笑福亭統一スレッドPART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
942重要無名文化財:2006/02/05(日) 20:54:29
映画「寝ずの番」は、笑福亭一門の逸話が満載らしい。
943重要無名文化財:2006/02/05(日) 21:13:57
さんまが松之助襲名。もうひっくるめて
明石家松鶴で襲名させても問題ないやろ。
944重要無名文化財:2006/02/05(日) 21:26:41
>>932
もう一度言うけど、
オレは福笑が嫌いではない。どちらかと言えば好きだ。

でも新作ネタそのものだけを見ると、
オレは三枝のネタの方が勝っていると思う。
福笑の新作ネタは、福笑の個性でもっている気がする。
三枝の創作ネタは、三枝の手を離れて色んな人が演るようになった。
弟子だけではなく、他の一門から、東京の噺家まで。小朝も三枝ネタを演るし。
一つのネタをいろんな人が演る落語の特性・特徴を考えると、
原作者の手を離れても成立する方がより「落語らしい」のでは。
その点で、福笑のネタは福笑の手から離れていないので、
オレは三枝の創作の方が勝っていると言っています。

改めて考えると、オレは福笑の高座を聴く時は
「ネタ」ではなく「個性」を求めている。
「個性」も落語家として当然求められる要素だけど、
ネタそのものの優劣とはまた別問題かと。
945重要無名文化財:2006/02/05(日) 23:10:53
おもしろいのは福笑だよね
946重要無名文化財:2006/02/05(日) 23:47:42
そーね、おもしろいのは福笑

落語らしさをもとめるか、おもしろさをもとめるかは聞き手の趣味だし
聞かせるのをよしとするか笑わせるのをよしとするかは噺家の主義だし
方向性の違うものに優劣はつけられんと思うなあ
947重要無名文化財:2006/02/06(月) 00:20:33
福笑を見てると、昔の桂春輔を思い出す。
タイプは違うかも知れんけど。
948重要無名文化財:2006/02/06(月) 22:29:44
>>945>>946って、かつての吉朝ヲタを彷彿とさせる臭いがする。
949重要無名文化財:2006/02/06(月) 22:31:53
>>948
おまいさんは何ヲタだい?
950重要無名文化財:2006/02/06(月) 22:46:19
「何でもアンチ粘着ヲタ」じゃないか?
951重要無名文化財:2006/02/07(火) 14:01:57
吉朝ヲタと福笑ヲタは全然違う人種だと思うw
952重要無名文化財:2006/02/07(火) 14:19:34
落語ヲタだからなんでも同じだろうと思ってる
953重要無名文化財:2006/02/07(火) 15:15:18
んなこたぁないw

断じてない!
954重要無名文化財:2006/02/07(火) 18:59:21
吉朝ヲタと福笑ヲタが一緒に飲んでる席には断じて同席したくない
その場に枝雀ヲタもいれば別だ
955重要無名文化財:2006/02/07(火) 23:06:47
ヲタヲタするんじゃないよ、シュッと吐いちまいな
956重要無名文化財:2006/02/07(火) 23:26:16
鶴瓶師が、先日の『鶴瓶のらくだ』の会を最後に『らくだ』を封印されたらしいですが、何か理由はあるのでしょうか?
八代目襲名を狙っていて、その時まで封印とか?
957重要無名文化財:2006/02/08(水) 00:07:10
>>954
枝雀ヲタの人ですか。
958重要無名文化財:2006/02/08(水) 03:02:04
>>956
借金のかたに差し押さえ
959重要無名文化財:2006/02/08(水) 11:46:50
>>956
「鶴瓶の動物園」と「鶴瓶のらくだ」を比べ、どっち聞きたいか?
封印しといて、ほかの噺充実させる、と好意的にとっとく
わたくし的には「鶴瓶の鶴」「鶴瓶の商売根問」「鶴瓶の子ほめ」聞きたい
960重要無名文化財:2006/02/08(水) 15:16:36
「鶴瓶の世帯念仏」と「鶴瓶の八五郎坊主」はあんまり聞きたくないかな
961重要無名文化財:2006/02/08(水) 15:28:50
鶴瓶が仁鶴に習う予定の(もう習ったかも)噺って何やろ
962重要無名文化財:2006/02/08(水) 15:56:14
>>954
12日は名古屋で枝雀一門会あるぞww
963小林幸男:2006/02/08(水) 17:42:52
鶴光の百生襲名はどうなった?
964重要無名文化財:2006/02/08(水) 19:21:51
>>963
本人が否定したらしい
965重要無名文化財:2006/02/09(木) 08:03:42
笑福亭和鶴・笑福亭竹林・笑福亭福輔とか誰やねん?
なんで白黒写真やねん
ほんまに活動してんのか?
http://www.kamigatarakugo.jp/profile/1/
966重要無名文化財:2006/02/09(木) 12:35:58
竹林は時々落語会で見かけるが・・・他の二人はほんとうに見ないなあ〜
福輔は、昔、小枝と使い捨てカイロのコマーシャル出てなかったっけ・・・
967重要無名文化財:2006/02/09(木) 12:41:23
竹林はいい味出てると思う、芸能人臭くない町内ほのぼの系やね
968重要無名文化財:2006/02/09(木) 12:54:14
>>967
いっぺんだけ、話聞かせてもろうたけど
飄々とした雰囲気があって、藤村俊二さんみたいな感じで
大好きになりました。
969重要無名文化財:2006/02/09(木) 23:55:15
伯枝も最近全然見ないがどうしてるんだ?
970重要無名文化財:2006/02/10(金) 02:31:39
鶴瓶に還暦松鶴!
971重要無名文化財:2006/02/10(金) 09:07:46
今度のくろもんに鶴瓶師も出はるよ。
972重要無名文化財:2006/02/10(金) 11:36:16
>>971
日程など、詳細希望
973重要無名文化財:2006/02/10(金) 19:50:43
>>972
これだな

