笑福亭統一スレッド Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
上方の名門一門・笑福亭の話題についてなんでも幅広く語りましょう。
2重要無名文化財:2006/02/18(土) 20:01:23
3重要無名文化財:2006/02/18(土) 23:36:50
写真か? こっちか? まッ! まんま〜んまかまか、まんまんまかまか……
4重要無名文化財:2006/02/19(日) 00:47:19
昨日(18日)の上方亭に鶴瓶が飛び入り出演したという噂が。
見た人いる?
5重要無名文化財:2006/02/19(日) 09:11:43
>>4
確かに鶴瓶さんが来られました。日曜日にやるネタの練習だとおっしゃってました。お母さんがタンスで作ってくれたクリスマスツリーのネタでした。非常に充実した上方亭ライブでしたよ。
6重要無名文化財:2006/02/19(日) 10:26:38
>>1
オツ
7重要無名文化財:2006/02/19(日) 16:16:24
ワッハ上方スレッド立てました。よろしく。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1140332440/
8重要無名文化財:2006/02/22(水) 23:04:43
寝ずの番で何か話題ないですか
9重要無名文化財:2006/02/24(金) 17:32:06
>>8
角川文庫から本が出る
10重要無名文化財:2006/02/24(金) 23:35:05
今日の三喬と喬太郎の会はどうだったの?
11重要無名文化財:2006/03/02(木) 21:24:06
よそからのコピーですが

笑福亭喬若  「手水回し」
柳家喬太郎  「粗忽の使者」
笑福亭三喬   「三十石夢通路」
−お中入り−
三喬  「月に群雲」
喬太郎  「結石移動症」

きっと、お二人は20年後の東西大看板。この会がずっと続きますように。
それにしても喬太郎は大阪に対し意識過剰。昨年、東京で聴いた時も大阪で落語をするのは
怖いといっていました。何か、トラウマでもあるのかもしれません。
12重要無名文化財:2006/03/14(火) 10:08:18
仁鶴の独演会で、記者会見。チケット余っているのか・・・
13重要無名文化財:2006/03/14(火) 12:22:41
鶴光師匠、4月から毎週水曜日は名古屋でレギュラー番組もつらしい。
大須演芸場に出てくれんかな〜。
14重要無名文化財:2006/03/15(水) 22:31:32
三喬  「月に群雲」
喬太郎  「結石移動症」

スカイAで放映するらしいね
15重要無名文化財:2006/03/25(土) 21:47:09
今日の島之内。仁鶴出演やったが、行けなかった残念。
演目は、何やったんやろ。
本日サンケイの夕刊に約半ページの仁鶴の特集記事が掲載されている。
16重要無名文化財:2006/04/02(日) 20:05:08
「おっ!サンショウ!」

「おまはん、サンショウって何や?」

「だ旦那方がいいはるやろ?サンショウって。」

「そら『サンセイ』やがな。」

「わい、シセン!」

「わいはゴセンや!」
「競り市やがな…」
17重要無名文化財:2006/04/05(水) 00:41:40
火曜の素のよしもとに、仁昇がでていた。
昔世話になった飲み屋?の、カレーうどんを紹介していたが。
なかなかなめらかな口調で、けっこうでした。
18重要無名文化財:2006/04/07(金) 23:16:05
本日の仁鶴独演会、第一回とあったが、2回目はいつ?
19重要無名文化財:2006/04/09(日) 19:22:16
松喬の百年目、よかったべ。
20重要無名文化財:2006/04/12(水) 22:39:49
寝ずの番見た。もう少し落語つっこんでほしかった。
21重要無名文化財:2006/04/13(木) 00:37:07
ツッコミどころはomeko,ososo,ochocho,ochako,obobo,omanko
22重要無名文化財:2006/04/13(木) 17:19:45
オマンコは出てこなかったと思うが・・・
23重要無名文化財:2006/05/03(水) 12:07:49
寝ずの番みた
ばば関係は六代目のエピソードだろうけど
げんの悪い兄弟子のモデルは笑福亭の誰か?
24重要無名文化財:2006/05/03(水) 23:25:12
それは歌之助です。
25重要無名文化財:2006/05/04(木) 00:40:20
>24
ありがとう、ぐぐってみましたが、橋次さんよりさらにげんが悪いお人ですな
26重要無名文化財:2006/05/08(月) 11:39:47
協会ホームページ、松喬の師匠は、六代目松喬だとか・・・しらなんだ。
27重要無名文化財:2006/05/08(月) 11:57:46
>>23 >>24
上方落語界には、「大惨事 不幸の陰に 歌之助」
という川柳があったらしい。
28重要無名文化財:2006/05/08(月) 22:40:19
>>27
それ、桂文太作。
29重要無名文化財:2006/05/14(日) 08:42:11
舟行きくずしの出囃子で始まった、鶴志さんの落語をラジオで聴いてる。全盛期の松鶴師匠と似てる…
30重要無名文化財:2006/05/14(日) 11:46:49
・・・どころか、手え切る言うてはります。
31重要無名文化財:2006/05/15(月) 17:33:34
鶴志さんって六代目のモノマネうまかったような…
32重要無名文化財:2006/05/15(月) 22:51:47
>>31
まくらの半分は六代目のこぼれ話。
33重要無名文化財:2006/05/15(月) 22:53:19
>>31
まくらの半分は六代目のこぼれ話。
34重要無名文化財:2006/05/16(火) 02:26:26
>>32-33
それじゃまくらは全部六代目のこぼれ話じゃないか
35重要無名文化財:2006/05/16(火) 10:13:47
>>34
たま〜〜に、阪神の話。
36重要無名文化財:2006/05/16(火) 10:42:40
まくらの50%は六代目のこぼれ話で出来ています
まくらの44%は阪神の話で出来ています
まくらの3%はネタに繋がる前フリで出来ています
まくらの2%は福矢の悪口で出来ています
まくらの1%はやさしさで出来ています
37重要無名文化財:2006/05/16(火) 13:07:00
六代目のDVDってでてへんのかなぁ?
38重要無名文化財:2006/05/16(火) 18:54:42
福矢とはどんな関係なんだろう。詳しい方いらっしゃいますか。
39重要無名文化財:2006/05/22(月) 22:54:34
六月の島之内、取りが仁扇って・・・大丈夫なのか。
40重要無名文化財:2006/05/24(水) 17:08:49
仁扇は岡山では結構知られているんだが・・・・トリはねぇ〜
41重要無名文化財:2006/05/31(水) 02:26:27
関西の落語家で、寄席に客を阿智米良レ流落語家ってどれぐらいいるんだろ?
三枝はさすがの集客力だったけど。
仁鶴には鈴本を10日間満杯にできるほどの集客力ってあるの?
42重要無名文化財:2006/05/31(水) 10:26:09
あるんじゃない?
43重要無名文化財:2006/05/31(水) 18:57:31
>>41〜2
三枝以外なら、今は文珍くらいでは。東京の寄席定席を10日間満杯に出来る動員力のある上方の落語家は。
故人なら枝雀か。
米朝はもう10日間出来なくなってしまったし・・・。

残念ながらあとはおらんな。仁鶴だけでなく、笑福亭の連中でも該当者なし。
宿敵である米朝一門だって、ざこば・南光、更に死んだ吉朝も無理。
44重要無名文化財:2006/05/31(水) 19:31:06
はぁ?、仁鶴、ざこばも出来るだろう。
10日間の独演会でもあるまいし。
45重要無名文化財:2006/05/31(水) 19:42:21
鶴瓶ちゃんは?
46重要無名文化財:2006/05/31(水) 20:41:41
三枝は名前だけだな。
文珍と鶴瓶なら鶴瓶の方が入りそうな気がする。
なんか知らんけど。
47重要無名文化財:2006/05/31(水) 21:05:55
関東の落語家が上方ではあまり名前も芸風も知られて無いように、その逆もまたある事。
高座一本に絞ってやってる人は損を被る羽目になるね。こういう場では、名前が売れている人が得をする
48重要無名文化財:2006/06/01(木) 01:09:07
>>44
一応トリをとることができたとしても、東京(関東)では、彼らの名前で10日間寄席を満杯にできるほどの人気や知名度はないということ。
残念かもしれないが。

>>47
なんやかや言っても胴衣せざるを得ない。
49重要無名文化財:2006/06/01(木) 02:14:00
三代目は?
50重要無名文化財:2006/06/01(木) 02:21:32
逆にNGKで三枝、文珍のようにトリをとれる人は
東京には皆無。
鈴本とはスケールが違うけどな。
51重要無名文化財:2006/06/01(木) 08:33:28
>>49
向こうでの「春団治」ってブランドはどんなもんなんだろうな?
52重要無名文化財:2006/06/01(木) 10:09:45
東京の幹部クラスの落語家さんは、仁鶴のすごい時を知っているので、
その印象を未だに持っている。志ん朝との二人会を全国でやっていたので、
それなりに落語も評価している。

にくらべ、三枝はテレビの人気だけとの印象を持つ人が多い。
53重要無名文化財:2006/06/01(木) 22:04:07
東京では仁鶴よりも鶴光のほうが馴染みが深い。
54重要無名文化財:2006/06/01(木) 22:39:17
そりゃ言うまでもない。
55重要無名文化財:2006/06/06(火) 07:23:55
 かつて、タレントとして売れて落語もそれなりにできる落語家
 仁鶴 鶴光 三枝 文珍 南光
 三枝は新作に限るが
56重要無名文化財:2006/06/06(火) 09:32:27
あとはタレントしてないのに落語もそれなりにしかできない落語家ばっかり
57重要無名文化財:2006/06/07(水) 13:58:40
福笑・松喬・三喬・呂鶴あたりは…
58重要無名文化財:2006/06/07(水) 16:59:45
安心して任せられる師匠連だな
いや呂ぉやんはだんじり特科かもw
59重要無名文化財:2006/06/11(日) 23:09:00
松枝は?仁智は?
60重要無名文化財:2006/06/12(月) 10:25:08
なるともは、仁鶴をえらい贔屓にしている。

>>松枝って・・・名前が挙がるだけでも・・・ぷっぷっぷっ
61重要無名文化財:2006/06/12(月) 11:01:15
>>57
松喬さんは、上方ではかなり好きです。
62重要無名文化財:2006/06/12(月) 11:13:25
今週末に一門会があるね。松喬。
63重要無名文化財:2006/06/12(月) 17:27:38
わい、松喬はん、好きやなw

ただ…CDの音源は音質が、も一つや…
なんとかして欲しな…
64重要無名文化財:2006/06/13(火) 22:19:37
インディーズ盤やから
65重要無名文化財:2006/06/14(水) 11:41:19
松喬はん、TVでの露出はほとんど無いもんな
師匠テレビ嫌いなんやろか?

NHKの「日本の話芸」なんぞに出てくれまへんかな…
66重要無名文化財:2006/06/14(水) 12:30:35
弟子連では生喬、右喬も好っきゃな・・・三喬さんトコの喬若にも期待

喬若、17日の田辺寄席昼席に出るね。あと同日の夜は
駒川中野の中井神社で、松喬、三喬、遊喬、右喬、喬若が。
67重要無名文化財:2006/06/14(水) 12:57:43
ワッハは行ったけど、中井神社は行たこと無い。
17日、当日券買えまんにゃろか? 行ってみたいな…

68重要無名文化財:2006/06/14(水) 13:37:53
>>67
当日\1,500 つーか当日行って券買ったことしかないww

なんか終わったあと振舞い酒もらった
69重要無名文化財:2006/06/14(水) 13:45:59
>>67でおます
>>68はん、おおけ、はばかりさん。 中井神社で逢いまひょw
70重要無名文化財:2006/06/14(水) 22:28:12
>>65
日本の話芸 平成紅梅亭の出演は多い方と思いますが。
71重要無名文化財:2006/06/15(木) 13:44:16
そ〜なんでつか… しらなかった。
72重要無名文化財:2006/06/19(月) 11:37:50
あぁ、、、サゲで噛んでもた…


ま。松喬はんマクラがエエ話やったから堪忍したげまひょw
73重要無名文化財:2006/06/20(火) 21:12:18
喬若ええ声してるよね
磨いて鍛えればすごく化けそう。手水まわしは迫力不足だったけどな、気に入りました

つか、矢橋舟でお武家が乗り込む描写飛ばしてた気がしたんやが、あれ三喬さん一流のショートカットかいな?
74重要無名文化財:2006/06/23(金) 13:19:01
仁鶴の出演した紅梅亭の放送は何時なの
75重要無名文化財:2006/06/23(金) 13:53:00
浴槽に生後9か月の秀太朗沈めて死なせる…夫婦逮捕 (読棄新聞)
川署は8日、生後9か月の長男を浴槽に沈めて死なせたとして、
無職岡村慎太郎、妻あいの両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

調べによると2人は、7日夜、アパート自室の風呂場の浴槽に、
秀太郎ちゃんを沈めるなどの暴行を加え、8日午後、死亡させた疑い。
あい容疑者から7日夜、119番通報があり、搬送先の病院が、
秀太郎ちゃんの体に複数のあざやたばこの跡があることを不審に思って、
8日朝、同署に通報した。同署が両親から事情を聞いたところ犯行を認めた。

調べに対し、岡村慎太郎容疑者は「金銭面と、夫婦関係でうまくいかず、
むしゃくしゃしてやった。死ぬとは思わなかった」、あい容疑者も
「泣き声がうるさくて眠れなかった。湯船につけると静かになったので、
これまでも何回かやった」などと供述している。



76重要無名文化財:2006/06/23(金) 17:03:56
「繁昌亭」にゃ松喬一門は出るんかいな?
77重要無名文化財:2006/06/23(金) 19:38:08
上方落語界には、「大惨事 不幸の陰に 歌之助」
という川柳があったらしい。
78重要無名文化財:2006/06/23(金) 20:58:58
>>77
それ、桂文太作。
79重要無名文化財:2006/06/24(土) 12:14:13
舟行きくずしの出囃子で始まった、鶴志さんの落語をラジオで聴いてる。全盛期の松鶴師匠と似てる…
80重要無名文化財:2006/06/24(土) 18:38:49
明日は朝から六代目
81重要無名文化財:2006/06/30(金) 12:13:51
今朝のなるトモ、麒麟の楽屋訪問で、仁鶴が登場した。
この番組、いつも特別扱いだが、今回もそんな感じ。

仁鶴顔が小刻みに左右にふるえる。これからもっとひどくなるのだろうか・・・
東京にもそんな感じ落語家さんいましたが・・・
82重要無名文化財:2006/06/30(金) 19:22:41
もし仁鶴という人物がこの世にいなければ
鶴光が筆頭になっていたんだな。
今頃、鶴光が七代目を名乗っていたのかも。
83重要無名文化財:2006/06/30(金) 22:34:34
寒い冗談はよしてくれ〜。
84重要無名文化財:2006/06/30(金) 22:38:48
ナルトモ 関東でのネット無くなりました。
85重要無名文化財:2006/06/30(金) 22:39:38
仁鶴さん、ひょっとしてパーキンソン病かな?表情がかたい気もします。
86重要無名文化財:2006/07/01(土) 11:16:47
今は松喬一門がいちばん充実しとりますな
後進を育てようとし続ける意気込みに溢れてる
87重要無名文化財:2006/07/02(日) 23:22:45
松喬師匠の禁酒関所、爆笑しました
88重要無名文化財:2006/07/03(月) 06:13:50
やっぱ松喬を七代目に指名しときゃよかったんだよ。
文句言うのが鶴光、福笑だけだったら寝言ですまされてただろう
89重要無名文化財:2006/07/03(月) 12:11:16
松喬師二年位ブランクあったよね…
その時期何があったのかご存知の方はおられますか?

>>88
八代目、三喬師でイイのではw
90重要無名文化財:2006/07/03(月) 12:54:19
>>87
ひょっとして紅梅亭DVD?
91重要無名文化財:2006/07/03(月) 21:31:15
>>90
そう。通勤のクルマで見てたの。音だけ。その後出てきた仁鶴さんからは不機嫌そうなオーラがでてましたな。
仁鶴さんといえば「黄金の大黒」で爆笑した。談志さんのも聴いたけど、ねちっこくて受け付けなかったよ。
9287:2006/07/03(月) 21:36:52
三喬さんはテレビで「月に群雲」みて、やはり爆笑。「指の先見てみ」「太い指やなぁ」「そんな古典落語みたいなことやってる時間ない」ワロタ。
「垢がたまってる」まで行くかとおもたよ。
93重要無名文化財:2006/07/04(火) 03:00:56
>>89
昭和54年5月〜昭和56年6月
ブランクがあったのは松喬ではなく松橋だが…
94重要無名文化財:2006/07/04(火) 22:09:19
>>93 
妹弟子に手ぇだして
結局廃業した人?
95重要無名文化財:2006/07/04(火) 22:13:21
松喬:しょきょう 

松橋:しょうきょう  
96重要無名文化財:2006/07/04(火) 22:24:33
>>94
そうそう、松橋(しょうきょう)から里鶴(りかく)になって廃業した人。
六代目は由緒ある名跡を字を変えたり、読み方を代えたりして新弟子に付けてた。
松竹(しょちく)を(まったけ)と読ませた弟子も居た。
猿笑も笑福亭には円笑という名前があるのを踏まえて付けたらしい。
97重要無名文化財:2006/07/04(火) 23:57:55
さんまも一応、笑福亭の一門なんだよね?
98重要無名文化財:2006/07/05(水) 00:55:38
幹てつやが文枝一門といえるなら、さんまも笑福亭一門
99重要無名文化財:2006/07/05(水) 21:08:40
猿笑は三遊亭円生に入門したかったが、叶わなかった。
六代目の計らいで、猿笑と付けたらしい。
100重要無名文化財:2006/07/05(水) 21:18:16
さんまは笑福亭一門だけど、落語をやらないので家紋っての?
笑福亭の紋を使う事は許されてないようです。
101重要無名文化財:2006/07/05(水) 22:05:10
>>100
そんなことないよ、彦八まつりにゲスト出演した時は
ちゃんと五枚笹の紋付きを着ていたよ。
102重要無名文化財:2006/07/06(木) 00:35:37
>>101
その衣装は元妻の大竹しのぶがタンスに
仕舞っておいてくれていたやつだよね。
103重要無名文化財:2006/07/08(土) 19:02:35
↑新聞から切り抜いたんちゃいますか?
104重要無名文化財:2006/07/08(土) 19:04:14
さんまが滑稽噺やったら面白そう。落語に帰ってきたらええのに。
105重要無名文化財:2006/07/09(日) 23:36:57
朝日東西名人会行く人いる?
106重要無名文化財:2006/07/13(木) 23:39:04
マンスリーよしもとにずっとカラーページで仁鶴さんがコラム
連載してるんですけど、最近の世情を嘆いて昔はよかったと繰
り言をいうばかりで、おもしろみも粋な風情もない。もともと
そういう人だったのか、歳を取ってそうなっちゃったのか。あ
れは落語ファンにはどう評価されてるのかなぁ…。イメージダ
ウンにしかなってないと思うんだけど。
107重要無名文化財:2006/07/16(日) 01:36:46
浴槽に生後9か月の秀太朗沈めて死なせる…夫婦逮捕 (読棄新聞)
川署は8日、生後9か月の長男を浴槽に沈めて死なせたとして、
無職岡村慎太郎、妻あいの両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

調べによると2人は、7日夜、アパート自室の風呂場の浴槽に、
秀太郎ちゃんを沈めるなどの暴行を加え、8日午後、死亡させた疑い。
あい容疑者から7日夜、119番通報があり、搬送先の病院が、
秀太郎ちゃんの体に複数のあざやたばこの跡があることを不審に思って、
8日朝、同署に通報した。同署が両親から事情を聞いたところ犯行を認めた。

調べに対し、岡村慎太郎容疑者は「金銭面と、夫婦関係でうまくいかず、
むしゃくしゃしてやった。死ぬとは思わなかった」、あい容疑者も
「泣き声がうるさくて眠れなかった。湯船につけると静かになったので、
これまでも何回かやった」などと供述している。
108重要無名文化財:2006/07/18(火) 19:18:45
>>106
そのコラムをまとめた湯屋番、なかなかおもしろい。
昔を懐かしむのは、老人の特性。
109重要無名文化財:2006/07/19(水) 10:08:11
勝会長が亡くなったね。
八代目松鶴はもう永久に出ないかもな。
110重要無名文化財:2006/07/19(水) 19:49:53
>>100>>101
関西ローカル番組で以前、師匠の笑福亭松之助の自伝をショートの
再現ドラマをやっていたけど(日テレの波乱万丈みたいな番組)、
松之助はさんまがしたいようにテレビ中心に仕事をすることを
許していたが、兄弟子である松鶴から「さんまが落語をしないのなら
笑福亭を名乗らせることは一門として許るされない」と論され、
松之助は、無理やり今の芸風を変えさせることは、自分にはできないし、
さんまの才能を否定することになるので「兄ちゃん、わかりました。
今後は笑福亭を名乗らせません。」答え、自分の本名(明石徳三)から
「明石家」と言う名を与えたそうな。
笑福亭一門では厳密ではないと思う。
111重要無名文化財:2006/07/19(水) 20:07:52
>>110
そんな事無いよ。明石家はさんまより以前に居た弟子から付けていたよ。
今講演活動が主で、落語は休業状態の橘家円三は一時松之助門下で
明石家つる松を名乗ってた。
事件して追放された五所の家小禄も明石家小禄だった。
どっちも落語を演ってた。
六代目がさんまに対してそんな事を言うとは思わない。当時の鶴瓶は
さんまより落語をしていなかったのに「笑福亭」を名乗らせてるし、
鶴瓶の弟子笑瓶は入門当時から落語を演ってない。しかし六代目は
何も言わなかったじゃないですか?
112重要無名文化財:2006/07/19(水) 20:17:10
訂正×事件して→○事件を起こして
113重要無名文化財:2006/07/19(水) 20:33:58
>>111
その番組には松之助本人も出ていたら間違いないよ。
数年前だから番組名は忘れてがABC放送で司会、東野・今田で主に
吉本のタレントの人生を伝える内容の番組。
それとさんまは初め、「笑福亭さんま」の名で主に漫談で
花月の舞台に出ていたよ。
114重要無名文化財:2006/07/19(水) 20:40:29
>>111
鶴瓶は突然ガバチョやヤンタンで人気が出ていた時もちゃんと
落語をやっていたよ。
確かに、突然ガバチョに6代目が来た時6代目に「お前は
最近落語していない」と怒られていたが。
115重要無名文化財:2006/07/19(水) 21:01:24
鶴瓶は落語をする回数が少なかったとはいえ、一門会とかで
年に数回はやっていたのでは?
さんまの場合はテレビに出るようになってからは、まったく
落語をやっていなかった。
それに初めてテレビに出た11PMの新人芸人特集で他の落語家の
弟子は着物で来ていたのに、さんまはピンクのスーツで来ていた。
それを見た、藤本義一に怒られたとかさんま本人が言っていたよな。
しかし、ゲストに来ていた横山やすしが「お前、気に入った」と
言ってくれて、やすしさんが他のテレビ局スタッフに「さんまと言う
ヤツが面白いで」を言いまわってくれて、テレビの仕事が増えたの
だそうだ。
116重要無名文化財:2006/07/19(水) 23:08:15
さんまが明石家になったのは、一時東京へ蒸発していて、
帰ってきてからだよ。
明石家さんまになってからでも「米揚げ笊」や「首提灯」を
花月で演っていたし、ラジオでも放送された。
少なくとも、タレントで売れて、落語を演らなくなってから
明石家になったのではないよ。

笑福亭は六代目もそうだったが、方便の嘘が多いよ、特にTVで言った事
なんかは。
六代目は酒好きのイメージを演出していたが、実はあまり酒は好まな
かったそうだ。
117重要無名文化財:2006/07/19(水) 23:16:32
>>116
そうそう「播州巡り」や「鉄砲勇助」も演ってたねえ。
特に「首提灯」や「米揚げ笊」は松ちゃん師匠そっくりだった。
118重要無名文化財:2006/07/20(木) 00:15:29
松ちゃんにそっくりというのは名誉なのか不名誉なのか・・・・ごめそ、松ちゃん
119重要無名文化財:2006/07/20(木) 03:35:21
タイガー、タイガー、じれっタイガーw

>>116
>六代目は酒好きのイメージを演出していたが、実はあまり酒は好まな
> かったそうだ。

誰に聞いた?
120重要無名文化財:2006/07/20(木) 17:00:29
松鶴襲名についても絶大な権力を持っていた、
勝忠男松竹芸能会長が亡くなった。
121重要無名文化財:2006/07/20(木) 17:08:34
あーちゃん(夫人)
和多田勝(五代目の甥)
文枝(一時期五代目の預かり弟子になってた)
に続いて勝会長が亡くなってしまった。
これで、六代目の門弟以外で八代目襲名に
口を出せる人は松之助以外居なくなった。
122重要無名文化財:2006/07/20(木) 17:39:12
枝鶴がまともなら・・・・・
123重要無名文化財:2006/07/20(木) 18:01:14
枝鶴さん、ホームレスやってるとか、死んじゃったとか、
噂を聞きますがどうなんでしょうねえ。
弟子だった小つるの出囃子が「だんじり」になった。
こないだの島之内のトリで「竹の水仙」をかけた。
いよいよ枝鶴襲名か?・・・ってそんな訳ないか。
124重要無名文化財:2006/07/20(木) 18:04:04
小つるはやっぱ、小つるから光鶴、枝鶴と行く行くは
松鶴を狙って、枝鶴に入門したのか?
枝鶴さんが自爆しちゃったのでご破算になちゃったけどねえ。
125重要無名文化財:2006/07/20(木) 22:55:22
枝鶴襲名→松鶴 の構図 まだ生きているのかなあ? 
126重要無名文化財:2006/07/20(木) 22:58:17
落語と漫談の中間位のネタをやれば面白そう<さんま
127重要無名文化財:2006/07/28(金) 15:24:40
松葉→松鶴 枝鶴にならいでもええ。
枝鶴より八代目松鶴襲名のほうがはやいのでは。
まあ当分ないやろけど。
128重要無名文化財:2006/08/01(火) 12:30:49
高田さ〜〜ん。
129重要無名文化財:2006/08/01(火) 14:57:35
>>111
>事件して追放された五所の家小禄も明石家小禄だった。

