466重要無名文化財:2009/09/21(月) 07:52:25
つ〜る
467重要無名文化財:2009/09/21(月) 12:23:31
聞けてよかったと思え
468重要無名文化財:2009/09/21(月) 12:24:52
権太楼、聞けて良かった
469重要無名文化財:2009/09/21(月) 12:58:13
↑スレ違いですね
470重要無名文化財:2009/09/21(月) 13:01:03
つる聴きてぇ〜
471重要無名文化財:2009/09/21(月) 19:24:46
最近は「つる」も失敗したりする・・
472重要無名文化財:2009/09/21(月) 20:07:14
今日の心眼は最近としては、良かったよ。
473重要無名文化財:2009/09/21(月) 21:59:23
つる掛けたか?
474重要無名文化財:2009/09/21(月) 22:20:28
どうせなら持ちネタを全部ミックスして新作やってくれればいいのに
オチは
「弥次さん、おまえさん、武士だったのかい?」
「だってナスの子ですもの」
475重要無名文化財:2009/09/21(月) 22:26:38
ツマンネ
476重要無名文化財:2009/09/21(月) 22:31:30
そう言えば「タコの唄」一之輔が自分の会でやっていたな。
酔っ払いが歌いながら歩く場面で
477重要無名文化財:2009/09/21(月) 22:38:04
父ちゃんのカタキ〜
478重要無名文化財:2009/09/22(火) 05:53:59
>>476
四半世紀ROMれ
479重要無名文化財:2009/09/23(水) 13:02:24
扇橋師匠は、最近とんと鈴本ではお目にかからないけど…
480重要無名文化財:2009/09/23(水) 13:24:52
席亭に言えよ
481重要無名文化財:2009/09/23(水) 13:29:22
鈴本は実質引導を渡した状態
482重要無名文化財:2009/09/23(水) 16:19:14
やっぱりそうかぁ…
483重要無名文化財:2009/09/23(水) 17:33:43
浅草でのやる気の無い態度についても・・・
484重要無名文化財:2009/09/23(水) 18:56:51
客に聞こえてないのは一応自分では認識できてるんじゃないの?
特に浅草では。
485重要無名文化財:2009/09/24(木) 09:15:49
鈴本でずっと三人ばなしやってたじゃん!引退しろっての!?
486首長鳥:2009/09/24(木) 10:59:08
【つる】
487重要無名文化財:2009/09/24(木) 15:21:39
「ループ怖い」
488重要無名文化財:2009/09/24(木) 16:16:20
つー と来て 

るっと とまる
489重要無名文化財:2009/09/24(木) 20:11:45
つるがノンフィクションになったりして・・
490重要無名文化財:2009/09/24(木) 21:36:47
まぁ話の流れからするとつるが一番危ないよな
最初にご隠居さんが間違えておしまい

491重要無名文化財:2009/09/24(木) 23:48:59
アロマで一服するのが本業
492重要無名文化財:2009/09/25(金) 07:29:38
493重要無名文化財:2009/09/25(金) 09:08:59
>>490
> まぁ話の流れからするとつるが一番危ないよな
> 最初にご隠居さんが間違えておしまい

本当にあった怖い噺になりそうですな。1分で語る「つる」
494重要無名文化財:2009/09/25(金) 11:53:53
名作『つる』について語り合いませう!
495重要無名文化財:2009/09/25(金) 23:53:53
今夜、浅草では件の『つる』だった。最前列にいたので
辛うじて7割がた聞こえた。そんなにひどくはなかった。
ただ、ろれつが回っていないという印象は受けた。
496重要無名文化財:2009/09/26(土) 00:08:42
働き杉だ。 少しはセーブしる。
497重要無名文化財:2009/09/27(日) 18:40:27
きょうの浅草夜席は「心眼」
楽屋の前座衆の笑い声が高らかに聞こえるなか、キッチリ15分強でまとめるは流石。
気持ちよく寄席を後にできますた。
498重要無名文化財:2009/09/28(月) 22:42:42
今夜浅草では「茄子娘」だったよ
499重要無名文化財:2009/09/28(月) 23:06:17
茄子が来れば思い出す
500重要無名文化財:2009/09/28(月) 23:39:22
はるかな寄席〜
501重要無名文化財:2009/09/28(月) 23:40:59
遠い声〜
502重要無名文化財:2009/09/29(火) 08:17:06
響く前座の笑い〜声
503重要無名文化財:2009/09/29(火) 17:32:37
おいらが前から3列目で師の口演を耳をそばだてて聞いている1列前で脂ぎったAKBマニアのような
キモデブヲタが寿司の紙包みをやおら開けていなり寿司をほうばりだした。
その間師が何を話してるかまたく聞こえなかったから、2階席などはご老人が小刻みに震えてる様しか見えてないだろうな。
浅草はマイクが遠くないか?
504重要無名文化財:2009/09/29(火) 18:57:09
昨日も最前列にいたんだが、必死に聞こうとしても聞けたのは半分くらい
それも知っている噺だから無意識に脳内補正してたんだろうな、と思う
あれじゃ大方の客には聞こえていないよ、聞こえてたら超能力者だろう
505重要無名文化財:2009/09/29(火) 19:13:18
同年の川柳があんなに矍鑠としてるのを思うとね。
川柳は規格外にしても、まだ米丸の方が若々しい。
506重要無名文化財:2009/09/29(火) 23:21:59
米丸や笑三に比べると、要介護認定したくなる
507重要無名文化財:2009/09/30(水) 00:14:17
空気よめない婆と介護恋愛中
508重要無名文化財:2009/10/02(金) 11:59:46
 一琴の10/1ブログでのご老公との会話で笑ってしまった。
おそらくその場で突っ込みは出来ないだろう。
ttp://d.hatena.ne.jp/ikkiny/
509重要無名文化財:2009/10/02(金) 12:09:20
>>508
>朝6時40分、トイレに行くと・・・
>普段は朝食の仕度をしているカミサンがまだ寝ている。
>「おい、いつまで寝てるんだ」と起こしてあげた。
>今日は手紙を書いたり原稿を書いたり、アイロンを当てたり。
>17時、新宿末廣亭へ。