●落語会/くろもん寄席  時間: 13時 30分 〜  場所:高津宮・富亭

¥3000‐
すべて自由席
13:30開場 14:00開演
桂きん枝、桂文也、笑福亭鶴瓶、
桂文華、笑福亭勇瓶
974973:2006/02/10(金) 20:32:44
忘れてた。3/26。
975重要無名文化財:2006/02/13(月) 22:33:17
4月に花月で仁鶴が独演会をするが、
正直迷うなあ。本当は行きたいんだけど。

何故なら過去にサンケイホールと京都会館の独演会に行ったが、
どちらも春だったので、ネタが「貧乏花見」と「青菜」だった。
今回も春だからまた同じネタじゃないの?と思うと迷ってしまう。
976重要無名文化財:2006/02/14(火) 12:05:42
>>975
仁鶴は、季節で同じネタをやっているのは同意できる。
ただ、サンケイと京都では、客の99%以上が別人だろうし・・・
以前、神戸の東西名人会で、昼夜ともに、崇徳院だったのにはエッと思った。
コアなファーンにとっては・・・だろうが
もっとコアなファーンは、でも聞きたい。
詳細希望。

ちなみに、去年かみなり亭で聞いた「口入屋」はネタおろしだった。
977重要無名文化財:2006/02/15(水) 00:44:55
NGK?
978重要無名文化財:2006/02/15(水) 05:04:02
979重要無名文化財:2006/02/15(水) 20:37:21
羽織トンネル開通式
980重要無名文化財:2006/02/16(木) 18:04:44
「ぴあ」で確認したら
仁鶴独演会のネタは
「貧乏花見」と「質屋蔵」だった。
うーん、ビミョー。
981重要無名文化財:2006/02/16(木) 21:01:07
花見じゃ
花見じゃ
チョイとチョイと
花見じゃ〜ヽ(`Д´)ノ 〜
982重要無名文化財:2006/02/16(木) 23:44:00
ほたら旦さん、何だっか
983重要無名文化財:2006/02/17(金) 00:48:29
どんなんかなー
984重要無名文化財:2006/02/17(金) 08:56:36
うれしかるかる〜
985重要無名文化財:2006/02/17(金) 12:17:37
また、納税協会のCMが始まった。
3〜4年使い廻しやけど、このCM評判良いのかなあ・・・
それと、仁鶴に毎年ギャラ発生しているのだろうか・・・
986重要無名文化財:2006/02/17(金) 12:40:14
黄金の大黒さんが出てきたやなんて、こんな目出度いことないやないか〜ゆうて
987重要無名文化財:2006/02/17(金) 13:17:07
3分間待つのだぞ
988重要無名文化財:2006/02/17(金) 16:15:53
おばちゃ〜ん
989重要無名文化財:2006/02/17(金) 20:30:05
いろんなことを言うたりして・・・
990重要無名文化財:2006/02/18(土) 00:29:59
鶴瓶、今度「たちぎれ」やるらしい、どこで?
991重要無名文化財
仁鶴は二角で三角にあらず 顔見りゃ四角と 誰ぞが言うたぁ

ホンマの顔はこんな顔でございまして なぁ