銀杏 片岡仁左衛門を語る・6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
片岡仁左衛門についていろいろと語りませう

前スレ:http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1078586778/
2重要無名文化財:04/08/11 22:38
乙華麗〜
3重要無名文化財:04/08/11 22:38
4重要無名文化財:04/08/11 22:39
【間連スレ】
<<松嶋屋スレッド1>>http://ton.2ch.net/rakugo/kako/980/980871102.html
<<松嶋屋スレッド2>>http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1033636051/l50
5重要無名文化財:04/08/11 23:29
乙彼様でした〜
6重要無名文化財:04/08/12 00:13
【兄弟スレ】
片岡秀太郎http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1090932718/
7重要無名文化財:04/08/12 00:13
乙彼様でした〜♪
8重要無名文化財:04/08/12 18:15
10月の歌舞伎座、実盛でぇ〜す。
9重要無名文化財:04/08/12 20:51
乙カレー。
次回は実盛ですかあ。共演は?
10重要無名文化財:04/08/12 21:15
ニザさん、疲れなさそうないい時間帯もらってるね。
11重要無名文化財:04/08/12 22:10
前スレ、消化してから来ます。
12重要無名文化財:04/08/13 10:13
実盛、馬に乗りますね。
心配じゃわいのう。
13重要無名文化財:04/08/13 23:00
前スレうまりました!
新スレでがんばりましよー。
14重要無名文化財:04/08/14 12:33
また、野球の話題で申し訳ないけど
今、甲子園で試合している
「京都外大西校」って仁左さんの
最終学歴校ですねぇ。
応援してるでしょうねぇ。
15重要無名文化財:04/08/14 13:41
>>14
違うと思うよ。
23さんは府立西高校中退。
小学校から公立ばかり。
16重要無名文化財:04/08/14 14:27
>>15
そうかな?
「花のひと」に1959年京都外大付属京都西高校入学
とかいてあるよ。
まぁ、2年で中退したけどね。
17重要無名文化財:04/08/14 14:42
負けちゃったけど、見ごたえのある
良い試合でしたねぇ。
18重要無名文化財:04/08/15 00:09
俳優名鑑には「京都西高中退」になてるね。
19重要無名文化財:04/08/15 01:01
>>18
しつこいな。
もう、どうでもいいんだけど、
京都西高=京都外大西高 やねん。
20重要無名文化財:04/08/15 01:32
仁左さんの実盛
太郎吉の鼻をかんでやったり
葵御前出産の様子を覗こうと
するのを止めたり、馬に乗せてやる
ところ、情があって良いだろうなぁ。
糸にのった実盛、早くみたいです。
21重要無名文化財:04/08/16 14:30
「実盛物語」
歌舞伎座本舞台でだすの
はじめてかな?
22重要無名文化財:04/08/19 11:08
>>21
意外な気もしますね、前に演られたのはいつどこでなんでしょうね。
23重要無名文化財:04/08/19 11:25
>>22
平成12年の顔見世
24重要無名文化財:04/08/20 20:44
>>23
23ゲットおめ☆
25重要無名文化財:04/08/20 20:45
23の次は233(にざさん)がにざナンバーかな。
26重要無名文化財:04/08/21 21:48
10月の歌舞伎ちゃんねる、
TV初オンエア映像、孝夫時代の
昭和59年「女殺油地獄」だそうです。
私はその頃の歌舞伎を見てないので
とても楽しみです。
お吉は、どなたがなさったのでしょうか?
27重要無名文化財:04/08/24 13:51
>>26
芝翫のようですね。
28重要無名文化財:04/08/24 17:01
>>27
ありがとうございましたー。
29重要無名文化財:04/08/25 00:18
ちぇっ。
30重要無名文化財:04/08/26 17:05
あ〜ぁ〜、仁左さん切れです。
海外旅行しても、美味しいもの食べても、
買い物たくさんしても、癒されません(┬┬_┬┬)
10月まで長いですね(涙)
31重要無名文化財:04/08/26 17:54
きもっ!
32重要無名文化財:04/08/26 22:25
9月は、茶話会があるけん。
着物かな、洋服かな。
楽しみじゃ。
33重要無名文化財:04/08/27 15:55
うん、
楽しみじゃ、楽しみじゃ。
34重要無名文化財:04/08/28 00:01
このスレの人、何人ぐらい逝くのやら。茶話会。
35重要無名文化財:04/08/28 13:30
>>34
たぶん、32タンと私・・・2人・・・?
いっぱい飲んじゃおっと。
36重要無名文化財:04/08/29 00:11
南座顔見世は石切だってさ。ちぇっ。
37重要無名文化財:04/08/29 00:23
滝口上野は違うのかなぁ。
38重要無名文化財:04/08/29 00:29
玉の井・・・
39重要無名文化財:04/08/29 00:32
南座、遠征する価値なしかな。ボソッ
40重要無名文化財:04/08/29 00:34
助六と暫次第だな。何やんだろ?石切は秋田yp
41重要無名文化財:04/08/29 11:38
ニザさんのおばちゃん役に萌え萌えなあちきは
南座逝って良しですか?
42重要無名文化財:04/08/29 14:47
玉の井の仁左さん、怖おもしろいでしょうね。
でも、襲名狂言につきあうのが、
「暫」の茶後見だけじゃ、ものたりないなぁ。
「石切梶原」は去年11月に5回も見ちゃったからなぁ・・・
遠征組みには、びみょ〜。
43重要無名文化財:04/08/29 15:44
11月は廓文章だそうですが
お孫ちゃんの初舞台の役は何でしょうね?
44重要無名文化財:04/08/29 15:55
太鼓餅とかか?
45重要無名文化財:04/08/29 21:21
暫の茶後見は團十郎襲名でおとっつぁんがやった由緒の役よ。
お目がお悪いのに暗い花道を出て、よくぞ丁寧にお勤めだったわよ<13代さん。
46重要無名文化財:04/08/29 21:42
>>45
それは存じておりますが
当代は、まだまだ若いのですから
「助六」の白酒売りや通人にでも
ご馳走で出て喜ばせてほしい、と言う意味です。
47重要無名文化財:04/08/29 22:27
「身替座禅」
右京と玉の井
菊五郎さんと仁左さん本来は逆の方が
合うような気もするが、
その逆のおもしろさも見ものだな。
そのうち、「じいさんばあさん」も
逆バージョンでやったりして。
48重要無名文化財:04/08/29 22:35
>>46
あんなへたくそ花形キャストにつき合うのはまっぴらやねん
49重要無名文化財:04/08/29 22:37
そっか。通人いいかもね。
50重要無名文化財:04/08/30 00:21
孫の初舞台は11月なのかね?
51重要無名文化財:04/08/30 00:34
んだよ。
52重要無名文化財:04/08/30 10:46
松竹座では、日が経つにつれて海老の弁慶に押されてたやん。
53重要無名文化財:04/08/30 11:37
>49
いやいや、どうせなら国侍で。
54重要無名文化財:04/08/30 12:37
>>52
あんたアフォ?w
55重要無名文化財:04/08/30 17:45
(´O`ヾ)まぁまぁ
56重要無名文化財:04/08/30 20:00
>>47
あー。それいいかも!
57重要無名文化財:04/08/30 22:37
>>54
大アホでしょう。
58重要無名文化財:04/08/31 16:53
10月「都鳥廓白浪」の菊五郎さんとの
おまんまの立ち回り楽しみです。
12月の玉の井にしても、何ともいえない
おもしろい間が絶妙の2人だと思います。

実盛や梶原もきりりとしていて、
最後の花道が清々しい気持なる狂言ですね。

3ヶ月間ぶっちぎりで頑張って下さいー。
59重要無名文化財:04/08/31 22:29
ヒーちゃん、孝夫ちゃんの仲だしなw
60重要無名文化財:04/09/02 09:41
予習スレに11月河内山という情報が、、
61重要無名文化財:04/09/02 11:02
わーいわーい、
初役、河内山。
還暦に緋の衣裳でしてほしかったんだー。
今年は、知盛・河内山と大きな初役、
素晴らしいです。
62重要無名文化財:04/09/02 11:17
まぁ君、改め、片岡千代之助、初舞台〜。
「松栄祝嶋台 お祭り」
松嶋屋三代、共演です。
\(∇⌒\)☆メ☆デ☆タ☆イ☆(/⌒∇)/
63重要無名文化財:04/09/02 16:05
>>62
待ってました!
64重要無名文化財:04/09/02 17:16
「待っていたとはありがてぇ」
っておきまりはともかくとして
メルマガには千之助になってるんだが…
65重要無名文化財:04/09/02 17:50
チラシも千之助だょ。
考つくとおもったのに
66重要無名文化財:04/09/02 17:51
つくとしても孝でそw
67重要無名文化財:04/09/02 17:54
千代之助じゃないの?
記載ミスじゃないの?
68重要無名文化財:04/09/02 18:02
>>67
頑固な女だなあ。
69重要無名文化財:04/09/02 20:43
ひいおじいちゃんと同じ名前にするの?
70重要無名文化財:04/09/02 20:48
へえ。何代目なの?
71重要無名文化財:04/09/02 20:53
ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ
初代 片岡千之助 初舞台
でつね。
72重要無名文化財:04/09/02 21:09
>>71
ひいじいさんスルーかよ
73重要無名文化財:04/09/02 21:11
ひいじいちゃんが千代之助でまーくんは千之助だよね?
74重要無名文化財:04/09/02 23:12
「お祭り」でも題が「松栄祝嶋台」っていうところがメデタイねぇ。
まぁ君は、セリフはあるのな?
75重要無名文化財:04/09/02 23:53
「待ってました!」おっさんの仕込みガンガレよ。
76重要無名文化財:04/09/03 14:02
まーくんが「待っていたとはありがてえ」
ってやるんでそ?
77重要無名文化財:04/09/03 20:00
別にだれもまーくん待ってねーってw
78重要無名文化財:04/09/03 20:40
小さい小さいマー君が、
鳶の白縮緬に首抜きという衣裳を
つけると想像するだけで楽しみです。
可愛いでしょうねぇ。
仁左さんも、いつもの粋でいなせな鳶頭、
というより、目尻たれまくりのオーパでしょう。
79重要無名文化財:04/09/04 17:11
千之助は孝太郎の子供?
で、祖父にあたるのが二ザさん?
80重要無名文化財:04/09/04 18:00
>>79
正解!
81重要無名文化財:04/09/05 13:41
マー君パパそっくりになってきたね。
82重要無名文化財:04/09/05 15:11
嬉しくないなあ>>81
83重要無名文化財:04/09/05 16:16
ガックリ。身長だけでもジーチャンに似てくれ。
84重要無名文化財:04/09/05 16:20
ここんちは隔世遺伝期待できねえの?
85重要無名文化財:04/09/05 20:15
隔世遺伝の息子をもう一人!
がんばってくれ。
86重要無名文化財:04/09/06 01:47
舞台見るたびにみんなで念を送ろう。
87重要無名文化財:04/09/06 17:29
男の子の顔は中学生ぐらいにならないと確定しないからなぁ…
88重要無名文化財:04/09/06 21:45
千之助君、かわいいじゃないですか。
えくぼがありますよ。
仁左さんも子役のころは
そんなに美形ではなかったでしょう。
いわゆる、醤油顔っていうのになれば
白塗りは似合いますよ。
まぁ歌舞伎役者は、ルックスより芸ですから。
89重要無名文化財:04/09/06 22:54
素顔はどうでもいいからとにかく舞台映えのする顔になることを祈る
90重要無名文化財:04/09/06 23:06
めざせダンジロウ
91重要無名文化財:04/09/06 23:12
もって生まれたもの+精進。
千之助くん
爺・父ゆずりの口跡の良い役者になってほしい。
以前、客席で正博君のすぐそばの席になった時、
1時間あまり、じっとだまって
舞台を見ていたので感心した。
92重要無名文化財:04/09/06 23:46
>>88
一声二顔三姿といわれてるんだがなw
93重要無名文化財:04/09/07 00:19
男の子は母親似っていうから、千之助くんは大丈夫なんじゃない?
94重要無名文化財:04/09/07 00:31
顔は整形があるから、まず声と背丈でしょう。
でもパパに似ても漏れは可愛いと思うよ。
95重要無名文化財:04/09/07 09:09
23スレにもだんじろ登場、
権助仲間だもんね。
花のある役者になれるかが問題かと、、
96重要無名文化財:04/09/07 22:06
仁左さんのドキュメント
秋に放送って聞いてたけど、いつ頃かなぁ。
東京者は予告版も見られなかったので早く見たい。
忘れられてないよね・・・
97重要無名文化財:04/09/07 22:41
>>96
えーーーーーー。
ドキュメントあんの?
みたいよーお。
情報オクレ。
98重要無名文化財:04/09/07 23:53
>>97
ガイシュツですが、去年からずっと
「歌舞伎・片岡仁左衛門の世界」
というドキュメントが製作編集中との事です。
ttp://www.ktv.co.jp/info/press/contents/040325.html
やっぱり、お孫ちゃん初舞台を収録後かしら?
99重要無名文化財:04/09/08 08:54
テレビ見たいですう。
舞台では、情と義とに、悩める実盛姿。
良いでしょうね。
華も実もある姿、期待しておりやす。
100重要無名文化財:04/09/08 11:11
100〜
百之助ではなく、
千之助くん、おめでd\(⌒O⌒)/


101重要無名文化財:04/09/08 20:22
ひい祖父さんと同じなまえにしたらよかったのにね。
千代之助。秀太郎も祖父さんの本名なんだし。
孝夫だったらワロタ。
102重要無名文化財:04/09/08 22:15
三男の芸名は孝夫にしる!
103重要無名文化財:04/09/08 23:52
まぎらわしいな。
つーか現役梨園本名役者といったらやっぱ甥の進ノ介様だろう。
104重要無名文化財:04/09/09 00:09
>>103
この方ほどルックスが良いのに
全くブレイクしない典型。
やはり、1に精進2に精進。
105重要無名文化財:04/09/09 00:14
ルックスいいかあ?w
精進しようにもこれっぽっちも才能がないからなあ
106重要無名文化財:04/09/09 00:27
>>105
13代目似で、少なくとも
仁左さん息子よりぱっと見は良い=ススヌ
でも、全く駄目。
一声二顔三姿というより役者は精進かと。
(^o^;スレチガイ、すまん。
107重要無名文化財:04/09/09 07:25
23さんだって男前じゃなかったら今の人気とか地位は無いと思うよー。
108重要無名文化財:04/09/09 09:12
男前だけじゃあね。
やっぱ何とか見れる芸もなきゃ。
海老とかいい例。
ススヌくんはパパと同じで花がないわん。
109重要無名文化財:04/09/09 09:56
ススヌだってN田屋の長男だったらEくらいの扱いはされてたよね。
松嶋屋(今の歌舞伎界では傍流、しかも、芸に厳しい)だったから
必要以上に冷遇されているのかも。
どんなに大根でもいい役どんどんつけられていけばそのうち見られるようになって
くるじゃん。N田屋さん親子みてるとそう思う。
110重要無名文化財:04/09/09 10:40
まぁここからは、
せっかくあるススヌスレへGO だ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1009651104/l50
111重要無名文化財:04/09/09 12:27
若いころの孝夫氏の写真、舞台はいいんだけどプライベートが面白い顔なのは
時代の違いなんですかね。髪型とメガネがなんだか笑えてしまうよ。
112重要無名文化財:04/09/09 13:33
>>111
そりゃ、時代の違いでしょう。
1970年代頃の流行といったら
パンタロンのスリーピースに太いネクタイ、
ヘアスタイルだってカットといったらレザーの時代
やっとはさみのカットが取り入れられて、
なんとリンスだってその頃まではなかったんですよ。
眼鏡も大きな色つきが主流。
どの芸能人だって今見たら
笑っちゃうようなダサさですよ。

113重要無名文化財:04/09/09 14:11
>>112
70年代でもリンスはあったよ。
って関係ないか。
114重要無名文化財:04/09/09 14:14
正直若いころ時代を考慮してもはハンサムな感じもしないよな。細すぎる感もあるし。
いい感じに年をとった例だろう。
115重要無名文化財:04/09/09 14:14
若き日の孝夫さん、市川雷蔵と感じが似てる。
雷蔵についてはさすがに写真と、ファンだった母からの話しか知らんが。
116重要無名文化財:04/09/09 14:29
雷蔵はあの時代にはめちゃハンサムだったの。
ハンサムの基準は時代によって違うのよ。
孝夫ちゃんはうまーくその時代の
ハンサムの基準に合うように歳とってきたんだ。さすが〜
117重要無名文化財:04/09/09 16:44
むかしも今も素顔がかっこいいとは全然思わないな。
顔したあとが最高!舞台で芝居するともっと最高!
これって役者としてすばらしいことだと思います。
118重要無名文化財:04/09/09 17:30
雷蔵も素は普通のリーマンみたいだったよ。
どちらも作れば綺麗。 華がある。
119重要無名文化財:04/09/09 21:06
でも若い頃より華は激減したと思ふ…
120重要無名文化財:04/09/09 21:12
仁左も雷蔵も度近眼で
牛乳ビンの底みたいな眼鏡かけてたね。
121重要無名文化財:04/09/09 21:34
>>119
それはあなただけの主観でソ。
漏れ的には今の方がずっと花があると思う。
孝玉時代の時分の花じゃない、誠の花。
若いころは神経質そうでピリピリしてた。
今は襲名してゆとりと自信がついた感じ。
ま、漏れの主観だが。
122重要無名文化財:04/09/09 21:44
>>120
昔のメガネはレンズの質わるいからねー。
ガリベン君みたいだったよねw
123重要無名文化財:04/09/09 23:14
昔の孝夫さんの眼がねかけてる写真って
数学の先生みたいな感じだった。
124重要無名文化財:04/09/10 15:47:57
23は明らかに近年の方が芸も見た目もいい。
もちろん舞台上のことだけど。
125重要無名文化財:04/09/11 00:31:18
どれくらいからを「近年」といふのであろう...
126重要無名文化財:04/09/11 00:54:18
和楽10月号見た?
豆の初舞台の準備のレポートしてたけど、手ぬぐい作ったり、
挨拶まわりしたり、じーちゃん幸せそうだったよ。
和楽が読者に11月の顔見世の席を用意してるみたい。
127重要無名文化財:04/09/11 08:40:20
>>126
モチ、見ましたよ。
あの特集のためだけに和楽とってるのですから。
11月も何度も行くけど和楽の席を申込むかはビミョー。
ま、仁左さんの幸せは私の幸せ。
身体に気をつけてはりきってほしいす。
128重要無名文化財:04/09/11 14:01:05
いろいろ、意見を聞けて、うれしいけども、私的には、素顔すてき〜。
舞台も、すてきに、すてき。
129重要無名文化財:04/09/12 00:33:18
一代で終るのが惜しいね。
仁左衛門の名跡は他所へいっちゃうだろうし…
130重要無名文化財:04/09/12 00:57:15
和楽見ました。マー君パパに似てきたけどパパよりいいかも…
それにダンジロウなんて目じゃないです。
品が違います。
131重要無名文化財:04/09/12 09:00:38
>>130
そういう言い方 イクナイ (`-´)/
132重要無名文化財:04/09/12 09:21:52
わたしの観察。
海老ヲタと23ヲタ兼ねてるひとは多い。
段ヲタと23ヲタ兼ねてるひともけっこういる。
だけど段ヲタと海老ヲタは重ならない。
なぜだろう?
133重要無名文化財:04/09/12 12:45:10
わたしはヲタじゃないけど、ニザさんとABは好き。
好きな理由はそれぞれ違うかな。二人が同じ舞台に立つのは嬉しい
けど、どっちも見ていたいから首が疲れて困る。
段ヲタがニザさんと重ねたがるのは権助をやったから。
ダンジロはんとABとが重ならないのは、共通点ないからじゃない?

