客席のイタいヤツ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
こんなヤツらと一緒に観るのはまっぴらごめんだ!

前スレ
客席のイタいヤツ その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1040889384/

過去スレは運がよければ、>>2-5のどこかに。
2重要無名文化財:03/12/12 03:26
3重要無名文化財:03/12/12 03:33
>>1
関西弁に翻訳してみました。
あっているかしら。

こないなヤツらと一緒に観るのはまっぴら堪忍な!

前スレ
客席のイタいヤツ その3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1040889384/

過去スレは運がよければ、>>2-5のどこぞに。
4重要無名文化財:03/12/12 06:33
みんなで歌舞伎座場内アナウンスに
「前ノメリやめて!」の項目を盛り込んでくれるよう頼もうよ。
じゃないと糞婆さん増えるばっかじゃん。
5重要無名文化財:03/12/12 08:54
>>1
乙加齢
6重要無名文化財:03/12/12 09:05
>>4
おばあさんていうのは、歳を取ると腰が曲がってきて
普段家でも前かがみになっているでしょ?
わざとではない場合も多いと思います。

年寄りの姿勢を注意(場ないアナウンス)するのは酷だと思いますよ。

7重要無名文化財:03/12/12 09:18
>>4
賛成どすなぁ。これ以上キチガイ我侭自分勝手なイタい客を放置してはならない。

>>6
お婆さんでもそれとこれとは別じゃない?ってか、そんな腰曲がるくらい年いったお婆さんのことじゃないでしょう?
前のめり犯人はだいたい40代50代60代のキチガイばばあじゃないか。
しかも前方席の前のめりで困ってるのは背の低いおばあちゃんたちが多いのに・・。
8重要無名文化財:03/12/12 09:57
アナウンス聞いてなさそう。
手すりに物を置くなってアナウンスも、「そんなのあったかしら?」って言ってる。
何度か注意されてるのを目撃してるけど。

でもないよりは、有った方がいいだろな。
9重要無名文化財:03/12/12 10:40
発育のいい座高高目の若い女も出入り禁止にしてほしい(w
贔屓の役者を双眼鏡でみつめたまま、前のめりしてること多いし。
10重要無名文化財:03/12/12 13:29
昨日の昼の部、
成田屋ババア登場。実盛だけだったけど。
この目ではっきり目撃しますた。灰色の地味なスーツにめがねかけてた。
ちょっと雰囲気がダウソっぽかった。
三階席だった。つか、あのババアはあれ一幕だけのために三階席切符買ったのか?
それならそれで気合はいっとるな。
11重要無名文化財:03/12/12 15:41
くりかえすあやまちの
そのたび人はただ青い空の青さを知る

・・・ババアたちは自分がしていることが迷惑をかけていること
なんか知らないから、ただ3階席のお得さを知るだけね。
12重要無名文化財:03/12/12 16:10
>6
いまどき栄養不良と長年の農作業の影響で腰が曲がる年寄なんていないよ。
前のめりになるのは、腰に体重がかからなくて楽だから。
腰が曲がってくるのではなく、自分で曲げているだけ。
13重要無名文化財:03/12/12 18:32
でもさぁ、前のめりの方がトータルの座高は低くなるよね・・。
姿勢のいい人って座高が高くて後ろにいると、かえって見えにくくない?
14重要無名文化財:03/12/12 18:41
客席の床が比較的平らな場合は、そうね。
問題なのは、傾斜のきつい席(後方とか2階・三階とか)。
機会があったら実験してみてください。
15重要無名文化財:03/12/12 18:52
見える筈の花道がみえねぇ・・・・・・・。
とかになる。南座三階後方、前の支那人らしきヤシよ、前かがみはあかんぜ。
16重要無名文化財:03/12/12 19:08
座高の高いひと江
背中で座ってくらはい
17重要無名文化財:03/12/12 19:22
結局、一番イタい行為は「前のめり」ってことかな
18重要無名文化財:03/12/12 19:24
いんや。袋くしゅくしゅな香具師。
19重要無名文化財:03/12/12 19:30
ババァの香水臭だけは我慢ならん。
20重要無名文化財:03/12/12 19:32
しゃべるヤシが一番いやだよ。しゃべるなーーーーーーーーー
21重要無名文化財:03/12/12 20:03
>>12
>いまどき栄養不良と長年の農作業の影響で腰が曲がる年寄なんていないよ。

