客席のイタいヤツ■歌舞伎編■4幕目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
歌舞伎以外はこちら:
客席のイタいヤツ★伝芸総合編★その1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1136774531/

前スレ
客席のイタいヤツ■歌舞伎編■3幕目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1163608514/
2重要無名文化財:2007/03/26(月) 22:57:06
ここはハゲコーライ専用スレでつ。
3重要無名文化財:2007/03/26(月) 22:59:49
4幕目じゃなくて4階席だな。
4重要無名文化財:2007/03/26(月) 23:00:50
歌舞伎座三階B東袖、幕見席で一時代を築いた禿について、
みんなで盛り上がりましょう。
5重要無名文化財:2007/03/26(月) 23:09:34
6月はマゴコーライ炸裂!
6重要無名文化財:2007/03/26(月) 23:19:46
平日なのに初日の昼の部には来ていたそうだから、
千穐楽の今日も来るかと思ったら、いなかったってね。
4月は、高麗屋が出ないから、きっと来ないでしょ。
でも、5月の演舞場には、来る。
6月には、幕見じゃなくて通しで、ぜーーーったい来る。
だから、あと1ヶ月は禿コーライの話題がここに上ることは、多分ない。
7重要無名文化財:2007/03/26(月) 23:38:15
5月に期待しよう
5月は毎週末来てください
8重要無名文化財:2007/03/26(月) 23:55:58
見かけたら、速やかに報告するべし。
禿さん、幕間は何してんの?
9重要無名文化財:2007/03/27(火) 00:09:30
>>1
10重要無名文化財:2007/03/27(火) 00:43:35
禿光来さんは高麗屋でも特に誰がスキとかはあるんですか?
5月演舞場はどのくらいの頻度で現われるか気になります。
11重要無名文化財:2007/03/27(火) 00:47:14
>>10
土日祝日は大体いる
12重要無名文化財:2007/03/27(火) 01:05:08
千秋楽お昼、
桟敷に指揮者のW杉弘さんにとても似た人いたのだが、
本人だったのか、他人の空似か。
写真でしかみたことないので、
イタイのはいまいち本人だと言い切る自信がない私です。
13重要無名文化財:2007/03/27(火) 01:06:41
すれ違い
14重要無名文化財:2007/03/28(水) 20:23:01
>>11
今度こそ見れるかな
1等なんだけど、声だけでも・・
15重要無名文化財:2007/03/28(水) 22:36:33
>>14
オペラグラスで後ろを見る。
16重要無名文化財:2007/03/29(木) 00:59:54
信二郎ファンです。地味目ですが二枚目なところがたまらなくいいです。
来月はいよいよ襲名なので、がんばって声を掛けてみたいと思います。
僕も最近頭髪がやばめなので、ハゲよろずと呼ばれるように頑張ります。

土日のチケットはフルで押さえました。
17重要無名文化財:2007/03/29(木) 09:39:05
>>16
チネチネ
18重要無名文化財:2007/03/29(木) 12:21:36
毎月欠かさず行ってる訳でも無いのに行くと必ず禿がいる
19重要無名文化財:2007/03/29(木) 21:07:04
切れない絆で結ばれているのでは?
20重要無名文化財:2007/03/29(木) 21:11:03
迷惑だな
21重要無名文化財:2007/03/29(木) 22:04:31
>>15
それじゃ漏れがイタイヤツでは?
22重要無名文化財:2007/03/29(木) 22:33:26
>>21
オペラグラスに「禿光来捜索中」のラベルをつけて‥‥
ますますイタイか、うぅ‥
23重要無名文化財:2007/03/29(木) 22:41:26
>>14
一階にいても、あの甲高い声は、
マヌケなタイミングで、しつこく降り注いでくるよ。
幕内関係者は、あのハゲのことをどう思ってるんだろ?
24重要無名文化財:2007/03/31(土) 00:05:40
幕内でもこんな風に盛り上がってたりして
今日も来てるよ 
間抜けなタイミングだから嫌でも耳に入る
イタイよなぁなんて
25重要無名文化財:2007/03/31(土) 08:16:25
幕見席上手側の手すりに「禿光来様お席」と書いた紙を貼って逃げる。
26重要無名文化財:2007/03/31(土) 14:10:43
わかった
見かけた人が「禿光来参上♪」と書いた紙を背中に張ってあげる
幕間に皆発見できるよ
27重要無名文化財:2007/03/31(土) 16:25:23
>>24
にわかぽい若い女性二人連れが話しているのは聞いたことある
28重要無名文化財:2007/03/31(土) 19:46:56
新感線の舞台でも声かけて染に嫌がられてたってのは、
その人かなあ。「今日も来てますよ」みたいに声かけ
られるのがイヤだって・・・
29重要無名文化財:2007/03/31(土) 21:26:46
役者に自分をアピールするためにやる掛け声やスタオベは
迷惑だからやめてほしい。出町は舞台とは別の場所だから
勝手にしろだけど。
30重要無名文化財:2007/03/31(土) 23:58:28
>>29
やりたくてやるなら良いような気がするけどね
というより、規制しようとするのがいかにも伝統芸能「保存会」みたいで
今やっている舞台そのものを自分の感性で見ているかどうか疑問を感じる

無論自分の存在をアピールするなんていうのは問題というのは同感
31重要無名文化財:2007/04/01(日) 01:25:03
>>30
釣り?それとも、大真面目に自分の感性どーたらなんて言ってるの?
伝統芸能だろうが、現代劇だろうが、観劇の際には、
他の観客の邪魔になったり、芝居をシラけさせるようなことはしないのが
最低限の観劇マナーだろ。
そんなことすらわからずに、入場料払ってれば自分のやりたいようにやっていいだろ、
という「客席のイタいヤツ」は、禿コーライの他にも大勢いるけどね。
どうやら、30サマもその一員らしいや。
32重要無名文化財:2007/04/01(日) 01:32:36
>>28
1月の演舞場には来ていなかったみたいだから、
それより前の新感線の公演では、あの調子でやってたということかな?
染当人に嫌がられたなんて言われているなら、相当なもんだね。
ま、あの大向もどき以前に、あんなハゲのオッサンのファンに
つきまとわれても、染にしたら全然嬉しくないだろうけどさ。
33重要無名文化財:2007/04/01(日) 04:56:23
>>31
君の場合・・・
一生懸命本を読み漁って○○の役は○○がやった時のが最高で
歌舞伎を観る時には前のめりはいけなくて・・・・
とマニュアル通りなんだろうね。自分の感情は無いんだろうね

言っとくけど、前ノメラーが他人の迷惑なんて言ってる椰子に限って
座高が高くて他人の迷惑になってたりするんだよね
でも、あ、これは・・・と思わず前のめりになることだってあるだろ
それに、会場内が楽しくスタオベしたりカテコしたりしてる時
迷惑だとかいってブツブツ言ってるのも結局は他人の感動をぶちこわして
迷惑かけてるってことに気づいてもらいたいものだ

34重要無名文化財:2007/04/01(日) 08:02:58
バカ?↑

なに、そんなにムキになってるの?
35重要無名文化財:2007/04/01(日) 10:33:59
その1:だって、いつも座高の高い椰子に視界をはばまれてるから
前のめり禁止じゃなかった時は前のめりしてもらうか、
こっちが前のめりするとちゃんと見えたのに

その2:楽しく場内全てスタオベの雰囲気を味わっていたら
後ろのヤツに肩に手をかけられて強引に座らされて気分が悪かった事がある
(こっちが大人だったことに感謝してもらいたいものだこのアホガキには
次回やったら「このアホ、だったら見にくるなよ」と言ってやるぞ)
36重要無名文化財:2007/04/01(日) 11:05:51
観劇したこと無いの?
前が前のめりしたら余計見えなくなるじゃん
37重要無名文化財:2007/04/01(日) 11:08:25
釣りだろ
38重要無名文化財:2007/04/01(日) 14:31:30
ほんまもんのイタい客でしょう。
39重要無名文化財:2007/04/01(日) 16:42:58
>>28
嫌がられてたのは、染が最初に新感線の阿修羅やった時らしいです(古く
てすみません)。
2004年の阿修羅DVDの副音声でその時のことをいのうえさんと染が
語ってました。大向こうの掛け声のタイミングが悪い、「今日も来てます
よー」みたいなのが見え見えの掛け声は迷惑、という内容でした。
で、ついでに普段の歌舞伎の時も「親子ドンブリ!!」ってかけられた時は
芝居やめて帰ろうかと思った、とも言ってたw
40重要無名文化財:2007/04/01(日) 19:14:11
噂話どころか、DVDの副音声で当の役者にそこまで言われてるって、
本格的にイタい客だな。
でも、それで新感線を見に行くのをやめる(または声かけるのをやめる)
ということは、自分の評判を全然気にしていないわけじゃないのね。
41重要無名文化財:2007/04/01(日) 19:26:27
それはどうだろう?
実際に贔屓の役者から言われるのと、
同じ客から言われるのでは違うと思ってそう
42重要無名文化財:2007/04/02(月) 19:56:31
>>18
土日に行くからだよ。
平日に行ってみな。






食い倒れに会えるw
43重要無名文化財:2007/04/03(火) 00:28:55
はいはい。平日にしか行かない自分は
5割の確立で、食い倒れ祭りに遭遇してやすよ。
最近では、すっかり慣れてしまって
そばの席でも、意識から抹消することができるようになりやした。
44重要無名文化財:2007/04/03(火) 07:05:39
たしかに、爆竹拍手と変なかけ声はキモイけど
禿高麗に比べりゃ、まだ可愛げ?があるかもねw<食い倒れ
食い倒れは、家で見てるような気分で陶酔しちゃって
あんな状態になってるように見えるが
禿高麗は、周りに「俺ってウマイだろ_?」オーラを発してるところが
痛さ増量してるんだよ。


45重要無名文化財:2007/04/03(火) 14:34:55
昨日、歌舞伎座の昼の部の男女道成寺が終わった後の幕間に、
3階で何人かのお客さんが歌舞伎座の女性職員をつかまえて
なんか文句言っていた。
「もう、イライラしちゃって...」という声が
通りすがりに聞こえてきた。何があったんでしょう?
46重要無名文化財:2007/04/03(火) 20:23:27
仁左衛門の踊りが下手でいらいらしちゃったんじゃない?w
47重要無名文化財:2007/04/03(火) 23:03:57
>>45
禿いたのか?
48重要無名文化財:2007/04/04(水) 00:10:41
さいきんの興味は禿光来がいたかどうかに尽きる!
49重要無名文化財:2007/04/04(水) 02:51:56
禿たいのか?

と見えて仕方ない。
50重要無名文化財:2007/04/04(水) 06:40:55
昨日の三階最前のニザヲタのマエノメラーの女に告ぐ!!!!
顔ナシみたいな声で、しかも調子外れなとこで笑うのはやめろ!!!!!
そのキモイ声で大向こう掛けるのはやめろ!!!!
ただでさえマエノメリのくせに身を乗り出して拍手するのはやめろ!!!!
アンタの後ろの人間はアンタのせいで見える筈のものが見えないんだぞ?
あと開演時間に遅れるな!!!!
イヤホンガイド借りてる隙があればとっとと席につけよ。

あー、すっきりした。
ごめんね、王様の耳はロバの耳やって。
あと、質問なんだけど、自分の隣がマエノメラーだったら皆さんどうする?
自分が舞台見るには支障は無いけど明らかに公共の福祉に反してる人間を注意するか否か。
今日本当に悩んだ…。
お答え頂ければありがたい。
長々スマソ。
51重要無名文化財:2007/04/04(水) 09:31:54
注意できそうな雰囲気ならするけど
反論されてケンカになりそうな人なら
我慢かな・・
弱虫なジヌン;
52重要無名文化財:2007/04/04(水) 10:24:54
自分の近くに座ってた40代くらいの女の人。
贔屓の役者が目の前で演技してたら「私がここにいるって気づいたっ!」とか
芝居の途中から泣き始めたんだけど、
芝居の内容で感動したのか(泣くような内容じゃなかったけど)と思ったら、
「(自分の贔屓が)大きな役をもらえて感激して泣いたの」とか
隣の友達らしき人に言ってた。
なんかキモかった。
53重要無名文化財:2007/04/04(水) 10:27:54
>>52
メンヘラさんですかね
54重要無名文化財:2007/04/04(水) 14:09:33
キモヲタだわねw
55重要無名文化財:2007/04/04(水) 16:41:26
木の芽どきだからね〜
56重要無名文化財:2007/04/04(水) 19:46:08
>>50
そのニザオタマエノメラーさんは婆?
57重要無名文化財:2007/04/04(水) 20:22:14
>>50
もし座高の高い人が前ノメラーだったら視界が開けるのでうれしい。
座高が高いとは、頭が10cm以上背もたれより高い人。

以前は前ノメラーは珍しくなかったから腹もたたない

前のめり禁止になってからは、視界をふさぐ座高高い男が前に来たら
ちょっと沈めよと言いたいのを我慢しつつセットを見てる
全然他人に迷惑かけてませんと思ってるのが余計むかつく
58重要無名文化財:2007/04/04(水) 20:23:46
>>52
別にイタくもないだろ。
爆裂拍手とかやたらな大向こうとかかけてたんでなければ。
59重要無名文化財:2007/04/04(水) 22:07:04
客席のキモいヤツだな。
60重要無名文化財:2007/04/05(木) 00:08:47
>>58
周りに迷惑を掛けてないだけで、
十分イタイと思う。
61重要無名文化財:2007/04/05(木) 00:52:38
周りに迷惑をかけてない客をイタい認定するスレではない。
62重要無名文化財:2007/04/05(木) 12:13:16
イヤホンガイドの音声って、洩れて隣まで聞こえてくるものですか?
初日、隣のオジサンのがうるさくて、気になってしかたなかったので。
そのオジサン、椅子に斜めに寄りかかるものだから、肘掛けよりも
こちらへはみ出してくる!
私にはとってもイタイ客でした。
63重要無名文化財:2007/04/05(木) 20:52:09
おそらく、耳が遠いかなんかで
ボリューム大だったんだろうね。
しかも、きっちり耳に差し込んでないとかさ。
6450:2007/04/06(金) 04:26:12
マエノメラーは30代後半ってとこだと思う…。
>>56の知ってる基地?
65重要無名文化財:2007/04/07(土) 05:05:06
携帯鳴らしたばかりか、それに「もしもし?」と出やがった。
近い席の客に「話すな」と二度程言われて出て行った模様。
私ゃ船漕いでたので目が覚めたw
66重要無名文化財:2007/04/07(土) 05:18:56
それじゃ「有難いヤツ」だな
67重要無名文化財:2007/04/07(土) 05:57:05
確か3年ぐらい前のことだけど、前ノメラーがいたので歌舞伎座の人に注意してもらうように頼んだら
「観劇の姿勢は人それぞれなのでそんなことでは注意はできません。我慢して下さい」って言われました。


そう考えると今は放送で注意するし、歌舞伎座の人も結構注意するようになったなと思う。


時代はかわったね
68重要無名文化財:2007/04/07(土) 06:38:12
マエノメラーも携帯基地も何故そんなことをするのかは理解できる。
もちろんやらないし、それが当然。
しかし漏れが理解不能なのは、自分の非(例えばマエノメリ)を注意された時自分の都合(マエノメリをやめたら私の方が見えない)だけ主張する椰子。
自分だけよけりゃそれでいいんか?
芝居見に来てまで喧嘩するようなヤツは阿呆としか言いようがない。
69重要無名文化財:2007/04/07(土) 07:48:48
>>50
自分のすぐ隣なら言う。
あなたは私の視界に入って邪魔になっているって。
すぐ隣じゃなければ、幕あいに劇場の係員に言う。
70重要無名文化財:2007/04/07(土) 07:56:28
>>68
前のめりをやめたら自分が見えないって言われたことあるよ。
座高が低すぎるんだから、座布団でも敷いたら?
そのほうがまわりの人の迷惑にならないわよ。
それが嫌なら、前のめりしなくても見える席を買うべきね
と言ったら、やっと黙った。不満そうだったけどね。
71重要無名文化財:2007/04/07(土) 08:01:18
>>70
なんだかお前の言い方も鼻につくね。
そんなことを近くの席でやり取りされたらたまらないな。
72重要無名文化財:2007/04/07(土) 08:03:10
「買うべきね」w

なんか海外の安っぽい映画の吹き替えみたいな言い方だな。
73重要無名文化財:2007/04/07(土) 11:34:20
鬼女って怖いねー
74重要無名文化財:2007/04/07(土) 12:47:34
肩甲骨から上が座席の背もたれからはみ出るような巨漢が前に来ると、
もうどうしようもないよ。
一階16列取れたときに、14列あたりにデカい外人のオッサンがいて、
上体を背もたれにつけたままでは舞台が全然見えなかったことがあった。
しかも、そのオッサン、座席が窮屈で苦しいのか、やたらと身体を揺する。
漏れの後ろの人も、「すごい大きい人がいるわねえ」と見づらそうだった。

歌舞伎座が、巨漢の客が後ろの席の客の観劇の妨げにならないつくりになってないのが、
そもそもの原因だと思われ>大柄な客の後ろの客が前のめりしないと見えない事情。
でも、国立みたいに客席を広くすると、熱気が薄れて芝居小屋の賑わいもなくなってしまうから、
そんなことは断じてすべきじゃない、というヤツもいるしなあ・・・
75重要無名文化財:2007/04/07(土) 12:58:01
>>70
あなたの側がまわりの人を気にしなくていい席を買うべきね。
そのほうがまわりの人の迷惑にならないわよ。

76重要無名文化財:2007/04/07(土) 13:11:08
>>70の言っている事は別に間違っていないと思うがな。
77重要無名文化財:2007/04/07(土) 13:31:08
正しい正しくないの話をしてるんじゃ無いというのが判らないのかな?
78重要無名文化財:2007/04/07(土) 14:43:41
↑そう思っているのは君だけ。
ちょっと反論されただけでムキになりなさんな。
79重要無名文化財:2007/04/07(土) 14:48:02
>>71
前のめりを注意したら、幕あいに反論されたので言い返した。
だから別にまわりの客の迷惑にはなってないよ。
それに自分の非を注意されて反論してくるょうなヤツに対して
感じよく話してやる必要もないしね。

ちなみに場所は三階一列目。
80重要無名文化財:2007/04/07(土) 14:54:56
>>77
マエノメラー乙!
81重要無名文化財:2007/04/07(土) 14:55:26
なんだ三階席の客か
82重要無名文化財:2007/04/07(土) 14:55:38
>>78
自己紹介お疲れー、せめてsageようね
83重要無名文化財:2007/04/07(土) 15:02:02
>>79には三階席の客層のイタさ加減が、よく表れてるなあ。
幕間にケンカしておいて、相手が悪いのだから、
思いっきりイヤミに言ってやって相手をへこましてやればいい、
周りには迷惑じゃないもん、て言うんだからなあ。
84重要無名文化財:2007/04/07(土) 15:18:15
>>83
ムキになり過ぎ。
みっともない。
85重要無名文化財:2007/04/07(土) 16:50:12
少なくともここでゴチャゴチャ言ってるだけのやつよりは
よっぽどましだと思うぞ。
言われた方は歌舞伎座に来るのやめてくれるかもしれない。
そしたら被害者が減るじゃないかw
86重要無名文化財:2007/04/07(土) 17:37:37
>>85
本人乙
87重要無名文化財:2007/04/07(土) 17:50:01
残念ながら本人じゃねえよp
88重要無名文化財:2007/04/07(土) 17:58:02
盛 り 上 が っ て 参 り ま し た
89重要無名文化財:2007/04/07(土) 19:00:58
その客は三階を避けて
次からお金払って一階でみてたら>>70お手柄
歌舞伎に来なくなったらカワイソス
90重要無名文化財:2007/04/07(土) 20:16:19
>>82
必死さは伝わって来るが無理に反論しなくてもいいんだぞ。
哀れ過ぎて笑えるなぁ。
91重要無名文化財:2007/04/07(土) 20:17:34
クイダオレもハゲコーライも来てないってことだな
平和でいいねえ
92重要無名文化財:2007/04/07(土) 20:28:24
その代わりスレ住人が荒れております
93重要無名文化財:2007/04/07(土) 22:29:04
前にマエノメラーに注意したら
「私の前の人に言ってください」って言われたことある。
なるほど、そいつの前の席の客はもっとひどいマエノメラーだった。
94重要無名文化財:2007/04/07(土) 23:24:58
三階滅多に行かないけど(狭くてキツイから)
三階が一番段差はあるよね
それでも見えない時は見えないんだよ
国立だって同様

それに、チケット買う前にわかる視界が塞がれない席なんて存在しないよ
事前に客の座高がわからないんだから
強いて言えば最前列?

>>74
あなたのことも誰かがそう思っているかもしれない
座布団持って行かないあなたが悪いということでしょ
このスレの理屈からいくと

次回からは、前ノメラー=視界をふさぐ痛い客=注意しても良い
の理屈をもって、自分より座高の高い人間には
「あなた座高が高くて迷惑です、全然見えません、沈んでください」
と言っても良いというルールにしようよ
(勿論普通は喧嘩になる=周囲に迷惑と思って言わないけどね)

私が注意されたら「前の人に言ってください座高が高いんです」
と言ってやろうかな

とにかく今まで前のめり禁止のせいで見えなかった時の金返せよまつたけ
95重要無名文化財:2007/04/07(土) 23:37:59
1台のオペラグラスを連れどうしで回しっこしながら見ている客も、
後ろの席の客の視界を塞ぐから、イタイな。
なんで、オペラグラスをまわすときに頭の高さでやるんだろ?
しかも、前のめりになって、肩をいからせて肘を張って構えて見るんだろ?
見せ場でオペラグラスのひったくりあいをしてケンカする連中もいる。
こういう連中のせいでオペラグラス使用禁止とかにならないで欲しい。
96重要無名文化財:2007/04/07(土) 23:41:51
漏れは去年、1階席で座布団引いて前のめりする中年のおっさんに
「すみませんが・・・」と丁寧に注意したのに逆切れされた、松
竹座で。
座高高くて迷惑かけてる上に座布団敷くな、アフォ。後ろから首絞め
ておかなかったのを今でも後悔してるよ。
97重要無名文化財:2007/04/07(土) 23:47:23
>>95
>1台のオペラグラスを連れどうしで回しっこしながら
それ、浅草のときに前の客にやられた。オペラグラスまわすときは
こちらの眼から相手の眼へ、という風に渡すからどうしても手で
視界がさえぎられるんだよね。

98重要無名文化財:2007/04/08(日) 00:02:31
>>94
自分さえ見えればあとの客はどうでもいいというあんたが一番イタい。
99重要無名文化財:2007/04/08(日) 00:21:16
あーあと、公演中に頭の高さで筋書きみる馬鹿。
しかも連れ同士で回してる
100重要無名文化財:2007/04/08(日) 00:47:24
オペラグラスのまわしっこや、筋書を掲げて回覧するのって、
正月と團菊祭に家族連れで来てる人に多いね。
「家族でお出かけ」のついでにたまたま歌舞伎見に来ただけだから、
それがどれだけ迷惑か、全然わかってないんだろうね。
101重要無名文化財:2007/04/08(日) 00:49:11
>>74
16列でみえにくいとは、
余程でかい外人だったのか。

先月楽日でも、
1階後方の天井に頭がつかんばかりのでかい外人のおにいさんをみかけた。
(さすがに座ってその大きさじゃないよ。
 休憩時にロビーに出るところを目撃)
私には被害はなかったが、
真後ろの人は気の毒だなと思った。  
102重要無名文化財:2007/04/08(日) 01:09:13
東京芸術劇場の小ホール位傾斜があれば、どんなに座高が高くても
絶対かぶらないと思われる。
ただ、2階席の移動時は恐怖感のあまり椅子につかまってしまう。
転げたら勢いついて舞台上に落ちるんじゃないかと思える程の傾斜のきつさ。
席は結構ゆったりしてるよ。
スレ違い失礼。新歌舞伎座はどうなるかね。
103重要無名文化財:2007/04/08(日) 06:48:36
昨日、若い女の子の3人連れ。
ひとりしかイヤホンガイド聞いてなくて、いちいちイヤホンガイドで
言ったことを友達に聞かせるから落ち着かないし、うるさいし。
田舎からワザワザ歌舞伎見るために上京したような子だったから
微笑ましかったんだが迷惑だった。
104重要無名文化財:2007/04/08(日) 08:45:10
居眠りして鼾かく客、隣りか後ろの人が注意して(起こして)あげて欲しい
五月蠅いのもあるけど、静かな場面で舞台まで聞こえるんじゃないかとヒヤヒヤ
105重要無名文化財:2007/04/08(日) 09:49:17
それは昨日の浪花花形の事でつか?
106重要無名文化財:2007/04/08(日) 11:00:29
鼾が舞台で聞こえてること結構ある。
幹部クラスで耳が遠くなってきた方々には大丈夫だろうが、
客席近くの並び侍なんかには確実に・・・・・。
107重要無名文化財:2007/04/08(日) 12:56:45
>>103
幕間に優しく注意してやるのもよかったと思うが。
108重要無名文化財:2007/04/08(日) 17:33:01
そう、客席からいびきが聞こえてくるときがある。
漏れも鼻が悪いので、うっかり寝てしまったときにいびきかいてるんじゃないかと
ガクガクブルブル。
109重要無名文化財:2007/04/08(日) 20:54:45
>>104.106
わざと、「つまんねーよ」と、
鼾で役者に言ってるんじゃないの。
役者は寝てる客なんて慣れっこだし、
鼾の客のことも、笑いの種にしてるよ。
110重要無名文化財:2007/04/08(日) 21:54:48
土曜日、夜の部の魚宗
酔って屋敷に怒鳴りこむ場面で
花道を照らすライトの動きに合わせて通路を移動し
宗五郎と一緒に席についた婆。
せっかくの芝居が台無し。
係員はなぜ止めなかったのか。
111重要無名文化財:2007/04/08(日) 21:59:43
花道使用の時には止めるはずだけどね。
112重要無名文化財:2007/04/09(月) 00:44:31
花道使う時の客の出入り止めないことが最近は時々ある。
役者から文句が出ないのかねえ。
113重要無名文化財:2007/04/09(月) 01:18:26
漏れはこの前歌舞伎座で花道の引っ込みで係員が止まれの手を出してるのに
突破しようとしたDQN見た。

係員が強者でピシャッと手で払って止め、事なきを得たがなw
114重要無名文化財:2007/04/09(月) 09:34:14
おねいさんも大変だねぇ
115重要無名文化財:2007/04/11(水) 16:21:03
この間の松竹座3階の客。
下座を一緒に歌うな!
台詞も言うな!
爆竹拍手するな!
連れに薀蓄たれるな!
116重要無名文化財:2007/04/12(木) 09:52:40
基本形満載でしたね
117重要無名文化財:2007/04/12(木) 22:56:44
>>115
テンプレのようなやつに出会ったあなたに乾杯
118重要無名文化財:2007/04/13(金) 22:05:04
下座を唄ったり、台詞言ったり、って思わずならしょうがない。
もちろんあたりに響き渡る音量ではいけませんが。
連れに薀蓄も幕間ならかまわない。
なんでもかんでも一緒くたにイタイ認定するほうがイタイと思うよ。
119重要無名文化財:2007/04/13(金) 22:51:23
>>118
あなたは小声で唄っているつもりでも周りの席の人には耐え難いんだよorz
頼むから、頼むから 黙 っ て ろ
120重要無名文化財:2007/04/13(金) 23:10:38
気になる音って人によって違うんだよね。
おしゃべりでも舞台に関係ある内容をぼそっと言う
くらいなら一幕三言くらいなら気にならない。
薀蓄とか感想とか聞くのはわりと好き。
121重要無名文化財:2007/04/13(金) 23:18:15
最近の劇場はつくりのせいで小さな声や囁き声が反響して大きく聞こえる。
特に博多座はスゴイ。1階後ろの声が2階席まで丸聞こえ。
内容までもはっきりわかる。わかってないのは話してる本人のみ。
122重要無名文化財:2007/04/14(土) 00:55:27
映画館で上映中に蘊蓄垂れてるやつがいたら間違いなく〆頃すけど歌舞伎はどうだろう…
映画館とは全く勝手が違うというのはわかってるけどやはり上演中のおしゃべりは控えてほしいな
123重要無名文化財:2007/04/14(土) 10:57:30
昔は、役者が台詞忘れると、最前列の客が
台詞つけてくれたりしたもんだがねぇ・・・
124重要無名文化財:2007/04/14(土) 11:33:54
>>122
昔のサイレント映画を弁士つきで上映しているところでは、
マイク使ってる弁士よりデカい声でしゃべり続けるジジババがよくいる。
しかも、前のほうにいるから弁士も調子狂うんじゃないかと思うんだが、
文句言う客のほうが「いたわりあいの心がない」と締め出される。
歌舞伎座のほうが「上演中のおしゃべりはご遠慮ください」と
館内放送してくれるだけ、良心的だと思う。
125重要無名文化財:2007/04/15(日) 10:27:52
>私ね、いつも観に行って思うんだけど、ドブで観ている人、
>もしくはドブ側の桟敷で観ている人の気が知れないわ。
>よくもまぁ、あんなところで観るね。
>よほど歌舞伎を知らん人たちなんだなぁと思いますよ。

芝居裏といって、役者の裏(正面だけ緊張していて、後ろは気を抜いている
役者も多いからね)を見られる、けっこう通のお席だということを
知らないニワカ(ドブって言葉も知ったばかりと思われ)のイタタブロガーでつ。
126重要無名文化財:2007/04/15(日) 11:18:44
23のヲタって一番恐い。毎日残業で好きな役者が出ていても
ツイ寝てしまう漏れ。
23が出ている時に寝ていたからか、終わったらバッグで
漏れの頭を後ろから力一杯殴りやがった。
23の出ているところではキッとこちらを睨んだりする
恐いおねえもいる。

だから、近頃では、23の出ているところは
怪我でもすると大変だから、見ないで遅れて行く。

23のヲタは暴力を振るわないで下され。

127重要無名文化財:2007/04/15(日) 11:48:14
128重要無名文化財:2007/04/15(日) 12:12:22
>>127
1000超えてるじゃねーか。
129重要無名文化財:2007/04/15(日) 13:52:56
>125
デパートの会員とか、何所そこの会員席って、皆ドブが来るのです。
その代わり2割引とかある。安いからドブ。
130重要無名文化財:2007/04/15(日) 15:31:09
>>129
イタタブロガーさんですか?w

一般的に人気があるなしではなくて、
複数観劇のうちの一度は必ず芝居裏で、という
通がいるってことをご存じないのがお気の毒、と思います。
131重要無名文化財:2007/04/15(日) 15:43:47
>>129
>デパートの会員とか、何所そこの会員席って、皆ドブが来るのです。
おいおい、うそつくなよ。
私はデパートの割引を使って3割引だったけど、ほぼ客席中央の席がきたよ。
それも、平日じゃなくて土日でね。
132重要無名文化財:2007/04/15(日) 16:08:35
自分の知識と経験の範囲でしか
物を語れない、どころかそれを一般化する人が
多すぎです。
代表は件のブロガーだけど。
>>127
ブログ検索エンジンに最初の一行放り込んだらすぐ出てきたよ。
たしかにイタイw
133重要無名文化財:2007/04/15(日) 17:12:25
スレタイが読めないバカがとうとうここにも来たか。
個人ブログの書き込みを、いちいちここで叩いていたらキリが無いよ。
歌舞伎ブログ専用スレをヲチ板に立ててそこでやってくれ。
134重要無名文化財:2007/04/15(日) 18:43:34
土曜の昼、1階2列目センター
道成寺の始まる直前にコーヒーを隣の座席に盛大にこぼした女
カップを放置したまま、ヘラヘラと係員を呼びに行った。
着物の人も近くにいて見てるこっちがドキドキ。
アイス食べながらコーヒー飲むな!
前を横切る時は無理やりまたぐな!
135重要無名文化財:2007/04/15(日) 23:14:15
>>134
着物でなくても薄い色の服に珈琲をこぼすと
シミになって取れなくて捨てるばあいもある
皆さん気をつけましょう
(アイス食べながらコーヒーはまずいね)
136重要無名文化財:2007/04/15(日) 23:31:36
御園座で小万殺しの場で、菊と3256が子供に刃を突き立てた後、
客席が静まり返ってる中で鼻をかんだオバサン
アンタ、あり得ねーよ。
137重要無名文化財:2007/04/16(月) 02:24:23
>>136
度胸あるね
そのオバサン
138重要無名文化財:2007/04/16(月) 10:33:10
一階限定だけど、西桟敷は東桟敷の百倍おもしろい。
贔屓役者が六方で引っ込むと腰抜けるくらい興奮する。
139重要無名文化財:2007/04/16(月) 10:49:01
YOU,スレ違い?
140重要無名文化財:2007/04/16(月) 10:56:08
自白かとオモタ。
141重要無名文化財:2007/04/16(月) 11:18:21
>134
将軍いらっさいw
142重要無名文化財:2007/04/16(月) 13:22:55
2007-04-14 取れました。
5月の歌舞伎のチケットが取れました!! イェーーーーイ!!!