最近、ワケワカメに役者を比べたがる人がいるけど
同じ土俵に上がってもいないのに比較してもしょうがないと
思うんだけどな。
134重要無名文化財:04/09/12 14:45:07
>>133
禿同!
ニワカの多い段ヲタの気持ちは分かるけど、もう少し近い人と比べないと、
やみくもに過大評価しちゃ段ちゃんが可哀想だと思う。
23さんは頂点を極めてる役者だけど、同じ役やったからってまあいわば器が
違ってたと思うよ。
135重要無名文化財:04/09/12 17:58:30
>>133>>134
なんか根本的に勘違いしてない?
比較してるんじゃなくてヲタが重なるっていってるだけなんだけど。
136重要無名文化財:04/09/12 18:38:30
>>135
重なってたら某スレみたいにスレ違い比較地獄になってないかと…
137重要無名文化財:04/09/12 18:51:30
23ヲタは皆年輩だから、若い役者も何人か目つけてるだけ。
138重要無名文化財:04/09/12 18:57:00
>>137
皆じゃないぞ。
139重要無名文化財:04/09/12 19:19:30
皆じゃないけど、23の年齢からしてファンの年齢は
十歳〜百歳くらいに分布していると推測されるので、
年配者の率が高いのは確かでしょう。
2人の二枚目のオタを兼ねられるなんて、本当に
幸せですよ。こんな時ってなかなかないんだから。


140重要無名文化財:04/09/12 19:21:01
おいおい、23ヲタって結局顔かよ。
漏れは違うぞ。と思うw
141重要無名文化財:04/09/12 19:26:27
ニザさんは全体的な雰囲気だと思うけど。
漏れがいっとう最初にニザさんにぐらっときたのは後ろ姿だ。
その次は声。
142重要無名文化財:04/09/12 19:50:13
芸の幅の広さ、演技力、頭の良さ、性格の悪さw
143重要無名文化財:04/09/12 19:58:03
関西弁でメガネっ漢
144重要無名文化財:04/09/12 20:37:08
やっぱ、顔と声、そして演技力。
体型はちょっと細杉。
でも、年取ってふてぶてしさも出てきたので、
河内山はそれなりに楽しみ。
↑絶対にやってほしいーという役ではありませんが。
145重要無名文化財:04/09/12 20:55:50
声はいまいちだけどあとはみんな好き
146重要無名文化財:04/09/12 21:50:54
ニザさんの演技力に心底ほれてるヲタなんで
やたらにいろんな役が見たくて困る。
特に憎まれ役が見たい。地が二枚目なんだから
何も二枚目の役やらなくていい。
147重要無名文化財:04/09/12 23:10:49
何年か前の「仁木彈正」見逃して以来、ハゲシク後悔・・・

そろそろやってくれないかなぁ
148重要無名文化財:04/09/12 23:23:31
>>147
八汐と二役でやったときかな?
悪の色気が匂い立つようで、本当に
良かったぞ。團パパだと線が太く、悪が強調
されるが、二ザさんの場合は繊細で美しい悪、
美悪の魅力で引き付けられたな。
二ザさんって、本当にいいよね。言葉では言い表せない
良さがある。
149重要無名文化財:04/09/12 23:48:32
ヨン様的なごみ系
でも性格悪そうでそこが魅力
150重要無名文化財:04/09/13 00:06:20
>141の、「うしろ姿」に同意。
姿だけで、気持ちが伝わってくるんだよね。
151重要無名文化財:04/09/13 00:21:30
ヨン様、苦手す。
仁左さんは性格悪そうではないす。
E-mail欄に「sage」と入れたほうが良いす。
152重要無名文化財:04/09/13 00:32:07
>>148
ワルなニザさんほど観る方は感情移入して嵌ってしまう。
孝夫時代から「油地獄」にはじまり、権助は勿論
TVドラマ「女の勲章」の銀四郎にいたるまで
美悪(魅悪?)に萌えたファンは数知れず...
153重要無名文化財:04/09/13 07:25:27
どうして息子が似ていないのかな?
154重要無名文化財:04/09/13 07:51:14
母さんそっくりだってば>息子
155重要無名文化財:04/09/13 09:22:43
>>148
あらーダンダンの八汐、とっても可愛かったのに。あの大雑把な
感じの演技も好き。上手いとはいえないけど、オバQのP子ちゃん
みたいでキュートだったわ。
23さんも好きだけどね。
156重要無名文化財:04/09/13 09:58:29
>>155
おおざっぱな演技ワロタ
ダンダンって普段の神経は細やかなのに舞台の演技はおおざっぱだよな。
23さんはたぶんその反対w
157重要無名文化財:04/09/13 19:07:25
>>156
あはは、その通りだ。
不思議。
158重要無名文化財:04/09/13 19:54:33
二ザさんの五段目激しく見たい〜!
159重要無名文化財:04/09/13 20:46:16
与市兵衛かえ?
160重要無名文化財:04/09/13 21:14:50
>>159
ばか、定九郎にきまっとる!と
あえて釣られてみる。
161重要無名文化財:04/09/13 21:48:45
その二つも含めて三役見てみたい!
今現在三役こなせる唯一の役者さんですな
162重要無名文化財:04/09/14 00:20:52
お軽?
163重要無名文化財:04/09/14 00:23:24
やっぱ実盛見ておくべき〜?
164重要無名文化財:04/09/14 00:32:41
仁左衛門の義太夫狂言は見て損はないと思う。
歌舞伎座本舞台でだすのは初めてだから力入っていることでしょう。
165147:04/09/14 01:14:13
2年前に国立で「霊験亀山鉾」を通しでやったときの悪役ぶりが
たまらなく色っぽくて、見終わって暫く席を立てんかったよ。

「色悪」とはこの人のためにある言葉だ〜と
一人で決め付けてしまいやした。

10月〜12月は個人的に結構楽しみかも。
166重要無名文化財:04/09/14 01:19:54
孝夫さんが悪役やると全部「色悪」になると
思ってるんだけど、間違ってるのかもしれない。
167重要無名文化財:04/09/14 08:37:57
>>166 それならいっそ見てみたい>河内山@色悪系

ほんと楽しみにしてるよ、知盛も権太もよかったもん〜
168重要無名文化財:04/09/14 22:00:24
>>165
国立の「霊験亀山鉾」良かったですよね。
構成にもう少し手を変えて、
色悪ぶりを発揮するという
「法台院」の場などを加えて
配役も少し変えて、ぜひぜひ、再演してほしいです。
仁左さんは、水右門衛・八郎兵衛の2役が良いなぁ。
169重要無名文化財:04/09/14 23:03:16
ワルなニザに萌える!!オタスレになってきた〜♪
170重要無名文化財:04/09/14 23:22:59
ニザの高師直が海老の塩谷判官思いっきりいじめるのが見たい。
海老が刀抜いたら「ばーかばーか」と思いたい。
海老オタです。
171重要無名文化財:04/09/15 08:18:31
海老ヲタうざい、巣に戻れ
172重要無名文化財:04/09/15 17:15:41
170は171のような反応を期待した成りすましアンチ。
素直だね、ここの人は。
173重要無名文化財:04/09/15 19:31:10
ヲタだの、アンチだの ┐(´ヘ`)┌

それより、もうすぐ茶話会ですよー。
スーツかしら?和服かしら?楽しみだー。
174重要無名文化財:04/09/15 20:32:25
>>170
二ザさんがやると切れ者の悪という感じがするね。
老獪な師直が青臭いカビ、いやエビ蔵をいたぶりつくす
ところが容易に想像できる。
 社頭で顔世に懸想する場面も、普通なら文をポイなんだろうが、
うっかり受け取る御仁も出そうだな(w
175重要無名文化財:04/09/15 21:36:32
うーん。
ニザの師直みたくなっちゃった。
由良之助はキチで。
平右衛門にダンダン希望。
あ、ニザさん二役で勘平もお願いします。
もちろん、玉さんのお軽。
176重要無名文化財:04/09/15 21:48:27
私的にはヘイエモンはニザさんでお願いしたい。
玉との兄妹が最高。
昼はモロノオ、夜はヘイエモンでどうだ?
177重要無名文化財:04/09/15 21:53:49
仁左の師直・由良之助・勘平・平右衛門・本蔵
どれも見たいから、
「笑う犬」の、うっちゃんみたいに
「一人忠臣蔵」やってくれ。
178重要無名文化財:04/09/15 21:59:31
>>176
確かにねえ。あの近親相姦かい?ってな色気満載の兄妹も大好きなんだけど。
単純、一直線な奴さんという役柄を考えると、ダンダンなんだなあ。
179重要無名文化財:04/09/15 22:48:47
>>178
同意。一本気な役どころだから、漏れもそう思う。
七段目なら、二ザさんはやはり由良が一番似合う。


180重要無名文化財:04/09/16 23:49:05
>>177
昭和59年9月、
孝夫の弁慶・冨樫・義経・四天王・番卒
と言う、セリフによる「一人勧進帳」が
スタジオで催されたそうです。
いやぁ、聞きたかったなぁ。
181重要無名文化財:04/09/17 19:59:06
>>180
そりゃすごいや。
聞きたかったなあ。
182重要無名文化財:04/09/17 23:35:19
いつかやってほしいねぇ。
「仁左衛門ひとり芝居」
歌舞伎だけでなく古今東西の演劇の名科白をニザさんが語る...
希臘悲劇、シェイクスピア、ベケットその他諸々
ニザさんの声で聞けたらな〜
183重要無名文化財:04/09/18 00:31:22
7月の松竹座の弁天小僧の勢揃いの場で
花道に立ったニザさんの位置がちょうど私の座席列と
同じ位置。花道側に身体を向けたらニザさんの
声のシャワーを浴びてしまった。しあわせぇ〜
184重要無名文化財:04/09/18 07:46:22
>>183
いいなあ。漏れなんて同じ七月、歌舞伎座でうこたんの汗のシャワー浴びちゃった
から_| ̄|○
185重要無名文化財:04/09/18 13:16:24
>>185
いいなあ。漏れなんて同じ7月、歌舞伎座でお見事婆の掛け声の
シャワー浴びちゃったから・・。
186重要無名文化財:04/09/18 19:17:52
>>184
気、気の毒・・・。・
187重要無名文化財:04/09/18 21:50:44
>182さんへ。
にざさん、声いいですよね。
放送局も、たまには、にざさんの声で、漢詩とか、聞かせて欲しいな。
あと、歌舞伎名台詞とか、出たら、買いたいな。
東西、どちらの歌舞伎も、にざさんで、観たい、聞きたい。
188重要無名文化財:04/09/19 00:22:09
美声じゃないが、調子はいいよね。
189重要無名文化財:04/09/19 00:48:15
甲の声が好き。
呂の声は最近はゴロゴロ言うほど
低い太い声出すので、心配になります。
序破急も素晴らしいと思います。
義太夫の調子は良いのに歌はヘタなのだそうです。
190重要無名文化財:04/09/19 02:22:48
「美声じゃない」って言う人って
ごく最近の声しかきいたことないのかな。
191重要無名文化財:04/09/19 08:30:20
現役の役者なんだから「今」を語るべきでしょう。
「昔はよかった」なんていうレベルの役者じゃないんだから。
かえって失礼ですよ>>190
192重要無名文化財:04/09/19 19:13:26
仁左さん茶話会。
千之助君かわいかったぁ。
それにしても素の仁左さんも
あいかわらずシドロモドロで
かわいかったです。
193重要無名文化財:04/09/19 20:03:35
二ザさんもじいちゃんなのか・・・。
194重要無名文化財:04/09/19 20:15:03
>>193
いいえ「オーパ」です。
と真顔で答えるヲタいるよw
195重要無名文化財:04/09/19 21:37:10
茶話会。
やはり出たねぇ〜。
権助、ハムレット再演キボン!の話題。


196重要無名文化財:04/09/20 09:42:44
ハムレット…本当に見たい??私はちょっとパス。権助は
賛成だけどさ。
197重要無名文化財:04/09/20 13:25:12
漏れもハムレットはパス。
198重要無名文化財:04/09/20 18:50:55
仁左さんのシェークスピアは別に見たくない。
もっともっと、だしてほしい歌舞伎の役があるから。

「最初はグー、ジャンケンポン」も、
うまく言えないのに
歌舞伎のせりふ廻しが何で
あんなに素晴らしいのか不思議な人だ。
199重要無名文化財:04/09/20 19:22:11
あたしもハムレットは全然みたいくないなあ。
やっぱり歌舞伎でしょ。
200重要無名文化財:04/09/20 22:19:59
その権助がいつになるやらねえ、再演。
201重要無名文化財:04/09/21 00:28:17
なるべく早くやらないとね。
202重要無名文化財:04/09/21 00:45:59
茶話会でもいってたが、
体調にたいへん気を使っているようだった。
還暦だもんなぁ。
芝居の中で力を抜くのが苦手で
うまくコントロールできない、とか
そういうところが、魅力でもあるわけだが
やはり、もう若くはないから無理は禁物。
203重要無名文化財:04/09/21 09:03:10
本人は権助みたいな役、あんまりやりたくないんじゃないかな、もう。
やるとしたらファンサービスだね
204重要無名文化財:04/09/21 09:51:45
>>203
権助・清玄は顔を
塗ったり落としたりが、大変らしいが、
それより、玉さんの身体の負担や
座組みや・の演目との兼ね合いの
難しさを言っていた。
205重要無名文化財:04/09/21 18:50:58
>>座組(登場人物が少ない)や
 他の演目との兼ね合い(通しで長い)

と書こうとして、なんか、
変な文になってしまった。失礼。

茶話会で撮ってきた写真を見て
膝にお孫ちゃんのせてグチャグチャに
ニコニコ顔の仁左さんに、チト動揺しちまったさ。
三代揃い踏みもおめでたくたいへん結構だけれど、
まだまだ色気のある役いっぱいやっておくれよぉ。
206重要無名文化財:04/09/21 22:28:27
いえいえ、しっかり膝に固定して、まーくんが動けなくなっておりやした。
けっこう、厳しい先輩のようですよ。
芸に厳しい、ファンには優しいのが、松嶋屋ですな。
207重要無名文化財:04/09/21 22:49:19
まあまあ、孫を膝にのせてるときは好々爺、
玉を膝にのせてるときは色悪、ということで。
208重要無名文化財:04/09/21 23:13:42
207さん、面白すぎ。
209重要無名文化財:04/09/22 22:21:24
NHKラジオのアンコール放送希望作品募集やってます。
>180 さんが書いてたのを応募してみる価値あり?
210重要無名文化財:04/09/23 00:07:21
 
 映画『悪いやつら』で、エレベーターの中で23さんが松坂K子に
 「○ようyo...」 「・・・まっ」 て会話してるの

 繰り返して観てしまう漏れはアホでつか〜??うう萌え萌え〜
211重要無名文化財:04/09/23 14:05:43
キキキキキキキキモッ
212重要無名文化財:04/09/23 14:22:32
稲瀬川の勢ぞろいでの傘の持ち方について、らぶがニザさんに聞いたところ
ニザ「そのときになれば自然に形はきまるよ」
らぶ「そんなもんですかぁ〜???」
平成若衆歌舞伎で知盛を演じることになり、またニザさんに聞きに行った。
らぶ「大物浦の知盛の血は右側から流れてるんですか?それとも左ですか?」
ニザ「どっちでもいいんちゃう?」
愛之助君の心の声「またですかぁ・・・」
213重要無名文化財:04/09/23 17:40:51
>>209
六本木つづきスタジオで催されたという
「一人勧進帳」は、はたしてラジオ放送だったのか
ただのトークショーだったのか?
20年前のこと知っていらっしゃる方、
ココにおられますかのぉ?
214重要無名文化財:04/09/23 18:08:59
>>210
あー、そんなシーンあったか、
久しぶりに見てみよーかな。
当時漏れは梶芽衣子とのシーンが
好きだったな。
215重要無名文化財:04/09/23 20:30:35
らぶの質問はたぶん、芝居の本質から見ると
どうでもいいようなもんなので、おじさんの答えも
そうなっちゃうんだろうなあ。
216重要無名文化財:04/09/23 22:34:21
皆さんご存知かもしれませんが、
25日大阪の文楽劇場で行われる長唄の会に、
ヒデタロ兄さんと共に出演なさいますよん。
私チケット持ってるんですけど仕事でいけない(涙)
217重要無名文化財:04/09/23 23:21:22
>>212
知盛の血ならどっちもありのはず。
218重要無名文化財:04/09/24 08:34:20
そーいえば、義賢の時もどっちもあったよーな??
私の記憶違いかすら。
219重要無名文化財:04/09/24 21:33:51
傷ついた姿、似合いすぎ。
与三郎、光秀、知盛、あと、なんだっけ。
傷が、綺麗に映る人、やね。
来月の鳥目で、夜、目が見えない役、どんなんかな。
220重要無名文化財:04/09/24 22:09:02
>219
天守物語の図書之助の
「ああ、目が見えない!!」思い出した。

目を閉じた手負いのニザさん、格別に美しいぞえ。
221重要無名文化財:04/09/25 22:22:28
仁左衛門は、どんな役のときも
本を読み直して役の肚・性根を
大事にするから、わかりやすい。

形より写実の人なので荒事より
世話物や和事の方がにあう。

声も姿も爽やかなので、これが
時には、役を軽く見せがちで
損だったが、最近やっと重み、深みが
出てきた。これからが楽しみだ。
222重要無名文化財:04/09/25 22:39:50
爽やかというか、涼しさがニザの芸の特質ではと。

「涼しい言葉だねえ」@天守物語、
という富姫の科白にこれほど相応しい人がいようか。
223重要無名文化財:04/09/26 21:56:21
DVD伊勢音頭の貢、はじめは、弱そう、だんだん、しっかりものとなり。万野を、切るあたりから、憑かれたようになり、引き込まれた。
いいなあ。刀の妖気を、感じさせるところ、いいなあ。
最後、憑き物が落ちたようで、爽やかな感じも良かった。
224重要無名文化財:04/09/27 12:17:54
DVDの伊勢音頭、平成7年のですね。
大病後でまだ痩せてて本調子ではなかった。
漏れは平成11年の時の方が良かったな。
まぁ、それにしても白のよく似合う役者だわ。
225重要無名文化財:04/09/27 12:20:02
9月27日午後4時
「初代片岡千之助初舞台発表会見」
226重要無名文化財:04/09/27 18:30:25
あしたの芸能ニュースに出ますように。
227重要無名文化財:04/09/28 06:36:47
千之助の笑った顔が祖父ちゃんそっくり
228重要無名文化財:04/09/28 07:38:15
>>226
出たよ、ちゃんとチェックできた?
229重要無名文化財:04/09/28 08:28:44
将来、何になりたいですか?
「ウルトラマン」・・・は、可愛かったですね。
仁左さんは、にこにこ、でしたわ。
230226:04/09/28 09:08:56
「めざまし」でちぇきしますた。 可愛かった。
231重要無名文化財:04/09/28 09:33:53
232重要無名文化財:04/09/28 10:35:12
隔世遺伝の願いはもろくも崩れ…
233重要無名文化財:04/09/28 10:41:00
233
仁左さんゲットー
234重要無名文化財:04/09/28 11:16:36
>>232
ご愁傷様です
235重要無名文化財:04/09/28 12:35:41
>>232見事にパパそっくり。ママにでも良かったのに。
236重要無名文化財:04/09/28 13:26:39
初代なのに「襲名」って言うんだっけ?
237重要無名文化財:04/09/28 14:10:08
じいさんばっかり映されてパパの立場ないじゃん。
タカタロかわいそう
238重要無名文化財:04/09/28 15:38:56
>>236
報知だな、「襲名」っていってるの。
歌舞伎といったら襲名か追善だと思ってるんじゃない、
世の中そんなもんだろ。
239重要無名文化財:04/09/28 15:41:37
>>237
じいさまの人気がなかったら
ニュースにもならんだろうが。
240重要無名文化財:04/09/28 16:00:30
>>232
顔はそんなにこだわらないけどな。
あの、口跡とたっぱは隔世遺伝してほしいな。
241重要無名文化財:04/09/28 16:04:49
初代を名乗るのは襲名じゃなくてなんていうの?
242重要無名文化財:04/09/28 16:09:11
10月11日(月)15:59〜17:54放送
ドキュメンタリー
「花のいろは 歌舞伎役者・片岡仁左衛門」
平成16年度文化庁芸術祭参加作品
ttp://www.ktv.co.jp/info/press/contents/041011.html

これって、関西でしか放送されないのでしょうか?
そんなぁ、(┳◇┳;)ザーン
243重要無名文化財:04/09/28 16:38:25
千之助、タカタロの子供頃よりブサだね。
色んな血が流れてるんだね、松嶋屋。
244重要無名文化財:04/09/28 16:58:47
>>240
仁左さんは子供の頃はちっこかったらしい、だから今小さくてもわからん。
245重要無名文化財:04/09/28 21:18:18
>>242
そーなのー?
ぜひとも見たいよお。
いや23さんほどの役者なんだから、全国区で放映されるに違いない!
246重要無名文化財:04/09/28 21:29:52
>>238とか、>>241に答えてくださいな。
247重要無名文化財:04/09/28 21:37:49
>>246
襲名っていうのは
「先代の名跡(みようせき)を継ぐこと」
だと思うから、報知がまちがってるんでしょ。
千之助くんは初舞台でしょう。
248重要無名文化財:04/09/28 21:46:11
千之助くん初舞台会見、動画が見られますよ。
ttp://bb.goo.ne.jp/news/showbiz/
249重要無名文化財:04/09/28 21:59:52
>248
ありがとう。 可愛いのう。
それと一番最後の方のタカタロのアップで思った以上に
ニザさんに似ててびっくりした。
250重要無名文化財:04/09/28 22:25:26
>>249
実は私も、先日の茶話会の時、
仁左さんに似てきたので驚いたんです。
少し、痩せられたのと肌がきれいなところとか
よく似ていました。
男の親子って年取るとだんだん似てくる場合
ありますね。
251重要無名文化財:04/09/28 22:38:45
高時でタカタロの女形がきれいにみえてびっくりした。
いやびっくりすることもないんだがw
252重要無名文化財:04/09/29 01:27:51
getASFで落とそうと思ったけど、いいや。
253重要無名文化財:04/09/29 02:43:04
タカタロは化粧方法を工夫すれば綺麗になる。
お母ちゃんにきくなり、もち〜と気張ってくりゃれ。
254重要無名文化財:04/09/29 13:22:11
でもあのキンキン声がなあ、

興ざめ
255重要無名文化財:04/09/29 13:25:29
キンキンしててユンユンしてる。エロくてバカくさい役はうまい。
256重要無名文化財:04/09/29 14:10:03
たしかに、今はキンキンした声だけど
普段の声はなかなか良いと思う。
女形って若い頃は、声を張りすぎる人多い。
これから先が勝負だと思う。
257重要無名文化財:04/09/29 14:34:16
普段の声が良くたって板の上の声が×なら
役者としてどうしようもないじゃん
258重要無名文化財:04/09/29 15:11:54
だから、普段の声がいいからこれから舞台の声もよくなる可能性がある。
これから先が勝負だからガンガリ!と256は言いたいので内科医?
259重要無名文化財:04/09/29 15:39:46
>>258
そうです。御理解ありがと。
まぁ、そろそろスレチガイになりそうなので
仁左さん話にもどりまする。
週末には、初日ですね。
実盛で花道で馬に乗りますよね。
気をつけてくださねー。
260重要無名文化財:04/10/01 00:30:46
火曜日にやってたアットホームダッドってドラマで
篠原涼子のママンが歌舞伎観に行って
「ニザさま素敵だったわよ〜」って言ってたw
261重要無名文化財:04/10/01 09:02:00
仁左さま、素敵。
何度、拝見しても、ドキドキするのは、わたしだけ?
だから、茶話会なんて、恥ずかしくていけません。
262重要無名文化財:04/10/01 12:49:30
「○○様」みたいな腐れブームに踊らされたような呼び方キライ。。
263重要無名文化財:04/10/01 13:16:50
>>261
役者の素顔や人となりを知りたくない人は
茶話会はお勧めできませんね。
仁左さんの世界一つまらない開会のスピーチが
大好きな自分は板の上でも下でも楽しめますが。
けっこう一番恥かしがってるのは仁左さんかもしれん。
264重要無名文化財:04/10/01 13:28:07
>>262
「ニザさま(孝さま)」という呼び方は、
ペなんかよりずーーっと前から定着してるんです。
265重要無名文化財:04/10/01 13:51:40
仁左様だろうが、孝夫ちゃんだろうが
仁左タンだろうが、内輪でなら
好きなように呼べば良いと思います。

ちなみに、私は某所で出くわした時
「ぎゃ、にざっち!」と言っちまった。
266重要無名文化財:04/10/01 17:11:27
>>265
ワロタw
267重要無名文化財:04/10/01 19:08:40
>>265
その話、某知り合いから聞いた気がする。
268重要無名文化財:04/10/01 21:48:41
>>267
265だけど、うちでは、家族中で
「にざっち」と呼んでいるよ。
銀杏会の茶話会は「仁左メシ」と言う。
歌舞伎好きの知り合いはいないので
人違いだと思うぞ。
明日は初日だ。おめでとうさん。ヽ(*^▽^*)ノ
269重要無名文化財:04/10/01 22:51:52
知り合いじゃなくて家族だろう
270重要無名文化財:04/10/01 23:16:59
もう、んなことどっちだってええわい。
あっちでもこっちでも「ぎゃ」と言われてるのも
おもろいわい。
明日、楽しみだわー。はよ寝よ。
271重要無名文化財:04/10/02 11:48:01
>>242
> 10月11日(月)15:59〜17:54放送
> ドキュメンタリー
> 「花のいろは 歌舞伎役者・片岡仁左衛門」
> 平成16年度文化庁芸術祭参加作品
> ttp://www.ktv.co.jp/info/press/contents/041011.html
> これって、関西でしか放送されないのでしょうか?
> そんなぁ、(┳◇┳;)ザーン


フジテレビにお願いメールしておいた。
夜中とかならなんとかなるんじゃないか?
272重要無名文化財:04/10/02 19:09:37
私も見たいわ、なんとかなりませんかね。
関西テレビさん。おねがいします。
273重要無名文化財:04/10/02 19:27:16
こないだの続編?
だったらまた名古屋でも放送されるだろうから松。
274重要無名文化財:04/10/02 19:30:17
続編ってより、完全版かな。
275重要無名文化財:04/10/02 22:45:39
初日のレポはないですか?
276重要無名文化財:04/10/03 01:17:21
↑都鳥でカツラがズレた話でよいですか?
277重要無名文化財:04/10/03 01:23:39
↑良いです。
278重要無名文化財:04/10/03 01:32:19
↑許可いただきましたので書いてみます。
おまんまの立ち廻り、もうほとんどラスト近くのことです。
木の葉の峰蔵になってるわけですが、捕手に両脇をかかえられて
そのままよいしょっとニザさまが前転するのです。
おぉ〜っと感激していたら…あらあら正面向いたニザさまがご自分の
カツラのズレをお直ししているじゃーありませんか!
はいっ、前転したのはいいけれどカツラまでがあやうく前転でした。
舞台上手の菊五郎さんは笑いをこらえるので必死です。
変なセリフで間をとっていらっしゃいました。
捕手の方たちもニヤニヤしていました。
個人的にはニコニコしながら(照れながら)カツラをお直ししているニザさまに
ほのぼのとした気分になりました。
こんなもんでいかがでしょうか?
279重要無名文化財:04/10/03 02:06:27
当分そのネタでおやぢさんにからかわれそうだなw
280重要無名文化財:04/10/03 09:46:17
ぶわははー。笑わせてもらいました。レポありがとん。
281重要無名文化財:04/10/03 10:42:39
ぶはははは
早く見たいなぁ。
282重要無名文化財:04/10/03 22:11:03
漏れも。
283重要無名文化財:04/10/04 16:47:39
同じく。見たかったあ。
笑い上戸のオヤジさんを・・・。
284重要無名文化財:04/10/05 11:37:40
忍ぶの惣太仁左さん、御所の五郎蔵ばりでした。
まだ初日明けて日がないからでしょうか、
どうも今ひとつ
惣太の人柄に一貫性がありませんでした。
もとから、そんな深い話の訳ではないのでしょうが
仁左さんが演じると写実でデリケートなので
じっくり見すぎてしまうようです。
峰蔵は前転してました(笑)
めいっぱいヘンテコリンな表情を作ってました。
285重要無名文化財:04/10/05 12:29:22
実盛はもう、(*^・^*)
糸にのってキッパリと颯爽と情が厚く愛嬌があって
ステキでした。
286重要無名文化財:04/10/05 14:13:50
>285さん。
語り、ホントうまいよ。
あんなうまい実盛、はじめてみた。
動きのおおきさ、扇の使い方、実盛の霊、入ってたね??
287重要無名文化財:04/10/05 23:30:03
口跡も調子もとても爽やかで明るい実盛でした。

いつか、千之助君の太郎吉でも見てみたいけど
そうすると、仁左さんが九郎助みたいな
好々爺実盛になっちゃうから、無理かな?

