春風亭 昇太★その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
931重要無名文化財:2006/04/28(金) 14:03:01
TBS落語研究会、常連席に空席わりとあったな。
昇太は「ちりとてちん」
ザブトンの端もちあげてお船のようにしてカワイ子ブッテた。
それに後ろの席から、黄色い声(フルっ)飛んでた。
当日券のために何時間も並んだんだな。
932重要無名文化財:2006/04/28(金) 21:00:23
BS笑点からいなくなったら、次の大喜利の司会は誰になるんだ?
933重要無名文化財:2006/04/28(金) 21:58:25
昇太もう飽きて来た。
というか充電時間が取れていないのではないのか?
レベル落ちて来た気がするよ。
しっかり休養をとって、いい噺をきかせて欲しい。
934重要無名文化財:2006/04/29(土) 19:46:43
売れると、芸が荒れるのか?
んじゃ、笑点が忙しいとか言って高座は控えめにね。
お大事に。
935重要無名文化財:2006/04/29(土) 21:07:19
>>933
こういうヤシに限って、生昇太は10回も見てなかったりするw
昇太の富久とかいいぜ?本人は好きじゃないみたいだけど。

まあ、昇太は営業仕事はもろに流すから、そんなんばっか聞いてると、確かに飽きるが。
936重要無名文化財:2006/04/30(日) 00:14:00
仕事にメリハリつけるのはいいけど、
他の噺家に「仕事を選べ」みたいなことをいうのは
やめて欲しい。
937重要無名文化財:2006/04/30(日) 00:29:21
新作なんかツマラン。古典やって
938重要無名文化財:2006/04/30(日) 01:39:16
>>935
二つ目の頃から観ていますが何か?
939重要無名文化財:2006/04/30(日) 02:23:52
柳昇「永さん、アタシの弟子になりませんか?」(唐突)
永六輔「なりましょう」(断る理由もないので)昇太は、
その2〜3日前に入門してたから、永さんは今でも
「昇太兄さん」(呼ばれると「よしてくださいよぉ」)と呼ぶ。
 師匠がメジャーだと人脈が違うべよ。
940重要無名文化財:2006/04/30(日) 10:32:28
>>933
そういう時は賞味期限切れって言うと、反応する人が増えますよ。
941重要無名文化財:2006/04/30(日) 10:55:43
>>933
>>938

二つ目の頃から見てるが10回も見ていないと思われw
942重要無名文化財:2006/04/30(日) 14:37:41
昇太は、ツキの良さだけで成り上がった新作派の落語家の恥ずかしい部分を結晶した存在。
笑いが一番で本当にツキだけで笑いを取ったな
943重要無名文化財:2006/04/30(日) 20:58:39
今日NHKの「笑いが一番」に出てたけど、
マクラの途中で、急に地震速報はないよな。
確かに地震速報も大事だけど、もうちょと考えてよNHKさん。
このあといつ「ちりとてちん」やるのかな?

ってカテ違いでした。
944重要無名文化財:2006/04/30(日) 21:40:19
>>943
>マクラの途中で、急に地震速報はないよな。

馬鹿? 地震速報のほうが大事に決まってるじゃねーか……
945重要無名文化財:2006/04/30(日) 22:37:15
高田先生はビバリーで地震速報のときに、自分の末広のことをしゃべり続けて大シンシュク
ちょっと躁状態がひどかったけど。
946重要無名文化財:2006/05/01(月) 08:33:48
帰って録画見たら、「沖縄の珊瑚礁」が録れてて癒されますた…なわけねーだろ。
947重要無名文化財:2006/05/01(月) 16:45:43
>>942
この文体、喬太郎のところにもいたね…ボキャ貧。
948重要無名文化財:2006/05/03(水) 08:25:48
活舌が
949重要無名文化財:2006/05/05(金) 04:30:58
ちっちゃい子をいじめちゃ〜ダメダメ。
950重要無名文化財:2006/05/05(金) 06:44:48
ラジオで「子供は大っ嫌いですから!」と
全国的に宣言するのはどうなのか
951重要無名文化財:2006/05/05(金) 07:46:53
>>950
ん?子供大嫌い、いいんじゃない?嫌いな人がいて当たり前。隠す必要なし。
本当は嫌いなのに、ガキに媚び売る奴より信用できる。
952重要無名文化財:2006/05/05(金) 10:29:56
そんな昇太が、木久蔵&きくおみたいな馬鹿親子で笑点に出てる23年後。
953重要無名文化財:2006/05/05(金) 17:30:11
ついでに
いや〜ん、ばか〜ん、そこはお乳なの
あは〜ん♪と歌っている30年後
954重要無名文化財:2006/05/09(火) 21:23:54
笑いが一番の「ちりとてちん」見たけど、何あれ?
あんなんで上手いのか?
955重要無名文化財:2006/05/09(火) 22:53:53
4月27日の落語研究会も「ちりとてちん」。
あんなんじゃなきゃ、どんなんがいいんだ?
ただ、袖がメクレあがって二の腕が見えたりするのはイヤだ、
と日記には書いておこう。
956重要無名文化財:2006/05/09(火) 23:03:30
間もなにもあったもんじゃない。
ただ早口で読んでいるだけ。
人物の演じ分けすらろくに出来てなかった。
まくらから本題に入る構成も落研並み。