取れたのはいいけど、日にちを間違えちゃってましてね、あははー・・・。何とかなるのでいいんですけどねー。

それにしても、昼の部はいいんだけど、夜の部がいい席と言えばいい席なんだけど、
ちょっとねぇ・・・というカンジの席なんですよ。だって、もうそこしかなかったんだもん。
さっき見たら、1等席なのにドブしか空いてなかったけどね。

私ね、いつも観に行って思うんだけど、ドブで観ている人、
もしくはドブ側の桟敷で観ている人の気が知れないわ。よくもまぁ、あんなところで観るね。
よほど歌舞伎を知らん人たちなんだなぁと思いますよ。
私なら、たとえ『助六』をやるときに、もうあそこしか空いていなくても絶対買わない。
あんなところで観るくらいなら、観ないほうがマシなんだもん。

ちなみに「ドブ」っちゅーのは、客席から見て左にある花道と桟敷席の間の5席くらいのスペースのことです。
あそこで観ていても、たとえ役者が花道を通っていっても横顔か後姿しか見えない悲惨な席なのです。




ある時ふと考えたことがありまして。「もし末期がんで余命2ヶ月と宣告されたらどうするか・・・」
ということなんですが、私なら、まず食べたいものを心置きなく食べて(部位にもよるが、
どうせあと2ヶ月で死ぬんだから、太ったとか痩せたとか関係ない)、
行きたくてしょうがない中近東諸国巡りとイタリア周遊の旅をして、それから死にたい。
143重要無名文化財:2007/04/16(月) 13:42:08
スレ違い。
イタタブロガーを晒すスレではありません。
客席のイタいヤツです。
144重要無名文化財:2007/04/16(月) 17:01:49
>>142
名古屋市近郊在住。女。愛犬家。海老サマとジョニーとジョシュのファン。

いかにも納得w
145重要無名文化財:2007/04/16(月) 18:30:26
自演乙
146重要無名文化財:2007/04/16(月) 18:47:30
ABヲタwwwww
147重要無名文化財:2007/04/16(月) 18:59:55
今月スレでもブログ妄想ネタで独りで盛り上がってる馬鹿がいるが
同一人物っぽいな・・・・
148重要無名文化財:2007/04/16(月) 19:16:18
それも妄想でつね
149重要無名文化財:2007/04/16(月) 21:41:22
日曜の夜の部、三階東袖にて。
口上が始まった途端に、弁当食い始めた女の二人連れ。
箸の持ち方がメチャクチャ(子供が握りしめてる感じ)で、
普通の折詰弁当なのに、やたらとクッチャクッチャ、
ベッチョベッチョ音をたてながら食ってて、
とにかく、食い方が汚らしかった。
一緒にテーブルについたら、吐きそうなくらい、汚らしかった。

そういえば、芝居の最中にもうるさく食ってるヤツや、
通路や階段を塞いで「ながら食い」してるヤツに、
食べ方がきれいなヤツを見たことがないな。
150重要無名文化財:2007/04/16(月) 22:53:36
オレは思うんだが、芝居が始まってから「待ってました」とばかりに弁当おっ開げて
食いはじめるオバハンたちって、「幕内」や「幕間」のことを、「芝居の最中」と、完全に
勘違いしてるんではないかと思う。でなきゃぁ、あんなに堂々と芝居の最中に弁当
なんか食えねぇべ? てめぇン家でテレビ見てんじゃないんだから。
151重要無名文化財:2007/04/16(月) 23:01:40
>>150
江戸時代には食いながら見てたはずだけど
152重要無名文化財:2007/04/16(月) 23:07:38
今は平成の御世ですからのぅ
153重要無名文化財:2007/04/16(月) 23:13:16
はいはい。
自分がひもじかったからって
やっかまないの
154重要無名文化財:2007/04/16(月) 23:16:35
この場合、やっかみどころはどこですか?
155重要無名文化財:2007/04/16(月) 23:20:01
芝居中に食べてはいけないというルールは無いよね
それどころか、御芝居の間にもお席でお召し上がりいただけます
といって何か売ってたような気がする
156重要無名文化財:2007/04/16(月) 23:22:21
『幕と幕の間に』って意味だと思ってた。
157重要無名文化財:2007/04/16(月) 23:26:08
>>150
そういう人って、家でも食べながらテレビ見てるから、癖になってるんだよ。
ごはんでもおやつでも、何か食べながらでないと、
テレビでも芝居でも、落ち着いて見ていられなくなってるんだよ。
158重要無名文化財:2007/04/16(月) 23:46:19
赤ん坊や小さい子を連れて来るDQN親も、なんとかして欲しいな。
膝に抱いていれば子供の席料はタダ→子連れOKで安上がり→子供の暴走OK、
としか考えないのが、少子化対策で甘やかされている最近の親。
赤ん坊にしてみれば、拷問でしかないだろうに、ぐずって泣くのは当たり前。
小さい子でも芝居に熱中して見ているなら、観劇料をキチンと払うべきじゃない?
映画館では幼稚園児でも一人分ずつ観劇料を払ってるのに、おかしいよ。
松竹側も、赤ん坊連れお断りにして、子供料金を設定したほうが良いと思うよ。
159重要無名文化財:2007/04/16(月) 23:56:56
うちの子はおもだかのこーたろーみたいに
2歳で歌舞伎役者見て、あこがれるのよ。
・・・・・とでも思ってんじゃない?馬鹿親。
160重要無名文化財:2007/04/17(火) 00:11:04
先日も、静かな場面になると、
「ママー、○@△×*・・」
という幼い女の子の声が聞こえてた。
絶対に子供が見てわかる出し物ではなかった。
幼児虐待の一種ではないかと思った。
161重要無名文化財:2007/04/17(火) 00:48:06
幕間、幕内 = 「幕がおりてる間」 = 休憩中、インターミッション
162重要無名文化財:2007/04/17(火) 00:57:53
>>142
ttp://d.hatena.ne.jp/miyu-2/

ジャニヲタじゃん
163重要無名文化財:2007/04/17(火) 01:01:28
ところで、5月の予定が決まりました。
やっぱり『團菊祭』をやるそうです。ヤッターーーー!!!(嬉)
演目はというと、案の定というか何と言うか、やっぱり『助六』はやらないそうです。しくしく・・・。
でも『勧進帳』とか『切られ与三』(与三郎役は、もちろん海老サマ)、『め組の喧嘩』など盛りだくさんなんだそうです。
わーい、わーい、楽しみだなぁ。また腰を痛めて帰ってくるハメになりそうだが・・・(あの椅子は何とかしてほしい)。
チラシをチラリと見る限りでは、芝雀さんが出ないみたいね。好きなの、芝雀さん。
そして、誰とは言わんが大嫌いなヤツが昼の部に出るのだ。げぇー。
その演目は見るのを辞めようかと真剣に考えているくらいです(たぶんそうする)。
またラフな格好で行くつもりなんで(以前慣れない服装でおめかしして行ったら、緊張して肩が凝ったのよ。
それ以来毎回ラフな格好で観てます)、また見ず知らずのババアに聞こえよがしに嫌味をぶちかまされるかもね。
嫌味を言われてカチーンとくるけれど、そういうことを言うヤツに限って「人のこと言えないよ」と言いたくなるような格好で来ていたりするんだよね。
例えば着物に着られている感が全身から漂っている人とか、何を勘違いしているのか子供の入学式に着て行くような格好とか。
いるんですよ、そういう人が。恥ずかしいったら、ありゃしない。
私は、毎回ジーパンです。前回ジーパン+アディダスのカッコイイジャージで言ったら、どこぞのババアに「ジーパンなんかで来て!」
みたいなことを聞こえよがしに言われたのね。
別にドレスコードがある訳じゃないんだからさぁ、何を着ていこうが勝手じゃ。
むしろ、ジーパンで観に来ている人の方が多いよ!
164重要無名文化財:2007/04/17(火) 01:17:00
いい加減に別スレ立ててやれ
あんたのがイタいわ。
165重要無名文化財:2007/04/17(火) 06:49:22
私怨だろう、ここまでくると。
166重要無名文化財:2007/04/17(火) 06:51:20
今月、3階最前列でジャージの女見たが、あれかな?
かっこいいジャージかもしれんが、歌舞伎座にはいくら3階席とはいえ浮いてた。
遅れて来たあげく、前ノメラーだった。
167重要無名文化財:2007/04/17(火) 06:53:20
>>164-165
そういうのも要らんから。
余計なレスはスルーが基本だよ。
168重要無名文化財:2007/04/17(火) 07:03:43
>>166
海老様がお出になるときしか歌舞伎は観ないのよん。
169重要無名文化財:2007/04/17(火) 07:17:56
>>168 
なんだ・・・。
なのにわかったこと言って、しかもエラソーに。
イタイというか恥ずかしいヤツだな。
170重要無名文化財:2007/04/17(火) 10:32:51
幕の内弁当ってのは幕間に食べるもんなんだよ。江戸時代がどうであれ今はルール違反です。
171重要無名文化財:2007/04/17(火) 10:46:29
>>163
ここのページを印刷して蛍光ペンで印つけてそいつを見かけたら渡してやるとか。
172重要無名文化財:2007/04/17(火) 10:47:07
歌舞伎座は、江戸時代の庶民の娯楽的要素を、大事にしたいみたいだね。
座席での飲食OKとか、幼児の入館OKとか。
(その割に料金が全然庶民的ではないが)
私は、歌舞伎座のそういうとこ好きだけど、
現実に、隣でくちゃくちゃやられたり、子供の声が響いたりすると(Ry
自分も矛盾してると思うけど、歌舞伎座も悩んでるんじゃないのかな。
173重要無名文化財:2007/04/17(火) 15:31:33
>>167
あからさまなスレ違いに警告を出すのも基本なんですよ、ブログ狂いさん・・・
174重要無名文化財:2007/04/17(火) 23:38:18
>>172
江戸時代から、飲み食いしながら観劇していた、子連れ歓迎だった、
と、二言目には江戸時代には、江戸時代には、と言う人がいるけれど、
人前できたならしく食い散らかしたりする人や、子供がぐずっているのに
平気で芝居を見ていられる親が、江戸時代にはデフォだったのか?
175重要無名文化財:2007/04/17(火) 23:40:01
>>174
ヒント:芝居小屋のつくりの問題
176重要無名文化財:2007/04/18(水) 01:48:26
>174
錦絵や芝居絵とか見ると、上演中でも平気で出入りしてたり、飲み食いしてたりしてる。
子供は居なかったような気がする。ちょっと記憶にないな。
177重要無名文化財:2007/04/18(水) 06:28:18
江戸時代の芝居小屋は木造で今ほど外の音を遮音しないから、芝居中も平気で
外の音が聞こえてたんだよ。だから、小屋の中でもしゃべったり、食ったりしても
その音が響くこともない。芝居っていうのは喧騒の中でゆったり見るもんだったんだな。
178重要無名文化財:2007/04/18(水) 07:17:39
きっと、163みたいなのがABスレ住人なんだな。なんか納得。
179重要無名文化財:2007/04/18(水) 09:54:36
今までにも言い尽くされたことだろうけど、
おばさま方って、どうしてあんなに荷物が多いの?
ハンドバッグ(それも大きめ)のほかに紙袋、布袋最低3個がデフォ。
S字フック持参で、前の席に掛けたりしてる。
あるいは、膝の上に山と積み上げるから、一番上のポリ袋ががさっと落ちる。
がさがさと引き上げる。また、がさっと落ちる。がさがさと(ry
ま、ハンドバッグとお弁当の袋ひとつまでは許そう。
どうしてコートなんか、ロッカーに預けないんだろう。
歌舞伎座も良心的な100円だよ。
友達と共同なら50円。
博物館みたいに、100円玉が戻るようになれば、改善されるのかなあ。
いや、どうしても抱えていたいというのが、いそうだなあ。
180重要無名文化財:2007/04/18(水) 13:01:12
コートはともかく、ジャケットは必携だろ。
空調がいまいちなのか(古いからね)
突然寒くなったり、暑くなったり、歌舞伎座客席は、温度差激しいよ。
181重要無名文化財:2007/04/18(水) 18:12:27
>179
>友達と共同なら50円
思わずワロタ。ごめん。
182重要無名文化財:2007/04/18(水) 20:18:41
なるほど。3人なら33円かw
183重要無名文化財:2007/04/18(水) 20:31:25
物が多すぎて色々落としている場合、苦情を言いたいのはわかる

でもコートは、幕間に外に食事に行く人にとって
預けられるものではないな

コートのみを預ける為にロッカー?
一人なら200円か

で、幕間に大きな買い物したら、やっぱりロッカーなのか
一人なら300円?

細かい事気にしすぎじゃないかね

コートがあると何かまずいことがあるの?
コートを座布団にすれば桶?
184重要無名文化財:2007/04/18(水) 20:39:13
>>170
めでたい焼きを一階で売ってた時なんかは
お席でお召し上がりになれますと言ってギリギリまで
売ってたような気がする

もし、席での食事ができないなら、お菓子類はあれほど豊富ではなくなるだろう
事実、国立は弁当しか売ってない
185重要無名文化財:2007/04/18(水) 20:40:15
コートとバッグは膝の上、弁当は座席の下でおkでしょ。
186重要無名文化財:2007/04/18(水) 20:43:04
>>150
予想するに、そういうオバハンは幕間はトイレと買い物で忙しくて
食べられないのじゃないかと
だから食事しながら芝居を見る
トイレと買い物は芝居を見ながらできない

漏れは芝居が見れないから
弁当を広げようと思わないが
187重要無名文化財:2007/04/18(水) 22:21:35
たまに時間が無いときはおにぎりやサンドイッチくらいなら食べるけど、
やっぱり落ち着いて芝居が見られないね。
188重要無名文化財:2007/04/18(水) 22:36:16
ほか弁のような暖かい弁当を客席で食べてる人、
暖かいのが食べたい気持ち、わからなくもないけど、
近くに座ってると臭いんです。
189重要無名文化財:2007/04/19(木) 01:00:36
コーヒーが臭いって切れてるおばばもいたなw
190重要無名文化財:2007/04/19(木) 01:46:04
2階桟敷でマクド喰ってるオバハンに遭遇したことあるけど
やっぱクサかったな。
191重要無名文化財:2007/04/19(木) 01:48:35
>>190は関西人かね
192重要無名文化財:2007/04/19(木) 09:26:36
>>185
お年を召した、とくに上品なご婦人は
食べ物を下に置くなんてできないんだよ。
193179:2007/04/19(木) 10:23:01
すまん。
大荷物持ち込み派が、この板の主流なのね。
まあ、歌舞伎座の場内を見渡せば、そういうことかと納得だが。
大荷物の人が、大荷物の間をすり抜けて席に着くのは辛そうだなあ、
あの袋に七つ道具が入ってるんだろうけど、使ってるようにも見えないし、
預けちゃった方がゆったり見られるんじゃないかなあ、
と思ったのだが、本人同士が苦にしてないなら、
他人が口出しすることではなかったわいなあ。
まあ、大荷物を抱えるゆえの「ポリ袋がさがさ」と、
近くの人が舞台を見る視線に入るほどの積み上げさえしなければ、
どうぞご自由に、ってことね。
194重要無名文化財:2007/04/19(木) 10:50:21
預ける預けないの前に、どうしてあんなに大荷物なんだろう。
地方の人で、東京土産でも大量に買い込んでるのかね。
コートと弁当とバッグひとつ以上の荷物で観劇に来る心理がわからん。
195179:2007/04/19(木) 11:22:10
そうなんだよね。
イタイとか言う以前に、あの袋に何が入ってるのか、好奇心!
昼の部だと、お弁当はともかく、デパートで買い物してるヒマないでしょ。
場内で買い物するという人もいたけど、
歌舞伎座に到着した時から袋をいくつも下げてる人、多いんだよね。
飲食についても言われることだけど、お茶の間感覚だから、
お茶の間にあるもの全部持って来ちゃうのかな。
お茶、お弁当、お菓子(友人分含む)、ミカン、ティッシュ、
寒いといけないからショールと膝掛け、
空気が悪いと困るからのど飴、
足置き、スリッパ、オペラグラス。
友達に渡す、こないだの旅行のお土産に、
孫の結婚式のスナップ写真とか・・・w


196重要無名文化財:2007/04/19(木) 11:45:10
奥の席の人が来ても
足元の荷物をどけない婆多すぎ。
で、自分がやられると
どけてくれない、って大声で愚痴をいうんだよな・・・
197重要無名文化財:2007/04/19(木) 18:16:59
大阪の国立文楽劇場なんか、10円だよ、10円!>コインロッカー。
それでもでかい荷物座席に持ち込んで、ずっとガサゴソやってる婆あがいる。
それも最前列で。
一度うるさいっ、て注意してやった事があったが、どうも日本語が通じない
ようなオバハンだったな。
198重要無名文化財:2007/04/19(木) 20:23:52
足元の荷物をどけない奴は婆にかぎらずいる。
滅多に劇場に来ない人なんだろうけど。
座って、足元を荷物で固めて安心してすわってて
他の人が通ることなんて全く考えてない。
199重要無名文化財:2007/04/19(木) 20:26:10
コインロッカーは便利です
一階のやつは番頭席の後ろにあるので、大幹部の奥方とお尻がぶつかります
200重要無名文化財:2007/04/19(木) 20:45:00
大荷物をロッカーにいれずに抱えっぱなしの人って、
ロッカー代をケチっているわけではなくて、
常に手許に置いていなければ落ち着かないんじゃないか?
そういう人ほど、他人のために通路を空けたりする、
ということを考える能力はないものだけどね。
201重要無名文化財:2007/04/19(木) 21:11:55
>>194
漏れも、まったく同じことを、歌舞伎座に行くたびに不思議に思うよ。

それから、国立に行くと必ず見る光景で不思議だと思うのは、
11:00から14:00頃の間に始まる演目のとき、
開場から開幕までの間に、ロビーで弁当食べてる人が大勢いること。
あのあたりは銀座に比べると、飲食店がなきに等しいけど、
目の前のホテルのレストランは手ごろだし、
半蔵門駅周辺でも新宿通り側や、永田町駅近くの町村会館やら、
徒歩10分程度の範囲に店が一軒もないわけじゃないよ。
そういう店で食べてから劇場に来ればいいのに、
わざわざ早めに来て、大してうまくもない売店の弁当を
ごったがえずロビーであわただしく食べている神経が解せん。
全然迷惑じゃないけれど、なんであんなことするんだろ?という素朴な疑問。
202重要無名文化財:2007/04/19(木) 21:25:49
>>201
年寄りは早めに到着して余裕を持ちたいと考える人が多い
だから現場にいれば安心だということではないかとおも
203重要無名文化財:2007/04/19(木) 21:33:14
>>194
漏れの友人は大荷物派だ
何が入っているのかというと
折角東京に出てきたからと午後の部の場合はあれこれ買い物をしてくる
(関東だけど交通費だけで往復4−5千円するらしい)

勿論家にこもって滅多に会えないからと写真なんかも持ってくる時もある
道中の暇つぶしに本も持ってる
目が乾いた時の為に目薬も
勿論化粧道具も

休憩時間には誰には何を土産にしようかと物色して荷物が増える

そんなところか
204重要無名文化財:2007/04/19(木) 22:05:09
毎回、大荷物の私の友達は某狂言役者の追っかけをしていて、公演のたびに
自分がとった写真やら公演のチラシやら出演したテレビを録画したビデオw
やらを見せびらかされる。
205重要無名文化財:2007/04/19(木) 22:15:48
まるでアイドルヲタだな。
206重要無名文化財:2007/04/19(木) 22:24:03
椅子の下って結構荷物が納まるんだけど、
足元に荷物置いてる人ってのは
自分の尻の下でもイヤって感じなのかな?
207重要無名文化財:2007/04/19(木) 22:30:03
見えないところに物を置くと忘れる。
208重要無名文化財:2007/04/19(木) 22:36:58
汚いしね。
209重要無名文化財:2007/04/19(木) 22:48:04
膝の上に抱え込んでいても、しょっちゅう下に落としていれば同じこと。
210重要無名文化財:2007/04/19(木) 22:53:27
なんだか、「歌舞伎観劇のバッグは?」とか、
「劇場に何持って行く?」といったスレでも立てたら
よさそうな展開になってきたな。
211重要無名文化財:2007/04/19(木) 23:55:02
3階席で、トイレへ急ぐ上の列のオバサンの足で
肩を蹴っ飛ばされたことがある。
頭じゃなくてよかった……orz
212重要無名文化財:2007/04/20(金) 01:04:18
>>208
足元と椅子の下じゃ一緒じゃん。
213重要無名文化財:2007/04/20(金) 01:12:21
>>208
椅子の下は高さ制限があるのでは?
214重要無名文化財:2007/04/20(金) 01:18:51
歌舞伎座で物品を販売する際中で物のやり取りをしないで
申込書を書く形式にしたら良いかも
終演後にチケット販売窓口のようなところで精算して
予め袋詰めされたおみやげを受け取る
(ホームセンター形式)

決して物とお金の引き換えというものは崩してはならない
何故ならばお金を支払った証拠を無くす人が絶対出るから
215重要無名文化財:2007/04/20(金) 05:25:26
>>214
おみやげやさん、たのめば預かってくれるよ。
自分は以前ポスターを預かってもらったことがある。
引換証はくれなかったのでちょっと不安だったけどw
216重要無名文化財:2007/04/20(金) 09:12:36
そんなに100円が惜しいのか・・・・。
217重要無名文化財:2007/04/20(金) 20:06:23
そんなにお金が惜しいなら、いっそ、お土産をたくさん買い込むのもやめればいいのに。
218重要無名文化財:2007/04/20(金) 22:18:00
>>217
おばちゃま達はお金より面倒だから預けないとみた
219重要無名文化財:2007/04/20(金) 22:21:14
>>215
今月なんか、15分休憩で物色のあと30分食事休憩で
次の休憩の時は店閉まってた
折角だから記念に襲名ハンカチでも買おうかな・・・と思ったんだけど
220重要無名文化財:2007/04/20(金) 22:34:26
今日夜の部一階席の前方で一人で間の抜けた声を掛けては一人で
拍手しまくってたのが「食い倒れ」ですか?
いや、そうでないにしてもエライ目立ってた。かつ迷惑だった・・・
221重要無名文化財:2007/04/20(金) 23:19:01
食い倒れじゃなくって禿げコーライが見たい
ゴールデンウィークは是非演舞場にお通いください
といいたい
222重要無名文化財:2007/04/20(金) 23:20:47
>>220
くいだおれですね。
久しぶりに遭遇しました。
相変わらずの爆裂拍手で周りがつられてました。
223重要無名文化財:2007/04/20(金) 23:30:47
来月、禿コーライは演舞場か?
224重要無名文化財:2007/04/21(土) 00:36:28
>>233
そんな噂
染めコーライらしい
225重要無名文化財:2007/04/21(土) 01:39:43
>>233に期待!
226重要無名文化財:2007/04/21(土) 01:40:45
染まで追っかけてくるかね。
あの人は高麗屋の贔屓っていうより単に幸四郎のファンなんじゃない?
227重要無名文化財:2007/04/21(土) 08:53:50
それじゃ、六月の歌舞伎座は、おそろしいことになりそうだ。
228重要無名文化財:2007/04/21(土) 09:54:25
>>227
孫コーライとかいう噂が
229重要無名文化財:2007/04/21(土) 11:44:02
いっき!いっき!いっき!
230重要無名文化財:2007/04/21(土) 14:30:19
その大向こうおもろいなw
231重要無名文化財:2007/04/21(土) 14:43:44
>>220
くいだおれって、オバハンだったんですか。昨夜オレも初めて遭遇した。
最前列中央付近でずっとひとりよがりで耳障りの悪い爆裂フライング拍手
で、ほんとに興ざめで迷惑だったよ。拍手や掛け声にも「間」が大切って事
わかってないね。ぶちこわしでした。
232重要無名文化財:2007/04/21(土) 14:44:59
散々外出だが、
「遠目にはオバハンに見えるオッサン」です。
233重要無名文化財:2007/04/21(土) 15:00:28
え"〜っ!4、5列ほど斜め後ろからちらと覗いただけだったが、完璧に
婆さんに見えたが。それとも別人? 昨日の夜の部で多分最前列の中央
あたりだったが。赤っぽい原色の上着を着てたと思うが。

234重要無名文化財:2007/04/21(土) 15:01:31
隣で話したことあるが、完全に男性の声だった
235重要無名文化財:2007/04/21(土) 17:28:35
漏れも話したことある。
普通に会話してると常識人でいい人なんだよね。
だから、「あんたうざい」とは言いにくいw
236重要無名文化財:2007/04/21(土) 17:38:40
やはりトイレに立っていない間に
「拍手うるさい 幕内一同」 と書いた紙切れを席に置いとくのがよろしかろう。

→くいだおれ
237重要無名文化財:2007/04/21(土) 18:08:17
空気の読めない「いい人」というのが
実は一番やっかいでイヤな奴なんだよね。
238重要無名文化財:2007/04/21(土) 18:08:22
あのおばおっさん、歌舞伎役者の子弟のほとんどを取り上げてる
産科医だって書き込み前にあったけど、本当なのかな?
239重要無名文化財:2007/04/21(土) 20:25:49
>>211
それは災難だったね。

最近、地下鉄の階段でも歌舞伎座の階段(客席内じゃないよ)でも、
階段に座り込んでケータイ見てる馬鹿(メール送受信してるのか?)や
なにかモシャモシャ食ってる低脳が増えたね。
ああいうのを目の当たりにすると、マジで背中を蹴り上げてやりたくなるよ。
240重要無名文化財:2007/04/21(土) 23:08:00
マエノメラーを避けようとすると、どうしても自分がヨコノメラーに
なってしまうのが悲しいが、やっぱNGでせうか?
241重要無名文化財:2007/04/21(土) 23:17:02
それは許されると思うでごわす
242重要無名文化財:2007/04/21(土) 23:37:01
>>239
スレチガイだが、最近は男女問わず地べたや階段に
座り込んでものを食う奴が増えてきた。
この前、けっこう見た目はきれいなおねえさんが、
それをやっていて、ちょっと引いた。
243重要無名文化財:2007/04/21(土) 23:37:20
うむ、かたじけない。
244重要無名文化財:2007/04/22(日) 09:07:21
>>239
そこ、自分の席ですか?
周囲の客がそのあと空いた席に座るのかしら?汚いというような
吹きだしつき

という広告を大阪で見たことがある
何故か数年前関西に行った時、
ドアの左右に座って話し込んでいる人がやたら多かった

関東はまだましかもしれないとは思ったが
その階段に座った人が夜の部は綺麗な着物を着た人が座るかもしれない席に
すわるわけです。着物着て無くてもはっきり言って嫌です。汚いです。
245重要無名文化財:2007/04/22(日) 18:53:31
今月の歌舞伎座。禿コーライがいないと、落ち着いて見れますね。今日の昼の部は子連れが目立った。
246重要無名文化財:2007/04/22(日) 23:02:06
三階の最前列って、なんでマエノメラーが多いんだろ?
前の人が邪魔で見えにくいということは絶対ないし、
花道をのぞきこんでいるわけでもないのに、
浅く腰掛けて手摺りにもたれんばかりの姿勢のヤツが多すぎ。
247重要無名文化財:2007/04/22(日) 23:08:30
あそこで深く腰掛けると手すりがじゃまで見えにくくなるからじゃない?

