1 :
重要無名文化財:
2 :
2げっと!!:2007/11/19(月) 17:33:30
3 :
重要無名文化財:2007/11/19(月) 17:37:39
4 :
重要無名文化財:2007/11/19(月) 19:08:44
↑キモイものを貼らなくてよい
6 :
重要無名文化財:2007/11/20(火) 12:53:05
笙山師さんも早速来られたんですね!
「はるか」が今月で閉店になるそうで、
はるかの思い出は何かありますか?
>>1 乙
この季節というか、時期になると無性に神社に行きたくなる。
なんでだろう。特に理由はないのに。
8 :
はれか:2007/11/21(水) 18:18:50
はるかもとうとう閉鎖か。宮内庁万歳の上っ面の掲示板だったけど、いざなくなるとなるとさびしいものよね。
あの伝説の掲示板の時と同様、うちのせいではないがね。
9 :
重要無名文化財:2007/11/22(木) 00:33:47
社会人になったら、雅楽に時間をさいてられないんだろうな。。。
ひたすら結婚式の三々九度の音楽ってなんだろうとか考えて
雅楽とかエ転落とかの名前に辿りつくまでに5年もかかった、さいごはネット検索だった
ひちりきの音が頭に響くようになったら、ガガクジャンキーのはじまりだ
あ、でも笙のほうが頭に響くね
12 :
重要無名文化財:2007/11/22(木) 11:13:01
素人だと5年もかかりますか・・・。
13 :
重要無名文化財:2007/11/23(金) 01:04:27
雅亮会定期公演会
いかがでしたでしょうか?
>>6 かなり前、まだ学生の前の頃に見たきりでつね
確かt-cupの掲示板だったかなあ。。
前の が2回入っちゃった(´・ω・`)
大学のパソコンでたまに見てました
16 :
重要無名文化財:2007/11/23(金) 16:31:08
>15
ああそうですか。
笙山師さん的には「はるか」はたいした位置にはなかったのですね。
17 :
重要無名文化財:2007/11/23(金) 20:04:47
>>13 今年は貴徳だったそうだね。
もう定演は10年以上見に行ったことないけどw
先月の経供養の舞楽は見に行って、
格式があって大変よかった。
>>16 上手く書けないけど
自分は別に雅楽に憧れて雅楽やってるわけではないのですよ
習ってるだけ、形だけで満たされてるというかそういうのが。。。
雅楽やってる自分、というのが無いというか。。
あるのは合奏を追い求めてみたいとかそういうのだけ。。
曲の難易度とか表面的な形なんかはいらない。。。
19 :
晴れか:2007/11/24(土) 21:34:48
↑ただのメンへラじゃないw
>>19 経験あるんじゃない?
難しい曲ばっかの演奏会で、
吹き終わった感想が「長慶子が一番よかった」
情けないよねえ。。
やっぱ雅楽も音楽だから
やってるほうも聞いてるほうも痺れる演奏が欲しいよね
「そうきちゃうの? むほほ」 みたいな
たまたま楽器やりたい気持ちのときに雅楽始めたんだよね。。
他の人は雅楽をしたくて雅楽してるんだよね?楽器じゃなくて
そしていざ始めると「けっこう大変だな」と。。
23 :
重要無名文化財:2007/11/25(日) 09:28:44
はるかは1取り合戦に参加した記憶がある。追い出された記憶とともに。
和物のカテゴリ増やしに雅楽を習い始めたんだったな、自分は
24 :
カルルス:2007/11/28(水) 16:59:17
そういえば、はるか閉鎖だよね? 残念。。(;´д`)トホホ
なにかと助かったんだけどね。
ALL> 雅楽会最近探していて、平安時代?の雅楽を復興しようとしている
古雅楽会?とかいう会あるじゃないですか? 入ろうかなと思っているんですが
路線が違って、ほかの会の方たちからは浮いているのでは? と 思って
皆さんの意見を聞きたいのです。
宜しくです。 (´・ω・`*p【。+.ヨロシク.+。】q
25 :
重要無名文化財:2007/11/28(水) 18:09:52
あんまりいい噂聞かないな
26 :
重要無名文化財:2007/11/29(木) 01:40:53
来年の元日NHK雅楽は何やるんかな。
2日の神宮舞楽も含めて。
27 :
重要無名文化財:2007/11/29(木) 10:11:19
同志社・雅楽部の演奏会、今年もまた「陵王」
去年と同じじゃん!
まあ、教えているのがあのエロハゲじゃな〜
それにいい歳して子供が舞うような曲舞うなよな
28 :
重要無名文化財:2007/11/30(金) 16:53:02
「はるか」も今日でいよいよ終わりか。
晴れかが死ねばよかったのに・・・。
29 :
重要無名文化財:2007/11/30(金) 23:46:21
「はるか」が本当に閉店しちゃった!!
え〜ん(涙)
>>27 去年と同じで何が悪いのか説明してもらおうか
31 :
重要無名文化財:2007/12/01(土) 10:39:49
と、神主クビになった基地外が申しておりますが
32 :
重要無名文化財:2007/12/01(土) 21:45:23
>>27 同じでいいと思う
これでも技術を考えれば無理しているぐらいだ
大事なのは自分たちの程度を自覚することだね
上手くなりたければ卒業してから良い先生に習えばいいんだし
33 :
重要無名文化財:2007/12/01(土) 21:46:16
同志社大学の雅楽演奏会を見に行きました。
学生の演奏会をどうのこうの言っても仕方ないですが、舞楽の「振鉾」「胡蝶」の乱声のときに鞨鼓が入ったのは明らかに作法違いです。
通常は助管が一斉にやめて音頭が吹止句を吹くのですが、助管がやめる合図に鞨鼓を打つなんて話は聞いたことがありません。
こんないい加減な雅楽がホンモノの雅楽だと一般のひとに思われたら他の雅楽団体が迷惑ですのでやめてください。
雅楽って関西のほうが盛んなの?
よく考えたら明治維新まで京都が都だったんだから
当たり前のような気もしてきたけど
>>33 特に笙の音色がひどかったな
高麗笛の主管のB宮直樹は「胡蝶」の
出だしで音出せてなかったし、御粗末なもんだw
本物の雅楽って何だろうねえ。。。
それをやってる奴は誰も居ないんじゃないかな。。
>>31 違うよ
堪忍袋の緒が切れて宮司夫妻に怒鳴りつけて
その落とし前として自分から辞めてきたんだよ
>>35 最近、笙の音色を出すという意味がやっと解ったのですよ
自分の笙を他の笙初心者が吹いた時にね。。
俺ってばそんなに工夫して吹いてたのか、って。。
>>36 宮廷(皇室)の神事の一つという意味では
先の天皇が人間宣言した時点で終了だな。
正直に精進する、そこにしかないと私はこう思いますよ
大学生の演奏会があるたびに、文句をつける方がいらっしゃるけど、
それは貴方様の雅楽が、完璧と自負しているからこそなのでしょうね。
どちらで、その文句の付け所のない演奏を見せていただけるのですか?
41 :
重要無名文化財:2007/12/02(日) 17:52:20
>39
そしてインチキ飛騨にカネ巻き上げられた私 涙
42 :
重要無名文化財:2007/12/02(日) 21:04:52
昨日の演奏会のS藤氏の鞨鼓の打ち方といったらなかったね
三ノ鼓のときなんて、袖にバチが当たって音が出てなかったものw
打ち物って結構厄介なんだよね。。
上席の人だから文句も言えないし。。
特に舞楽なんかだと楽がガタガタになってもう大変
だから組織そのものの実力が出ちゃう感じ 頭隠して尻隠さずな感じ
打ち物(鞨鼓とか打楽器)が指揮者だと聞きましたが
45 :
重要無名文化財:2007/12/03(月) 19:42:05
>>44 そうですよ。
その鞨鼓が下手だったらどうしようもないということです。
46 :
重要無名文化財:2007/12/03(月) 22:52:29
>>34 雅楽団体はたくさんあるようです。
しかし、上手なところはないそうです。
つまり関東は宮内庁を筆頭にレベルは高い、
関西は質より量、ということになるのですか
49 :
重要無名文化財:2007/12/04(火) 11:46:05
宮内庁の楽師に直接指導をうけられないのが原因かも。
前のスレにあったけど、関西は伝統を関東は技術を守ってると言える。
なるほど言い得て妙ですね
51 :
重要無名文化財:2007/12/04(火) 22:05:11
伝統を守っているからといって下手でいいわけでもないと思う。
神社仏閣がとりあえず儀式に雅楽が入っていればなんでもいいと楽人を甘やかして
きたことも原因だと思う。
関西の雅楽のルーツはこの3つで合ってる?
宮中に伝わった雅楽(京都)
四天王寺に伝わった雅楽(大阪)
春日大社に伝わった雅楽(奈良)
あと今の宮内庁の技術はただ守ってるだけじゃないと聞いている
54 :
重要無名文化財:2007/12/05(水) 13:03:41
>>52 京都→宮中の雅楽は伝わらず、そのまま諸楽家東上後、明治になって楽部に入部したひとが民間に手ほどきした。
なかでも平安雅楽会は葵祭りや石清水祭などの勅祭をやるためだけの素人団体であり、敷居が高いだけで演奏レベルは最低である。
55 :
重要無名文化財:2007/12/05(水) 13:13:53
>>51 笙を省いて、笛とひちりきだけの奏楽している
神社もあるものね。
「伝統」とは形骸だけか?
>>54 ほうほう。
そういや関西の神主の間では
「雅楽を熱心にする者は疎まれる」っていう不文律があるらしいな
原笙子さんのお父さんもそれで除名されたんですものね。
そんなのがあるから
皇學館の雅楽部でもいまいち天理大っぽく大きくなっていかないんだぜ きっと
59 :
重要無名文化財:2007/12/06(木) 19:40:52
なにせ講師が大富だからな 皇〇館
60 :
重要無名文化財:2007/12/08(土) 11:12:57
来年はねずみ年だから新春の舞楽は「林歌」である可能性が・・・。
61 :
重要無名文化財:2007/12/11(火) 14:07:25
立命館の定演もたいしたことなかろうな・・・
63 :
重要無名文化財:2007/12/12(水) 18:26:24
宮内庁は違うかもな
伊勢のほうは林歌の可能性が高いけど
64 :
伊勢の笛?:2007/12/14(金) 10:59:23
65 :
重要無名文化財:2007/12/14(金) 13:35:04
↑写真見ただけで買うのはド素人w
66 :
重要無名文化財:2007/12/14(金) 14:06:39
ですよねー。
見掛け倒しの笛っていくらでもありますね。
特に古管といわれるものとか。
でもこの出品者、一度に同じ作者の管を複数買っちゃった
みたいですけど、よっぽどほれ込んだんでしょうね。
67 :
重要無名文化財:2007/12/14(金) 17:36:33
68 :
重要無名文化財:2007/12/14(金) 18:22:26
69 :
重要無名文化財:2007/12/15(土) 11:58:38
前々から密かに思っていたんですが・・・
最初からブレスを切ってある龍笛譜ってないんですかね?
71 :
重要無名文化財:2007/12/16(日) 10:40:23
切るところなんて決まっていないのだからあり得ない
72 :
重要無名文化財:2007/12/16(日) 19:15:11
CD聞いて切ってるところを書いて稽古に臨んだら全然違ってて泣いたw
73 :
重要無名文化財:2007/12/16(日) 20:28:50
転載
283 名無しさん@京都板じゃないよ 2007/12/01(土) 20:05:34
同志社大学の第14回演奏会に行ってきた。
「胡蝶」の装束が化繊のペラペラの安物丸出しのもの。
しかも一切刺繍がない。
蝶の羽根も素人の手作り丸出しのものだった。
まあ、教えているのがあのおぞましい飛騨のオッサンじゃ仕方ないか・・・。
ちょっと待て レビューが装束だけじゃないか
書いたの素人だろ
75 :
重要無名文化財:2007/12/17(月) 10:30:42
伊勢神宮の初神楽は、林歌他3曲とありました。
他は、何をするのかな?。
76 :
重要無名文化財:2007/12/17(月) 19:16:58
今年のおんまつりは最後まで雨が降りませんように
77 :
重要無名文化財:2007/12/17(月) 23:39:42
古雅楽之会って年会費があるんだ。。。
習えるのは横笛だけか。。。
実は琵琶に興味あるのに。。。
てゆうか、入門は5時20分からって無理だよね。
7時まで仕事あるのに。。
なんでも諦めなくちゃいけないんだな。。人生ってつらいな。
78 :
重要無名文化財:2007/12/18(火) 17:32:22
漏れも親戚にT理教の教会で雅楽習えって言われてる。
しかし、演奏レベルが未知数なのとどんな人間がいるのか分からないし・・・。
T理教の宗教には興味無いし、修養科なんかに入れられたら最悪だし・・・。
79 :
重要無名文化財:2007/12/20(木) 16:00:04
東儀秀樹
〜夢語り「雅楽と技楽」〜
2008年2月11日
フェスティバルホール 全席指定7500円(税込)
↑た、高い〜〜!!
今ヤフオクで出てる篳篥が気になる。愛知県のやつ。
一目見て、良管じゃね?と勘が騒いでいるw
指穴できちんと使われているのが伺えるから持ち主が気に入っていた、
あるいは何代かに渡って使われていた可能性もある。
箱も自分の先生のうちの誰かがあのタイプの箱を使ってた憶えがある。
出品者はちゃんと鑑定してもらったほうがいいと思うのだが……
80が出品者だと誰かが心で言ってるだろう。
82 :
重要無名文化財:2007/12/20(木) 20:35:37
>>77 入門の日時はけっこう融通きくけどなー
まずは問い合わせしてみれ。
あきらめるのはそれからだ。
83 :
重要無名文化財:2007/12/21(金) 15:28:21
新春の宮内庁の舞楽は『桃李花』
>>81 書いてから自分でも思ったからなwww
結局いくらだったんだろ。
85 :
重要無名文化財:2007/12/21(金) 22:58:35
86 :
重要無名文化財:2007/12/22(土) 12:38:23
宮内庁の舞楽、「散手」や「貴徳」のような一人舞のほうがよかったな、、、
87 :
重要無名文化財:2007/12/23(日) 21:27:00
>>77=85?
新宿なら20時〜で、土日もあるよ
入門稽古は3回だけだから、そのためにあきらめるのもなんだよな
横笛しばらく習ったら、楽琵琶もやってみればいいじゃん
まぁ琵琶は高くて手が出ないけどなー
88 :
77:2007/12/27(木) 01:34:18
>>87 教えてくれてありがとうございました。
いつかどこかで会えるといいな
89 :
重要無名文化財:2007/12/31(月) 22:43:36
舞楽ってやってみたいんだよね
らんりょーおーって最高じゃない?
90 :
重要無名文化財:2008/01/01(火) 14:26:25
なんかカメラがブレてる桃李花w
91 :
重要無名文化財:2008/01/01(火) 19:08:23
>>87 なんか古雅楽之会って頭のおかしい神道くさくない?
私は神道が大っきらいなんだけど。
92 :
重要無名文化財:2008/01/01(火) 21:33:38
楽人という肩書きをつくりだして、しかも神道関係者に限定して肩書きを与えている。
これは文化を広げる意思はないね。
93 :
重要無名文化財:2008/01/02(水) 16:10:26
伊勢の舞楽はやっぱり林歌
>>91 神道くさいかな?
中には神道くさい人もいるけど、普通に龍笛習う分には影響ないけどねー
>>92 ちなみにこれはなんのこと?
>神道関係者に限定して肩書きを与えている。
95 :
重要無名文化財:2008/01/03(木) 21:43:17
家が創価学会なんだけど、習いに行って嫌がられないか心配
六メリでねぇ…
97 :
重要無名文化財:2008/01/06(日) 12:58:05
上賀茂神社での平安雅楽会の「陵王」、
マジへたくそ
ひちりきの音はかすれてるわ、龍笛はバラバラだわ、どうしようもなかった
98 :
重要無名文化財:2008/01/06(日) 22:16:56
平安雅楽会は仕方ない。
うまくなりたい人は他へいってね。
99 :
重要無名文化財:2008/01/07(月) 11:18:59
>>98 あの程度の演奏レベルで葵祭りや石清水の
勅祭の奏楽、奏舞やるんだから情けないよな。
京都って、格式だけで内容が伴ってないものが多いんだよ。
100 :
重要無名文化財:2008/01/07(月) 19:42:38
伝統ある祭りは伝統にしたがって務めることが大切で、うまい下手は二の次なのでしょう。
これは雅楽に限ったことではないです。
本人達の自覚に任せるしかないですが、無理でしょう。
京都の雅楽に関してはあきらめましょう。
でも60年ほど前には本当に雅楽の存続は危ぶまれていたわけで……
戦争や政情不安や食糧難の折、楽部ですら後継者不足だった時代に
指導者にも資金にも恵まれず楽器も装束も不足していた頃の話を聞くと
よくぞ伝統を守ってくれたと思うし
自分も世の中何が起こっても頑張らなきゃなぁと思うよ
まあ一方でドウラクで雅楽してきた人も多いわけだが。
102 :
重要無名文化財:2008/01/07(月) 23:00:34
実は漏れも古雅楽之会が気になる一人。
持ち管は龍笛でそこそこ吹けると自負してる。
ところで知ってるやつがいたら教えて欲しいんだが
中の人のレベルってどんなんだろ?
内容云々よりもそこにハイレベルな
弟子が一人でもいたりするとすげー励みになるんだが・・・。
103 :
重要無名文化財:2008/01/07(月) 23:59:06
私は逆だ。まったくの初心者が古雅楽之会にいって大丈夫かなと心配です。
今一歩の勇気が出ない。
せめてミクシにこみゅがあったらなー。
104 :
重要無名文化財:2008/01/08(火) 00:13:18
mixiにあった。非公開だった。やはり閉鎖的なのか?
古雅楽之会、けっこう上手い人はいると思う。
が、他とは演奏方法も違うし、よそさまを知らんのでなんとも・・・
全くの初心者から入るケースが多いから、そんな心配せんでも大丈夫。
106 :
重要無名文化財:2008/01/08(火) 22:33:57
演奏会でもあればレベルもわかるんだがあまりそうした活動は
していないのだろうか?
演奏方法も何がどう違うのか情報が少なすぎてさっぱりわからんし。
あまり表に出ない団体なのかね。
いずれにしても今の会はあまり真剣に雅楽に取り組む様子もないし
毎回同じ稽古ばかりでややマンネリ気味・・・。
他所の会からでも歓迎してくれるのかな
2月23日に学生雅楽フェスティバルが天理であるんだな。。。
>>106 会員の演奏会は年に一度あるにはあるんだが、今は一般非公開。
以前は公開してたんだが、あんまり人は入らないし、出るほうも緊張するしで
非公開にして気楽に演奏しようという会になったんだなー
事前に連絡が必要だが、稽古の見学はできるよ。
基本的に来るもの拒まず、というスタンスだと思う。
109 :
重要無名文化財:2008/01/10(木) 21:15:13
学生雅楽フェスティバルなんかろくな門じゃないよ。
それより、古雅楽の長谷川先生はすごいよ。
一度聞いたけど、さすが芝先生のご門下ですよね。
110 :
重要無名文化財:2008/01/10(木) 21:29:32
>>109 何がどのように「ろくなもんじゃない」のか教えてください。
111 :
重要無名文化財:2008/01/10(木) 21:41:22
個人的に聞いているんなら
連絡先教えて。
「門」は間違えないでね。
112 :
いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2008/01/11(金) 00:33:01
なんか古雅楽之会って怖くないみたですね。
希望が出てきた。
習っている人、情報ありがとうございました。もうちょっといろいろ語ってくださいませ。
仕事に就けたら習いに行きたいです。
もう9年近く就職活動しているんだけどね。
せめてバイトくらい決まってくれ。
orz
113 :
重要無名文化財:2008/01/11(金) 19:30:39
いやいや、ここに書き込んでください。
114 :
重要無名文化財:2008/01/11(金) 20:52:48
話の流れ無視でスマソ
今までこんなに早くレスつくことなかったのに
やっぱ「はるか」が閉鎖されちゃったからみんな情報に飢えているのかな?
115 :
重要無名文化財:2008/01/11(金) 23:38:51
古雅楽之会ねぇ
まず、タバコ吸うなら辞めといた方が良いでしょう。長谷●さんは極度のニコチンアレルギーだから。タバコ吸いが同室するだけで呼吸困難になるとのこと。
それから、あそこで雅楽を習うなら、他の雅楽団体のメンバーと合奏することは不可能ですし、話題も合わないでしょう。使っている譜面が違うから。
それから、、、長●川さんはどちらかというと学者的なスタンスで現在「雅楽」と呼ばれる音楽のジャンルを研修しているけど。演奏技術的には???
116 :
重要無名文化財:2008/01/14(月) 01:50:58
そうかー?彼のCDを数枚聞いてみたが決して下手ではないと思う。
変にゴテゴテしてないし聞いててすっきりする音色だった。
あれで演奏技術に問題があるなら雅楽の笛方(雅楽では笛吹きをなんていうんだ?)
のレベルはどんだけ高いんだ!?
117 :
重要無名文化財:2008/01/14(月) 04:51:41
↑雅楽の笛方なんて言葉使う奴が雅楽の音色のレベルなんて解るはずがないw
118 :
重要無名文化財:2008/01/14(月) 16:12:20
誰が聞いたって良いものは良いんでないかい?
何も知らない素人が聞いても感激するくらいの音色こそ本物だべや。
その道の人間が聞かないと良さがわからない音色なんざ俺から言わせりゃ
虚飾の音でしかねーわ。
119 :
重要無名文化財:2008/01/14(月) 17:34:12
所詮CD
録音経験があればわかる
120 :
重要無名文化財:2008/01/14(月) 17:41:14
112は笛スレでエロにリンク貼った犯罪人
確かに楽譜からなにから全く違うので、他の雅楽やってる人とは話が通じない。
伝統芸能としてやりたいのなら他の雅楽団体にいったほうがいいだろうね。
単に龍笛の音色を楽しみたい人には向いている。
自分は後者なので、龍笛の旋律を存分に楽しんでいる。
だから雅楽を聴いたことのない初心者が
長谷川や市ひめを聴くとアブナイんだよ。
雅楽を歪曲してしまうんだな。
ホントに話が通じない・・・
スレがよく伸びるねえ
で、なんで話題が笛ばかりなのよ
125 :
重要無名文化財:2008/01/15(火) 13:57:45
>>124 笙山師さん、就職出来たの?
正社員にはなれた?
126 :
重要無名文化財:2008/01/16(水) 11:29:22
67みたいに自分の音をうpする度胸のあるやつはいないのかいw
音色だ、技術だとピーチク騒ぐ前に言いたいことは楽器で言えや。
こんなところでホラばっか吹いてないで楽器吹けよ!
ちなみに漏れは挫折したからこんなところで遊んでるヘタレだ(笑)
127 :
重要無名文化財:2008/01/16(水) 17:47:10
↑2ちゃんねらー相手にムキになんなよ。
獅童さんは現在独身状態でしたね、確か
129 :
重要無名文化財:2008/01/16(水) 23:12:56
源氏物語が書かれて1000年ということで
また市ひめの飛騨があくどいカネ儲けをたくらんでます!
>>125 働いてはいるけど正社員じゃないねえ
無論、神社でもない
131 :
重要無名文化財:2008/01/17(木) 09:07:10
神楽笛、買うならどこ?
132 :
重要無名文化財:2008/01/17(木) 18:37:08
>>130 レスとん!