あれは落語じゃない。コントだ。
上手いって言ってる香具師は、
他の噺家聞いたことないんじゃねぇのか?
957重要無名文化財:2006/05/09(火) 23:21:12
初代タイガーマスクが出てきたときの馬場さんの
ようなことをおっしゃってますね。
958重要無名文化財:2006/05/09(火) 23:27:59
阪神タイガースマスクもいるので、ヨロシク。
959重要無名文化財:2006/05/10(水) 02:38:19
>>956
あの「ちりとてちん」がひどい出来だったのは否定しないが。
でも、昇太の「ちりとてちん」は既に構成が完成していて、7分でできるようなネタではない、ってのは考えてあげてもいいんじゃない?

白鳥が同じく笑いが一番で「マキシムド呑ん兵衛」がひっどい出来だったのと同じ。
960重要無名文化財:2006/05/10(水) 06:09:42
「笑いが・・」なる番組。尺に納めろと?
それが腕の見せどころだと?プロだと?
今どきの演芸番組ってものは気のない仕事をしやがる。
961重要無名文化財:2006/05/10(水) 08:30:39
色物さんならとにかく、噺家にはせめて12分与えてあげてほすぃ
962重要無名文化財:2006/05/10(水) 10:52:41
>>960
尺もそうだが、あの下品なババアどもの笑い声をどうにかしろ
963重要無名文化財:2006/05/10(水) 13:11:28
>>961
色物差別許すまじ
964重要無名文化財:2006/05/10(水) 18:38:14
差別じゃないよ。
色物さんは、7分でも十分高座での面白さが出せるじゃん。
噺家は、7分じゃ、漫談だけやって降りる時間でしかないよ。ネタには厳すぃ。
965重要無名文化財:2006/05/10(水) 18:41:18
ギャラが同じなら許す
966重要無名文化財:2006/05/10(水) 21:49:00
間で魅せるもよし、たたみかけるもよし。
それが落語家の個性だと思うが…
談志みたいなこと言ってんじゃないよ。
967重要無名文化財:2006/05/10(水) 21:50:55
>>966
誰に言ってんの?
レス先書かないとわかんない
968重要無名文化財:2006/05/10(水) 22:10:54
>>967
少なくともオマエ以外。
969重要無名文化財:2006/05/10(水) 22:33:25
956かな?
970重要無名文化財:2006/05/11(木) 01:47:40
<962
あの番組は観覧募集してないんで、笑い声は
仕込みのオバチャン連中。
971重要無名文化財:2006/05/11(木) 22:25:35
昇太は、落語通にコントと評される新作派の落語家の恥ずかしい部分を結晶した存在。
972重要無名文化財:2006/05/11(木) 23:00:30
ふつう「結集」だけどね

恥ずかしいね
973重要無名文化財:2006/05/11(木) 23:40:56
現代が時代設定の新作なら漫談でもいいわけでして。
つまり着物と座布団と扇子が意味を為さない。
974重要無名文化財:2006/05/12(金) 01:38:56
>>973
特にチャッピーなんか
975重要無名文化財:2006/05/12(金) 02:53:51
>>971
でた。たまには違う文書けねぇのかよ。
976重要無名文化財:2006/05/13(土) 04:20:04
いつも同じ内容ならスルーすればいいじゃん
977重要無名文化財:2006/05/13(土) 08:11:25
牡丹燈籠w
978重要無名文化財:2006/05/14(日) 01:20:08
ただ、着物と座布団と扇子が似合うからねえ。
979重要無名文化財:2006/05/14(日) 01:27:00
手ぬぐいも入れてやって
980重要無名文化財
モモンガの手ぬぐいの絵って誰が描いてるの?