客席のイタいヤツ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
こんなヤツらと一緒に観るのはまっぴらごめんだ!

前スレ
客席のイタいヤツ その4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1071167033/
2重要無名文化財:04/07/12 05:10
3重要無名文化財:04/07/12 05:12
そろそろ話題ループ防止にFAQもつけた方がいいかもね。
「セイコって誰?」とか、前のめりアナウンスについて、とか。
4重要無名文化財:04/07/12 12:59
最新の話題は「浴衣で観劇OK?」なわけだが。
5重要無名文化財:04/07/12 15:17
母が行けなくなったので、父を連れて行ったら臭かった。
まわりの人スマソ。
6重要無名文化財:04/07/12 15:51
昨日は隣におばあちゃんがいて、
その向こうに娘さんらしき人が
「イヤホンガイドの音、大丈夫?
 大きいと音が漏れて迷惑よ」と
注意してた。

周りの人への思いやり一つでお互い快適に過ごせるよね。
7重要無名文化財:04/07/12 19:09
>>4
俺は1等席でなければ浴衣OK派だ
俺の中では、浴衣はTシャツGパンより若干ラフという感じ
8重要無名文化財:04/07/12 19:42
>>7
私も三階なら浴衣でもGパンでもOKだなあ。
逆にきちーんと着物きてると、こんな安くて狭い席でよく・・・
と思うよ。
どっちもたまにしか見にこない人なんだろうけど。
9重要無名文化財:04/07/12 20:58
毎年夏になると着物スレで出る話題だな>浴衣観劇
10重要無名文化財:04/07/12 21:33
コギャルが着てるような膝たけ浴衣は許せんぞー。
(当然か・・・)
あと、浴衣なのにいつもの髪型、洋バック、サンダル
いづれも×。
ま、こんなギャルは歌舞伎座にはいないかな。
こんなのばっかり見てるから
浴衣がフツーに思えてくるのかもねw
11重要無名文化財:04/07/12 23:20
昨日の歌舞伎座「義経千本桜」。ラスト、右近の宙乗り始まったとたん
3階で民族大移動した連中、おまいらこそ厨ノリだっつーの。

12重要無名文化財:04/07/13 00:27
↑もう少しがんばりましょう
13重要無名文化財:04/07/13 20:10
>>11
すみません。
ウコンでは移動しませんが、ここぞというときは花道みるために東側に移動してました。
イタイヤツでしたか?
14重要無名文化財:04/07/14 01:08
>11
それは「宙乗りどかされ席」でわ?
歌舞伎座のひとがちゃんと誘導しとる。
15重要無名文化財:04/07/14 13:57
なぜsage進行?
16重要無名文化財:04/07/14 14:21
宙乗りは三階どっからでも見えるから、誘導される避難民以外は大移動はしないだろ。
17重要無名文化財:04/07/14 16:33
誘導避難民に粗品はくれないの?
18重要無名文化財:04/07/14 17:25
>>8
贔屓役者が出ている月は週に2〜3回行きますけど、
ほとんど毎日着物を着ているので、3階席でも着物です。
たいていは紬着てますけど、たまたま昼の部1等席で、
夜の部3等席になったときなどは、1等席に合わせて、
小紋程度のやわらか物を着ることもありますよ。
19重要無名文化財:04/07/14 17:29
年寄りか
2018:04/07/14 17:42
若くはないけど年寄りは酷い。
ただのオヴァです。
21重要無名文化財:04/07/14 18:09
浴衣云々は兎も角。日本人だったら着物自体の否定はせずにね〜
22初心者:04/07/14 19:03
一等席で浴衣で見るのはイタイ客でしょうか…? しきたりがよく分からないので教えてください。
23重要無名文化財:04/07/14 19:12
浴衣 歌舞伎座でググレ
24重要無名文化財:04/07/14 20:46
だいたい浴衣なんて下着に毛の生えたものだろ
25重要無名文化財:04/07/14 21:36
>>22
ものすご〜くイタイです、普通は。
26重要無名文化財:04/07/14 22:29
本日昼夜通しで見たが、同じような人がいっぱいいてびっくりした。
てか、昼の部はチャリがけだらけで萎え
夜の部は前の下手糞大向こうがウザくて萎え。

最悪だった。
27重要無名文化財:04/07/14 23:12
本日昼夜、幕見で観劇。
3Bを列22に座ってた黒のTシャツにテッペンハゲのメガネかけた中デブの糞素人掛け声ジジー、
おまえ下手なんだから掛け声辞めろ。糞が! 声も悪いし、間も悪いと来た。会の人の追い掛けしまくりで萎え。
しかも声小さいし早口で時々なに言ってるかわかんねーの。
つうかこの糞オヤジ、体を左右に揺らすわ上下に揺らすは水筒を何度も出す音でガサガサ五月蝿いわ
髪の毛掻いてフケぼろぼろこぼすわ頭を後ろにもたれかかって後ろに人に迷惑掛けてるわ
掛け声は下手だわで、いままで歌舞伎座で会った痛い客なんばー1かも。
28重要無名文化財:04/07/14 23:25
>>27
ヲイヲイ、まんまコピペかよ。

浴衣で観劇の話題って元は巡業だよね、だったら1等でも桶だと思う。
29重要無名文化財:04/07/14 23:30
先日歌舞伎座2階で隣に座った母娘(?)らしき年寄り二人。
開演してるのに私語をやめないばかりか、イヤホンガイド借りるの
忘れたと言って途中で座席を立つ始末。借りて帰ってきてからも
互いに解説しあったり、感想を喋りあうのを止めず、五月蝿くて堪らなかった。
そのくせ休憩時間になると、こちらがロビーに出ようとしてるのに
通路をデブな老体で塞ぎっぱなし。
こんな醜悪なヤシらの隣の席が当たった我が身を呪った。
30重要無名文化財:04/07/14 23:31
そういう親子はよくいえば微笑ましいけど、近くだったらやだよねえ
31786:04/07/14 23:40
>>28
スマソ

なんかもう思い出したくも無いや(つд⊂)
32重要無名文化財:04/07/15 01:09
>29
幕間にでも言えばいいのに。
33重要無名文化財:04/07/15 19:21
>>29
あー。いるいる。
茶の間でテレビ感覚のおばはん・・・。
ああはなりたくないです。
34重要無名文化財:04/07/16 01:39
>>29
私語しているの二人だけならまだいいよ。
松竹座行ってびっくりした。あっちこっちで、おばちゃんが
しゃべくるし、袋ガサガサさせる。おまけに携帯まで
ならした。それも一階の花そばでだよ。
35重要無名文化財:04/07/16 19:20
そういえば昔中座で、幕間に座席にオペラグラスおいてトイレにいったら、
盗まれた・・・。大阪はコワイと思った。
36重要無名文化財:04/07/16 21:46
松竹座で幕間にケーキの箱盗まれたことがある…
37重要無名文化財:04/07/16 21:50
東京でも冬場 高級?コートが盗まれ大騒ぎしていた御仁が---
38重要無名文化財:04/07/16 21:53
>>37
コートはロッカーに入れましょう。
歌舞伎座にもクロークほしいなあ・・・。
39重要無名文化財:04/07/16 21:55
>36 なんでケーキなんて持ってたのか自分的にはそっちも不思議ー
40重要無名文化財:04/07/16 22:09
>>37
プッ。ファンサイトのオバじゃん。
客席でコートだトイレで筋書だ、人をみたら泥棒とおもえだね!
41重要無名文化財:04/07/16 22:15
古い例え、もっと頭を、略
42重要無名文化財:04/07/16 22:41
>>32
幕間で言えばいいったって、多勢に無勢。
ましてや、>34の言うように、2人以上相手だと
敵いっこないと、引いてしまう。
43重要無名文化財:04/07/17 18:23
袋ガサガサ&携帯はいて当然になってる今日このごろ。
本日歌舞伎座昼の部、私の隣の女はほとんど寝てた。
はじめは桜姫狙いかと思ったけど、そうでもなかった。
静かでいいねw
44重要無名文化財:04/07/18 00:53
静かに寝ててくれるなんてイタいどころかイイ香具師でんがな。
45重要無名文化財:04/07/19 00:06
隣の席で、足を組む香具師。他人のこちらに、汚い靴を突きつけて。
同伴者がとなりにいるのなら、そちらのほうに足を突き出すのが
エチケットというもの、じゃないの。この無礼者!
46重要無名文化財:04/07/19 00:09
足の組み方は決まってるから、同伴者がいるなら
同伴者と席を逆にして、他人に迷惑かけないようにすべきだな。
47重要無名文化財:04/07/19 00:16
骨が歪むと、同じ方向にしか組めないんだろ。
身の不運とあきらめるしかない。
この前、漏れの前に座ったマリーアントワネットだって・・・
48重要無名文化財:04/07/19 01:38
狭い三階席で無理やり足を組替えようとして前の座席を蹴るヤシはむかつく。
49重要無名文化財:04/07/19 02:37
29=42ってニザスレ・玉スレにも出没してるヤシ?
だとしたら伝芸板のイタいヤツだな。
50重要無名文化財:04/07/19 13:17
他人をイタいヤツ呼ばわりする
自分のイタさに気が付かないヤシらの集まるスレはここか?
51重要無名文化財:04/07/19 13:52
>>47
マリーアントワネットってww
52重要無名文化財:04/07/19 14:10
客席の背もたれに傘の柄を架けるな。通路に荷物をおくな。
背中にぶつかって皮下出血した。躓いて膝を打撲した(鬱。
53重要無名文化財:04/07/19 14:15
>>52
オキノドクサマ。
荷物に躓くと頭ぶつけたりでアボ〜ンする可能性もあるぞ。
足元には気をつけて。
54重要無名文化財:04/07/19 14:27
>>50
こういうことをすると迷惑をかけてイタイ椰子と言われるとわかってるだけマシ。
55重要無名文化財:04/07/19 14:28
>>50
人の振り見てわが振りなおせってことで、、
56重要無名文化財:04/07/20 09:22
どうして勧進帳であんなに拍手するのでしょう。
うるさくってしょうがありません。幕が開くだけでぱちぱち、
ABがなんかするたびにぱちぱち、見得をはるたびぱちぱち。
田舎芝居じゃないいんだから。それも間延びするから、
芝居の間が変に伸びて気持ち悪い。おまけに頭の上まで
手を上げてぱちぱち。その手で花道のABが見えないいんだよ。
たもっちゃんに、拍手するのは幕が閉まり始めてからと
きつくいってほしいよ。
57重要無名文化財:04/07/20 09:50
しょせん相手は海老ヲタですからなにをいっても無駄かと。
58重要無名文化財:04/07/20 10:28
しょせん相手は地方モノですからなにをいっても無駄かと。
59重要無名文化財:04/07/20 10:44
地方の海老ヲタ最強!
60重要無名文化財:04/07/20 11:51
56〜59
頭と日本語へん
いくつかの役者スレを荒らすあなたが一番イタい※
61重要無名文化財:04/07/20 11:52
56〜59
頭と日本語へん
いくつかの役者スレを荒らすあなたが一番イタい※
62重要無名文化財:04/07/20 12:51
>>60>>61
┐(゚〜゚)┌
63重要無名文化財:04/07/20 15:19
暇な62は・・・。さようなら
64重要無名文化財:04/07/20 19:26
56は云っている事は<略
65重要無名文化財 :04/07/20 20:17
<<56
見得をはる→きる
66重要無名文化財:04/07/20 21:54
56は悪口が得意、のつもり
67重要無名文化財:04/07/20 22:56
>>56
× 見得をはる
○ 見得を切る、見得をする
68重要無名文化財:04/07/20 22:59
>56
すみません、私は23オタですが、富樫の台詞があんまり
かっこよくてみんなといっしょに思わず拍手してしまいました。
海老ちゃんの次の台詞のはじまりがちょっと遅れたみたいでした。
ごめんね。
69重要無名文化財:04/07/22 13:07
>66勧進帳でおててが痛くなるほど拍手をしていたのは
あなたですね。
思わず拍手というのはいいのです。
やたらめったりせんでええとこでされるのは困ります。
そういうかたは新世界どまりにすれば。
70重要無名文化財:04/07/22 13:55
>>69
62知ってハル?
71重要無名文化財:04/07/22 20:48
>>67
張るは見栄
切るは見得
72重要無名文化財:04/07/25 16:58
今日の松竹座、
源氏店の途中で2階席の一番後ろで突然長唄のテープが鳴り始めた。
こっそり録音していたおばさんが、テープを入れ替えたときに、
間違って再生のボタンを押してしまったのだ…。
73重要無名文化財:04/07/25 21:22
>73
能楽堂で同じ目にあったよ・・。
74重要無名文化財:04/07/28 08:36
以前こちらで、3階席で突然頭を殴られたり、髪を引っ張られるなどの
投稿があったけど、昨日同一人物らしき人がいて、上演中に突然
隣の席の女性にかみついたり、ひっかいたりなぐったりしだした。

でも、その被害者は係員に話して、席を替えてもらっていたよ。
以前話題になったときは、格下の席になら替えてもらえるんじゃないかって
いうことだったけど、3Bから3A、その後2階席と格上の席を
もらっていた。

変な人が側にいて、盗難や暴力を振るわれたら、係の人にちゃんと言った方がいいね!
75重要無名文化財:04/07/28 08:49
そいつを追い出せば話は早いねw
76重要無名文化財:04/07/28 08:59
よく入り口にいる外国人の男性がきて、そいつを追い出すか、
警察に通報するか、って聞いてたけど、被害者が「様子を
みて、これ以上追いかけてくるなら」って言ってた。
でも、あんな基地外は追い出すべきだと思った。
他にも被害者いるんだもの。
77重要無名文化財:04/07/28 09:21
>>74
こ、怖すぎ。
これから歌舞伎座なのに…orz
78重要無名文化財:04/07/28 10:18
その人って、まだ出入り禁止になってないわけね、つまり・・・
おいー歌舞伎座しっかりして呉。
79重要無名文化財:04/07/28 14:38
ひえぇ〜 私も昨日歌舞伎座の三階席にいました。
隣にそんな人がいたら、コワイ。
そういうヤツは、出入り禁止にできないの?
80重要無名文化財:04/07/28 15:06
被害者が出入り禁止を命じないとできないらしいよ
81重要無名文化財:04/07/28 21:05
かみつくって、、、コワ。
三階でよく見るけど、出会ったことないなあ。よかった。
土日には出没しないのかな?
82重要無名文化財:04/07/28 21:07
吉野家のコピペみたいな世界だね
83重要無名文化財:04/07/28 21:51
>>74
その被害者、当日の様子を日記に書いてupしてる。。
84重要無名文化財:04/07/28 22:12
>>83
ヒントをお願いします。
85重要無名文化財:04/07/28 23:06
Myblogで歌舞伎で検索すると見つかるよ。

アレを放置ってのはマジで問題だと思う。早く歌舞伎座に対策とってほしいよ。
86重要無名文化財:04/07/28 23:08
みたー!ぎゃー!!怪談より怖いね
87重要無名文化財:04/07/28 23:31
見てきました。
歌舞伎座もその人を特定することができるのだったら、
何らかの対策をとって欲しい。
88重要無名文化財:04/07/28 23:36
上記の方の日記を読んで驚きました。
被害にあわれている方がたくさんいらっしゃったのですね!
三階でしょちゅう観劇させてもらってますが知らなかったです。。。のんきなんだろうか?<おれ
日記さんは非常に冷静に対処なさって事後のこともいろいろ考えられていますが
自分が現場だったらどうしただろう、、、
89重要無名文化財:04/07/29 00:15
被害者さんもちゃねら〜なんでそ?
90重要無名文化財:04/07/29 00:38
こええええええーよー
しかもなんか結構有名みたいだね噛み付き婆って…気を付けよう

 
 
91重要無名文化財:04/07/29 21:59
日記拝見しましたあ。
舞台の上以上のこんな修羅場が繰り広げられていたとは。
オドロキだなあ。
ビンボー人の私はいつも三階なのできをつけたいものです。
92重要無名文化財:04/07/30 01:26
会員制のサイトの日記にも別バージョンがうpされてた
被害者さん、けっこうひどい怪我をしてたみたい
ばばあ、こええええええええええっ
会員しか読めないので、こっちにもうpしとく

こわい体験
27日に歌舞伎座に行ったら、お隣が前の席の背もたれに足を
乗せたり、何度も出入りする変なおばあさんで、嫌な予感が
してたら、案の定、クライマックス・シーンの時に突然爪を
たててひっかかれたり、噛みつかれたりしちゃいました。
みんな舞台に夢中なので、「助けて〜」と言ってもなかなか
気づいてくれないので、あせりました。
やっとお隣にいた大柄な男性が気づいてくれて、席を代わって
くれました。
玉三郎さんを観に行ったので、なんとかその幕は最後まで
観たかったので、劇場の人のところにすぐにいかないで、
席を代わってもらって見続けました。
あとでみたら、血や膿が出ていて、傷になっていたので、劇場の
人に話して、手当てをしてもらってから、席を替えていただき
ました。
今日になって腕の筋なんかも痛むので、病院にいったら、あちこち
ねんざしていて、当分安静です。
明日は劇団四季の「 JCS」のチケットを買っちゃってあるので、
早めに出て、ゆるゆる歩くようにします。
今度、護身術を習っておこうと思いました。
93重要無名文化財:04/07/30 01:28
おいおい。
94重要無名文化財:04/07/30 10:28
人の日記コピペうpはまずいだろう。

しかし、そのばばあ、マジ犯罪者だな。
リアル歌舞伎座の怪人だ。
95重要無名文化財:04/07/30 15:51
歌舞伎座の怪人の人相書が欲しい
96重要無名文化財:04/07/30 19:47
客席で(俺の頭や腕が)痛いヤツ
97重要無名文化財:04/07/30 20:21
傷害罪だよね?今回が初めてじゃないんだよね?
人物も特定できてるのに歌舞伎座はなぜ警察を呼ばないのだろ。
98重要無名文化財:04/07/30 20:47
>>97
被害者でないと訴えられないから
99重要無名文化財:04/07/31 02:04
他に目撃者はいないの?
100重要無名文化財:04/07/31 08:48
席を代わった男性が目撃者だよね
101重要無名文化財:04/08/03 20:06
万が一目撃者になってしまったら・・・
関わりたくないと思うかも。
ジコチューでゴメソ。
観客はそれが普通だと思うよ。
歌舞伎座側も一応お客様だから、触らぬ神に・・・でここまできちゃったのだな。
でも、実際被害にあったら怒りまくるかもww
102重要無名文化財:04/08/03 23:47
歌舞伎座出入り禁止にされた奴の話を聞いたことある。
なんでその暴力ふるう人をそのまま出入りさせてるんだろう?
103重要無名文化財:04/08/03 23:52
これで重大な傷害事件がおきたりしたら
加古川警察並みのピンチじゃね? >歌舞伎座
104重要無名文化財:04/08/04 20:28
>>103
その論調で投書すればすぐ対応しそう
105重要無名文化財:04/08/12 11:36
どうしてもいなくならない、上演中雑談厨。
106重要無名文化財:04/08/13 10:30
先日、後ろで時たま大向うかけるオジさんがいたんだけど、
見ている間中、同行者に「あれは誰々(役者の名前)」とか
「あれは誰々(役の名前)の妹」とか説明しててうるさかった。

もうひとつ。
前に身を乗り出しオバさんがいて、
1幕目は我慢していたけど勇気を持ってお願いしたら、
「見えないのよねぇ」と言いつつも謝ってくれて
それ以降は非常に気をつかっていてくれた。
良い人で良かった〜。
107重要無名文化財:04/08/14 10:39
昨日、能楽堂で浴衣を着ているDQNを見た。百歩譲って歌舞伎座なら我慢するけど、
能楽堂で浴衣を着ることがどれだけはずかしいかわからないらしい。

ここまで常識がないと可哀想だね。
108重要無名文化財:04/08/14 20:03
>>106
きっとてめえの注意の口調も良かったんだろうぜ。
相手がどんなにトンチキな野郎でも
注意する側にだって
それなりの言い回しってもんがあるってもんだ、こんちきしょう。
109sage:04/08/14 21:20
歌舞伎座で蕎麦食べながら観てる人いたよね。煎餅と蕎麦はご遠慮頂きたい。
110重要無名文化財:04/08/14 21:23
わたしも能楽堂で浴衣姿を見たことがある・・。
ゲタでカランコロンうるさかった。
111重要無名文化財:04/08/14 22:13
>>108 お前の口のきき方も粋だぜ、ぷ
112重要無名文化財:04/08/15 00:13
蕎麦食べながらってすごいなあ。
どこで入手したんだろ。
煎餅は確かにやだけど、売店で売ってるからねえ。
食べちゃうヤツもいるのだろう。
113重要無名文化財:04/08/15 00:34
>>109
観に行った事無いんでよく解らないのですが、
歌舞伎は食べながら観るのは構わないんですか?

私は、能楽堂で後ろに座ってた人達がしゃべるわ食べるわで
うんざりした事があります。
休憩に入ると「甘い物はのどが乾くわね〜」とお茶もらいに行ってました。
何しに来たんだよ…。
114重要無名文化財:04/08/15 00:53
場内で食べるのは、松竹系は原則どこもOKだと思います。
ただ最近は、飲むのはともかく食べるのは遠慮する人の方が多い。
昔は平気で煎餅食べてるおばあちゃんいましたけど、そういえば。
あれ3階がガラガラだったから許されたんだろうねえ。
にしても蕎麦って…ひっくり返したらどうなるかっていう想像力がないよね。
115重要無名文化財:04/08/15 02:44
御園座はダメだよ、博多座もダメっぽかった気がする。
まあ、松竹系の小屋じゃないけど…。
116重要無名文化財:04/08/15 04:10
今日、歌舞伎座で浴衣着て
ソフトクリームみたいに髪を上に結い上げてるヤシを目撃。
後ろの席だった人の冥福を祈る。
117重要無名文化財:04/08/15 09:33
座席の背もたれと体の間にバッグを挟んで乗り出す野郎は、後ろから
首絞めてもいいでしょうか。
118重要無名文化財:04/08/15 13:58
首しめると故意ってばれるから
出入りの時に荷物を頭にぶつけてやれ!
119重要無名文化財:04/08/15 18:14
画鋲。
おばちゃん、ピョインってなる。
これはおもしろい。ぜひオススメ。
120重要無名文化財:04/08/15 18:55
「場内で」と「観ながら」は違うよね。
「観ながら」食べるのは基本的に×だと思ってるけど。
121重要無名文化財:04/08/15 19:11
>>120
歌舞伎座、「観ながら」飲み食いは桶だす。
でも観劇マナーからいうと迷惑な時もあるよね。
122重要無名文化財:04/08/15 21:13
最近は、自分がよければ・・・って感じがする。

まわりの人が不愉快、迷惑にならなければ、飲み食いはOKなんだけど、
がさごそ音たてられたり・・・プーンと食べものにおいたてられたらねえ。

ヘアースタイルも後ろの人に迷惑かかるのはねえ・・
マナー違反でしょ。着物きて、アップに結ってくるのはねえ。
日本髪結うなら桟敷とれよ!っておもうし、

前のめりも同様。

大向こうのふりで、でっかい声出すのも、隣人の迷惑考えなさそ。

自己中・・・どこでも増えてるかんじ

123重要無名文化財:04/08/15 21:18
役者が汗にじませて熱演中、
前方の席で やおらペットボトルを取り出して
ぐびりんぐびりん飲んでるヤシ、
今飲まないと死ぬのか藻前は!
124重要無名文化財:04/08/15 21:34
食事のタイミング間違えて
上演中に隣にも聞こえるくらい腹が鳴り始めた時
飲んだことはあるw
125重要無名文化財:04/08/15 22:02
嫌いな役者で、熱演が空回りして見えるときなんて、最前列でも飲むことある。
126重要無名文化財:04/08/15 22:24
>>125
漏れもやる
127重要無名文化財:04/08/15 22:32
わからなくはないけど、そういう役者を好きな人もいるかもしれないと
一応考えないと、それもただのジコチューになっちゃう。
ま、屁理屈ですが。
128重要無名文化財:04/08/15 23:21
>>122
自己チューも多いが、歌舞伎鑑賞の概念が変化したんでそ。
大衆の娯楽から、妙に芸術扱いになっちゃった。
良し悪しは別としてね。
129重要無名文化財:04/08/15 23:31
音を立てずに水飲むのがまわりの迷惑になんのかい?
130重要無名文化財:04/08/15 23:32
>>128
昔の雰囲気を味わいたければ、
篠原演芸場とか浅草木馬館のほうがいいかもな。
131重要無名文化財:04/08/15 23:33
ヲタがばちばち拍手すんのは非常に迷惑です。
132重要無名文化財:04/08/15 23:47
一人で熱心に拍手する人はなんかやだ。カミツキよりましだけど。

いやみに最前列で水飲んで見せたって役者は見ないよ。
つまんなきゃ寝ちゃえ。
133重要無名文化財:04/08/15 23:51
>>131
スンマセン。
古い話だがいつぞやのキッチー山の神@身替座禅で、あまりの迫力に拍手喝采してしまいました。
周りもすごかったけど、漏れのかなりうるさかったかも。
それ以外は理性で心の中でバチバチ拍手してます。
134重要無名文化財:04/08/16 00:26
のどが渇いても水も飲めない
イイ!と思って興奮しても拍手もできない
そんな歌舞伎いやだなあ。
クラシックのコンサートじゃあるまいし。
135重要無名文化財:04/08/16 04:32
それなりに気を使って飲んでる人はわかるからいいの。
あたしの隣の体型が不自由なおばさん(デブ
椅子前方に座っているのか常に右横視界に姿がある、笑う度に肘を人にこすりつける、
「はぁ〜 んまいねぇぇ」他感想言いたいホーダイ、
全て音つき匂いつきで お菓子食べる飴なめる水飲む、
足の前に大荷物置いて休憩時間に通ろうとしてもどかさない、
一階ほ列せっかくとれたのに…どんでん返しだった。
尊敬してしまうほど歌舞伎を楽しんでいらした。
歌舞伎座2部は食事するには中途半端だから小腹がすくのかね。
136重要無名文化財:04/08/16 05:36
>>132
嫌味で飲むというか、好きな役者の熱演なら喉の渇きも忘れて見入ってしまうが、
嫌いな役者だと気分が白けるので喉の渇きをいやしたくなるってだけだよ。
幕間にキャップの封を切って膝の上に持っていたペット飲料を飲むだけだから
別にやかましく音をたてるわけではないし、お茶くらい好きに飲ませてくれよ。
嫌いな役者が熱演してる幕に好きな役者が出てることだってあるんだから。
137重要無名文化財:04/08/16 06:21
そういや昔どこぞのMLで、
「自分は寿司が大嫌いだから、弁当に寿司を食べるな」
みたいなことをほざいてる歌舞伎ファンがいたよ(w。
寿司は酢の匂いがして耐えられないんだと。
酢の匂いが駄目な客もいるんだから、気を遣って寿司を控えるのが
正しい観劇マナーだとさ。
漏れは、そんなに酢の匂いが駄目なら、幕間なんだしお前が席を立って
どこかへ行けと思ったが(w。
138重要無名文化財:04/08/16 11:24
拍手かあ。私はお能を観に行くほうが多いもんで、他の舞台でも拍手が出ないことが多い…
で、隣の席の人に変な目で見られたり。
「拍手が出ない」って変な表現ですが、出来ないってんじゃなくて、拍手という行動に出ないって
感じなんだよなー…
139重要無名文化財:04/08/16 11:47
役者が出てきたら拍手、三味線の途中で拍手、拍手ってそんなにいけないのか。
私は最後だけにしかしないよ。
140重要無名文化財:04/08/16 16:04
感動したりして素直に出る拍手だと気にならないけど、なんか
いかにもって感じでやる人は鼻につくねえ。
某役者のファソで、役者が出てくるときに先頭切って思いっきり
拍手してるの見ると、それだけで鬱になる。
141重要無名文化財:04/08/16 16:33
ああバカ○ルね
142重要無名文化財:04/08/16 19:35
三味線の途中で拍手されると
三味線の音が聞えなくなる。
なのにみんな拍手する。
どうなっておるのだ。
143重要無名文化財:04/08/16 19:49
>>142
そのとーり。
本心から三味線が素晴らしい!と思っての拍手ではないよね。
あー、ここは拍手するとこか、と思ってる人がほとんどでしょ。
144重要無名文化財:04/08/16 20:04
つられ拍手が多そう。
よくジャズやロックにたとえる人もいるけど、なら口笛吹いたりヒューヒューいえよ
145重要無名文化財:04/08/16 21:27
拍手は嫌じゃないけど、歌舞伎の拍手って
クライマックスに集中的に拍手するんじゃなくパラパラ
続きがちなんで、本来拍手をもらうことを考えて作られてないように思う。
146重要無名文化財:04/08/16 23:07
かんかん音がするような爆竹みたいな拍手は嫌だ。
感動して拍手してるんじゃないから。
147重要無名文化財:04/08/17 00:16
>143
三味線の時に起こる拍手って大向こうが煽動してない?
そのせいで拍手しなきゃいけないような雰囲気になってる感じがするんだけど。
まだ歌舞伎を見始めたばかりの頃に、NHKの歌舞伎鑑賞教室だったかで
大向こうの会の人が「拍手すべきところを客に知らせるのも自分たちの役割」
みたいなことを言ってて、初心者ながら余計なお世話だと思った覚えがある。
148重要無名文化財:04/08/17 00:59
大薩摩の早弾きのときは、拍手がないと照れると巳吉さんが言ってました
149重要無名文化財:04/08/17 01:00
でも大薩摩は引き終わってお辞儀する時が拍手タイムちゃうの?
150重要無名文化財:04/08/17 01:03
とあるおばさんは「女性は掛け声NGだから、かわりの表現」と言って
大向こうより一呼吸でも早く拍手するぞとがんがってた。
すっごい迷惑でつまみ出したかった。
151重要無名文化財:04/08/17 01:06
>149 長左久さんによれば、
早弾きになってから真ん中位ですればいいのではないか、ということです
152重要無名文化財:04/08/17 01:35
>149
ジャズ的にはそれがokです。
153重要無名文化財:04/08/17 01:47
あのテレテレンテレテレンの時かい!うげ。
154重要無名文化財:04/08/17 08:50
以前、三味線スレで
「自分達は、あくまで影なので、
拍手されてもうれしくない」
とかいてあった。
155重要無名文化財:04/08/17 09:14
だいだい拍手なんてするのは田舎モノ。芝居観にいく度に寒い思いをする。うんざり…
156重要無名文化財:04/08/17 12:20
>>155
むやみな拍手が台詞にかぶっちゃったりするのは勘弁だけど
ツケが入って見得きって、ここぞの見せ場での拍手もダメなの?