私は九州の方で大学教授やりながら雅楽してます。
133 :
重要無名文化財:2008/01/19(土) 10:49:19
大学教授かあ
134 :
重要無名文化財:2008/01/19(土) 21:42:00
庶民から離れた古典芸能は消えゆくのみ
雅楽は元々庶民から離れてるぜ
136 :
重要無名文化財:2008/01/19(土) 22:18:01
ごもっとも。庶民でもできる適当な音楽でなかったからこそ、千余年の時を
経ても時流に毒されない音楽理論が伝承できていると思う。
137 :
重要無名文化財:2008/01/19(土) 22:31:24
能楽も武士階級の芸能だぜw
138 :
重要無名文化財:2008/01/19(土) 22:49:52
正直、雅楽は消えていくと思う。
一般的な世間から消えるってことなら葬式なんかを除けばとっくに消えとるだろうが
その自体が消えるってのは日本人を全員殺したとしてもならないだろうな
140 :
重要無名文化財:2008/01/19(土) 23:04:18
もっと雅楽団体がしゃしゃりでればいい
141 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 00:25:59
雅楽が消えうせると思う輩は雅楽を理解していない者。
雅楽は東洋思想の体現であって、雅楽の衰退が現在の
倫理なき社会をもたらしてしまった。
雅楽の浸透は今の世の中を正せる方法のひとつだと思う。
142 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 01:17:24
雅楽はただの民俗芸能だよ、神ではないよ。
意識ある人が護り広がらせていくものだよ
143 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 02:39:30
てめえら雅楽やめろ!
仮に皇室がどうなろうとも、天理教が残っていれば、宗教儀式として
雅楽の演奏は残るだろうな。
今、空前の雅楽ブームなのにw
>>141は流石に言いすぎだと思うが、
伝統文化を学び楽しむことが、結果的に世の中を良くして行くという
考えには賛成だ。
ヒットチャートとか勝ち負けじゃないんですよ。
147 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 10:42:28
宗教どうこうではないと思うが。
雅楽は五行説にのっとった社会倫理の普遍性を表現しているのでは。
少なくともその辺の獅子舞やいわゆる「おかぐら」にはないものが
あると思う。単なる「民俗芸能」ではないことは確か。
148 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 11:01:47
理屈抜きで好きなひとは好き、興味ないひとはないでいいんじゃない?
べつに雅楽が大衆受けしなくてもいい
149 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 12:25:31
そうして先細りになって、気が付いたらいつのまにか滅んでいる。
民俗芸能ってそんなもの。
150 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 12:34:44
衆愚芸能に堕ちるより、高尚な芸能であるから存在意義がある。
大衆芸能は流行廃りのものだから滅んでもしょうがない。
151 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 13:07:45
雅楽のことを民族芸能だなんて、
御釜の演劇評論家・堂本正樹でもわいて出てきたのか?
152 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 13:29:15
雅楽がコウショウなものだとお高くとまっている姿はいかがなものかと思います。
どんな組織であれ団体であれモノであれ、硬直し始めたときから崩壊は始まると思う。いやマジで。
雅楽愛聴人口が増えますように。
153 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 13:32:57
締めておくところは締めておかないと
野放しの状態だとクオリティーの低い雅楽になってしまう
154 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 14:24:35
結局上手くない奴が偉そうなこと言ってるだけなんだよ。
というか、いい先生に恵まれてないんだろうなあ…
155 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 15:27:04
特に市比めの飛騨なんかが
156 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 15:46:01
皇室があるかぎり滅びはしないだろ。
157 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 16:08:38
博物館行き
158 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 16:38:36
「雅楽は国家管理だったからこそ滅びなかった、と言っても過言ではない」
と、『雅楽のデザイン』で多忠麿さんも言ってたな。
159 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 19:20:46
明治時代の雅楽のレコードを聴く機会があったんだけど
まるで別物。
同じ音楽とは思えない。
雅楽は1300年前の姿を〜って大嘘だと思った。
160 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 20:24:26
そもそも大陸の芸能だったわけで、こんなのが消えても誰もなんとも思わないでしょ
161 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 21:00:33
半島から来たものもあるけどね。
162 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 21:00:38
明治時代にレコードなんかあったの?
なんかこのスレ、アホの糞コテ「晴れか」の煽り臭いなぁ
レスするの止めよっと
164 :
重要無名文化財:2008/01/20(日) 22:02:08
>>162 あるある。外国人が1903年にレコーディングしたもの。
以前EMIからCD化されたことがあった。都立図書館レベルなら置いてあると思う。
そのCD発売の時は黙殺されたけど、かなり貴重な音源だよ。
160の素養のなさはあきれますね。
日本の歴史の成り立ちからすれば、大陸文化の消化吸収が根源にある。
そんな思慮もなく単に消え行けばいいとまで言ってしまえるような御仁は
雅楽にかかわる前に日本人であって欲しくないと思う。
166 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 00:05:53
まあ日本人が一から作り出したものは何も無いけどね。
私は雅楽好きだけど、別に大陸や半島から来た音楽であると言われても
別に何とも思わない。良いものは良い。良い物に国境なんか無い。
167 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 01:43:47
明治時代の雅楽を聴こうよ。
今と違うんでしょ?
タイトル教えてくれ
雅楽以外の自分の一番のお気に入り曲を聴いてから演奏してみろっての
何が大事なのかはそれで解るでしょ
170 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 10:36:59
↑何が大事なの?心?
171 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 14:06:09
明治時代の録音は廃盤だよ
172 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 15:56:36
ネットにあるよ・・・その音源
持ってるもん
しかしどこで見つけたのかわからん
うpしてくれ!!
174 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 16:00:28
あれはまずいよ。今の雅楽が否定されちゃうもん。
否定されてもいいじゃないか
その変化の過程をみるのも面白い
176 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 16:08:35
177 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 16:10:50
元々は11枚組だったけど、即廃盤。
取り寄せになってるから多分買えんだろうな
適当に調べたがそもそも平安当時の主旋律が龍笛だとか調性が違うとか
いう話が載ってたから今の雅楽が昔そのままの形をしているってのはあり得ないんだね
179 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 17:12:46
舞振りの伝承を頑なに守り続けている関西の楽所も、東京と一緒に演奏が変わってしまったとは考えにくい。
今と100年前と全く違う演奏なら、関西の楽所は演奏も頑なに伝承しているはずだと思う。
何故そのような演奏を記録として残したか?という見方も必要なのでは?
180 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 17:17:28
宮内省の演奏も変われば、地方もおのずと変わってしまうんじゃないかなー。
例えばほんの最近までは6,70人のオーケストラでバッハのブランデンブルグを演奏するのが常識だったけど
今はそんなことやる人はいない。
伝統とか常識って、その程度のもので、意外と変化変化を繰り返しているんだと思う。
181 :
いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2008/01/21(月) 19:04:52
CDをうpする方法教えてください
182 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:01:05
明治時代の録音なんか信用していない
183 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:14:11
録音技術が悪かっただけ
184 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:26:25
現実から目を背けてもしかたないだろ
確かに音は悪い。
しかし真摯に耳を傾けると、現在の雅楽とは違う音楽が流れている。
185 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 20:38:45
186 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 21:12:57
そんなことじゃないんだよね。
どういう経緯で録音することになったのか。
録音にあたって当時の演奏者がどういう申し合わせを行ったのか。
そういうこと。
187 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 21:16:29
市ひめの雅楽よりマシ
188 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 21:42:28
平安雅楽会はタヌキばっかり
明治時代の音源の件、それって有名な話で過去に雅楽だよりやら雅楽への招待やら
に紹介されてますよ。
当時のレコーディング技術では片面3分20秒の録音しか出来なかったので、
おのずと曲が速く演奏されたんだとか。
個人の見解ですが、速く合奏するのはかなり下手でもそれなりに聞こえるけれども、
ゆったり吹くのは結構お互いの技術と阿吽の呼吸が要ると思います。
現に加拍子になるととたんに吹きやすく感じますよね…。
そう思えば昔の拍子はもっと速かった、なんて単に下手の言い訳にしか聞こえない
のですが。
190 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 23:08:12
私は意見がちょっと違うのです。
録音時間につきましてもレコード盤複数枚に渡って一つの曲を録音する方法もできますから(よく昔はそうしてました)、時間内に納めるためというより、実際に早いことは早かったと思われます。
それより私は単に早いだけではないと考えています。
それに関しては長谷川氏の論が詳細なので省きます。
191 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 23:22:29
ダウト!
雅楽を何か勘違いしている。
しょせん雅楽は唐の時代の俗楽のコピーにすぎないんだよ。
明治の宮内省の楽士たちが、適当に申し合わせて早く演奏したと考えられる。
192 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 23:32:47
雅楽もいいかげんなもんだったんだねw
193 :
重要無名文化財:2008/01/21(月) 23:56:31
昔の楽家なんて嘘ばっか。信用できない。
長○川さんの論拠もいまいちあいまいなのは、先ほどから話題の
ガイバーズレコードの音源を根拠にしていること。
日ごろお世話になってる楽師の先生に以前このスピードについて質問
したことがあるが、当時のレコーディング技術上、速く演奏すること
が通例だったと実際に演奏した楽師の先生から聞いた、と笑っていら
っしゃった。
ということで、スピード論議は終了でしょうか・・・。
195 :
重要無名文化財:2008/01/22(火) 00:06:59
市比売の飛騨なんて嘘ばっか。信用できない。
196 :
重要無名文化財:2008/01/22(火) 00:16:02
>>194 拍子の取り方の問題もあるけど、だいたい終了でしょう。
雅楽の伝統だなんだといっても結局嘘なんですよ。
適当なもんです。
197 :
重要無名文化財:2008/01/22(火) 00:22:00
明治の雅楽が間違っているってことでOK?
間違っているのではなくて、その場で臨機応変に対応した結果
がレコーディングに現れているってことになるでしょ。
よく文脈を理解しましょう。
適当なところがいいんです。他の管方の出方を窺がいつつ合わせる。
打物はでしゃばらずかつ後れず。この醍醐味は雅楽演奏でしか味わ
えないです。
机上の論議よりまずは良い先生に指導していただき、慣例どおり自身
で吹けるようになること、演奏を楽しむことが先決です。
199 :
重要無名文化財:2008/01/22(火) 00:42:31
>>197 元々大陸や半島のコピーの民族音楽だから、なんだってあり。
>>198 このスレは演奏者が多いのかやたらと演奏の話になりがちですが
鑑賞のみを楽しむ人もいるんですよ。
演奏ありきというのはいかがでしょうか
201 :
重要無名文化財:2008/01/22(火) 00:51:18
歌舞伎も京劇のコピー音楽だよ
202 :
重要無名文化財:2008/01/22(火) 00:53:15
日本人が作りだしたものなんて無いってこと
商売人の国だから
203 :
重要無名文化財:2008/01/22(火) 03:20:08
どこの国の文化にしろ、そのルーツをたどれば完全に独自のものなんてないと思われます。
周辺国との関係性の中で変化していくんだす。
204 :
重要無名文化財:2008/01/22(火) 17:45:29
205 :
重要無名文化財:2008/01/22(火) 17:48:44
先週、春日大社の舞楽始めを見てきました。
初穂料500円でまじかで見ることができて幸いですが
まーあ寒かったこと。
>>170 好きな音楽聴いてるとき、歌ってる時の気持ちで雅楽吹いてみるのさ
管との向き合い方がかなり変わる
後はいかに良質の音楽を知ってる・聞いているか 雅楽以外でも雅楽でも
208 :
重要無名文化財:2008/01/22(火) 20:54:48
>>206 毎年、舞楽始めは寒いよね。
林檎の庭で舞われるので装束も糸鞋も痛みやすそう。
209 :
重要無名文化財:2008/01/22(火) 21:11:42
>>205 ありがとうございました。
楽しみです。
210 :
重要無名文化財:2008/01/24(木) 18:55:41
大阪楽所の力借りて演奏会をする音輪会
211 :
重要無名文化財:2008/01/26(土) 21:40:45
なんか話題ない?
212 :
重要無名文化財:2008/01/26(土) 22:08:42
日本雅楽会ってどんなところですか
213 :
重要無名文化財:2008/01/26(土) 23:07:34
管方が舞楽のときでも直垂のところです。
214 :
重要無名文化財:2008/01/27(日) 07:09:04
ありがとうございます。
都内か横浜均衡で龍笛を習いたいのですが、
いろんな団体があり、迷っています。
目標は、神社の演奏に参加することです。
団体によって
・レベルの違い
・流派のような違い、変なたとえですが
(医者なら、慶応系の病院と阪大系の病院とかありますよね)
・先生の質
とあるようのでしょうか。
通える範囲で言うと、
文月会、雅楽道友会、伶楽舎のメンバーの教室、小野雅楽会
武蔵野楽器などがあります。違いがあるのでしょう
>>213 >管方が舞楽のときでも直垂
お金のない時代からやってる古い団体には珍しくないぞ。
平舞のための左右4具ずつ維持するだけでもすごい費用かかるもん。
それに襲ってどうしても石帯締めるとき人の手が必要だから、
人の足りない時代には不便だった。
そうやって民間で雅楽を頑張ってきた人たちを、
伝統を軽視してるかのように書かれると悲しい。
216 :
ASAHIな人:2008/01/27(日) 14:33:03
>>212 キリスト教徒でもOKなところだったような?
217 :
重要無名文化財:2008/01/27(日) 16:52:21
宗教が虫酸が走るくらい嫌い
218 :
重要無名文化財:2008/01/27(日) 17:11:45
日本雅楽会と言えば、先代の会長の雅楽に対する情熱がスゴかった・・
>214
演奏したい神社があるのなら、そこに直にかけあってみる方が早いと思う。
あと、団体の人数が多いところだと、どうしても中心とか幹部の人間が
出ることが多くて、始めたばかりの下っぱにはなかなか出番は来ない。
214が10年計画ぐらいなら、楽部の先生が教えてる団体に入って
きちんと勉強するのも良いと思うけど。
220 :
重要無名文化財:2008/01/28(月) 12:26:44
間違えても「市ひめ」のように定期演奏会のときだけ宮内庁の楽師に演奏させて、さも宮内庁の楽師の指導が受けれるようなフリしてるところには行かないほうがいいですよ。
221 :
重要無名文化財:2008/01/28(月) 21:43:23
>219,220
気長にコツコツやろうと思っています。
楽部の先生が教えている団体ですね。
探してみます。ありがとうございます。
222 :
重要無名文化財:2008/01/30(水) 04:09:18
始めたばかりの会員に出番がまわってこないことは当たり前だと思いますよ。
会は音が出なくても発表会に出られるカルチャーセンターじゃないんだから。
とりあえず通える範囲のところの会の合奏の稽古みて
そこでまず最低3年頑張ってみてから。
223 :
重要無名文化財:2008/01/30(水) 20:33:42
ズワイカニの「ズワイ」とは「小枝」を意味する楚(ズワエ)から来た。
舞楽『蘇利古』でもズワエと称する舞具を用いるが、現在のような払子みたいな形になったのは明治になってからか?
224 :
重要無名文化財:2008/01/31(木) 01:06:29
昭和2年発行の大槻如電著「新訂舞楽図説」の蘇利古の項に
「蔵面に楚木(ズバエ)を執る(楚木一尺六寸ズハエは直生(スグハエ)の約
にて木條の直きもの?(シモト)に同じ)」とある。その後、考察として、後
参桴の本名は蘇利古で、砂水(瀉水の誤りかとの注あり)の儀式を象った物で、
柄は白楚、白糸は水を象ったものとの楽家録を引き、「もと大曲にて払子を執
り井神竃神を祀るは百済の風俗にして須々許理の遺法と覚ゆ。其後、後参舞は
他舞に移りて大曲舞の式となり、本曲その伝を失いひ、却て小曲となる。徒に
柄木のみ執りて舞ふ事となりし・・・」としています。
なお、明治38年刊行の同じ大槻如電編修の「舞楽図」の蘇利古は棒状の物を
もっており、新鳥蘇・白濱が払子状の物を持っています。
これでいえば、元々払子状であったとおもわれるが、時代を経て棒状に代わり、
明治〜昭和2年の段階では棒状であったのを、近年また元に戻したということ
でしょうか。
さて、いつ戻したのでしょうか?
書き込みついでに、ガイスバーグ録音について一言。寺内直子という神戸大学
の教授の公演を聞いたのですが、その中で、ガイスバーグ録音のフレージング
と、大正年間に邦楽調査係が五線譜におこした譜面のフレージングと、明治撰
定譜の区切れを比較すると、明治撰定譜<ガイスバーグ<邦楽調査係<現行の
管絃吹の順で、細かく息継ぎをしているとの分析をされておられました。ホー
ムページによると、「20世紀における雅楽のテンポとフレージングの変容〜ガ
イズバーグ録音と邦楽調査掛の五線譜〜」(『国際文化学研究』17:85-11,
2002.)という論文があるようです。
225 :
重要無名文化財:2008/01/31(木) 09:54:51
>224
なるほどそうでしたか。
如電の図には『陪臚』も鳥兜をかぶっているのが描かれています。
現在はまっこうの冠の団体が多いですが、佛式のところは鳥兜を用いてますね。
226 :
重要無名文化財:2008/02/02(土) 18:52:33
あと、『散手』と『貴徳』で「踏懸」を現在の宮内庁ではつけません。
関西の古い伝統を伝えている団体ではつけています。
個人的にはつけてあったほうが武人らしくていいと思います。
227 :
重要無名文化財:2008/02/02(土) 21:55:55
散手・貴徳の踏懸、気付きませんでした。
宮内庁・春日大社・四天王寺での写真を見ると、確かに宮内庁は踏懸なし、後
の二つは踏懸ありですね。『続教訓鈔』では両曲とも「フガケヲス」とあるよ
うですが、『楽家録』には踏懸の記載はありません。先の如電の図には踏懸が
描かれています。
あと、陪臚ですが、『楽家録』は「常装束」とし、注釈的に小字で「近代は打
毬楽の装束と同じくして,鳥甲を著す」としています。これからすれば、本来
は常装束、次いで鳥甲の裲襠が正統でしょうか。頭まで打球楽式になったのは
これまたいつからのことでしょうか?
調べたついでにもう一つ。如電の打球楽は末額冠ではなく、普通の巻纓冠。他
に末額冠を使う右方の狛桙・埴破は末額冠で描かれています。『楽家録』には
いずれも「冠 細纓」とあるのみ。手元に『続教訓鈔』がないため『古事類苑』
からの孫引きなので、「引用がない」=「記載がない」訳ではないのですが、
埴破についてのみ『続教訓鈔』に「冠マカフアリ」との記述があるようです。
お手持ちの方がおられましたらご確認いただければと。ただあの本から探すの
は困難な作業でしょうが。
228 :
重要無名文化財:2008/02/02(土) 23:12:28
>>227 レスサンクスです。
よく調べておられるんですね。
『埴破』は、昔はこの舞専用の装束があったようですが今は『狛鉾』の装束と共用になってますね。
『埴破』は昭和40年代に明治以来、久しぶりに上演されたと聞きました。
あまり、上演されることがなかったから装束も無くなってしまったのかな?と思いました。
229 :
重要無名文化財:2008/02/03(日) 11:20:35
>>228 調べるのは好きなんですが、なかなか覚えられないもので、そのたびたびに調
べております。「228」さんの方が様々な事を知っておられるようで、勉強
になります。
「埴破」はまだ見たことがないので、『雅楽一具』を開いたところ、日本雅楽
会による舞台の写真が載っていました。これをみると、袍の紋は「栗鼠」では
なく「かの紋」、裲襠の縁は緑の金襴ではなく朱の金襴となっていました。解
説文には「別装束、冠など狛桙と同じものを用いる。」とあるので、日本雅楽
会では埴破用の専用装束を作られたのか、狛桙もこれで演奏されるのか。先の
如電編の舞楽図の埴破は、袍はかの紋に三つ巴、指貫は七宝紋、裲襠は花(牡
丹?)紋で、この装束に近いようです。
また、調べたついでに気付いた話ですが、『雅楽一具』の蘇利古には天王寺楽
所雅亮会の写真しかなく、手には棒を持って舞っていました。その次の項目は
「新蘇利古」で、後参舞とほとんど同じ舞であるとし、白楚として後参桴より
少し小さいとして払子状のものを載せています。そこで、押田良久著の『雅楽
鑑賞』を見ると,白楚(ずばえ)として、「細く長くのびた枝、または木の幹
で、別名、蘇利古というように「蘇利古」の舞人が持つ。長さ四八.四センチ、
直径〇.九センチぐらいの皮を取り去った木の枝で白いものほどよいといわれ
ている。」とあり、少なくとも昭和44年の初版時点では棒状のものであった
のではないでしょうか。なお、私が持っているのは昭和50年の新訂版です。
「埴破」も昭和40年代の再興であれば、他にも「春鶯囀」など明治以来の演
奏があった時期であり、この頃誰かが「本来は後参桴のようなものだったはず」
として、「復興」したのかもしれませんね。また、「進蘇利古」は後参舞とほ
とんど同じ舞ということですから、後参桴を持っていても不思議はなく、これ
と混同されて蘇利古も棒状から後参桴に代わってしまったのかもしれません。
しかし、この程度の昔であれば、変更の経緯をご存知の方もおられるでしょう。
それとも、宮内庁変更後も、日本雅楽会は旧式の棒状白楚を使い続けていた、
もしくは現在でも使い続けているのでしょうか。日本雅楽会の蘇利古をご存知の方は、ご教授いただければ。
230 :
重要無名文化財:2008/02/03(日) 12:22:16
大槻さんに聞けばいいんじゃないですか。
教えてくれるかどうかわかりませんが。
231 :
重要無名文化財:2008/02/03(日) 16:47:46
>>224 >明治撰定譜<ガイスバーグ<邦楽調査係<現行の管絃吹の順で、細かく息継ぎをしているとの分析をされておられました。
残念ながらプレーヤーの分析ではないですね。
雅楽の譜面を見たことがあればわかりますが、基本的に(洋楽でいうところの)ブレスは書いてありません。
これをまとめると。
明治選定譜=現行出版されている「ブレス」なしの譜面
ガイスバーグ=何らかの「意志」でのリズム
邦楽調査係=洋楽的感覚での五線譜
現行
ではないでしょうか?
まぁ、世の中が平和だと、ゆっくりになるのかもしれませんね。
232 :
重要無名文化財:2008/02/03(日) 17:30:09
教えてチャンで申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
「雅楽」は元々「雅正の楽」という意味だそうですが、この用語の
読み方がどうしても分かりません。
いくら検索しても、他の雅楽の専門用語は丁寧に読み方が表示されて
いるのに、この「雅正の楽」だけは読み方が載っていないのです。
御存知の方、お願い致します。
233 :
228:2008/02/03(日) 18:50:57
>>229 私は日本雅楽会の者ではありませんので、日本雅楽会で『蘇利古』がどのように舞われているかは知りません。
『雅楽のデザイン』(多忠麿 著 小学館 刊)に載っている『埴破』の写真も日本雅楽会のものみたいですね。
雅亮会では雑面のつけ方も宮内庁とは異なり、冠の内側につけています。
234 :
重要無名文化財:2008/02/03(日) 21:53:40
ガイズバーグを否定したい人が多いけど、
録音の技術上早く演奏したなんて、証拠がないよ。
1903年の証言なんてあるの?