きょうは2階の席の2列前にマエノメラーがいて、同じ列の女は
実盛物語の最後の方のニザの長い台詞のときに長々と携帯鳴らしてた。
248重要無名文化財:2007/04/22(日) 23:17:05
1列目は、座高が低い人が深く腰掛けると
舞台の前半分手すりで見えないよ。
249重要無名文化財:2007/04/22(日) 23:19:57
今月子供が多いのは千之助のご学友
250重要無名文化財:2007/04/23(月) 04:49:26
>>236
幕内より、で思い出した。
腰に爆弾抱えてる漏れは、三階の堅い椅子に座れない時がある。
腰の具合は当日にならないと分からないので、痛いけど見たいという日がある。
そんなある日、事情を説明して、通路のおお向こうの立ち位置で見てたら、
客席係のオバがすりよってきて、座ってもらえませんかねえ、舞台から、気に
なるって言われちゃって、と、おずおず注意するので、出口ギリギリ迄、後退
して、声だけ聴いてたことがある。
文句言ったの吉右衛門だろーと踏んでる漏れ。ほかに幹部出てない場だったし。
随分前の話だよ。念のため。
素人が立ってると、いろいろ文句が出るんだろーと思う。分からんでもない
が、三階席だけど熱心に見に来てんのにさー、とチッと残念に思ったな。
251重要無名文化財:2007/04/23(月) 07:01:58
>>250
ハゲコーライも3階席だけど熱心に見に来てるよなー。
252重要無名文化財:2007/04/23(月) 12:36:36
>>250
「ごね播磨」
253重要無名文化財:2007/04/23(月) 17:53:08
>>250
禿コーライも食い倒れも放置なのに可愛そうに…
254重要無名文化財:2007/04/23(月) 21:57:43
三階席でのそんな遠くでひっそり立っているだけの人のことがそんなに気になるのに、
かぶりつきで大騒ぎしてるクイダオレや、三階東袖で叫びっぱなしのハゲコーライのことは
舞台にいる人たちは、まったく気にならないのか?
255重要無名文化財:2007/04/23(月) 22:12:10
はげコーライは知らないが、
食い倒れはあれで、大贔屓だからな。
誰も何もいえないんだろう。
256重要無名文化財:2007/04/23(月) 23:45:23
いっそのこと全くニワカな嬢ちゃん達に文句言わせてみたいもんだ。
257重要無名文化財:2007/04/24(火) 02:04:32
おもしろいね
258重要無名文化財:2007/04/24(火) 22:35:32
漏れはもともと高麗屋があまり好きではないんだが、
高麗屋が出る→禿コーライがいる→芝居の醍醐味ぶち壊し、
の悪循環で、高麗屋が出る月には、あまり行きたくなくなってるよ。
259重要無名文化財:2007/04/24(火) 23:24:59
舞台に向って「へたくそー!○○屋、金返せー、15,000円!」って叫んだよ。
もちろん心の中でね。
まあー、歌舞伎座でホントに叫んだら、シャレにならないけどね。
イタい客じゃなくて、NG客になっちゃうでしょ。
260重要無名文化財:2007/04/24(火) 23:43:59
>>259
つ【チラシの裏】
261重要無名文化財:2007/04/25(水) 00:04:56
板の上のイタいヤツのスレではなく、
客席のイタいヤツのスレのはずですが
262重要無名文化財:2007/04/26(木) 22:20:02
客席じゃないけど今日は万引きを目撃したよ。
何食わぬ顔で食い物屋を続けて物色しているので
軽く肩たたいて問いかけたら凄い形相で逃げて行った。
お年を召した一見上品そうな女だったが見かけによらないね。
高額品ならかわいそうだが取り押さえたけど
数百円だったからそのまま見逃してしまった。
いけないとはわかっているのだが。
263重要無名文化財:2007/04/26(木) 22:51:18
息が臭いおばさん
264重要無名文化財:2007/04/26(木) 23:13:18
>>626
そういうのは癖になっているんだから
いっぺんとっつかまった方が良いんだよ。
265重要無名文化財:2007/04/26(木) 23:24:02
626はとっつかまった方が良いようなことを書くべし!
266重要無名文化財:2007/04/26(木) 23:38:33
しのぶへの大向こうは「しのぶ!」なの?
今日の夜かかってた
267重要無名文化財:2007/04/27(金) 00:07:21
>>266
一応かけるとしたら姫音羽
268重要無名文化財:2007/04/27(金) 00:19:38
>>262
お金があっても心の病で万引きする人いるらしいから

でも、実際見てもなかなか言えないというのはわかる
漏れも渋谷駅ホームで見た時驚きが先で結局言えなかった
数ヵ月後その店は潰れてました
269重要無名文化財:2007/04/27(金) 00:28:25

866 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2007/04/26(木) 23:42:26
歌舞伎座通路で、ぶつかったり、足を踏んだりしても
謝らない爺さんに向かって
「テメェみたいな糞爺がいるから、年寄りなんか大事にしたくないんだ!!!」と
絶叫に近い声で怒鳴った知人。
本性を見たけど、真実もついてる気がして
血の気が引きました。

867 名前:重要無名文化財 メェル:sage 投稿日:2007/04/26(木) 23:45:10
u↑誤爆です;;



爺さんに怒鳴った知人(本人?)が誇らしいそうなので
こちらに貼らせて頂きます。
270重要無名文化財:2007/04/27(金) 00:30:02
ついでにage
271重要無名文化財:2007/04/27(金) 00:30:29

粘着質なイタイ奴が来ましたヨwww
272重要無名文化財:2007/04/27(金) 00:31:14
>>269って、、、可哀想
273重要無名文化財:2007/04/27(金) 00:34:13
>>271,272
↑ゴバークした人キターーーーーーー!
274重要無名文化財:2007/04/27(金) 00:35:55
>>269
> 「テメェみたいな糞爺がいるから、年寄りなんか大事にしたくないんだ!!!」と
絶叫に近い声で怒鳴った知人。

こわっっっっ!!!

普段、ジーサンバーサン虐待してる事の言い訳かいな?
275重要無名文化財:2007/04/27(金) 00:39:48
>>269のコピペ
>絶叫に近い声

メンヘラ?
276重要無名文化財:2007/04/27(金) 00:58:04
>>266
きみが「芝のぶ」とかかないから、267が誤解してるじゃないか。
277重要無名文化財:2007/04/27(金) 00:59:39
確かに町中や往来で、何か知らんが絶叫口調で怒ってる人はイタいと言うよりコワヒ…
278重要無名文化財:2007/04/27(金) 02:16:11
>>269
大人げないことしないの。
279重要無名文化財:2007/04/27(金) 06:57:00
まったくだ
280重要無名文化財:2007/04/27(金) 08:31:24
>>266
あれは、一緒に出てきた歌女乃丞に、さきに「成駒屋!」とかかったから
区別するためにも「芝のぶ!」とかけたんだという雰囲気でしたね。
281重要無名文化財:2007/04/27(金) 10:22:10
>280
あ〜、ナルホドねぇ。
ありがとう!
282重要無名文化財:2007/04/27(金) 14:10:56
昨日昼の部、
1階2等席で、ずーーーーーっと激しい咳をしてる女がいた。
うるさいといううより、聞いてるこちらまで苦しくなってくる。
そいつの前後左右の観客、さすがに気の毒と思った。
283重要無名文化財:2007/04/27(金) 15:31:12
私は咳が止まらなそうなときは
ロビーに出る。
284重要無名文化財:2007/04/27(金) 22:28:32
ほんの1回、「ゴホッ」と咳しただけで
前の人がサッと振り返ったので続きは必死でこらえて
飴を探した。
285重要無名文化財:2007/04/28(土) 01:52:25
>282
まえにそういう人がいて、隣のオバさんが幕間に「たいへんですね、これどうぞ」って
さりげなく飴を差し出してたのがすげーかっこいいとおもった。
ところが当の本人は「けっこうです」とかなんとか言って断ってた。
気弱なワタシは「分かれよ、ばか」と思って見ていただけだった。
286重要無名文化財:2007/04/28(土) 02:07:11
人の好意を汲めない人っているよね。
287重要無名文化財:2007/04/28(土) 02:54:26
汲んでほしいのは、好意より厭味の方だよな。
288重要無名文化財:2007/04/28(土) 07:14:24
3階席の真ん中の席だったんだけど両サイド3人づつ11時から4時まで席を立たない。
トイレもだけど足も痛くならないのか。
2回は出してもらったが嫌な顔されて3回目はさすがに
でられずその場で立ち屈伸してみたが両サイドから白い目光線
もう3階にはいかない。とは言え1階2階は手がでないよ。
たまには1階前列で見て見たい。
289重要無名文化財:2007/04/28(土) 09:12:33
ど真ん中の席で、幕間のたびに出入りする奴も、
「そんなに動きたいなら、通路側取れよ」と思うけど。
290重要無名文化財:2007/04/28(土) 09:17:20
ちょっとゴホゴホしたら2つ隣の席のオバサンから
無言で黒飴を差し出されたけど
そうか迷惑がられてたのかorz
291重要無名文化財:2007/04/28(土) 10:35:53
>>289
芝居の最中にやたらと出入りするなら、通路側取ってほしいけど、
幕間にまで、座席にずーっとへばりついていることはないと思うけど?
むしろ、通路側の人は、中側の席の人たちが出入りしやすいように、
幕間には真っ先に席を立ったほうが良いんじゃない?
292重要無名文化財:2007/04/28(土) 11:13:22
どっちもどっち。
動きたければすみません、といって出ればいいし、
通路側だからといって、出たくもないのに、
真ん中の席に気を使って立つこともない。
「すみません」「どういたしまして」って
言いさえすればすむ事。
どうしてこんな殺伐としちゃったかねぇ。
293重要無名文化財:2007/04/28(土) 11:22:18
幕間、
席が真中へんの時は、早めに戻って、
通路側の時は、ぎりぎりに戻るようにしている。
294重要無名文化財:2007/04/28(土) 14:46:42
通路側の席の方が,圧倒的に少ないからな。
自分は「失礼します」って出入りしてるけど
嫌な顔されたことないよ。
295重要無名文化財:2007/04/28(土) 16:45:10
自分より真ん中にいる客が
幕間終わるまでに戻ってくれば
出入りしてくれても別に問題ないよ


それが普通じゃないか?
296重要無名文化財:2007/04/28(土) 17:46:20
>>282
私、見事に前後左右にいました。
でも芝居が面白かったし余り気に止めなかった。
少し離れた席の方が響いて気になるのかも。
考えれば確かに迷惑だったかな。
297重要無名文化財:2007/04/28(土) 19:02:49
>>295
あんたは真ん中の客が自分より先に出て、
自分より後に戻ってきたら睨むのかorz
298重要無名文化財:2007/04/28(土) 19:33:49
こないだ、15列目の真ん中あたりで、後ろの通路から背もたれをまたいで
席についてた豪快なオバハンがいて、ワロタ
299重要無名文化財:2007/04/28(土) 19:33:55
大して広くない席なんだから寛大に行こうよ。
通路側はどいて当然みたいな態度で入ってくる奴には腹も立つけれど、
「恐れ入ります」「失礼します」って言われたら快く通してやってくださいな。


時々「度々すみません」と言ってくれる人が居るけど、心が和むね。
300重要無名文化財:2007/04/28(土) 19:54:47
>>288
私もそれで困ったことあった。
長い休憩に、どちらかの通路側の人が先に立ってくれたら
続いて出ようと待っていたら片方は弁当を広げたのでもう一方
から出ようと「すみません」と言ったら「こっちは着物の人が
いるから向こうから出て」と言われた。
弁当食べてる人たちは気持ちよく出してくれたけどね。
301重要無名文化財:2007/04/28(土) 19:59:39
そんな着物香具師は、ど真ん中にすわりやがれ!!
302重要無名文化財:2007/04/28(土) 20:06:20
ろくに身動きもできないくらい着物に不慣れなら、
そんな格好して人混みに出てこなければ、いいのにね。
もしくは、他の客を気にしなくていい桟敷席にするとか。
303重要無名文化財:2007/04/28(土) 21:00:06
座り通しだとエコノミー症候群になりそうだし
トイレも近いので必ず幕間は出てトイレに行って来る。
なるべく通路際の席とりたいけど・・・
304重要無名文化財:2007/04/28(土) 21:03:10
>>289みたいに、幕間に出入りすることに文句言う奴は何なんだ。
芝居中じゃないんだし。
真ん中の席しか取れないこともあるし、幕間は
「すみません」とにっこりして出してもらうよ。

着物だから動けないとかいう奴は論外。
305重要無名文化財:2007/04/29(日) 01:19:58
>>296さん、
風邪、うつんなかったみたいだから、よかったね。
気の毒に思ったのは、うるさいだけではなく、
あの咳の激しさでは、風邪菌周りにばら撒いてるだろなと思ったからです。
306重要無名文化財:2007/04/29(日) 01:26:19
喘息はうつらないよ
307重要無名文化財:2007/04/29(日) 01:29:45
>>300
>「こっちは着物の人がいるから向こうから出て」
これって着物を着てる本人が言ったの?
それとも連れ?
308重要無名文化財:2007/04/29(日) 02:04:21
連れの人。
309重要無名文化財:2007/04/29(日) 10:05:30
「アタシは風邪をひいて高熱があっても、○○するくらい好きなのよ!」
と公言してはばからないバカが、観劇好き以外でもよくいる。
たとえば、映画とか、ダンスとか、水泳とか、食べ歩きとか、その他色々。
しかし、「ここまで熱心なアタシってスゴイでしょ〜!」とアピッてる
こういう奴らって、周りに風邪をうつすから迷惑、という考えは全然ない。
310重要無名文化財:2007/04/29(日) 10:07:29
>>305
アレルギーの人の咳はなにも感染しないよ
空調とか、香水とか、微妙な何かに反応してしまう場合がある
だから万一の場合に備えて飴や飲み物持参するんだけど
初めて咳が止まらない状況を味わった人は慌てるばかりだろうね
311重要無名文化財:2007/04/29(日) 10:12:28
>>309
日本人にありがちだよね
職場にも大勢いるし

昔学生時代に熱出して学校休んだら、自分は40度出しても○○した
そしらた直った、藻舞もガンガレと言ったアホ先生までいた

なので、それでどうなるか見せてやろうと思って学校に行ってたら
喜んで「そうだ、それでいいんだ」と言ってた
が・・・当時はぜんそくだったので翌日入院になった
先生、わからなくなったよ・・・・と言ってた

勝ったねと思った漏れも強情ものかもしれんが
312重要無名文化財:2007/04/29(日) 10:18:42
>>304
同意

ウェッブで取ると席は選べない

通路側だから早く出て
通路側ではないから早めに戻る
という気配りそのものは悪くないけど
通路側なのに買ってきた弁当食べていつまでも出ないとか
真ん中なのにギリギリに戻ってきたとかいうのはちょっとどうかな

女子トイレ混んでるから、待ってる間に時間になったり
外の音が聞こえないから出てきたら始まってって
皆で走るとか色々あるんだよ
313重要無名文化財:2007/04/29(日) 15:57:19
通路側って持ち込み弁当食っちゃいかんのか???
314重要無名文化財:2007/04/29(日) 16:01:02
通路側だろうと内側だろうとお互いにほんの少しの気遣いで気持ちよく芝居が見られる。
早く戻るとか早く席を離れるのではなくて、一言「ありがとう」とか「失礼します」と
声をかけるだけで違うのではなかろうか?
315重要無名文化財:2007/04/29(日) 17:27:06
そんな当たり前のことが
ここでくどくどとレス消費して論じられる世の中だってことだ。
316重要無名文化財:2007/04/29(日) 20:44:45
ちょっとした気配りはどんな時でも必要です。というよりは
なんでもないことです。でも頭から香水一瓶かけてきたのかと
思われる人は隣に座られたらこまります。その時ははっきり言いますよ。
ご自分では気づかれないのでしょうか?場所を考えてくださいと。
317重要無名文化財:2007/04/29(日) 20:46:38
隣に座った香水プンプンのホストみたいな男のせいで芝居中にくしゃみが
とまらなくなって、結局、ロビーに出てその幕を棒にふったことを思い出した。
318重要無名文化財:2007/04/29(日) 21:39:20
カワイソス・・
319重要無名文化財:2007/04/29(日) 22:15:17
口臭・油髪臭・加齢臭、よりはマシでそ。
320重要無名文化財:2007/04/29(日) 22:16:33
口臭、油髪臭、加齢集は自分が我慢すればいいけど、くしゃみは自分が他人に迷惑かけるからな
321重要無名文化財:2007/04/29(日) 22:49:09
>>317
そんな人歌舞伎観るのかw
おもしれーなー
322重要無名文化財:2007/04/29(日) 23:11:18
ある名古屋の劇場で「ちょい悪おやじ風」の派手なジャケットのおじさんがいて
匂いはほとんどないんだけど、鼻が過敏になっていた時だったから、コロンか何かの揮発性の物質で
くしゃみが何回かでてしまった。
323重要無名文化財:2007/04/30(月) 00:21:35
公共広告機構
ってかんじだね

席の出入りは声かければそれでいいと思う
324重要無名文化財:2007/04/30(月) 00:24:58
香水使う人と使わない人の言い分は>>319>>320だろうね
日本では香水を好まない人やくしゃみや咳が出る人もいるから・・・・・
難しい問題だ
325重要無名文化財:2007/04/30(月) 01:05:24
つけてる本人の鼻は、自分の香りにマヒしてることがほとんど。
香水の使い方は難しい

香害。

326重要無名文化財:2007/04/30(月) 08:48:18
↑うまい。
327重要無名文化財:2007/04/30(月) 11:17:50
夕べ、NHKの芸能花舞台見てたら、2月の忠臣蔵の一部をやってた。
「道行・落人」で、高麗屋は出てなかった場なのに、
ハゲコーライの声(タカサゴヤ!ヨロズヤ!ナリコマヤ!)が入ってた。
4月は全然おいでにならなかった様子だから、すっかり忘れてたけど、
5月の演舞場には復活するぞ〜、という兆しに見えた。
328重要無名文化財:2007/04/30(月) 11:37:45
気づきませんでした
今月の演舞場、あまりにも有名なので
禿げコーライ楽しみにしてるんだけど
(ってスレ違い?)
329重要無名文化財:2007/04/30(月) 20:29:19
>>327
あれがハゲコーライですか。ほんとひどいもんだ。
ひどい声でのべつまくなし、ほとんど犯罪でつねぇ。
オレ近くだったら、ヌッポろすかもしれない。
まあ、オレはいつも1階なんで遭遇しないが。
330重要無名文化財:2007/04/30(月) 23:17:29
あれが禿コーライなのね!!
遭遇してみたいもんだと思ってたからちょいとうれしい
甲高いヘンな声だなーとおもってたのよね。
331重要無名文化財:2007/05/01(火) 01:15:01
>>327
収録してるって、わかってて
わざと掛けてたんだろうな>禿
ほんと、イヤなジジーだよ
332重要無名文化財:2007/05/01(火) 12:42:25
肘掛けを我がもの顔で占領する、見るからに田舎もんの婆
333重要無名文化財:2007/05/01(火) 16:44:21
でも、肘掛けの使用範囲(?)って、かなり曖昧。
334重要無形文化財:2007/05/01(火) 17:47:51
座席の足元に荷物をどーんと置いて、通ろうとすると跨いで入れと目で合図をする。
をする。すみません、すみませんって必死で渡るけどホント困る!(泣)
335重要無名文化財:2007/05/01(火) 20:35:58
>>334
こちらも、どーんと通れば良し。
336重要無名文化財:2007/05/01(火) 20:38:32
>>334

似た様な事があったな。通路側に
「すいません。通りたいのですが」
と言うと「は?ここ通るの!?」と、顔で訴えてた。
顔を近づけて、無表情でもう1回いったらどいてくれたけど。
トートバッグ、紙袋(大)2つ、紙袋(小)を1つ階段と足元に並べやがって。邪魔だゴルア!!
337重要無名文化財:2007/05/01(火) 23:12:33
夜の幕見席って、紙パックの日本酒を飲みながら観劇する人がデフォなの?
隣の人(おっさん)が、二人とも、そうだった。
漏れは日本酒が苦手だから、酒臭くて酒臭くて、気分が悪くなった。
338重要無名文化財:2007/05/01(火) 23:38:08
>>337
デフォかどうか知らないけど、自分もお酒が苦手だから気持ちは分かる。
お気の毒でしたね。
339重要無名文化財:2007/05/02(水) 00:28:51
私は酒飲みだけど、観劇のときは飲まない。
そんな私も、近くに酒のニオイさせてる人がいると
気分悪いです。
340重要無名文化財:2007/05/02(水) 00:29:33
そもそも歌舞伎座で酒売ってるからね。
341重要無形文化財:2007/05/02(水) 00:40:52
>334です
バランスくずしてその人の膝の上に乗っかりそうになりますたw
342重要無名文化財:2007/05/02(水) 01:45:25
元々歌舞伎は酒飲んだり食べ物食べたりしながら見るものだった
とのことですので(だからお行儀のいい現代人は眠くなる速度)

昔の人だって臭いで気分悪くなる人もいたんだろうけど
タバコと同じで文句言えなかったか
343重要無名文化財:2007/05/02(水) 09:24:56
まぁ、裂け臭いのも口臭も、注意できないよね;
344重要無名文化財:2007/05/02(水) 10:07:00
>>337
無理して歌舞伎見なくていいよs
345重要無名文化財:2007/05/02(水) 11:27:26
>>332
肘掛を勝手に占領した上に身体を斜めにして全体重で凭れ掛かってきて、
圧迫感が限りなくうっとおしいヤツがいた
しかも舞台が始まってから戻ってきて、通路にヌボーと立ち、
「席どこだっけ?」と大声でいっていた
346重要無名文化財:2007/05/02(水) 11:28:21
>341
むしろ、バランス崩して膝に乗ってあげればよかったのよ。
次からは少し考えるようになるでしょう。
347重要無名文化財:2007/05/02(水) 21:41:05
週刊文春5月3日・10日号の椎名誠氏のエッセイによると、
氏は、桟敷席にて、寿司などを頼み、
自宅から、保冷剤装備のバッグにビールを入れて持参し、
それを飲みながら観劇されているそうです。

自分は、お酒飲みながら観てる人に遭遇したことないので、
これ読んだとき、びっくりした。
芝居観ながら、飲酒する人、て普通にいるのですか?

348重要無名文化財:2007/05/02(水) 21:49:22
>>347
歌舞伎とはもともそういうものです。
臭い臭いという野暮な輩が増えてきたので、
桟敷でしかやりませんがね、自分は。
349重要無名文化財:2007/05/02(水) 21:58:04
桟敷席は周りの客を気にする必要がないつくりになってるから、
芝居見ながら酒飲もうが、寿司食おうが、別に良いだろうけど、
普通の客席の狭苦しいところで酒飲まれると、周囲にはすっごく臭うんだよ。
しかも、飲んだ後にもずっと臭いが残るから、ひとくちでも飲まれたら最後。

うしろの席の女性の三人連れが、幕間の食事のときにビール缶を
次から次へと何本も、じゃんじゃん空けていたことがある。
さすがに芝居の最中には全然飲んでいなかったけど、
それでも、時々デカいゲップしてたし、最後までかなり臭かった。
酒好きな漏れでも不快に感じたから、酒が苦手な人には相当なものだったろうね。

しかし、椎名ってビンボくさいね。
歌舞伎座の売店でビール売ってるのに、わざわざ保冷剤入バッグにビール入れて持っていくのか。
それとも、売店に買いに立つのも間に合わないほど、ビールがぶ飲みしながら見てるのかな?
パック酒をわざわざ持って幕見席にやってくるオッサンと、薄汚さは大差ないわな。
350っ重要無名文化財:2007/05/02(水) 21:59:30
いつも三越地下でさつまあげ買ってから行くよ。
もう何年も。
351重要無名文化財:2007/05/02(水) 22:00:29
>>348
もともと歌舞伎は、と江戸時代のことを言い出すなら、
客席内禁煙という野暮をほったらかしにしておくのは、どういうわけだい?
しかも、役者はときどき舞台でキセルやってるってのに、これはおかしい。
352重要無名文化財:2007/05/02(水) 22:03:49
どうでもいいけど、ビールの銘柄にこだわりがあるでは?
353重要無名文化財:2007/05/02(水) 22:10:48
客席で練炭で魚焼いてた時代もあったらしいな。
354重要無名文化財:2007/05/02(水) 22:16:34
酒やタバコやバーベキュー(?)をしながら観劇できたのは、
小屋が密室状態じゃなかった時代のことだろ。
古き良き時代(?)を懐かしんで現在を野暮だと罵倒する方々の中で、
真夏に冷房なしで過ごせる御仁がどれだけいるもんかね?
355重要無名文化財:2007/05/02(水) 22:19:33
>>348
アナタのくさい体臭と酒臭さが混じった悪臭を嗅がされる側の苦痛を
野暮と罵倒するしか脳のない御方は、どうぞ桟敷席に隔離されていてください。
356重要無名文化財:2007/05/02(水) 22:32:48
歌舞伎の見巧者って、口がいやしい人のことを粋っていうの?
357重要無名文化財:2007/05/02(水) 22:39:45
他人を罵倒するときは、できるだけ誤字脱字がないほうがより
有効だと思うよw
358重要無名文化財:2007/05/02(水) 23:00:37
そうだと思います。
ウチの主人も好きな銘柄のビールを持参していきますから。

南座顔見世でマダム5,6人が桟敷でシャンパン飲んでたのを見たことあります。
シャンパングラス持参で・・・


359重要無名文化財:2007/05/02(水) 23:18:19
歌舞伎ファンにろくな奴はいない。
これはガチ。
イタイよな。
360重要無名文化財:2007/05/03(木) 00:10:24
たばこは、消防法で駄目
なんていわれるような気も・・・

少なくとも健康なんとか法という野暮な法律があるので
客席でのおタバコは難しいでしょう

しかし、受動喫煙というのはありますが
受動飲酒というのはございません
361重要無名文化財:2007/05/03(木) 00:18:12
酒に限らないのだが、香水も、座席も根は同じ
江戸まで遡らなくても、つい最近まで「お互い様」という言葉があった

誰かが迷惑するかもしれないから○○はやめてください
と、互いに罵り合うのではなく、自分にとって不快でも、
他の人にはそうではないかもしれない
逆に自分にとってはなにげない事が
他の人に不快感を与えているかもしれない
だからお互いに我慢しましょ

それが最近無くなって、お互いに不快感を訴えあって
○○はやめろ、やめるな、常識が無いと喧嘩になるようになった
そういうルールの押し付け合いは今の30代前半ぐらいからだと思う
年を取れば取るほど我慢派が多い
362重要無名文化財:2007/05/03(木) 00:18:22
酒、好きだけど、歌舞伎の時は飲まないな。
匂いとかいうことより、寝ちゃうともったいないから。
363重要無名文化財:2007/05/03(木) 00:24:21
>>360
そのうち劇中のタバコもカットされる
喫煙を助長するから
飲酒もかな?
殺人も暴力も?
何なら上演できるんだ?
364重要無名文化財:2007/05/03(木) 00:42:06
>うしろの席の女性の三人連れが、幕間の食事のときにビール缶を
>次から次へと何本も、じゃんじゃん空けていたことがある。

もしかして、50才以上の妙齢の女性グループ?
国立劇場小劇場の文楽公演で遭遇したことありまつ。
幕間だけでなく、ずっと缶を片手にぐいぐいやってました。
ちなみに、そのときはスーパードライのロング缶でした。
スレ違いすまそ。
365重要無名文化財:2007/05/03(木) 00:43:17
通路側に座ってるくせに肘掛けどっかり。ウザイ。
筋書きに書き込みなんかしてんなよ。気持ち悪いヤツだ。延々と下向いて書いてるうちにどんどん芝居は進んでるけどな。
しかも遅れて入ってきやがって。ガサガサとペン探してんじゃねーよ。
勧進帳で思わず涙してた俺たちふたりに「けっ!」だと。悪かったな、泣いたりして。
ああ、ムカつく。
夜の部ではこんな女に遭遇しないことを祈る。
366重要無名文化財:2007/05/03(木) 00:46:39
>>361
激しく狂おしく同意。
「お互いさま」
美しい日本語なんだけど、もはや死語だね・・・
>>365
あなたにも言いたい
「お互いさま」。
367重要無名文化財:2007/05/03(木) 00:52:27
相撲も歌舞伎もおんなじようなモンだと思ってんだけど、相撲は酒飲むの平気だよね。
しかも他人とあんな狭い場所で一緒になって。値段も高いし。
368重要無名文化財:2007/05/03(木) 01:00:49
>>364
重箱の隅で何だけど50歳以上って妙齢なのか・・・?