ひどすぎる
510重要無名文化財:2009/10/02(金) 23:24:40
客が粋か無粋かを試す試金石だな。

って書くと、「無粋でかまわねぇ」とか「ツマンネ」
とか書き込む野郎がいるんだが、
こういう自民党が作った“ゆとりのかたわ”が
寄席を衰退させるんだよな。
511重要無名文化財:2009/10/03(土) 00:04:32
そこまで扇橋を悪く言うことないだろ
あれでもがんばってるんだから
512重要無名文化財:2009/10/03(土) 02:30:15
>>511
 良い悪いは別として
頑張っては無いだろ
惰性で落語を遣っている。
これだと落語が好きでも無く
何となく遣っている気がする。
513重要無名文化財:2009/10/03(土) 03:17:57
俺は粋でなくっても構わねえよ
あれは紛れもない通人向けの芸
一般大衆が集まる寄席ならば
まともに喋れる噺家の方がいい
しかし休演しねえんだよなあ
514重要無名文化財:2009/10/03(土) 07:04:07
散歩と同じ感覚じゃね?
515重要無名文化財:2009/10/03(土) 11:11:34
扇橋一門会のトリをとるとか、
弟子の会にゲスト出演するとかならともかく、
定席に出るのは無理がある。
516重要無名文化財:2009/10/03(土) 18:49:05
日本は職業選択の自由があり
落語家は自営業だから
仕事を辞めるのも自分の判断か周りが仕事の依頼をしなければいいだけの話
基本的に客の需要あるかは別として席亭が仕事を依頼をしているだけだろう。
扇橋の落語は聴きたくないけど寄席って色んな噺家いて寄席だと思う。
517重要無名文化財:2009/10/03(土) 20:04:39
516のように物分りの良すぎる人が扇橋を支えてるんだね
好き嫌い・聞きたいか否か以前に、聞こえねえんだから
518重要無名文化財:2009/10/03(土) 23:20:02
だからここで言ったってしょうがないよ
どこぞの席亭に「おりゃああの爺さんがでるならもうここへはこねぇぞ!」って言えば
なんらかの意思表示にはなるかも
でもそれなら他にもそういう対象の人がいるからなあ
519重要無名文化財:2009/10/03(土) 23:44:52
ここで言ってもしょうがないことも言うのが
2chなんですけど。
520重要無名文化財:2009/10/04(日) 08:23:09
老人も出れば元気娘も出るのが寄席のいいところ
521重要無名文化財:2009/10/04(日) 15:06:31
>>520

千寿子ちゃんは、いつも元気だ!
522重要無名文化財:2009/10/04(日) 16:42:47
死ねばいいのにとは思わんが出なきゃいいのにとは思う
523重要無名文化財:2009/10/04(日) 18:13:07
席亭に依頼されても辞退してほしい。
好きな噺家だけど、味と老醜は違う。
524重要無名文化財:2009/10/04(日) 20:44:57
 円菊師の様に寄席に出なくても良いでしょう。
まだ扇橋の落語を聴きたいという人も多いと思うので
今後は弟子の会にゲストで出寄席には出ない
弟子の会しか出ないとなると希少性が高まり客も集められるので
弟子の為になるでしょう。
525重要無名文化財:2009/10/04(日) 21:00:52
>>524
円菊は転んで怪我したからでないんであって
治ったら出て欲しいよ

円菊>>>>>>>扇橋
526重要無名文化財:2009/10/04(日) 22:38:41
円菊はボケで駄目らしい。
527重要無名文化財:2009/10/05(月) 00:11:05
それは残念すぎる知らせだな・・・
528重要無名文化財:2009/10/05(月) 00:22:15
扇橋がボケてないとは・・・・
やっぱり高座で全裸とかならないとだめか
529重要無名文化財:2009/10/05(月) 09:34:15
おそらく皆さんは東京在住なのでしょうが、私のように半年に一回程度の寄席見物を楽しみにしてる者としては、ぜひ出演していてほしいです。こんな意見もあるということを知っていてほしいと思います
530重要無名文化財:2009/10/05(月) 10:03:46
扇橋が出ると、場の空気がお通夜になっちゃうんだな
531重要無名文化財:2009/10/05(月) 12:07:28
>>529
おそらくあなたは地方在住なのでしょうが、私のように年に一回程度の寄席見物を楽しみにしてる者としては、あんな落語に時間を奪われてショックです。こんな意見もあるということを知っていてほしいと思います
532スルッとKANSAI:2009/10/05(月) 12:44:17
つるっと関西
533重要無名文化財:2009/10/05(月) 13:01:34
いっそのこと浅草でモギリの横に立って挨拶してればいいのかもしれん
「どうも今日はお忙しいところを遠路はるばるお越しいただき御礼申し上げます」
534重要無名文化財:2009/10/05(月) 16:37:40
>>530
場内が何ともいえない気まずさに包まれるね
535重要無名文化財:2009/10/05(月) 21:05:56
>>534
 今日の末広亭で師匠が出てきて本当に空気が変わったので笑ってしまった。
でも歌を歌うときだけ声がよく出ている。

536重要無名文化財:2009/10/05(月) 22:12:29
空気をかえるのはすごい芸当だ!
537重要無名文化財:2009/10/05(月) 22:53:47
>>531

とにかく死んでくれ。
否、寄席の半径500mに近づかないでくれ。
けど、浅草に行くなら生ホッピーでほろ酔い加減で
ロック座には行ってもいいよ。
538重要無名文化財:2009/10/05(月) 23:40:40
換気亭扇橋
539重要無名文化財:2009/10/05(月) 23:42:10
>>537
ロック座って何?
上京者御用達?
540重要無名文化財:2009/10/06(火) 12:48:09
昨夜の紀伊國屋寄席「ざこ八」はどうでしたか?
541重要無名文化財:2009/10/06(火) 14:16:48
駄目でしたよ
542重要無名文化財:2009/10/07(水) 12:30:06
これはもう、まともに落語やったら次の日ぽっくりフラグじゃね
543重要無名文化財:2009/10/09(金) 09:49:41
おまえら、そんな考え方でいいと思ってんのか?
544重要無名文化財:2009/10/09(金) 10:29:51
通人乙
545重要無名文化財:2009/10/21(水) 14:11:47
浅草はつつがなくおつとめになったんだろうか?
546重要無名文化財:2009/10/22(木) 14:47:00
落ちてきたら又上がってきた。
ここのスレ意外と好きだ
547重要無名文化財:2009/10/22(木) 20:59:39
橋師は高座で漫談するですか?
ベテランはいうに及ばず中堅バカ手までが毎度のように高座で漫談する中、淡々と根多を口演するは正に落語家やね。

↓漫談の方がまし。は禁句。
548重要無名文化財:2009/10/22(木) 23:13:20
池袋の小三治トリの時にごくマレに漫談でおりる時があったが・・
549重要無名文化財:2009/10/22(木) 23:43:54
うん。「楽屋で小三治が〜」とかいうと客は笑うのでその方が受けていた。


>155 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2009/01/15(木) 11:31:22
>14日池袋は歌と漫談でまずまず成功といえた
>普通に噺するよりも受けていた
>思うに年取ると台本(=古典)読むのがめんどくさくなるのではないか
550重要無名文化財:2009/10/24(土) 20:28:23
扇橋師の漫談は聞いたことがないが、マクラなんかであの口調で淡々と毒を吐くのでツボにはまることが多い。
漫談も面白そう。
551重要無名文化財:2009/10/26(月) 22:26:56
つる
ろくろ首
茄子娘
化け物使い
加賀の千代
文七元結
穴泥
ねずみ
552重要無名文化財:2009/10/27(火) 08:17:51
師匠の落語らリアル落語検定だね。
時々途切れる所を脳内補完せにゃあかんし。
553重要無名文化財:2009/10/29(木) 19:13:33
師匠とよく歩いている恰幅のよい女性は
師匠のマネージャーなんですか?
それとも彼女なんですか?
奥様ということはないですよね?
554重要無名文化財:2009/10/30(金) 01:20:21
島倉千代子さんです。
555重要無名文化財:2009/10/30(金) 02:29:13
死神です
てけれっつのぱー
556重要無名文化財:2009/11/23(月) 10:33:46
インターネット落語会で10月の末広亭の高座が公開されています。
出来のいいのを選んだんだろうな。
557重要無名文化財:2009/11/24(火) 04:16:22
談志の新刊本で批判されてたな
ちょっと笑っちゃうエピソードだったけど
558重要無名文化財:2009/11/26(木) 14:05:07
24日浅草は「心眼」だったけど、よかったよ!!
559重要無名文化財:2009/11/26(木) 21:23:37
今気づいたが鈴本の顔見せは出るんだな
楽しみだ
560落語初心者:2009/11/26(木) 21:31:21
初めて、扇橋師の落語を寄席で聞きました。まったく聞こえなくて、
残念でしたが、客席が、いかにも「名人がでてきた」という雰囲気に
なっていたのは、すごかった。今度は前のほうに座って聞きたい。
561重要無名文化財:2009/11/26(木) 23:43:21
扇橋全集(BD版)がでたら、絶対買う。
562重要無名文化財:2009/11/27(金) 01:43:00
>いかにも「名人がでてきた」という雰囲気になっていた

