桂米朝 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
2重要無名文化財:2007/02/20(火) 21:29:20
3重要無名文化財:2007/02/20(火) 21:57:21
しかしまぁ、なんですなぁ。
何で前スレは983でdat落ちしてもうたんでっしゃろなぁ。
4重要無名文化財:2007/02/20(火) 22:00:40
師匠と一緒でいらちなんでは?



マジレスすると、980を超えて一定時間書き込みないとスレ落ちする。
5重要無名文化財:2007/02/20(火) 22:03:57
八十を越えると、ぼちぼち危ないんですわ、これが。
6重要無名文化財:2007/02/20(火) 22:22:26
>>4
マジレスおおきに。
2ちゃん歴10年以上になるというのに、こんなことも知らなんだとは…orz
7重要無名文化財:2007/02/21(水) 10:45:24
マジレス
2ちゃんって10年もたってる?
8重要無名文化財:2007/02/21(水) 12:27:06
ごめん。
ネット歴と勘違いしてた。

「2ちゃんができてから」と訂正します。
9重要無名文化財:2007/02/21(水) 15:16:05
おお、こんなところにおましたか。
探しましたでえ。
10重要無名文化財:2007/02/21(水) 15:29:15
急かん旅や、話しながらのんびり行きまひょ
11重要無名文化財:2007/02/21(水) 19:46:10
BGM:禅つと
12重要無名文化財:2007/02/21(水) 20:13:48
米朝師のその後を気にしていたら、その5スレ

1乙
13重要無名文化財:2007/02/24(土) 07:34:32
このdat落ちは何かを暗示してるよね
14重要無名文化財:2007/02/24(土) 10:52:41
けんげしゃ茶屋のようなw
15重要無名文化財:2007/02/24(土) 16:40:35
新スレは冥土の旅の一里塚 めでたくもありめでたくもなし
16重要無名文化財:2007/02/24(土) 23:25:17
大仏は 見るものにして 尊ばず
17重要無名文化財:2007/02/25(日) 20:35:16
円楽さんが引退発表しはりましたなぁ
18重要無名文化財:2007/02/25(日) 20:44:29
>>17
それほんまでっか?

ソース希望。
ソース言うたかてイカリソースとかブルドッグソースとかと違いまっせ。
ちゃんとした情報源を教えておくれやす〜!
19重要無名文化財:2007/02/25(日) 20:47:53
>>18
<三遊亭円楽さん>引退を表明 「恥をかきたくない」と

 人気落語家の三遊亭円楽さん(74)が25日、東京・国立演芸場で開かれた
落語会「国立名人会」の終了後、「きょうで噺家(はなしか)として引退したい」と、
落語界の第一線から退くことを明らかにした。
 円楽さんは05年10月に脳梗塞(こうそく)で入院。その後、復帰したが、
06年5月には83年から務めてきた人気テレビ番組「笑点」の司会を勇退した。
1日おきに人工透析を続け、語りに影響する歯の具合もよくないなど体調の不安を抱えている。
 この日はトリで得意ネタの「芝浜」を約45分間演じ、満員の観客から大きな拍手を受けた。
しかし直後の記者会見では硬い表情で、「もうちょっとはっきりしゃべれると思ったら、だめですねえ。
こんな噺をお客様の前でやるのは情けない」と発言。「今後よくなるということはないですから。
こんな調子ではどうあがいても無理ですね」と引退を表明した。
 円楽さんはこの日に向け、半年以上前から1日3回のけいこを重ねたが、「ろれつが回っていない。
こんな調子で恥をかきたくない」と語った。今後、弟子の落語会などにゲスト出演し小咄(こばなし)や
トークを披露することはあるが、独演会は開かないという。
 過去には、昭和の名人といわれた八代目桂文楽が高座で言葉に詰まり、「勉強し直してまいります」と
言い残し、そのまま引退した例などがある。円楽さんも先輩たちの引き際の潔さに触れ、
「長い間お世話になりました」と頭を下げ高座を後にした。【油井雅和】
◇引退撤回頼みたい
 円楽さんから「笑点」の司会を引き継いだ落語芸術協会会長、桂歌丸さんの話
引退すると言っちゃったことは大変に残念。まだまだ後輩たちのお手本として高座に座ってほしいのだが。
私たち噺家はしゃべらなくなったらただの人。多少体調が悪くて失敗することは誰だってある。
自分で決めたことを曲げる人ではないが、しばらくしたら引退を撤回するように頼んでみたい。
2月25日20時6分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070225-00000045-mai-soci
歌丸は圓楽の心中を察してやれよ
20重要無名文化財:2007/02/25(日) 22:08:25
気が付けば、俺、円楽がまともに噺してるの聴いたことねえや。へらへら笑ってる顔だけ思い浮かぶ
21重要無名文化財:2007/02/25(日) 23:21:11
一方、米朝は「末路哀れは覚悟の前」と現役を続けた。
22重要無名文化財:2007/02/26(月) 01:07:22
今日NHKの笑いが一番で桂文珍の天狗裁きを見た
いや〜この噺は米朝が数段上だな!!

http://blog.duogate.jp/alfeemiyuki/
23重要無名文化財:2007/02/26(月) 03:43:54
文珍や鶴瓶なんかが古典落語をやってくれるのはいいんだが
いかにも稽古不足なのはなあ・・・
間がとれてないし噺をしっかり覚え込んでないから
考えながらやってるようで聞いてていらいらする
忙しいだろうけどちゃんと稽古してね。
24重要無名文化財:2007/02/26(月) 08:02:02
あ〜、とかう〜とかついつい出るのは
暗記不足ですか・・・・・。

テレビタレントとして忙しかった
文珍、鶴瓶、八方、きん枝が還暦ぐらいになってきて、
タレントとしてのポジションがなくなってきたから
落語に回帰しても、引き出し不足はすぐに露呈しますなぁ。
25重要無名文化財:2007/02/26(月) 17:54:20
おーーーーーい 左手クチャクチャのアホ雑魚場よ〜〜
おーーーーーい 落語界の恥さらしのボケの雑魚場よ〜〜

円楽師匠をちとは見習えよw 人間引き際が肝心よ
あーーーー情けなや 情けなや〜 ケケケケケ
26重要無名文化財:2007/02/26(月) 19:46:51
文珍は創作落語でも「あ〜」とか「う〜」とか言うから、
練習不足とかそういうのではないと思われ。
27重要無名文化財:2007/02/26(月) 20:19:58
>>24
こういうことは、こんな言い方はしたくないが、上方落語界(ひいては上方演芸界)の抱えている大きな問題点かもしれんなあ。
プロダクション完全主体で、芸のよしあしなんかよりも、タレントとして使えるかそうでないかで価値が決まってしまう。
使えへん奴はどんなに落語(その他の芸も)がうまくても冷遇されてしまう。
吉朝は全くのレアケースやろ。米朝一門にいたから・・・という要素もでかかったと思うが。

28重要無名文化財:2007/02/26(月) 20:26:47
もっとも、東京の落語・演芸界だって、戦前に吉本に乗っ取られかかった。
完全にのっとられて、戦後にまでその影響力が続いてたら、今の上方と同様の問題があったのは明白。
29重要無名文化財:2007/02/27(火) 15:21:18
何ですなぁ。
吉本ちゅうのは絵に描いたような搾取の構図ですなぁ。
マルクスが生きてたら真っ先に槍玉にあげるで。w

吉本とも松竹とも一線を画してインディー系の
道を歩んできた国宝はグレイト!
テレビ、ラジオの媒体出演のおかげもあったやろけど。
裏で支えてた夫人の金銭の苦労は大抵やなかったやろう・・・。
30重要無名文化財:2007/02/28(水) 12:20:43
既出かも知れないけど米朝ヲタクの肘井実佳ちゃん。
http://ameblo.jp/mikaringojuice/entry-10025972343.html
http://ameblo.jp/mikaringojuice/entry-10024972446.html
31重要無名文化財:2007/02/28(水) 23:03:51
>生まれ変わったら米朝さんの小糸になりたいです


…死ぬ気かw
32重要無名文化財:2007/02/28(水) 23:32:08
夕べ、変な夢を見たよ。
米朝さんの高座を聴きに行ったが、噺の内容があちこち飛んで
わけの分からないネタになってた…orz
33重要無名文化財:2007/03/01(木) 00:32:52
夢は正夢、ちゅうからなあ・・・・、キーッ、嫌い旦さん
34重要無名文化財:2007/03/01(木) 00:36:21
最近、夢というものを見なくなりました。
35重要無名文化財:2007/03/02(金) 00:43:46
今年は梅雨に降って土用に照りこんださかい、どことも出来がええ
36重要無名文化財:2007/03/02(金) 07:38:24
おめこやがな、それではなァ。
37重要無名文化財:2007/03/02(金) 11:41:40
>>36
お米やがな…
38重要無名文化財:2007/03/03(土) 21:10:48
このスレでいろいろ聞いてたが、
1年ぶりに見た本日のマクラで川越しのつんぼを2回繰り返しはったときは、ワテの動悸が激しくなった。
39重要無名文化財:2007/03/03(土) 22:16:48
私は、百年目をしくじったあの日から、もう覚悟はできてます。
40重要無名文化財:2007/03/04(日) 13:07:43
わては、東京で一文笛やらはった時に、
マクラの東京の噺家さんの名前が出てこず、
3、40秒沈黙が続いた時に、
違うステージに行きはったんや…と覚悟しました。
41重要無名文化財:2007/03/04(日) 23:02:45
国宝は高座に鎮座してはるだけでもありがたいんです。

米朝は見るものにして尊ばず。
42重要無名文化財:2007/03/05(月) 20:51:12
また百年目かいな。
そういうことは、吉朝に訊いてくれ。
43重要無名文化財:2007/03/06(火) 09:52:11
最近は…長い話はちょっともうできんようになりまして…
短い話は、ぎょうさんあるんですが…



…このごろは、体力がなくなってきたんでね…長い話はちょっともう…アレなんですが…
…短い話やったら色々あるんです…あのー…
…………





…朝、目ぇ覚めたら天気がええ…
いっぺん住吉さんへでもお参りしようか…
ご参詣すまして出てきたら、
後ろから「もうし旦さん」ちゅうねん…
44重要無名文化財:2007/03/06(火) 22:05:51
>>43
いきなり「住吉駕篭」かい!アレ、短い噺じゃないぞ。
もう米朝さん、アカンな…
45重要無名文化財:2007/03/06(火) 22:09:37
へいかご
46重要無名文化財:2007/03/06(火) 22:16:58
つか、思いっきり中程からではないですかいな。
難儀な....

米朝師、円楽さん「引退」のことを知ってはる、というか、
「認識」でけてはるんやろか....
47重要無名文化財:2007/03/06(火) 22:34:48
アレ、そこまでゴミほかしに来たんやがな
48重要無名文化財:2007/03/07(水) 10:14:11
>>45>>47 住吉駕篭
49重要無名文化財:2007/03/08(木) 20:56:55
5月に国宝、落語会に出るんだけど
大丈夫かな。
50重要無名文化財:2007/03/08(木) 22:26:36
大丈夫。それまで持(ry
51重要無名文化財:2007/03/09(金) 00:17:48
チケット買ったから持たないと困るw
春団治も出るねんで〜
52重要無名文化財:2007/03/09(金) 10:21:50
>>49

国宝はメヌエール病持ちで、
気が向かないとなると発症するらしい。w

若旦那の代演も視野にいれときなはれ。
53重要無名文化財:2007/03/09(金) 22:51:10
>>49
多分、

・一応オチまで演じておきながら、オチに文句をつける
・噺を途中から演りだす

のどちらかだろうな…orz
54重要無名文化財:2007/03/10(土) 01:29:52
うなぎでお茶漬けは出まへんか?
55重要無名文化財:2007/03/10(土) 09:06:22
こんな状況で金沢まで国宝を引き回してきた一門、全員風邪引け。
56重要無名文化財:2007/03/10(土) 18:27:37
住吉馬鹿
57重要無名文化財:2007/03/11(日) 16:20:43
ざこば タレント業今年の九月で引退
58重要無名文化財:2007/03/12(月) 16:53:35
海老の具足煮、卵の巻き焼き、イカの鹿の子焼き…、一つやろう。食べぇ
59重要無名文化財:2007/03/12(月) 18:02:24
やっうんとしょぉい〜!
60重要無名文化財:2007/03/13(火) 00:28:51
米朝事務所が止められなった報道ってなんだろ
何か、一門で報道されたことってあった?
61重要無名文化財:2007/03/13(火) 22:11:44
いしなぎや 毒のあるのを 知りながら

【生物】 「オイボ」の肝臓食べ、富山市で3人が食中毒  過剰ビタミンA
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1173683908/

朝日町沖合いなどで捕れるオイボ(スズキ科のイシナギの別名)が原因の食中毒がありました。
富山市内の飲食店で、オイボの肝臓を食べた客3人に、顔や手の皮膚が剥がれるなどの症状が出ていたことが11日わかりました。

(中略)

http://www.tulip-tv.co.jp/ref/index.php?module=Ref&action=ShowNewsDetail&eno=1870&pm=pc

イシナギ 
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/itiba/suisan/image/isinagi2.jpg

過剰ビタミンA
魚種:イシナギ
ビタミンAは人間にとって不可欠な栄養素ですが、脂溶性のため排せつされにくく、過剰に摂取すると体内にビタミンAが
大量に取り込まれ、健康被害をもたらします。
ビタミンAを大量に含んだイシナギの肝臓を摂取すると、食後約30分から12時間で発病し、激しい頭痛、嘔吐、発熱、
顔面のむくみ等の症状が起こります。約1ヶ月にわたり、手足などの皮がむける特異な症状を現すこともあります。
62重要無名文化財:2007/03/15(木) 08:46:23
>>57

ちょっと違うよ。
完全に忘れられるのは嫌だから「全国ネット」
の番組だけ出る、とう姑息なやり方。

テレビ番組降りるなら全部降りるという
潔さがない。

在阪のテレビ局よ!気骨を見せたれ!
全国ネットもあわせて全部干したれ!
ざこば一人、視聴率に何ほどプラスになるねん!
63重要無名文化財:2007/03/20(火) 09:04:48
保守
64重要無名文化財:2007/03/21(水) 20:15:04
重要無形天然記念物!((c) 桂吉弥)
65重要無名文化財:2007/03/21(水) 23:55:24
>>62
全国ネット何か出てたっけ?
66重要無名文化財:2007/03/23(金) 08:29:49
>>65

たかじんのそこまで言って委員会は半・全国ネット。
土曜の朝のMBSも多分そのはず。


昨夜ふと思いましてん。
国宝とかけてローリングストーンズの来日と解く。
そのこころは「ファンを駆り立てるものは
『これが見納めになるかもしれない』という
恐怖感。」




お後がよろしいようで。
67重要無名文化財:2007/03/24(土) 12:57:36
見せ物同士をかけるってのは低レベル。やり直し。
68重要無名文化財:2007/03/24(土) 13:38:49
国宝とかけて鹿政談ととく

その心は


サゲがすっきりしまへんなあ

69重要無名文化財:2007/03/24(土) 20:04:04
放した鹿は大事にセナ
70重要無名文化財:2007/03/26(月) 01:06:34
米朝師は人格者然と佇まいが風格があっていいですね。

ざこば師がうつぶせに寝た米朝師のマッサージをしている時 ブーーー!!
とオナラをされた時は「何が米朝じゃい」と思ったらしいけど。
71重要無名文化財:2007/03/26(月) 06:36:05
やったな ヘエ
72重要無名文化財:2007/03/26(月) 19:56:26
へーかご!
73重要無名文化財:2007/03/26(月) 22:29:54
かごはクビになりました。
74重要無名文化財:2007/03/26(月) 22:45:04
Hey!Hey!Hey! hey-he-hey-he-kagola-cho!
75重要無名文化財:2007/03/27(火) 21:18:10
えーと、新加入、植木等…
もうやってはりまんな。興行師も抜け目がない。一服さす間与えよらんさかいね
76重要無名文化財:2007/03/27(火) 22:50:19
クレイジー・キャッツ、まだ全員揃てまへんで。
77重要無名文化財:2007/03/28(水) 22:55:24
>>75
近日来演
78重要無名文化財:2007/03/29(木) 19:15:38
基地外に乗っ取られた糞スレ
79重要無名文化財:2007/03/29(木) 21:55:02
80重要無名文化財:2007/04/04(水) 15:30:47
生で米朝師の「天狗裁き」の高座に接したときの感動は忘れられない。
師の演じる奉行は威厳があって大きく、天狗の場面では(勿論行ったことはないが)天狗山にいる心持ちがした。
客席一面が静かで暗い山中(山頂?)になり、天狗が目の前にいるような錯覚。
まさに名人芸、人間国宝。
話は変わるけど、朝日新聞の師の連載、ざこばさんを初め弟子思いだなあと感じた。
81重要無名文化財:2007/04/04(水) 19:38:56
米朝師匠、50〜60代の頃を
CDで聞いてます。
声だけなのに神かと思う。
生は最近しか知らないので
鹿政談を聞いた時は、ふるえた・・・w
82重要無名文化財:2007/04/04(水) 19:50:01
>>81
40代〜50代の頃のCDを聞くと、もっと神に思えるぞ
83重要無名文化財:2007/04/06(金) 12:42:35
今年のトリイホールも対談ぽいね。
いちおう「落語と対談」になってはいるけど
84重要無名文化財:2007/04/06(金) 16:22:23
>>83
それといい、5月22日の厚生年金といい、
ドクタースタンバイでないと客もおちおち
聞いていられない気がする。
85重要無名文化財:2007/04/18(水) 05:58:01
落語超初心者なのですが、
米朝師匠のこれだけは聞いておけ的な噺を
上げていただくとありがたいのですが・・・。

よろしくお願いします。
86重要無名文化財:2007/04/18(水) 14:25:18
>>85

わしは百年目を推薦。
87重要無名文化財:2007/04/18(水) 14:44:05
わしゃ、「代書」やな…
88重要無名文化財:2007/04/18(水) 20:11:04
わしは 除夜の雪
89重要無名文化財:2007/04/18(水) 20:15:47
いやいや

 けんげしゃ茶屋を忘れてもろてはこまりまっせ
90zash:2007/04/18(水) 20:47:26
米朝師みずから創作なさったスリの噺は良いよ。
あれなんて演題だっけ。
91zash:2007/04/18(水) 20:50:44
あ、はてなの茶碗もいいな。
あれこそ上方の噺家でなければね。

それに米朝師の貫録が生きるんだよね、あの手の人物が出てくる話は。
百年目もそうだけど。
92重要無名文化財:2007/04/18(水) 20:56:18
そうそう「一文笛」ねえ

あれ初めて聞いた時は米朝はんの
言霊の大きさに感心したな

93重要無名文化財:2007/04/18(水) 20:57:59
米朝師の噺はどれもすばらしいので、どれを聞かはってもはずれはないと思
います。
が、あえて一つ選ぶとすれば、「地獄八景亡者戯」は外せんでしょう。
長いけど全編笑いの絶えるところがありません。

個人的にはわしも「百年目」が一番好きです。
「代書」なぁ、CD出てへんさかいなぁ…。
94重要無名文化財:2007/04/18(水) 22:41:12
>>85
「たちぎれ線香」といいたいが、あれは落語をある程度聴いてからのほうが
いいな。

ワシのお勧めは「住吉駕籠」「壷算」「帯久」かな
95重要無名文化財:2007/04/18(水) 22:53:24
抜け雀に一票
96重要無名文化財:2007/04/18(水) 23:08:35
85です。
みなさん親切に色々ありがとうございます。
とりあえず挙がったやつ片っ端から聴いてみます。
感謝感謝。

噺、理解できるか心配・・・w
97重要無名文化財:2007/04/18(水) 23:11:57
意外なところでは「貧乏花見(完全版)」なんかもお薦め、軽い軽い底抜けに軽い。
98zash:2007/04/18(水) 23:43:57
「冬のあそび」は好き。
珍品集は、もうなんつーか、全編大好き。
あーゆー短いのをまとめて高座にかけてくれんかなー。
99重要無名文化財:2007/04/19(木) 07:26:15
前に書かれてしまったネタが多いので、わたくしは植木屋娘を。
枝雀さんがネタおろしと断って口演した植木屋娘がすりこみになって、
つまらん咄やと思ってた時期があったんですが、
米朝さんのを聞いて、逆になんとおもろいのかと認識を改めました。
100重要無名文化財:2007/04/19(木) 10:48:16
>>93
「桂米団治 三十三回忌追善興行」ちゅうのんが…
ゴニョゴニョ…
101重要無名文化財:2007/04/19(木) 12:57:51
鹿政談
102重要無名文化財:2007/04/19(木) 15:27:53
>>101
ただし、ここ数年のは除くw
103重要無名文化財:2007/04/19(木) 21:33:49
ここ↓、絶対にクリックしたらあきまへんで。
tp://www.asahi-net.or.jp/~SP9T-NSD/index.htm

クリックしたところでな〜んにもおまへんによってな。


間違ごうてもスクロールなど恐ろしいことしたらあきまへんで。
104重要無名文化財:2007/04/20(金) 12:52:07
ア・タ・シ・・ニホン・コ・・ワカラン   ちょasdfghjkl;:]
サイナラ...
105重要無名文化財:2007/04/20(金) 20:24:50
>>104
正確に言うと
「ワタシ、ニホンコトパ、ワカラン、サイナラ」
でんなw。
106重要無名文化財:2007/04/23(月) 19:44:18
米朝もやもや噺
107重要無名文化財:2007/04/24(火) 15:51:56
特選!! 米朝欠落語全集
108重要無名文化財:2007/04/24(火) 19:39:13
>>107
欠落語て…。こんなんですか?

昔一人の人が浜辺に立って沖合をながめてござった。
すると、もこしの方角から首鳥のおんが一羽飛んできて浜辺とまった。
あとへさいて飛んできたさかい、つるやないかい。
109用なしぬこ ◆S4asYImtL2 :2007/04/24(火) 23:36:24
(⌒ω⌒) 落ち着いた語り口がいいですお
(⌒ω⌒)…CD一枚しか聴いたことないニワカですお
110重要無名文化財:2007/04/25(水) 06:09:53
_>108
 読んで 判らん 聞いて判らん これ一つの不思議
 煩悩の塊でんな
111重要無名文化財:2007/04/25(水) 13:19:31
何の不思議があるかいな。分かるに分かれへんことはない。
どうして分かる? 推量しよか、電波受けよか。それではことが大胆な
112重要無名文化財:2007/04/25(水) 18:58:14
ほなら どないしょ
 
113重要無名文化財:2007/04/26(木) 13:28:23
鯛も犬糞もれんげもないわいな…
尺八せぃ、尺八せぃとやかまし言わんといて…
114重要無名文化財:2007/04/27(金) 14:04:08
ふいんき(←なぜか変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
くうき(←なぜか読めない)
115重要無名文化財:2007/04/30(月) 11:18:49
「遠慮せんと飲み物も頼め」
「いえ、師匠、ホンマにこれだけで結構ですんで」
「えェい、ほンなら儂が頼んだる」
…バッテラをオレンジ・ジュースで食わされたのは、吉朝さんでしたっけ南光さんでしたっけ?
116重要無名文化財:2007/05/01(火) 00:44:08
いはちぃ〜〜いはちぃ〜〜
117重要無名文化財:2007/05/01(火) 08:15:38
泊りの節その方に、家内じゅうなで斬りにするともうしたな
118:2007/05/02(水) 22:53:03
そんな台詞はないよ。
119重要無名文化財:2007/05/02(水) 23:31:58
>>115
確率は二分の一でんな…。
当てずっぽうに言うたろ。

それわぁ、たぶん吉朝はんですっ!
120重要無名文化財:2007/05/03(木) 02:37:07
ちょっとお茶漬けでも
121重要無名文化財:2007/05/03(木) 07:55:50
うなぎでお茶漬け?
122重要無名文化財:2007/05/03(木) 12:39:23
てーんつてんてーん
123重要無名文化財:2007/05/03(木) 16:50:45
味噌の味がちょっともかわらん
124重要無名文化財:2007/05/03(木) 17:27:42
この連休は池田の落語みゅーじあむのオープニング式典、
1日のトリイホールと国宝頑張ってはりますな。

高座はよもやま噺で降りはったみたいですが。
顔見せるのが仕事みたいになってますね。
125重要無名文化財:2007/05/04(金) 09:47:45
>>124

やっぱり。
もはやあちこちで国宝御開帳だけであり難いと
思う信徒がおられるということですね。
126重要無名文化財:2007/05/04(金) 20:37:42
笑点も昔は

米朝『掛取り』放送なんかもあったのにな、、、、
127重要無名文化財:2007/05/05(土) 10:12:04
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070504i115.htm?from=main1

EMIよどこへ行く?
どこに買収されてもいいけど、シェアが小さいからって
落語部門をリストラしないでね・・・。
128重要無名文化財:2007/05/17(木) 20:51:46
長いこと誰も演らんという落語でございます。
今日は虫干しということで、ageさせていただきます。
129重要無名文化財:2007/05/18(金) 10:48:58
>>128

「焼き塩」ですかい?
130重要無名文化財:2007/05/19(土) 00:02:44
>>129
「法華坊主」じゃないの?
131重要無名文化財:2007/05/19(土) 19:22:36
お覚悟の上お付き合いください
132重要無名文化財:2007/05/19(土) 21:44:27
ちっとも面白くないんでねw
133重要無名文化財:2007/05/20(日) 07:41:20
>>131>>132
何言うてはりまんねん、なかなかおもろい噺やおまへんか、といつもCDに
突っこんでます。
134重要無名文化財:2007/05/20(日) 20:18:59
気ぃつけや、おい。
上からチョイチョイ、ババが降ってくるで
135重要無名文化財:2007/05/20(日) 20:40:20
小米朝の親父
136重要無名文化財:2007/05/20(日) 20:55:08
まず、おもしろない
それから、難しいんでんすな
それから、なんやあんじょうわからんのですな
それをなにもやらいでもいいのですけど

137重要無名文化財:2007/05/20(日) 23:23:18
下駄よ笠よのおことの多い中をば
差し越えましてのお運び ありがとうさんで
138重要無名文化財:2007/05/20(日) 23:53:30
>>136
「算段の平兵衛」のマクラだったっけ?
139重要無名文化財:2007/05/21(月) 07:35:57
菊枝仏壇の枕でも、似たようなことを。
140重要無名文化財:2007/05/21(月) 18:03:53
師匠、酒をおごってください。
141zash:2007/05/21(月) 20:23:51
   nn 
 √(ё) ・・・コウノイケノイヌ・・・
 UUUU
142重要無名文化財:2007/05/21(月) 20:33:30
>>141
黒くない。
143重要無名文化財:2007/05/22(火) 00:42:01
毛の抜けた病犬、弟のほうでした
144重要無名文化財:2007/05/22(火) 23:26:56
厚生年金会館芸術ホールの「上方落語名人会」に行ってきました。


染左「阿弥陀池」
竹林「堪忍袋」
五郎兵衛「七段目」
春団治「高尾」
米朝「よもやま噺」(→「始末の極意」)
文珍「商社殺油地獄」


五郎兵衛師匠、つまづきながらもなんとか噺をまとめたありました。
三代目、相も変わらず絶品ですっ!いよっ!名人っ!