何の事件を起こしたんですか?
130重要無名文化財:2006/08/07(月) 15:45:28
>>119
あーちゃん
131重要無名文化財:2006/08/07(月) 16:28:55
俗名笑福亭松鶴・・・松鶴?
132重要無名文化財:2006/08/07(月) 17:50:05
>>129
詐欺やったか、恐喝やったかです。
はっきり覚えてへんのですんません。
133重要無名文化財:2006/08/08(火) 12:17:21
笑福亭のどなたか…「三枚起請」してはりまへんか?
134重要無名文化財:2006/08/08(火) 12:32:17
六代目やとか松之助さんやとか。
135重要無名文化財:2006/08/08(火) 12:52:56
六代目…松鶴師匠でつか、松喬師でつか、音源教えてくらはいませ...orz
136重要無名文化財:2006/08/09(水) 14:59:04
>>132
そうですか・・お答え頂きどうもありがとうございます。
最近この方に同じような被害にあった事件を聞きましたので・・・
昔からそうゆう問題のある方だったんですね
137重要無名文化財:2006/08/09(水) 17:19:20
鶴光の三遊亭百生襲名話も最近収まりましたね〜
138重要無名文化財:2006/08/09(水) 17:53:52
文教族の神様、日本の教育を叱る
「暴力団なんて・・」
「神の国、日本の子供達に 清く、正しく、美しい 精神を養う教育を・・・」 

http://www.asyura.com/sora/bd7/msg/188.html
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1144818472/l50
139重要無名文化財:2006/08/10(木) 08:17:17
松喬師二年位ブランクあったよね…
その時期何があったのかご存知の方はおられますか?
140重要無名文化財:2006/08/10(木) 08:25:19
>>139
何遍同じ事を聞くねん。過去のレス見てみい。
141重要無名文化財:2006/08/10(木) 22:14:47
六代目といえば やっぱり松鶴師匠でしょう

三枚起請 は六代目のCD全集 上方はなし に収録されています。
スタジオ録音ですが。 
142重要無名文化財:2006/08/14(月) 16:48:47
鶴光の落語CDいいね。
143重要無名文化財:2006/08/14(月) 20:27:10
松喬師二年位ブランクあったよね…
その時期何があったのかご存知の方はおられますか?
144重要無名文化財:2006/08/14(月) 20:48:20
>>142
木津勘が入ってるのですか?
145重要無名文化財:2006/08/15(火) 07:48:38
松喬:しょきょう 

松橋:しょうきょう  
146重要無名文化財:2006/08/16(水) 23:37:12
妹弟子の雛鶴 に手を出して破門になったのが 

松橋:しょうきょう
147重要無名文化財:2006/08/18(金) 09:59:53
鶴光師匠、上方落語協会東京支部長にでもなって、
売れない上方落語家を東京にプロモートして下さい。
148重要無名文化財:2006/08/18(金) 10:24:28
右喬さんと風喬さんの見分けがつきません><
149重要無名文化財:2006/08/18(金) 20:05:17
大阪で売れん落語家は、東京でもだめでしょう。
150重要無名文化財:2006/08/19(土) 05:36:23
さんまは笑福亭一門だけど、落語をやらないので家紋っての?
笑福亭の紋を使う事は許されてないようです。
151重要無名文化財:2006/08/19(土) 11:49:50
>>150
そんなことないよ、彦八まつりにゲスト出演した時は
ちゃんと五枚笹の紋付きを着ていたよ。
152重要無名文化財:2006/08/19(土) 12:33:28
実際には許されていない。
153重要無名文化財:2006/08/19(土) 13:06:26
>>150>>151
関西ローカル番組で以前、師匠の笑福亭松之助の自伝をショートの
再現ドラマをやっていたけど(日テレの波乱万丈みたいな番組)、
松之助はさんまがしたいようにテレビ中心に仕事をすることを
許していたが、兄弟子である松鶴から「さんまが落語をしないのなら
笑福亭を名乗らせることは一門として許るされない」と論され、
松之助は、無理やり今の芸風を変えさせることは、自分にはできないし、
さんまの才能を否定することになるので「兄ちゃん、わかりました。
今後は笑福亭を名乗らせません。」答え、自分の本名(明石徳三)から
「明石家」と言う名を与えたそうな。
笑福亭一門では厳密ではないと思う。
154重要無名文化財:2006/08/19(土) 14:20:11
本人に聞くのが一番早い。
155重要無名文化財:2006/08/19(土) 14:42:14
>>153
そんな事無いよ。明石家はさんまより以前に居た弟子から付けていたよ。
今講演活動が主で、落語は休業状態の橘家円三は一時松之助門下で
明石家つる松を名乗ってた。
事件して追放された五所の家小禄も明石家小禄だった。
どっちも落語を演ってた。
六代目がさんまに対してそんな事を言うとは思わない。当時の鶴瓶は
さんまより落語をしていなかったのに「笑福亭」を名乗らせてるし、
鶴瓶の弟子笑瓶は入門当時から落語を演ってない。しかし六代目は
何も言わなかったじゃないですか?
156重要無名文化財:2006/08/19(土) 21:09:30
落語を演じてない、というより、六代目は鶴瓶に稽古をつけたことがなかった。
「稽古はせん」と、はっきりと六代目は鶴瓶に言うたそうです。
157重要無名文化財:2006/08/19(土) 22:10:28
浴槽に生後9か月の秀太朗沈めて死なせる…夫婦逮捕 (読棄新聞)
川署は8日、生後9か月の長男を浴槽に沈めて死なせたとして、
無職岡村慎太郎、妻あいの両容疑者を傷害致死容疑で逮捕した。

調べによると2人は、7日夜、アパート自室の風呂場の浴槽に、
秀太郎ちゃんを沈めるなどの暴行を加え、8日午後、死亡させた疑い。
あい容疑者から7日夜、119番通報があり、搬送先の病院が、
秀太郎ちゃんの体に複数のあざやたばこの跡があることを不審に思って、
8日朝、同署に通報した。同署が両親から事情を聞いたところ犯行を認めた。

調べに対し、岡村慎太郎容疑者は「金銭面と、夫婦関係でうまくいかず、
むしゃくしゃしてやった。死ぬとは思わなかった」、あい容疑者も
「泣き声がうるさくて眠れなかった。湯船につけると静かになったので、
これまでも何回かやった」などと供述している。
158重要無名文化財:2006/08/19(土) 23:47:17
電車の中で騒ぐの止めて頂きたいです。つい先程のことです。
鶴光だの、昼間のチケットが売れないだの、ラジオ収録の話など、いい年の大人6人が大きな声で騒いでました。
更に「夜の出演の前に老人ホームとかまわったら儲かるよな!」とか言い出す始末。さすがにひきました。
うるさいのを注意しようと思いましたが、勇気が出なくて約20分間、不快な思いをさせて頂きました。
私は落語家についてくわしくないので名前はわかりませんでしたが、ラジオ等でよく耳にする声でした。
159重要無名文化財:2006/08/21(月) 12:22:08
里光でおま!
160重要無名文化財:2006/08/23(水) 10:06:06
笑福亭鶴光レギュラー番組情報
テレビ:TBS「クイズ!日本語王」
ラジオ:CBC「ツー快!お昼ドキッ」
161重要無名文化財:2006/08/24(木) 13:57:42
内キ
死ね!!!!
162重要無名文化財:2006/09/04(月) 16:33:46
保守
163重要無名文化財:2006/09/04(月) 19:51:24
彦八まつり、何か面白い事はあった?
164重要無名文化財:2006/09/05(火) 10:28:01
RR−1、優勝は笑丸のウクレレ漫談、次点はたまのショート落語。
165重要無名文化財:2006/09/13(水) 21:35:51
そごう寄席で福笑の「浪曲やくざ」をはじめて聞いた。
面白かった。
166重要無名文化財:2006/09/13(水) 23:12:54
「そごう寄席」2日目はさん喬の心眼が凄すぎて
さすがの福笑もかすんで見えたよ。
167重要無名文化財:2006/09/15(金) 00:39:34
>>166
同感。福笑師匠大好きだけど、あの「心眼」は凄すぎた。
168重要無名文化財:2006/09/18(月) 11:04:00
繁昌亭での福笑の口上聞いたけど、現状分析できてる噺家は福笑だけですよ。
実力も実績もあるし好きなこと言える立場なんだから、どんどん言ってほしい
誰も吉本や松竹や協会にイヤゴトひとつ言われへんのでは不健全や!
169重要無名文化財:2006/09/18(月) 11:10:20
自分も江戸の落語をもっと見たくなりました。
170重要無名文化財:2006/09/18(月) 11:11:10
>>166
171重要無名文化財:2006/09/18(月) 11:27:07
鶴光10月からの新番組情報
ニッポン放送「オールナイトニッポン・アゲイン」(日曜夜7時〜)
朝日放送「鶴光のDJ天国」(火曜夜9時〜)
172重要無名文化財:2006/09/18(月) 19:30:22
さん喬はドラマシティで今年やった「朝日東西名人会」での
「幾代餅」も素晴らしかったなあ。関西で松喬と二人会やって欲しい。
お互いの弟子の三喬&喬太郎もやってるし。
173重要無名文化財:2006/09/18(月) 23:32:39
>>168
福笑師匠、どんなこと言いはったんですか?
174重要無名文化財:2006/09/19(火) 00:11:43
382 :重要無名文化財 :2006/09/17(日) 21:31:39
繁昌亭行ってきた

自分は7列目だったんだけど、この位置くらいで舞台の高さと目線の高さが
一致している感じだった。これより前だと少し見上げるようになるし、2階席だと
完全に見下ろす位置になるね。一階席の1列目だと却って見づらいかも・・・。

チケットは完売で当日券の分として補助席(パイプ椅子)も出ていたよ。

福笑師匠が「今日は柿落としで日曜で満員御礼だが、今日みたいな日に
空席があったらどうしようもない。しかし、これからが心配。平日の昼間に
どれだけのお客さんが来てくれるか…」という主旨のことを言ってました。

やはり、物珍しさがなくなった後、どれだけ集客できるか心配ですね。
175重要無名文化財:2006/09/19(火) 00:22:36
従来からある個々の会のマクラでは、協会の要職にある皆さんもかなり本心言っておられますよ。
176重要無名文化財:2006/09/25(月) 09:29:20
鶴光一門ってどんなんかな〜
177重要無名文化財:2006/10/02(月) 22:21:36
地方ラジオのレギュラー惰性で続けながら
夜だけは現地妻とウハウハな奴がいるぞw
178重要無名文化財:2006/10/03(火) 15:22:54
教えてほしい。

「笑福亭小松の胃癌が狂言だった」
と、小松本人と主治医が、イベントプロモーター(本当はヤクザ)から
訴えられている情報について詳しいことを知っている方は書き込んでください。

既に、笑福亭からは破門。
松竹芸能からも解雇されています。
極楽の山本よりビッグニュースだと思うのですが、
ワイドショーではまったく出ませんし、新聞にも掲載されていません。
上方芸人だから仕方ないのか・・・・・。

詳しい情報求む!!!!!
179重要無名文化財:2006/10/03(火) 21:56:52
漏れ的には>>178よりも>>177の方が遥かに気になるwwwwwwww
180重要無名文化財:2006/10/03(火) 22:22:01
笑福亭からは破門って、誰が破門を決めたの???
仁鶴???
181重要無名文化財:2006/10/03(火) 23:09:28
>>177

学光のことだな。
高松に女作ってるのは有名
あと、中国への募金を集めておきながら自分の家を買ったっていう噂の張本人であることも有名。
塵も積もれば何とやら・・・・・。
中国へは10万円も送ってないんじゃないか?
この噂が広がってから、チャリティー寄席を、出身地の徳島県ではまったく開かなくなった。
182重要無名文化財:2006/10/04(水) 00:01:15
>>181
小つるはどうよ?
183重要無名文化財:2006/10/04(水) 03:37:48
>>182

小つる・・・・・、そんな度胸無いやろ。
ただのデジカメおたくやん・・・・・。
184重要無名文化財:2006/10/04(水) 09:17:49
学光も小つるも四国でウハウハ
185重要無名文化財:2006/10/04(水) 10:14:42
昨夜久しぶりに鶴光師のラジオ聞いたぜ
186重要無名文化財:2006/10/04(水) 13:33:56
松竹芸能のホームページを見たら、
所属タレント一覧に笑福亭小松が削除されてた。
やっぱり狂言問題は事実なのか???
187重要無名文化財:2006/10/04(水) 13:36:00
詳細キボン
188重要無名文化財:2006/10/04(水) 13:36:08
笑福亭学光の生活
月・火・水 大阪・茨木の自宅
木・金 高松現地妻宅
土 徳島現地妻宅
日 大阪に帰るか四国にいるか悩む


189笑福亭里光:2006/10/04(水) 13:37:31
大阪の兄さんやりすぎやで・・
190重要無名文化財:2006/10/04(水) 15:11:45
>>189

だって、俺 落語できへんもん
腹話術人形に話しかけて相手してもろてますねん
人形しか友達おれへんねん
年数だけ重ねても芸が無いから人形持ったり
阿波踊りの余興で生活してますねん

俺も「狂牛病になった」って嘘言うて
全国講演してまわろかな・・・・・
191重要無名文化財:2006/10/04(水) 21:34:23
>>183
ひ ● づ ま
192重要無名文化財:2006/10/04(水) 23:25:26
仁扇の上方落語協会のプロフィールの自己PR
「割と面白いですよ」にワロタ
193重要無名文化財:2006/10/05(木) 09:19:47
そう割りと面白いんだけどね・・・
仁福さんと一緒でいまいち売れないんだよね。
でも岡山方面ではテレビ・ラジオに出たたし、
扇平っていう弟子がいるし、どーなんだろう。
194重要無名文化財:2006/10/06(金) 16:22:34
笑光でおま!
破門されたおかげでメジャーになりました。
あんたに人を育てる度量無し!
195重要無名文化財:2006/10/06(金) 20:10:06
小松は今?
196重要無名文化財:2006/10/07(土) 01:04:54
仁鶴と鶴光はまだ仲悪いの?
197重要無名文化財:2006/10/08(日) 01:15:16
>>196
仲が良かったら、すっきりした話し合いが行われて、
「七代目 松鶴は鶴光に決定!」
となってたはずです。
ま、それ以前に、松之助と仁鶴の戦いもややこしいしね。
198重要無名文化財:2006/10/09(月) 23:49:31
>>松之助と仁鶴の戦いもややこしいしね

詳細希望
199重要無名文化財:2006/10/10(火) 01:31:11
伝統芸能ってどろどろしてるから嫌い。
200重要無名文化財:2006/10/10(火) 14:01:51
やっぱりか!小松・・・
201重要無名文化財:2006/10/10(火) 19:46:31
はあ?
202重要無名文化財:2006/10/10(火) 21:45:11
>>198
松之助は自分が生きてる間は5代目、6代目以外の松鶴を見たくなかったようで、
松葉の7代目襲名を進めた仁鶴に含むところがあるのかもしれない。
もっとも、仁鶴は勝社長に言われたから、進めただけだけど。
203重要無名文化財:2006/10/11(水) 15:19:05
小松の「癌狂言疑惑」については、三枝は協会会長になる前から知っていたらしい。
協会復帰を断固として許さない理由はただの好き嫌いではないと思う。
もし復帰を許したとして、狂言疑惑が事実だとなったら、協会にとっても一大イメージダウンにつながりかねないからな。

笑福亭からは破門ではなく、事実上の除名扱いじゃね?
204重要無名文化財:2006/10/11(水) 16:13:11
笑福亭からの破門は誰がきめたの?
205重要無名文化財:2006/10/11(水) 18:05:28
>>204 仁鶴やろ。
206重要無名文化財:2006/10/11(水) 18:10:48
>>205
仁鶴個人の独断ではないはず。
仁鶴+一門の中の人間で(特に上の人たち)話し合われた結果という可能性も。
ただ、203の言うように破門ではなく、除名の方が近いだろう。
まだ名前を取り上げられていないわけだし。
207重要無名文化財:2006/10/12(木) 06:10:46
小松、どこ逝ったんや?
208重要無名文化財:2006/10/12(木) 10:05:36
鶴瓶も縁を切ったらしい。
209重要無名文化財:2006/10/12(木) 10:10:26
らしいだけならアホでも言えるってな
210重要無名文化財:2006/10/12(木) 13:01:40
>>206
この一門の事務局てき仕事は誰がやってるのだろうか・・・
松葉がたいころは、彼がとりまとめをやっていたみたいだが・・・・
今はどうなんだろうか・・・

任としては、仁智が適任だが・・・
211重要無名文化財:2006/10/12(木) 15:58:45
鶴志と小つるが事務をやってる。
212名無し募集中。。。:2006/10/12(木) 17:27:18
>>208
そりゃそうだろ ヨメのレイコと北海道まで励ましに行ったのに
騙されてたと知ったら
213重要無名文化財:2006/10/12(木) 18:15:11
小松狂言説のソースは何?
NHKの「にんげんドキュメント」にまで取り上げられた話なのに。
214重要無名文化財:2006/10/12(木) 18:36:47
「吾輩はがんである」なんて本まで出してたぞ。
215重要無名文化財:2006/10/13(金) 10:20:34
小松の元弟子・笑福亭松りのガセネタ。
216重要無名文化財:2006/10/13(金) 10:26:21
なんや、釣りかいな。しょーもな
217名無し募集中。。。:2006/10/13(金) 11:38:27
>>216
しかしあの状態だったのが今でも生きてるとなれば
そんなネタも出てくるわな 現代の医学では考えらねんから
218重要無名文化財:2006/10/13(金) 11:49:35
>>215

釣りで、小松は松竹芸能を解雇されるか?
落語協会から除名されるか?

詳しい情報が出回っていない状況で、事実だけが進んでるから「知りたい」んだと思う。
219重要無名文化財:2006/10/13(金) 13:32:49
上方落語協会からは、癌になるだいぶ前の、覚せい剤で逮捕された時点で除名になっていた。
今回の除名は笑福亭一門からのもの。
220重要無名文化財:2006/10/14(土) 01:04:00
仁福は、隆子姫をしくじって、仁福を返上、笑福亭柴田(本名)を名乗るらしい。
本日のラジオ大阪むっちゃ元気、きん枝より〜
221重要無名文化財:2006/10/14(土) 01:04:03
風喬さんが新人演芸大賞にノミネートされたみたいですな
222重要無名文化財:2006/10/15(日) 03:38:41
隆子姫と鶴光の嫁、大変仲が悪いと聞いた事あるけどホント???
223重要無名文化財:2006/10/15(日) 10:02:22
一番弟子の仁鶴と二番弟子の鶴光って、
歳が一回り違うし、今でこそ共演できるようになったが、
昔は吉本と松竹の芸人が番組で共演することはめったになかった。
そういった事情もあってか、仁鶴と他の松鶴一門の弟子に
溝があるのは確か。大人気ないが。
あと、鶴光はデビュー当時、仁鶴を兄弟子としてではなく、
ライバル視してたからね。
224重要無名文化財:2006/10/15(日) 16:21:02
今の鶴光があるのも、兄弟子の仁鶴、同期の三枝の存在が大きい。
全国区の二人がいたから、ここまでこれた。
その点ローカルにこだわった、ざこば・八方・春蝶はタレントとしては
伸び悩んだ。落語家としては分からないが・・・。
225名無しさん:2006/10/16(月) 06:36:28
 >224
 鶴光師は「オールナイトニッポン」のDJのピンチヒッターで、全国区に。
 関西ではテレビ、ラジオに出ていたが、レポーター的サブの位置に居たと思う。

 
226重要無名文化財:2006/10/16(月) 13:11:18
小松、帰って来いよ
227重要無名文化財:2006/10/16(月) 23:04:20
本日の「おそばと落語の会」に鶴瓶サプライズ出演。
228重要無名文化財:2006/10/17(火) 00:19:28
今月は何そばがでたんやろう・・・
229重要無名文化財:2006/10/17(火) 21:44:47
マッタケ!?
230重要無名文化財:2006/10/18(水) 16:54:24
鶴光はもともと東京指向だから、
噺家としてはいい感じじゃないだろうか。
ラジオのレギュラー3本に加えて、都内の寄席、
歌丸、楽太郎、小遊三らとの二人会。
大阪に居たら、せいぜい八方レベルで終わってたと思う。
231重要無名文化財:2006/10/18(水) 16:55:54
そうだね。八方かきん枝レベルで終わってただろうね。
232重要無名文化財:2006/10/18(水) 16:59:13
鶴光は大阪で売れて東京進出したわけじゃなくて、
「オールナイトニッポン」でいきなり全国区になった。
そこが仁鶴とか鶴瓶と違うところ。
だからいま東京を活動の中心に据えているのも不自然じゃない。
同じ笑福亭一門でも笑瓶も同じ範疇に入ると思うが・・・。
233名無し募集中。。。:2006/10/19(木) 10:41:02
鶴光のすごさはワンチャンスを逃さない運の強さ
オールナイトニッポン うぐいすだに 亀渕や宮本が出世したのも幸運だったし
芸協入ったのも好判断だったと思う
234重要無名文化財:2006/10/19(木) 15:56:48
八方、きん枝レベルって・・・落語家失格の烙印を押されるようなもんだ。
いくら何でもそこまでは落ちなかったと思うが・・・・
235重要無名文化財:2006/10/19(木) 22:15:39
内キ、死ね!!!!
236名無し募集中。。。:2006/10/20(金) 07:04:52
きん枝が復帰できたんだから極楽山本もいずれ復帰するんだろうな
237重要無名文化財:2006/10/20(金) 09:19:12
きん枝が復活した時の吉本といまの吉本は違う。
当時は横山やすしとか月亭可朝とかを
大目に見る懐の深い会社だったよ。
あと兄弟子の三枝をはじめ、会社に影響力のある人の助けもあったからね。
でも、「桂勝枝」で復帰して、「きん枝」に戻るまで
10年は食えなかったよ。
238重要無名文化財:2006/10/21(土) 07:48:39
笑福亭学光の生活
月・火・水 大阪・茨木の自宅
木・金 高松現地妻宅
土 徳島現地妻宅
日 大阪に帰るか四国にいるか悩む
239名無しさん:2006/10/21(土) 08:15:08
 笑福亭鶴志師はもっと評価されて良いと思います。
 若い頃落語を演じて、声を聞いて、「枝鶴兄さんに間違われた」
 と鶴瓶師のラジオで話されていたと思います。

 最も六代目に似ており、笑福亭の芸風を受け継いでおられる方だと思います。

 80年代末から90年代始めにかけては、「わいわいサタデー」(ABC )や
 「おとなの絵本」(サンテレビ)等でも活躍され、マスコミでも売れかけて
 いたと思います。もっと評価されて良い方だと思いますが、如何なものでしょうか?
240重要無名文化財:2006/10/21(土) 09:05:19
おとなの絵本なんかに出たらあかん。
241重要無名文化財:2006/10/21(土) 16:08:54
小松は?
242重要無名文化財:2006/10/21(土) 20:02:30
染二改名前に出てたな・・・今だにそのときのイメージがある。
鶴光はメイン司会やっていて、結構視聴率良かったが・・・
243重要無名文化財:2006/10/21(土) 23:21:35
風喬さんNHKとりましたね。
個人的によく知ってる方なんで嬉しいですね。
244重要無名文化財:2006/10/22(日) 11:11:19
小松、どこ逝ったんやぁ?
245重要無名文化財:2006/10/22(日) 15:47:37
サンテレビでやってた「大人の子守唄」は
エロおやじという鶴光のキャラとマッチしてたからよかったけど、
その後の文福や鶴志、オール巨人はキャラに合わなかったから
すぐに終わった。ずっと鶴光司会だったらよかったのに・・。
246重要無名文化財:2006/10/22(日) 16:04:56
>>242
染吉時代にね。
「おっぱいチュー!」
247重要無名文化財:2006/10/23(月) 09:34:09
びっくりした!染二改名前って書いてたから
てっきり現・染丸かと思った。
248重要無名文化財:2006/10/23(月) 18:46:34
鶴光って、大人の子守唄降板後も
同じタイトルでラジオ関西でやってたよね。
懲りない鶴光。あんた最高や!
249重要無名文化財:2006/10/23(月) 20:49:21
伝統芸能ってどろどろしてるから嫌い。
250重要無名文化財:2006/10/24(火) 23:04:56
>>238

それなら小つるは逆に
月・火・水が高松現地妻宅。
お気に入りがいるらしい笑
251重要無名文化財:2006/10/25(水) 15:36:01
仁福はプロの草野球選手だ。
252重要無名文化財:2006/10/25(水) 16:44:17
小つるの1週間
月曜・火曜・水曜 高松でラジオの仕事 うどん屋めぐり
木曜・金曜・土曜・日曜 奈良の自宅でパソコン三昧
253重要無名文化財:2006/10/25(水) 18:36:54
子つるの枝鶴襲名はいつなの
254重要無名文化財:2006/10/25(水) 18:38:58
にゃ〜
255重要無名文化財:2006/10/25(水) 23:38:07
>>250
kwsk
256重要無名文化財:2006/10/26(木) 10:20:49
小つるって一時期、小春(現・小春団治)とか北野誠とかと
セットで松竹が売り出した時期があった。
テレビを中心に関西ローカルで番組持ってたけど、
いつの間にか山口と香川限定のタレントになった。
(長年、テレビ山口と西日本放送で番組をもっていた)
確かに元々枝鶴の弟子だけど、どこまでの関係だか不明。
上記の地区で小つるの名前が浸透してるから、
本人は襲名に興味はないんじゃないだろうか。ごめん憶測だけど。。
257重要無名文化財:2006/10/26(木) 10:23:12
タレントの松村邦洋って
小つるの大ファンなんだよね。
全盛期の5年ぐらい前、
テレビの企画で小つるに逢いに行ってたよ。
(なぜか兄弟子の鶴瓶が同行。場所は高松RNCラジオのスタジオ)
258重要無名文化財:2006/10/26(木) 14:46:25
小つるって歳取んないね〜
259重要無名文化財:2006/10/26(木) 15:40:26
以前どっかで、襲名準備と聞いたような・・・・
出囃子も、だんじりに替えたし。
260重要無名文化財:2006/10/26(木) 16:30:21
小つる、鶴志あたりは何か襲名したらどうか。
261重要無名文化財:2006/10/26(木) 21:00:48
鶴志は間違いなく、松鶴をねらっている。
262重要無名文化財:2006/10/27(金) 16:44:45
仁鶴と鶴志も仲悪いでしょ。
263重要無名文化財:2006/10/27(金) 18:45:24
>>262
そのニュースソースは???
264重要無名文化財:2006/10/28(土) 02:16:24
>>263
二画は誰とも仲悪いでしょ。
自分の弟子とも仲悪い。