な、何だか「みんなで歌舞伎を見るためのガイドライン」の
作成が必要なのだろうか?
でも、内容たたき台の段階で意見紛糾で決別しそうだけど。
157重要無名文化財:04/08/17 14:12
『拍手は幕が下りてから』 梅幸が自分の本のタイトルにしてるね。
自分は感極まった時以外は最後に拍手するだけにしてる。
あまりに酷い出来の芝居だと、最前列中央に座っていながら
幕が閉まる時さえ手叩かなかった時もあるな。

>>156
ガイドライン作るつもりじゃなくて、個々が感じた違和感や経験を話してるだけだと思う。
ここで読んだことを踏まえて、最終的には自分で判断すべきでは?
158157:04/08/17 14:22
微妙に156の後半のレス内容読み違えてますた。
156宛の1行目は無視してくだされ。
159重要無名文化財:04/08/17 17:25
漏れは、贔屓の役者の出には拍手するよ。
せりふにかぶらぬよう簡潔にね。
160重要無名文化財:04/08/17 19:15
すっごい不気味な拍手野郎っていまでも健在なのかな。
芝居を見てるときって、不気味なくらい無表情で
じーっと凝視してるって感じ。で、誰よりもいち早く
拍手して、拍手の煽動をするのが生き甲斐って感じで、
無表情なまま拍手するんだ。なんどもなんども…感動
したからとかいい場面だったかとかじゃなくて、たんに
煽ってるってだけの奴。すっげー不気味。
161重要無名文化財:04/08/17 19:42
あんた客みないで芝居みなよ(w
162重要無名文化財:04/08/17 20:35
でもそばにそんな香具師がいたら不気味だよ
163重要無名文化財:04/08/17 23:12
>>160
拍手の煽動や大げさ拍手はいる。
ファソサイトにはしょっちゅう出てくるもん。
164重要無名文化財:04/08/18 00:17
じーっと見ちゃだめのなのか。ちぇっ。じゃ笑いながら見ようっと♪
165重要無名文化財:04/08/18 00:21
>>164
今月の歌舞伎座ならお仲間たくさんだしなw
166重要無名文化財:04/08/18 22:40
>>161
視界に入ってくる距離に座られてみなよ。
すっげー不気味で、芝居どころじゃなくなる
気持ち悪さの香具師なんだってば!
167重要無名文化財:04/08/18 22:55
>>166
拍手しながら掛け声かけるやつちゃう?
168重要無名文化財:04/08/18 23:03
前の席にカンカン拍手をするやつがいてものすげ〜不愉快だった。
で、連れの嬢ちゃんとくすくす笑い&陰口攻撃かけたら
動揺したのか、とんでもなく間を外した拍手しやがって
そいつの連れにもまじまじと顔を眺められてた。

溜飲が下がりましたw
169重要無名文化財:04/08/18 23:27
昨日、歌舞伎座三部を見に行ったのだが、隣がイタイおばはん三人組。なおかつ、イビキかいて寝てる奴いて、周りはクスクス笑ってて台詞が聞こえてこない。 せっかくいい席取ってもらったのに、毎回隣に縁がない…。たまには静かにみたいよう!
170重要無名文化財:04/08/19 08:17
>>160ってバカじゃないの?
表情にはださないけど心で感動してるかもしれないじゃない。
あと、煽動拍手は圧倒的に婆ぁのほうが多い。

芝居に集中できない人=まわりを気にするタイプ
=ストレスが溜まり易いと思われる。
171重要無名文化財:04/08/19 08:19
>>連れの嬢ちゃんとくすくす笑い&陰口攻撃かけたら

喪前も最低
172重要無名文化財:04/08/19 08:23
自分が不快だと思ったら勇気出して相手に注意すべきだよ。
なんと思われようと。前傾姿勢注意のアナウンスもほとんど効果ねえな。
173重要無名文化財:04/08/19 08:34
前のめりはともかく拍手するしない、拍手のタイミングまで他人に文句つける
やつはいかがなものなんだろうか?
174重要無名文化財:04/08/19 09:54
やっぱさ、図解したプレートを座席の後ろに貼るのがいいと思うんだけど 前のめり。
他は我慢できるけど舞台が見えなくなるのだけは揺る仙!
本当にぎゅうぅ〜と頭押しつぶしたくなる。
いつかやってしまいそうで怖い。
175重要無名文化財:04/08/19 11:02
360度回転するジェットコースターのシートのように
両肩を固定する器具を導入
176重要無名文化財:04/08/19 11:08
>>175
その案はガイシュツ。
177重要無名文化財:04/08/19 20:15
>>168
目には目をというわけか。
漏れも今度やってみよっと。
178重要無名文化財:04/08/19 20:37
なんか昔バチバチ拍手に大向こうが「うるさい!」って言ってた。どっちもどっちや。
179重要無名文化財:04/08/19 22:05
私も前のめりだけはいやだ。
舞台でも映画でも、背中をきっちりシートにつけて座る。
これがエチケット。
池波正太郎もエッセイでそういってた。
座ったら最後、左右にも動かず、後ろの人に配慮してるんだって。
180重要無名文化財:04/08/20 00:40
>>167
掛け声は一切かけないよ。拍手だけ。
これがすんごーく響くんで、
近くに座ると耳が痛い。

>>170
>表情にはださないけど心で感動してるかもしれないじゃない。
普通、心で感動してるのと、イっちゃってるのとの区別ぐらい
つくだろう?自分が変だと思った煽動拍手はこの男だけ。
婆ぁにはあたってない。

…あなたのイラついた書き方って、、、もしかして本人?
181重要無名文化財:04/08/20 00:42
前のめりも困りものなんだけど、
じっとしてられない人ってのが
前にいると辛いですよ。
182重要無名文化財:04/08/20 09:17
>>181
禿同。のめるならのめるでずっとのめっててくれればそれなりに
後ろでも対処ができる。のめる奴がじっとしていた試しがないからなあ。
183重要無名文化財:04/08/20 21:40
18日のこと、仇夢の幕切れの場面で、1階1等席後方で被害者発生。
2階から誰かがコーヒーをこぼしたらしい。悲惨。
そういう自分は、自分の白い服にボトルのお茶をこぼして、茶色いしみが。
加害者にならなくて良かったけど。気をつけているつもりでもミスは避けられない。
うっかり者は、持ち込むのは水にしておいた方が安全かとは思う。
184重要無名文化財:04/08/20 21:46
>>183
今月の歌舞伎スレでも話がでてたね。
被害者は本当気の毒だわ。
犯人は特定されたの?
185183:04/08/20 21:54
その後被害者、加害者がどうなったか職員がどう対処したか、全く知らないのです。
ちゃんと処理されたのか、気になります。
186重要無名文化財:04/08/20 21:56
犯人って…過失だろうが。
187重要無名文化財:04/08/20 22:42
「犯人」は言い過ぎかもしれないけど、「手すりに置くな」って
さんざんアナウンスされながら置いてる時点で、すでにまずい気はする。
188重要無名文化財:04/08/21 00:16
今日、手すりを握っている前ノメラーに注意したら、逆ギレされた。
「私は背が低いからこうしないと見えないの」だと。
189重要無名文化財:04/08/21 01:13
>>180
キチガイさん、被害妄想が激しいと思われる。

>普通、心で感動してるのと、イっちゃってるのとの区別ぐらい
つくだろう?自分が変だと思った煽動拍手はこの男だけ。
婆ぁにはあたってない。

お前は他人の心が読めるのか?いっちゃってるって、
どういうふうにいっちゃってるの?つうか、
拍手にまでイチャモンつける香具師は観にこなくていいいいと思う。
190重要無名文化財:04/08/21 01:15
>>177

あんた、性格おかしいよw
191重要無名文化財:04/08/21 01:16
171 :重要無名文化財 :04/08/19 08:19
>>連れの嬢ちゃんとくすくす笑い&陰口攻撃かけたら

喪前も最低
192重要無名文化財:04/08/21 01:32
173に激しく同意。
基本的に拍手にまで文句いったりイチャモンつけるというのは
他の演劇ではあまり聴いたことが無い。歌舞伎はもともと拍手をかけない演劇だからか。
芝居やオペラやクラシックでは感動のあまりみんな大拍手。
芝居に夢中になって観ていると拍手なんぞ気にならない。
気になるということは、芝居内容がわからず自分で集中しなきゃ!
と思っている時や意識的に差別意識から生まれる自分本位の考え方だよ。
193重要無名文化財:04/08/21 01:48
160と168は文面からして同じ人かね…
被害妄想が激しいのは仕方ないとして、あんた最低の人間だ。
陰口を叩くくらいなら勇気を出して文句言えよw
できねえだろうな、お前にはw
194重要無名文化財:04/08/21 01:55
>>145
そうだよ。拍手は西洋から入ってきた感動表現の仕方。
手を叩いて拍子を取ったり歌を歌ったりするときには
手を入れる(合わせる)って言ってたような。
拍手といっても参拝などで行う拍手は別物だけど。
195重要無名文化財:04/08/21 02:06
柴田金メダルすげーーーーーーー感動。
196重要無名文化財:04/08/21 02:48
>>195
ふーん。すれ違い
197重要無名文化財:04/08/21 02:52
>>193
お、その攻撃かけられた本人降臨か?
藻前がやられたんでなけりゃ
こういう方法もあるのかと思っときゃいいじゃんw
198重要無名文化財:04/08/21 07:05
>>197

認定バカって、どこの板にもいるんだねぇw
199重要無名文化財:04/08/21 07:08
どうでもいいけど、このスレ喧嘩スレじゃないんだから。
200重要無名文化財:04/08/21 07:18
このスレはいつから伝芸板のイタイ椰子スレになったの?
201重要無名文化財:04/08/21 07:58
>192
拍手なんかだと、オペラの方が酷いのは居るような気がする。
最終章が終わって、まだホールに残響が残っているうちに
我先に拍手するヤツや、ブラボー親父なんかがいるよね。
202重要無名文化財:04/08/21 08:03
しったかぶりと事情通をきどりたがる性格の悪い奴と
芸なんかどうでもいい役者ヲタの頭の悪い奴しか
伝芸板にはいなくなっちゃんだんだろうかね…
そういう漏れは性格も頭も悪いんだがw
203重要無名文化財:04/08/21 09:53
しったかぶりの事情通っていうか、
歌舞伎を高尚なものと考えて、台詞何言ってるのかわからないくせに
(事前にストーリーは勉強済みかもしれないが)
自尊心を満足させるためだけに着飾ったりして行く香具師大杉。
あと、ここ読んでるとマジに痛い奴大杉。

三階には着物着てくるなよ。帯が邪魔なんだよ・・。
後ろの人の迷惑考えろよ・・。
204重要無名文化財:04/08/21 11:09
この間の納涼3部に来ていた母娘連れ、3階最前列に座ってたんだけど
着物着ている娘(と、洋服の母も)、半けつ座りで前のめり・・・
あまりにひどいので、幕間に御願いしたら、次の間の始まる前、
親子両方かたすごい形相で睨まれた。もちろん、睨み返したけどw

四谷様って、そんなに前のめりにならなくても最前列なら十分見えるのに
なんでわざわざ前のめり&半けつ座りになるんだろう。嫌がらせか?
205重要無名文化財:04/08/21 12:16
いや〜、今年の夏は勉強になったわ。
1階、3階、桟敷、いろんな場所で見たけど
今年は特に客層イタイよ。
来年は3部とも桟敷にするよ。
206重要無名文化財:04/08/21 15:13
>>204
襲名でもないのにひとつお互いに睨んでご覧に入れ合ったとは
災難でしたな。
 勘9の歌舞伎は最近はなんで笑いを求める客であふれるの?
九年前に弁天小僧やら、花子やら、お光やらやったときは全然
そんなことなかったけどねえ・・。
207重要無名文化財:04/08/21 16:23
三階ってマジいたい客多いんだけど、一階で見る金ねえしなぁ。

これ結論。
208重要無名文化財:04/08/21 20:34
まわりの客にイタイ思いをするか、
自分の懐がイタイ思いをするかの選択か。
209重要無名文化財:04/08/21 21:26
>>207
さんざんガイシュツだけど一等にもイタイ客はいる。
そのときは懐が痛んでいるだけに憤激も大きい。
三等だとまっおたがいに貧乏人だし仕方ないか、とも思えたりするけど。w
210重要無名文化財:04/08/21 21:47
イタイ客、ところ嫌わずか。
そういうのに当たるのが嫌ってのも
劇場から足が遠のいてる原因の一つだな。
211重要無名文化財:04/08/21 22:24
これまでの経験だと
うるさい客が男の場合は「すみません」と下手に出て注意するとピタリと静かになる。
反対におばさんは「あら注意されちゃったわ」「いやねー」と騒ぎ出し、逆効果。
ひどい場合は逆ギレされて、ますます騒がれたりする。
そこでおばちゃんの場合は、小さいけどドスの効いた声で、
「うぉい、うるせえぞババア、静かにしろ」
と耳元ですごんで睨みつけると、ピタリと静かになる。
女房に言わせると「黙ってるとチンピラ」な風体の私ですが、ホントは小心者なので、
心臓バクバクさせながらの演技です。
ホントは嫌なんだけど、そんなことしたくないんだけど
耐えきれない場合のみ、この方法を使ってます。
212重要無名文化財:04/08/21 22:29
チンピラな風体に生まれてきてよかったですね。
213重要無名文化財:04/08/21 23:11
コジャックの連載より、巡業ならではの話。
キッチーにおひねり渡そうと舞台まで上がってきた人いたんだって。
214重要無名文化財:04/08/21 23:12
イタイんだろうけど、なんか微笑ましい田舎っぷりだなー
215重要無名文化財:04/08/21 23:23
きっち〜にはそのほほえましさ、通じないと思うw
216213:04/08/21 23:45
通じなかったでしょうねw
「引窓」で郷代官になって帰宅した与兵衛をお幸・お早が喜んでる場に割り込んだって。
出世祝いの現ナマだったのか?
217重要無名文化財:04/08/21 23:49
いくら田舎でもひどすぎる。いったいどこじゃ。
218重要無名文化財:04/08/22 01:56
すげー。
219重要無名文化財:04/08/22 11:12
カンクだったら客舞台に引っ張り上げていじりかねないなw
いや、巡業だったらそれも一興かもしれないと個人的には思うけど
220重要無名文化財:04/08/22 11:20
>>213
 そ、それでどうなったの?押し頂いたとか ???
 地方の歌謡ショーなんかだとあるみたいだけど。
221重要無名文化財:04/08/23 11:59
行儀悪いといえば関容子。一階正面のとちり辺りに座った時隣だった。連れの男性に幕が開いても喋り続けて、それもほとんどが楽屋ネタ。大きな声で得意気に…あんなオバサンが歌舞伎について書いてる本って…プッ
222重要無名文化財:04/08/23 13:05
3階ただでさえ狭いのにガニ股の半ズボンのおっさんきもい。
223重要無名文化財:04/08/23 14:29
余談だけど、先日、3ヶ月ぶりくらいに東京宝塚劇場に行った
ら「前傾姿勢でのご観劇は他のお客様の迷惑になりますので
ご遠慮ください」とアナウンスが。歌舞伎座に限らないという
ことはもう、演劇観客全体のマナーダウンなのかもなーと思っ
た次第。
昔、ナイロン100℃という劇団が、紀伊国屋ホール(座席
前後の傾斜がほとんどない演劇を見るには最悪のホール)で上
演したとき、開演前に「正しい座席の着席方法」(全員浅く腰
かけて背中の角度は60℃に保て、という内容)というVTR
を流して大爆笑したことがあるけど、洒落でなくどこの劇場に
もあのVTRが必要な時代かも(苦笑)
224重要無名文化財:04/08/23 15:17
1階席の前傾ってどんな格好?
225重要無名文化財:04/08/23 18:18
とにかく、背中をイスの背もたれにつけて座る。
それ以外は、前傾。
以前、浅く座った前傾姿勢で手を前の背もたれに
かけてる女が隣にいた。(トチリ席)
やんわり注意したら「(○`ε´○)フンッ」だってさ。
226重要無名文化財:04/08/23 18:34
わはは。
可愛い顔だね
227重要無名文化財:04/08/23 20:28
注意するのって勇気いるよねえ・・・。
結局声かけられず、ストレスがたまるばかりw
228重要無名文化財:04/08/23 23:22
立ち上がろうが前傾姿勢とろうが無問題の二階最後列補助席は、
実は意外と使える席なんだろうか。安くなるし。
229重要無名文化財:04/08/23 23:24
すまんが、どうして前傾姿勢がいかんのか分からないので、
誰か教えてくれ。煽りじゃなく。

背筋をピンと伸ばした状態で後ろの客が見えにくいのは分かるんだが、
前傾姿勢だったら問題ないんじゃないのか?
230重要無名文化財:04/08/23 23:29
逆遠近法
231重要無名文化財:04/08/23 23:33
私、1階席でよく見るんだけど
おもしろくて集中してくると
いつのまにか 身を乗り出すように
前傾になってるかも。。。(汗;

ナナメ後ろの人とか、隣の人が舞台 みずらいのでしょうか。。。?
232重要無名文化財:04/08/23 23:35
座高が高い人が背もたれにくっついてみてるより
頭が飛び出して舞台が見えなくなります。
一度劇場でお知り合いにでも前に座ってやってもらってください。
233重要無名文化財:04/08/23 23:40
以下を試してみれば、わかると思う。>前のめり
テレビを見ながら、顎の高さで顔の前10センチの位置に握りこぶしを作る。
次に高さは変えずに腕をいっぱいに伸ばして、握りこぶしを作る。
どちらの握りこぶしが、よりテレビ画面を見にくくするか?
腕をいっぱいに伸ばした方だろ? それと同じで、前のめりになることで、
後ろの客の視界をより広範囲に塞いでしまうことになるんだよ。
234229:04/08/23 23:44
>>230>>232>>233
なるほど。確かにそうですね。
どうもありがとう。
以後>>223のビデオアナウンスに従って気をつけますw
235重要無名文化財:04/08/23 23:49
1年ほど前の大手小町でも前のめら〜議論がされてるぞ。
236重要無名文化財:04/08/23 23:56
>>233
わかりやすい説明イイ!
幕間にこの説明をして、それでも前傾姿勢しているヤシは握りこぶしで殴っちゃえw
237重要無名文化財:04/08/24 01:05
>>236
賛成w
238重要無名文化財:04/08/24 01:12
伝芸とはずれちゃうけど、東京国際フォーラムAの上側はとても傾斜が強く
普通にしていればどの席でもステージは見やすい。
けど前の席で前傾姿勢とられると、もうその椰子の背中しか見えない。
かなーり切ない。
239重要無名文化財:04/08/24 01:32
気がついたら、前傾でした!って、ならないように。と、
緊張しまする。。。;;
240重要無名文化財:04/08/24 10:26
思わず前傾、なら、
気が付いたら戻ればいいと思います。
花道の出の場などは誰だって
不自然な体勢になります。
知ってるか知らないかで見物マナーは
ちがいます。
241重要無名文化財:04/08/24 10:41
努力します!
242重要無名文化財:04/08/24 10:43
背中と椅子背もたれを
マジックテープで貼り付けておきたいw
243重要無名文化財:04/08/24 15:03
そりゃ、アチコチでベリベリとうるさいw
244重要無名文化財:04/08/24 16:51
左団次見に行った。演舞場すごいよ。
3階で前のめりが出たとたん、後方からすかさず
女の声で「ちょっと、せなかここにつけて。」
続いて男の声で「後ろにも客がいるんだから。」

歌舞伎座でいらいらした後だったので、ものすごく
きもちいかった。
245重要無名文化財:04/08/24 16:53
そりゃ舟木ファンだろ。
246重要無名文化財:04/08/24 17:25
ご祝儀まく時に帽子を構えてるのはまだいいけど、
かご構えてるバカがいたな・・・・・・
247重要無名文化財:04/08/25 03:16
つうか、いつも三階で同じ服で観にきてる、白いシャツに黒のパンツ、年は20台〜30代、
髪はショートの糞女!なぜかいつも荷物たくさん。
いっつも前のめりしてて後ろが全然みえねーんだよ!
248重要無名文化財:04/08/25 03:18
それから手を上にあげて拍手するばばー、
売る瀬ー
ってか手が邪魔で舞台が見栄ねーよ。

い列の荷物を背もたれにして前のめってた
糞女に注意した勇気あるオニイサンカコイイ
249重要無名文化財:04/08/25 10:17
私、前の男が連れの女のバッグ(たぶん愛人)を
背中に挟んで前のめりになっていたので、「すみ
ません」と下手に出て注意してやったのに逆ギレ
されたことあるよ。
歌舞伎なんか見に来るなよ、田舎もんが。炬燵に
でも入って鼻の穴に指突っ込んでかき回してやがれ。
あー、すっとした。
250重要無名文化財:04/08/25 12:46
歌舞伎じゃないんだけど、前の席が大男。
舞台がまったく見えないので、休憩時間に
少し低くなってくれないかとお願いしたら
頭を切るわけにいきませんのでね、という返事。
奥さんらしき女性が、少し脇に寄ってあげたらと言っても
無視してた。自分では、うまいこと切り返したつもりなんだろうけど、
周りの冷たい視線に気がつかないヴァカ。
長文スマソ
251重要無名文化財:04/08/25 12:51
三階席って、本当に前の人の頭で舞台が3分の1くらいしか見えないんですね。
料金も三割返せと言いたくなる。見えないんだから。
日本で一番観にくい劇場かも。歌舞伎座って。
252重要無名文化財:04/08/25 13:15
殺伐とした空間なんですね
253重要無名文化財:04/08/25 14:17
>>250
周りの冷たい視線は相手にではなく「お前たち」に注がれている。
お前が持ち前の意志の強さで座高を伸ばせ。
254重要無名文化財:04/08/25 14:20
そうすると後ろへ順送りで、次々と座高を伸ばすデフレスパイラルに…
255重要無名文化財:04/08/25 14:27
まぁ、背の高い人が前席なのは「運」だよ。
それにたいして文句言うのはおかしいよ。

256重要無名文化財:04/08/25 14:36
まあ、運だね。
ただ、縦でも横でも、ものすごく大柄な人は、
席を選ばないと、自分が居心地悪いと思うよ。
日本人の体格が今の3割減だった頃にできた劇場なんだから。
257重要無名文化財:04/08/25 15:24
>>255
体が大きいことに対して文句を言ってるのではありません。
「体が大きいのに態度も大きい」ことに文句を言ってるのです。
「体は大きいけど態度は小さい」のであれば文句は言いません。
258重要無名文化財:04/08/25 16:18
体の大きい奴はヘコヘコしてろってか?
無茶言うな、チビすけ。
牛乳飲んで背を伸ばせ。

259重要無名文化財:04/08/25 16:21
前のめりもせず、マナーを守って
ふつうに座って観劇してたら
うしろの小さい人にガタガタ言われた。
席選べとか言われた。