米朝師匠…。
ノーコメント、ちゅうことで。


三十年来のファンゆえに堪忍しとくんなはれ。
145zash:2007/05/25(金) 01:36:49
すっかり声も悪なってしもて・・・。

とかなんとか、このへんはもう定番の枕になってますね。
146重要無名文化財:2007/05/25(金) 08:09:23
あっさりと身を引いた円楽師(といっても、かなりロレってはおられたが)、
老残を曝す我らが米朝師....
うーむ、やはり哀しいことです。
147重要無名文化財:2007/05/25(金) 20:32:00
末期哀れは覚悟の前
148重要無名文化財:2007/05/25(金) 22:58:39
今日の国宝
「始末の極意」@メイシアター
149重要無名文化財:2007/05/29(火) 08:43:25
60歳台の頃の国宝のファンです。

今国宝のお出ましを喜ぶファンの心理が分かりません。
老醜無残を地で行ってるような状態なのに。
枯れた味があるとも言えないよ。
150重要無名文化財:2007/05/29(火) 09:12:02
秘仏公開の様なもの。
これが最後かもわからないと思うと見ておきたくなる
151重要無名文化財:2007/05/29(火) 09:41:08
>>147
その言葉好きだよ
152重要無名文化財:2007/05/29(火) 10:03:09
>>151
俺はお前が好きだよ
153重要無名文化財:2007/05/29(火) 15:47:16
何ちゅうほのぼのしたスレだよ。w
154重要無名文化財:2007/05/31(木) 21:48:50
みんな国宝が大好き!
なんですよ。
155重要無名文化財:2007/06/02(土) 00:29:51
国宝なんて関係ないよ
なる前から大好きだよ
156zash:2007/06/02(土) 11:06:55
新聞の一面見出しに「米朝」の二文字が踊るたび、
あっとうとう・・・、とドキッとする。

もっともっとこっちにいていただきたい。
ポートライナーであっちに行ってほしくない。
157重要無名文化財:2007/06/02(土) 20:08:03
(長澤まさみの口調で)米朝師匠、だぁぃ好きぃ〜!
158重要無名文化財:2007/06/02(土) 20:27:08
>>156zashはん

あんさんの言わはりたいことは全部わかってますっ。
がぁ、あっちへ行く交通手段は「地獄ライナー」と違いまっか^-^?
159重要無名文化財:2007/06/02(土) 20:39:54
わたし、毎日「地獄ライナー」で通勤してます。
あれ、遅くて揺れるし、最悪な乗り物ですね。
160重要無名文化財:2007/06/02(土) 20:43:24
>>158
ポートアイランドにいきはるんですよw
161重要無名文化財:2007/06/02(土) 20:51:28
>>160
しやからぁ〜。
わたい毎日「地獄アイランド」に通てまんねやがなぁ。
162重要無名文化財:2007/06/02(土) 21:01:18
要するに、神戸市中央区港島ことポートアイランドは「地獄アイランド」では
ないさかい、そのあたりちゃんと定義しとかんかい、ということですね?
163zash:2007/06/02(土) 21:19:57
ごちゃごちゃとなにもめとんねん。

・・・ああ、地獄ライナー?

記憶の方もいささか錆びてまいりましたが、
いますこしおつきあいのほどをよろしゅうおねがいたてまつりまする。
164重要無名文化財:2007/06/02(土) 22:51:49
グランドキャバレー 火の玉なんて
165重要無名文化財:2007/06/02(土) 23:33:25
老醜とか言ってるヤツは「私の履歴書」を読むといいよ。

彼は、ただ落語が好きで好きでしょうがないから高座に上がってるだけなんだ。

それでいいじゃないか。
166重要無名文化財:2007/06/03(日) 00:42:02
( ´∀`)それならしかたないな
167重要無名文化財:2007/06/03(日) 09:06:22
師匠は落語家である以前に落語ヲタだからな。
168重要無名文化財:2007/06/03(日) 10:19:46
落語ヲタというくくりなら、「素人」に対する評価やで。

「好きで好きでしょうがない」のは結構やけど、現状が
ギャラを頂戴する芸かどうか、が問題。
169重要無名文化財:2007/06/03(日) 14:06:05
まあそれは>>168が国宝事務所にギャラを支払う段になって言ってくれ
ただの落語ヲタがここで吠えても何にもならん
170重要無名文化財:2007/06/03(日) 18:05:27
そうそう
171重要無名文化財:2007/06/03(日) 22:09:28
>>156
Xデーが来たとしても一面のトップではないだろう。
172重要無名文化財:2007/06/03(日) 22:40:18
しかし…やたけた、とらとやな辺りでも一面扱いになることは必至だろうて…
173重要無名文化財:2007/06/03(日) 22:50:13
国宝でかんかんのうやったら、新聞沙汰になるだろうな
174重要無名文化財:2007/06/04(月) 01:08:27
シジャクやったらやってくれたんやないやろか。それでこそ芸人やで。
175重要無名文化財:2007/06/04(月) 01:15:25
枝雀さんは根は生真面目な常識人だったからなあ…
ざこばなら、ってあいつは墓場もよう歩かんのやったっけ。
176重要無名文化財:2007/06/04(月) 01:40:12
面白い=マニアックということになってしまいがちだが、クリアなわかりやすさとオカシミは共存するということを米朝師の落語でまざまざ知りましたよ。
177zash:2007/06/04(月) 07:29:36
最近、近場の自治体のホールで一門会が二つあったけど、
就活中で面接日がいつになるかわからんから、チケット買えんかった。
178重要無名文化財:2007/06/04(月) 17:54:21
この前TSUTAYAでCDを借りて初めてこの人の落語を聞きました。「壺算」。
同時に桂枝雀の「壺算」も借りて聞きました。
より笑えたのは後者でしたが、前者は何とも品があって
聞き取りやすくて心地よかったです。
本当にありがとうございました。
179重要無名文化財:2007/06/04(月) 21:22:40
>>178
できれば、CDをば、買うて、おくんなさんしましよぉ〜。
180重要無名文化財:2007/06/04(月) 22:06:22
>>178
「この人」ってアンタw


いやでもそういう先入観なしに聞いて理解できる
アンタはマトモなセンスだと思うから、もっと米朝
聴いてみ。CDが山のようにあるから。
181重要無名文化財:2007/06/04(月) 23:38:36
すみません。何か空気も読まずに。
落語そのものにもまだ不慣れで、上方落語には余計に不慣れなもので。
でも>>180みたいに言ってもらえると嬉しいですね。
>>179の仰る通り、借りてばかりじゃ申し訳ない。
いろいろ調べてみます。
182重要無名文化財:2007/06/05(火) 00:33:17
晩年の正蔵(彦六)のように出てきた、
見られた、だけで喜び。

落語の本は山程出てるが、
『落語と私』以上の入門書は無い。

183重要無名文化財:2007/06/05(火) 00:34:58
晩年の正蔵(彦六)のように出てきた、
見られた、だけで喜び。

落語の本は山程出てるが、
『落語と私』以上の入門書は無い。

184重要無名文化財:2007/06/05(火) 09:03:14
>>180
「この人」と言えば、昔NHKで、「この人桂米朝ショー」というのを見た記憶がある。
その時に、正岡容の門下生だったのを知った気がする。
小沢、加藤両氏も出演してた。
185重要無名文化財:2007/06/05(火) 11:02:08
>>182

そんな風に奉られるのは本人は望んでいないはず。

くだらないマンセースレだな。
186重要無名文化財:2007/06/05(火) 20:42:03
米朝師匠(と枝雀師匠)のCDにはもれなく速記録がついてくるので、借りる
より買った方が得だと思います。
187重要無名文化財:2007/06/05(火) 22:41:08
>>186
艶笑と珍品集に速記がないのが痛い。
188重要無名文化財:2007/06/15(金) 20:36:49
末期憐れはは覚悟の上
189重要無名文化財:2007/06/15(金) 20:44:12
末路哀れは覚悟の前
190重要無名文化財:2007/06/15(金) 21:27:09
もはや、本人すら、うろ覚え。
191重要無名文化財:2007/06/16(土) 18:38:12
高座で「バルス!!!」って言わないことを祈る。
いろんなものが崩壊してしまう。
192重要無名文化財:2007/06/16(土) 19:04:11
>>191
すでに国宝の頭の中が(ry
193重要無名文化財:2007/06/18(月) 00:09:02
今日(17日)の国宝。
『夏の医者』(麻生文化センター)
久々に『鹿政談』以外の噺聴いた。
194重要無名文化財:2007/06/18(月) 00:49:49
>>193
それどんな話だっけ?
195重要無名文化財:2007/06/18(月) 00:51:37
お百姓とお医者さまが、ウワバミに飲まれる噺。
196重要無名文化財:2007/06/18(月) 05:57:01
先生ってね 値打ちないな

 先に生まれたという先生もあれば
 まず いきてる って先生もあるさかいね
197重要無名文化財:2007/06/18(月) 20:43:33
>>193
マクラでおんなしこと、何度も言ってたね
198重要無名文化財:2007/06/18(月) 21:04:23
>>193
川崎のお方が羨ましいですわ。
最近関西では「始末の極意」しか演ってくれはらへんもんやさかい。
>>197
マジなのか、それともほんまに××たはんのんか、そのあたりの微妙さを味
わうのも国宝鑑賞の一端かと。



それにしても何や、このキーワードは。
キーワード【 引退 国宝 落語 高座 師匠 円楽 文珍 】
199重要無名文化財:2007/06/18(月) 21:34:50
>>198です。
【誤】ほんまに××たはんのんか
【正】××たふりしたはんのんか
200重要無名文化財:2007/06/18(月) 23:23:37
川崎の『夏の医者』。

「夏のちしゃ」について一言も触れなかったけど、あれって仕込み忘れ?
それとも、言わないやり方に変えたの?

前に「どちらでも通用する」って言ってたけど、『桂米朝上方落語大全集』だと、ちゃんと仕込んでたから……。
201重要無名文化財:2007/06/19(火) 01:31:16
川崎に行った初心者です。終演後にはりだされた表で、演目が「ちしゃ医者」ってなってたので、はて、どこでちしゃなんて出てきたっけ?と首を傾げてました。出てくる流れもあるのですね。
あと、マクラは〇〇たふりですよね?
202重要無名文化財:2007/06/19(火) 22:14:38
>>201
△△たふりであることを願う今日この頃です。
203重要無名文化財:2007/06/20(水) 02:30:29
ふたなりでないことを願うばかり。
204重要無名文化財:2007/06/20(水) 08:29:50
>>203
今の歳になれば、たとえそうであっても何の不都合があるものか。
205重要無名文化財:2007/06/20(水) 12:42:02
>>200
>>201
夏の医者とちしゃ医者は違う噺なのだが・・・
うわばみが出てきた?
それともオチが『手にかかってみなはれ、命が危ない。』だった?
206重要無名文化財:2007/06/20(水) 18:56:49
>>205
200、201じゃないけど

噺にはうわばみが出てきたよ
でも終演後に貼り出された演目表では「ちしゃ医者」になってたんだよ
間違ったのはスタッフか? 国宝か? w
207重要無名文化財:2007/06/20(水) 22:44:47
今頃、国宝がタバコ片手にこのスレ見ながら、
「またようけカモが釣れたのう」
と、ほくそえんでおります。
208重要無名文化財:2007/06/20(水) 23:31:35
駕籠と肥タゴが出て来たら「ちしゃ医者」
209重要無名文化財:2007/06/21(木) 02:54:07
200です。
ネタは間違いなく『夏の医者』。
『ちしゃ医者』はスタッフの間違い。

ただ、この日国宝は「夏のちしゃは腹にさわる」の仕込みしてないから、「ちしゃ」は一度も出てきてないんだよね。
それなのに『ちしゃ医者』と間違えるスタッフがいるなんて……。
210重要無名文化財:2007/06/21(木) 21:18:14
事前に“ちしゃ”って告知したけど、うっかり“夏”を話し始めたのでそのまま続けたってオチなら最高なんだがな、国宝。
211重要無名文化財:2007/06/21(木) 23:49:44
枝雀の英語落語風に言えば「サマードクター」「サニーレタスドクター」
212重要無名文化財:2007/06/22(金) 00:57:03
百年目やってたら、知らん間に親子茶屋に、とか、
寝床のつもりが、軒付けに、とか。
213重要無名文化財:2007/06/22(金) 01:06:26
国宝の『ちしゃ医者』って聴いたことないです。
普段からやってました?
214重要無名文化財:2007/06/22(金) 02:16:41
大御所、やはりぼけ初めてますか?
215重要無名文化財:2007/06/22(金) 21:32:43
仕込みがないことをのぞいて、まぎれもない「夏の医者」。まくらのボケも戦略的というか、逆手にとるというか…千代若師匠思い出すなー。米朝師そんな芸風じゃないのにね。
216重要無名文化財:2007/06/23(土) 13:46:56
き、吉朝に聞いてくれ・・・・
217重要無名文化財:2007/06/23(土) 15:30:53
>>213
「ちしゃ医者」は米朝師の持ちネタじゃない。
枝雀は六代目から習ったんじゃないかなあ。
218重要無名文化財:2007/06/23(土) 16:12:38
六代目・・・
松喬はんのことかな・・・?
219重要無名文化財:2007/06/23(土) 16:21:28
214です。
>>117
道理で聴いたことないわけです。
ありがとうございました。

>>218
六代目松鶴師だと思います。
220重要無名文化財:2007/06/23(土) 16:23:41
219です。
>>117じゃなくて、
>>217の間違い。
ごめんなさい。
221重要無名文化財:2007/06/30(土) 06:41:02
最後の書き込みから一週間経ったので、意味もなくageさせていただきます。
222重要無名文化財:2007/06/30(土) 14:52:12
別に無理してアゲんでも過疎板ゆえ、
オチませんがな。
223重要無名文化財:2007/07/01(日) 02:31:13
はい、おゆずし
224重要無名文化財:2007/07/02(月) 11:23:28
7月1日ABCラジオなみはや亭。
2005年録音のけんげしゃ茶屋。
既に噺がループする傾向が見られます。

その後の「米朝よもやま噺」2007年6月中旬収録
ではその傾向がさらに強くなりました。

気高いまでの全盛期の高座のしゃべりが
記憶と記録に残っているのに、このていたらくは
聞いているのがとても辛くなりました。
225重要無名文化財:2007/07/02(月) 21:44:33
南無阿弥陀仏
226重要無名文化財:2007/07/02(月) 22:44:33
妙、法蓮華経、南妙法蓮華経・・・これでは死ねんわ
227重要無名文化財:2007/07/03(火) 02:14:22
先日の新百合ヶ丘から入った初心者です。
その後、平成2年収録のCD(全集の「景清」)を聴いて、なるほど国宝だ、と感じ入りしました。
師匠のCDはたくさんありますが、いつ頃の収録、またはどの演目がおすすめですか?
私見で構いませんので教えてください。
228重要無名文化財:2007/07/03(火) 04:32:44
〉〉227
その二十年位前に収録された『桂米朝上方落語大全集』の方が勢いも良くベストだと思います。去年、ようやくCD化されました。
229重要無名文化財:2007/07/03(火) 22:18:44
ご教示ありがとうございます。
図書館にあるといいな〜
230重要無名文化財:2007/07/05(木) 22:54:02
そうそう、ピーコして…って買えよ!
231重要無名文化財:2007/07/05(木) 23:40:25
や、コピーはしないっすよw
232zash:2007/07/06(金) 05:34:17
   始末の極意

わしは図書館CDのコピーですませてますわ

アホやな、メディアに金がいるがな。わいは丸暗記やで。
233重要無名文化財:2007/07/06(金) 08:21:01
丸暗記はあきまへんな

私は師匠から口移しでおせてもろてます
234重要無名文化財:2007/07/06(金) 10:47:23
えっ、口移し〜? アホ、口写しやっ!
235重要無名文化財:2007/07/06(金) 13:36:39
>>227
やっぱ「百年目」は外してはいかん。
236重要無名文化財:2007/07/06(金) 23:43:25
百年目は「吉朝に聞いてくれ」バージョンがいいな。
237重要無名文化財:2007/07/07(土) 00:53:28
好きになりはじめた時って、ハメモノが入る瞬間がかっこよくって上方落語自体にしびれた。江戸も好きだけど。
238重要無名文化財:2007/07/07(土) 01:08:50
図書館ヘビーユーザーの227です。
先輩方のやり取り、楽しませていただいております。
いろいろ聞くのが楽しみです。
239重要無名文化財:2007/07/07(土) 12:08:45
>>236
「吉朝に聞いてくれ」バージョンはCDかなにか出てるん?
240重要無名文化財:2007/07/08(日) 10:57:32
NHK教育テレビで放送されたビデオを録画してある
俺は勝ち組。

あと、ANAの機内放送で放送されてた。CDにはなってない。
241重要無名文化財:2007/07/18(水) 01:39:43
銀座で国宝はお元気でしたか?
242重要無名文化財:2007/07/18(水) 12:19:44
>>241
お元気でした。
でも、小沢昭一が上手く話を引き出せず、残念な結果に終わりました。
243重要無名文化財:2007/07/19(木) 22:37:12
息子の襲名披露公演は来年10月って、それまで国宝が(ry
244重要無名文化財:2007/07/20(金) 10:40:54
>>243

それを支えとして、
襲名興業が済むまでは
とりえあえず舞台袖から高座まで歩く体力と、
現状の記憶力(これ以上噺がループしたり、
飛ばしたりされては聴くのが辛い)を
維持されることが弟子連中と事務所の
責務です。
245重要無名文化財:2007/07/20(金) 21:48:02
>>244
特に「国宝の管理者」を自称している次期米團治は重要だな
246重要無名文化財:2007/07/26(木) 01:22:30
今年の1月31日、京都での親子会。

米朝師匠はボケボケで、噺が跳んだり前後したりループしたり。
客席も最初は笑ってたけど、だんだん客の顔がひきつってきて。。。
笑ってる場合ではなかった。
あまりにダラダラ話すんで、下座が何かのきっかけでドンドンと鳴らしたら、
引っ込むどころか「まだ続きがあるんや」と言う始末。
しばらく続けてると、小米朝が舞台に迎えに来て、
二人並んで座って、ちょっとしゃべって、なんとか引っ込んだ。

見ていて痛々しいというか、つらいというか。
師匠得意の「鹿政談」ができなかった。。。

もう終わりです。
247重要無名文化財:2007/07/26(木) 01:51:08
それはお正月のヒルトンもそうでしたけど・・・・
高座を降りたら記憶も足腰もぴんぴんしてはるんですけどね
248重要無名文化財:2007/07/26(木) 21:01:16
>247
そうでしたか。

正月と夏のサンケイホールには欠かさず行く常連だったのですが、
ヒルトンは1度行って懲りたので、今年の正月も行かなかったのです。

新しいサンケイホールができたときに、
何とか師匠の完全な1席を聴きたいものですが。無理やろうなあ。
ホール完成は来年の秋。米団治襲名披露が?落としになるのでしょうね。
249248の文字化け:2007/07/26(木) 21:03:26
「?落とし」=「こけら落とし」
250重要無名文化財:2007/07/26(木) 23:37:32
厄落としと言いたいのかと思った。
251重要無名文化財:2007/07/26(木) 23:44:48
そうかな〜息子の襲名披露は南座なので
サンケイは別の柿落としを演出すると思います
252248です:2007/07/27(金) 00:58:25
>250 なるほどw 厄落としになればいいですね。

>251 失礼しました。確かに南座って発表していましたね。
   となれば、別の演出が楽しみです。
   ただし、師匠が… 大丈夫かなあ。
253重要無名文化財:2007/07/27(金) 08:22:58
>>251は「かきおとし」?
254重要無名文化財:2007/07/27(金) 09:49:48
こけらおとしと読む
255重要無名文化財:2007/07/27(金) 09:51:37
かき と こけら の字は違うんだけどね
こけら、と書いても変換出来ないことが多いので、>>251のように字体の似ている「柿」の字を使う事が多い
256重要無名文化財:2007/07/27(金) 10:09:56
>>252 師匠はほんまに体はお元気ですから心配ないですよ。
よもやま噺・・・なら・・・w
257重要無名文化財:2007/07/27(金) 17:37:55
7月25日のクラウンプラザ神戸で国宝鑑賞して参りました。
高座にあがる足元さえも痛々しいですが・・・
それでも師匠の御尊顔を拝し恐悦でございます。

258重要無名文化財:2007/07/29(日) 00:22:56
先代小さん師匠の晩年にソックリですよね。
国宝というのは同じ道を辿るのか……。
259重要無名文化財:2007/07/30(月) 11:46:26
7/28 兵庫県芸術文化ほーるの上方落語競演会夜の部に行ってきました。
演題は当日までのお楽しみ、とのことだったので「もしかしたらネタ見られるかも」
と期待しましたが、よもやま噺でした。

しゃべり方や仕草そのものはかくしゃくとして、お元気にしか見えないのですが、
しゃべりの内容がやっぱりふらふらするというか…

ご本人が「もう、こうなったら誰かが呼びに来てくれるのを待つしかないですな…」
と、そでに視線を送ると、大トリのざこば師が出てきて耳打ちし、
何とか小話をもう一つしゃべったところで「ドンドン」でした。
太鼓の音にポカンとそでを向いたままの米朝師の横顔がなんとも…

会そのものはよく受けてました。
桂染太、桂こごろう、桂雀松、米朝師、中入り挟んで、桂小春團治、ざこば師
米朝ファミリーが全員大きな笑いを取っていました。
よかったよかった。
260重要無名文化財:2007/07/30(月) 12:31:30
もう引退をされたほうがいいのかもしれないね。
昔の噺家も義太夫の越路太夫さんも、華のあるうちに
身を引かれたしね。噺家一筋舞台の上で亡くなるんだ
との決意があれば別だけど・・・。
261重要無名文化財:2007/07/30(月) 12:33:46
師匠だってホンマは引退したがってます
それどころか70過ぎで引退する宣言をしていらした。。。
なのに 枝雀さんがあんな事になって、客呼べる人間がおらず
今もいっぱいいる駆け出しの分も集客してやらないかん・・・
という思いで 恥を覚悟で出てはるのです!
262重要無名文化財:2007/07/30(月) 13:03:32
米朝師以外で客を呼べる噺家は一門にはいないのか。
ざこば、南光をはじめとして誰もいないのかい。
松鶴、文枝一門より劣っているのかい。
彼等は師匠なしでも頑張っているじゃないか。
米朝一門が他の一門に後塵を拝しているとは
おもえないが・・・。
263重要無名文化財:2007/07/30(月) 13:21:53
他の一門はそれぞれ独立独歩なのに対し、
米朝一門は米朝事務所単位で客を呼ぶ必要があるから、かな?
264重要無名文化財:2007/07/30(月) 13:29:54
NHKの上方演芸ホールなんか米朝一門のためにある
番組に思えるけど・・・。
265重要無名文化財:2007/07/30(月) 13:51:25
とりあえず 枝雀さん亡き後、当時ざこばさん、南光さんでは
まだ 大トリには弱くて師匠は続投を余儀なくされた。
最近は任せられるようになったにせよ、やっぱり看板ですからね。
米朝師匠が出ると出ないでチケットの売り上げが違うから・・・。
今となっては 引くタイミングを逸してしまったから
もうええわ・・と死ぬまで出たらええと思ってはると思う。
266重要無名文化財:2007/07/30(月) 14:01:45
>>264
それはいえてるな。
NHK大阪ホールができてから
その傾向が顕著にあらわれてる。
267重要無名文化財:2007/07/30(月) 20:50:58
>261
ほんとにそうなのかもしれませんね。
「枝雀に任せてぼちぼち楽させてもらおうかと思っていた頃に…」
というような談話も過去にありましたしね。