各誌は、別にどうでもいいんじゃないの。
売れてもないし、体型以外特徴ないし。
6TH諸核に風貌が似てるというけど、本人が真似してるだけだし。

自由奔放な6TH一門に「まとまり」を求める方が間違ってると思う。
このごちゃごちゃが芸人らしいところでしょう。
まとまらないから、一般世間から外れた芸人なんだろうし。
265重要無名文化財:2006/10/29(日) 19:53:25
笑福亭大仁鶴聴いてると、やはり様々な問題に対して自分の意見を持っているお方やなという印象をうけますわな。
266重要無名文化財:2006/10/29(日) 19:57:05
(続き)
そして、相当な頑固者という感じがします。自分の考え方があって、頑固やから、他人のいい加減さ、特に身内のそれを受け入れることがでけへんのやろね。
そやから、七代目に真面目な松葉を指名したりしたんやろな。
267重要無名文化財:2006/10/29(日) 20:47:51
松竹の勝社長から松鶴襲名の相談を受けたとき、
今後の一門のまとまりを考えて、松葉を指名したと聞いている。
仁鶴は、一日だけでも、松鶴を名乗りたかったととも聞いたことがあるが・・・
268重要無名文化財:2006/10/29(日) 21:58:10
仁鶴は意地でも鶴光や福笑、松喬らに松鶴を継がせたくはなかったんだろうな。
269重要無名文化財:2006/10/29(日) 22:23:03
そりゃ複雑な気持ちだろうな。
この前までお師匠さんだった名前を、自分より下のもんが名乗るんだからな。
270重要無名文化財:2006/10/29(日) 22:37:30
>>268
あらゆる点で、この三人と仁鶴との実力の差はありすぎる。
意地でもではなくて、継げる能力無しと思ったのでしょう。
271重要無名文化財:2006/10/29(日) 23:07:03
そう。仁鶴からすれば他は同じようなもの。
格が違いすぎる。
ま、鶴瓶はスターだからまた別だが。
272重要無名文化財:2006/10/30(月) 00:31:00
枝鶴がまともだったら(落語の実力は別として)、仁鶴は枝鶴の松鶴襲名を
OKしただろうか?
273重要無名文化財:2006/10/30(月) 07:56:23
シカクがまともだったら仁鶴さんのOKも何も関係ないだろう
274重要無名文化財:2006/10/30(月) 13:26:30
シカクがもしまともで、松鶴を襲名していたら、昨年の正蔵・今年の小さんのそれぞれの襲名興行でゲスト出演して、口上にならんでいたのだろーか?
そういやシカクと新・小さんは同じくらいの年頃やね。
275重要無名文化財:2006/10/30(月) 14:35:32
枝鶴は、松鶴襲名興業をすっぽかして、松竹を首になっている。
276重要無名文化財:2006/10/30(月) 14:37:13
はあ?
277重要無名文化財:2006/10/30(月) 15:01:21
女郎の誠と まともな枝鶴
あれば晦日に 月が出る
278重要無名文化財:2006/10/30(月) 22:22:53
275>> 襲名興業ではなく、
六代目追善興行ですね
そのときは、確か昔大阪で漫才師やった渚ミキ と駆け落ちしていた。

渚ミキ 今は、北●●●し の読め屋根 
279重要無名文化財:2006/10/30(月) 22:28:38
たけしの嫁とは、昔なじみで、不倫の関係。
たけしもそのことをテレビで
「俺の嫁なんか、大阪の落語家にやられちゃってんだ」と言っていたのを思い出す。
そのことを含め、元の鞘にもどった、たけしはすごい。
280重要無名文化財:2006/10/30(月) 22:31:32
281重要無名文化財:2006/11/02(木) 09:53:15
学光!
金返せ。
募金と称して小銭集めてんじゃねーよ!!
まんまと騙された俺もアホだが・・・・・
282重要無名文化財:2006/11/04(土) 23:02:15
>>281
募金?
中国かモンゴルの山奥の子供に文具送ったりしてた募金のことか?
集まった金を手にして、その金をじっと見つめて・・・・・って
千両みかんか?!

学光の偽善ぶりは顔見たら分かるでしょ?
283鶴光:2006/11/07(火) 09:31:52
ワテが文句言いにいく
284内キ最前列 ◆uq9G5vevuQ :2006/11/07(火) 13:31:55
>>279
ミキちゃんが不倫に走ったのはたけしの女関係からでしょ?
そりゃ、たけしも文句言えないっての!フライデー襲撃の原因となった
女子大生とかさぁ。
285重要無名文化財:2006/11/07(火) 15:24:40
笑福亭枝鶴さん、先日、南紀白浜で見ました。
286重要無名文化財:2006/11/07(火) 16:18:52
>>272
6代目は遺言で7代目に仁鶴を指名したのに、
仁鶴はまともじゃない枝鶴に襲名させようとした。
まともだったなら全く問題ないだろう。
287重要無名文化財:2006/11/07(火) 23:46:54
一門で鶴瓶と一番仲のいいのは誰?
288重要無名文化財:2006/11/08(水) 09:31:07
鶴瓶と仲がいいのは、松喬・松葉・小松あたりじゃなかったか。
あと鶴光から結構ネタの稽古つけてもらってる。
289重要無名文化財:2006/11/08(水) 12:08:35
学光の募金の件
2、3日前の朝日新聞に載ってたよ。
290重要無名文化財:2006/11/08(水) 16:23:50
学光師匠ってなんで弟子とらないんだろう。
とってもいいランクなのに。
291重要無名文化財:2006/11/08(水) 18:09:45
>>290
学光に弟子?
年数を重ねてても芸では何も教わること無いじゃない。
メディアで売れてるわけでもないし。
何を教わるの?
募金の集め方?
集まった金のごまかし方?
偽善者になる方法?
あ、阿波踊りがあるか。
292重要無名文化財:2006/11/08(水) 18:20:52
追記

学光の募金はインチキ。

今は、文化交流などとほざいている。

集まった金の動きは今も不透明。

だから、噂が広まってしまった香川・徳島ではチャリティーはやってない。

協力した落語家の名前を表に出さず、手柄も自分の物にしている。

なぜ、このチャリティーに先輩落語家が協力しないかを見れば、インチキが見えてくる。
293重要無名文化財:2006/11/09(木) 10:38:57
笑福亭一門で、仁鶴・鶴光・鶴瓶のビック3を除いたら
学光は結構マスコミで売れてるよ。
今もテレビ1本、ラジオ3本のレギュラーがあるよ。
294重要無名文化財:2006/11/09(木) 12:42:59
>>293
それってみんな地元限定やん。関西で学光の知名度なんてほとんどないんとちゃうか。
それとも293は学光の身内関係者?(嘲)
295重要無名文化財:2006/11/09(木) 13:42:02
ウィキペディアで学光で検索すると、
結構詳しく書いてある。そこにレギュラー番組書いてあるし、
松竹芸能のHPにも番組情報書いてある。
学光の関西での活動といえば、やっぱり奈良健康ランドのCMかな〜。
あとテレビだと、サンテレビの「大人の子守唄」
ラジオはLF「オールナイトニッポン」OBC「学光のおおさか午後4時」
「OBCカラオケ大行進」ABC「ポップ対歌謡曲」CR「サテスタサンデークイズ」
を思い出すね。
296重要無名文化財:2006/11/09(木) 13:43:42
ほとんど鶴光関連やないか!
それなら、鶴光がやってた、ラジオ大阪の「おっと!モモンガ」
「鶴光の面食いランド」も入れんかい!
297重要無名文化財:2006/11/09(木) 17:23:20
>>295
親戚か?!
絶対に身内だね。
四国の田舎モンの必死な書き込み。
本人はウマシカだから
「インターネットて難しいんでっしゃろ?」
なんて言ってそうだから・・・・・。

あ、あの不細工な嫁はんかも知れん。
嫁なら必死になるか・・・・・。
気の毒な嫁。
頭悪そうな、不細工な嫁。
必死や!!
後輩も先輩も同期も、誰の落語会にもゲストとして呼んでもらえない、
悲しい年数だけ重ねて慕われていない落語家・学光。

ここまでボロッカスに書いてるけど、俺は1回も学光の落語を聴いたことが無い。
だって、いまどき腹話術と玉すだれだもん。
落語しないんだもん。
話術が下手なんだもん。
298重要無名文化財:2006/11/09(木) 17:31:43
ラジオ大阪の後援で、弁天町で落語会やっているが・・・
あれも怪しいのか・・・
299重要無名文化財:2006/11/09(木) 17:39:51
小松の「胃ガン狂言事件」はその後どうなった?
「ガンで痩せてたんじゃなくて、今でも薬物使用が止められなくて、
主治医の医者も金儲けのグルで薬物を不正に入手して小松に流していた」
ってことまでは分かったんだが、その後はどうなった?
この情報の真意も不明だし。

学光なんか興味無いよ。
芸の無い連中を悪く言わずに、巧みな人の話題でココを楽しみませんか?
でも、誰かが誰かを褒めれば、けなす人が現れるかな。
300重要無名文化財:2006/11/09(木) 17:45:07
300
301重要無名文化財:2006/11/09(木) 18:28:25
学光は鶴光とほとんど歳変わらない。
師匠と弟子というよりも、名前だけやってるような状態。
302重要無名文化財:2006/11/09(木) 19:03:29
>>295
探偵ナイトスクープで、学光の奈良健康ランドのCM
に×××が写っているのでは?という調査依頼は傑作だった。
303重要無名文化財:2006/11/10(金) 09:15:29
あれ学光嫁の依頼だった。
304重要無名文化財:2006/11/10(金) 16:08:44
目をつぶって想像して下さい。
仁鶴の肛門を舐める鶴光
305重要無名文化財:2006/11/10(金) 16:32:42
目をつぶって想像して下さい。
仁鶴一門の乱交パーティー
306重要無名文化財:2006/11/10(金) 17:18:52
鼻血で鼻紙を詰めたとぼけ顔の、仁福の顔が浮かぶ
307重要無名文化財:2006/11/10(金) 17:21:15
最初は仁勇、仁幹を絡んでいたが
疲れて1人で佇んでいる笑福亭仁扇
308重要無名文化財:2006/11/10(金) 17:22:37
仁扇って弟子を食わすだけの金もってんのか?
309重要無名文化財:2006/11/10(金) 17:58:03
扇平はもう独立していますから、いまさら喰わさんでも。
たしか仁扇は金持ちのお坊ちゃんだったと思う。
310重要無名文化財:2006/11/10(金) 20:15:02
ttp://www.aspara.co.jp/nostra/2006/09/post_112.html

(10月から笑福亭学光さんが講師を勤める「お笑い福祉士」講座を受講しようと思います。
この資格で世の中の役に立つ人間になれるでしょうか?)『ペコ』さん。

確実になれません。
お笑いのセンスというものは、予言と同じで天性のものなんです。
学校で学ぶものなどではありません。
ただ、笑福亭学光さんとはなかなか渋いところをついてくるじゃないか。
学光さんというのはあの「わんばんこー」でおなじみの鶴光さんの一番弟子で、
四国地方で多くのレギュラー番組を持つ落語家さんです。
関西方面の人なら、探偵ナイトスクープの中のCM「奈良健康ランド」のあの人と言えば、わかりやすいでしょう。
ちなみに、学光さんの芸名は漫画家のはらたいらさんが名付け親です。
なので、話のタネに受講してみる価値は十分あるでしょう。
予言しておきます。
311重要無名文化財:2006/11/10(金) 22:46:35
>>310
身内の書き込みほど、うざくて、みじめったらしいものは無い。
不細工な嫁!
しょーもなフォローやめれ!!
学光ネタをもう書くな!!

どうしても続けたいなら、学光板作ってそっとそっちでやってくれ。
312重要無名文化財:2006/11/11(土) 09:48:14
学光師匠の名付け親である、漫画家のはらたいら氏が
お亡くなりになりました。学光、もとい合掌!
313重要無名文化財:2006/11/11(土) 09:49:59
笑福亭学光レギュラー番組
西日本放送「学光のホットかがわ」「情報てんこもりラジオでDON」
四国放送「土曜ワイド徳島」「土曜川柳レッッ575」
314重要無名文化財:2006/11/11(土) 14:50:44
釣瓶の読めってどんな人?
315重要無名文化財:2006/11/11(土) 21:05:26
駿河玲子
316重要無名文化財:2006/11/14(火) 23:42:41
ガキの名前は、章子と太郎
317重要無名文化財:2006/11/15(水) 09:26:35
鶴瓶はいいから、学光の話をしようよ。
318重要無名文化財:2006/11/15(水) 23:41:11
学光の話も、もういいよ
319重要無名文化財:2006/11/16(木) 01:48:45
>>317
かわいそうに 必死やなぁ
みじめじゃないのか?
もしも本人だったら、マッチ売りの少女よりもかわいそう

この例えが分かる位のレベルは持っていて欲しいなぁ
320笑福亭學光:2006/11/16(木) 08:49:07
さぁご一緒に!
ナ・ラ・ケンコウ・ラ〜ンド!

321重要無名文化財:2006/11/16(木) 11:50:12
>>320
支配人をしくじってCM降ろされて、まだしがみつくか?
必死必死必死
そういえば、あのイタイイタイ腹話術ってまだやってんの?
夜になったら、あの人形の口にチ○ポ押し込んでイタズラしてるらしいじゃん。
こういう話題でも話のネタになるだけ芸人として成功か?
322重要無名文化財:2006/11/17(金) 09:36:22
このスレでは学光=奈良健康ランドだけど、
あのCMを見ても、あれが学光だと認識している人は
ほとんどいない。少なくともテレビしか見ない人は
学光の顔知らないんじゃないか。
323重要無名文化財:2006/11/17(金) 11:35:09
学光の話はいいから恭瓶の話しようぜ
324重要無名文化財:2006/11/17(金) 11:39:23
学光の話はいいから小松の話しようぜ
325重要無名文化財:2006/11/17(金) 12:18:18
小松の病気のこと、どれがホンマで、どれがウソなんか。
326重要無名文化財:2006/11/20(月) 13:53:00
学光の弟子、小学光(腹話術の人形)
327重要無名文化財:2006/11/21(火) 04:56:49
>>326
小学光? ダサ
奈良健康ランドは星野あきだろ?
328重要無名文化財:2006/11/21(火) 11:35:05
小松の真実、教えてくれ!!!
329重要無名文化財:2006/11/22(水) 19:54:54
小松
330重要無名文化財:2006/11/22(水) 21:08:38
鶴瓶、仁福らと同期で、在日。
331重要無名文化財:2006/11/22(水) 21:10:15
小松って在日?
332重要無名文化財:2006/11/22(水) 22:43:10
本名・夏川雁二郎。在日はどうかはしらん。
333重要無名文化財:2006/11/25(土) 17:02:11
鶴光、スカンジナビア人
334重要無名文化財:2006/11/26(日) 21:09:56
風喬がラジオに出てたね
335重要無名文化財:2006/11/28(火) 03:42:52
松喬の3Fリビング改造、あれはダイニングキッチンちゅうねん。
336重要無名文化財:2006/11/28(火) 10:22:36
たま って、なんかむかつくんですけど。
「私は高学歴でござ〜い」ってのを枕で言うのは、もううざったいうざったい。

「大学出て落語家になりました。みなさんには笑っていただきますが、親は泣いてます」
の類の言葉がむかつく。
337重要無名文化財:2006/11/29(水) 01:41:33
まぁ、むかつく人はむかつくだろうね
338重要無名文化財:2006/11/29(水) 02:20:26
たまの落語会、結構行ってるけど、そんなマクラ聞いたことないよ。
いつ言ってたの?「高学歴でござ〜い」なんて。
339重要無名文化財:2006/11/29(水) 09:15:03
学歴コンプレックス持ってる人の耳にはそう聞こえるんだよ
340重要無名文化財:2006/11/29(水) 12:19:54
たまは枕で、楽屋裏話的なのをするのが好きです。
341重要無名文化財:2006/11/29(水) 17:04:35
>>338
結構行ってるの?
げーーーーーーーーーーーーーーっ。
茶人ですなぁ
枕からネタに入った瞬間にねぶたくなる・・・・・
342重要無名文化財:2006/11/29(水) 22:38:04
どいつもこいつも、オモロイ顔並べてけつかって。
こないして寄ったらたまちゃんの話やろ。
343重要無名文化財:2006/11/30(木) 16:15:16
たまの古典の
落語ファンの斜め上をいったった
みたいなアレンジが嫌い
344重要無名文化財:2006/11/30(木) 16:54:20
たまなぁ・・・・・
たまかぁ・・・・・
たまのネタなぁ・・・・・
ないなぁ・・・・・
興味ないしなぁ・・・・・
ここで話題になっただけで十分じゃないの?????
345重要無名文化財:2006/11/30(木) 17:46:49
それでも「いらち俥」演るときのカラ元気だけは好きだけどね
自然と会場の空気にハマるまでに、落ち着いた元気になればもっと楽に聞けるんだけど
346重要無名文化財:2006/12/01(金) 02:00:35
七度狐が好きだな。いらち俥もいいけど。
宿屋仇は全然受け付けない。演出が逆効果に感じる。
347重要無名文化財:2006/12/01(金) 13:38:29
>>346はひょっとして、こないだの安養寺寄席へでも行ってた人なのかな?
348重要無名文化財:2006/12/02(土) 17:15:24
笑福亭仁福が24時間寄席やってる。
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/OSK200612010053.html
いま進行中だが、夜中の2時、3時に果たして客がいるのだろうか?
349重要無名文化財:2006/12/03(日) 05:24:43
こつるがレギュラー番組やってない日に高松駅の近くにいた。
この人、高松に住んでるの?
350重要無名文化財:2006/12/04(月) 13:07:52
仁福のマラソン落語会どうでしたか。
351重要無名文化財:2006/12/06(水) 14:54:48
>>350
ま、大失敗だね。
「仁福ごときが」って感じかな。
いっそのこと24時間テレビで読売テレビとタイアップすりゃ良かったのに。
ま、そんな知恵も人脈も無いか?
352重要無名文化財 :2006/12/06(水) 22:34:57
快楽亭ブラックもやってたしねえ
353重要無名文化財:2006/12/06(水) 22:42:49
>>350
鶴瓶の飛び込みもあったらしいが・・・
354重要無名文化財:2006/12/06(水) 23:19:51
>>351
す、すごい! 24時間張り付いてたんですね?
355重要無名文化財:2006/12/06(水) 23:27:56
行ってもいない、観てもいないのに批評家ぶる人、いますねえ。
356重要無名文化財:2006/12/06(水) 23:52:09
なんか、誰にも知らせんとやってたそうで。
357重要無名文化財:2006/12/07(木) 16:27:59
351です。
張り付くも何も、スタッフの息子ですがな。
無理矢理手伝わされました。
自分できりもりできないんだったら、もう2度としないで欲しい。
家族で迷惑をこうむった人がたくさんいる。
チケットも何で俺までもがノルマ課せられなあかんのん?
358重要無名文化財:2006/12/07(木) 23:26:38
あっち側の人間が、こっち側で文句言っても始まらんわな。親父を殴れ!
359重要無名文化財:2006/12/08(金) 13:01:39
>>358さんへ
まぁまぁ、親父に言いにくいじゃん。
ここでのストレスは発散、大目に見てやろうよ。
360重要無名文化財:2006/12/08(金) 15:44:15
夜の10時と11時を見ました
10時は文福&まめだの洒落つくし、相撲甚句、河内音頭、皿回し
その後に出てきたのが、浅川美智子
都島出身とスポンサー(浄水器屋)絡みで出てきたが
まとまりの無い話をウダウダ40分
途中で怒って出て行く人がいてました
浅川の話が終わったのが11時前で
仁福氏が大慌てで紙芝居と太鼓腹(幇間腹)
終わったのは11時20分頃でした。
361重要無名文化財:2006/12/08(金) 15:58:38
11時台の最初はこごろうで「つる」を7分で終了
次ぎに出たのが枝女太でしたが
ここでええ歳してるアホ夫婦が入ってきて
枝女太氏に喋りかけ「名前なんて読むの?」やら
延々と二人で喋る始め何人かに注意されるもまだ喋ってました
戦意喪失したのか枝女太氏は
息子の結婚相手が父親の隠し子の小話で降りました
トリの仁福氏は「池田の猪買い」
例のアホ夫婦は
仁福氏に向かっても「おたく誰ですのん?」やら「300目ってどれ位?」
と相変わらずの様子
浅川美智子とアホ夫婦のお陰で散々でした。
362重要無名文化財:2006/12/08(金) 16:06:07
深夜1〜5時台の切符が売れてなかったみたいで
11時の客に対して
「朝までずっといてても結構です」と言ってました
翌日の坊枝の出てるラジオで鶴瓶が出ており
ラストの時間帯に出たみたいですね
吉弥とABCの中村アナも夕刊探検隊の取材絡みで来てたようです
坊枝が中村アナに「始末書覚悟でMBSの番組に出なはれ」と
言ったところ
鶴瓶が「ABCは今、始末書が足らへん」と言ってました。
363重要無名文化財:2006/12/08(金) 16:27:01
昨日、生喬の「崇徳院」聞きました
作次郎が出てきませんでしたが
笑福亭は出て来ないのがセオリーなの?
364重要無名文化財:2006/12/08(金) 21:07:31
作次郎がでてこないパターンは枝雀でしか聞いたことないですな
365重要無名文化財:2006/12/09(土) 02:17:20
師匠の松喬や兄弟子の三喬バージョンではちゃんと出てきます。
生喬の工夫でしょう。
366重要無名文化財:2006/12/09(土) 12:04:39
生喬=作次郎のイメージが無いからでは。
367重要無名文化財:2006/12/15(金) 14:15:09
仁福がブレイクの予感・・・と、チッチキチーの大木こだまがラジオで語る。
こだまは、文珍のファーンらしい。
368重要無名文化財:2006/12/17(日) 22:48:08
小松
覚醒剤取締法により所持の現行犯逮捕だったんじゃん
常習犯で、がんの痛みを忘れるためと事情説明しているらしい
その胃ガンも常習による妄想の可能性大との見解も有力だそうです
胃ガンマラソンで同行した主治医を名乗る男は、正式な医師ではなく、小松の知人で一般人
369重要無名文化財:2006/12/19(火) 21:40:08
>>118

弟子が師匠に似てるってんだから名誉なことかと。


明石家サドルやパーマも初めから明石家でしょ?
370重要無名文化財:2006/12/22(金) 15:35:43
銀ちゃんと不倫してました。


彼はとてもプレイボーイですね。
371重要無名文化財:2006/12/28(木) 05:40:46

私も経験ある

あの人って遊び人だね
誰にでも愛されたいのかな
372重要無名文化財:2006/12/28(木) 13:09:17
銀は妻子ある身だよね?

噺家は遊び人てイメージある
銀じゃないけど私も少し遊んだ
373重要無名文化財:2006/12/28(木) 22:47:40
>>372

妻子持ちですね
でもそこが楽だったのかも

でも在日って聞いてショックです



374重要無名文化財:2006/12/29(金) 14:36:07
落語家に不思議とBが多いね。
全国のBには「箱回し」というような文楽人形みたいなのを使っての
いわゆる辻芸で生計を立てていた人が多い。
その血筋で芸道へ進む人も多いって…。
在日もBも、類は類を呼ぶんじゃないの?
まともな仕事につけないから芸人になる。
見て楽しむにはいいけど、上方落語家は知り合いになるとすぐに
「仕事おまへんか?」
と、手紙・電話・FAX・メールと攻撃が来る。
たかりだ。
俺は達瓶に攻撃された。
後から知ったけど、あいつもBだった。
375重要無名文化財:2006/12/29(金) 23:44:51
上方は土地柄、江戸に比べて多いのかも。
関係者とかその筋の人は仕事ねだられて大変なんだね。
私は幸か不幸か関係持つだけに終わった。
376重要無名文化財:2006/12/30(土) 07:02:35
Bは有力社寺の近辺には多くなる。祭事に必要になるから数が増えるよ
またそれは政治中枢部になるほど多くなる。今の○草や港○のあたりは非人宿だらけだったんだ。
東京のその土地の人は皆隠したがるけどね。
377重要無名文化財:2006/12/30(土) 09:15:30
在日だったら何なんだよ。人を蔑むことしかできないなんて情けない人間だな!あなた達もアメリカに行けばジャップ、ニップってバカにされるんですよ!在日の人の目の前で言ってみろ!卑怯者が!
378重要無名文化財:2006/12/30(土) 18:33:46
>>377
卑怯ものですよ。
ですよの最近は、あやまることばっか〜。
在日の前で「在日野郎!」って言ったん ですよ!
そしたら〜
そう!!
大勢に囲まれて、拉致 監禁 拷問されちゃったんですよ。
アイツラニンゲンジャナイムニダ

あ〜い、とぅいまて〜〜〜ん!!
379重要無名文化財:2007/01/01(月) 19:01:50
>>377

お前コンプレックスとトラウマの塊やな。
まずその心のトラウマをどうにかしろ。

お前の勝手な自分自身へのトラウマストレスで他人に攻撃するな。

380重要無名文化財:2007/01/01(月) 19:09:58
>>374 仰る通り。

芸能人なんてまともな企業に
雇ってもらえないから(例え学歴があってもBじゃ無理)
行くとこないから、行くわけよ。
Bなんかは相当、金に汚い(金の亡者)しね。
金が欲しいからちまちま働きたくない。芸能界に身売ってでも。

他に居場所なんかないから死ぬ気で芸能界で働く。
特に香田組なんてその典型じゃない?すんごい頑張ってるじゃんwwひたすら。

芸能人に例の宗教家が多いのも芸能界で生きていく為。

結局、Bも例の宗教も在日も質の悪い金の亡者のチンピラも
全部繋がっているんだろうね。
381重要無名文化財:2007/01/01(月) 23:00:54
>>377
>あなた達もアメリカに行けばジャップ、ニップってバカにされるんですよ!
>在日だったら何なんだよ。人を蔑むことしかできないなんて情けない人間だな!
一番情けないのが>>377である件。

>>374ご愁傷様!!京都のどこのBなんだろ。
しかし京都のBなんて利権絡んでるしそれでなくても
京都人なんて恨みつらみが大好きだからかなり醜いだろーなー^^

しかし噺家の男はやたら「見に来て」と営業がひつこいらしーな
不倫相手とのセクス中にも稽古してるらしーぞ^^

>>380鋭いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwバロス
香田さんも京都だおね^^
382重要無名文化財:2007/01/01(月) 23:29:57
おのれのアイデンティティーを保つ唯一のよりどころ・・・・か
383チョンしね:2007/01/03(水) 12:11:33
テレビの生放送でチンコを見せたような下劣な奴は、
在日だろうと、日本人であろうと生きている必要は無い。
しかし在日は本当に馬鹿ばかり。
和田アキコなんて、日本語もしゃべれてないし、いっている事が
頭悪すぎて、早く死んで欲しい。あいつの子供がこの世に
うまれなくて、本当によかったと思う。
テレビで下品だったり、馬鹿だとおもう奴は大体チョン。
だから、チョンクズはなにをいわれても
しょうがない。差別を批判する377はただの思考停止のゴミだから
消えてくれ。在日は差別されて当然。
差別というか区別の方が適切だ。差別は不当に低くとりあつかうという事だが
韓国人や、在日への差別は、十分な根拠があるので区別となるのは
当たり前だ。
384重要無名文化財:2007/01/03(水) 13:07:11
>>383
こういうレスを見ると2ちゃんて質が落ちてきたとマジで思うわ。

冬休みだからか、それともいい年齢してこんなレベルの事を得意気に書いて喜んでいるのか…

つーかフツーにスレ違いだからよそでやってほしい。
ここは笑福亭のことを語る場所だから。


ね、日本語わかるんでしょ?
385重要無名文化財:2007/01/03(水) 13:36:18
元旦フジの爆笑ヒットパレードで鏡開きの時、
東京のスタジオから鶴瓶、大阪のNGKから仁鶴が出てた。
386重要無名文化財:2007/01/06(土) 15:27:44
元旦、鶴光師匠はNTVの「大笑点」に出てた。
387重要無名文化財:2007/01/06(土) 20:02:47
>>384
昔からこんな書き込みはいっぱいあるが。
むしろ、馬鹿な書き込みを無視できる人間が増えた分進化してる。
388重要無名文化財:2007/01/06(土) 22:45:06
>無視できる人間が増えた

むしろ、「常識が定着」したんじゃねーの?
389重要無名文化財:2007/01/07(日) 01:31:25
常識が定着した分進化した
390重要無名文化財:2007/01/08(月) 08:50:50
サゲで書くヘタレが何言っても説得力なしw
391重要無名文化財:2007/01/08(月) 14:41:24
サゲつけとかな話が落ちんやないか。
392重要無名文化財:2007/01/08(月) 19:07:04
サゲる奴がヘタレって理屈に全く説得力無し。
393重要無名文化財:2007/01/08(月) 20:11:02
>>391
だれが上手いこと言えと(ry
394重要無名文化財:2007/01/09(火) 01:02:53
かつて米朝一門の関連スレで、米朝のおかみさんの自伝を朝ドラにしてほしいという意見があった。
漏れは何年も前からずっと思っていたことだが、「ためいき坂くちぶえ坂」を原作にした物をやってほしいなと。
主演はジャニーズの若手を起用するか、他の事務所だったとしても、若手というか、売り出し中のイケメン俳優を出してさ。
上方落語の宣伝になると思うのは漏れだけ?