恐い話ですが、農薬を多用する花卉・果実などの園芸農家の方は身体の劣化が速いですよ。
それが凝縮されたものを消費者は食べてるわけだけど…
22重要無名文化財:03/12/12 23:37
「客席のイタいヤツその1」の
474がチャンピョンでつ。
http://ton.2ch.net/rakugo/kako/979/979709399.html
23前スレ994:03/12/13 01:17
>>11
ちっくしょう、ここまで出てるのにわかんねぇヽ(`Д´)ノ
24重要無名文化財:03/12/13 01:23
あぁ、ちひろか・・・
スレ違いスマソ
25重要無名文化財:03/12/13 01:44
>>223-224
ひょっとしてググッた?

千尋のハクって玉さんに合いそうな役よねえ。
龍だし。
親切な女中さんが時蔵さんあたりかしら。
26重要無名文化財:03/12/13 10:33
すれちがい
27重要無名文化財:03/12/13 17:43
ごめんなさ〜い!

遅刻してきて、いいところで前をのそのそごそごそ通る人もいや。
遠くから来て、バス使ったりしてると時間が読めないのはわかるんだけど、
せめていいシーンや静かな台詞のところでは、後ろで待っててほしいわ。
28重要無名文化財:03/12/13 18:59
ホント、そうだよね。
でもそれって、客本人よりも劇場の案内係に言いたい。
あとどれくらいで暗転とか場面転換があるか、
劇場の人はよくわかっているはず。時間を守って
席についている大多数の客の迷惑にならないように
芝居の切れ目で案内するようにしてもらいたいよ。
最近じゃ、花道使っているときも、堂々と入ってくる
遅刻者がいるくらいで、激しく迷惑してる。
29重要無名文化財:03/12/13 20:24
>>28
御園座はちゃんと案内係が止めてるんだけどねぇ…(少なくとも五年前は)
接客は歌舞伎座が一番…・・・
30重要無名文化財:03/12/13 20:34
歌舞伎座は勝手に案内しちゃう場合もあるみたいだし。
何度かそんな話題でてた。
31重要無名文化財:03/12/13 23:08
コリコリで、隣の人が笑うたびに口臭が!
泣きました。
地獄でした。
32重要無名文化財:03/12/14 00:40
古いギャグだけど、
「山梨からいらしたんですか?」
と聞いてみる。
33重要無名文化財:03/12/14 02:14
甲州ってことか?
34重要無名文化財:03/12/14 02:20
ピンポーン!
お寒いギャグで失礼しました。

でもほんと臭いは困るわねえ。
マスクって効かないかしら?
35重要無名文化財:03/12/14 11:41
34さん、この頃どのスレでも書いてません?
あなたのオネエ言葉、そろそろうざいんですが。
あと、スレ違いの話をえんえんとするところも。
36重要無名文化財:03/12/14 12:21
同じ口調の人が何人かいるのよ〜。
困っちゃうわ。
37重要無名文化財:03/12/14 12:39
>>35
禿胴。
別スレでも指摘されてたし。
38重要無名文化財:03/12/14 12:49
えらいわねえ、西郷さん。
上野の山の立たされ坊主。
39重要無名文化財:03/12/14 12:56
>>38
あんた、「伝芸板のイタイヤツ」になってるよ。
40重要無名文化財:03/12/14 13:55
>>38
70代半ばの英和出身者でつね。
41重要無名文化財:03/12/14 17:58
うん。書き込みからも口臭が・・・