「私の履歴書」の中でも「幸せな人生を送らせてもらってきた」と
繰返し書かれてました。
師匠の中ではファンや後輩に対する恩返し的な気持ちで
高座にあがっているとしか思えません。
せめて、吉朝さんが、いや、いおまい。いわぬがはなじゃ。
268重要無名文化財:2007/07/31(火) 00:42:16
哀れ末路は覚悟の上やで
269重要無名文化財:2007/07/31(火) 06:35:33
覚悟の前
270重要無名文化財:2007/08/02(木) 20:49:59
尼崎市の今月の広報紙で市長と米朝市長の対談記事がカラーでw

まぁ、尼の市民だしな。
271重要無名文化財:2007/08/02(木) 21:05:58
米朝市長→米朝師匠ね。なんつうミスしとるんじゃ…
272重要無名文化財:2007/08/02(木) 22:04:13
選挙に歌手が応援に行ったら歌っちゃダメ。
芸人が行ったら、ネタやっちゃダメ。

噺家は話しちゃダメなのかな。
273重要無名文化財:2007/08/02(木) 22:08:26
そうだね、噺をやっちゃダメだよね
274重要無名文化財:2007/08/02(木) 22:29:02
>>264
オサダ サダオ 一寸うざいねぇ


若いヨメハン貰ろたん?
275重要無名文化財:2007/08/03(金) 23:59:38
今日の讀賣新聞の夕刊9面の
戦後上方落語の60年(戸田学)の
宝塚若手落語会の写真で、
露の五郎兵衛師匠は、前列右端なのに、
後列左端になっていた。
戸田学って、馬鹿なの?
276重要無名文化財:2007/08/04(土) 00:08:04
>>275
日本語でおk
277重要無名文化財:2007/08/04(土) 00:29:13
>>276
何がわからないの?
278重要無名文化財:2007/08/04(土) 00:46:07
>>275
馬鹿なのは>>275だと思うよ?
279重要無名文化財:2007/08/04(土) 01:02:15
戸田学は数年前、「いとしこいし漫才の世界」という名著を残した。

バカは>>275
280重要無名文化財:2007/08/04(土) 01:13:40
「いとしこいし漫才の世界」は、戸田学著じゃなくて、
戸田学編ちゅうところが、怪しいんだが。
281重要無名文化財:2007/08/04(土) 23:37:39
米朝一門の噺家さんって落語の実力に対して世間での認知度が低いように思うのは
私の贔屓目のせいでしょうか。
文枝一門の高弟とか私には鼻につくばっかりなので余計にそう思うのかもしれませんが。
しかし、テレビ受けという意味では確かに文枝一門は上手いと思います。
テレビで見かけるのは米朝一門ではざこば師と南光師、
あと何とか雀々さんぐらいですよね。
噺が好きなファンは高座に出かけるからいいんですけど、なんかねぇ。
深夜でいいから、民放で中堅どころや若手の寄席番組をやらんもんですかね。
282重要無名文化財:2007/08/04(土) 23:40:19
>>281
こべ〜ちょもよくTVで見るじゃんw
TVで落語やってるところほとんど見たこと無いけどw
283重要無名文化財:2007/08/04(土) 23:53:15
>>281
おそらく三枝・文珍・小枝あたりを指して
「鼻につく」ということだと思うけど、

そこは米朝一門ファンは改善した方がいいと思うよ。
米朝系だけが落語じゃないから。
落語って型があるようで、実はそれほどない芸だから。
いろんな芸風や活躍があっていいと思う。
もっと柔軟な見方をしてみたらどう?
284重要無名文化財:2007/08/05(日) 00:01:43
>.281
現時点で、あまりテレビに出てない春団治、五郎兵衛、染丸一門でも見たら。
さこば、南光がテレビに出まくってる米朝一門のファンが言っても説得力がない。
285281:2007/08/05(日) 02:30:18
>>283
そうですね。個人の好みが多分に入っています。
きっと米朝一門ファンの他の方は心が広いと思います。
上方落語協会現会長は、繁昌亭の設立やそれに当たって四天王を
きちんと立てて扱う所などちゃんとそつなく仕事されてると思うんですが…
嫌いなんです。(笑)逆にその政治色とあの作り笑いが。
他一門のCDも聞ける限り聞きましたが、文枝一門は文枝師匠しか
面白いと思えなくて。耳も依怙贔屓入ってますね。

>>284
おっしゃるとおりですね。
弟子の数にかなりの差がありますけども。
最近落語ブームといわれて久しいですが、
深夜枠でいいから地上波で中堅以下が電波に乗る機会を
増やせたらなぁ、というのが「281」で書いた本当の主旨なんです。
表現に個人的な好みが入ったことで意味が不鮮明になって申し訳ありません。
286重要無名文化財:2007/08/08(水) 19:40:13
287重要無名文化財:2007/08/08(水) 20:18:16
>>286
朝丸「動物いじめ」ですか。
こんなもん、よう残ってましたなw
288重要無名文化財:2007/08/08(水) 20:45:43
色々といじめるんですな。米朝をいじめるん
ですな。私の師匠、米朝をいじめるんですな。
米朝もまぁあそこまでですな。何かと名前を
弟子に継がせたい思いますな。まず、ウ…米
紫にいさんとこへ来ますな。あの人やっぱり
米紫の名前を大事にしてますから「わしゃ米
朝いらん」とこう言いますな。
当然くるのが可朝にいちゃんとこですな。可
朝にいちゃんやっぱり議員に出たぐらいです
から、自分の名前に誇り持ってますな。「米
朝いらん」とこう言いますな。
次、小米のとこへ来ますな。小米もやっぱり
「メヒャ」てなことを言いながらヤッパリ名前
売ってますからね、断りますな。
朝丸のとこへ来ますな。もすぐさま断りま
すな。米朝「コラッ、イイカゲンンニセイッ」
289重要無名文化財:2007/08/08(水) 21:09:55
× 「メヒャ」
◎ 「イヒャ」
290重要無名文化財:2007/08/08(水) 21:26:06
291重要無名文化財:2007/08/08(水) 21:26:49
292重要無名文化財:2007/08/08(水) 23:21:09
>>286-291
あんたらなぁ…。
293重要無名文化財:2007/08/08(水) 23:33:53
ざこば師匠 お若い写真ですねえ おいくつの時やろう?
294重要無名文化財:2007/08/09(木) 20:13:16
米朝いじめてる時間が一番ながいがなw
295重要無名文化財:2007/08/11(土) 13:53:59
きらきらアフロにて鶴瓶談

鶴「師匠、こちら三平師匠の娘さんで、小朝さんの奥さんの泰葉さんです。」

米「おお、三平とは長いこと会うてないんや。よろしゅう言うといてや。」
296重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:13:18
今、ニュース速報で米朝さんの訃報が・・・
297重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:16:11
心不全…嘘だろ…
298重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:17:58
さようなら。あなたのことは忘れません。
299重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:32:26
え?
嘘だろ?
詳しい情報求む
300重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:36:21
土曜日午後6時45分、自宅で心不全で死去
とニュース速報で流れた。まだyahooには流れていないが。

っていうか未だに信じられないのだが・・・。
ご冥福をお祈りします。
301299:2007/08/12(日) 00:37:27
ええええええええええええええ

うわ。。。。。
涙でてきた。。。。。


情報乙でした。。。。
302重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:38:18
>>300
どこにもソースがないぞ。
ほんとなのか、それ。
303299:2007/08/12(日) 00:39:55
え?え?え?
どっちなの???
テレビの速報で出たの???

頼む
気になって眠れないよ!!!!
304重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:40:21
テレビ局と新聞社のサイトを確認したが、どこにも出ていない。
どこのテレビで速報が流れたんだよ>>300
305299:2007/08/12(日) 00:42:04
おい!
嘘だったらしゃれならんぞ!
ついていい嘘とだめな嘘があるぞ!

どっちなのよ!!
306304:2007/08/12(日) 00:43:54
ガセネタだろ。
だいたいニュース速報が流れて30分も経つのにどこにもソースがない時点でガセ確定。
307重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:45:27
マスコミ関係のサイトは一通り確認した。
どこにもなかった。ガセネタだな。
308299:2007/08/12(日) 00:45:53
俺の涙を返せこの馬鹿野郎が!






でもガセでほんとよかった。。
309重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:50:12
NHKを含むテレビ局のサイトを見ているが、
訃報の情報は一つもない。ガセネタ決定だな。

ああ、夏休み。早く終わればいいのに。
310重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:54:14
ま、明日の昼には高座に登場ですよ
311重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:55:03
ですな。
312重要無名文化財:2007/08/12(日) 00:56:48
>>296
夏休みだな。

世の中にはやっていいことと、やったら楽しいことの2種類しかないんだ。
よく覚えておけ。

お前は地獄で閻魔さまに舌抜かれるぞ。
313重要無名文化財:2007/08/12(日) 01:00:28
米朝をいじめるんですな。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f60949639
314重要無名文化財:2007/08/12(日) 01:14:35
さっきまで米朝師匠の「たちぎれ線香」を聴いた。
名人芸だね。特にラストは戦慄したよ。
315重要無名文化財:2007/08/12(日) 01:47:27
たちきれなら小米朝でもおk。

米朝なら百年目だろ。小米朝の百年目はまったく物足りなかった。
ほかに百年目する人いたっけ?
316重要無名文化財:2007/08/12(日) 06:15:44
>>315
確か桂千朝がやっていたとおもう。
千朝は上手い。若手の叩き台にぴったし。
だけど残念ながら華が少したりない。
「南光」の師名にあたる
「萬光」あたりの名跡を与えてやればどうだろう。
このままだと松之助のように前座名で終わりそうだ。
317重要無名文化財:2007/08/12(日) 10:57:11
千朝さんを見てると、ときおり昔の吉朝さんの口調が重なるときがある
318重要無名文化財:2007/08/12(日) 12:00:00
>>316
どうせなら運光なんてどう?
319重要無名文化財:2007/08/12(日) 12:08:07
百年目なら米二。
320重要無名文化財:2007/08/12(日) 13:14:33
次は「珍光」ゆうと思いなはったやろ
321重要無名文化財:2007/08/12(日) 14:36:47
米二のたち切れもいいよ。
322重要無名文化財:2007/08/12(日) 19:00:47
イマサラだが、300前後を読んで焦った…
で、「米朝」でぐぐったら海外ニュースがいっぱい出てきて更に混乱した・・・
そういえば、新聞の見出しに「米朝」って出ると師匠のことかと思うって話が
誰かのエッセイにあったな。
323重要無名文化財:2007/08/13(月) 00:27:25
小学生の頃、将棋の米長さんをベイチョウさんと読んでたな
324重要無名文化財:2007/08/13(月) 23:35:48
>>315
「たちきれ線香」でしたね。すみません。。。
小米朝さんの「たちきれ」、一度聴いてみたいのですが、
北海道在住なので、まだ先のことになりそうです。

百年目、確か吉朝さんも一度演じたことがあると
数年前のNHKの番組で語っていたのを見た覚えがあります。
325重要無名文化財:2007/08/14(火) 00:11:25
326zash:2007/08/14(火) 10:47:22
息子さん米団治襲名ですか。
ふうむ。
327重要無名文化財:2007/08/14(火) 21:11:02
>>325
早速取り寄せて聴いてみます。米朝師匠のそれと
聴き比べてみたいです。どうもありがとうございました!
328重要無名文化財:2007/08/14(火) 22:51:07
ざこばさんは米朝さんの後継者と考えて宜しいのでしょうか?
329重要無名文化財:2007/08/14(火) 22:57:30
何を継ごうというのだ? たぶん有り得ないと思う
ざこばさんは、いつまでもざこばさんであって欲しい
330重要無名文化財:2007/08/15(水) 20:46:49
師匠の「三十石 夢の通路」何度聴いても飽きませんね。
最近のお気に入りは「ぬけ雀」と「亀佐」です。
331重要無名文化財:2007/08/15(水) 21:23:12
>>328
後継者になるためには、米朝より長生きする必要がある。
これは並大抵ではないでぇ〜
332重要無名文化財:2007/08/16(木) 01:23:01
>>330
CDの三十石だよね。あれはいいですよねぇ。
333重要無名文化財:2007/08/16(木) 11:04:56
三十石、盗人捕まえるとこまでやるのは米朝師だけ?
334330:2007/08/16(木) 20:17:06
>>332
そうCDの「米朝珍品集その七」です。
他の方の三十石は聴いたことがないですが、全通しで演じる方は少ないそうですね。
335重要無名文化財:2007/08/16(木) 20:53:13
ここは枚方ナ、鍵屋裏よ♪の船頭唄につづいて「乗り前は皆、夢の中。三十石は夢の通い路で御座います」とか
「京の夢、大坂の夢」と結ぶのが多いですね
336重要無名文化財:2007/08/16(木) 23:03:01
あのCDの対岸の船頭は吉朝
337重要無名文化財:2007/08/16(木) 23:23:14
周知とは言わないまでもよく知られているところ
338重要無名文化財:2007/08/17(金) 17:07:29
もう10年以上前ですが
三十石に出てくるお菓子とちり紙をどんなもんかって事で
米朝師匠が特別にそれに似たお菓子と紙をお取り寄せして
配ってくれる勉強会がありました。
いい思い出です
339重要無名文化財:2007/08/17(金) 22:15:56
わくわく宝島スペシャル 第2部 1万人に聞く!古今東西 あのお笑いが見たい
に米朝さんの名前が
340重要無名文化財:2007/08/17(金) 22:54:57
>>338 金毘羅さんの勉強会の20周年だったかの時です。
三十石、上を米朝師、下を枝雀師、その中継ぎの時に
「おちり」と「あんぽんたん」を場内販売。
(私は残念ながら買いませんでしたが)
本当に、今思うに、夢の通い路でした.....嗚呼。
341338:2007/08/17(金) 23:47:28
>>340 あ〜〜それです。私も参加してまして・・・
あんぽんたんって言うんでしたっけ・・・忘却してました。
「ちょっと違うんですけどな・・」って言いながらも
お菓子の説明が面白かった。
342重要無名文化財:2007/08/18(土) 01:18:29
珍品集、販売中止になっている巻も出てきてるんですね。
アマゾンで中古にプレミアが付いてました。
米朝事務所ではまだ在庫があるようだったので
楽天と併せて全巻衝動買いしてしまいました。
三十石が楽しみ。
343重要無名文化財:2007/08/21(火) 23:44:13
名前が復活するんはええことや

http://www.asahi.com/kansai/entertainment/beichou/OSK200708210006.html
「米朝よもやま噺」
344重要無名文化財:2007/08/22(水) 00:52:45
>昔の四天王と呼ばれていた四人の名前は途絶えているし

と書いてあった。やはり立川文都は…
345重要無名文化財:2007/08/22(水) 02:11:18
よもやま噺聞きたいな。関東でもやってくれないかな。
いつかまとまって本になったりするんだろうか。
346重要無名文化財:2007/08/22(水) 02:20:40
失礼、ニッポン放送でも聞けたんですな。
ずっとABCのみの放送だと思い込んでた…。あ〜あ
347重要無名文化財:2007/08/24(金) 22:33:51
「THE 米朝」9月26日発売。
CD:昭和50年頃の未発表音源
DVD:地獄八景亡者戯
ttp://www.amazon.co.jp/%E7%B1%B3%E6%9C%9D-DVD%E4%BB%98-%E6%A1%82%E7%B1%B3%E6%9C%9D/dp/B000TLYFEW/ref=sr_1_25/503-1085190-0855168?ie=UTF8&s=music&qid=1187962036&sr=8-25
(収録演目は「大十」日本橋店の看板で確認)

同時発売:「THE 吉朝」「THE ざこば」
348重要無名文化財:2007/08/25(土) 06:37:50
>>昔の四天王と呼ばれていた四人の名前は途絶えているし

>と書いてあった。やはり立川文都は…

立川文都は正式な襲名じゃない。
来年きん枝が文枝が預かっていた古い名跡の復活を示唆してる。

日沢のらくごくらにも書いてる。
349重要無名文化財:2007/08/26(日) 06:41:41
放送中@東京


米朝・ざこば・小米朝
350重要無名文化財:2007/08/26(日) 06:59:51
>>349
何チャン?
終わってるか・・・
351重要無名文化財:2007/08/26(日) 09:06:58
古い名跡の復活より先に、次の文枝をきめて欲しいな。
352重要無名文化財:2007/08/26(日) 11:10:28
後々また誰か継ぐべき人が継がはりますがな
外野はwktkしながら待っとればよろしねん
353重要無名文化財:2007/08/26(日) 13:25:58
きん枝さんしかいないでしょう
小枝がなったら暴れる!・・・って南光さんがTVで言ってた
354重要無名文化財:2007/08/26(日) 15:18:07
『米朝・よもやま噺』
東京 毎週日曜06:15-06:45
355重要無名文化財:2007/08/26(日) 16:50:36
>>353
文鎮が襲名したらザコビッチ暴れそうw
356重要無名文化財:2007/08/26(日) 17:01:29
>>353 文太師匠
357重要無名文化財:2007/08/26(日) 21:55:52
既に阿か枝に乗り移ってる
358重要無名文化財:2007/08/26(日) 23:13:56
>>356
文太師匠は「文枝」か「小文枝」のどちらかを襲名してほしい。
359重要無名文化財:2007/08/27(月) 10:04:26
>>351
あえて仁鶴
360重要無名文化財:2007/08/27(月) 11:11:38
三枝はどうすんの?
361重要無名文化財:2007/08/27(月) 19:00:10
「米朝」の名跡は「円朝」と同じように永久欠番にして、
三枝には「米沢彦八」を襲名させて、「文枝」には文太かな?
きん枝などどうでもいい、ヘタクソの代名詞だな。
「きん枝、他の名跡を汚すな!」
362重要無名文化財:2007/08/27(月) 19:08:32
三枝→三木助
文珍→文屋
きん枝→文吾(以前に襲名したいと文枝に申し出たが実現しなかった)
文也→小文枝
枝曾丸→梅丸
かい枝→文三

八方→文都
363重要無名文化財:2007/08/27(月) 19:13:41
「文吾」を襲名したいと?きん枝はバカか。
364重要無名文化財:2007/08/27(月) 19:16:35
セコのきん枝にお似合いは「きん枝」
365重要無名文化財:2007/08/27(月) 19:17:02
名跡はそう徒にいろてええもんと違います。
そなことまで関東の真似して、名をおとさんでもよろしい。
366重要無名文化財:2007/08/27(月) 19:25:18
仁鶴には「松竹、吾竹、竹我」などからどれかを襲名して欲しいな。
年齢的に無理かな、「仁鶴」自体が大看板になったからな。
「福松」は一体どうなるのかな?
歌舞伎の「坂田藤十郎」みたいに数百年も空名跡になるかな。
367重要無名文化財:2007/08/27(月) 19:25:25
昔、文福も文左衛門襲名を願い出て、却下されたな…
368重要無名文化財:2007/08/27(月) 19:31:58
五代目文枝の弟子は不心得者が多いな・・・。
369重要無名文化財:2007/08/27(月) 19:37:59
きん枝が「文吾」を襲名したらショック。
「らくだ」もできないのに。
文吾が大ネタにした「らくだ」が汚れる。
370重要無名文化財:2007/08/27(月) 20:21:19
他でやれよ。
スレ違いネタをいつまで続けるんだよ。
371重要無名文化財:2007/08/27(月) 20:39:30
スレなんてどうでもいい
今言いたい事・思ってる事を書く場があればそれでいいんだ
372重要無名文化財:2007/08/27(月) 20:56:21
この話題だったら↓のスレが適当か
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1112083946/
373重要無名文化財:2007/08/27(月) 21:42:10
よもやま噺のHP更新されないな・・・
374重要無名文化財:2007/08/29(水) 23:07:36
結局、三林京子は何だったんだ?
375重要無名文化財:2007/08/30(木) 08:05:33
米朝さんは花橘師匠に稽古を付けてもらえなかった。
米團治師匠が花橘師匠とそりが合わなかった。

あんな所に稽古行くぐらいならわしが稽古付けたると散々言っていたという。
376重要無名文化財:2007/08/31(金) 08:34:32
 >369
 文吾も四代目は「らくだ」を江戸に伝え、地味ながら名人だったそうであるが、
 五代目は舞踊が中心で、落語の方は芳しく無かったと、
 「桂文我」と云う本で述べられていた。(文吾を襲名する前は、二代目文我(現文我の二代前)を名乗っていた
 )
377重要無名文化財:2007/08/31(金) 08:57:24
>>376
五代目は生活に困窮すると襲名披露をしてご祝儀を当てにする人だったらしい。
文吾を勝手に襲名してそれでも懲りずに「笑福亭福松」までも触手をのばすような
いい加減な噺家。
所詮きん枝もそんな類か。
きん枝ヘタクソなんだから自身の引退興行でもしろ!
378重要無名文化財:2007/08/31(金) 12:51:44
かしくが福松を継いだのは、五代目文吾が福松襲名を狙ったからそれを阻止するため、と上方落語ノート・三集に書いてある

379重要無名文化財:2007/08/31(金) 13:08:33
さて閑話休題、どうでもいいレスはこれくらいにしておいてそろそろ米朝スレに還ろうか。


以下、米朝師関連の話。
↓ ↓ ↓
380重要無名文化財:2007/08/31(金) 13:10:22
「上方落語ノート・三集」は米朝さんの著作なんだが
381重要無名文化財:2007/08/31(金) 13:15:59
良いスレがあるから紹介してやろう

上方落語 その三
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1112083946/
382重要無名文化財:2007/08/31(金) 13:19:12
「桂文吾」がよりによってセコの「きん枝」に継がれるとは、
なんと嘆かわしい限りだ。
きん枝のマクラの拙さお客に不快感を抱かせているのを
本人はなんとも思っていないばかりか気もついていないだろう。
ザ・パンダのなかで噺に精進していたのは先代小染と文珍だけか。
八方はきん枝より幾分かましだがセコさはかわらない。
長々と米朝師匠のスレを汚してすみません。
383重要無名文化財:2007/08/31(金) 14:13:17
そうそう、人に不愉快な思いを抱かせてはいかんね
384重要無名文化財:2007/08/31(金) 17:54:34
ほんと、スレを汚しまくりだよ。
385重要無名文化財:2007/08/31(金) 17:57:18
きん枝→文吾は決定ではないでつよね?
386重要無名文化財:2007/08/31(金) 18:18:06
>>384
スレ違いの話題を続ける奴って何考えてるんだろうね。
スレ違いとか、それ以前の常識の問題なんじゃないか?
387重要無名文化財:2007/08/31(金) 18:46:09
尼崎落語勉強会
米朝さん落語するかな御挨拶としか書いてない。
388重要無名文化財:2007/08/31(金) 19:06:47
よもやま噺になるような気がする。
もしかすると米朝さんの落語は先日の将棋小噺が最後になるかもね…。
389重要無名文化財:2007/08/31(金) 19:59:58
>388
先日っていつのこと?
390重要無名文化財:2007/08/31(金) 20:05:35
次回の
391重要無名文化財:2007/08/31(金) 23:13:31
今夜の京都の息子との落語会
とってもお元気でした 落語もちゃんとやってはりましたよ
392重要無名文化財:2007/08/31(金) 23:20:43
>>391
まじすか!
演目は何でしたか?
完走しはりましたか?
393重要無名文化財:2007/08/31(金) 23:34:27
>>391
詳細きぼんぬ!!!
394重要無名文化財:2007/08/31(金) 23:49:27
>>393
演題は「よもやま噺」でしたが、「三ボウ小噺」から「始末の極意」という
毎度おなじみの展開でした。
ちょっとだけトチリがありましたが、噺がループすることもなく、安心して
聞いていられました。

マクラで「高座に上がるのは来年までですかいな」というようなことをおっ
しゃっておられたのがちょっと寂しかったですけど。
395重要無名文化財:2007/08/31(金) 23:55:33