235 :
重要無名文化財:2008/02/03(日) 23:41:06
あれだけで、ほかに仮説補強のエビデンスもなくどうこういうのは
もうアカデミズムでなくて、例えば、たくさんある「写楽考」みたいな、
小説の世界でしょ。
236 :
重要無名文化財:2008/02/04(月) 15:46:49
中国製の毒ギョーザが問題になってますが、
舞楽の装束に使われる生糸も大半が外国産。
品質がよくないそうです。
それがどうした
236おつむ悪・・・
239 :
重要無名文化財:2008/02/05(火) 10:34:28
このスレは装束屋さんも見てますからね!
装束屋さんの商売に困ることを書いてはいけませんよ!
税金で装束作ってもらってたり、民間は襲装束すら持つのがやっとの芸能なんだから質にこだわってられねーんだろうよw
241 :
重要無名文化財:2008/02/05(火) 17:25:26
>>234 貴重な音源だとは思いますが、それが全てのように現在の演奏を否定する考え方には賛同できないだけ。
ただ、楽曲の速さを脈拍から定めたという話を聞いたことがありますが、それでも現行よりは早いですね。
242 :
重要無名文化財:2008/02/05(火) 17:29:24
能の世界かって、室町時代はもっとスピーディだったんだよ、バーカ!!
243 :
重要無名文化財:2008/02/05(火) 19:43:24
学者、雅楽初心者→早かった
雅楽熟練者→遅かった
これでいいですか。
244 :
重要無名文化財:2008/02/05(火) 20:17:53
1300年の歴史のある雅楽のいつの時代が早かった、遅かったというのか?
245 :
ASAHIな人:2008/02/05(火) 20:55:52
長唄のレコードとかでも有ったんですが、レコードにおさまるように無理やり早くしたり。
そういう事が雅楽で行われてなかった可能性はいかがでしょうか?
246 :
重要無名文化財:2008/02/05(火) 21:12:26
終わったと思ったのに
247 :
重要無名文化財:2008/02/05(火) 22:10:57
アホの晴れかがまた煽ってるんだね
上で宗教嫌いとか言ってる人なんなの?
先祖信仰とか
自分たちや今ある世界を苦労して創られた
先人に感謝して敬意を表するのは
人間として普通じゃないの?
それとも今ある恵みを当然の様に消費しちゃったり
祖父母はおろか、親にありがとうの気持ちも持たない人なの?
そういう人たちがいっちょ前に子育てとかすると思うと
それこそ虫酸が走るんだけどさ
249 :
重要無名文化財:2008/02/05(火) 23:42:58
神道は嫌い。
人のありがたさは身にしみて感じるけど
それと信仰は別問題。
250 :
重要無名文化財:2008/02/05(火) 23:55:33
私も神道はキライ
神主はもっとキライ
市比めの飛騨富久みたいに人間性サイアクな奴ばっか
251 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 00:28:04
>>231 演奏はしてますので、譜面は当然毎日のように見ています。譜面はブレスでは
なく「区切れ」としました。「句切れ」の方が漢字は適切でしょうか。
ガイスバーグは置いといて、邦楽調査係ですが、「洋楽的感覚」だからこそ、
「ブレス」「休符」の記譜が欠かせないと思うのですが。
私も時間的制約がなかったとは思いません。三分程度しか録音できなかったの
ですから。だからこそ、速さだけではない分析もあったことを紹介した訳です。
また、「当時は速かったのだから今の雅楽はおかしい。」などと言う気はさら
さらありません。今の管絃合奏を楽しんでいる一人ですから。音頭なんて結構
ゆったり目に吹く方で、気持ちよく吹いています。生きた音楽ですから、変化
はあって当然。時代の好みが反映されてくるのは当然でしょう。
この録音だけで断定なんて誰もできませんし、私もするつもりはありませんが、
重要な資料であり、今後の研究の成果を期待しているところです。演奏が好き
なだけでなく、「雅楽」が好きなもので。
252 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 00:31:28
あと、録音時間の制限について。
先の先生の講演の中で,この録音の分析結果として、収録曲中テンポの上限が
低く加速も小さい部類となるのが武徳楽、蘭陵王であるとしています。しかし
この武徳楽は、胡飲酒破とカップリングされて、1レコードとされており、し
かも一番長い録音時間であるのが、この2曲をあわせたものなのです。どちら
かの1曲にすれば、倍近くゆったりとした「ふつう」に近い演奏ができたはず
です。録音時間のため、当時の演奏より多少速く吹いたことはあっても、「極
端に」速く吹いたとは言い切れないと思います。
なお、「241」さんの言われる脈拍ですが、楽家録の拍子の説明のところに、
「これらの説をこれ後世に伝えんと欲すれば、その大抵遅速、脈度数を以って
これを示すしくはなし。」とあります。素直に読めば拍の長さを脈で示します
と言うことになるのですが…。
253 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 07:45:30
>>252 そうそう、武徳楽と胡飲酒破が一緒にはいってるんだよね。
あの畳み掛けるような胡飲酒破、現行管絃よりなんだか好きだな。
でもさ、もしかしたらマネジャーというかプロデューサみたいな、
間に入ってる人との契約で何曲演奏するということになってて、
しかもたまたまその時の録音筒(?)の数に制約があったのでは?という
ことも可能性としてはあるので、そのことをもってどうこうというのも
あくまでも仮説でしかあり得ないんだよね。
当時の楽師の日記やら書いたもの、たとえ後の時代の人の伝聞でも
あれば別だけどもね。
254 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 21:38:10
>>253 そのとおり。「仮説」でしかありません。だから今後の研究に期待したいと思
う訳です。
提案された可能性については、雅楽だけを録音しにきた訳ではなく、謡や長唄
から落語や小唄まで260曲以上録音されているわけですから、結構苦しい言
い訳ように思えます。論拠がこうなれば、どちらが「写楽考」なのかと思う訳
です。
ついでに、現在の雅楽の変化の可能性についての「異説」をもう一つ紹介します。戦前に出た『東洋音楽研究』の第2巻第4号に、山井基清氏による「舞楽
吹と管絃吹の差異に就いて」という論文が掲載されています。このなかで、洋
楽のリズム譜形式で「×笙手移り完了すべき点」が示されていますが、(1)
管絃吹として4/4拍子の後ろから16分音符一つ分手前、つまり4拍目の
3/4拍のところに×があり、(2)舞楽吹として2/2拍子の後ろから4分
音符1つ分手前、つまり4拍目に×が示されています。(3)として、(A)
4拍目の半分のところ、(B)4拍終わった後に八分音符を書いてその場所に、
(C)は(B)の8分音符を半分にわけた後ろの16分音符に、(D)は更に
拍をのばして1小節五拍にして書かれています。そして、「それは現在の楽部
で採用している標準の手移りは管絃の場合は(1)の如き手移りで,舞楽の時
は(2)の如き手移りであると云う事である。(3)のうちの(A)も過去に
於いては(1)の如く即ち管絃吹に用いられた事もある。余の記憶するところ
では、故豊喜秋・薗兼秋・辻英吉の三氏の管絃吹の手移りは(3)の(A)の
如く完了するのであった。…(中略)…然るに往々(3)の(B)(C)(D)
の如く、押す事がピント外れのためにテンポが延びても平気でいる極端な雅楽
家をみうける。((3)の(B)(C)(D)は採譜の誤りではないと云う事
を特に注意をして置く。)而して「雅楽の合奏は洋楽の如く、メトロノームで
律せられぬ所に独特の妙味がある」と嘯くに至っては、言語道断と云わねばな
らぬ。」とあります。
楽譜の説明がわかりにくいかもしれませんが。
255 :
205:2008/02/06(水) 21:55:45
256 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 21:57:30
初心者です。難しくてわかりませぬ。。。
257 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 22:27:23
>>256 現在の雅楽は、「雅楽の合奏は洋楽の如く、メトロノームで律せられぬ所に独特の妙味がある」と皆言うでしょう。しかし、代々京都方の笛の楽家であった山井氏が、そんな事をいうなんて「言語道断」と否定していたということ。
笛の家であり、笙の演奏家ではなかったことから、「説」としましたが、宮内庁の楽人としてずっと合奏している訳ですからねえ。どうでしょう。
258 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 22:30:22
>>256 現在の雅楽は、「雅楽の合奏は洋楽の如く、メトロノームで律せられぬ所に独
特の妙味がある」と皆言うでしょう。しかし、代々京都方の笛の楽家であった
山井氏が、そんな事をいうなんて「言語道断」と否定していたということ。
笛の家であり、笙の演奏家ではなかったことから、「説」としましたが、楽部の楽人としてずっと合奏している訳ですからねえ。どうでしょう。
259 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 22:53:54
山井氏は戦後すぐに宮内庁を辞め、以後誰も楽道を継いでいません。
260 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 22:56:11
257-258
すみません。失敗しました。
なお、逆の事を言うようですが、「初心者」さんが「演奏初心者」でしたら、
メトロノームとは違う雅楽独特の間は非常に重要ですので、演奏時、特に合
奏時、十分気を配りましょう。
261 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 23:09:04
>>259 山井基清氏は、明治18年生まれで昭和11年退官。田中井戸、美作等の催馬楽を復元。催馬楽訳譜・風俗訳譜(それぞれ催馬楽・風俗の五線譜化)を著す。
日本雅楽会の雅楽打物総譜も氏によるものだったはず。国立国会図書館の書誌では「山井基清」著、「日本雅楽会」編。
このスレにはいつのまにか資料マニアが取りついたようだw
263 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 23:23:58
笛の家といっても血脈は多氏ですからねえ
楽部の長老の祖父ぐらいの時代なので、そういう先生方と話していると当時の
演奏がなんとなくイメージ出来るような出来ないような・・・
そんなに拘る必要も感じないですが、当時の録音が絶対でないと困るひとでも
いるのでしょうか
264 :
重要無名文化財:2008/02/06(水) 23:55:42
>>263 父親の基萬氏が多家からの養子ですね。
ま、現在のが「絶対」とは言い切れないんじゃないの?あれが嘘だとはいいきれないでしょ?と思ってるだけなんですけどね。こういう証拠があるから違うと誰かに示してほしい面もあるかな。
265 :
重要無名文化財:2008/02/07(木) 00:07:14
>>254 う〜ん、なんとなく、武徳楽と胡飲酒破とが一つの録音に入ってることを
以て云々のところが気になってしまいました(笑)
エッセイや論文のジャッジはこういうところに脚注で確たる論拠を
引用してないと、そこでまず突っ込まれ、下手すればそこで撃沈します。
おそらくどこで誰が何を言ったかなんてのがすぐわかる狭い世界なんでしょうが、
テンポに関しては、非公式、オフレコ的な形式ででも、なにかその仮説を展開する
動機になるようなメモや語り伝えを得てらっしゃるのでしょうかね?
笙の手移りも、それでは明治に東京で集まっていらいの雅楽部内部の議論もあるので、
そこらへんをある程度押さえ、個人の癖とある程度伝承として確立されたスタイルを
区別できるくらいに把握した上でないと、ちょっとキツいかなという感じもします。
でも面白いことは面白いですよね。
266 :
重要無名文化財:2008/02/07(木) 00:42:23
安倍氏も後継ぎがいない
断絶しそうだ・・
267 :
重要無名文化財:2008/02/07(木) 21:09:16
滅びよ
滅びよ(笑)
269 :
重要無名文化財:2008/02/08(金) 09:13:14
と、B地区出身のヘッタが申しておりますが
270 :
重要無名文化財:2008/02/08(金) 14:32:24
雅楽界ってそういう差別が大手をふってのさばる世界なんですか?
271 :
重要無名文化財:2008/02/08(金) 16:31:43
いえ、逆に何の家柄もない奴がのさばる世界です。
例)市比売の飛騨
273 :
重要無名文化財:2008/02/08(金) 21:38:34
素人が習いに行ったらバカにされそうで怖いよ・・・
274 :
重要無名文化財:2008/02/08(金) 22:21:14
熟練者も最初はみんな素人なんだから大丈夫だよ。
275 :
重要無名文化財:2008/02/08(金) 22:34:30
今、目からウロコが落ちた!
276 :
重要無名文化財:2008/02/09(土) 00:49:33
277 :
重要無名文化財:2008/02/09(土) 18:17:49
うっかり興味を持ってしまった者です。
雅楽の音楽理論を知りたいのですが
バカな素人には雲をつかむような話で。。
何か良い参考書やホームページがありましたら教えてください
278 :
重要無名文化財:2008/02/10(日) 12:58:21
今現在笙を制作されてる方って何人くらいおられるのでしょうか?
279 :
重要無名文化財:2008/02/11(月) 18:50:28
死んだ芸能な気はする
280 :
重要無名文化財:2008/02/11(月) 19:45:15
「化石の音楽」とか「美術館入りした音楽」とか書かれていることもある。
281 :
重要無名文化財:2008/02/11(月) 20:33:20
あっはっは!!
282 :
重要無名文化財:2008/02/11(月) 22:58:26
演劇評論家と東〇俊美先生のトークを本で読んだが、演劇評論家は雅楽人とのコンタクトは初めてだと言っていた。
宮内庁の楽師は公務員だから他のジャンルの人と接触する時間がないんだろうな。。。
283 :
重要無名文化財:2008/02/12(火) 00:17:10
>>277 お帰りください。
低脳素人に雅楽の話なぞできません。
わかるはずもない!
>>277 音楽理論から入るくらい興味がおありなんですね。
簡単な説明からなら共同通信社刊「雅楽への招待」なんかどうですかね。
一度ご覧になってみては。三分損益法にも言及されていて面白いです。
>>278 笙を製作されている職人さんの数ですか?皆目検討がつかないですね。
私のように趣味で笙を作ってる人も入れれば相当な数がいるのではな
いですかね。
ただ名器といわれるような楽器を作ってる職人はほんの数人ではない
でしょうか。
286 :
重要無名文化財:2008/02/12(火) 11:44:40
第3回学生雅楽フェスティバル
2月23日 天理市民会館
287 :
重要無名文化財:2008/02/13(水) 17:45:03
雅楽なんて素人庶民には分からない
288 :
重要無名文化財:2008/02/13(水) 18:20:26
「雅楽だより」だんだん年寄りの繰り言になってる・・
289 :
重要無名文化財:2008/02/13(水) 21:15:44
>>284さま
お返事遅れてすみません!
どうもありがとうございます。
その本、これから注文します!
このスレもすっかり占領されちゃったな。。。
まあスレタイの通りになったと言えるのだけど。。
291 :
重要無名文化財:2008/02/14(木) 12:21:18
↑今までが過疎り過ぎてただけじゃん
笙山師さんは何か雅楽の話題ないの?
292 :
重要無名文化財:2008/02/14(木) 17:09:55
腐れ庶民に分かられてたまるか!
つまらんよ
>>291 今は咳が続いてるので練習も休んでるのですよ
笙吹きとしては
>>254の最後の結論は完全に同意かもしれない。
但し他管は違う。これが非常に面白い。
笙としては他管の持たせるポイントもリズムの内に入ってるのだ。
だからこっちのことは気にせず自分のアレで吹いてくれと言う訳。
295 :
重要無名文化財:2008/02/15(金) 17:21:24
今年は源氏物語が書かれて1000年ということで京都では様々なイベントが繰り広げられるが、宮内庁楽部による京都公演はないのかな?
「青海波」を舞ってほしい
296 :
いざよひ ◆nR0QKwo/p2 :2008/02/15(金) 21:28:29
あ、それいいね。
297 :
重要無名文化財:2008/02/16(土) 00:30:37
だな。
インチキいちひめの安物・青海波はもう秋田
298 :
重要無名文化財:2008/02/16(土) 05:32:06
いい加減にしろよ。
無駄な書き込みやめろ。
299 :
重要無名文化財:2008/02/16(土) 10:34:23
そうですね
楽部もたまには京都で演奏会すればいいのに
300 :
重要無名文化財:2008/02/16(土) 10:39:44
平成6年に京都公演があったよ。
舞楽は『林歌』などが上演されたよ。
って、もう14年も前の話かw
301 :
重要無名文化財:2008/02/16(土) 10:42:08
楽部の引きこもり体質はなんとかならんか
302 :
重要無名文化財:2008/02/16(土) 11:36:54
大阪のフェスティバル劇場で楽部の公演があったのが平成9年の4月のこと。
舞楽・大曲『春鶯囀 一具』が完演された。
303 :
重要無名文化財:2008/02/16(土) 17:25:52
>>295 どうせ市ひめがやることになるんでしょ
京都出身の文部大臣かかえこんでるんだから
304 :
重要無名文化財:2008/02/17(日) 13:17:18
京都といえば原笙子さんを思い出す。
今の10代や20代の若い雅楽家は知らないかもしれないが1980年代すごく活躍された女性だった。
奈良の薬師寺で埴破を舞っているのを見たのが最初で最後となった。
305 :
重要無名文化財:2008/02/19(火) 08:46:03
責がでないよ
306 :
重要無名文化財:2008/02/19(火) 12:36:18
↑練習しろよ! 別宮
307 :
重要無名文化財:2008/02/19(火) 23:54:42
人違いだよ
308 :
重要無名文化財:2008/02/20(水) 14:04:36
責が出ないよ(コピペ
309 :
重要無名文化財:2008/02/20(水) 14:21:23
頼むから学校の定演のときみたいに空吹きしないでね、直樹
@胡蝶の音頭
310 :
重要無名文化財:2008/02/20(水) 22:21:55
今活躍中のすごい篳篥奏者ってどんな方がいらっしゃるのでしょう?
プロとセミプロの両方を教えていただけないでしょうか。
311 :
重要無名文化財:2008/02/21(木) 13:30:16
一人舞の装束で両手・両足を紐で縛られて痛かった
SMなんか好きなやつの気が知れないと思った
312 :
重要無名文化財:2008/02/21(木) 17:27:52
近鉄ニュースのチラシの表紙に南都楽所の「蘇莫者」の写真
313 :
重要無名文化財:2008/02/21(木) 21:22:50
>>311 初めて着たの?
痛いのなら注文つけなきゃ
314 :
重要無名文化財:2008/02/21(木) 23:17:21
>>313 だって装束師のレリコのひとがガサツに締めあげるんだもん
315 :
重要無名文化財:2008/02/22(金) 14:42:02
責もふくらも出ない。
尺八も音が出なかったということは、そういう管物が合わないんだろうな。
篳篥は買ったその日に越天楽を早吹きなら吹けたんだけど。
316 :
重要無名文化財:2008/02/22(金) 17:14:54
>>314 装束屋でうまく着付けできないのはいかがなものかと。
うまく着付けて当たり前だと思ってたが人によっては
我々の方がましか。
レリコって通販サイト見たけど
オタクっぽいっていうのか、なんかちゃんとした装束屋さんじゃないイメージがある。
いつも装束屋さんに着付けてもらうけど
動けるかどうかチェックしながら着せてくれるからそんなこと一度もないよ。
でも一応古くからやってるとこなのかなあ…。
319 :
重要無名文化財:2008/02/23(土) 18:18:03
レリ丸さんが二代前までは能の装束屋さんだったっと言ってたよ。
需要がないから辞めたらしい。
320 :
重要無名文化財:2008/02/24(日) 18:36:32
どこの話よ?れりまるってなに?
321 :
重要無名文化財:2008/02/24(日) 20:22:54
レリコの舞楽装束って、金具の付け方とかおかしいし、
色合いがケバケバしいので安物まるだしなんだよなw
322 :
重要無名文化財:2008/02/26(火) 12:59:38
ひもの結び方が分からないよ
323 :
重要無名文化財:2008/02/26(火) 20:31:14
東儀秀樹さん、マックのCMに出てるんだ!
324 :
重要無名文化財:2008/02/27(水) 15:42:51
雲錦砂子屏風の前で舞う陵王
325 :
重要無名文化財:2008/02/28(木) 16:58:03
秋篠音楽堂(ならファミリー)
「南都の舞楽」
3月16日(日)14:00
萬歳楽、胡徳楽など
326 :
重要無名文化財:2008/02/28(木) 18:36:05
雅楽ってどこで聞けますか?
327 :
重要無名文化財:2008/02/29(金) 12:31:18
世界のはしっこの小さい島の民族芸能なんて滅んでいくだけだ。
聴く価値なんてないよ。
328 :
重要無名文化財:2008/02/29(金) 16:08:34
↑現代は平安時代以上の雅楽ブームだと知っていて書いているのか?
329 :
重要無名文化財:2008/02/29(金) 17:31:09
何を持ってブームなのか分からないけど
330 :
重要無名文化財:2008/02/29(金) 19:04:34
こんな将来のないちっぽけな国でブームってwww
てか、実際には流行ってなしなw
331 :
重要無名文化財:2008/02/29(金) 20:46:13
×流行ってなしな
○流行ってないしな
日本語OK?
332 :
重要無名文化財:2008/02/29(金) 21:24:44
人の揚げ足とって喜んでいるうちは低いレベルだと思いますよ。
横レス失礼。
333 :
333!!!:2008/02/29(金) 21:39:39
333ゲット!!!
334 :
重要無名文化財:2008/03/01(土) 02:04:39
篳篥の名人ってどなたが有名でしょうか?ご存知の方おられましたらどうぞご教示下さい。よろしくお願いいたします。
336 :
重要無名文化財:2008/03/01(土) 10:46:10
楽部の〇窪さんは野太い音を出すが他管をかき消すくらい圧迫している。
秀樹さんは器用に吹いてるだけのような気がする。
T儀兼彦先生は20年前、演奏されたときはしっとりとした音色だった。
俊美先生は長らく聴いたことがないので分からない。
A倍季昌先生のひちりきは単独では聴いたことがない。
337 :
重要無名文化財:2008/03/01(土) 11:22:24
338 :
重要無名文化財:2008/03/01(土) 13:16:13
空前のブームにワロタwww
単に時代が新しくなって
CDや本が出るようになったことを指しているんだろうが、
まことにおめでたいことですな。
遊びや習いごととして普及して初めてブームなのだろうに
(例えば昭和時代のピアノのように)
339 :
重要無名文化財:2008/03/01(土) 19:39:41
笛の名人は?
340 :
重要無名文化財:2008/03/02(日) 09:15:49
内部にいるとこういう芸能が先細りであるという事に気がつかない。
341 :
重要無名文化財:2008/03/02(日) 10:25:09
もうすでに先細っているが、宗教儀式と結びついている以上、今より先細ることはないと思う。
342 :
重要無名文化財:2008/03/02(日) 18:52:08
滅びろ!
宮内庁と天理教がどうにかならんと滅びないからな。
344 :
重要無名文化財:2008/03/03(月) 09:48:14
「べつに滅んでいてもどうと言うこともなかった音楽である。
私は楽部の演奏会や国立劇場で稀曲のたぐいも見て雅楽には
心に訴えかけるものが何も感じられなかった。
まだ田舎の芸能のほうがよほど心に訴えかけるものがある。
雅楽は能よりも以前に不毛の極みに達してしまった、と言える」と演劇評論家の堂本正樹さんも言っていたな。
345 :
重要無名文化財:2008/03/03(月) 12:44:24
キツい
でも本質を突いている。
人を喜ばせられない音楽の存在価値ってなんだろうと思う。
雰囲気に酔いたいだけかなあ
346 :
重要無名文化財:2008/03/03(月) 14:22:33
347 :
重要無名文化財:2008/03/03(月) 15:00:46
348 :
重要無名文化財:2008/03/03(月) 15:07:49
調べてみます
わざわざありがとう、ごめんね
349 :
重要無名文化財:2008/03/03(月) 18:51:29
うちの笛の師匠も言っていたもんな。
「この曲も別にたいしたことないな。チ・ィ・イ・ヤ・タ・タ・ル・イ・ラ・ヒ・ロって、同じような旋律ばっかり・・・。
もう(雅楽に)飽きた?」
と聞かれたのにはあきれた。
雅楽をやってる人間の意識自体が低いからバカにされても仕方ない。
350 :
重要無名文化財:2008/03/03(月) 20:54:28
うわーーーー!!