そう思ってたのはオレだけじゃなかったんだな。
42重要無名文化財:03/12/14 20:32
成田屋ババぁどうにかしてくれええええええええええええええええええ
43重要無名文化財:03/12/14 22:11
笑也スレにもすごいババアがいたな。
トイレがまんできないから、並ばない。年寄りを大目に見ろってさ。
44重要無名文化財:03/12/14 22:48
>>40
西郷さんの笑い話よく知ってるわね。
さてはあなたも昭和一桁生まれの英和か麻布出身者ね。
西郷さんは今月の歌舞伎座の演目にかけたんだけど、
子供たちには難しかったみたいねえ。
45重要無名文化財:03/12/15 08:53
>>43
まじに漏れちゃう人いるみたいだからさぁ・・。
>>44
気持ち悪いんで出てこないでください
46重要無名文化財:03/12/15 11:11
>>43
それは博多座トイレのイタいヤツ。


成田屋婆は今後、目撃談が激増するだろな。
掛け声スレと両方で。
47重要無名文化財:03/12/15 12:31
>45
便乗するおまえも気持ち悪い。
でてくるな。
48重要無名文化財:03/12/15 12:43
歌舞伎座でもいるよね。
誰かが注意すると、便乗してその両方に嫌がらせしてうざがられてる奴。
イタい。
49重要無名文化財:03/12/15 12:55
>>45
何様デツカ?
50重要無名文化財:03/12/15 12:57
オレ様でつ
51重要無名文化財:03/12/15 15:04
おとのさま
52重要無名文化財:03/12/15 20:24
無様
53重要無名文化財:03/12/15 22:33
お姫様
54重要無名文化財:03/12/15 23:12
前のめりはやめてもらうように頼むといいってここに書いてあったので、
ひどい前のめりで舞台半分見えなくしている人にやんわり注意したら、
連れの義母らしいババアの嫌がらせがひどくて閉口しました。
55重要無名文化財:03/12/15 23:28
>>54
嫌がらせって?
差し支えなければ人物特定されない程度に教えてほしいです。
56重要無名文化財:03/12/15 23:38
その演目の間ずっと後ろを向いて、白目むいて睨んでいて、休憩時間に
トイレや通路で突進してきてぶつかる、足を踏む、ひじでぐいぐいとこちらの
腕やわき腹を突くなど・・・。
小さいことかもしれませんが、数時間やられると、げんなりします。
57重要無名文化財:03/12/15 23:39
もしかして13日3階で係りの人に言った人?
58重要無名文化財:03/12/15 23:42
ちがいます。
でも、同様の目に遭ってる人、大勢いそうですね。
59重要無名文化財:03/12/16 00:11
公徳心は無いは逆恨みはするわ。
弱ったね。
良い方法はないものか。
60重要無名文化財:03/12/16 00:15
係りの人に言ってたのは何のトラブルだったの?
61重要無名文化財:03/12/16 00:17
終演後3階係員に「前のめりを注意したらどうたらこうたら・・・」って聞こえたで
62重要無名文化財:03/12/16 00:35
前のめりを注意するもの大変なんだ・・・
63重要無名文化財:03/12/16 00:42
電車の中でも、2人分の座席に座っている人に左右どちらかに寄ってと
頼んだだけで刺される人とかいるもんね。
64重要無名文化財:03/12/16 01:09
三階ってこわいんだね・・・
65重要無名文化財:03/12/16 01:11
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
66重要無名文化財:03/12/16 01:43
>>57
(´-`).。oO(もし本人だったとしても、「そうです」とは言い難いと思われ…)
67重要無名文化財:03/12/16 02:24
私は係員には言ってないです。
だから最低2人は注意されると腹いせにプチ暴力に走る人がいるんですね。
私が嫌がらせされたのは、ショートヘアに眼鏡のおばあさんで息子と
嫁さんらしい人を連れていました。
公演中に何度も立って、連れの人と席を替わったりしていて、
他の人の前のめりと比べても、極端腰を半分上げて身を乗り出して、
前のめりになる人たちでした。
68重要無名文化財:03/12/16 02:37
>>67
白髪でパーマのショート髪の洋服の人ですね。
3階A列によくいて、よくおんなじように注意されてトラブル起こしてまつ。
女性2人は基地外だから、男性にそっと伝えるといいでつ。
69重要無名文化財:03/12/16 02:39
そりゃイタイ人にぶちあたって、本当に迷惑だったろうね。
色んな人がいるよ、実際問題。
そこまでひどいケースは、せめてここでウサをはらせばいいよ。
ただ、トンデモな客を根絶やしにできないことも事実なんだな。
このスレは悪いケースしか報告されないけど、
だからといって基地外ばかり劇場にいるってことでもない。
殺伐とした客席と劇場の人口密度は比例するから、
抜本的解決のために歌舞伎人気が凋落することを祈ろう。
70重要無名文化財:03/12/16 02:39
せめてここでストレス発散してくれ。
次回の公演は心から楽しいものになるように祈っとくよ。