花道の騎乗の引っ込みが2階席すれすれで、
ヒヤヒヤしてしまいます( ̄o ̄;)
288重要無名文化財:04/10/06 19:56:10
ほうおう
今月の特集は仁左さんでっせ〜
笑顔がぷりちぃ(w
289重要無名文化財:04/10/06 22:05:46
都鳥ニザさん生彩なし
290重要無名文化財:04/10/07 13:42:37
「都鳥」
なんだか、芝居の方向性というかノリが
菊五郎と仁左衛門でまだまだ合っていないように見えた。
菊五郎が軽い喜劇的な芝居をしているのに
仁左衛門が重い悲劇に作っているようで
つかみ所がない感じがした。

「実盛」はさわやかな名調子をきかせてもらった。
291重要無名文化財:04/10/07 15:00:57
音羽屋親父とニザさん、合わない。
292重要無名文化財:04/10/07 17:31:05
まーくんの密着番組が来年の春ごろ放送予定だそうです。
仁左さんもいっぱい写るでせう。和楽情報
293重要無名文化財:04/10/07 18:26:55
来年の春? そんな先かあ。
KTVの奴じゃない番組だろうけど。 
294重要無名文化財:04/10/07 19:04:11
都鳥
忍ぶの惣太、実は、吉田家家臣山田六郎、この役って、結構悲惨な役だ。
毒をもられて、眼が見えないし、自分のせいで、人が次々と死ぬし、困ったな。
衣装は、男伊達ふうで、いいが、ま、梅若とのくだりを、楽しめばいいんじゃん。
295重要無名文化財:04/10/07 19:27:16
ならば峰蔵をお楽しみなされw
296重要無名文化財:04/10/07 20:03:00
>>291
菊五郎さんと仁左さんの菊畑は良かったよ。
297重要無名文化財:04/10/07 22:47:13
ほーおーきた
298重要無名文化財:04/10/07 22:53:37
まだ来ないよー 一応東京なのにー

実盛、前回の南座より良い?
楽日近くまで行かれないので辛抱たまらん。
299重要無名文化財:04/10/07 22:58:14
メール便のおばちゃんはいい加減だから(w 1通配ると30円のバイト料でつ。
300重要無名文化財:04/10/08 10:44:57
「ほうおう」良い話でした。
子供の遊びの中で芝居の心得を教える十三代目、
暖かさと、大きさを感じる話でした。
仁左さんも、きっと千之助くんにするのでしょう。
また
「和楽」の三代の記念写真がジンときました。
301重要無名文化財:04/10/09 13:16:05
>>298
南座観てないんで何とも言えませんが
すっきりした実盛良かったっす。
302重要無名文化財:04/10/09 14:33:28
>>301
すっきり・・・してるのは顔とか姿だと思うけど
最近の仁左さんの芝居の演じ方はわりと
上方風でソフトこってりって感じします。
そこも好きですけどね。
303重要無名文化財:04/10/09 15:08:38
名流キタ━━━━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━━━━━ ッ !
ttp://www.tokyo-np.co.jp/meiryu/20041009m2.html
304重要無名文化財:04/10/09 22:42:12
仁左さん、丸本に添った演じ方じゃないかな。
基本に忠実でありながら、分かりやすい大きい表現というか、良かったな。
305重要無名文化財:04/10/10 08:46:30
>304
まさにそんな感じ。基本に忠実に演じてもオリジナリティが出るのは
さすがの存在感。わかりやすいのにちゃんと義太夫味を感じさせる。
誉めすぎ?オタじゃないんだけど今回の実盛はホントに感心させられたので。
ただの二枚目じゃないな、って。オタのみなさんには分かるのが遅すぎと言われそうですが。
306重要無名文化財:04/10/10 17:30:48
今月と来月の夜の部をよい席で観ようと画策中。
演目によっては、こっちのほうが美味しい、という席があると思うのですが、
どちらも未見なので、花道近くを取るか、2階正面or東桟敷とるか迷ってます。
(2階西桟敷って取った事がないのでイメージ湧かないんです)
どなたかアドバイスぷりーず。

あ、もちろん23さん目当てでし(^^ゞ
307重要無名文化財:04/10/10 18:28:15
>>306
今月ガラ空きとは言っても、花道横や東桟敷がまだ手配できるか?
308307:04/10/10 18:29:13
あれ、2階西桟敷とも書いてある、スマソ。
309重要無名文化財:04/10/10 21:33:21
>>306たん
どの席からも芝居の発見があって
おもしろいと思いますが
仁左さん目当てなら
1階花道横が一番いいです。
実盛の出も騎乗の見得も、
河内山のタンカも、下手の方が
皺の数まで、ひたいの汗まで
よーく見えます  (m^o^m)ホホッ
310重要無名文化財:04/10/10 21:46:27
>>309
おいおい、時系列がへんですよw
311306:04/10/10 21:58:47
ごめんなさい、書き方が悪かったです。

ぶっちゃけていってしまえば
「実盛も河内山も花道ががっつり見えるほうがよいですか?」
というのが聞きたかったんです。

東桟敷は前に何度か取ったことがあるので、舞台や花道の見え方が判るのですが、
西桟敷は取ったことがないので、どんな感じで見えるのかが判らないのです。

チケットが取れるかどうかは、電話してみないとわからないけど、
選択肢があるときに、選ぶ目安にしたいのです。

よろしくですm(__)m
312306:04/10/10 22:08:24
あちゃ、もたもた文章考えてる間に309さんがお答えを・・・

ありがとうございます。

やっぱ少しでも花道が良く見える席を狙います。
313重要無名文化財:04/10/11 18:14:19
仁左さんドキュメント、見られた人
レポお願いしますー<m(__)m>
こちら東京なので知人に録画お願いしましたが
見られるのは当分先になりそうです(┳◇┳;)
314重要無名文化財:04/10/11 18:33:47
私は録画して、途中からちらちら見てたんですが。

これはあくまでも私見ですが、何となく二番目のお兄さんは孝夫さんが仁左衛門を継いだのが不服みたい。
一番上のお兄さんは全然気にしてない風でしたが・・・。
番組中2回感じました。
私は、今まで逆だと思ってたので・・・。

またしっかり見てからレポします。
315重要無名文化財:04/10/11 19:18:51
>>314
「まったく知らされていなかった」発言で、
私も少し感じた。でも、
秀太郎は女形だから、彼自身が継げないのは、わかっていたはず。
事前に相談されなかったことに、不服があったのかも。

番組のできは、良かったです。
貧しかった時代から、東京での不遇の時代、そして、孝夫・玉三郎人気、
病気、襲名、孫の初舞台・・・見入ってしまった。
再放送希望。
316重要無名文化財:04/10/11 19:20:15
襲名そのものが不服というより、何の相談もなかった事が不服だったというニュアンスかと。
317重要無名文化財:04/10/11 20:14:28
ラブに跡継がせる気でいそうだとおもった>ヒデタロ
318重要無名文化財:04/10/11 21:36:12
録画予約してたのに
ビデオ壊れてもーた。
ナゼに今日・・・
漏れも再放送希望。
319重要無名文化財:04/10/11 21:47:20
うp!きゃp!
320重要無名文化財:04/10/11 22:03:09
放送が今日だったのを忘れて外出。
帰宅後新聞を見てあわててテレビを見るも
残り15分では何のことやら。
再放送してほしい。
321重要無名文化財:04/10/11 22:31:21
>317
孝太郎と比べると、どっちがいいんだか・・・
322重要無名文化財:04/10/11 22:48:32
進は?進じゃないの比べるのは?
323重要無名文化財:04/10/11 23:08:42
いんや、千之助でしょう。
324321:04/10/11 23:23:14
>322
マジで忘れてた
その程度の存在の進って一体・・・
325重要無名文化財:04/10/11 23:32:04
進、映ってなかったね。
進の最近の役って?裸武者?
326重要無名文化財:04/10/11 23:35:24
今 国立だよね?役名は知らないけど
327重要無名文化財:04/10/11 23:43:52
ネタにマジレスかこ悪いけどー
進のことは進スレでやってくりゃれ
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1009651104/l50
328重要無名文化財:04/10/12 03:41:27
今日初めて、生・仁左衛門を観て(TV中継では何度か観せていただいてます)
ただならぬ実盛の色香にクラクラしながら家路に着きました。
正直、バレエやオペラには行っていましたが歌舞伎は初めてでした。
一言では言い尽くせませんが、これは日本独得の芸能であるとつくづく感じました。
この土壌でこの民俗にしかできない芸能ですね。そこにも感動したのですが、
やはり夜の部を立続けに3本みると、役柄にもよるとは言え、役者の個性も良く見えました。
そして舞台を観に行くということが、あの場でしか感じられないあの役者の色気のために
あるのだということも知りました。にわか仁左ファンではありますが、お詳しい皆様、
邪魔にならぬよう気を付けますのでもっとお勉強させてくださいませ。
実盛が一番良かったと思っていたのですが、ここに来ての評判を読んで嬉しくなり
カキコせずにいられませんでした。長くなってすみませんm(_ _)m
329重要無名文化財:04/10/12 08:01:00
>>313
23さんは十三代目がしてほしいことを常に考えてる様子で、
盆、正月が好きだった父と同じやり方でご先祖の迎え火を。
芸事でも同じで、東京に来たころ、父と同じ考えの守田勘弥さんにしこんでもらったので、今の自分があり、玉さんともコンビを組めてあうんだと。
330重要無名文化財:04/10/12 09:57:39
>>314.315.329
ありがとうございます。
仁左衛門というより松嶋屋ドキュメント色が
つよかったのでしょうか?
全国放送、夜中でもいいからしてほしいです。
331重要無名文化財:04/10/12 19:01:11
>>328
なんだか、アツイ思いが伝わってくるなあ。
いっしょに23さんを応援していこーぜ。
332329:04/10/13 09:41:19
>>330
松嶋屋ドキュメントというよりも、「仁左衛門を継ぐ」意味を
松嶋屋三兄弟が「世間が決めるもの」と個々に語っていました。
23さんも役者、十五代目としての思いを熱弁。
333329:04/10/13 09:52:57
>>330
23さんの優しさ、強さが溢れていました。
前回と重なるところもありましたが、23さんの魅力を2時間でよくまとめていました。
334重要無名文化財:04/10/13 10:50:08
>>329
ありがとうございます。
ますます見たいので、関西TVとフジTVに
お願いしてみますです。
335重要無名文化財:04/10/13 10:58:50
>>331
優しいお言葉、ありがとうございます。深い世界のようなので、
少しづつ学ばせていただきたいと思います。というか愉しみながらですね。
初めてで23さんが観られたことは幸運でした。ぜひご一緒に応援させてください!!
336重要無名文化財:04/10/13 12:26:42
>>335
人の出会いって縁ですよねぇ。
私も仁左さんファン歴は襲名のときからで
浅いのですが、その前は見てもたいして
印象に残らなかった役者さんだったのに
すっかり魅了されてしまい、今にいたります。
仁左さんの舞台も、にじみでる人柄も、
ますます充実した時期になり、
これからが又、楽しみです。
末永く応援していきましょうー。
337重要無名文化財:04/10/13 13:06:57
仁左さん、実盛、華やかでした。
情に溢れていました。
優しく、きっぱりと、男というものの、素晴らしさ、哀しさを、感じさせて、○。
338重要無名文化財:04/10/14 21:10:43
 先日のドキュメント、不満がいっぱい。
CMが間に入り過ぎ。
画面が暗くて古い映画みたい。
芝居の場面の、時間的配列が、前後していて
仁左様を知らない、初めて見る人には
わかりにくい。
第一「花のいろは」というタイトルが
気に入らない。
小野小町の
「花のいろは うつりにけりな いたづらに
我が身よにふる ながめせし間に」
という歌を連想させられた。
もっと仁左様の魅力を表現する描き方が
あったのではないかと思う。

339重要無名文化財:04/10/14 21:34:35
どんなに不満があろうとも
見られただけで羨ましい。
340重要無名文化財:04/10/14 21:39:25
338,339に同意。
私は見られて良かった。
341重要無名文化財:04/10/14 21:45:19
>>338
23さんの釣鐘権助は映りましたか?
342重要無名文化財:04/10/14 22:07:03
DVDに焼いたんだけど、着払いで送ってあげてもいいのならあげるよ。
著作権法に触れるのかな?
343重要無名文化財:04/10/14 22:11:31
 それはそう、確かに見られたことは
幸せですね。
釣鐘権助、刺青の確認から玉さんの懐に手を……
のあたり、映りましたよ。
344重要無名文化財:04/10/14 22:47:18
338
同じく不満。
姿は映ってないけどインタビューの聞き手の女、口のきき方が失礼だし。
13代目の映画のパクリみたいな作り方だし。
345重要無名文化財:04/10/14 23:22:31
 13代目の映画と同じ人の作品だからでは?
346重要無名文化財:04/10/14 23:53:57
>>345
映像提供はしているけど
羽田作品ではないと思われ。
347重要無名文化財:04/10/15 00:00:30
>>338
>>画面が暗くて古い映画みたい

撮影はデジタルシネマとして
映画でも使用されているHD24Pカメラを使用。
HDカメラの持つ高精細な画質はもちろんのこと、
カメラの細やかな調節により、フィルムルックな
柔らかい質感を演出します。
歌舞伎の舞台の陰影を細やかに再現し、
衣装も華やかに、落ち着いた色合いに映し出します。

とのことです。

348重要無名文化財:04/10/15 08:14:31
23さん、個人としては前の30分番組の方がよかった。
今回は松嶋屋として捉えてる感じ
349重要無名文化財:04/10/15 10:23:22
にざさんのファンって、インタビュアーが女性だと必ず
けちつける人がいるよね・・・だから怖いって言われる
のだわ。
350重要無名文化財:04/10/15 11:23:43
23ファンではありませんが…何か?
351重要無名文化財:04/10/15 16:11:43
>>349
漏れもそう思ってた。女には厳しいよ。ただ、23んとこだけじゃなくて海老とか染とか、イタ系の
ファソ多い所は共通。
352重要無名文化財:04/10/15 18:56:14
>>344
あのー、インタビュアーの声なんて
はいってないすけど・・・。
353重要無名文化財:04/10/15 18:58:35
うん、自分もインタビュアーの声なんて気が付かなかったのかなかったのか。
354重要無名文化財:04/10/15 20:19:19
漏れもインタビューの声なんかわからんかったYo。
>>338さんの通り、ラストは宣伝多杉でムカついた。
ちなみに映像は割と好きだけどなぁ・・・。
>>348
これは同意。
ただ秀タロヲタな漏れは、今回のも好きだが・・・。

まぁ何が肝いって、口にいっぱいツバ溜めながら喋ってる永山怪鳥だろ。
あれはエグかったよ。
355重要無名文化財:04/10/15 21:45:45
民放だと、どうしてもスポンサーの関係で
ぶち切れた作りになるね。
ドキュメントはNHKで作ってほしいな。
そうすれば、比較的全国放送だし。
今回のドキュメントは、いろんな人間関係からの
遠慮や配慮があったように見えた。
上方歌舞伎の色が濃かったから
関西TVでしか放送されなかったのかな?

356重要無名文化財:04/10/16 19:51:46
自分がドキュメントの中で良かったのは、
やはり、舞台・楽屋・稽古、
玉さんとの場面や
孝太郎さんの真剣な顔、
千之助くんを囲む温かい目だな。
ご先祖様や上方歌舞伎をおいといて
仁左衛門は無いわけだけれども、
ヲタなので、十五代目の芸をもっと
掘り下げて見せてほしかったです。
357重要無名文化財:04/10/16 22:48:59
私がドキュメントで初めて気づいたこと
孝太郎さんが母親似(23さんの奥さん似)だということでした。
358重要無名文化財:04/10/16 22:54:01
>>357
ごめん、今まで気付かなかったことの方が不思議。
359重要無名文化財:04/10/17 04:05:56
↑ほんと、孝太郎のたねがニザのちんこからでたなんてね。
360重要無名文化財:04/10/17 16:16:46
┓(´_`)┏
361重要無名文化財:04/10/17 19:58:35
>>358

>357です。実は私はあのドキュメントが放送されるまで23さんの奥さんの
お顔を知らなかったんです。ごめんなさい。
362重要無名文化財:04/10/17 22:48:08
>>361
元ジェンヌの妹・幸っちゃんの顔は知ってます?
彼女もソックリ。
363重要無名文化財:04/10/18 11:04:19
松竹座夜の部で『仁左衛門スペシャル』
というカクテルが出てるそうですネェ。
なんか、プロレスの技みたいな色気のない
ネーミングのカクテルですが・・・
飲んでみたいなぁ。
歌舞伎座や茶話会では出さないのか、オイッ?
364重要無名文化財:04/10/18 17:26:16
美味しかったよ、にざスペシャル。でも1000円もしたじょ。
365重要無名文化財:04/10/18 19:21:52
忍ぶの惣太、出の衣装きれい。
紫にさくら、鳥、流水が白く抜いてあって、惣太の美しさに映えてきれい^^
366重要無名文化財:04/10/18 19:45:32
23さんの奥様は、男の子も女の子も、
23さんの顔に似せて産めず、
ご自分のお顔だけを似せてしまったのですね・・・。
あ、京子さんがかろうじてちょっと似てるか・・・。
367重要無名文化財:04/10/18 19:52:27
何だか不愉快な言い方(書き方)だなぁ…
368重要無名文化財:04/10/18 20:45:22
>>362
>361です。

幸さんは、斜めからのアングルはお兄様&お母様似で真正面からはお父様似
のように私は感じました。幸さんは、お兄様の孝太郎さんより背が高いそう
ですね。「孝」は23さまの本名から頂いたそうですが「太郎」はどなたから
頂いたのでしょうか?私は女形の名優である伯父様からではないかと感じて
いるのですが、間違っていたらごめんなさい。
369重要無名文化財:04/10/18 20:50:23
顔を似せて産む方法なんて、発見されてないじょ。
顔だけ似てても、芸なしだったら意味ないじょ。
370重要無名文化財:04/10/18 21:13:56
>>364
グリーンのやつ?
371重要無名文化財:04/10/18 21:24:16
>>368
松嶋屋は御曹司達が継ぐいい名跡が残ってない。
孝夫の長男だから孝太郎。
孝夫が本名だから、孝太郎も本名だと誤解されることもある。

ちなみに伯父さんのは、11代目仁左衛門の本名です。
372重要無名文化財:04/10/18 21:24:36
○○子様はあんなにお父様そっくりなのになー
373重要無名文化財:04/10/18 21:32:52
孝夫は昔
市村羽左衛門を襲名してくれ
とか、
片岡直次郎(直侍)でどないや
とか
言われた。
374重要無名文化財:04/10/18 21:44:07
千代之助も。
375重要無名文化財:04/10/19 08:23:48
現23さんはどうして5歳の初舞台から仁左衛門襲名まで50年近くも本名の「片岡孝夫」だったのでしょうか?
私は本名でも全然違和感を感じなかったのですごいなと思います。
376重要無名文化財:04/10/19 10:48:17
どうしてと言われてもw
371さんのいうように、いい名前が無かったし、関西歌舞伎の先行きが
暗くて孝夫さん自身が歌舞伎役者を続けるか悩んでたし、
TVドラマとか出てるうちに「片岡孝夫」で名前が売れてきたし。
377重要無名文化財:04/10/19 11:42:18
「孝夫」という名前とても好きだったけれども、
「仁左衛門になって、孝夫のままでは味わえなかった
責任や感動を体験した」と言っているから
仁左衛門になって良かったな、と思う。
378重要無名文化財:04/10/19 13:17:13
>>369

同意です。顔なんてどっちに似てたっていいですよね。
お二人の愛の証で生まれて来たお子様達ですもの。
「顔が似てても芸はなし」より、今のほうが良かったなと心から思います。
379重要無名文化財:04/10/19 13:29:32
ここ2chだよね?
380重要無名文化財:04/10/19 17:24:57
>>379
丁寧な挨拶から2ch語での罵り合いまでをカバーする、それが2ch。
たまにはこんなのもいいんじゃないの?ずっとだと困るけどさぁ。

関係ないが「孝夫→仁左衛門」って、字数が倍だな。
381重要無名文化財:04/10/19 19:12:04
今月昼の部、惣太の駕籠かついでたのは、松次郎でした。
夜、実盛を乗せた馬の足は、やはり、松次郎かな?
たくましい足してたな。
382重要無名文化財:04/10/19 19:55:22
今日昼の部。
峰蔵が出てきたとき、菊五郎が「おお、孝夫か!」
最後のほうでも、「孝夫、茶をくれぃ」
これって毎日? それとも今日だけ?