395重要無名文化財:2007/01/09(火) 09:17:05
あんな一方的な思い込みと私怨から書き殴った便所の落書きみたいな本で?
396名無し募集中。。。:2007/01/09(火) 09:28:13
鶴光と松枝は一門の嫌われ者連合
397重要無名文化財:2007/01/09(火) 13:26:33
>>394
後の醜い争いは当然カットやろ。
そうでなくて、偶然になんとなく落語家になってしまった青年の笑い、涙、苦労、喜び、友情、恋(!!)そして成長などなど。

でも、よくよく考えたら問題が。
物語の終わりをどういう形で区切るのか。
東京ならば真打昇進とかで区切れるんだが・・・。

398名無し募集中。。。:2007/01/09(火) 14:02:59
>>397
やっぱ六代目逝去が最大のエポックでしょ
399重要無名文化財:2007/01/12(金) 18:55:49
生喬についてる昇太似の子
近いうちに入門するみたいだね。
400重要無名文化財:2007/02/05(月) 23:06:37
誰か、鶴瓶の繁昌亭への飛び入りをやめさせろ。
何様のつもりや!!
そんなに出たいのやったら、ちゃんとした出方しろ。
401重要無名文化財:2007/02/06(火) 00:37:58
>>400
鶴瓶師は、予定されていた『華麗なる一族』の収録がキャンセルになったときに、
繁昌亭に飛び入り出演している。
402重要無名文化財:2007/02/06(火) 01:33:14
>>400
仁鶴・鶴光、なぜ出ない?
ギャラか?
403重要無名文化財:2007/02/06(火) 10:51:36
その二人では、、客が帰ってしまうからだお…
404重要無名文化財:2007/02/06(火) 15:22:22
梅団治が、仁福にネタを付けてもらったらしいが、何のネタなのだろうか・・・
ほかに仁福にネタを付けてもらった落語家さんがいるのだろうか・・・
405重要無名文化財:2007/02/06(火) 15:23:21
>>400
落語会へどうぞ。
406重要無名文化財:2007/02/06(火) 21:37:27
>>402
鶴光、6日の繁昌亭昼席に飛び入り出演したよ「竹の水仙」でした。
407重要無名文化財:2007/02/06(火) 23:59:19
>>404
寝床
408重要無名文化財:2007/02/07(水) 07:31:19
>>407
仁福の寝床は誰の寝床?
409重要無名文化財:2007/02/07(水) 15:44:54
>>408
仁福は誰から「寝床」を習ったかということですね。
410重要無名文化財:2007/02/07(水) 18:25:39
>>409
そうです。
寝床といえば枝雀のが代表的なんですが、まさか枝雀から習ってないでしょう。
すると、現・染丸でしょうか?
それとも、三枝から?「家の二階は日赤病院か」というクスグリがあったら三枝ですけどね。
411重要無名文化財:2007/02/07(水) 18:26:25
俺は旦那が義太夫を語ってる場所の話かと思ったよ。
412重要無名文化財:2007/02/07(水) 19:30:04
>>410
仁福、そのくすぐりやるるけど・・・三枝から習ったとは思えない・・・
413重要無名文化財:2007/02/13(火) 16:13:08
やっぱり桂 一門には勝てないんだろーねー。

芸の質も喋りの質も悪い。声も顔も壊れてる系多いし。
つるべがおもろかったのは常識人で辛口の上岡とツルんでたパペポだけ。

なんなんだろ。笑福亭の存在意義って。
「輪郭」がトミーズ魔さとかチンスケとかと一緒な系統が多くて・・・

レギュラー番組が少ないのも桂との差を感じる。
質の高い臨機応変な喋りが出来るのは結局 桂。
ちゅーねんに一応レギュラーで出てた銀瓶も
喋りおもろなさ過ぎ喋る場面少なすぎで消えたしw。
オシャレして焼肉食う前に話術磨け。

噺家なのに話が出来んの見てるとかなし過ぎる。
414重要無名文化財:2007/02/13(火) 16:21:18
なんだか>>413は笑福亭というより鶴瓶一門に限定してる気がするのは俺だけかな
415重要無名文化財:2007/02/13(火) 17:28:57
「鶴志の枕聴いてみろ」と俺は>>413に言いたい。けど、テレビ小僧やろお前。
416重要無名文化財:2007/02/13(火) 17:40:25
桂って、どの桂一門や。
米朝一門なら、芸の上で一度も勝ったこと無いで。
417重要無名文化財:2007/02/13(火) 18:37:12
ツルベさんね
ツルベさんの系列は僕も認めてないw。

そもそも落語がおもろないもんね。
418重要無名文化財:2007/02/13(火) 19:28:59
タレントと噺家を並べて比較することが… そもそも…
419重要無名文化財:2007/02/13(火) 19:38:23
まさにバラエティ系のテレビでしか見た事が無いやつの意見だな。。。
420重要無名文化財:2007/02/13(火) 21:57:28
鶴瓶一門と、三枝一門は近いものがある。
421重要無名文化財:2007/02/13(火) 23:14:31
「由瓶の人となりを見てみろ」と俺は>>417に言いたい。けど、テレビ小僧やろお前。
422重要無名文化財:2007/02/14(水) 00:50:34
>>420
まったく同意見。
ツルベ・サンシの噺は2回は聴きたいと思わない。
1回は「ふーん」て聴けるけど、もう、それでいいって感じになる。
でも、よくよく考えて「もう一度聴きたい」と思う落語家は、私に限っての場合は、
6代目・松鶴、故・文枝、現・春団治の3人。
枝雀も好きでしたけど、晩年はくどかった。
米朝は落語のお手本のようで私には合わない。
エラソーな発言で失礼します。
423重要無名文化財:2007/02/15(木) 11:24:34
瓶太はけっこう好き。。
あの毒のない流暢な喋りが○
424重要無名文化財:2007/02/15(木) 23:14:55
晃瓶は?
425重要無名文化財:2007/02/16(金) 03:56:38
>>421
人となりってわかるもの?

ツルベ一門はどうもなあ・・・
426重要無名文化財:2007/02/16(金) 06:29:33
生喬に付いてた子
昨日付けで正式入門
「笑福亭生寿」と命名
427重要無名文化財:2007/02/16(金) 18:58:58
しかし、今、松葉が生きていて松鶴を名乗っていたら、
笑福亭はどういう構図になっているんだろうかと、ふと思った。

生きていても、すごいプレッシャーだったろうな・・・・
428重要無名文化財:2007/02/16(金) 19:01:22
三喬さんのトコといい生喬さんトコといい、楽しみなのがふえたなぁ
そういえば喬介さんはどないしてんねやろ?
429重要無名文化財:2007/02/17(土) 01:43:49
文福さんとこにも女の弟子ができたよ。名前は(桂ぽんぽ娘) 本人がいってた。
430重要無名文化財:2007/02/17(土) 22:38:45
喬介は大成閣寄席で「寄合酒」やってたよ
相変わらず不思議な間でした。
431重要無名文化財:2007/02/25(日) 22:45:43
生喬、もう弟子とったんか
まだまだ、新人やと思てたが、
432重要無名文化財:2007/03/11(日) 03:31:03
文枝の落語が一番おもろかったんやけどなー。

喋り方自体がもうなんとも。

笑福亭は、銀瓶にしてもヘイセイにしても 喋りが下品なだけで味がない。
特に銀瓶が・・・。
女だけ相手にしてんのか?アイツは。

落語以外でテレビで喋ってる所も あの喋りは味がなくて下品な気がする。
その辺の素人と一緒。凡人の喋り。

きん枝や南光やざこばや小米朝なら、テレビでの喋りでさえも味がある。
若い八光でさえも、噺家の喋りやのに、なんで銀瓶はあんなに下品な喋りなのか。

やっぱり笑福亭はもうダメなのか。
悲しすぎるやないか。
433重要無名文化財:2007/03/11(日) 19:02:19
ビクターから六代目の上方はなしCD14枚組が出てますな…
これは今までCD化されてるものと音源はダブってまへんねやろか?
434重要無名文化財:2007/03/11(日) 23:48:23
>>432
なんで鶴瓶一門だけを例に挙げて「笑福亭は・・・」と語れるかな。
銀瓶に女でも取られたんか?
435重要無名文化財:2007/03/12(月) 10:38:31
>>434
>>432はテレビっ子だからだろ?
436重要無名文化財:2007/03/16(金) 01:08:57
落語家・笑福亭仁智(54)がモンゴルでは初の落語会を17日にウランバートルで開催することになり
6日、大阪市内で会見し、「日本よりも視聴率が良い相撲の話をしたい」と抱負を語った。
大相撲が人気のお国柄だけに弱い力士のネタ「大安売」を字幕スーパーで上演。玉すだれなど大道芸も披露する。
公演は現地時間午後3時から2時間を予定しているが、時差もあり、ちょうど相撲中継とぶつかるようで
「お客さんを取られるかも。開始時間をあと1時間早くすれば良かった」と苦笑いしていた。
437重要無名文化財:2007/03/22(木) 10:11:37
録画しておいた紅梅亭で三喬を見てたら初めて気がついた。
この人の紋って、笑福亭の五枚笹じゃないときもあるわけ?
438重要無名文化財:2007/03/23(金) 01:02:56
>>437
あれは母校大阪産業大学から贈られた着物。
テレビの時はよく着てるね。
439重要無名文化財:2007/04/02(月) 11:39:31
保守
440重要無名文化財:2007/04/10(火) 02:58:19
仁鶴の裏すじを舐める鶴光。
それを見て鼻血を出す仁福と鶴二。
441重要無名文化財:2007/04/21(土) 18:32:32
仁福を笑う奴は仁福に泣くで。
442重要無名文化財:2007/04/24(火) 14:22:01
瓶二って松竹芸能所属じゃないんだね。
何してるんだろ?
443重要無名文化財:2007/05/21(月) 19:06:05
 
444重要無名文化財:2007/05/26(土) 07:04:27
笑福亭万歳
445重要無名文化財:2007/06/18(月) 05:59:11
笑福亭萬歳
446重要無名文化財:2007/07/07(土) 00:06:45
笑福亭漫才
447重要無名文化財:2007/07/23(月) 11:28:17
福笑、紅梅亭にでないね
448重要無名文化財:2007/07/28(土) 15:44:54
今の一門でもっとも噺の上手い噺家って誰になるのかな?
松喬師か?福笑師か?
449重要無名文化財:2007/07/28(土) 15:58:01
今の笑福亭でもっとも噺の上手い=六代目松鶴の色を一番鮮やかに受け継ぐ

というのなら松喬師じゃねえのかな
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:53:24
だよな〜
松喬師の噺聞いてると六代目の顔が浮かんでくる
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:40:47
上方落語を復興させんと噺家を増やすべく力を注いだ六代目同様に、弟子の育成にも熱心だしね
鶴瓶師のとこも大人数だけど、あちらはテレビタレント性が強い。
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:48:14
分類してみると
米朝一門が噺家にスター
松鶴一門が噺家とTVタレントにスター
文枝一門はタレントにスター

春團治一門はスター不在w
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:52:57
染丸一門と
五郎兵衛一門は?
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:07:24
松之助一門にも超弩級のスターがひとりおるで
455452:2007/07/29(日) 20:16:38
>>453 >>454
とりあえず四天王の分類ということで勘弁w
他意はないけど
五郎はともかく染丸は四天王に比べて若すぎ
456重要無名文化財:2007/08/19(日) 22:34:59
鶴瓶
松喬
松之助

中入

福笑
鶴光
仁鶴


こんな興行あったら5万でも行く
457重要無名文化財:2007/08/19(日) 23:33:54
あったらいいけど、鶴光が断るだろうね
458重要無名文化財:2007/08/19(日) 23:46:32
イロモノで福笑師が入ってくれるのは嬉しいね
459重要無名文化財:2007/08/20(月) 12:07:00
鶴瓶 青木先生
松喬 高津の富
松之助 寄合酒

中入

福笑 崇徳院
鶴光 阿弥陀池
仁鶴 三十石

ならいくらまで出す?
460重要無名文化財:2007/08/20(月) 12:47:29
会場にもよるが、ワッハや繁昌亭で3,500円。
461重要無名文化財:2007/08/20(月) 13:09:41
>>459
番組がきついな。

鶴瓶 青木先生
松喬 ひとり酒盛り or 禁酒関所
松之助 三十石

中入

福笑 絶体絶命
鶴光 阿弥陀池
仁鶴 崇徳院


こんなもんだろうな
462重要無名文化財:2007/08/20(月) 15:49:05
繁昌亭なら夢の看板だな。でもやっぱり3,500円w
463重要無名文化財:2007/08/20(月) 16:49:20
前売3,000円
464重要無名文化財:2007/09/05(水) 12:57:17
吉本、松竹を問わず、大御所から前座までそろう、
一門会の予定はないのでしょうか
465重要無名文化財:2007/09/05(水) 18:25:17
鶴瓶一門会があるよ。
鶴瓶は出ないけど。
466重要無名文化財:2007/09/05(水) 18:27:03
松喬一門会もあるよ。
松喬師も出る。
467重要無名文化財:2007/09/08(土) 16:12:12
松之助師の「堀川」サゲまで演じられたことある?
半ばまで演じられたテープは所持しているのだが・・・。
468重要無名文化財:2007/09/08(土) 17:45:24
>>467
ない。だから最近は酒のみ極道の息子を頭から登場させていない。
松之助直伝のざこば師は、サゲまで行かないとこの題名の意味がないので
「堀川」と題さず苦し紛れに「むちゃ息子」とか題してCDを出してるね。

これは演じたことがないと解らない事だが、半ばの芳公の長屋の場面で
松之助師のようなテンションで演ると、オチ前の浄瑠璃が演者は無茶苦茶
しんどい。
サゲまで演るとしたら全体的にテンションを落さなければいけないんで
松ちゃん師匠は半ばで切ってると思う。
469重要無名文化財:2007/10/09(火) 16:07:35
他の一門では、今後襲名ラッシュらしいが、笑福亭一門はどうなんだろう
470重要無名文化財:2007/10/09(火) 20:40:39
春蝶と米團治しかしらねーや
471重要無名文化財:2007/10/09(火) 20:43:26
分枝一門にも色々あるらしい
472重要無名文化財:2007/10/10(水) 00:09:46
おもろいだけで、下ネタ多くてヒンがない>笑福亭一門
473重要無名文化財:2007/10/10(水) 01:42:16
だから良い
474重要無名文化財:2007/10/10(水) 12:36:36
笑福亭は上方落語の恥ずかしい部分(下品すぎ)の結晶。
475重要無名文化財:2007/10/10(水) 17:45:38
おもろいだけってめっちゃ誉め言葉
476重要無名文化財:2007/10/10(水) 23:47:04
そうそう、結晶するとは大したもん
477重要無名文化財:2007/10/11(木) 17:46:38
内部はごちゃごちゃしているものの、まおもろい人間の集団
478重要無名文化財:2007/10/11(木) 22:03:25
八代目松鶴は誰が継ぐ?
479重要無名文化財:2007/10/11(木) 23:11:12
しばらく誰も継がないと思うが
いづれ松喬が継ぐのではないか
480重要無名文化財:2007/10/12(金) 02:32:10
>>478
仁鶴師が継いでたら、まぁまるく納まったんでしょうが、今更それはないでしょうし、鶴光師も同様でしょう。
八代目襲名は、理想としては、一大イベントであり、世間一般が注目するものであるべきで、それによって上方落語界がたとえ一過性のブームと言われたとしても、相当盛り上がるものであって欲しいと思います。
不謹慎を承知でいうならば、松葉師の七代目松鶴は亡くなってから追贈という前代未聞の襲名であったにもかかわらず、世間での扱いはあの程度でした。
松喬、鶴志、福笑、(松枝、呂鶴?)の各師が、ポジションとしては妥当かもしれません。しかし、私としては、無理から八世松鶴をこしらえる必要はないと思いますし、これ以上上方落語界を盛り上げる起爆剤にもならないとおもいます。
十分、今の名前で落語ファンにとっては看板だと思うので、ご本人の意向は別にして、わざわざ『襲名』するよりも、今の名前のままで上方落語の『大看板』を増やして頂きたいのですが。
鶴瓶師が継ぐということになれば、コアな落語ファンからは不満の声が続出しそうですが、上方のみならず、落語界活性化の為の『襲名』としては、現段階に於いて、これ以上ないイベントになると思います。
全国的に松鶴の名跡が知れ渡り、マスコミでも大きく扱われるでしょう。
しかし、私としては、やはり、ヤンタン、突ガバ、ぬかるみの『鶴瓶ちゃん』がたまたま落語に回帰したのであり、名前はそのままであってほしいとも思います
襲名ばなしは江戸の小朝師あたりが仕掛けてきそうですが、私は今の繁昌亭の賑わいを維持できる噺家さんがずっといてくれたらいいと思います。
けど、賑わいを維持するための一番手っ取り早い手段が『襲名』なんですかねぇ・・・?
481重要無名文化財:2007/10/12(金) 14:46:04
>>480
七代目松鶴より年上の仁鶴、鶴光、福笑、呂鶴、松枝、松喬、鶴瓶は、ありえない。
仁智か鶴志のいずれかだと思う。
482重要無名文化財:2007/10/12(金) 15:15:55
その通り。
正確には七代目より序列が下だったらOK、
だから鶴瓶にも可能性はある。
483重要無名文化財:2007/10/12(金) 16:03:46
上の方々が亡くなった頃に、たまが襲名もあり得るか・・・
そのためには松竹所属が必要かも。
484重要無名文化財:2007/10/13(土) 00:05:23
たまの襲名はありえないと思う。
周りが難色を示すだけでなく、本人も拒否するのでは。
485重要無名文化財:2007/10/13(土) 00:15:16
江戸だと真打昇進がまあまあイベントになるけど(マスコミレベルにはならないが)
上方は階級がないから盛り上がるとしたら襲名になっちゃうよなあ。
486重要無名文化財:2007/10/13(土) 01:09:12
明石家さんまでいいじゃん
487重要無名文化財:2007/10/13(土) 05:58:22
年上云々は関係ないよ。関係あるのは入門した順番。
488重要無名文化財:2007/10/13(土) 13:03:19
鶴二じゃダメかな?
489重要無名文化財:2007/10/13(土) 21:52:25
三段落ちの鶴二じゃあだめでしょう
490重要無名文化財:2007/10/14(日) 07:10:26
一人で客が呼べる人が理想だ。
491重要無名文化財:2007/10/14(日) 21:23:09
毎度この話題は盛り上がるなあ
松竹に貢献した(する)人って基準があるだろうから
限られては来るけどねえ
492重要無名文化財:2007/10/15(月) 13:06:00
松鶴ってどこが持ってるの?
松竹?笑福亭?
493重要無名文化財:2007/10/15(月) 16:11:05
三喬が将来「松鶴」を襲名してほしいなぁ。
松喬は「竹我」「吾鶴」になってもらいたい。
494重要無名文化財:2007/10/16(火) 20:36:04
喬若、結婚すんの?
495重要無名文化財:2007/10/17(水) 13:39:05
松喬一門は、たいして売れていないのに、
なんであんなに弟子が多いのだろうか
496重要無名文化財:2007/10/17(水) 14:02:01
>>495思考の売れてない=テレビに出てない
497重要無名文化財:2007/10/17(水) 22:19:16
吉朝はテレビに出ていないが、売れていたし巧いと納得。

498重要無名文化財:2007/10/17(水) 22:20:54
三喬がラジオで言うてたな。「今度弟子が彼女つれて結婚の報告しにきますねん」って
499重要無名文化財:2007/10/18(木) 16:37:00
枝鶴は誰も襲名しないのか?
まぁ名前は汚れてしまったが。
500重要無名文化財:2007/10/18(木) 17:00:43
まだ元枝鶴が生きているんじゃない。
名跡を買うとしたら、相当ふかっけられそう。
501重要無名文化財:2007/10/18(木) 23:48:59
枝鶴は廃業したんじゃないの?
502重要無名文化財:2007/10/19(金) 00:15:45
枝鶴は廃業じゃなく追放。
でも、ホームレスになって野垂れ死にしたというもっぱらの評判だよ。
この際、元・弟子だった小つるが襲名してケチの付いた名跡の汚名返上
と行かないものかな?
503重要無名文化財:2007/10/19(金) 07:07:14
>>502
四代、五代、六代は枝鶴から襲名したから、
小つるが枝鶴襲名したら八代目松鶴候補だね。
504重要無名文化財:2007/10/19(金) 12:41:40
小つるは、数年前から、枝鶴の出囃子「だんじり」を使用しているから
襲名する気がある。後は、松竹のGOサイン待ちでは。
505重要無名文化財:2007/10/19(金) 13:21:04
松鶴の名はは三喬が妥当だろうね
実際の芸風としては、松鶴の名跡は松喬が継ぐのがいいんだろうけど。
506重要無名文化財:2007/10/19(金) 19:06:03
>>505
五代目松鶴の芸風はよくわからないが、生前の写真などをみたり
速記などは三喬が似ている気がする。
出囃子を「たぬき」にしたらそっくりになるんじゃぁないかなぁ
と思う。
507重要無名文化財:2007/11/08(木) 13:39:56
弟子だったから小つるが襲名というのもなんだかなぁ。
まぁ枝鶴に弟子入りした勇気は認めるが。
508重要無名文化財:2007/11/08(木) 15:14:56
三喬が賞をもらったらしいが・・・
509重要無名文化財:2007/11/19(月) 01:23:30
三喬?器じゃない。
510重要無名文化財:2007/11/19(月) 11:13:46
上方落語家名鑑に松之助が載ってないのはなんで?
511重要無名文化財:2007/11/19(月) 18:57:09
松之助師匠と文我は掲載を拒否
512重要無名文化財:2007/11/20(火) 11:17:31
そうゆうヘンコもしゃれたある
513重要無名文化財:2007/11/21(水) 09:47:47
松ちゃん師匠は俳優やからとちゃいますか?
514重要無名文化財:2007/11/21(水) 16:49:25
明石家のんきってまだやってるの?
515重要無名文化財:2007/11/21(水) 18:32:21
>514
トリイで定期的にやってます
http://www.toriihall.com/calender/index2.html
516重要無名文化財:2007/11/25(日) 10:08:39
松喬一門は孫弟子も含めてこれで全員がデビューしたわけだな
賑やかになったもんだ
517重要無名文化財:2007/11/27(火) 01:06:09
>>514
天満天神繁昌亭
12/10(月)夜席
たっぷりじっくり仁福です
林家染左 明石家のんき 桂あやめ 笑福亭仁福 林家染丸                 
前売2,500円 当日3,000円
開演:午後6時30分
お問合せ:崖.O.S 06-6355-2330
http://www.hanjotei.jp/night/index.html
518重要無名文化財:2007/11/27(火) 10:39:35
>>517
この面子で……
519重要無名文化財:2007/11/28(水) 00:56:41
鶴瓶一門の瓶二は東京へ行ったらしいが、
何しに行ったんだ?
まさか笑瓶の線を狙ってるんではないだろうな。
絶対無理だ。
520重要無名文化財:2007/11/28(水) 17:10:47
>>508
初の繁昌亭大賞に笑福亭三喬さん
2007年11月07日22時32分
 上方落語の定席「天満天神繁昌(はんじょう)亭」のオープンをきっかけに創設された繁昌亭大賞など5賞が7日決まり、大賞には笑福亭三喬さん(46)、奨励賞に桂あやめさん(43)が選ばれた。
入門25年以下の中堅・若手らが対象で、三喬さんは来年1月下旬から、あやめさんは2月中旬に繁昌亭の昼席で1週間トリで起用される予定。
今月27日には繁昌亭で各賞受賞者の記念発表会が開かれる。
 そのほかの受賞者は次の皆さん。
 爆笑賞=桂かい枝▽創作賞=桂三風▽輝き賞=桂歌之助
http://www.asahi.com/culture/update/1107/OSK200711070062.html?ref=rss
521重要無名文化財:2007/11/28(水) 18:31:13
繁昌亭大賞・・・具体的に何が評価されたんだ?
522重要無名文化財:2007/11/28(水) 23:32:51
泥棒顔
523重要無名文化財:2007/11/29(木) 04:14:25
>>521
 大賞の三喬は、古典落語本格派の道に精進する一方、泥棒が登場する噺に磨きをかけて得意ネタの幅を広げたことなどが評価された。
三喬は、来年1月下旬からの昼席で1週間トリをとることが決まった。
あやめも2月中旬に1週間トリ、かい枝と三風は順次中トリで出演してもらうことになる。

