和泉元彌part70くらい

このエントリーをはてなブックマークに追加
601重要無名文化財
さすが宗家だね
高い評価もらってる

元彌の声好きだ
602重要無名文化財:2007/06/03(日) 23:06:35
577 :重要無名文化財:2007/06/01(金) 21:30:54
昔から、和泉流宗家の会は能楽堂の予定表に
載っていたことないよね
こんなことでもイジメ?られてるんだなあ・・・と思っていた
宗家パンフレットなども国立能楽堂のロビーで
見たことないし
そんなことで元彌を大河の頃まで知らなかった
ずいぶん長〜いこと苛めてんのな



578 :重要無名文化財:2007/06/01(金) 21:50:40
あげく
能楽協会おん出しても
飽きることなく叩いているし
元彌を叩いて苛めて疎外して、
何か得することでも
あるのかねえ


モトヤかわいそう
なにがなんでも叩きつぶしたいんだろうねえ
しかし
603重要無名文化財:2007/06/03(日) 23:09:36
404 名前:名乗る程の者ではござらん 投稿日:2007/06/03(日) 20:09:56 ID:5S9V841B
>>390
あの母親もそう長く生きるわけでもないだろ。
母親がいなくなってから
能楽協会に詫びを入れて復帰すれば
狂った時計の針が多少なりとも戻せやしないだろうか


405 名前:名乗る程の者ではござらん 投稿日:2007/06/03(日) 20:20:34 ID:???
>>404
そんなことしなくても
このまま時代劇俳優を続けてバラエティ出演を狙って
色物としての地位を定着させて
1幕目・和泉流宗家狂言 
2幕目・歌って踊るミュージカル時代劇公演でも
やっていったらいいじゃまいか
604重要無名文化財:2007/06/03(日) 23:16:55
それ、いいね
能楽協会のじじいイラネし
605重要無名文化財:2007/06/03(日) 23:29:04
能楽協会へ復帰したところで
更なるイジメに遭うだけだけで
くそおもしろくもなしだな

くえる保障も何もねえし
自由にいろいろ経験し、楽しんだもん勝ち
606重要無名文化財:2007/06/03(日) 23:37:42
いやぁ、びっくりしました。
何にびっくりしたかって、
笑金があんなにつまらなくなってるとは知らなかった。
あれだったら、あんなお寒いパクリコントでも、
視聴者をドン引きさせるのは、ソウケ一人だけじゃないからよかったよね。
607重要無名文化財:2007/06/03(日) 23:39:08
そうだね。
好きなようにやればいいと思うよ。
もう世間も忘れてるし、「苛められてる」なんてこともない。
バラエティだろうが、時代劇公演だろうが、何でもやってみればいいと思う。
世間の需要があればの話だけど。
608重要無名文化財:2007/06/03(日) 23:57:14
需要はあるから大丈夫みたい
609重要無名文化財:2007/06/04(月) 00:03:18
じゃあどんどん活動しなくっちゃw
610重要無名文化財:2007/06/04(月) 00:04:19
そこは伝統芸能の世界、強いんだよね
なんといっても宗家
芸は確かなものを持っているし
応援者もいるから
あせることもない  
611重要無名文化財:2007/06/04(月) 00:19:23
そこは伝統芸能の世界、強いよね
なんといっても宗家
芸は確かなものを持っているし
応援者もそこそこいるから
あせることもない 
うらやましいよ 

とにかく元彌のめげないがんばりに乾杯!
612重要無名文化財:2007/06/04(月) 00:25:25
>>610-611
お前もあせるなよw
もう少し落ち着いて書け


って本人なのか?w
613重要無名文化財:2007/06/04(月) 00:36:14
おめでとう!
(6月4日)
元彌様のお誕生日だったよ33歳
614重要無名文化財:2007/06/04(月) 06:34:45
>>610-611
>応援者もそこそこいるから
>あせることもない 
>うらやましいよ 