思ったほど客がわかなかったんだけど、
「孝夫」という名前を知らないほど新しい客ばっかりだったんだろうか……
383重要無名文化財:04/10/19 21:09:44
>>382
毎日です。
384重要無名文化財:04/10/19 23:02:02
私は10年前に図書館で23さんが孝夫さん時代にお書きになった著書「とにかく芝居が好き」
を呼んで23さんのファンになりました。その本は今は絶版になっているそうで手に入れて
じっくり読みたかった私としては残念です。いつか復刊してくれるといいのですが。
385重要無名文化財:04/10/19 23:06:42
>>382
仁左さんが孝夫だった時にも峰蔵をやった。20年くらい前かな。
そん時は自分から、誰だって聞かれて「孝夫だ!孝夫だ!」って
返事してた。場内爆笑だった(トオイメ)
386重要無名文化財:04/10/20 09:02:56
峰蔵の眉毛は垂直に近いぐらい下がったるな。
まぁ、素で笑ったときもそうだが。
387重要無名文化財:04/10/20 23:20:53
歌舞伎チャンネルの20年前の「女殺油地獄」初めて見ました。
仁左さんは美しいけど、声も違うし芸が若いですね。
殺しの場になってからは良いけど、
それまでは与兵衛の肚が薄いように感じました。

舞台と映像とではぜんぜん印象は異なりますが
最近(襲名後)の仁左さんの作品について言えば
テレビの画面からでもオーラを感じるほどですから。

それにしても、他の共演者も若くて笑えました。
388重要無名文化財:04/10/21 01:47:01
おお。歌舞茶の女殺し、見るの忘れていた。ありがとう!>>387
389重要無名文化財:04/10/22 20:35:57
今月ずっと咳しながら勤めてはるよね。
体調大丈夫なのか、真剣に心配してまつ。
390重要無名文化財:04/10/22 21:41:55
mataka.
391重要無名文化財:04/10/23 23:04:25
今日、夜の部見てきました。
実盛よかったーーー。
今月の中で一番よかったです。

それにしても、ほんと咳してましたねえ。
お風邪でしょうか。
392重要無名文化財:04/10/23 23:06:10
>>391
地震は大丈夫だったの?
393重要無名文化財:04/10/23 23:29:40
>>392
結構揺れましたよー。
一度目は幕間だから問題なし。
二度目も、まだニザさんとか出てないところでしたし、
舞台は何事もないように継続。
客席はザワつきましたけどね。

舞台の上で(天井から)「カタカタカタ・・・」と色々揺れてる音がして
照明器具の音なのか、よく分からないけど、ちょっと怖かったです。
394重要無名文化財:04/10/24 00:55:32
BS朝日みたでー。
395重要無名文化財:04/10/24 02:11:53
>>394
「プラチナスタイル歌舞伎座を極める」
っていうのに、ご出演でしたか?
どんな感じだったか教えていただけたらウレシですo(^o^)o

396重要無名文化財:04/10/24 15:17:55
実盛・都鳥やったよ。
397重要無名文化財:04/10/24 17:11:30
>>396
ほい・・・?
舞台が写ったってことですか?
しつこくてm(_ _)mゴメンなされ。
398重要無名文化財:04/10/25 20:09:40
実盛最高に良いね。
美しくて、凛々しくて、語りのときの扇の、ひらり、ひらりと鮮やかなこと。
足の運び、手の動きの、きっぱりと、様子が、眼前に浮かび上がりましてね。
感動の舞台、ありがとう、という感じ。
お馬ちゃんも、楽しくて良かったな。
399重要無名文化財:04/10/26 22:38:08
すいません、ABの実盛みてほんと綺麗!だと思ったのですが、
筋の意味は今回初めて分かりました。

いえ、いいんです。いいですったら、逝ってきますとも。。
違う演目でした。23さん感謝。
400重要無名文化財:04/10/26 22:44:36
>>398
>感動の舞台、ありがとう、という感じ。

24日、夜の部行ってきますた。
この一言に尽きるという感じでした。
401重要無名文化財:04/10/27 21:22:21
いやー。
ほんとに今月の実盛はよかった。
よい舞台は時間の過ぎるのが早いこと、早いこと。
え?もーおしまいー(泣)って感じでしたよ。
402重要無名文化財:04/10/28 17:28:04
あたしもとくに23ファンということではないけれど、
久しぶりに「も一回みたい!」と思う舞台でしたな。
実盛。
403重要無名文化財:04/10/28 18:37:07
楽日に実盛見てきましたー。すばらすい実盛でしたー。
太郎吉に向かって「堅固であれよ」(だっけ? 素人のうろ覚えでスマソ)
とか別れ際に声をかけるところで、「仁左さんもどうか堅固で…」と
祈るような気持ちになってしまった。やっぱり何度も咳してたし。
来月も昼夜とも歌舞伎座ご出演だし、お体大事にしてもらいたいです。
404重要無名文化財:04/10/28 20:26:24
あれだけベテランなのにものすごく丁寧に芝居をするところが素晴らしい。
彼の舞台で「手抜き」を感じたことが一度もない。
405重要無名文化財:04/10/28 21:26:43
ほめgprpし
406重要無名文化財:04/10/28 22:01:57
漏れは咳き込んでる実盛にはちょっと萎えた…
407重要無名文化財:04/10/28 23:28:51
あれだけ咳き込んでいて
実盛の気持が途切れないのに感心した。
漏れも良い子良い子となでられて鼻をかんでほしいワイ。
408重要無名文化財:04/10/28 23:49:25
堅固で暮らせよ
409重要無名文化財:04/10/30 11:48:55
鼻はいいや。なでなではしてほしいけど。
410重要無名文化財:04/10/30 13:21:12
あ、私は「つねつね」をしてもらいたい。
411重要無名文化財:04/10/30 17:27:20
なでなで、つねつね、は、無理だが、来い来いは、してる。
1日初日、行く人、いるかいな。
412重要無名文化財:04/10/30 22:23:41
(・∀・)ノシ
413重要無名文化財:04/10/31 23:37:26
今月の演劇界「奥様こんにちは。」
仁左さんの奥さんですよ。
明るくて賢くて、この方あっての仁左衛門ですね。
414重要無名文化財:04/10/31 23:46:19
報知にのってるみたいだね。松嶋やスレみたよ
415重要無名文化財:04/11/01 09:44:05
けさの日テレのワイドショーで舞台稽古やってた。
ずいぶんしっかりした初舞台を勤められそうな様子に思えた。
416重要無名文化財:04/11/01 10:42:48
23さんばっかで隣にいる父ちゃんはスルーだったな
417重要無名文化財:04/11/01 23:30:17
河内山、レポよろしくお願いします。
418重要文化財:04/11/02 02:37:59
河内山見に行くよ!
レポ楽しみに待っててくだされ。
419重要無名文化財:04/11/02 12:25:05
>>418
よろしくm(__)mぺこり
420重要無名文化財:04/11/02 18:30:06
 o(%)○ジュワッチ☆
   O=(o|o)oウルトラマン
   o(o|o)十‥‥…━━━━━☆ピーッ スペシウム光線
千之助くん、「行くぜ、千公」と言われて楽しそうだね。
ニコニコして良い子だな。
421重要無名文化財:04/11/03 19:26:18
千之助くん、ほんとニコニコして可愛かったー。
お行儀よく、きちんと演技してましたね。
お父さんは終始心配そうなお顔でしたが、
23さんの、とろけそうな優しい眼差しに、
孫の初舞台への嬉しさを感じ、私まで嬉しくなりました。

しかし、お祖父ちゃんには見えないなあw
422重要無名文化財:04/11/04 00:25:12
会見見たときは(ノ∀`)アチャーと思ったんだけど、
舞台にいる千之介くんはニコニコ堂々としていた。お見事。
愛之助の振りに合わせて手や足をバシッと決めててかわえかった(*´∀`)

河内山はお得意の粋でワルな感じ&気品のある姿両方取りってかんじ。
ちと江戸っ子っぽい「ばーかめっ!」ですた。
423重要無名文化財:04/11/04 00:42:32
歌舞伎チャンネルのデジカメニュースで
「片岡千之助初舞台」記者懇親会やってる〜
ワイドショーは見られなかったし、動画も落とし損ねたので、
KEEPしとかなきゃ。

明日一幕で観にいこうかな。。>お祭
モバイルで200円引きだし。。

6月の歌舞伎座でやった松王丸(寺子屋)が12月にオンエアだそうです。
424重要無名文化財:04/11/04 11:39:01
「河内山」
調子も口跡も顔も良い河内山だった。
が、大胆不敵さが足りないような感じ。
大膳の憎々しさが足りないせいもあるかなぁ。
初役だし、まだ初日開けて間がないから
後半もう少し変わってくるかな?
仁左さん、咳が治ってて良かったな。
425重要無名文化財:04/11/04 13:41:41
仁左衛門、今年は黙阿弥ものが多かったですね。
名せりふのおもしろさを
ずいぶん堪能させてもらいました。
んー、でも自分はこの人の悪は
南北の方が合うような気がします。
あっ、あくまで偏見です。
426重要無名文化財:04/11/04 17:53:49
さっきフジみたよ。
427重要無名文化財:04/11/04 17:54:39
今、フジのスーパーニュースの芸能コーナーで初舞台出てた。
ニコニコしてるね、千之助くん。
428重要無名文化財:04/11/04 17:59:49
まーくん…じゃなかった千之助くんは会見より舞台のほうがはきはきしてるね。
429重要無名文化財:04/11/04 18:09:31
舞台度胸があると爺ばかタンが言ってたね。
仁左タン「キッ」としようとしても、しようとしても、
お顔がドシャクズレですよ。
430重要無名文化財:04/11/04 18:32:30
がけ崩れみたいに?
431重要無名文化財:04/11/04 21:40:12
「和楽」も千ちゃんと仁左さんのお稽古シーンでした。
432重要無名文化財:04/11/04 21:47:02
孝太郎も4歳の頃は可愛かったのですか?
433重要無名文化財:04/11/04 21:54:09
>>432
今も昔もかわいいよ(タカタロさん)
勘三郎さんにおんぶされての花道の引っ込み、
今月の初舞台でも再現してる。
千之助くんの思い出になるのかな。
うっ、泣けてくる・・・仁左さん長生きしておくれよー。
434重要無名文化財:04/11/04 22:12:01
>>424
何でえ何でえ何でえ、仰々しい、静かにしろい!
あ、こんなひょうきん者に言われちゃあ仕方がねえ。
435重要無名文化財:04/11/04 22:39:51
「どうで、ひじきにあぶらげの惣菜などをうまがって
喰っている了見では、二百両はさておいて百両の礼も出しにくかろう」
って言うけど
仁左さん、ひじき&油揚げ、好きそうだね。
436重要無名文化財:04/11/05 10:24:53
今朝のウォッチで仁左さんと千之助くん密着やってました。
437重要無名文化財:04/11/05 19:32:03
ウォッチでシュワッチ
438重要無名文化財:04/11/05 19:33:23
千之助くんも仁左さんも「魚座」なんだね。
こりゃ、四重人格で大変やわー。
439重要無名文化財:04/11/05 23:22:15
ウオッチみたよ。つぎはどれに出るの?
440重要無名文化財:04/11/05 23:45:45
ぶわっかめ、見てきました。
オレンジの衣がお似合いですね。
キレイで台詞もいつも通りうまいけど
やっぱりニンじゃないのかな。ニザさんは
底深い悪を感じないので。三十年後のエビ向きの
役かもね。

千之助くん、歌舞伎座の写真で初めて見ましたが
タレ目がいいですね。成長してどんなになるかわかりませんが
とりあえずは似てるのが一番じゃないですか。

441重要無名文化財:04/11/06 00:04:35
二ザの河内山は先代の団十郎みたいな雰囲気だね。
442重要無名文化財:04/11/06 00:12:24
>>441
先代を見ていないのでわからないのですが
どんな雰囲気が似ているのでしょうか?
自分は「質見世」は良かったのですが
どうも「玄関先」の大きさが足りないように感じました。
ちょっと、きれいすぎるような気もしました。
443重要無名文化財:04/11/06 00:59:01
>>442
きっちーと違うでしょ?
台詞回しの巧みさではなく、押し出しの良さと
いかにも輪王寺宮の御遣僧という品の良さ。
ゆすりのくせにさわやかなんだよね。
さっぱりしているというか。江戸っ子ではないのに
江戸っ子らしさが出ている(w
444重要無名文化財:04/11/06 01:07:06
「きれいすぎ」ってのはニザが舞台に出てすぐに
後ろのオバサンが言ってた。
445重要無名文化財:04/11/06 01:08:09
442がそのおばはんだったら笑う
446重要無名文化財:04/11/06 01:15:56
二ザもいいが、獅童で見てみたい。
447重要無名文化財:04/11/06 01:40:02
ふぅーん。綺麗杉は常に仁左についてまわる
批判と賞賛なのか
448重要無名文化財:04/11/06 10:10:36
普通に綺麗だとは思うが、「綺麗すぎ」だとは思わんな。23ファンだけど。
449重要無名文化財:04/11/06 10:35:58
>>448
「河内山」にしては・・・ということでしょう。
漏れも二月堂の河内山かと思ったからさ。
>>444
漏れの後ろの女性は「まってました、ハンサム」と
言ってました。
450重要無名文化財:04/11/06 15:52:23
髪が短いせいか、前半はなんとなく早瀬主税を思い出した。
451重要無名文化財:04/11/06 19:06:12
>>429
ワロタ!!!!!!!
452重要無名文化財:04/11/06 21:45:27
「お孫ちゃん、可愛いわね〜。息子はちんちくりんだけど。」
11/5(夜)売店奥のトイレ前でのオバサマの会話・・・。
元気出せよ、タカ!
453重要無名文化財:04/11/07 00:16:45
>>450
早瀬主税の啖呵もカッコ良かったな。
454重要無名文化財:04/11/07 11:31:08
>>452
母親似が災いしたのかな…。
455重要無名文化財:04/11/07 12:35:59
てことはニザにとってはセガレは好みの女…
ちなみに孫はセガレ奥に似ていた。隔世遺伝ゼロ…
456重要無名文化財:04/11/07 12:40:34
>>452
しかし、ニザは背高いし、おかあたんもそう小さい人ではない。
妹もデカイのに、タカタロはどうして背が伸びなかったのでしょうね
本人が一番気にしているから気の毒だ。最近は吹っ切れてるみたいだけど。
女形として精進して、ゆくゆくはタカタロという名前を
女形の大名跡にするくらいにしてほしいぃ。
457重要無名文化財:04/11/07 12:41:27
ここの家は、めがねフェチにはたまらないんよ。
458重要無名文化財:04/11/07 14:55:06
>>456
妹2人とも兄ちゃんより背が高いの?
459重要無名文化財:04/11/07 15:25:11
>>457
禿同!
で、思い出したんだが仁左さん禿ないね。
460重要無名文化財:04/11/07 16:18:52
>>458
多分、ふたりとも高い。
幸ちゃんはヅカの男役さんだったしね。
461重要無名文化財:04/11/07 16:45:01
幸ちゃんは男役といっても低い方。
それでも168はあったから、孝タロのが低い。
462重要無名文化財:04/11/07 20:43:21
ムゴ!それでも播磨屋よりましか、いやどっちもどっちかな。
463重要無名文化財:04/11/07 21:09:05
スレチガイ
∴. シャッシャッ.∵∴∵∴ ( ゚Д゚)彡 ∵ ⊂彡シャッシャッ
464重要無名文化財:04/11/07 23:16:06
千之助くん、やたらニコニコしていた。おじぎしている正面に誰かいるのかな。
4歳にしてはずいぶん小さいような。大きくなったら背がのびますように・・・。
465重要無名文化財:04/11/07 23:26:37
>>464
私かみた日(3日)も、やたらニコニコしてたよー。
単に、愛嬌のある子なんじゃないのかしら。
かあいいや。
466重要無名文化財:04/11/08 17:39:22
仁左さんも周りの子より小さかったんだよね、子供のとき。
467重要無名文化財:04/11/08 18:03:15
男の子は幼い頃は小さくてもわからないよね。
千之助くんはきっと隔世遺伝するから大丈夫さ!
468重要無名文化財:04/11/08 23:25:21
>>466
安心した!!!ありがとう!

ところで、千之助くんは標準語で育ってしまうのかしらん?
469重要無名文化財:04/11/08 23:30:16
タカタロさんもヒョウズンゴ育ちだべ
470重要無名文化財:04/11/09 09:15:16
>>443
黙阿彌は、腰元に「上野から来たお使い僧は大層好い殿御振りじゃと、みんなが申しておりました。」と書いているのだから、綺麗で、ぴったりですよ〜。
471重要無名文化財:04/11/09 13:46:20
>>469
タカタロさんは京都生まれ東京育ちなんですか?
472重要無名文化財:04/11/09 14:21:31
>>471
一歳の時に、東京に引っ越してきたようですね。
473重要無名文化財:04/11/09 15:53:06
>>467
仁左さんも千之助くんと同じ3月生まれだったから、そのせいで幼い頃は
他の子より小柄だったのかもね。
474重要無名文化財:04/11/09 19:07:20
>>472
仁左さんも東京に出てきて35年。
もう東京生活の方が長いんですね。
475重要無名文化財:04/11/09 22:11:45
>>470
それでは「天衣紛上野初花」は
河内山も直侍も良い男っぷりなのですね。
河内山はあくまで線の太い、図太い、
腹の座った男であってイケメンだと思ったことは
いままでなかったので意外です。
476重要無名文化財:04/11/09 23:57:34
もともと、河内山はいい男だよ。
男の色気がないとできない役だと思うな。
イケメンとは思ったことなかったが、23さんだとたしかにそう思うかも。
今週末見にいきまーす。
477重要無名文化財:04/11/10 00:21:17
今日、見てきました。
ニザさん綺麗だし上手だし江戸弁もちゃんとしゃべって
いるけど、河内山という雰囲気ではないような気がしました。
先入観もあるかもしれないけど江戸っ子という感じはしなかった。
今年2月、4月、6月、7月、10月は、ホントどれも素敵で
私の目はハートマーク状態だったのですが、今月はなんとなく
不完全燃焼気味。なんでだろぉ〜♪
478重要無名文化財:04/11/10 00:36:36
関西弁はネイティブでいてほしーのよね。無理だよね。
479重要無名文化財:04/11/10 19:48:00
初演では、直はんは、菊五郎。
河内山は、団十郎で、いい男同士。
丑松は、左團次だす。
480重要無名文化財:04/11/10 21:05:34
>>479
何代目のですか?(團菊)
481重要無名文化財:04/11/11 00:37:25
北村大膳がキッチーだったらもっといい。
482重要無名文化財:04/11/11 00:42:39
>>480
明治の名優、團菊左の3人だよ。
十代目と六代目と二代目じゃない。
483重要無名文化財:04/11/11 00:47:59
>>482
明治14年が初演で、9代目團十郎と5代目菊五郎と初代左團次っすよ。
484重要無名文化財:04/11/11 10:20:53
>>482.483
480です。ありがとうございました。
9代目團十郎・・・いい男?
肉眼で見た事ないからわかりませんが・・・。
485sage:04/11/11 11:21:31
>484
写真たくさん残ってるけど、切れ長の目が大きな男く
さい感じの好男子。>九代目。
たしかに二ザさんとはちょっと雰囲気が違うかもしれ
ないけど、助六なんかは九代目→橘屋の系統で当り役
だったんだから、九代目、橘屋、ニザさんで共通する
ものがあるのかも。
486重要無名文化財:04/11/11 12:29:13
>>484
写真で残っているのは高齢になってからだけど、
>切れ長の目が大きな男くさい感じの好男子。>九代目。
年取っても↑のとおり、結構、いい男。
若い時はそりゃいい男で、権之助だっけ、その頃は
「権ちゃん」って若い芸者衆にモテモテだったって。
487重要無名文化財:04/11/11 13:24:16
ありがとうございます。
自分ももっと勉強しますm(_ _)m
488重要無名文化財:04/11/12 01:38:40
歌舞伎座メールマガジンに初舞台写真が出たよん。

ttp://www.kabuki-za.co.jp/info/news/04/1111/index.html
489重要無名文化財:04/11/12 11:48:57
情報ツウに親子ででてたね。タカタロ&まーくん。
23さんも結構映ってて良かった。
490重要無名文化財:04/11/12 12:15:47
私も、偶然見られましたー。
「お祭り」の舞台がけっこう映りましたね。
切りで花道に行くとき、仁左さんと千之助くんが
あわせて扇子をひらひらさせて歩くのが
とても、ほほえましいいです。
口上も毎日少しずつ違うようだし、
又行ってしまいそうだー。
491重要無名文化財:04/11/13 12:38:41
情報ツウに出るって、後援会からお知らせ有ったっけ?
急に決まったのかな。私が見逃しただけか・・・
492重要無名文化財:04/11/13 12:52:10
>>491
後援会からのお知らせはなかったですよ。
最近の初舞台関係の情報番組には
追いつかないんじゃないですかね。
情報ツウに出たのは孝太郎さん&千之助くんです。
その初舞台の裏側として仁左さんも映ってはいましたが。
493重要無名文化財:04/11/13 17:25:01
スーパーテレビ情報最前線でやるんだと思って待ってるんだけど、情報ツウの間違い・・・?
494重要無名文化財:04/11/13 17:34:34
>>493
ずっと取材してドキュメンタリーを撮影してるらしいし、それとこれは別では?
ドキュメンタリーは来年放送みたいよ。
495重要無名文化財:04/11/16 11:19:32
千之助くん舞台写真、楽しみだな。
496重要無名文化財:04/11/16 11:46:18
とっくに出てるよ>>495
497重要無名文化財:04/11/16 12:10:38
ひぇ!
今週はまだ行ってないので知らなかったです。
ありがとうございます。行ってきまーす。
498重要無名文化財:04/11/16 20:19:11
今日見てきた。
初舞台の子ってどの子を見ても可愛いいし、観客もとにかく可愛いだけで
喜ぶんだけどさ。  ほんとに千ちゃん可愛かったよ。
ニザさんも爺さんとは思えないかっこよさだったし。
499重要無名文化財:04/11/16 21:34:49
>494
え、来年なの〜!?
でも、ありがとう。見逃さないようにしないと。
500重要無名文化財:04/11/16 21:39:59
>>498
うんうん。ほんとに可愛かった。
ガイシュツですが、なんであんなにニコニコしてるのかなあ。
甘栗のとこに出演できたのが嬉しいのかしら。
子供ながら、あんなにニコニコされると性格よさそー、とか思いました。
お父さんがおっとり優しそうだから、よい子に育ったのかなあ。
501重要無名文化財:04/11/18 11:51:08
歌舞伎モバイルの特集顔見世大歌舞伎の
「豆知識」に千之助くん情報があります。
あの笑顔のタイミングは「拍手」とリンクしているらしい。
さすが、オーパの孫だ。
豆松嶋の豆知識ってかわいい。
502重要無名文化財:04/11/18 18:03:46
>>501
情報ありがと。
早速モバイル読んできました。
なるほど、拍手ね。
そういえば舞台稽古の時拍手がないのが不満そうって記事があったもんね。