■26日〜12月2日の予定
◆昼席(午後1時、2500円) 福笑、米二(26、1以外)、八方(26)、都丸(1)、仁嬌(28以外)、小枝(28)、権太楼(2)、ものまね・田渕岩夫(29以外)ら
◆夜席(午後6時半、2500円)
【26日】繁昌亭でまるかじり 生喬、花丸、まん我、生寿
【27日】繁昌亭大賞受賞記念発表会 三喬、あやめ、三風、かい枝、歌之助ら
【28日】大成閣寄席 三喬、喬若、喬介 2千円
【29日】桂都丸独演会 都丸、南光、雀五郎 3500円
【30日】桂都丸独演会 都丸、二乗 座談会・米二、雀々 3500円
【1日】桂都丸独演会 都丸、ざこば、そうば 3500円
【2日】染丸・権太楼二人会 染丸、権太楼、染二、ごん坊、曲独楽・米八 1階3500円、2階3千円 6
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/senkyaku/OSK200711200020.html

524重要無名文化財:2007/11/29(木) 13:06:11
この賞、審査員誰やねん。
525重要無名文化財:2007/11/30(金) 00:01:36
大久保怜先生。
526重要無名文化財:2007/12/04(火) 13:11:09
仁智の子供2人は、どちらも国立大学に通っているらしい。
一人は神戸大とか・・・枝雀の後輩になるけど、落語家にはならんのやろか・・・
527重要無名文化財:2007/12/04(火) 17:29:54
福笑の娘は阪大博士課程らしい、染左、染雀の後輩になるけど、落語家になるわけがない
528重要無名文化財:2007/12/04(火) 23:10:18
福笑師のお嬢様は
下座の三味線弾いていたような・・
529重要無名文化財:2007/12/15(土) 02:30:53
三喬の三十石をスカイAで見たけど、大したもんだね。
今まで何人か笑福亭の人が演じる三十石を見たけど、
六代目の台本に一番近かった上に、独自のくすぐりも適度に入れてある。
八代目はこの人で決まりという印象を持ったんだけど、
上方では三喬が八代目を襲名するには、何か障害みたいなものはあるの?
530重要無名文化財:2007/12/15(土) 03:43:42
>>529
あなた
のような贔屓
の引き倒しに遭わず、
油断せず、
健康で、
初心を忘れず、
努力を怠らなければ、
大丈夫だと思う。
531重要無名文化財:2007/12/19(水) 12:19:38
八代目の話は当分封印じゃないかなぁ。
騒動になるのは目に見えてるし。
532重要無名文化財:2007/12/20(木) 00:39:33
>461
演目に『らくだ』が無いのは寂しいなぁ。
533重要無名文化財:2007/12/25(火) 01:56:24
明石家電視台の楽屋トークでさんまが「鶴瓶兄さんが継がはるんちゃうかな」としみじみ言うてたよ>八代目
534重要無名文化財:2007/12/25(火) 15:50:00
俺は西宮だから、三喬は福笑はよく見かけるな。
三喬はバイト先の常連客だったし、福笑は子供が同じ学校だった。

松之助師匠も見たことがある。

選挙の期日前投票に行ったら鶴瓶がいたときはまじでビビった。
535重要無名文化財:2007/12/25(火) 22:45:28
クリスマスだからこんなのもいいでしょ?

六代目が仁鶴氏を松竹芸能じゃなく、吉本に行かせた時のいきさつについて
詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい
536重要無名文化財:2007/12/26(水) 01:24:05
諸説あるもののやはり演芸界の活性のためだと思うよ。
537重要無名文化財:2007/12/26(水) 06:33:03
素人の頃から吉本と付き合いがあって、入門したのが松鶴だったんじゃなかった?
538重要無名文化財:2007/12/26(水) 13:32:04
当時、吉本に落語家が少なかったため、
先代の吉本所属の染丸が、松鶴に「吉本にほしい」と、交渉したから。
539重要無名文化財:2007/12/26(水) 19:45:52
鶴笑は何で吉本行ったの?
540重要無名文化財:2007/12/26(水) 23:28:48
>>538
それ以前に松之助が吉本なので、
その時点では、松鶴以外の笑福亭は吉本だった。
541重要無名文化財:2007/12/27(木) 01:13:31
松之助はあんまり関係ないと思うが。
542重要無名文化財:2007/12/27(木) 02:02:29
当時、小春団治(五郎)、小米朝(可朝)、小文枝と、
吉本は、偽モン四天王キャンペーン実施中だったから。
543重要無名文化財:2007/12/27(木) 02:14:03
>>542
3人しかいない。

仁鶴が吉本入りしたときは松之助は吉本をはなれてたんじゃ?
544重要無名文化財:2007/12/27(木) 04:08:14
>>543
確かに松之助は吉本を離れてましたな。
それに五郎兵衞はまだ松竹所属でした。
545重要無名文化財:2007/12/27(木) 04:33:24
>>542
吉本に入ったときに小春団治、小米朝は五郎、可朝に改名したし、時代も違う。
546重要無名文化財:2007/12/27(木) 17:10:00
>>545
露の吾郎、月亭可朝に名前が変わったのは昭和43年だが。
ABCラジオでやってた「はい可朝ですABC」に仁鶴がゲストで
出たときに当時のことを可朝といっしょに語っていた。
可朝がかつての師匠・染丸に仁鶴というのがおると教えたと
言っていた。
547重要無名文化財:2007/12/27(木) 19:20:52
露のが吉本入りしたのは仁鶴デビューの後では?
548重要無名文化財:2007/12/27(木) 22:23:34
>>546
ウィキペによると五郎の吉本入りは昭和42年。
549重要無名文化財:2007/12/28(金) 20:45:35
 >>543 >>546
 昭和40年当時の落語家の所属 うる覚えで申し訳ありませんが、

 松竹芸能  松鶴 春團治 福郎 花丸 小春 春蝶 光鶴(後の枝鶴)  
 千土地興業 米朝 松之助 小春團治(現五郎兵衛)我太呂(後の3代目文我) 文紅 米紫 小米(後の枝雀) 朝丸(現ざこば)
 吉本興業  染丸(先代) 染語楼(先々代) 小文枝(後の5代目文枝) 小米朝(現可朝) 仁鶴 小染(先代)
  
550重要無名文化財:2007/12/28(金) 20:55:11
 桂文枝師の自伝「あんけら荘」によると、
 千土地は歌舞伎や演劇(歌舞伎座や大阪松竹歌劇團の運営も千土地が行っていたらしい)
 が主体で、演芸には余り力を入れていなかったらしい。
 吉本が戦後遅れて「梅田花月」「なんば花月」をオープンさせると、
 所属芸人が居ないので、他社から借りる他無かったが、
 松竹芸能はそれを抑えて居たが、千土地は演芸は力を入れていなかったので、
 貸し出していたらしい、数年後吉本の花月の入りが良くなり、それで吉本に流れた芸人も
 多いらしい。
 松之助は「吉本新喜劇」の草創期のメンバーで落語ではなく、役者で昭和37年頃迄出ていたらしい、
 松竹芸能から千土地を流れて、昭和41年頃には再び吉本に戻ってきたらしい。
 松竹移籍の問題は「スチャラカ社員」のレギュラー争奪が絡んでいるらしい。
551重要無名文化財:2007/12/28(金) 21:03:06
 昭和45年頃の落語家の所属
 松竹芸能 松鶴 春團治 文我 文紅 福郎 花丸 小春(福團治)春蝶 小米(枝雀) 
      光鶴(枝鶴) 朝太郎 鶴光 春之助
 
 吉本興業 染語楼 小文枝(文枝) 松之助 五郎(五郎兵衛) 可朝 染三 仁鶴 小染
      染二(染丸) 三枝 

 大宝芸能 朝丸(ざこば) 團丸(千橘)團平(慎伍) 扇朝(歌之助) 
 フリー  米朝 米紫   
    
552重要無名文化財:2007/12/29(土) 01:34:17
日本伝統文化振興財団とやらからでてる六代目の2枚組のセレクト2のほうのらくだはビクターから出てたスタジオ録音版と同じものですか?
また、いつ頃の録音でしょうか?
553重要無名文化財:2008/01/19(土) 21:05:00
>>552
同じ。昭和48年の録音。
残ってる松鶴のらくだではこれが一番やね。
554重要無名文化財:2008/01/19(土) 23:44:14
六代目のらくだ

大阪の朝日放送には 昭和48年 昭和44年収録の「らくだ」が残っています。
どちらもライブで1時間を超える長講です。
昭和44年版はCDで市販されていますね(10枚組みですが)

個人的には昭和48年版の方が笑いが多くて、好きです。

ビクターのスタジオ録音版は、「上方はなし」シリーズ。
50分程度 長ければ良いという物ではないけれど
上方はなしシリーズは、スタジオ録音で、時間の制約は少ないはずなのに
収録時間が短いですね。

「初天神」もみたらし団子の件等抜けているし
「商売根問」もほんのサワリだけ・・やし



555重要無名文化財:2008/01/22(火) 21:26:21
宗助のらくだは絶品!!!
556重要無名文化財:2008/01/23(水) 21:46:56
なぜ、宗助が、出て来るねんw
557重要無名文化財:2008/01/24(木) 11:34:50
>>554
LP収録やカセットテープの耐性を考えたら当然の結果だが。

スタジオ録音のらくだはきっちりやってる感じがあっていいね。
558重要無名文化財:2008/02/28(木) 23:08:26
一ヶ月以上書き込みなしか。
ネタがないもんね。
559重要無名文化財:2008/03/05(水) 17:24:10
コレ楽しみだ…

ttp://www.nhk.or.jp/archives/gekijyou/schedule/index.html

蔵出しエンターテイメント落語特集
BS2 3月12日(水)午後7:45〜8:32
夜の指定席 落語「らくだ」笑福亭松鶴(六代目) (初回放送:1982年5月21日)

戦後、大阪落語の復興に尽くした上方落語四天王の一人笑福亭松鶴さんの晩年の高座をご覧いただきます。最近では、弟子の笑福亭鶴瓶さんの口演が話題ですが、「らくだ」と言えば松鶴。松鶴さんが得意とした演目の一つ「らくだ」をご覧ください。
大阪厚生年金会館(NHK上方落語会)で録画

演目:らくだ
出演:笑福亭松鶴
560重要無名文化財:2008/03/05(水) 18:03:28
松喬師匠の「らくだ」もエエょ〜
561重要無名文化財:2008/03/19(水) 17:50:10
今日の大相撲の中継で仁福が映っていた
562重要無名文化財:2008/03/27(木) 21:53:04
鶴光の弟子が逮捕
563重要無名文化財:2008/04/18(金) 10:48:19
>>559
忘れてた・・・再放送おまへんのか...orz

炉地区はん久々に聞いた
「大阪はすごいでんなぁ、知事が橋本、市長が平松。二人でくにを・とをる」
どっかーーん。

564重要無名文化財:2008/04/24(木) 06:50:10
仁鶴スレより

422 重要無名文化財 2008/02/16(土) 05:28:46
>421
>そうそう、正直に本音を言うべきだよ。
>鶴光が松鶴になることだけは阻止するぞ、
>これの一念が仁鶴を生きさせているw

>鶴光は指名されれば、松鶴を受けるだろ
うが。

情けない仁鶴と一門
565重要無名文化財:2008/04/28(月) 23:55:59
今、笑福亭で「らくだ」やるのって松喬と鶴瓶と鶴志だけ?
566重要無名文化財:2008/04/29(火) 00:08:55
小松もやってたけど・・・
567重要無名文化財:2008/04/29(火) 09:18:42
松鶴の法事はいつなの?。法要落語会とかやらんんっかなあ。
568重要無名文化財:2008/04/30(水) 15:28:27
>>565
笑福亭松之助
HMV
569重要無名文化財:2008/04/30(水) 16:19:35
どこかのプログに、今笑福亭でらくだをやるのは
松喬と鶴瓶だけ、なんて書いてあったが大ウソだったんだな。
570重要無名文化財:2008/05/01(木) 20:35:39
仁福もやるで
571重要無名文化財:2008/05/01(木) 22:50:04
で、鶴瓶のらくだはどうなん?
572重要無名文化財:2008/05/02(金) 00:26:36
>>571
鶴瓶スレで聞けばええやんw
ここは…
573重要無名文化財:2008/05/02(金) 11:47:45
>>572
ここは噺家のスレだと言いたいのね...orz
574重要無名文化財:2008/05/11(日) 22:40:48
笑助(笑瓶の弟子)が協会に入ってるね
575重要無名文化財:2008/05/12(月) 18:26:23
仁智が弟子をとった模様・・・智六とか。
576重要無名文化財:2008/05/14(水) 23:12:01
来週のレッドカーペットに智之介くんがでるよ!
あの短時間で、何するんやろ?
てか、なんでまた…?
577重要無名文化財:2008/05/15(木) 00:38:48
マジックかな?
578重要無名文化財:2008/05/15(木) 12:40:20
ゴールデンに通用するマジック?
579重要無名文化財:2008/05/15(木) 15:23:26
たまのショートラクゴをもらってやるとか?
580重要無名文化財:2008/05/15(木) 22:53:42
つまらん。
仁鶴門下の話題は盛り上がらんのぅ…
581重要無名文化財:2008/05/16(金) 09:46:44
じゃあ松喬門下の話題でも…
582重要無名文化財:2008/05/16(金) 12:07:50
>581
じゃ…松喬門下で一番好きな噺家は誰ですか?
俺は三喬はん。
声に張りがあって、硬軟の使い分けが絶妙。。。
時事ネタのくすぐり、タイミングもなかなかイイね。
最近の高座で「上方落語協会の熊のプーさん」と言わなくなったのが
俺は嬉しい。

今月末、お江戸で独演会やるらしいが平日で行けない...orz
大阪でも独演会やってくれへんかな…

583重要無名文化財:2008/05/16(金) 14:14:16
私も三喬はお気に入り。。
次期松鶴の有力候補だと思う。

松喬の弟子なのが残念。
松喬の芸は認めるが、人間的に好きになれないので・・・
584重要無名文化財:2008/05/16(金) 14:43:25
>>583さん、
>人間的に好きになれない… と仰る。

さてどのあたりがお気に召さぬのか?
異論を申し上げるつもりは毛頭ございませんので
是非小生にもお教え頂きたい。
585重要無名文化財:2008/05/17(土) 01:07:37
>>584
ブログを読んでいると・・・いつも自慢が・・・
586重要無名文化財:2008/05/17(土) 02:08:19
>>584
583じゃないけど、
俺も松喬の芸は認めるけど、
ちょっと説教臭いから苦手です。
同じ理由で染丸も苦手です。
587重要無名文化財:2008/05/17(土) 14:17:01
588重要無名文化財:2008/05/17(土) 14:20:43
あと成長株は遊喬さんでしょうか。
人柄が芸にでていて愛嬌がある。
生喬さんはうまいけど傲慢さが滲み出てあまり好きではないですな。
589重要無名文化財:2008/05/17(土) 23:18:09
鶴笑について語ってくれ
590重要無名文化財:2008/05/18(日) 02:28:41
誰が枝鶴襲名すんの?
591重要無名文化財:2008/05/18(日) 12:59:16
そら、小つるやろ。系図的にも・・・
ただ枝鶴は、もう野たれ死んだかかもしれんが、大阪駅でホームレスをしているとの噂やから・・・・
その辺の問題はどうなんだろう。
仁鶴も枝鶴の再生はあきらめたみたいやし・・・
592重要無名文化財:2008/05/18(日) 15:23:22
横からすみません。

小松 ってどうなったんですか?

胃がんは狂言だったんですよね。
覚せい剤で病院送り。
全国行脚に付き合っていた主治医が、覚せい剤を知り合いの暴力団経由で手配していたって本当?

詳細知っている方いませんか?
593重要無名文化財:2008/05/18(日) 18:54:59
>>588
遊喬さん、おもろーでんな…
「起きてくださーーい」爆www
生喬さんの芝居物、迫力だけでなく形きれいですよ。
流石やな、、惚れ惚れしまっせ。
594重要無名文化財:2008/05/18(日) 19:08:47
後のひと〜、起きてくれぇ〜!
あれ心の叫びやったんでしょうなw

割とまだ噛み癖が残っててドキドキする喬樂さんも好きですが。
595重要無名文化財:2008/05/19(月) 11:07:24
二階席爆睡のおっさん、わいの斜め後ろにいてはりました。
土日連続、鼾かいて寝てましたがなw
失礼極まりなしでんな。

いったい何しに来たんやろね…
596重要無名文化財:2008/05/19(月) 13:13:09
予約してきました〜

発売日:2008/8/6
笑福亭松喬[六代目]/六代目 笑福亭松喬 上方落語集(CD)
商品コード:XT-2605
JANコード:4988001602804

発売日は6月頃だと師匠の掲示板に書いてあったんやけど…なんかな〜
待ち遠しいな…




597重要無名文化財:2008/05/19(月) 13:23:20
↑誤爆ですスマヌ
師匠のスレにカキコスレばヨカタのに...と今、思た...orz
598重要無名文化財:2008/05/21(水) 01:03:58
「そこで、おやっさん、ばーんっとかわしたんや…」
「何を?かわしたんや…」
「西宮」
599重要無名文化財:2008/05/21(水) 22:39:48
レッドカーペットの智之介、やっぱりマジック落語だった。
しかし何で出れたんだ?吉本が押したのか?
600重要無名文化財:2008/05/21(水) 22:58:07
>>599
見逃した〜。どんなマジックネタでしたか
601重要無名文化財:2008/05/21(水) 23:02:27
>>576,600
自演乙w

智之介、来るなwwww

602重要無名文化財:2008/05/21(水) 23:04:11
>>600
ちぎった紙がうどんに変わるというネタ。
603重要無名文化財:2008/05/21(水) 23:11:15
満点大笑いおめでとう。
604重要無名文化財:2008/05/22(木) 08:36:08
>>603

簡易高座に登場した瞬間に引く客の様子が伝わってきた。
落語家ってだけで客はあんなにも離れるのか。

しかし、何であんなネタで出れたんだ?
吉本だからかな?
605重要無名文化財:2008/05/22(木) 09:22:39
>>604
気楽にお笑いを楽しみにきてるのに、何あれ?落語?空気嫁よw とか。
漫才やコントしか知らない人だと、自分の理解できないようなものが出てきた訳だし
普通警戒したり引いたりするでしょ
606重要無名文化財:2008/05/22(木) 17:30:34
智之介に非はないが明らかに場の空気とは違ってたな。
それでもあえて出したのは第2弾があるのかも。
607重要無名文化財:2008/05/22(木) 18:52:53
仁鶴の孫弟子は、色モンに走る傾向があるのだろうか
608重要無名文化財:2008/05/22(木) 23:21:51
>>607
孫弟子って、あとは、扇平しかおらんよな。
こん松・せんべい…懐かしいなぁ。天素じゃ、フルーツ大統領じゃいうてさわいどった頃に、とぼけた味のある、異色のコンビやった…。
今の扇平の噺は、仁鶴の劣化コピーの印象。ツッコミやったから難しいかもしれんが、漫才時代の、あの雰囲気を出して欲しいな。
609重要無名文化財:2008/05/23(金) 18:24:24
智六がいるよ
610重要無名文化財:2008/05/23(金) 22:41:10
昔、仁雀っていたよな。
いつのまにかやめてしまったが。
611重要無名文化財:2008/05/24(土) 20:29:29
病弱で、正座が出来ないとか
612重要無名文化財:2008/05/24(土) 20:31:54
>>609
もう初舞台踏んだの
613重要無名文化財:2008/05/28(水) 13:50:14
六代目門下でまともなのがいるのは
あそこだけか…
614重要無名文化財:2008/05/28(水) 16:40:40
>>613
そうそう、鶴瓶門下
615重要無名文化財:2008/05/28(水) 16:42:56
616重要無名文化財:2008/05/28(水) 16:59:29
松喬一門でしょう。大将は嫌いだが。
617重要無名文化財:2008/05/28(水) 17:10:32
>>594
喬樂はん、世紀末亭で拾ってきたザコビッチのネタ…
「天災」してはりました。
案の定、飛んだり噛んだり汗びっしょり...orz
618重要無名文化財:2008/05/28(水) 23:34:46
仁嬌さん、好きだな。
噺をきっちりまとめるという感じ。
619重要無名文化財:2008/05/28(水) 23:35:17
>>617
師匠曰く、顔に汗かくやつで大成した噺家は居らん、でしたっけ?w
天災は2回目やっちゅうからまぁ噛みもトチリもしますわいな…
620重要無名文化財:2008/05/29(木) 14:07:48
喬若ちゃん、師匠の出の前に見台拭いといて欲しかったな…

汚した本人は余裕なかったみたいで攻められんもんw
621重要無名文化財:2008/05/30(金) 15:41:15
>>618
同期だが、仁嬌と、仁勇のホームページを見ていると、二人の性格の違いがよく分かる。
もっと仁鶴の情報のせてくれるとうれしいのに。
622重要無名文化財:2008/05/30(金) 16:00:59
>>620
喬若?
生寿ではないのか・・・?
623重要無名文化財:2008/05/30(金) 17:12:05
>>622
堪忍w 喬若ちゃんごめんして1
二人とも男前やから間違うた鴨w

624重要無名文化財:2008/06/04(水) 00:21:35
秋にある襲名って誰だ?
625重要無名文化財:2008/06/04(水) 11:20:24
三喬→八代目松鶴


だったら嬉し…

>>624
てか、ソースキボンヌ
626重要無名文化財:2008/06/04(水) 13:22:30
八代目襲名ならマスコミが騒ぐはず
627重要無名文化財:2008/06/04(水) 13:50:28
ないと思うけど
梅香を鶴志が襲名とか
628重要無名文化財:2008/06/04(水) 17:49:45
>>624
とある笑福亭の噺家さんのHPに
「笑福亭・桂の米朝系・同じく春団治系・文枝系の四つの派でのプレ襲名があります」
と書いてあった。
秋かどうかはわからないけど・・・
629628:2008/06/04(水) 17:51:35
アンカーミスった。
>>625だった。
630重要無名文化財:2008/06/04(水) 18:05:42
>>628
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/niyu-ken/untitled5.htm
仁勇の日記風エッセイですかな…
631重要無名文化財:2008/06/04(水) 19:35:12
米団治と春蝶以外は誰だろうな?
632重要無名文化財:2008/06/04(水) 22:42:43
枝鶴が復活するって聞いたよ。
普通に考えれば、小つるが襲名するのかなあ。
633重要無名文化財:2008/06/04(水) 22:54:38
文枝一門は、つく枝という噂
634重要無名文化財:2008/06/04(水) 23:04:45
えっ、つく枝が文枝
635重要無名文化財:2008/06/05(木) 02:45:28
スレ違いだけど、文太が何か襲名するとか聞いたよ。文吾?
636重要無名文化財:2008/06/05(木) 15:48:09
いろんな噂があるんだなw
637重要無名文化財:2008/06/05(木) 19:41:58
枝鶴復活は本当みたいだね。
まぁ小つるでしょう。
638重要無名文化財:2008/06/06(金) 15:31:05
>>637
>>591の問題は解消したの
639重要無名文化財:2008/06/06(金) 15:39:51
三喬が枝鶴って気がするが、、、。
640重要無名文化財:2008/06/06(金) 22:41:30
笑福亭某のHPには「今回の枝鶴襲名には異論もなく、すんなり決まった」とあるが
三喬だとすんなり決まるかなぁ?
641重要無名文化財:2008/06/09(月) 23:50:06
>>633
文三
642重要無名文化財:2008/06/10(火) 01:20:28
つく枝はずっとつく枝でいてて欲しいなあ
643重要無名文化財:2008/06/10(火) 11:50:05
減量できたら文三襲名OK、っていうことだったのかも
644重要無名文化財:2008/06/10(火) 13:51:20
文枝一門では、襲名したい名前はないかとのアンケートを行っているらしい
645重要無名文化財:2008/06/10(火) 13:55:26
第一位 文枝
646重要無名文化財:2008/06/10(火) 13:56:37
文太師あたりに文治を継いで欲しいなあ
647重要無名文化財:2008/06/16(月) 22:56:43
東京に鶴光の弟子で里光と和光と羽光というのがいるよ
648重要無名文化財:2008/06/19(木) 00:29:52
智之助がまたレッドカーペットに出るらしい
649重要無名文化財:2008/06/19(木) 12:38:31
最近、不要なネタ多いな...orz
650重要無名文化財:2008/06/19(木) 14:05:23
>>648
前回見落とした。次回の出演日知っていたら教えてください
651重要無名文化財:2008/06/19(木) 15:43:29
>>650
ググれカス
652重要無名文化財:2008/06/20(金) 14:44:31
>>648
またサブイ手品でしょうな。
653重要無名文化財:2008/06/20(金) 23:18:27
>>652
いえいえ違います。
イタイ手品です。
654重要無名文化財:2008/06/23(月) 12:12:12
>>653
刃物を使う手品なのか・・・
655重要無名文化財:2008/06/24(火) 01:45:47
>>653
ある意味 刃物だと思われますが。
656重要無名文化財:2008/06/25(水) 13:08:03
ダガーな、もういい加減やめてくりやw
657重要無名文化財:2008/06/25(水) 19:20:21
三喬は甘党だけど、
酒の噺はできるのかな?
658重要無名文化財:2008/06/26(木) 10:41:31
5月30日の独演会のハガキには「禁酒関所」が入ってるが…
あたしゃ、繁昌亭や中井神社でも聴いたことがない。

下戸でもかまわんが「らくだ」演ってほしいな…
659重要無名文化財:2008/06/26(木) 16:04:58
禁酒、しょっちゅうやってますよ。
660重要無名文化財:2008/06/26(木) 19:01:58
市助酒はどう?
演じている?
三十石、天王寺参りができるなら
文句ないね。
松鶴襲名に邁進してもらいたい。
661重要無名文化財:2008/06/26(木) 20:57:50
松喬は、ねたみっぽいから、
自分がなれなかった松鶴を、元気なうちに三喬に襲名させるはずがない
松喬の死後(現一門幹部の大方は死亡)は、襲名の可能性は大。
後20年は待たないと・・・
662重要無名文化財:2008/06/26(木) 22:14:45
志ん生も志ん朝のこだわりから
結局ダメになったんだね。
昔みたいに10年ぐらいを節目にして
名跡を力量に合わせて襲名して欲しいね。
663重要無名文化財:2008/06/27(金) 02:10:20
>660
三喬の三十石はぜんぜんダメ。
あれ聴いて松鶴の目はないと思ったよ。
664重要無名文化財:2008/06/27(金) 16:44:29
六代目も当たりハズレがあったからな。
めげずに精進して貰いたいね。
いずれ笑福亭の一翼を担える噺家だからね。
665重要無名文化財:2008/06/27(金) 17:36:43
>>663
そんな貴方に聴かせたかった…あの日の「三十石」
わしゃ、松喬師匠も六代目も越えたと思うたぞぃ、

その場に居た者は皆、「三喬、恐るべし…」と感じたはず。


666重要無名文化財:2008/06/27(金) 20:34:08
……なかには歌の下手な船頭もいてるわいな
667重要無名文化財:2008/06/27(金) 21:31:33
あれはウケ狙いでわざと外したんでは…
彼もそのうち大化けするかもw
668重要無名文化財:2008/06/30(月) 03:28:34
>>665


あの日ってどの日?
669重要無名文化財:2008/06/30(月) 06:10:15
>>667
上り船の船頭の声ってだれだっけ
そうそう調子っぱずれには聞こえなかったけど
670重要無名文化財:2008/06/30(月) 08:39:36
>>668
去年11月の一門会です
>>667
その日、初高座で「犬の目」を演った喬次郎さんでしょう…
噺はなかなか良かったです
671重要無名文化財:2008/06/30(月) 23:24:48
鶴瓶一門の有望株は誰?
672重要無名文化財:2008/07/01(火) 02:26:45
>>670

喬次郎って辞めたんじゃないの?
初高座なんてあったの?
673重要無名文化財:2008/07/02(水) 22:45:47
あったよ
674重要無名文化財:2008/07/02(水) 23:48:40
子つるのホームページ、仁鶴などへの連絡が度々。
松鶴の法要の件か、はたまた襲名の話なのか・・・
675重要無名文化財:2008/07/03(木) 00:30:19
>>671
しょうへい へ〜い!!