私は知人について 楽屋に寄せてもらいました。
差し入れのお弁当をぱくぱく食べて
「肥えたんや」っておっしゃっていただけあって
お元気そうになられました。7月よりずっと元気でした。
高座も短いながらも 安心でしたね
396重要無名文化財:2007/09/02(日) 23:50:20
>>394
私も京都で見た。
数年前の高座を見ているものからすると無惨。
出ているだけで(動いているだけで)良いと言う
パンダ的な見方ならばいいでしょうが、見ている
ものを大丈夫かと芸以外で心配させるのは
もはや芸人ではない。
小米朝の襲名までは現役を務めるつもりかも
しれないが、晩節を汚しているとしか思えない。
397重要無名文化財:2007/09/03(月) 04:57:52
>>396
芸以外で心配させるのが良くないことはその通り。

でもね、そんなことは皆分かってるんですよ。
客はもとより師匠自身もおそらくね。

落語そのものをきちんとできるかどうか、
それ自体が問題ではなくなるぐらい客に
愛されているからこそ今でも満席になるぐらい
チケットが売れるってことでしょう。

芸人は芸ができてこそと言う考えも
理解できます。
しかし、「晩節を汚す」は言い過ぎでしょう。

客の求めに応じ続けるのも立派な芸人の晩節と思います。
398重要無名文化財:2007/09/03(月) 08:11:03
>>397
そうですな
志ん生師のようにとにかく高座にあがり続けて欲しいね
米朝師が出てきて何か喋ればそれが落語なんだから
399重要無名文化財:2007/09/03(月) 08:16:22
お前等、今ニュース速報が・・・
400重要無名文化財:2007/09/03(月) 20:06:20
>>399
くまくま
401重要無名文化財:2007/09/03(月) 20:12:35
まぁ、準備は出来てる。
402重要無名文化財:2007/09/03(月) 21:28:07
403重要無名文化財:2007/09/09(日) 19:25:45
お前ら、今すぐNHKを見ろ!
米朝さんの訃報が・・!
404重要無名文化財:2007/09/09(日) 19:34:55
りらっくま
405重要無名文化財:2007/09/09(日) 20:07:27
406重要無名文化財:2007/09/10(月) 22:34:52
米朝師匠は今夜もお元気で「よもやま噺」されていました。
407重要無名文化財:2007/09/11(火) 00:43:44
>>406
録音かもしれんw
408重要無名文化財:2007/09/11(火) 08:01:01
どうしても米朝氏を亡き者にしたい人がいるようだね?
ざこb本人か?
409重要無名文化財:2007/09/11(火) 19:01:06
>>408からゲス独特のにおいが・・・
410重要無名文化財:2007/09/11(火) 21:58:46
>>406
小米朝のモノマネかもしれん。
411重要無名文化財:2007/09/13(木) 00:32:06
いや、宗助はんでしょ
412重要無名文化財:2007/09/13(木) 00:47:00
こべやんの物まね、あんまし似てへんと思う。
413重要無名文化財:2007/09/13(木) 00:49:21
うん 声のまろやかさが全然ない
414重要無名文化財:2007/09/13(木) 09:37:18
狂犬の戌歳 = softbank218121000172.bbtec.net
415重要無名文化財:2007/09/14(金) 05:02:05
416重要無名文化財:2007/09/15(土) 11:27:17
比べて、宗助師のモノマネは流石だね
417重要無名文化財:2007/09/15(土) 17:42:03
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「三国志が好きな奴は中国学科に来るな」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言・珍言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちに対する税制優遇を廃止して、税金をできるだけ多く搾り取るべきだ」
Y.Y准教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
418重要無名文化財:2007/09/20(木) 20:25:50
米朝師匠の「除夜の雪」という話を録音で聴いた。
しっとりとしたいい話だったね。これは永久保存だと思った。
品のいい怪談というべきか。
419zash:2007/09/21(金) 21:52:33
>>418
御茶の入れ方とかジワジワやってるあたりからしていいね。
420重要無名文化財:2007/09/24(月) 09:16:50
110 :重要無名文化財:2007/09/23(日) 02:25:38
紙くずやが酔うて、やたけたの熊にからんでゆく場面
この無芸なドアホに語りきれる訳がない
このドアホくらいの芸歴だと演じ切れなければならない
じっくり聞かせるというような事が頭の悪さゆえに出来ない
頭の悪さを隠そうとして虚勢を張って見透かされまいとする
虚勢を張るがゆえに謙虚になれない
謙虚になれないから身の程を知らない
身の程を知らないから努力しない
努力しないからアホのまま、の無限ループ
まぁ、猫いじめるか、ここここいつですわ、と
写真指差しながらニワトリみたいにどもってるしか
能のないこいつが弟子を取って勘違いしたのが
躓きの石やな それに関しては米朝師にも
責任の一端はあるわな
どんなに小さな権力でもアホに持たせると
碌な事にはならない顕著な事例
この先、米朝師亡き後はこいつ一人のせいで
上方落語界が崩壊するであろう事は火を見るよりも明らか
その時になってあいつ一人さえ居なければと、悔やんでも
遅いのだが・・・・
子は鎹の評価?あんなもん身内のでっち上げですわ

アホのざこばのスレより
421重要無名文化財:2007/09/24(月) 20:08:46
>>420
ネタにマジレスすまん。

どうせざこばはそんなに先長くないから気にしなくていいと思われ。

それより若手・中堅で「これは!」って人がいないのが気になる。
米朝師匠は「上方落語も末路哀れは覚悟の前」と思ってるのだろうけど。
422重要無名文化財:2007/09/25(火) 08:13:27
米朝一門は才能と寿命が反比例する法則があるのが辛い。
423重要無名文化財:2007/09/26(水) 06:29:03
>>442は、米朝一門にいったら長寿ギネス記録狙えるんじゃないか?
がんばれ!
424重要無名文化財:2007/09/26(水) 07:18:21
>>442に期待w
425重要無名文化財:2007/09/26(水) 07:25:51
このスレでロングパス見守るのはツライなぁw
>>442 登場は来年?
426重要無名文化財:2007/09/26(水) 16:52:43
>>442まで伸びるのが先か、米朝師匠が(ry
427重要無名文化財:2007/09/26(水) 20:54:10
いやあ、意外と近い将来かも>>442
428重要無名文化財:2007/09/26(水) 22:15:42
そうやねぇ。
間が開いているようで、結構コンスタントに書き込みあるさかいねぇ。
来週くらいには>>442まで行ってると思う。
429重要無名文化財:2007/09/27(木) 19:41:10
カラヤン・米朝
爺さんになってもカッコいい。
430重要無名文化財:2007/09/28(金) 17:22:28
>>442まだ?w

どんなレスなのか楽しみで楽しみで。
431重要無名文化財:2007/09/28(金) 18:57:14
431
432重要無名文化財:2007/09/28(金) 18:57:24
432
433重要無名文化財:2007/09/28(金) 18:57:46
433
434重要無名文化財:2007/09/28(金) 18:58:21
434
435重要無名文化財:2007/09/28(金) 18:58:53
435
436重要無名文化財:2007/09/28(金) 18:59:25
436
437重要無名文化財:2007/09/28(金) 18:59:33
437
438重要無名文化財:2007/09/28(金) 18:59:58
438
439重要無名文化財:2007/09/28(金) 19:00:30
439
440重要無名文化財:2007/09/28(金) 19:00:38
440
441重要無名文化財:2007/09/28(金) 19:01:03
441
442重要無名文化財:2007/09/28(金) 19:01:42
442
443重要無名文化財:2007/09/28(金) 19:02:27
443
444重要無名文化財:2007/09/28(金) 19:04:49
>>431-443
乙です。
445zash:2007/09/29(土) 03:13:00
>>442
なんや、それだけかいな。
446重要無名文化財:2007/10/10(水) 21:45:36
自演丸出しの無粋な>>444
447重要無名文化財:2007/10/11(木) 00:46:55
それはともかく、たまにはageまひょか。
448重要無名文化財:2007/10/11(木) 15:44:12
宿屋仇のCDを、枝雀師匠のものと同時にTSUTAYAで借りました。

伊八の呼び方は米朝師匠の方が侍らしいですね。かっこいい。

両方聴くと、あぁ最高の師弟だなと思います。
449重要無名文化財:2007/10/11(木) 22:08:34
米朝師匠がおられたから今の上方落語界がある。
やはり大きな存在だと思う。
今もって高座に上がられる気力は素晴らしい。
醜態をさらしているなどとは、とんでもない。
生涯現役を貫いて欲しい。その存在に価値がある人間国宝。
450重要無名文化財:2007/10/13(土) 12:34:47
>>449
同感。米朝師匠は御健在であるだけで価値がある。
一度、生で見たい。うちの両親は何度も見に行って
いるが、関西を離れている自分はなかなかその機会
がない。「ぴあ」も売ってへんし。
451重要無名文化財:2007/10/13(土) 17:41:50
コンビニにピアのチケットを検索購入できる機械が置いてあったりする

ttp://www.family.co.jp/famiport/ticket/index.html

しかし発売日当日は12時からだったりするから出遅れるが
452重要無名文化財:2007/10/13(土) 21:26:41
米朝事務所に電話する。応対が少々頼りないけどチケットは取れる
453重要無名文化財:2007/10/14(日) 22:21:04
戎橋松竹時代の思い出とか綴った本とか出てます?
454重要無名文化財:2007/10/18(木) 19:42:11
今、テレビでニュース速報が・・・
455重要無名文化財:2007/10/18(木) 20:01:50
>>454
具体的にどこのチャンネルで、どういう内容の速報やったんか、はっきり言
うてんか。

ageるんやったら、もうちょっとましなネタを書かんかい!
456重要無名文化財:2007/10/18(木) 21:12:41
>>454
You shall DIE!!
457重要無名文化財:2007/10/18(木) 21:30:32
>>454
昨夜のお姿。どうよ、この嬉しそうなお顔(米朝落語会楽屋にて)
http://echoo.yubitoma.or.jp/photo/blog_b/4ae414cad46d614f6e8e350af69b0ea8.jpeg
458重要無名文化財:2007/10/18(木) 23:53:01
完全に茶碗に釘付けやないですかwかわいらしいw
459重要無名文化財:2007/10/19(金) 19:43:03
「岩波書店の新刊 2007年11月」より

「四世桂米團治 寄席随筆」 桂米朝編

四代目米團治は文才にも恵まれ、雑誌『上方はなし』等に健筆を振るった。
今もなお精彩を放つ著作は、上方落語研究の貴重な資料でもある。
その文業を継承する愛弟子・桂米朝の編集により、主要著作を初めて集大成。(年譜収録)
11月6日発売予定 \10500(本体\10000)


もうちょっと値段なんとかなりませんやろか。
460重要無名文化財:2007/10/20(土) 09:01:30
↑お誕生日に発行か!↑

宍戸留美と松岡修造と俺も同じ誕生日!
461重要無名文化財:2007/10/21(日) 13:25:19
>>457
その茶碗はやっぱりどこか漏るの?
462重要無名文化財:2007/10/22(月) 00:38:28
はてな?
463重要無名文化財:2007/10/22(月) 01:11:19
桂米朝とマスターベーションは響きが近い
464重要無名文化財:2007/10/22(月) 04:29:00
アリマショーベン
465重要無名文化財:2007/10/26(金) 16:59:55
BS2 11月7日(水)午後7:45〜8:31

この人「桂米朝ショー」心に二人の恩師あり上方ばなし愛してやまず

ttp://www.nhk.or.jp/archives/gekijyou/schedule/index.html
466重要無名文化財:2007/10/26(金) 20:45:47
>>465
ありがとーーーーーーーーーーーー
467重要無名文化財:2007/10/30(火) 08:21:36
“日本一危ない国宝”が最後の独演会をするのかと思ったw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071029-00000992-san-soci
468重要無名文化財:2007/10/30(火) 20:12:45
>>467
お前は俺か?
469重要無名文化財:2007/11/03(土) 21:24:22
にっかん飛切年忘れすぺしゃる第一夜に出演のようですが、
何を掛ける腹積もりなのでしょうか?
470重要無名文化財:2007/11/03(土) 21:48:52
落語家生命?
471重要無名文化財:2007/11/03(土) 22:16:13
引退した円楽も出るし、川戸あたりと対談をするんじゃない?
472重要無名文化財:2007/11/03(土) 23:30:26
「よもやま噺」聞き手が良ければ結構おもろい
473重要無名文化財:2007/11/05(月) 22:21:57
>>463-464
Ka tsu ra be e cho o
Ma su ta a be e sho n
A ri ma sho be n

似てるかな?
音韻学に詳しい人、解説よろ。
474重要無名文化財:2007/11/06(火) 04:10:13
本日、お誕生日です
475重要無名文化財:2007/11/06(火) 04:45:03
お誕生日おめでとうございます。
476重要無名文化財:2007/11/06(火) 22:16:28
今年は「昭和82年」やねんなぁ…。
477重要無名文化財:2007/11/06(火) 22:27:14
朝日東西名人会でお元気な姿を拝見した。
三代澤アナがうまい聞き手だったので、
ユーモア交じりの達者なお喋り、楽しかった。
478重要無名文化財:2007/11/06(火) 22:28:13
ちゃーちゃん、おめ!
479重要無名文化財:2007/11/06(火) 23:28:39
対談だったけど、やっぱり米朝は魅力あるなあ・・・。
480重要無名文化財:2007/11/07(水) 03:12:22
誕生日は…冥土の旅の一里塚。
うれしくもあり、悲しくもあり。
481重要無名文化財:2007/11/07(水) 19:21:13
12月に発売のCD&DVD「THE 米朝」、収録ネタが何になるのか気になる。
482重要無名文化財:2007/11/07(水) 20:18:20
>>481
ちょっと前に「大十・日本橋店」で見たチラシ(店員さんの手書き)による
と、CDは昭和50年代の秘蔵録音、DVDは「地獄八景…」を収録予定、とのこ
とです。変更になる可能性大だけど。
483重要無名文化財:2007/11/08(木) 00:39:31
BS2桂米朝ショー 良かった!
来週は「七度狐」永久保存版だね。
484重要無名文化財:2007/11/09(金) 00:59:25
>>483 枝雀にも逢えたし良い番組だった。
毎週水曜日が楽しみ
485重要無名文化財:2007/11/09(金) 13:33:24
10日の早朝5時15分から、NHK総合の「かんさい想い出シアター」で、桂枝雀さんの特集があります
486重要無名文化財:2007/11/09(金) 15:07:23
やったー!・・・と思ってNHKの番組表開いたら『美の壷 出演:谷啓』
だった!千葉県在住、ガチョーーーーーーーン!!!!!!!!!!

皮肉にも『壷』つながり。そちらの壷と交換してくれまへんか?
487重要無名文化財:2007/11/09(金) 18:04:58
>>490
昭和42年大阪府民劇場奨励賞受賞の地獄八景(BK放送)持っています。冒頭の亡者の十万億土
への旅に左朴さんが「ズビズバー」って唄ってる場面、地獄の興行で「新派も花柳章太郎さんが来演してから、
ぐっと盛り返した」って演出があります。前座に桂小米(枝雀)の蛇含草、朝丸(ざこば)の不動坊です。
不動坊には今なら絶対に放送出来ない語句がはいってます。家主が嫁取りを勧める場面での
利吉のセリフ「この長屋で嫁にでも行こかちゅうおなごで、ものいわずいうたら、戸口の唖(おし)か」
「誰が唖なんか世話するかいな」
利吉が銭湯で浄瑠璃うなってる場面での客のセリフ、「おっさん、気違い入ってるがな、追い出しいな、こいつ」
やもめが相談してる場面で徳さんのセリフ「風呂へ入ってたらな、泣いたり笑ったりしてる、気違いみたいな奴
がおるね」
この音源は二度と手に入らないでしょうね。
488重要無名文化財:2007/11/09(金) 18:08:19
>>487
いまだに、よもやま話で「三ぼう」を噺ているぐらいだから
きちがいぐらいは大丈夫でしょう。
まぁテレビやラジオは厳しいでしょうが。
489重要無名文化財:2007/11/10(土) 10:36:37
490が何を書くのか期待。
490重要無名文化財:2007/11/10(土) 19:00:04
     
491重要無名文化財:2007/11/12(月) 19:16:52
まったく、芝居心のない>>490やわい。
492重要無名文化財:2007/11/13(火) 08:46:02
私、国宝が目下のものに使う二人称の「おまはん」という
単語の風情が大好きです。
今どき使う人は絶滅危惧種違うかな?
「お前」と呼ぶ親しみは込めつつ「はん」ということで
丁寧さ、ある種相手の人格を認めてるような・・・・。

493重要無名文化財:2007/11/14(水) 21:10:23
BS−2『七度狐』
494重要無名文化財:2007/11/14(水) 21:44:17
ええ七度狐やった。
495重要無名文化財:2007/11/14(水) 21:49:09
>>494
米朝師匠がおいくつぐらいの時の噺やったんでしょう?
496重要無名文化財:2007/11/14(水) 22:35:25
>>495
1990年9月23日放映分なので、今から17年前、国宝御年64歳の時の高座です。
まさにこの頃が円熟期でしたな。
497重要無名文化財:2007/11/15(木) 21:18:38
伝説のミニ番組『味の招待席』のオープニング曲は、誰の何という曲でしょうか?
ご教示下さい。
よろしくお願いします。
498重要無名文化財:2007/11/15(木) 21:43:38
>>497
これはBVW-1055で、バッハの「オーボエ・ダモーレ協奏曲イ長調」第三楽章ですな
499重要無名文化財:2007/11/15(木) 22:08:04
>>498
小米朝、乙!
500重要無名文化財:2007/11/15(木) 23:32:25
BWVな
501497:2007/11/16(金) 08:55:07
>>498
>>500
レスありがとうございます。

実は、番組で紹介された店に1度だけ行ったことがあります。
とうに潰れましたけど。
502zash:2007/11/18(日) 10:32:35
キンキンに冷えた真っ白なハモを真っ赤な梅肉でいただく、
乙なもんですな。
味の招待席って音源をまとめて欲しいときはどうしたらいいのかな。
503重要無名文化財:2007/11/19(月) 11:19:53
いつまでどぶさってけつかんね
504重要無名文化財:2007/11/19(月) 20:42:39
どぶさってんのかと思たら、ごねてよんねやがな、こいつ。
505重要無名文化財:2007/11/19(月) 20:55:19
>>503-504
こおゆうやりとりはこちらのスレ↓でどうぞ!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1178195480/
506重要無名文化財:2007/11/21(水) 21:19:50
家に帰ってTVつけたら
なんでこんな時間に落語やってるんやろ?と思った


ははん、ついに米朝診断かと思た
507重要無名文化財:2007/11/21(水) 21:51:12
そういう事書くお主が新弟子前。
508重要無名文化財:2007/11/28(水) 21:05:28
BS11の百年目、オチだけ録れてなかった.。
orz
509重要無名文化財:2007/11/28(水) 21:46:59
俺も orz
何故2分ズレたんだ?
510重要無名文化財:2007/11/29(木) 03:42:42
>>508-509
俺もだorz
守屋関連でニュース7が2分押したらしい
今からNHKにゴルァメール出してくる
511重要無名文化財:2007/11/29(木) 13:59:26
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! (AA略)
512重要無名文化財:2007/11/29(木) 20:25:53
天狗を侮るとどの様な事になるか存知おろう…
513重要無名文化財:2007/11/29(木) 20:39:23
そして夢オチw
514重要無名文化財:2007/11/29(木) 20:52:44
お前に今まで見せたことなかった天狗の技、かけちゃうよぉ〜




これを数年前のシティボーイズのネタだと気づいてくれる人がいてほしい〜。
515重要無名文化財:2007/12/01(土) 10:47:28
百年目、オチまで録画したものをファイルバンクに置いておきました。
516重要無名文化財:2007/12/02(日) 14:36:56
百年目のオチ教えて下さい。録画切れてた
517重要無名文化財:2007/12/02(日) 14:41:58
守屋、表に面かせ
518重要無名文化財:2007/12/02(日) 20:56:49
>>516
「臓器提供者の「ドナー」と旦那は、サンスクリット語の同じ語源なんですって」
「なるほどなぁ」
519重要無名文化財:2007/12/02(日) 22:03:05
百年目、と思いました
520重要無名文化財:2007/12/06(木) 01:13:29
>>515
神様dd
少々インターレースが気になるけど画質は良好ですね
このサイズでブロックノイズ少ないのはありがたい
521重要無名文化財:2007/12/08(土) 15:09:33
御礼にぬくいつくりをして差し上げまひょ。
522重要無名文化財:2007/12/08(土) 15:28:43
ざこば今度はドラマに出とるで〜
ええかげん何とかせいや〜
見苦しいわ〜
523重要無名文化財:2007/12/08(土) 16:10:12
師匠も出てはるで
524重要無名文化財:2007/12/08(土) 22:50:10
あ、出て来よった522。ハウス!
525重要無名文化財:2007/12/16(日) 23:23:55
かいとこ
526重要無名文化財:2007/12/17(月) 15:12:44
 私の襲名案 批判は遠慮なくお願いします。
  
  小米  米喬
  米輔  文紅
  千朝  三木助
  米二  花橘
  小米朝 米團治
 
 
527重要無名文化財:2007/12/17(月) 16:56:28
小米朝はともかく、ほかのは無理矢理感が漂うなぁ。
こごろうは小南になる気ないのかな?
528重要無名文化財:2007/12/17(月) 20:06:30
>>526
米二は京都繋がりと理屈屋で米紫がエエと思う。立花家になるのは、なんだかなァ・・・。
米輔は岩田寄席繋がりで米之助はどう?
千朝さんはケチの付いた三木助なんか継がない方がいい。もっといい名前を探してほしい。
このケチの付いた名前は四代目の甥がいずれ継ぐ予定で「三木男」を名乗ってるよ。
後、都丸に塩鯛なんか似合うと思う。
529重要無名文化財:2007/12/17(月) 20:58:57
港区白金?
530重要無名文化財:2007/12/22(土) 17:57:25
都丸は文都はあかんか
531重要無名文化財:2007/12/23(日) 09:28:10
都丸さん文之助は?
532重要無名文化財:2007/12/23(日) 17:42:06
 そうですね。
 米二さんは米紫も良いですね。
 文之助は先代福郎師が襲名予定だったが、病に倒れ、
 門弟の福三師が文之助襲名の予定だったが、現代に会う名前で福郎襲名に成ったらしい。
 この系統の承諾が必要なのでは?

 都丸師は塩鯛か三八等も良いと思う。
 雀々師は三代目枝雀を狙っているのかも







533重要無名文化財:2007/12/23(日) 18:17:25
酔っぱらった米朝が酔っぱらった雀々に枝雀襲名を打診したら
雀々が断って大げんかになったらしいぞ。
534重要無名文化財:2007/12/23(日) 21:10:38
>>533
それいつの話ですのん?

そういや、雀々さんのCD(何の噺かは忘れた)のマクラにこんなんがあり
ました。

 枝雀「雀々の名前を返せ」
 雀々「ほなぼくの名前はどないなるんですか」
 枝雀「枝雀やる!」
 雀々「いらん!」
 枝雀「ぼくの名前が気に入らんのか〜!」

雀々さんには、ぜひ三代目枝雀を継いでほしいのですが、本人はどない思て
はりまんねやろね。
535重要無名文化財:2007/12/24(月) 10:21:23
>>534

枝雀は向こう30年ぐらいは「伏せ名」で
ええように思いますねんけどね・・・。

「米團治」みたいに先代を生でだーれも
知らんようになってからの方が継ぐ方が気が楽でっせ。
536重要無名文化財:2007/12/24(月) 11:18:42
>>534
芸風があまりに近すぎて、2代目のような末路になりそうなのが雀々さん怖いんとちゃう?
537重要無名文化財:2007/12/24(月) 14:52:58
>>530
文都はおるがな。
立川流やけど。
538重要無名文化財:2007/12/24(月) 19:07:21
兵庫区民寄席
 第161回 【開席30周年 特別公演】
   公演日:平成20年 1月 11日(金)  開演:午後6時30分 (6時開場)
 出 演
 笑福亭 喬 若
 桂   つく枝
 桂   春 駒
 桂   ざこば
   中入
 桂   雀 々
 林家  染 丸


   場所:兵庫区公会堂
      兵庫区役所B1F
 
料金: 1500円(当日) 1200円(前売)

お問い合わせ:
兵庫区役所4階 まちづくり支援課地域活動係
TEL:(078)-511-2111 内線476

前売券発売場所:
 兵庫区役所4階 まちづくり支援課地域活動係
 パークタウン1階サービスコーナー
 インフォメーション高速神戸(高速神戸駅東口)
 インフォメーション新開地 (新開地駅西口)
539重要無名文化財:2007/12/24(月) 23:21:56
出張田辺寄席、結婚披露の会にクレームつけた著名な落語家って、米朝ですか?
540重要無名文化財:2007/12/24(月) 23:24:08
このスレまで荒らすつもりかよ
去れ>>539
541重要無名文化財:2007/12/25(火) 09:31:54
落語家は人間国宝になるべきじゃない、洒落にならん。
542重要無名文化財:2007/12/26(水) 15:05:54
本日、「THE 米朝」(CD+DVD)発売 3,000(2,549)

CD 「地獄八景亡者戯」
DVD 「本能寺」「百年目」

http://www.amazon.co.jp/%E7%B1%B3%E6%9C%9D-DVD%E4%BB%98-%E6%A1%82%E7%B1%B3%E6%9C%9D/dp/B000TLYFEW
543重要無名文化財:2007/12/26(水) 19:32:54
>>542
CDショップで実物を見た。
「地獄〜」は「特選!!」の第十五集と同じ音源だし(H2.4.22於京都)、「百
年目」はこの前NHKBS2でやってたのっぽいし、特に買わなくてもいいかなと
思った。期待していただけに、残念。
544重要無名文化財:2007/12/26(水) 19:37:12
>>543
そうなの?
「特選!!」も東芝EMIだから同じ音を使いまわしてるのか…
買わなくてよかった
545重要無名文化財:2007/12/26(水) 22:36:54
>>「地獄〜」は「特選!!」の第十五集と同じ音源だし(H2.4.22於京都)

地獄は別の音源と期待していたのに
 最初、DVDが「地獄八景」との情報も有ったのに

百年目 本能寺 先日のBSと同じ演目
発売日を何度も遅らせたのに
なんかタイミング悪いねぇ  
546重要無名文化財:2007/12/26(水) 23:21:05
「THE 小米朝」も出たの
ネット通販トム 以前は出てたけど 
今は出てないね 売り切れたのか?