ところで、歌舞伎座入口左手の弁当屋はあのしゃりしゃり音がする
ナイロン袋やめて、不織布の風呂敷か布製の常連さん向け買い物バッグか
何か作って使って欲しい。
見た目もいいし今流行りの「もったいない」運動推奨にもなるし。
真後ろの爺ちゃんがお茶一口飲む度に出し入れする袋の音がorz
369重要無名文化財:2007/05/03(木) 02:17:41
>>366って偉そうに何を言っちゃってるのって感じ。
370重要無名文化財:2007/05/03(木) 02:22:37
↑が一番偉そう
371重要無名文化財:2007/05/03(木) 06:58:39
「50代妙齢」は、わざと書いてるのに、分かんないヤツ‥‥と思ったら、GW
で、2chに不慣れな人が書き込んでるのか。
372重要無名文化財:2007/05/03(木) 10:06:52
それわざとだったのか
私もわかんなかったw
373重要無名文化財:2007/05/03(木) 11:59:00
>>364
国立って、客席では飲食禁止ではなかったですか?
ロング缶のビールということは、持参してきたんだろうし、
上演中にそんなことしてて、よく職員が黙ってましたね?

桟敷以外の客席でビールをぐいぐい飲む女性のグループは、
私も、歌舞伎座一階席で遭遇したことがあります。
50代というほど高齢でもないけれど、若くはありませんでした。
会話の内容から察すると、花街の女性だったみたいです。
売店で缶ビールの1リッター缶を売ってないのがおかしい、
小さい缶しかないから幕間ごとに買いに行かなければいけないし、
売り子が「そんなにたくさん買うの?」という態度なのがけしからん、
と愚痴っていて、ビール飲みながらでないと食事が喉を通らない、
普段ひとが飲み食いするのを見てるから、プライベートのときには
思う存分飲みたい、と延々と話していました。
酔っ払ってはいなかった様子ですが、芝居を見に来たときまで
居酒屋なみに飲みたいものなのかな?と不思議に思いました。
374重要無名文化財:2007/05/03(木) 12:18:19
昨日の演舞場夜、斜め後ろに座っていた人のかばんかなにかを
いじるたびに鈴の音が響いてさ・・・
何につけているのかわからないけど、非常に耳障りだった。
振り向いてアピールしたけど効果なし・・・
375重要無名文化財:2007/05/03(木) 12:36:49
>>374
携帯電話のストラップじゃないの?
売店で売ってる根付や神社のお守りにも、小さい鈴がついてるのが多いよね。
クラシックの演奏会で、ストラップの鈴がうるさいと
客席でつかみかかられるまでになった騒ぎもあったと聞いたよ。
376重要無名文化財:2007/05/03(木) 12:42:28
ロビーでグラスワイン売ってるじゃんwwwwww
劇場行ったことないいつもの人、自演で粘着乙w
377重要無名文化財:2007/05/03(木) 13:01:36
>>371
古参ネラー乙
378重要無名文化財:2007/05/03(木) 13:38:30
スレ違いですけど・・
みなさんの周りでは、日常会話で
(辞書の本来の意味じゃなくて)「50代の妙齢のご婦人」とかは、使いませんか?
もちろん、これは、「シニカルな表現、アイロニー」で・・
379重要無名文化財:2007/05/03(木) 13:55:46
>>376
誰がどこに「グラスワインを売っていない」
と書いているんだろう?大丈夫か?
380重要無名文化財:2007/05/03(木) 13:59:00
↑おまえこそ大丈夫か
くだらんことで粘着してないで、失せろよ
381重要無名文化財:2007/05/03(木) 14:02:10
>>378
歌舞伎座の客の年齢層知ってる?
382重要無名文化財:2007/05/03(木) 14:03:36
>>378
使いません、さようなら
383重要無名文化財:2007/05/03(木) 14:46:14
観劇しにきて、周囲の目も気にせず、
あのホコリっぽい客席で、喰いまくってる人って
なんか、強迫観念でもあるのかな?と思ってしまう。
芝居の前かあとに、どこかでゆっくり食事時間とれば良いのに。と。
384重要無名文化財:2007/05/03(木) 14:52:56
舞台観ないで客ばかり観てる馬鹿って
なんか、強迫観念でもあるのかな?と思ってしまう。
385重要無名文化財:2007/05/03(木) 14:58:05
以下無限ループ
386重要無名文化財:2007/05/03(木) 15:46:48
粘着質が常駐中w
387重要無名文化財:2007/05/03(木) 16:18:05
自己紹介乙w
388っ重要無名文化財:2007/05/03(木) 16:55:44
30分の幕間でお弁当食べなくても。お腹空くのかなぁ。
歌舞伎観劇の不思議でした。
389重要無名文化財:2007/05/03(木) 17:00:55
30分以上の幕間でry
390重要無名文化財:2007/05/03(木) 17:20:56
お昼の部で最初の演目が退屈だと、
お腹の虫が騒ぎ出す。
おなかすいたおなかすいた、
早く休憩よ来〜い、
三越で買ったおいしいおべんと、
早く食べたいよ〜!
とひたすら考えてる。

私にとっちゃおべんとはある種イベントなので、
大目にみてね。
391重要無名文化財:2007/05/03(木) 17:42:16
後ろのねーちゃんが開演するとヒソヒソ喋る。
しかも殆どずーっと喋ってる。

誰か×マスクくれ。
392重要無名文化財:2007/05/03(木) 17:46:47
>>390
おべんとは強烈に重要だよな
人気者になりたきゃ、旨いおべんと配れみたいな
393重要無名文化財:2007/05/03(木) 17:50:10
はっきりと「うるさい」って言ってやれ!
394重要無名文化財:2007/05/03(木) 18:14:03
>>373
>酔っ払ってはいなかった様子ですが、芝居を見に来たときまで
>居酒屋なみに飲みたいものなのかな?と不思議に思いました

飲みたいから飲んでいるんでそ
会話でも言ってるようにね
(漏れは飲まないが)

その質問本人達にしたら「芝居を見に来た時まで飲んじゃいけないなんて
不思議に思いました」と言われて延々ループだろうな
395重要無名文化財:2007/05/03(木) 18:16:55
>>391
歌舞伎座の人に頼んで芝居中に話をしないように注意してもらえ
396重要無名文化財:2007/05/03(木) 18:31:48
歌舞伎座昼の部泥棒と若殿で
皆「大和や!!」「音羽屋!!」とかけている中
急にはっきりと大声で「高麗屋!!」とかけた人がいた

勧進帳で「大成田!!」とかけた声の太い女性は
昨年「ぼたんん!!」とかけた人と同一だろうか?
397重要無名文化財:2007/05/03(木) 18:41:46
孫もいるしその価値はあるかもしれないけど
たかおちゃんにはあと20年くらいは「大松嶋」と
かけないでほしいな。
398重要無名文化財:2007/05/03(木) 18:43:19
大○○とかけていいのは70歳過ぎてからだと思うんだがな。
399391:2007/05/03(木) 20:00:14
演舞場なのだ。
法界坊になったら皆が爆笑するからか、
あんまり気にならなくなった。

後一幕だしガマンします。
言えないヘタレでごめんなさいorz

400重要無名文化財:2007/05/03(木) 20:06:11
>>398
漏れは神谷町に大成駒とは掛ける気は悪いけど起きないな・・。
歌江さんが70以上だから、彼女に掛けるなら喜んで掛けるがw
401重要無名文化財:2007/05/03(木) 20:25:12
>>396
だよね。オレもまさか、空耳かとは疑ったが、松録のここぞ、って決まりの時に、
思いっきり「コーライヤ!」って言ってたよな。多分16,7列目の中央やや右くらい
のオッサンだったような。まわりもびっくりしたんじゃないの?つーか、本人が
あとで気が付いたら、その場にいる気にならないだろうが。
402重要無名文化財:2007/05/03(木) 20:27:41
↑「松緑」ねw
403重要無名文化財:2007/05/03(木) 22:46:59
演舞場夜の部、三階正面席で、芝居の間中、
せんべいをボリボリ齧りながら、
法律手続きのテキストを読みふけっていたデブ男。
勉強するなら自宅か図書館でやってくれ。
404重要無名文化財:2007/05/03(木) 22:51:03
>403
おまえ、非難すべきは煎餅食べてたことだろう?
何読んでも勝手でしょ。
405重要無名文化財:2007/05/03(木) 22:56:45
>>390
朝ご飯食べずに昼の部に行ってるの?
それとも、普段から朝ご飯を食べずに、
午前中、空きっ腹抱えてウワノソラのまま
昼ご飯を心待ちにして過ごしている人?

観劇に来てまで飲み食いで頭一杯の奴って、
やっぱり、普段の食生活が乱れているか、
口がいやしいか、どっちかなんだよな。
406重要無名文化財:2007/05/03(木) 23:04:19
>>405
そんなことお前に関係無くね?
407403:2007/05/03(木) 23:10:47
>>404
いやいや、そいつ、大判でぶ厚いテキストを、
大きな旅行カバンに入れて何冊も持ち込んでたのよ。
だから、すごい大荷物抱えてるわ、
テキストのページをめくるたびに隣の漏れの肘に当たるわ、
客が芝居に笑うと舌打ちするわ、といった具合。
だから、そいつがせんべいを食べる音よりも、
「ここで勉強したいってほうがムリじゃない?」と
いうのが、率直な感想。
408重要無名文化財:2007/05/03(木) 23:12:55
クチの卑しいに1票だ
409重要無名文化財:2007/05/03(木) 23:13:27
イタイ奴スレだよねん
410重要無名文化財:2007/05/03(木) 23:27:28
>>390とまったく同じこと言ってるデヴスが、こないだいたな。
芝居よりも、歌舞伎座で売ってる食べ物のほうが大事な様子だった。
411重要無名文化財:2007/05/03(木) 23:35:14
>>407
短答式試験直前の司試受験生かな。
なぜ歌舞伎座にいたのか謎だ。
412重要無名文化財:2007/05/03(木) 23:46:00
芝居がつまんねーと腹減る。
やい、もっと面白いの上演しろっっっ

健康な若者は、あのテンポののろさにはついてけねーんだよ
413重要無名文化財:2007/05/03(木) 23:49:29
>>412
単に弁当食べたいだけなのに、芝居のせいにせんでもよろし。
414重要無名文化財:2007/05/03(木) 23:55:11
ちなみに>>413さん
観劇の際のお食事どうなさってますの?
よろしくご教示くださいませね
スレチかな
415重要無名文化財:2007/05/04(金) 00:06:18
413サンじゃないけど。

おいらは、デパチカで
なだ万かミノキチのおべんと買ってくお。

見ながら食べる。

んで。
休憩時間は、みやげ物屋を冷やかす。
416重要無名文化財:2007/05/04(金) 00:07:35
>>413は芝居観に行ったときには、
何も食べません。
おうちに帰って、
お茶漬け食べたら満足です。

食べ物の匂いなどで、周りに迷惑かけない
優良の客です。
417重要無名文化財:2007/05/04(金) 00:17:39
自分で優良なんて言っていられるなら、世話ないわw
「有料」の間違いでそ?
てめえの価値観を人に押し付けるなんて、いけませんですこと。
それとも、まだ歌舞伎を見始めて日の浅い方かしら?
418重要無名文化財:2007/05/04(金) 00:20:25
昨日の歌舞伎座昼の部で、席がダブルブッキングだって困ってるオヤジさんとオバハン
がいて、どうやらオバハンが演舞場と完璧に間違ってたらしい。開演直前だったから、
演舞場の鳴神には間に合わなかっただろうな。カワイソだがワロタ
419重要無名文化財:2007/05/04(金) 00:31:24
歌舞伎座の売店にとっても、周辺のデパ地下にとっても、
買い食いしまくってくれる客のほうがありがたいわな。
420重要無名文化財:2007/05/04(金) 00:40:37
>>390
平仮名で「おべんと」と書いて、弁当早く食べたいから芝居さっさと終われ!
と堂々と言っている奴って、物凄い低学歴の下層階級に見える。
「あたいも、おいしいおべんと食べながら、芝居見物したい」というのが
宮尾文子の「きのね」で、女中の科白にあったせいもあるが。
421重要無名文化財:2007/05/04(金) 00:42:54
>>420
宮尾文子って誰よ?
422重要無名文化財:2007/05/04(金) 00:45:43
宮尾登美子だろ
423重要無名文化財:2007/05/04(金) 00:46:52
ppp
424重要無名文化財:2007/05/04(金) 00:56:04
他の客が飲み食いするのにケチつけてる野暮な奴は
鑑賞教室あたりで、歌舞伎は「お勉強」と洗脳された奴じゃねーか?
弁当や酒に舌鼓を打ちながら、頭をからっぽにして心で楽しむもので、
勉強なんか持ち込んじゃいけないのが歌舞伎なんだよ。
425重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:00:37
デパ地下のおべんと、いーよ。
行楽シーズンは千円ちょっとからチマチマした懐石屋のおべんとあるから
あれだと一口サイズで食べやすいよ
んで、気のきいた店だと紙布で包んであって
シャカシャカ音もしない。
劇場に持ってくって言ったら、手提げもプラ袋を紙に変えてくれる店もあったよ。
426重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:02:16
>>418
時々そういうお年寄りを見かける。
日にちを間違えたり、昼の部と夜の部を間違えている人もいる。
歌舞伎座と演舞場ならすぐ近くだから良いけれど、
他の遠くの劇場(国立や地方)と間違えてたら、どうするんだろ?
427重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:02:32
↑デパ地下回し者乙
428重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:03:08
>>420チャン
登美子を文子にまちがえるなんて、
ありえね〜
429重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:04:53
劇場間違いって、
入り口でチケット切り離すときに気づいてもらえないのだろうか。
サイモンさんたちって日付しか見てないの?
430重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:08:46
あれだけ大人数の客が入るのに、チケットの細かいところまでいちいち見てられないでしょ。
それぞれの客のチケットの半券切る際にできるだけ素早くするよう心がけているのはわかるけど、
印刷部までチェックしている余裕は全然なさそうだったなあ。
だいいち、自分で選んで買ったチケットの会場や日付を間違えるもんか?
いや、年寄りにそういうことを期待しちゃいけないんだよな。
431重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:11:45
何百人と一気に入ってくるんだから、券の様式が一緒だったら、まず
入り口のもぎりでは気づかないでしょうねえ
432重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:20:36
本日、演舞場のエスカレータ乗り口で、いざステップに足をかけよう、というところで
バッグの中をもぞもぞと探り、Uターンしかけて、やっぱりエスカレータに乗りかかり、
またUターン、やっぱりエスカレータに乗ろうとする、ということを繰り返して、
エスカレータの乗り口を塞いでいたババア!
開幕直前でみんなが急いで上の階に上りたいときに、そういうハタ迷惑なことするな!
たまりかねて追い越そうとしたオッサンを「割り込まないで!」とにらむな!
アンタがさっさとエスカレータに乗っていれば、誰も追い越そうとなんてしないよ!
「最近の若い人は」と愚痴るなら、老害撒き散らすな!!
433重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:21:56
同じ松竹の発券所で印刷するんだと
券の色を変えるとかも難しいよね。

新橋の方には、こんな■■■■■■■■■■ボーダーを入れてみるとか難しいのかな。
434重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:25:35
年寄りじゃないけど、演舞場のチケットを歌舞伎座で出してしまって、
中入ってから席を案内してくれるお姐さんが気付いてくれたことはある。
開演してしまってからの駆け込み入場だったので焦った。
チケットの地の色が違うとありがたいんだが。
435重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:40:19
>>434
自分の過失を何でも他人になすりつける奴って、どこにでもいるんだね
436重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:45:18
デパ地下で弁当買うのは絶対忘れなくても、チケット忘れてきて、座席番号も控えてない奴がいると思う。
437重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:50:09
席番控えててもチケット持ってなかったら、入れないやろ、普通
438重要無名文化財:2007/05/04(金) 01:53:22
>>434さん
やっぱり、
まちがいを起こすことが事前に予測されるような事例には、
企業側が対処すべきだと思うよ。
人間だもの(あいだみつおかっ)、
間違いはあって当たり前
>>435は歌舞伎スレのイタイやつだから気にするな

439重要無名文化財:2007/05/04(金) 02:05:35
>>437
入れてくれるよ
440重要無名文化財:2007/05/04(金) 02:13:55
お腹がへると、芝居の最中にグーグーなって恥ずかしいし、
舞台に集中できなくなるから、幕あいになんか食べるようにしてる。
441重要無名文化財:2007/05/04(金) 05:14:47
>>437
他の会場(非歌舞伎)でも、出所がはっきりしているチケットだったら、入れてくれる場合があるよ。
もし忘れたら、ダメ元で聞いてみると良いよ。
442重要無名文化財:2007/05/04(金) 09:58:13
禿コーライは演舞場には来ていないのか?
あの人の目当ては幸四郎で、染五郎のほうはどうでもいいのかな?
443重要無名文化財:2007/05/04(金) 10:13:50
>>439,441
へえ、そうなんだ。松竹ってやさしいんだね。
おれの知ってるオッサンは、何年もまえ、一席5万円くらいする外来のオペラ
のチケット持ってくの忘れて、どうしても入れなかったってべそかいてたが。
444重要無名文化財:2007/05/04(金) 10:50:40
松竹はやさしいというより、へんなところで客にベタ甘。
チケット忘れても座席番号を言えば入場OK。
芝居の最中におしゃべり、居眠り+いびきOK。
客席では酒や鮨まで含めて飲み食いOK。
芝居が始まってから堂々と入場してOK。
無料で乳幼児を連れ込めて、泣き騒いでもOK。
携帯電話と撮影禁止といっても、実際にやっても何もお咎めなし。

だから、なんでもかんでも企業側が責任もつべきだ、という
勘違いしたイタい客がはびこるんだよ。
445重要無名文化財:2007/05/04(金) 10:51:13
ジジババが客層のメインだから、チケ忘れは珍しくないんでしょう。
入口のもぎり台のところに、チケ忘れた人用のノートが用意してあって
住所、氏名、電話番号を記入すると、親切に対応してくれるよ。
次にいらっしゃる時に、今日の切符もお持ちくださいって言われる。
446重要無名文化財:2007/05/04(金) 11:03:53
>444
自由だから歌舞伎に行くんだよ。家にいるみたいでのんびり出来るからさ。
隣が迷惑なら1等席買ってあっても途中で帰宅しちゃう自分だ。
30分〜1時間で出てきた時もあるぞ。
又行けばいいのである。迷惑な相手に絶対に注意なんぞしないよ。

友人と一緒に行っても見たくない俳優が出ている場合、
お互いに相手を置いて先に帰宅しちゃうのだ。自由でいいのだ。
447重要無名文化財:2007/05/04(金) 11:14:26
>>446
公共の場でも自宅にいるときと同じように傍若無人に振るまうことを
「自由でいい」とのたまうバカ=イタタな奴、乙
448重要無名文化財:2007/05/04(金) 11:18:22
>隣が迷惑なら1等席買ってあっても途中で帰宅しちゃう自分だ。
30分〜1時間で出てきた時もあるぞ。

出て行くときはかがんで、他の観客の視界を遮らないようにしてね。
みんな、あなたが途中で出て行く姿を見にきてるんじゃなくて
芝居を見に来てるんだから。
449重要無名文化財:2007/05/04(金) 12:46:58
>>444
おまいさんは北○○でも行って、
背筋を伸ばして将軍様の芝居でも観劇してればいいんじゃないの?
450重要無名文化財:2007/05/04(金) 12:50:29
昨日、となりに座った女。
二幕目の途中に来たあげく、ものすごい香水臭。
はじめのうちは良かったんだが、時間が経つにつれて、
香水の臭いに体臭が混じって、野獣のような臭いになってきた。
おいら、途中から興奮しちまって困ったよ。
きれいでもないし、性的対象とは全く考えられないような女だったのに悔しい・・・。
451重要無名文化財:2007/05/04(金) 13:40:46

それはDNAが惹かれあってる関係
(体臭で興奮)
生涯の伴侶の可能性ありw
452重要無名文化財:2007/05/04(金) 13:59:18
>447
人生楽しんでますか?
453重要無名文化財:2007/05/04(金) 15:11:43
三階席の最前列には、着物の帯みたいに、腰の位置にバッグや上着を置いて、
前のめりになって見ている洋服の女性客が多くね?
それから、てすりにもたれかかって見ているのは男女問わずいる。
膝に頬杖をついていないと落ち着いて座っていられない若い奴もいる。
背筋をピンと張ったままでいることはないけど、最近の客って姿勢悪すぎね?
454重要無名文化財:2007/05/04(金) 16:12:52
先月、初めて桟敷に座ったら、
舞台よりの隣にいた学生風の男性2人が、頬杖を付いていて、
舞台が見にくくて仕方なかった。
我慢しきれずに、頼んだら、すぐにやめてくれたけど。
歌舞伎見物に慣れていないせいかと思っていたが、
姿勢が悪いだけだったのね。
455重要無名文化財:2007/05/04(金) 18:37:09
最近、姿勢がどうとかうるさい椰子が増えた
十年くらい前は皆姿勢悪かったが誰も何も言わなかった

今日隣のおばはんが境界越えて横のめりしてきてよりかかってきたが
文句を言う方が空気悪くなりそうなので無言の圧力をかけるに留めたよ
456重要無名文化財:2007/05/04(金) 18:39:57
>>416
最低の客の間違いじゃない?
人それぞれの楽しみ方があるのに
認めない

臭いを撒き散らさないかわりに
食事をしている人に故意に不快感を撒き散らす
(実は本人が撒き散らしていないつもりでも416の体臭が臭かったりして)
457重要無名文化財:2007/05/04(金) 18:48:45
弁当販売の邪魔をするという点でも最低の客
458重要無名文化財:2007/05/04(金) 18:51:29
>>444
松竹は昔風なんじゃないかと思う

無料で乳幼児を連れて行っても・・・は託児施設が無いことが問題
酒も含めて飲食桶は歌舞伎座の特別感を感じるところ
そもそも、昼食時間や夕食時間帯をはずして時間を組めばよさそうなのに
絶対食事時間をはさむような時間にやる。飲食売り上げを見越しているのではないか

もっとも漏れは9・10時なら残業した日だと思えばなんでもないので
夕食は食べないが昼食は10時昼食というわけにも16時昼食というわけにも
いかないので30分という短い時間で不本意だが食べる
459重要無名文化財:2007/05/04(金) 18:58:18
漏れも劇場で昼食だけ食べる
あんまり空腹だと腹が鳴るのが怖いから
夕飯は観劇後に芝居の話をしながら食べたい
460重要無名文化財:2007/05/04(金) 18:59:34
>乳幼児を連れ込めて、泣き騒いで
係員に文句いったら、放り出してくれるよ?
461重要無名文化財:2007/05/04(金) 19:09:01
歌舞伎座は託児施設がないから乳幼児を無料で連れて良いのではなくて、
小さい子を抱いて入ってOKだから、託児施設がないんだよ。
未就学児お断りの劇場やホールにも、託児施設なんぞない。
「子供なんか連れて来るな!」というのが基本スタンスだから、
子連れのことなんかハナから想定してないというだけ。

私見だけど、泣いている赤ん坊やぐずっている子供を無視して
平気で芝居見ていられる親というのは、周囲に迷惑というより、
人間として終わってるから、イタイと思う。
自分の子供が泣いてるのに、それでも放ったらかしにしておいて
芝居を見ていたいのかな?
462重要無名文化財:2007/05/04(金) 19:09:13
>>459
二時間以上かけてくる椰子はそうもいかないみたいだけどね
(9時終了としても食事したら10時、家到着12時)
漏れは30分程度で行けるから家に帰ってからテレビ見ながらゆっくり
463重要無名文化財:2007/05/04(金) 19:14:04
>>460
「他のお客様から苦情が来ていますから」と子連れ客を追い出してくれるのは、
かなりひどい場合だけだよ。
「赤ちゃんが泣いたらあやしてくださいね」とだけ言って、後は知らん振り。
親の側も泣いている赤ん坊を抱いて「よーしよーし」とか言ってるだけで、
目線は舞台に釘付けで、子供なんか全然見てないというケースばかり。
赤ん坊「ギャーギャー」、親「よーしよーし」のリフレインが延々と続く・・・
464重要無名文化財:2007/05/04(金) 19:17:38
それぞれの状況に応じて,周りに迷惑をかけないようにふるまえばいいだけの話だろ。
こんなに長々やり取りする必要があるとは思えん。
465重要無名文化財:2007/05/04(金) 20:22:17
>>464
最近それが通じないのが問題
自分が仲間内で決めたルールが普遍だと信じて
自分の思い通りにならないとさわぐ
わがままなヤツが増えた
わがままだとわからず正義だと思っているのがさらなる問題

周りに迷惑をかけないように振舞えば良いというのは
上記の理由によりさらに問題
466重要無名文化財:2007/05/04(金) 20:38:18
キチガイキターー
467重要無名文化財:2007/05/04(金) 21:09:19
周りを迷惑だと糾弾するヤツがいちばん迷惑。
迷惑行為を本当にされたとしたら、悪いのはされる側。
相手をそこまで怒らせた側が全部悪いんだよ。
だから、「イタいヤツにあった」と思ったら
自分が相手にひどいことをした報いだと反省しろ。
468重要無名文化財:2007/05/04(金) 21:18:33
カンオウは子連れは桟敷に座れ、と言っていた。
すぐに後ろが扉なので人に迷惑をかけずに外へ出られるし、子供が眠くなれば後ろのスペースに寝かせてやれる、ということで。
普通に人と人の間の席で子連れはやはりNGだろうね。
469重要無名文化財:2007/05/04(金) 21:45:36
>>464>>465
>>467みたいな奴が増えると
何をいっても通じないよな・・・
釣りかもしれんが。というかそう思いたいが。
470重要無名文化財:2007/05/04(金) 21:54:01
こないだ前のめりを注意した人がそのまま連れとベラベラ喋りはじめたのに
遭遇した時はびっくりしたw
まだ歌舞伎初心者だけどそんなユルーイ雰囲気も込みで歌舞伎だと思って
ストレス感じないようにしてるww
471重要無名文化財:2007/05/04(金) 21:58:11
反論できないと釣りだよw
472重要無名文化財:2007/05/04(金) 22:52:34
カンオウってイヤホンガイドかwwwww
473重要無名文化財:2007/05/05(土) 15:11:46
>>469
釣りじゃないよ
お前がイタイ

人によってものの感じ方は違うということがわかっていない

だから、あなた香水つけてないから汗臭い、付けてくださいと注意する
言われた方はあなた香水付けているから臭い、こういうところに
つけてくるのはマナー違反ですと返される
双方が何言っても無駄だなという

この馬鹿らしさいい加減気づいて

人のすることが気になって芝居が見れない人は
他人を変える事は基本的にできないんだから桟敷に池
誰も君の邪魔をしない
474重要無名文化財:2007/05/05(土) 17:25:56
歌舞伎に限らず過剰な香水及び異臭はマナー違反です。
475重要無名文化財:2007/05/05(土) 19:27:32
>>474に禿あがるほど同意
476重要無名文化財:2007/05/05(土) 21:45:07
劇場間違いの人、今日、歌舞伎座で見かけたよ。
入口で、「五月大歌舞伎」の招待状らしきハガキ出して、
モギリのお姉さんに「劇場が違いますよ」と言われていた。