「お願い」って形でもって生菓子の小箱でも贈呈して
頼めば止めてくれるのか、迷惑さんたちは?無理だな。
ポケットの中からカタいものちらつかせるべきか。
71重要無名文化財:03/12/16 02:52
ありがとうございます!
めげずに明日は国立に行ってきます!

72重要無名文化財:03/12/16 07:28
それは劇場側にはっきり伝えるべきだと思う。
とくにそれだけ常に問題を起こしているなら、
劇場側が配慮をして然るべきだろうね。
係員に面と向かって言わないまでも、
「お客様の声」の投書ボックスとかメールとか、
方法はいろいろあるから、被害に遭った人は
みんなして投書・抗議をするべきと思うよ。
大勢が迷惑しているという事実を突きつけよう。
73重要無名文化財:03/12/16 07:32
小突かれたら思い切りよろけて、「イタ〜〜〜イ!!」と声を上げるとか、
暴力を受けていることを周囲にもわからせる。そうするとあなたが通報しなくても、
まわりの「善意の第三者」が通報してくれるケースもあるよ。
自分も客席内で揉め事を見かけたら、係員に知らせることがあるからね。
74重要無名文化財:03/12/16 08:01
そうだね、何らかの手段で抗議した方がいい。
常習だし、あまりにひどいから。
相手の席番と観劇日時を記載して、経緯を詳しく説明しては?
ただ、その場の客席係に伝えるより、投書箱経由で投書した方がいいよ。
あるいは、メールでも。
客席係よりも場内サービス全体を管理するところに抗議の声が届いた方が、
改善の可能性が高いのではないだろうか。
客席係がチェックするのは等級別の座席状況と無断撮影が基本で、
個別トラブルの場合、それこそ酔っ払いの暴力や刃傷沙汰、事故や急病でも
ない限り、開演後にどうこうするのは難しいと思う。
特に三階は女性職員がほとんどで、非力だよね。
あと、女性同士のトラブルを同性が上手に仲裁するのも大変なことだ。
だから、お客様窓口のような場所に声を届けることが重要だと思うよ。
75重要無名文化財:03/12/16 12:38
今月中にもう一度歌舞伎座に行くので、投書しておきますね!

68さんがおっしゃるようによくトラブル起こされている方みたいですね。
私の周囲の常連らしい人は、そのグループをみて、1幕目終了後に、
係員に言って後部の席に替えてもらっていました。