“そこそこ”の応援者が、1億払ってくれたら焦らずにすむのにねぇ。
615重要無名文化財:2007/06/04(月) 09:37:49
12000円でいいんです。
追善公演のチケットを買って下さい。
616重要無名文化財:2007/06/04(月) 10:01:21
やだよ。
ゼロが一つ多いよ。
617重要無名文化財:2007/06/04(月) 10:04:24
ゼロ二つ取ってもまだ買うかどうか悩むな。
だって>>582>>584を見ても
いい舞台が見られそうだとは到底思えないから。
618重要無名文化財:2007/06/04(月) 10:12:56
昨日の「ワラ金」は、「ラジかるッ」と同じように
追善公演の宣伝が出来るかと思って出演したのかな?
それとも、とにかくギャラが欲しかったのか?

「レッツゴー!陰陽師」のギャラだけじゃ、能楽堂使用料の半額には
足りなかったのかな?

619重要無名文化財:2007/06/04(月) 10:21:24
レッツゴー陰陽師歌ってる素人は大金ゲト
イベントで踊るだけのソウケは30万位か?俺からすりゃ大金だが
火の車の人には少ないのかもね
620重要無名文化財:2007/06/04(月) 10:37:42
下の「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」に、
「貴乃花部屋の弟子達の行く末」が……
最近、貴乃花の噂を聞かないと思ったら、あっちも大変なんだなあ。

そこで貴乃花部屋のホームページを見てみたら、
あら懐かしや、どこかと同じ、見にくいページがwww
http://www.takanohana.net/
621重要無名文化財:2007/06/04(月) 10:57:35
俺以外にも相撲スレ見てる人ここにいたんだな。
貴乃花スレは見ないけど、もっぱらチヨススレ
622重要無名文化財:2007/06/04(月) 11:04:30
>>617
公演自体が、あるかどうか・・・

>>620
読みにくいから、サラッとだけど眼を通したら、
書いてある事もちょっと似てるね。
623重要無名文化財:2007/06/04(月) 13:15:34
ホントだ。
貴乃花親方からのメッセージ・・・(黒岩涙香の言葉を引用して)
「角力(すもう)は日本の国技にして 実は全世界の技芸なり。
世界の技芸に止まらず 全人類 全生物に通じたる技芸なり」

貴乃花と和泉元彌が似たようなことを書いてるのはわかるね。
2人とも、現在、置かれている環境から離れたい。
みんなの目もなんとかそこから離したい。
そこで、「世界の相撲…」「世界の狂言…」になるんだろう。
624重要無名文化財:2007/06/04(月) 13:16:28
ほんと早く公演自体確定しないと誰も来てくれないよ。

ていうかソウケの公演に12000円も出すぐらいなら、同じ日にセルリアンでやる友枝昭世に行きますけどね、私は。
625重要無名文化財:2007/06/04(月) 13:17:04
世界の妄言
626重要無名文化財:2007/06/04(月) 13:39:37
おやおや大変! 同日! 同時刻! 
2007年7月28日(土)
セルリアンタワー能楽堂 定期能7月公演?喜多流?
午後1:00 【第一部】 狂言「昆布売」(こぶうり) 大名 野村萬斎
午後4:00 【第二部】 狂言 「柑子」(こうじ) 太郎冠者 野村万作
627重要無名文化財:2007/06/04(月) 14:48:32
国立能楽堂は、28日(土)の前後も狂言。
7月27日(金) 夏休み親子のための狂言の会 大蔵流、和泉流
7月28日(土) モトヤン危うし!
7月29日(日) 萬狂言 夏公演 野村万蔵、万禄、虎之介
628重要無名文化財:2007/06/04(月) 16:03:32
貴重な夏休み中の土曜日なのに
ソウケケのために空けてくれてる国立能楽堂の人乙
629重要無名文化財:2007/06/04(月) 18:10:20
>>626
「営業妨害ザマスッ!」
630重要無名文化財:2007/06/04(月) 20:33:58
すっかりお馴染、和泉宗家ヲチャーの「日々カタログ。」
2007.06.04 「和泉宗家の公演の採算を推定してみた」
http://logic.txt-nifty.com/catalogs/cat7197044/index.html
いつも面白いね。
631重要無名文化財:2007/06/04(月) 21:43:43
土曜日、千葉県丸山町ローズマリー公園の「狂言和泉流宗家記念館」を見ました。