でしょうね。
676重要無名文化財:2008/07/03(木) 13:48:21
仁鶴師匠と松喬師匠、私生活では仲いいのかな?
どなたか噺家ならではの語るに落ちる
裏話を聞かせて貰えないものか…
677重要無名文化財:2008/07/05(土) 10:16:52
なみはや亭で松喬が言っていた昔話。
仁鶴は左利きなので、ゴルフ練習場に行くと、知らない人と向かい合わせで打つことになる。
それがいやなので、弟弟子の松喬を誘って、松喬と向かい合わせになって打っていた。
678重要無名文化財:2008/07/05(土) 20:55:41
銀瓶さんだと思う。徐々によくなりつつある。

彼より上の人は微妙かなー。
679重要無名文化財:2008/07/10(木) 11:24:06
枝鶴襲名の話はどうなった?
680重要無名文化財:2008/07/11(金) 03:54:33
小つるだって。文化力のサイトに彦八まつりの落語会のことが載ってた。
681重要無名文化財:2008/07/12(土) 22:57:41
今日、記者会見があったらしいね。
小つるさん、おめでとう。
笑福亭にとっては久々の明るいニュースかな。
682重要無名文化財:2008/07/13(日) 08:56:41
今までの慣例どおり、枝鶴を経て「松鶴」を襲名する道をたどるのかな?

松鶴は「鶴瓶」の気がするが・・・・・・・・・
683重要無名文化財:2008/07/13(日) 12:07:07
>>682
噺はまだまだだが。
キャラとか受けからすると「鶴瓶」がふさわしいと思う。
684重要無名文化財:2008/07/14(月) 13:12:21
鶴瓶が襲名する可能性は、仁鶴、鶴光が亡くなった後・・・。
特に鶴光は同じ松竹で、継げなかった確執もあるし・・・
685重要無名文化財:2008/07/14(月) 19:50:43
鶴瓶の「松鶴」はヤメてくれ。
噺は下手だし歴代に数えずに
稚内限定松鶴で勘弁してくれ。
686重要無名文化財:2008/07/14(月) 22:36:11
687重要無名文化財:2008/07/15(火) 00:57:52
「噺が上手い」噺家になるより、
「おもろい」「心に響く」「華があって人気がある」噺家になるほうが
数百倍むずかしい。

688重要無名文化財:2008/07/15(火) 06:41:05
松葉に七代目を追贈したのなら松葉と同じ世代ではなく、
六代目の孫弟子が八代目を襲名すべきだと思う。
689重要無名文化財:2008/07/15(火) 08:17:24
そうするとやはり三喬さんかなあ。

必然的に。
690重要無名文化財:2008/07/15(火) 16:56:20
智之助、たまも候補では
691重要無名文化財:2008/07/15(火) 21:59:34
今回、枝鶴になる小つるではないですか。
2010年 枝鶴
2020年 松鶴

丁度良いでしょう。
そのころには直弟子たちも多くなくなっているでしょうし・・・。
692重要無名文化財:2008/07/16(水) 06:31:23
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1213777852/
【僧堂】臨済宗 妙心寺派【近代化】17年後も無理

この前 太融寺に他宗の人間の団体がたむろってたから、
どこの宗派か聞いたら、妙心寺派だって。

天満の繁盛亭を見て、吉本みて二泊するんだって。
もっとまじめな観光しろよ。禅僧だろ。
693重要無名文化財:2008/07/16(水) 15:11:20
>>692
やっぱ、蒟蒻問答が聞きたいのか
694重要無名文化財:2008/07/20(日) 08:54:10
笑福亭松鶴 (8代目)
8代目笑福亭 松鶴(しょうふくてい しょかく、本名:駿河 学(するが まなぶ)、1951年12月23日 -2032年12月26日)
は、日本の落語家(6代目笑福亭松鶴門下)、お笑いタレント、俳優、司会者。
長く「笑福亭 鶴瓶」(2代目)として活動後、35年間松竹芸能預かりとなっていた松鶴の名跡を2032年に80歳で襲名。
襲名披露興行初日終了後に倒れ、2日後に死亡。このことから「三日松鶴」「一夜松鶴」とも呼ばれる。
695重要無名文化財:2008/07/20(日) 13:33:42
>>694
代数に入れないほうがいい。
東北地方のみ「似非松鶴」を名乗る。
大阪では「梅香見習い」と称する。
696重要無名文化財:2008/07/20(日) 21:21:26
そのころには人間国宝がダンピングされてて
伝統芸能以外の話芸一般でも認定されてそう。
国宝としての駿河学なら8代目の芽もあるだろう。
697重要無名文化財:2008/07/21(月) 09:02:40
伝統芸能でなくてもいいなら「松鶴」の
名跡も必要ないな。「鶴瓶」のままでいい。
698重要無名文化財:2008/07/21(月) 12:45:36
鶴瓶に松鶴の名跡を与えることで芸風がどう変わっていくのか、どう化けるのか。
それが見てみたい。
現代噺は、とことんやり尽くしているのだから、これからは、古典にまい進して欲しいな。
699重要無名文化財:2008/07/26(土) 07:46:32
それはなにか奇想天外を狙ってのことだろうか。
一般的には鶴瓶師が松鶴襲名することが最も違和感のあることだろう。
落語に本格回帰し、古典をしっかり聴かせてほしいというのは同意。
700重要無名文化財:2008/07/26(土) 07:49:50
世間一般は仁鶴と鶴光と鶴瓶しか知らないから、別に違和感はないだろう。
701重要無名文化財:2008/07/26(土) 10:52:57
>それはなにか奇想天外を狙ってのことだろうか。

業界の話題づくりのために大名跡を継がせるのは東京でも常套手段だろ。珍しくともなんともない。
702重要無名文化財:2008/07/27(日) 11:45:45
松之助師匠が弟子に笑福亭を名乗らせないのは何故?
703重要無名文化財:2008/07/27(日) 12:25:01
>>702
落語をやらない弟子には名乗らせない
704重要無名文化財:2008/07/27(日) 13:36:11
>>703
さんまはわかるけど、実子ののんきは落語もやってるが?
705重要無名文化財:2008/07/27(日) 14:31:58
自身の身内から「笑福亭」を汚すような輩が
出ないようにしてるんじゃない。
過去に不遜の弟子がいたからな。
706重要無名文化財:2008/07/27(日) 17:19:17
さんまは屋号を笑福亭から明石家にかえた後も落語をやっていたけど。
707重要無名文化財:2008/07/27(日) 19:05:05
明石さんの弟子だから明石家
708重要無名文化財:2008/07/30(水) 03:12:03
松之助の本名が明石徳三
709重要無名文化財:2008/07/30(水) 10:45:58
明石家は明石さんの弟子というところからきてる
710重要無名文化財:2008/07/30(水) 11:22:34
このスレで秋刀魚や釣瓶の話は…なんだかな…
智之助、たまの話もイランけどw
711重要無名文化財:2008/07/30(水) 11:30:04
明石徳三の芸名が松之助
712重要無名文化財:2008/07/30(水) 15:37:19
明石さんが師匠だから明石家
713重要無名文化財:2008/07/30(水) 15:38:48
松之助が芸名の明石徳三
714重要無名文化財:2008/07/30(水) 16:10:22
私の好きな噺家は高田はんw
715重要無名文化財:2008/07/30(水) 17:32:37
明石家の師匠は明石さん
716重要無名文化財:2008/07/30(水) 17:44:37
また お前か
717重要無名文化財:2008/07/30(水) 22:03:04
じゃあ笑瓶の話でもするか
718重要無名文化財:2008/08/03(日) 23:43:19
智之助 脳梗塞で緊急入院ってマジ?
誰か詳細知りませんか?
719重要無名文化財:2008/08/04(月) 14:08:59
いつの話や? もう退院して、今月から現場復帰。それに頭の病気やありませんから
720重要無名文化財:2008/08/05(火) 11:05:00
六代目 笑福亭松喬 上方落語集(CD)
発送メール来ましたがな…
721重要無名文化財:2008/08/05(火) 22:58:53
笑福亭松喬 上方落語集発売記念イベント

日時:2008年9月14日(日)開始時間15:00〜
場所:ディスクピア日本橋店音楽館6Fイベントフロア
内容:ミニライブ/サイン会/握手会

詳細は「ディスクピア日本橋店」1Fのイベント情報をご確認下さい。
722720:2008/08/06(水) 10:46:30
コロンビアさん、あんまりやないけ。
オフィス笑のCDと音源ほとんどおんなじやんか、、、...orz
…まだ全部はチェックしてへんけど、こりゃひどい(T.T)
ttp://syokyo.net/syokyou_cd.pdf
723720:2008/08/06(水) 15:24:28
今のところ、音源違いは「百年目」だけか...orz

コロンビア【九枚目】
1.百年目(ひゃくねんめ)
第1回松喬十八番落語会 平成6年1月20日 ギャラクシーホール

オフィス笑のCD 笑福亭 松喬/CD第一集【3】
1.百年目
1990.07.13 道頓堀浪花座 第4回笑福亭松喬独演会 平成2年7月13日(金)

あと、未確認なのが数枚あるので今夜聴いてみる。
出囃子とまくらだけで多分分かるはず…
けど、、、、おんなじやろな...



724重要無名文化財:2008/08/06(水) 15:43:29
上のpdfファイルには
…平成八年度 文化庁芸術祭優秀賞を受賞した演目「らくだ」などを収録…
と書いてありますよね…

しかし、CD一枚目の「らくだ」は昭和60年なのです?
第3回笑福亭鶴三独演会
昭和60年7月12日 朝日生命ホール

どゆこと? 誤解した方が悪いのか?
725720:2008/08/06(水) 21:51:49
>>723を訂正します

コロンビアさんのCDラベルの収録日・場所が間違いなのか?
小生の記載が間違いなのか?

これもオフィス笑のCD 笑福亭 松喬/CD第一集【3】と同じ音源でした。

訂正が必要なのは、どっち?
726重要無名文化財:2008/08/07(木) 23:23:08
インンディーズ版で発売されていたのと、殆ど同じ音源のようですね

らくだ は、鶴三時代のものですね
727重要無名文化財:2008/08/09(土) 13:15:54
やっぱり喬グループは全体的にいいですね。
喬若も名人になりそうな感じがするし、
喬介の一本調子でどこで笑っていいのかわからないような
独特の間の落語もなんとなく好きだ。
728重要無名文化財:2008/08/23(土) 22:03:47
笑瓶の弟子の笑助が真面目に落語をやっているようだが、
元々はタレント志向だったみたいだね。
何で落語に目覚めたんだろう?
729重要無名文化財:2008/08/27(水) 11:09:28
んなこたー本人に聴けばいんでねかw
つか、、釣瓶門下の話は不要wwwww
730重要無名文化財:2008/09/14(日) 06:55:04
先日の六代目松鶴師匠の二十三回忌の法事での出来事などおしえてください。
小つるさんのブログには、5つほど色々なことがあったとありましたが、
情報は自分で集めてくださいとあったので。
よろしくおねがいします。
731重要無名文化財:2008/09/14(日) 08:29:05
・可朝がカンカン帽ではなく赤い帽子姿で登場
・鶴瓶の靴がなくなる
732重要無名文化財:2008/09/14(日) 08:31:49
・三枝の足が正座でしびれて、春団治に怒られる。
733重要無名文化財:2008/09/14(日) 12:32:42
ショーヘーに弟子がおるんか?あんなただのバラエティタレントに弟子がおるんか?芸もなんもないただの雛段タレントに弟子がおるんか?信じられん。弟子になるにしても、師匠を選ばなアカンやろ。アホちゃうか?
734重要無名文化財:2008/09/14(日) 15:18:13
もっと法事のエピソードあげてくれ☆
        日吉
735重要無名文化財:2008/09/14(日) 15:21:51
日吉この前みた!小つるの襲名よろこんどった!
736731=732:2008/09/14(日) 19:06:17
>>734
自分でも探せ
737重要無名文化財:2008/09/14(日) 22:36:20
>>735
たまには仁鶴さんとこへ顔出すように言うてやれ
738重要無名文化財:2008/09/15(月) 01:11:31
>>732
まじ?
739重要無名文化財:2008/09/15(月) 06:54:06
>あんなただのバラエティタレントに弟子がおるんか?

落語家にしか師弟制度はないのか?
740重要無名文化財:2008/09/15(月) 08:11:01
>落語家にしか師弟制度はないのか?

師弟関係のある漫才師なんか知らないが
741重要無名文化財:2008/09/15(月) 08:25:24
>>740
恥ずかし…
742重要無名文化財:2008/09/15(月) 08:28:10
笑瓶の弟子になる理由、それは十代目・・を・・
743重要無名文化財:2008/09/15(月) 09:06:50
>>740
横山と中田とか海原とか島田とか色々一門あるよ。
NSCができて師匠なし(当時ノーブランドと言われた)の漫才師は増えたけど。
744重要無名文化財:2008/09/15(月) 10:15:27
そうなのか、漫才師にも師匠を持つ人がいたのは知らなかったよ

ていうより横山とか中田とか言われても分からないんだけど戦前の人?
今じゃ漫才師は師匠なしが当たり前だよね
745重要無名文化財:2008/09/15(月) 13:34:54
漫才の松鶴家の屋号についてのいわれをおしえてください。教えていただいた方には、体でお礼します。お礼のプーではありませんよ。
746重要無名文化財:2008/09/15(月) 13:38:20
おめこでのお礼でっか?かわらけはあきまへんな。毛のないのんはあきまへん。情緒がおまへんな!
747重要無名文化財:2008/09/15(月) 13:40:16
お礼していただいても、わてはホウケイでっさかい、お役にたてまへんが。
748重要無名文化財:2008/09/15(月) 13:58:27
てs
749重要無名文化財:2008/09/15(月) 16:58:18
>ていうより横山とか中田とか言われても分からないんだけど戦前の人?
>今じゃ漫才師は師匠なしが当たり前だよね

はあ?  
あほ?
750重要無名文化財:2008/09/15(月) 18:09:28
随分長い夏休みの小学生が紛れ込んでるようだなw
751重要無名文化財:2008/09/16(火) 09:38:06
小学生にお謝りなさい >>750
752重要無名文化財:2008/09/20(土) 07:35:55
枝鶴みました!小つるやないよ!日吉やで!
753重要無名文化財:2008/09/22(月) 13:55:33
>>752
ほんまかいな…
754重要無名文化財:2008/09/24(水) 08:43:09
小つるさんは、枝鶴を経て、松鶴を襲名するの?鶴瓶さんも語っているように、六代目の弟子の世代では松鶴襲名は無いけど、その下の世代はあるて。小つるさんは一応孫弟子やし!
755重要無名文化財:2008/09/24(水) 08:45:56
枝鶴の名前は、笑福亭のプリンスの名前だからあたりまえ!
756重要無名文化財:2008/09/24(水) 18:48:06
松鶴はたまが継ぎます
757重要無名文化財:2008/09/25(木) 08:40:36
松喬さんは松鶴つがへんの?
758重要無名文化財:2008/09/25(木) 09:53:34
順番からも無理
759重要無名文化財:2008/09/25(木) 12:02:30
八代目は三喬師でしょw
繁昌亭でも「八代目ぇー」と声がかかってたがな…
760重要無名文化財:2008/09/25(木) 13:50:46
三喬さんが松鶴になったら良いね!鶴瓶さんの松鶴の可能性も強いみたいやね。鶴光さんの吾竹もありえるみたい!吾竹は福笑さんが良いな!
761重要無名文化財:2008/09/25(木) 14:40:29
>>759が師弟真剣勝負の時に居た、あのオッサンじゃありませんように…
762重要無名文化財:2008/09/25(木) 15:40:30

    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧_∧  
.______|┃´・ω・) 誰か呼んだ?
    | と   l,)   
______.|┃ノーJ_
763重要無名文化財:2008/09/25(木) 17:55:38
没後58年間「上方落語滅亡を救った」と尊敬され続け、
没後22年間マクラやネタにもなり続けるほどの希有なキャラでないと
松鶴名乗るのはつらいだろなぁ
764重要無名文化財:2008/09/26(金) 07:35:11
失踪後22年、数多くの目撃情報が有りながら、見つからない様な人でないと、枝鶴はつとまらない。
765重要無名文化財:2008/09/26(金) 17:32:19
しょむなぃな、んな話。

ババしてこ…
766重要無名文化財:2008/09/26(金) 18:49:40
銀瓶の評価が最近高いようだが、どうなんだ?
767重要無名文化財:2008/09/28(日) 09:45:21
同胞だから応援する在日と
半島系だから即否定の2ch脳

の脊髄反射的意見を無視して評価すれば、中の中の上。
768重要無名文化財:2008/09/28(日) 09:58:17
御意
769重要無名文化財:2008/10/03(金) 16:14:19
鶴志さんが小つるさんに譲った出ばやし『だんじり』先代の枝鶴さんの出はやしです。鶴志さんが小つるさんにその出はやしをゆずった真意は枝鶴を襲名しろと言う意味があったとか。と言うことは、本来鶴志さんが枝鶴襲名する予定やったんですか?
770重要無名文化財:2008/10/03(金) 16:29:00
枝鶴どこいた…
771重要無名文化財:2008/10/03(金) 18:59:58
>>769
だんじりは仁鶴も若いとき使っていた。
鶴志は現在「舟行き」をアレンジしているのを
しているね。
772重要無名文化財:2008/10/03(金) 19:03:36
松喬も鶴三のとき使用していた。
笑福亭では将来有望で勢いのある
噺家に使用させているんだろう。
773重要無名文化財:2008/10/03(金) 19:53:11
>>772
その見解が一般的ですね。よく言われている。
774重要無名文化財:2008/10/04(土) 07:50:42
ありがとうございました。勉強になりました。
775重要無名文化財:2008/10/04(土) 07:53:25
あの豪快な出はやし、舟行きをききたいです。鶴志さんが本物の舟行きを使われる日が待ち遠しいです。
776重要無名文化財:2008/10/04(土) 15:13:16
三喬が八代目「松鶴」を襲名して
五代目松鶴の出囃子「たぬき」で
高座に上がってくれればいいなぁ。
777重要無名文化財:2008/10/04(土) 17:54:35
>>771
仁鶴は今もNGKでは「だんじり」を使ってるよ。
テープだけど。いいアレンジで好きなテープです。
778重要無名文化財:2008/10/04(土) 19:16:41
仁鶴は「猩々」だったけ。
南光が「猩々くずし」だったかな?
どっちだたかな。
昔の噺家は小屋ごとに出囃子が違ってたからな。
五代目松鶴は「たぬき」と現在米朝使用の「三下がり鞨鼓」だった。
779重要無名文化財:2008/10/04(土) 19:34:08
六代目の弟子が独演会のトリネタには
「舟行き」は使ってないの。
故馬生・志ん朝兄弟も独演会のときは
志ん生の出囃子を使用していたよ。
780重要無名文化財:2008/10/06(月) 11:07:11
仁鶴が「猩々くづし」、

昨日京都の落語会にでていて、おばちゃんから「仁鶴さん〜」とのかけ声に
にこにこ顔で、「昔はよく掛けてもらったが最近はなくなった・・・」
と喜んでいた。
781重要無名文化財:2008/10/11(土) 00:05:02
猿笑の四代目?円笑襲名はいつ決まったの?もう名前変わってるみたいですが。
一門の了承はとれたのか?
782重要無名文化財:2008/10/11(土) 06:27:55
枝鶴襲名のついでに決まったんちゃう?
(松鶴の法事の折りに)
783重要無名文化財:2008/10/14(火) 16:14:54
笑福亭松鶴 (8代目)
8代目笑福亭 松鶴(しょうふくてい しょかく、本名:駿河 学(するが まなぶ)、1951年12月23日 -2032年12月26日)
は、日本の落語家(6代目笑福亭松鶴門下)、お笑いタレント、俳優、司会者。
長く「笑福亭 鶴瓶」(2代目)として活動後、35年間松竹芸能預かりとなっていた松鶴の名跡を2032年に80歳で襲名。
襲名披露興行初日終了後に倒れ、2日後に死亡。このことから「三日松鶴」「一夜松鶴」とも呼ばれる。


爆笑!!!まんせー!!
8代目!!!!!!!!!!!!!!!!
784重要無名文化財:2008/10/16(木) 14:39:07
つるべの八代目しかないやろ!それが無理なら、仁智。すじめからしても。そのつぎは小つる。
785重要無名文化財:2008/10/16(木) 14:41:37
仁智の松鶴は捨てがたいが・・・吉本だし
786重要無名文化財:2008/10/16(木) 20:52:50
鶴瓶では「松鶴」の名跡が格落ちする。
鶴瓶は六代目遺言どおり「梅香」でいいし、
「梅香」でも大きすぎると思う。
八代目は六代目の孫弟子から選択するのが
無難。
787重要無名文化財:2008/10/16(木) 21:27:49
鶴瓶は「三十石」、「天王寺詣り」、
「高津の富」、「三人兄弟」は
演じられるの?
788重要無名文化財:2008/10/16(木) 21:52:41
セコの鶴瓶の松鶴はやめてほしいな。
789重要無名文化財:2008/10/17(金) 06:45:11
松鶴もキャラ(奇行)で人気だったんだから鶴瓶でいいよ。
790重要無名文化財:2008/10/17(金) 06:59:01
六代目は肝心の噺が出来ていた。
鶴瓶は噺が出来ない。雲泥の差。
鶴瓶は色物と変わらない。
791重要無名文化財:2008/10/17(金) 13:28:42
先週だったかの笑福亭仁勇のホームページに、
松鶴の襲名で動きがあるかのごとき記述が・・・
792重要無名文化財:2008/10/17(金) 14:38:32
>>791
百年以上<連綿と続いた松鶴の名も、十数年空席です。どうなるのでしょうね?
793重要無名文化財:2008/10/17(金) 15:45:43
ちがう。テンゲキで小つるがマネージャーからもらった、ものごっつい情報のことやろ。八代目の情報に間違いない。
794重要無名文化財:2008/10/17(金) 18:43:18
「松鶴」も色物になるのか?
「吾竹」が家元にもどるのかな?
795重要無名文化財:2008/10/17(金) 19:20:03
鶴瓶にどんな持ちネタがあるの?
796重要無名文化財:2008/10/17(金) 22:35:59
松竹としては商売第一だろうから、継ぐとしたら鶴瓶だろう。
797重要無名文化財:2008/10/17(金) 23:47:19
2008年10月11日 土曜日

TENGEKI


通天閣の地下の「通天閣劇場」で会社がやってる寄席
初めての出番。はじめに漫才さん、後から落語三席。

一回目「竹の水仙」終わってすぐに飯食いに行った。


      
グリル「梵」         ヒレカツ

おおかた30年ぶりくらいかな。懐かしいのと美味いのと!
涙出そうやったわ。(T∇T) ウウウ

二回目「一人酒盛」

終演後会社のマネージャーに呼び止められた。
ものごっつい情報をもろた!!