よい役者になるんだよー。
彼が活躍する時代には、もう私はあの世かもしれないけど・・・orz
503重要無名文化財:04/11/18 18:31:47
>>502
そんなこったぁ言っちゃいかん。
仁左さんだって
「いつ死んでも良いと思ってたけど
この子を一人前にするまでは・・・」
と、やる気満々なのですから!
504重要無名文化財:04/11/18 19:54:59
ってことは息子はもう安心だと思っているってこと?
>いつ死んでも良い
505重要無名文化財:04/11/18 20:07:02
>>504
おれの芸はついでくれないから、ということか・・・。
いやいや、単に子供より孫がかあいいー、ということでしょう。
506重要無名文化財:04/11/18 20:31:35
>>505
まあしかし、一時は大病を患って舞台すら
出れなかったのが、孫と共演できるんだから
うれしいだろ。二ザもふつうのじいちゃんなんだよ。
507重要無名文化財:04/11/20 00:31:13
孫をもっと作ってやれや、タカタロんとこと京子ちゃんとこ。
508重要無名文化財:04/11/20 09:05:06
それって、セクハラ
509重要無名文化財:04/11/20 14:15:13
どこぞのヴァカ御曹子のように隠し子でもオゲ?
510重要無名文化財:04/11/20 14:35:21
>>509
松嶋屋さんにも心当たりがある場合もあるかもしれないから
あまり大きな声で言わない方がよろしいかも。
511重要無名文化財:04/11/20 17:09:39
504
仁左衛門の名前は愛之助が継いでくれるから一安心だな。
512重要無名文化財:04/11/20 18:52:11
自分の孫でもないのによその孫に負けるなと思ってしまう。
不思議だなあ。
513重要無名文化財:04/11/20 23:17:57
とりあえず、9月の歌舞伎座のバカ孫には勝ってる!
514重要無名文化財:04/11/20 23:34:37
実はそう思ってるけど、まあそういう事は書かない方がよろしいかと。
比較はやめとこ。
515重要無名文化財:04/11/20 23:55:02
>>513
この流れでどこのスレでも結局まーくんの話じゃなくて
9月の子の話になっちゃうんだよね・・・。
それでいいのか?
516重要無名文化財:04/11/21 00:12:38
まあ、比べたくなるのが人情でしょ。
でも9月でイタイのは子供ではなく、親たちと思われ。
517重要無名文化財:04/11/21 01:09:41
マーくんのライバルはきっとこれから生まれる子達だよ。
ニザさんは結婚はやくて、同世代の役者たちのお孫さんは
これから続々生まれるでしょ。

きょう見たけどニザさんはあの衣装似合うね。
マーくんがおそろでほほえましかったな。
518重要無名文化財:04/11/21 09:30:53
そのうちひ孫でも生まれたら、またそれが一人前になるまで死なれ
へんのやろか・・・大変やな。頑張ってな、23さん。
519重要無名文化財:04/11/21 09:46:39
23さんはへろへろになる前に逝って欲しい、と思ってしまう漏れは
極悪非道でしょうか。
520重要無名文化財:04/11/21 10:15:42
>>519
私は、へろへろだろうが、ヨロヨロだろうがずっと板の上にいてほしい。
13代目だって「こんなお爺さんホントに舞台に出すの?」と
お手伝いさんに言われても、出れば背筋がピンとして立派だった。
521重要無名文化財:04/11/21 13:26:54
>519
気持ちはわかる。 美しい人は美しいままで、ね。
雷蔵みたいに。
522重要無名文化財:04/11/21 15:44:46
13代目さんや歌さんの晩年の出演についてはちょとひいていた。
だから23にはそこまでして欲しくない。
523519:04/11/21 16:03:19
>>521いや、外見というよりもあの厳しい芸の追究心がなくなった23さんは見たくない、
というほうが近いの、漏れの心理としては。
もちろんそのなかに外見へのこだわりも一部含まれるのだが。
524519:04/11/21 16:05:16
付け加えるならば、自分で自分に納得できなくなったら
すぱっとやめてほしい、そのあとは、まーくんのおじいちゃんとして
幸せに長生きしてくれればいうことない。
「逝ってほしい」ってそういう意味です。
525重要無名文化財:04/11/21 16:25:02
13代目さんが他の役者の襲名挨拶で「昭和4年に・・・・」
とか話すの好きだった。客席の「ほお・・・」という反応も
好きだった。
526重要無名文化財:04/11/21 19:30:54
今は入れ歯の技術も発達したから、口跡や見た目が変わらないよな。
じーさんになっても。
527重要無名文化財:04/11/21 20:20:23
>>513
バカ孫って、もしかして祖父は女形、父は立役、母親がタレントの家の三男?

まー君に弟生まれたらライバルになるかな?
528重要無名文化財:04/11/21 20:28:24
>>527
ですから、他の御家の悪口はよしましょう。
529重要無名文化財:04/11/21 21:18:30
雷蔵さん美しいかったですか?
20代の頃、役がつかずに高野聖でガンジー(そのころ千弱)
のアホの弟とかしか印象無いけど、三木のり平そっくりでしたよ。
530重要無名文化財:04/11/21 21:56:43
美しいかったですよw>雷蔵
531重要無名文化財:04/11/21 22:26:13
素は銀行員みたいだったですよ、雷蔵。
作るとそれはそれは美しいかったです。
532重要無名文化財:04/11/22 02:21:32
>>531
黒ぶちつきメタルフレーム時代の孝夫さんも、
銀行員みたいだったですよ。
で、作るとそれは美しかった。
533重要無名文化財:04/11/22 10:51:14
メガネの人は昔の映像では不利だよね、メガネに流行り廃りがあるから…
作るとそれは美しかったけども。
534重要無名文化財:04/11/22 13:20:09
めがねフェチには松嶋屋はたまらない
( ̄ ; ̄)はっ鼻血が・・
535重要無名文化財:04/11/22 20:28:23
>>532
23さんが孝夫さん時代に土曜ワイド劇場で探偵・藤枝真太郎役を演じていた頃
がまさにそのメガネでしたね。
536重要無名文化財:04/11/22 21:03:43
当時は眼鏡だけでなく髪型(分け目)も銀行員チックだった。
537重要無名文化財:04/11/22 21:24:40
当時銀行員だった漏れに言わせてもらえば
あんなカッコイイ銀行員はいなかった。
しかし、あのころのスリーピースパンタロンスーツは
今見ると笑える。
538重要無名文化財:04/11/23 00:00:12
ねー、23さんの今月の河内山なんだけど
しょっぱな煙管で煙草はパカパカ吸うわ、松江出雲の屋敷では
お持てなしの盆でお香を炊かれ、しかも自分でお線香までつけちゃう

肺に悪くないんでしょうか。心配です。
539重要無名文化財:04/11/23 20:15:52
お祭りかっこよかった。
千之助かわゆかった。
よく考えてあって、いい初舞台だったと思う。
お豆みたいな千之助が、お辞儀をしているのが本当にかわいかったよ。
23さんもうれしそうで、私もにこにこして帰ったよ。
540重要無名文化財:04/11/24 22:52:30
浅草の某焼き鳥屋で23さん見ました。
男性と二人連れ。こっちの方も役者かな。
なんと歌舞伎に縁のない連れが発見でびっくり。
素顔売れてるのね。
背が高くてカッコ良かったけど痩せ過ぎ。
541重要無名文化財:04/11/24 23:02:29
>>540
えーーーーいいなあ。
河内山終ってからいったのかしら。
出まちでお会いしたことはあるけど、
そんな素の23様は拝見したことがございません・・・。
浦山氏。
542重要無名文化財:04/11/24 23:10:20
よくあるカウンターの焼き鳥屋ではなかったので
奥の方の席に地味ーに座ってた。
勘定の時に連れが「あの人、あの人」って感じで。
だからちらっとしか見れませんでしたが。
543重要無名文化財:04/11/24 23:24:48
23さん、鶏はたべないのに?
544重要無名文化財:04/11/24 23:29:00
あ、そうなの?
じゃあ見間違いかな。
鶏の他にもたくさんメニューあるにしても
苦手なら行かないか。
545重要無名文化財:04/11/25 12:39:12
マスクでお帰り。
546重要無名文化財:04/11/25 13:38:29
南座に顔見世の招きが上がるニュース。
毎年ニザさんの板を映してくれてちょっと嬉しい。
547重要無名文化財:04/11/25 14:58:39
歌舞ちゃで松浦の太鼓が放映されたのをみたけどあれ、一番好きだなぁ
伊勢音頭恋の寝刃をきっかけにファンになった。
548重要無名文化財:04/11/27 02:02:22
>>547
「松浦の太鼓」は、
仁左さんの持ち味とセリフ術で
楽しませてもらいました。
「伊勢音頭」も白絣の着物がすっきりと
上方言葉がぴったりで素敵でした。
ただ、私はどちらかというと、
仁左さんの丸本物・義太夫狂言が好きです。
これからも、いろんな役の仁左さんにトキメキましょう。
549重要無名文化財:04/11/28 10:38:14
 祇園 おこしやす と言う小冊子に出てるよ。
550重要無名文化財:04/11/28 14:08:47
4月に、玉三郎ときられ与左だね。
551重要無名文化財:04/11/28 14:18:01
>>550
与三
しょーげーおめーを、チョン、はなさねーよー。
552重要無名文化財:04/11/29 17:35:33
予習スレによると
3月、一條大蔵の鬼次郎夫婦が仁・玉だそうですね。
うわーいO(●^▽^●)o
553重要無名文化財:04/11/29 22:19:39
4月、籠釣瓶も栄之丞?(*´Д`)ほ、ほんとなら
554重要無名文化財:04/11/29 22:29:46
それじゃあ、あんまりザブトンが不憫だ
555重要無名文化財:04/11/30 22:34:25
23さん玉の井ワラタ!!!!!!
556重要無名文化財:04/12/01 00:30:25
>>555さん
初日行かれたのですね。
うらやましいです。
私はまだまだ先なので
詳細レポをよろしくお願いしますm(__)m
557重要無名文化財:04/12/01 02:10:20
玉ノ井可愛かった。
558重要無名文化財:04/12/01 23:55:32
ニザさん、奥方の方なのか。
見たいよ〜〜〜〜〜ん
559重要無名文化財:04/12/02 00:32:27
仁左さんの石切梶原は「またぁ?もうあきたよん」
って思うのに、何度見てもかっこよくてかわいい。
560重要無名文化財:04/12/05 14:46:37
>>559
もうあきた...ので南座チケ取らなかったこと今更後悔。
このまま、仁左さんに会わずに年を越すのかと思うと、うぅう〜。
561重要無名文化財:04/12/06 13:07:38
仁左さんの梶原は
実盛に通じる生締めの役どころで
さっそうとしていて、衣装といい、刀の目利きといい、
「両人近こう」からの口跡や調子の良さといい、
何度見ても、仁左っぷりが満載で
「あーカッコ良かった(ハート)」
っていうかんじです。
562重要無名文化財:04/12/09 19:01:30
茶後見どうよ?w
563重要無名文化財:04/12/09 19:18:49
>>562
うほっ23さん。
って感じですた。
564重要無名文化財:04/12/09 23:37:33
ABより拍手多いぞ
565重要無名文化財:04/12/10 16:37:29
560はしょうがないから出町でもしてみれ。只でおがめるぞえ。
566重要無名文化財:04/12/10 16:52:48
>>563
「やらないか」じゃないんだから。
567重要無名文化財:04/12/10 17:33:30
>>565
だってぇ〜お江戸のものなんだよ。
568重要無名文化財:04/12/11 01:40:26
来週、13代目さんの映画を見に行く予定なんですが
ご覧になったことがある方がいらっしゃいましたら
感想等を教えていただきたいです。
ttp://www.cinekita.co.jp/schedule.html
569重要無名文化財:04/12/11 09:44:37
大阪で見ました。良かったですよ。孝夫さん時代の23さんのお姿も
結構拝めるし。私は先代の23さんも好きなので、とても楽しめました。
570重要無名文化財:04/12/11 15:40:21
23様、お願い。
二つに分裂して、歌舞伎座に現れ、丹次郎をやってください。
きのう泣き濡れて、東銀座から帰宅したのでございます。
あれは23様以外には、無理ですぅぅぅぅぅ。
571重要無名文化財:04/12/11 15:45:44
>568
とても良質のドキュメンタリー映画です。激しくおすすめ。
私は公開当時にシリーズ通して見ました。
愚かなことにその当時はまだ歌舞伎を全然見てなくて
映画好きだったのと何となく歌舞伎にも興味があって
見に行っただけだったんですけど、そんな私をも
夢中にさせる世界がスクリーンに広がっていました。
十三代目の舞台を見る機会を逸してしまったことが
いまだに悔やまれます。

>569
僭越ながら、sageるときは、
全角でsageではなく半角でsage、ですよん。
572重要無名文化財:04/12/11 23:00:32
うわっ。
千之助くんが「ブロードキャスター」に!!
573重要無名文化財:04/12/12 02:23:50
>>570
ニザのドッペンゲルガー萌え〜
574重要無名文化財:04/12/12 17:51:00
>>572
見た見た!ウルトラマンの汗を指摘する千之助くんw
575重要無名文化財:04/12/12 18:16:07
染スレがてぇへんなことになってますよ。
576重要無名文化財:04/12/12 19:27:40
風俗紊乱罪で、お上にとがめられる・・?
いっちゃってるヲタが・・・
577重要無名文化財:04/12/12 22:24:13
>>570
半分に分裂したニザさんの片方と一緒に
丹次郎を演じる、もう片方のニザさんの
舞台を観たい。
578568:04/12/12 23:29:09
>>569
>>571

お返事ありがとうございます。
楽しみにしたいと思います。
シリーズなんですね。全部観てみたい。
579重要無名文化財:04/12/12 23:53:54
>>575
何が起こってるのかと思ったら…
染ヲタとニザヲタがかぶってる、ってのは初耳だ。
漏れはニザ様一筋。
580:04/12/13 01:14:38
タカちゃんたまには遊んでーな
581重要無名文化財:04/12/13 13:53:54
ひでりん、23さんはまじめやから、ノリがちがうんや。
お家に帰って、ヲタと一緒にあそびましょ。
582重要無名文化財:04/12/14 08:15:24
今日の夕方4:05〜5:00
NHK大阪に23さん 生出演です。
583重要無名文化財:04/12/14 08:32:52
またローカルかよ
584重要無名文化財:04/12/14 09:16:53
>>582さん、ありがとうございます。
その時間にはニザさんは梶原に出てるけど、テレビ欄には名前が出てましたね。
予約しておきます。
585重要無名文化財:04/12/14 09:27:13
生ではありません。録画です。
http://www.nhk.or.jp/kamigata/sche/index.html
586重要無名文化財:04/12/14 10:59:46
仁左衛門ファンは全国にいるのですから
全国放送してほしいですよ。夜中でも良いからね。
587重要無名文化財:04/12/14 14:19:57
>582
ありがとう! さっそく録画します。感謝です。
588重要無名文化財:04/12/14 22:41:01
NHK大阪、見られた方、レポお願いします。
589重要無名文化財:04/12/14 23:39:25
23さんの素顔インタビューの部分が多く、
先代の関西歌舞伎不振時代の努力なども紹介。

南座と先月のお祭り映像あり、千之助にもインタビュー。
得意のウルトラマンポーズを披露。
オーパは、歌舞伎を教えてくれる?と問われ、
「いばらないで、優しく教えてくれるからいい、大好き」と答えている。

千之助は「おーぱ、もう言わんといて」と寝言で言ったそうだが、
「毎日、演技を注意してるからでしょうね」と目じりを下げて
23さんは語っていた。
「ひとから必要とされるような役者、人間になって欲しい。
できれば、立役の自分の芸を伝えたい。」

最後に見せる自筆色紙には「不逆流生」(?うろ覚え)
流れに逆らわず、流れを生かして生きる。
23襲名のときも、病気のときも、悩んだが・・・
590重要無名文化財:04/12/15 00:04:07
>>589さん
どうもありがとうございます。
東京者なので先日のドキュメントといい
チト、悲しいです。
1月に千之助君のドキュメントもあるようですが、
それも関西だけだったら、
今度は Σ(`0´*)(;`O´)o こらぁぁっ!怒ります。
591重要無名文化財:04/12/15 00:45:16
東京はオンエア駄目なの?地域差別しないでくりゃれ。
592重要無名文化財:04/12/15 08:18:52
投書すればいいじゃん、東京でもやれって。
投書(今はメールかな)けっこう効果あるという噂聞いたけど。
593重要無名文化財:04/12/15 10:00:33
>>592
メールしましたよー。。。。(( T_T)トボトボ
594重要無名文化財:04/12/15 16:41:48
江戸のお方は幸せなんだよ〜
上方者からすれば・・・
595重要無名文化財:04/12/15 22:39:23
>>594
これは真剣に胴衣ですなっ!
596重要無名文化財:04/12/15 23:01:42
でも23さんに関しては江戸モノは負けている気がする。
597重要無名文化財:04/12/15 23:28:15
>>596
あー、それはわかる気がします。
いくら仁左さんが東京都民歴が長くても、
ご夫婦揃って関西弁のまま、っていうのが、
あたりまえなんだけど、もう、江戸者には
負けてる気がします(;_;)
でも、仁左さんの関西弁好きです(T.T)
598重要無名文化財:04/12/16 01:39:57
上方倶楽部は葛西さんが司会だから、投書やメールはいいかも。
599重要無名文化財:04/12/16 12:20:19
去年秋に23さんのお子さん3人が上方倶楽部に出演した際、23さんが電話出演
されていましたね。あの時、親子で出てほしかったなと思いました。
600重要無名文化財:04/12/16 13:06:36
「くちはばったいことを申し上げるようですが、
東京とか、上方とかでなく、日本の役者と呼ばれるようになりたいです」by仁左
601重要無名文化財:04/12/16 13:42:50
だったら全国ネットでOAしやがれ、ゴルァ!


ごめんあそばせ、あたくしとしたことが…
602重要無名文化財:04/12/16 21:00:36
そんなこと言うんやったら、全国で放送せんかいな、あほ、ぼけ、どついたろか!

堪忍してくれはる?うち、ほんまは、こんなお下品とちゃうんよ。

ー関西弁適当訳ー
603重要無名文化財:04/12/16 21:21:06
イマドキ、こんな大阪弁しゃべる人いるんかなあ・・・
すくないやろね。
604重要無名文化財:04/12/17 12:02:10
京子さん、1月に出産だって。 
ニザさん二人目のお孫ちゃんおめでとう。
安産だといいですね。
605重要無名文化財:04/12/17 12:27:39
>>604
京子さんのお子さん、女の子だったらいいな。
606重要無名文化財:04/12/17 14:48:10
>>605なぜに?
607重要無名文化財:04/12/17 16:40:36
>605です
>>606
23さん自らも男女両方の子供がいるので孫も男女両方いたらいいなと何となく。
京子さんのお子さんが男の子でも歌舞伎役者にはなれないし…
608重要無名文化財:04/12/17 17:19:22
なりたきゃなれるよw
609重要無名文化財:04/12/17 19:16:35
京子さんの子はまずは永谷園の跡取りであるわけで。
610重要無名文化財:04/12/19 14:35:08
みぃ〜んな暢気だな。
玉スレなんかもう来年の襲名公演の
チケの心配してるっつうに。
ダイジョウビかしらん。3月4月万が一orz
611重要無名文化財:04/12/20 22:08:01
今夜、高台寺近辺に出没。
612重要無名文化財:04/12/21 01:26:31
この寒い夜に高台寺かぁ。
でも、地元の方、うらやましい。
一度でいいから、舞台ではない生の23さんを拝んでみたい。
奥様は南座でお客さんに挨拶されてるのを見たことあるんだけど、
本当に大変な立場だなーと思った。
昔は生の23さんを毎日拝めるなんてうらやましいと思ったけど、
自分にはあんな仕事はできないや。
613重要無名文化財:04/12/21 14:11:12
2月、3月もたっぷり楽しめそうだ。歌舞伎座。。
予習スレ・・・
614重要無名文化財:04/12/22 00:12:09
>>612さん、余計な事かもしれませんが、後援会に入ると生仁左さんけっこう見られますよ。私は素顔も大好きです。
615重要無名文化財:04/12/22 00:18:55
腰痛めてるの?
南座の梶原の動き、どう見てもおかしい。
616重要無名文化財:04/12/22 01:14:21
>>614
後援会にはいるにはどうしたら良いのですか?