閉まってて誰もいないようでした。

632重要無名文化財:2007/06/04(月) 22:07:49
>>631
去年のイベントガイトを見ると、こういうことに使ってるみたいですね。
■ミニクラフト教室&地引良雄木工作品展 場所:和泉流宗家記念館 04月23日(日)〜05月07日(日)
■夏休みクラフト教室 場所:和泉流宗家記念館 07月15日(土)〜08月31日(木)までの毎日
■夏休み木工教室 場所:和泉流宗家記念館 07月22日(土)〜08月27日(日)までの毎土日
ということは、普段は閉まってるってことでしょうね。
633重要無名文化財:2007/06/04(月) 23:07:14
ほんと三番叟しかやらないつもりなのか?
そのまえに公演やるのか?w
634重要無名文化財:2007/06/04(月) 23:14:07
>>630
>それにしても『三番叟?陰陽の式?』って,また変な小書きつけて。
で、ふいた。
635重要無名文化財:2007/06/04(月) 23:14:47
翌日は右近の息子が、万作呼んで釣狐披くっていうのに。
榮夫先生は難しいだろうけどw
636重要無名文化財:2007/06/04(月) 23:22:34
ああ、あの5回も跳んじゃう三番叟ねw 
637重要無名文化財:2007/06/04(月) 23:28:01
13回忌なんだから13回飛んでほしい
638重要無名文化財:2007/06/04(月) 23:29:40
>>634 『三番叟〜陰陽の式〜』 コピーしたら何故か〜が?に文字化けしてた。

ソウケケは、本当に、狂言や狂言ファンとまったく無縁の、元彌ファンに
チケットを売らなきゃならないんだ・・・・・
まあ、いつもそうだろうけど
639重要無名文化財:2007/06/04(月) 23:34:44
>>637
観客が一体になって、声を合わせて、
「1、2、3、4、5……13! ワーッ!(拍手)」
640重要無名文化財:2007/06/04(月) 23:37:59
「1、2、3、4、5……12! アーアッ!(ため息)」

おしいっ、ころびました。
641重要無名文化財:2007/06/04(月) 23:38:30
なんか公演に行きたくなってきた
642重要無名文化財:2007/06/04(月) 23:40:52
>>640
声を上げて笑ってしまった。
643重要無名文化財:2007/06/05(火) 01:10:06
もうネタにしかならないってとこがなあ…
644重要無名文化財:2007/06/05(火) 01:25:21
2007年07月29日(日)午後 1:00 観世能楽堂
「釣狐」 三宅近成、猟師:野村万作 「実盛」 観世榮夫 「牛盗人」 三宅右矩、三宅近成
A席 8,000円 B席 6,000円 自由席 4,000円

2005年、三宅右矩の「釣狐」の時は、猟師:野村萬斎だったんだね。
645重要無名文化財:2007/06/05(火) 08:32:50
やっぱり、まだ能楽堂を押さえていないみたいだね。
姉ちゃんHP更新してるけど、公演情報は変わってない。
雑記では、追善公演には全く触れず、その後の
8月4・5日丸山町の薪狂言の話題になってる。

お金がまだ足りないのか?
書類に不備があるのか?
問い合わせ先の電話番号の公開を拒否したとか・・・・・・
646重要無名文化財:2007/06/05(火) 09:16:45
2〜3日前に、国立能楽堂に聞いてみたってレスした者だけど