798重要無名文化財:2008/10/18(土) 00:02:28
>>790
六代目の人気は噺のウェイトは低い。ほとんどキャラ。
噺が上手いだけの落語家がわざわざ松鶴になる意味はない。
799重要無名文化財:2008/10/18(土) 07:34:56
>>798
じゃ五代目以前の歴代松鶴はどうなの?
五代目は噺がレコード、速記などから
噺をしっかり演じられてるのがわかるし、
三代目は名人だったと二代目南陵の随筆
にかかれている。
キャラだけで「松鶴」が継承されたわけではない。
七代目(松葉)もキャラだけではないし噺も
上手かった。
鶴瓶は色物的で噺が上手くもなければ持ちネタも
数えるほどしかないならやはり「松鶴」は継承
すべきではない。
800重要無名文化財:2008/10/18(土) 08:13:10
速報!仁勇がブログで書いてた松鶴問題の話、削除している!何かあったのか?上からおこられたのか?ここ見てるのか?
801重要無名文化財:2008/10/18(土) 10:29:20
>>799
噺の実力だけで松鶴が継承されてきたわけではないこともまた事実。
で、どうして八代目が二代前の六代目を基準に選考される必要があるんだ?
六代目の噺の確かさを裏付けるために五代目を引き合いに出すなら
八代目は七代目の芸風を継承すべきだろうね。
802重要無名文化財:2008/10/18(土) 13:22:33
名人、上手というのを選定基準にするよりも
現代噺がうまく語れる人を選んだ方がいいのではと思う。
別の言い方をするなら「今の世代に受け入れられる話し方ができる人を」
って感じかな。
鶴瓶師はどちらかというとテレビっ子世代に近い年齢なんだから
噺のつくり方、表現のし方が、かつての名人上手の師匠たちのそれと
大いに違ってて当然だし。
803重要無名文化財:2008/10/18(土) 14:12:39
>>802
だったら「松鶴」を襲名するより
「鶴瓶」の名前を大きくしたほうがいい。
804重要無名文化財:2008/10/18(土) 17:59:17
いや、鶴瓶にこれからの笑福亭を率いてほしい。
805重要無名文化財:2008/10/18(土) 18:29:13
笑福亭は色物専門になるのか。
806重要無名文化財:2008/10/18(土) 21:26:06
松鶴を継いだとしても、率いることはないよ。
807重要無名文化財:2008/10/19(日) 07:13:44
お前らは結局
二代目「六代目松鶴」
を選ぼうとしてるだけだな。
808重要無名文化財:2008/10/19(日) 07:27:57
四代目以前のことはまったく知らないし、五代目のことも文献でちょっと知っただけだからな。
809重要無名文化財:2008/11/01(土) 14:03:38
松喬の吾竹
松鶴の鶴瓶

文珍の文団治
三枝の文枝

ざこばの米朝
雀々の枝雀

福団治の春団治
福若の福団治
810重要無名文化財:2008/11/01(土) 14:07:41
松喬には吾竹を襲名してほしい!三喬は松喬!
811重要無名文化財:2008/11/01(土) 15:38:02
三喬が松鶴
鶴瓶は鶴瓶
812重要無名文化財:2008/11/02(日) 00:32:09
仁鶴一門は襲名って無理なの?
813重要無名文化財:2008/11/02(日) 14:21:16
吉本ですからな。
814重要無名文化財:2008/11/02(日) 15:32:18
仁鶴だったら松竹も承知していたが、
仁鶴の弟子だったら難しいかな?
815812:2008/11/03(月) 00:40:49
いや、松鶴を継ぐという事ではなく、
別の名前を襲名するのは無理なのかな、という意味。
仁智、仁福、仁嬌あたりは何か襲名してもいいのでは。
816重要無名文化財:2008/11/03(月) 07:34:43
吉本在籍の噺家だったら名跡は吉本と遺族が
許可すればいいのではないか。
「ざこば」も林会長が許可したから米朝一門でも
襲名できたはず。
「枝太郎」が東京に行ったとき、後で遺族が健在だと
わかり桂小文治が謝罪とあらためて許可をしてもらった。
817816:2008/11/03(月) 08:37:10
吉本が傘下にしていた、花月派の名跡だよ。
818重要無名文化財:2008/11/03(月) 10:15:07
米朝が林正之助に挨拶に行ったら「あいつ(先代ざこば)には1000円の借金がある」
と言われて、返しましょうかと言ったら「いらん」と言われた。
819重要無名文化財:2008/11/04(火) 15:41:37
ざこばが朝丸時代に、松鶴から襲名せいと言われた名前ってなに?おしえて!
820重要無名文化財:2008/11/04(火) 16:33:58
塩鯛でしょ。
821重要無名文化財:2008/11/04(火) 21:46:07
文団治はだれがつぐん?
822重要無名文化財:2008/11/05(水) 01:24:55
>>821 文紅さん死んでしもたしな〜あの人の鬼薊はなかなかやってんけど
823重要無名文化財:2008/11/08(土) 00:00:42
文珍が文團治
824重要無名文化財:2008/11/08(土) 07:28:54
文團治は米朝一門からか春團治一門から
誰かを襲名させたら筋が通る。
文珍は二代目文枝の筋目からの襲名が
望ましい。
825重要無名文化財:2008/11/08(土) 07:36:33
ざこばが文団治
826重要無名文化財:2008/11/10(月) 07:22:22
扇町寄席で南光がざこばは笑福亭やと言ってました。どういう意味ですか?
827重要無名文化財:2008/11/10(月) 07:58:32
上品な米朝一門より豪快な笑福亭の色に近いってことだろう。
ざこば本人は文枝一門に近いと言ってたような記憶がかすかにある。
828重要無名文化財:2008/11/10(月) 13:39:37
>>818 貨幣価値ちゃうがなW
829重要無名文化財:2008/11/10(月) 20:30:31
>>827 確かにあのどもりは六代目を彷彿とさせる罠
830重要無名文化財:2008/11/16(日) 03:51:56
松喬一門、三喬、遊喬、生喬、風喬、喬若を見たけど
三喬は別格としても、みんないいね。
831重要無名文化財:2008/11/16(日) 11:03:40
右喬、喬介は別世界?
832重要無名文化財:2008/11/16(日) 15:11:05
>>831
いや、まだ見た事ないんで評価できない
833重要無名文化財:2008/11/16(日) 15:50:52
こないだ松喬一門会があったんだよね
右喬が開口一番だったはず
834重要無名文化財:2008/11/16(日) 17:57:50
ほんわかの特番、やっぱ仁鶴はすごいなあ〜
835重要無名文化財:2008/11/17(月) 07:29:44
やっぱり仁鶴は凄い!に納得。初代の真似も初めてみた。若い頃六代目とあーちゃんの前でも初代の真似して大爆笑されたことは有名だが、テレビでは初めてだろな!じっくりききたい。
836重要無名文化財:2008/11/17(月) 21:45:43
若かりし頃の映像と音、そして写真
全て良かった。
改めて仁鶴はすごいと思う。
837重要無名文化財:2008/11/18(火) 18:54:39
>>835
仁鶴と三枝の格のちがいがでている。
838重要無名文化財:2008/11/18(火) 23:50:28
独演会ボックスとうとう買ってしまった。
「貧乏花見」サゲまでバージョン、仁鶴では初めて見た。
839重要無名文化財:2008/11/19(水) 06:12:50
仁鶴には自然に備わった風格が備わっている。やはり笑福亭の総帥だな。
840重要無名文化財:2008/11/19(水) 17:04:15
呂ぉやんって夏場は調子が上がるよね
やっぱりだんじりのお陰かなw
841重要無名文化財:2008/11/20(木) 23:27:02
笑福亭松之助 芸能生活60周年記念イベント『よしもとの天然記念物保護の会』

笑福亭松之助とさんまらによる口上
ttp://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20081117/60139_200811170411158001226874667c.jpg
842重要無名文化財:2008/11/21(金) 15:53:57
森乃一門も仲間に入りますか?
843重要無名文化財:2008/11/21(金) 21:16:17
【芸能】さんま“師匠”笑福亭松之助が芸能生活60周年記念イベント「さんまの看板大きい」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226878512/
844重要無名文化財:2008/11/22(土) 15:58:30
笑福亭福松も途絶えているね。
初代は「天下一」や陽気な噺の達人だったらしい。
三代目松鶴は弟子たちより弟弟子の福松に四代目を継がせるつもりだったらしい。
動きの見事な噺を演じる鶴笑あたりが襲名してもいいんではないか。
845重要無名文化財:2008/11/29(土) 07:39:49
さんまのまんまでの仁鶴すごくおもしろかった!さんまが喰われてしまってた。仁鶴の凄さを改めてじっかんした。フリーのトークでもまだまだ若者たちにまけてませんな!
846重要無名文化財:2008/11/29(土) 18:46:02
>>845
あれは究極の引き芸だね。
それと仁鶴とさんまは系図でいうと「いとこ」の関係になるんだね。
847重要無名文化財:2008/12/01(月) 13:34:59
篠山紀信の大竹しのぶ写真集でさんまをしのび、しこりました。
848重要無名文化財:2008/12/02(火) 12:28:24
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081202-OYT1T00374.htm
全盲の笑福亭伯鶴さん、阪急ホームで電車に引きずられ重体

1日午後11時頃、大阪市淀川区の阪急宝塚線三国駅ホームで、
全盲の落語家、笑福亭伯鶴(はっかく)(本名・丹羽透)さん(51)(大阪市淀川区西三国)が、
梅田発雲雀丘花屋敷行き普通列車(8両)に接触した。

伯鶴さんはホーム上を約10メートル引きずられて転倒し、頭を強く打って重体。

淀川署の発表などによると、伯鶴さんは列車を降りたところで、
列車とホームの間に足を踏み外したらしく、線路上に白いつえが落ちていた。

仕事の打ち合わせの後、帰宅途中だったといい、
目撃者は「男性がつえをつき、ふらふらと電車の方に歩いていった」と話している。
ホームには点字ブロックがあった。

上方落語協会などによると、伯鶴さんは大阪府東大阪市出身で、
1975年に6代目笑福亭松鶴さんに入門。天満天神繁昌亭に出演するなど、幅広く活躍している。

(2008年12月2日12時11分 読売新聞)
849重要無名文化財:2008/12/02(火) 13:32:05
全盲の落語家、笑福亭伯鶴さん、阪急三国駅で電車と接触し重体 大阪
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228186787/l50
850重要無名文化財:2008/12/02(火) 15:09:57
創価学会にはストーカーマニュアルがあってうろつきや盗聴方法について細かく指示されている
うろつきについては「子供が襲われないように地域の安全のためにパトロールしましょう」だそうだwww
盗聴については「たまたま自分の家が盗聴されてないかどうか調べてたら声が聞こえてきて
子供の安全のためにこれからはこれを利用してみんなで盗聴しましょう」だそうだwww
この言い訳使ってたらまず創価学会に間違いないし他の言い訳使ってんなら創価学会じゃない可能性が高い

熊本隆談www
851重要無名文化財:2008/12/02(火) 17:11:24
>>848
著書で、仁鶴に青菜のネタを付けてもらったと書いていたのを思い出す。
852重要無名文化財:2008/12/02(火) 17:39:32
>>848
>淀川署の発表などによると、伯鶴さんは列車を降りたところ
>目撃者は「男性がつえをつき、ふらふらと電車の方に歩いていった」と話している。
矛盾している。
853重要無名文化財:2008/12/02(火) 18:02:25
ttp://www.asahi.com/national/update/1202/OSK200812020031.html
 1日午後11時ごろ、大阪市淀川区三国本町3丁目の阪急宝塚線三国駅のホームで、全盲の落語家笑福亭伯鶴(はっかく)さん(51)=本名・丹羽(にわ)透、同市淀川区=が、梅田発雲雀丘(ひばりがおか)花屋敷行きの普通電車(8両編成)に接触した。
淀川署によると、伯鶴さんは頭を強く打つなどして意識不明の重体。

 同署によると、複数の乗客が、1両目付近に立っていた伯鶴さんが発車直後の電車に近づき、接触する様子を目撃した。
電車には2両目から8両目に接触した際にできたとみられる跡があった。伯鶴さんは事故現場から約15メートル離れたホーム上で見つかっており、同署は衣服か体の一部がひっかかって引きずられたとみている。

 ホーム下の線路付近には、伯鶴さんのものとみられる白いつえが残されていた。所属事務所によると1日夜は打ち合わせがあり、帰宅途中に事故にあったとみられる。

 伯鶴さんは75年、上方落語四天王の一人とされた六代目笑福亭松鶴(しょかく)さんに入門。現在は天満天神繁昌(はんじょう)亭(大阪市北区)などで活躍している。
854重要無名文化財:2008/12/02(火) 18:07:01
>>848
>>853
読売新聞は、
>淀川署の発表などによると、伯鶴さんは列車を降りたところで、
>列車とホームの間に足を踏み外した

朝日新聞は、
>同署によると、複数の乗客が、1両目付近に立っていた伯鶴さんが発車直後の電車に近づき、接触する様子を目撃した。

全然違うじゃん。
どっちが正しいの?
855重要無名文化財:2008/12/02(火) 18:19:13
ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20081202k0000e040066000c.html
 1日午後11時ごろ、大阪市淀川区三国本町3の阪急宝塚線三国駅のホームで、男性が梅田発雲雀丘花屋敷行き普通電車と接触し、転倒した。
府警淀川署の調べでは、男性は同区西三国、全盲の落語家、笑福亭伯鶴(はっかく)さん(51)=本名・丹羽透=で、頭などを強く打って意識不明の重体。

 調べでは、伯鶴さんは発車した電車に接触したとみられ、そこから約15メートル先のホーム上で倒れていた。
運転士は気付かず、そのまま走行。
2〜8両目の車両側面に傷があり、伯鶴さんは接触後に引きずられたらしい。

 阪急電鉄によると、ホームを通過するまで最後尾に乗車している車掌が安全を点検することになっているが、ホームは緩やかな左カーブで車掌も伯鶴さんに気付かなかった。

 伯鶴さんは、大阪府立盲学校高等部を卒業後、75年に6代目笑福亭松鶴に入門。
人権や時事などを盛り込んだ舞台に取り組み、8日には大阪市北区の「天満天神繁昌亭」の「お笑い人権寄席」に出演する予定だった。
また、98年から「点字毎日」に月1回、コラム「伯鶴のごきげんさんです」を連載している。【衛藤達生】
856重要無名文化財:2008/12/02(火) 18:21:05
>>855
>阪急電鉄によると、ホームを通過するまで最後尾に乗車している車掌が安全を点検することになっているが、ホームは緩やかな左カーブで車掌も伯鶴さんに気付かなかった。

阪急電車の安全管理に重大な問題があると思う。
857重要無名文化財:2008/12/02(火) 18:22:23
今、帰ってきて知った。
9月のこみち寄席でトリを取っていたのを見たところだったよ。
何とか一命を取りとめて欲しいが・・・
858重要無名文化財:2008/12/02(火) 18:45:24
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10015743411000.html
目の不自由な落語家として知られる笑福亭伯鶴さんが1日夜、大阪・淀川区の駅で電車とホームの間に足を挟まれ、およそ15メートルにわたって電車に引きずられました。
伯鶴さんは意識不明の重体になっていて、警察が当時の状況を詳しく調べています。

1日夜11時ごろ、大阪・淀川区三国本町の阪急宝塚線三国駅で、8両編成の電車から降りた落語家の笑福亭伯鶴さん(51)が先頭車両とホームの間に足を挟まれました。
電車がそのまま駅を出発したため、伯鶴さんはホームの上をおよそ15メートルにわたって引きずられ病院に運ばれましたが、頭などを強く打って意識不明の重体になっています。
警察の調べや阪急電鉄によりますと、伯鶴さんはまったく目が見えないということで電車から降りたあと、改札とは反対側に向かって1人で歩いていて誤って電車の方に近寄っていったということです。
家族によりますと、伯鶴さんは1日夜は大阪市内で落語の打ち合せをしたあと、飲食をして帰宅する途中だったということです。
当時、ホームには駅員がおらず、運転士や車掌も伯鶴さんに気づかなかったということで、警察が当時の状況を詳しく調べています。
視覚障害者の生活支援を行っている団体「大阪市視覚障害者福祉協会」の理事で、自身も目が見えない政所章さんは「わたしたち視覚障害者にとって駅のホームは『欄干のない橋』のようなもので非常に危険です。
事故の防止策は点字ブロックだけでは十分ではなく転落防止のさくの設置やホームへの駅員の配置などを鉄道会社に要望していますが、進んでいないのが現状です。
鉄道会社には視覚障害者の安全を守ることを最優先に対策に取り組んでほしい」と話しています。
859重要無名文化財:2008/12/02(火) 19:48:34
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4008097.html
1日夜遅く、大阪市内にある阪急電車の駅のホームで全盲の落語家が電車と接触、15メートル引きずられ、意識不明の重体となっています。

 1日夜11時前、大阪市淀川区の阪急宝塚線・三国駅のホームで、全盲の男性が普通電車と接触しました。この男性は、落語家の笑福亭伯鶴さんで、頭を強く打ち両足を骨折していて意識不明の重体です。

 調べによりますと事故当時、伯鶴さんは視覚障害者用の杖をつきながらホームを歩いていたところ、動き出した電車と接触。ホームと電車の間に足が挟まり、およそ15メートル引きずられたということです。

 駅のホームには、視覚障害者用の点字ブロックがありましたが、当時、ホームに駅員はおらず、電車の車掌も伯鶴さんに気がつかなかったということです。

 伯鶴さんは、大阪府立盲学校高等部を卒業した1975年に故・6代目笑福亭松鶴師匠に弟子入りし、人権や時事問題などを盛り込んだ落語で活躍しています。

 「夢を売る、笑いを売るのが商売ですから、これがハンディでんねんとかいうと笑いにならない」(笑福亭伯鶴さん)

 1日は大阪市内で仕事の打ち合わせをして帰宅途中だったということで、警察で事故の原因を調べています。(02日18:01)
860重要無名文化財:2008/12/02(火) 19:55:03
三国駅って、自宅の最寄り駅なんだろうか?
最寄り駅で、改札の方向を間違えたりするだろうか?
もしかして、視覚だけでなく聴覚にも障害があったのだろうか?
聴覚が正常なら、
事故ではなく、犯罪の可能性があると思う。

861重要無名文化財:2008/12/02(火) 20:05:23
>860
そんなにはやりなさんな
立ち眩みとかそういうのかもしれない
862重要無名文化財:2008/12/02(火) 20:18:59
ttp://homepage2.nifty.com/okonomigaki/2007-06/p5.html#■「盲学校で歩行訓練を」 伯鶴■

けっこう厳しい指摘をしていますが、まさか自分が落ちるとは思ってなかったのかなあ。
一日も早い回復を願っています。
863重要無名文化財:2008/12/02(火) 20:23:23
>>861
立ち眩みで、
1両目から2両目まで歩くのは、不自然だと思う。

864重要無名文化財:2008/12/02(火) 21:58:19
>飲食をして帰宅する途中だったということです

酔ってたんだな
865重要無名文化財:2008/12/02(火) 22:56:51
ttp://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120201001048.html
全盲落語家、電車と接触し重体 下車後柱に当たり違う方向に

大阪市の阪急電鉄宝塚線三国駅で全盲の落語家笑福亭伯鶴さん(51)が電車と接触、重体となった事故で、
伯鶴さんが電車を降りて出口に向かう途中でホームの柱に当たり、
違う方向に歩きだすのを、一緒にいた落語作家の男性が目撃していたことが2日、所属事務所の話で分かった。

伯鶴さんは直後に電車と接触、電車とホームに脚を挟まれて
引きずられたとみられ、淀川署は当時の状況について関係者から詳しく聴く。

所属事務所によると、伯鶴さんは1日夕、男性と仕事の打ち合わせをして飲酒し、帰宅のため同じ電車に乗車。
伯鶴さんが三国駅で先に降りた。男性は車内から、つえを持った伯鶴さんが柱にぶつかった後、
出口とは別の方向に歩きだすのを目撃。大丈夫か気になったという。

事務所の担当者は「飲んだお酒は通常の量と思う。
使い慣れた駅なので何も心配していなかったのですが…」と話した。

2008/12/02 22:16 【共同通信】
866青山スカイゼル横山グランゼル:2008/12/02(火) 23:09:13
伯鶴の復帰を祈る
867重要無名文化財:2008/12/03(水) 00:19:42
全快を祈る。
868重要無名文化財:2008/12/03(水) 02:37:47
>>865
一緒にいた落語作家の男性って、
誰ですか?
869重要無名文化財:2008/12/03(水) 08:02:12
小佐田さんかな?
870重要無名文化財:2008/12/03(水) 08:33:08
さとう裕さんじゃね?
871重要無名文化財:2008/12/03(水) 11:37:35
ttp://www.hanjotei.jp/night/index.html
12/8(月)
お笑い人権寄席
露の団姫「開口一番」 千田やすし(腹話術) 露の新治「お笑い人権高座」 //仲入// 〈鼎談:笑福亭伯鶴、露の新治、坂口勉〉 坂口勉(劇団コーロ)「自衛隊に入ろう(さとう裕・作)」 笑福亭伯鶴「ことばの相談室(さとう裕・作)」               
※笑福亭伯鶴に替わって、桂文福、趙博が出演いたします。
ご了承ください。
前売2,500円 当日3,000円
開演:午後6時30分
お問合せ:さとう 072-724-2341
872重要無名文化財:2008/12/03(水) 12:39:25
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/12/03/03.html
悲運の全盲落語家…電車に引きずられ重体
 全盲の落語家・笑福亭伯鶴(はっかく)さん(51)=大阪市淀川区西三国=が1日、自宅最寄り駅である同区の阪急宝塚線三国駅ホームで、梅田発雲雀丘花屋敷行き普通電車に接触して引きずられ、脳挫傷と両脚骨折で重体となった。
関係者によると伯鶴さんは、8日に出演する予定だった寄席の打ち合わせをした帰りだった。
吹田市内の病院で治療中で、意識は戻っていないが容体は安定しているという。
 伯鶴さんが事故に遭ったのは1日午後11時ごろ。
三国駅に降りた伯鶴さんが先頭車両付近で電車に接触し、列車とホームの間に足を踏み外した。
利用客が気づき、駅係員に通報した。
駆けつけた係員が、ホーム端の柵の外側で倒れているのを発見した。
 淀川署では誤って接触した可能性があるとみている。
脚をホームと電車に挟まれたまま、約15メートル引きずられた可能性が高く、詳しい状況を調べている。
 人権問題などにも積極的に取り組んでいる伯鶴さんは同日午後7時ごろから市内の飲食店で、8日に北区の天満天神繁昌亭で開かれる「お笑い人権寄席」出演に向けての打ち合わせを終えて帰宅途中だった。
同席した関係者は2日、「お酒は飲んでいたが、酔っている感じではなかった」と話した。
この関係者は電車にも同乗。
伯鶴さんは先に1人で電車を降り、出口に向かったが、ホーム中ほどにある柱にひっかかるような感じで方向感覚を失い、反対方向の先頭車両の方に向かって歩いていたという。
 阪急電鉄によると、運転士(31)や車掌(28)は事故に気づかず、電車は通常運転を続けた。
 車両側面には2両目から最後尾の8両目に引っかいたような傷があり、8両目に血痕が付着していた。
ホーム下には、伯鶴さんが使用していた視覚障害者用のつえが落ちていた。
当時、駅員はおらず、ホームが左にカーブしており、最後尾の車掌からは事故現場が見えにくい構造。
伯鶴さんが柵を越えて倒れていたため事故に気付かなかったという。
 生まれつき目に障害があった伯鶴さんは、中学生のころ、ラジオで落語を聴き興味を持ち、素人が参加するテレビに出場。
高校卒業後、番組で審査員をしていた六代目笑福亭松鶴に入門した。
873重要無名文化財:2008/12/03(水) 12:48:58
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20081203-436088.html
 全盲の落語家、笑福亭伯鶴(はっかく=51、本名・丹羽透)が1日夜、大阪市淀川区三国本町の阪急宝塚線三国駅ホームで普通電車と接触して引きずられ、脳挫傷と両脚骨折で重体となった。
伯鶴は落語会の打ち合わせで飲食した帰りで、淀川署は誤って電車と接触した可能性があるとみている。
 目の不自由な落語家が、不運な事故に遭った。
伯鶴は1日夜、大阪・梅田で落語会の打ち合わせを行い、その帰り道のアクシデントだった。午後11時ごろ、いつものように三国駅で電車を降りた後、脚をホームと電車にはさまれ、約15メートルにわたって引きずられたという。
病院に運ばれたが、脳挫傷と両足骨折で重体。
 事故の直前まで一緒にいた知人によると、打ち合わせではビールや焼酎を飲んだが、酩酊(めいてい)するほどではなかった。
足取りもふだんと変わらなかったという。
ただ、目の見えない伯鶴は通常、決まった車両の座席に座るが、このときはいつもと違う車両だった。
心配する知人に「大丈夫ですよ」と声をかけ、自宅のある三国駅で下車。
ホームから出口に向かう途中で柱にぶつかり、違う方向に歩きだすのを知人は電車内から見たという。
 調べなどによると、電車が動きだした際、先頭車両付近のホーム上をふらふらと歩いていた伯鶴が車両側面にぶつかって引きずられた。
ホーム端のフェンスを乗り越えたところで倒れていた。
車両側面には血痕が付着し、ホーム下には視覚障害者用のつえが落ちていた。
 社団法人大阪市視覚障害者福祉協会の政所章理事(63)は「こういう事故を防ぐのは難しい。
ホームに駅員を置くしかない」と指摘した。
 同駅のホームには視覚障害者用のタイルが敷かれていたが、事故当時、駅員はいなかった。
運転士(31)や車掌(28)は事故に気づかず、そのまま通常運転を続けた。
三国駅のホームはカーブしており、電車最後部の車掌から事故現場が見えにくくなっている。
 伯鶴は8日夜に大阪市北区の天満天神繁昌亭で「お笑い人権寄席」に、また15〜21日は同所で昼席に出演予定だった。
知人は「早く元気になってほしい」と心配そう。
事務所では「飲んだお酒は通常の量と思う。
使い慣れた駅なので心配していなかったのですが…」と話した。
874重要無名文化財:2008/12/03(水) 13:15:15
>>872
>吹田市内の病院で治療中で、意識は戻っていないが容体は安定しているという。

一日も早い回復して、この事故のドキュメント落語を演ってほしい。

>伯鶴さんは先に1人で電車を降り、出口に向かったが、ホーム中ほどにある柱にひっかかるような感じで方向感覚を失い、反対方向の先頭車両の方に向かって歩いていたという。