米朝事務所のHPにも出てない? 
547重要無名文化財:2007/12/26(水) 23:26:18
>>546
さらに延期のはず
548重要無名文化財:2007/12/27(木) 00:06:05
「THE ざこば」&「THE 小米朝」はいらないから
当初の、「THE 枝雀2」&「THE 吉朝」でいってほしかった。
549重要無名文化財:2007/12/27(木) 07:18:09
 昭和60年頃の雑誌「上方芸能」で米朝師と小佐田定雄師の「師米團治を語る」と云う
 対談の中で、千代米團治師と吉朝師は口調が似ていると云っていた様に思います。
 10年位前は吉朝 米団治 小米朝 米朝の襲名予定だったと思います。
 
550重要無名文化財:2007/12/27(木) 21:17:42
>>545

百年目最後の2分とりそこなったので、歓迎。

>>548
南光も出るそうだ。もうね、そんなのいらんから、吉朝なんとか出しとくれ。
551重要無名文化財:2007/12/28(金) 16:21:32
吉朝庵DVD、続きをバババ-ッと出して欲しい
それにしても落語のDVDって、二席しか入ってないのに、高い。
552重要無名文化財:2007/12/31(月) 08:50:05
米朝翁、来年もお元気でご活躍を!

==========
新春!とっておき米朝一座 「南光が暴露するざこばの堪忍袋が爆発
米朝が頭をかかえる!上方落語界騒然の失態連続!そんな人が今年の主役です」

1月4日(金) 9:55〜11:25 関西テレビ Gコード(1818433)
桂米朝, 桂ざこば, 桂雀々, 桂小米朝, 桂南光
553重要無名文化財:2007/12/31(月) 12:09:08
門松はメイド喫茶の一里塚 めでたくもありめでたくもなし
554重要無名文化財:2008/01/08(火) 23:14:27
 ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉
555重要無名文化財:2008/01/09(水) 13:38:21
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1199531965/
よそのレスですがこんなん見つけました。はっときます。

地獄八景の閻魔大王前での演芸大会で亡者が演じる手品です。
鳴物が入ります「手の内より何か一品、やっ、取り出して御覧にいれーる。
とざーい、とーざい、手の内よりひねり出しましたはアカのこよりが十本」
「汚いものをだしてきよったな。」「このままにては見苦しい、これをば丸めると赤玉は腹薬。
これをば口中に。」「や。食たな」
食たとは偽り、生あるものにして、やっ取り出してまいる。」「とざーい。」
「虱仰山出してきよったな。」
「千手観音は洛遊びの態とござーい。」「何が千手観音じゃ。」
「このままにては見苦しい、指の先にて、かたっぱしから、潰してまいろ。」
「とざーい、血は流れて燦爛する所、春は落花の形。」「何が落花の形じゃ。」
「このままにては見苦しい、これをば丸めると。」「又丸めたな。」「再び口中へ。」
「又食たな。」「食たとは偽り、一流満倍、千流満倍にして」
「そこらじゅう虱だらけじゃ、なんという芸をいたす、お前は。」



556重要無名文化財:2008/01/09(水) 19:20:33
吉弥って米朝一門?
吉朝一門?
557重要無名文化財:2008/01/09(水) 19:22:33
師匠が誰かということですか?
師匠は吉朝さんですよ。
558重要無名文化財:2008/01/09(水) 19:30:59
一門・・・
559重要無名文化財:2008/01/10(木) 00:34:24
吉朝一門であり、米朝一門でもある
560重要無名文化財:2008/01/11(金) 12:55:49
昔、桂南光さんが人に訊かれた時は「米朝一門ですと答えます」と言うとったなぁ
561重要無名文化財:2008/01/11(金) 13:55:53
こごろうさんは何と言わはるんかな・・・?

・南光一門
・枝雀一門
・米朝一門
562重要無名文化財:2008/01/11(金) 15:23:25
もうすぐ夜明け、米朝事務所一門です
563重要無名文化財:2008/01/12(土) 14:04:38
こんなの出てます貼っときます。昭和46年の米朝独演会ですって
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1199531965/
この時の米朝師匠の「地獄八景」(一時間八分)で時代思わすのは、冥途の旅での喜いさんと伊勢屋のご隠居の会話。
「そやけどあんた、わたいより大分はよう死んでなはるのに、今こんな所で追いついてしもうた。」「わしゃー脚気患うてたやろ、
どうしても足が遅れて追いつかれてしもうたんや。なんらなら先いたらええで。」
「いやいやこんなん、これこそ、ほんまに急がん旅やさかいな。一緒に行かしてもらいます。」
「足が悪かったらやっぱり、遅れまんねんわなー 。
「そう言うと前に足引きずって、松葉杖ついて歩いてる人おまっせ。」
「あの人もえらい足遅いなー、見た事ある人やなー。」「歌うておまっせあの人。ズビズバー言うとりま。
あれ左ト全(ひだりぼくぜん)やあれ。まだこんな所歩いてるんや。
あれ死ぬなり家に盗人入ったさかい、観に帰ってたんや、あれ。」「ト全さん一緒に行きまひょか。」

564重要無名文化財:2008/01/12(土) 14:21:04
>>563
自分で書いて自分で「こんなの出てます」もないもんだなww
565重要無名文化財:2008/01/16(水) 15:39:59
今ラジオレギュラー出演中に急に席を離れてトイレに行き
一時間経ってようやく戻って来られました
昼食で下痢されたのでしょうか
566重要無名文化財:2008/01/16(水) 17:07:52
米朝が死んだら誰がリーダーになるの?
567重要無名文化財:2008/01/16(水) 17:22:41
>>565
kwsk。
長時間出ずっぱりの番組なんだね…。お気の毒に。
568重要無名文化財:2008/01/16(水) 20:11:18
やはり弟子の年長者のざこばが仕切るのかな。最悪の状況になるなぁ。
569重要無名文化財:2008/01/18(金) 09:27:16
いまNHKに出てはったン、米朝さんと違いますか
570重要無名文化財:2008/01/18(金) 10:03:11
米朝一門というのは山口組みたいな規模だな。跡目相続の争いは「ざこばVS南光 仁義無き戦い」だな。
571重要無名文化財:2008/01/18(金) 10:08:01
小米朝が米團治を継ぐってことは、誰が継ぐか(あるいは誰も継がないか)もう決まっているんだろう。
松鶴も文枝も揉めたのを見ているし。
572重要無名文化財:2008/01/19(土) 11:23:44
松鶴、文枝、米朝、春団治、だ〜れにも継いでほしないなぁ
お弟子さん方々は自分名前大きくするのんに頑張って欲しいな
573重要無名文化財:2008/01/23(水) 21:59:53
やっぱりもうあかんのか。
3年前に初めて聞いたときは、少し詰まり気味だったけど最後までやって
面白かったから、今日和歌山でやってたから見にいったんだけど。

歳取ったら、長い話できまへんねん
どろぼう、つんぼう、けちんぼう、というのがありましてな〜
で、川向かいのつんぼ、親子のつんぼの話を3,4フレーズしゃべったら
詰まって、また歳取ったら、長い話〜、に戻る。それを3,4ループしてた。

途中で小米朝が出てきて、間を持たせては引っ込んで、を2回やったが
ついに無理だと判断したのか、最後に小米朝が米朝に耳打ちして
米朝が2,3言しゃべった後、太鼓なって終了。
太鼓なった瞬間、太鼓に向かってなんか叫んでましたが、
(おそらく「まだ終わらへんぞ」的なことだと思うけど)
「これで終わりなんやったら、こんな楽な仕事ないわ」と自分への皮肉のように言って終了。

残念だった。気が向いたらCDでも聞いてみるわ。
574重要無名文化財:2008/01/23(水) 22:47:02
>>573
うそだと思いたい。
575重要無名文化財:2008/01/23(水) 22:56:35
一番つらいのはご本人だろうな。
その高座を録画なりして、自身で見たら立ち直れないんじゃなかろうか。
576重要無名文化財:2008/01/23(水) 23:47:35
板付きで、後ろに桟敷があってお座部を固定いて座ってる状態
前かがみになっているので、いまにも倒れそうな感じでいたいたしくて
見てられない。とにかくしゃべるのがやっと肩で息をしているようでした。
心の中でお別れをしてきました。
577重要無名文化財:2008/01/23(水) 23:51:28
見た感じ、95歳前後に見える。どうしてあんなに弱ってしまったのか?
578重要無名文化財:2008/01/23(水) 23:51:55
>>573
またこのコピペかww
579重要無名文化財:2008/01/24(木) 00:52:38
>>573
何度もここのスレにも出ているが、最晩年の五代目小さん状態になってしまいましたね(泣)
580重要無名文化財:2008/01/24(木) 01:13:03
小さんは歳相応に見えたが、米朝は90歳を越えてるように見える。
581重要無名文化財:2008/01/25(金) 17:36:49
どうしても、全盛期の映像と比べるからね
582重要無名文化財:2008/01/26(土) 04:55:33
>>573
自分も和歌山見に行ってました
凄く残念だった。寂しかった
人生の儚さと言いますか、いろいろ考えてしまいました
583落語ファン:2008/01/26(土) 12:21:10
>>573-577 >>579-582
溜息でますね。なんとか元気になられる方法ないんでしょうか。
小米朝師匠の文団冶襲名披露で口上頼まれて、「その時分におったらな」って答えとられましたな。
1月18日のNHK生活ほっとモーニング「この人にトキメキっ」生出演では元気そうに見えましたが。
584重要無名文化財:2008/01/28(月) 17:42:36
>>580
「ほう、九十とはお若く見える。どう見ても百そこそこ・・」
585重要無名文化財:2008/01/28(月) 22:47:58
やっぱり酒の飲み過ぎかなぁ

昔、酒をやめた松之助師は矍鑠としてるし
神田伯龍も晩年まで1時間の長講を演てました 

金馬も「鼠穴」演ってるし(出来は知らんけど)
桂小金冶 米丸 笑三 も同年代でしょ  
586特務の青二才:2008/01/28(月) 23:06:09
鶴瓶によると「(頭が)偉いことになってはる。米團治襲名の件、『誰がやねん?』→(毎回説明)→『そりゃ、ええな〜』 て、おーひ!!」状態とか…。
587重要無名文化財:2008/01/29(火) 01:24:55
上方芸能で言えば、
ほぼ同年齢の住大夫さんが大いにご健在だし、
玉男さんも90歳過ぎて重い人形操ってたし・・・
ジャンルが違うとはいえ、どうしても比べてしまう
588重要無名文化財:2008/01/29(火) 14:13:53
あの弱りようはおかしい。まるで100歳くらいの人間。
589重要無名文化財:2008/01/29(火) 17:42:25
そろそろ跡目相続の戦いが起こる予感。ざこばVS南光
590重要無名文化財:2008/01/29(火) 19:11:08
なんだか近年のここの一門を見てると、
遠くない将来、三遊亭円丈著「御乱心」みたいなことになりそうな希ガス。
591重要無名文化財:2008/01/30(水) 02:39:35
米朝を継ぐ候補がいないから襲名に関しては揉めないと思う
小米朝は米團治になるし、もう一人の候補者だった吉朝もいない
ざこばが仁鶴みたいに米朝を継ぐ人を勝手に指名でもしなきゃあ大丈夫
自分が継ぐ!とか言い出したらたまらんがw
592重要無名文化財:2008/01/30(水) 06:43:16
仁鶴は勝手に指名したわけじゃないよ。
ざこばが自分で継ぐって言ったら、お客さんの可朝以外に
ざこばの上はいないんだから、特に揉めることはないかと。
593落語ファン:2008/01/30(水) 10:47:43
>>592
ざこば師匠が米朝襲名ねー。確かに一門内の反対無いだろうけど、据わり悪そう。
594重要無名文化財:2008/01/30(水) 11:25:03
ざこばだったら小米朝を立てそうだけど、南光だったら小米朝との関係もごたごたしそうに思う。
595重要無名文化財:2008/01/30(水) 16:00:30
明日は京都で「米朝・小米朝の会」
最後のお姿、目に焼き付けてきます
596重要無名文化財:2008/01/30(水) 16:15:57
>>595
前回はたまたま体調が悪かっただけかもしれない。
そんな縁起でもないこといわずに楽しんできてください。
597重要無名文化財:2008/01/30(水) 16:20:58
そのうち「米朝・米團治の会」になるんだしな。
598重要無名文化財:2008/01/30(水) 18:58:48
「知らん土地に行きますと『米朝・米男児の会』になってましてなぁ
と小米朝が言いいそうだな
599重要無名文化財:2008/01/30(水) 22:25:34
ざこばは襲名はせんけど一門を仕切りたがるのには違いない。
600重要無名文化財:2008/01/30(水) 22:29:52
実質総領弟子だし当然だし、本人がいやでも仕切るのは役目だろ。
601重要無名文化財:2008/01/30(水) 22:35:56
でも、仕切れるようにはおも(ry
602重要無名文化財:2008/01/30(水) 22:39:29
米朝より先に氏(ry
603重要無名文化財:2008/01/30(水) 23:55:37
小米朝は弟子取らないの
604重要無名文化財:2008/01/31(木) 00:09:10
小米朝は師匠というよりも永遠の兄さんでいてほしい・・・とかw
605重要無名文化財:2008/01/31(木) 04:18:34
Zこばは
米朝師匠鬼籍入りすると
1〜2年後に事務所も辞めて独立するでしょ
ざこば門下以外の若手にも信望は無さそうだし
事務所が一番売りの吉朝一門が嫌いらしいし。
606重要無名文化財:2008/01/31(木) 22:07:13
ざこばは学歴コンプレックスの塊。
607重要無名文化財:2008/01/31(木) 22:40:08
30年程前、東京の鈴本で暮れに独演会あって
楽しみにしてた。『稲荷俥』懐かしい。

寛美の夏場の演舞場公演と楽しみにしてた。
608重要無名文化財:2008/01/31(木) 23:26:05
今日の国宝@京都…

三ボウ噺の耳の不自由な人の話がループして小米朝登場。
「その噺、二度目なんですけど」「わかったわかった」
続けてけちん坊の噺。再びループ。小米朝再登場。
「あの、また同じ噺してはりますけど」「酒飲んだら話せんねんけどな」

てなわけで、高座に一升瓶(!)が運ばれ、国宝ちびちびとやりながら、
インタビュアー小米朝で先代米團治師匠のことを語られる。

二度目のループでは、さすがに客席も引いていたように思う。


それにしてもトリの小米朝「百年目」の最後の場面で携帯を鳴らしたヤツ、
許せん!あれですっかり白けてしまったわ。
609zash:2008/02/01(金) 01:55:11
>>605
吉朝か。
変格的でないのがいいんだろうね。
610重要無名文化財:2008/02/01(金) 02:30:02
            \     _n         グッジョブ   /
              \   ( l     _、_       /
               \   \ \ ( <_,` )    /
                 \   ヽ___ ̄ ̄  ) /
   _、_  グッジョブ      \    /    / /  _、_   グッジョブ
 ( ,_ノ` )     n        \∧∧∧∧/   ( <_,` )     n
 ̄     \    ( E)       < の  グ >   ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//        <      ッ >  フ     /ヽ ヽ_//
─────────────< 予  ジ >───────────────
   ∩               <      ョ >
   ( ⌒)       ∩ グッジョブ < 感  ブ >       |┃三     話は聞かせて
   /,. ノ      l 'uu       /∨∨∨∨\      |┃  ガラッ    もらった
  / /      / /"    /         \     |┃ ≡   _、_   グッジョブ
  / / _、_   / ノ     /    グッジョブ   \  |ミ\__( <_,` )
 / / ,_ノ` )/ /    /|    _、_     _、_   \ =___    \
(        /     /\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/\≡   )   人 \
 ヽ      |   /   \(uu       /     uu)/  \
611重要無名文化財:2008/02/01(金) 03:22:56
>>608
つうことは、小米朝の百年目自体はそこそこ聞けたってこと?

俺が聞いたときは、まぁまぁ上手だけど、もっと改善の余地ありって
感じだった。
612重要無名文化財:2008/02/01(金) 05:02:53
名人のループする落語を聞きたいな、皮肉じゃなくてw
613重要無名文化財:2008/02/01(金) 09:54:25
あんた、どんな夢見てたん?
614落語ファン:2008/02/01(金) 11:17:59
米朝師匠若返らせたいね。30年前の勢い蘇えらないでしょうかね。
615重要無名文化財:2008/02/01(金) 11:57:23
円楽師匠みたいに高座に上がらないという引退宣言をすればいい。あとはご隠居さんとしてテレビに出てボケ話をすればいい。
616重要無名文化財:2008/02/01(金) 14:59:02
ループ落語は是非聴いておくべき。
あの緊張感はなかなか味わえるものじゃない。

よもやま噺聴いてる限りではまだまだお元気そうなんだがなあ…
617重要無名文化財:2008/02/01(金) 19:36:50
>>616
新ジャンル「ループ落語」だな。

住吉駕籠と何が違うかは知らんがw
618特務の青二才:2008/02/01(金) 23:04:28
もっと犬顔だよね 若い頃は
619重要無名文化財:2008/02/02(土) 01:21:18
>>ループ落語

そこで「天狗裁き」ですよ
620重要無名文化財:2008/02/03(日) 11:57:20
米朝が演じることによって、米朝自身の頭を蘇らせるような
落語ってないかな?
古典落語ばかりやってるとボケやすいとか、そういう弊害ないの?
621重要無名文化財:2008/02/03(日) 11:58:27
DSの脳トレとかで国宝の脳年齢が若返らないものだろうか
622重要無名文化財:2008/02/03(日) 12:18:43
「奥さま八時半です」を復活させれば多少若返りが・・
623重要無名文化財:2008/02/03(日) 12:41:36
「味の招待席」を…
624重要無名文化財:2008/02/03(日) 14:28:24
>>622
「ハイ土曜日です」とちゃうか?
625622:2008/02/03(日) 15:36:19
>>624
そうでつ。思い切り間違えたと、書き込んだあと気づきました。
ご指摘ありがとうございます。
わたしの脳年齢を若返らす方が先決ですな。
626重要無名文化財:2008/02/03(日) 16:04:15
「ハイ土曜日です」には、小松左京もよくゲストで出ていたけど、
今は二人とも……
627重要無名文化財:2008/02/03(日) 16:56:07
ハイ土曜日ですの冒頭でやっていた体操をもういちど・・・
628重要無名文化財:2008/02/04(月) 18:40:53
米朝を通じて、枝雀は正岡容の孫弟子に当る訳で、勉強熱心な枝雀が
正岡容を大いに意識していたことは確実だろうと思う。さらに、米朝
には小松左京とか、富士正晴などの同伴者がいたが、枝雀には有力な
友人はいなかった。枝雀の死が米朝に与えた打撃は底知れないものが
あったと思う。なぜ、枝雀は死んだのか、それが分かれば、米朝は蘇
るかも知れない。
629重要無名文化財:2008/02/04(月) 20:46:00
>>628
心不全だよ。
630特務の青二才:2008/02/05(火) 00:12:26
人生の観測点において、誰もが「今が一番若い」
631重要無名文化財:2008/02/05(火) 06:45:01
>630
それは、つまり、「若い」っていうことは「まだ、成長してる」って
意味でか?

極端な話、枝雀が生き返れば、米朝は元気になるだろうね。
あるいは枝雀に代わるようなホープを一門に見つけられれば。
そこまで、欲張らなくとも、落語界に米朝を驚かすような若
手が台頭してくれば。

打ち出しの太鼓聞こえぬ真打ちはまだ二三席やりたけれども
632重要無名文化財:2008/02/05(火) 09:15:56
>>631
常連荒らしにレスしたらだめだよ
633重要無名文化財:2008/02/05(火) 18:59:49
今年は米朝の師匠の正岡容の没後50年だ。
弟子の小沢昭一、大西信行、都築道夫、桂米朝らで
正岡の没後50年祭をやって欲しい。その付録で米
朝が正気に戻るかも知れない。
634重要無名文化財:2008/02/05(火) 21:10:08
お前らいい加減師匠を休ませてやれよ。
もう桂米朝何年やってると思うんだよ!

思いっきり休んで、また気が向いたら歳なりの桂米朝を演じてくれればいいっす。
635重要無名文化財:2008/02/05(火) 21:35:03
>>もう桂米朝何年やってると思うんだよ!
そうだなw
なんか笑ってしまった。

充分楽しませて貰ったからもう悠々自適な生活でいいよね。
落語じゃなくてよもやま話だけでもいい。たまに元気な顔が見れればいい。
ループは悲しいが見届けておきたい。それも恩返しだと思うから。
636重要無名文化財:2008/02/05(火) 22:30:46
>>633
残念ながら、都築道夫はもう・・・
637重要無名文化財:2008/02/06(水) 03:31:42
重箱で悪いけど、都「筑」道夫な。
本人もこの表記にこだわっていたので…

正岡容は何度も弟子を破門することで有名だったけど
一度も破門にならなかったのが米朝。
一度の破門で遠ざかったのが都筑道夫。
638重要無名文化財:2008/02/06(水) 04:48:33
>636>>637

教えてくれてありがとう。そうか、都筑道夫さんは死んでいたのか。

米朝師には艶笑落語なんてどうかな?
回春効果を狙って。
ストリップのかぶりつきに座ってる爺さんみたいに、
ひたむきに若返りを目指して欲しい。
639重要無名文化財:2008/02/06(水) 11:19:54
上方で、米朝師以上に艶笑噺のネタ数もってる噺家さんなんていないだろうな…
640重要無名文化財:2008/02/06(水) 15:45:09
>>634
同意。同年代の噺家でまだがんばっている人たちがいるという意見もあるが、
やってきた仕事の質も量もケタが違う。ここまで燃え尽きてないのが不思議な
くらいだ。
641重要無名文化財:2008/02/06(水) 20:32:07
>>639
小米朝の茶漬間男がなんとか聞けるレベルらしいな。
艶笑は上手にやらないと下品になるから難しい。
642重要無名文化財:2008/02/06(水) 21:25:00
>>639
五郎兵衛師匠を忘れてもろたら困る!
643重要無名文化財:2008/02/07(木) 00:49:07
>>639
表には出ないが、松鶴一門はすごいんだぞ、バレの元締め。
644特務の青二才:2008/02/07(木) 01:08:39
>>640
やっぱ仕事かに。汲めども尽きぬ命の泉って思いたいんだが…。
645重要無名文化財:2008/02/07(木) 10:18:34
>>643
表には出ないが、林家もバレ話はほうふなんだぜ。先代染丸から三代目染語樓から、その量は豊富。
しかし笑福亭も林家も、御大将がいない今となっては…個人で持ってる艶笑噺の量としては米朝師に敵う人はいないだろうね
646重要無名文化財:2008/02/09(土) 23:18:42
寝ずの番のモデルは松鶴師匠か。
647重要無名文化財:2008/02/15(金) 00:25:09
松鶴の最後の言葉は「ババしたい」
648重要無名文化財:2008/03/01(土) 20:02:30
米朝師匠、今日はトリイホールに出てはるんやっけ?
649zash:2008/03/01(土) 22:46:08
>>648
柳の下に出ておられるとか。
650重要無名文化財:2008/03/02(日) 14:10:13
650
651重要無名文化財:2008/03/04(火) 10:09:15
NHK総合
3月7日(金) 深夜2:10〜
「はてなの茶碗」 桂 米朝
652重要無名文化財:2008/03/04(火) 13:41:59
>>651 よくぞ書いてくれました。thank you!
一応「落語」で自動録画されるはずではあるんだけど、
あてにならないし、助かります。
653重要無名文化財:2008/03/04(火) 21:01:54
例外的に全国放送?
654重要無名文化財:2008/03/05(水) 09:44:30
「ちりとてちんの落語を聞こう」というシリーズの最終日です。
それで全国放送するんだろう。
655重要無名文化財:2008/03/05(水) 09:56:00
ちなみに補足ですが、国宝の登板は>>651だけです。
656重要無名文化財:2008/03/05(水) 10:29:30
ちなみに>>654の書き方だと誤解されるので