さて、イタイ客はどっち?
260重要無名文化財:04/08/25 16:31
体が大きいのは桟敷か一番後に座るべし。頭のデカイのもいっしょ。
態度など問題じゃない。存在が悪なのだ。
261重要無名文化財:04/08/25 16:33
チビは桟敷か一番前に座るべし。
262重要無名文化財:04/08/25 16:37
そういうのって異物は全て排除するヤバイ思想だと思うけど。
263重要無名文化財:04/08/25 16:39
体が大きいくせに前のほうに座ろうという態度はヨクナイ!!
264重要無名文化財:04/08/25 16:47
お座敷でお膝送りずんずんして、前の人が足がくさいのに
狭くて逃げられないよりはましかもよ。
指定席で、隣のじいさんの口臭で、吐き気とめまい、頭痛がしたことあり。
もちろん内容なんて覚えてない。苦しかっただけ・・・
265重要無名文化財:04/08/25 16:49
俺、身長170だけど
後ろのババアと席交換したことがある。
かわりに飴くれた、おいしいじゃねえかよ、クソババア。
266重要無名文化財:04/08/25 16:50
ほのぼの。
267重要無名文化財:04/08/25 18:14
みんな、自分さえ良ければいいんでそ
268重要無名文化財:04/08/25 18:22
>>256
そうなんだよ。根本原因はそれ。三階は席が小さいし狭い。
伸長150センチくらいの人用って感じ。
いす全部とっぱらって改装しろ!!もう何十年たってるんだ?
幕見席のほうが座席がゆったりしてるのはあふぉかいな。
ま、昔は座席もなかったけどね。
269重要無名文化財:04/08/25 18:24
ほんと、前に座高が高い男性がくると、「あー運わるー」
とかって思う。最悪。
270重要無名文化財:04/08/25 18:26
日本一、不親切な劇場 それは歌舞伎座

日本一、観にくい劇場 それは歌舞伎座

日本一、マナーの悪い客 それは歌舞伎座三階席
271重要無名文化財:04/08/25 18:27
>>270
中村座を忘れてどうする。
272重要無名文化財:04/08/25 18:45
日本一、値段の高い掘っ立て小屋 それは中村座

日本一、マナーと頭の悪い客 それは中村座

日本一、高校の文化祭かよ、客をなめんな馬鹿、な劇場 それは中村座
273重要無名文化財:04/08/25 18:51
日本一、客席もイタいが客席以外がイタすぎる劇場 それは中村座

バイトがうるさいんだよね
トイレだの下足だの、なんでも張り切ってぎゃーぎゃー怒鳴ってさ
金具の反射をカメラのフラッシュと間違えて、
「江戸時代にはカメラはありませんでした」としつこくのたもう場内係
馬鹿、気違い、低脳、百ぺんぐらい死ね
274重要無名文化財:04/08/25 18:55
逝ったんですか 合掌
275重要無名文化財:04/08/25 19:14
いっそ自分の前の席も買い占めたらどうですか
276重要無名文化財:04/08/25 19:36
ほんと。
安さが取り柄の三階席で、王侯貴族のような
環境を望むのがどうかしてる。
なら、一等席二等席桟敷に行けよ。
じゃなきゃ、前の席も買っとけ。
277重要無名文化財:04/08/25 19:53
>金具の反射をカメラのフラッシュと間違えて、
>「江戸時代にはカメラはありませんでした」としつこくのたもう場内係

間違えること自体から言う内容まで全てがイタいなw
278重要無名文化財:04/08/25 20:39
バイトまでお笑い志望かよw
普通に注意してほしい。
279重要無名文化財:04/08/25 20:43
なんだかんだ言いながら
みんなヲタじゃん」w
280重要無名文化財:04/08/25 21:00
AB襲名の2階一等席で前のめらーにやられた。
注意する勇気がなかったので首をスッポンのように限界まで伸ばした。
おかげでその日だけ首のシワが薄くなった。
プラス思考のアテクシ…
281重要無名文化財:04/08/25 21:49
カワイソウに、>>276は一階一等席に座ったことがないらしい。
階段状になっている二階・三階と違って、傾斜が少ない分、
一階席で前に巨漢が座ると見にくいんだよ。特に、ろ〜ほ列。
へ列以降はそれなりに傾斜があるので、まだマシ。
せめて、ちどり配列にしてほしいよ>歌舞伎座さん
282重要無名文化財:04/08/25 23:25
帽子やカメラはすっとんで来るのにねえ。
携帯の電波弱める からヒントを得て、芝居中だけ、
一定の高さ・または距離に物体を感知すると微電流が走るようにするのどう?
ビリビリッと。   歌舞伎見るのも命がけよ。こうなったら。
283重要無名文化財:04/08/26 00:46
>>276
違うよ。
安さが取り柄の三階席で、自分だけ王侯貴族のようにふるまう
前のめらーとかお喋りババアが叩かれてんの。
284重要無名文化財:04/08/26 01:04
歌舞伎座ってまだ日本人の身長が低い時代に設計、建築された建物でしょ。
もういいかげん客席の部分だけでも総とっかえして欲しい。
285重要無名文化財:04/08/26 01:06
いつも(中村座以外)一等席を取ってるけど、半分は前席が中年〜老年男性で、
芝居中ブツブツ講釈垂れたり寝返りを打ちまくったりで観たい場面を遮ってウンザリ。
歓声あげるなら間合いを計ってあげろよ!といいたくなるけど、その間に芝居が観れなくなる
のが惜しくて黙ってる。
若いイタヲタもだけど、年寄りの知ったかぶりヲタもどうにかしてくれ。
286重要無名文化財:04/08/26 01:07
扇雀に「綺麗ねえ。お父さんにそっくり。」っていってたおばさん!ほほえましくも爆笑しちゃいそうになったぞ。
287重要無名文化財:04/08/26 01:08
>>283
そうそう。三階席なんだから気軽な服装でいいのに
着物なんかきて高飛車に振舞ってる婆みると、場違い。
あんた、一階で見なよ。そんなに着飾って三階で見るなよ。って感じ。
帯で前ノメリ気味だし。
288重要無名文化財:04/08/26 01:11
いろいろ芝居に関して詳しそうにウンチクたれてる婆の話きいてたら
(コタロウちゃんを)橋の助の息子さん、おトウさんにてきたわね〜
だって。 婆、違うよw
289重要無名文化財:04/08/26 01:21
>>287
「気軽な着物」ってのがあるんだよ。
着物=振袖、訪問着ではないの。
ワンピやジーンズ感覚の着物もあるからね。
290重要無名文化財:04/08/26 01:24
>>288
先月の客席でも「玉三郎の相手役は段四郎の息子で、口跡の良さは親父そっくり」だって。
291重要無名文化財:04/08/26 01:29
なんで歌舞伎ってウンチクたれる婆が多いのだろうか。
それも隣の人に聞こえるようにデカく話す。

292重要無名文化財:04/08/26 08:39
男も多いよ。爺か中年で、若い女連れてる奴。うんちくたれるなら、
せめて間違いはやめて。大声で間違えられると、倍いらつくよ。
知らねえなら黙って大人しく見てろよ。
293重要無名文化財:04/08/26 09:32
そんな漫画がいじわるばあさんでありましたな。
294重要無名文化財:04/08/26 10:35
>>290
その通りだったら、どんなに良いか・・・。
295重要無名文化財:04/08/26 10:58
>286
まぁ、パパは昔はめちゃくちゃ人気で確かにすごいきれいだったからいいんじゃないすか。

1000弱、最近やせたような気がする。アニキは相変わらずドスコイだけど。
296重要無名文化財:04/08/26 11:23
うんちくたれはどの世界にもいます。
「まーったく物知らずな人ほど言いたがるのよね、可哀想」
と心の中で思い、涼しい顔でスルーすれば良いと思います。

いらついたりしてたら、時間がもったいないじゃない。
297重要無名文化財:04/08/26 13:45
小細工なしで注意しちゃう
「うるさいですよ」って
298重要無名文化財:04/08/27 07:43
297が羨ますい。わしもやってみよっと。
299重要無名文化財:04/08/27 13:13
まあ、もう老い先短いんだから、いいじゃないか。
300重要無名文化財:04/08/27 13:38
老い先短い?いえいえ、憎まれっ子世をたばかるといいますがな

いやちがった、世にはばかる、か。
301重要無名文化財:04/08/27 13:41
後列の会話は本当に気が散るんで、まず首を真横に向けて振り向くポーズ。
それでも続いている場合のみ、完全に振り向いて視線に気づくまでガン飛ばすことにしてます。
302重要無名文化財:04/08/27 15:49
唇に人差し指をあてて「しーっ」
これなら、子供でもわかります。
303重要無名文化財:04/08/27 16:18
なんでもないところで「ああ」「はあ」「へー」「ほー」とイチイチ感嘆詞を挟む爺。
熱心にみてんのかと思いきやイビキが聞こえてくる。
マイッタ!
304重要無名文化財:04/08/27 19:25
会話、というより、独り言が自然に声にてでるおばさんって多くない?
まーったく周りなんて意識してない。
こーゆー人は振り向いても、察してくれません。
305重要無名文化財:04/08/27 20:52
イヤホンガイドに、いちいち返事すな!!!

うるさいんじゃ、バッバーーーー!!!
306重要無名文化財:04/08/27 22:53
もっと、お上品にお罵りにならないと御自分までイタク
なてしまいますわよ。
「お静かになさって下さいませんこと、そこのおば様。
まわりの皆様のご迷惑になりますわ。
いい加減になさらないと、どついてさしあげますわよ。」
せいぜいこの程度ね。
307重要無名文化財:04/08/27 23:44
そこで「プチ殺します」ですよ
308重要無名文化財:04/08/28 16:37
「んっんー」と、芝居を見てる間中、
痰切ってた初老のおじさんがいた。
風邪引いて、とかなら仕方ないけど
あれってもはやクセでやってるんだろうな。
実際に痰が絡む辛さはわかるけど、それを
聞かされ続けて、気分が悪くなってきた…
なにかいい薬ないのか?
309重要無名文化財:04/08/28 23:23
龍角散を寄付するとか・・・w
310重要無名文化財:04/08/29 00:00
>>308
もしかして私のすぐ近くの席?
その隣の奥さんらしき女性は
肩がこるのか、上演中に首と肩の運動をしていた。
目障り耳障りな夫婦逝ってよし
311重要無名文化財:04/08/29 00:13
なかなかガンを飛ばしても、私語オババに効かないアテクシでしたが、
23さん権太を拝見してより「開眼」いたしました。

   急に顎を引いてからまああったり睨むんだよ〜〜ん

312重要無名文化財:04/09/05 16:58
前のめら〜の
「夢中で見いってて…」という理由は許されるもの?
313重要無名文化財:04/09/05 18:39
口上の最中にずっとベラベラ喋ってる婆が後ろで参った
感想をいちいち大声でいわなくていいつうの
聞こえねーんだよ
テレビでも見てるつもりなのか

314重要無名文化財:04/09/05 18:46
寄席に来て
一番前に座り
開演前にワンカップ呑んで弁当食って
まだ幕があく前から寝てしまい
イビキがうるさく、酒臭く迷惑かけまくり
中入りの太鼓で起きて
帰ったオヤジ

何しに来たんだバカ
315重要無名文化財:04/09/05 19:06
>>312
ほどほど私は許容してしまってる。
なんていうか、、そんなに好きなんだーと
思うと微笑ましく思えてしまって。
いまそんなに夢中になって芝居を見れないから
ある意味うらやましい。
316重要無名文化財:04/09/05 21:45
口害垂れ流しとか、ガサガサとゴミ漁りとか、超前傾姿勢とかを発見したら、
席番を控えて歌舞伎座支配人に通報すべし。

それでだめなら、場内アナウンスを寸借して、
「たのX番のお客様、周辺地域から苦情が出ております」とか教えてあげよう。
317重要無名文化財:04/09/05 21:49
俺はストレス溜めたくないから直接注意するよ。=まえのめらー

ただ、歌舞伎座三階い列のマエノメラーってほとんど常連なのに
まえのめらーばかりだね。
318重要無名文化財:04/09/06 00:43
ヲレ、能楽堂。
謡いババは許しても、前のめらーは直接嘆願だな。
こないだなんて、前のめって8ビートでヘッドバンキングだぜ!
チョームカつくッ!
319重要無名文化財:04/09/06 11:24
昨日は笛の唱歌を口ずさんでるおばばがいたぜ。
ヲーヒャーラーホウホウヒー みたいな・・・

ざけんなよ見せ場で。
320重要無名文化財:04/09/07 22:36
>>319
名ゼリフ口走るおやじよりいいかと。
321重要無名文化財:04/09/08 00:04
某歌舞伎ファンサイトの管理人が
『今まで出会ったイタいヤツ』リストみたいなのうぷしてる

おもろ〜い
けど、世の中にはすげえのがいぱーいいるんだね
漏れは遭遇してないほうなんだと実感した
322重要無名文化財:04/09/08 00:07
そこどこですか?

ググりのヒントをきぼん
323重要無名文化財:04/09/08 00:28
博多の人
324重要無名文化財:04/09/08 00:47
投稿式になってるとこだよね?
325重要無名文化財:04/09/08 21:29
このスレが続いてるということは、
結局イタイヤツになにも言えずに、ここで発散してるってことだあね。
ま、私のことなんだけどさ。
326重要無名文化財:04/09/09 00:50
演舞場で始まる前に、客席係が前の方から数列ごとに立ち止まって
ケータイの電源切る/撮影禁止のお願いをして歩いてたけど、
あんなんいつからやってたの?他の劇場では見かけたけど…

「帽子はお取りください」の場内アナウンスには笑った。
327重要無名文化財:04/09/09 01:06
名古屋の一等席の客ってサイテー。
役者が登場するたびに名前を言ったり、河東節に合わせて声出して歌ったり。
しかも音痴と来たもんだ。歌舞伎座の三等席並みだよ、まったく。
328重要無名文化財:04/09/09 01:37
しかも名前間違ってるぞ、みたいな
「若くて綺麗ね〜」は聞き飽きたぞ、婆
ジャニーズ観に逝ってロ
329重要無名文化財:04/09/09 01:38
>河東節に合わせて声出して歌ったり。
>しかも音痴
ハライテー
330重要無名文化財:04/09/09 13:09
うへー 来週名古屋行くのに、ここ読んだら鬱
になった・・・
331重要無名文化財:04/09/09 18:24
大阪の客だって負けてないぞ〜
弁慶が義経を棒で打つところで笑うし、
最後に六方を踏む直前に場内がシーンとしているときに
後ろに座っている人にも聞こえるような
大きな声で隣のオバサンと私語するし。
弁天小僧が男だって開き直るところで、携帯鳴らすし
袋ガサガサさせるなんぞ可愛いもんだと思った。
332重要無名文化財:04/09/09 19:09
>弁慶が義経を棒で打つところで笑うし
読んでてこっちも笑ってしまった
・・・不覚
333重要無名文化財:04/09/09 19:40
大阪のおばちゃんはすごいよね。
たまにしか遠征しないけど、、おばちゃんの凄さばかり印象に残ってる。
前の方に空席あると、どんどん移動していっちゃうんだもん。
歌舞伎座ではありえない。
334重要無名文化財:04/09/09 20:46
「開演中の私語はご遠慮下さい」なんて場内アナウンス
はじめて聞いてものすげ〜驚いた>松竹座

335重要無名文化財:04/09/10 15:46:54
>>332
あの弁慶じゃ笑いたくもなる、大阪のおばちゃんじゃなくても
336重要無名文化財:04/09/10 20:43:34
泣いてるおばちゃんなら見たが笑てるオバちゃんは見いひんかったで
337重要無名文化財:04/09/10 22:52:20
>>316 亀レスだけど・・
>席番を控えて歌舞伎座支配人に通報すべし。
それって無意味かも。いつもいないじゃんw
客のために動く人とも思えんし。
338重要無名文化財:04/09/11 00:15:37
言えてる
金田さんはいつもロビーにいたけど
今の支配人は全然見かけんもんね
339重要無名文化財:04/09/12 09:33:51
御園座で・・・最前列に座ってた家族連れ3人のうちの下品なおやぢ。
鴈治郎はんが出てきた途端「よく太ってるなー」とでかい声で
叫んでた。多分本人に聞こえてるよ。
イヤホンガイドに「うーん、うーん」とうなずいて笑ったりとか。
てめー、静かにしろよ。独り言は家で言えよ!!
340重要無名文化財:04/09/12 09:39:39
>>336
漏れは苦笑した
341重要無名文化財:04/09/12 12:47:42
>>336 苦笑はいっこうに構わん。他の客に迷惑がかからないからな。
342重要無名文化財:04/09/12 12:51:39
↑ごめん。間違えた。苦笑したのは、>>340タンでしたね。
343重要無名文化財:04/09/12 13:45:37
>>341
失笑もかまいませんか?
344重要無名文化財:04/09/12 15:05:03
>>343 声出して笑わなければ、いくらでも失笑してくれたまえ。
345重要無名文化財:04/09/12 15:10:53
おばばやおじじは、イヤホンガイドのイヤホンしたまま隣の連れと
話すから声が大きくなるんだよね。
346重要無名文化財:04/09/12 15:14:34
イヤホンに注意書きつけて欲しいね。
「上演中はガイドへの相づちやコメント、おしゃべりは謹んでください。」って。
347重要無名文化財:04/09/12 16:16:26
コンサートホール並みの
私語禁止、飲食禁止を求めるのは
無理なのだろうか。
348重要無名文化財:04/09/12 16:20:14
あと、イヤホンガイドは首から吊すストラップを用意して欲しいね。
みんなよく落とすからさ。
349重要無名文化財:04/09/12 19:25:18
>>347
そんなにかしこまってみる歌舞伎なんざ見たかねえや。
何様だと思ってんだか。
350重要無名文化財:04/09/12 19:59:23
芝居ってぇもんは、楽しむもんだろうがよ
351重要無名文化財:04/09/12 20:01:25
小劇場の演劇もクラシックのコンサートも楽しむもんなんだけどなあ
352重要無名文化財:04/09/12 20:02:13
>>347
飲み食い抜きの歌舞伎なんて、
俺は嫌だね。飲み食いしながら
観劇できるのが歌舞伎の醍醐味じゃん。
少なくとも、お前だけがそうしてくれ。
353重要無名文化財:04/09/12 20:07:23
>>349>>352
に同意だね。
もちろん周りの迷惑にならない程度、というのは必要だけど。
354重要無名文化財:04/09/12 20:09:23
>>353
352は迷惑にならないように出来そうだけど、349はどうだろう?
355重要無名文化財:04/09/12 21:09:02
芝居見ながらモノを食べようが、連れの人とちょっと話そうが、
うまく芝居の間を見てやれば、多少のことはお互い様だから
構わないんだよね。ここで言っているのは、周りにおかまいなく振る舞う
すごぉ〜〜〜く迷惑なヤツのこと。
356重要無名文化財:04/09/12 21:11:58
>>355
そうそう、その通りだわ。
私も知らずに迷惑なヤツにならないよう気をつけよう。
357重要無名文化財:04/09/12 21:22:25
ここで一句
歌舞伎座に響きわたれり腹の虫
(゚д゚)(#゚Д゚)(*゚о゚)
358重要無名文化財:04/09/12 21:33:26
>>357
あはは。わかるー。
歌舞伎の上演時間は長いもんねえ。
その日は半日歌舞伎座で暮らすという感覚だから、
飲み食いなしなんて考えられません。
ある一日(もしくは半日)を、歌舞伎のために使う、というのが
欧米の演劇との違いなのかな。

オペラ、パレエ、ミュージカル、等々
見た後どこかでお食事という感覚ではないもんね。
全ては劇場で完結する。非常に合理的?で、なんでもありの日本人だなあと思う。
神様がいっぱいいる日本ならではの光景だあね。
359重要無名文化財:04/09/13 09:16:52
しかし、長い休憩が30分あるし、間にもちょこちょこ
休みがあるのに、なんで見ながら食べたいのか、その辺
が分からない。
 前に最前列の隣席でずーっともの食ってるおばちゃんがいたが、
端の席に座っていたわしは、視界の半分がそのおばちゃんの
口と手と饅頭で、うんざりしたよ。
 きっと家でテレビ見てる時もずーっと食ってるんだな。
360重要無名文化財:04/09/13 09:22:39
30分って少ないよ。
お化粧室に並ぶ時間が10分としてのこり20分で
ぱぱぱーと食事。喉と胃に詰まりそうになる。
でも、座席では食べないけどね。饅頭にはワラッタ!
361重要無名文化財:04/09/13 09:23:23
いいじゃねえか。見ながら食うのは日本の観劇スタイルなの。
西洋の真似したってだめなんだよ!
362重要無名文化財:04/09/13 09:28:45
話は違うけど、歩きながら物食うってのは日本の伝統文化にはないね。
あれこそ止めてもらいたいね。
363重要無名文化財:04/09/13 09:50:04
夜店で浴衣やTシャツ着て
りんご飴や焼きイカにソフト・・は良いけどね。
364重要無名文化財:04/09/13 09:56:35
おばあちゃんは食べるのも遅いからしかたないけど、いつだったか最前列で
ずっとお弁当食べ続けてたおばあちゃんにはちょっとモニョった。
役者さんも気のせいかこっちをちらちら見ていたような…。匂いもするしねぇ。
次の休憩に残すとかいう気は回らないのだろうか。
365重要無名文化財:04/09/13 11:23:00
360に同意。ホント30分は少ない。
遠征なんかだと前後の時間もゆとりがないし
wcは長蛇の列な上、お腹こわしたり♀はwc近くなりがちで何回も通ったり。
開演中席を立ちたくないから水分控えたいが、
そうすると喉は渇くし脱水状態とかベンピとか体に悪い。
大変だよ。私はなるべくカロリ―メートとか音のしない非常食携帯するようにしてる。
自分も超初心者の時は時々痛い客だったよ。
366重要無名文化財:04/09/13 13:42:10
非常食かぁ。もう観劇の決死隊だね。
367重要無名文化財:04/09/13 16:06:38
>>347
桟敷席ってなんのためにあるのでしょうか
368重要無名文化財:04/09/13 18:10:45
「おばあさん、私のお尻ダイエットしても分厚い脂肪が落ちないの。
それに脚も短くて憂鬱。」
「赤ヅキンちゃん、お前が若くて美味しそうでヲタじゃなきゃ、
そのお肉たべてあげるんだがねえ。
その脂肪は一日中歌舞伎座に座ってられるように神様が下さったんだよ。
その短足も3bでもつっかえないようにして下さって有難い事だ。」
「でも、座高が低くて見えない時もあるし」
「何を言うんだね、短足胴長じゃますます悲惨じゃないか。」
「顔もイマイチだし(涙」
「客席でイタクても、出待ちしても目立たなくてラッキーだよ。
神様に感謝しなきゃね。」
―「ホントは怖い大人の童話/歌舞伎座篇」
369重要無名文化財:04/09/13 18:23:41
見識の低い勝手な正義感が通用しないと荒らす粘着がまた現れたモヨウ
370重要無名文化財:04/09/13 22:52:28
皆さんスミマセン。368=>>357です。嵐じゃないんです。
何のまえふりも無く、書き込みタイミング悪すぎでしたね。
これは自分をネタにした、ポジティブシンキングの小噺なんです。
臀部の脂肪厚いんです。でも観劇のときはラッキー・・・・。
このスレはすれ違いも無く真面目に怒ったり喧嘩しているので
たまにズレた事を書いてみようかと思いつき。
371重要無名文化財:04/09/13 23:42:15
そうか、臀部の脂肪厚いのか・・・・ww
372重要無名文化財:04/09/14 00:59:59
漏れは反対に脂肪が薄い扁平尻でつ。
たとえ一等席でもシートそのものが上等になるわけで無し
観劇時間長いと、悪いクッションのうえでじっとしてるの苦痛。
芝居見た日から翌日にかけておしりがいたいよ〜。
これがほんとの客席のイタいヤツw
373重要無名文化財:04/09/14 01:12:03
へえー、やせた人ってやっぱりそうなんだ。
私なんか3日3晩でも1等席なら大丈夫だろうな。
3階はきついけど。
374重要無名文化財:04/09/14 07:45:58
んなわけねーだろ。
よほど特殊な体型の人以外は尻の肉が厚い(デブ)奴は上半身の重みもあるわけだから
負担がかかる。薄い奴は負担が少ない。差し引きすれば変わらないよ。
ちょっと頭使ってみろよ。
375重要無名文化財:04/09/14 10:39:42
いや、尻に観劇だこができて盛り上がってるのかも。
376重要無名文化財:04/09/14 11:14:08
374は男。女性の場合はデブじゃなくても
下半身だけ脂肪の多い人珍しくないよ。
377重要無名文化財:04/09/14 11:18:26
372さんじゃないが、ガリガリ体型だと尻居たくなるよ。
へんな表現だけど骨が座席にぶつかってるかんじ。
378重要無名文化財:04/09/14 13:07:58
ぽっちゃり(中肉)してるけどお尻痛い。
379373:04/09/14 13:11:32
私、特異体質だったのか?
380重要無名文化財:04/09/14 13:47:04
「歌舞伎座と肉体」ってことで言うなら、漏れは目が悪くて。
コンタクト長時間するとドライアイで目が痛い。メガネだと
オペラグラスが見にくいんだ。
381重要無名文化財:04/09/14 15:08:07
>>380
コンタクトだと目とオペラグラスとの間の空気が熱くなって
余計乾燥する。
眼鏡の時はオペラグラスの目を当てる部分のゴムを
ひっくり返せばオケ。 漏れはな。
382重要無名文化財:04/09/14 16:13:19
なんだか、ここ客席の(尻と目の)イタいヤツスレになってるね。w
383重要無名文化財:04/09/14 22:32:32
漏れは空調の悪さに酔うわ、硬い席でケツは痛くなるわ、コンタクトは乾くわで
終始あちこち気にしてゴソゴソ動く、自他共に認めるイタイちゃん。
歌舞伎好きなのに、歌舞伎座恐怖症になっちまった。
もうちと、人体に優しく改良できんもんかね…。
384重要無名文化財:04/09/14 23:04:01
コンタクトは目薬必携だよね
漏れは地震がくるんじゃないかと思って心配で心配で
くる前から傾いてるような建物だし
385重要無名文化財:04/09/15 00:04:28
御園座にて。
「白酒売やってる人はカツゼツがいいでしょ〜、もう何年も早朝に
ラジオでDJやってるからよ」とツレに解説していた。
名古屋でそのラジオやってるのかしらとも言ってたから遠征客と思われ。
386重要無名文化財:04/09/15 15:50:33
その人、ちゃんと耳聞こえてんのかねー・・・
387重要無名文化財:04/09/15 19:11:41
早朝にラジオでDJ?? 
388重要無名文化財:04/09/15 19:49:27
>>384
わかるなー。
特に二等席にいると、上から二階席、三階席につぶされて、イチコロだよなあ、
とか思う。
389重要無名文化財:04/09/15 20:25:59
>>388
私も歌舞伎座 2階桟敷でにて地震(震度2)に遭遇したとき
まじで3階袖席が落ちてくるかも!と、思い
かなり恐かったです。。。
桟敷でくつ脱いでるから 逃げ遅れること必至だろうしw
390重要無名文化財:04/09/15 22:41:35
一階後列のオバ煩コンビの会話より。
その1・「男女道成寺」福助を見て。
「お兄さんと負けず劣らずきれいだわね〜。」
「そうね、魁春よりもきれいだわ。」