なんだそれwwwwwwwwwwww
そんなわけないでしょ○じん乙
563重要無名文化財:2009/11/27(金) 12:37:28
座がシーンと静まり返るという状況は
下手くそがやると「場が冷えこんでしまった」
名人上手がやると「名人がでてきたという雰囲気」
という全く逆のフレーズで語られることについて
扇橋師匠一句どうぞ
564重要無名文化財:2009/11/29(日) 05:23:58
実は扇橋を聴くのは2回目で、初回が9月の練馬で談志の代演(?)で、
お札はがし。
その時も昨夜も思ったんだけど、騒がれているほど上手いとも思えなかった。
まだフラが無いような気がする。

さん喬や権太楼と比べちゃ悪いけど、まだまだこれからの人だと感じた。
565重要無名文化財:2009/11/29(日) 09:04:53
>>564

カズ 乙
566重要無名文化財:2009/12/01(火) 01:19:26
2009/12/01 14:00〜14:30
NHK教育 日本の話芸 落語「ざこ八」
【出演】入船亭扇橋
567重要無名文化財:2009/12/01(火) 01:52:51
扇橋は板金加工や溶接ができるが、円菊はできんだろう。世間的には扇橋の勝ちだ
568重要無名文化財:2009/12/01(火) 18:59:50
速報:ついに師匠もご逝去。今年は多いですね。
ひとまずご冥福をお祈りいたします。
569重要無名文化財:2009/12/01(火) 19:15:16
島倉千代子の胸に抱かれて....
570重要無名文化財:2009/12/01(火) 19:44:09
>>568
ほんと?ソースは?
571重要無名文化財:2009/12/02(水) 05:16:15
上に主あるけど日本の話芸「ざこ八」
をやっているぞ。
何回か再放送もあり。
これが最後のテレビでの落語になるかも
572重要無名文化財:2009/12/02(水) 09:58:37
ご冥福を祈ります。
573重要無名文化財:2009/12/02(水) 17:33:05
ざこ八だけど、よくNHKは放送しようとおもったものだね。
ちょっと悲しくなりましたよ。
574重要無名文化財:2009/12/02(水) 19:44:18
日本の話芸のざこ八を聞いたけど
音声が小さく音声を大きくして聞いて
終った後に音声を小さくしないで
他にチャンネルを変えたら大きくビックリした。
575重要無名文化財:2009/12/02(水) 20:47:34
576重要無名文化財:2009/12/02(水) 22:10:42
>>568
おまいがしね
577重要無名文化財:2009/12/02(水) 22:31:15
日本の話芸の「ざこ八」は録音レベルをかなり上げてあの調子だから、放送ぎりぎりだったかも。
過去の放送は、2009.01.06「へっつい幽霊」、 2007.09.22「御神酒徳利」だから、次回の出演は期待できない...
578重要無名文化財:2009/12/03(木) 06:42:16
フハフハ空気が漏れてる…明瞭な発音がもうできない。
579重要無名文化財:2009/12/03(木) 13:01:02
つる
580重要無名文化財:2009/12/03(木) 14:05:41
12/2末広亭「道具屋」
581重要無名文化財:2009/12/03(木) 14:54:57
>>580
最期の高座?
582重要無名文化財:2009/12/03(木) 21:59:32
こないだも浅草で道具屋
7割聞き取れず

浅草のマイクがダメなのかなと思ったが
歌唄うところでは結構声出ているのだが…
583重要無名文化財:2009/12/03(木) 22:01:52
聞こえなくても、そのたたずまいがいいので、それでいい。
584重要無名文化財:2009/12/03(木) 22:05:45
圓菊さんも以前同じような症状だったね。
聞こえないなぁ〜と思ってると突然声が大きくなったりと。
耳が悪くなってて、自分の出してる声量が上手く把握できてないんだと思ふ。
でもまあ仕方のないこと。 いずれ皆そうなる。順番にね。
しかし 軍歌老人は元気だなぁ・・ 中沢さんも。
最近心配なのはあの元気な志ん駒師匠に少し衰えが見られる。
少し痩せられたようにもお見受けするが。
585重要無名文化財:2009/12/04(金) 00:50:38
3月は落語研究会に出演予定だよ。
586重要無名文化財:2009/12/04(金) 00:55:18
こういうのが続くと文句いってるこちらが間違ってて
トリをとるにふさわしい芸を理解できないヤツと言われてるようで鬱
587重要無名文化財:2009/12/04(金) 01:00:33
何言ってるかわからない扇橋を観られるなんて幸せだ。
オレは通いつづけるぜ。
588重要無名文化財:2009/12/04(金) 01:44:06
通人の中の通人乙
589重要無名文化財:2009/12/04(金) 17:04:27
光陰の 矢に射落とさる 揺れ扇
590重要無名文化財:2009/12/04(金) 17:11:45
生き足りし者の最後の言葉
591重要無名文化財:2009/12/04(金) 20:03:59
入船の宝も枯れて西の海
592重要無名文化財:2009/12/04(金) 20:07:15
からくれなゐにみすくくるとは
593重要無名文化財:2009/12/05(土) 01:42:04
何なのこれ
594重要無名文化財:2009/12/05(土) 20:40:59
あれじゃん都都逸親子を改変しようって動きが新作派の中にあるらしいよ
595重要無名文化財:2009/12/06(日) 12:39:30
再放送の「ざこ八」見た。よくNHKも放送に踏み切ったなw
596重要無名文化財:2009/12/06(日) 15:19:02
地方在住
日曜に近くの町内会で何と、扇橋呼んでた!!!
これは何があっても行かねば、と駆けつけ
わずか2m先の高座の師匠を拝見した
金明竹の途中までと子ほめ
その後不思議な30分ほどの休憩をはさみ
文七元結でした
597重要無名文化財:2009/12/06(日) 15:48:58
>596
もういいから。
598重要無名文化財:2009/12/06(日) 23:49:42
扇王
599重要無名文化財:2009/12/06(日) 23:57:27
むにゃむにゃ
600重要無名文化財:2009/12/07(月) 00:45:57
六百万画素
601落語初心者:2009/12/08(火) 00:00:37
今日、末廣で、初めて扇橋師匠の落語がちゃんと聞けました。
前の方に座ったので、聞こえないということはありませんでした。枕で「うし
ろの売店であやしげなものも売っているよ」といっていました。題目はよく
分かりませんが、「つーーーーーー」とか「るーーーー」とか言ってました。
筋書きはしっかりしていたので、頭はぼけてはいないでしょう。しかし、歯
が悪くて、うまくしゃべれないのでは。口元に麻痺が来ているのかも知れま
せん。全盛期にお会いできていれば、、、、、。資金が尽きたので、当分
寄席へはいけそうもありません。
602重要無名文化財:2009/12/08(火) 03:22:41
>>601
財布の中身までわざわざ・・・
603重要無名文化財:2009/12/08(火) 06:55:05
昨日のNHKラジオ「真打ち競演」のトリは最高顧問。
ネタは相変わらずの雑談。
扇橋師の方が年上なの?
声だけデカい雑談と80%脳内補完の必要な古典とどっちが仕分け対象?
604重要無名文化財:2009/12/09(水) 02:53:15
扇橋師の心眼はいい!
605重要無名文化財:2009/12/09(水) 08:52:23
つる も いいよ
606重要無名文化財:2009/12/09(水) 09:46:06
5年前くらいまでは絶品だったな。
607重要無名文化財:2009/12/09(水) 14:20:01
昨日の末広亭、心眼かけてたけど、絶品。
608重要無名文化財:2009/12/09(水) 20:17:19
今までどの噺家で何席くらい心眼を聴いたのかわからんと
チミの言う「絶品」の程度がわかんね。 扇橋師でも何度目?
609重要無名文化財:2009/12/09(水) 22:09:05
ナンバー1より、オンリー1なんだよ!
610重要無名文化財:2009/12/09(水) 22:12:22
おーい!これの依頼出したのいったいどこの誰!?