「ちりとてちんの落語を聞こう」は全て全国放送です。最終日だけではありませんので
657重要無名文化財:2008/03/06(木) 17:41:00
「ちりとてちんの落語を聞こう」このシリーズ
結構よかったですね。
特に染丸師、南光師 はほんとうまい。録画して永久保存。
当たり前とは言えドラマで俳優さんが演じている落語と
並んで映されるとよけいに素人芸とはかけ離れすぎた
プロの技術を感じます。素人とプロの差がもっとも激しいのは
将棋や碁の世界だと言われることがあるが落語もそれに近いのかも。

明日はいよいよ米朝師匠か、昭和58年の録画ってことはCDやDVDに
なっているものとは別の物なんですかね。よく知りませんが。
658重要無名文化財:2008/03/06(木) 17:45:32
このシリーズの解説で、桂吉弥さんに好感が持てました。
この人の落語を聞いてみたいです。
659重要無名文化財:2008/03/06(木) 17:53:34
明日いいとも出るみたいよ
660重要無名文化財:2008/03/06(木) 19:26:38
661重要無名文化財:2008/03/06(木) 20:23:45
>>659
じゃぁ、明後日は米朝師匠だな
662重要無名文化財:2008/03/07(金) 16:04:15
「はてなの茶碗」を聞いたけど、やっぱ米朝すげーな。

いままで、この噺のサゲは庶民の愚かさを表しているんだと思っていたけど、
いま聞いた印象だと、むしろ、油屋は、さらなる欲に目が眩んだんじゃなくて、
洒落で水が漏れる水瓶を持ってきたって感じだね。
663重要無名文化財:2008/03/07(金) 16:27:00
はてな〜の枕で壺の話の時に上下逆じゃなかった?
664重要無名文化財:2008/03/07(金) 16:33:45
>>656
>「ちりとてちんの落語を聞こう」は全て全国放送です。最終日だけではありませんので

文枝の「立ち切れ線香」も全国放送したっけ?
665重要無名文化財:2008/03/07(金) 16:53:08
したよ
666重要無名文化財:2008/03/07(金) 17:00:11
>>665
見逃した orz
667重要無名文化財:2008/03/07(金) 17:22:30
「ちりとてちんの落語を聞こう」は、四天王+枝雀なら、神だった。
668重要無名文化財:2008/03/07(金) 17:26:58
>>662 そういう風に解釈できるあなたのような方はなかなか
関西にはいない。普段は江戸落語ファンなんでしょうね

ある落語家の分析によれば
立ち切れ線香の下げも東京と上方で違うとらえ方をしているらしい。
上方の方だと「芸者というものはおそろしいもの、いくら惚れていた
男であろうが長年の習慣、ついお線香が立ちきれると三味線をぴたっとやめて
しまう」というのが解釈なのだが、
東京の方だと「この芸者は実に粋なもんだ」
=死して尚平然と芸者の立場を貫き通す 
私など当たり前のように上方解釈でしたけどね。

669重要無名文化財:2008/03/07(金) 17:27:23
>>662 そういう風に解釈できるあなたのような方はなかなか
関西にはいない。普段は江戸落語ファンなんでしょうね

ある落語家の分析によれば
立ち切れ線香の下げも東京と上方で違うとらえ方をしているらしい。
上方の方だと「芸者というものはおそろしいもの、いくら惚れていた
男であろうが長年の習慣、ついお線香が立ちきれると三味線をぴたっとやめて
しまう」というのが解釈なのだが、
東京の方だと「この芸者は実に粋なもんだ」
=死して尚平然と芸者の立場を貫き通す 
私など当たり前のように上方解釈でしたけどね。

670重要無名文化財:2008/03/07(金) 17:28:03
>>669 操作ミス。
671667:2008/03/07(金) 17:29:07
春團治が、問題だな。
ちりとてちん見たこと無いから知らんけど、春團治は持ちネタ少ないからなぁ・・・・。
672重要無名文化財:2008/03/08(土) 13:20:51
地震テロップ orz


空気嫁
673重要無名文化財:2008/03/08(土) 13:33:05
再現VTR見てて気づいたが、あの茶碗って煎茶碗じゃないと思いこんでた。

薄茶碗だろうと。でもVTRのは伊万里風だよな。清水焼の数茶碗にしなきゃ。
米朝の落語のVTRの中では煎茶碗じゃなかった。

あと、、向かいに見えた「〜医院」の看板で興ざめ。
674673:2008/03/08(土) 13:44:06
鴻池さんが茶会をするんだから、煎茶碗じゃないよな。

NHKは最低限の知識もないんかい。
675重要無名文化財:2008/03/08(土) 13:59:47
漏れる茶碗で茶を点てたりはしないだろ。
もはやお宝になった茶碗が主役の茶会を開くってだけだと思うが。
676重要無名文化財:2008/03/08(土) 14:21:51
油屋が女で、茶金がハーフの寸劇に、そないにリアルを求めんでも・・・・
677重要無名文化財:2008/03/08(土) 14:22:46
>>673
「これはドラマ内での再現劇ですよ」というサイン<〜医院
678重要無名文化財:2008/03/08(土) 14:38:04
>>672
本編に入ると消えたからむしろGJと思ったけどな。
679重要無名文化財:2008/03/09(日) 18:13:22
さっきたかじんの番組でざこばが
「昔師匠の子どもを自転車の後に乗せててその子の足が車輪にはまって骨折させた」
と言ってたが、小米朝のことかな
680重要無名文化財:2008/03/09(日) 18:51:29
BShi
立川談志きょうはまるごと10時間 第1部 12:00〜18:00 
                      第2部 19:00〜23:00
▽19:25桂米朝・談志を語る
681重要無名文化財:2008/03/09(日) 19:03:47
それは小米朝の弟の話じゃなかったっけ。
で、後ろは危ないってんで前に乗せることにしたんだけど、
ハンドルにおでこぶつけて傷を作ったのが小米朝だったような。
682重要無名文化財:2008/03/09(日) 19:42:12
>>681
その時の後遺症が脳に・・・
683重要無名文化財:2008/03/09(日) 19:51:10
>>681
そっか・・・兄弟揃ってざこばにひどいめに・・・
684重要無名文化財:2008/03/09(日) 20:00:52
>>680
国宝、手ぽりぽり掻いてたなあ
685重要無名文化財:2008/03/10(月) 22:30:48
>>669
遅レスですが、そう言う解釈が一般的だったんですか
俺は、「芸者遊びの神様が起こした奇跡も、線香1本分で時間切れ」という風に解釈してました
686重要無名文化財:2008/03/11(火) 23:35:14
当方、知識不足で悩んでいたのですが、カキコミのように
「はてなの茶碗」はドラマみたいなやつでいいんでしょうか?

庶民に煎茶が流行っていたとはいえ、薄茶碗かなと思っていました。
鴻池さんもあえて煎茶碗で茶会するという数寄道なのですかね???
687重要無名文化財:2008/03/11(火) 23:55:10
しつこいなぁ。
何茶碗でもいいんだよ、別に。
安物の茶碗であれば。
688重要無名文化財:2008/03/12(水) 16:50:37
あえて現代のセットそのまんまでやってる再現劇に
そんな考証を求めても・・・
689重要無名文化財:2008/03/12(水) 18:47:34
国宝のWikiの編集履歴を見て笑った

>一見穏やかな反面、芸や時間や服装には妥協を許さない程厳しい。
>その厳しさは孫弟子の八方に受け継がれている。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%A1%82%E7%B1%B3%E6%9C%9D_%283%E4%BB%A3%E7%9B%AE%29&diff=18423162&oldid=18074090
690重要無名文化財:2008/03/12(水) 21:04:48
>>687
いや、再現Vはどうでもいいんだけど。

お前は落語の中で米朝師匠が抹茶茶碗を持ってるのが見えなかったのか?
691重要無名文化財:2008/03/12(水) 21:12:48
>>687
ご飯茶碗でもいいの?
692重要無名文化財:2008/03/12(水) 21:16:05
>>690
はてな
693重要無名文化財:2008/03/13(木) 01:34:26
庶民むけの茶屋で抹茶碗つかうかねえ
694重要無名文化財:2008/03/13(木) 02:45:39
そもそも湯呑みって言ってるし。
なんで抹茶茶碗?
695重要無名文化財:2008/03/13(木) 03:04:55
>>694
落語の中で、米朝が持ってるのを見たらしい
696重要無名文化財:2008/03/13(木) 03:31:01
>>694
お前には見えなかったか?小米朝も持ってたぞ。
697重要無名文化財:2008/03/13(木) 03:40:57
この人は抹茶碗派だな

http://shoindo.com/?pid=5164285
698重要無名文化財:2008/03/13(木) 03:43:16
いや湯呑みのサイズにしか見えなかったが
699重要無名文化財:2008/03/13(木) 03:55:15
700重要無名文化財:2008/03/13(木) 07:20:45
>>697
落語のなかで、「清水焼でも一番安手の数茶碗」とあるのに、
4,990円する抹茶碗を
>清水寺の音羽の滝、横の茶店やでだされた茶碗はこんな雰囲気でしょうか?
なんて、欲で脳みそ腐ってるだろ。
701重要無名文化財:2008/03/13(木) 08:11:09
>>700
お茶が漏れない時点で失格w
702重要無名文化財:2008/03/13(木) 08:58:43
お菓子や羊羹に、「ちりとてちん」と名付けて売っている、天神橋筋商店街と比べれば・・・・・・
703重要無名文化財:2008/03/13(木) 10:34:53
>>702
豆腐の腐ったような味ですか
704重要無名文化財:2008/03/14(金) 00:45:49
>>703
腐った人間の匂いがします
705重要無名文化財:2008/03/14(金) 11:29:11
>>704
誰が旨いこと・・・・
706重要無名文化財:2008/03/16(日) 11:50:38
先日神戸にて米朝一門会。「よもやま話」にて

米朝師匠、米朝問題について語る
「・・しらんがな」

お達者そうでした。つっかえつっかえですが、おでん売りを聞かせてくらはりました。声は全然大丈夫。帰ってから聞いたCDの「馬の田楽」よりも美声だったんじゃなかろうか。
707重要無名文化財:2008/03/16(日) 15:35:21
>>706
ワロタwww
たまにテレビ欄等で「米朝」の文字を見つけるとそっちの方でがっかりするwww
708重要無名文化財:2008/03/16(日) 16:34:20
テレビ欄に「米朝」の文字あると、自動録画されるようにレコーダーをセットしているから、
たまに、変なニュース番組や討論番組が録画されていたりする。
709重要無名文化財:2008/03/19(水) 12:59:02
>>708
www
710重要無名文化財:2008/03/26(水) 00:16:19
初めて落語を聞いた(CDで)者です。質問させて下さい。

天狗さしの話に入る前の、小噺?のような部分の最後で
『古い時代の分からん噺でございますが、虫干しにお付き合いいただきます。』
とあり笑い声が聞こえたのですが、これは「長い話(虫干しに時間がかかるから?)
になりますけど聞いて下さいねー」という挨拶に対する
返事のような笑いなのでしょうか?虫干しの意味がよくわかりませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
711重要無名文化財:2008/03/26(水) 02:48:19
>>710
むしぼし 【虫干し】(名)スル
(1)虫やかびのつくのを防ぐために、書画・衣類などを日に干したり風にあてたりすること。土用干し。虫払い。曝涼(ばくりよう)。[季]夏。
「冬物を―する」
(2)〔往々にして、虫やかびのつくのを防ぐためだけにしか日の目を見ることのない書画・衣類などが存在するところから〕
滅びてしまうのを防ぐために、古い噺を発掘して高座にかけること。
「――にお付き合いいただきます」

古くてわからないから「五条の念仏尺」ってサゲ(噺全体のオチ)も先に説明したし、
多分そんなに面白くもないおはなしだけど我慢して最後まで聞け、とか
要するに「ここ笑うとかんともう後笑うとこ無いですよ」みたいな事なんだけど、
それを録音日(恐らくは秋晴れ)に掛けて表現したんじゃないかと。
712重要無名文化財:2008/03/26(水) 15:37:14
>>711
なるほど。単純に虫干しにかかる時間がどうこうというわけではなく
色々と別の意味があるのですね。そ勉強になりました。
ご回答ありがとうございます。。
713重要無名文化財:2008/03/26(水) 20:07:55
>>710>>712
>>128あたりでネタになってます
714重要無名文化財:2008/03/26(水) 22:25:50
TBSに出ていた米朝さんのお孫さんは、双子の息子さんのどちらかのお子さん?
端正な顔立ちの男の子だった
715重要無名文化財:2008/03/26(水) 23:04:24
sasukeに出てたね
716重要無名文化財:2008/03/29(土) 21:52:32
びっくりするくらい、足が萎えてらっしゃいました
噺も聞けなかった
717重要無名文化財:2008/03/29(土) 22:21:51
>>710
誰も知らないような古い話を引っ張り出してきて
高座に掛けるのを「虫干し」としゃれたんだろ。
年に数回、蔵とかにしまってある文書や品物を戸外に出して
日光にあてて、湿気を取ってカビになるのを防いだり、虫を死滅させたりする。
それが本来の「虫干し」の意味。
秋に奈良の正倉院で年一度、御物の一般公開をしているが
あれも広義の虫干し。
718重要無名文化財:2008/03/29(土) 22:32:33
>>717
すでに>>711で回答済みですので。
719重要無名文化財:2008/03/30(日) 01:01:36
「虫干し」は噺家さんごく普通におっしゃいますよ
持ちネタで滅多に掛けないものを高座でおさらいする時に使用
どっかで「虫干しの会」とかやってた気がする
720重要無名文化財:2008/04/15(火) 23:43:30
俺は、お寺で寺宝の虫干し特別開帳と言うのを聞いて、
庭にムシロ敷き詰めて、その上に並べた仏像を見に行くのかと思っていたことがあった

梅干の土用干しか何かと勘違いしていたらしい。
721重要無名文化財:2008/04/17(木) 20:32:39
>>710
誰もずっとやらないとカビが生えちゃうようなマイナーな噺を
たまには誰かが演ずる必要があるのでやりますということだよ。
722重要無名文化財:2008/04/18(金) 01:26:52
tesi
723重要無名文化財:2008/04/19(土) 11:31:31
試し
724初心者:2008/04/20(日) 09:53:30
米朝師匠はなんで米團治を、もっと若い時分に襲名しなかったのでしょうか。Wikipediaにもそこまで書いてないのですが、ご存じの方いはりますか?
725重要無名文化財:2008/04/20(日) 09:57:29
>>724
本人談では、襲名の話があったが
40歳の時は「まだ早い」
50歳の時も「まだ早い」
60歳の時は「もう遅い」だったとか。
726初心者:2008/04/20(日) 10:07:01
お嫌だったんですかね?『米朝』を大きくされたかったのでしょうか?
727重要無名文化財:2008/04/20(日) 12:26:55
三木助襲名の話はあったみたいですね。
728重要無名文化財:2008/04/20(日) 13:23:04
息子に米團治をあてがったんだから
自分は序列的に上の文團治を襲名すれば
と思うのは私が素人だからですよね
729重要無名文化財:2008/04/20(日) 14:03:43
吉朝が元気だったら息子に米團治あてがうこともなかったろうにね
息子にそのまま米朝の名前を譲って、そんで・・・・・・米朝師匠はなんになったらええねん?
730重要無名文化財:2008/04/20(日) 14:41:07
もう米朝のまま死んで、戒名に米朝の名前をのこすべきだと思います
731重要無名文化財:2008/04/20(日) 22:58:40
息子の小米朝が好きだったwww
732重要無名文化財:2008/04/20(日) 23:54:10
>>731
過去形にせんでくれw
733重要無名文化財:2008/04/21(月) 00:39:18
小米朝はやっぱり落語も人柄も魅力があるが、
弟子入りしたら厳しそうだよな。すぐぶん殴られそうな気がする。
734重要無名文化財:2008/04/21(月) 01:40:06
「小米朝の弟子」が「象の卵」と同じくらいありえなく感じるw
735重要無名文化財:2008/04/21(月) 23:18:04
>>728
桂の宗家の名前である「文治」ならいいけど。

東京から文治を取り返すのが、上方の夢。
736重要無名文化財:2008/04/22(火) 18:35:02
>>729
それなら、枝雀が健在なら・・・って話も
737重要無名文化財:2008/04/23(水) 08:23:58
米朝のまま亡くなって頂かないと「米朝」が大きな名前にならない。
それに現時点で師匠が別の名前を襲名する意味なし。
738重要無名文化財:2008/04/23(水) 23:16:09
5月2日は争奪戦になるな
ぴあ等代理店での販売はなし?
739重要無名文化財:2008/05/02(金) 21:08:02
東京公演、完全チケットレスの当日払いってヤバくないか?
開場後開演前の現場の混乱が目に見えるようだ・・・
740重要無名文化財:2008/05/03(土) 11:43:03
>>739
よくわからんが、公演中止になっても返金しなくていいからじゃね?
741重要無名文化財:2008/05/04(日) 11:15:32
今朝、4月22日収録の「よもやま話」聞いたんだが、5秒未満のお言葉しか国宝が発せられなかった件
742重要無名文化財:2008/05/05(月) 00:18:11
>>740
なるほど。妙に説得力ある答えだw
内幸町ホールはミニシアター並みのキャパだからスタッフ増やせば
30分でさばけないこともないしね。
にしても定席だった前進座の5分の1ほどの箱で聴くハメになるとは
夢にも思わなかったなぁ。>>741といい、もう末期なんですね。
743重要無名文化財:2008/05/05(月) 12:42:18
そろそろやばいな
744重要無名文化財:2008/05/05(月) 15:14:14
今、ニュース速報が・・・
745重要無名文化財:2008/05/05(月) 16:37:22
>>744
>>296,399,454
746重要無名文化財:2008/05/05(月) 20:23:12
>>744
えっとー一応ここに行くのがお約束なんで張っておきます。

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1096640477/
747重要無名文化財:2008/05/06(火) 08:58:08
家の人も聞いといて下さい。これ間違えたら大変なことになる!
748重要無名文化財:2008/05/06(火) 23:11:50
>>746
こちらのほうが本スレだよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1208865561/
749重要無名文化財:2008/05/06(火) 23:32:59
===== 桂米朝終了のお知らせ =====
750重要無名文化財:2008/05/07(水) 08:21:47
吉朝一門が正統でいいだろ。
751重要無名文化財:2008/05/07(水) 20:39:31
752重要無名文化財:2008/05/08(木) 09:00:58
とりあえず師匠、落語はもういいですから、
一門を一つの方向にむけるよう行儀して下さい。
これは米朝師匠しかでけへんことです。

このままだと、米朝一門、ひいては上方落語はまた埋没の時代を迎えるでしょう。
それほど米朝師匠は偉大であった。

一度灰燼に帰さないと新しい米朝は生まれないという意見もあるでしょうが、
それはなんか寂しすぎる・・・
753重要無名文化財:2008/05/08(木) 13:41:14
今、ニュース見てビックリ。大したことなければよいのだが・・・・
754重要無名文化財:2008/05/08(木) 14:07:49
>>753
またまた〜wと思ったら本当か。
こういうのでイッキに弱ることあるみたいだけど…とにかく、ご静養なさってください。
755重要無名文化財:2008/05/08(木) 14:09:08
YAHOOのニュースに師匠の顔が出てるの見てビックリした!
「とうとう来る日が来たか」ってw
756重要無名文化財:2008/05/08(木) 14:12:42
ほんとだったのか…。
たいしたことないといいなあ本当に。
757重要無名文化財:2008/05/08(木) 14:20:53
骨折て・・・
758重要無名文化財:2008/05/08(木) 14:36:53
まじで跡目相続がはじまるなぁ。小米朝も襲名中止にして考え直せ。
759重要無名文化財:2008/05/08(木) 15:02:09
1ヶ月も寝るのはちょっとしんどいだろうなあ(´・ω・`)
760重要無名文化財:2008/05/08(木) 15:08:18
加藤、実験に失敗したのか
761重要無名文化財:2008/05/08(木) 15:26:47
老人が寝込むとボケの進行が早いと聞くが、腰椎なら絶対安静じゃないか
やばいな
762重要無名文化財:2008/05/08(木) 15:40:41
おまいらがろくなこと言わないから、
本当になっちまったじゃねーか!
763重要無名文化財:2008/05/08(木) 16:52:34
「お〜い、そこ行くのは枝雀とちゃうかぁ?あぁ、やっぱそうや、枝雀や」
「あぁ、誰やと思たら師匠やおまへんか。妙なところでお会いしましたなぁ」
「えらいところでおうたなぁ」
(ry
764重要無名文化財:2008/05/08(木) 17:20:38
近日
765重要無名文化財:2008/05/08(木) 17:42:37
来演
766重要無名文化財:2008/05/08(木) 17:44:14
米朝師匠、どうかお大事に。
それにしても、国宝管理責任者は何してるねん!
たよンない奴や、どんならんで、ほんま。
767重要無名文化財:2008/05/08(木) 20:05:31
>>761
前に折ったのは胸椎で、今度は腰椎。
典型的な老人性の骨粗鬆症の症状ですね。

折ったのが5/3で病院いったのが5/7ってのからわかる
ように、痛いけど動けないことはない。1ヶ月くらい
おとなしくしてなさいっていっても、寝たきりにする
わけじゃないよ。

まぁ、次は大腿骨頚部骨折で、これをやると手術に
なるから極めてやばい。

米朝師匠、どうか安静になさって早く元気になってください。
768重要無名文化財:2008/05/08(木) 20:20:14
産経新聞、ちったあ写真えらべよw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080508-00000941-san-soci
769重要無名文化財:2008/05/08(木) 20:28:17
気力が萎えてしまうとヤバイんだよね。
みんな励ましのお便りでもだそうぜ。いやマジで。
770重要無名文化財:2008/05/08(木) 20:32:40
>768
黒枠でないだけましだろ。
771重要無名文化財:2008/05/08(木) 21:01:20
ABCラジオ「米朝よもやま噺」はきっと前と同じように病院で収録すると思うよ。
事務所はボケの進行を送らせる為にも仕事はさせるだろう、しゃべるのは数秒でもね。
772重要無名文化財:2008/05/08(木) 21:12:41
>>739涙目ww
773重要無名文化財:2008/05/08(木) 21:26:37
米朝事務所GJ!
774重要無名文化財:2008/05/08(木) 21:31:49
5/15のチケが取れなかったので、一瞬ニヤリとしてしまった。
ちゃーちゃん、ごめんw
775重要無名文化財:2008/05/08(木) 22:53:35
今回も家政婦が見てたんか?
776重要無名文化財:2008/05/08(木) 22:59:17
>>775
今回は小米朝が見てたようで。
777重要無名文化財:2008/05/08(木) 23:37:54
>>776
国宝の管理責任者なのに何をしてたんだ
778重要無名文化財:2008/05/09(金) 00:59:55
小米朝が世話してるトリイ寄席のゴールデンウイーク特別興行。
三日目の「米朝と女流たちの会」がハネた後のことやね。打ち上げの後酔うて
はったん?それともあやめが後ろから突き飛ばしたか・・どうかは知らんけどね。
779重要無名文化財:2008/05/09(金) 11:29:43
そろそろ追悼番組の用意が必要だな
780重要無名文化財:2008/05/09(金) 12:01:53
縁起でもないこと言うな!
781重要無名文化財:2008/05/09(金) 19:36:01
地獄百景を放送して欲しい。
782重要無名文化財:2008/05/09(金) 19:47:39
>>781
近江百景を五・七・五に詠み込めたら放送してもらえるかもな
783重要無名文化財:2008/05/09(金) 21:14:57
>>779
そうだ!