国立能楽堂の回答は、「予定には、なっております」で、更に
「内容とか、まだ書類がこちらに提出されておりませんので」
ということだった。
使用料を払って契約をする場合は、当然、公演内容を契約書に
書くわけだから、やはり払ってないんじゃないかと思う。
内容は「元秀・13回忌追善公演」とわかってるわけわけだし、
契約が完了していれば能楽堂のスケジュールにも載せるはず。
「使用料は支払われてますか?」なーんて聞けないしね。
聞いても、普通、それは答えないと思う。

【例】使用料未納についての回答(TVワイドショーより)
国立劇場おきなわ・・・答えなかった
石垣島ホール・・・「未納のまま。電話をかけても繋がらなくて
困ってるんです」 石垣島の人はおおらかで好きです。
647重要無名文化財:2007/06/05(火) 11:05:10
石垣で、リポーターの質問にセッチーが
「(使用料は)とっくに払っていますっ。」と言いつつ
「当日でもいいはずなんです。」 とも言っていたなぁ。

でも、スタッフ動員の都合もあるし、
国立能楽堂は、石垣と同じようにはいかないだろう。
何しろ、セルリアンでの前例もあるし。

いつをタイムリミットに設定してるのか、ちょっと知りたいね。
648重要無名文化財:2007/06/05(火) 12:42:09
国立も他の予定入れちゃえば良いのに。ソウケ側が悪いんだから。
649重要無名文化財:2007/06/05(火) 13:03:37
国立能楽堂が決まったら、チラシに
「笑いの金メダル・MVP」も、肩書きに並べたりして・・・
650重要無名文化財:2007/06/06(水) 06:48:21
<6日付の「日刊スポーツ」のスクープです>
狂言師和泉元彌(33)の公式ホームページが閉鎖されていることが5日、分かった。和泉宗家の「BLUE HEAVEN」で、5月31日を最後にアクセスできなくなっていた。
同HPは05年5月に登録され、和泉宗家の紹介、公演スケジュール、元彌のブログなどを掲載していたが、今年4月23日を最後に更新されなくなった。
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070606-209231.html
651重要無名文化財:2007/06/06(水) 07:04:36
「日刊スポーツ」のスクープでも、このスレのみんなは
とっくに知ってたっていうのは、ちょっと楽しいね。

HPにアクセス出来なくなってたことは、もしかしたら
姉ちゃん達は知らなかったんじゃないかな?
モトヤンが、そのうちなんとかしようと思って、セッチー
にも言ってなかったとか。
ドメインの更新を、5月15日、31日、6月1日と3度も
更新の申し込みをしながら払ってないという事実からも、
なんとかしようとしてた苦労が伺える。……(涙)
652重要無名文化財:2007/06/06(水) 09:09:29
>>651
もしかして、「日刊スポーツ」の情報源はここかもね。

でも、この話題自体はニュースで扱うほどのものじゃないでしょ。
この先に待ってるかも知れない「追善公演トラブル」への
伏線のような気がする。
653重要無名文化財:2007/06/06(水) 09:17:03
芸スポ速報版にスレが立ってるけど、あまり伸びないね。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1181082213/1-100
ここへのリンクをレスしたんだけど、誰も来てないような・・・
654重要無名文化財:2007/06/06(水) 09:29:19
来ますた
655重要無名文化財:2007/06/06(水) 09:37:04
あ、いらっしゃいまし〜
どうぞごゆっくり、上からずーっと読んでって下さいましね。
日本一楽しい家族の泣き笑いドラマですよ〜
656重要無名文化財:2007/06/06(水) 09:50:49
カニコマジェットの時、
5回跳びサンバソー(7分)で100万円というボッタクリにもかかわらず
ジェットが300万だから大赤字だった。
もうそんな事出来ないね。
657重要無名文化財:2007/06/06(水) 10:04:54
>>656 これですね。
◆和泉元彌“世紀の大移動”ルート
09:00-09:10 岐阜県可児市の市文化創造センターで、こけら落しの狂言公演を披露
09:11-09:15 創造センターから車で同市今渡にある日本ライン観光船乗り場の駐車 場へ移動
09:20-09:50 ヘリに搭乗し、愛知県豊山町の名古屋空港へ
10:00-10:30 小型ジェット機で、東京大田区の羽田空港へ
11:00-11:10 車で首都高羽田空港から新宿インターを経て、新宿歌舞伎町のコマ 劇場へ
12:30- 「天翔ける獅子−義経と弁慶」公演午前の部開演
658654:2007/06/06(水) 10:43:11
3年くらい前かな、名古屋の朝日ホールの前で無料鑑賞の機会があって
見たことがあります。名古屋ミュージカル劇場(四季)の向い側。
夏で、薪能みたいな感じ。