10:45頃だったから、演舞場に迷わずにたどりつけば
「鳴神」の開幕には間に合ったとは思うけど、
このスレで劇場を間違えた人が話題になってた矢先に
実例に早速出くわして、オドロイタ。
477重要無名文化財:2007/05/05(土) 21:54:41
招待状ならただだからまあよかろう。
478重要無名文化財:2007/05/05(土) 22:32:29
演舞場と歌舞伎座間違えてる人は自分も見たことあるし
珍しくないんじゃないの? 場所が近いし「歌舞伎」と
書いてあれば歌舞伎座行くのは無理もない。
479重要無名文化財:2007/05/05(土) 22:38:39
歌舞伎座の入り口で
「今月は新橋演舞場でも歌舞伎をやっていますので、お手持ちのチケットをご確認ください」
ってアナウンスがあったよ。
480重要無名文化財:2007/05/05(土) 22:43:15
酒飲みのオレにとっては、どんな大吟醸酒よりも、歌舞伎観ながら飲む、
よく冷えたカップ酒がなによりうまい。スマソ。
桟敷の時以外は、一応遠慮して幕間にグビッとやるだけで辛抱してるが。
481重要無名文化財:2007/05/05(土) 22:47:26
>>479
まだ一週間も経っていないのに、そんなことやってるということは、
間違えて歌舞伎座に来る演舞場の客が毎日何人もいるということだな。
482重要無名文化財:2007/05/05(土) 23:16:22
客は毎日来てるわけじゃないからねw
483重要無名文化財:2007/05/06(日) 00:36:17
今月じゃないけど前に座席が全く同じチケットをもってる客がいて、
そいつのチケットをよく見たら演舞場のだったことがある。
484重要無名文化財:2007/05/06(日) 13:09:53
>480
お前か 休憩に酒を飲むヤシは。隣に座ってて鼻がひん曲がりそうに
なったぞ。
空いている席があれば移るが、そうじゃない時は見た気がしないから
帰宅したぞ。
485重要無名文化財:2007/05/06(日) 13:30:37
「勧進帳」で三階席の民族大移動に遭遇するのが嫌で、昼の部は一階席を取ってしまったら、
周囲は、「切られ与三」のABの一巡めあての客だらけだった。
そのこと自体は別に構わんが、自分より良い席(ABの近く)の人の
あら捜し(ファッションチェックのつもりか?)は、みっともないぞ。
やだ、あのオバサンあんなみすぼらしい格好して、だの
チャイナ服で歌舞伎見に来るなんて、中国人てズーズーしいわね、だの、
あの着物安っぽいわねえ、コーディもなってないわ、だの
根性ひんまがったことばかり言ってるから、着物女は嫌がられるんだよ。
486重要無名文化財:2007/05/06(日) 13:43:20
歌舞伎ってのはしきたりが多くて簡単には見に行けそうにないな。
劇場にはコジュウトしかいないみたいだし。
487重要無名文化財:2007/05/06(日) 13:51:32
>チャイナ服で歌舞伎見に来るなんて、中国人てズーズーしい

幕見席なんぞ、キタないTシャツの外人観光客ばっかりだぞ。
半日丸々見てる余裕はないけど、ワンショーなら、と
歌舞伎のカの字もわからずに来て、面白がってる奴と、
さっぱりワケワカランという顔で帰る奴と、両極端なのがオモロイ。
488重要無名文化財:2007/05/06(日) 13:59:32
チャイナ服で歌舞伎=中国人
という発想が理解不能だ
チャイナ服は中国人の普段着ではないだろ
489重要無名文化財:2007/05/06(日) 14:03:27
だから精一杯馬鹿にしてるつもりなのでしょうね
490重要無名文化財:2007/05/06(日) 14:16:52
シャネルスーツで歌舞伎観に来るなんてフランス人て、
と言われたい。
491重要無名文化財:2007/05/06(日) 15:10:07
だれかカザフスタンの民族衣装で歌舞伎座行かないか。
因みにこんなの↓
ttp://image-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_v2&p=%E3%82%AB%E3%82%B6%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3
492重要無名文化財:2007/05/06(日) 16:09:54
>>485
この板の住人なら海老蔵ファンの下品さくらい
重々知ってるだろうに。いまさら驚くなんて、甘いな。
493重要無名文化財:2007/05/06(日) 17:04:21
確かに行儀の悪さは有名だからね>海老ファン
494重要無名文化財:2007/05/06(日) 17:50:37
結局それがやりたいわけね、「ものかき」は プ
495重要無名文化財:2007/05/06(日) 17:51:30
御曹司に粘着して落語家廃業になったくせに懲りねーなw
496重要無名文化財:2007/05/06(日) 19:24:33
ABファンが下品と言えば、弁慶の衣装(黒地に金字のサンスクリット文字)と
ほとんど同じような帯締めてる女性客を一階席で見たぞ。
その人はイタい言動は何もしていなかったからここに書くのはナンだと思うが、
着物の色(淡い暖色)と全然合ってなくて、帯だけ浮いていて妙だった。
497重要無名文化財:2007/05/06(日) 19:58:24
イタい客じゃないなら、ABスレにでも燃料投下してくりゃいいだろ。
498重要無名文化財:2007/05/06(日) 20:01:41
昨日の歌舞伎座で浜崎あゆみかフィンガー5なみのでっかいサングラスしたまま見てた女。
499重要無名文化財:2007/05/06(日) 21:59:05
今月は年齢関係なく縞の着物の女性がやたらに多い
お富を気取ってか
別にいいけどね
板の上にも還暦過ぎたお富がいることあるんだから
500重要無名文化財:2007/05/06(日) 22:27:15
>>498
目の悪い人かもよ?

>>499
縞が流行ってんだけど…当然知らないんだよね?
501重要無名文化財:2007/05/06(日) 22:33:51
>>500
今月午前、しかも歌舞伎座だけやたら多い
演舞場にはいない

流行を追うような人たちではないと思うよ
502重要無名文化財:2007/05/06(日) 22:39:44
縞の着物着てたって別にいいじゃんよ。
ユニクロのジーンズはいてる人がやたらに多いって言ってんのと同じだぞ。
503重要無名文化財:2007/05/06(日) 23:01:49
ところで禿光来はまだ目撃情報無しでつか?
504重要無名文化財:2007/05/06(日) 23:03:43
たまたまじゃないの?
縞の着物が今年はやってるのは事実
505重要無名文化財:2007/05/06(日) 23:06:32
一回見た位で普遍的ルールみたいにいう池沼乙w
大体歌舞伎座行ったのに、なんで同時に演舞場のことが分かるんだ?
>流行を追うような人たちではないと思うよ
お前の親類かなんかか?
わざわざ一行空けて力説してあるとこがまたショボい
506重要無名文化財:2007/05/06(日) 23:09:00
ものの言い方はどうかと思わんでもないが>>505に禿同
507重要無名文化財:2007/05/06(日) 23:12:11
池沼が想いを込めて書いてるとこ想像するとかなり笑えるw
508重要無名文化財:2007/05/06(日) 23:39:44
先月19日、歌舞伎座昼の部で、とても素敵な着物姿の女性を見ました。
この時はクリーム色の着物に白い帯でした。
以前にもお見かけしたことがありますが、たいてい前の方の席に座ってらっしゃるようです。
どなたかご存じないでしょうか?
って、これだけじゃわかりませんよね・・・
髪も綺麗に結ってほんと素敵なんです。
509重要無名文化財:2007/05/06(日) 23:40:43
通報しました
510重要無名文化財:2007/05/06(日) 23:42:49
今日、夜の部3階、め組が喧嘩中にずーっと巨大な袋を
ガサゴソ言わせて荷物整理しながら喋ってた婆2名。
明らかに土産とか渡すものを交換している感じだった。
外でやれ、外で。周りも注意しろよ…
あれだけ舞台がうるさいのに数列後ろまで聴こえたぞ。
511重要無名文化財:2007/05/07(月) 00:15:18
>>508
馬鹿じゃねぇの?
てめぇで肥えかけろ基地外
512重要無名文化財:2007/05/07(月) 00:32:00
>>499
たしかに今日行って多いなと感じた。
でも今月、と言うのではなく、
連休だし時間もいつもよりはあるから着物でも着ちゃおっかな〜
てかんじじゃないの?

今月の出演者を見ると
演舞場より歌舞伎座のほうが
若いお姉ちゃんやお姉さんとオバサンの中間くらいの女の人多そうだし。
513重要無名文化財:2007/05/07(月) 01:03:28
今日となりにいた成田屋ヲタと思しきオバ二人組みが休憩中に
先日放送されたパリオペラ座公演の段四郎亀冶郎親子の悪口をずっと言ってて
(まん丸な義経なんか見たくないとか口上でダンダンやABより受けてるのが許せないとか。
最終的にはあの親子オカシイわよねで決着)
成田屋も段四郎親子もそれほど好きではないが
さすがに気分が悪くなったのでチラッと顔を見てみたら見覚えが…。

先日和光の玉三郎写真展でお三輪の写真の前で
「これを見たらもう福助なんて見れないわよね。死ねばいいのに」と言っていたオバだよ!!
ビクーリ。
着物着てたら開演に遅れたくせに。
514重要無名文化財:2007/05/07(月) 01:21:37
歌舞伎座5日昼の部1階2列33番の若い男性のアンタ!3階の大向こうさんに
教えていただいてからにしなさい。その席では100年早いよ!!。周りの空気を読め!!
515重要無名文化財:2007/05/07(月) 01:25:34
一階2列。。。
ある意味見てみたかった
516重要無名文化財:2007/05/07(月) 01:40:13
>>505
演舞場と歌舞伎座、両方行ったんだよ
同じ駅だし、両方の客が見れるんだよ
両方見れないと思ってるあんたが思い込みだ

それと、年齢的には高齢者が多かった>縞の着物
517重要無名文化財:2007/05/07(月) 01:50:07
>>505

君の思い込みによる言いがかり謝罪しろよ

1回しか見ていない→間違いです

大体歌舞伎座行ったのに、なんで同時に演舞場のことが分かるんだ?
→間違いです

お前の親類かなんかか?
→何故そう思うのか?

流行のせいではないと思った理由は

1.高齢者に多くて古い着物も着てました
流行だからとわざわざ買ったとも思えない

2.流行だから着ていたとすれば、何故演舞場は縞だらけではないのか
何故先月の歌舞伎は縞だらけじゃなかったのか教えてくれるかな?

別にお富に合わせたならそれなりに歌舞伎座に着ていく着物として
常道だけど?黒字に梵字は随分すごいと思うが、
歌舞伎美人でも縞はお勧めコーディネートになってるし
(かといって、ネットをチェックする年齢にも見えなかったが)

あまりに揃っててちょっとびっくりしたというだけの話なので
そんなに騒ぐ話題じゃないと思う
さくっと終わるつもりが・・・
518重要無名文化財:2007/05/07(月) 02:02:15
>>516,517
>そんなに騒ぐ話題じゃないと思う

お前が一番騒ぎすぎ
519重要無名文化財:2007/05/07(月) 02:03:07
>歌舞伎座5日昼の部1階2列33番の若い男性のアンタ!
は、場所は場所としても
そんなにひどい大向こうを掛けたの?
大声?間が悪い?チャリがけ?
520重要無名文化財:2007/05/07(月) 02:08:49
それと、流行ってほど流行してる?縞?
確かに今の着物仕立てる頃縞が欲しかったけど
(勿論お富に合わせてではない)
そんなに選べるほど縞だらけでもなかったよ

一時期古着風だの銘仙だの流行ったときは
本当にそればっかりだったけど
521重要無名文化財:2007/05/07(月) 02:54:51
>>516=517=520
騒ぎ過ぎ
522重要無名文化財:2007/05/07(月) 03:15:57
>>521に同意
523重要無名文化財:2007/05/07(月) 07:17:59
人を叩くつもりが、舞い上がりすぎて自分が叩かれてる馬鹿ワロスw
524重要無名文化財:2007/05/07(月) 09:51:02
>>513
そのおば、海老スレに出没する
「妄想婆」なんじゃね?
それとも海老ヲタってそんなのばっかりか?
525重要無名文化財:2007/05/07(月) 11:54:28
自演乙
526重要無名文化財:2007/05/07(月) 12:32:52
妄想婆キタワ〜
527重要無名文化財:2007/05/07(月) 13:47:50
ネカマきもっ
528重要無名文化財:2007/05/07(月) 15:25:21
歌舞伎座5日昼の部1階2列33番の若い男性のアンタ! 座高がバカ高く座ってるだけでも
周りに迷惑なのに、あの大向こうはナンジャ!!大声?間が悪い?チャリがけ?そんな
もんじゃない・・消えて失せろ!
529重要無名文化財:2007/05/07(月) 15:48:20
5日昼、おいらはドブで観てたけどわかんなかったなぁ。
どの場面でどんなご発声をしたの?
530重要無名文化財:2007/05/07(月) 15:56:56
私怨だろ
531重要無名文化財:2007/05/07(月) 18:52:40
>>513
こぇ〜っ!そんな禿げしいババアがいるんでゆか?
532重要無名文化財:2007/05/07(月) 20:32:04
513のババアよりももっと強烈で下品なことばかり言ってる女がうちの職場にいるから、べつに驚かない。
その女もABファンで、※やサトエリが(ドラマの中でも)悲惨な目にあってると、
目をギラギラさせて大喜びしてる。

533重要無名文化財:2007/05/07(月) 21:17:22
何が楽しくてそんな・・・
534重要無名文化財:2007/05/07(月) 21:52:45
DQNはDQNを引き寄せるのだろう。
535重要無名文化財:2007/05/07(月) 21:55:51
>513
昼でしたか?もしや、三階?西袖?
着物で遅れてきた人いました。その人も、連れも成田屋ひいきみたいでした。
536重要無名文化財:2007/05/08(火) 00:24:02
>>535
そうです。
あなたと私、めっさ近くに座ってたのねきっと。

AB登場で西袖は声しか聞こえないけど
それでも
若い女の子かと思うようなはしゃぎようしてたw

ちなみに玉展には3人で出没。一人減った。
537重要無名文化財:2007/05/08(火) 00:38:44
何人同じ日に観に行ったんだよ プゲラ
538重要無名文化財:2007/05/08(火) 00:56:53
1866人では?
539重要無名文化財:2007/05/08(火) 01:00:15
このスレも完全に粘着が居座るスレになったw
もともとそうだったけどw
540重要無名文化財:2007/05/08(火) 06:09:50
>>538
補助席出てたからもっと。
しかしあの椅子で同じ料金とはヤクザだな。
541重要無名文化財:2007/05/08(火) 07:33:16
当日券の補助イスは安かったよ。
2階最後列の2等席は10000円→7000円だった。
542重要無名文化財:2007/05/09(水) 21:31:35
ハゲコーライの話題がのぼらないところを見ると、
演舞場には全然来てないのかな?
それとも、来てもおとなしくしてるのかな?
543重要無名文化財:2007/05/09(水) 22:13:56
漏れが行った日はいつもの歌舞伎座より素晴らしい大向こうばかりだった
544重要無名文化財:2007/05/09(水) 23:14:09
「後ろの席の方には見づらいでしょうが」と
法界坊が要助の付け文を客席に見せびらかすとき、
三階席から「見えました!」と返事した人がいたね。
実際、8倍のオペラグラス使えば見えないこともないしな。
545重要無名文化財:2007/05/10(木) 22:59:45
>>543
いなかったってこと?
546重要無名文化財:2007/05/10(木) 23:07:57
>>545
初日は覚悟して行ったけど(3階だったし)居なかったと思う。
友人が行った6日も彼の大向こうは聞こえなかったらしい。
547重要無名文化財:2007/05/10(木) 23:25:10
5日の夜の演舞場にも、ハゲコーライはいなかったな。
漏れも三階席にいたから、来ていたらわからないはずはないと思う。
548重要無名文化財:2007/05/11(金) 00:04:35
いないと何故か心配になるよなw
549重要無名文化財:2007/05/11(金) 00:28:49
6月のために自重(p)してるんじゃないか?
んで6月は毎日いる と。
550重要無名文化財:2007/05/11(金) 01:05:44
ニザさんの邪魔したらぬっ頃(
551重要無名文化財:2007/05/11(金) 01:08:36
初日はハゲコーライと○○屋婆の対決か?! wktk
552重要無名文化財:2007/05/11(金) 01:10:31
8日歌舞伎座昼の部
3階上手寄りの入口で立ったまま、屋号を連呼してたおやじ、
大向こうかけるタイミングぐらい勉強してからにしろ!
台詞を言ってる最中にまで、叫びやがってシラケまくりだよ!!
通路に近かったら、文句言いに行ってやったのに。
553重要無名文化財:2007/05/11(金) 01:43:19
みんなで、彼に向かって、はげごーらい!

ってかけてあげたらw
554重要無名文化財:2007/05/11(金) 08:17:32
喜んじゃうに決まってんだろ
555重要無名文化財:2007/05/11(金) 13:26:51
ん?>>552てハゲコーライの?
556重要無名文化財:2007/05/11(金) 17:59:42
どのタイミングでかける?
557重要無名文化財:2007/05/11(金) 19:37:25
幕間
558重要無名文化財:2007/05/12(土) 01:04:11
そうかいないのか
少し寂しいかもな







なんて思う訳がない
559重要無名文化財:2007/05/12(土) 07:02:04
そうか、いないのか    
なのか
そうかい、ないのか
なのか解らない
560重要無名文化財:2007/05/13(日) 00:43:13
>そうかい、ないのか
何が?
561重要無名文化財:2007/05/13(日) 01:03:05
六月歌舞伎座には、初日と千穐楽、毎週土日には来るんだろうな、ハゲコーライ
562重要無名文化財:2007/05/13(日) 01:35:03
不安になるようなことを書かないでくれ
563重要無名文化財:2007/05/13(日) 01:40:16
毎日じゃねえの?w
564重要無名文化財:2007/05/13(日) 12:49:35
昨日の歌舞伎座、夜の部にて。
桟敷にいた60代すぎの着物のおばさん。
最初から最後まで変なタイミングで拍手しまくり。

ずれているという事何とも思わないのか、すごい迷惑。
芝居の間が台無しになってました。

女暫ではいいとこで携帯なるし…
565重要無名文化財:2007/05/13(日) 14:00:02
コンサートのように入り口でカメラと携帯預かっちゃえ
566重要無名文化財:2007/05/13(日) 21:21:01
今日の夜の部

開演前にサトウのご飯を握りしめて
隣の席についたヲタっぽいの
最初の休憩でサトウのご飯食べにダッシュで席を立つ
指の先までピンと伸ばしたパーでやたら大きい拍手
ちょっとしたことに、一々「ブハッ」と笑う


気になって芝居に集中できねー
567重要無名文化財:2007/05/13(日) 22:13:51
>>565
禿同。

ケータイはいくら注意してもアラーム鳴らす馬鹿がいるし、
デジカメも、ただの記念写真か、ブログ用か何か知らないけど、
休憩時間にやたらと場内の写真を撮りまくっている人がいるよね。
無言でいきなりフラッシュ閃光させて撮る馬鹿が多くて、不愉快。
「開幕前の客席の光景」として他の客も撮っているのか
幕だけ撮っているのかわからないけど、かなり非常識。

ぜひとも取り締まって欲しい。
568重要無名文化財:2007/05/13(日) 22:16:40
襲名の幕は撮っておきたい気はするけどね。
劇場側も開演中の撮影はご遠慮くださいって言ってるから、幕はいいんじゃね?
客の写真は勝手に撮ってブログとか載せると訴えられた時に逃げられないから要注意だが。
569重要無名文化財:2007/05/13(日) 22:39:44
間近の人にまで断りなしに、無言でストロボ撮影は失礼だと思うぞ。
写っている写っていないに関係なく、突然ピカッとやられて目がくらむんだよ。
570重要無名文化財:2007/05/13(日) 22:44:51
このスレのやつぁーちっちぇーなー
571重要無名文化財:2007/05/13(日) 22:59:08
>>513
535です そうですか やはり、あの方達でしたか。
横向かれると、こちらの席に帯が、はみ出て、邪魔でした。
メモを、とるのもいいんですが、ペンを、何度も落とし、自分の席の方まで転がされた時、流石に拾って渡しました。
てすりに、飲み物等も置かないでほしかったです。
572重要無名文化財:2007/05/13(日) 23:24:35
>>567
そうか?
「フラッシュ光ります」なんてわざわざ言われたら鬱陶しいぞ。
地方から来た人が写真を撮りたい気持ちはわかるし、
自分が写ってないなら気にならないな。
573重要無名文化財:2007/05/13(日) 23:30:59
>>572
海外で写真撮ってて怒られたことあるぞ
勝手に他人を撮るのはルール違反だろ
漏れを撮ったのかと怒られることもあるさ

尤も漏れは地方からではないが今ある歌舞伎座を写真に収めたことがあるが
574重要無名文化財:2007/05/13(日) 23:39:54
>>573
誰も他人を撮るとは言ってない。
幕や客席の雰囲気を撮るってだけだろ。
さすがに個人を特定できるくらいの距離で撮るときには撮らせてくださいとは言うよ。
勝手に客席見上げてる時にたまたま幕を撮るフラッシュが眩しかったなんてのは、知らん。
575重要無名文化財:2007/05/13(日) 23:42:17
>>573
あきらかに個人にピントを合わせて撮ったのでなければ、
人も風景の一部とみなされるんじゃなかったっけ?
少なくとも、幕を写してる人間に「俺を撮ったのか」なんて
言うヤツは自意識過剰かDQN
576重要無名文化財:2007/05/13(日) 23:50:15
とりあえず、フラッシュ炊かない設定で撮ってほしい。
気になるから。

でも、そんな細かい設定、できねーんだろうな
577重要無名文化財:2007/05/13(日) 23:53:22
>>575
個人にピントが合ってなければ風景の一部だから、
撮られた本人にいちいち断らなくてもいい、
なんて言い出したら、エライことになるよ。

ところかまわず撮る連中の、タチの悪さをわかってないなあ。
プールの更衣室でも、仲間同士の仲良しショットを撮って、
「こんなところでやめなさい」と注意する大人には
「うるっせえ!!クソババ!!自由権の侵害だ!!」と
悪態つく高校生までいるんだから。

578重要無名文化財:2007/05/13(日) 23:54:00
>>576
設定できたとしても、フラッシュなし、三脚なしの状態で
手振れを起こさずに写すのはほぼ不可能。
579重要無名文化財:2007/05/13(日) 23:56:35
>>577
プールの更衣室は話が別だろ。
何も歌舞伎座のトイレで記念撮影してるわけじゃあるまいに。
580重要無名文化財:2007/05/13(日) 23:57:23
>>578
フィルム、三脚+フラッシュ必修だが、
今のデジカメは、幕間の明るさがあればそれなりにとれますよ。
581重要無名文化財:2007/05/13(日) 23:59:06
でも、幕間に劇場内の写真を撮ってまわってる奴の中には、
確実に上演中にも撮る奴がいる。

歌舞伎じゃなくて文楽だけど、本日、国立小劇場で遭遇したよ。
上演中にフラッシュが光った。
客席の後ろに待機していた係員が二人とも犯人探しを始めたが、
前側から見ていた人がいなくて、つきとめられなかったみたい。
幕間にロビーや幕を撮影してまわっていたオタクっぽい男が
一人いたが、そいつがあやしかったな。
582重要無名文化財:2007/05/14(月) 00:03:26
>>581
おいおい、犯人を突き止められなかったなら確実じゃないだろ。
583重要無名文化財:2007/05/14(月) 00:10:27
>>582
あくまでも、漏れの憶測だが、以下の事情から判断した。

1.デジカメで撮ってまわってたのが、そいつ一人しかいなかった
  (お年寄りばかりで、カメラ持参で記念撮影してる人がいなかった)
2.撮り方がただの記念写真とかを超えた、かなり執拗な撮り方だった
3.フラッシュが光った位置とそいつの座席が、ほぼ同じ位置だった
584重要無名文化財:2007/05/14(月) 00:15:22
>>583
だったら係員に言って確認させたらよかったじゃないか。
585重要無名文化財:2007/05/14(月) 00:15:53
最近のデジカメはフラッシュ使わなくても、あとからちゃんと補正すれば
きれいな写真ができるのにねー
586重要無名文化財:2007/05/14(月) 00:18:48
幕間のフラッシュなんて正直どうでもいい。
ズレた大向こうの方がよほど迷惑。
587重要無名文化財:2007/05/14(月) 00:22:24
ここで他人を批判してるヤツに限って他人に迷惑かけてることなんて
全く気づかないイタイやつなんだろうな。
588重要無名文化財:2007/05/14(月) 00:41:42
歌舞伎だと役者が係員に席番まで通報してるな。
589重要無名文化財:2007/05/14(月) 06:43:59
今年の浅草でいたな。>写真撮影
しかも花道脇の補助席でw
七が花道から引っ込む時に眼レフ出して撮影。

あまりの堂々っぷりにプロのカメラマンかとオモタw
七も一瞬「( ゚Д゚)!」って顔してたw
幕間に通報…と思ってたら係員が飛んで来てた。
おそらく七が言ったんだと思う。
590重要無名文化財:2007/05/14(月) 07:51:42
七の( ゚Д゚)!な顔が見たかったw
591重要無名文化財:2007/05/14(月) 09:41:44
>>589
隣に座っていたのが大松嶋夫人だったら、第2の上村吉弥に
なれたかもしれないなw
592重要無名文化財:2007/05/14(月) 10:00:55
そんな程度で( ゚Д゚)!な顔するようじゃ
七もダメだなあ。
593重要無名文化財:2007/05/14(月) 12:11:12
名古屋のある劇場では、係員が普通の洋服で2〜3人客に混ざって座って
休憩にカメラを取り上げていますよ。
歌舞伎座だって3階の東側と西側の先端の全部が見渡せるところに座って
1階から3階迄見ているじゃ〜ありませんか。
カメラを見つけた場合、下にいる案内に何列の何番と指で合図していますよ。
浅草だって上の階や横のドアのところに隠れて見ていますから、
セブンが言いつけなんてしませんよ。
役者は自分の着替えと化粧直しで忙しいでしょうから。
594重要無名文化財:2007/05/14(月) 12:18:35
今年の俳優祭はどうするんだろうね。
舞台撮影はもちろん禁止だろうが、模擬店では黙認?
595重要無名文化財:2007/05/14(月) 13:07:31
忙しくったって「どこそこで写真とってるやつがいる」なんて一言だろw
自分の肖像権が侵害されてるんだから役者は敏感だよ。
596重要無名文化財:2007/05/14(月) 13:27:51
>>594
今年は切符にかなりキツイ注意書きが同封されてるね
597重要無名文化財:2007/05/14(月) 19:38:41
芝居中にフラッシュ焚くのは論外だけど、
名古屋の某劇場で、犯人さがしに職員が
うろうろあたふた客席中探し回ってるのが
すごく邪魔だった。
ますます芝居の邪魔してるんだよ、お前ら!
598重要無名文化財:2007/05/14(月) 20:13:17
>>589
花道のすぐそばでそんなことしてる奴がいたら、照明係が嫌でも気がつくわな。
役者が何も言わなくても、劇場係員がすっ飛んでくるのは当然と思われ。
599重要無名文化財:2007/05/14(月) 21:45:37
明日は歌舞伎座昼の部5列目9番でつ。
「たっぷり」って言ってもいいですか?
600重要無名文化財:2007/05/14(月) 21:51:16
>>599
あなたが女性ならいただけませんな。
601重要無名文化財:2007/05/14(月) 21:52:37
席にもよるが客席からストロボ焚いても外付けのガイドナンバーの大きいストロボと明るいレンズを使わないと舞台まで光は届かんから意味ないのにな。
よく野球場でストロボが光ってるけど、あれは選手のプレーの妨げになるだけでストロボの光は全く届いてない(たとえガイドナンバーの大きいストロボであっても。
だから客席よりも選手に近い位置にいるプロカメラマンでもプレー中の撮影にはストロボを使ってない)んだから無意味もいいとこだ。
幕間に幕や囲気のある写真を撮るにしても、席にもよるが幕にはストロボ光は届かないし、場内の照明を含めた雰囲気はストロボの光で塗りつぶされノッペリするだけなので、
ノーストロボ(廉価でも明るめのレンズと感度upが必要だが)をオススメする。
602重要無名文化財:2007/05/14(月) 22:02:15
>>601
自動焦点のコンパクトカメラだと、自動フラッシュだからねえ。
しかも、絞りだのシャッタースピードだのを知らない人には、
フラッシュのガイドナンバーなんてもちろん知らないし、
遠くまでは光が届かないなんてことも、わからんだろうよ。

それにしても・・・・
上演中の無許可撮影は「やめろ」とさんざんアナウンスされていることだし、
それでも強行するというのは論外だが、そうまでして撮りたいかね?
たいがいがケータイのカメラ。せいぜい小さいデジカメで、ろくに撮れやしない。
歌舞伎座では舞台写真売ってるし、筋書にも写真が載るのに、
わざわざヘタクソで目も当てられない素人フォトなんて、なんで撮りたいんだろう?
俳優祭の模擬店でも、ケータイカメラで役者を撮ることに一所懸命な客が多いと聞いたが、
ブロマイドのほうがきれいに撮れてるのに、なんでそんなことするんだろうね?