「橋之助の旦那さんは誰だったかしら?」
「いやだわね、三田佳子よー!」
「三田佳子?あんなオバサンじゃなかった気が・・」

その2。「文弥殺し」のとき。
「勘九郎はやっぱり芸達者よね。吉右衛門の弟だけのことは
あるわね。三津五郎と組むといい芝居をするわね。」
「え、吉右衛門の弟なのは父親の歌三郎よ、今の吉右衛門に
弟なんかいないったら。」

あのー、悲しい殺しの場面にいきかかるところなのに、腹を
よじれされるのはやめてください。


391重要無名文化財:04/09/15 22:50:32
劇場内に簡易マッサージサービスがあったらいいかも。
あと、腰伸ばしぶら下がり機とか。
392重要無名文化財:04/09/15 22:54:33
>>390
面白すぎW
魁春という名を知ってるんだから歌舞伎見てるっぽいのに
大間違い。
合ってるのはキッチーに弟はいないというとこだけかい。
393重要無名文化財:04/09/16 07:49:57
いるよ
394重要無名文化財:04/09/16 21:31:52
>>393
いても役者じゃなけりゃ関係ない。
395重要無名文化財:04/09/17 01:22:30
>>390
ははは
芝居より笑える。
>>392
おいおいpp
396重要無名文化財:04/09/17 09:29:44
390のおば煩はわざとやってるんじゃないの??
397重要無名文化財:04/09/17 23:30:49
またお見事婆来ていたな。
例によって「お見事〜〜!」なんて間の抜けた
うめき声出すもんだから、頭を後ろから軽く
引っぱたいてやった。暗闇だったから、誰が
やったかおそらくわからなかっただろう。
398重要無名文化財:04/09/17 23:38:15
>>397
いくらなんでも、それは犯罪じゃ・・・。
それに黙ってやったんじゃ、本人は理由がわからない。
今度は理由を言わないと。
399重要無名文化財:04/09/17 23:43:01
>>398
軽くぺチンと叩いたんだ。
変な声出すなとは一言いったけど。
さすがに、張り倒せはしないでしょう。
400重要無名文化財:04/09/17 23:44:31
>>397
おまいに「お見事」と掛けてやるわ
401重要無名文化財:04/09/18 00:42:46
>>399
私も嫌だったし確かにみんな迷惑してるけど、本人は悪気が無いし
変な掛け声なのはいわゆる迷惑行為とは違う。
その程度のことでも、していいか疑問は感じる。
役者に罵声あびせる人なら、どつきたおしてもいいかもしれないが。
お互いに不愉快な思いをしないで伝えられればいいんだが。
過剰に神経質な人もいるし。ちょっとしたことで隣の女性に「うるさいっ」
と急に切れられたことがあり。すごく不愉快だが我慢した。
402重要無名文化財:04/09/18 02:14:43
本日昼の部
へ列で前のめりしてる馬鹿は後ろがまったく見えなくなるってことに気付かんのかい。
花柄のシャツ羽織ってた若い姉ちゃん、おまえのことだよばーか。
403重要無名文化財:04/09/18 17:08:52
>>397
禿ワロタ

今月は糞デブ餓鬼のお披露目で、掛け声が嫌らしいから最高!!
404重要無名文化財:04/09/20 00:28:24
まさに巨漢という縦横でかいおっさんが国立小劇場に関係者が用意したらしい席に座っとった。
悲しいかな前のめりでもないのに後ろの席の人たちは(でかいので直後ろの人だけでなく)
ぜんぜんみえなかった様子。
本人は文楽なんてわかっとるんか?って感じだったので後ろの人がかわいそうだった。
こりゃどうしようもないわな。
405重要無名文化財:04/09/20 00:37:44
>>404
巨漢席とか小人席とか設定すべきじゃないかな。
体格で何らかの規制を・・・ジェットコースターみたいにw
406重要無名文化財:04/09/20 00:38:32
>>404
それって文楽の研究してるセンセじゃないかな…
407重要無名文化財:04/09/20 01:13:32
>>406
だって玉男ちゃんのとき寝てたよ。
センセでも寝るのか。ふーん
408重要無名文化財:04/09/20 23:54:53
開演した後で、ドスドスすごい勢いで客席を案内している客席案内係・・・。
屈みもせず、ドスドス走るな〜!
409重要無名文化財:04/09/21 14:41:44
アイタタタ。。。。
410重要無名文化財:04/09/21 18:47:02
前列のおばあちゃんが、芝居の科白あいまについつい喋ってたんだが、
それをうるさいと、文句をいってるとなりのオバン。
あなたのほうが、うるさかった!!
科白にかかってぶちぶち前のばあちゃんのこと文句いいつづけるなよ!
411重要無名文化財:04/09/21 20:52:28
>>410
ちゃねら〜らしくおばちゃんに「オマエモナー」と一言言ってやればよかったのに。
412重要無名文化財:04/09/23 23:49:32
貧乏揺すり&爪噛みやめて…
413重要無名文化財:04/09/23 23:51:04
sage進厳守で。
414重要無名文化財:04/09/25 09:44:55
どうして?
415重要無名文化財:04/09/25 13:27:26
ここsage進行じゃないっしょ
416重要無名文化財:04/09/25 20:07:27
>402
係員に席番を通報すれば、幕間に注意してくれるよ。
それでどれだけ静まるかどうかは分からんが。
417重要無名文化財:04/09/26 13:22:53
ガイシュツな話題かもしれんが、
空いてる席に勝手に移動するのはあり?
関西では常識って読んだ事あるような…
せっかく前の席に誰もいなくて見やすかったのに、最後の幕で座高の禿しい人が
端から移動してきちゃってガックリ。
同じ等級の席なら仕方ないのかねぇ
念のため誰も来そうもなかったら、自分の荷物置いとく作戦は…だめっすよね?
418重要無名文化財:04/09/26 16:23:57
>>417
切りだけ見たい、もしくはかろうじて間に合ったって人もいるだろうし。
「後ろのヤシ移動したいのでは?」と勘繰られる可能性もある。
419重要無名文化財:04/09/26 21:17:32
御園座の光源氏、劇場内明るくないのに、携帯チェックしていた
おばちゃん。
なんで今するんだ〜ってかんじ。
ABのファンなのか、ABの写真がしっかりみえてたし。
420重要無名文化財:04/09/26 23:15:52
>419
携帯チェックしてたの2階1等席最後尾のおばちゃんだね?
私にもABの写真が見えた。
421重要無名文化財:04/09/27 00:49:29
419です。
1階席のおばさんでした。6列目でした
いるんですねえ。
422重要無名文化財:04/09/27 13:37:24
プログラムに床本を挿むにあたって、輪ゴム使うのはいかがなものか。
三味線につられて、輪ゴム爪弾くヤツがいるんだよ!!やめてくれ!
423重要無名文化財:04/09/27 20:22:40
>>422
代替案は?
424重要無名文化財:04/09/27 21:15:13
道成寺の時、手をひらひら動かして
踊っていた人。隣に座っていると
視界に入ってきて目障りだからやめてね。
425420:04/09/27 21:43:06
>419
違う人だったんだ。
私が見たのは、暗転のときに携帯光らせてたおばはん。
ABの助六を待受画面にしてた。
こんな奴が何人かいるとは・・・
426重要無名文化財:04/09/30 22:37:56
初心者の私は、自分がイタイ客だと自覚しています。
元々身長高めの上に、オバになってたっぷり増量、臀部の肉が座高にプラス。
しかも貧乏なので、毎回3階席。
なるべく邪魔にならないような席を選んでいますが、
後ろの方が小さい方だったりすると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
このスレを最初から読んで、怖くなりました。
体型だけでなく、拍手の仕方や、着る物まで気を配らなければいけないんですね。
なんだか敷居が高くなって、
私のような者が行ってはいけない所のような気がしてきました。
427重要無名文化財:04/09/30 23:03:11
いや、気持ちがあるならオーケーさ w
428重要無名文化財:04/09/30 23:27:41
>後ろの方が小さい方だったりすると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
こういう配慮がある人はイタイ客ではないと思うんだが。。。
429重要無名文化財:04/10/01 06:56:58
そーそ。
最初から読んだなら、イタイ&イタクナイ の違いはもうおわかりのはず。
自分がされたら不快だなと思われる事を、
しなければ良いだけではなかろうか。
体型問題は漏れも他人の事を言えないので沈黙。
430重要無名文化財:04/10/01 07:44:46
とはいえ、ここで書かれてることの多くは、
ワガママでジコチューな要望が多いと思うが。
イタイのもイタイとわめくのも、同じ資質の客なんだろな。
431重要無名文化財:04/10/01 17:36:56
しょせん、ここは、社会の、痰ツボだ。
432重要無名文化財:04/10/02 02:52:04
キタニャイ・・・;;
433重要無名文化財:04/10/02 10:56:53
○壷ってなんの為にあるの?
紙が貴重品だったとか、
まとめて後でぢっくり生牡蠣眺めるとか?
434重要無名文化財:04/10/02 18:49:53
>>430
無理を言えばジコチューな要望になりかねないものだから
場内ではぐっとこらえて、ここで憂さ晴らししてるんだと
思って読んでたけどなぁ…
435重要無名文化財:04/10/03 00:16:16
今日は家族に急用ができて、電車にのりそこねて
3階到着11:15、一つ目の出し物の終了は11:20なので
それまで廊下で待機し、幕がおり明るくなるのを待って
席につくことにしました。座席はいつも入りやすいように通路側。
(遅刻はすまんかった、でもほんとに急用ができたんで勘弁)

・・・すでに座席には燐客夫婦の荷物がテンコ盛り、
足元にはその2人のお弁当包装紙が散らばり・・・・。
「あのー」とチケットを見せて自席を主張しても
へっ?って顔されてこちらが困惑してしまった。
ようやく気づいてゴミとか片付け始めてくれたけど、
会釈も一言も無かったなー。
その後は別に何もなかったけど、あまりいい気持ちはしなかった。

初日でしかも土曜日、空いてる席でも売れてる席かも?
人がきたら決まり悪いなー、みたいな想像は働かないんだろうか。
しかも開幕してまだ30分もたってないんだから。
・・・ちなみに自分は隣が空いてても荷物おきませんけど、
前にもこの手の話題、ありましたよね。
436重要無名文化財:04/10/03 00:21:27
帽子をかぶったままのおばちゃん。
今日観たのは初心者向けの能だったんだけど、係員が1人1人に
注意してまわってた。
437重要無名文化財:04/10/03 00:25:56
自分はこれの逆で切れかけた事ある!
同じく三階で前の席がずっといなかったんで
こいつは見晴らしいいや!ってんで喜んでたら
途中入場したヤシがでぶでデカ頭でノメラー。
その上、八月だったので汗臭い事ったら
でかい声で大げさに大笑いはするわで、
天国から地獄とはまさにこういう事かと呪ったさ。
438重要無名文化財:04/10/03 00:28:07
>でかい声で大げさに大笑いはするわで、
8月じゃしょうがなかんべ。
439重要無名文化財:04/10/03 00:28:50
>>438
歌舞伎座じゃなかったらスマソ。
440重要無名文化財:04/10/03 10:52:33
3F袖の席で柵からはみだした手をプラプラさせてる
客も邪魔。ただでさえ、舞台の右側が見えないのに、
手まで視界に入る。
441重要無名文化財:04/10/03 11:34:23
三階袖の席でパンツからはみ出したち○ちんをブラブラ
させてる客も邪魔。ただでさえ、舞台の右側が見えないのに、
ち○ちんが視界に入りっぱなし。
442重要無名文化財:04/10/03 11:42:34
>>441
見てるんじゃん。
443重要無名文化財:04/10/03 11:42:57
>>441
てめーのは小さくて、目障りって
言ってやんなよ。
444重要無名文化財:04/10/03 11:46:22
つうか、小さいと目障りじゃないのでは?
445重要無名文化財:04/10/03 20:33:56
産経のウェブに「道成寺の鐘が420年ぶりに里帰り」という
記事が掲載されているが、その中で天王寺屋を「中村」さん
と書いている。
 富十郎しかいないから分かるけど、福助が一緒だったら
どっちだか分からないよー。
 記者が歌舞伎をよく知らないのだけは確かだけど。
446重要無名文化財:04/10/06 01:53:44
>>445
確かにイタタな記者だが、それは「客席のイタイ椰子」なのか?
447重要無名文化財:04/10/06 02:10:19
中村さんならいいじゃん。
448重要無名文化財:04/10/06 08:27:12
役者のトークショーでも中村さん・市川さんってな苗字で呼ぶのが多い。
スレ違い続行すまそ。
449重要無名文化財:04/10/06 09:07:23
450重要無名文化財:04/10/06 11:12:55
歌舞伎俳優の中村さん100人以上。
451重要無名文化財:04/10/07 22:51:04
空席の目立つ今月歌舞伎座夜の部3階。
前の席の背もたれに足を乗せて見ながら、
「寝るのは楽だけれど、もう一生見ないかもしれないから起きとこう」
と言いつつ、実盛物語で席を立っていった2人連れ。

一生来ないでくれ。
452重要無名文化財:04/10/08 11:46:50
今月の松竹座、前3列くらいが桟敷になってるんだけどさ、
足伸ばす奴大杉。人の前に汚い足伸ばすな。
年寄りは関節痛か何かかも知れんけど、若い女、恥を知れ。
ちゃんと座れねえなら椅子席買ってよ。

案内のお姉さんが、「役者が通りますからお荷物置かないで
下さい」って言ってるのに通路に荷物置いてたばあさん。
勘苦労がきちゃって、案内のお姉さんがあわてて荷物ひっさ
らって退けたら、すごい顔で睨んでたが、それはあんたが
悪いのよ。
453重要無名文化財:04/10/09 19:48:26
歌舞伎座の一階、後援会で手配してもらった席での観劇の際
隣はちょっと粋系筋っぽいご婦人。
その方が上演中、度々思い出したように貧乏揺すりされるのにはびっくりしました。
足だけでなく全身揺するんで振動が座席を伝わって、、うぅ。
454重要無名文化財:04/10/10 02:22:45
>>453
それ貧乏ゆすりじゃなくて病気なんじゃないかな。
455重要無名文化財:04/10/10 02:39:38
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
456重要無名文化財:04/10/10 03:37:37
うひひひ
457重要無名文化財:04/10/11 17:12:07
昨日前方に身長2mくらいの人が一人できていてその後ろのオバサンも
凄い前のめりになっていて大変そうだったけど
こういう時って席替わってあげたらいいのかな?
458重要無名文化財:04/10/11 17:39:30
一番後ろの誰かがその2mの人と替わってあげたら良いのでは?
差額は…どうすっぺかな
459重要無名文化財:04/10/12 09:29:10
中日劇場に本当にイタい奴が出没したんだねー。
うっかり知り合いと見に行けないや。
460重要無名文化財:04/10/13 03:12:37
あまりにも哀しいのでノーコメント;;
461重要無名文化財:04/10/13 21:50:52
あれはその筋の人の痴話げんかだというが
462重要無名文化財:04/10/15 19:38:51
昨日一等席「音羽屋ばばぁ」
はりきってました。
463重要無名文化財:04/10/23 09:26:45
21日夜、
花道を尻端折りした役者が通るたびにキャーキャー笑っていたドブ席前方のババァ集団と
さあ、実盛の幕外の引っ込み、という時に場内中に聞こえるでかい声で
昔見た役者の思い出話をはじめたババァは逝ってよし。
464重要無名文化財:04/10/26 00:04:28
3階袖席い列で欄干?にひじを付けて頭ささえて見てる夫婦
知ったかぶっていろいろしゃべって・・・通路隔た「ろ席」から舞台中央ほとんど見えなくなった
注意のタイミングのがした自分に反省
465重要無名文化財:04/10/26 00:13:47
48 :重要無名文化財 :04/10/24 15:13:28
>>45 ↓のサイトに
前のめりの弊害を写真でupしてて笑いながら、うんうんうん。
この後には、阿部寛さんの観劇姿勢なんかも載ってます。
ttp://tenu.at.webry.info/200409/article_19.html

>>464
このサイトの写真プリントして、マエノメラーいたら
こんなんなるんだよっ、て言ってやれ。
466重要無名文化財:04/10/26 00:17:01
22日夜の部、1階上手に陣取っていた
スーツ姿の二十代前半の男ども!
マナーがなってないぞ!
階段に座って、電話なんかすんな!
たわけめ。
467重要無名文化財:04/10/26 20:08:06
>>465
この実験いいわー。
みんな、背もたれに背中をぴったりくっつけて観劇しましょうね。
468重要無名文化財:04/10/26 21:55:14
>>464
やはり3階袖席で、そのような姿勢で見てる
オババ2名の隣席になったことがあり。

あまりに見づらいので、直接言うか、場内係の人に
注意してもらうか、迷っていたら
「ごめんねー、見づらかったら言ってねー。でも
こうしないと上手が見えないから仕方ないのよねー」
と、そのオババたちに先手で声をかけられ、
気弱な私は結局注意ができずに・・・。
あー、早く怖いモノしらずのオババになりたい。
469重要無名文化財:04/10/26 21:58:26
漏れだったらにっこり笑って
「はい、ぜ〜んぜん見えません。頭引っ込めてください」
って言うな
470重要無名文化財:04/10/26 22:51:05
>>466 そいつらは薬師丸ひろ子の後輩たちです。
授業でしょうがなく来たといっていました。
471重要無名文化財:04/10/27 08:31:44
幕見席の外国人は前のめり率高くないか?
先日の勧告人グループは写真は取るわ騒ぐわで
非道かった。一場で帰ってくれたからホッとしますた。
472重要無名文化財:04/10/27 09:10:36
歌舞伎座は最近前のめらーに注意のアナウンスするようになったんだね。
ガイシュつだったらごめん。
473重要無名文化財:04/10/27 20:13:37
前のめらーに前傾姿勢がどうたら言っても解かるめいよ
煎餅食うな!ぐらいにしか聞こえんはず
474重要無名文化財:04/10/29 19:58:36
ゼンケイとセンベイ、確かに似ている
475重要無名文化財:04/10/29 20:02:00
前のめり注意されても、見えないからしょうがないって開き直る人も多いね。
みんなやってるとか、自分より前のヤシにまず文句言えとか。
そう人にはアナウンスしても効果薄そう。
476重要無名文化財:04/10/29 22:19:40
隣の50代くらいのおばさん二人連れ
ずぅーっとこちょこちょしゃべってて
休憩終ってニ幕が始まっても止めないので
「スミマセン。お話止めて頂けますか?」と
思いきっていったよ!
ウン萬ウン千円のチケット買ってストレスかかえてバカらしいからさ
言い方はこれでよかでつか?
477重要無名文化財:04/10/31 23:44:09
紫さんとこの踊りの会でイタかった>おもだか一門

さすがに前のめりはしてなかったし、
お行儀よく見てはいたんだけど・・・
一門の誰かが踊るときだけ客席に現れてた。
踊りの会で出入りはつきものだけど、毎回
幕が上がってからゾロゾロ入って来た。
邪魔にならない一番後ろで見ればいいのに。
478重要無名文化財:04/10/31 23:57:18
>>476
大変よく出来ました
479重要無名文化財:04/11/01 00:59:06
>>476
よく言った!
480重要無名文化財:04/11/03 03:48:56
後ろのおっさんの口が臭かった。
隣のお姉さんに「違うの!私じゃないのよ!!」と言いたかった。
お姉さんは別に臭ってくる〜みたいなしぐさとかはしてなかったけど・・・。
481重要無名文化財:04/11/05 23:48:09
歌舞伎座 幕見席に幼児連れがいた。

幼児連れは許可しないように してほしいな。
482重要無名文化財:04/11/06 00:37:21
一言で幼児駄目とはかたずけられないな。
漏れの見た幼児は2歳ぐらいだったけど
一等席ヒザの上でほとんど声発しないで見ていたよ。
騒いだら、即外へ、ってまもれればいいと思う。
483重要無名文化財:04/11/06 02:28:31
乳母に連れられたおんぞーしかもしれねえぞ
484重要無名文化財:04/11/06 18:29:16
幼児だろうとおばちゃんだろうとじいさんだろうと、
ジャマにならずに見てるなら一向構わない。
485重要無名文化財:04/11/06 21:31:04
子連れのときの桟敷って便利だよね。
個室だし、素速く外に出られるし。
子供でも前の頭がじゃなにならずに
よく見えるし、疲れたら横になれるし。
486重要無名文化財:04/11/06 21:36:21
>>485
ギャンブルじゃん。
桟敷で子供が騒いだり泣き出したりした日にゃ地獄でしょ。
487重要無名文化財:04/11/07 21:54:32
子供がぐずったらすぐに外に出れるからいいじゃん。
客席から外に出るまでは遠いよ。
488重要無名文化財:04/11/07 22:15:23
正直、桟敷ならぐずる前に出て欲しい。
三等や幕見からぐずる声が聴こえるのとは訳が違う。
489重要無名文化財:04/11/08 01:53:53
>>488
同意
客席中から見えるから舞台とおんなじようなもん。
みっともねえですぜ。
490重要無名文化財:04/11/10 21:46:14
幼児は親が連れ出せるからいいが、ばーさんは連れ出すヤツ
がいないのがイタイ。
491重要無名文化財:04/11/11 00:30:14
7日午前。
後の席から、おばちゃんの「この舞台に出てるの皆男なの?」
という声が聞こえてきたときには、今日の観劇は終わったなと
思いました。
上演中何度注意してもズーッとしゃべってた。
いっそのこと寝てくれれば良かったのに。
492重要無名文化財:04/11/11 00:51:20
>>490
むしろ子供はおとなしく見てて、一緒に来たママンとヴァヴァが
喋り杉ってパターンも。
493重要無名文化財:04/11/11 20:59:17
ママンキモィ
494重要無名文化財:04/11/12 01:40:41
子供膝に乗せて見てりゃチケいらないって回答してるんだってね>歌舞伎座
495重要無名文化財:04/11/12 17:18:57
あらま、あたしもパパの膝に乗って見ようかしら。
496重要無名文化財:04/11/13 17:33:15
関の扉の時の大向こう下手すぎ。幕見席の上手側にいたふたり。
ただ屋号を叫べばいいってものじゃないだろ。
ババァたちの話し声もうるさかったが、それは3階では我慢しなければ
いけないらしいから文句はつけない。芝居をぶち壊す掛け声はやめれ。
497重要無名文化財:04/11/13 17:39:12
>>496
播磨屋が決めてるのに「成駒屋!」って叫ぶのやめてほすい。
間違ったわけじゃないみたいだったのでよけいに。
498重要無名文化財:04/11/13 18:24:39
>>497
そうそう。私もそう思った。あの2人の仕業だな。
499伐つべし:04/11/13 23:14:23
>>496〜498 今日、奴らやっぱ成駒屋〜って叫んでいたのか。
後ろの方から、変な 大きな拍子抜けの下手糞声が聞こえて ry
500重要無名文化財:04/11/13 23:27:07
今日の夜の幕見、二ザファンのババア2名、
てめえら笑い声がでかすぎ。しかも笑わなくてもいいところで
笑うから興ざめした。中央の前列に座っていた貴様ら、最低限
のマナーは心得ろよ。
501重要無名文化財:04/11/14 02:03:15
なんかここの最新レス50くらい読んだら
家で歌舞チャ見てる方がいいのかなって気になってきますた・・・
502重要無名文化財:04/11/14 03:31:57
>>501
歌舞茶でも目障り耳障りは同じだよ。
かぶりつきに近い席なのに途中入場の人。
下手すぎる掛け声。
503重要無名文化財:04/11/14 10:18:38
歌舞伎を見なけりゃいいと思うけど?
文句言いながら見てるのはなぜだろうと、時々思う。
504重要無名文化財:04/11/14 18:11:05
じゃあーたもここ見なければ疑問もわかないから幸せよ。
505重要無名文化財:04/11/15 02:02:31
今日夜の部、一等最後列通路脇で見かけた和装のオカーサマ。
別に誰に迷惑をかけていたわけではないのだけど。
脚を組んでいた。脛あたりでクロスさせている、とかじゃなく
左脚を右の膝越しに通路側に投げ出して、草履を脱いだ足をプラプラ。
当然裾が開いてるので足袋の上あたりは丸見え。
傾いだ体を支えるためか、肘掛けに右肘ついて手に持った扇子をプラプラ。
こちらも肘辺りまで丸見え。

幕間になると着崩れた装いもなんのその、嬉々として散策しているご様子に
「なんでこの人着物着ようって思ったんだろう」
そう思わずにはいられませんでしたわ。
506重要無名文化財:04/11/15 09:51:46
ダンダン夫人もパリで足組んでいたわけだが
507重要無名文化財:04/11/15 22:21:55
博多座での出来事。
隣に30代の夫婦とその姑らしき方々。
初心者でイヤホンガイドの使い方がよくわからないのか
しきりにイヤホンガイドの事を話してた。
女性の方の音が漏れてたので「すみません・・」って注意したら
それからというのも男性の方がしきりに女性に
「聞こえる?聞こえない?聞こえないよね??」と聞いてくる。気を使っているのか?
あんまり何度も聞いていたから半分嫌味か?と思えてくるくらい・・。
男性は場面ごとに筋書きと舞台を見比べて
「あの人がこの役者さんみたいだね」っていちいち女性に説明。2度ぐらいで覚えろよ・・。
女性も時々筋書きを開いて確認しているんだけど
顔のあたりまで筋書きをもってくるものだから視界にそれが入って何となくじゃま。
せめて胸の辺りで読んでくれ。本当は膝の下がいいのだが・・。
「すごーい!」とか言うのはかまわないんだけど
男性の方は誰かが死ぬ場面とかに「死ぬのかよ!!」とか「○○かよっ!!」って
いちいち突っ込む。お前は多感な女子高生かと小一時間。