rakugo:伝統芸能[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1180882023/l50

176 :四代目桂三木助:2009/12/08(火) 15:14:24 HOST:92.47.100.220.dy.bbexcite.jp
削除対象アドレス:
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1257854352/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1260198025/

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複
重複スレッド
誘導済

IPアドレス 220.100.47.92
ホスト名 92.47.100.220.dy.bbexcite.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 神奈川県

神奈川県民ね。
611重要無名文化財:2009/12/16(水) 01:06:38
最近、心眼が多いの?
12/15の浅草も心眼だったよ。
名人芸でした。
612重要無名文化財:2009/12/16(水) 04:24:38
つる
613重要無名文化財:2009/12/26(土) 17:05:34
こないだ聞いた つる はご隠居からつるの由来を聞かずに飛び出してしまった。もう一度戻ってきて聞いてたからもしかしたら新しい演出かも…
614重要無名文化財:2009/12/27(日) 13:23:08
師匠はまだまだ進化しますね!
615重要無名文化財:2009/12/27(日) 15:36:05
進化してます御老公!
616重要無名文化財:2009/12/27(日) 23:27:20
扇扇橋橋
617重要無名文化財:2009/12/28(月) 00:32:28
最後の江戸前落語家
618重要無名文化財:2009/12/28(月) 14:41:44
俳句集欲しいな
619落語初心者:2010/01/12(火) 22:42:45
寄席で「つる」以外のネタをやることはありますか?
620重要無名文化財:2010/01/12(火) 23:34:52
もちろん。衰えたとはいえ、ばかにするな。
今日も「加賀の千代」やったぞ。
今月末はBS落語研究会で「弥次郎」も放送されるし。
621重要無名文化財:2010/01/13(水) 15:48:14
俺は最近、寄席で「心眼」にしかあたってないよ。
622重要無名文化財:2010/01/13(水) 16:21:43
毎日定席に通ってるならそういってもいいけどねえ
623重要無名文化財:2010/01/13(水) 18:08:36
この師匠の手拭ほしいな。
624重要無名文化財:2010/01/14(木) 16:56:22
二月下席末廣亭昼トリ決定。
625落語初心者:2010/01/16(土) 19:01:40
この間の寄席では、「つる」をやっていましたが、扇橋老人が、「つーーーーる
るーーーー」と言うと、観客のうちの何人かが、唱和して、「つーーーるーー
ーー」と言っていました。もうろくして芸がメタメタになっているのに、
こんなに愛される人も少ないので、関心しました。
626重要無名文化財:2010/01/16(土) 21:13:29
三木助追善興行はちゃんとやっておくんなさいましよ
627重要無名文化財:2010/01/17(日) 21:41:20
数少ない直弟子だもんね。小はん、木久翁以外に健在なのはいたっけ?
628重要無名文化財:2010/01/19(火) 00:07:30
都家歌六がいる
629重要無名文化財:2010/01/19(火) 00:21:02
wikiによると
芸協に
圓枝
圓輔
フリーに
華柳

死んだ栄橋もそうだったんだ。
630重要無名文化財:2010/01/19(火) 01:59:25
こうなると芸協に残してきた弟子の方が優秀だな
仙境とかただの前座だし
聞く王に至っては彦六の弟子も詐称するし
碌なもんじゃないよ

小林茂子もホントに父の追善興行したかったら
両協会横断して組織すればいいのに
ホント息子のことしか考えてないな
631重要無名文化財:2010/01/23(土) 16:20:12
司は出してもらえないのか?
かわいそう。
632重要無名文化財:2010/01/24(日) 08:54:58
この人って何を話しているか分からない、非常に耄碌した方としか思えないのですが、
若い頃はそんなに素晴らしかったのですか?
633sage:2010/01/24(日) 12:48:43
数日前、浅草演芸ホールで扇橋師匠、聴いてきました。
このスレを読んで、ひどいことになっているのかと心配でしたが、
声ははっきり、話も迷路に迷い込まず、ふつうに楽しめました。
体というか頭は、小刻みに震えてましたが。
ちなみに演目は「長屋の花見」です。
玉子焼きか蒲鉾か忘れたけど、尻尾じゃないとこにしてくれ、で
下げてました。
634落語初心者:2010/01/29(金) 12:49:16
年寄りは、日によって体調が変動するため、
調子にムラがあるためだと思われます。
635重要無名文化財:2010/01/29(金) 15:14:57
耳が褒めてたな。
636重要無名文化財:2010/01/30(土) 08:40:01
美々も偉くなったな。
次期会長下では最年少理事就任か?
637重要無名文化財:2010/01/30(土) 10:07:21
耳って誰?
三三のこと?
638重要無名文化財:2010/01/30(土) 14:46:09
デブスといつも一緒にいるおo(^-^)o
639重要無名文化財:2010/01/30(土) 22:47:17
>>637

水谷ミミ
640635:2010/01/31(日) 00:20:37
>>637
三三。
641重要無名文化財:2010/01/31(日) 00:23:35
BSの落語研究会で放送された弥次郎はどうだった?
642635:2010/01/31(日) 11:30:57
ちなみに
歌舞伎座での談志・談春の親子会のDVDでも