そりゃすごい。
351 :
重要無名文化財:2008/03/03(月) 21:12:01
篳篥の唱歌、私は全然歌えてないけど、歌うととても楽しいけれどな。
そんなことない?
352 :
重要無名文化財:2008/03/03(月) 21:55:44
T儀俊美先生も父親に「勉強しないなら楽部に入れてしまうぞ!」と言われたと書いていたな
353 :
重要無名文化財:2008/03/03(月) 22:19:09
教えるレベルにないのに教えている人がいっぱいいるもんね。
354 :
重要無名文化財:2008/03/03(月) 22:46:30
特に市ひめの飛田とかな
演劇作家ごときの批評がまつりあげられているのには恐れ入った。
演劇なんて鬱か躁の見世物みたいなもの。雅楽は五行説に則った
深遠な東洋哲学を体現した芸術である。
知りもせず否定するなぞ日本人の風上にも置けない。恥を知るべし。
356 :
重要無名文化財:2008/03/04(火) 01:06:51
五行説なんていう低俗なまじないは中国からの伝来ですね
357 :
重要無名文化財:2008/03/04(火) 01:07:57
音楽に精神性など無意味だろうに。
雅楽が音楽なら、の話だけどね。
358 :
351:2008/03/04(火) 01:49:46
「勝絶->平調」や「勝絶->平調->壱越」といった音の動きだけでも
歌っても、吹いても、純粋に美しいと思うけどなあ。
バッハのマタイ受難曲を聴いてて感じる音の美しさと同じ感動があるんだけど、
みんなはそんなことはないの?
調に関係なく同じフレーズの順列組み合わせみたいな小曲でも、
どの曲でもそれぞれカチッと一つの形をもって美しく演奏できるのが、
音楽の心だと思うけどな。
およそほど遠いけれど、そういう演奏が出来るようになりたいと思ってます。
>>358 おや、自分と同じようなことを思っている人がw
笙の手移りとか、笛と篳篥で違う音がなってたりとかするのも
フーガとかで和声が衝突したり解決したりするのと同じで気持ちいい。
舞楽は舞楽でリズムの面白さにハマるしねぇ。
360 :
重要無名文化財:2008/03/04(火) 17:29:59
雅楽どころか、歌舞伎ですら面白いとは思えない私です。
雅楽のどこがそんなによくて雅楽をしてるのですか?
演奏を楽しむのも一つの才能だと思う
やってて痺れる演奏をしたいものです
362 :
重要無名文化財:2008/03/04(火) 18:48:39
>>361 笙山師さんって、神主やめたあとも雅楽やってるんですね!
よっぽど雅楽が好きなんですね。
>>362 笙の面白さを知っちゃうとねえ
好きといえば・・そこを先生に褒められた事があったっけ
付けどこをドンピシャのタイミングで付けた時か
あれは好きでなきゃ出来ない、って感じで
364 :
重要無名文化財:2008/03/05(水) 13:15:55
今までざーっと読んだけど
楽しさがうかがれるレスはほんとないね。
雅楽に限らず音楽って自分が楽しいと思うものを
好きなように聞いたり演奏すればいいんで、
高尚か低俗かとか、発展性があるとかないとかどうでもよくない?
366 :
重要無名文化財:2008/03/05(水) 15:29:50
>>364 × うかがれる
〇 うかがわれる
日本語も使えないんじゃ、雅楽の楽しみは理解できないだろうなw
367 :
重要無名文化財:2008/03/05(水) 23:41:04
人の揚げ足を取ることばかり考えてるの?
程度が知れますぞ。
普段の演奏もきっと あげ足取りなんだろうな
>>364 笙吹いてる人間にしか解らない世界ですからねえ
掛け吹きの時の笙のうんじゃのタイミングとか。。
コンマ何秒の世界なので凝り出したらキリが無いです
369 :
重要無名文化財:2008/03/07(金) 16:45:05
大学に入ってから雅楽に関する文献を見る機会があり、雅楽が古典芸能の中でも
「化石の音楽」とか「美術館入りした音楽」とかいう低い評価しか与えられてないのにガッカリした。
教育テレビでも能や文楽や歌舞伎のように解説付きで取り上げてほしいと思った。
370 :
重要無名文化財:2008/03/07(金) 19:23:24
日本史が好きな人にはおもしろいと思うけど
371 :
重要無名文化財:2008/03/10(月) 16:03:37
この前NHK見てたら舞の基本姿勢や基本動作を
篳篥で現代音楽やってるあの人が子どもと一緒にやってたよ。
やるなら松井先生とかがよかったな。
宮内庁式部の人って基本テレビでないの?
式部じゃねぇ楽部だ(´・ω・`)失礼
373 :
重要無名文化財:2008/03/10(月) 17:30:09
最近興味を持った者ですが、失礼
舞楽?は面白そうだよね。
と言ってもyoutubeとかでしか見たこと無いですが。
雅楽の人たちは啓蒙活動とかされてないんですか?
もっと我々一般人に演奏を聴かせて欲しいです。
本当に歴史を感じて、あこがれちゃいます。
ワーキングプアを脱したら、いつの日か習いに行きたいと思います。
374 :
重要無名文化財:2008/03/10(月) 20:42:25
375 :
重要無名文化財:2008/03/11(火) 12:58:17
こんなうららかな春の日に東御苑でひちりきを吹いていると気分がいいだろうな
376 :
重要無名文化財:2008/03/11(火) 17:48:03
南都楽所、16日に「蘇莫者」も西大寺の秋篠音楽堂でやるんだ!!
377 :
重要無名文化財:2008/03/16(日) 18:59:57
南都楽所の『胡徳楽』、ユーモラスでよかったよ!
378 :
重要無名文化財:2008/03/19(水) 11:08:11
春の桜の下での演奏会へむけて練習だ!
379 :
重要無名文化財:2008/03/20(木) 23:18:02
こんな夜は笙山師さんはどうしてるのかな?
(´・ω・`)?
381 :
重要無名文化財:2008/03/21(金) 17:43:48
↑えらく深夜に2ちゃんしてるんですね
382 :
重要無名文化財:2008/03/23(日) 14:00:26
『菩薩』という舞楽が江戸時代前期にはすでに廃絶しかかっていたのは、
その当時には仏がひらりひらりと舞を舞うのは恐れ多いことと考えられていたからではないだろうか。
383 :
重要無名文化財:2008/03/26(水) 00:08:02
討議カネヒコ先生が亡くなられた!
384 :
重要無名文化財:2008/03/26(水) 00:43:21
マジですか?
385 :
重要無名文化財:2008/03/26(水) 11:40:50
マジだったら、O阪学蘇の監督は誰になる?
386 :
重要無名文化財:2008/03/27(木) 11:11:35
大富が死ねばよかったのに・。・。
387 :
重要無名文化財:2008/03/27(木) 17:42:45
うちの市立図書館にも原ショウコさんの「女人舞楽」の本があった!
そんなたいして大きな図書館でもないのによく置いてたな
388 :
重要無名文化財:2008/03/30(日) 11:06:40
転載
498 名無し音楽放浪の旅 2008/03/20(木) 12:54:48 ID:0Ip65pM8
同志社、立命、龍谷、仏教の雅楽部なんて入ってはいけない!
教えてるのがあんなハゲだからな
389 :
重要無名文化財:2008/03/31(月) 18:46:32
とにかく市比売はやめておいたほうがいいですね。
主宰者のアクが強いのと横暴で偉そうなのと専制君主みたいなのと。
宮内庁の先生に習いましょう。
390 :
重要無名文化財:2008/04/01(火) 07:21:07
390
391 :
重要無名文化財:2008/04/01(火) 09:53:55
東儀兼彦先生をはじめて見たのは昭和天皇の御大葬のときだったな。
葬場殿の儀のとき、道楽を奏している姿がテレビに映っていたな。
ずいぶん分厚いメガネをかけた人だと思った。
392 :
重要無名文化財:2008/04/02(水) 22:53:33
カネ彦先生、ある雅楽会でひちりきの唱歌を歌われたけど朗々としたいい声だったな
393 :
重要無名文化財:2008/04/06(日) 19:11:32
桜の花の下にて青海波を舞う我が袖に花びら散りていとおかし
394 :
重要無名文化財:2008/04/07(月) 22:02:53
6月14日、国立劇場で「皇帝破陣楽」
楽しみだな〜♪
395 :
重要無名文化財:2008/04/15(火) 16:15:30
別に滅んでいてもどうということがなかった音楽のスレだけに過疎ってるねw
396 :
重要無名文化財:2008/04/15(火) 23:19:44
笙山師さん、家族とはうまくやってるのかな?
衝突したりしないのかな?
397 :
重要無名文化財:2008/04/19(土) 16:58:02
このスレは雅楽みたいだな。
398 :
重要無名文化財:2008/04/19(土) 20:10:01
399 :
重要無名文化財:2008/04/21(月) 02:32:28
演奏会情報くたさい
400 :
重要無名文化財:2008/04/21(月) 16:56:29
今年の入調は貴徳か
401 :
重要無名文化財:2008/04/22(火) 13:54:46
初めて人前で演奏しました。
メチャクチャ緊張したー。
402 :
重要無名文化財:2008/04/22(火) 14:22:49
今年の聖霊會には歌舞伎役者の中村富十郎さんが来賓で来ています。
403 :
重要無名文化財:2008/04/22(火) 15:17:24
東儀俊美先生ご夫妻も来られていた。
よく来られるのは偉いな。
他の楽師なんか滅多に来ないのに。
まあ、定年退職して悠悠自適ということもあるだろうけど
404 :
重要無名文化財:2008/04/24(木) 12:32:54
どこで雅楽なんて聴けるの?
405 :
重要無名文化財:2008/04/24(木) 16:07:47
ユネスコにも登録されてない。。。
406 :
重要無名文化財:2008/04/24(木) 18:14:51
ユネスコ登録の話は進んでるようだが
407 :
重要無名文化財:2008/04/24(木) 19:49:40
能や歌舞伎はとっくに世界遺産www
408 :
重要無名文化財:2008/04/24(木) 22:50:54
観世清和や茂山千三郎みたいなイヤらしい家元がいないだけ雅楽界はマシ
409 :
重要無名文化財:2008/04/25(金) 15:34:57
世界遺産に登録されたら何かいいことあるのか?
410 :
重要無名文化財:2008/04/26(土) 00:41:39
別に滅んでもいい芸能だよ
411 :
重要無名文化財:2008/04/26(土) 11:12:47
それでも技楽みたいに滅びなかったのはなぜだろう?
そりゃ、皇室が滅びなかったからだろ
413 :
重要無名文化財:2008/04/26(土) 16:23:42
皇室が滅んでいても四天王寺の存在があった
414 :
重要無名文化財:2008/04/28(月) 19:36:39
宮中雅楽カレンダーの写真の部分を10年間集めていたらすごい枚数となった!
五節の舞などの写真もあるが、今はもう亡くなられた先生の顔ぶれもある。
415 :
重要無名文化財:2008/04/28(月) 19:43:27
天皇制反対!
416 :
重要無名文化財:2008/04/28(月) 20:53:37
家元制も反対!
417 :
重要無名文化財:2008/05/02(金) 21:30:43
楽部の春の演奏会は輪台
418 :
重要無名文化財:2008/05/03(土) 10:06:45
5日は春日大社で舞楽
419 :
重要無名文化財:2008/05/05(月) 13:28:58
春日大社子供の日舞楽演奏会記念上げ
420 :
重要無名文化財:2008/05/05(月) 17:19:57
雨降ったけど、大丈夫だった?
421 :
重要無名文化財:2008/05/06(火) 09:55:07
室内で舞われたんだね、春日の舞楽
422 :
重要無名文化財:2008/05/06(火) 23:54:17
春日の胡徳楽が演奏中に解説付きだった。悪くはないけど、あまり好きじゃない。それと、ロビーで楽人同志の世間話や、モニター見て批評している姿、タバコ吸っている姿は観客から見ていて、気持のいいものではないな。
423 :
重要無名文化財:2008/05/07(水) 09:47:24
いちひめのヒダトミ久なんか会場の受け付けでニヤニヤしながら若造りしてクチャクチャとガム噛んでいる姿が下品
424 :
重要無名文化財:2008/05/08(木) 11:46:47
昨夜の胡均等を招いた宮中晩餐会で舞楽は舞われたのだろうか?
中国人向けにはやっぱり唐楽だろうか?
でも太刀や鉾を取って舞う曲は、こんな殺伐とした時局だからダメだろう。
ここのスレで聞いても誰も答えられない、また当事者以外どうでもいいことを書いてみた。。。
425 :
重要無名文化財:2008/05/08(木) 21:40:34
5月24日(土)大阪フェスティバルホールで 18時より宮内庁楽部による雅楽公演。
舞楽は「輪台 青海波」「納曾利」
426 :
重要無名文化財:2008/05/09(金) 06:51:15
↑やっぱりやるんだなw
そうこなくっちゃあ!
427 :
重要無名文化財:2008/05/10(土) 14:39:21
型崩れした舞楽しか見たことのない関西の雅楽人たち、ホンモノの雅楽を聴きに行きなさい。
428 :
重要無名文化財:2008/05/10(土) 19:14:07
形式ばった舞楽しか見たことのない関東の雅楽人たち、ホンモノの雅楽を聴きに関西においで。
429 :
重要無名文化財:2008/05/10(土) 20:42:46
>>428 残念だな、ホンモノの醍醐味を知らないなんて。
だからインチキ市ひめの雅楽なんかがはやるんだろうね、関西はプッ
430 :
重要無名文化財:2008/05/11(日) 11:36:01
ホールでの演奏会なんて西洋かぶれしたものを見るよりは、伝統的な社寺での奏楽奏舞のほうがよっぽど「ホンモノ」だと思うのですが。
海と山と朱塗りの高欄・楽舎の美しい厳島神社や、新緑の中の住吉大社の石舞台や、春日大社の神苑での舞楽、四天王寺の聖霊会における、曼珠沙華の装飾が目を引く巨大な石舞台上での声明と雅楽のコラボ、厳冬の中の春日大社の森で夜中まで行われるおん祭りの舞楽などなど。
雅楽だけでなく、その周りの雰囲気が最高です。これを知らずに「醍醐味」なんて。
東京で屋外の雅楽は明治神宮くらいでしょうか。楽友会と名のる宮内庁楽部の面々で、舞はすばらしいが、大正以降の建物に囲まれた中庭の人垣の中で、雰囲気はいまいち。あれならホールで見る方が、目障りなくてよい。
431 :
重要無名文化財:2008/05/11(日) 13:17:21
私は宗教が大嫌いだ。
寺社には虫酸が走る。。
鑑賞するためには周囲の雰囲気を借りる必要がある芸術なんて、所詮その程度なものだ。
432 :
重要無名文化財:2008/05/11(日) 13:18:32
おっと失礼、芸術なんかじゃないね。半島の民間芸能のパクリか
本物とかニセモノとかハコなんかどうでもいい。
演奏が全て。
ホールでの演奏が偽物とも思わないし
演奏技術が高くあるべきのはもちろんだが
屋外での演奏こそが雅楽という音楽の本来の環境だからなぁ
屋外とホールでは演奏の仕方も違う、ゆえに音楽性も異なる。
どちらかを肯定してどちらかを否定している人がいることじたい、
雅楽は芸術としての下地がまだまだなんだな、と思わせられるね
435 :
重要無名文化財:2008/05/11(日) 16:34:30
芸術とも言えないものを税金で食わせる必要があるのか?
436 :
重要無名文化財:2008/05/11(日) 21:05:56
とにかくみんなで楽しもう!
437 :
重要無名文化財:2008/05/12(月) 10:47:25
東儀俊美先生の文章(『四天王寺』第690号 平成14年7:8月号)
先般は、「聖霊会舞楽大法要」に参詣させて頂きまして、まことに有り難うございました。
荘厳華麗なうちにも和気に満ちた法会でございました。そのただ中に身を置き、
梵音と雅音に浸されながら、強く思いましたのは、「ここにもう一つのほんとうの雅楽が
ある」ということでした。齢七十を過ぎて、やっとこのようなことを申し上げるのは
不勉強の至り、お恥ずかしい限りでごじますが。
(この後、東儀先生は「御神楽」、「饗宴雅楽」、「大法要雅楽」を雅楽の三本柱として
挙げられ、宮内庁楽部の雅楽が廃仏毀釈の影響で、三本柱の一つ「大法要雅楽」を喪失した
ことを「雅楽を最大の精神的基盤から切り離した大事件」と指摘し、是非とも四天王寺とその雅楽関係者に
伝承を続けていってもらいたいこと、宮内庁楽部の若い楽士を教育の一環として聖霊会見学に
できるだけ連れてくることを述べておられます。)
438 :
重要無名文化財:2008/05/12(月) 11:12:23
>>437 型崩れして形骸だけ残ってる雅楽はもはや雅楽とは言わない。
ただの盆踊りと同じである。
関西人はこの点を理解していない。
439 :
重要無名文化財:2008/05/12(月) 11:26:01
↑
あんたも齢七十過ぎたら、「ほんとうの雅楽」がわかるんじゃないか。
>>431-432 朝鮮部落出身のクセに池田大作が名誉会長なんかやってて巻き上げた金を地下銀行や
朝鮮総連経由で犯罪国家北鮮へ不正送金してるインチキ汚物基地害低脳売国奴
カルト狂団ク創価学会の幹部や学会員連中の癌細胞クズ野郎はみんな死ね!!!
池田は不正送金罪で逮捕されろ!!!
441 :
重要無名文化財:2008/05/12(月) 17:26:09
下鴨神社の御蔭祭を見てきました。
糾の森の切り芝では平安雅楽会のみなさんによる東遊が舞われました。
演奏は恐ろしいほどヘタでひちりきの音はかすれているし、駿河歌などは音程がずれていました。
求女子の舞となると一臈が一人だけ舞振りを間違うなどおかしいものがありました。
毎年見ている氷川神社の東遊のほうが洗練されていてよかったです。
よく、「京料理は器だけ」と言いますが、京都の雅楽も美しい景色がはずれた音や舞を誤魔化してくれているのだと思いました。
本当に景色に救われた神事でした。
442 :
重要無名文化財:2008/05/12(月) 22:46:15
昔は音が鳴っていれば何でも良かったかもしれないが雅楽も最近は聴いている人が多くなってきた。
下鴨神社も有名なところなのだからもうちょっと考えた方が良いと思う。
443 :
重要無名文化財:2008/05/12(月) 23:00:11
そういえば、古今島さんの奈良訪問のバックで鳴っていた楽も・・・
444 :
重要無名文化財:2008/05/13(火) 00:44:00
古今島さんの奈良訪問のバックの楽は南都コウヨウ会ですよね。うちわ撒きのときに舞楽をしているけど、レベルは…。
厳島神社の楽もニュースで見たりすると、楽人がみんな楽譜を
ガン見で下向いてて、みっともないと思う。
しょっちゅうやってんだろうし、蘭陵王くらい覚えろよ…
446 :
重要無名文化財:2008/05/13(火) 10:41:03
東●楽所の陵王の面は悪いな。
形も悪いけど表面の金箔もテカテカだし。
もっといい腕の面打ちはいなかったのか?
447 :
重要無名文化財:2008/05/15(木) 19:27:56
本日の葵祭りの蔵人所陪従に南都楽所のF岡さんがいたな。
人数が足らないから出仕か?
448 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 14:34:15
1972年に製作された下中記念財団の舞楽「還城楽」のDVDを見た。
舞を舞う豊英秋先生が面をつける所から映っていたが、すごく若かった。
三ノ鼓は東儀和太郎先生。
笛の音頭は上近正先生だった。(近正先生の顔は知らなかったので初めて見た!)
中盤から終盤にかけてやや舞が荒っぽくなるような気がしたがなかなかいいものを見た。
449 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 14:58:05
三ノ鼓ということは、その還城楽は右方(ヤタラ拍子)ですね。
豊原家でも舞うのですね。
450 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 16:41:13
>>449 何年か前のNHK教育の正月放送で東儀季祥先生が右舞として舞われていたよね。
451 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 20:10:25
豊英秋先生は右舞。
452 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 20:16:02
歴史的に見たらどうなんだろうな?
豊家は右舞の家なのかな?
笙の家なのは知っているけど
453 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 20:19:15
検索で分からないのか?w
454 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 20:56:25
もともとはヤタラの還城楽は天王寺楽人が開発したもんだから
それ以外の楽家の方が舞われるのは、三方楽所の制度が成立して以降ということになりますね。
455 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 21:21:28
多氏は平安時代は右舞の一の者だったが「胡飲酒」と「採桑老」は家の舞として舞っていた。
しかし、時代が下がるにつれて和琴と神楽歌、人長舞を専業するようになった。
右舞の家と左舞の家があり、多忠麿師は左舞で忠輝師は右舞である。
456 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 21:56:09
豊氏はもともと右方の家。でも、途中で断絶したので再興している。
457 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 22:54:10
笙山師さんは生きてるかな?
458 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 22:56:47
夜多羅の還城楽を右方扱いにしたから、右舞の豊氏が舞うことになったのだろか。
東儀家も右舞の家系(たとえば文隆氏)があったと思うが、そこは天王寺由来のヤタラの還城楽は舞わなかったのだろうか。
459 :
重要無名文化財:2008/05/16(金) 22:59:32
ヤタラの還城楽は三方楽所成立後、右方に帰属することになったから右方舞を担当する豊氏が舞うことになったのだろうか。
東儀系にも右舞を舞う(たとえば文隆氏)家系があるが、そこはヤタラの還城楽は舞わなかっただろうか。
460 :
重要無名文化財:2008/05/17(土) 09:54:52
昭和天皇の御大葬のときに、葬場殿の儀のときにNHKのアナウンサーが芝孝祐先生のことを「東儀文隆首席楽長」と言っていたので、
名前と顔がゴッチャになってしまった・・・。
461 :
重要無名文化財:2008/05/18(日) 22:16:10
橋下徹さんからのコメント
「このご時世、能狂言のファンっていうと恥ずかしいじゃないですか。
変質者っていうか」
462 :
重要無名文化財:2008/05/18(日) 23:31:25
橋下は雅〇会の定期公演には心にもない賛辞を送るであろう。
なにせ、2万パーセント出馬しないと言っておきながら出馬した奴だからw
463 :
重要無名文化財:2008/05/19(月) 08:31:11
雅●会は、公的な補助金をうけていないらしいから、橋下は案外、安上がりで有難うとかいうほめ方するかも。
464 :
重要無名文化財:2008/05/19(月) 11:48:45
>>463 あっそう。大阪21世紀協会とかいう財団がカネ出してると思っていた。
465 :
重要無名文化財:2008/05/24(土) 22:11:29
大阪国際フェスティバルの宮内庁楽部の公演会はすばらしかった!!
高級なワインのように極上の味わいがあった。
本物の音、本物の舞、本物の装束はやっぱりいいものだと感銘をうけた。
466 :
重要無名文化財:2008/05/25(日) 03:03:24
たぶん歴史上、今ほど雅楽を演奏したり鑑賞したりする人口が
多いことは無かったと思うんだけど、逆に、楽部のほうが
激しく衰退してない?