電車が着いてから出発するまで数分かかっているな。
その間、車掌は何をしていたんだろう。


>>873
>目の見えない伯鶴は通常、決まった車両の座席に座るが、このときはいつもと違う車両だった。

これも原因の一つだろうな。
875重要無名文化財:2008/12/03(水) 23:09:04
危篤
876重要無名文化財:2008/12/04(木) 05:49:21
三国駅は仕事の関係で時折下車するが、伯鶴さんは日中よく見かけた。
一度思わず「あ、伯鶴さん…」と発したことがあり、
にっこりと会釈されたことを思い出す。
梅田方面から利用される場合、いつもは六両目あたりに乗られていて、
列車を降りたら進行方向(宝塚方面)に向かって歩き、
ホーム中央のエスカレーターで改札階に下りるというのが常だった。
ニュースのとおり一両目から改札と反対側に歩いたというのなら、
酔っていたことも手伝っていつもの車両と勘違いされたのだろう。
しかも三国駅は駅中央部はほぼ真直ぐだが、先頭車両の止まるあたりから
緩やかに右にカーブしているから、いつもの調子で真直ぐに歩いたのなら
確実にホームから転落する。
改めて視覚障害者の苦労がわかった。
伯鶴さんの全快を祈る。
877重要無名文化財:2008/12/04(木) 13:38:54
>>855
>ホームは緩やかな左カーブで車掌も伯鶴さんに気付かなかった。

>>876
>三国駅は駅中央部はほぼ真直ぐだが、先頭車両の止まるあたりから
緩やかに右にカーブしている

876さんの言ってることが、本当なら、
阪急の車掌は、責任逃れのために、嘘をついていることになる。


878重要無名文化財:2008/12/04(木) 13:45:57
車掌は最後尾から進行方向を見てるので左カーブに見える
>>876は先頭車両側から後続を見てるイメージなので右カーブに見える

ってことじゃね
879重要無名文化財:2008/12/04(木) 14:15:50
>>878
右カーブだったら、
真直ぐに歩いても
ホームから転落しない。


880名無し募集中。。。:2008/12/04(木) 14:23:33
>>879
どっちから見て右カーブ?
881重要無名文化財:2008/12/04(木) 14:27:23
先頭車両側から見て、
右カーブだったら、
真直ぐに歩いても
ホームから転落しない。
882重要無名文化財:2008/12/04(木) 14:40:40
いずれは転落するぞ
883重要無名文化財:2008/12/04(木) 14:41:51
カーブしてるから落ちたんじゃなくて
カーブしてるから車掌から見えにくい って記事だと思ったんだけど
>>876はカーブの所為で落ちたってことになってるな
884重要無名文化財:2008/12/04(木) 14:57:32
いずれにしても、
阪急の車掌は、
数分間停車できるほど時間的余裕があったんだから、
先頭車両が確認ができるところまで移動して確認してから、
発車すべきだった。
阪急電車も、真直ぐの駅と右カーブのホームは、従来どおりで構わないが、
左カーブのホームは、駅員を配置するか、
先頭車両が確認ができるところまで移動して確認するなど、
発車確認の方法を改善するべきだ。

885重要無名文化財:2008/12/05(金) 22:13:32
小つる師の日記のお見舞い報告を読んだ印象だと
そんなに悪い状態ではないみたい?回復を祈ってます。
886重要無名文化財:2008/12/05(金) 22:33:21
朝日新聞関西版の夕刊に詳しい記事があった
いつもと違う車両に乗って、いつもの車両に移動しなくて大丈夫か?と作家さんに言われて
「慣れてるから大丈夫」と言ったらしい
その点で、いつもの車両に乗らなかったご本人にも責任があるかもしれない、と。

方向感覚が狂って、ホームの内側に歩くつもりが逆(ホーム外側)に歩いてしまったのではないか、とか
そういうことも書いてあったよ
887重要無名文化財:2008/12/06(土) 11:32:28
http://www.jbs.or.jp/news.html
ICUは出られたそうです。
888重要無名文化財:2008/12/06(土) 16:08:00
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200812050089.html
全盲の落語家はなぜ電車に接触したのか? 内方線とは(1/3ページ)
 1日午後11時ごろ、大阪市淀川区三国本町3丁目の阪急宝塚線三国駅ホームで、全盲の落語家笑福亭伯鶴(はっかく)さん(51)=本名・丹羽(にわ)透、同市淀川区=が、梅田発雲雀丘(ひばりがおか)花屋敷行きの普通電車(8両編成)に接触した。
淀川署によると、頭を強く打つなどして意識不明の重体。【12月2日付朝日新聞夕刊から】

     ◇

 「いつもより1、2両前すぎますわ」

 2両目に乗っていた伯鶴さんは、一緒にいた落語作家の男性(59)にそう話した。いつもは4両目付近に乗っている。自宅最寄りの三国駅では、改札に通じるエスカレーターに一番近いからだ。

 「後ろに行きますか」と男性が尋ねると、伯鶴さんは「慣れてるから大丈夫」と答えたという。

 上方落語の定席「天満天神繁昌(はんじょう)亭」での寄席が8日に控えていた。この日は打ち合わせを兼ね、男性らと計3人で大阪・梅田で会食した帰りだったという。

 淀川署によると、伯鶴さんは下車した後、白いつえを持ってエスカレーターのある南の方に歩いたが、突然向きを変え、北側のホーム先端に向けて点字ブロックの上を歩き出した。
電車が動き出した直後、線路側へずれて車両へ近づいていき、電車に接触。ホームと車両の間に体の一部を挟まれたような状態のまま、約15メートル引きずられていったという。

 駅によっては、点字ブロックの横に、どちらがホームの内側かを示す凸型の線「内方(ないほう)線」を敷設しているが、三国駅にはなかった。ホームに駅員はおらず、車掌も運転士も事故には気付かなかったといい、電車はそのまま走り去ったという。

 落語作家の男性は「とても慎重な人なのに。方向を見失ってしまったのかもしれません」と話す。
889重要無名文化財:2008/12/06(土) 16:16:52
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200812050089_01.html
全盲の落語家はなぜ電車に接触したのか? 内方線とは(2/3ページ)

 妻の丹羽智香さん(43)らによると、東大阪市出身の伯鶴さんは生まれながらの全盲で、幼い頃から祖父に連れられて寄席に通っていた。
故・六代目笑福亭松鶴の落語が好きで、中学生の頃には「あのオモロイおっちゃんの弟子になる」と決め、府立盲学校高等部を卒業した75年に入門。
同門の笑福亭円笑(えんしょう)さん(68)は「けいこ熱心で、兄弟子の故・笑福亭松葉(七代目松鶴を追贈)宅に通い続けていた」と話す。

 古典のほか、人権や障害者問題を織り込んだ落語にも取り組み、大阪市西区の盲人情報文化センターで定期的に落語会を開催。
95年の阪神大震災後には「笑うことで元気が取り戻せたら」と被災地の小学校で復興寄席を開いた。
ミュージシャンなど異分野の人との共演にも意欲的で、「繁昌亭」では新作落語を披露しているという。

 智香さんによると、伯鶴さんの容体は回復に向かっているという。

     ◇

 「私たちは柱や荷物にぶつかった拍子などに、すぐ方向が分からなくなってしまう」。視覚障害がある大阪市の谷口由里子さん(40)は言う。

 国土交通省によると07年度、ホーム上で列車と接触したことによる人身事故は全国で131件、転落事故は65件あった。うち視覚障害者によるものは2件で、いずれも転落事故だった。
事故防止に有効とされているのは、ホームと線路を仕切り、電車の到着に合わせて開く「ホームドア」や「可動さく」だ。

 06年12月施行のバリアフリー新法に基づく国土交通省令で、「停車するすべての列車の扉の位置が同じ」などの条件に合う新設駅には、ホームドアや可動さくの設置義務がある。
国交省によると、車両の種類が多いことなどから、近畿圏で設置されているのは新幹線では新神戸駅だけ。
在来線では京都市営地下鉄東西線や大阪市営ニュートラム南港ポートタウン線、神戸新交通ポートアイランド線(ポートライナー)など5線56駅で、大手私鉄やJRの駅にはない。
全国でも駅全体の約4%に過ぎない(11月末現在)。
890重要無名文化財:2008/12/06(土) 16:19:59
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200812050089_02.html
全盲の落語家はなぜ電車に接触したのか? 内方線とは(3/3ページ)

 阪急電鉄では全85駅のうち14駅に内方線が敷設されているが、法的義務はなく、三国駅にはなかった。
障害者を支援するNPO「中部障害者解放センター」(大阪市)の石田義典事務局長は、「伯鶴さんは線路側をホーム内側と勘違いした可能性もある。
ホームドア設置までの暫定措置として、できるだけ多くの駅に内方線を追加するべきではないか」と話す。(藤田さつき、後藤洋平)



891重要無名文化財:2008/12/06(土) 17:29:46
駅のホームの点字ブロックには、
必ず内方線がついていると思っていた。
892重要無名文化財:2008/12/06(土) 19:04:07
>>889
いかにも円笑が兄弟子みたいな書きようやな。
7年も後輩なのに。
893重要無名文化財:2008/12/06(土) 20:32:45
年齢では兄弟弟子の中で仁鶴の次に年上で、実際にはサバをよんでて仁鶴より年上って話も。
894重要無名文化財:2008/12/08(月) 08:04:48
円笑はどうして、襲名といわず改名といってるの?
895重要無名文化財:2008/12/08(月) 22:14:16
改名だから
896重要無名文化財:2008/12/08(月) 22:21:34
大島伯鶴の存在を無視して 名乗った天罰。 円笑は円生の祟りで地獄へ逝け。
897重要無名文化財:2008/12/08(月) 23:17:04
桂勢朝の存在を無視して
春風亭勢朝を名乗っている人にも天罰が下されるのか?
898重要無名文化財:2008/12/09(火) 17:58:14
ttp://www.sanspo.com/geino/news/081209/gnj0812091026022-n1.htm
笑福亭伯鶴、病状回復へ「あともう一息です」

 1日夜に大阪・淀川区の阪急三国駅ホームで電車に接触して引きずられ、脳挫傷と両足骨折で重体となった全盲の落語家、笑福亭伯鶴(51)の病状が回復に向かっていることが8日、分かった。

 この日夜、伯鶴が出演予定だった「お笑い人権寄席」が大阪・天満天神繁昌亭で開かれ、主催の落語作家、さとう裕氏が挨拶。「まだ意識ははっきりしていない部分はあるが、だいぶ安定してきて、しゃべりかけると反応します。あともう一息です」と報告した。

 伯鶴の妻から「何とかして開催してほしい」と言われたといい、「この会を成功させることが伯鶴さんの励みになる」と呼びかけた。伯鶴の代演は桂文福と、ミュージシャンの趙博が務めた。
899重要無名文化財:2008/12/09(火) 21:17:21
左談次とか竜志とかも>>896の理屈だと地獄行きだな。
900重要無名文化財:2008/12/10(水) 02:03:28
大阪民国は程度低いな。
話芸の大御所の名前パクッてるのとは
わけが違う。

東京でも米超とか春談次つくっても
いいのだが半チョンのぜーろくのような
事はわざわざしないだけだ。
901重要無名文化財:2008/12/10(水) 06:48:40
>>900
東歌でも歌うとれ。
902重要無名文化財:2008/12/10(水) 08:03:44
柳枝は話芸の大御所の名前なんだけどw
903重要無名文化財:2008/12/10(水) 21:33:51
そのうちに「落語は関東発祥ニダw」とか言いそうだな
904重要無名文化財:2008/12/10(水) 21:42:01
エェーーーーーーーーーーーーーーーッ!
違うと思ってるの?
これだから関西は…
905重要無名文化財:2008/12/10(水) 21:51:41
ほんまほんま、大阪のやつは、だっさいねん
906重要無名文化財:2008/12/10(水) 22:01:55
だよねぇ、だよねぇ。
907重要無名文化財:2008/12/10(水) 23:08:26
関東人は出張してきてまで池沼レスしてるのか・・・
908重要無名文化財:2008/12/11(木) 19:48:49
貼る断痔

909重要無名文化財:2008/12/11(木) 21:46:26
落語のルーツも知らん奴は相手にせんでよろし
910重要無名文化財:2008/12/13(土) 07:34:58
東京で演じられる落語の殆どが
上方落語の二番煎じ。
創作する頭は無いが、
盗作はお手の物。
911重要無名文化財:2008/12/13(土) 07:53:40
おまけに東京の落語家ときたら
改悪しか出来ないんだよねぇ。
912重要無名文化財:2008/12/13(土) 08:19:14
当代の桂文治ってどうですか?やっぱり桂の総帥ってかんじ?
913重要無名文化財:2008/12/13(土) 08:57:01
>>912
十代目が亡くなって空名跡じゃないの?
914重要無名文化財:2008/12/13(土) 09:27:28
落語に限らず江戸の文化・芸能のほとんどは上方のお下がり
915重要無名文化財:2008/12/13(土) 09:56:08
文治をそろそろ上方へ返納してもいいんじゃないかなぁ、関東は
916重要無名文化財:2008/12/13(土) 11:00:24
文治なんかいらん!
上方の近世桂派の中興の祖は「文枝」なんだから、まず文枝を復活するべき。
917重要無名文化財:2008/12/13(土) 11:03:23
少々話題がずれてきているようですがw
918重要無名文化財:2008/12/13(土) 11:10:03
じゃあお江戸の話でもしますか
919重要無名文化財:2008/12/13(土) 16:18:34
大道芸を祖とする上方の乞食芸人と

趣味人の集まりが発祥の気品ある

江戸の噺家とでは比べものにならない。
920重要無名文化財:2008/12/13(土) 17:20:47
江戸落語の祖・鹿野武佐衛門は泉州堺の人だよ。
江戸落語は所詮二番煎じで即興も出来ない。
文楽、金馬、円生が薫陶を受けた
三代目円馬も上方だね。
江戸落語擁護派は恩知らずなのかな?
もう笑福亭の話題に戻ろう。
921重要無名文化財:2008/12/13(土) 17:38:06
そんな細かいことより
「円生は大阪生まれ。小さんは長野生まれ」
で済む話。これで江戸マンセーは黙る。
922重要無名文化財:2008/12/13(土) 19:15:27
そりゃ、東京出身の関東落語家ってあんまりいないんだもの。
だからそれは仕方が無いこと。要は如何に芸を大きくして後世に伝えたかだね
923重要無名文化財:2008/12/13(土) 22:31:41
枝鶴を襲名する小つるが将来八代目松鶴を襲名するのが、筋目的、伝統的にも良いと思いますが、鶴瓶さんなど別の方が松鶴をつぎ、松鶴と枝鶴を連動させない事も今後ありえるのですか?
924重要無名文化財:2008/12/13(土) 23:52:00
>>923
枝鶴から松鶴になったのは初代・ニ代目・四代目の枝鶴。
三代目と五代目はなっていない。
小つるは将来といっても、再来年に襲名してそれから最低10年は
枝鶴を名乗ると70歳近くになるからまず八代目は無理でしょ。
何といっても上方落語のリーダーの名前ですから、襲名するなら50歳代で
落語界を引っ張る人でないとね。
925重要無名文化財:2008/12/14(日) 00:10:30
枝鶴の襲名披露なんですが、
米團治ほど大々的にはやらないよね、多分。
全国回ったりしないのだろうか。
結構大きい名跡だとは聞いているが。
というかなんで米團治はあんなに大きな公演を組んだのだろうか。
単に親子二代の話題性?
926重要無名文化財:2008/12/14(日) 07:28:49
米團治はメディアにちょいちょい出てて、知名度があるから。
927重要無名文化財:2008/12/14(日) 12:43:33
5代目、6代目も枝鶴
928重要無名文化財:2008/12/14(日) 15:29:07
三代目松鶴は松喬から襲名している。
929重要無名文化財:2008/12/14(日) 15:38:10
枝鶴は四代目松鶴が二代目文枝の預かり弟子になって
「桂枝鶴」と名乗ったのが濫觴。
「松喬」の方が古い。
二代目染丸は「松喬」だったが七代目文治に近しいから
三代目から後継者にしてもらえなかった。
930重要無名文化財:2008/12/14(日) 15:46:44
三代目枝鶴は桂花柳から枝鶴になってメチールアルコール飲んで死去。
五代目が六代目松鶴の実子で光鶴から枝鶴になって落語界追放。
とケチの付いた名前。小つるはその五代目枝鶴の元弟子。
現在では六代目松鶴の直門の扱いになってる。
はっきり言ってよい名前とは言いにくくなってしまった。
931重要無名文化財:2008/12/14(日) 15:48:44
歌之助と同じで、枝鶴も小つるが襲名して
これまでの何やかやを払拭してマンがなおればエエね
932重要無名文化財:2008/12/14(日) 17:02:53
八代目には、正直なところここのみんなは、誰がいいとおもう?
933重要無名文化財:2008/12/14(日) 18:28:14
三喬 
七代目は仁鶴が継がないのなら、松喬を指名しとけばあんなに揉めずにすんだと思う。

934重要無名文化財:2008/12/14(日) 19:34:15
三喬がいい。
935重要無名文化財:2008/12/14(日) 22:03:12
2030年頃にたまが継ぐんだろう。
936重要無名文化財:2008/12/14(日) 22:59:15
松竹はしょーがないが、
吉本は小屋持ってるんだから、
東京みたいな興行してくれんかな。

937重要無名文化財:2008/12/15(月) 06:53:39
小つるの八代目ってどう?
ちなみに松枝の八代目は?どう?
938重要無名文化財:2008/12/16(火) 10:39:09
松枝
939重要無名文化財:2008/12/16(火) 10:50:51
>>933
鶴三は、人望がない。
940重要無名文化財:2008/12/16(火) 10:59:54
本当は、仁智が八代目になるべきだが、
松竹芸能が手放すとは思えないので、
鶴志。
941重要無名文化財:2008/12/16(火) 16:23:24
鶴三のCD聞いてるけど、うまいねんけど、仁鶴にはおよばんな。
942重要無名文化財:2008/12/16(火) 16:24:53
松枝なら、松竹やしええんちゃうん?人柄、人望はどう?
943重要無名文化財:2008/12/16(火) 19:19:53
944重要無名文化財:2008/12/16(火) 19:48:41
>>939
人望無くても上は三人しかいないから、表立って文句言うのは
一門と距離を置いてる鶴光と福笑だけで、あまりもめなかったと思う。
945重要無名文化財:2008/12/16(火) 20:04:01
あとで揉めんように松喬にしたんやろ<六代目存命中に
946重要無名文化財:2008/12/16(火) 21:22:46
松喬になったけど大いに揉めた
947重要無名文化財:2008/12/17(水) 15:03:34
鶴三が松喬襲名したときの揉めた話をおきかせください。
948重要無名文化財:2008/12/17(水) 19:06:13
あほの松枝が、仁鶴にかみついた話を本にしている。
こいつ、花はないが、落語はずいぶん上達したな。
949重要無名文化財:2008/12/17(水) 22:29:47
治柵治園はさておき、鶴三の松喬襲名の時の騒動の顛末おしえて!ためいきざかは、七代目問題。
950重要無名文化財:2008/12/17(水) 22:38:55
松枝!みてるか!ためいきざか、くちぶえざかの第二段の発売してくれ!あれはおもろかった!
951重要無名文化財:2008/12/19(金) 11:47:37
当世落語家事情やったかもおもろかった。続編ないか
952重要無名文化財:2008/12/19(金) 12:56:21
松枝の肖像画が表紙に大きく描かれてたので、図書館で借りた時は恥ずかしかった。
953重要無名文化財:2008/12/19(金) 23:45:29
今年また本出したんじゃなかったけ>松枝
954重要無名文化財:2008/12/20(土) 08:34:19
やっぱり松枝といえば、ためいき坂。それにつきる。ためいき坂の第二段でも笑福亭のごたごたを天下に公表してほしい。
松枝と仁鶴って関係今どう?
955重要無名文化財:2008/12/23(火) 23:36:54
松枝千万
956重要無名文化財:2008/12/25(木) 15:53:15
「らくだ」のwikiに

>1969年(昭和44)12月17日大阪大淀ABCホールでの「第38回上方落語をきく会」と
>1973年(昭和48)6月12日、大阪難波高島屋ホールでの「第50回上方落語を聞く会」
>で演じた「らくだ」は松鶴にとって双璧といえる出来であった

とあるんですが、この音源はCD発売してますか?
957重要無名文化財:2008/12/27(土) 09:49:46
1969年(昭和44)12月17日大阪大淀ABCホールでの「第38回上方落語をきく会」
は CD出てます。 10枚組みのセット物ですが・・


>1973年(昭和48)6月12日、大阪難波高島屋ホールでの「第50回上方落語を聞く会」
は、放送でしか聞いたことがない
1973年ものの方がオモロイと思う
958重要無名文化財:2008/12/27(土) 13:52:24
>>957
ありがとうございます。
セットかぁ…。
959重要無名文化財:2009/01/03(土) 16:55:26
小文枝襲名で桂が大変です。みなさんどうおもいますか?
960重要無名文化財:2009/01/03(土) 17:16:25
三枝、、文珍、文太、小軽、文福、文喬、文也、小枝、枝女太、枝光、
あやめ、坊枝、文昇、枝曾丸、文華、こけ枝、つく枝、かい枝、阿か枝

文太が文治襲名、文喬が文吾襲名、枝女太が文団治襲名なら、
三枝が文枝襲名、きん枝が小文枝襲名でも、納得です。
961重要無名文化財:2009/01/03(土) 17:38:34
>>959
小益の文楽や、
こぶ平の正蔵や、
小米朝の米団治に比べたら、
きん枝の小文枝は、まだ可愛いと思う。
962重要無名文化財:2009/01/03(土) 17:40:07
きん枝は襲名せんでもいい。
963重要無名文化財:2009/01/03(土) 17:57:45
きん枝も小文枝襲名が決定したら、
文太師匠に毎日稽古つけてもらうと思うよ。
964重要無名文化財:2009/01/03(土) 18:27:04
笑福亭一門は八代目松鶴継承問題で揉めている。
たかがきん枝の病気を持ち込むな。
965重要無名文化財:2009/01/03(土) 21:13:02
揉めたのは七代目継承問題。
966重要無名文化財:2009/01/07(水) 07:31:37
小つるさんのブログに、一月四日繁昌亭で出番が一緒だったきん枝本人の襲名に関するコメントが。「考えん事は無いけど今は無い」とマンザラでもないようす。
967重要無名文化財:2009/01/09(金) 10:42:27
松之助はんが好きです
もっとdvdなどに残してほしい
968重要無名文化財:2009/01/13(火) 21:10:54
>>967
5月にDVD発売予定とか

内容は判りませんが・・・・
969重要無名文化財:2009/01/13(火) 23:40:15
俺は松喬師匠のDVDが欲しい。
970重要無名文化財:2009/01/14(水) 10:29:34
>>969
胴衣。三喬はんのはあるのにな…
遊喬・生喬・風喬らもDVD出してほしいな。
いっそのこと繁昌亭一門会のを出したらどやさ?

971重要無名文化財:2009/01/14(水) 17:16:30
遊喬はどうも訛りが気になる。
少しなんだけどね。
972重要無名文化財:2009/01/14(水) 21:51:34
松喬も訛っとる。
973重要無名文化財:2009/01/14(水) 22:30:16
訛りで新弟子時代は苦労したみたいね。
974重要無名文化財:2009/01/15(木) 13:08:39
問題です。

し・ば・ら・く・の・あ・い・だ
アクセントはどことどこ?
975重要無名文化財:2009/01/15(木) 14:13:28
ば だけ。
976重要無名文化財:2009/01/16(金) 10:49:10
たま、奨励賞受賞。大声コンテストなら優勝だったのに。残念
977重要無名文化財:2009/01/16(金) 10:50:01
しばらくのあいだ と言うと訛ってると指摘されるんだ
大阪弁では しばらくのあいだ と言う
978重要無名文化財:2009/01/16(金) 11:12:07
>>976
なにわ芸術祭だよね。
優勝は誰だったの?
979重要無名文化財:2009/01/16(金) 12:26:48
金明竹をやった阿か枝。
980重要無名文化財:2009/01/16(金) 22:37:57
松喬一門はあの山陰なまりが持ち味
981重要無名文化財:2009/01/17(土) 02:21:54
「らくだ」って面白い?
長いわりに笑いどころが一つもない。
やたけたの熊に嫌悪感を感じるだけ。
大ネタなんて言われるけど、落語家の自己満足だと思う。
ところで、笑福亭で「地獄八景」やる人はいないの?
982重要無名文化財:2009/01/17(土) 07:15:13
らくだは面白いと思うよ。演者の技量と聴く人のセンスによる。
笑福亭で地獄八景覚えてる人は居る。
983重要無名文化財:2009/01/17(土) 07:18:47
だれのらくだをきいたんや!らくだを笑うところがないって!かわいそうに。
984重要無名文化財:2009/01/17(土) 11:45:09
笑い=おもしろい、この時点でアウト
985重要無名文化財:2009/01/17(土) 12:59:27
>>984
おもしろくない笑いなんかあるのかよ。
986重要無名文化財:2009/01/17(土) 16:46:15
>>985
おもろない笑いなど、笑福亭一門にはない。
987重要無名文化財
新垣里沙DVD『アロハロ!2 新垣里沙DVD』
http://www.up-front-works.jp/discography/zetima/106/v_02/index.html

ファン待望の新垣里沙 ソロDVD第2弾発売!

好評につきシリーズ第1弾 (2007年6月13日発売)に続き、早くも第2弾が登場!
今回は新垣里沙と一緒にハワイを旅しているような、同じ目線、同じ高さ、同じ時間を感じられるような映像。
移動の車中や飛行機の機内、マジックショーを観ながらのディナー&トーク、ホテルのベランダから夜景を堪能、
海のアトラクションを体験といった彼女を身近に感じられるような内容となっている。
もちろん水着シーンも多数!

アロハロ!2 新垣里沙DVDダイジェスト
http://www.dohhhup.com/movie/MdFm66kHXaWLY3a0dRrLUFxw3ZQHLP9V/view.php
http://toromoni.mine.nu/up/files/data/41/toro41934.jpg
参考画像
http://yokohama.jorf.co.jp/photos/uncategorized/2008/11/25/081125lohasg02.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/55/0000064055/14/imgbfc20919zik1zj.jpeg
http://www3.tok2.com/home/tcoux/up/src/maturi09_1102.jpg
http://www3.tok2.com/home/tcoux/up/src/maturi09_1277.jpg

大ブレイクの予感にワクワクしてきたガキさんの図
http://omame.dnsalias.net/offgaki/dat/offgaki0002.gif
今年は飛躍の年にしたいので予行練習に励むガキさんの図
http://omame.dnsalias.net/offgaki/dat/offgaki2315.gif