それがなかったらもっと面白かったのに。てか、漏れが気に杉なんだろうけど。
508重要無名文化財:04/11/15 23:07:14
頭のてっぺんでおだんごにしてた20代前半の女の子。
しかもゴムにひっかからない毛束が鬼太郎の妖怪レーダーみたく突っ立ってた。
傾斜のない1等席では禿しく迷惑。
509重要無名文化財:04/11/16 00:29:21
1等席。
前の席もだが左横の席の人、前のめりになって花道みないでくれ。
役者の顔が見えん。見えないので漏れも前のめりしたくなるが
右横の人も見えづらくなりそうなので我慢。
510重要無名文化財:04/11/16 06:15:48
花横、席より高いから前のめりなれないじゃん・・あんた花横7:3でみたことあるの?
しったかは、みっともないよ。
とちり、だってまえのみりする客はいないよ。
511重要無名文化財:04/11/16 06:59:42
>>510
>>509は花横とは書いてないよ。
一階席上手前の方の席なら、まえのみり(なぜか変換できない)気味の
体勢で、横やや後ろの花道側を観る人もいると思う
512重要無名文化財:04/11/16 09:04:26
>>511
まえのみりじゃなくまえのめりね。
観る人もいるって思うんだったら許容範囲なんでしょ?
なら許してあげたら?そんなのしょっちゅうだよ。
513重要無名文化財:04/11/16 09:07:19
510が一番みっともない。
512が一番イタイ。
514509:04/11/16 09:26:55
>>510
歌舞伎座のことを言っているのですか?
すみません、歌舞伎座ではないのです。
知ったかも何も、歌舞伎座観劇した事ないので
知ったかも何もできません。
・・・歌舞伎座観劇したい。
515重要無名文化財:04/11/16 10:30:33
>>513
前のめりされるのはしゅっちゅうだって事だよ。
歌舞伎座の3階は仕方ないと思ってるから取らない。
516重要無名文化財:04/11/16 10:34:24
>513 1等席でみたことのない香具師はすっこんでろ。
お前は幕見専門だろ、この貧乏人。
517重要無名文化財:04/11/16 17:04:25
どうしてそんなにムキになる?>>516タソ。
518重要無名文化財:04/11/16 17:47:43
いつも出遅れて
3階席が取れない漏れ・・。
スレ違いスマソ。
519重要無名文化財:04/11/16 18:57:30
>>512
なぜか変換できないのガイドラインへどうぞ。
520重要無名文化財:04/11/16 20:26:01
一階だって左隣のやつが乗り出してると花道見えねえよ。
漏れ歌舞伎座でも御園座でも松竹座でも
「見えませんから、体起こしてください」って言ったことある。
上手よりの席だと見事に役者が隠れちまうよ。
521重要無名文化財:04/11/16 21:26:44
>>520
そうそう!
前や後ろに体を傾斜させて花道を見てるから、
下手を向くと見事に人の壁ができてることがあるw
もーそういうときは諦めてるよ。
522重要無名文化財:04/11/17 00:34:57
花道って客席より高いから
どんなに離れてても見えるよ?
523重要無名文化財:04/11/17 01:23:53
あのなあ、本舞台だって客席より高いだろ?
でも一階席でも前のめらーがいたら見えねえだろ?
それと一緒なんだよ。
>>522はほんとに劇場行って見てんのか????
524重要無名文化財:04/11/17 01:38:17
「ジンザエモン」って後ろの席から聞こえてきた。
会話から察するに23のことらしい。
字でしか見た事ないのか?
525重要無名文化財:04/11/17 17:41:26
>>522さんはメチャメチャ背が高いのだろう。
526重要無名文化財:04/11/17 19:05:04
座行が(ry
527重要無名文化財:04/11/17 20:54:14
>>524
筋書にかなは振っていないから、マジで分からなかったと
思われ。
漏れは以前、歌舞伎の人って「〜や」で終わる芸名の人が
多いわねというオバハンどもの会話を聞かされた。
「〜や」ってのは役者の屋号で、名前なんかじゃねえんだよ!
と前の席から何度言いたくなったことか。
528重要無名文化財:04/11/17 21:02:48
花道に役者が現れるたび、顔横向き・前のめりのおばちゃんの動きにあわせて
隣で必死に背筋のばして首長族になって…
こんな苦労をしらない幸せな人がいるんだね。
529重要無名文化財:04/11/17 21:35:30
>>527
羽左衛門をハザエモンと読んだ人を知っている。
530重要無名文化財:04/11/17 21:49:23
>>529 俺の知っているのは芸能レポーたーだが
531重要無名文化財:04/11/17 22:27:57
>>529
はざえもんって間違えるのはかなり多い。
532重要無名文化財:04/11/17 23:15:19
翌月の演目を早目に知りたくて歌舞伎座に電話で問い合わせたら
応対の女性が演目を正確に読んで教えてくれた後
出演は「はざえもん、じゃくえもん…」ときたので絶句。
十八年前の話。
533重要無名文化財:04/11/18 00:25:47
>>528
ほんどだよ。
この前隣の人がそれで首と方が痛くなった。
534重要無名文化財:04/11/18 01:04:44
シバカン、シバカンって連呼してるのはいかがなものかと・・
535重要無名文化財:04/11/18 01:27:16
>>528
だから、私もそう思うけれどそう気にしない。
貴方の隣の人は、また貴方の首長族で見えなかったに違いない。
間違いない!533もね。
536重要無名文化財:04/11/18 01:41:06
>>534
逆のパターンで芝雀のことをシジャクって言ってる人もいた。
537重要無名文化財:04/11/18 01:58:17
初めは皆そう。
538重要無名文化財:04/11/18 01:59:58
もちろん初めならいいんだよ。
でも客席で通ぶって語ってたりするからイタいわけ。
539重要無名文化財:04/11/18 08:37:15
カンジャクをガンジャクっていうのも多いね。父がガンジロウだからだろうけれど。
540重要無名文化財:04/11/18 10:26:19
>>539
翫の字はカンでは変換できず、ガンで出てくるから間違われやすい鴨と
ドスコイがインタブーで答えてたよ。
541重要無名文化財:04/11/18 12:25:05
イタイ奴の横綱は、3階Aい列(最前列)の、前のめりさん、1列取れるならゴールド等
会員でベテランのわけであるが、頼んで採ってもらったのか知らないが前のめりが多すぎる
理由は、い列でも前のめりしないと花道7:3が見えないところにある、花道の出、ひっこみ
以外は、前のめり禁止のアナウンスしてもらいたい、3Aでも東三角地帯はハトバス
のコース用席に使う事が多いので、その人たちの前のめりは非難はしませんが。
542重要無名文化財:04/11/18 13:16:57
前のめりはやめてください、アナウンスはすでにしてる。
開演前とか幕間に。
でも、おそらく誰も聞いていない。
私もそうだけど、歌舞伎座の客は、ヅカと違ってアナウンス聞く習慣ないよ。

いっそ、いよいよ開演という時に幕前で「お願い」した方がいいと思うが、
なんか、そんな幼稚園みたいな歌舞伎座を想像すると鬱になるし、
どうしても嫌なら自分から直接お願いするか、
面倒くさいと思えばあっさり諦めて精神衛生を保つか、
かなりの空席があれば後ろに移動するか、3つの内どれかにしてるよ。
543重要無名文化財:04/11/18 13:23:36
開演前の幕前説明はあんまりだと思って、他の方法がないか考えてみたけど、
あらかじめチケット袋に「お願い」を同封するのが一番いいような気がする。
袋を開けたら、一番目立つように。
あるいは、チケット袋のチケット入れ部分にデカデカと印刷するか。
チケットは入場前に必ず確認しないといけないからね。

筋書きに書いてあっても読まないことが多いだろうし、
イヤホンガイドでアナウンスするのも問題あるだろう。
ガイド借りてる客だけが前のめってる訳じゃなし。
あとは、上演時間コーナーのところに大々的に掲出するとか?
でも、上演コーナーも見ない人は見ないしなあ。
他に考えられるのは、トイレの個室や壁くらいだな。
544重要無名文化財:04/11/18 13:23:59
幕前で役者が「前のめり迷惑」の寸劇をすればいい。
芝居が無理なら口上でもいい。
545重要無名文化財:04/11/18 14:42:18
小劇場では携帯切れをそういう風にやってるけどね。
でもさ、いい大人が行く社交場で、そういうのって切ないよね。
チケット入れに目立つように封入または印刷の方が、まだいいような気がする。
546重要無名文化財:04/11/18 15:56:34
座席の後ろ側に 書いておいてほすい
「前のめり姿勢でのご観劇はおやめください」と。
547重要無名文化財:04/11/18 16:53:32
どんなに注意してもやる奴はやるからなぁ。
熱心に見るあまり前のめりになっていたりとか(漏れはしないよ)。

前のめりって初心者だけがやる行為なのだろうか。
まさか何度も経験してる香具師ややらないよね。

548重要無名文化財:04/11/18 16:54:32
飛行機の離陸前のビデオ案内のようにスクリーンに出すとか。
549重要無名文化財:04/11/18 18:13:16
>>541
後援会とか歌舞伎会以外のルートのがゴールド会員より多いと思う。
で、過去にもレスとしてつけたことがあるが、前のめりするために
最前列を取ってるオババも。
「一階席と違って気を使わず前のめりできる」とほざいていた。
550重要無名文化財:04/11/18 18:49:22
>>547
観劇歴長いオバサマたちの中にもいるよ。
「こうしないと見えないのー、ゴメンねー」って人。

アナウンスでは「前のめり」という言葉を使わず
「前傾姿勢」と言っているので、意味が通じないのでは・・・。

なんて冗談だけど、開幕前の場内アナウンスに
耳を傾けている人なんて、少ないでしょう。
宝塚の舞台で、役者さんの声で観劇についての注意をしてるのは
気をひいて良策の1つだな、と思った。

でも、歌舞伎の演目前に人気役者の地声でのアナウンスは
観劇意欲が損なわれてしまうかもね・・・。
551重要無名文化財:04/11/18 18:51:15
三階でも気を遣ってほしいものです。。
幕間にアナウンスしても聞いてない人もいると思う。
幕が空く直前に、案内してくんないかなあ。

昨日オーチャードホールにバレエを見に行ったんだけど、
開演前と幕間ごとに、スタッフが通路に出で来て
「携帯、アラームとめてください」と案内してた。
このくらいしつこくしないとマナーの守れないやつは無くならないとおもた。
552重要無名文化財:04/11/18 23:07:38
この前演舞場でも開演5分前に
案内係が通路前方から歩きながら
開演中の注意事項をくり返し
お願いしてた。
いつからやるようになったんだろう…
553重要無名文化財:04/11/20 14:47:25
馬鹿みたい、歌舞伎座の一等等特等席辺り以外でマナー外れあれこれいっても
しかたないし、しょせん分からないと思う。旦那衆以外のレベルの人種でしょ?

まして3階席なぞ貧乏人のいっぱひとからげ。いわば舞台と無関係に来てる
アホで暇な「劇場のゴミ箱」地域、なんだからさ。
554重要無名文化財:04/11/20 15:01:37
>>553
どうしたー?
なんかイヤなことでもあったか?
よしよし、ここで発散しなさい。
555重要無名文化財:04/11/20 15:11:56
>いっぱひとからげ
ずいぶん束が少ないなw
556重要無名文化財:04/11/20 16:15:28
Σ(^∀^;)ヤッチマッタ
557重要無名文化財:04/11/20 20:19:02
>>553
いや、一階席のが多いかもよ?>舞台と無関係に来てる
入りの悪い月だと招待券できてる人たち多いじゃない。

この間夜の部見に行ったら、隣のおばちゃんたちが開幕そうそう
「誰だかわかんなーい」と双眼鏡を貸し借りして舞台中央を
見てたのには驚いた。(幕見で帰っていった)

吉右衛門だと教えてあげるべきだったんだろうか?
5581/2:04/11/20 23:06:51
亀な上に長文スマソ
だいぶ前に歌舞伎座の一階ろ列花横で
右 隣 の 席 にいた
前のめりオバ厨の被害にあったことがある

椅子の背にハンドバッグを置いて半座り状態
その上い列の背もたれに手を付いて前のめりするので
オバ厨の体が視界を邪魔して舞台中央〜上手が見えない
幕間になってすぐにオバ厨に注意したものの次の幕でさらに悪化

相変わらずの半座り・前のめりに加えて
花道七三に役者が来たところで
顔だけを花道側(つまり私の方)に突き出してきて
花道を見ようにも舞台を見ようにも
眼前の至近距離に常にオバの顔があるという状態に(泣)

いい加減堪忍袋の緒が切れて
思わず声を上げて「やめろ」と言ってしまったのだが
それに対しても「あんたがうるさい」と逆ギレしてきた
5592/2:04/11/20 23:07:34
当時まだ観劇歴が浅く、そういう被害に遭ったのも初めてで、
どう対処してよいのか分からなかったとはいえ
今思えば芝居中に声を荒げた自分も厨だったのだが
次の幕間でオバ達がいなくなったところで
周囲の人たちからは文句どころか私に対する同情の言葉と
こういう時は劇場職員に言うとよいとアドバイスをいただき
かえって申し訳なく思ったよ

ちなみにオバ厨が悪化した時の演目は連獅子
左近が七三で座って休むところで顔突き出してきたので
結構長い時間、目の前にオバ厨の顔があった…

結局、劇場職員には言わなかったものの
その後の幕ではオバ厨は比較的おとなしくなった
しかし反省した様子はまったくなくもちろん謝罪もなし
こんなに気分の悪い観劇になったのは
今のところ後にも先にもこれきりだ
560重要無名文化財:04/11/20 23:16:29
気の毒な話だけど、勇気を出して
「やめろ」と、言えたアナタは偉い!
ありがとう!!!
そういうのを注意してくれる機会が増えないと
前のめり厨も気がつかないしな・・・
561重要無名文化財:04/11/21 09:51:58
その顔突き出し厨がオバじゃなくて超イケメン(あなたが♀の場合)
あるいは小池栄子並みの胸の持ち主(アナタが♂の場合)だったら
反応は変わったんだろうなあ。
なんかセクハラと似てる希ガス。
562重要無名文化財:04/11/21 10:04:46
ムカツキ度の高低はあるかもしらんが、所詮前のめら〜だ。
若くて見た目がハデだと「このニワカめ」別の腹立ちも出てくる。
563重要無名文化財:04/11/21 11:46:39
いえてるね。w

イケメンでも同じコト。
顔ばっか良くてもアンタ、マナーがなってませんから〜斬り!と。
564重要無名文化財:04/11/22 00:26:54
私、ふつーに一列目にいて、先に座ってた後ろ2,3人のオババたちに
「あらあ、おっきなひと来たわよぉ。。」「め・ざ・わ・り、 ね。」とか、
開幕前にこれみよがしにくすくすいわれたことある

あたまきたので、振り返って「まあすいません。よろしかったら替わられます?」
「・・・!・・・」
「私、自分でお席選べないものですから。よろしかったらどうぞ」

どうぞどうぞ、いえいえご年輩の方にはお邪魔でしょうから、と幕が開くまで
ずーーっといっていたら、係の人がすっとんできて私に謝ってくれました。

その後、後方席が静かだったのはいうまでもありません。




565重要無名文化財:04/11/22 01:43:38
どれだけの大女ですか?w
566重要無名文化財:04/11/22 12:04:39
>>564
※ちゃんでつか?w
567564:04/11/22 12:26:35
※ちゃんじゃないけど、ちょっと「黒革...」 入ってたかも。(w
568重要無名文化財:04/11/22 14:56:17
ヘアースタイルが大女の人っていますよね。
569重要無名文化財:04/11/22 20:02:15
寄席で、笑い声が変なひとって、すごく気になる。
笑うところじゃないのに笑ったあと、
語尾に「うふん」っていうおばさんがいて
耳がそっちにいって気が散ってしょうがなかった。
570重要無名文化財:04/11/22 21:38:52
>>564おばさんたちでなく係りの人があやまった
の意味がわからん
571重要無名文化財:04/11/22 21:51:03
>>570
開演直前だしとりあえずまるく納めたかったんじゃない?
572重要無名文化財:04/11/22 22:51:23
ああそういうことか。
573重要無名文化財:04/11/22 23:43:52
>>568
頭にダチョウの飾りつけたマリー・アントワネットとか?
574重要無名文化財:04/11/22 23:44:59
>>573
塩沢トキのことじゃね?
575重要無名文化財:04/11/23 00:10:57
あ、でもほんとに琉球髷みたいなの結ったおばさん今日見た。
場所は特に秘しますが。
576重要無名文化財:04/11/23 00:15:41
今日の夜の部、一階最前列中央でジャージズボン、おまけに自前の
「 前 あ き ス リ ッ パ 」 履き替えてた中年女
すごい注目の的!!

リラックスしたい気持ちもわかるが、それで足なげだして、ガーガー
いびきかいて寝てるんだから、ったく世話ないよ。。ぜったい松嶋屋に
聞こえてたし。
577重要無名文化財:04/11/23 00:31:31
>>576
歌舞伎座には、強者が出現するんですね。
578重要無名文化財:04/11/23 07:48:32
変な人ウジャウジャいますよねw
2階の桟敷から眺めてると かなり笑える人いますよ。
579重要無名文化財:04/11/23 08:45:43
歌舞伎って昔から飲み食い騒ぎながら武家も庶民も1日たのしんだ娯楽なんだから
それでいいんじゃないの、歌舞伎座を銀座に造っちゃったからお召し物着て上品
に観劇する高尚なイメージがついちゃったけど、浅草あたりに作っていれば雰囲気も
変っていただろう、興行経営と役者は昔より賤民の仕事であった事をお忘れなく。
それと、いまの経営陣は襲名連荘で何とかしのいでいるが、こんな古い経営感覚
ではいまに、バーニングあたりにのっとられる事は目に見えている、勘九郎はバー
ニングの周防と通じていることをお忘れなく。
                          1階2等席通路前最前列ファン。
580重要無名文化財:04/11/23 09:38:05
>>579
マルチコピペ、Uzeeeeeeeeeeee!!!
581重要無名文化財:04/11/23 15:45:04
歌舞伎座で三階の袖で見ていたとき、隣のおばさんが前のめりで舞台が見えないので
「すみません・・・」と、言ったら、「見えないのよ、あなたもこうすれば?」と
いわれました。しょうがないのでお姉さんに言って注意してもらいましたが、
「見えない」の一点張りで埒があかず、結局席を移ることになりました。




582重要無名文化財:04/11/23 17:45:58
「あなたも…」にはほとほと困りますよね。
はじめて最前列の花道内側数席目に座れてとても嬉しかったのですが
すぐ右隣の人が前のめりのため中央から上手側が全く見えない。
「すみませんが、もう少し深く座って頂けませんか…」とお願いしたら、
「あなたもこうすれば良いでしょう!」と…。
私の左隣には感じの良い小さなおばあちゃまが座っているし…、
たった10分くらいしか出ていない贔屓役者は上手側が立ち位置だし。
自分がその10分我慢しましたよ。一階席最前列なのにそんな馬鹿な…でした。
583重要無名文化財:04/11/23 19:46:19
当然の行為だって主張する年配の方いらっさいます。
あげく「今の若い人は体型に恵まれているから苦労が理解できないでしょ」だって。
584重要無名文化財:04/11/23 21:01:08
つまりあれだ、オババたちはアナウンス聞いてないというよりも
迷惑行為だという事自体 理解できないというわけだ。
585重要無名文化財:04/11/23 21:03:09
どうして漏れの隣には奥さんにやさしいダンナさんという人達ばっかり来るのだろうか。
昨日の夫婦、ダンナさんがイヤホンガイドの説明を聴きながら
今の場面はこういう事だ〜って自ら奥さんに説明してた。
ちゅうか、奥さん、わかんなかったら借りて聴いてくれよと小一時間・・・。

場面場面でこの人が○○という役者で〜っていちいち説明してるのはまだ許せるんだが・・。
ほんとは全場面で説明せんでも・・とは思うけどさ。
奥さんに役者紹介するならいちいちビラ見て確認しながらせんでも・・てか
何回も紹介するならいいかげん覚えろとは思うけどさ。

>>583
今の若い人だって漏れみたいにあんま背が高くない香具師だっているだろーにな。
586重要無名文化財:04/11/23 21:35:45
2,3階席の花道よりって、役者でてくると、
舞台最前列よりに劇場の人が来てすわってるんだけど。。。

若いねーちゃんではほんと効果ないな。
587重要無名文化財:04/11/23 21:41:27
「迷惑行為」ちう言葉が、もともと自分の辞書にないのよ
588重要無名文化財:04/11/23 23:10:28
>>564
それ今度私もやってみようかな。

確かに前に長身の人が座ったら見にくくなって、愚痴りたくなるのはわかる。
でもそんな話は身内だけの時にして欲しい。
わざわざ聞こえよがしに「この席見にくくては最低ね」なんて言わなくても。
589重要無名文化財:04/11/23 23:45:23
後援会で買ったら、自分(165センチくらい)のすぐ後ろが
同じ後援会の、すごく小柄なオバサマだったことがある。
同じ役者が目当ての、小柄な知り合いの前に座るのって、居心地悪かったよ。
自分ではどうしようもないことなんだけど。
590重要無名文化財:04/11/23 23:57:29
番頭が座高まで気にして座席ふってたら笑う。
知り合いだったらそれこそ変わってあげればよかったのに。
591重要無名文化財:04/11/24 00:24:00
一階席前方で前のめりつーか
ロダンの考える人ポーズのシトには
なんと言ってやればいいのでしょうか
何故にそのようなポーズをワザワザとるのだか?
592重要無名文化財:04/11/24 01:41:13
「すみません、見えないんだけど体を起こしてもらえませんか?」
と言う。
後ろが見えないことがあるとは、全く思ってない香具師多し。
593重要無名文化財:04/11/24 03:50:17
今月、茶話会で一回だけ話したことあるおばちゃんと隣の席になった。
盛り上がってるとこで、トントンと肩たたくから何かと思ったら
にっこり笑って「素敵ね〜」だって
その後も何かっていうと話かけてきて、全然集中して見られなかったよorz
594重要無名文化財:04/11/24 07:12:03
>>592
実は何列も隔たった斜め後ろも禿しく観難いと理解してもらうのは無理か〜
595重要無名文化財:04/11/24 09:02:04
>>590
相手は二人連れ、こっちは一人だったので、代わるのは無理。
後援会の知り合いレベルだから、そこまで親しいワケじゃないし。
番頭は座高の高さより、落とす金の多さで席決めるんで仕方ないけどね。
596重要無名文化財:04/11/24 10:41:44
昨日三階B席にいたおばちゃん!背中の後ろにモノ置いて前ノメリ。
全く見えないんだけどさ、注意しても聞く耳もたずで、
今度は荷物を前に持って前かがみ。
どっちも見えへん!っちゅうの!ほんっと、三階って見えないね〜。
歌舞伎座って世界一醜い劇場だと思うわ。
597重要無名文化財:04/11/24 11:20:30
歌舞伎座は天井低い2階も最低!
ちょっと後ろの方だと舞台がパノラマ写真状態!
まだ3階のほうが許せる。

それにしても、昨日の夜の部で開演後15分ぐらいのあいだ
コンビニ袋のようなのが入ったかばんをずーっとゴソゴソさせた挙句、
終演まで舟こいでたねえちゃん、あんた歌舞伎座になにしにきたの?
休憩はさんでもまた寝られるってすごいけど、よほどお疲れだったか?
598重要無名文化財:04/11/24 13:54:40
>>591
ロダンの考える人、も、もしかして・・・もしかしたら、私のこと?
かなり前の席で、まえのめりでなくて、前かがみ。
深く座って、身体を前へ倒すと座高が前の人より大分低くなる。
もともと座高が低いので、大分低くなる。
だから、普通に座っているのよりかえって、後ろの人の視界を遮らないはず。
と思ってたんだけど。
時々、どうしても、30cmでもいいから近くで見たくて
ほんの少しの時間だけ、考える人になってたんだが・・・
やっぱり、見えないのかな。
もしそうだったら、ごめんなさい。
599598:04/11/24 14:04:32
後ろの人に迷惑にならないように、あみ出した、
スペシャルポーズのはずだったんだがな・・・ホントに見えないのかなあ。
小学生のときロダンが好きだったし・・・
600重要無名文化財:04/11/24 14:12:31
>>595
どこの後援会でもそうなんですか?
先着順じゃなくて、金額順なんですか。
座高順も取り入れて欲しいな。
601重要無名文化財:04/11/24 14:26:31
ほんと、前屈み(前のめり)問題は大問題。

っていうか、日本人の平均身長が150程度の時代に作られた遺物(歌舞伎座)
だからしょうがないべか?
602重要無名文化財:04/11/24 14:28:22
というわけで、この話題はこの後1000までずーっと続きます・・・・
603重要無名文化財:04/11/24 14:38:06
でもアナウンスするようになってからは少し改善したように思う。
「前傾姿勢のお客様は後方のお客様のご迷惑となりますので・・」

でもね、おばちゃんに言わせれば、
「前の席をとれなかったあんたが悪いのよ」
で片付けられちゃあミモフタもない。
604重要無名文化財:04/11/24 14:42:59
基本的なところで・・・。
「前傾姿勢=前のめり」ということを理解できていないのでは。
605重要無名文化財:04/11/24 15:03:07
550ですでにガイシュツ>604

 アナウンスでは「前のめり」という言葉を使わず
 「前傾姿勢」と言っているので、意味が通じないのでは・・・。

いや、ほんと。
えんえんループだね(w
606重要無名文化財:04/11/24 16:57:12
>>600
うちの後援会のことしかわからないけど、
基本的に先着順にしていても、VIP客があれば、
そちらにいい席を渡したりはするでしょう。
でなきゃ、いつも同じような顔ぶれが
1列目を占拠しているはずがない。
607重要無名文化財:04/11/24 22:13:18
祝儀いっぱいの客に良い席廻すのは当たり前。
別に驚くことじゃねえ。
608重要無名文化財:04/11/24 22:16:20
>>595
ようは自分の方が金落としてるってことか。
609重要無名文化財:04/11/24 22:26:53
もしかすてあの有名な聴く姫たんかい?
610重要無名文化財:04/11/24 22:34:22
昨日の国立。
5、6人で着物きていらしてたオバサマ方。
幕間に裕次郎の話題で盛り上がってたあなたですよ。
幕間はどんなにおしゃべりしてもいいけど、
上演中はつつしんでね。

何回も後ろを振り返ったけど、
ぜーんぜん、効き目なかった・・・。
611重要無名文化財:04/11/24 22:41:58
経験によると、振りかえったりガン付けるだけじゃダメよ。
周囲の方にも聞こえるように上演直後にハッキリ言うのがみそ。
グループ全員に向かって言うより一番騒がしい人を
ターゲットにすると、他の人は私は違くってよ
相槌してただけよっ!てな責任転嫁の構図。
612重要無名文化財:04/11/24 22:51:08
>>608
そういうことです。

>>609
誰、それ?
613重要無名文化財:04/11/24 22:57:20
どこの後援会か知らないが、相当な金額おとしてなきゃ好待遇に昇格しないよ。
それなりに金おとしてる会員はイパーイ。
614重要無名文化財:04/11/24 23:12:22
だから、「相当お金を落としてる」人たちが、いつも最前列にいるって話でしょ。
615重要無名文化財:04/11/24 23:16:46
最前列見にくいじゃん・・・。
616重要無名文化財:04/11/24 23:18:40
そりゃかぶりつきが好きかどうかによるってw

めっちゃお金を使っていつもかぶりつきって、猿のストーカー思い出した。
617重要無名文化財:04/11/24 23:31:21
某後援会では、最前列はとってくれないんだよ。
618重要無名文化財:04/11/24 23:38:57
ご祝儀はしたことないし・・・
チケは結構買ってるけど、何枚くらい買えばいい席になるのか
初心者でわからないから、その辺の事情が気になる。
619重要無名文化財:04/11/24 23:52:27
そこそこ金落としてるレベルで月20万くらいでそ。
+役者に祝儀、+番頭に祝儀。
この祝儀の金額が高けりゃ高いだけ待遇良くなる。
620重要無名文化財:04/11/24 23:55:32
ようするに年とると背筋がなくなるので猫背になり、座席に腰を
いれる姿勢の「背骨まっすぐ」な姿勢には座れなくなるんですよ。
背を直線に起こして、そのまま首を左右にめぐらすというのは
極端に「ストレッチ」的な運動で、それができなくなるわけね。

それで、自分の腹にあごをのせるような前のめり〜 か、左右の
場合は殴られた直後のような「海老反り」〜の体制になってしまう。
もうこいつ婆ぁなんだから! と、あきらめてくださいな。

