_テレビで見る歌舞伎&伝統芸能_1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1教育テレビ
のんびり語りましょう
2重要無名文化財:2006/03/27(月) 01:35:07
>>1 乙!
3重要無名文化財:2006/03/27(月) 10:23:11
昨晩の教育テレビ
「景清」に関する吉右衛門のドキュメンタリー面白かった
4重要無名文化財:2006/03/27(月) 22:41:13

関連スレ

【テレビ欄】伝芸番組を見つけたら書く【備忘録】二
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1088182023/
5重要無名文化財:2006/03/29(水) 20:13:23
保守
6重要無名文化財:2006/03/31(金) 04:13:45
自宅のCATVに歌舞伎チャンネルが無いのがよろしくない。
7重要無名文化財:2006/03/31(金) 04:42:27
>>6
うちもだよ
8重要無名文化財:2006/03/32(土) 07:28:57
age
9重要無名文化財:2006/04/04(火) 13:58:24
文楽の番組って少ないよね(´・ω・`)ショボーン
10重要無名文化財:2006/04/20(木) 07:11:58
確かに少ないね…
(´・ω・`)
11重要無名文化財:2006/05/07(日) 19:02:01
スカパーの歌舞伎チャンネルてスマートビジョンの外部入力が撮れないじゃろか?
12重要無名文化財:2006/05/07(日) 20:10:24
13重要無名文化財:2006/05/24(水) 06:58:23
定期age
14重要無名文化財:2006/07/28(金) 17:40:30
高師直(吉良上野介を仮託)が塩冶判官(浅野内匠頭)を愚弄、
鼻でフンと嘲笑した所から物語が始まった。
本来はハナデフン忠臣蔵が正しい。
最後にゴッホが出て来る事でも有名。

イロハは四十七文字か、四十八文字か。
んを入れれば48だが、いろは歌は雪山偈の和訳だとか弘法大師の作とかの伝説が語るとおり
仏教に縁が深い。となると、弥陀の四十八願に因む四十八を取りたい。
日光のいろは坂も四十八曲がり(これは一時50だった時期も有ったがわざわざ改修して48に直した)
 四十八から一つ抜けて四十七士。抜けたンに相当するのが勘平と言われている。
 
そして、この四十七文字には昔から奇怪な伝承がある。

いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

七文字づつ区切り最後の文字を繋げると
「とかなくてしす」=咎無くて死す
無実の罪で腹を切った四十七士を暗示している、と。
うーん、オカルト
抜けた筈の勘平さんもびっくりだ。
これを称して


オカルト勘平
15重要無名文化財:2006/08/19(土) 11:16:21
重複スレにつき、移動しろ。

【テレビ欄】伝芸番組を見つけたら書く【備忘録】二
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1088182023/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