上手に歳をとっていると言ってた気がする。
643重要無名文化財:2010/02/02(火) 08:10:28
5代目小さんも最晩年の半ボケ状態の時に
小三治が妙なよいしょしてたな。
「いろいろ言う人が多いが、今は何物にもとらわれずに話してる」とか言ってw
同じようなことを最近扇橋に言い出した。
モーホー仲間の六輔も言動が最近・・・だし、
そろそろこの世代もあれかねぇ?
644重要無名文化財:2010/02/05(金) 12:18:16
何か茂子を怒らせるようなことを言ったらしい
645重要無名文化財:2010/02/08(月) 13:59:54
>>625
自分の時の「つる」はみんなしーんとして固唾を呑んで見守っていたよ
最後まで無事終わってみんなでほっとしたというか
なんだかんだで結構優しい(けど決してマナーは良くない)浅草の客たちも愛すべき客かも
あと、今年の方が声が大きくなった気がする(マイクの音量上げたのかも)
646重要無名文化財:2010/02/09(火) 09:54:02
シゲコが、
自分は三木助と同格と思ってる勘違いを
だれか指摘してやってくれ。
647重要無名文化財:2010/02/09(火) 09:54:58
>>646
三木助は、もちろん三代目ね。
648重要無名文化財:2010/02/09(火) 12:06:32
小林茂子オフィシャルブログ
ttp://ameblo.jp/shigeko-k/
649重要無名文化財:2010/02/10(水) 18:09:01
師匠の娘さんにネジを巻かれてシャンとしたのか、
末廣での「心眼」はよかった。
ここ数年、危なっかしい高座ばかり聴かされる機会が増えたが、
久々に扇橋さんらしかった。 前座さんもマイクボリューム最大に
してくれて声もちゃんと聞こえたし。 
650重要無名文化財:2010/02/10(水) 18:28:44
いや、その前から心眼は多かったし、よかったよ。
651重要無名文化財:2010/02/10(水) 18:39:04
いやいや 最近は何故かわからんけど、やたらと寄席で
短縮版の心眼をかけてるのは承知してますよ。
ただ出来がよくないのばかり出くわしててね。
20年以上は師匠きいてるから、何をもって「よかった」とするかは
人それぞれかと・・・
652重要無名文化財:2010/02/10(水) 19:40:40
扇橋師匠の影響で、浅草の行帰りには尾張屋に寄るようになりました。
天ぷらそばが一番いい!
師匠ありがとうございました。
653重要無名文化財:2010/02/18(木) 19:04:01
あの汚い巨漢女は彼女でつかw
654重要無名文化財:2010/02/18(木) 23:12:34
今度の紀伊國屋寄席のトリで鰍沢やるんでつか?
655重要無名文化財:2010/02/18(木) 23:14:05
そうだよ。
俺はもうチケット入手済み。
656重要無名文化財:2010/02/19(金) 05:59:51
俺も楽しみしてる
657重要無名文化財:2010/02/19(金) 23:43:02
>>653
死神です。
658重要無名文化財:2010/02/20(土) 10:58:26
ハイ、よくわかりました〜
659重要無名文化財:2010/02/20(土) 16:34:41
末廣のトリでなに掛けるんだろ?
660重要無名文化財:2010/02/20(土) 16:42:23
>>659
未来のことはわかりません。
661重要無名文化財:2010/02/20(土) 16:48:22
>>659
ループしながら約30分の「つる」。
662重要無名文化財:2010/02/21(日) 01:10:43
1 岡田 貴弘 (O) 21
2 江川 智晃 (S) 14
2 岩本 貴裕 (C) 14
4 濱中 治  (O) 13
5 アギーラ.  (S) 11
6 バルディリス(T)  9
6 吉川 元浩 (S)  9
6 新井 良太 (D)  9
6 小斉 祐輔 (S)  9
10 鞘師 智也 (C)  8
10 荒金 久雄 (ソ)  8
10 横山 徹也 (O)  8
663重要無名文化財:2010/02/21(日) 04:45:08
くされデブが毎日介護だお
664重要無名文化財:2010/02/21(日) 16:32:35
初日は穴泥でした。
665重要無名文化財:2010/02/22(月) 20:28:13
>>659
大仏餅かも
666重要無名文化財:2010/02/22(月) 21:18:16
ざこ八、心眼、文七元結、鰍沢、弥次郎かな。
667重要無名文化財:2010/02/22(月) 22:27:52
大仏餅で引退。 かっこいい
668重要無名文化財:2010/02/23(火) 20:45:49
あのデブスが現れてから急に衰えた気がする。
死神ってのは当たりかもな。
669重要無名文化財:2010/02/23(火) 21:05:12
紀伊國屋の鰍沢、途中から話が違っちゃいました。
670重要無名文化財:2010/02/24(水) 01:30:57
今日は末広亭&紀伊國屋で扇橋師ざんまいだった。
末広亭は道具屋でした。
671重要無名文化財:2010/02/24(水) 06:05:30
>>665
問題は「勉強し直してまいります」と客にはっきり聞こえるかだな
672重要無名文化財:2010/02/24(水) 08:37:24
で また何事もなかったかのように、最初から大仏餅はじめたりしてな・・
673重要無名文化財:2010/02/24(水) 12:32:13
声が小さいのは落語家として致命傷
見ていて痛々しい
誰かやめさせろよ!
674重要無名文化財:2010/02/24(水) 12:34:33
>>668
まったく、その通り。あの女を何とかしよう!
675重要無名文化財:2010/02/24(水) 15:00:52
>>673
いやまだ使い道がある
丁度よいお休みタイムとしてなら
676重要無名文化財:2010/02/27(土) 02:41:25
死神婆に関しては小三治の苦言もきかないんだから救いようがない
もう少しまともな女当てがって死神を遠ざけられないものか
677重要無名文化財:2010/02/27(土) 22:17:56
トリの演目をまとめると、
21穴泥
22
23道具屋
24
25
26
27

後を教えて。
678重要無名文化財:2010/02/28(日) 07:21:15
どうなんだろ? 
今、一般の落語ファンで敢えて扇橋師匠がトリの時に
寄席に出向く人が何人いるかだろなぁ・・
(長年のご贔屓とかの固定層はのぞいて)
679重要無名文化財:2010/02/28(日) 10:51:38
793 名前:重要無名文化財[] 投稿日:2010/02/27(土) 14:54:27
 今日は満席、立ち見あり。

794 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 23:19:57
 二階も開いたんですか?

795 名前:重要無名文化財[] 投稿日:2010/02/27(土) 23:45:02
 開いていたねぇ昼も夜も。
 夜は立ち見はいなかったようだけど。
680重要無名文化財:2010/02/28(日) 12:53:52
土日は誰がやろうと満席でそw ゲイキョウの聴いた事ない人でも。
681重要無名文化財:2010/02/28(日) 18:36:02
千秋楽は、心眼でした。
682重要無名文化財:2010/02/28(日) 18:44:08
>>680
一朝さんのときは6割の入りだったよ。
683重要無名文化財:2010/02/28(日) 19:04:35
寒かったんだろw
684重要無名文化財:2010/02/28(日) 21:02:51
心眼、主任をとる師匠の最後の姿かもな。
685重要無名文化財:2010/02/28(日) 21:30:24
ヤツガレぶろぐに登場、
小三治とのかけあいを見てみたい。
686重要無名文化財:2010/02/28(日) 21:39:07
最近わりとシッカリしてるよ。
先月、師匠のセゲコお嬢様に高座を監視されてピリッとしたんじゃね?
687重要無名文化財:2010/03/05(金) 17:08:01
デーブデーブ百漢で〜ぶw
688重要無名文化財:2010/03/06(土) 08:35:58
自民に騙され立候補〜
689重要無名文化財:2010/07/09(金) 19:42:48
「の・ようなもの」に出てたときにはかくしゃくとしてたのになあ。
とても同一人物とは思えない。
690重要無名文化財:2010/07/09(金) 20:55:59
あれから何年たったと思ってんだ
呆けすすむのって早いぞ
死神婆がついてるからな
691重要無名文化財:2010/07/09(金) 23:25:31
明日は一門会。
昨年はトリで「つる」だったらしいけど。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:23:08
昨夜はろくろ首。ちとループしてたけど。
例の女と楽屋入りしてた。
693sage:2010/07/13(火) 20:50:44
カレーパン完食! 
694重要無名文化財:2010/07/14(水) 15:09:52
圓朝まつり、俳句に落語会とフル回転みたいだが、大丈夫かね?
695重要無名文化財:2010/07/15(木) 23:50:54
「心眼」に期待!!!
696重要無名文化財:2010/08/01(日) 23:29:42
例の女を、権太楼がお化け長屋のなかでネタにしてたよ。
697重要無名文化財:2010/08/03(火) 09:07:14
奉納落語ってマイク使うの?
肉声だったら絶対聞こえないなw