全然理解できない素朴な疑問。
603重要無名文化財:2007/05/14(月) 22:05:49
>>601
そもそも“ガイドナンバー”なんて語彙を知っている人間がどれくらいいると思う?

距離から計算して……
604重要無名文化財:2007/05/14(月) 22:06:26
>>602
>俳優祭の模擬店でも、ケータイカメラで役者を撮ることに一所懸命な客が多いと聞いたが、
>ブロマイドのほうがきれいに撮れてるのに、なんでそんなことするんだろうね?
素顔のブロマイド売ってるのなんて浅草くらいだ。
605重要無名文化財:2007/05/14(月) 22:15:33
>>601-603
おまいらがカメラ小僧だということがよくわかる書き込みだな。
606重要無名文化財:2007/05/14(月) 22:24:30
>>604
顔したあとより素顔のほうが綺麗なんて、
ごく一握りの若手以外はいないってことだよw
607重要無名文化財:2007/05/15(火) 00:33:50
素顔というより、素なんだよ。
時間が許せばツーショット写真もとらせてくれた。
608重要無名文化財:2007/05/15(火) 01:20:40
記念じゃないんでしょうか?
携帯なら「この間の歌舞伎」なんて見せびらかす事も可能。
見せられる方は迷惑だろうがね。
609重要無名文化財:2007/05/15(火) 01:21:03
今年は徹底的に廃除かもね。
610重要無形文化財:2007/05/15(火) 02:22:58
「たっぷりー」の掛け声はやめてくだはれ、役者も眉しかめる方多いと聞きまっせ。
611重要無名文化財:2007/05/15(火) 02:44:22
役者なんだからそんなことぐらいで反応しないだろ普通
612重要無名文化財:2007/05/15(火) 09:00:42
>>610
では「日本一!」にしておきます。
613重要無名文化財:2007/05/15(火) 09:21:05
この間実盛でニザさんに「当代一!」が掛かってたな。
ヲタの贔屓目かも知れんがニザさんちょっと嬉しそうだったように見えた。
614重要無名文化財:2007/05/15(火) 10:13:30
ヲタならニザさんがそういう掛け声嫌いなのは知ってるんじゃないの?
615重要無名文化財:2007/05/15(火) 10:22:09
>>612
日本一じゃないのに?
616重要無名文化財:2007/05/15(火) 10:23:31
「日本一へた!」って言うのはどうだ。
617重要無名文化財:2007/05/15(火) 10:38:18
昔はそういうきついのもあったらしいね
618重要無名文化財:2007/05/15(火) 10:38:26
「ゴルァァ!」とでも かけてやれ
619重要無名文化財:2007/05/15(火) 12:21:17
まぁ「大根!」と掛けたい役者の一人や二人や三人はいるしな。
マジで
620重要無形文化財:2007/05/15(火) 14:48:04
「屋号」をかけるのは大抵の場合気にならないけど、それ以外の掛け声は本人はいい気だろうけど?・・・
芝居に水をかけるようなもの、一瞬引いてしまってがっくりくること有り。
621重要無名文化財:2007/05/15(火) 15:01:37
↑何を今更得意げに・・・・
622重要無名文化財:2007/05/15(火) 15:46:19
客席で見かけたイタいヤツを語るスレなのに
イタい客御一行様が集まるスレになりかかっている件
623重要無名文化財:2007/05/15(火) 20:01:17
>>614 一歌舞伎ファンがそこまで一役者の意向に沿わないといけないの?
624重要無名文化財:2007/05/15(火) 20:53:37
>623
別に沿わなくたっていいと思うよ。そんな義務はないからね。
でも、役者が気持ちよく演じられて、いい芝居を見せてもらう方が、
自分勝手な思い入れで掛け声をかけるより、ずっと嬉しい。
625重要無名文化財:2007/05/15(火) 21:37:08
>613
勘3と同じ板で、一人で舞踊踊っている時に「当代一」と掛ければ、
客席が騒いただうに残念だったな。
626重要無名文化財:2007/05/15(火) 21:41:36
>>625
日本語でどうぞ。
627重要無名文化財:2007/05/15(火) 22:16:37
>>625
それじゃどう考えても日本一h(ry
628重要無名文化財:2007/05/15(火) 23:03:36
爺婆って、芝居中もべちゃべちゃ話すの普通だと思ってるのだろうか?
今日演舞場の2階袖で見たけど、そんなのが2組いて酷かった。
役者が出てきたり、場面が変わる度にしゃべる。
イヤホンガイドにいちいち声だして相槌打つ。
おまけに最後の幕で、明らかに違う席から移動して来た別の婆2人組なんか、
前のめりどころか手すりに被さるわ、しゃべるわで最凶。
629重要無名文化財:2007/05/15(火) 23:09:16
演舞場は客席内に係員(というよりも監視員)がいないから、イタイ客野放し状態なんだよな・・・
630重要無名文化財:2007/05/15(火) 23:23:04
「市川は荒物だから〜」なべ、ざるじゃないんだからさあ。
3月14日昼の部の知ったかぶり歴60年が自慢のおばさん。
631重要無名文化財:2007/05/15(火) 23:32:09
>>630
吹いた
632重要無名文化財:2007/05/15(火) 23:44:25
となりの爺さんが、海老の木更津海岸での羽織の落とし方にマジきれてて、
「そうじゃない、そうじゃない、そうじゃないだろう、そんなとこで、はだけるな・・・・
まだ早いんだよおおおおお」と主張しつづけてた。
633重要無名文化財:2007/05/15(火) 23:51:55
それは、爺さんがイタイんじゃあねえだろう。
本当に、あんなとこではだけちゃいけねんだよ。
634重要無名文化財:2007/05/15(火) 23:52:45
>>630
>>632
イタい客というより
面白い客?
ワロタ

小話か!
って突っ込み入れたいくらい。
635重要無名文化財:2007/05/15(火) 23:59:26
3月14日は市川は出てないだろw
636重要無名文化財:2007/05/16(水) 00:13:17
5月14日の間違い。ごめん。
637重要無名文化財:2007/05/16(水) 01:50:51
ボブ市川
638重要無名文化財:2007/05/16(水) 01:50:59
成田屋、別名、荒物屋かw
639重要無名文化財:2007/05/16(水) 08:51:50
ダンダンがさおだけ屋やっているのを想像したw
640重要無名文化財:2007/05/16(水) 09:27:18
>599
一階からのかけ声はNGですぜ
641重要無名文化財:2007/05/16(水) 20:07:38
>>628
自分の隣りもそうだった。
「釣女」で醜女が吉右衛門ってガイドが解説したら
連れの女性と驚きながら『まぁ、分からなかったわよねぇ〜』って。お前さんたち、幕間に筋書き読んでなかったか?
642重要無名文化財:2007/05/16(水) 21:50:47
今日、演舞場昼の部にて
3階左最前列から半身を乗り出して花道を覗き込んでた婆複数
そのまま前回り→落下しそうで気が気じゃなかった
そんなに花道を観たいならも少し良い席確保しろよ
643重要無名文化財:2007/05/16(水) 22:15:52
>>642
歌舞伎座だったら、すぐそばで係員が見張っているから、取り締まってもらえるのにな。

1月の朧公演のときなんか、三階左側、全員立ち見&覗きこみしてたよ。
三階正面席でも、身を乗り出して花道見ようとする馬鹿が大勢いて、
「ちょっとでも見えれば嬉しいよね」と談笑してた。
注意する係員がいないから、みんなそれで良いと思っていた様子だった。
644重要無名文化財:2007/05/16(水) 22:50:22
>>642
今日の演舞場は夜も東袖2列目にイタイ男いた。
最初のうちは席を立って舞台側の壁に寄りかかって見るのと
席に戻るのを繰り返してたけど
法界坊の途中から一列目に降りる階段に腰掛けっぱなし。

どうにかしろよ演舞場。
645重要無名文化財:2007/05/16(水) 22:51:16
実際に座ってみないことには見え方ってわからないからね。
3階下手側の人は単純に花道に近いから当然見えると思って
買ったのかもしれない。
身を乗り出して観るのは心配だけどさ。
646重要無名文化財:2007/05/16(水) 23:29:47
いちお左袖には花道を映すモニターTVが設置されていますた
ただカメラの設置場所が良くないため(出は花道途中から後姿しか映らない)
結局直に観たほうが良いかと婆達は無茶してしまうらしい

折角の良い設備なので撮影位置の再考キボンヌ>演舞場
647重要無名文化財:2007/05/17(木) 00:03:51
花道モニターっていつからあるの?
648重要無名文化財:2007/05/17(木) 00:32:50
>647
演舞場のことなら、自分が歌舞伎を見だした20年前には、もうあった。
649重要無名文化財:2007/05/17(木) 00:37:13
演舞場のモニター、いいよね。
何やってるか確認できるだけでも、いい!
歌舞伎座にもつけてくれないかな。
650重要無名文化財:2007/05/17(木) 00:53:29
歌舞伎座は、もうじきに建て替えだから・・
651重要無名文化財:2007/05/17(木) 02:28:13
15日演舞場の大向こう
アニメ声の女が「コーライニャー」とやって椅子から落ちそうになった

他に時々聞く声で、出入り全員に点呼よろしく掛けるのもいて耳が疲れた。
652重要無名文化財:2007/05/17(木) 05:44:21
禿高麗に続いてアニメ高麗登場ですか。
653重要無名文化財:2007/05/17(木) 09:12:40
高麗ニャ・・・・萌えw
654重要無名文化財:2007/05/17(木) 11:16:54
高麗ニャ!ダッチャ☆
655重要無名文化財:2007/05/17(木) 11:50:55
アニメ声女ってやつぁ
高齢若づくり・ブサ・メンヘラのうち
2つはもれなくクリアしてるからな・・・
656重要無名文化財:2007/05/17(木) 13:17:39
女が大向こう?
かけていいものなの?

かけてみたいと思ったことはあるけど全然粋じゃないししらけそうだから普通かけないよね?
657重要無名文化財:2007/05/17(木) 13:19:59
かけていけないという決まりは無いでしょ。
でも、個人的には女声は寒い。
658重要無名文化財:2007/05/17(木) 14:43:03
>>657
江戸の大向こうではご法度でつ。
659重要無名文化財:2007/05/17(木) 15:51:23
いまは平成ですよ
660重要無名文化財:2007/05/17(木) 16:01:41
市販のCDやDVDで女の大向う(?)が入っているのがあるけど、
ああいう部分をカットしてから売ってくれと言いたい。
調子っぱずれのオバサンが「○○屋」と棒読みしてるのや、
金切り声でしつこく屋号を叫び続けている女の声を入れたものなんか
商品にするなよな。
661重要無名文化財:2007/05/17(木) 17:00:26
同意
662重要無名文化財:2007/05/17(木) 20:24:46
御意
663重要無名文化財:2007/05/17(木) 20:53:46
尿意
664重要無名文化財:2007/05/17(木) 21:07:42
オチがついたところで○意シリーズは

−−−−−−−終了−−−−−−−
665重要無名文化財:2007/05/17(木) 21:11:20
演舞場は、歌舞伎座とはちがって、係員が客席内のことには
「触らぬ神に祟りなし」と決め込んでるよね。

子供が暴れまわっているのをほったらかしにして
他の客に注意されると逆ギレしている親がいたから、
何とかしてくれと、幕間に近くを通りかかった係員に言ったら
「そこは自分の受け持ちの区域ではない。担当者に言ってくれ」
と一蹴されたことがある。
666重要無名文化財:2007/05/17(木) 21:26:12
>>651
選手呼び出しみたいな大向う、また演舞場に来てるのか?
おもだかの弟子の名前にばっかり、やけに詳しいんだよな。
667重要無名文化財:2007/05/17(木) 22:29:51
>665
ちゃんと「担当者連れてこい!!」って凄んできた?
668重要無名文化財:2007/05/18(金) 00:33:40
>>656
演舞場はかけやすいのか知らないが結構いるし
歌舞伎座なんかでもたまにいる。

個人的には嫌いだけど。
669重要無名文化財:2007/05/18(金) 00:39:07
海老の羽織落としは、五井や姉ヶ崎もの。
670重要無名文化財:2007/05/18(金) 01:48:33
成駒屋婆が昨日夜来てたけど、相変わらず・・・だった。
671重要無名文化財:2007/05/18(金) 11:55:17
誰か 鳴神 で 芝雀の胸に手を入れる染に

「エロ高麗!」ってかけてくれないかなぁ〜
672重要無名文化財:2007/05/18(金) 14:25:07
絶 対 に や め て !!
673重要無名文化財:2007/05/18(金) 17:38:51
友達どうしで来ているのに、連番の席が取れずに離れ離れになってしまった、
やっぱり一緒に観劇したいから席を交換してくれ、と言ってくる人って、
一人で来て良席にいる者をターゲットにするんだろうね?
一階17列の中央の漏れの席を、二階の8列1桁台の友達の席と交換してくれ、
と言ってきたオバハン、あつかましいにも程があるぞ。
674重要無名文化財:2007/05/18(金) 18:45:12
>>673
同じ経験、演舞場であった。
1階6列花道横にいる私と 18列にいる連れと交換。
幕間のあとでいいいから。って、おいおい。ありえねーーー!
おまけに、
どっちに帰るの?
あら、同じ方向!一緒に乗っけてくれない?だって。

クソばばぁー。常習犯だろうと思った。
675重要無名文化財:2007/05/18(金) 19:58:18
一階16列の漏れに、切られ与三の一幕目のときだけ席を交換してくれ、
その時以外は元通りにしてくれ、と言ってきた前方の席の女がいた。
漏れは、舞台の近くはあまり好きじゃないから断ったら、
「前のほうの良い席をちょっとでに楽しんでもらおう、という好意なのに」
「ちょっとくらいいいでしょ」とグズグズ言ってた。
もちろん、海老蔵の客席一巡のときに、間近にいたいから。
それ以外には、前のほうの一等席でじっくり見たいって勝手なヤツめ。
676重要無名文化財:2007/05/18(金) 20:19:55
ある劇場で、終演前に帰るからかわってと隣の人に頼まれたことがある。
後列の人たちにも迷惑だからと思って、通路よりの席をかわってあげたけど、
結局最後までいて、何の挨拶も無く帰っていった。
終演時間を間違っていたのかもしれないが、
一言お礼なり言い訳なりして帰ればいいのに、知らん顔で、失礼な話だ。

ドトールの話だから、スレチガイだけど、今日びっくりした。
ちょうど座りやすいアームチェアの席が空いたので、荷物を置いて席取りしたら
直後に、知らないおばさんが向かいのチェアに荷物を置いて、自分の席みたいな顔で立っている。
私は意味がわからなくて、「あのーー???」と、おばさんの顔をじいっと見ると
「2人だから・・・」私が1人だから良い席を譲れと言いたいとわかって目が点になった。
他にも2人掛けの席は幾つかあいているのに。
最近、呆れる様な年寄りが多いね。

劇場で席を譲った相手は中年だったけど・・・
677重要無名文化財:2007/05/18(金) 21:27:52
>>676
そのパターンけっこう多いよ。
通路際の席に交換してもらって
結局ギリギリまで観てるんだよね。
で、終わったとたんに脱兎のごとく走っていく。
早く電車に乗りたいのだろうけど、厚かましいよね。
678重要無名文化財:2007/05/18(金) 21:44:45
国立で、終演後に脱兎のごとく飛び出していく奴は、
送迎バスにいちはやく乗り込んで、座席を確保するためだろうな。
麹町大通りに出たら、目の前を走っていく新宿行きのバスに、
漏れをつきとばして出口に突進していった奴が乗っていたことがある。
劇場からあわてて出て行っても、バスはすぐに発車しないからね。
679重要無名文化財:2007/05/18(金) 21:58:42
>>675
ABヲタって、2ちゃんだけじゃなくて、実際にも酷いマナーなんだなw
ひょっとすると山崎屋ヲタかも知れないけどwww
680重要無名文化財:2007/05/18(金) 22:03:12
>>673-675 すっすごい…そんな人ホントにいるんだ。
681重要無名文化財:2007/05/18(金) 22:09:30
前スレだけど、空いている良席にちゃっかり居座る奴がいる、と話題になってたよね。
チケットの持ち主がやって来ると、とぼけながらも退くのはまだ良いほうで、
「俺が落としたチケットを横取りしただろう」と言いがかりをつけて
居座ろうとする奴までいる、とか被害報告があったような・・・・
682重要無名文化財:2007/05/19(土) 00:26:41
泥棒にされちゃどうしようもないが・・・
半券は失くさないように一応注意が必要。
時々、落ちてる半券があるからw念のため、職員に届けておく。

683重要無名文化財:2007/05/19(土) 00:27:56
Webで買えば、自分の席だと証明しやすいよね。
携帯からアクセスできるし。
684重要無名文化財:2007/05/19(土) 00:30:45
最近のババアや年よりは公共マナーが悪くなっているのは確かだ。
電車の中で、荷物を座席の上に置いて先に取ってしまう。
外国だったらどうぞ盗んでくださいといっているようなもので、
何度それらをどけて涼しい顔で座ってやろうかとおもったことがあったか。
すれ違いスマソ。
685重要無名文化財:2007/05/19(土) 00:46:21
2ちゃん荒らしてる爺よりマシだけどなw
686重要無名文化財:2007/05/19(土) 01:07:42
兄が出張で新幹線に乗ったら、「ほら、私達4人じゃない、だからあなたが
どけてくれたら4人でかたまって座れるから。さ、早く席をゆずって」と。
鼻で笑って無視した兄gj。だったら先に座席を見つけてきてから提案しろよ。

バブルの頃、相撲、歌舞伎と伝統芸能を女性ファッション雑誌がもちあげた。
歌舞伎座の3階立ち見で、いかにも気の強そうな30代女性が、
「〜屋!」「けっこうでした!」と大声はりあげてた。
にわか通だったんだな。自分もその一人だったがね。
あの押しの強い女性は、今はどこで知ったかこいてるのかな。
687重要無名文化財:2007/05/19(土) 01:07:42
>>682
そういう悪質な椰子は、窃盗罪か詐欺罪か名誉毀損か何か?で警察に現行犯で突き出せばいい。
でも、そうなると、年寄りはボケた振りしてごまかすんだろうなw
688重要無名文化財:2007/05/19(土) 01:10:15
↑>682じゃなくて>681
689重要無名文化財:2007/05/19(土) 01:10:56
>>685
二ちゃんあらす爺の方がまだかわいく思えるw
690重要無名文化財:2007/05/19(土) 01:18:36
どっちもイタイよ
691重要無名文化財:2007/05/19(土) 13:16:00
昨晩の双面、染の登場の際
3階上手最後列のオババが椅子から後ろの通路に
碇知盛ばりに転落した模様
一体どんな体勢で観ていたんだw無茶しすぎ!
692重要無名文化財:2007/05/19(土) 13:36:55
昨日の三階2列目の3256婆、好きなのは良いが、清元一緒に唄わなくていいから。
普通に耳障りだし、前の人何度か振り向いてたし。
693重要無名文化財:2007/05/19(土) 15:36:03
ロレツの回ってない大向こう爺はアリでつか?
「ダー」とか「ヴーヤー」とか「ガー」としか聞こえない掛け声なの
(文字にするとイクラちゃんみたいww)
最初えづいてんのかとオモタ
694重要無名文化財:2007/05/19(土) 16:26:02
口が不自由らしきおじいさんいつもいますよね
ちょっとかすれ声でしぼりだすような感じで「ダッ!」とか短くしか叫べない方
あの人でしょうかね〜?
695重要無名文化財:2007/05/19(土) 18:58:25
>>693
そのオッサン昨日の昼の部に居たね。
すごく耳障りだった。
開演直後にフラッシュをたく馬鹿も居たし。
696重要無名文化財:2007/05/19(土) 19:15:11
>>693
変なチャリがけするヤツよりは
許容範囲
697重要無名文化財:2007/05/19(土) 19:29:57
確かに!
698重要無名文化財:2007/05/19(土) 19:51:55
どっちもヤダ
699重要無名文化財:2007/05/19(土) 19:55:26
>>691
何か落としたか落ちたかしたような音が聞こえてきたのはそれだったのか。
しばらく話し声も聞こえてたから、誰かが階段踏み外したのかと思った。
700重要無名文化財:2007/05/19(土) 20:27:36
転落したのか、本当の意味で痛そうだな。
701重要無名文化財:2007/05/19(土) 21:45:34
どんな人も禿コーライよりマシ。どうか来月禿コーライが来る日じゃありませんように!
702重要無名文化財:2007/05/19(土) 22:18:58
>>701
二月と三月の出没率から想定すると、土日はだいたい来ると思う。
703重要無名文化財:2007/05/19(土) 22:19:09
>>700
おあとがよろしいようで
704重要無名文化財:2007/05/19(土) 22:39:28
>>692 常磐津ですな。
705重要無名文化財:2007/05/20(日) 00:49:35
>>702
+初日、千秋楽
706重要無名文化財:2007/05/20(日) 01:03:14
土日にほとんど見ない自分的には一度見て見たい禿高麗。
出くわしたくない食い倒れw
707重要無名文化財:2007/05/20(日) 01:38:09
6・2は確実にいるとおもう。○コーライ
708重要無名文化財:2007/05/20(日) 07:07:50
あ、2日の夜買っちまった。
禿光来のことすっかり忘れてた‥‥
709重要無名文化財:2007/05/20(日) 07:43:22
自分も2日夜・・・
でも禿コーライにまだ当たったことないから
ちょっと見てみたい気も

いつも2階東だっけ?
710重要無名文化財:2007/05/20(日) 08:07:54
高麗屋ヲタなら夜より昼でしょ、初日は。
孫の初お目見得で三代揃い踏みの方がおいしい。
三階で昼夜通しちゃうほど、タフな人なの?
711重要無名文化財:2007/05/20(日) 09:05:41
>>709
3階東か幕見の上手側。

>>710
見るからにタフそうじゃん。
712重要無名文化財:2007/05/20(日) 10:55:52
そうなの?
一階の住人なので、見たことないんだ。
713重要無名文化財:2007/05/20(日) 11:38:01
禿コーライっていつからでてきたんだろう?去年あたりかな「染高麗!」って叫んでたの聞いたことある。
714重要無名文化財:2007/05/20(日) 12:27:12
禿コーライは
「染コーライ」とはかけてなかった気がする。
715重要無名文化財:2007/05/20(日) 21:27:26
客席のイタいヤツ
716重要無名文化財:2007/05/20(日) 21:51:42
禿コーライ様
一階の住人ですが、来月のご出現を楽しみにしております。
だって一回も遭遇したことがない。
717重要無名文化財:2007/05/20(日) 21:58:47
観劇中にわかに異臭が漂ったと思ったら
後ろの席の人が正露丸を服用していた
あまりの臭さに一瞬テロかと思った

718重要無名文化財:2007/05/20(日) 22:23:50
禿コーライのせいで、あまり好きでない幸四郎がますます嫌いになっていく・・・
719重要無名文化財:2007/05/20(日) 22:26:39
>>717
そりは「客席のクサいヤツ」。
720重要無名文化財:2007/05/20(日) 23:22:08
本日、演舞場夜の部、
歌昇、染しかいない場面で、「天王寺屋!」と、かけたのがいた・・。
大ちゃん、どこかに忍んでたのか?
721重要無名文化財:2007/05/20(日) 23:33:55
488 :重要無名文化財:2007/05/20(日) 23:12:59
>>486
売切れなのにガラガラってどういうことなんでしょう?
演舞場は幕見がないから、空いてるなら分けてほしかった〜
貧乏なのにどうしても見たくて高い席買ってしまった。
>>一般の人がかけてた。
歌昇さんに「天王寺屋!」って誰か言ってましたね……


492 :重要無名文化財:2007/05/20(日) 23:30:10
>>488
歌昇に「天王寺屋!」てかけてたのいたいた!
一瞬、「え?」と思った。


大人気。

722重要無名文化財:2007/05/21(月) 23:21:00
先週金曜日昼の部の「ダーッ」とか「ガーッ」やらワメいていた爺は何者なんだ?
滅茶苦茶耳障りだった。
723重要無名文化財:2007/05/22(火) 00:12:03
身体障害者です
724重要無名文化財:2007/05/22(火) 00:43:51
自己紹介乙
725重要無名文化財:2007/05/22(火) 01:15:28
>>722が言ってるのが演舞場のことだったら、体の不自由な方ってのはホントだよ。
自分は何故かよく一緒になるけど
間を外してないし屋号わかるし耳障りとは思わなかった。
726重要無名文化財:2007/05/22(火) 09:50:05
>>725
歌舞伎座だ。
耳障り過ぎて迷惑もいいところ。
おまけに何を言っているのか皆目わからん。
727重要無名文化財:2007/05/22(火) 16:59:07
初心者のうちは、そうでなくても、掛け声が
わやー、とか、とやー、とか、たやー、とか、
意味不明だったなあ・・・w
728重要無名文化財:2007/05/22(火) 18:23:46
>>693>>722=演舞場
>>694>>726=歌舞伎座
てことはお二人いらっさるのかしらん
演舞場のお方は遭遇したけど725サンの言うとおり
間は合ってたよ
729重要無名文化財:2007/05/23(水) 23:34:55
やまとやを、でぁ!
おとわやを、わぁ!とかいうお爺さんでしょう?短すぎるので時々びっくりするよ
730重要無名文化財:2007/05/24(木) 00:15:17
幕間に隣りと話す位の声量で屋号をブツブツ言ってるジジィが嫌。
大向こうかけるならちゃんとかけろ!
いつも三階最前列だから金会員なのかな。
今までで二度程遭遇した。気が散って仕方ない。
731重要無名文化財:2007/05/25(金) 00:05:14
ABにだけ頭上で大げさに拍手し(しかもヘンなところで)
ABの出番が終わるとそそくさと帰る婆が許せない。
732重要無名文化財:2007/05/25(金) 00:13:52
男なら平気かしら?
733重要無名文化財:2007/05/25(金) 00:15:22
男でもいやだけど、
イタイ客って大概婆。
734重要無名文化財:2007/05/25(金) 00:18:59
本日演舞場夜の部、おなじみ食い倒れさん
おなじみ最前列にいらっしゃいました。
爆裂っぷりはちょっと控えめでしたが
相変わらず皆様の出入りに拍手。
福助お三輪や吉右衛門法界坊が死んでも拍手ってどうなんだろう?w
735重要無名文化財:2007/05/25(金) 00:33:20
頭上で大げさに拍手し(しかもヘンなところで)は迷惑だろうが
二行目は個人の自由。通路際でもないのに途中で退席、とかで
なければ勝手にさせてやれ。
736重要無名文化財:2007/05/25(金) 00:41:09
これは年配者だから、なのか、それとも単に歌舞伎観劇では隣に年配者が
座る確率が高過ぎるから、なのか不明だが。

どうしてこう、二人連れなのに、他人の私の方にドカッとよりかかるのか。
手荷物を、連れとの間におかず、他人の私の敷地にドカッと置くのか。こないだは
ハンドバッグを足下にではなく、座席のこっち寄りに無理矢理置くもんだから、
なんで私が身の狭い思いをしなきゃならないんだと、最後には「すみませんが」と
どかしてもらったけど。

身内は大事にするけど、他人はもうどうでもいいっていう、典型的な
村意識なのか。
737重要無名文化財:2007/05/25(金) 00:43:43
他人ならいやな思いさせたってもうあうことは無いだろうからね。。

738重要無名文化財:2007/05/25(金) 00:53:22
年寄りは人を見る目が肥えていて迷惑をかけてはいけない相手と
どうでも良い相手を瞬時に見分ける。
739重要無名文化財:2007/05/25(金) 07:49:34
>>737
私はなぜか食い倒れ遭遇率が高すぎるほど高い。
二ヶ月に一度は爆裂拍手を聞かされている気がする。
昨日、お三輪の落ち入りで爆裂拍手したときには
軽い殺意を感じた。
740重要無名文化財:2007/05/25(金) 09:14:11
>739
あなたも?私もほぼ毎月。しかも すぐそばの席。
もう、完全に慣れてしまい、遭遇してもなんも感じません。w
741重要無名文化財:2007/05/25(金) 10:28:03
達観されてますなあw
742重要無名文化財:2007/05/25(金) 11:28:12
食い倒れって、食い倒れ人形にも似てるけど
白洲正子にも似てる。
おばさんと間違われるのもむべなるかな。
白洲さんファンの方、すまんwww
743重要無名文化財:2007/05/25(金) 13:31:32
食い倒れサンって、スタンディング尾ベーションで拍手もします?
一階一列中央でソレやってる赤い服の人いたんですケド
744重要無名文化財:2007/05/25(金) 13:57:25
幕切れは必ずスタオベ。
745重要無名文化財:2007/05/25(金) 16:19:34
dクス。
噂の食い倒れサンに遭遇した模様。

四列目の大向こうオヤジ、一列目の噂の食い倒れサン。
21日夜のイタイヤシ
746重要無名文化財:2007/05/25(金) 17:55:44
食い倒れは、特徴的だから すぐワカルよねw
近くで見ると、ゴツイ指輪とかしてたりして
ほんと、オバサンっぽいセンスだよ。
747重要無名文化財:2007/05/25(金) 21:48:34
幕見で、隣の席の中国人の若い女の三人組、
芝居の最中に中国語でしゃべりちらして、うるさいのなんの。
しかも、漏れのすぐ隣の女、漏れのオペラグラスを貸せと
(日本語で)言って来やがった。
もちろん、首を横に振って、あとは徹底無視した。
厚かましさの質が、日本人とは比べ物にならん。
748重要無名文化財:2007/05/25(金) 22:14:22
>>742
謝れ、白洲さんに謝れ
でも似てる…wwwwwwww
749重要無名文化財:2007/05/25(金) 22:30:41
演舞場の初日昼、最前列で一人ずれて大拍手してたの、もしやこの食い倒れって人?
3階から見たから、短めのオバさんパーマみたいな頭しか見えなかったけど。
いつも最前列ってリッチなんだね…
750重要無名文化財:2007/05/25(金) 23:02:31
24日夜演舞場に行ってたので、食い倒れサン、おかげさまで私もわかった。
拍手は個人の自由っていっても、あれはほんとにやたらに手を叩くので、
一種の公害ではないだろうか。しかも最前列中央。

751重要無名文化財:2007/05/26(土) 00:10:51
食い倒れ氏

・最前列中央が定位置
・やたらと爆竹拍手しかもタイミングズレ
・え?というタイミングでのスタオベ
・ファッションに原色を取り入れてること多い
・ごついメガネ
・幕間はいつもどこかにダッシュ

その他、補足ヨロ
752重要無名文化財:2007/05/26(土) 00:14:37
本日、歌舞伎座千秋楽
1階西桟敷に、女優の中谷美紀さんが和服姿でご観劇でしたが
なぜか、1升に3人で。
テーブルには、一人2本の伊藤園「おーいお茶」ペットボトル。
鮮やかな黄緑のボトルが6本並んでて目立ちました。
753重要無名文化財:2007/05/26(土) 02:07:51
普通なら、1升に3人は」NGだよな?
芸能人だからOKだったんかや?
754重要無名文化財:2007/05/26(土) 02:57:08
>751
座り方も物凄い前のめりだったりして独特だよね。
隣になったときは、あの拍手に泣きたくなった。
755重要無名文化財:2007/05/26(土) 09:06:25
最前列中央が定位置の食い倒れ。
そして食い倒れに近距離で遭遇するここの住人。

みんなお金持ってるね。
756重要無名文化財:2007/05/26(土) 09:43:24
食い倒れ氏は、誰のファソ?
757重要無名文化財:2007/05/26(土) 09:44:57
>>754
隣だと、お連れのかた?って、目で見られるのがイタタタw
758重要無名文化財:2007/05/26(土) 09:48:19
食い倒れ氏

・最前列中央が定位置
・やたらと爆竹拍手しかもタイミングズレ
・拍手にともない、○○屋!と最前列から
出席取り風大向こう
・よかろうと悪かろうと大詰めでは必ず一人スタオベ
・死ぬ場面でもかまわず爆裂拍手
・ファッションに原色を取り入れてること多い
・ごついメガネ
・白洲正子と食い倒れ人形に似ている
・幕間はいつもどこかにダッシュ
・話すと意外といい人(だから、注意もできない隣になって話かけられた
ことのある自分w)
・誰のファンかは見ているだけではよくわからない。
とりあえずだれかれかまわず、知ってる役者の出と入りには爆裂拍手と
出席取り。


噂として、梨園の御曹司をたくさん取り上げてる産婦人科医との説あり。
だから幕内もだれも、文句つけられない・・・(前々スレくらいでそういう
レスを見かけた)

その他、補足ヨロ



759重要無名文化財:2007/05/26(土) 10:48:30
今度隣に座ったら、

産婦人科医でいらっしゃいますか?
ご贔屓はどちらですか?