今日の公演で管絃、舞楽での管方の一部の楽人の挙動や振る舞いをみて、
それを思った。もちろん、輪台・青海波はよかったけど。
467 :
重要無名文化財:2008/05/25(日) 08:50:18
納曾利の袴の足首の紐って、あんなに見えてていいの?
篳篥に一人音色がぺラッとして、音程も変な人がおられましたね。
輪台・青海波は圧巻! でも背後の楽人の衣装や構えの乱れが・・・
468 :
重要無名文化財:2008/05/25(日) 09:05:51
>>466 >>467 多少の乱れはあっても、形崩れした民間の雅楽団体よりはマシ。
関西ではなかなか本物の芸が見られないので、いい加減なものが横行している。
469 :
重要無名文化財:2008/05/25(日) 11:01:57
↑
こうやって、言わんといけないというところが楽部の危機なんでしょうね。
皮肉なことだけど、こういう発言を2チャンネルでしなくちゃならんほど楽部優位の余裕がなくなっているでしょうね。
楽部はもちろん素晴らしいけど、他の雅楽の良さにも皆が気づいて、楽部の権威が相対化されてきてる。
夕べの演奏でも、ちょっとだらしないところが結構あったね〜。
やっぱり楽家の方が減ってきているからかな。
470 :
重要無名文化財:2008/05/25(日) 13:04:13
楽家出身の方が減ると品位の高さや伝統の重みが下がってくるからね。
雅楽は血統の正しさとともに受け継がれてきた音楽だからね。
471 :
重要無名文化財:2008/05/25(日) 15:24:13
>>470 ネタだろうけど、敢えて釣られてみるけど
はあ?そりゃ、ねえだろ!ヤバめの人、前列に居たじゃんw
472 :
重要無名文化財:2008/05/25(日) 18:34:24
難を言うと、速水もこみちみたいな人に青海波を舞ってほしかった。。。
473 :
重要無名文化財:2008/05/25(日) 22:59:13
まあ、型崩れした舞楽しか見たことのない関西人にとっては
いい勉強になったかもしれませんね。
●比売みたいに装束はレリコの安物だわ、
舞は硬直してるわ、主宰の根性は悪いわだったら見てる人間の感覚がおかしくなってしまいますもんね。
474 :
重要無名文化財:2008/05/26(月) 14:17:41
女性の宮内庁楽師って、誕生しないのかな?
475 :
重要無名文化財:2008/05/26(月) 22:42:45
ビデオがあるので楽部の舞楽くらいいつでも見られます。
と言っておきます。
476 :
重要無名文化財:2008/05/26(月) 22:55:46
と、貧乏人が負け惜しみを言っておりますがw
477 :
重要無名文化財:2008/05/26(月) 23:04:37
貧乏人なのはその通りです。
お金のある人は東京へ頻繁に行ってます。
478 :
重要無名文化財:2008/05/26(月) 23:31:35
>>477 貧乏人と素直に認めるあなたの態度は偉い!
きっとその素直な姿勢が舞や音色に反映されることでしょう!
479 :
舞人経験なし:2008/05/28(水) 08:49:26
>>466 >>467 >>468 あんなにはまった太食の音取を聞いたのは初めて。鳥肌ものだった。
でも舞人さんの動作にずれがあったり、あげた手足の高さが違ったり
するのは雅楽ではある程度許容されるの?
宮内庁なのでほぼ完璧だろうと思っていたので意外だった。
それとも私の観点がずれてる?もっと別の見どころを勉強すべきなのかな。
480 :
重要無名文化財:2008/05/28(水) 10:08:16
アラ探しをしながら見る、って何か寂しくない?
楽部が「輪台・青海波」を上演したのって約40年ぶりらしいよ。
それだけでも凄くないかな?
481 :
重要無名文化財:2008/05/28(水) 17:04:43
あまり上演しすぎると有り難みがなくなるからじゃないか?
能や歌舞伎に比べると演奏曲の数は少ないし、明治維新以来、三方の違いもなくなってしまいバリエーションもなくなってしまった。
まあ、関西まで出張してきてくれたことには意味があるが。
482 :
重要無名文化財:2008/05/28(水) 22:33:16
友人に調子をすっごくよく吹くヤツがいる。
大抵混ざってどこ吹いてるんだーッてなるはずだがそいつを次管にすると綺麗に決まる。
きっちり主管と笛を聞いて吹いてるみたい。
そこは大曲とか譜面見ながら吹いてるが(中曲くらいまでは暗譜)途中で見間違えると主管すら曲に戻るのに2,3分戻れなくなる事が結構ある。
そいつ笛の譜面も記憶してるらしく、落ちても20秒くらいで戻ってくる
稽古の成果が出てる例だと思う。
只、惜しむべきはヤツは音痴orz
唱歌が..........
483 :
重要無名文化財:2008/05/29(木) 21:01:39
明日千葉の稲毛浅間1200年祭で午後2時から
特設舞台で舞楽(稜王と納曽利)奉納あるぞ
料金はタダ、納曾利は♀龍2匹
>>482 へぇ、唱歌は音程合わないのに?そんなものなんだろうか…
485 :
重要無名文化財:2008/05/31(土) 01:04:15
唱歌はむちゃくちゃ大切な割に、アマで雅楽を教えてる人って
歌うことを教えられない人多いよね。それはうたいものの
演奏聞けばわかる。教えてる人自身が歌へたくそだもの。
で、そういう人は祝詞やお経をやってるという理由だけで、
自分は歌が上手いと勘違いしているしね。
クラシックのボイストレーニングは適応できないけど、
歌うことはいくらでも訓練可能だよ。きちんとふけるのに
唱歌が出来ない人は音痴じゃなくて、不幸にも歌う稽古を
受けられてないだけだよ。
>>485禿同
歌物があり得ないことになってることよくあるよね。
酷いのになると何の曲か一瞬わかんないくらい。
オンチに篳篥とか笛とかって致命的だと思う。唱歌歌えてないから。
笙は拍子が正しく取れればまだいいんだろうけど。
となると、やはり唱歌大事なんだよね。
私なぞはアマですがその曲の唱歌が音程どおり拍どおり歌えなければ(暗記ってことではない)楽器なんぞ吹かせてもらえなかったもので。精進せねば。
488 :
重要無名文化財:2008/05/31(土) 18:23:40
俺の前の笛の師匠なんかすごい音痴だった・・
しかも教える気が全然なかったし
489 :
重要無名文化財:2008/05/31(土) 21:44:58
NHK教育で東儀秀樹氏の母の躾けについて
490 :
重要無名文化財:2008/05/31(土) 22:10:47
あんなにノビノビ育ててよくここまで大成したな
運もいいんだろうな、秀樹さん
491 :
重要無名文化財:2008/05/31(土) 22:17:10
>>485 その友人のところは3年間唱歌しかやらせてもらえなかったと言ってた
他の人はたしかに上手だ、唱歌。
ヤツはカラオケも下手糞だし・・・でも洋楽でもPOPでも篳篥で吹くと綺麗に音程が取れる。
ちょっとカンメりするけど。
>>491 それは「体」という楽器の扱いが下手な人だw
声の出し方のコツが根本的につかめてないとかね、たまにいるよ
493 :
重要無名文化財:2008/06/06(金) 00:47:42
東儀秀樹さん、マックのコーヒーのCMに出演中!
494 :
重要無名文化財:2008/06/11(水) 22:28:01
雅楽がブームという時代は平和な時代が多い。
江戸時代は公家化した武士が雅楽をたしなんだ。
だから何なんだ…
496 :
重要無名文化財:2008/06/12(木) 18:47:36
だから現代は雅楽ブームなのだ。
しかし、公家のように軟弱なのばかりになって国力が衰えてもダメだな。
くだらない
498 :
重要無名文化財:2008/06/12(木) 21:34:57
雅楽もつまらない
499 :
重要無名文化財:2008/06/12(木) 23:16:06
雅楽もつまらない?
じゃあここに来るな(^^♪
500 :
重要無名文化財:2008/06/12(木) 23:41:50
500げっと!! (^^)v
501 :
晴れか:2008/06/13(金) 11:58:58
だったら雅楽の魅力って何なのよ?
502 :
重要無名文化財:2008/06/14(土) 20:08:10
誰も答えられないみたいですねw
「雅楽魅力は○○」と誰かに定義してもらわなければならないとは
哀れだねぇ・・・・・・・・・
504 :
重要無名文化財:2008/06/15(日) 19:20:02
まあ、その程度の音楽だということで
音楽に貴賎無し。
506 :
重要無名文化財:2008/06/15(日) 22:25:54
昨日 国立劇場で「皇帝破陣楽」って聴いたけど
ちっともよくわからなかったです。
ちなみに初めてまともに聴いたので 勉強不足といわれれば
それまでなんですが。
もう少し事前に情報収集したほうがよかったのでしょうか。
507 :
重要無名文化財:2008/06/15(日) 22:42:16
>>506 また初回から「皇帝(おうだい)」なんてすごいもの聴いたんですね!
500年ぶりの復曲ですからほとんど情報はなかったんじゃないですか?
私も「荒序」を聴いて、太鼓の「さゆる」という打法に復曲の間違いではないかと思いました。
あまりにも耳障りな音だったのでw
508 :
重要無名文化財:2008/06/20(金) 23:19:45
唱歌ができたのはかなり後からと聞いた。
本当に必要なのか疑問だ。
509 :
重要無名文化財:2008/06/21(土) 15:46:15
東京オリンピックの聖火点火のときに舞楽の大太鼓が一対で設置されてたんだな
510 :
重要無名文化財:2008/06/22(日) 11:30:58
昨日、テレビ番組に東儀秀樹さんが出ていて「高校卒業してから宮内庁の楽生になって雅楽をはじめました」と言ってたけど、
18才からはじめてもプロになれる世界なんですね。
まぁ普通は高卒は楽部は入れないんだけど
篳篥のテク的には大人になってから初めても何の問題もない
カンとセンスさえあればね
伝芸としてはやっぱ子供の頃からやっててほしいけどね
512 :
重要無名文化財:2008/06/24(火) 13:04:20
舞も大学から始めても大丈夫なものばかりだよ。
単純なパターンのものばかりだし。
513 :
重要無名文化財:2008/06/24(火) 19:38:28
東儀秀樹は、紅葉山楽人の子孫だから特別扱いされて高校卒業してから入部できたが、高卒からでも出来ない音楽ではない
514 :
重要無名文化財:2008/06/28(土) 21:22:44
第26回大阪楽所雅楽演奏会へ行く。
今年は管弦はなく、舞楽のみの試み。
安倍季昌先生の右舞の振鉾。
登台するときからヨタヨタと歩き、もうヨボヨボと言う感じ。
往年の先生のカッチリとした舞を見ているだけに無残だった。
舞楽は体力がないと舞えないことがよく分かった。
歳なんて取りたくないとつくづく思った。
安齋省吾先生の散手。
長い間、笛の音頭として活躍されてきた先生。
鉾を振るときに少し身体の重心がぐらつくが安定した芸を見せてくれる。
鉾を突くときなどに王道の舞とは思えない弱さがあるが、
関西の雅楽演奏会ではなかなか見れないプロの芸である。
515 :
重要無名文化財:2008/06/29(日) 00:19:20
>>514 よっぽどいい演奏だったのか、隣で同志社のB宮が爆睡してた!
1部から休憩時間も2部もずっと寝てたよw
516 :
重要無名文化財:2008/06/29(日) 14:37:05
>>515 これやから市ひめは嫌がられるんだろうな。
他人の演奏会ではマナーの悪いこと悪いこと・・
517 :
重要無名文化財:2008/06/29(日) 18:12:24
散手の序、太鼓でで突くなり踏むなりしないと、迫力に欠けるように思うのですが、太鼓で準備して、その後の余韻で突いたり踏んだりするものなんですか?
518 :
重要無名文化財:2008/06/29(日) 21:00:32
>>517 言われていることの意味がイマイチ分かりませんが、阿うんの呼吸で合わせるものらしいです。
519 :
重要無名文化財:2008/06/30(月) 13:01:35
直樹はよく寝るからな
520 :
重要無名文化財:2008/06/30(月) 16:04:37
雅楽に詳しい方に質問します、先祖供養に雅楽を、ささけたいのですが、お薦めのCDを教えて下さい宜しくお願いしますm(__)m
521 :
重要無名文化財:2008/06/30(月) 18:29:58
と話を逸らそうとする別Mであった・・
522 :
重要無名文化財:2008/07/01(火) 21:26:05
だから留年するんだよw
523 :
重要無名文化財:2008/07/02(水) 17:39:30
>>520 すいませんが何方かこの質問の返答下さい、宜しくお願いしますm(__)m
どう使いたいのかがイマイチよく分からないんですが……
まだ悲しみが新しいとか、仏前や墓前で流すのであれば
このCDが派手すぎずシックに使えるかと
ttp://www.amazon.co.jp/雅楽〜平安のオーケストラ-GA-雅楽/dp/B00003WG46/ref=sr_1_14?ie=UTF8&s=music&qid=1214991764&sr=1-14
ご先祖様のために法要を営むということであれば、
壱越調の「賀殿」「胡飲酒」「迦陵頻伽」あたりを管絃で流すとそれっぽいかも。
そんだけ揃ってるCDがあるかどうか分からんけど。
525 :
重要無名文化財:2008/07/02(水) 19:15:53
>>524 買ってみます、ありがとうございますm(__)m
526 :
重要無名文化財:2008/07/02(水) 19:55:35
間違ってもインチキいちひめの雅楽なんか流さないでね!
527 :
重要無名文化財:2008/07/02(水) 19:56:10
【毎日新聞・変態報道】「日本人の休日は、海外で子供たちをライフルで狩ったり女性をレイプしたり奴隷を買ったりする」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214992488/ 毎日新聞が伝える日本人の休日「海外でレイプと人狩り」
http://news.livedoor.com/article/detail/3706905/ 果たしてこんなことを読者の皆さんにお伝えして良いのかどうか悩んでいる。毎日新聞が外国人に向けた
記事の紹介なのだが、とても嫌悪感を覚える。
記事のタイトルは、「セックス、レイプと奴隷が休日の 病的なメニューに加えられる
(Sex, rape & slaves inserted in sick holiday menu )」。
以下に翻訳したものを掲載する。
【海外旅行はイラク戦争とSARSの発生によって需要が落ち込んでいる。しかし、特冊新鮮組によると多くの
日本人がセックス、奴隷制度、そして残酷な行為をするためにアンダーグラウンド旅行として海外へ足を運んでいるという。
病み付きになっている日本人男性のために、ベトナムには強姦のブローカーが常にいる。日本人男性が女性を
レイプできるように、通りで女性を引き連れて客引きをしている。
男性週刊誌によると、エクアドルではジャングルに放たれた子供たちを、日本人がライフルでハンティングしている。
報告によれば10人の男性がこのツアーに参加し、3人の子供をハントした(弾丸を命中させた)。子供は死んではいないと報告されている。
また、日本人はヨーロッパでもアンダーグラウンドな世界に参加している。ベラルーシでは、毎月のように奴隷市場が開かれている。
「そのコーディネーターはこう言ったんだ。『お客が何を求めているか知ってるかい? 東欧や南アメリカの女はもう飽きられてる。
だから最近は黒人女性を買うのさ。もちろん、自分が楽しむためでもあるよ』。ってね。コーディネーターの仕事は、
日本に外国の女性を連れてくることさ。彼はアフリカの奴隷市場に興味があるか聞いてきたんだ。私は彼についていったよ」。
と、大阪の売春宿の経営者は特冊新鮮組に語った。
528 :
重要無名文化財:2008/07/02(水) 20:11:32
>>526 インチキと申しますと‥?詳しく教えて下さいm(__)m
529 :
重要無名文化財:2008/07/02(水) 22:00:05
>>528 主宰が天狗だからみんなから嫌われてるだけさ
春日神社でも他の雅楽団体とケンカして演奏するの辞めたんだよね
531 :
重要無名文化財:2008/07/03(木) 21:45:18
八坂神社のお祭りにも参加できなくなったんだよねw
532 :
重要無名文化財:2008/07/08(火) 08:27:10
吉良上野之介って、いちひめのオッサンみたいな感じだったんだろうなw
533 :
重要無名文化財:2008/07/09(水) 21:30:55
芝氏は跡継ぎいるの??
>>532 同感! 雅楽を食い物にして金儲けに走るヤカラだ!人間の皮をきた悪魔〜笑
535 :
サ○キト○ヒロ:2008/07/10(木) 00:58:46
はぁーい。
雅楽わかりません。
536 :
馬鹿親子:2008/07/10(木) 01:00:24
あたし、雅楽やってます。×エです。
537 :
重要無名文化財:2008/07/10(木) 02:14:47
538 :
重要無名文化財:2008/07/10(木) 14:58:44
随心院のはねず踊りの時までいちひめがシャシャリ出てくるんだね
ほんと害悪だね
>>538 雅楽というか利益の追求でしょう! 金の亡者〜笑学生が餌食になってる怖
540 :
重要無名文化財:2008/07/12(土) 23:12:54
類は類を呼ぶかな?
目に余る事を継続していると、天罰は近くなるよ〜笑
542 :
重要無名文化財:2008/07/15(火) 12:28:33
ここは雅楽について語る資格の無い人達の集まりですか?。
543 :
重要無名文化財:2008/07/18(金) 00:09:00
>>542 みんな純粋に雅楽を愛して止まない人達のスレ。だからこそ、イチヒメが許せないんじゃないのかなぁ
害悪そのもの〜確認してくれば、理解できるよ!
>>531 いちひめは八坂神社出禁になったのかあ。なんで?
545 :
重要無名文化財:2008/07/18(金) 21:37:04
>>544 八坂神社で神事の奉楽をしているのは彌栄雅楽会だよ。
追放されたのはヒ〇のオッサンだよ。
篳篥や龍笛のmp3を検索すると、単音の音源もあれば
不協和音のようなものが同時に鳴っている音源もあります。
これらの雅楽特有の不協和音的なものは主旋律を奏でる1本の笛から同時に出ているんでしょうか?
それとも別に数本のバッキング隊がいるんでしょうか。
もし前者であれば、単音との吹き分け方も教えてもらえますか。
547 :
重要無名文化財:2008/07/23(水) 14:30:48
市姫って、舞楽「輪台」でも通常の鳥兜かぶって舞うんだな
雅楽の初心者に悪影響与えるぜ
548 :
重要無名文化財:2008/07/25(金) 15:42:22
どうせ女郎の神社
549 :
重要無名文化財:2008/07/28(月) 19:16:06
安倍季昌先生の「絵で読む 楽家録」、廃絶した曲をはじめ
面白く読みました。
550 :
重要無名文化財:2008/07/30(水) 18:53:24
猛暑の中、舞楽の公演をされる団体、ご苦労さまです。
夏の風物詩とは言え、今年の夏は暑いです。
汗で装束がダメにならないか心配です。
おまいらキモイのか?
中元・萬灯篭舞楽あげ
553 :
重要無名文化財:2008/08/17(日) 19:06:02
大河ドラマで孝明天皇役の東儀秀樹さん、御引直衣姿でひちりきを吹く。
口パクのいい加減な演奏とは違う味わい深いものだった。
554 :
重要無名文化財:2008/08/17(日) 21:02:49
今夜のような涼しい夜には雅楽の音色がよく似合う
555 :
重要無名文化財:2008/08/17(日) 22:43:30
555げっと!!!
556 :
重要無名文化財:2008/08/19(火) 15:43:41
557 :
重要無名文化財:2008/08/20(水) 11:06:37
神楽では?
558 :
重要無名文化財:2008/08/20(水) 13:01:26
巫女さまの舞う舞には栄久舞・浦安舞など明治以降に作舞されたものがあります。
春日大社のものは古い伝承に基づいたものです。
559 :
重要無名文化財:2008/08/20(水) 20:40:48
神楽囃子とかいいですね。
笙を使った雅楽はあまり好きではありません。
>>560 勝手なイメージだが、
笙を使った雅楽は皇室神道、
神楽囃子は神社・民間神道なイメージ。
龍笛・能管・楽琵琶・鉦・鼓あたりかな。
562 :
重要無名文化財:2008/08/21(木) 15:54:25
四天王寺の経供養のときに太子殿の扉を開扉するときに笙のみ吹いて、お坊さんが扉を開けていた。
神社では龍笛の小乱声が奏されて神殿の扉が開けられるが、仏式では違うんだなと思った。
>>561 神楽囃ってなに?篠笛やらでピーひゃらやるやつでしょう?あれは雅楽の範疇に入らないです。
皇室の祭典だけでなく、神道全般で雅楽は祭典の付楽になっています。
むしろ神楽囃は土俗芸能が神社祭典の余興に取り入れられただけだと思います。
>>561 四天王寺の開扉の際がどうかわかりませんが、神道の祭典だからといって小乱声で開扉をする
と決まったことではありません。事前の打ち合わせで、それぞれの儀式行為の長さに応じて
曲を選定するだけです。仏式神式に区別はないです。
スレ違いなんだからスルーでおkじゃね?
560のツッコミの意味も分からない人なわけでしょ
565 :
重要無名文化財:2008/08/22(金) 12:13:26
>>563 もとから仏教の音楽だった雅楽を神道がパクっただけだもんねw
566 :
重要無名文化財:2008/08/22(金) 17:04:06
567 :
重要無名文化財:2008/08/23(土) 19:08:11
同志社の掲示板、ついに移転しましたねw
都合の悪いことを書かれると困るんでしょうねw
568 :
重要無名文化財:2008/08/31(日) 21:56:15
笙山師さん、元気にしてるかな?
569 :
重要無名文化財:2008/09/02(火) 00:08:45
宮中雅楽カレンダーの9月ー10月は『胡徳楽』
570 :
重要無名文化財:2008/09/02(火) 17:20:06
今の楽部は暗黒時代とおっしゃる方が多いようなのですが、
実際どうなのでしょう?
笛については安齋先生が打ちものになられて笛を聴けなくなり、
さびしいかぎりです。研司先生の両肩にずしりと責任が・・・。
571 :
重要無名文化財:2008/09/03(水) 00:04:54
>>570 誰がそんなことを言ってるのですか?
いちひめの人ですか?
572 :
重要無名文化財:2008/09/03(水) 04:37:41
所属団体はどうあれ、皆言ってるぞ。
いちひめはよく知らないが、ここは批判する人が多いのか?
573 :
重要無名文化財:2008/09/03(水) 09:47:58
いちひめのヒダ富久が「今の楽部はレベルが低い。」と言ってるのなら聞いたことはありますが。
574 :
重要無名文化財:2008/09/03(水) 20:45:22
ヒダ富久って、評判悪いですな。
そういえばヒダのハゲ親父が吹いているのも龍笛だったな
宮内庁当たった
577 :
重要無名文化財:2008/09/04(木) 19:24:02
それで市ひめの教えをうけている立命の笛はあんなに下手なんだな。。。
578 :
重要無名文化財:2008/09/04(木) 22:27:20
京都の雅楽界って、いろいろあるのすね?
複雑そう・・・。
579 :
重要無名文化財:2008/09/04(木) 22:47:17
南都晃耀会ってどうですか?
春日大社の南都楽所ばかりが有名ですが。
580 :
重要無名文化財:2008/09/04(木) 23:37:56
京都人は性格が悪いと聞くから雅楽団体もひどそう・・
581 :
重要無名文化財:2008/09/05(金) 21:12:13
京都はいろいろ派閥あるみたいね〜。
いやらしいね!