仁佐様の奥様って感じいいよね。歌舞伎座でみる梨園の奥様たちって
たいていパンピー近寄るなオーラ出しててすごく恐い顔で立ってるのに。
617重要無名文化財:04/12/22 01:43:52
ニザ様の奥方様は切れ者
他はほぼ全員知障
618重要無名文化財:04/12/22 01:44:48
Xほぼ全員
◎全員
619重要無名文化財:04/12/22 01:48:25
>パンピー近寄るなオーラ出しててすごく恐い顔で立ってる
出身がDQNだと特に必死よねw
620重要無名文化財:04/12/22 02:03:23
自分がパンピーの馬鹿なパンピー奥方はもう最悪よ
勘違いして気紛れに威張り散らして周りに辺り散らして周りも迷惑
歌舞伎なんか興味ないから夫や息子にも迷惑
そこへ行くとニザの奥様は人間が出来ている
あの方の存在がどれだけニザの芸の上でプラスになったことか
パンピー奥方はせいぜい整形しろとアドバイスするだけ
自分が整形してるし
621重要無名文化財:04/12/22 02:40:12
他家の嫁ネタうざっ
622重要無名文化財:04/12/22 08:42:10
年内余白少なくなりました。 さて、今年の仁左さんの舞台のベスト3は何ですか?私は、 1、知盛(4月) 2、実盛物語(10月) 3、三人吉三(2月) です。
623重要無名文化財:04/12/22 09:17:58
いがみの権太(3月)、忠兵衛(3月)、知盛(4月) かなぁ。
3月が良かった!
624重要無名文化財:04/12/22 14:27:24
>>620
句読点くらい打てや、







23ヲタかいw
625重要無名文化財:04/12/22 22:09:12
初歩的質問ですみません。
「バンビー」って何の意味ですか?
626重要無名文化財:04/12/22 22:11:36
バンビは子鹿よw
あなた濁点と半濁点って知ってる?
627重要無名文化財:04/12/22 23:06:32
>>626
釣りかも。ageてるし。

あーあ、結局顔見世取れないまま。海老に八つ当たりしたい。
628重要無名文化財:04/12/22 23:16:16
奥行きゃいいじゃん。
629重要無名文化財:04/12/23 00:06:55
パンピー?
何のことかさっぱりわかりません。
きっと東京歌舞伎座限定の言い回しなんですね。
630重要無名文化財:04/12/23 00:15:21
>>629
釣り乙
631重要無名文化財:04/12/23 00:46:35
ippan people = panpeo
632重要無名文化財:04/12/23 07:06:39
631さん、ありがとう。
そういうことだったんですね。
スッキリしました。
633重要無名文化財:04/12/23 07:11:55
>>628
オクで落とせるほど資金が潤沢じゃないパンピーだから
嘆いてるのさ。去年までなら日にちさえ選ばなけりゃ
ニザ、玉そろい踏みの年でもそんなに苦労せず買えたのになあ。
634重要無名文化財:04/12/23 09:06:25
オクだって、定価割れとかもあったよ。
オク=高いと決めつけてない?
635重要無名文化財:04/12/23 09:34:22
後半は楽だったとも聞いた。
636重要無名文化財:04/12/23 11:21:45
歌舞伎は関西じゃ最前列でもないかぎり定価か
定価割れだよ。
もう楽近いから無理かもだけど、こんどからオクで
がんがれ。
あと、AB関係の掲示板で、気合入れて押さえたのに
行けなくなったっていうのが、よく定価で出てるぜよ。
前方席もよくあるよ。
 
637重要無名文化財:04/12/23 14:35:03
>>634-636
ありがとう。でも実は毎年4等狙い(奮発してもせいぜい3等)の
ビンボー人なんですわ。オクは高い席ばっかりだったんで
ちょっとチェックしてすぐ尻尾巻いて退散。
(自分が覗いた時たまたまそうだっただけかもしれんけど)

今回ちょっとびっくりしたのは、ぴあのキャンセル分
(取りに行かず流した人の分)が、ただの一枚も出てなかったこと。
引き取り期限の翌日15分ほど前から並んで一番目で「楽勝か?」と
思ったけど10時と同時に発券すべく少し前から操作してたお姉さんに
10時より前の時点で「この公演はダメです」と言われた。

微妙にスレ違いな話題を引っ張ってすみませんでした。
638重要無名文化財:04/12/24 11:29:34
仁左さんにX'masプレゼントしたことある方いらっしゃいますかぁ?
639重要無名文化財:04/12/29 13:16:40
X'masとっくに終わっちゃったんで、来年のスケジュール
詳細が知りたい。
640重要無名文化財:04/12/29 13:23:46
2月昼「どんつく」だけですか?
そんなんじゃいやじゃわいのう。
641重要無名文化財:04/12/29 13:30:03
2月は夜だけにするわいなぁ。
石切梶原@南座で途中で咳をされたり後ろを向いた
ときに何度か額の汗を手でぬぐったりしていたので
体調があまりよろしくないのかとちょっと心配です。
いっぱい23さん見たいけれどあまり無理され
ないようにとも思います。
642重要無名文化財:04/12/29 13:38:06
それは、きががりなこと。
どうか、お元気で、お正月をお迎えくださるよう、お願い申し上げる次第にござりまする。
643重要無名文化財:04/12/31 10:29:37
京都南座顔見世大歌舞伎

12月31日(金)教育・後1・00〜3・00
644重要無名文化財:04/12/31 17:55:40
仁左さんが、来年も健康で素敵な舞台をたくさん魅せてくれますように(^-^)ノ~~
645重要無名文化財:04/12/31 20:26:39
仁左さんが、マスクしないで楽屋口に、出てこれますように、祈ってます。
夏祭が、観たい。千之助君と一緒に見たいです。
646重要無名文化財:05/01/01 01:43:12
あけましておめでとうございます。
2月お会いできる日を心待ちにしております。
647重要無名文化財:05/01/03 21:25:29
歌舞伎ちゃんねる「週間中村屋」の仁左さんインタビュー、アップで素敵です。
648重要無名文化財:05/01/05 01:05:25
インタビューよかったですね〜>「週間中村屋」
なんかお年玉いただいた気分です。

「寿式三番叟」がめずらしくNHKの番組分を流してますが、
大阪松竹座の柿落とし記念なので松嶋屋三兄弟のインタビューがついててお得かも。
649重要無名文化財:05/01/06 14:15:52
〉〉648
ありがとうございました。見ました。三兄弟そろっていると遠慮がちな弟顔のニザさんですね。
650重要無名文化財:05/01/10 21:28:48
木更津の隣の市に住んでるんだけど、今日たまたま切られ与三郎の
お墓のある寺の前を通りかかり、入ってみた。
墓前にニザさんと玉さんがH12年10月1日に奉納した、供養塔というか
柱というか・・・建ってた。 そういえばこの月は歌舞伎座でこの演目
やってたな。
651重要無名文化財:05/01/11 08:53:20
ttp://www.ntv.co.jp/supertv/
↑いよいよ、来週は千之助君のドキュメント番組が放送されますね。
652重要無名文化財:05/01/11 21:17:15
仁左さん、千之助君と、荒川の佐吉やってくんないかなぁ〜。
かわいいだろなぁ^^
653重要無名文化財:05/01/11 22:20:49
>>652
荒川の佐吉の卯之吉は6.7歳ぐらいかなぁ?
私も2年後ぐらいに見てみたいです。
654重要無名文化財:05/01/11 23:00:17
千之助くん可愛い!可愛い!!可愛い!!!
655重要無名文化財:05/01/13 19:07:10
第12回読売演劇大賞(男優賞部門)ノミネート
片岡 仁左衛門
松竹・歌舞伎座3月公演「義経千本桜」のいがみの権太役、
同4月公演「義経千本桜」の新中納言知盛役
ttp://info.yomiuri.co.jp/prize/engeki/12_nominate.htm
656重要無名文化財:05/01/15 00:12:42
現在発売中の「クロワッサン」1/25号P86に、にざさん特集4ページ。
657重要無名文化財:05/01/15 00:15:21
>>656
えっ、知らなかった。ありがとうございます。
明日でも見てこようっと。
してして、何の特集でございますか?
658重要無名文化財:05/01/15 01:25:51
ぇぇ〜後援会の会報にも載ってなかたよー
659重要無名文化財:05/01/15 13:51:27
後援会は、雑誌掲載情報をあんまりしないですね。
「銀座百点」なども載らなかったし。
このスレをたよりにしてます。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
ぺこり    m(_ _)m

660重要無名文化財:05/01/17 18:29:56
今日は孫のTVだ
661重要無名文化財:05/01/18 08:50:14
久々の仁左さんが、孫を、ビデオで撮る好々爺でした。
芸に厳しい仁左さんも、あの笑顔になるのですから、可愛いですね。失礼しました。
662重要無名文化財:05/01/18 10:28:37
ひさびさの仁左衛門さんのラブシーンは、
まー君へのチューでした。
微笑ましいおじいちゃんでした。
663重要無名文化財:05/01/18 10:39:29
更けたよなニザさん、孫といるとほとんど爺さんやもんな。
しかし、孝ちゃんの嫁は宝塚の生徒のような髪型やんねw
664重要無名文化財:05/01/18 11:27:12
漏れは207タンの
「まあまあ、孫を膝にのせてるときは好々爺、
玉を膝にのせてるときは色悪、ということで。 」
が大好きだ。



665重要無名文化財:05/01/18 15:41:28
年末に石切梶原を見た自分としては、孫の前ではあんなにデレデレ通り越してデロデロな仁左さんが
二枚目の役の時にはきっちりキリッッッッッッッとする所にプロを見たね。
666重要無名文化財:05/01/18 22:42:15
>>663
私もそうおもった。
なぜ宝塚風なんだ?
義妹の影響?

しかし、博江さんと博子さんって、
血つながってないのに
なんか似てる。
667重要無名文化財:05/01/18 23:09:45
>>>666
似てるよなぁ〜博江&博子さん。

ところで昨日23さんが、
「子供が初舞台で出ないと泣かれたら
えらいことになる。」
みたいなこと言ってましたが、
今までこういうことってあったんでしょうか。
668重要無名文化財:05/01/19 08:19:18
>>666

私も似てるとおもた。
娘2人よりも似てるよ〜博江&博子さん。
669重要無名文化財:05/01/19 09:21:15
それは、嫁姑関係がうまくいってる、というか、
お姑さんのことを好きだと自然に似てくる。
自分の周りもうまくいっている嫁姑は親子と間違われる。
670重要無名文化財:05/01/19 09:44:51
アゲマンを嫁にする23もさすが切れ者
671重要無名文化財:05/01/19 10:15:27
千之助くんの踊りのふりにあわせて、一緒に首を回す祖母&母が
微笑ましかったよ。
672重要無名文化財:05/01/19 10:21:35
見逃してしまった。関西地区での再放送はないのでしようか?
673重要無名文化財:05/01/19 10:22:40
わしは勝ち組w、DVDにバッチリ録画したけんね。
674重要無名文化財:05/01/19 10:40:17
コピーしてヲクに出してけれ
675重要無名文化財:05/01/19 12:05:03
>>671

じーちゃんも一緒に回してたよ(笑)
676重要無名文化財:05/01/19 16:58:39
>>667
日経に只今連載中の「私の履歴書」では、がんじろはんが、初舞台
3日目の口上の途中に、「はよ、幕閉め!!」と叫んで4日目から出演
禁止になった、という素晴らしいエピソードが披露されております。
677重要無名文化財:05/01/19 17:08:49
ハゲワラ
678重要無名文化財:05/01/19 19:17:07
いい話だ。
679667:05/01/19 19:31:29
>>676
ぬおおおおお!!
サンクス。、
「はよ、幕閉め!!」って・・・(藁
周りが大変そうやw。
とにかっく676氏の努力に敬意!
680重要無名文化財:05/01/19 23:03:43
>>666
博江&博子さん、血縁関係ないのに名前までそっくりとは驚きだね。まー君の
名前はオーマとママの字をもらったのかな?
そろいえば、もうそろそろ、まー君にいとこが生まれる頃だね
681重要無名文化財:05/01/20 02:05:50
娘さんの幸子さんが出てこなかったのが残念だった。結構、楽しいキャラクターなのにね。
千之助との絡みが見たかった。(´ω`)
682重要無名文化財:05/01/20 10:35:50
>>681
あまり、いろんな関係広げすぎると
テーマ(初舞台)がぼやけてしまうから、
あの時間内では精一杯だったと思います。
歌舞伎に興味ない人にも
見てもらうためには、わかりやすくて
良かったと思います。
683重要無名文化財:05/01/20 11:08:54
数字は記録的に低かったわけだがw
684重要無名文化財:05/01/20 11:40:50
>>683
片岡仁左衛門一家のドキュメントがゴールデンで放送されたことって
今までほとんどなかったからね。別の歌舞伎一家はしょっちゅう放送
してたけど
685重要無名文化財:05/01/20 13:32:31
>>684
(゚ー゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
うちの親など「孝夫」と言わないと、
いまだに伝わらないから、
「仁左衛門一家」はピンとこなくて
見損なったそうだ。
686重要無名文化財:05/01/20 16:54:24
ま、だから何って感じだが<数字
687重要無名文化財:05/01/20 17:06:24
>>686
禿同
688重要無名文化財:05/01/20 21:39:21
>>680
男は母に似ている女性を無意識のうちに求めるものなのです。
689重要無名文化財:05/01/20 22:04:48
>>686
でも数字がよかったら素直に嬉しかったと思うよ。
負け惜しみイクナイ。
690重要無名文化財:05/01/20 22:07:24
裏が生SMAP・・・・。
691重要無名文化財:05/01/20 22:09:15
つか所詮梨園内の人気でしかないってことでしょ、23も海老も。
692重要無名文化財:05/01/20 22:15:28
>>685
確かに、『にざえもん』
って言って誰のことかわからん人に
『昔の孝夫』っつったら理解してくれる人いますなぁ。
693重要無名文化財:05/01/20 22:20:06
一般人の知識

にざえもん。それだれ?孝夫?ああ、玉三郎とつるんでいたなまっちろい顔の人ね。
たまさぶろー。へんなおかま。
かんくろー。たいちきわこと同棲してたんだよね。
えびぞー。よねくらりょうことつきあってるんだよね。

そんな感じ。
694重要無名文化財:05/01/20 22:26:04
>>693
>かんくろー。たいちきわこと同棲してたんだよね

そおなん?
太地好きだったのに・・・(鬱
695重要無名文化財:05/01/20 22:29:02
すみません続き
>>693
漏れの周りのエビゾーのイメージは
→隠し子作った禿目玉

なんだが・・・。
あとは693氏の通りかな。
23スレでちょっと話はみ出ますた。スマソ。
696重要無名文化財:05/01/20 22:29:41
追加
たかたろー。 白い巨塔の外科局長

カンクの同棲は知らんだろ?
697重要無名文化財:05/01/20 22:32:04
>>696
あと、その説明の後ろに「口歪んでる人」って付け加えると
すぐに理解してもらえる。
698重要無名文化財:05/01/20 22:40:26
>>693
あなたは、一般人ではないのですか?
それにしても、おばあさんの年代の知識ですね。
スレチガイに釣られました。失礼しました。
699重要無名文化財:05/01/20 22:43:31
追加。

きくごろー。 藤純子と付き合っている義経の人。
きちえもん。 鬼平の中の人。
またごろー。 「剣客商売」の主人公のモデルになった歌舞伎の人。
こうしろー。 歌舞伎役者だったの?知らなかった。

700重要無名文化財:05/01/20 22:59:05
ヾ(・・;)オイオイ
こっちでやってくりゃれ。
「伝統芸能板 雑談スレその2」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1080123429/l50
701重要無名文化財:05/01/20 23:08:26
久しぶりにアップで見たらシワシワになったなあ…。
702重要無名文化財:05/01/20 23:24:40
私は、あのシワがたまらなく好きですねん。
703重要無名文化財:05/01/21 03:50:08
>>698
そもそもおばあさんの年代の人以外は名前すら知りませんからw
704重要無名文化財:05/01/21 03:53:26
ちなみにあたし(20代前半)の周りの一般人の知識

にざえもん=たかお=知らない。
玉三郎=へんなおかま。
かんたろー=新選組のひと。
しちのすけ=明治天皇。
たかたろー=白い巨塔のひと(知らない人も多い)
えびぞー=米倉の彼。隠し子のことも知らないひと多い。
そめごろー=なんか白塗りのひと。キムタクとへんなドラマに出てた。

考えようによっては年代を問わず知られている玉さん、畏るべし。
705重要無名文化財:05/01/21 09:09:59
ま、だから何って感じ。


706重要無名文化財:05/01/21 10:42:31
おろおろ  (^^;^^;^^) オロオロ
おろおろ  (T.T )( T.T) オロオロ
707重要無名文化財:05/01/21 16:35:02
私の知り合いの場合、10代・20代ばっかりで
玉三郎=ダイバーで女形
仁左さん=玉三郎とよく共演していて、還暦に見えない
ま、だから何って感じだが。
708重要無名文化財:05/01/21 16:37:35
第一、ある程度以上の家庭なら女形とおかまの区別がついていない人は
いろいろ疑われるよね、国籍とか文化的背景とか…
709重要無名文化財:05/01/21 21:24:09
710重要無名文化財:05/01/22 00:10:12
711重要無名文化財:05/01/22 00:15:13
おかまだっていいじゃない
にんげんだもの
みつお
712重要無名文化財:05/01/22 00:35:50
(゚゚;)\(--;)ソウソウ・・・ッテオイ!

あぁぁ、早く2月になんないかなぁ。
つまんないよぉヽ(^○^)ノふぁ〜〜ぁ!

仁左さん今年も豆まきするかなぁ?
713重要無名文化財:05/01/22 02:08:17
あなたが、顔文字の辞書を入れて、うれしがっていることは、よくわかりました。
714重要無名文化財:05/01/22 09:15:28
10代の頃、ドラマの孝夫さんが結構好みだった。

こないだのテレビはたまたま見てて、仁佐さん=孝夫さんってのを
はじめて知った。その息子が巨塔に出てた人だって事も。
孝夫さんの顔が前と変わってなくて、じいちゃんになってもかっこよかったわ。

715重要無名文化財:05/01/22 15:36:42
以上、一般おばあちゃんのご意見でした。
716重要無名文化財:05/01/22 16:25:16
つーか、今時歌舞伎を知らなくて女形とおかまの区別が付いてない日本人って
関西で歌舞伎が死に掛けてた頃(13代目が頑張ってた頃)に青春時代送ってた
爺婆ばっかりじゃないの?10代20代は日本文化とか逆に新鮮だし。
717重要無名文化財:05/01/22 16:26:45
>>683
橋之助さん、2chなんかに出入りしないで見得を切る練習をちゃんとしてください。
718重要無名文化財:05/01/22 17:27:56
>>716
あなたが10代20代かどうか知らないけど、10代20代の殆どは歌舞伎にしろ、
ほかの伝芸にしろ、まったく興味ないよ。自分が一般だと思っちゃいかん。
719重要無名文化財:05/01/22 17:30:33
>>718
でもさ、伝芸に興味ないのにこの板でクダまいてる奴ってろくでもなさそうじゃない?
煽りとか荒らしとか、そんな感じ?
結局さ、ここで「若者は伝統芸能に興味ない!」とか連発してる奴って変だよ。

何だったら「伝統芸能ってどうしてつまらないんですか?」スレとか、それなりのスレもあるわけだしさ。
720重要無名文化財:05/01/22 17:33:59
ようするに
「伝芸ヲタが若者かどうかの話題はスレ違い、とっとと巣に帰りやがれ
 空気も読めねぇ厨房がスレ汚してんじゃねぇ!」
って事ですか?
721重要無名文化財:05/01/22 17:42:34
>>718
たしかに、伝芸人口が少ないからこの板も過疎なんだよね。
722重要無名文化財:05/01/22 17:44:54
>>720
個人的には同意、↓仁左さんの話題ドゾー
723重要無名文化財:05/01/22 17:55:28
三月の鬼次郎夫婦がみたい、だがあまり見たくないモノが同じ昼の部に…
果たしてどうすればいいものか。
幕見だけってのも惜しいしなあ。
724重要無名文化財:05/01/22 18:02:49
俊寛wのとき寝てればいいじゃん。あるいはゆっくり吉兆で昼飯食べるとか。
725重要無名文化財:05/01/22 18:14:38
Σ(゚ロ゚;)ノノバレてーら、そうする…
726重要無名文化財:05/01/22 18:56:41
漏れも三月一条大蔵だけは禿しく観たいんだが、
その為だけに遠征は・・・無理ぽ(鬱
727重要無名文化財:05/01/22 19:05:57
>>725
最近高麗屋、世話物だといいんだけど。でも俊寛はたぶんダメポ。
728重要無名文化財:05/01/22 19:11:33
見たくないものは席はずしたらよろし。
729重要無名文化財:05/01/22 19:39:39
私は、3月の昼は最初から口上から行くことに決めている
から3階にした。高いチケットだからといって見たくない
ものを無理矢理見る方が余計に高く感じるよ。銀座だから
時間つぶすにことかかないから、外でゆっくり食事したり
買い物したりできる。劇場から出るときにチケットを
忘れずに持っていけば出入り自由だよ。
730重要無名文化財:05/01/22 19:44:07
>>729
漏れは俊寛はいまいち見たくないけどカンタとセブンの猿若…は見たいので
困っている。
やっぱり昼飯長めコースかな。
731重要無名文化財:05/01/22 19:49:28
>>730
同じく。でも昼飯を一杯食べて肝心の一條大蔵のとき寝ると大変なので
俊寛で寝ておくことにするよ。万一いいかもしれないしw
732重要無名文化財:05/01/24 17:26:11
しかし、寝てしまって客席のイタイ奴スレに晒されるのは嫌だな。
しかもここでこう言っている以上、仁左ヲタの仕業にされそうだしw
733重要無名文化財:05/01/24 17:35:51
>>732
寝てるだけではイタイ奴とはいわれないだろ。それこそ、客席の一割くらいはイタイことになっちまうw
いびきかいたり、寝言でニザ様〜〜〜とかいったりしなければ大丈夫だよ。
734重要無名文化財:05/01/24 20:26:21
他ヲタとしましては、各種他ヲタが一斉に居眠りする予感がします。
735重要無名文化財:05/01/24 22:59:20
5月の紅葉狩りのときは、役の中の人物も居眠りするは、
客席も居眠りするは、並び腰元の役者も居眠りするは、
起きてるヤツがいるのかっていう感じだったよw
736重要無名文化財:05/01/25 00:44:23
俊寛は、芝居そのものが好きじゃないな・・・
高校時代の歌舞伎観劇でも寝ちゃったよ。
737重要無名文化財:05/01/25 10:19:52
2月の「ぢいさんばあさん」は仄仄していて好きです。
鼻に手をやる癖のある仁左さん早くみたいなぁ。
738重要無名文化財:05/01/26 18:51:51
にざさんを、渋谷で発見!
739重要無名文化財:05/01/26 19:30:24
何してはったん?
740重要無名文化財:05/01/26 21:04:08
東急ハンズでお買い物。
741重要無名文化財:05/01/26 21:18:01
仁左さんらしいや。ありがとうm(_ _)m ペコリ
742重要無名文化財:05/01/26 22:10:51
黒づくめでかっこよかったよ〜
743重要無名文化財:05/01/26 22:23:43
黒衣姿で買い物をしてる仁左さんを想像した
744重要無名文化財:05/01/26 22:32:19
それじゃ目立つよ・・・
745重要無名文化財:05/01/27 22:04:39
4月の歌舞伎座演目&座組決定メールきました。
にざさんは昼の部が与三郎、夜の部は口上と籠釣瓶の繁山栄之丞
昼は木更津だから張り切りたいけど、お値段高すぎ(T_T)
746重要無名文化財:05/01/27 23:46:46
>>745
襲名のご祝儀だと思って張り切りましょ。
仁左与三郎は新勘三金五郎と客席を
回りますから楽しみですね。
赤間別荘がないのが残念ですが・・・。
747重要無名文化財:05/01/28 14:43:23
4月は張り切ってリピしたいんだけど
チケがとれるかどうかもまだ...
748重要無名文化財:05/01/30 12:56:23
どんつくの仁左さん、大工だそうだが、どんなんかな。
踊りのとき、仁左さん、よく大工だけど、大工好きなんかな。
大工になりたかったとか?
749重要無名文化財:05/01/30 13:09:21
>748
若いときは大工ぉん役者だったからじゃない?
今の海老蔵とおんなじでさ。
750重要無名文化財:05/01/30 13:24:36
>>748
役者になってなかったら建築家になりたかったそうっす、インタビューでそう言っていた。
実は設計も出来るらしい。
751重要無名文化財:05/01/30 15:23:32
>>750
え、あんな建築家がいたら・・・頼みたい。
752重要無名文化財:05/01/30 16:20:42
建築家になっていたら今みたいな風貌になっていないだろw
753重要無名文化財:05/01/30 16:32:23
昭和50年あたりの番付写真のままの風貌だったらいやだorz
754重要無名文化財:05/01/30 16:34:53
>>753
しかも、あのまま普通のオサーンとして年齢を重ねていたら…_no
755重要無名文化財:05/01/31 18:00:07
セブンのせいでいつになく伝芸板が賑わってますねw
仁左スレまで上がってくるとは。
756重要無名文化財:05/02/01 22:25:41
祝・初日
大工・ぢいさん・椀久、レポどうぞよろしく。
757重要無名文化財:05/02/01 22:34:47
仁左さんおかえりなさ〜い!2ヶ月ぶりだ...
758重要無名文化財:05/02/02 12:51:58
>>749 20歳で「義賢最期」大絶賛。
25歳で由良助でアンツルを感涙させる。
若い頃から大工ぉんとは程遠い役者だった。
大工なのは、一番、踊れなくてもサマになる役だからでしょ。   
759重要無名文化財:05/02/02 12:53:54
兄貴はどうしてるの?
760重要無名文化財:05/02/02 12:58:40
どこぞの兄貴でしょう?
761重要無名文化財:05/02/02 13:22:25
>>756
はいはいー。
大工みますた。
タレ目の大工ですた。
芸者(時蔵S)との踊りが眩しかったわい。
762重要無名文化財:05/02/02 13:46:10
ヒデタロウさんのこと?
763重要無名文化財:05/02/02 14:26:56
ヌヌムのお父さんのこと?
764重要無名文化財:05/02/04 01:05:32
のろわれてるねあげ
765重要無名文化財:05/02/04 14:16:38
今月の仁左衛門はいつもに増してニコニコしている。
「どんつく」
ニコニコ色気大工
「ぢいさんばあさん」
爽やか、いちゃいちゃ〜37年後かわいいニコニコぢいさん
「二人椀久」
幻想ニコニコ連れ舞い
なんか、良い事あったのかな?
私もニコニコニタニタ帰りやした。
766重要無名文化財:05/02/04 17:34:20
京子さんとこは生まれたのかねえ?
767重要無名文化財:05/02/04 22:12:31
椀久でまでにこにこしてるのかよw
768重要無名文化財:05/02/04 22:17:24
>>765
なんかいいことでもあったのか?>今月
769重要無名文化財:05/02/04 22:21:55
>>767
うん、松山太夫との夢枕連れ舞いのとき
楽しそうでした。
孝太郎さんの、松山はチト、幼かったな。
来月も、物狂い舞いだな・・・。
770重要無名文化財:05/02/04 22:37:02
〈( ^.^)ノホイサッサ。アリャリャ\(^o\) (/o^)/コリャリャ