とかなんとか、旨く聞き出して欲しいw
760重要無名文化財:2007/05/26(土) 13:58:36
>>757
そういえば連れがいるのを見たことがないな。
反応があまりにあまりなので、
一緒に行くのをみんな嫌がっているのだろうかw
761重要無名文化財:2007/05/26(土) 19:25:25
綽名がついてこのスレの話題を引っ張るくらいのイタい人って、連れがいないよね。
連れがいる客でイタいのは、おばさんの集団がおしゃべりしててうるさいとか、
家族連れがオペラグラス回しっこして後ろの客の視界をふせぐとか、
せいぜい、その程度だよね。
762重要無名文化財:2007/05/27(日) 15:10:19
6月の歌舞伎座は、禿コーライが来る。きっと来る!3階東袖に禿コーライが来る!
763重要無名文化財:2007/05/27(日) 15:45:54
>>おしゃべりしててうるさいとか、
>>後ろの客の視界をふせぐとか、
連れ立った迷惑客の方が個人的には非常に腹が立つ。

764重要無名文化財:2007/05/27(日) 16:48:07
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆鬼平犯科帳を語ろう part5◆ [時代劇]
■演奏会で見かける奇人変人  その2■ [クラシック]
NBSに物申す【その5】 [ダンス]
神奈川県庁ってどうよ【県税一筋26年】 [公務員]
客席のイタいヤツ《第4幕》 [ダンス]

ジャンルを問わずにイタイ奴を探すのが趣味の人たちが
住人なのか・・・
765重要無名文化財:2007/05/28(月) 14:40:21
禿コーライ、実は好きだったりする。
あそこまで素直に感情を露出できるのは、ある意味偉い。
自分はとてもできない。w
766重要無名文化財:2007/05/28(月) 14:43:25
食い倒れは、更にそこに無邪気さが加わり、とても憎めないwww
767重要無名文化財:2007/05/28(月) 15:23:41
幸四郎への愛を表現したいなら他に客のいないとこでやってくれ。
768重要無名文化財:2007/05/28(月) 15:45:52
食い倒れはすべての役者への愛を表現してるから
もう憎みきれないろくでなし、としかwww
769重要無名文化財:2007/05/28(月) 17:25:45
ハァ~~ン♪憎みきれないロ・ク・デでナシィィィ♪


って、キンモーーーwww
770重要無名文化財:2007/05/28(月) 17:47:38
食い倒れ、隣に座った時の観察によると、
トッキーとか松也とか 、女方さんが好きみたいだった。
松也くんがこれからいかに有望かを、熱く語ってくれました。
771重要無名文化財:2007/05/28(月) 19:33:38
あんな爺さんになつかれても、松也がかわいそうだな。
772重要無名文化財:2007/05/28(月) 21:51:23
いやいや、大金持ちらしいから、
一度や二度身を任せて贔屓になってもらえ。
後ろ盾がないんだから、金持ち贔屓は必要だろうよ。
773重要無名文化財:2007/05/28(月) 22:48:35
それこそ歌舞伎役者の王道
774重要無名文化財:2007/05/29(火) 16:51:26
いやいや、食い倒れに抱かれる松也萌え〜
775重要無名文化財:2007/05/29(火) 19:58:16
NHKの収録に禿コーライの声が入っていたという報告はあったが、
食い倒れの姿がNHKや歌舞伎チャンネルに入っていたこと、ある?
それとも、収録する側もさすがに避けてるか?
776重要無名文化財:2007/05/29(火) 19:58:21
松也、早く逃げろ〜
777重要無名文化財:2007/05/29(火) 20:32:50
>>775
歌舞茶でよく変なタイミングの拍手は聞こえる。
「まさか食い倒れ…」と思いながら見てるけど、さすがに客席までは映らないからわからん。
778重要無名文化財:2007/05/30(水) 00:29:21
1度は、食い倒れの隣になってみたい。
名付け親としては。
779重要無名文化財:2007/05/30(水) 08:01:41
www
780重要無名文化財:2007/05/30(水) 11:45:56
>>770
食い倒れが、梨園の御曹司たちを取り上げた産科医という噂が本当なら、
松也を取り上げた医者だったりして?

でも、梨園の妻たちが、出産のときに、全員そろって
同じ産科医にかかっているなんて、ありうるのかな?
雁首そろえて同じ病院に行くということ自体、ヘンだよね。
781重要無名文化財:2007/05/30(水) 16:28:38
殺伐したスレが多いなか、食い倒れの話しはなかなかほのぼのしていいわ。

誰にしろアンチの発言は意地が悪いし
松岡関連のスレはダークだし
ミスユニバース2007関連のスレもなんだかなぁ

まぁ、にちゃんねるとはそういうものか。
782重要無名文化財:2007/06/01(金) 00:49:39
食い倒れ氏が出没しがちなのは、禿コーライと同じく
初日、楽日、週末でつか?
運が悪ければお二方ともいたりするの?
783重要無名文化財:2007/06/01(金) 01:02:28
食い倒れさんは平日では?
中日すぎの平日というところかな。
784重要無名文化財:2007/06/01(金) 19:25:33
明日、禿コーライは、必ず来ると思う。
初日だし、土曜日だし。
785重要無名文化財:2007/06/01(金) 22:36:56
まめこーらい!出るでしょうか?
786重要無名文化財:2007/06/01(金) 22:59:40
あ〜〜ぁぁぁぁ(鬱
787重要無名文化財:2007/06/01(金) 23:00:28
今月は三回行くんだよなぁ。仕事してるから土日のみ。
しかも一度は三階席だorz

舞台は楽しみだけど鬱だ('A`)
788重要無名文化財:2007/06/01(金) 23:17:54
明日、張り切っていってくる!!!!
789重要無名文化財:2007/06/01(金) 23:18:26
いるなら(絶対いるけど)昼の方かな?
初お目見えだし

まぁおいらはどっちも行くんだけど(´・ω・`)
790重要無名文化財:2007/06/02(土) 00:07:59
禿コーライの声に、いつきチャンが怯えて泣いたりしたら、見物だな。
791重要無名文化財:2007/06/02(土) 12:03:15
本日、禿コーライは来ましたか?
2ヶ月間エネルギーを蓄えていたから
今月の毎週末は爆発しそうな予感
「コーライヤ〜」「千両役者!」
あぁ!お芝居が台無し。
792重要無名文化財:2007/06/02(土) 18:35:27
皆さん、禿げしく大当たりです。
793重要無名文化財:2007/06/02(土) 18:36:55
うははははははははははははは

笑うしかない
794重要無名文化財:2007/06/02(土) 18:41:05
デタか!禿コーライ!
795重要無名文化財:2007/06/02(土) 18:59:34
kwsk
796重要無名文化財:2007/06/02(土) 20:03:10
初日はかなり後方、(多分幕見正面あたり)例の甲高い声を聞いた。

予想通り〜他の大向こうとは一線を画したか如く“掛け過ぎ”に加え、
早め”で悪目立つ、吉野川の幕切れも独りだけ早、キの頭に合わせない。

(閻魔と政頼)は抜けたよう、やはり高麗屋の出る演目に集中するのか?
797重要無名文化財:2007/06/02(土) 20:14:51
そういえば、禿コーライが来ていたのは、
二月も三月も昼の部ばっかりだった。
幸四郎の出番が昼の部に集中していたから。
三月の夜の部には、幸四郎が大詰でちょこっと出ていたけど、
禿コーライはいなかった日のほうが多かったような気がする。
798重要無名文化財:2007/06/02(土) 20:34:57
何て掛けてた?>イツキ
799重要無名文化財:2007/06/02(土) 22:24:52
きょう夜の部行ったけど、ハゲコーライ居なくて
がっかりしたよ。
800重要無名文化財:2007/06/02(土) 22:57:17
昼の部の真ん真ん中の一幕観席にいた。
妹背山の一幕だけしかいなかった気がしたんだけど。<禿コウライ
801重要無名文化財:2007/06/02(土) 23:24:03
今日は幕見席って事は、来週は東袖かな? 歌舞伎座出入り禁止にして欲しい。周りの客に迷惑だし、芝居が台無し>禿コーライ
802重要無名文化財:2007/06/02(土) 23:26:11
来週どころか、明日(日曜)も来るんじゃないの?
今までも、二日連続三階東袖ということはなかったような・・・
幕見と三階席を交互に使い分けるように来てた記憶が・・・
803重要無名文化財:2007/06/03(日) 00:13:13
初日は昼コーライでした。
804重要無名文化財:2007/06/03(日) 00:26:05
昼の部終わったところで玄関前の人ごみにに禿光来発見!
白日下でみるそのお顔は上半分が白色、下半分が赤色でマゴコーライ初お目見え祝賀モードか?
表情は不機嫌そうだったが、何かあったのかな。
夜の部にお出ましなく、たいへん結構でした。
805重要無名文化財:2007/06/03(日) 00:28:29
>表情は不機嫌そうだったが、何かあったのかな。

近くの人にウルセエとか言われたんじゃないの?
それで、夜の部を見ないで帰っちゃったとか?
806重要無名文化財:2007/06/03(日) 00:47:42
ハゲ紅白
807重要無名文化財:2007/06/03(日) 00:53:39
オモシロ杉w
808重要無名文化財:2007/06/03(日) 00:58:02
「下手くそ!」って、どんどん、言ってやったほうがいいよね
809重要無名文化財:2007/06/03(日) 09:21:50
昨日夜の部三階にいたパンク系?グラムロック系?の
ケツパンツのジジイ(推定50〜60歳)が来て、
なんか嫌な予感がすると思ったら、座る直前に腰を
曲げたジジイの半ケツを拝まされてしまった・・・orz

非常に不愉快&後の芝居も面白さ半減だ。
810重要無名文化財:2007/06/03(日) 10:11:31
>非常に不愉快&後の芝居も面白さ半減だ。

お気の毒ではあるが、アンタも引きずり過ぎ。
811重要無名文化財:2007/06/03(日) 10:48:32
禿コーライは、いかにも自分は芝居を盛り上げるために掛けたので、という感じで、
周囲のおばあちゃんとかに頭下げたりして、自分の迷惑行為を正当化してるのを
芝居が終わった直後見かける。うるさい時は断固受付に、そのつど、どこそこの席
の掛け声はうるさいと、言うべきだ。害虫は、こまめに薬をまいて駆除するしかな
い。それから(ただで入れて貰ってる)大向うも、彼らの思いと違い、所詮、
観客の一部。下座でも竹本でもない。自分たちは関係者だという意識は、うぬぼれ。
3階A席にすわり、自分は、ただで入る大向うだと周囲の善男善女に自慢している、
どうま声のくそじじいさんなど、勘違いのさいたるものだ。
大向うは全員、幕見のうしろに立たせい!
812重要無名文化財:2007/06/03(日) 11:25:58
昨日の夜のすっごいダミ声の大向こうは、いつもいる人?

素人とは思えないダミ声に、一瞬役者が声かけたのかと思った
813重要無名文化財:2007/06/03(日) 16:22:49
809のジジイが履いていたのが白のホットパンツだったら、
オイラの町内の名物ホモ爺確定なんだが。
814重要無名文化財:2007/06/03(日) 16:30:10
違うよ。オイラも被害受けたけど、黒のスキニーだった。
多分B席の階段後ろにいつもいる。

お婆で声掛けてる人、掛けてない時ガサガサゴホンゴホンでマナー悪過ぎ。
でも海外旅行行くって自慢してたから暫く平和だw
815重要無名文化財:2007/06/03(日) 17:12:35
ゴホンゴホンはマナーと関係なく
仕方ないこともあるのでは?
816重要無名文化財:2007/06/03(日) 18:38:46
ババアのは始終。
あんなに咳き込まれたら隣り近所はセリフ聞こえないんだけど。
掛声かけるために咳払いしてるのを一般客は我慢しないとダメなのか?
817重要無名文化財:2007/06/03(日) 20:16:34
口封じの意味を込めてそっとのど飴を差し出す
818重要無名文化財:2007/06/03(日) 21:05:30
3階席より幅のあるデブは3階出入り禁止にしてほしい。
脇の肉がヒジ掛けの上に乗って、ぶっとい腕は隣の席。
こんなやつの隣に座らなきゃならないなんて。
人に言われる前に自覚できないものか。
おまけにひっきりなしに腕や頭や身体を掻かれちゃあ
ノミでもいるんじゃかないかと心配になる。
2度と来ないように無言でいじめてやったが、まったく感じてなかったらどうしよう。
819重要無名文化財:2007/06/03(日) 21:20:54
多分感じてないとおもw

今日はイツキ観るためだけに来たお客様が3階は多かったようでw、
出てきた瞬間2列目&3列目のバカが立ち上がって物見胡散状態。
全く呆れたよ。ずっと前のめりだし、何も考えてないのね。
820重要無名文化財:2007/06/03(日) 21:29:00
イツキ、今まで受付によく連れて来られていたのに、今更そんなに見たいかね?
イツキをいじっていた客もいたんだがな(「かわいいね」と握手する程度だが)。
821重要無名文化財:2007/06/03(日) 21:46:01
隣の人の鼻息がうるさかった。。。
822重要無名文化財:2007/06/03(日) 21:51:18
物見遊山
823重要無名文化財:2007/06/03(日) 22:13:48
824重要無名文化財:2007/06/03(日) 22:16:13
なるへそってこと?
825重要無名文化財:2007/06/03(日) 22:33:22
で、今日は禿コーいなかったの?
826重要無名文化財:2007/06/03(日) 22:41:26
禿はいなかたった。
しかし斜め後ろではジジィが松嶋屋のみ大向こうをかけ(一階席前方)、着メロが盛大に鳴り響き、後ろで鼻をかむ音が…。

何か悔しい('A`)
827重要無名文化財:2007/06/03(日) 22:53:24
禿に孫のようなのっている?
朧の時、一緒に来てたんだよね。
その時禿に挨拶されたんだが、俺は顔見知りであってもw
お話したことはない間柄なんですけどねえ。爺ちゃんボケてる?
828重要無名文化財:2007/06/04(月) 01:15:44
>>826
昨日もいたよ>1階前方で松嶋屋のみ声かけ
しかも綱豊見たら帰ってった
829重要無名文化財:2007/06/04(月) 01:46:56
好きな役者にだけ声を掛ける、出番が終わったら帰るって人は結構いる。
奥と一緒に空き時間に喫茶店で談笑してる御贔屓マダムも見かける。
イタイとまでは言えない。

830重要無名文化財:2007/06/04(月) 01:57:14
そう,ABヲタに限らずな
831重要無名文化財:2007/06/04(月) 02:00:41
>>829の二行目はイタイと思う
832重要無名文化財:2007/06/04(月) 04:25:35
日曜日はノーコーライでした。昼夜とも。
833重要無名文化財:2007/06/04(月) 04:26:59
ここ読んで自粛コーライになったかな?
834重要無名文化財:2007/06/04(月) 09:32:17
ここのログ、過去分ふくめたブ厚いコピーでも渡されたんじゃないの?w
835重要無名文化財:2007/06/04(月) 14:13:32
こりゃ初日の昼に何ぞかあったのかねぇ。
836重要無名文化財:2007/06/04(月) 14:32:23
好きな役者の芝居だけ観て帰る。イイジャン。それが極道てものさ。
837重要無名文化財:2007/06/04(月) 16:40:43
>>25,>>26を実践した勇者がいたのか?
838重要無名文化財:2007/06/04(月) 16:56:19
>>805 当りかも 
>>827 孫のいる年には見えんかったが?でつ。
839重要無名文化財:2007/06/04(月) 19:11:48
そんな事は無いと思う。今度の土曜も来るよきっと。禿コーライ
840重要無名文化財:2007/06/04(月) 19:27:53
>>809

あぁ、表情が妖怪のように危ない人ね。掛け声するんだよね。
顔とファッションのギャップが素晴らしすぎる。
841重要無名文化財:2007/06/04(月) 21:27:54
梨園の美女とお茶飲みながら談笑なんて、幸せな人々ですね。
842重要無名文化財:2007/06/04(月) 21:32:26
>>840
そうなの〜かなり顔と服にギャップがあるのよ!
横尾先生を100発殴った感じと言えば良いのか、雰囲気はどこの業界人って感じの人。
いつも大体同じ場所で観てるから、自分は場所変えることにします。
汚いオヤジの半ケツなんか観たくないもの。
843重要無名文化財:2007/06/04(月) 22:56:33
>842 横尾先生を100発殴った感じと言えば良いのか〜座布団(わら W 藁
加えて 物つごいファッションしてはる、お人なんです。(こわー。
844重要無名文化財:2007/06/05(火) 00:06:21
劇場でもやたらと足早な人って、コワくありません?
一幕見席の行列で私よりも後ろに並んでいた女性に、三階あたりで追い越されたんですが、
平然とした顔で、階段を一段飛ばしでヒョイヒョイ駆け上がっていってるんです。
しかも、私が上にたどり着いたときには、すっかり落ち着いて着席していました。
幕が下りてからトイレに入ったら、その人はすでに用を済ませて出て来るところでした。
娯楽の場に来てまでテキパキして無粋な人だな〜と、思いました。
845重要無名文化財:2007/06/05(火) 00:19:43
>>844
で、その人にどんな迷惑かけられたの?
トロトロしてる人間の方がよっぽど迷惑で痛いよ。
846重要無名文化財:2007/06/05(火) 00:24:07
幕間のトイレは出来るだけ早く入って出てくるに限るだろ。
847重要無名文化財:2007/06/05(火) 00:25:56
>>845
後ろにいた人に、階段で追い越されて席を取られたのが、シャクにさわったんじゃね?
848重要無名文化財:2007/06/05(火) 00:40:33
ノロノロ歩いて、階段や通路をふさぐほうが、よっぽど迷惑だがな。
行列に割り込むわけじゃないのに、追い越されると怒る婆さんが時々いるが、
あれも、「娯楽の場だからゆったりしろ」というスタンスなのかね?

それよりも、客席の出入口に突っ立って、連れとしゃべってるヤツ、なんとかならないかね?
開幕前にロビーから客席に入ったり、幕間にロビーに出たら、
その場に人が立ちふさがって、挨拶をかわしたり、談笑したりしている、というヤツ。
開幕直前に駆け込んだときに、着物のご婦人を蹴っ飛ばしかけたことがあるんだが、
着物に泥をつけたり破いたりしたら、それでもこっちが悪いことになるのかな?
そんなところに突っ立って、道をふさいでいるほうが悪いという自覚はないみたいだった。
849重要無名文化財:2007/06/05(火) 00:40:54
誰も他人のことは気にしていないとは思うものの、
閉幕と同時に習慣的に即効で立ち上がり、ただ一人通路を歩いている自分が
自分で思うより目立っていないかと、時々、少し恥ずかしくなるw
850重要無名文化財:2007/06/05(火) 00:42:48
仕事や付き合いで見てる人も少なくはなかろうに・・・
世の中暇人ばかりじゃないのよ。
851重要無名文化財:2007/06/05(火) 01:03:19
オレには>844も>848も同じように無粋にしか見えない。
どっちも友達には持ちたくないな。
852重要無名文化財:2007/06/05(火) 01:14:28
>>848
それを某役者の奥がやらかしくさってて、睨みつけたことがある。
853重要無名文化財:2007/06/05(火) 01:20:03
>>848
平らな場所ならまだ良いけど、階段のてっぺんでやられると、本当に危険。
歩いている人に衝突されて、階段から転げ落ちるまで、わからないのだろうか?
854重要無名文化財:2007/06/05(火) 01:29:09
カンザ襲名のときだったかな・・・
通路に立ち止まっている着物の婦人の後ろから、ちょっと邪魔だなと思いつつ、すりぬけようとした。
ふと前を見ると、通路に森首相が立っていて、よく見ると婦人は好江様で、挨拶されているところ。
邪魔しちゃ悪い気がして、大回りして席に戻った事がある。
カンザヲタじゃないけど、別に腹は立たなかったよw
855重要無名文化財:2007/06/05(火) 07:45:19
>>854
それが禿高麗と声かけババアだったら、きっと腹を立てたぞw
856重要無名文化財:2007/06/05(火) 08:41:27
>>851
>>844は理不尽な無粋。
>>848は理屈の通った無粋。(無粋とも思わないけど、あなたが思うならそれは
ご自由に)
全然違うと思うけど。
ちなみに>>848じゃないですよ。
857重要無名文化財:2007/06/05(火) 08:42:29
>>855
よく読め。
通路に立ってるのは森。
役者の女房風情が、森にそこは通路だからどけ、とは
いえないだろう。
858重要無名文化財:2007/06/05(火) 09:10:20
>>857
森だろうと禿高麗だろうと、邪魔なものは邪魔だろう。
あんたみたいなのは相手によって態度を変えるんだろうな。
859重要無名文化財:2007/06/05(火) 09:40:06
もちついて>>854を読み直してみて。
森が通路に立っている。したがってカンザの妻も通路に立って挨拶
せざるを得ない。→カンザの妻が854にとっては邪魔になってる。
この状況でカンザの妻を批判したらかわいそうでしょ、といってるんでしょ、>>857は。
森がそもそも悪い、と。
一般客が(あなたみたいな?)邪魔ですよ、と
いってあげたほうがよかったですよね。
役者の妻が森に対して、態度を変える(というかそこは邪魔だから
どけといえない)のは仕方ないのでは?
860重要無名文化財:2007/06/05(火) 10:24:25
>>855
腹は立てないけど、少し不愉快かもw

脇をすり抜ける空間は無くは無かったのだが・・ぶつからないとは限らないし。
森さんは嫌いだけど、地位に対し形だけ、少し敬意を払い、
好江様に面識は無いが、要人への挨拶はお仕事ゆえ、気を遣った。
主に好江様の為ですね。
861重要無名文化財:2007/06/05(火) 11:23:49
年寄りって、肉体が衰えているから動作がフツーに鈍いんだよ
その年寄りが客層の中心をなしているんだから仕方ないね
そして他人の迷惑にも鈍感になっているんだよ
そんな中で生きていると、つい通路の真ん中で立ち話も始まってしまうのよ
862重要無名文化財:2007/06/05(火) 16:01:15
今月に入ってスレの伸びが違うなと思ったけど、
別に禿げの話じゃなかったのか
863重要無名文化財:2007/06/05(火) 16:51:15
小泉が、現役総理で、よく歌舞伎みに来てた頃、なぜか観劇日がかちあった。
一階の二等席通路側がマイシート。
SPが態度でかいし、煩わしいなぁと思って、横を通る小泉に拍手せずに睨ん
でたら、SPにマークされてしまった。
要人に「あんた、邪魔」と言う前に、SPに連れ出されるだろうな。
864重要無名文化財:2007/06/05(火) 17:33:43
なんか最近このスレ住人も相当イタい気がしてきた
865重要無名文化財:2007/06/05(火) 22:53:22
>>863
自分は邪魔で紙をがさがささせてるSP睨んだらいなくなったよ。
866重要無名文化財:2007/06/06(水) 00:10:05
合理的に解決するんだったら「粋・無粋」なんて言葉は不要です。
867重要無名文化財:2007/06/06(水) 00:13:10
>>863
漏れもその場にいたら、小泉なんかに拍手せずに、
ひたすら無視して筋書でも読んでたと思うよ。
SPは周辺の不審者を見張るのが仕事だから、睨みつけたりしたら
怪しい視線を送っているヤツだ!と即座にマークするからね。

でも、趣味で観劇に来ている現役首相に、なんで拍手しなきゃならんの?
役者のお練りでもないのに?
868重要無名文化財:2007/06/06(水) 08:27:55
やっぱり、あの人は人気があったんでしょう。
今、安倍ちゃんが来たって、拍手はないと思うぞ。
年金問題で歌舞伎の主要客層たる中高年が怒ってるからね。
869重要無名文化財:2007/06/06(水) 08:54:12
んなこたーない。
おばちゃんたちにとっては
「テレビでよく見る人」=人気者だから
大喜びで拍手するよ。嘘だと思うならAB(別板ではこれって安倍のことなんだよw)
を歌舞伎座に呼んでみればいい。
870重要無名文化財:2007/06/06(水) 09:38:39
雑談スレでおやんなさいな。
871重要無名文化財:2007/06/06(水) 23:47:06
芸能人でも政治家でもエラそーにノッシノッシと入ってくるヤツは、大体イタい。
とにかく自分が注目の的でいたいのよ!オーラ満載で、
芝居の途中なのに、ファッションモデルのようにカッコつけて入ってくるヤツ多すぎ。
「あれ、○○じゃない?」「肌きれいね〜」「誰とつきあってるのかな?」なんて
声が聞こえると、得意満面で頬が紅潮しているヤツを見たこともある。
みんな、芝居を見に来てるんであって、おまいらを見に来てるんじゃないっつーの。
872重要無名文化財:2007/06/07(木) 09:27:23
回付さんは、ひっそり見てるよね、いつも。
873重要無名文化財:2007/06/09(土) 10:35:43
禿コーライ情報お願いします。
初日は幕見だったから、今日は東袖あたりに
出現するかもしれませんね。

874重要無名文化財:2007/06/09(土) 15:05:26
これから夜の部行きます。一度ハゲコーライに遭遇してみたいので、
ハゲさんお願いします。
875重要無名文化財:2007/06/09(土) 15:22:07
やめてくれ
876重要無名文化財:2007/06/09(土) 15:56:04
昼の部
NO禿コーライ