582 :
重要無名文化財:2008/09/06(土) 00:27:24
>>581 東京には派閥はないのかよ!
京都に住んでもしてへんくせに分かったようなことばかり言わんといてくれるか!
583 :
重要無名文化財:2008/09/06(土) 04:06:31
京都はちいさな団体が多いですよね。
584 :
重要無名文化財:2008/09/06(土) 10:12:02
普通は上手い下手で団体を評価するが、京都は伝統があるないで評価する。
下手でも関係ない。
585 :
重要無名文化財:2008/09/06(土) 11:48:13
>>584 それで平安雅楽会はあんな擦れた音しか鳴らせず、
型崩れした盆踊りのような舞しか舞えないくせに
偉そうにしてるんですか!?
いろいろなイベントに呼ばれて下手な雅楽を演奏するのはやめてほしいですな。
586 :
重要無名文化財:2008/09/06(土) 12:44:12
擦れ擦れ。
587 :
重要無名文化財:2008/09/06(土) 13:34:08
かすれた→擦れたって書くんだな
588 :
重要無名文化財:2008/09/06(土) 21:55:44
平安(笑
589 :
重要無名文化財:2008/09/07(日) 06:58:48
東儀雅季さんて、どうよ?
590 :
重要無名文化財:2008/09/07(日) 20:53:33
591 :
重要無名文化財:2008/09/07(日) 22:06:35
差に違いはあれども、低レベルにカテゴライズされるわけね?
592 :
重要無名文化財:2008/09/07(日) 22:13:25
近頃、関西話題が多いな。
593 :
重要無名文化財:2008/09/08(月) 00:26:18
関東では東京楽所がレベル高いよ
594 :
重要無名文化財:2008/09/08(月) 20:45:41
>>593 プロデュースてるおっさんの態度が横柄。
数年前、横浜であった公演ではメンバー紹介をしていたのだけど
楽部のメンバーを”君づけ”にしてた。おまえは、みのもんたか!!
「おーい、岩波く〜ん」なんて。
礼儀に厳しい代表の忠輝センセー、ちゃんと教育しておいてくださいよ。
595 :
重要無名文化財:2008/09/09(火) 06:59:27
>>594 東京楽所の「還城楽物語」ですね。
その人、司会をしていましたね。
おっしゃるとおり、不愉快でしたね。
596 :
重要無名文化財:2008/09/09(火) 10:23:27
597 :
重要無名文化財:2008/09/09(火) 20:13:46
>>596 違う。敏老爺は、前面に出て来ない。
その男は、スタジオ ノハラの代表だ。
ヒダの貪欲で偉そうでアクが強いのに比べたらマシだ
599 :
重要無名文化財:2008/09/10(水) 21:11:25
日本酒のCMに出てるのね、東儀秀樹さん
600 :
重要無名文化財:2008/09/10(水) 21:36:41
>>598 このスレは京都の雅楽関係者が多いようですね。
飛●富●の悪行三昧っていったい何なのですか?
601 :
重要無名文化財:2008/09/10(水) 22:41:51
>>600 京都に近づかなければいいだけの話だよ。
602 :
重要無名文化財:2008/09/11(木) 20:36:33
うん、近づかないようにする。
不穏な空気が漂っていそうだから。
漏れも京都人にかかわり合いを持つのはやめます。
根性悪そうだから。
604 :
重要無名文化財:2008/09/13(土) 03:55:17
天地雅楽のCDを買ったのだけど、これはヒドイ!
「雅楽ごっこ」だよこれは!
605 :
重要無名文化財:2008/09/13(土) 06:40:26
606 :
重要無名文化財:2008/09/14(日) 16:37:50
「宮内庁楽部 雅楽の正統」扶桑社 定価 18000円
絶賛発売中!
607 :
重要無名文化財:2008/09/14(日) 20:00:08
>>606 やっと出たわけね!
教えていただき、ありがとうございます。
608 :
重要無名文化財:2008/09/14(日) 22:09:21
609 :
重要無名文化財:2008/09/15(月) 16:45:08
今年の推敲会は蘇志摩利か。
英秋先生が一郎
610 :
重要無名文化財:2008/09/16(火) 21:52:03
推敲会は意欲的なプログラム。
江戸の雅楽団体はがんばるべし。
611 :
重要無名文化財:2008/09/16(火) 23:04:39
プロの指導を受け、かつプロも参加する「蘇志摩利」は関西では初めての上演ですよね?
612 :
重要無名文化財:2008/09/17(水) 22:13:00
蘇志摩利は遠楽舞曲だったが、日韓併合に成功したのを祝って再興された政治的意味合いの強い曲。
スサノオノ尊が新羅征伐に出かけたとき雨に降られたなどという曲の由来も国粋主義的で明治政府に都合がよかった。
『教訓抄』には面をつけるとあるが現行は面をつけない。
途中で跪いて簔笠をつけるというのも近代に再興されてからのアレンジか?
614 :
重要無名文化財:2008/09/17(水) 23:27:03
>>613 ということは何の伝統もない曲ということになりますなw
>>614 それが内実ですよ
少しは歴史と伝統と近代という時代について考えてみてください
>>614 伝統とは作り出されるもの。
再興して守り伝えねばならない。
民間団体で伝承されている「獅子」「菩薩」の
舞楽も大輪・小輪の簡単な所作を繰り返すのみだが、
これも昔に絶えた舞の遺法を守っている貴重なものである。
>>616 作り出されるというよりかは創り出されるんだけどね
618 :
重要無名文化財:2008/09/18(木) 08:35:07
>>617 なにその上から目線の偉そうな物の言い方
じゃ、「作り出される」と「創り出される」とではどう違うのか論理的に説明してみろよ!
619 :
重要無名文化財:2008/09/18(木) 20:50:49
いちいち、反応しなさんな、やめなはれ。
雅楽を愛してるなら、お互い紳士的に語り合いなはれ。
>>618 え?違わないの?
ただの変換ミスだと思ってかいただけなんだけど。
621 :
重要無名文化財:2008/09/18(木) 22:44:11
>>620みたいな基地外はスルーで!
どうせ伝統もしきたりも知らない素人ですからw
>>620 だから違いを説明してみろって言ってるんだろ、ボケ。
あんたらはエリック・ホブズボウムのinvention of traditionの訳が
「作られた伝統」でもいいのか?
624 :
重要無名文化財:2008/09/19(金) 06:45:42
「蘇志摩利」がほとんど近代になってからの創作ということは、
まだ上演されたこともない「進宿徳(進走禿)」も創作になってしまうんだろうなw
625 :
重要無名文化財:2008/09/19(金) 22:58:21
後参舞も進蘇利古と全く同じ舞を舞う
近世・近代の雅楽史を調べてみたら「再興」ってのはほとんど「創作」だったことが分かる。
楽家ごとの権利争いもからんでくるからね。
中世―近世の継続性を強調する木戸敏郎説は怪しいと思う。
627 :
重要無名文化財:2008/09/20(土) 00:16:44
忠麿氏がもう少し長生きして首席楽長になっていたら、
『採桑老』も復活してくれただろうにね・・。
多家家伝の舞だもんね。
628 :
重要無名文化財:2008/09/20(土) 00:30:37
飛●大●に兄がいるらしいが聞いたことあるか?
●騨●久が公言したらしい。
舞子に産ました子供で養子にでも出したのだろうか?
629 :
重要無名文化財:2008/09/20(土) 10:44:53
↑松本にいるよ
630 :
重要無名文化財:2008/09/20(土) 15:07:56
『四天王寺 聖霊会の舞楽』 南谷美保著 定価2800円 東方出版
四天王寺・施行院の坊守として仏教的見地から聖霊会舞楽を研究した本です。
明治以来、神道音楽としての雅楽になってしまったのを今一度仏教音楽としての雅楽として考えようとされています。
雅楽と声明とのコラボレーションや石舞台の意義など興味深い舞楽の研究書です。
>>623 「作られた伝統」でもいいよ。そんなもん訳者次第だ。
inventionの場合「創り出された」と訳さなければいけないなんて決まりはない。
それより違いを説明してみろって言ってるんだろ。できもしないからゴタゴタ言ってるんだろw
632 :
重要無名文化財:2008/09/20(土) 15:59:26
重要無形文化財「雅楽」の保持者の団体の構成員として追加認定された。
小原完基(おはらもとき)
昭和61年1月3日生まれ
(月刊・文化財より転載)
↑多忠輝氏の姉の子供?
633 :
重要無名文化財:2008/09/20(土) 16:32:34
634 :
重要無名文化財:2008/09/21(日) 13:24:18
長い修業の結果、宮内庁の楽師になれてよかったね!\(^O^)/
635 :
重要無名文化財:2008/09/21(日) 22:26:55
舞は舞譜が残っているかどうかですね。
636 :
重要無名文化財:2008/09/22(月) 13:06:54
先年、東儀俊美先生が『採桑老』を再興したときは東儀家の先祖が書き残した舞譜にもとづいて再興したとパンフレットに書いてありました。
多家には採桑老の舞譜は残ってるのかな?
637 :
重要無名文化財:2008/09/25(木) 17:16:19
多家には採桑老の舞譜は残ってなさそうだな
宮中(大内楽所)ではこの曲はどれほど上演されたのだろう?
忌み嫌われて江戸時代は余り上演されてなかったりしてw
638 :
重要無名文化財:2008/09/26(金) 14:00:49
オヤッ? こちらでも、スタンディング〜。
あっ、グ〜グ〜グ〜。
639 :
重要無名文化財:2008/09/26(金) 14:25:59
芝祐靖先生の龍笛独奏曲「一行の賦」(いちぎょうのふ)
の楽譜は出版されていないですかね〜?
640 :
重要無名文化財:2008/09/26(金) 21:37:38
ハンナリハドコデミレマスカ?
641 :
重要無名文化財:2008/09/27(土) 09:06:56
>>639 私は知りません。誰か知っている方、教えてあげてください。
642 :
重要無名文化財:2008/09/28(日) 20:49:59
大河ドラマの東儀秀樹さん、小御所のセットの御簾ごしに端座する姿は帝らしくていいよね。
ただセリフをしゃべるとやっぱり役者ではないよね・・
643 :
重要無名文化財:2008/09/30(火) 15:28:46
身分的には低い「伶人」の末裔が天皇の役をするはね。
644 :
重要無名文化財:2008/09/30(火) 15:44:53
>>643 昇殿すら許されなかった地下楽人の子孫だもんな。
でも、ヒダがなるよりはマシだろw
645 :
重要無名文化財:2008/10/03(金) 00:01:43
東儀秀樹、いつまで古典バカに足引っ張られるんだろう。
新興宗教の中で雅楽に絡んでるやつら、なんか勘違いしてねえ!?おまいら、出の悪いやつらばっかじゃねえか。戸籍みたら最下層のやつらばっかじゃねえのかよ。雅楽を語るなボケが。
京都のヒダって名前よく出てくるけどよっぽど悪人なんだね。悪いうわさは千里を超えるってっから気をつけなきゃ((;゚Д゚))ガクガクブルブル
646 :
重要無名文化財:2008/10/03(金) 13:26:44
と、童話が申しておりますが
647 :
重要無名文化財:2008/10/03(金) 17:49:02
北野天満宮の「ずいき祭り」のお旅所での神事。
例年は奠餞のときに雅楽の奉楽があるのに、今年は楽人がおらず無音声のまま奠餞。
648 :
重要無名文化財:2008/10/05(日) 19:32:41
ヒダのおっさんが「俺は光源氏のようないい男だ!」と思ってるらしい
649 :
重要無名文化財:2008/10/05(日) 20:06:15
サイテーやね。
その雅楽会の会員さんはマインドコントロールされているのかね?
650 :
重要無名文化財:2008/10/05(日) 20:51:30
>>649 学生ばっかりだから人を疑うことを知らない。
マインドコントロールされやすい。
光源氏より吉良上野之介のほうが似合ってるよねw
世の中には賄賂送ろうが褒められようが満足しないジ爺がいるんだよ!
東儀秀樹って、インタビューなんかだと代々楽人の家のように
しゃべってるけど、紅葉山どころか東儀家の家系図にものってない
どこの東儀だかわからないそうだね。
こういうのって経歴詐称とかにはならないの?
653 :
重要無名文化財:2008/10/05(日) 23:05:14
載ってるよ。音楽之友社「雅楽事典」に所載。
批判するまえにちゃんと調べるように。
654 :
重要無名文化財:2008/10/06(月) 00:06:48
そんなこと言ってしまったらヒダなんかどこの馬の骨とも分から・・・
655 :
重要無名文化財:2008/10/06(月) 18:39:03
そういえば今年の我両会のサブタイは『秦姓の舞』
656 :
重要無名文化財:2008/10/06(月) 20:26:40
>654
ヒダなんて楽家じゃないんだから、無視無視!
むしろ、「俺んちは楽家なんかよりも格式が上だぜ」とか
言い出しそうだから、ここで論じないように。
藪蛇をつつくことはしないほうが賢明。
657 :
重要無名文化財:2008/10/06(月) 23:49:13
>>656 すでに勘違いして威張ってるじゃんw
あんな猫の額くらいの小さな神社の神主で3代やそこらしか続いてないのに威張ってもらってもねぇ。
しかもあの神社、女郎の神様まつってるんだってw
658 :
重要無名文化財:2008/10/07(火) 12:03:08
メガネかけたまま偉そうに人長舞や振鉾をやってるフリ(型崩れしていて舞うなどと言えたもんじゃない)するヒダ
659 :
重要無名文化財:2008/10/07(火) 13:17:49
今日、みのもんたのおもっきりイイテレビで「原笙子」が取り上げられた。
京都の雅楽人から「雅楽は女人禁制。さっさと嫁に行け!」と言われたと言っていた。
宮内庁の楽師・豊昇三先生に師事していたんだな。
不良少女とよばれて
ねぇ、小野雅楽会ってどうなの?講習やってたり、結構活動してるみたいで。雅楽に興味あるんだけど…ここは有名?
662 :
重要無名文化財:2008/10/09(木) 18:38:44
>>661 10年以上前に聞きたいことがあってそこの神主さんに聞いたら丁寧に答えてくれたよ。
感じよかった。
663 :
重要無名文化財:2008/10/09(木) 21:14:58
>>661 歴史も古く、実力者揃い。
笙の上手い方が多いようですね。
ホームページがぜんぜん更新されていないのが残念ね。
664 :
重要無名文化財:2008/10/09(木) 21:28:00
日本雅楽会も機関誌を発行したりやる気のある人が多い。
演奏レベルまでは知らないが。
666 :
重要無名文化財:2008/10/09(木) 23:47:43
>>665 「およびじゃない」なんて初心者に冷たい団体なら行かないほうがいいですね。
後進を育てるという重要な仕事をしてない団体に未来はありません。
667 :
重要無名文化財:2008/10/12(日) 16:24:48
お神楽の巫女舞もこのスレに書いていいのかな?
最近は土日開催の秋祭りが多くなったので巫女舞も引っ張りだこ。
齢取ったオババが巫女舞してる神社もある。
巫女てんてこ舞い
669 :
重要無名文化財:2008/10/12(日) 20:34:49
大河ドラマ篤姫で管絃演奏の場面放送。
でも海松色の管弦装束って、明治からの装束だよね?
布衣に風折り烏帽子にしてほしかったな。
>>670 冒頭の部分だけだったけど海青楽だと思う。
>>671 仮にあんな状況があるとしたら紅葉山の楽人がやるんだろうか。
あ、でも紅葉山楽人って弦楽器やってたかな?
>>672 東儀秀樹先生は紅葉山楽人の末裔だからね。
実家には琵琶も残ってたとかいてらしたから演奏してたんじゃないか?
674 :
重要無名文化財:2008/10/13(月) 12:43:23
昨日の大河ドラマの管弦のシーンは東儀秀樹さんが孝明天皇役で出ているからかな?
675 :
重要無名文化財:2008/10/13(月) 16:55:35
紅葉山ねぇ〜
676 :
重要無名文化財:2008/10/13(月) 17:55:46
多忠麿先生の本に「紅葉山楽人だけの人数では正式な雅楽の演奏などは無理」と
書かれてあったことを思い出した。
677 :
重要無名文化財:2008/10/15(水) 19:31:08
『雅楽 篳篥千年の秘伝』 安倍季昌 著 (たちばな出版 4830円)
雅楽の篳篥について宮内庁楽部楽長の安倍季昌氏が詳しく解説。
安倍家に伝わる楽書「山鳥秘要抄」を初公開!
678 :
重要無名文化財:2008/10/15(水) 23:04:33
楽家としての安倍家も季昌先生でおしまいですか?
たしか、後継ぎがいらしたと思うのですが。
679 :
重要無名文化財:2008/10/15(水) 23:20:34
季文さん、途中で辞めたのかな?
季文さんがあんなに早く亡くなられるとはね…
681 :
重要無名文化財:2008/10/16(木) 07:39:59
「楽家類聚」の中で安倍季昌先生が
「安倍家を継ぎたいという方が現れ楽しみにしていましたが、安倍家を継ぐという重責から精神的にまいってしまい楽師の途中で辞めてしまいました」
「私どもには男の子がいませんので」
とか書かれていた。
まさか・・
こういう時は天王寺から召集しましょう
683 :
重要無名文化財:2008/10/16(木) 19:59:36
今年の天理大学雅楽部は、催馬楽の「石川」に高麗楽の舞楽「狛犬」の復曲。
非常に意欲的で興味深い曲ばかりだ。
684 :
重要無名文化財:2008/10/16(木) 20:53:55
>>680 >>681 悲しいお話しですね。
季昌先生、それで衰えられているのですね。
まさか、自殺じゃないですよね?
685 :
重要無名文化財:2008/10/16(木) 21:10:48
雅楽事典に「季昌を継ぐ」とあるから、季昌先生の実子でない可能性がある
686 :
重要無名文化財:2008/10/17(金) 14:13:16
ヒダみたいに神経が図太くて強欲でズル賢かったらよかったのに・・。
687 :
重要無名文化財:2008/10/17(金) 19:15:19
『雅楽 篳篥千年の秘伝』 安倍季昌 著を買って楽しく読みました。
安倍家の系図が載っていて、季文さんの部分は(季文)となっていて他の道に進んだことになっています。
1999年(平成11年)の正月に放送されたNHKスペシャルには管方で練習してる姿が映っていましたがどうされたんでしょうね?
安倍さんの新著、『山鳥秘要抄』が載ってるのは貴重なんだけど、
現代語訳してあるってのがなんとも。
原文だったら史料的に価値があったんだけど。
689 :
重要無名文化財:2008/10/19(日) 16:45:55
↑秘事口伝を書物にしたものだから、全部公開というわけにいかなかったんだろう。
690 :
重要無名文化財:2008/10/20(月) 20:46:55
安倍家は断絶することが確定でしょ、寂しいけど。
『雅楽 篳篥千年の秘伝』はまだ読んでないけど
明らかに「一つでも完全に絶やすことなく、少しでも伝えたい」
って思いが解るような気がする。
一回だけ手ほどきを受けたことがあるけど
(だから気安くいえないが)
その時だけの印象は
「寂しさが滲み出てる」だった。
まるで「体源抄」や「教訓抄」のようですね。
692 :
重要無名文化財:2008/10/21(火) 17:58:27
ヒダ家が断絶すればいいのに・・。
693 :
重要無名文化財:2008/10/21(火) 19:33:48
多富がしねばいいのに
694 :
重要無名文化財:2008/10/22(水) 13:41:37
「憎まれっ子、世にはばかる」と申します。
端金稼いでる詐欺師以外にも面打ちなんかにも頑固で変人がいるからな
696 :
重要無名文化財:2008/10/22(水) 22:54:36
身一のオッサンが変子なだけでしょっ
697 :
重要無名文化財:2008/10/22(水) 23:49:24
>>690 安倍家の篳篥というのはなにか特徴あるんでしょうか?
安倍家、お孫さんの世代からでも楽部の楽師として
復興されるといいですね。そう願ってます。
698 :
重要無名文化財:2008/10/23(木) 09:28:08
山井家も復活しないな。
芝家も祐雅さんが辞めちゃったから誰もいないし。
薗家も蘇莫者を他家に仮相伝させて楽部から引退してしまったし、これからどんどんいなくなるんだろうな。
別に楽家云々にこだわる時代じゃないような気もするが
700 :
重要無名文化財:2008/10/23(木) 12:18:43
大窪、岩波は2代目
701 :
重要無名文化財:2008/10/23(木) 16:52:07
>>699 雅楽が社会的に人気がないのは世襲によらず実力で楽師にさせるからだという人もいる。
別に人気とかどうでもいいんだけど
703 :
重要無名文化財:2008/10/23(木) 20:32:37
皆さん、ステッキング〜よ。
704 :
重要無名文化財:2008/10/23(木) 21:44:19
楽家の存在は大事だと思うけど。
705 :
重要無名文化財:2008/10/23(木) 23:02:27
誰でもなれたら有り難みがなくなる。
ブランド力が必要!
706 :
重要無名文化財:2008/10/24(金) 00:49:50
メディアがヒダのような安っぽい大衆受けしやすく利用しやすい紛い物雅楽家ばっかり拾ってくるからじゃないか?
707 :
重要無名文化財:2008/10/24(金) 11:29:05
来年の宮中雅楽カレンダーはどんなのになるのかな?
708 :
重要無名文化財:2008/10/26(日) 20:52:41
東儀秀樹の孝明天皇、崩御されてしまいましたね。
孝明天皇は岩倉具視に毒殺されたという説もありますが、
年末の賢所の御神楽に和琴の役で御所作されていて中途退出して亡くなられてしまったのですね。
東儀秀樹さんには雅楽のためにも長生きしてほしいですね!
709 :
重要無名文化財:2008/11/02(日) 17:26:17
710 :
重要無名文化財:2008/11/02(日) 19:47:55
推考会の雅楽演奏会に行った。
舞楽『蘇志摩利』を観た。
明るい曲で軽快にテンポよく舞っていた。
豊英秋先生の舞姿はもちろん、舞台の袖から歩いてくる立ち姿までがリンとしていて素晴らしかった。
711 :
重要無名文化財:2008/11/03(月) 10:58:01
でた〜!いちひめの飛騨のオッサンが正倉院展のテレビに登場!どこまで出しゃばりなんだろう?
関東でも放送されるのかな?
712 :
重要無名文化財:2008/11/03(月) 18:27:44
713 :
重要無名文化財:2008/11/03(月) 19:45:02
八坂神社では彌栄雅楽会の舞楽。
音輪会でも左舞を舞っていた白豚のババアが『青海波』を見せてやってると言わんばかりに舞っていた。
鳥兜と袍だけは新調されたもの。
しかし、鳥兜は形が悪く金蘭を貼っただけのもの。
袍は化学染料のケバケバシイ色合いで、古い下襲とミスマッチであった。
袍の刺繍の千鳥も生き生きとした感じが全くない安物であった。
管方の演奏は雑音に等しかった。
714 :
恵子 ◆DtvRBjlEdg :2008/11/03(月) 19:51:43
715 :
重要無名文化財:2008/11/03(月) 21:17:04
久しぶりに吹いた。
買ってから一度しか使ってない舌は音の高さは正しいけど息がもたない
昔使ってたやつは半音めるけどなんとか越天楽が吹ける。
うーん。
喘息治してからにした方がいいのかな、再挑戦
716 :
重要無名文化財:2008/11/03(月) 21:31:29
昨日の推考会の演奏会に南都楽所の春日大社の神主さんがスーツ姿で招待席に座っていたな。
717 :
重要無名文化財:2008/11/03(月) 22:44:25
私生活で問題のある神主さんですね。
週刊フラッシュ
719 :
重要無名文化財:2008/11/15(土) 10:43:39
京都御所の秋の一般公開で平安雅楽会の舞楽「振鉾」「萬歳楽」。
恐ろしいほど型崩れして硬直した舞は田舎の盆踊りのほうがよほど優雅であった。
ひちりきや笛の音はカスレ、音程はメチャクチャ。
太鼓のバチを取るときの作法など全然なってない。
京都で雅楽をやっているというだけが取り柄の団体。
おそらく旧三方の流れを継いでいる団体の中でいちばんヘタクソだろう。
720 :
重要無名文化財:2008/11/16(日) 00:04:20
長谷川景光どう?