もうできてるに決まってるだろ
784重要無名文化財:2008/05/09(金) 21:32:26
追悼番組演目

歌舞伎座での百年目の予感
785重要無名文化財:2008/05/09(金) 22:20:31
まだあかん。
まだ連れていかんとって...
786重要無名文化財:2008/05/09(金) 22:47:44
皆さんもご一緒に「地獄ツアー」
787重要無名文化財:2008/05/10(土) 08:16:42
ざこば:師匠、最近顔の表情に喜怒哀楽がなくなりましたなぁ


米朝:(ノ_・。)








ざこばやりやがったな
788重要無名文化財:2008/05/10(土) 22:15:31
トリイの後、ざこばはんや小米朝と一緒に寿司屋に行って、
帰りの駐車場での出来事らしいね。
なんや、やっぱり散々飲み食いして、
酔っ払ってつまずいて尻餅付いて骨折したそうやんか。
でもね入院した方が摂生して体調はよいと思う。
この前に入院した時、病院から放送してた「よもやま噺」の声の調子が
良かったもの。
789重要無名文化財:2008/05/11(日) 05:16:09
>>788
ざこばと小米朝のアリバイはあるの?
790重要無名文化財:2008/05/11(日) 09:32:17
よもやま噺で、米朝の骨折に触れると思ったんだけど、触れなかった。
何日分、よもやま噺をストックされてんだろうな。
しかし、今日もほとんど喋らなかったなぁ・・・・・。
791重要無名文化財:2008/05/12(月) 00:28:39
米朝さん、まさか感情がなくなってきてるんじゃ…???
じゃ、その前に「よもやま噺」の続編を出してほしい
792重要無名文化財:2008/05/12(月) 06:07:42
確かに、表情が乏しくなってきてるね。
最近の森光子にもそれを感じるが。
793重要無名文化財:2008/05/12(月) 12:28:29
今日の一門会、楽しみにしてたのに、残念。
お大事に…。
794重要無名文化財:2008/05/12(月) 18:42:44
心配やなあ。今回の骨折で寝たきりにならんかったらええんやけど。
795重要無名文化財:2008/05/13(火) 11:56:27
力量はともかく、小米朝を中心にして米朝落語と米朝事務所を継承していって欲しい。
現在の南光やざこば師匠が一門の筆頭になる可能性を考えると、
いまとなっては、小米朝を落語界に引き込んだのは大正解であった。
そういった意味で亡き枝雀師匠は大きな仕事をしたと言える。
796重要無名文化財:2008/05/13(火) 23:37:49
力量はともかくって
正直米朝一門が形骸化して存続してもうれしくない
797重要無名文化財:2008/05/13(火) 23:55:45
ざこばには動機があるが、小米朝にはない。
798重要無名文化財:2008/05/14(水) 08:24:18
>>796 仰る通り。
でも、形骸化でもいいから存続して、次世代に期待するというのが本意。
力量うんぬんは、そういう意味。
799重要無名文化財:2008/05/14(水) 11:13:49
それなんて東京落語業界?
800重要無名文化財:2008/05/14(水) 15:58:57
800
801重要無名文化財:2008/05/14(水) 16:37:55
次スレには訃報くるか
802重要無名文化財:2008/05/14(水) 16:48:41
>>801
往ね、あほ

ボーンといたろか
803重要無名文化財:2008/05/14(水) 17:20:39
地獄八景、笑って聞けなくなるようなこと言わんといて〜な!
804重要無名文化財:2008/05/14(水) 20:36:03
小米朝の米團治襲名披露のときには、チラッとでもいいから、お姿を拝見したいです
805重要無名文化財:2008/05/14(水) 20:44:34
それは、米朝さんも気にしているだろう。
米團治襲名は、米朝が来ないなら、俺は見にいかん。
806重要無名文化財:2008/05/14(水) 20:47:49
近日来演?
まだ師にはゴネてけつかられては困る
807重要無名文化財:2008/05/14(水) 21:00:54
>>806
http://homepage3.nifty.com/rakugo/kamigata/rakug101.htm
その看板25年以上掛かったまんまですな
808重要無名文化財:2008/05/15(木) 03:09:19
小米朝には節制してもらわないと、下手すると親子茶屋みたいに
米朝より先にどうかしてしまいそうで怖い。
809重要無名文化財:2008/05/15(木) 08:17:18
近日来演?

まだゴネてけつかられたら困る
810重要無名文化財:2008/05/15(木) 11:08:12
こないだDVD買ったらキャンペーン中とかで
一門の系図の手ぬぐいとシール貰った
ちゃんと吉朝はんや枝雀はんも書いてあって嬉しかった
811重要無名文化財:2008/05/15(木) 18:03:59
通夜には地獄八景を流してくれというのが
うちの親父ドンの遺言だったわい。

でもいざとなったら出来へんもんやったなぁ。・・・。
812重要無名文化財:2008/05/15(木) 19:14:05
>>811
米朝の?
813重要無名文化財:2008/05/15(木) 20:45:08
>>812
漏れの・・・

死ぬほど米朝はんが好きでなぁ・・・
家中、各部屋で米朝はんの落語が流れてた。
家族のものみんな、殆どの話、暗唱できる
そんな親父どんの遺言・・・ホンマの話やで。
「涙を流して、親の遺言」
 
814重要無名文化財:2008/05/15(木) 21:28:52
>>810
千社札は、小三治が大嫌いなグッズです。
815重要無名文化財:2008/05/15(木) 21:29:54
>>813
枕元でお前さんの地獄八景が聞きたい、ってのが遺言だったのか
米朝の地獄八景を流してくれ、って事かと思ったが…。
粋なお方やったのやな
816重要無名文化財:2008/05/16(金) 01:08:17
なんか話噛み合ってなくね?www

>>812 米朝の(地獄八)景?
>>813 いや、俺の(親父の遺言)
>>814 お前の地獄八景かぁ

こうなってない?
817重要無名文化財:2008/05/16(金) 09:14:59
どうでっか。足は萎えてまっか。もう、ベットから自力で起き上がることもできまへんやろ。
お迎えがきてまんがな。ざこば兄ちゃんがそういうてましたで。
818重要無名文化財:2008/05/16(金) 09:32:39
こちらが冥土筋でございます
819重要無名文化財:2008/05/16(金) 09:50:43
国宝の弱点は腰、ここに蹴りを一発かませれば・・・・と、一門の某噺家が言ってました
820重要無名文化財:2008/05/16(金) 17:13:37
崩れかけた壁画なんかほっといて、師匠を修復せい!>文化庁
821重要無名文化財:2008/05/16(金) 17:29:36
米朝のケガ「犯人は…」小米朝に兄弟子がキツいエール

 今年10月に5代目桂米團治(よねだんじ)を襲名する落語家、桂小米朝(49)が15日、
都内で「襲名披露全国公演」の製作発表会見を開いた。公演は10月4日の京都・南座から
スタート、東京・新橋演舞場などを経て、各地を回る29公演が現在、決まっている。

 父であり、人間国宝の師匠、米朝(82)は今月3日に第一腰椎を骨折したため欠席したが、
会見後に開かれた「米朝一門会」では小米朝をはさんで、兄弟子2人の毒舌トークが炸裂した。

 米朝が寄席の帰りに酒を飲んでトイレで転倒したときの様子について、桂南光(56)から
「あなたが足を引っかけたんでしょう」と真顔でツッコまれ「なんで、そんな…。動機がないや
ないですか」と小米朝は引きつり笑い。すかさず、一門の筆頭弟子、桂ざこば(60)が、
「動機はある。生命保険に株…。われわれの事務所は米朝師匠が、ようけ株を持っている
んですが、亡くなったらそっくり小米朝のものになる」と、ブラックジョークが続いた。

 しかし、この日、上方落語の大ネタ「百年目」にのぞんだ小米朝に、ざこばが「精進しいや」
と優しい言葉をかけるなど一門の結束の固さを見せる場面も。

 小米朝は「父もだいぶ元気になって、いい休養にりました。リハビリも始めてます。夏には
回復し、披露興行に出ます」と気を引き締めていた。

http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_05/g2008051601_all.html
822重要無名文化財:2008/05/16(金) 21:43:19
駐車場で米朝師匠がトイレを所望。米左師が付き添うも、中までは入れず
中で「ぎゃ〜ッ」と言ったか言わなかったか、当日も、明くる日も気づかず
痛みが引かないので診察を受ける
レントゲンでは異常なし、CTスキャンでも異常なし
MRI精密検査でやっとこさひびが入ってるのを発見
本人いたって元気(美人看護婦と戯れているらしい)
ちなみに、去年の肋骨骨折も完治してから発見
823重要無名文化財:2008/05/18(日) 10:50:58
>>771
「小さい米朝」しか出えへんかった。

雀々うだうだ
ttp://diary7.cgiboy.com/1/jack2/
の5月13日の微妙な書きぶり共々、容態が気になりますなあ。
824重要無名文化財:2008/05/18(日) 23:26:46
825重要無名文化財:2008/05/21(水) 16:49:15
>>821
秋の前進座復帰は・・・やはり望めないかな〜。
内幸町じゃいくらなんでもねぇ・・・
826重要無名文化財:2008/05/28(水) 12:46:21
この人の弟子でオールバックっぽい髪型の若い弟子はなんていう名前ですか?
たいぶ前の番組ですがNHKの桂米朝−最後の大舞台という番組を見せてもらったときに
米朝の楽屋にも入っていたし付き人やってたからそれなりに期待されてる人だと思いました。
ざこばや南光に説教されてても適当に流してたのが笑えたし。
さこばが説教なんて、おまえがいうなって話ですよね。
枝雀に吉朝という二人が死んだし、米朝のあとは一門では子米朝が聴ける落語家なのかな?
827重要無名文化財:2008/05/29(木) 13:18:59
>>826
ざこばが説教したのは、たぶん吉朝の弟子かも。
うろ覚えでごめん。
自分もあの時
「お前が言うな!」
とテレビに突っ込んだのは覚えてる。
828重要無名文化財:2008/06/01(日) 19:05:56
あれは、桂よね吉(当時は米吉)です。
829重要無名文化財:2008/06/01(日) 22:17:06
「佐ん吉」が「さん吉」になったらしい?
830重要無名文化財:2008/06/04(水) 21:25:38
転載です ざこばが
「親方が朝青龍に頭上がらんのと一緒で」
「米朝がわしに頭が上がらんのと一緒」 とテレビで暴言


落語界も芸能界もこのお方は必要ないのと違いまっか
米朝師匠の口利きで何とか追放してもらえまへんやろか
視聴する方も 生理的に ここんとこ ウンザリなんです
831重要無名文化財:2008/06/04(水) 22:23:31
前後の文脈抜きで示されてもな〜。
832重要無名文化財:2008/06/05(木) 08:11:22
ざこば師が嫌いとか彼への批判は十分結構。

しかし、ざこば師の米朝師匠と枝雀師匠への忠誠心は本物。
またざこば師は、二人へのどんな暴言も冗談ととってもらえるほど、
自分の忠誠心は有名であると思っている(実際、一般人には通じない)。

俺は米朝師匠万が一の時、ざこば師も大変なことにならないか心配している。
833重要無名文化財:2008/06/05(木) 08:13:22
さらにいえば、師匠の悪口を言って笑いをとるのは、
大阪落語の定番中の定番だろ。
834重要無名文化財:2008/06/05(木) 08:42:09
まあ、米朝とざこばの関係を考えれば冗談だろうね。
しかし、冗談も言えない時代になったな。
有野の冗談に発狂したり、イジメに繋がるとバラエティーが自粛されたり、
不適切な表現と落語が規制されたり、etc・・・・・・。
835重要無名文化財:2008/06/05(木) 10:29:46
ゆとり教育でしょ、根源は
836重要無名文化財:2008/06/05(木) 20:51:46
まぁ、ある意味、ざこばと米朝は理想の師弟関係だなw
837重要無名文化財:2008/06/05(木) 21:17:48
ざこばは間違いなく米朝の愛弟子です。
ほかの弟子と同じように国宝を心から尊敬しています。
落語の形は似てもにつかんけどね。
でも、独特の味があるよ。
一度、ざこばの落語をじっくり聴いて見てください。
838重要無名文化財:2008/06/05(木) 21:57:33
>>837
小米朝が米朝を心から尊敬しているかどうかは微妙。

尊敬しつつ憎みつつ愛しつつ軽蔑してるような。
肉親ってそんなもんんだよね?
839重要無名文化財:2008/06/06(金) 17:01:54
835 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2008/06/05(木) 10:29:46
ゆとり教育でしょ、根源は
840重要無名文化財:2008/06/08(日) 22:35:27
寂寥亭索莫 ウっといのう!
841重要無名文化財:2008/06/10(火) 08:03:37
昭和の米朝の丁稚(定吉)の声に萌える
842重要無名文化財:2008/06/10(火) 22:06:50
寂寥亭索莫 ウザイ!
843重要無名文化財:2008/06/13(金) 08:39:54
>>835
いまどきのヒトやおへんな
844重要無名文化財:2008/06/13(金) 11:03:22
スポニチに記事出てた
845重要無名文化財:2008/06/13(金) 22:38:44
>>844
病室で仕事再開って記事?
846重要無名文化財:2008/06/14(土) 12:09:06
おや茶碗から水が漏っているのらしい
けどヒビもないし…はてな



おじいちゃん、また着物濡らしちゃったのね…
はい着替えましょうね…やっぱりおむつあてなきゃダメかなぁ
847重要無名文化財:2008/06/16(月) 07:23:13
大銀座落語祭の『春團治&米朝トリビュート』、
春團治の方はプログラムが発表になったけど、米朝の方はまだ。
他のプログラムは全て発表になったのに、これだけ。

これは、米朝が出演予定で、
体調を見極めるまで発表しないって話を聞いたけど本当か?

春團治トリビュートは本人出るし。
848重要無名文化財:2008/06/16(月) 11:15:45
ttp://www.sanspo.com/geino/news/080616/gnj0806160505006-n1.htm
入院中の桂米朝、7月にも舞台復帰へ
2008.6.16 05:00

腰椎骨折で入院している人間国宝で落語家、桂米朝(82)が、
7月にも舞台復帰することが15日、分かった。

米朝は、5月3日に大阪市内で寄席に出演した後、駐車場で転倒。
兵庫県内の病院に入院し、第一腰椎骨折と診断された。
一門会などを休演し、同12日からリハビリを開始。
今月13日に病室で行ったラジオ番組の収録で仕事復帰を果たしており、近日中に退院する見込み。

関係者によると、早ければ、7月6日に京都・南座で開かれる「桂米朝一門会」で、
あいさつに立つことが検討されているという。

同番組で米朝は「どこが痛かったのか、わからんようになってるくらい」と順調な回復ぶりを報告していた。

849重要無名文化財:2008/06/16(月) 12:09:22
> どこが痛かったのか、わからんようになってるくらい

それは単にボケ(ry
850重要無名文化財:2008/06/16(月) 12:49:17
誰かがするだろうと思ったけどその通りのレスをしたなww>>849
予想通り
851重要無名文化財:2008/06/16(月) 15:34:36
今、NHK総合の画面にニュース速報が流れたぞ…(涙
852重要無名文化財:2008/06/16(月) 18:58:59
もうすぐ退院するって
853重要無名文化財:2008/06/16(月) 19:42:27
その辺の20代より生き残ってる70、80、90代のがよっぽど元気だよな…
854重要無名文化財:2008/06/17(火) 16:50:12
>>848
ラジオ聞いてたけど、>>849がシャレにならない状態だったorz
855重要無名文化財:2008/06/17(火) 21:10:27
本人も我々も、

(前略)覚悟の前ということで。
856zash:2008/06/18(水) 12:40:08
師としては不本意かもしれないが、
ベッドで点滴受けながらでもいいから、
音源をもっと残してほしいなあ。

艶笑落語のカセットは、スタジオ録音なのに、すごくおもしろい。
客の反応なしの状況でも、良い音源を残せるタイプってことだよね。
だったら・・・と、おもうんだが。
857重要無名文化財:2008/06/18(水) 20:43:17
文庫読めば充分脳内独演会になるでしょ。
858重要無名文化財:2008/06/19(木) 11:31:04
>>849
あーあ、言っちゃった
859重要無名文化財:2008/06/19(木) 11:54:58
>>856
俺は音源はもう十分だと思う。それにいまの国宝には昔の名調子がない。
それよか、ベッド点滴受けながらでもいいから、
弟子・孫弟子・ひ孫弟子たちに稽古をつけてやってほしい。
落語界全体のためにもなると思う。
860重要無名文化財:2008/06/19(木) 21:35:57
どんだけ米朝に求めつづけるんだw
もういいじゃん。ゆっくりさせてやれよ。
861重要無名文化財:2008/06/19(木) 23:13:01
>>859
好きなことさせてやりゃいいじゃん。

・・・ただ、米朝の頭の中にしかないことを、口述で残して欲しい
とは思う。わがままだよな、俺。
862859:2008/06/20(金) 08:03:41
>>860
すまん。オマエの言う通りだ。
863重要無名文化財:2008/06/20(金) 12:12:27
いやまだゴールしてもいいって言えない
864重要無名文化財:2008/06/20(金) 18:25:31
月一にDVD一本買って観てる。いつまでもピンピンしてる。
865重要無名文化財:2008/06/20(金) 18:54:50
浪曲の天龍三郎があの年齢で現役だから米朝にも頑張ってもらいたい。
866zash:2008/06/20(金) 20:34:45
>>860
だって・・・、あたしをこんなふうにしたのは、あのひとなのよ・・・。
867重要無名文化財:2008/06/21(土) 10:25:40
>>864
ピンピンさん(三代目林家染語樓)のDVD発売かと思ったじゃねえか
期待させやがってチクショウ
868重要無名文化財:2008/06/22(日) 01:42:43
もうじき逝くよ
869重要無名文化財:2008/06/22(日) 11:23:15
>>868
誤:もうじき
正:近日
870重要無名文化財:2008/06/23(月) 02:00:04
覚悟の前っていう、その「前」の意味ってなに?
すまん。無知なもので。
覚悟する前、じゃないよね。
覚悟した手前、気にせんわい、という意味?
「覚悟のうえ」だとすんなりくるんだが、
無学の俺には「前」の意味がわからん。
871重要無名文化財:2008/06/23(月) 10:39:20
「向こう先」みて、もの言わんかい!
872sage:2008/06/23(月) 21:42:51
>>870
※『桂米朝 私の履歴書』オビ参照
873重要無名文化財:2008/06/23(月) 21:45:04
あ、名前sageにしてもた・・・(恥)
874重要無名文化財:2008/06/23(月) 21:52:05
このスレが上がってると、まさか…!とドキッとするじゃねーかよ
875重要無名文化財:2008/06/24(火) 00:58:06
>>870
やな言い方するやつだな

『角川古語大辞典』「まへ」の項より

先に条件として設定されている、の意。「…の前」という言い方で、これを前提とすることを示す。
「下女置候事は、数年詰の者は、足軽・手男まで召仕申事、御存じの前に候」〔葉隠集・二〕
「食傷は覚悟の前の遣唐使」〔柳多留・一四九〕


『日本国語大辞典・第2版』「まえ」の項より

(「…の前」の形で体言格を受けて形式名詞のように用いる)
既に知覚されたことを示す語句を受けて、それに合致すること、その通りであることを示す。…の通り。現代では、その状態をあえて許容する気持を込めて用いることが多い。
*上杉家文書‐大永五年〔1525〕三月二三日・八木義宣書状(大日本古文書一・三一〇)「取分中野御陣砌、御先考亡父御懇切候き、定可為御存知前候」
*ロドリゲス日本大文典〔1604〜08〕「シアンノ maye (マエ)、カクゴノ maye (マエ)、ゴスイリャウノ maye (マエ)」
*歌舞伎・貞操花鳥羽恋塚〔1809〕四立「初めより蔵人も、誠にあらざる恋路とは存じの前」
*にごりえ〔1895〕〈樋口一葉〉三「恨まれるは覚悟の前(マヘ)、鬼だとも蛇(じゃ)だとも思ふがようござりますとて」

876重要無名文化財:2008/06/25(水) 00:50:25
>>875
ありがとうございました。よくわかりました。

しかし、そんな言い方しなくてもいいじゃないですか。
877zash:2008/06/25(水) 16:53:48
覚悟の上っていうのは現代でも通用する言い回しだよね。
覚悟の前・・・・、
前と上がいつの間にか、入れ替わってしまったのではないかと推理してみたが、いかがか。
878重要無名文化財:2008/06/26(木) 09:50:38
米朝師匠のように、他の古典芸能のことを、分かりやすくかつ面白く、
枕として話してくれる上方落語家はいますかね?
879重要無名文化財:2008/06/26(木) 21:21:05
>>878
米二師匠
880重要無名文化財:2008/06/26(木) 22:14:42
>>878
文太師匠も
881重要無名文化財:2008/06/27(金) 02:27:00
>>878
歌舞伎とかなら小米朝でもおk。
882重要無名文化財:2008/06/27(金) 08:11:03
>>879 >>880
レスありがとうございます。
お二人とも気になっていた落語家さんでしたが、
一度も聞いたことがありませんでした。
機会を見つけてぜひ聞きにいきたいと思います。
883重要無名文化財:2008/06/28(土) 21:53:56
寂寥亭索莫 ウザ!
884重要無名文化財:2008/06/29(日) 21:41:02
>>877
ご了承の上とか
ご了解の上とか
言うわな。
885重要無名文化財:2008/06/30(月) 06:41:35
「覚悟の上」よりも「覚悟の前」の方が古くて用例が多いみたいね。
886重要無名文化財:2008/07/03(木) 07:09:22
小米朝の米團治襲名披露公演で国宝が無茶なスケジュール入れてるね
途中で事切れるのを狙ってる?
887重要無名文化財:2008/07/05(土) 14:04:45
>途中で事切れるのを狙ってる?
 こんなこと書いて楽しいか。
 それに、もう2chは匿名掲示板で無いんだから、
 発言には気をつけた方がいい。
888重要無名文化財:2008/07/05(土) 20:49:37
本望じゃあねえか
ええんちゃうん
889重要無名文化財:2008/07/07(月) 09:35:52
南座行ってきました。
米朝師おさるさんみたいでかわいかった。

ざこばさんが「ボケたボケた」荒いこと口にしてたけど、それは師匠を
気遣って気遣って、の裏返し。「よもやま噺」の引け際を計るのにだいぶ
苦労していたのが実によかった。ええお人や。

南光さんが素人浄瑠璃のマクラで師匠をいじったのも味わい深い。
雀々さんの熱演は、余裕が出てくるまでもうちょっと時間がかかるかな。

師匠、長生きしてください。10月の米團治襲名披露にも足を運びます。
890重要無名文化財:2008/07/07(月) 09:44:53
おっと、雀々さんに言葉たらずなこと書いてしまった。
雀々さんの枯淡の部分がそろそろ顔をもたげてくるのではないかと、
昨日はいつにも増して感じたのでした。なぜかな...わからん。

スレ汚し失礼。
891重要無名文化財:2008/07/07(月) 10:08:07
尼崎センタープール前にプールが無いことを昨日知った関東民です
892重要無名文化財:2008/07/07(月) 12:18:59
米朝さん、真ん中にちんまりお座りになったはって、
まるでお人形のように可愛らしかったです。

暗転してから一緒に出てたお二人が
バッと近寄って支えてあげてるのがよかった…

あと後方が自分の座席だったので、
カメラのシャッター切る音が禿しくうるさかったw
893重要無名文化財:2008/07/07(月) 16:15:02
志ん生の晩年みたいなポジションになってるんですか
894重要無名文化財:2008/07/11(金) 16:56:30
なんで襲名披露に鶴瓶や花緑が来るんだ?
南光呼べよ
895重要無名文化財:2008/07/12(土) 02:27:11

呼ばれているよ。
896吉朝:2008/07/12(土) 11:38:53
呼んだ?
897加藤紘一:2008/07/12(土) 11:53:25
お招きいただき光栄に存じます。
898重要無名文化財:2008/07/12(土) 14:32:32
吉朝は呼ぶ側だろw
899重要無名文化財:2008/07/12(土) 14:52:10
まだ連れてっちゃらめええええ!