698重要無名文化財:2010/08/09(月) 20:59:02
俳句よもやま噺聞いてきた
元気そうで良かった 
699重要無名文化財:2010/08/19(木) 01:43:54
浅草で声ちっちゃくて全然聞き取れずorz
700重要無名文化財:2010/09/20(月) 10:07:03
島倉千代子さんがアタシのライバルになりますた
701重要無名文化財:2010/09/20(月) 10:45:34
>>699
師匠はホントにお元気ですね〜
とかヨイショする人たちしか周囲にいないんだろな・・
702重要無名文化財:2010/09/20(月) 13:56:52
いじめる人もないと思う。

いいマイクを使えと言いたい!協会で買ってでも備えてほしい!
703重要無名文化財:2010/09/20(月) 16:33:28
三平堂の落語会では、聴こえないなんてことはなかった。
寄席の古いエアコンとか、千葉や茨城から来た年寄りの
おしゃべりがうるさ過ぎるとかがいけない。
704重要無名文化財:2010/09/20(月) 16:36:10
正朝師匠を、権太楼がお化け長屋のなかでネタにしてたよ。
705重要無名文化財:2010/09/20(月) 17:11:48
スレ違い
706重要無名文化財:2010/09/20(月) 21:15:28
独演会でやれよ
客も声聞こえないの納得してる客ばかりなんだろうからさ

寄席に出られても客が困惑するだけ
小三治もいくら朋友だからって、会長になった以上あんなのを許すなよ

707重要無名文化財:2010/09/21(火) 10:53:04
そういうやつこそ贔屓の独演会行けばいいじゃん
708重要無名文化財:2010/09/21(火) 13:52:17
>>706
余裕が無いねぇ。ああいう師匠もいるから、寄席は面白いんじゃん。
709重要無名文化財:2010/09/21(火) 16:33:14
こういう物分りの良すぎる輩に支えられてるんだね
710重要無名文化財:2010/09/21(火) 17:53:49
寄席も、時間もてあまして通ってりゃ
聴こえない落語も、タネが見えてる奇術も、何年も同じ漫才も文句言う気にはならないね
扇橋さんがきっちり噺してた頃も好きだったけど
今の、座布団の上でぷるぷるもぐもぐしてる姿も微笑ましく思えるし、寄席の楽しみのひとつだな
そういう志向だから前のめりのホール落語はしんどいから行かない
客は行くも行かないも選べるんだから好きなトコ行けばいいよ
711重要無名文化財:2010/09/21(火) 22:12:36
じっくりきけばものすごく面白いのになあ
ただ、きっちりしてる頃にもっともっと聴きたかった。
712重要無名文化財:2010/09/21(火) 22:53:40
ぐるぐる落語が面白いってそりゃ確かにその通りだ
713重要無名文化財:2010/09/22(水) 18:29:39
そんなぐるぐる回る落語なんて聞きませんよ
714重要無名文化財:2010/09/22(水) 19:31:06
初めて寄席に来て、あんなの聞かされた日には二度と落語を聞こうとは思わないだろう

馴れ合いよりプロとしての矜持を優先させてほしいね
715重要無名文化財:2010/09/22(水) 21:35:20
全員扇橋なら困るけど
寄席の10分に扇橋は良いだろ
うまい落語しか必要ないならホール行けや
716重要無名文化財:2010/09/22(水) 22:04:44
どこがいいんだよ?あんな10分なら初めから無いほうがマシな10分だ
そんなもんを許すと新規の客は呆れるし落語のレベルは落ちる一方

今の扇橋は金とって不特定多数に聞かせていいレベルの芸じゃない
声が聞こえなくても、大事な文句かんでも間違えても、我慢しろってか?
生きてる姿を見られるだけで有難がれって? お笑止しなw

納得ずくのホールの客はいいさ、でも寄席では迷惑なだけ
小三治会長も実力のない真打がどうのこうの言う前に
もはや噺家としての力も声も失った朋友を優遇するのやめるべき
717重要無名文化財:2010/09/22(水) 22:32:21
>>お笑止しなw

なんて読むのこれ

>>納得ずく

納得づくしの略で納得づくね

不満は扇橋本人に言えよ。高座降りてフニョフニョ帰る時に一言
718重要無名文化財:2010/09/22(水) 22:33:11
はじめから無いほうがマシな10分や
聴くのが我慢、毎度おなじみの10分があっての定席なので
それがあわないと思うならホール行けよってことですわ
定席は暇つぶしの娯楽なんだから
別に寝てても怒られないし、当日券で椅子買う場所ですよ
新規客だって20人聴いて観て、気になる人がいりゃそいつ目当てに聴きに行くだろうし、頭からケツまで面白い必要なんぞない
逆に定席の客にしたら、全員みっちりやられたらかえってきついよ

719重要無名文化財:2010/09/22(水) 22:38:28
扇橋が許せるか否かで客が計れるってレスを思い出した
720重要無名文化財:2010/09/22(水) 22:38:58
どうでもいいけど

>>お笑止しなw

>なんて読むのこれ

マジでか

721重要無名文化財:2010/09/22(水) 22:44:36
>>717
>>納得づく

それは歴史的仮名遣い

722重要無名文化財:2010/09/23(木) 04:43:20
〉718
貴方に一票
723重要無名文化財:2010/09/23(木) 22:39:26
ぶっちゃけ扇橋の高座は10分じゃないと思う
724重要無名文化財:2010/09/24(金) 22:42:52
国立ではぷるぷるしてた。
眠くなって寝てたら、いつのまにか別のひとが高座にあがってた。
ぷるぷるさん、お元気でね。
725重要無名文化財:2010/09/24(金) 23:32:15
あ、そうそう。懐から手ぬぐいをだそうとしたけど、どうも忘れてきたらしくぷるぷるさせて
手をひっこぬいた。
726重要無名文化財:2010/09/25(土) 00:08:36
国立は設備が良いのか担当の腕が良いのか、マイク通した声はほかの寄席よりよく聞こえる。
727重要無名文化財:2010/09/26(日) 01:09:46
何でそんな必死に2ちゃんで扇橋師匠を叩くのかわからない。
そんなに許せないなら小三治か席亭に直接言えっつうの。
言えないチキン客は死ね。氏ねじゃなくて死ね。
728重要無名文化財:2010/09/26(日) 11:27:04
たたいてないよ。
面白いなあ、と思って見ている
729重要無名文化財:2010/09/26(日) 20:25:20
国立のマイク通して聞いた心眼は面白かったよ。
730重要無名文化財:2010/09/27(月) 00:44:26
扇橋師匠は、なんだかんだと言われながらも愛されているよ
731重要無名文化財:2010/10/18(月) 02:07:29
観られるうちに観とこうぜ!
トイレタイムとして重宝してる客もいるだろうし
732重要無名文化財:2010/11/06(土) 17:49:17
12月上席 夜に扇橋師匠
733重要無名文化財:2010/11/07(日) 18:14:42
昨日召された タコ八が
弾に撃たれて 名誉の戦死
タコの遺骨はいつ還る
骨がないから還れない
タコの母ちゃん悲しかろ
734重要無名文化財:2011/01/07(金) 20:50:46
国立新春名人会で、今年初の扇橋さん。
735重要無名文化財:2011/01/07(金) 20:54:51
連投ですが、道具屋で>>733のタコ八のウタを激唱!
736重要無名文化財:2011/01/13(木) 17:37:38
今聞いてみそ
737重要無名文化財:2011/01/27(木) 02:24:42
ツマンネ
738重要無名文化財:2011/05/08(日) 23:23:17.56
今年になってから、ほとんど見てないが、お元気かな?
739重要無名文化財:2011/05/09(月) 00:11:00.63
いま浅草に出てるよ。
740重要無名文化財:2011/05/09(月) 06:58:09.98
7月の名古屋の暴挙は辰にぃにスーパー前座、
人間国宝級色物と万全のサポート。
741重要無名文化財:2011/05/09(月) 18:44:26.22
一門が全力で師匠をフォローかい?
742重要無名文化財:2011/05/09(月) 22:58:34.42
名古屋独演会