721 :
みんな一緒に村上水軍:2008/11/16(日) 22:19:07
弟子入りしたいです。素晴らしい。
でも氷河期非正規で、お金がない。
722 :
重要無名文化財:2008/11/17(月) 00:39:02
723 :
重要無名文化財:2008/11/17(月) 19:57:50
また単なるコテハン叩きですか?
724 :
重要無名文化財:2008/11/24(月) 17:17:13
725 :
重要無名文化財:2008/11/27(木) 21:47:33
雅楽に興味があってCDとか買っていますが、下中記念財団というところで
雅楽・舞楽のDVDを販売していますが、120,000円。高い。
これはいいものなんでしょうか、どなたか見た人いますか。
726 :
重要無名文化財:2008/11/27(木) 23:31:00
>>725 私は大学の図書館に買ってもらいました。
今は亡き先生方の若かりし頃の舞を堪能でき、太平楽や装束の着付けまで見ることができて勉強になりました。
727 :
725:2008/11/28(金) 22:28:50
>726
レスありがとう。
いいものらしいですね。分割で買おうかな。でも高い
[雅]
729 :
重要無名文化財:2008/12/05(金) 15:07:52
ヤフオクに山田氏の篳篥が出品されているが
姿がぶっちゃいく・・・。
730 :
重要無名文化財:2008/12/07(日) 00:58:57
見ました。
彦根の博物館に収納されてるものにもいくつかあるようだけれど、
なんともいえない、ハンサムな篳篥は本当に今はもう作られてないようですね。
731 :
重要無名文化財:2008/12/07(日) 19:25:30
で、山田さんの篳篥は『現在は樺巻で六十万くらいのようです』って、
高っかいな!
732 :
重要無名文化財:2008/12/07(日) 22:04:47
そりゃ京都人はボッタくるのが当たり前だもの
733 :
730:2008/12/08(月) 01:01:30
なんで60万?
繰り返しになるけど、彦根にあるようなのは幕末のスタイルなのかな?
あんなのが欲しいなあ...
734 :
重要無名文化財:2008/12/08(月) 14:38:44
“なんで60万?”でしょ?
以前、笛職人さんに聞きましたが
篳篥用の煤竹1本(2〜3メートル)を
300円程度で仕入れてるそうなんで、
いくら樺が高価と言っても60万はないよねぇ〜。
低所得はプラ管でやっていろ。
736 :
重要無名文化財:2008/12/09(火) 09:17:07
樺巻いたり、漆塗ったり、内径整えたり、たいへんなんだで。篳篥つくんの。
笙の場合は60でも安いけんね。
737 :
重要無名文化財:2008/12/11(木) 04:10:21
篳篥って独学で習得するとなると難しい?
「ふるさと」とか吹くだけだったらすぐにでも吹けるぞ
739 :
重要無名文化財:2008/12/13(土) 21:22:50
NHKのドラマに出ている白塗りのオッサンのいやらしさが市ひめの飛騨そっくり・・
740 :
重要無名文化財:2008/12/14(日) 12:43:00
>>739 昨日の同志社雅楽会の演奏も下手だったもんね。
去年は別宮直樹が高麗笛を空吹きしてどうしようもなかったが、
今年はもっと下手だった。
741 :
重要無名文化財:2008/12/24(水) 13:27:21
低所得すぎて習いにさえ行けない
742 :
重要無名文化財:2008/12/26(金) 13:03:08
いつもお正月の早朝にやってる宮内庁と伊勢神宮の舞楽のTV放送って来年はあるんでしょうか?
なんか番組表見ても見あたらないんですが。。。
743 :
重要無名文化財:2008/12/26(金) 19:33:55
宮内庁は延喜楽
744 :
重要無名文化財:2009/01/01(木) 09:02:02
宮内庁はぎこちなく典雅ではないな
伊勢神宮の放送は萬歳楽だ。偶然とはいえ、番舞になってるな。
746 :
重要無名文化財:2009/01/01(木) 16:22:13
10年前は楽生だった久恒先生も今は立派に舞われてるんだな
>>745 今年は関西では伊勢神宮舞楽の放送はありません。
残念です!
2009/01/04 05:40〜05:55 の放送内容 関西テレビ
伊勢神宮舞楽
伊勢神宮舞楽「萬歳楽」
舞楽とは、中国・朝鮮などアジア大陸から流入した、舞を伴う音楽で、平安時代にかけて、宮廷や社寺の式楽(しきがく)として日本独自の発展を遂げたもの。
今年の舞楽「萬歳楽」は、即位の折や、広く慶祝の曲として演じられる名曲。
中国では、明君が世を治めるときには必ず鳳凰が現れて「賢王万歳」とさえずると言われ、その鳴声を写したもので、舞は鳳凰の舞う姿を象って作られたと言われている。
出演
【ナレーター】 植木圭一(東海テレビアナウンサー)
スタッフ
【プロデューサー】 戸松準(東海テレビプロダクション) 井村次雄(東海テレビプロダクション) 【ディレクター】 浅井崇(東海テレビプロダクション)
749 :
重要無名文化財:2009/01/03(土) 19:17:56
誰か雅楽でこの曲知りませんか??
タン タン タ〜ン タ タン タ タ タ タ〜ン♪
タン タ タ〜ン タ タン タ タ タ タン〜♪
お願いします!
丹耽楽・急
752 :
重要無名文化財:2009/01/07(水) 11:30:33
ワークシェアにより600万円の正社員の給料が400万円になり、
200万円の非正規社員が正規社員になることで給料が400万円になる。
内需および社会保障の財源獲得にはかなりプラスになると思われる。
753 :
重要無名文化財:2009/01/17(土) 19:39:41
NHK土曜時代劇に雅亮会の舞楽
篝の舞楽のときみたいにして撮影したんだな
754 :
重要無名文化財:2009/01/17(土) 19:54:19
太平楽と蘇利古だったね
755 :
重要無名文化財:2009/01/21(水) 23:31:21
演奏会で大太鼓をレンタルで借りようと思ってるんですが、
料金はどれくらいなのでしょうか?。
756 :
重要無名文化財:2009/01/22(木) 21:30:30
757 :
755:2009/01/23(金) 00:27:28
>>756 お答えいただき、ありがとうございました。
宮本卯之助商店に聞きたまえ。
偉い先生に頼むなりして縁故があればもっと安くなる。
759 :
重要無名文化財:2009/01/24(土) 01:26:14
安くなる。と断言してしまったが、それは保障できないので
あくまで‘安くなるかも’!?
龍笛を習いたくて教室を探しているのですが、大阪の思音会てまともなとこ
なのでしょうか。その手の情報に乏しくて、騙されたくないし。
ご存知の方いらしたら是非教えてください。
761 :
重要無名文化財:2009/01/24(土) 10:08:46
>>760 京都の雅楽団体に比べたら数段マシですけどね。
教える個人の人間性によっても違いますけど。
私は京都の坊さんに龍笛を習っていましたが、ほとんど教える気がなく、挙げ句の果てに
「天理教にでも教えてもらえ!」と怒鳴る始末・・。
月謝1万円も払ったのに損しました。
先生は慎重に選んでくださいね!
762 :
760:2009/01/24(土) 22:17:13
>>761 レスありがとうございます。
一度見学させてもらってから決めようと思います。
でも先生の人間性て難しいですね。これはもう当たりはずれがあるのを覚悟して
行ってみるしかないんだろうなあ。
763 :
重要無名文化財:2009/01/31(土) 17:34:24
“よみがえる一大舞楽絵巻”
管絃舞楽・垣代入 『青海波』序・輪台 破・青海波
多数の垣代が舞台の後ろに並んで作法を行い、管絃舞楽として上演されます。
このような本格上演は、宮内庁楽部としても明治19年1月の新年宴会舞楽以来120年ぶりらしいです。
2月11日が楽しみだな!
764 :
重要無名文化財:2009/02/01(日) 19:30:20
>>763 やっぱり垣代の楽人は琵琶を紐で吊り下げて立奏するのかな?
偏鼻の打ち方とか興味深いところだ。
765 :
重要無名文化財:2009/02/02(月) 21:27:42
766 :
重要無名文化財:2009/02/03(火) 11:38:26
>>765 2月11日に国立劇場で宮内庁楽部の先生方によって上演される「青海波 垣代作法入り」のことですよ。
767 :
重要無名文化財:2009/02/03(火) 21:48:56
竜笛の本管、雅山とたなかやとヤナガワ、どこで買えばいいですか?
768 :
重要無名文化財:2009/02/04(水) 16:27:31
>>767 本管買う資格のある人の言葉とも思えませんね
769 :
重要無名文化財:2009/02/04(水) 17:13:01
青海波の公演情報ありがとうございました
国立劇場の公演情報見落としていた
まだ席が有ったので取りました
聴き逃すところでした。このスレ覗いていてよかったです
770 :
も:2009/02/05(木) 16:14:14
767さん
きっと龍笛を教えてもらってる先生があなたにもいるでしょうから、その先生と相談してみては。
楽器屋を通すとその分値段も高くなりますし。作ってる方から直で購入したほうがいいかと。
771 :
重要無名文化財:2009/02/05(木) 17:27:55
笛を作ってる職人もプライドがあるから余り素人だといい加減な笛を作って高値で売り付ける場合があります。
特に京都の職人さんはプライドが高いです。
772 :
重要無名文化財:2009/02/05(木) 19:22:04
>>771 いいかげんな笛を売ったら自分の評価が下がると思うが。
773 :
重要無名文化財:2009/02/10(火) 13:38:25
明日の舞楽公演がたのしみ!
774 :
重要無名文化財:2009/02/11(水) 06:49:07
5W1Hくらい知ってるよね?
しむらー うしろうしろ 5レスうしろ〜
776 :
重要無名文化財:2009/02/12(木) 01:13:29
宮内庁楽部による管絃舞楽『青海波』は舞もゆったりとしていて素晴らしかった!
垣代作法の楽人による演奏もよかった。
777げとーーー。
778 :
重要無名文化財:2009/02/12(木) 19:51:53
>>776 インチキ市ひめの腐ったような青海波しか見たことがない関西の雅楽人にとってはいい勉強になりました。
平安雅楽会や原笙会の舞楽がいかに型崩れしてるかもよく分かりましたし。
>776
良かったね〜。
でも楽人二人が出てきたところで客席が微妙にザワザワしたのは気のせい?
鳥甲が気にいらない紅葉賀ヲタなんじゃね?
「挿頭花の冠じゃないー」
みたいな
781 :
重要無名文化財:2009/02/12(木) 22:15:55
この調子で宮内庁楽部には「一曲」や「綾切(6人舞による亀甲型)」、「進走禿」、「採桑老」なども再興してほしいな!
国立劇場からの依頼だけでなく、宮内庁側からも意欲的に取り組んでほしい。
782 :
重要無名文化財:2009/02/13(金) 00:22:53
雅楽初心者ですが、昨日の青海波はよかったです。踊り手はかなり
体力が必要だっただろうなと感じました。
せっかく日本に生まれたのだし、こういうのはもっと観たい、聴きたいです
東京のムサ○ノ雅楽教室の中級クラスに通っていたのですが、静岡からバスで通っている不細工な女がうざくてお稽古に集中できやしなかったです。
ほんととんでもなくブスな上に邪魔でした。あんな人が一人いるだけできっついです。勘弁してほしい・・・ただ雅楽を楽しみたいだけなのに・・。
784 :
重要無名文化財:2009/02/14(土) 11:26:28
どこにでも汚いブスはいるものです。
思い切って「司ね、このブス!」と言ってやりましょう。
785 :
も:2009/02/15(日) 11:17:49
今度演奏会頼まれて、「舞楽抜頭」の太鼓頼まれたんだけど、もう数年抜頭やってないからどんなんか忘れちゃった。
流れはどんなんだっけ?どなたかよろしくです…
>784
それは有名な話 中級クラスでしょ?
傲慢な女の態度に嫌気が差して辞める人が多いそうです 巷ではバス女と呼ばれているオタクだそうな
辞めさせろ!そんなアバ○レ!!
んで、その人は上手いの?
そのクラスの中では・・・の話しだが。
788 :
重要無名文化財:2009/02/16(月) 14:10:54
その人かなり前からネットでは有名だたね
789 :
重要無名文化財:2009/02/16(月) 14:25:13
知ってる 確か宮内庁楽部のOくぼ先生にも習っているって人でしょ
やばいよね 顔も態度もどぎついらしくてうちの教室に流れてきた生徒もいるよ
有名なんだな
790 :
重要無名文化財:2009/02/16(月) 14:57:28
まさかオ窪先生にまで楯突いてないだろうなw
ミクシでも暴れてる
ホントに酷い
792 :
重要無名文化財:2009/02/16(月) 21:41:03
ヒダ富久とそのブスとタイトルマッチさせたらいい勝負だろうなw
ちなみにヒダは龍笛ね
[=]. ∧_, 、/∩
/ 丶 (# ゚ ∀゚) | 何処らぁ!・・・おぅ
_ ||赤||γ ノ
\ ||白|| ゝつ ̄曰 ̄\
||\`~~´ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
794 :
重要無名文化財:2009/02/17(火) 07:48:10
雅楽講師をしている者ですが、納曽利の拍子は、どうやってとったら良いですか?
釣り・・・・・・・か?
797 :
重要無名文化財:2009/02/17(火) 19:17:06
講師やめたほうがいいんじゃない?
798 :
重要無名文化財:2009/02/17(火) 19:21:59
案外、こういう講師はいたりする。普通は知ったかぶり・・・
799 :
重要無名文化財:2009/02/17(火) 19:38:21
独学の人とかってたまに唱歌を全然したことなくて
全然拍子が取れなかったりするよね。
800 :
重要無名文化財:2009/02/17(火) 19:56:50
ヒダ大富の白ブタ眼鏡も音程ずれてるけどね
三ノ鼓のテンポが狂って舞も崩れる悪循環
801 :
重要無名文化財:2009/02/17(火) 20:58:15
802 :
重要無名文化財:2009/02/18(水) 10:54:28
>>801 ありがとう!
でも、ニコ動アカウント登録してないや
>802
お弟子さんにアカウント登録させれ。
妻にアカウント登録させました。
805 :
重要無名文化財:2009/02/19(木) 17:02:53
ニコ動って、登録したらどんな動画見たか分かってしまうんだよね。
雅楽なんてマニアックなものに興味あると分かったら友達いなくなったりしてw
806 :
重要無名文化財:2009/02/19(木) 17:51:34
その時点で友達じゃないでしょ。
世の中、愛と勇気だけしか友達いない主人公だっているしw
808 :
重要無名文化財:2009/02/19(木) 19:27:05
809 :
重要無名文化財:2009/02/19(木) 19:45:07
>>808 でもニコ動側にはどんな動画見たか残ってしまうんですよね?
アメリカの俳優が見た閲覧履歴が暴露されてました。
810 :
重要無名文化財:2009/02/19(木) 20:00:26
>>809 アメリカの俳優の履歴が暴露されたからといって
あなたの履歴など暴露する人なんていませんよwwww
>805
>809
2chも誰がどの板を見て何を書いたかちゃんと記録されてるのは分かってるよな…?
812 :
重要無名文化財:2009/02/19(木) 22:50:11
名前までは分からない
ホストやIPはバレバレだから下手な事書くと名誉毀損になる罠
特に、名前を出さないまでも、人物を特定できる発言は名誉毀損の対象にもなるよ。
788と791は粘着チョンな奴の同一人物のカキコ。
そしてヲマイはスレ流れを嫁!
ニコ動で思い出したが、鷲宮神社で浦安の舞奉納が、うpされてたけど、曲なしで舞のみってのも、淋しいものがあるな。
817 :
重要無名文化財:2009/02/20(金) 20:02:58
ニコ動はコメントがスクロールして面白い。
818 :
重要無名文化財:2009/02/20(金) 20:22:26
バス女って釣られやすいんですね
バス女叩きレス
↓
バス女本人登場
↓
強烈なキャラを発揮
↓
本人を見てみたくなる
↓
むさしの受講者増える
↓
むさしのウマー (・д・)
バス女って来る曜日とか決まってんの?
822 :
重要無名文化財:2009/02/21(土) 12:09:00
誰かニコ動に龍笛で五常楽とか蘭陵王とか吹き込んで、
で、次の人が篳篥吹き込んで、誰かが笙を吹き込んでとか面白そうなんだが。
やる人いませんか?
つまらん。
CDに合わせてするのと一緒。
お互いに他管聞きながら合わせていくのが面白いのに。
まず自分がうpすれば。
>>783 真面目に書いてるんだろうけど笑えるw
御愁傷様
825 :
重要無名文化財:2009/02/21(土) 13:39:50
>>823 持管、篳篥だしブランク9年だし。
拍が取れないよ?
826 :
重要無名文化財:2009/02/21(土) 15:40:16
それは残念、自分も篳篥だわ
827 :
重要無名文化財:2009/02/21(土) 20:08:51
ニコニコ雅楽会か?
ニコニコ流星群を雅楽器でやったら神だな。
828 :
重要無名文化財:2009/02/22(日) 21:05:37
>>822 ニコ動に篳篥うpしてやったぞ。
誰か龍笛と笙たのむ!
829 :
重要無名文化財:2009/02/22(日) 22:07:32
うーん、見つけられん。
キーワードか何か教えて。
830 :
重要無名文化財:2009/02/22(日) 22:38:58
>>829 ニコ動で「雅楽」か「篳篥」で検索せよ。
831 :
重要無名文化財:2009/02/22(日) 23:16:31
隊長、
最新のでも2/19の春鶯囀しか見つけられなかったのであります!
832 :
重要無名文化財:2009/02/22(日) 23:33:19
>>831 すまん。
五常楽とか蘭陵王はまだ上げていなかった。
833 :
822:2009/02/23(月) 11:41:05
だから俺も篳篥なんで・・・
ここには龍笛吹きはいないの?
835 :
重要無名文化財:2009/02/23(月) 20:08:46
836 :
重要無名文化財:2009/03/02(月) 08:44:30
837 :
重要無名文化財:2009/03/02(月) 20:17:40
3月15日、浅草公会堂で天理大学の東京公演。
舞楽は「狛犬」が再興上演されるんだな。
これは楽しみ!
838 :
重要無名文化財:2009/03/02(月) 23:54:28
>>837 学生の芸で金取るな!と同志社や立命の子らが批判していた。
839 :
重要無名文化財:2009/03/03(火) 11:39:22
天理の雅楽部なら普通にお金とれるでしょ。
同志社や立命の学生とは練習量もレベルも違うし。
てか、一般の会でも天理の雅楽部より下手なとこ多いじゃない。
>>839 そうだよな。
天理の演奏レベルは高い。
同●社や立●の演奏会を聴きに行ったら、「越天楽」すら暗記せずに譜面を見てたのにはガッカリさせられた・・。
841 :
重要無名文化財:2009/03/03(火) 16:04:14
発表会は別として、有料の演奏会ならよほどの大曲で無い限り
暗譜は当然のこと。
842 :
重要無名文化財:2009/03/03(火) 18:37:53
いやあ…
人前で演奏するのに暗譜は必須でしょ。発表会だとて。
843 :
重要無名文化財:2009/03/03(火) 19:21:44
>>842 暗譜で本番に臨める人なんてそうざらにはいないでしょ?
相当の練習量と精神力がいりますよ。
本番でぶっ飛んで曲が止まったらアウトですからね。
それを発表会程度の演奏会で求めるあなたはトウシロウ( ´,_ゝ`)プッ
844 :
重要無名文化財:2009/03/03(火) 21:29:38
音輪会も譜面見ながら金取って演奏会してるな・・
845 :
重要無名文化財:2009/03/03(火) 22:52:47
とーしろ呼ばわりされて脊髄反射してしまった。
うちは人前で演奏するのに暗譜必須なので普通に暗譜で本番に臨んでいる。
暗譜しないと周りの状況みて演奏できないし。
譜面があるからと言って、見てるとは限らないと思うが。
847 :
重要無名文化財:2009/03/04(水) 08:41:15
>>846 演奏中に譜面のページを片手でめくってるよ、音輪会。
>>847 そりゃ、暗譜してれば、ページが替わるタイミングもわかるから
見て無くてもめくれる。。
もしもの時に確認のためとかあるし
もっとも、そういうレベルに達してるかどうかは別の話だが
849 :
重要無名文化財:2009/03/04(水) 09:22:34
>>847 そんな批判君、キミは相当お上手なんだね。
851 :
重要無名文化財:2009/03/04(水) 19:30:44
>>845 かなりの自信家のようだが、
どれくらいの腕前かニコ動にうpしてくれ!
852 :
重要無名文化財:2009/03/04(水) 20:30:13
私も暗譜するのが当たり前と思ってきたけど自分が上手とか思ったことない。
むしろ演奏会で譜面見るのが当たり前と思っている人がいることに驚いた。
暗譜は基本でしょ。
目線が下がるし姿勢も悪くなる。
主管の指も見れないし、舞楽なら舞人も見れない。
舞台が暗い場合もあるし。
854 :
重要無名文化財:2009/03/04(水) 20:52:10
譜面を見ると視線や身体の線が前かがみになり美しくない。
また、管楽器演奏に必要な腹式呼吸の妨げになる。
855 :
重要無名文化財:2009/03/04(水) 21:23:37
譜面を見ながら演奏している団体
・平安雅楽会
・音輪会
・八坂雅楽会
・同志社大学雅楽会
・立命館大学雅楽会
独りで演奏する場合は譜面は不要だと思うが
合奏の場合、何かあった時のためにあると都合が
良いと思うが。
雅楽以外の音楽の経験者は特に
でも、雅楽の場合、唱歌で覚えるんじゃないのか?
と、ジャズ演奏経験者が口出ししてみましたw
857 :
重要無名文化財:2009/03/05(木) 07:40:54
みんな偉そうなことを言っているが、
雅楽やっているやつで演奏会プログラムすべてを
本番で暗譜演奏できるやつなんて、そんなにいない現状でしょ?
858 :
重要無名文化財:2009/03/05(木) 07:49:43
暗譜ごときで偉そうなのか。
子供のピアノの発表会だって暗譜するのに。
しかもそれ当たり前すぎて誰も問題にしないんですけど。
859 :
重要無名文化財:2009/03/05(木) 08:07:31
多くの演奏団体で
その当たり前が出来ていないという悲惨な現状が
この世界にはあるのですよ。
関係者はもう少し気合を入れて練習してほしい!