自分は狂言初体験だったので、出来のよしあしはわかりませんが、
かっこよかったと思います。やはりいい男ですし。

でも最後におっかあが出てきてぺらぺらしゃべっていたのは
余計だと思いました。
659重要無名文化財:2007/06/06(水) 11:31:50
これから国立に行って来るけど、追善公演について直接聞く勇気はないなw
恥ずかしい
660重要無名文化財:2007/06/06(水) 11:45:38
日刊スポーツの記事が新しくなってる。やっぱり情報源はここだったかも。
ドメイン管理会社に取材したらしく、一歩踏み込んである。

http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070606-209276.html
和泉元彌金欠?公式ホームページ閉鎖
 狂言師和泉元彌(33)の公式ホームページが閉鎖されていることが5日、分かった。
和泉宗家の「BLUE HEAVEN」で、5月31日を最後にアクセスできなくなっていた。
 同HPは05年5月に登録され、和泉宗家の紹介、公演スケジュール、元彌のブログなどを
掲載していたが、今年4月23日を最後に更新されなくなった。
ドメイン「IZUMIMOTOYA.JP」の有効期限が切れていたためで、ネット上の大型掲示板では
「ドメインの更新料(3000〜4000円)が未納のせいでは」などと憶測が飛び交っていた。
ドメイン管理会社によると、理由は不明だが6月に入って廃止届けが出されたという。
 和泉家では今春、自宅兼事務所のマンションやアパートの家賃や駐車場代金の未納など
「金欠」ぶりが報じられ、事務所の電話もつながらない状態が続いている。
[2007年6月6日8時16分 紙面から]
661重要無名文化財:2007/06/06(水) 12:05:06
ドメイン更新料くらい、立て替えてあげてもいいんだけどなあ。
ヲチ対象が消えてなくなるのはさびしい。
662重要無名文化財:2007/06/06(水) 12:05:30
あ〜あ、宣伝できるところが減った事が確定したんだね。
後は、カルチャースクールの生徒さんと、姉ちゃんHP、
使用する会場の窓口とHPくらいかな。

前は「一万人会」と言う、いわゆる友の会があったけど、
それも今では何人いるのやら。
また、たくさんいたとして、お知らせのハガキ代すら
用意するのも大変そうだよね。
663重要無名文化財:2007/06/06(水) 12:24:00
>>660
>ドメイン管理会社によると、理由は不明だが6月に入って廃止届けが出されたという。
まったく解らない一家だ。
664重要無名文化財:2007/06/06(水) 13:37:36
能楽協会脱退してもこの人気ぶり
宗家がいないとやっぱり困るのね
hpが更新されないだけでこの騒ぎ

人気もの
元彌様萌え〜!
665重要無名文化財:2007/06/06(水) 13:43:02

残念!
「笑いの金メダル」見逃した
666重要無名文化財:2007/06/06(水) 13:45:15
元彌様だけで持っている狂言界だもんなあ
667重要無名文化財:2007/06/06(水) 13:49:45
>このまま時代劇俳優を続けてバラエティ出演を狙って
色物としての地位を定着させて
1幕目・和泉流宗家狂言 
2幕目・歌って踊るミュージカル時代劇公演でも
やっていったらいいじゃまいか



604 :重要無名文化財:2007/06/03(日) 23:16:55
それ、いいね
能楽協会のじじいイラネし


605 :重要無名文化財:2007/06/03(日) 23:29:04
能楽協会へ復帰したところで
更なるイジメに遭うだけだけで
くそおもしろくもなしだな

くえる保障も何もねえし
自由にいろいろ経験し、楽しんだもん勝ち
668重要無名文化財:2007/06/06(水) 13:51:45
天下無双
669重要無名文化財:2007/06/06(水) 14:21:39
>>662 >前は「一万人会」と言う、いわゆる友の会があったけど、
検索したら、こんなのが出てきたけど何があったの?