まあ「貴女もそうすれば」といわれている時点で、同類婆ぁ、と
親しまれているわけですから。。。どうぞ仲良く遊ばしてね。
621重要無名文化財:04/11/25 00:01:44
ええーーーーーー。そこそこで20万・・・
ううーーーーーーーーーーん。
必死でがんばって、何とかとどかないくらいだ。
遠征代もいるし・・・。大金持ちじゃないとできないな。
チケで手一杯だ。祝儀も半端な額しかどうせ出せないし。
どこの後援会も大体そんなものか・・・
622重要無名文化財:04/11/25 00:02:21
>自分の腹にあごをのせるような前のめり
>左右の場合は殴られた直後のような「海老反り」

理解不能
623重要無名文化財:04/11/25 00:08:13
異臭のするジジイとか、勘弁してほしい。
そういう奴って、噺聞いてないし。
受け付けで、入場断れっつーの。
624重要無名文化財:04/11/25 00:10:16
異臭ってなにーー?
異臭=話聞いてないって、意味わからん。
あなたもいつかジジイ(もしくはババア)になるのだよ。
それ分かって言ってる?
625重要無名文化財:04/11/25 00:12:01
イタいスレのイタいヤツ
626重要無名文化財:04/11/25 00:16:46
いやいや。ホームレスかと思うくらいの、強烈な匂いのヤツとかいるんだよ。
そういう人って、噺を聞きにくるんじゃなくて、
寒さをしのいだり、夏なら暑さをしのいだりするために演芸場に来る。
もちろんタダ券でな。
だれか贔屓の出演者がいる訳じゃないから、いびきかいて寝ている。
なにしろ臭い。たまらん。
ご贔屓が見たくて、金払って来ている客としては、頭にくる。
627重要無名文化財:04/11/25 00:18:22
たぶん、ホームレスかその一歩手前の人
628重要無名文化財:04/11/25 00:25:01
>>611
なるほど。きちんと言わないと分かんないのね。
この板見てるとも思えないし・・・。・

なんせ、
この人たち、花道に役者が出ると、
全員そろって、右手を前の席にかけ、
思いっきり前傾姿勢。
上手よりの人は、見づらかったことでしょう。
629重要無名文化財:04/11/25 00:54:34
寄席の話が紛れ込んでるね。流れを無視してる。
630重要無名文化財:04/11/25 00:57:26
昨日歌舞伎座。
オバサンが娘に言ってた。
「ガン治郎は昔俳優祭でマリー・アントワネットやったのよ」
「孝太郎」のこと「こうたろうよ」
631重要無名文化財:04/11/25 01:00:04
もっと前向きに運動しよーぜ

例:意見箱に投書
  自費でチラシ配布
  マナー推奨ゼッケン着用

他、アイデアきぼん
632重要無名文化財:04/11/25 01:00:15
目くじらたてることでもなかろう>>629
633重要無名文化財:04/11/25 01:34:10
小屋や演者の側に言われても困るでしょう。>意見箱

マナー違反の人たちは、自分さえよければ、っていう自己中心な人。
生活態度から改めさせるくらいでないと、治らないのでは?
つまり、どうにもならないね。彼女たちが飽きるのを待つのみ。
興味対象が別にできたら、そっちに行くでしょう。きっと。
634重要無名文化財:04/11/25 01:55:35
いや、一般的な「劇場マナー向上委員会」が必要かもなw
635重要無名文化財:04/11/25 02:16:40
見る時は、おしゃべりしない!とか?
636重要無名文化財:04/11/25 09:57:50
そもそも歌舞伎は、飲み食いしつつしゃべりながら楽しむものだった。
いまさらそんなことされたら、怒りで気が狂うかと思うが
自分がやるのだったらさぞたのしかろお・・・・と想っちまう。w
637重要無名文化財:04/11/25 11:14:09
毎幕始まってから席に着いてはそのたんびに
 いつまーでもビニール袋ワシャワシャさせる
 鈴のついた財布をいじくる
 イヤホンガイドのレシーバを落っことす
中日に2等席でオレの隣に座っとったオマエのことじゃー!
うるさいんじゃー!
638重要無名文化財:04/11/25 12:51:19
左右どちらの通路からも4番目の真中の席だった(1等)
幕間になっても右側も左側も誰も立ち上がらず
お喋り&弁当&足の前に大荷物。
「お前ら、エコノミー症候群&膀胱炎になるぞー」と
心の中で叫びながら、「すいません、すいません」と
通る自分がきらいだ。
639重要無名文化財:04/11/25 13:21:45
あんたが出づらいのはわかったが、通してくれない訳じゃないんだろ?
それとも、幕間には必ず席を立つべしなルールでもあんのか?
たかが観劇。
幕間くらい好きにさせろと思うが。
座席の間を移動するのがそんなに嫌なら、通路寄り席以外座るな。
640重要無名文化財:04/11/25 13:48:02
舞台の最中ずっと喋り続けた二つ隣の婆さん達。
終演後もそのまま座り続けてしゃべってるんだもん、
急ぐアタシが通り抜けようとして、もしもヒザやら足の上を通過してたら、
許してね、帰りの新幹線には刻限ってもんがあんのよ。地方在住でごめんね。
641重要無名文化財:04/11/25 23:01:32
>>639
638じゃないが、通路側に座りたくても、
番頭さんの意地悪でそういう席になることってあるのよ。
642重要無名文化財:04/11/25 23:47:19
>>641
ええ、ほんとに、そんな意地悪されることなんかあるの?
被害妄想なんかじゃなくて、ほんとに?
643重要無名文化財:04/11/26 00:08:40
食うのは気にならないんだが、
話している人は、勘弁してほしい。
644重要無名文化財:04/11/26 00:12:45
新幹線の3人がけに、カッポーと一人客が並ぶようなもので、
番頭さんには他意はないのかもよ?
座る本人は、困るけど。
645重要無名文化財:04/11/26 00:14:08
私もだ。
まだ、幕開直後はがまんしよう。
でも、いーところでのおしゃべりはやめてほしい。
感想談義は上演後の幕間にお願いします。

役者が出てくるたびに、あれは誰、親はだれ、子供はだれ、
こないだあの役をやった人、とか説明すんのもウザイ。
こちらは、上演前の幕間でお願いします。
646重要無名文化財:04/11/26 00:17:19
松竹座は私語ヤメレアナウンスするらしいけど効果あるのか
まるで幼稚園児の遠足だよ
647重要無名文化財:04/11/26 00:20:23
>>645
私が日頃感じていたことをまとめてくださり、ありがとうございます。

あと、上演中にあらすじを話すのは、どういう神経だと言いたくなる。
いま演っている話なんだから、見ていればわかるだろ。と思う。
648重要無名文化財:04/11/26 00:25:35
喋りながら、のんびり見たい人の席と、
芝居に集中して、きちんと見たい人の席を
別にするしかないかもしれない。
その間の席には、他人の話し声が気にならない人を配置
649重要無名文化財:04/11/26 00:38:03
喋りながらのんびり観てる人は
感動の場面も大きく感動するから、いい場面でも盛り上がる気がする。
生真面目になりすぎると反応が薄く感じてしまうな。
650重要無名文化財:04/11/26 00:44:45
それはキミの勝手な思いこみでしょう
651重要無名文化財:04/11/26 00:45:44
なにげにスルーされたかの640は、649の感動の重さで〜よし?
652重要無名文化財:04/11/26 00:59:40
>>649
隣席のご夫婦(推定40代)奥のほうがやたら盛り上がって
いいわぁ、あぁすてき、と、地声でいちいち感想を述べる。
周囲のキツイ視線に気づいた夫が制止しても聞かばこそ。
ほんとうに迷惑だったんだが。
653重要無名文化財:04/11/26 01:11:35
今日の国立劇場の幕間中、女子トイレで大声でウンチク垂れてたオバンがウザかった。
毒吐きまくり。役者の複数役にイチャモンつけたり、「マツケンサンバなんかー」とか、
「でも筋が歴史に則ってるから、話はわかるけどー」とか(ry
同伴の女性も対応に困ってたぞ。
面白くないなら帰れ!と思った。不快に思うのは勝手だが、大声で言うな。
せっかく菊五郎劇団の舞台を楽しみに来てる客に、失礼だ。
654重要無名文化財:04/11/26 01:29:57
つか、ここにグチ書いてるシト達何故に直接言わんの?
その方が不思議だよ。逆ギレされて刺されるのを恐れてか
公共の場での迷惑行為をたしなめるのは高い切符買ってる
身なら当然の権利でわ?
655重要無名文化財:04/11/26 01:47:03
歌舞伎座では直接行ったけど、最初は「はぁ、そうね…」でちょっとビビられた。
2度目は、「はぁ?何いうてるねん」って顔だった。
婦人会の団体は、言ってもきかない_| ̄|○
656重要無名文化財:04/11/26 02:05:48
>>654
刺されたらいやだから。
657重要無名文化財:04/11/26 03:11:23
だいたい刺されるからね。痛ぇんだ。
658重要無名文化財:04/11/26 06:17:25
そんだけ嫌なことがあんのに、番頭任せで席をとり続ける
惰性も問題じゃないの?
通路席がないならいらないくらいの気持ちでいないと、
ここの住人が望む、清く正しい観劇なんてできないよ(w
あと、桟敷とか。
659重要無名文化財:04/11/26 09:01:26
>>658
番頭さんに頼むのは、惰性もあるけど、その役者を応援するのがメインだからなあ。
切符さばける役者は発言力もできるし、役付きも変わってきちゃうからね。
660重要無名文化財:04/11/26 09:37:14
それはわかるんだけど、幕間に座りっぱなしというだけで叩いたり、
おしゃべりがうるさかったと愚痴ってても、しょうがない気がする。
自分が直接指摘できないから、全体を規制してなんとかしろ
みたいな話も、かなりご都合主義かつ乱暴だよね。
気になるレベルは個人差があるから、一般論にならないし。

不特定多数の人が集まる場所なんだし、ダラダラと楽しんでもいい
公演形態なんだから、絶対嫌なら席にこだわるしかないと思うよ。
私があえて後援会に頼まず、必死に電話してチケットをとるのは、
席を厳選し、できるだけ嫌なことを避けたいと考えてるせいもある。
それなりの努力は必要ってことかと。
661重要無名文化財:04/11/26 10:40:29
私は後援会では桟敷しか取ってないや。
初日や楽、あと回数通う場合の一部?
あ、あと歌舞伎マニアじゃない誰かと一緒の時も。
「後援会の席」といえば、少々のことは諦めてくれるからね。
他は、自分でとってる。
希望通りじゃない席の時は、最悪のことを予想して出かける。
そうすると、結構色んなことが忍耐できるよ。
662重要無名文化財:04/11/26 17:24:11
最悪のことを予想して出かけたくなんてないやい。
忍耐して見るなんてまっぴらご免だ。
苦情は隣のやつにでも、番頭にでも、劇場関係者にも、
直接言ってみることにするよ。
そして・・・イタイ客とか言われたりしてな。
663重要無名文化財:04/11/26 19:40:32
>>662
禿同!
664重要無名文化財:04/11/26 19:55:45
行かなきゃ良いじゃん。
行かなきゃイタい思いしないですむ。
ヒッキーのねらーにはお似合いだよ。
665重要無名文化財:04/11/26 20:54:13
666get!!
666重要無名文化財:04/11/26 21:23:29
667重要無名文化財:04/11/26 22:58:31
初めて芝居見物するようなお年寄りもいるから、
マナーを期待するのは無理だと思う。喋ったらいけない日みたいな、
通の人しかチケット買えない日を設定してもらうと良いんでないの?
後援会に入ってるひとが働きかけるとかして。
668重要無名文化財:04/11/26 23:05:34
いくら初めての観劇でも、上演中に喋っちゃいけないくらいのことは常識じゃないの?
そこまでマナーができていないものとして諦めなくてはならないほど、今の大人はダメなの?
669重要無名文化財:04/11/26 23:30:07
映画も、コンサートもおしゃべりは迷惑でしょう。
670重要無名文化財:04/11/26 23:38:53
>不特定多数の人が集まる場所なんだし、
>ダラダラと楽しんでもいい公演形態なんだから、

だからこそマナーが必要なのでわ?
楽しむのは芝居(舞台)であってお連れさんとの
会談ではないでしょ。

こういうシトがいるとなるといやはや難関ですなー。
671重要無名文化財:04/11/26 23:45:56
だけど本当にわがままな年寄りっているよ。実際。

どんな人が回りに座るか毎回、運試しだと思って諦めてるよ。
672重要無名文化財:04/11/26 23:46:00
>>668
ダメだと思う。こないだある美術展に行って、最初から最後まで
大きな声で世間話しながら見てるおばちゃん2人組に出会って確信した。
係の人が注意しても効果なし。
共通のマナーなんて存在しないというところから始めないと、
もうどうにもならないと思う。
673重要無名文化財:04/11/26 23:50:23
やっぱりチケット袋に印刷がいいね。デカデカとな

関係ないかも知れないけどお稽古事のお月謝(定額)
を毎月丁度用意せずおつりを請求するヤシもホントどうにもならん。
674重要無名文化財:04/11/26 23:53:57
>>673
いきなりなんの話でつか?
675重要無名文化財:04/11/26 23:54:06
おしゃべりも迷惑だけど、着物を着てる人ってお隣に迷惑かけてるって
気付いてない人多いかも。
袖の袂にもう少し気を使って欲しいと思うことがよくあるよ。
676重要無名文化財:04/11/26 23:56:13
おしゃべりも、つりせんも、
マナーと思いやりに欠く大人が、多いってことだ。
677重要無名文化財:04/11/27 00:06:28
>>673
お師匠っさんのフリした番頭だったりしてw
678重要無名文化財:04/11/27 00:16:08
幕間に席を立たないことを云々されるのは困るなぁ。
気持ちよく通してあげてるし、通る人もちょっと声さえ掛けてくれれば
そんなに嫌な思いはさせないと思うけど。

何十年も通ってる劇場内、1人で行くとロビーに出ても手持ち無沙汰だし
ソファーは食事したりおしゃべりしたい人に使って欲しいし。
トイレも殆ど使わないもんで、今月の国立お茶買いに立っただけの
私はやっぱりイタイ客?
679重要無名文化財:04/11/27 00:29:21
「やい!隣のおやじ!そっち側が空いてるのにこっちの肘掛けにもたれるな!
 あんたの肘が私の体側に当たるんじゃ!気持ち悪いから近寄るな!!もっとあっち行け!」
…って言ってやりたいと思うことに良く遭遇する。
当方、40代、中肉中背、決して美人ではないし、触りたくなるタイプだとは思えない。
でもおやじの肘はよく飛び出してくる。
680重要無名文化財:04/11/27 00:42:57
>触りたくなるタイプだとは思えない
かえって気を使わずに占拠できてるのかも。

男性客のが体も大きいし、隣のおばちゃんの肘掛け占拠被害にあってる希ガス。
681重要無名文化財:04/11/27 20:34:26
>>642
被害妄想なんかじゃないよ。だいぶ前のことだけど、友達が番頭してたとき
ムカつく客にやる意地悪のうちの一つだって聞いてたんだ。私は別の役者
さんとこから切符を買っていたんだけど、それからしばらくしてお家の方と
ちょっともめたのね。そしたら早速翌月分から来たよー>ど真ん中席
前後左右どこからもど真ん中っていう、出入りの非常にしにくい席周辺。
もちろんそれまで送られてきてた私の好みに合うような席じゃないよ。
一年続いたねwこっちももめてすぐに切符頼むのやめるのも大人げないと
思って、黙って辛抱してたよ。

一年経つころ、もういいだろうと思ったんで、そのころは役者さんにまめに
手紙を書いていたんで、その中で嫌味とは気づかれないように席のことに
さくっと触れたの。役者さん本人も読んでるけど、お家の方も読んでるの
知ってたし、お家の方とはもめたときすぐに和解してたので、お家の方の
知らないところで番頭さんが意地悪席回してるのバレバレ。だから番頭さん
に面と向かっていわないで遠回しにやったら…あっさり翌月分から戻ったよ。
682重要無名文化財:04/11/27 20:58:24
>>681
詳しく教えてくれてありがとう。
番頭さんがお友達だったり、お家の方(役者のご家族?関係者?)
と知り合いだったり、かなりの贔屓のご様子。
私は、祝儀もしたことないし、番頭さんとも話したこともない。
今度のチケは通路側や花横があるのは、枚数がまあまあ多かったからなのかな。
ブロックの希望は伝えてるけど、上客じゃないし、取ってもらえるだけでも
有難いし、通路側とか、細かいことは頼んでないです。(私じゃ頼めないだろう)
真ん中の席も、位置的には見やすい場合もあるし。
番頭さんや関係者と親しくなるのも良し悪しですね。


683重要無名文化財:04/11/27 21:08:53
知りたくないところを知ってしまうのは、辛いよね。
684重要無名文化財:04/11/27 21:44:06
>>681
有難う、勉強になりました。
そういうことがあるんだね。
685重要無名文化財:04/11/27 22:18:27
へえー。好きでど真ん中取っちゃうんだけど。
番頭さんからじゃないけどね。
686重要無名文化財:04/11/27 22:20:50
>>685
そうそう、人の出入りに気を使わなくていいから、
私も真ん中は結構すき。
舞台も正面から見れるしね。
687重要無名文化財:04/11/27 22:44:01
>>685-686
そりゃ客の好みがど真ん中の場合は当然違う手を使うんですよ。
クセのある客の隣に座らせるとか、ちょうど傾斜の始まる
前の列の席にするとか。いくらでもw

腹が立ったときは番頭さんが一人のときではなく、お家の方が
隣にいるようなときにちくっと言うのがいいかと。
頼んだ切符を忘れられてるなーてときは、経験からいって
へたに催促しないほうがいいような気がします。
688重要無名文化財:04/11/27 23:36:41
やっぱり681がイタい客だっただけじゃん。
689重要無名文化財:04/11/27 23:37:06
私語はマジ参るよ。うざすぎ。
690重要無名文化財:04/11/27 23:55:27
飲み食いはいいけど、
おしゃべりうざいよね。
691重要無名文化財:04/11/27 23:58:46
感想を言い合うのは私語でないとでも思ってるのでわ?
692重要無名文化財:04/11/28 00:04:27
>>687
頼んだチケ忘れられたらすごく困るけどなあ。
それこそ催促しないと。
私は郵送だから電話できくと思う。
693重要無名文化財:04/11/28 00:26:01
>>688
たしかに書き込み見ているとDQNの匂いがぷんぷんするな、>>681
694重要無名文化財:04/11/28 00:33:13
>>681
後援会の上客さんが座るお席をおうちの方が知らないなんてあるかいw
695重要無名文化財:04/11/28 01:34:24
お家の人と、どんなことでもめたのだろう。
696重要無名文化財:04/11/28 01:42:36
>>695 箸のあげさげ
697重要無名文化財:04/11/28 01:43:20
>>695 2ちゃんのage.sage
698重要無名文化財:04/11/28 01:44:25
いずれにせよ、すぐに和解できるような小さいことであろうよ
699重要無名文化財:04/11/28 08:30:05
そういえば、大嫌いな客といつも隣同士の席にされる私は、番頭に嫌われてるのか
700重要無名文化財:04/11/28 12:11:19
歌舞伎座じゃないけど、新番頭(ヲバはん)が喫煙所で
煙草吸ってた。これはアリでつか?普通の世界なら
マナーに適っとらんではないか。漏れも吸ってた訳だが…。
701重要無名文化財:04/11/28 14:47:34
>>700
禁煙エリアじゃなく、喫煙所なら、別にいいんじゃないのかな。
それにしても、意地悪する番頭さんもDQN入ってる?
お客のDQNには負ける?
お家の人ともめる上客もめったにいない気がする。
いやしかし、DQNな上客も出町スレに報告されてたな。
702重要無名文化財:04/11/28 15:03:33
>>701
他の客(700とか)が吸っていたってことは、幕間じゃないのかな。
幕間だとしたら、その時間は接客しなきゃならないはずだから、
喫煙エリアであろうがなかろうが、持ち場を離れていること自体がNGかと。
703重要無名文化財:04/11/28 15:12:51
あっ、そうか。
704重要無名文化財:04/11/28 15:13:20
そうですよ。幕間というか開演前の一服。
そしたらその人が受け付けに戻って行ったので
びつくりすた。そこには梨園本妻もいたのに。
705重要無名文化財:04/11/28 15:16:11
ロビーの、イタイ客とイタイ番頭さん・・・
706重要無名文化財:04/11/28 22:20:02
>>692
忘れられててもちゃんと見れるし
却って見易い席もらえますよ。ご安心を。

>>699
あなたの嫌いな客とあなたがそれぞれ
一枚で頼んでいる場合、セットにされ
てるだけじゃないかな。
707重要無名文化財:04/11/28 23:05:07
>>699
ごめん言葉足らずだった。
どうやら切符の配券は
二枚一組みたいなので、
他意はなくとも奇数枚で
申し込んだ人と並べるって
ことが多いみたい。
気にしなくていいと思う。
708重要無名文化財:04/11/29 13:53:46
>>699
毎回たくさん買ってるの?
毎月何日も嫌いな人の隣なら、つらいよね。
嫌われる覚えがないなら、隣にならないよう頼んでみたら?
709重要無名文化財:04/11/29 13:56:01
↑番頭さんに嫌われるような、身に覚えがないなら
710重要無名文化財:04/11/29 17:37:11
↑たとえば、どんなことすると
番頭さんに嫌われるのでしょうか?
711重要無名文化財:04/11/29 17:47:48
私も、教えてください。
712重要無名文化財:04/11/29 17:55:23
チケのキャンセル、変更などは、まずいんでしょうか。
713重要無名文化財:04/11/30 03:20:22
チケのキャンセル、変更はまずいでと思う。
714重要無名文化財:04/11/30 23:32:13
>>699
そのキライな人が「699と友達になるきっかけがほしいから、隣にして!」と
頼んでいたらどうしようかと、想像してみた。
715重要無名文化財:04/11/30 23:37:08
>>712
億や近県やで売れ!それぐらいアタマ使えよ!
追加すれば、あなたの実績になるでしょうが。
716重要無名文化財:04/12/01 00:02:34
一度、急に行けなくなってしまって友達に譲ったら、
その日に限って奥様が挨拶に来てくださったらしい。
次に行ったら「間違えたかと思った」と言われて参ったよ。
それ以来、見ず知らずの他人に譲るのは不安で、
譲るとしても知り合いちゃんとした人のみだ。
717重要無名文化財:04/12/01 00:24:49
>>715
それも考えたんですが、716さんのようなことが起こりそうで
十数枚のうち、一部変更、キャンセルしてしまった。
今回だけですが。大金持ちじゃないので・・・
ほんとは多めに買って、遠征日程など予定変更の場合、オクで売りたいんですが。
地方だから、周りの人に譲れないし。
718重要無名文化財:04/12/01 10:24:35
今回、って襲名の某役者の後援会だとしたら、
ただでさえ混乱してるところにキャンセルだ、変更だ、っていってたら
間違いなく嫌われるんじゃない?
719重要無名文化財:04/12/01 20:10:34
先月、イタい客…じゃなくて案内係を見てしまった。

「通路はいって三番目の席です」と前の列に客を
案内すると係はさっさと行ってしまい、案内された
方はその席に座ると不思議そうな顔して、持ってた
切符と座席番号を見比べて席を移動していった。
客の持ってた切符は28番。案内された席は24番だった。

おーい、来月の席案内大丈夫なんだろうな?>歌舞伎座の席案内係
720重要無名文化財:04/12/01 22:10:14
某襲名役者のとこなら、
奥が挨拶に来るくらいならキャンセル変更しても平気な客。
そうでないなら、オクでも金券屋でも平気。
721重要無名文化財:04/12/01 23:21:28
>720
あんた間違いw
722重要無名文化財:04/12/02 00:49:27
襲名役者ではないんです。
奥が挨拶に来るような客でもない。
でも、そこそこ枚数多いと覚えられてるかもしれないし、
やっぱり知られたら印象悪そうな気がして。
皆さん結構オクで売ること多いんでしょうか。
723重要無名文化財:04/12/02 02:30:31
たくさん買う時は「お友達の分もあるので」と言う。
そうすれば自分以外の人が座ってても大丈夫。
ただしオクや金券屋で売ると、友達と思われたら
ヤバイような人の手に渡る可能性もある。
724重要無名文化財:04/12/02 15:33:33
南座2,3階左袖のお客さんたち、軒並み、身をのりだしてました。
手すりにひじをつき、あごを乗せ。その席なら自分もやってしまいそう。
まあ、しょうがないんじゃないかな・・・
725重要無名文化財:04/12/05 00:30:29
南座で前席が私語おババ2人連れだった…。
耐えきれず幕間に頼んでみたけど効果なし。
腹に据えかねて後ろから椅子を蹴ってみても効果なし。
ここはあんた達の家じゃないんだよヽ(`Д´)ノ !!   
726重要無名文化財:04/12/05 01:32:47
>>725
しゃべってるときに言わなきゃ効果ないでしょ。自分も注目されてしまうが
「静かにしてもらえませんか?」と、周りにも聞こえるくらいの声で言うと
いいよ。

けっこう、関西のおばちゃんて明るく謝ってくれるんだなと思ったことあったよ。
思い切って注意したら、「すんまへん」って明るく謝ってくれたことがあったけど
そういう人って珍しいのかな?
727重要無名文化財:04/12/05 02:40:57
あたしも私語ヲバに芝居か佳境に入ったら
少しはおとなしくなるかと淡い期待を抱えて
一幕耐え忍んだが、スゲー見せ場でも止めないので
コリャ最後まで続くなと判断し言った!
割と素直な方で「すみません」とは言わなかったが
「ハイ」と黙ってくれたが、その連れには通じなかった
みたいでひっきりなしに話しかけて理解した方の
ヲバは声を出さずにただ頷いてあげてた。
きっと寂しがりやさんなんだね。
一人ぢゃ蕎麦屋にも入れない人種なのだろう。
728重要無名文化財:04/12/05 10:01:21
>>727
女一人で飲食店に入るものではない、という躾をされて育つ女性もいるので、
そうとはいえない。>芝居の最中にお喋りする人=一人じゃ蕎麦屋も入れない人種
729重要無名文化財:04/12/05 13:44:41
幕が上がったばかりのおしゃべりは、
幕前の話の続きがあるだろうからってことで
寛容になれるけど、それでも続くときは
注意する。わざわざ言いたくはないけど
話してる本人は回りに丸聞こえになってる
とわかってないだろうから、仕方なく注意。
730重要無名文化財:04/12/05 14:53:48
>726
確かにそうかも。どうもありがd。これからそうします。
周囲への迷惑とか気恥ずかしさから幕間まで我慢しました。
注意するって緊張しません?それとも私だけなのか_| ̄|○
731重要無名文化財:04/12/05 15:18:08
>女一人で飲食店に入るものではない、という躾をされて育つ女性

が、他人の迷惑も返りみず公共の場で非常識な振るまいをする
ように成長なさるとは躾とは不思議なものよのう…
732重要無名文化財:04/12/05 19:11:45
ああいうヲバは観光地とか子供の運動会とかと
同じノリで芝居見てるんだよ。
前の席がうるさいと困るな。注意の仕方のデフォルトは
振り返って睨み付けることだと思うが。
733重要無名文化財:04/12/05 19:17:49
睨まれて「ヤベッ」と話し止めるようなタマだったら
そもそもお喋りしないと思う。
逆に「何?このシト?」なんて背後でブツブツ言われた日にゃ最悪。
734重要無名文化財:04/12/05 19:54:56
何かゴタゴタがあると結局自分がずっとそのことを
気持ち的にひきずってしまう。
で我慢した方がましかなという実に肝っ玉の小さいあたし。
肝っ玉おババの勝ち。
735重要無名文化財:04/12/05 20:39:54
後ろの席じゃなくて前席の人のおしゃべりが聞こえるってことは
かなり大きな声だっていうことでしょ。振り返ってにらめないし、
席蹴ったくらいじゃ話に夢中で気が付かないよね。サイテイ。
736重要無名文化財:04/12/05 21:26:35
斜め前の若いおなごがずっと前のめり浅座りで
ものすごく憎たらしかったので、
終演後 足を伸ばして椅子の背中をゴンゴン蹴飛ばしてから出てきた。
代わりに真後ろ(私の横)のお爺さんが睨まれていた。
逃げ足は速いが肝っ玉は小さい私。
737重要無名文化財:04/12/05 21:51:53
どっちかっつとあんたのほうがイタイな>>736
738重要無名文化財:04/12/05 21:59:49
>>736
そんな事したあなたも同じイタイ香具師だ・・。
休憩時間とかに思い切って注意した方が遥かにいい。
739728:04/12/05 22:10:46
>>731
いや、私が書いたのは、一人で蕎麦屋にも入れない人種がすべて
芝居の最中にお喋りするようなヲバではないということなんですが。
女一人で飲食店に入るのははしたないと躾られている女性のほとんどは
上演中にお喋りするようなヲバではないと思うよ。基本的にお育ちがよいから。
740重要無名文化財:04/12/05 22:17:41
どうでもイイから同じ事を何度も書くのはよせ!>>739
741重要無名文化財:04/12/05 22:21:40
>>739みたいな自称お育ちのよい御腐人が
おんなじ事ばっかつぶやいて芝居通気取ってんだよな
「きれいねえ〜」とか
「んまっ!」とか
「ほうぅ〜」とか
742重要無名文化財:04/12/05 22:45:35
いまどき1人で飲食店に入れないのは育ちがいいんじゃなくて
世間知らずっていうんだよ。
743重要無名文化財:04/12/05 22:49:22
というか保護依存症。
744重要無名文化財:04/12/05 23:15:07
うどん屋には入れるけどラーメン屋には入れません・・・
745重要無名文化財:04/12/05 23:17:25
自意識過剰だよ
周りからみたらラーメン屋にも溶け込んでるって
746739:04/12/06 00:45:55
>>741
いや、漏れはいくらでも一人で入るよ。ごくフツーの生まれ育ちだし。
747重要無名文化財:04/12/06 01:54:56
イタイ香具師が書き込むスレになりまいた…。
748重要無名文化財:04/12/11 01:45:45
背中と椅子の間に確信犯的に荷物を挟む奴は消えろと思った。
寝るのはいいが傾くな。見えない。
こんなのに前二列並ばれて、はじめて歌舞伎座の見難さを呪いました。こんちきしょう。
749重要無名文化財:04/12/12 11:30:14
平日に行ったんだけど
いつもの歌舞伎座より平均年齢が低いようで
それ自体はいいんだけど、
髪の毛を噴水みたいに頭のてっぺんでまとめて
から 流しているのとか ものすごい髪型を数名みかけました。

あれが前にいたら みえないよぉ
750重要無名文化財:04/12/12 15:13:13
>>749
たぶんそれ、私も見た

迷惑だよなああの髪型… 
751重要無名文化財:04/12/15 13:00:47
幕見席で激しく前のめりしてる客に、
係の人が注意しているのを目撃した。

他の席では注意しているのを見たことなかったけど、
注意するようになったのかな?