771重要無名文化財:05/02/04 23:08:30
伊織が37年ぶりの満開の桜を見る為
奥の間の障子をパッと開ける時がかわいいです。
私の周りの女性達が(あくまで後援会席ですが)
心の中で「キャッ(*^o^*) 」と叫んでるのが
聞こえるようでした。
772重要無名文化財:05/02/06 02:06:14
歌舞伎チャンネルで「お祭り」見ました〜
仁左さんインタビューがそこそこの時間とってあって、よかったですよ〜。
もちろん、本編もお祝いムードの和やかな感じがよろしゅうございました。
773重要無名文化財:05/02/06 19:41:43
ところで違うPCからここ探すとき、ぎんなんぎんなん、とつぶやいている俺に気づきますorz
774重要無名文化財:05/02/06 19:52:15
>>772
ニザさんインタビューじゃなくて
ニザたかインタビューなんだけど?
あんたにはきっとニザさんしか見えてなかっただろうねぇw
775重要無名文化財:05/02/06 22:15:20
十三代目サンのことが詳しく乗ってるサイトや本などご存知じゃないですか
776重要無名文化財:05/02/06 23:18:34
仁左さんは、こーとなカンジがします
777重要無名文化財:05/02/06 23:48:52
>>775
プロフィール
ttp://www.city.kyoto.jp/sogo/hisyo/honor_31.html

「仁左衛門楽我記(新版) 」「 芝居譚(ばなし)」
「風姿歌舞伎役者・十三代目片岡仁左衛門 」「嵯峨談語」
「仁左衛門の風格 」「とうざいとうざい歌舞伎芸談西東 」
「役者七十年」「 仁左衛門楽我記」等




778重要無名文化財:05/02/06 23:54:22
今日(2/6)夜の部見てきました。それも最前列花道際で。
そこで分かったことが3つ

@仁左右衛門丈は最高だ
A雀右衛門丈は近くで見るな
B孝太郎丈はしゃべらない(芝居しない)方がいい

それにしても、顔つき(特に目の質感)、姿勢、たっぱ、どれをとっても仁左右衛門丈はいいっすねー。
779重要無名文化財:05/02/06 23:56:01
>>777
ありがとうございます、本、探します!
うちのせんせの古い知り合いって聞いてたもので、さっき思い出して気になったものですから
780重要無名文化財:05/02/06 23:58:22
>>778
あのー、仁左衛門でありまして、右はないです。
ageて、他の役者さんと比べないほうが良いと思います。
781重要無名文化財:05/02/07 00:13:32
777さんの挙げた本のうち、
「仁左衛門の風格」は渡辺保著。
「風姿・・・」は晩年の写真集。
それ以外は自著。

自著の追加
「菅原と忠臣蔵」「夏祭と伊勢音頭」
「忘れられている先祖の供養」
写真集
「武原はん 片岡仁左衛門『姿』」
782重要無名文化財:05/02/08 23:07:21
「二人椀久」
仁左さんの踊りはry...だけど
物狂いの様にはいつも魅せられる。
狂気の演技がハマる人だなぁ。

783重要無名文化財:05/02/09 21:07:41
7月松竹座の勘三郎襲名狂言「沼津」は
仁左さん十兵衛、玉さんお米で演じてくれるでしょうか?
前回、みそこねたので、ぜひぜひ見たいです。(-ハ-) ナム〜
784重要無名文化財:05/02/11 22:45:19
仁左衛門の踊りは、腰が入っていなくて、
決して家元の踊りではないけれど
二人椀久は、椀久の憂いの空気をまとっていて役者の踊りでした。
太夫と見詰め合う時はぞっとする色気を感じました。
785重要無名文化財:05/02/12 20:05:02
23の福岡貢、妖刀を振り回す狂気の姿、見たいぞ!
786重要無名文化財:05/02/12 20:29:07
(゚∀゚)ア-ヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ
なニザさん見たいぞ
787重要無名文化財:05/02/13 02:26:34
5月の歌舞伎座には出演されないようですね。
7月の大阪に向けて資金温存しようっと。
788重要無名文化財:05/02/13 02:45:13
やっぱり出ないんだ。
789重要無名文化財:05/02/13 03:03:57
>>788
やっぱりもなにも、最初から五月はお休み予定です。
790重要無名文化財:05/02/14 00:14:58
>やっぱりもなにも、最初から五月はお休み予定です。

後援会に入っていない人にとっては、情報ソース少ないんだから
そんな言い方しなくてもいいんじゃない?
791重要無名文化財:05/02/14 01:44:05
789は「やっぱり」という言い方に
ひっかかりを感じたんだと思います。
792重要無名文化財:05/02/14 11:01:42
デブはいやだけどシワシワもきついのでもうちょっとだけ太ってください。
あるいはリフティングでも(隠していてくれれば)可。
793重要無名文化財:05/02/14 11:41:04
仁左さんは、羽二重でめいっぱいリフティングしてます。ので、あしからず。
私は、あのシワが大好きな、シワフェチです。
794重要無名文化財:05/02/14 16:35:13
年取ると若い時からある顔の線もしわに見える、仁左さん若いときの映像を見ると
同じような線が入ってて「あ、これしわじゃなかったんだ」って事がたまにある。
795重要無名文化財:05/02/14 23:15:41
年取るとそれがしわと呼ばれるんだよw
796790:05/02/15 00:27:10
>791
そういわれてみれば、なるほど・・
掲示板って難しいですわ。

名流に「ぢいさんばあさん」のなごやか〜な写真UPされてますね。
(週末チェック忘れてた)
こないだ幕見で見たけど、シワも含めてもうちょっと前のほうで見たいな。
797重要無名文化財:05/02/15 17:52:08
>>796
ぢいさんばあさんはともかく、そのあとの演目がきっついですよ、前のほうだと…
いや、すごくよかったんだけどね、よかったんだけども(ry
798重要無名文化財:05/02/16 14:34:04
いやいや、次の演目も、かぶりつきで見たけど、
間とか居所が素晴く感動ものでした。
「仁左さんもそのうち久作とかするかなぁ?
泣きすぎちゃう久作だろうなぁ」なんて思いながら
見てました。
しかし、あの伊織ぢいさんは老け過ぎだろう、
あれは、90歳ぐらいだよ。可愛かったけどね。
799重要無名文化財:05/02/17 00:45:39
90歳のニザさん、見たいなあ。
オレも長生きせねば。
800重要無名文化財:05/02/19 12:01:27
「るん」「あなた」「るん」「あなた」
「るん〜(ハート)」
って、もう、歌舞伎史上最高齢のバカップル誕生ですからー。
可愛かったでーす。
801重要無名文化財:05/02/20 01:05:41
>800
歌舞伎史上最高齢のバカップル、最高!
でも・・・可愛いバカップルは見ていてこちらもシアワセです!
802重要無名文化財:05/02/20 20:51:42
ぢいさん伊織って、登場の仕方からして
若いときに比べて妙〜にファンキーになってるよね。
803重要無名文化財:05/02/20 22:43:23
芝居のうえでは何歳の設定なんだろうね。伊織じーさん。
804重要無名文化財:05/02/21 01:48:42
70過ぎくらい。
805重要無名文化財:05/02/21 17:08:22
60代でしょ。
京都に行った頃は、子供が生まれたばかりだから
20代半ば〜30代初めだしょ。
それから37年後に再会だもん。
あの頃の平均寿命を考えれば、60代はかなりの
年寄りだよ。
806重要無名文化財:05/02/21 17:28:35
森鴎外の原作では、伊織30歳・るん29歳で結婚して、
4年後に事件&子供ができ、2人が再開した時は
伊織72歳・るん71歳ということになっていますね。
807重要無名文化財:05/02/21 18:32:01
あの当時、るんってものすごい晩婚だったんだね。
どういう伏線なんだろう。原作読みたくなってきた。(無知ですまん)
808重要無名文化財:05/02/21 19:28:20
>>807
「ぢいさんばあさん」
ttp://www.asahi-net.or.jp/~aq3a-imi/syoko/kindai/ogai/diisan.html
ファンキー伊織爺!おもしろーい。
809重要無名文化財:05/02/21 20:05:26
あの時代にしては年齢設定がちと???だね。
結婚遅すぎるし高齢出産もいいところだし。
810重要無名文化財:05/02/21 22:15:47
るんが29歳で初婚だとしたら、結婚前にもいろいろドラマが
ありそうだね。
当時でも恋愛結婚ならあっただろうけど、見合い話のときに
29の女に30の初婚の男というのは条件良すぎだと思う。

しかし、るんが十歳若かったら、坊が死んだ時点で
他家に奉公に出るんじゃなく、他家に嫁がされそう。
811重要無名文化財:05/02/21 22:51:18
今夜見てきました。
今月は国宝野崎村のおかげでニザさんは若手。
昔にもどったようで嬉しかった。
「ぢいさんばあさん」では上手さとかわいさと
殺しの場の一瞬の狂気、二人椀久では美しさと
色っぽさを堪能。
松山太夫はやっぱり玉三郎の方が好きですが、
単体でもこんなに美しくて色っぽいんだってことを
再認識できたのは良かったです。
この踊り、上演暦を見ると「上手さのトミーか美しさの
ニザか」の二者択一なんですね。
812重要無名文化財:05/02/21 23:36:17
>>810
「るんは屋敷奉公をしていたからです。
寶暦二年十四歳から明和三年まで十四年間勤めた。」
と、あります。
808さんのリンクへ飛べば、ぜんぶわかりますよ。
813重要無名文化財:05/02/21 23:57:51
その屋敷奉公のあいだに、色々とあったやもしれぬ。
ということでは?
814重要無名文化財:05/02/22 00:03:04
実は殿のお手つきで、伊織に払い下げられたのやもしれぬ
815重要無名文化財:05/02/22 09:17:52
そしてまた37年のあいだにも…
816重要無名文化財:05/02/22 11:48:14
伊織にしても37年間独り身同然というわけにもryなわけで
817重要無名文化財:05/02/22 20:11:45
男盛り、女盛りだもんな
818重要無名文化財:05/02/23 09:48:34
どんどん話のイメージが生臭くなってきておりますw
819重要無名文化財:05/02/23 09:55:21
色彩間爺婆(いろもようちょっとじじばば)
820重要無名文化財:05/02/23 09:57:31
『加賀見山旧錦絵』のお初は「るん」かも。
821重要無名文化財:05/02/23 15:06:57
年取ったらファンキー、若いときは天然な..23伊織。
下嶋に向かって「顔がキライ」に、客席の笑いが。
貴方のような御顔の方に言われてしまっては、身もふたもないわいなぁ。
822重要無名文化財:05/02/25 01:02:30
げっ
823重要無名文化財:05/02/25 02:02:09
仁左衛門さんのお供の車のナンバー
面白いですよね。
自分で考えたらしいです。
おちゃめ☆でもバレばれ。
824重要無名文化財:05/02/25 10:43:29
71と66のカップルだったような
825重要無名文化財:05/02/26 01:49:01
車のナンバー
15−23。
十五代目仁左衛門。
826重要無名文化財:05/02/26 14:26:53
ぢいさんばあさん、
伊織の
「んー、はやく来年にならないかなぁ」
が、かわいかったです。
827重要無名文化財:05/02/26 15:10:14
>>826さん
「るん」「あなた」「るん」にあてられました。
あの笑顔、う〜〜〜ん、やられた!
828重要無名文化財:05/02/26 15:27:39
【オフ会】皇族は全て裁判にかけ八つ裂き刑に【決定】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1109377623/l50

精神異常朝鮮人工作員の反乱
タイ*・゜゚・*:.。.:*・゜||Φ(|´|・|ω|・|`|)Φ||゚・*:.。..*・゜゚・*ホ!!!!!
829重要無名文化財:05/02/26 15:53:14
>>807
>>809
明治あたりでも、案外20代後半に初婚って女性たちいますよ。
ちょっと今ソースを出せないんだけど…
830重要無名文化財:05/02/26 19:03:56
すみません、初歩的な質問なのですが仁左衛門さんは何で三男なのに名跡を継いでいるのでしょうか?
教えてください。
831重要無名文化財:05/02/26 19:06:05
松竹会長の一存。
832重要無名文化財:05/02/26 19:38:27
>>830
確か、父で先代の仁左衛門さんも三男でしたね。
833重要無名文化財:05/02/26 19:42:38
23さんも今からがんばってあと二人作らなければ!
…もういたりしてw
834重要無名文化財:05/02/26 19:49:46
次はススヌが継ぐから大丈夫
835重要無名文化財:05/02/26 20:28:38
>>834 よりによってススヌかよっ!
836重要無名文化財:05/02/26 22:02:47
なんであんなに影薄いの?
837重要無名文化財:05/02/26 22:16:12
ススヌは決して影が薄いとは思わないが
838重要無名文化財:05/02/26 22:59:44
親子とも反省の姿勢が全くみられないよな
839重要無名文化財:05/02/26 23:44:03
VTRを整理していて、孝夫時代の「婦系図」発見。
思わず見てしまった。
新派はもうやらないのかなぁ?
主税は染ちゃんあたりに譲って、
今度は酒井先生で出て欲しいなぁ。
840重要無名文化財:05/02/27 00:15:42
>>839
私も水谷良江(現・八重子氏)のインタビュー付のNHK深夜劇場のを持ってます。
結構長いんですが(ほぼ全幕に近いし)見始めるとやめられなくなります。

全然話し違うんですが、筋書きに載っている「今月の出演俳優」の写真、
ニザさんはちゃんと顔見世の11月から新しい写真に差し替えられてるんですね。
今ごろ気が付くのも遅すぎですが、何年も変わらない方もいるので妙に新鮮でした。
841重要無名文化財:05/02/27 10:03:42
泉鏡花オタでもあるのではニザさんの婦系図、日本橋、滝の白糸
何回でも観たいなぁ...芸質が鏡花作品にぴったりな人だ。
842重要無名文化財:05/02/27 12:53:09
この時期、湯島天神に行くと仁左さんの婦系図を思い出します。
「静岡って箱根より遠いんですか?」
「これだから案じられるんだよー」の場面が好きでした。
また、見たいなぁ。
 
843重要無名文化財:05/02/27 17:50:07
>>840
そういえば、筋書やチラシの素顔写真、新しくなりましたね。
ちょっと、女性っぽい写真・・・。
んー、実物の方が100倍カッコイイな。
844重要無名文化財:05/02/27 20:41:17
本日22時NHK教育テレビ
「劇場への招待」をお忘れなく。
845重要無名文化財:05/02/28 17:27:11
仁左さんの石切梶原、
情があって、きりっとしていて素敵でしたー。
846重要無名文化財:05/03/01 00:32:01
実況板見ながら缶ビール飲みながら見てたら
最後のクライマックスで寝ちゃって気が付いたら
(・A・)イクイナ...
847重要無名文化財:05/03/02 10:18:45
お雛様飾った。
どうも女雛と男雛の台をくっつけたくなる。
ぢいさんばあさんの、座布団シーンの見過ぎだ。

ぢいさんの桜の花びら散らすシーンで
どうも、蝶々の朝吉さんを思い出してしまった。

仁左病だ。

848重要無名文化財:05/03/02 11:25:27
明日、初日。
「一條大蔵譚]の鬼次郎は初役ですか?
「保名」もなんだかんだ、久し振りのような気がします。
「口上」はどこらへんに座るのでしょうか?
初日に行かれる方、ぜひレポをお願いします。
849重要無名文化財:05/03/02 22:12:55
>>847 >>蝶々の朝吉さん
偶然!!私もそうおもたよ。
歌舞伎座行くのもちょっと先なので「必殺」ビデオ見てます。
850重要無名文化財:05/03/03 09:07:02
上方から来た人形遣いで仕事人役だっけ<朝吉さん
必殺技がやたらと華麗なんだよね。
851重要無名文化財:05/03/03 10:28:13
>>850
きれいな太夫さんやった。
文楽に、あんなきれいな人いませんよ。
吉田さんもきれいやけど、あれほどではない。
852重要無名文化財:05/03/03 11:03:35
あと、仕事人三日殺軍団、とかいうのにも出てましたよね。
きれいで優しそうなのに、殺人の時だけはスゴイ恐い顔するの。
おもしろかったー。また出れば良いのになぁ。
853重要無名文化財:05/03/03 13:23:53
必殺シリーズ「横浜異人屋敷の決闘」にも朝吉役で出演。
ドラマでなくても舞台でもいいからまた見たいとおもう
私はファソとして邪道ですか?
854重要無名文化財:05/03/03 14:01:46
雛祭りだね、初日だね、おめでとう〜仁左さん♪

今日は観にいけないけど、玉さんとは内裏雛のような夫婦なのかしら...
855重要無名文化財:05/03/03 14:45:27
勘三郎襲名口上、仁左さん感極まっちゃったね。
私も涙が出ました。
856重要無名文化財:05/03/03 17:43:08
明日からちゃんと言えるかな
857重要無名文化財:05/03/03 20:22:42
>>855
おお、ニザでもらい泣きしてもーたよ。
858重要無名文化財:05/03/03 20:40:58
>>855
玉三郎からニザへと涙が伝染した感じだった。
859重要無名文化財:05/03/03 21:59:18
>>855
ニザさん、目の前だったんだけど、途中から何度も目の周りをこすっているから、
花粉症なのかと思っていたら、途中から号泣しだしてめんくらった。
いったいなにが琴線に触れたんだろう…
玉さんはあんまり泣いてなかった。
他に大泣きしてたのはご本人とご長男(長い鼻水確認)、弥十郎さん。
でもニザさんにいちばんびっくりした。
860重要無名文化財:05/03/03 22:39:45
もう、又五郎さんあたりから
ジワジワと空気がウルウルモードだった。
玉さんも緊張と興奮で取止めにない話になってきて、
隣の勘太は涙ぼろぼろだし、仁左さんも
すっかり真っ白になった感じですた。
以前、勘三郎追善興行の時も、極まって泣いてたし、
よほど、お世話になったのでしょう。
861重要無名文化財:05/03/03 23:16:52
カンタは当然だし、玉さんも予想の範囲だったんだけど、
ニザさん号泣にはホントびっくりだった。
又五郎さんとかになる前、左側の人が話してる時から
泣いてたよね。
862重要無名文化財:05/03/03 23:21:17
正直、ニザがあんなに熱い男とは思ってなかった。
すごく新鮮でマジ感動したよ。隣で聞いてるカンタがボロ泣きするのも無理はない。
863重要無名文化財:05/03/04 00:20:05
自分の襲名の時は全然冷静だったような気がするのに。
864重要無名文化財:05/03/04 01:05:51
>>861
もう幸四郎のあたりで目頭拭ってた。
大丈夫か?老人性鬱とかの走りじゃないのか?
865重要無名文化財:05/03/04 01:51:46
仁左さんにとって新勘三さんは弟みたいなものでしょう。

父勘三さんに「辛抱しろよ」と励まされた頃の思い出や、

病気に倒れた時は連獅子で代役を務め、
一番にお見舞いに来てくれたのりちゃん。
仁左襲名の時は涎くりをかってでてくれたり、
初日は自宅のコタツに隠れてたんだっけ?