長〜い小三治LOVE
中入り
つる+たこの歌
743重要無名文化財:2011/06/04(土) 09:55:11.67
池袋で小三治とふたり会か。
小三治が余計だな。
744重要無名文化財:2011/06/04(土) 14:03:15.77
小三治いらんな
745重要無名文化財:2011/06/05(日) 01:54:53.57
あいつのマクラでおわっちまう
746重要無名文化財:2011/06/05(日) 09:39:06.32
いらないのは、二人会なのに何故か出てくるヤツガレだよ。
747重要無名文化財:2011/06/05(日) 12:27:46.06
この三人じゃ奴枯れが一番まともだろ
748重要無名文化財:2011/06/05(日) 19:48:16.06
二人会は「蛸の歌」ですか?
749重要無名文化財:2011/06/05(日) 23:52:06.59
巨漢ブスの愛人は健在ですか?
750重要無名文化財:2011/07/09(土) 17:17:20.82
名古屋独演会
辰じん「真田小僧」
扇辰「百川」
扇橋「心眼」
正楽「紙切り」
扇橋「文七元結」
751重要無名文化財:2011/07/09(土) 17:17:40.54
名古屋独演会
辰じん「真田小僧」
扇辰「百川」
扇橋「心眼」
正楽「紙切り」
扇橋「パラレル文七元結」
752重要無名文化財:2011/07/11(月) 23:32:14.80
ほんとにまだ「心眼」「文七」なんてやれるの?
753重要無名文化財:2011/07/12(火) 02:57:07.60
数年前から「つる」もおぼつかない
でも、もっと前から文七はおかしくなってたから今さら誰も気にしないんじゃない?
扇橋の文七って、定席で主任とってた頃でも初見では面白さがわからない切り取り方してたじゃない
演じたい場面をやるだけで、それも聞き取れないから、筋も台詞も扇橋のやりたいこともわかってないと意味不明の高座だったし
そのうえ今は途中でループするから、生きて声出してるとこ観たい人向けの高座でしかない
茄子娘はしなびてるし、加賀の千代の井戸は渇れてるし、二人旅の空はどうしても青くないし、お題目でも助からないし
麻のれんの先の蚊帳は穴だらけで、団子坂は平らだし、魂は入れ替わらないし
藁人形を煮る鍋は穴があいてるし、しょんべんしたお雛様の鍔がタコの歌でドーンだよ
ましてや心眼をや
754重要無名文化財:2011/07/23(土) 00:01:48.03
「心眼」は寄席でもやってるからね。
「文七」が壮絶だった。
小さんうを裏切った同門者が「芝浜」や「子別れ」を
無残に改悪してるが、意図してやっているだけにまだ可愛い。
755重要無名文化財:2011/07/23(土) 09:03:27.41
転んでケガしたって?














心配だ!
756重要無名文化財:2011/08/07(日) 21:45:05.05
去年の円朝まつりでは、俳句の時間があってよかった
その時に買った色紙が宝物。
757重要無名文化財:2011/08/07(日) 23:45:31.97
去年の圓朝まつりの時は顔を出さなかったので分からないが、今年は体調を考慮してお休み。
色紙は昨日書かれたということだが、後半、お疲れが出てきて読めないというアクシデントも。
販売用の色紙が4枚ほどあったけど、すぐに完売してました。

2003年の圓朝まつりでは屋台も出していて、元気だったのに
758重要無名文化財:2011/10/02(日) 17:31:53.21
メルマガの俳句コーナーもお休み?
師匠大丈夫か((((;゚Д゚))))
759重要無名文化財:2011/10/02(日) 19:09:42.49
やばいのか……
760重要無名文化財:2011/10/05(水) 21:38:24.50
もう存在してないとか
761重要無名文化財:2011/10/27(木) 16:28:44.88
ぐるぐる落語、ループ落語の第一人者として「天狗裁き」希望
762重要無名文化財:2011/10/27(木) 17:34:34.57
第一人者は円菊
763重要無名文化財:2011/10/27(木) 17:37:52.33
扇橋さんは第二人者
764重要無名文化財:2011/11/07(月) 15:10:53.85
まだ生きてるよ!
765重要無名文化財:2011/11/07(月) 23:50:10.57
引退したら扇扇名乗るはずだ
766重要無名文化財:2011/11/30(水) 10:41:06.45
最近寄席に出なくなりましたが
体調がお悪いのでしょうか
名人の噺が聞けなくなるのはさみしいです
767重要無名文化財:2011/11/30(水) 20:56:49.19
噺はずいぶんと前から、聞けてないな。
768重要無名文化財:2011/12/21(水) 13:11:48.71
落語研究会だと声が聞こえる。
でも首がぷるぷる震えている
769重要無名文化財:2011/12/30(金) 07:11:15.63
落語「鰍沢」を歩く
http://www.fujikawa-kanko.jp/index.shtml
770重要無名文化財:2011/12/30(金) 15:56:00.91
老年期になれば誰だって体にガタが来るのはあったりまえ!