752重要無名文化財:04/12/22 20:34:16
先週の「阿国」、3階西袖から激しく乗り出してる人がいた。
落ちるんじゃないかハラハラしてたら、
係員のお姉さんが注意して喧嘩になってた。
753重要無名文化財:04/12/23 05:54:40
いっその事、落ちていただいたら、その後のためになるのではなかろうか。
754重要無名文化財:04/12/23 09:39:03
まったく、その通り
755重要無名文化財:04/12/23 21:32:52
落ちた人がケガするのは自業自得だけど、
下で見てる人の被害の方が大きそうだけどなぁ…

そして西側の袖には高い柵が作られるw
756重要無名文化財:04/12/25 02:35:50
フットライトのところにお握りパックやペットボトル置かれると
反射してスゲー迷惑。注意したけど先方は何がイケナイのか
わかってなくて、バッグ間食ドリンク類コートを通路にてんこもりだよ。
757重要無名文化財:04/12/25 11:26:30
通路に荷物を置くのはイクナイ!
758重要無名文化財:04/12/26 22:25:06
>>757
南座では開演前に厳しく言ってました。
階段急だし、うるさく言うの分かる。
写真撮ってる観客もいたけど、すぐ係の人が走っていって
取り上げてたし、初めての南座だったけど
感心してしまった。
759重要無名文化財:04/12/27 01:24:05
>>756
フットライトのところってどこ?
760重要無名文化財:04/12/27 22:37:04
通路脇の座席の下(横)についてるじゃん。
でも、反射して迷惑とはこれまで知らなかった。
置いてはいなかったけど、気をつけないとだね。
761重要無名文化財:04/12/28 18:34:22
灯りがウザいから荷物で覆っちゃうことある。
本当はまずいんだろうけどね…
762重要無名文化財:04/12/28 20:45:04
荷物で覆うと、その荷物に反射するから、後ろの人には迷惑になるよ。
フットライトは真下を向いているけど、置いた物に光が当たって屈折するので
びっくりするくらい明るさを感じることがある。
黒なら反射しないかと思ったら関係なかったよ。
特に場内が暗くなる芝居の時は気を付けた方がいいと思う。
763重要無名文化財:04/12/28 22:28:05
↑こういう大事な話はageてした方がよいと思われ
764重要無名文化財:04/12/28 22:29:37
age
765重要無名文化財:04/12/28 23:12:04
>>757
漏れ通路に荷物置かれて、帰る際
躓いて怪我した経験あり。
やはり傾斜の急な某ホールでのこと。
766重要無名文化財:04/12/28 23:57:41
っていうかさ、ペーパーバッグレディのように、
パンパンにふくれあがった紙袋を1つ以上、
足元に置くの、やめてほしよな。
歩きづらいったらありゃしない。どうして
おばはん達はあんなにバカなんだろうねえ。
767重要無名文化財:04/12/29 00:05:46
>>766
同意!!
なんでそんなに荷物が多いんだあ!
コインロッカーつかえよ。
100円もはらえねーのか。
768重要無名文化財:04/12/29 00:53:11
荷物を持ち上げてどけようとする前に
無理矢理またいで席に着こうとするもの
やめてね。

300万のバッグ踏まれて、あやうく裁判沙汰にしそうになったわ。
769重要無名文化財:04/12/29 01:00:28
イタイヤシ降臨〜
300萬のバッグで裁判なんてお里がしれてよ
首にぶら下げてろ!
770重要無名文化財:04/12/29 01:03:32
踏まれて困る物は持ち込まぬが吉 w
771重要無名文化財:04/12/29 01:06:23
でも、歌舞伎座1等席はこういうバッグのマダムウジャウジャだよね
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6140468

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8168031
772重要無名文化財:04/12/29 01:07:38
初めから手に持ってろよ。そんだけ
773重要無名文化財:04/12/29 01:08:09
お茶はこぼされるわ、踏まれるわで
天下のエルメスも歌舞伎座じゃ、散々だなw
774重要無名文化財:04/12/29 01:08:40
貧乏人vsお金持ち
775重要無名文化財:04/12/29 01:09:48
どっちもイタ~イ
776重要無名文化財:04/12/29 01:14:30
踏まれたぐらいで逆上して裁判…だから
金餅じゃなく恐喝一家の姐さんだとオモ。
777重要無名文化財:04/12/29 01:15:57
しまっとけよ、って感じだなw
778重要無名文化財:04/12/29 01:17:32
ローンが残ってるから必死なんだよ(w
779重要無名文化財:04/12/29 01:17:44
踏まれたぐらいでへたれたとか販売店にクレームつけそうだな w
780重要無名文化財:04/12/29 01:19:13
もれのかばんは踏まれても平気じゃ。
ざまあみろ。
781重要無名文化財:04/12/29 01:19:59
漏れは踏まれるようなところにゃ置かん。
782重要無名文化財:04/12/29 01:21:39
でもさ、こういうシトに限って、今度はそのおバッグを
テーブルやカウンターに直置きするんだよね。
鞄は衛生的には靴と同じ物だとおわかりにならない…w
783重要無名文化財:04/12/29 01:23:24
>>782
藻前も衛生的には靴や鞄と同じだなw
784重要無名文化財:04/12/29 01:26:56
もっとすごいぞ w
培養して見ると・・・
785重要無名文化財:04/12/29 01:33:19
バッグは足元に置くのが礼儀なんだよ。
足元には置きたくないけどね。
786大原則:04/12/29 01:33:51
人が通行する場所に置いてある物は何でも踏んでかまわない。
787重要無名文化財:04/12/29 01:35:29
それはないでしょ。デリカシーに欠ける。
そう思っていても、すみません・失礼しますと言って
通るのが紳士淑女のたしなみです。
788重要無名文化財:04/12/29 01:39:19
そりゃそーだ
座席に深く腰掛けてれば真中席の人が相当デブでない限り
普通に通れるのに膝もずらさない人いますよね。
789重要無名文化財:04/12/29 01:40:37
なにそんなにムキになってんの?(謎
790重要無名文化財:04/12/29 01:42:55
座席が狭いのがいかん。
791重要無名文化財:04/12/29 01:43:36
>>768さんは、足下にバッグを置いていて
どかそうと思ったら、ズカズカと跨いできた人に
踏まれたって、言ってるわけでしょ?
たまたまそれが、300万だろうが、1000円だろうが
踏まれた人にとっては、不愉快な出来事だと思うよ。
300万と、書いたが為に、逆に叩くのも変な話だよ。
792重要無名文化財:04/12/29 01:46:39
>>791
そうだね。300万も1000円のバッグもその人にとっては
価値観は同じだと思うよ。1000円のバッグでも中身は
1000万の価値があるかもしれんんし。
793重要無名文化財:04/12/29 01:46:47
先日ドキュカポーに出くわしたんですが
女の方は比較的熱心に観賞
野郎が付き合い、といった風で
欠伸や伸びや、たまに突っ伏したり中座したりの
落ちつきのなさに自分の連れだったら百年の恋も冷めるなと思った。
実際連れにイタイ行為をされた事ありますか?その時はどのように?
自分は親が如何にもしそうなので指導してます。
794重要無名文化財:04/12/29 01:55:00
歌舞伎鑑賞ではなく
映画ならスゴイのあります

彼は物語に集中すると、状況が把握できなくなるようで・・・
自宅にいるかのように
でっかい音で、それこそ思いっきりオナラをしたんです!!
私は驚いて凍り付いたように彼の方を見たのですが
彼の表情は、まったく変化なく スクリーンを凝視したまま。

私の視界に入ってきたのは 周りの人の冷たい視線でした;;
795重要無名文化財:04/12/29 02:05:59
>>794
おもしろ〜い!
>>793
歌舞伎は、元気な若い男の人にとっては苦痛みたいだよ。
長すぎるし退屈だってよく聞く。ある程度歳を取らないと
良さもわからないのかも。そのうち、女性の方だけが
観劇に行くようになって、誰かのファンになって
デートもままらなぬ状況になる??カップルで行くなら
やはり映画とか普通の演劇やコンサートのほうがいいかも。
食事する時間や二人でまったりする時間が惜しい気がする。
796重要無名文化財:04/12/29 02:31:39
794です。
ちなみに映画のあと、彼に
「あんなに大きな音でオナラなんかして・・シンジラレナイ;;」と、
帰りのエレベーターの中で こぼしたところ
「エエエ?うそうそー!!俺オナラなんかしたの!?信じられない・・・」と、
真顔で返答し、顔面が真っ赤に。w
エレベータの中は笑いをこらえるような、妙〜な波がうってました。
797重要無名文化財:04/12/29 03:51:12
おいおい、、、オマエら、元気だなぁ〜w
798重要無名文化財:04/12/29 09:04:09
>>796
分かれちまえ!
799重要無名文化財:04/12/29 09:20:25
南座で鶏のトサカみたいな頭のねーちゃんに前に座られた。
少し考えれや。
800重要無名文化財:04/12/29 10:51:46
むしっちまえ!
801重要無名文化財:04/12/29 12:00:31
焼いてくっちまえ!
802重要無名文化財:04/12/29 13:14:42
まずそ〜
803重要無名文化財:04/12/30 04:14:16
歌舞伎座にかよい始めて半年になります。どういうわけか歌舞伎を観る人は婚期を逃した太りぎみの人や、あまり美人とは言えない人が多いのですね。 
性格も融通が効きにくくて友達が少ない人が多いと感じます。
歌舞伎にハマリかけている私もそういうことなのでしょうね、、、
804重要無名文化財:04/12/30 04:20:29
わかってるね
805重要無名文化財:04/12/30 04:40:08
現実を一瞬でも忘れたいと思う人がつどうのでつ。
806重要無名文化財:04/12/30 05:59:29
みんなでつどえばこわくない。
807重要無名文化財:04/12/30 06:07:20
米倉涼子も半年前、5月に歌舞伎デブー宣言した。>>803
808重要無名文化財:04/12/30 08:29:28
米倉と※をNGワードにした。これで少しすっきりするかな。
809重要無名文化財:04/12/30 11:58:33
たしかにこの1年、「キャリアウーマン」風の
やたらチカラの入った30代と思える婦人が増えたよね。
でも、な〜んか、、、違うんだよ。
楽しんでない。
女性誌で「出来る女は余暇をこう過ごす」みたいな特集に
歌舞伎とオペラってのは必ず出てくるじゃん?
こういうのに乗せられて 見に来てるだけの人種だから
周りの視線ばっか気にして、芝居そのものを楽しんでないんよ。

こういう女は、どんな美人でもイヤだ。
見るからに痛々しい。
810重要無名文化財:04/12/30 16:07:49
歌舞伎に興味を持ってもらうのはうれしいけど
その先が問題だな
理解できない女はいずれ去っていくだろう

どっぷりはまって女を捨てているヤシがwww
歌舞伎座の客が男だらけになったら、あんなことするかな
と思うような
811重要無名文化財:04/12/30 18:46:46
アタマで見るより
心で感じて欲しいよね<歌舞伎鑑賞
812重要無名文化財:04/12/30 18:56:10
私が印象に残ってる光景

2階桟敷でひとりのんびり観てるお姉さん、このかたが
全体にオーラがあって、リラックスしながら観てる姿が
とても素敵でした。

その後、幕間にオーラ有りのお姉さんの空いてた席に
いかにも>>809タイプのお姉さんが登場。
ギスギスお局風で、見るからに自己主張強そうな女。
幕中もずーーっと、筋書き読んでた(イヤホンガイドも)

自分は、2階桟敷の後ろ席だったので、いやでも目に入ったんだけど
この二人の、あまりにも対極な雰囲気に 驚いたね。
同じ年頃でも これほどでに表情や物腰が違うのか・・・と。

813重要無名文化財:04/12/30 18:56:24
臭い親父もやだね。
人中に来てるという自覚がないやつは困る。
連れに嘘教えてるし、うるさいし。
814重要無名文化財:04/12/30 18:58:11

『2005年、ファーストフードを食べることが日本の未来を損なわせる!』

 レスするところが違くてすみません。
 先日『細木和子さん』が、予言されていたそうです。

 彼女の予言は、科学的、社会学的にみても納得できることではある。
 ファーストフードは、実際に世界の民族文化を崩壊させ、食を均一化させ、
日本の多くの伝統的商店街を廃業に追い込み、その食事は依存性をもちミネラルに
乏しいため健康にきわめて害毒、なおかつ客を奴隷化させることによって
成り立っている。
 さらにファーストフードは、女の子が健康な子供を生めない、男性が
強い精子を作れない、さらに子供の集中力を奪うという。

 誰か、私は2ちゃんねる初心者なので、スレを正しき場所で立てて
いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。 
815重要無名文化財:04/12/30 19:06:24
イヤホンガイドを聞きつつ、時々筋書きに何かメモしていたヲヴァも
かなりのもの。ノック式ボールペンをカチカチいわせて。
あんな小さい音に神経質すぎる、といわれそうだけど
隣でやられると、かなりうざい。
816重要無名文化財:04/12/30 19:50:59
芝居見に来て舞台に集中しないでまわりばかり見てる
お前らのほうがよほどがイタイと思います。
817重要無名文化財:04/12/30 20:15:48
Σ(゚∀゚;)
818重要無名文化財:04/12/30 20:51:22
>>816
そうだよね。人に迷惑かけてるんじゃないなら、好きなように見ればいい。
私は、某役者にはまって役者を見るのが主目的だったが、歌舞伎が好きになった。
何度も見る場合は、イヤホンガイド聞いたり、台本を読みながら見ていることもある。
そのほうが、より深く楽しめるし。
役者のせりふまわしや表情、動きに集中して感じるのが、もちろん一番楽しいが。

819重要無名文化財:04/12/31 00:24:31
くつ脱いで観てるオヤジ!!
クッセーーーーーーーんだよ!!!
820重要無名文化財:04/12/31 01:00:56
筋書きを顔の近くまで持っていってみたり(ギリギリ視界に入ってじゃま)
イヤホンガイドの音を漏らさなかったり
おしゃべりは極力少なくしてもらいたい。

で、できれば口臭は勘弁願いたいな。
横も最悪だが真後に座られると自分と勘違いされそうで嫌だ。
821重要無名文化財:04/12/31 01:16:31
自分の臭いって自分で気づきにくいからね…。
822重要無名文化財:04/12/31 01:21:34
漏前口が臭いんじゃ!!と注意したいができないしね。
最悪だがガマンするしか・・。
823重要無名文化財:04/12/31 05:18:10
かばん踏まれるくらいならいいよ!
ヒールで足踏んで睨んでも無視のねえちゃん!!コロス!
まだ内出血してるよ〜。泪。
824重要無名文化財:04/12/31 08:55:39
殺しちまえ!
825重要無名文化財:04/12/31 16:34:00
ヤッチマイナ!!
826重要無名文化財:04/12/31 16:46:29
ブッタルンデル!
827重要無名文化財:04/12/31 18:39:16
オッペケペー!
828重要無名文化財:04/12/31 20:12:47
ルラギッタンディスカー!
829重要無名文化財:04/12/31 21:38:04
意味わかんねえっす。
830重要無名文化財:05/01/03 00:41:31
演舞場昼一等、赤ん坊を連れてきている人がいた。
劇中口上のあたりでグズリ出してうるさかった。
わりとすぐに母親が連れ出していたけど、間近の席だったから、
それでも菊五郎の挨拶が半分くらい聞けなかったぞ。
831重要無名文化財:05/01/03 12:40:53
2日の浅草1部3階席。
亀治郎鏡獅子の時。開幕してるのにしゃべりながらドタドタ入ってきた若い男の二人組。
なんだありゃ。
空いていた後ろの方に座ったかと思ったら、「やっぱ一番前行こうぜ」とか言って、空いてた最前列へ移動。
座ったと思ったら靴脱いで前の手すりに両足のせて、ひっくり返って仰向けに寝てるくらいの姿勢に。
つまり舞台なんざ見ちゃいない。
しかも携帯取り出して堂々とメールだかWebだか見てるし。
しゃべりもするし、気が散って舞台に集中出来なかった。
鏡獅子が終わる直前に出て行ったので、封印切は心安らかに見られたからまだ良かったが
何だったんだろう。あの二人。大体チケット持ってたんだろうか。
832重要無名文化財:05/01/03 12:44:29
つまみ出せ!
833重要無名文化財:05/01/03 12:49:56
そういうの注意できない古手の職員も
劇場には必要だよな。
迫力でおすおばちゃん!みたいな。
834重要無名文化財:05/01/03 13:04:48
風邪ひいてるのに見に来る香具師。
うるさいし、風邪うつるし、迷惑なんだってば!
835重要無名文化財:05/01/03 13:06:32
>>834
藻前がイタイ。
この季節に風邪引きたくねえなら
人中に出てくるんじゃねえよ、ヴォケ!
836重要無名文化財:05/01/03 13:07:35
チケット持たずに、関係者のフリして紛れ込む浮浪者がいるから、
劇場のもぎりさんは、ちゃんと確認すべき。
それが仕事なんだし、場内の治安維持や、楽屋荒らし防止の観点からも、
しっかりしてほしい。
837重要無名文化財:05/01/03 13:09:46
>>835
家にいられないからって、風邪引いているのに出かけてる藻前よりかは、マシ。
838重要無名文化財:05/01/03 13:12:05
>>837
そう言う香具師がてめえが風邪引くと
風邪の菌まき散らしてんだよなあw
839重要無名文化財:05/01/03 13:13:17
自宅で看病してもらえずに、正月なのに家族から放り出されて、
寒いおもてに出かける835のような香具師もいるんだな、世の中には。
840重要無名文化財:05/01/03 13:17:31
ここは風邪談義するスレじゃねえんだぞ!
841重要無名文化財:05/01/03 13:18:11
>>836関連
この時期、ご祝儀や、さしいれが多いから、
楽屋荒らし多いんだよ。
楽屋荒らしたあとは、客の財布をすったり、
置き引きをやったりするし。
だから、楽屋口、入場口の管理はちゃんとしてほしい。
842重要無名文化財:05/01/03 13:20:42
835は、追い込まれて逆ギレか(w
家から追い出されて、ネットカフェからか?

どうでもいいけど。
843重要無名文化財:05/01/03 13:28:19
何年か前に、劇場荒らしの女性が捕まったが、
彼女は常にチケットを買わず、関係者のフリして入場し、
楽屋に行って盗みをしたあと、気が向けば只で公演を見ていたそうだよ。
もぎり担当、しっかりしる!
伝芸系でなく、小劇場系だったが。
844重要無名文化財:05/01/03 13:40:37
もぎりのトコではチケット持ってない人いっぱいいるから、
しっかりチェックするっても無理があるよね。
私も昨日の演舞場、無言でロビーまで入っちゃった。
いつもは自分から一声かけて入るんだけど、開場直後で
混んでたもんだから。
845重要無名文化財:05/01/03 14:02:11
>>831
そいつら、私がしばしば、遭遇する香具師らと同一人物かも。
靴脱いで手摺に足乗せるのがお約束みたいな二人組。
歌舞伎座で2回、某劇場の歌舞伎ではないが松竹系の芝居で
1回隣の席になっちまった経験あり。
846重要無名文化財:05/01/03 19:57:34
家から追い出され、2ちゃんから追い出された風邪ひき男
847重要無名文化財:05/01/03 20:02:00
ご招待や関係者に、無料のチケットを渡しておけば、
何も持っていない人=金払ってない・関係者でもない
ということだから、防止できるのでは?
848重要無名文化財:05/01/03 20:25:06
>>845
一度、歌舞伎に連れていったら、うちの父ちゃん、そうやってた。
何度注意しても止めないんだ。恥ずかしい。
あの時の人、見ていたらごめんなさい。2度と連れて行きません。
でも、自分から文化的なものにお金をかける人ではないので、
この2人組ではないと思うんだけど…。
849重要無名文化財:05/01/03 20:51:33
手すりがなければいいんだ、取っ払っちまえ。
最前列は命懸けで見るべし。
850重要無名文化財:05/01/03 21:59:53
>>848
親子の縁切っちまいな!
851重要無名文化財:05/01/03 22:55:18
関係者用の切符出すと、8割は転売されまつ。間違いない。
852重要無名文化財:05/01/03 23:01:34
写真入りの身分証明書を首からさげろ!
853845:05/01/03 23:04:07
>>848
違います〜。私が出遭ったのは常に若い男性二人組みですから。
ご心配なく。気にしないでね。
 
854831:05/01/03 23:36:38
足乗せ二人組。他所にも出没してるんだ・・・。
10代後半から20代前半くらいだと思うけど。
でも、見る気がないのに何で何度も来るんだろ。
855重要無名文化財:05/01/04 00:26:38
私は2年に一度しか来ない地方公演で、隣に座った中年男の何十回にわたる咳で
台詞が聞こえなかった経験がある。
856重要無名文化財:05/01/04 00:30:16
まあ、咳はしょうがないといえばしょうがないよね。
わざとじゃないし。
857重要無名文化財:05/01/04 08:22:51
頭や耳や鼻やほっぺたをさかんに掻く、
掻いた指の臭いを必ず確認する、
一連の動作が癖になっちゃってるおばさんの隣に座った事がある。
シャカシャカ頭を掻く音と鼻に持っていく指が視界に入って気が狂いそうになった。
858重要無名文化財:05/01/04 08:49:15
狂っちまいな!
859重要無名文化財:05/01/04 11:56:22
ワロタ
860重要無名文化財:05/01/04 17:54:49
歌舞伎座の一階中央近くに着物の母娘らしき二人連れ。娘のほうが
ぢょんいるそっくりで(推定年齢50近く)振袖着用。太すぎるため
前がろくに合わせられなくて、帯のすぐ上から盛大に襟が開いてる。
重すぎる体のせいか、帯がものすごい崩れよう。なんだか怖かった。
861重要無名文化財:05/01/04 18:47:19
歌舞伎座って行った事ないけど、なんだか舞台より客席の方が面白そうですね。
862重要無名文化財:05/01/04 21:03:53
50近くで振り袖は着ないだろう。演歌歌手じゃあるまいし。
863重要無名文化財:05/01/04 21:39:23
演歌歌手だったんじゃない?
864重要無名文化財:05/01/04 21:56:59
50近くでじょんいるみたいで太ってる演歌歌手って・・・
865重要無名文化財:05/01/04 22:01:33
髪の毛思いっきり盛り上がってた?
866重要無名文化財:05/01/04 22:05:17
背ちっちゃかったでしょ
867重要無名文化財:05/01/04 22:13:20
魔除けのキーホルダーが人気だった人?
868重要無名文化財:05/01/05 00:08:13
先日観にいった文楽公演。
和服を来た30代とおぼしき男性。
いちいち頭の上まで手を挙げて拍手するんじゃないよ!
周囲の観客がビックリしてたぞ。
869重要無名文化財:05/01/05 00:12:16
すいません。あれは彼の田舎の風習で・・・。
870重要無名文化財:05/01/05 00:41:30
風習では仕方ありませんね。
871重要無名文化財:05/01/05 00:53:46
あら、意外に素直に引き下がるのね。
もっとつっこんで欲しかったのに。
872重要無名文化財:05/01/05 00:55:15
伝統芸能板ですから
風習すなわち伝統です
873重要無名文化財:05/01/05 04:05:27
席からいって成田屋ファンなのかな???
30も後半にさしかかった女性達3人が
幕間に舞台の悪態を付きまくりでちょっと感じ悪かったです。
しかも、過去の舞台やほかの役者の例を引き合いにだして
比較するタイプのだったので
うーん、君たちが長年生きてきたのはわかったからという感じでした。
今度からは自分たちに聞こえるくらいのボリュームでお願いしたいな。。。
874重要無名文化財:05/01/05 05:47:04
すいません、あれは彼女たちの田舎の風習で・・・。
875重要無名文化財:05/01/05 10:14:36
>>864
あっいやいやあの演歌歌手さんの方が全然きれいです。
身長もそこそこあるみたいだったけど、恰幅のせいで大きく見えたのかな。
876重要無名文化財:05/01/06 14:35:06
普段は演劇板に常駐、半年程前から歌舞伎を観始めました。
んでちょっとお聞きしたいのですが、母親が赤ちゃん連れて観劇って
歌舞伎の世界ではアリなんですか?
過去ログみると「ぐずったら連れ出せばOK」とか「桟敷席ならOK」みたいな
書き込みがあってちょっとびっくりしたので。