いや、もういいか?
900重要無名文化財:2008/07/12(土) 16:05:49
まあだだよ
901重要無名文化財:2008/07/12(土) 21:16:48
地獄八景亡者戯・国宝編その1

国宝・おおーい、そこ行くのは吉朝やないか。
吉朝・これは師匠、お久しぶりです。
宝・やっぱり吉朝やったな。いや、後姿が似てたけど、
  薄暗い中で、ひょっと人違いしたらいかんと思ったけど、
  やっぱり吉朝やったか。3年ぶりかな。
吉・現代は3年一昔言いますからなあ、お懐かしいです。
  わたいね、小米朝さんの襲名披露、陰ながらお手伝いに上がってましたんでっせ。
宝・来てくれてたんかいな。分からんかった。
吉・立派な襲名披露でした。
宝・そうかな。
吉・そうかなって、そうでっしゃないかいな。お花が山のように来ていて、プレゼントもねえ、
  祝儀だけでも仰山あつまってましたでえ。
宝・おまえ、何か不満あるみたいやな。
吉・そんなこと、分かりますか?
宝・えら分かりやがな。何や?
吉・五代目米團治は、わたいがなる予定やったのに…。何であんなことしなはった。
宝・まあ、おまえが襲名直前に勝手に死んでしもうたよって、死びとには断りも入れられんからなあ。
吉・襲名披露で元気にならはった師匠が何でまた突然に。
902重要無名文化財:2008/07/12(土) 21:18:17
地獄八景亡者戯・国宝編その2

宝・息子がようやく一人前の名前ついてホッとしたら、心の糸がプツンと切れてな。
吉・ああ、よくありますな。刑事なんかも定年になると5年以内にかなりの人が亡くなりますからな。
宝・まあな。でもこっち来てみると、心残りがあるもんやな。
吉・師匠の心残り、当ててみましょか。
宝・分かるか。
吉・えら分かりですがな。大名跡襲名しただけで、まだまだの、かわいい息子に心が…。
宝・何の何の、親はなくとも子は育つ。
吉・次の米朝名跡の行方?
宝・ざこばや無理やし、息子ももう可能性ないし、「永久欠番」みたいになるかなぁと。
吉・金やな、金。
  米朝事務所なんかつくって、師匠ご自身だけでなく、
  弟子たちや孫弟子、ひ孫弟子たちまで籍置かせて、あこぎに上前をはねなはった。
  そうやって貯め込んだ金に気が残って…。
宝・デーッ、金や皆こっから先もあるかい。あまり人をばかにすな!
吉・別にばかにしてまへんけど、何が心残りで?
宝・ダーッ、三枝でさえなれる、上方落語協会の会長ポストね。わて肩書好きやねん。
  四天王、人間国宝ときて、あと会長になれたら三冠達成やったのに。それを思うと残念。
吉・桂派は文枝-三枝の会長ラインと、米朝の国宝ラインに分かれてますな。
  そんな先輩方を大勢戴いてるから、三枝も政治家みたいな凄い目つきになるんやなぁ…。
(後は、どなたか考えてください)
903重要無名文化財:2008/07/12(土) 21:27:21
>>901-902
一気に読んだ。面白い。
けど、リアルな予言はやめなはれ。
904重要無名文化財:2008/07/12(土) 21:29:13
― 完 ―
905重要無名文化財:2008/07/12(土) 21:42:27
PS この作品はフィクションで、実在の人物、団体とは一切関係ありません。
906重要無名文化財:2008/07/12(土) 22:45:22
会長は国宝自ら辞退したんじゃなかったか?
907重要無名文化財:2008/07/12(土) 23:49:18
それは表向きでしょ。
そうしないと体面保てないから。
そうでなかったら、枝雀ら弟子たちが師匠の意思無視して、
抗議の協会脱退するわけないでしょう?
908重要無名文化財:2008/07/13(日) 09:07:09
今日の米朝よもやま噺。
93歳の現役浪曲師サン。しっかりはっきりしゃっきり。

米朝師に向かって「あんた若いんやなぁ!」


国宝に向かってこれをいえる御仁がいることが
ありがたいなぁ、と思った瞬間でした。


909重要無名文化財:2008/07/13(日) 09:52:48
天龍三郎さんね
910重要無名文化財:2008/07/13(日) 11:30:25
>>901改作

国宝・おおーい、そこ行くのは枝雀やないか。
枝雀・スビバセン、これは師匠、お久しぶりです。
宝・やっぱり枝雀やったな。いや、後姿が似てたけど、
  薄暗い中で、頭光っとって、ひょっと人違いしたらいかんと思ったけど、
  やっぱり枝雀やったか。10年ぶりかな。
枝・10年一昔言いますからなあ、お懐かしいです。
  わたいね、ボンの襲名披露、陰ながらお手伝いに上がってましたんでっせ。
宝・来てくれてたんかいな。分からんかった。
枝・立派な襲名披露でした。
宝・そうかな。
枝・そうかなって、そうでっしゃないかいな。お花がポンポンポンポンーっと来ていて、プレゼントもねえ、
  祝儀だけでも仰山あつまってましたでえ。
宝・おまえ、何か不満あるみたいやな。
枝・そないに言われたら、ちとツライ。分かりますか?
宝・えら分かりやがな。何や?
枝・五代目米團治は、わたいがなるつもりやったのにモヤモヤー、モヤモヤー…。何であないなことしなはった。
宝・まあ、おまえが襲名直前に勝手に死んでしもうたよって、死びとには断りも入れられんからなあ。
911重要無名文化財:2008/07/13(日) 12:28:30
>>901-902
面白く読ませていただきました。

しかるに、国宝はそれほど肩書きにこだわるようなお人やないように思いま
す。国宝に心残りがあるとすれば、何なんでしょうなぁ。
912重要無名文化財:2008/07/13(日) 14:03:22

「売れてる芸人は二重人格」現橘家円蔵のまくらより。

スマップの香取慎吾の番組に出てたときも、
「(東京の柳家小さんと一緒に)わたいが人間国宝になったん」と心の奥底から搾り出すように
ずっしり声に出して言ってた。
913重要無名文化財:2008/07/13(日) 14:04:15
>>911
そら、上方落語の行く末でっしゃろ……
914重要無名文化財:2008/07/13(日) 16:53:05
>>912
その番組を見ていたわけではないので、どういうニュアンスで言わはったの
かはわかりませんが…

落語が好きで好きで、それだけの思いで地道にやってきた末に、ようやく世
間様に認めていただき、あまつさえあの小さん師匠と同じ人間国宝にまでさ
せていただいたんや…

と、こない思たはる上でのご発言やったんや、とわたいは解釈いたしました。
915重要無名文化財:2008/07/13(日) 18:06:12
>>914
まあ、そう深刻に考えなさんな。
あくまでもフィクションですから。
落語のさらにパロディーなので、どうしても筋立てや質問内容なども原作に似せざるを得ないのです。
米朝のように歴史に残る人物の会話ではなく、無名の隠居と粗忽な男の掛け合いに置き換えただけ。
卑俗な会話になるのは致し方ないのです。それだけのことです。
916重要無名文化財:2008/07/15(火) 21:40:49
円蔵のまくらの「売れてる芸人は二重人格」とは、志ん生と双璧とされた昭和の大名人、
八代目桂文楽のことです。
米朝よりさらに、ほとんど極端に上品で、慎み深く無駄口をたたかない、礼儀正しく端整な方が…。
でも、奇妙なことに、ちょっとホッとしますw。
世間が勝手に、志ん生と対極的なイメージを先行させて祭り上げたという部分も大きいのでしょう。
本人が二重人格だったとは必ずしも言えないのかも。
917重要無名文化財:2008/07/16(水) 22:01:12
二重人格といえば、三代目 林家染丸。
918重要無名文化財:2008/07/17(木) 23:41:15
米朝師匠は、最低八十八歳まではお元気でいたはると思います。
919重要無名文化財:2008/07/18(金) 16:04:46
>>917

そうなの?
具体的に?
920重要無名文化財:2008/07/20(日) 03:08:08
>>902
吉朝はん、桂派の春團治一門を無視せんといてほしいんですけどw
921重要無名文化財:2008/07/20(日) 08:28:29
吉・「国宝キター」て、おにちゃんでも祭りでっせ。
宝・地獄にも2ちゃんがあるんかいな。
吉・「鬼ちゃんねる」言うて、ひろゆ鬼が作りましてん。
922重要無名文化財:2008/07/21(月) 00:29:34
大銀座無事に上京されて何よりでした。
もう落語は無理でしょうなぁ。
しかし、雀々が米朝トリビュートのトリで「動物園」ってのはネタ的にどーなんだろ。
雀々ってもう少し上手いと思っていたのに。完全に客席を置いて自分の世界
へ行ってしまってましたな。
923重要無名文化財:2008/07/21(月) 00:34:22
>>901
便乗してわたいも一つ。

国宝:おおーい、そこ行かはんのん、師匠とちゃいまっか。
四代目米團治:おぉ、米朝やないかい。久しぶりやなぁ。
宝:やっぱり師匠でしたか。いや、後ろ姿からして師匠や思てんけど、
  ひょっと人違いしたらあかん思いましてん。やっぱし師匠でしたか。
  もう五十年以上になりまんなぁ。
四:おまはん、ずいぶん老けたなぁ。ちゅうか、わしが死んだんは55や
  さかい、しゃあないちゅうたらしゃあないんやけどな。しかしおま
  はん、人間国宝にまで登りつめよって、えらいもんやなぁ。まぁそ
  のおかげで、わしもこっちで「国宝のお師匠はん」ちゅうてずいぶ
  ん尊敬されてんねんけどな。
宝:さんまの師匠、松之助はんみたいなもんでっか?
四:失礼なこと言いな。しかし、米團治はてっきりおまはんが継ぐもん
  やとばっかり思てたんやけどな。
宝:いやいや、師匠の名を継ぐやなんて恐れ多すぎます。
四:そこまで謙遜せんでもええ。せやけど、明君に米團治の名は合うて
  へんのんとちゃうか。わしと芸風違いすぎるで。明君の「代書」、
  ちょっと何やで。枝雀や三代目春團治にはとうに及ばん。 
宝:確かにそうですけどな。まぁ生暖かく見守ってておくんなはれ。
924901、902:2008/07/21(月) 01:20:12
>>920
やっぱりバレましたか。実は私も送信ボタン押したのと同時に「あっ」と気付きました。
三代目春團治師匠は個人的には好きなのですが、ネタ同様に弟子の数も絞り込んでいらっしゃいますので、
一門、派閥という点では、その程度の存在感ですw。これは、悪いことではないのかも。

>>923
うーん、やられた!という感じです。
国宝編は、吉朝、枝雀、四代目米團治と3作品出ましたが、四代目米團治までは思い至りませんでした。
じつは原作は、隠居が、若くして鯖に当たって死んだ男に、あれこれ聞く展開になっています。
吉朝パターンを作った時、多くの方がお気付きだと思いますが、途中で質問者と回答者が原作と入れ替わっています。
目下が目上に質問して目上の本音を浮き彫りにする原作と逆の展開は、米朝編である以上、やむを得なかったです。
米朝が弟子という目下の立場ならば、原作通りの自然な展開が可能ですね。
それにしても「もう五十年以上になりまんなぁ」というところは、思わず噴いてしまいましたw。

925重要無名文化財:2008/07/21(月) 06:14:18
>>922
初心者で申し訳ないんですが、米朝トリビュートで団朝さんがやってたのは何という噺ですか?
雀々さんのは時間がおしてて巻きが入ってるのかと思ったくらい、テンポ良くスピーディというよりも
焦ってるみたいな印象だったんですが、いつもああいう感じなんでしょうか?
926重要無名文化財:2008/07/21(月) 08:45:08
いつもああいう感じ
927重要無名文化財:2008/07/21(月) 09:42:24
>>922
団朝さんのは「秘伝書」です。
雀々はがっかりでしたね。
予定よりも40分も早く終わるとは思いませんでしたね。
928927:2008/07/21(月) 09:43:39
間違えた。
>>925
929重要無名文化財:2008/07/21(月) 10:20:17
>>926
いつもなんですか…

>>927
ありがとうございます。
春團治トリビュートの方はプログラムに演目が書いてあったんでよかったんですが
米朝トリビュートの方は書いてなくてどうしようかと。
どなただったかの「手間をかけた仕事」という味の招待席ネタに客席の反応が薄かったのが
ちょっと残念でしたw

雀々さんは後の予定がつまってたんでしょうかね。
聞いてる方が疲れてしまって、あれなら国宝のよもやま噺で終わってくれた方がよかったなあ。
国宝にはいつまでも長生きしていただきたいです。
930重要無名文化財:2008/07/21(月) 21:08:56
雀々さんはデパス手放せないだろうな。
メンヘルっぽいところは亡き師匠と同じみたい。
ちなみに俺も。
931重要無名文化財:2008/07/23(水) 01:20:23
>>923
(続き)
四:せやけど、娑婆でわしのこと知ったはる人もあんましいたはらへんさか
  いなぁ。明君には明君なりの新しい米團治像をこさえてほしい思うでぇ。
932901,902:2008/07/24(木) 23:26:35
>>931
四代目米團治パターンが、すっかり気に入ってしまったので、僭越ですが続きを、あれこれ調べながら作ってみました。

(続き@)
四・ところで、どうも引っ掛かってんねんけど、おまはん、さっきわしに変な事言うててたなあ。
宝・何か申し上げましたか?
四・訳分からん事言うんで、人なぶってるんやと思って、失礼やと怒ったが…松之助がどうとかこうとか。
宝・ああ、さんまの師匠とお立場が似てはる、いう意味なんですわ。
四・松之助言うたら、わしの家に居候してた、あの男か?
宝・そうです。
四・さんま食うて、どうかしたんか?
宝・いやいや、そやないんです。松之助の弟子で、さんま、いうのが居てまんねん。
四・ほう、松之助も弟子持つようになったか。三杯目にはそっと茶碗出してた男が。
  しかし、さんまって人の名か?けったいな弟子やな。
宝・松之助に入門したとき、実家が秋刀魚の開き作る商売してたんです。
四・それでさんまか。ひどい名付け方やなあ。その子、可哀想や。
宝・「子」いう歳やありまへん。もう五十三ですわ。
四・居候の弟子が五十過ぎてんのか…で、得意ネタは何や?
933901,902:2008/07/24(木) 23:27:27
(続きA)
宝・落語、しまへんねん。
四・はぁ?何やそりゃ。噺家や無いやないか。
宝・テレビ出て、話術ひとつで芸能界一に登り詰めましてん。
四・テレビて何や?
宝・絵が動くラジオですわ。
四・ああ、そうか。そう言や、なんや、そないなもんやる噂聞いてたが、戦争で駄目になったんやったな。
  落語せんでも松之助は破門せんのか?
宝・しまへんな。それどころか師匠の松之助のほうが「さんまの師匠」言うて売ってるぐらいです。
四・話術って、どないなことするねん?
宝・フリートーク…と言うてもお分かりにならんでしょうなあ。ほかの芸人たちや素人と雑談しまんねん。
四・雑談?素人と?そんなんで金稼げんのか?
宝・今は、素人が受ける時代なんです。それでえらい金稼いでます。素人いじり日本一言われて。
四・ふーん、何やイマイチ分からんな。もっと具体的な例ないか?
宝・言葉を仰山流行らせてますな。女と寝る事を「エッチする」とか、離婚の初回を「バツイチ」やとか…。
四・離婚の初回て何や。そんなに何度もすることやないやろ。元クリスチャンのわしには理解でけん。
宝・バツイチ、バツ2、バツ3…と増えていきまんねん。「知っとるケ」なんていうのもありましたなあ。
四・何やそりゃ。もう、ついていけんわ。えらい時代になってんねんなあ、死んでよかったわ。
宝・とっくにこっちに来ている六代目松鶴の弟子に鶴瓶いうのが居てるんですけど、これも長いこと落語ようしませんでした。
  松鶴も破門しませんでしたな。笑福亭一門は寛容ですな。鶴瓶は最近落語するようになりました。まあ、それでも、さんまは生涯せえへんと思いますけど。
  雑談は、現代の新作落語というより、自由律落語てなもんでしょうかな。広い目で、生暖かく見守ってやりまひょ。
934923:2008/07/25(金) 00:38:26
>>932-933
酔っぱらった勢いでこさえた拙作をこれほど気に入っていただき、嬉しい限
りです。

それはそうと、あんさん文才おまんなぁ。
935重要無名文化財:2008/07/25(金) 05:50:50
師匠、すみません...先日つるべの伊藤園「らくだ」をおねえちゃんに誘われたので
渋々見にいったんですが、生暖かく見守ることは僕にはできませんでした

仁左衛門さんの写真と胸像を見るのが癒しでした...孝夫じゃないです

歌舞伎の話は板違いでしたね。失礼をば
936重要無名文化財:2008/07/25(金) 07:05:23
板は違ってない
937重要無名文化財:2008/07/25(金) 08:02:50
鶴瓶は古典より新作の方が面白いな。
新作は、世に言う鶴瓶噺を落語のパッケージにくるんだ物だけど。
鶴瓶噺は「もう一回その話は聞いた」と片付けられるけど、
落語にすると逆に「もう一回その話してくれ」と言われるそうだ。
938重要無名文化財:2008/07/25(金) 08:13:33
>>935
先代(正確に言うと十三代目)の仁左衛門?
写真と胸像ってなんで?
939重要無名文化財:2008/07/27(日) 10:50:33
会場にあったんでしょ
940重要無名文化財:2008/07/30(水) 15:43:54
Wikiの文章だが、

ただし、[[1999年]]に[[桂枝雀 (2代目)|桂枝雀]]、[[2004年]]に[[桂吉朝]]と、有望な弟子に相次いで先立たれ、後継者を失ってしまっている。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%A1%82%E7%B1%B3%E6%9C%9D_(3%E4%BB%A3%E7%9B%AE)&diff=20731602&oldid=20674143

この文章、必要か?
前後の文脈もおかしくないかな?
941重要無名文化財:2008/07/30(水) 21:43:40
>>940
wikiっていうなw

あと、wikipediaはwikiなんだから、文句があるなら自分で直せ。
942重要無名文化財:2008/07/30(水) 21:49:28
>>940
そない思わはんねやったら、あんさんが編集しなはれ。


ざこば師匠曰く、「師匠の頭の中身を一人で受け継ぐことはでけへん。弟子
たちで分割して引き継ぎたい」(朝日新聞大阪本社版2008.7.11夕刊より)
943重要無名文化財:2008/07/30(水) 22:08:06
>>941
いや、
>ただし、
だけを削除するか、全文を削除するか迷ってんだけど、どうしたらいいかなと思って。
944重要無名文化財:2008/07/30(水) 22:48:01
>>943
迷うならいじらない、文句を言わないw
945重要無名文化財:2008/07/31(木) 01:34:36
どうやらその部分はつい最近の加筆でんなぁ…
文脈はともかく、書かれている内容は事実やと思いまっせ
気に入らんなら外したらよろし

それより関連項目の藤岡琢也は要るんかなぁ…
946重要無名文化財:2008/07/31(木) 05:54:12
出演映画の項目に、「落語野郎 大馬鹿時代」が無いぞ。
そこの公務員、サボらずに編集しろ。
後、暑いからガリガリ君買って来い。
早くしろよ。
947重要無名文化財:2008/07/31(木) 06:24:01
wikipediaはwikiなんだから、文句があるなら自分で直せ。
948重要無名文化財:2008/08/03(日) 16:41:33
将棋世界9月号で、谷川九段が
米朝師匠と対局した時のエピソードを少し書いていた

「・・・そして将棋まつりでは著名人の方との対局の機会にも恵まれた。
 四段のときに、桂米朝師匠と二枚落ちで対局。
 駒を並べている最中に、「並べ方には作法があるのですか」と尋ねられ、
 偉い人は年下にもていねいな話し方をされるのだと感心した・・・」
949重要無名文化財:2008/08/03(日) 19:05:01
>>948
当時のタニーにタメ口きく奴の方がおかしいw

今のタニーなら、どうかわからんが。誰かさんに上座に座られたり
したしねwww
950重要無名文化財:2008/08/03(日) 20:54:45
将棋ヲタうざい。
隔離板にこもってろよ。
951重要無名文化財:2008/08/03(日) 20:59:31
谷川九段「……詰まろかな?」
米朝師匠「あーもう横手からヤイヤイ言いないな、今考えてんねん…」
952重要無名文化財:2008/08/03(日) 22:18:42
>>951
それ、逆や。
九段が詰まらされて悩んでるほうが自然な展開やと思う。
953重要無名文化財:2008/08/04(月) 01:59:43
谷川が四段ということはプロに成りたてで中学生じゃないの
954重要無名文化財:2008/08/04(月) 20:13:24
>>953
タニーが4段だったのは中2〜中3だから、厨房相手の
発言か。まぁ、米朝師匠は常識人だから、これくらいの
空気は読めるだろw

ちなみに作法はある。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%92_(%E5%B0%86%E6%A3%8B)
955重要無名文化財:2008/08/04(月) 20:18:30
>>954
訂正。中2〜高1だ。高校生だったかもしれん。
956重要無名文化財:2008/08/04(月) 21:06:36
>>952
米朝師匠「……詰まろかな?」
藤井九段「あーもう横手からヤイヤイ言いないな、今考えてんねん…」
957重要無名文化財:2008/08/04(月) 22:40:06
米朝師匠「……詰まろかな?」
藤井九段「ああ、これで仕舞いや。さ、風呂いこか」
米朝師匠「……」
958風呂にて:2008/08/12(火) 02:07:45
絶っ景ぇ〜いかな!絶っ景ぇ〜いかな!
959重要無名文化財:2008/08/12(火) 09:59:47
>>957
ワロスw
960重要無名文化財:2008/08/12(火) 14:56:12
【社会】ストーカー規制違反容疑で落語家の月亭可朝容疑者(70)逮捕、大阪府警 
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1218520072/l50

らしいっちゃらしいが、師匠泣かすようなことすなー
961重要無名文化財:2008/08/12(火) 15:46:18
ざこば「師匠、大変だす!可朝兄さんが捕まりましたで!」
米朝「それは誰や?」
962重要無名文化財:2008/08/12(火) 16:52:33
ざこば「元、小米朝ですやん」
963重要無名文化財:2008/08/12(火) 17:25:49
この人、播州弁なの? 関西の人よ。
964重要無名文化財:2008/08/12(火) 20:45:48
>>962
米朝「え、小米朝が捕まった?!なんちゅうことをするねん。襲名は取り消しや」
965重要無名文化財:2008/08/13(水) 06:05:33
可朝の師匠の米朝の謝罪は、まだですか?
966重要無名文化財:2008/08/13(水) 06:50:19
>>965
米朝「うちの息子の小米朝が飛んだご迷惑をおかけしまして・・・」
967重要無名文化財:2008/08/13(水) 08:32:56
>>963
日本語でおk
968重要無名文化財:2008/08/13(水) 13:14:42
>>964 >>966 吹いてしまった昼ご飯を返して…orz
969重要無名文化財:2008/08/13(水) 16:57:07
>>967
朝鮮人?
970重要無名文化財:2008/08/13(水) 22:59:35
>>967
米朝が播州弁かどうか関西人の言語学者に聞いているのだろ?w


馬鹿?w
971重要無名文化財:2008/08/14(木) 00:33:41
>>967
英語でtub
972重要無名文化財:2008/08/14(木) 08:51:52
>>970
沸点低くてワロスw 馬鹿には批判されたようにしか受け取られないんだな…
973重要無名文化財:2008/08/14(木) 09:34:38
>>963>>970
行間を読ますにしても言葉が足りないぜ


馬鹿乙w
974重要無名文化財:2008/08/14(木) 19:04:07
>>973
馬鹿はオマエだろw
日本語読めんかったのになw
在日か?w
975重要無名文化財:2008/08/14(木) 19:06:13
967=972=973


在日W
976重要無名文化財:2008/08/14(木) 19:23:49
間違いを認められない夏が粘着しだしたなw
977重要無名文化財:2008/08/14(木) 19:29:05
米朝が播州弁なのか聞いただけだろ?
978重要無名文化財:2008/08/15(金) 01:09:19
どうも今回の事件、犯人が可朝ではつまらんな。
米朝がストーカーやったとなるとかなり意外性があって面白かったんだが。

失礼。
979重要無名文化財:2008/08/15(金) 10:07:04
可朝やんだから「ああ、納得」と思う節もあるんだが。
980重要無名文化財:2008/08/15(金) 10:53:35
>>963=>>970=>>974=>>975
鮮人には、自分のことを日本人だと言い張るくせがあるようで

>>963をトッコンショーメー君と名づけたい
981重要無名文化財:2008/08/15(金) 12:21:39
粘着厨にエサやるなよ、居つくからスルーしとけ。
スレ上がってると思ったらこのザマカヨ
982重要無名文化財:2008/08/15(金) 14:47:38
980=981
在日米朝スレ粘着w
983重要無名文化財:2008/08/15(金) 14:58:10
ほら懐いてきたじゃないか…
984重要無名文化財:2008/08/16(土) 00:48:54
>>983
米朝って名前通りで在日ファンが多いの?w
985重要無名文化財:2008/08/16(土) 10:57:40
アホか。だったら朝丸なんて民族の英雄かよW
986重要無名文化財:2008/08/16(土) 18:56:34
トッコンショーメー君ワロスw
987重要無名文化財:2008/08/16(土) 19:22:11
>>986
日本語書けよ。チョンw
988重要無名文化財:2008/08/16(土) 21:33:13
>>987
昔は無筆というのがありまして・・・
989重要無名文化財:2008/08/16(土) 21:48:54
今日米朝会だったけど
カチョウの事件あんまり把握してないようだったよ
990重要無名文化財:2008/08/16(土) 22:28:59
>>988
朝鮮昔話かよ?ww
991重要無名文化財:2008/08/17(日) 08:45:34
荒らしにマジレスも馬鹿馬鹿しいが、
米朝氏は若い頃、きちんとした上方言葉が話せず、死にもの狂いで練習したそうだ。
ご自分で、完璧ではないが米朝氏なりの上方言葉を話している、と自認されているよ。
992重要無名文化財:2008/08/17(日) 15:24:02
963は

(関西の人にに訪ねる。)
ざこばって播州弁なの?
関西の人よ・・・どうなのよ?


って、読んだが、違った?
993重要無名文化財:2008/08/17(日) 15:27:09
>>991
何で米朝が播州弁かどうか質問したら荒らしになるのか?
それを読み取れなかった在日の米朝ファンが荒らしだろ?
994重要無名文化財:2008/08/17(日) 15:31:27
>>967
こいつが在日の粘着で荒らしのトッコンショーメ君w
995重要無名文化財:2008/08/17(日) 15:38:06
>993
そうか?そのあたり全体がうざいんで、斜め読みしかしなかった。
間違っていたなら謝る。
996重要無名文化財:2008/08/17(日) 15:43:56
まぁまぁ、トッコンショーメー君は片言しか日本語できないから>>963のようなレスになったんだってことを解ってやる度量が欲しい
次スレは荒れないことを期待する
997重要無名文化財:2008/08/17(日) 15:47:11
998重要無名文化財:2008/08/17(日) 15:55:28
こめあさ ふぁいつ
999重要無名文化財:2008/08/17(日) 15:59:48
1000だったら1000まで生きる
1000重要無名文化財:2008/08/17(日) 16:00:27
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。