家に爺ちゃん、婆ちゃんがいてかわいがってもらったり
気遣ったりすることもなくゲームでもして育った世代は
そのまま長生きすれば自分もそうなるって当たり前のことすら
わからないのか

ゲームのキャラじゃないんだよ
771重要無名文化財:2011/12/30(金) 15:58:25.51
ぷるぷるが見たい
772重要無名文化財:2011/12/30(金) 22:13:43.89
何が770の気に障ったんだろう?
773重要無名文化財:2011/12/30(金) 23:06:53.85
敬老精神の見られない書き込みじゃないの
774重要無名文化財:2011/12/30(金) 23:10:13.87
単なる事実を悪く受け取るタイプなのか
775重要無名文化財:2011/12/31(土) 12:38:59.13
孫にひどいこと言われたんだろうな、770さんは
よいお年を
776重要無名文化財:2011/12/31(土) 20:26:06.08
権太楼が高座で扇橋のプルプルを笑いものにしてたよ
権太楼ごときから呼び捨てにされる扇橋あわれ
777重要無名文化財:2011/12/31(土) 22:51:56.63
来年も生きていますように。
778重要無名文化財:2012/01/01(日) 00:30:57.91
>>776
小三治なんかもよくやる芸人同士のおちゃらけだよ
779重要無名文化財:2012/01/01(日) 00:51:09.32
今年も生きていますように。
780重要無名文化財:2012/03/15(木) 11:58:01.25
一門会に名前がないね。
いよいよカウントダウソが…
781重要無名文化財:2012/03/15(木) 12:27:43.89
ああ、そのときが近づいているのかね……
782重要無名文化財:2012/03/16(金) 08:20:07.81
人一倍寄席に出るのが好きだったみたいだからなぁ。
小三治との二人会やって欲しかったね。

合掌
783重要無名文化財:2012/03/16(金) 11:47:44.79
まだ亡くなっておらんぞ@!!!
784重要無名文化財:2012/03/16(金) 19:44:52.64
去年だったか30人くらいの会でえらいはしょった心眼やってたなあ。
20畳にもみたないような会場だったけどマイク2、3本あって驚いた。
ゲストに小三治師がきて扇橋師のことや談志師のことまで話してた。
いい思い出だよ。
785重要無名文化財:2012/03/16(金) 20:33:06.26
談志のところに逝きなさい。
786重要無名文化財:2012/03/16(金) 21:20:13.31
嫌です
787重要無名文化財:2012/03/17(土) 17:04:38.75
>>785
談志は地獄にすら行けず
末広亭の楽屋の便所に漂っているらしいよ。
788重要無名文化財:2012/03/21(水) 22:15:26.30
弟子はすごい売れっ子はいないけど、みんな安心して聞いていられる。
789重要無名文化財:2012/03/22(木) 17:44:45.47
>>788
扇里以外は同意
790重要無名文化財:2012/03/22(木) 22:35:06.88
扇里www
791重要無名文化財:2012/08/08(水) 03:33:04.49
うん 扇里は安心しては聞けないなw
792重要無名文化財:2012/08/25(土) 10:06:38.90
誰か生存を確認した?
793重要無名文化財:2012/09/11(火) 20:39:34.79
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
794重要無名文化財:2012/09/14(金) 19:20:14.78
乗り切った?
795重要無名文化財:2012/09/30(日) 20:29:49.62
遊一、いつまでメルマガで騎西町の話をするんだよ。
何とか大使がそんなに偉いのかよ。

公私混同。
それを許す協会も常識がない。
796重要無名文化財:2012/10/01(月) 19:04:14.35
と思ったら、今回はタイミングが合わなかったらしいな。
まだ書く気でいるところが神経が太いというか、w

そう言えば、みんなで力を合わせれば政権交代もできるんですからと、騎西で言ってたな。

公的な施設で税金使って特定政党の肩を持つ発言は許されないと思うが。
797重要無名文化財:2012/11/29(木) 08:34:26.70
どう思っているのだろうか。民主党の三年四カ月を。知らんぷりして、維新とか未来とか言い始めるに1偽ドル。

騎西、騎西連呼の公私混同、楽協に苦情行ってないのかな。
798重要無名文化財:2013/01/03(木) 23:16:18.58
「つる」聴きたいなあ
799重要無名文化財:2013/01/23(水) 16:28:35.73
つーるー
800重要無名文化財:2013/01/26(土) 23:37:44.17
扇橋、元気かなあ。
どうしてるかな。
801重要無名文化財:2013/01/27(日) 10:32:03.78
上がっていてドキリとしたよ

あの何とも言えない不思議さ、
帰ってきてほしいな。

タコのうたも聴きたい。
802重要無名文化財:2013/03/10(日) 15:08:16.84
高座に出ないんじゃどうやって稼いでるの?
年金とかないよね?
803重要無名文化財:2013/03/20(水) 17:18:40.41
国民年金あるだろ
804重要無名文化財:2013/03/20(水) 17:28:18.76
スレ上げるなよ・・
ほんとビックリするわw
805重要無名文化財:2013/03/20(水) 19:33:33.26
自分もスレageられてたからドキッとした……
●んだかと思っちゃったじゃないか!
マジ心臓に悪い
806重要無名文化財:2013/03/20(水) 23:11:35.64
期待し過ぎw
807重要無名文化財:2013/03/21(木) 03:45:29.96
ぶっちゃけ今の落語界に
惜しい人間は一人もいない
ただこの人は最近高座にでてこないのでどうでもいい
盟友?のお惨事とかいう奴が代わりになればよい
808重要無名文化財:2013/10/02(水) 21:39:21.94
扇里このスレでは酷評だけどそんなに駄目なの?

俺は見たことねぇから情報くれー
809重要無名文化財:2013/10/09(水) 13:30:52.34
>>808
それなりに下手だけど、それなりに頑張ってるから嫌いじゃない。
近年の若手真打ちはあんなもんだと思う。
810重要無名文化財:2013/10/09(水) 16:47:04.08
>>808
技術より雰囲気の人
まぁまぁ笑える
811重要無名文化財:2013/10/09(水) 21:37:19.31
元気かな〜、扇橋。

揺れてるの、また見たいよ。

季節の変わり目、乗り越えられるかな。。
812重要無名文化財:2013/10/09(水) 21:50:29.39
なんだ志ん馬につづいたのかと思ったよ…
813重要無名文化財:2013/11/08(金) 15:52:27.46
お千代さんが・・・

ショックだろうな。
814重要無名文化財:2013/11/08(金) 18:31:26.04
扇橋、大丈夫かなぁ。

いまでもお千代さんのブラジャー、大切に持ってるかな。

扇橋に寄席で会いたいよね。
815重要無名文化財:2013/11/08(金) 21:15:02.36
ヤツガレのブログネタ決定「お千代さんと宗匠」
816重要無名文化財:2013/11/30(土) 23:24:10.19
もう12月だよ。扇橋元気かなぁ。

もう一度寄席出られるかなぁ。。
817重要無名文化財:2013/12/15(日) 20:44:33.00
のいる先生もOUTみたいだよ。
こいる先生一人で舞台に立っている。
818重要無名文化財:2013/12/26(木) 21:11:30.94
順子&こいる でやるの?
819重要無名文化財:2013/12/26(木) 22:43:58.10
扇橋。。。。。。。。。。
820重要無名文化財:2013/12/27(金) 04:04:44.92
>>818
数日前、NHKのお笑い番組で「順子&こいる」の漫才やってたよ。
当たり前だけど、とても残念な内容だった。
821重要無名文化財:2014/01/02(木) 20:19:34.31
みんなが力を合わせれば政権交代もできる?そう言ったな。
その結果が、このざまだ。
いま、自民党が民主党の尻ぬぐいを一生懸命しているんだよ。
政権交代が何を引き起こしたか。わかっているのか。たとえば、南スーダンを知ってるか。わからなければ、調べてみろ。
その後知らんぷり、知らぬ存ぜぬしているのは、恥ずかしくないのか。
822重要無名文化財:2014/04/16(水) 08:46:44.18
東京かわら版四月号の「小三治と話そう」で、扇橋のことについて話しているね。
そういう状態だったとは知らなかったよ…
823重要無名文化財:2014/08/19(火) 04:44:31.41
・・
824重要無名文化財:2014/08/20(水) 06:32:29.51
>>822
どういう状態だったんだろ…
825重要無名文化財
師匠の回復を祈念致します