浅草歌舞伎の初日、3階席。
開演前、通路を挟んだ向こう側に1歳くらいの子を抱いた女が着席。
通路にたたんだバギーをどかっと置いたので係員が注意したところ、
「でもコインロッカーには入らないですよね」としゃらっと言い返す。
(バギーは結局受け付け預かりになった)

その後子どもがぐずりだしたので、係員のお姉さんから注意してもらったが、
席は立たず。その後、女の怒りの矛先がこちらに。
最初の幕間で聞こえよがしに「さいってー」と言われたときにはヘコんださ。
お目当ての鏡獅子が楽しめなかったのは言うまでもないorz

長文スマソ。
877重要無名文化財:05/01/06 17:03:40
子供誘拐しちまいな!
878重要無名文化財:05/01/06 20:12:48
子どもを連れての観劇は友人もしてるけど、
基本は桟敷または幕見だな。
小学生位で物心ついておとなしくできるなら、
三階席でもいいけど(ちゃんと席を買うのが前提)
三階は子どもの背丈では何も見えない席だから可哀相。

乳飲み子を抱えての観劇を頭から駄目と言いたくないが、
ぐずったらすぐに出たり、親が見た気がしないよね。
だからこそ、幕見が気楽なんだよ。
879重要無名文化財:05/01/06 21:23:48
人ごみって、ほこりっぽいけど、
そんなところに赤ちゃんがずっといるのって、
大丈夫なの?なんか、かわいそうじゃない?
880重要無名文化財:05/01/07 00:37:15
土蜘蛛が終わった後の休憩時間に、連れの人に
「次は、お笑い?」と聞いていたオバさんがいた。
881重要無名文化財:05/01/07 00:41:41
まあ、ある意味はずれではないから
イタイ客ではないんでない?
882重要無名文化財:05/01/07 01:01:52
ワロタ
883重要無名文化財:05/01/07 03:44:43
>>879に禿同
免疫が出来てない子供には過酷な状況だよね、普通。

いまどきは、自分の欲望さえ満たせればいい母親が増えて
恐ろしいよ。
884重要無名文化財:05/01/07 07:20:31
子どもの健康管理は親が一番わかってるよ。
教育的ご指導発言もいいけど、免疫がどうこう言ってたら、
今どき電車にも乗れない、外も歩けない、もちろん病院には決して行かれないW
885重要無名文化財:05/01/07 08:29:06
電車に乗る、外を歩く、病気の時に病院に行く、は、生活上避けることの難しい
最低限の行為。
歌舞伎を見に行く、なんていうのは不要不急の、欲望を満たすための行為。
この二つを混同している時点であなたレベルに子供の健康管理が
任せられるとは思えません。
886重要無名文化財:05/01/07 11:06:21
演舞場初日、すぐ後ろの席に幼児を連れた家族が座っていた。
やっと口がきけるようになったぐらいのチビちゃんだから、
当然、役者が喋る言葉も浄瑠璃も一言だってわからない。
たぶんイヤホンガイドの言葉だって理解はできないし、長屋の暮らしや
廓の女の境遇もわからない。うるさく質問もせずにおとなしく観てたけど、
文七元結の終わり近くになって突然癇癪を起こした。
当たり前だよね、一言も理解できない芝居に親に付き合わされて、
何時間も無言の行を強いられてたんだから。大声あげる前に
母親が連れ出していたけど、あれは子供に同情したよ。親のエゴだと思う。
887876:05/01/07 15:39:52
子連れ観劇に関する意見、いろいろ参考になりました。ありがとう。
これまで小劇場とか「未就学児ご遠慮ください」とか
「親子観劇室(ガラス張りの隔離部屋)をご利用ください」っていう
劇場が多かったので、目からウロコ状態でした。

これからはあまり肩肘張らず、ちょっとだけ寛容になって楽しめれば、と
思います。
888重要無名文化財:05/01/07 17:06:51
国立の、観劇中のお子さん預かりますサービスが一番嬉しいよね。
889重要無名文化財:05/01/07 20:10:48
子育ての数年間くらい、観劇ガマンしろ。
890重要無名文化財:05/01/07 20:11:45
>>885がいいこと言った!
891重要無名文化財:05/01/07 20:13:55
ガキがグズり出す可能性大なんだから
はじめから、親に預けるとかすりゃいいんだよ。
バカ親の身勝手な考えで、他の客が不快に感じるなぞ
許せんよ。
892重要無名文化財:05/01/07 20:26:14
>>889
少子化にさらに弾みをつけてますねw
893重要無名文化財:05/01/07 22:29:57
私も子持ちだけど、客席で一声も出させずじっとさせておく自信は全くなし!
だから観劇する日は旦那か友人に預ける。
親には頼まない。人それぞれ事情があんのよ。
親の心の栄養は子供の栄養にもなるんだよ。
894重要無名文化財:05/01/07 22:32:22
>892
バカ言うな。親が自分の子供の為に我慢するのは当然だろ。
どうして他の客がよその子供の為に我慢しなきゃいけない義理がある?
889が正論。
895重要無名文化財:05/01/07 23:00:33
>>894
我慢しすぎて辛くなって、子供を虐待?する親もいるから
子供の為に我慢しろとも言いづらいが、
自分の横で騒がれたら注意はする。

歌舞伎を見たいために二人目を諦める人もいるかもね。
896重要無名文化財:05/01/07 23:28:44
とにかく歌舞伎や葬式に小さい子供を連れて行くのは、非常識。
第一子供がかわいそう。
だけど他人に何か言われると、
わかっちゃいるけどコノヤロー的な気持ちになっちゃうんだよね。
897重要無名文化財:05/01/07 23:36:35
なまなましい話だ
898重要無名文化財:05/01/07 23:52:02
>>896
子どもはいないけどわかるぞw
899重要無名文化財:05/01/08 13:06:38
まぁまぁ、、、もうこのへんで。。。
900重要無名文化財:05/01/08 14:23:30
この間、幕見席にスーツケースとベビーカー、乳児と授乳用具一式持ち込んだ
外人バカップル、逝ってください。
しかも子供がぐずり始めても両親どちらも連れて出ないし。
901重要無名文化財:05/01/08 14:28:21
これは歌舞伎座職員もイタイな。
902重要無名文化財:05/01/08 15:22:15
スーツケースくらい預けられるだろ。
Web松竹の次は子守松竹を立ち上げていただきたい。
903重要無名文化財:05/01/08 15:39:06
外人つーても東洋系だろう
私が遭遇した酷いのはk国の団体客
職員が注意(日本語で)してたけど
理解できたかどうかは不明
一昔前の農協の宴会みたいだったよ。
904重要無名文化財:05/01/08 16:55:27
>>903
なにを根拠に東洋系と決めつけるのか?
905重要無名文化財:05/01/08 19:00:25
漏れもアジア系かなと思った。
欧米系は観劇マナー、特に子供と大人の境界線はわりときっちりしてるから。
ぐずっている子供とそのままというのは…
この前温泉でアジア系の団体と一緒になり、
こりごり気分だから偏見かもしれぬが。
906重要無名文化財:05/01/08 19:44:30
子守松竹キボン
907重要無名文化財:05/01/08 19:54:52
つうかさ、そういう人って、旦那のツラは勿論贔屓役者より
落ちるとしても、可愛い盛りの乳飲み子に頭がいって
独身時代のようには芝居に没頭できないつくりになってないのかしら。
しかも、守りも頼めない環境だったら、劇場逝く暇あったら
子がおとなしい内に買物済ますとか自分も昼寝コクとか…
体力余っててある意味尊敬するよ。隣に座られたらヤだけど。
908重要無名文化財:05/01/08 22:25:03
可愛いのは寝てるときだけだよ>乳飲み子
育児ノイローゼで赤ん坊に手をかけるくらいなら
一時預かりに預けて芝居くらい見たほうがいい。

でも客席には連れて来ないでね。
909重要無名文化財:05/01/08 22:32:38
子供は泣くのが仕事、的な甘さがどこかにないか?
子供に対する寛容さを暗に求められることが多いな。
910重要無名文化財:05/01/08 22:47:47
幼児はピーターパンに連れてっても
途中で飽きて客席走り回るぞ。
911重要無名文化財:05/01/08 22:50:00
>>908
一時預かり・・・・・・コインロッカーでつか?(ガクブル
912重要無名文化財:05/01/08 23:22:34
寝てない時もかわいいよ。自分の子は。
独身時代は私も小さい子がウザかった。
だから他人にそう思われたら子供がかわいそうだから連れていかない。
めったに行けないけど。
913900:05/01/08 23:31:44
>909
そうそう、「子供だから仕方ないだろう」って周囲に我慢を強いる勘違い親がいる。
我慢は自分がしる!(預けられないなら芝居には行かないorぐずり出したら席を立つ)
育児の数年間我慢するくらいの心構えがないなら、子供なんか作るなと言いたい。

外人バカップルは東南アジア系の母親とアングロサクソンの父親。
歌舞伎座にクレームのメールを出したが完全シカトだよ。
914重要無名文化財:05/01/08 23:51:16
極論になっちゃうんだよね、こういう場所って。

私の友人にも、子どもを連れてたまに芝居見てる人がいるし、
他にも歌舞伎公演ではたまに見かけるけど、
子どもを連れていく=バカということでもない。
実際、歌舞伎が好きな子どももいて、三島だって保だって、
幼少の頃から見てるんだから。

子どもがぐずっても席を立たず、平然と観劇していれば、
親が悪いと思うよ。
でも、子連れ観劇自体が全部おかしいみたいな言い方は、
歌舞伎には合わないと思うよ。
915重要無名文化財:05/01/09 00:00:45
いや、芝居好きな人の家に生まれたりすれば、家の中の
雰囲気もいっつもそんなだから、別にあばれたりは
しないんだよ。子供心にもわかるから。
結論!普段からの躾が、一番影響するよな。
あの親にしてこの子ありっていうもんな。
916重要無名文化財:05/01/09 00:24:28
いや、漏れ自身は自慢じゃないが集中力あって
2才の時も2時間おとなしく見てたらしいが(映画)
姉はだめで、菓子与えたり騙し騙しで大変だったらすぃ。
性格だよ。
917重要無名文化財:05/01/09 00:55:34
私なんか、小さいとき映画館で大声で
「いや〜〜〜!早くチャンネル回して〜〜!」とゴネて
場内爆笑だったそうな。。。
まぁ、見てたのがトラさんだったから、まだ許された・・?w
918900:05/01/09 01:12:29
極論なんかしてねーよ。
問題なのは子供が騒ぐことじゃなくて、騒ぐ子供を放置するバカ親。
騒がない子供なら芝居に連れてきたって全然OK.
ただし子供の座高で普通の席では舞台が見えないと思うが。
919重要無名文化財:05/01/09 01:24:22
座高は確かに問題だ。
漏れも座高が低くて、困ったことが何度もある。
すでに四十代近い漏れ。
920重要無名文化財:05/01/09 01:35:37
>>912
他人にそう思われたら子供がかわいそうだから

騒いだ子供を叱るときに
「騒ぐのはいけないことだからいけません」じゃなくて
「ほらあのおばちゃんに怒られるからやめなさい」って叱ってる母親を
ちょっと彷佛としたんですが
921重要無名文化財:05/01/09 01:36:21
>914
歌舞伎好きな子供の方が例外だと思うぞ。
そういう意味でアナタの話も極端。
922重要無名文化財:05/01/09 01:41:42
>>921
そりゃ普通の子どもは芝居なんか見ないだろうし、
アンパンマンショーとかなんちゃらマン、なんちゃらレンジャーの
屋上イベントくらいしか行かないだろうよ。
歌舞伎に来てる子どもは、環境的に子どもにも歌舞伎を見せたいと
思っている家の子か、たまたま連れてきたらすっかり好きになった変わり者か、
踊り習ってる子か、まあそんなもんでしょ。
でもさ、乳児はともかく、幼児から歌舞伎に親しむのは悪いことじゃないし、
ここでバカ親叩いてる間に、歌舞伎座に子どもを連れてくるなんてトンデモない
なんてことになったら、私は嫌だな。
923重要無名文化財:05/01/09 01:52:55
私は嫌じゃない。
924重要無名文化財:05/01/09 11:55:47
演舞場に来ていた3才か4才ぐらいの女の子は
毛谷村と文七元結では意味が分からないはずなのにすごくおとなしく見てた。
奴道成寺の時には松緑さんが足をぽんと振り出して寝そべる所作
「ぅわっ!素敵!!」って手をたたいて、お母さんに同意を求めるように顔を見てたし、
花びらを集めて毬を作るところでは毬を作る仕草をまねしたりしてすごく可愛かった。
昼の部が終わった後「夕方のもみたい」っておねだりしてたよ。
こういう子って本当にいるんだって思った。
925重要無名文化財:05/01/09 11:55:47
>914
渡辺保氏は著書『歌舞伎〜過剰なる記号の森』(ちくま学芸文庫、1993年刊)p140 で
自身の始めての歌舞伎座での観劇について触れている。
それによると祖父母に連れられて、席は東の桟敷、狂言は「千本桜」四の切だったと
言っている。
戦前の当時であっても子供を連れて行くときは桟敷を取り、子供も喜ぶような
(ファンタジー色が強い)狂言を注意深く選んでるわけだ。

それから知り合いでやはり子供の頃からよく芝居に行っていた人によると、
小学生くらいの間はせいぜい「棒しばり」とか「素襖落とし」のような
子供でもわかる狂言しか同席は許されなかったと言っていた。

子供だからダメというんじゃない。子供に見せたければ親が工夫して
気をつかえってことだよ。周囲に迷惑かけないように。
926重要無名文化財:05/01/09 11:59:12
924の母子は桟敷席でした。
927重要無名文化財:05/01/09 13:03:52
見えない→つまらない→ぐずる からね。
私が見た行儀のいいぼっちゃんは係りの人からぶ厚い座布団貸してもらって、
まったく騒がずに見てた。
で結論は乳飲み子は×
親子でマナー守れるならどんどんおいで。
子供よりマナー悪い大人はここに五万といますしね。
928重要無名文化財:05/01/09 13:42:17
>>927
禿同

ただし最後の一行はイラネ。>>927がそうじゃないという証拠もないしなw
929重要無名文化財:05/01/09 13:45:58
>>927
禿同。
子供だろうがなんだろうが行儀良く楽しんでいれば全然構わない。
930重要無名文化財:05/01/09 13:57:31
とにかく物ごころついていてなきゃどうにもならん。
劇場側も乳飲み子お断り位の態度をとっても構わないと思う。
931重要無名文化財:05/01/09 14:32:43
歌舞伎座は盲導犬はオーケーなの?
盲導犬は訓練されてるからもちろんいいよ。
乳飲み子はしつけられてないワンコと同じ。
932重要無名文化財:05/01/09 15:21:28
しつけをしてないのはサルでしょ。
人間じゃないよ。
933重要無名文化財:05/01/09 17:07:58
法律が変わっとりま。
基本的には盲導犬お断りなんてできまへん。
934重要無名文化財:05/01/09 17:55:28
梨園の御曹司だって小屋でおとなしくしてられないのがいるからな。
家庭環境ばかりでもあるまい。躾と本人の性格によるところが大きいよ。
というわけで「騒ぐ子供連れの観劇は親が悪い」でFA?
935重要無名文化財:05/01/09 18:00:42
客ではないんだけど、

各階最後列や桟敷・袖席で観てると、ロビーの職員が話してる声が
うるさい。
花道横で観てると、花道下を通る役者の足音がうるさい。
かぶりつきで観てると、裏で次の場面の用意してる大道具がうるさい。
orz
936重要無名文化財:05/01/09 19:55:03
>>935
職員が話してるのがうるさいってのはあれだけど
役者の足音や大道具の音がうるさいってのは
そんなものが気になるなら芝居見ない方がいいんじゃねえか?
937重要無名文化財:05/01/09 21:08:22
某板で鳥屋の揚幕♪チャリーンがうるさいって柿子あったけど
そいつも観ない方がいいかもな
938重要無名文化財:05/01/09 21:21:43
935だけど、
まぁ、大道具はしょうがないと思うんで置いといて、
花道下を役者が歩く音、うるさいときない?
時々どっかんどっかん聞こえてきて、ちったぁ気を遣えよ
って思うんだけど。
939重要無名文化財:05/01/09 21:52:44
>>930
禿胴衣。未就学児厳禁でもいいくらい。
940重要無名文化財:05/01/09 22:08:30
足音、花横でも気になったことねえな。
941重要無名文化財:05/01/09 22:32:12
足音、たしかに聞こえることあるけど
あ、今、歩いてるんだ♪、と妄想してしまう
漏れが、イタイ客ですね、、逝ってきまつ・・
942重要無名文化財:05/01/09 23:25:14
役者の気性にもよるし、急いで戻らなくてはならない時は仕方ないと思う。
とはいえ、静かな場面でドタドタ通られるのは興醒めだね。
943重要無名文化財:05/01/10 01:17:52
漏れも941と同じで、妄想タイプ。
でも、ずーっとしてるわけじゃないから、
許してやんなよ。
944重要無名文化財:05/01/10 01:28:58
>>943
通ってるのが贔屓の役者なら妄想しちゃうけど、
贔屓が本舞台にいて静かな場面だったりすると、
デリカシーのないヤツとムカついたりする。
ヲタなんて、そーゆー生き物じゃね?>漏れモナー
945重要無名文化財:05/01/10 11:11:25
お仏蘭西マンセーじゃないが、公共の場に子供ってこと自体がマナー違反な社会もある
地方自治体の劇場は、中学生未満完全シャットアウトなとこも多い
946重要無名文化財:05/01/10 12:53:53
子どもの姿を見るだけで具合が悪くなるタチの人は、
地方自治体の劇場にだけ行くといいかもね。
947重要無名文化財:05/01/10 13:24:07
静かに見られるなら子どもだってぜんぜんおkでしょ。

ってか御曹司だけじゃ役者足りなくなっちまうから
子どもの時に見て、はまってくれる人がいなくなったら
困るじゃん。
948重要無名文化財:05/01/10 15:29:35
そのためには、防音機能つきお子様席を設置・・・・
949重要無名文化財:05/01/10 17:51:11
それよりも両耳にイヤホンガイド突っ込んで
舞台に集中しる!
950重要無名文化財:05/01/10 19:07:01
>>935
>ロビーの職員が話してる声がうるさい
 →同意、言語道断
>花道横で観てると、花道下を通る役者の足音がうるさい
 →よほどでなければ気になりもしないが
>裏で次の場面の用意してる大道具がうるさい。
 →がまんしる、っていうか歌舞伎はあれも芝居の一部だと思え
951スレ違いだが:05/01/10 20:08:29
一番前の席で見たとき、「○○会社創業○○年記念大会」
という横幕が舞台の後ろの壁の上の方に貼ってあるのが見えた。
952重要無名文化財:05/01/10 21:09:56
本日演舞場、前から4・5列目正面のおじさん。
前のめり・居眠り・大きいうめき声・ビニール激しくガサゴソ
どうなる事かと思ったら一幕だけで帰っちゃった。
ありがとう。
953重要無名文化財:05/01/11 05:40:53
そのおやじ見る目があるねw
昼の部も夜の部も一演目目はひどいからなあ。
954重要無名文化財:05/01/11 20:44:58
帰ってくれるのはありがたいが
しずかにしてろやゴルア!
955重要無名文化財:05/01/12 20:58:30
今月、浅草、演舞場、歌舞伎座と行ったけど、
歌舞伎座って、相変わらずガサゴソする人が多いし
お芝居始まってから席に着く人がものすごく多い。
これって、年齢層に関係するのかな?
956重要無名文化財:05/01/12 23:24:29
>>955
幕が開いてから戻ってくる人が歌舞伎座には多いという件だけど、
女性用トイレが足りないせいもあるんじゃないかと思う。
演舞場と国立劇場には久しぶりに行ったけど、どちらも充実してるもの。
国立なんて男性は不便じゃないの?と心配になるくらい女性用が多いからね。
・・・でも幕が開いてからも喋ってたり、ガサゴソやってるおばちゃんは、
演舞場や国立にもたんといるよ。
957重要無名文化財:05/01/12 23:36:04
博多座が歌舞伎初めての漏れにとっては演舞場も歌舞伎座もトイレの少なさにびっくり。
基準にしてる劇場が間違っているだろうがね。
958重要無名文化財:05/01/12 23:39:49
今日浅草の2階にいたんだけど
ビニールのガサガサやらイヤホンガイド落とす音やら、ひどかったよ。
アラーム鳴らしてなかなか止めないヤシも。辟易。
959重要無名文化財:05/01/13 00:17:17
歌舞伎初心者の漏れは上演中の話し声が気になってしまう。
先週浅草の2階にいたけど、芝居見ながら話す人多かったよー。
場内が明るいせいか?と思ったんだが。
960重要無名文化財:05/01/13 13:31:46
ジジババが多いから、図図しくなってるんだべ、きっと。
神経図太いから、やつらは。
961重要無名文化財:05/01/13 20:26:02
演舞場の一階トイレ、中で二手に別れて並ぶようになっていて
混雑時には係員が案内してるけど、
誰もいないとずっと後ろの方からさりげなく前の人を追い抜かすおババあり。
おババの頭には順番とか迷惑という言葉が吹っ飛んじゃってますから〜
962重要無名文化財:05/01/13 21:00:13
昔の人と千葉の人はフォーク並びをご存知ないらすぃよ。
963重要無名文化財:05/01/13 21:40:27
いまだにそうなのかなぁ?
964重要無名文化財:05/01/13 21:59:21
演舞場一階トイレは作りが悪過ぎ。
自分は外まで人が並んでる時は、迷わず二階に行きまつ。
965重要無名文化財:05/01/13 22:58:03
>>964
地下の方がすいてるよ!
966重要無名文化財:05/01/14 02:20:10
洗面所だけ使いたくてスミマセーンと横切ろうとしたら
抜かされると思ったのかババアにエルヴォ〜された。
痛かったよ。
967重要無名文化財:05/01/14 02:25:49
なんで、謝罪させなかったの!?
そんなの、誤解だとしても、言葉で注意すればすむことを
イキナリ、暴力ふるわれたワケでしょ!?
アナタ、完璧被害者よ!
肋骨にヒビとか言って、慰謝料とれば良かったのにw
968重要無名文化財:05/01/14 02:47:17
違う意味でイタかったらゴメンねw
969重要無名文化財:05/01/15 21:12:35
いたね〜演舞場。ABと菊
フラッシュたいて写真取った女性!
上手の3階!!

知らん顔して平然と見てた
970重要無名文化財:05/01/15 23:18:22
恥知らず・・・・

案内係に没収されないのがムカつく
971重要無名文化財:05/01/16 15:07:33
>>969
以前、セイコが最前列で
双眼鏡型のカメラで海老撮って
没収されてたね。
972重要無名文化財:05/01/16 23:46:43
漫画みたいな方ですね<セイコ
973重要無名文化財:05/01/16 23:55:13
>>971
そんなカメラあるのか・・・
974重要無名文化財:05/01/17 00:06:29
デジタルカメラ付き双眼鏡
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/sougan/
975重要無名文化財:05/01/17 00:21:28
今日演舞場夜の部で俺の2列前に座っていたおばはんたちは
鳥辺山がはじまるなり缶ビールをあけ弁当を食べはじめた。
周囲はあぜんとしていたがあまりにも普通に食ってるので
なにもいえなかった。
わざわざ着物きてきてんのにだぞ。
そして菊父がでてくると禿げしくヲタ拍手だった。
よくわからんおばはん集団だった。
976重要無名文化財:05/01/17 00:23:02
>>974
ありがとう。なるほどねえ・・・
977重要無名文化財:05/01/17 00:50:46
>>971
役者さんたちも当然セイコのことはご存じなんですよねぇ?w
978重要無名文化財:05/01/17 01:08:17
セイコはAB&23ヲタ。
ABは嫌ってるし、23もサインを求められても
「もういらんでしょ」とか言ってるらしいw
979重要無名文化財:05/01/17 12:11:37
きょう、歌舞伎座だけどセイコいないかな。。。w
980重要無名文化財:05/01/17 13:21:51
セイコは今月は演舞場にはりつきだから、歌舞伎座なんかに用はなかろう。
981重要無名文化財:05/01/17 23:00:11
報告

今日の歌舞伎座夜の部、2階東桟敷4マスの老カップル
「鳴神」で、普通にハンディカム(ムービー)で、密撮影。
あれって、操作音がピーン♪とかハッキリ聞こえるじゃない?
すぐに、係員が注意するかと思いきや、「鳴神」終了まで放置のまま。

休憩中、係員に言おうとしたら、すでに他のかたが談判してる最中だった為
自分は、以後の展開を見守ることにした。

「土蜘蛛」中、係員がうしろでぴったりマーク。
じいさん、「土蜘蛛」撮影は断念したのかおとなしく、うたたね。
後半、目覚めて、係員のことを忘れ、うっかりしたのか 再度、撮影開始。
即、係員に静止された。

つづく
982重要無名文化財:05/01/17 23:00:32
つづき

その後、中身を消去するしないで 小声ですったもんだ。
じいさん、「消し方ワカンネ」と得意のおとぼけ。
頑として譲らない若女子係員。
結局、ムービー本体を係員が持ち去り、中身を消去して
「魚や」中に返却。
お連れのバァサンは、終始「知らん顔」で他人のフリ?
こういう、歳のとりかたはしたくないな〜。と思った。
まったく悪びれずに、謝るわけでもなく シャラ〜っと平然としちゃって。

で、きょうの一見おとなしそうな女子係員さんには
脱帽!
くそじじいのおとぼけにひるまなかった
アンタえらいよ!係員のかがみ!
これからも、ガンバッテ欲しい!

以上、なにを見に行ったかワカラナイ自分ですた(イテェ〜w

983重要無名文化財:05/01/17 23:25:16
ここでレポするためにそのイタイじじいを見に行ったとw
984重要無名文化財
やっぱり客席の方が面白そう。