860 :
重要無名文化財:2009/03/05(木) 12:21:08
暗譜はしても一応出しておいてる
ページめくるのなんて間違う元だから1枚に収める。
龍笛の掛け吹きや笙の出だしだけ行頭に書いておく。
昔、演奏中に舌が割れて取り替えてしたあと
普通に曲に戻ったら仲間に驚かれた
コピーくれって言われた。
コピーなんて取ろうという所からして覚える気がないんじゃないか?と思った
ちなみに自分の譜面は師匠のを和紙に筆で写したもの。
861 :
重要無名文化財:2009/03/05(木) 13:58:40
>>860 覚える気がない奴が多いんですよね。
「自分たちは素人だから暗譜しなくてもいい」と開き直ってる。
雅楽をダメにするのはこのアマチュアリズムだと思う。
862 :
重要無名文化財:2009/03/05(木) 20:15:38
同意。よかった。まだそう考えてる人が他にもいる感じで。
雅楽ってそんなに知られてないから
上手下手もあんまり分からなくて
聞いた人も「コレが雅楽、凄い」とか言うから
中途半端な人もこのままでいいかって自己満足に終わっちゃう感じ。
そしてそんな人がまた中途半端なものを教えたりしだすから
始末が悪い。
そして上手い人ほど何も言わず謙虚だからバス女みたいなのが調子に乗る。
864 :
重要無名文化財:2009/03/05(木) 21:41:50
中途半端で威張っている、市ひめの飛騨のオッサン最悪!!
865 :
重要無名文化財:2009/03/05(木) 23:20:31
指導者に問題あると習っている人まで鵜呑みにして同じようになる。
教えるのをやめてほしいな。
866 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 00:28:46
やっぱり宮内庁楽部が免許を発行すべきだな。
ある程度のレベルじゃないと教える立場になれないとか。
地方の雅楽会のレベルって低いもの。
京都ってレベルの低い団体が多い。
へったくそな坊さんが出しゃばり多すぎ。
868 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 07:52:20
やはり東京の団体がレベルは高いでしょうか?
以前、伶楽舎の演奏会で感激しました。
難しいことはわかりませんが、個々のレベルと合奏のバランスが良く、
念入りに合わせを行っているように感じました。
869 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 08:37:53
雅楽に、うまい、へた論を持ち込むこと自体がすでに素人。
870 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 08:52:06
>>868 東京はお膝元だけあってレベルは高いよね。
プロの芸が近くで見られ、教えてもらえるからね。
871 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 09:44:21
雅楽に上手い下手はないという人もいますが、
やはりチケットを買って足を運ぶのですから
上手な演奏を聴きたいし舞を見たいですよね。
「金返せ」と言いたくなるような演奏会が大杉。
872 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 10:13:49
神社などの儀式での奏楽なら上手い下手はあまり関係ないと思うが、
演奏会なら重要なことだと思う。区別しないと。
873 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 10:36:27
奏楽は神さん仏さんへ真摯に奉ずるココロがあれば下手でも良い。
874 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 10:46:07
神仏に対し真摯に奉ずる心のある人は、
一生懸命お稽古して最高の楽を奏でるもの。
下手でも良いなどという考え方はそれこそ不敬。
875 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 11:01:32
下手でいいわけがないよ!
神撰もいいものを供えたいし、楽もいい演奏を奉納したい。
下手でもいいとか言ってる人は
ど下手なのを聞いたことがないんじゃないの
近所の地鎮祭に来た宮司さんが越殿のトラロ〜オルロ〜 トラロ〜オルロ〜…
息も絶え絶えにワンフレーズをエンドレスだった。
しかも一管吹き。
877 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 13:47:31
>>867 原笙子さんが舞人に合わせて笛を吹いてくれと言ったら、
「素人は笛に合わせて舞っていればいいのや!東京のプロに教えてもらったあんたが素人の笛で舞われへんとはどういうことや?」
と言われたらしい。
原笙子著「女人舞楽」より
878 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 18:49:32
>>873 あんたの下手くそな楽を聞かされる神様仏様も
たまったものではないな。
879 :
重要無名文化財:2009/03/06(金) 22:11:38
下手でも神仏には真摯に頑張ってれば通じる
>>876 いくら儀式でもそれはひどいな。かじってるってレベルじゃねーぞw
その場にいたら続けて「ターアロラ アーアッー」ってつぶやいちゃうね
881 :
重要無名文化財:2009/03/07(土) 19:20:09
>>879 どうしようもない楽でも神仏は文句言わないからな
882 :
重要無名文化財:2009/03/08(日) 01:12:49
たまには文句も言うかもね♪
上手だけど10年しか続かない人と、下手でも40年奉仕を続ける人
神仏的には悩ましいところだな
884 :
重要無名文化財:2009/03/08(日) 22:51:49
885 :
重要無名文化財:2009/03/09(月) 07:29:22
神職さんなら下手でも仕方がないんじゃない?
本業はあくまでも雅楽じゃないし。
でも地鎮祭で下手ながらも越殿楽の演奏してくれるだけでも、ありがたいと思わなくちゃ!
886 :
重要無名文化財:2009/03/09(月) 07:33:13
.
887 :
重要無名文化財:2009/03/09(月) 11:34:56
京都の上賀茂神社の結婚式での奏楽なんか笙なしで、かすれたひちりきの音がみじめに鳴るだけ。
あんな神社で結婚式挙げたくないな。
888 :
重要無名文化財:2009/03/09(月) 16:05:57
>>885 地鎮祭なんか雅楽入りだったら恐ろしいほど金払ってるはずなのに、それで雅楽が下手だったら話にならないよw
889 :
重要無名文化財:2009/03/10(火) 20:29:53
だいたい神主ってアホが多いし雅楽もヘタクソな奴が多い。
890 :
重要無名文化財:2009/03/10(火) 21:32:07
891 :
重要無名文化財:2009/03/11(水) 20:28:36
神道ではあまり雅楽を重要視していない。
それどころかちょっと楽が上手かったりすると
叩かれたりする風潮があるのでは?
だから神主は下手糞な奴が多い。
重要視していないのはともかく
なんで楽が上手いと叩かれるの?
893 :
重要無名文化財:2009/03/12(木) 10:51:06
>>892 神主は根性悪い奴が多く、自分より有能だと僻むんだよ。
894 :
重要無名文化財:2009/03/12(木) 22:47:18
↑市ひめの飛騨なんかその例だね。
895 :
重要無名文化財:2009/03/13(金) 09:58:11
そうなの?
896 :
重要無名文化財:2009/03/13(金) 14:24:34
壱姫批判の粘着ウザい。
897 :
暴れ卑下:2009/03/13(金) 15:00:41
神主だけでねぇど
糞坊主もいただけねぇ
楽齒の先生の直弟子とかのたまい、奏楽の依頼を押し付け、高額をふっかけ、あげくに、ふけねぇ、かけねぇ、たたけねぇときやがりなすった。
こんな糞坊主は、雅楽にかかわるなぁ!
898 :
雅:2009/03/13(金) 16:08:18
最近、一部の雅楽愛好者というか、雅楽団体所属の人の、マナー・礼儀・作法等、滅茶苦茶。
聞いた話だか、某有名団体は、多くの人を派遣してるが、全く吹けず、集合時間には遅れてくるはで、評価は下がってるらしい。
また、ある団体では、下手にも関わらず、自分がうまいと思い込み、楽齒の先生に取り入ったが嫌がられ、人間関係を壊してるらしい。
伝統あるものだからこそ、大事にしてほぉすぅーい
899 :
重要無名文化財:2009/03/13(金) 18:04:47
民間の雅楽団体では天理大学がいちばん上手だね。
900 :
お嬢:2009/03/13(金) 22:53:29
すみませんが、雅楽愛好者の方々に伺います。
篳篥の世界は解りませんが、葦舌って最初は師匠から戴くと思いますが、その後は自分で作製しますか?
901 :
重要無名文化財:2009/03/14(土) 10:43:47
自分で製作しますよ。
902 :
重要無名文化財:2009/03/14(土) 11:09:21
↑
当然ですよね。
そんなことも知らずに、師匠におねだりするヤツは最低。
そんなヤツに雅楽はさせたくない。
903 :
重要無名文化財:2009/03/14(土) 17:34:00
笙の簧切りでも師匠は手とり足とり教えてくれない。
厳しい世界です。
904 :
重要無名文化財:2009/03/15(日) 19:03:46
NHK教育で今日、東儀俊美先生の『採桑老』が放送された。
伴奏は十二音会。
装束、面、鳩杖は雅亮会から借りたもの。
俊美先生自身がもう80のため肩が吊り上がっていて老骨の身体。
鳩杖を振り回す舞振りの振り付けは老人の舞にはふさわしくなかった。
905 :
重要無名文化財:2009/03/15(日) 20:11:45
なんかの図で鳩杖を上に上げてるか担いでるのがあったと思うので
違和感ないけど・・・
906 :
重要無名文化財:2009/03/15(日) 20:55:11
>>905 鳩杖を両肩に担いでるポーズだろ?
定番のポーズだよね。
今日の舞では鳩杖を振り回している部分もあって、東儀先生も「舞が泥臭くなった」と認めていたよ。
907 :
重要無名文化財:2009/03/16(月) 10:58:04
>>900 もしくは買う。
素人は天理のたなかや、武蔵野楽器で買う。
習いだすと師匠の行きつけで買う
作る方が安いけどw
909 :
雅楽初心者:2009/03/19(木) 23:53:33
京都の大学に春から進学するんですけど、どこの雅楽団体がいちばんいいですか?
910 :
重要無名文化財:2009/03/20(金) 23:21:46
911 :
重要無名文化財:2009/03/21(土) 10:23:40
>>909 天理なんかに行ったら「屋敷を払うて助けたまえ 天理王命〜♪」
とか言わされて全財産を巻き上げられますよ。
やめておきなさい。
912 :
重要無名文化財:2009/03/21(土) 13:20:54
天皇皇后両陛下御結婚満50年記念京都御所特別公開の実施について
ttp://www.kunaicho.go.jp/13/d13-07.html ○催し 場所:春興殿(しゅんこうでん)前広場(雨天時:承明門(じょうめいもん)内)
4月25日(土) 雅楽
(平安雅楽会) 10:00,11:00 「振鉾(えんぶ)」「青海波(せいがいは)」
4月26日(日) 管絃
(いちひめ雅楽会) 10:00,11:00 「越天楽(えてんらく)」 朗詠(ろうえい)「 徳是(とくはこれ)」
4月29日(水・祝) 雅楽
(平安雅楽会) 10:00,11:00 「振鉾」「万歳楽(まんざいらく)」
913 :
重要無名文化財:2009/03/21(土) 16:11:17
天理だけは・・・・非常に危険なカルトですから
914 :
重要無名文化財:2009/03/21(土) 16:37:41
>>912 平安と市ひめなんて最悪・最凶のコンビだなw
915 :
重要無名文化財:2009/03/21(土) 17:22:03
916 :
重要無名文化財:2009/03/21(土) 21:09:47
>>910 京都の大学と言ってるのだからそれはないでしょう。
どのくらい真面目にやりたいのかによりますが、京都の大学では使い物にならないし、
雅楽団体もいいところはないみたい。
良い先生はいるみたいなので、探して個人的に習うのがいいんじゃないですか。
917 :
重要無名文化財:2009/03/21(土) 22:14:49
>>916 良い先生?
いちひめのヒダ富久や大富みたいな腹黒くて根性悪い奴しか京都にはいませんよ。
918 :
重要無名文化財:2009/03/22(日) 08:40:26
天理に関わると財産巻き上げられるの?
>>889>>911>>913 朝鮮部落出身の池田大作が名誉会長(笑)なんかやってるク創価学会員乙!!!!
カルトはテメーらの方だろうが。
>>918 そんな事はないですよ。
自分達の方こそ末端の学会員から財産や金品を巻き上げてるカルト教団のク創価学会の
幹部が必死になってるだけですから。
920 :
重要無名文化財:2009/03/22(日) 18:32:09
創価では雅楽はやらないだろ?
天理はホントこわい。
922 :
重要無名文化財:2009/03/22(日) 20:38:38
市姫はもっとエグイ
923 :
重要無名文化財:2009/03/22(日) 21:23:03
スレが違うんじゃない?よそへ行ってください。
雅楽の話しようね。
924 :
重要無名文化財:2009/03/23(月) 08:29:36
>>919
バス女登場か?オタ風だから分かりやすいな。
>>924 いや、ただの天理教信者でしょう。
バス女は「ヲマイ」とか「漏れ」とか使っちゃう
もっと痛い感じだよ。
927 :
重要無名文化財:2009/03/24(火) 06:36:21
現代雅楽って聴けたもんじゃないね。
雅楽器は限界がある。
くだらねえ作曲してる暇あったら
啓蒙活動して弟子増やせバカ
928 :
重要無名文化財:2009/03/24(火) 13:18:18
釣られてやると、古典の雅楽は同じ旋律の繰り返しばっかり・・
つまらなくて退屈・・
929 :
重要無名文化財:2009/03/24(火) 14:40:23
>927
同意
雅楽器で現代曲やポピュラーやる演奏家も大嫌い
>928
それがいいんだよ
特に小曲なんて数種の基本フレーズの組み合わせだからな
だからどんな曲でも一度唱歌すれば初見でもある程度吹けるw
930 :
重要無名文化財:2009/03/24(火) 15:57:33
とうぎひできってなんであんなに嫌われてるの?
外道だから。
932 :
重要無名文化財:2009/03/24(火) 16:50:05
こういう古くさい世界ではアホのひとつ覚えが喜ばれる。
才能のある人は叩かれるんだよw
まぁ、秀樹先生の曲でよかったのはNew アジアくらいだが。
933 :
重要無名文化財:2009/03/25(水) 08:46:36
満開の桜の下で青海波を舞うのだが、天気が心配・・
934 :
重要無名文化財:2009/03/25(水) 20:44:48
どうもはじめまして
雅楽で龍笛と右舞をやっているものです。
935 :
重要無名文化財:2009/03/25(水) 20:57:01
936 :
重要無名文化財:2009/03/25(水) 21:01:15
>935
いいえ違います。
クラブでやっているものです。
937 :
重要無名文化財:2009/03/27(金) 18:59:21
938 :
重要無名文化財:2009/03/27(金) 20:25:41
>>937 そんなこと言ったら市ひめのオッサンなんか高慢ちきで偉そうにしてるぞ。
あんなオッサンに比べたら数倍マシ
939 :
重要無名文化財:2009/03/28(土) 10:51:10
小野雅楽会の演奏会が4月にあるね。小野はやっぱうまいの?
940 :
重要無名文化財:2009/03/28(土) 22:36:45
末端は知らないが、上の方は十二音会にも参加している程の実力者揃いと聞く。
間違いなく民間ではトップクラスの団体だと思うよ。
941 :
重要無名文化財:2009/03/29(日) 15:11:24
東京楽所のほうが上手だよ。
942 :
重要無名文化財:2009/03/29(日) 21:18:36
天理大学雅楽部の舞楽「狛犬」の口取りの出立ちがよかった。
943 :
重要無名文化財:2009/03/30(月) 14:37:39
へー
944 :
重要無名文化財:2009/03/30(月) 19:36:07
東京楽所より十二音会の方が上だと思ってたが・・・
945 :
重要無名文化財:2009/03/30(月) 20:53:20
東京楽所は多忠麿先生が作った団体で、今は忠輝が引き継いでやってるね。
十二音会は東儀俊美先生、豊英秋先生が中心になってる団体だね。
楽部内ではこの二大派閥のどちらに付くかが問題になるらしいねw
946 :
重要無名文化財:2009/03/31(火) 17:03:31
小野さんは古参が大分抜けたみたい。
演奏会が楽しみ。
947 :
重要無名文化財:2009/03/31(火) 20:06:00
日本雅楽会はどうなんだろうな?
948 :
重要無名文化財:2009/03/31(火) 21:48:28
小野さんの笙してる真鍋さんってどうよ?
949 :
重要無名文化財:2009/03/31(火) 23:07:05
斧楽で上手い人はほんの一握り。いい役はみんな斧さんの身内。
チケットさばきは神社界のネットワーク利用。
学べさんは上手いけどちょっと変わった人。
950 :
重要無名文化財:2009/04/01(水) 01:12:43
見市泰男の作る舞楽面はヘタクソすぎ!
人間性も最低! 、
951 :
重要無名文化財:2009/04/01(水) 16:16:24
難波雅楽工ってまともなの?
952 :
重要無名文化財:2009/04/01(水) 19:20:26
西本願寺で親鸞の木像を移す儀式があったので参列したけど、
ここの雅楽は恐ろしいほど間延びしたテンポの雅楽だった。
こんな長ったらしく吹いて重重しさを出したいんだろうけど下手すぎて
逆効果だな。
953 :
重要無名文化財:2009/04/02(木) 13:07:07
954 :
重要無名文化財:2009/04/04(土) 00:30:17
>951
タブーでしょ!?
955 :
重要無名文化財:2009/04/04(土) 18:43:16
『宮中雅楽』小学館刊 林陽一/写真 定価17850円
2009年5月中旬発売
956 :
重要無名文化財:2009/04/05(日) 14:09:59
>>955 ってか、供給過剰じゃね?
似たような舞楽の写真集は去年も違う出版社から出たし、
売れないんじゃまいか?
957 :
重要無名文化財:2009/04/05(日) 19:59:16
>>956 別にかまわないんじゃない?
雅楽の本は他の能楽や歌舞伎などの古典芸能に比べたら少ないんだし。
日本雅楽会の押田さんが昭和40年代に雅楽の本を出そうとしたら、
「雅楽の本など売れない」と出版社に断られた時代に比べたらマシじゃない?
958 :
重要無名文化財:2009/04/08(水) 00:24:49
昭和49年に上演された「新鳥蘇」の下臈2人が英秋先生と季昌先生なんだな。
959 :
重要無名文化財:2009/04/08(水) 01:35:27
960 :
重要無名文化財:2009/04/08(水) 14:56:26
↑伊勢の雅楽師は技術の個人差が大きいね。
下手と上手の差が大きい。
961 :
重要無名文化財:2009/04/09(木) 12:34:39
昨日久々に映画『陰陽師2』を見たが、一番最初の雅楽ってどうかな?ちょっとしか出てなかったからよくわからんが編集入ってるの?確か上手い人が出てるって聞いたんだが・・・
962 :
重要無名文化財:2009/04/10(金) 18:45:35
>>961 スタッフロール見ればわかるのでは?
そもそも誰かを叩こうとする釣りネタ?
963 :
重要無名文化財:2009/04/11(土) 06:28:04
>>962 雅楽の内容について聞いてるんじゃないの?スタッフロール見ても団体や楽人はわかるだろうけどその映画の雅楽の内容や編集なんてわかんないだろ。
それに
>>962の軽率な発言は荒れる元なので止めましょう。
俺はそっち系の映画はあまり興味ないから見ないけど、今度借りてみるわ。
伊藤くんの笛の指導は芝先生だったんだっけ?
形だけとはいえウラヤマシス
965 :
重要無名文化財:2009/04/11(土) 15:30:17
平安雅楽は雅楽にあらず!
966 :
重要無名文化財:2009/04/11(土) 22:15:36
南都楽所と雅亮会って実力はどうなん?
967 :
重要無名文化財:2009/04/11(土) 23:36:34
南都は管絃は決してうまいとはいえない。弾きものはバラバラ。舞は上手と下手なのの差がはげしい。
演奏する場所の雰囲気は最高!おん祭りや植物園や本殿の庭などは舞が下手でもゆるされる場所やね。ただ植物園の演奏会での解説が長いのは勘弁してほしい。
雅亮会は独特な舞振りに慣れたら、きちっと稽古しているから十分楽しめる。管絃はレベルは高いと思う。22日の聖霊会は中世の世界に迷い込んだ感じで、あの中ならば、あまり小細工に走った舞よりも大らかでゆったりした舞が相応しい。
いずれにしても奉納する場所がすばらしいので、それに助けられている気がしますね。
968 :
重要無名文化財:2009/04/12(日) 00:06:18
>>967 ありがとう
聖霊会に行く事になったから気になってたんだ
969 :
重要無名文化財:2009/04/12(日) 07:26:37
お前ら何を習ってんだよ
最低な奴らばかりだな
自分に関係のない会の話を2ちゃんなんかで聞いてる暇があったら
稽古してればいいのにと思う。
971 :
重要無名文化財:2009/04/12(日) 13:57:17
>>967 > 演奏する場所の雰囲気は最高!おん祭りや植物園や本殿の庭などは舞が下手でもゆるされる場所やね。
> いずれにしても奉納する場所がすばらしいので、それに助けられている気がしますね。
そんなこと言ってしまったら京都なんかみんなそうだよ。
京都御所や下鴨神社、上賀茂神社なんて景色と建物がいいだけで、平安雅楽会の演奏なんか腐ってるもの。
972 :
重要無名文化財:2009/04/12(日) 16:42:25
平安楽舎は音楽ですらない
973 :
重要無名文化財:2009/04/12(日) 17:46:46
つまらないよね
974 :
重要無名文化財:2009/04/12(日) 19:15:42
公演行ってがっかりした
975 :
重要無名文化財:2009/04/13(月) 01:12:07
>967
植物園での長い解説に激しく同意!
決して悪気はないんだろうけど公演会なのか講演会分からなくなるぐらい長いね。
こちらは森に囲まれた自然の中、ゆったりとした気持ちで雅楽を聞きたいから説明ぬきで頼みます。
何十年も前はあの解説が有難かったんだぉ。
今はみんな知識豊富だからねぇ
まあでも専門家の話なんだから聞いといて損はないだろさ
977 :
重要無名文化財:2009/04/13(月) 11:44:54
南都楽所といえば、
6月13日に国立劇場で嗔序・荒序の蘭陵王一具と大神流の落蹲が上演されるらしい。
蘭陵王のほうは、陵王面が岩波孝昌さん、荒序面が大窪康夫さんが舞う。
はたしてどんな舞になるのやら?
管方は宮内庁の楽師。
解説は東儀俊美先生と笠置しょういちさん。
978 :
重要無名文化財:2009/04/13(月) 18:25:05
予約しようとした時にはSOLD-OUTしてました…
なんで小劇場なのさ…
979 :
重要無名文化財:2009/04/13(月) 19:27:50
>>978 それは気の毒だったね。
荒序はある団体の演奏会で聴いたけど、
振動拍子で「太鼓をサユル」という音が聴き苦しかった。
古書に書いてある奏法を復元したとパンフレットには書いてあったが、間違いではないか?
あと、採桑老の舞の復元を見るかぎり東儀俊美先生の復元はあまり大したことないかもな。
980 :
重要無名文化財:2009/04/13(月) 19:46:21
蘭陵王はどうだろう。
採桑老は舞譜が残っているので、そこそこ復元できたはずだけど。
981 :
重要無名文化財:2009/04/13(月) 21:54:00
>>980 蘭陵王の荒序の舞には「とんぼ返り」する型があったらしいよ。
でも、康夫さんには・・
982 :
重要無名文化財:2009/04/13(月) 22:52:53
え?
もう売り切れ?
嘘でしょう?
983 :
重要無名文化財:2009/04/14(火) 09:07:18
嘘だと思ったらチケットセンターのサイト見てみんしゃい。
984 :
重要無名文化財:
俊美さんが復元した採桑老の舞は間寛平(はざまかんぺい)がよくやる寛平ばあちゃんに似てたな。
杖をふりかざして乱暴に暴れるんだなw
天理大学が復元した採桑老は見れなかったので何とも言えない。
今度の荒序の振り付けも俊美さんだろ。見る価値あるのでおじゃりましょうか?