やっぱり、感慨もひとしおでしょう。
866重要無名文化財:05/03/04 08:34:15
保名はいかがでしたか?
867重要無名文化財:05/03/04 09:50:40
ま、踊りとしては、なんだが・・・、
先月に続き、雰囲気があって綺麗だったす。
868重要無名文化財:05/03/04 10:39:29
寝てた
869重要無名文化財:05/03/04 10:50:32
保名は舞台も春らしくて素敵。
綺麗な舞台に綺麗な役者で夢の世界ですよ。
870重要無名文化財:05/03/04 11:41:47
スヤスヤ...
871重要無名文化財:05/03/04 13:08:46
下手くそ踊り入れるくらいなら夜にも口上いれろ。
872重要無名文化財:05/03/04 18:17:41
スヤスヤ眠れるぐらいのヘタさだから、
良いのですよ。

873重要無名文化財:05/03/04 18:21:51
ああ、いるよな下手すぎて眠りも出来ないのが親戚に。
874重要無名文化財:05/03/04 19:20:21
>>871 がいいこと言った!
875重要無名文化財:05/03/05 09:22:42
>>871
時間的にもちょうどいいもんね。
876重要無名文化財:05/03/05 10:27:41
>>871
そんなに口上みたいかな?不思議。
私は1回見りゃ十分だ。
去年も一昨年も口上ばっかり。
仁左さんのしどろもどろ口上は
いつ見ても、心臓に悪いし。
877重要無名文化財:05/03/05 20:37:34
つか、あの踊りよりは口上のほうがマシ。
878重要無名文化財:05/03/05 21:07:03
BSの勘三郎襲名番組の最後のほうの
歌舞伎座での顔寄せの模様で、
仁左さん玉さんが近所の奥様状態で
立ちおしゃべりしてるのが映っていて、
私は、うれしかったー。
879重要無名文化財:05/03/05 22:30:13
まえはウットリしてみてたのに、今ウンザリするよ
880重要無名文化財:05/03/06 00:00:52
なんで、こんなになっちゃったんだろな…。
881重要無名文化財:05/03/06 00:07:43
23キモ爺
882重要無名文化財:05/03/06 01:42:40
なんか、最近イヤなことでもあったの?
883重要無名文化財:05/03/06 02:09:27
23に?>>882
884重要無名文化財:05/03/06 09:32:16
仁左さん、素敵でした。
885重要無名文化財:05/03/06 10:11:12
ヴィジュアルだけでファンになったやつは>>879みたいになるんだろうな。
23さんは美しいうちにちゃんと芸を身につけたからまともなやつはちゃんと
着いてくる。
でも、踊りはいらないんじゃないか?w(ひとことよけい)

ABの30年後が楽しみだw(もっとよけい)
886重要無名文化財:05/03/06 12:15:06
えーと、初日の口上はぼろぼろでしたが、
今日あたりはどうなってますか?
セリフ廻しはあんなに素晴らしいのに
素になると、あの不器用さ、私のツボです。
887重要無名文化財:05/03/06 13:26:29
>886

どうも口上のご挨拶がうまくいかないんですが(笑)、
その気持ちを芝居にぶつけてがんばりたいと思います(笑+大喝采)。

こんな感じでした。
888重要無名文化財:05/03/06 13:30:32
ご挨拶下手くそコンビ、萌え〜
889重要無名文化財:05/03/06 13:42:24
>>887さん
ありがとうございました。
890重要無名文化財:05/03/06 13:50:24
何をしても喜んでもらえる。いい男は老人になっても得だな。
891& ◆d3P/lw/hxo :05/03/06 15:04:06
あんさんもいい男になんなはれ
うらやんどったかてしゃあおへん
892重要無名文化財:05/03/06 16:11:29
>>885
どこが「ちゃんと」なの?
89323:05/03/06 19:36:41
ちゃんとしてぇへんか?
894重要無名文化財:05/03/06 22:10:43
オトッツァンの口上はいつも楽しみだった。
芝居の方は比べ物にならないくらいニザさんが上手いけど。
895重要無名文化財:05/03/06 22:32:07
仁左さんのうまい芝居観たい。去年は、充実しとったよ。
896重要無名文化財:05/03/06 22:46:11
今日、ニザさんのアーとか、えーとかいう
口上をはじめて見、衝げきを受けました。



…好きになったとです。
897重要無名文化財:05/03/06 22:53:37
おいらも好き。
以前、大蔵卿やったときなんか、可愛かったな。
観ていて、ニチャニチャ、顔が緩んだな。
898重要無名文化財:05/03/08 01:01:50
ああ、また、見たいものが増えてしまった
899重要無名文化財:05/03/08 22:07:44
23さんてほんとに若くみえる。
900重要無名文化財:05/03/08 22:16:50
仁左さんの保名は、夢のおとこ・・・
901重要無名文化財:05/03/08 22:45:07
加齢臭に萌えるスレはここですか?
902重要無名文化財:05/03/09 02:13:03
客も白内障患ってるんだろ
903重要無名文化財:05/03/09 02:29:33
いいかんじにソフトフォ-カス
904重要無名文化財:05/03/09 14:29:34
>>899
背筋がピンとしていて太らないから若く見えますね。
905重要無名文化財:05/03/09 15:46:23
年寄り臭い。
906重要無名文化財:05/03/09 17:02:14
つか、年寄りだからw
907重要無名文化財:05/03/09 21:01:08
んじャ、言い直すね。
実年齢より若く見えますね。

908重要無名文化財:05/03/09 21:02:59
鬼次郎、かっこよかったです。
口跡よすぎて石切梶原みたいでした。
夫婦役の玉さんお京と、お手々つないでて
かわいかったです。

909重要無名文化財:05/03/09 21:22:16
>>907
見えるよ、確かに。
会社のおじさんと比べるとw
910重要無名文化財:05/03/09 22:58:10
うへえ
911重要無名文化財:05/03/13 13:35:46
昨日のBSでの鬼次郎すごい素敵だった。
黒が似合いますね。
912重要無名文化財:05/03/13 15:19:27
こんなに黒が似合うのはカラスと23さまだけなの
913重要無名文化財:05/03/14 00:08:16
お誕生日おめでとうございます。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパーイ!

914重要無名文化財:05/03/14 00:49:08
    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/` <お誕生日おめでとうございます
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
915重要無名文化財:05/03/14 02:15:09
おめ!
916重要無名文化財:05/03/14 10:24:32
おめでとうござりまする〜。
?1才ですね。・・・うんうん。
長生きしてくださりませ。
917重要無名文化財:05/03/14 10:29:22
お誕生日おめでとうございます!
ただただ、ご健康で長生きしていただきますよう。
918重要無名文化財:05/03/14 10:36:16
カラスと23さま萌え
919重要無名文化財:05/03/14 10:51:42
ォメデトォ〜!!(* ̄◇)o∠*:'゚*:PAN!
920重要無名文化財:05/03/14 12:47:54
まだ書き込みがないようなので報告を。
昨日国立劇場展示室で杵の会があり、
愛之助丈を見てきたのだが
23さまの素敵なお話が出た。
浅草歌舞伎での土右衛門を23さまに
習ったらしいのだが
「やったことあるんですか?」と聞いたら
「いや、ない」と。場内受けていた。
また、初日が無事済んだ報告をしに行ったら
休日でくつろいでいる状態なのに
なぜかふところからトランプが(場内爆笑)。
手品が好きらしく、数字当てをしたらしい。
おちゃめな23さまに萌え〜

長文スマソ
921重要無名文化財:05/03/14 12:56:32
ワロスw。やってなくても教えるニザ萌え。
922重要無名文化財:05/03/14 15:52:29
ラブからは時々そういう23さんの話が出るよね、要チェックだ。

         。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎:O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birth Day!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
923重要無名文化財:05/03/14 21:30:53
>>920
そういう話きくと
ラブがほんとうに23様の息子だったらええのに…
と思う。
(孝ちゃんは孝ちゃんとして好きなのよ、誤解しないでくだちい)
924重要無名文化財:05/03/14 21:49:54
ああ〜、今日は孝夫さんのお誕生日だったのか。
お誕生日おめでとうございます。
いつまでもお元気で、末永くファンを楽しませてください。
925重要無名文化財:05/03/14 23:54:29
今日はどんな誕生日だったのかな。
誰が祝ってくれたのかな、孝夫さん。
926重要無名文化財:05/03/15 00:34:54
まーくんだろ?じじいでれでれ
927重要無名文化財:05/03/15 01:33:05
去年は銀杏会が還暦のお誕生パーチーを
東京會舘でしてくれたから、楽しかったにゃ・・・
928重要無名文化財:05/03/15 16:24:51
bsで鬼次郎見て23老けた印象
929重要無名文化財:05/03/15 16:38:44
実は檜垣茶屋に潜んでいる間に、お京の中の人に若さを吸い取られているので…
930重要無名文化財:05/03/15 22:23:48
鬼次郎仁左さんは、勘三郎襲名でうれしくて、
初日はハリキリすぎるくらいだったけど、
中日はおさえた演じ方だった。
でも、鬼次郎・お京夫婦が出てきたときは、
ぱーっとオーラがあって花道横でジワがわきました。
931重要無名文化財:05/03/17 00:23:14
>>920
自分も13日の国立に行った。
よい話に感謝。
愛之助くん、これからもがんばって欲しいぞ。
932重要無名文化財:05/03/19 18:25:10
本日23様の口上、すらすら言えない自分にプチ切れ
「この分は、このあとのお芝居にぶっつけますので!」
隣のカンタの裃が微妙に震えていた
933重要無名文化財:05/03/19 19:33:33
>932
いつものセリフなんだが…
934重要無名文化財:05/03/19 19:41:39
>>933
そういうリアクションはどうでしょう。
何度も観る人ばかりじゃないよ。

というか、毎回笑ってくれるカンタが愛しいw
935重要無名文化財:05/03/19 20:00:36
>>933
冷てえなあ。23様に叱られますよ。
936重要無名文化財:05/03/19 21:05:55
>>934
カンタの笑い「また同じ事いってるよ」だったりしてなw
937重要無名文化財:05/03/19 21:56:42
>>934
つか カンタ 口上の席でも毎回そんな小芝居をw 
938重要無名文化財:05/03/19 22:08:13
ついでに鼻水も垂らしているらしい
939重要無名文化財:05/03/19 22:55:28
花粉症ですかねぇ。
アレルギーの薬飲むと眠くなりますねぇ。
うっかり、保名でウトウトしてしまいました〜。
〜ф"" ""ф〜\(▽ ̄\)〜〜〜ちょおちょ〜〜
940重要無名文化財:05/03/20 23:11:48
6月の歌舞伎座演目でました〜

にざさんは昼の部「恋飛脚大和往来」の「封印切」で丹波屋八右衛門と
「新口村」で父親孫右衛門の二役。
梅川に孝太郎さん・忠兵衛に染五郎さんです。
(個人的には井筒屋おえんに秀太郎さんってのもおいしいと思うのですが)

夜の部は「通し狂言・盟三五大切」の笹野屋三五郎で、
孝太郎さんも芸者お菊で出演されます。

親子共演が続いてるのも気になるが、
盟三五大切で吉右衛門さんとの共演って何年ぶり???
う〜ん、どきどきするーー
941重要無名文化財:05/03/21 00:08:55
仁左さんの八右衛門は意地悪ですごくかっこいい。
梅川がどうして忠兵衛を好きなのかわからなくなる。
黒いマフラー巻いてる姿が、これまた素敵なゲジゲジのはっつぁん。

しかし、なぜ6月に新口村?
942重要無名文化財:05/03/21 01:40:18
盟三五大切、玉さんで見たかったけど
ハリマヤさんとの共演は嬉しいですね。
943重要無名文化財:2005/03/21(月) 22:28:19
京子さん、子供産まれた?
ニザさんの孫ってだけで超超羨ましい!!!!!
944重要無名文化財:2005/03/22(火) 10:32:43
>943
7月は演舞場公演に出るよね。
945重要無名文化財:2005/03/23(水) 13:53:21
赤ん坊は男なら子役として歌舞伎にも出るのかな?
946重要無名文化財:2005/03/23(水) 14:14:44
永谷園の跡継ぎだから舞台には出さないだろ。
947重要無名文化財:2005/03/23(水) 21:23:37
本日の口上。
いつもに増してたどたどしく、「うーっ」「えーっと」と何度か呟き
案の定「次のお芝居にぶつけたいと思います」といった後
「これからも『勘九郎』さんのご活躍を楽しみに・・・」と言ってしまったニザさん。
朗々と結びの言葉を言っているのに、客席はしばらく笑いとどよめきが収まらず。
大好きだ!と思いました。
948重要無名文化財:2005/03/23(水) 21:34:15
>941 八右衛門は意地悪ですごくかっこいい

仁左八右衛門に意地悪される染忠兵衛
美形が美形をいぢめる...
はっ、はやく観たい(;´Д`)
949重要無名文化財:2005/03/23(水) 22:01:35
>>948
八右衛門は、関西弁でまくしたてるように
日替わりで意地悪なことぽんぽん言いますから
染ちゃんに良い勉強になるでしょうね。

ちょっと、イケズな顔の作りで花道から出て引っ込む仁左さん萌〜
950重要無名文化財:2005/03/23(水) 23:33:34
<<947
大好きだ!!最高!!
ニザさんて、どこか可愛いキャラなんだよね〜
951重要無名文化財:2005/03/23(水) 23:35:10
>>947
頭悪いんだろうね。
いや、好きだよw
952重要無名文化財:2005/03/24(木) 23:08:03
きょうの口上はうまく言えてました。
名前も間違えなかったし、一家一門の繁栄まで
言及してた。
口上の席で玉さんと二人並んでると実に美しくて、
これ見るために二万払ったんだ、と納得。
953重要無名文化財:2005/03/25(金) 00:04:54
整った容姿で
妙にまじめで

しかし抜けてるという
天然女性キラーぷりにやられました。

してやられっぷりにやや悔しくも思う当方二十歳。
昔を知らないのはそれ以上に悔しい。ああ。
きもくてごめん。
954重要無名文化財:2005/03/25(金) 01:43:30
今日の保名、犬+小林幸子みたいだったorz
955重要無名文化財:2005/03/25(金) 01:59:23
どーゆーことよ?
詳しく
956重要無名文化財:2005/03/25(金) 11:40:44
4月9日
芸能花舞台
三代の「お祭り」
957重要無名文化財:2005/03/25(金) 22:44:34
>>955
954ではないけれど、保名って髪型が犬っぽいと思う。
誰がやっても、太った犬や、たれた犬や、しゃくれた犬や・・・
そして小林幸子さん犬・・・
やっぱり、保名って苦手だー。
958重要無名文化財:2005/03/26(土) 02:22:43
保名もいいけどやっぱり二人椀久。
959重要無名文化財:2005/03/26(土) 13:55:14
踊りはもういいから、お芝居もっと見せてください。
仁左さんで見たい役、まだまだたくさんあります。
960重要無名文化財:2005/03/26(土) 18:25:31
太平記の再放送見てるんだけど、帝が美しくてうっとりだ。
961重要無名文化財:2005/03/27(日) 00:45:57
金曜の昼の部が終わって人ごみを歩いていると、
後ろからこんな会話が聞こえてきた

「ほんっと、仁左衛門ってイイ男よねぇ」
「そう、出てきただけで目がそっちにいくし、きれいよね〜」
「それによく通るいい声だしね」
「あんないい男、そうはいないわよ」

縁もゆかりもないのに、妙にうれしくなりました。
962重要無名文化財:2005/03/27(日) 01:46:46
今月は勘三郎の評判よりもよだれが出るほど美しい23の評判をよく聴くよ。工作員ではなくおばさんが嬉しそうなの。
963重要無名文化財:2005/03/27(日) 14:02:39
みなさん、歌舞伎座の会話ばなしで盛り上がっておりますな。
3階席の女のおしゃべりは、誰が綺麗が多いや。
今月は、仁左が綺麗で盛り上がるしかないからな。
964重要無名文化財:2005/03/27(日) 18:37:27
23様ファン歴が長い身ですが、
いがみの権太を見たときはやらないで欲しいと思いました。
生身の肉体を晒す役はダメです。

痩せてるし、二の腕が中年女性のそれの
ようにたぷたぷ揺れてたもん・・・。
哀しかった。
965重要無名文化財:2005/03/27(日) 18:41:11
ファン歴が長い(=若い頃を知っている)と、逆に年齢による変化が気になるだろうなぁ…
966重要無名文化財:2005/03/27(日) 19:13:49
私は、あの上方式の権太、とても感激しました。
大和のごろつきだけど、子供には弱い写実の権太でした。
964さんの言うような腕タプタプは気になりませんでした。
若い役者がやっても、あそこまで情の深い権太は
なかなか出来ないでしょうから、仁左さんでまた見たいです。
(ファン歴は襲名のときからですから、短いです)
967重要無名文化財:2005/03/27(日) 19:27:14
来月は与三郎だし、楽しみなんだが、
券が取れない(泣
968重要無名文化財:2005/03/27(日) 19:29:50
さっき見たら3階の戻りがいっぱいあったよ。
969重要無名文化財:2005/03/27(日) 19:30:37
来月は、浮名横櫛しか見ものはないもんね。
970重要無名文化財:2005/03/27(日) 19:55:40
3階までお散歩しないじゃん
971重要無名文化財:2005/03/27(日) 20:06:22
>>966さん。
私も見たい。
良かったよ。
あんな良いゴンタ、もっとやって欲しい!
972重要無名文化財:2005/03/27(日) 20:13:18
役者と同時進行でヲタも目や耳や頭が悪くなるから、
舞台俳優はわりと長持ちするんだねw
973重要無名文化財:2005/03/27(日) 20:17:28
そうね。
でも、意地が悪くなるよりいいね。
974重要無名文化財:2005/03/27(日) 21:30:02
籠釣瓶も見たいよ。
玉さんと恋人の役なんでそ?
あたりまえすぎるけど。
975重要無名文化財:2005/03/27(日) 22:18:50
しわくちゃ&へたくそのポチ踊りを見せられる三月の夜の部の拷問がやっと終わったか…やれやれ。
976重要無名文化財:2005/03/28(月) 00:00:44
見たくないものは見なくていいんだよ。
977重要無名文化財:2005/03/28(月) 12:27:49
タカタロの不出来はともかく、w
一門を見渡してニザタソの跡に続く
華もある立ち役役者がいないのはどうしたもんか、と。
松嶋屋の未来があ・・・!
千之助ちゃんが育つまで待つしかないのか!?
千ちゃんは口元が歪まないように、その可能性があるなら
子供の頃から矯正歯科やら、骨格矯正に通ってほすい。


978重要無名文化財:2005/03/28(月) 12:35:30
>>977
今から二枚目じゃないくらいは、わからんか?
あのえなりかずきそっくりの顔をみてw
愛嬌はあるので、せいぜい芸を仕込むことだ。
979重要無名文化財:2005/03/28(月) 12:36:28
>>977
いつも同じような事ループして、ageなさんな。

役者は顔だけじゃないし、
仁左さんは、いつも
「どんな位置であろうと周りから
欲してもらえる役者になってほしい」
と言ってるがな。
980重要無名文化財:2005/03/28(月) 12:38:58
役者は顔だけ、と思っているような輩は、23なんかに来ないで
海老に行け。シワもないぞ。
981重要無名文化財:2005/03/28(月) 14:56:31
>>980

老い、若さは関係ないと思うけど
舞台栄えする姿形の一部としての「顔」も大事かな、と。

もう10年以上前に現ガンジロ@センジャク時代に
勧進帳の義経を見たのでつが・・・・・。花道横で見るには
痛すぎたYO.
顔の皮膚をつり上げるテーピングは見えるわ、小顔の若武者に
見せるために鬘が顔の表面積の1/3を隠すような?かぶり方で。
頬骨にづらの生え際が来てるんですぜ。

さすがにこういうのはきついでしょう?
982重要無名文化財:2005/03/28(月) 15:07:42
あなたみたいな人が、なぜ歌舞伎を見ているのかよくわからない>>981
983重要無名文化財:2005/03/28(月) 16:30:14
>>982
でも歌さんの娘ぶりとか・・・たしかに微妙になるものはあった
ふっと気がそれた一瞬直視しちゃうとorz
984重要無名文化財:2005/03/28(月) 16:40:32
>>983
のニュアンスはわかる。こっちも油断しちゃいけねぇ、みたいな…
そういう瞬間は正直最近の23さんにもあるし。
だからこそ芸がないままトシをとると悲惨なわけで…。
985重要無名文化財:2005/03/28(月) 16:54:55
悲惨〜。
986重要無名文化財:2005/03/28(月) 17:13:33
銀杏 片岡仁左衛門を語る・7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1111997391/
次スレ立てて来ました、関連スレなど補足ありましたらよろしくお願いいたします。
987重要無名文化財:2005/03/28(月) 17:22:40
乙です。
988重要無名文化財:2005/03/28(月) 17:29:39
>>981.983.984そうかな?
歌舞伎っていうのは舞台だし
ましてやテレビでも映画でもないから、
まったく、皺とか、気にならないな。

役者の身体をみる演劇でもあるけど
歌(声)・舞(所作)・伎(芸)や形、ストーリー・
アンサンブル・様式美・衣装・美術・音楽・などなど
見所はたくさんあって、楽しい。

仁左衛門は、若い頃より今のほうが
ずっと余裕と貫禄が出てきて渋みも加わって良い。
太らないし姿勢が良いから若い役もできるし、
ハンサムで口跡もよく、工夫もするし、役のよみも深い。
江戸物も上方物も時代物も世話物も新歌舞伎も広くこなすし、
へ(×_×;)ゼィゼィハァハァ。
どーだーどーだーどーだーーーー。

もうこのスレも最後だからね
思いっきり萌えてみました。
アー疲れた。



989重要無名文化財:2005/03/28(月) 17:43:38
声・顔・姿、三拍子そろった仁左さんが好きだーーー。

踊りは踊らなくていいからネ・・・。
990重要無名文化財:2005/03/28(月) 22:15:12
二人椀久はニザ以外は認めないっ。

ニザさんのことはどんなにほめてもほめたりないぞ。
あんな美貌で才能に恵まれた人があんなに努力家だなんて。
991重要無名文化財:2005/03/29(火) 09:29:29
葵太夫さんのHPで「怒る鬼次郎」が書かれてますね。
いつもおもいますが、仁左衛門が演じると、
本当にその役が深くわかりやすくなります。
992重要無名文化財:2005/03/29(火) 11:43:32
おととしの南座での一條大蔵譚のこともかかれてましたね>葵太夫さん

にざさんの大蔵卿、
お公家さんらしい品があって、好きだったな〜
あの時は猿之助さんの代役で、
鬼次郎夫婦に我當さんと秀太郎さん、常盤御前は雀右衛門さんでした。
直侍・吉田屋も含めて(個人的に)豪華な顔見世だったな〜と思いました。
993重要無名文化財:2005/03/29(火) 21:26:23
うらやましい。
カンザの見て、これは絶対ニザさまの役だわ、と感じますた。
994重要無名文化財:2005/03/29(火) 22:41:40
>>993
992さんではないけど、一昨年の顔見世は見ました。
あの時の、「一条大蔵」は奥殿だけだったので、
作り阿呆がなくて上品でしたが、物足りませんでした。
私は、玉さんとの「吉田屋」が、かわいらしいと思いました。
直侍は色っぽかったです。年越し蕎麦食べ過ぎたでしょうね。

それから、ほかの役者さんを呼び捨てにして
「ニザさま」は、ヲタの私でも、ひきます・・・。
995重要無名文化財:2005/03/29(火) 23:24:28
ニザさまファンのためのニザさまについてのスレなんだからいいんじゃない?
他のスレとかだったらともかくさ。
996重要無名文化財:2005/03/30(水) 00:00:59
ニザさまさえいてくれたら、どんなに辛いことがあっても
生きていける!!!
997重要無名文化財:2005/03/30(水) 01:01:10
ニザファンの為だけのスレではないですよ。
ファンサイトではなくて、2ちゃんですから。
他の役者と比べたり、貶めたりするのは荒れるもとです。
998重要無名文化財:2005/03/30(水) 01:04:24
明後日には与三さんが見られるのねー。
「久しぶりだーなぁー」
999重要無名文化財:2005/03/30(水) 01:06:54
そういうお前は。
1000重要無名文化財:2005/03/30(水) 01:07:28
おぬしアおれを見忘れたか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。