まだ遭遇したことないから、ビミョーに期待してたんだが
877重要無名文化財:2007/06/09(土) 18:46:18
やはり初日に何かあったのか?
878重要無名文化財:2007/06/09(土) 18:58:29
いないとなると心配されるって人気者だね。
声かけずに黙って見てたとかじゃない?
879重要無名文化財:2007/06/09(土) 19:29:08
んなことができる御仁ではあるまい
880重要無名文化財:2007/06/09(土) 21:05:06
今日、昼の部幕見にハゲコーライによく似た男性を見かけたよ。
大向うもそれなりにかけてたんだが、前みたいに甲高い声じゃなくなってた。
どっかの会のお偉いさんが指導してくれたか?
881重要無名文化財:2007/06/09(土) 21:29:16
はげこーらい、初日以降はカツラで一般客に変装し、
声掛けないで観てるという話でつ。
882重要無名文化財:2007/06/09(土) 21:33:06
ヅラコーライ!
883重要無名文化財:2007/06/09(土) 22:18:28
>>881
ハゲ自体は、全然迷惑でもなんともないから、カツラなんぞ、いらん。
あの大向うモドキさえやめてくれれば、イタくもなんともないんだよ。
大柄だから前の席に座られたくないけど、ハゲコーライは
三階席専門みたいだから、あまり関係ないな。
884重要無名文化財:2007/06/09(土) 22:51:43
コーピロが今月はマゴコーライが出るから
あの声は控えてくれって依頼したとか



   ないかそれは
885重要無名文化財:2007/06/09(土) 23:07:58
八日夜もいなかった。いなきゃいないで、なんか物足りない。
初めてハゲコーライ見たのが日生劇場の「仲蔵千本桜」で、最高にウザイと思ったけど。
886重要無名文化財:2007/06/09(土) 23:09:02
自分が初めてハゲコーライに遭遇したのは今年2月の歌舞伎座の通さん場だぞ。
887重要無名文化財:2007/06/09(土) 23:15:59
ハゲコーライじゃないが今日の歌舞伎座夜の部、
一階の二等だと思うが
・禿しくかけ間違え
・間違いに気づき訂正

しながら大向うかけてるドキュソオヤジがいた。

近くの人はご愁傷様でした。
888重要無名文化財:2007/06/10(日) 01:45:17
どうしたのだろう?禿コーライ。
889重要無名文化財:2007/06/10(日) 02:11:01
誰かがこのスレプリントアウトして渡したんじゃない?
890重要無名文化財:2007/06/10(日) 02:39:59
そういえば、先月の演舞場が静かだったのも、不気味だな。
891重要無名文化財:2007/06/10(日) 13:45:41
>>888
1病休
2金欠
3飽きた
892重要無名文化財:2007/06/10(日) 13:52:43
3であってほしいな
893重要無名文化財:2007/06/10(日) 18:18:00
4悔い改めた
894重要無名文化財:2007/06/10(日) 18:42:03
5 初日昼に幕見でうるせーと殴られた。
895重要無名文化財:2007/06/10(日) 18:42:10
それはない
896重要無名文化財:2007/06/10(日) 18:45:02
895は893へのレス
897重要無名文化財:2007/06/10(日) 18:57:19
吉野川、赤ん坊が泣き叫んでもなかなか席を立たない母と娘。
赤ん坊がおとなしくなると席に戻ってきて、ずっと身体を揺らしながら膝であやしてる。
頼む、静に見せてくれ。
898重要無名文化財:2007/06/10(日) 19:42:19
自分は遠かったが親は何してるのかとおもた。
近くだった方は大変だったろう・・・
899sage:2007/06/10(日) 20:40:28
乳飲み子くらいの泣き声だった。

「親の神経を疑うよね」って言っている人がいたけど、
本当に、心からそう思う。
900重要無名文化財:2007/06/10(日) 20:43:09
>>899
親もそうだが、入場を許した歌舞伎座も神経疑う。
901重要無名文化財:2007/06/10(日) 20:50:00
ごねんなさい 久々だったのでsageを入れる場所を間違えてしまいました。

同じ場所にいた同志が多くてびっくりするやら親に腹が立つやら…
902重要無名文化財:2007/06/10(日) 21:08:10
ヅラコーライ、やっぱ初日に「下手くそ!」メモでも渡されたんとちゃうかね
903重要無名文化財:2007/06/10(日) 21:13:10
>>900
歌舞伎座は赤ん坊連れおkだからね。
膝にのせられる小さい子も、入場料不要。
だから、赤ん坊が騒いでもおkだと思ってる馬鹿親が来る。
904重要無名文化財:2007/06/10(日) 21:17:35
親は自分の子の泣き声はうるさくないんだってさ。
だからわからないんでしょ、非常識な人間には。
905重要無名文化財:2007/06/10(日) 21:19:37
>>903
といって、開幕中の客席で泣き止まず、退席もしないなら、
劇場側から退席の要請があってしかるべきでしょう。
その人の貸し切り公演でないならね。
906重要無名文化財:2007/06/10(日) 21:30:14
よほどのことがない限り、劇場側も、非常識な子連れを追い出せないんじゃない?
特に松竹系は、「未就学児入場不可」でも「託児所完備」でもないから、
子連れは、かなりきつい苦情がこない限り、野放し状態だよ。

三月の演舞場(ミュージカル「阿国」)で、赤ん坊と二、三歳くらいの子を連れた家族連れが来てた。
上の子は上演中も客席を出たり入ったり、赤ん坊はぐずり、といった具合だけど、
親どもは、子供ほったらかしで平気で芝居みてるんだよ。
幕間に廊下にいた係員に、小さい子が上演中もうろつきまわってうっとうしいことを言ったら
さすがに驚いていたけど、赤ん坊については「泣いたらあやしてくださいと言ってあります」だった。
次の幕の静かなシーンで赤ん坊の泣き声が響くようになっても、親どもは芝居に夢中。
大分たってから係員がやってきて、「他のお客様から苦情が来ていますから」とつまみ出していたけれど、
終演後にロビーにでたら、そいつらいた。しかも、「子供のやることに目くじらたてて、
劇場に告げ口するなんて、意地悪い人がいるもんだ」と不平たらたらの会話をしていた。

役者の話で、客席で赤ん坊の泣き声がして芝居の間を外したとか、調子が狂ったとか
いう話をときどき聞くけど、静かなところで赤ん坊の泣き声が響くと、
役者から苦情が来ることはないんだろうか?
907重要無名文化財:2007/06/10(日) 21:36:37
役者は雇われてる人間だからどんなひどいところでもやるでしょ。
でも他のお客様からの苦情は無視できないでしょ。
908重要無名文化財:2007/06/10(日) 21:39:02
吉野川でってのが、またキツイな

せめて閻魔かいつ吉なら
909重要無名文化財:2007/06/10(日) 21:51:23
>「親の神経を疑うよね」

禿同。
周囲の迷惑もさておき、自分の子供が泣いているのに、
ほったらかしのままで平気で芝居見ていられるという親の神経が解せない。
「いざ子供が生まれて子育てに終われるようになると、そんなに丁寧に育てていられない。
子供の泣き声にも慣れっこになっちゃって、泣くたびにいちいち構っていられない。
放っておけばそのうち泣き止んで静かになるんだから」と、
うちの姉なんぞはのたまうが、ネグレクトの一種なんじゃないだろうか?
910重要無名文化財:2007/06/10(日) 21:55:04
>>906 
誰だよ、その役者?
地震が来ても、雷が鳴っても芝居を続けるのがプロの役者だろ。
客席の子供の泣き声くらいで芝居の間をはずすような役者は
子供の泣き声がなくてもたいした芝居はできないよ。
あの新錦之助や松也でさえ、結構大きな地震が起きても顔色かえずに芝居続けたのに。

子供を泣かすのはイタイがな。
911重要無名文化財:2007/06/10(日) 21:56:24
>>909
自分の家で泣かすのと劇場で泣かすのは話が別だよ。
ネグレクトともまた別の話。
これ以上、子育てについて話したいなら該当スレ行けば?
912重要無名文化財:2007/06/10(日) 22:08:20
>>910
赤ん坊の泣き声で調子が狂ったというのは、よく聞く話だよ。
間を外したのを、共演者の波乃久里子に受け止めてもらえた、
さすが勘三郎の娘だ、と感心した新派の役者の談話が
勘三郎楽屋話に書いてあった。
あの六代目も、役になりきっているところに赤ん坊の泣き声が聞こえて
現実に引き戻されると、芝居を投げたとかいう話がある。

たかが子供の泣き声くらいで、って言うけど、地震や空襲よりもはるかに
妙な現実感があるから、板の上の別世界の人にはいちばん苦手なんじゃないのか?
913重要無名文化財:2007/06/10(日) 22:22:02
>客席の子供の泣き声くらいで芝居の間をはずすような役者は
子供の泣き声がなくてもたいした芝居はできないよ。

あほか?
芝居は「間」が何よりも大事なんだよ。
「役者は耳が良くなければいけない」という藤間正子さまの名言を知らんのか?
役者はリズムを身につけるために、うまくならなくてもいいから鳴り物を習うんだよ。
子供の泣き声ほど、すべてのリズムをぶち壊して脱力させる雑音は他にないよ。
「さらば我が愛」という京劇の役者が主人公の映画でも、
ラッパやサーチライトで悪ふざけする国民党の兵隊に対して、
「芝居の調子が狂うから、やめてください」と役者が懇願するシーンがあったよ。

みんな、あんたほど耳がわるくも、騒音に鈍感でもないんだよ。
914重要無名文化財:2007/06/11(月) 00:52:53
じゃあ江戸時代の役者はさぞかし皆、大根だったんだろうね。
木造の芝居小屋じゃ外の音は小屋の中まで丸聞こえだったからな。
915重要無名文化財:2007/06/11(月) 00:57:43
>>912>>913
ぎゃあぎゃあ泣く子を舞台に上げる役者もいるけどなw
916重要無名文化財:2007/06/11(月) 01:02:12
それで、結局、歌舞伎鑑賞の場では、子連れ大歓迎、
赤ん坊がいくら泣こうが、騒ごうがOK、ということ?
917重要無名文化財:2007/06/11(月) 01:07:20
目にあまる場合はその都度注意していくよりないよね。
怖かったら係員に言う。
918重要無名文化財:2007/06/11(月) 01:19:19
今回の母娘は泣いてぐずる赤ん坊にタオル掛けてしばらく静かにさせようとしてた。
あまりの大泣きに扉付近の大向こうさんが係員の人に言ってくれたようだが、しばらくして係員が来たときには
さすがに場外に連れ出した後。でもその後また赤ん坊つれて戻ってきた。。。orz
通路側の席じゃないから席への出入りもバタバタ。
役者もそうだろうが、観客も気をそがれてダイナシ。
919重要無名文化財:2007/06/11(月) 01:24:31
え゛???
三階のあの狭い席で赤ん坊抱えて見てたの?
それはすごいな。
920重要無名文化財:2007/06/11(月) 01:27:04
赤ん坊抱えて3階まで上がってきたのもすごい。
921重要無名文化財:2007/06/11(月) 01:29:13
幕間に親の顔見に行ったら、乳児。そりゃ、泣くわな。
922重要無名文化財:2007/06/11(月) 08:37:35
ここまで非常識な親がいると、劇場側が「赤ん坊お断り」と
堂々と打ち出すしかするしかないね。
歌舞伎座のサイトに「周囲に迷惑にならなければ子連れでも可」
とあるけれど、赤ん坊の泣き声は周囲に迷惑なんだし、
赤ん坊が何時間も大人しくしていられるわけないんだから、
「赤ん坊を連れて来ても泣かせなければいい」というのはムリ。
だから、「赤ん坊の存在イコール観劇の迷惑」なんだよ。
「未就学児お断り」の劇場が多いのも、当然だと思う。
923重要無名文化財:2007/06/11(月) 08:47:50
>>928
泣く赤ん坊にタオルかけて静かにさせようとした、ってすごいね。
窒息死でもさせるつもりだったんだろうか?
周囲の客も、その馬鹿母娘が戻ってきても、通路を空けて入れてやらなければ良かったのに。
924重要無名文化財:2007/06/11(月) 10:26:35
新・歌舞伎座には託児所も必要か。
925重要無名文化財:2007/06/11(月) 10:50:40
子供を託児所に預けて見る芝居が、
奥州安達原だの、引窓だの、
子を思う母親の情愛を扱ったものだったら、
すげえブラックユーモアだな。
926重要無名文化財:2007/06/11(月) 11:02:31
子供を託児所に預けて芝居を観ちゃいかんのですか?
乳児を育てている母親は娯楽ゼロでいろと?

わんわん泣かせて放置してるようなのは論外ですよもちろん。
927重要無名文化財:2007/06/11(月) 11:04:27
>>925
託児所ならいいじゃない。
自宅に放置とか、劇場ロビーの放置はこまるけどさ。
「寺子屋」「熊谷」「吉野川」一世の親子は悲しい。
928重要無名文化財:2007/06/11(月) 11:14:21
>>926
育児中の母親は娯楽ゼロでよしとは思わないけど、
夜の部の終わりが9時半なんていうところに乳飲み子を連れていくのは
いくら託児所があってもどうかと思う。昼の部ならわかるが。

>>927
コインロッカーよりもだいぶいいね。
929重要無名文化財:2007/06/11(月) 11:26:53
まあ託児所のある劇場なんて世界中でも珍しいと思うけどね。
930重要無名文化財:2007/06/11(月) 11:35:18
欧米だと、子守のアルバイトを雇って家に置いておくのがデフォだからね。
実際、赤ん坊を劇場までわざわざ連れて来るより、はるかに良いと思う。
少しでも近くに子供を置いておきたいから近くに託児所があるほうがいい、
という親もいるけど、それじゃ子守に専念してれば?というと
子育て中に娯楽断念しろってのか?と926みたいにキレるから、タチがわるい。

931重要無名文化財:2007/06/11(月) 11:46:21
>乳児を育てている母親は娯楽ゼロでいろと?

最近の少子化対策で甘やかされている親どもは、すぐにこうやって開き直る。
乳児抱えてるうちは娯楽ゼロどころか、全精力を吸い取られるよ。
そもそも、自分で育児するのが嫌なら乳母を雇えば済む。
そんな簡単なこともわからずに子供を生むのは、10代のデキ婚と同じくらい無謀。
932重要無名文化財:2007/06/11(月) 12:45:03
国立には託児所なかったっけ?
933重要無名文化財:2007/06/11(月) 13:46:13
>>926
>乳児を育てている母親は娯楽ゼロでいろと?

預ける人を見つけるなり、シッターを雇うなりして劇場に来るべき。
それが出来ないのなら、
歌舞chもあるんだし、乳児を抱えている期間ぐらい我慢したらどうかと。
934重要無名文化財:2007/06/11(月) 15:45:55
935重要無名文化財:2007/06/11(月) 22:40:55
国立は啓蒙目的施設だから、「子育て中のお母さんもどうぞ」というスタンスだからね。
あそこは土地柄からして、わざわざ遊びに行くところじゃないから、DQN親は寄りつかないよ。

歌舞伎座に託児サービスなんか置いたら、子供を置いて銀座界隈に遊びに行っちゃう親が激増すると思う。
保母さんの知人から聞いた話だけど、退園時間までに子供を迎えに来ない親が増えたって。
保育園側も「退園時間だから」と乳幼児を放り出せずに、仕方なしに子供の面倒を見ていると、
親の側はますます時間にルーズになっていく、という悪循環。
仕事が忙しくて職場を抜け出せないという親ばかりでなく、同僚とおしゃべりしていたり、
飲み会に参加していたりする親も、結構いるそうだ。
それで、保育園側がたしなめると、そういう親どもは、
育児中の親は息抜きしちゃいけないっての?子供抱えて働くのは大変なのよ!とキレるんだって。
936重要無名文化財:2007/06/11(月) 22:50:41
>子供を託児所に預けて芝居を観ちゃいかんのですか?
>乳児を育てている母親は娯楽ゼロでいろと?

育児中でも芝居を見たいから劇場に託児所を設置しろ、って、
テレビ局に託児所がないから日本は遅れてる、と騒いだアグネス並に幼稚な感覚だな。
こういう人たちって、自分で子守を雇うという感覚がなんで欠けているんだろう?
自分の行く先々の施設が子守が用意してくれることを当然視するのは、
ただの甘ったれのお子ちゃまのすること。人の子の親のすることではありません。
937重要無名文化財:2007/06/11(月) 23:04:28
(゚д゚)
938重要無名文化財:2007/06/11(月) 23:08:11
>>935
最近の保育所は決まった時間までに迎えに行かないと
次から預けられなくなるよ。だから、残業もできない。
939重要無名文化財:2007/06/11(月) 23:10:00
自分は学生結婚で休学して子供産んだが、大学に学生や職員用の保育所があったから
学業続けられた。でも授業終わった後に飲みに行こうなんて考えもしなかったけどな。
940重要無名文化財:2007/06/11(月) 23:13:31
当の赤ん坊連れてきた馬鹿母娘は、自分たちが昨日の歌舞伎座に
どれだけ迷惑だったかなんて全然わからないまま、
今日も気楽に生きているんだろうなあ。
もちろん、2ちゃんでここまで叩かれてることも知らずに。
941重要無名文化財:2007/06/11(月) 23:24:50
乳児連れ馬鹿親のほうが、ハゲコーライよりもはるかにイタいな。
942重要無名文化財:2007/06/11(月) 23:37:03
この時代ベビーシッターの信頼性も結構キワドイ。
でも託児して見に行くにしても昼の部。
うちは夜の部のときは最後までは見ずに、早めに帰ってしまう。
やはり8時には帰宅していたいからね。
歌舞伎座に一度連れて行ったが、その時は見たい演目が連れ合いと
違っていたので(というかそういう月を選んだんだが)、演目ごと
に交代して、その間はロビーを散歩させたりしていた。

これってダメ?
943重要無名文化財:2007/06/11(月) 23:46:01
http://life8.2ch.net/baby/

続きは↑ここでどうぞ
944重要無名文化財:2007/06/12(火) 00:02:01
>>940
将来親が「このコは赤ん坊の頃から歌舞伎座に出入りしていて…ヲホホホホ」
または当人が「赤ん坊の頃から歌舞伎座がワタシの遊び場みたいなモノで…フフン」
と言うための自己満パフォーマンスですから。
945重要無名文化財:2007/06/12(火) 00:44:51
>> 942
そういう気遣いができるんなら、迷惑とは思わないよ。

日曜は泣いてもずっと席にいてあやそうとしてた。
親が抱いてるから赤ん坊の泣き声は後ろへ。泣きやんでもずっと身体動かしてあやしてる。
気が散って仕方なかった。。。しかも演目吉野川。

今月もう一回見に行くしかないと思ってる。
946重要無名文化財:2007/06/12(火) 00:57:26
劇場側が、赤ん坊連れて来る親に「泣いたらあやしてくださいね」って言ってるんだもの。
席で赤ん坊をあやす馬鹿親は、「劇場の指示通りにしたのに、何がいけないの?」程度の認識だよ。
赤ん坊の泣き声が観劇妨害で、客席で親があやすのはもっと迷惑というのは、全然わかってない。
次から、「赤ちゃんが泣いたらすぐに退出して下さい。客席であやすのは他のお客様のご迷惑ですので、
これもロビーに出てなさって下さい」と言い渡さないとダメだね。
947重要無名文化財:2007/06/12(火) 07:04:24
親になったことのない負け犬が吠えているように見えてしまう・・・
948重要無名文化財:2007/06/12(火) 07:05:28
そんなに歌舞伎が好きなら、自分も梨園を
見習って子供が泣かない様にしつけろよ。
歌舞伎役者のうちの子はシェパード育てるのと同じ。
949重要無名文化財:2007/06/12(火) 07:24:44
>>947
こんな過疎板に来て一日中釣り糸たらす生活は空しかろう。
ひきこもりの童貞ライフから早く抜けだせるといいねw
950重要無名文化財:2007/06/12(火) 07:24:47
>>948
楽屋見たこともないくせにw
951重要無名文化財:2007/06/12(火) 07:41:23
今度あのバカ親、
つーか香具師に限らずDQN親が来たら隠し撮ってここで晒しちゃうってのはどう?
そうでもせにゃ分からんだろあーいうゆとり世代のゴキブリ共は。
952重要無名文化財:2007/06/12(火) 10:05:32
>>951の逮捕は近いな。
953重要無名文化財:2007/06/12(火) 10:16:02
>>951
火病もほどほどにね
954重要無名文化財:2007/06/12(火) 10:44:04
歌舞伎座の投書箱に投書した人は、いないの?
「迷惑にならなければ子連れOK」という但し書きの前半部分を理解していれば、
乳児を連れて来るなんてことは、普通はしないはずだから、
歌舞伎座側も困惑しているかも知れないけどね。

しっかし、劇場に乳幼児連れて来る親って、周囲も迷惑もさておき、
自分の快楽最優先で、子供のことなんか何一つ考えてやらない残忍な親だなあ。
あんな人混みで落ち着かないところに連れて来られて何時間もおとなしくしてろ、
なんて、熱中して芝居見てるような子以外には、乳幼児にとっちゃ、ただの拷問だよ。
こうやって、自分の子供を拷問にかけても平気で娯楽を楽しんでいる親だから、
見知らぬ他人(他の観客)の観劇妨害なんて、どうでもいいし、わからないんだろうね。
955重要無名文化財:2007/06/12(火) 13:31:43
>>954
パチンコに夢中で子供を蒸し殺す親が増えているのだから言わずもがなだよ。
956重要無名文化財:2007/06/12(火) 14:09:09
仁左衛門に夢中になり過ぎて婚期を逃した人はたくさんいるよ。
957重要無名文化財:2007/06/12(火) 14:18:43
>>934
その国立劇場の保育施設、保育士が5人も写っているんだが。
毎日サービスしてるわけではないらしいが、

それだけの人数の保育士をパートタイムで派遣呼んでるんだろうか。
素朴な疑問。
958重要無名文化財:2007/06/12(火) 18:58:51
>>956
カンザも多いよ
959重要無名文化財:2007/06/12(火) 19:44:02
国立の託児所は、事前連絡が必要じゃなかったっけ?
それでも、乳幼児連れ(託児所利用者)を一度も見たことがない。
960重要無名文化財:2007/06/13(水) 00:30:19
託児所を一度だけ利用したことがある。
二年ほど前。
事前予約が必要。そのときは子供二人に保育士二人という贅沢さだった。
利用者はあまりいないようだ。予約が入れば保育士を派遣という形のよう。
事業者にはいくばくかの補助金が出ているのだろうが、あれでは全く採算はとれない。
国立劇場でも保育事業を担当していますよ、ってことで宣伝の役割ははたしているのかもしれないけれど。
961重要無名文化財:2007/06/13(水) 02:30:27
誰か客席で子供泣かせてた親に遭遇したら
「もう一度見直さなきゃならなくなったから
 今日のチケット代を弁償しろ」って言ってみてくれ
っつーか歌舞伎座に言ってもいいかもしれん。
962重要無名文化財:2007/06/13(水) 09:19:48
↑バカ?
963重要無名文化財:2007/06/13(水) 10:38:41
歌舞伎座が、未就学児入場禁止にすれば済むだけの話。
それと、頭数分の入場料を取ること。子供割引もなし。
子供の席料がかからないから、馬鹿親につけこまれてるんだよ。
子供の分もカネがかかるとなれば、連れて来なくなるよ。
964重要無名文化財:2007/06/13(水) 15:09:45
>>962
冗談のつもりじゃないよ
交通費と慰謝料も欲しいくらいだ。
貴重な時間を割いて行ってるのに。
965重要無名文化財:2007/06/13(水) 16:58:07
他の劇場では『3歳児未満は入場お断りします。』と明記してるところもある。
残念ながら、歌舞伎座もそうせざるを得ないね。
昔だったら家庭や地域の中で『人様に迷惑をかけるな』という最低減の躾がなされてきたはずだけど、
どうやらその事に全く触れる機会もなく大人になってしまう方が多いみたいだし。
今回はそう言う意味では係員に注意するよう促した大向いの方々には敬意を表したいね。
966重要無名文化財:2007/06/13(水) 18:22:22
大枚はたいた歌舞伎見物で子どもの被害にあうのは
日ごろの行いが悪いのだと思う。
三歳児未満はお断りでいいと思うけど、未就学児童はマナーのいい子も居るし
拒否したらカワイソウ。
967重要無名文化財:2007/06/13(水) 18:30:51
行いが悪いかどうかは別として、自分の場合なぜか一番値段の高い席に
すわると変なオヤジが隣に座ることが多い。靴を脱いで、その足の裏を
平気で他人に向けてくる爺。
そんなこんなで、このごろは3階ばかり取ってます。
3階席なら変な人がいたら帰ってしまえば良いわって思うようになってから
平穏に観劇できてます!
968重要無名文化財:2007/06/13(水) 18:33:47
>大枚はたいた歌舞伎見物で子どもの被害にあうのは
日ごろの行いが悪いのだと思う。

日曜昼に来てた客全員の前でそれ言って、無傷で帰ってこられたら聞いてやるよ。

第一、悪いのは子供自身じゃなくて、そんなところに連れて来る親だろ。
それとも、あんたは、例の赤ん坊連れて来てたDQNババアか母親のダンナか?
969重要無名文化財:2007/06/13(水) 18:38:55
>>967
一階の一等席を取ると、私も隣によくそれをやられます。
ただし、全員、着物のお嬢さんですが。
970重要無名文化財:2007/06/13(水) 18:43:23
>969
それって年取ったお嬢さん?
971重要無名文化財:2007/06/13(水) 18:56:30
決してイタイ客とは言えないんだけど、
わーい、すごくいい席が戻りで取れた、と思って行くと、
なぜか前と隣(通路側)に、縦も横も大柄な男性が座っています。
はい、
日頃の行いが悪いんです、きっと。
972重要無名文化財:2007/06/13(水) 19:07:50
>>967 1000人以上もいたら気に食わない人種に出くわしても仕方ないよ。
さすがに毎日そんな状態だったら劇場側も考えるでしょう。
赤ん坊を泣かすのが迷惑のは分かってる。普通は連れていかない。
日ごろの行いが悪いてのは勿論冗談だけど、そのくらい心の余裕持てば。
973重要無名文化財:2007/06/13(水) 19:52:46
迷惑な子連れを前にも見たことがあるけど、
隣近所の客が直接注意しても、絶対に聞く耳持たない。
係員が連れ出そうとしても、なかなか言うこと聞かないよ。

親「出て行けって言うの?」
係員「お子さんがうるさい、と、他のお客様から苦情がきておりますので」
親「何事もお互い様じゃないの。子供なんだから、しょうがないでしょ」
係員「他のお客様のご迷惑にならないように、親ごさんが監督してくださるなら、
  ということで、ご入場いただいておりますが、苦情が来ておりますので」
親「劇場までそんな意地悪な人の言うなりになって、出て行けって言うの?」
係員「とにかく、他のお客様にご迷惑ですので、いったんご退出ください」
親「こんな嫌がらせして!」(周囲をにらむ)

こんな調子の問答を10分以上続けているのを聞いたこともあるよ。
974重要無名文化財:2007/06/13(水) 20:03:34
ドコでも、例えば電車内、、、今時の ry
975重要無名文化財:2007/06/13(水) 20:10:01
子供だからしょうがない。

もっともだな。
976重要無名文化財:2007/06/13(水) 20:53:15
この調子じゃ、犬を連れて来るヤツが出るかもな。
盲導犬とかじゃなくて、愛玩用の小型犬。
「ただの動物じゃなくて大切な生活の伴侶だから」と犬を、
保護動物や珍しい植物が生息する山に連れて来る馬鹿が現にいるからね。
977重要無名文化財:2007/06/13(水) 20:54:07
親が子供だからしょうがない。




・・・で済むと思うなよゴルァ
978重要無名文化財:2007/06/13(水) 21:12:16
銀行で犬はよく見るわ
979重要無名文化財:2007/06/13(水) 23:09:32
>>970
うら若いお嬢さんに多いよ。
着慣れない着物姿に疲れて、草履脱いで足組んで座っている客。
980重要無名文化財:2007/06/13(水) 23:49:23
>>976
別の劇場だけど、昔見たことある。
犬連れて来た人。
劇場の係りの人が声かけてクロークで預かってた。
981重要無名文化財:2007/06/14(木) 00:40:42
>>973
うわ。これ上演中にやられたら最悪だね。
「お互いさま」ってこういう場面で使われてもなぁ・・・
982重要無名文化財:2007/06/14(木) 01:11:52
>>980
「プライベートなときは愛犬と離れたくない。躾はしてある」と
オシャレ系の飲み屋に犬連れて来て追い出されてた馬鹿を見たけど、
劇場でもほんとにいるのね、そういう大馬鹿。
劇場側も預かったりしないで、飼い主もろとも放り出してやれば良かったのに。
知らない場に連れて行かれて知らない人に預けられる犬がいちばんかわいそうだよ。

・・・と書いて、ふと思い立った。
馬鹿親に劇場に連れて来られてぐずっている子供が、いちばんの犠牲者じゃないか?
あやしたくらいで泣き止まないのは、「こんなところ、いやだよ」という必死の抵抗だろ。
983重要無名文化財
>>979
漏れの場合は、五十過ぎの昔のお嬢さんが多い。
草履履きなれてない、最近着物に嵌った中年てかんじのシト。