269 :重要無名文化財:2006/02/10(金) 15:17:34
話題になるのも、2ちゃんだけだと思ってた「一万人会」の会費トラブルが、
ついにTVで報道されちゃったよ。

でも、もしかしたら2月26日の子供たちの初舞台を宣伝する為に
わざとリークしたものだったりして・・・まさかね・・・w
670重要無名文化財:2007/06/06(水) 14:41:12
>>669
大河の頃に入会した人(年会費1万円)に、FC会報誌とか公演会情報などを
ロクに送らないしファンイベントもないので退会したいという人がいたが、
ソウケケに電話しても節子がいないから退会の手続きができない、それなのに毎年
会費は引き落とされたり、催促&払い込み用紙が届くという話。
671重要無名文化財:2007/06/06(水) 15:05:37
>>670
そういうことか。ありがとう。
そのFCには今でも少しは会員がいるのかな?
672重要無名文化財:2007/06/06(水) 16:00:37
会費が自動引き落としって、有り得ない。更新督促どまりだろう。
673重要無名文化財:2007/06/06(水) 16:21:20
日刊スポーツを見てみた。
気がつかない位の小さい記事かと思ってたら、
一般紙だと4コマまんがが載ってるところに、
顔写真入りで載ってた。
674重要無名文化財:2007/06/06(水) 16:30:40
HPも消えたらどうやって宣伝するんだろうな。
ますますチケット売れないし公演も開けなくなる。
そもそも公演が本当に行われるか分からないし。

それともいつものように公演前にまたひと騒動起こすのか?w
675重要無名文化財:2007/06/06(水) 16:52:22
何これ?
2007/06/06(水) 15:28:24.99にスレ立てしてて、もう過去ログに……

元彌\(^o^)/オワタ
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181111304/1-100
676重要無名文化財:2007/06/06(水) 16:57:35
ヤフートップにも来てるよw
このスレが発信源なのにすごいな
677重要無名文化財:2007/06/06(水) 16:59:29
>>671
いるらしい。駐車場・アパート代滞納の話題の頃に、女性週刊誌に出てた。
678重要無名文化財:2007/06/06(水) 17:03:57
>元彌さんへ
お金がないなら安くてメジャーな.comをとって、その辺の無料のブログ使えばいいと思います。
サイト管理業者に払うお金も浮きますし。
jpドメインなんて出世してからでいいと思います。
僕も中学生になったら憧れのjpドメインとろうと思います。
679重要無名文化財:2007/06/06(水) 17:13:45
>>676
さっき見た。ちょっと嬉しくなっちゃった。
680重要無名文化財:2007/06/06(水) 17:15:41
>>678
最後の一行、可愛くて笑っちゃうじゃないかw
681重要無名文化財:2007/06/06(水) 17:27:16
姉のサイトはまだ残ってるんだ
682重要無名文化財:2007/06/06(水) 17:52:00
公式サイトなんて最も低コストに興味ある人に宣伝できるのにな
金かけるところが違うだろう
683重要無名文化財:2007/06/06(水) 17:54:23
夜逃げしてるんじゃ・・
684重要無名文化財:2007/06/06(水) 18:00:36
>ドメイン「IZUMIMOTOYA.JP」の有効期限が切れていたためで

誰かドメイン引き継いで非公式サイトつくってあげろよ(´д`)
685重要無名文化財:2007/06/06(水) 19:17:24
>>678
ワロタ
686重要無名文化財:2007/06/06(水) 19:33:24
モトヤンは一昨日がお誕生日だったんだね。
何か良いことあったかな。
687重要無名文化財:2007/06/06(水) 20:47:07
>>686
モトヤンのお誕生日〜姉ちゃんのHPより〜
http://www.tokuro.com/cgi-bin/diary/diary.cgi
688重要無名文化財:2007/06/06(水) 23:03:04
お姉ちゃんが、ケーキを買ったくれた。
ローソクも立てて、ふ〜って消したんだ。


来年もケーキが食べられるといいなぁ。
689重要無名文化財:2007/06/06(水) 23:36:10
出来合いのケーキを無理にホールで買ったなんて…
690重要無名文化財:2007/06/07(木) 08:22:10
ケーキ一切れ300円としても、10個買ったら3000円。
我慢して、電話代かドメイン代の足しにすればいいのに。
691重要無名文化財:2007/06/07(木) 10:01:46
ケーキ買ったのは本人じゃないよ。

まぁ、姉ちゃんのカードが使えるんだったら、
「バースデイプレゼントはケーキよりドメインが欲しい」
って、おねだりすることもできるかもしれないけど・・・
692重要無名文化財:2007/06/07(木) 12:11:17
おめでとう!
国立能楽堂 7月28日追善公演決定!
ワラ金のギャラが入ったのかな?
それとも、昨日の日刊スポーツのスクープを利用して、
宣伝するには今が一番、と判断したのか?

でも、問い合わせ先がFAXってところが、ちょっと悲しい。
693重要無名文化財:2007/06/07(木) 13:28:23
あ、国立のサイトに載ってるね。
果てしてどれだけチケット売れることやら。
694重要無名文化財:2007/06/07(木) 15:46:36
三番叟って、囃子方はどこから連れてくるのかな?
695重要無名文化財:2007/06/07(木) 16:08:02
打津脆家もと
696重要無名文化財:2007/06/07(木) 16:57:38
国立能楽堂のスケジュールに掲載されたけど、
ずいぶん簡素な表記だね。
>演目・主な出演者 「三番叟」他 和泉元彌 他

それにしても、問い合わせ先が FAXだけだなんて・・・・・
697重要無名文化財:2007/06/07(木) 17:59:18
FAXだけでも繋がってるだけマシ。
他は「お客様のご都合により〜」状態なんだから。
698重要無名文化財:2007/06/07(木) 18:11:45
国立能楽堂のスケジュールより
>お問い合わせ先 和泉元彌 FAX:03-3973-・・・・

あれ? 和泉宗家じゃなくて、和泉元彌?
姉ちゃん達の名前も載ってないし、姉ちゃんのHPにも載ってない。
699重要無名文化財:2007/06/07(木) 18:39:06
今夜は、NHK文化センター青山で教えるんだね。
生徒さんたちは、12,000円のチケットを勧められるんだろうなぁ。
「いい舞台は、細かいところまでよく見える正面で観た方が勉強になる。」
とかなんとか言われちゃって。

あ、5月24日のお稽古が今日に延びたのは、
もしかして、チケット印刷が間に合わなかった為か?
700重要無名文化財:2007/06/07(木) 18:54:20
2005年7月4日和泉会別会@国立能楽堂の三番叟の囃子方は
笛 寺井久八郎
小鼓 幸清次郎・幸正昭・森澤勇司
大鼓(プログラムには太鼓と表記) 内田輝幸
千歳は淳子、後見は藤九郎と吉浪だった。
他に末広かりと宗論があり、末広かりの太鼓は金春国和。
客の入りは、多分後援会動員の正面はそこそこ埋まってたけど、
脇と中は2〜3割くらいだったかな。
公演の内容は、
千歳がもぞもぞ動きすぎだったし
末広かりでは太郎冠者(吉浪)が台詞間違えてたのを
今、やっと思い出すくらいで、
あとは、烏とびが何回だったかも含めて覚えていない。