76重要無名文化財:03/12/16 13:31
私も十日頃観に行った時、前にひどい前のめり婆がいたので
客席係に言って注意してもらうよう頼んだところ、
その婆、「もっと前の人に注意してくださいよ!私だって見えないんだから」
次に客席係はその前のめりしている人に注意。
又次に前の人・・・、前の人・・・。
ってか、最前列の婆がきちんと座れば後ろは迷惑しねーんだよボケ。
その人、着物着てたんだが帯で背中が椅子につかないでやんの・・・。
結果的に前のめり。最後まで前のめり。人の迷惑顧みず。自分中心自分勝手。
三階席で見るときは着物はいいが袋帯してくんな婆ぁども!
77重要無名文化財:03/12/16 13:36
着物婆ガイシュツ
78重要無名文化財:03/12/16 13:40
おばさんたちって、歌舞伎見にきてもほとんど寝てる人多いのに、なんで
歌舞伎見にくるんだろう・・・。やっぱりわからないくせして見栄張るためかな。
西郷と豚姫、隣の婆、いびきかいて寝てた。
79重要無名文化財:03/12/16 14:46
今月は、前のめりになってずっと寝てるおばさんの後ろだった。
こっちも疲れたけど、本人も首が痛くないのだろうか。
80重要無名文化財:03/12/16 15:14
下座や地方の音に包まれてトロトロするのは気持ちいいよ。
私も寝てる。数秒から数十分まで色々なパターンで(w。
今の若い人は真面目なんだろうね。
きっちり観劇しないとモトとれない気がするのかな?
私の場合、歌舞伎座に行くのであって観劇じゃないな。
あの時空間に身を置くことが楽しい。
芝居がたまたま面白けりゃ、もっと楽しい。
いびきや邪魔な前のめりはやめてほしいとは思うが、
静かに寝るのはいいもんだよ。
電車のうたた寝と同じように、至福。
81重要無名文化財:03/12/16 15:28
寝るのは別にかまわないんだけど、せめて
その間くらいは前のめりをやめていただけるとありがたいぞ。
本人至福でも、後ろの観客は苦痛なわけで。
82重要無名文化財:03/12/16 16:09
自分の場合は上向いて、ポカーンと口開けて寝てそうで恐い
83重要無名文化財:03/12/16 19:42
若い人でも前列で堂々とひっくり返って寝てるのも
よく見かけるよ。それも何人も。
お行儀悪くってびっくりした。
84重要無名文化財:03/12/16 21:11
ふっと気がついたら、舞台から役者さんに睨まれてたことがある。
寝不足にお弁当食べたら、たまりません。
85重要無名文化財:03/12/17 00:40
寝るのはしょうがなかんべ。
いびきかいてたらイタイけどな。
86重要無名文化財:03/12/17 00:49
最前列で寝るって凄いよなぁ。
ちょっと前最前列で観劇したが、隣の人が寝てて・・・。
てか緊張して眠れんよ・・ガクガクブルブル
87重要無名文化財:03/12/17 00:56
熱心に台詞をしっかり聞いて観ている時に限って、疲れちゃうのか、
寝てしまう。
好きな役者が出てなくて、みたい演目でもなくて、気軽に観てる時ほど、
寝ない。
88重要無名文化財:03/12/17 00:59
最前列は演目によっては避けたい。
忠臣蔵の六段目、誰が出てても沈没しちまう…。
89重要無名文化財:03/12/17 02:16
>>87
ようはさめてるわけね、目も心もシラジラ。
90重要無名文化財:03/12/17 03:14
そうだね。
舞台は白々。
頭の中で楽しい他のことを考えてたりして、わくわくして眠れなかったりする。
91重要無名文化財:03/12/17 04:29
西郷と豚姫寝てる人多いな。大向こうが目覚まし。
92重要無名文化財:03/12/17 10:32
>>84
その役者、己の芸が未熟だから客が睡魔に襲われるとナゼ思わんのか。
寝ている客を睨むだなんて、思い上がりも甚だしい。
93重要無名文化財:03/12/17 12:45
でも、84の妄想とまでは言わないが
勘違いかもしれんよ。
睨むのは歌舞伎はつきものだし。
役者はだいたい、寝てる人のこと
笑ってみてるよ。
94重要無名文化財:03/12/17 12:52
おばあちゃまが眠ってるのは意地悪言って
自分がしてるのは言い訳して・・よくないよ。

私もいびきかいて寝てる人の事、笑ってみてる。
95重要無名文化財:03/12/17 13:06
寝てるのが悪いとはまったく思わない。若かろうと年寄りだろうと。
船こいで他人の視野を遮ったり、いびきや寝言で迷惑かけなければ。
96重要無名文化財:03/12/17 13:09
寝ててそんな器用な事できるわけない!
私は殆ど寝たこと無いけどね。
97重要無名文化財:03/12/17 13:20
>>80
>今の若い人は真面目なんだろうね。
きっちり観劇しないとモトとれない気がするのかな?

それモロに漏れのことかも・・・。
モトとれるかってのもあるけど、遠征してまで眠れん!ってのがあるんだよねぇ。
はぁ・・・・。

98重要無名文化財:03/12/17 13:22
一階席だと背もたれにもたれてしまえば、
頭動かさずに寝ることはできるよ。
いびき・寝言・歯軋りは個人差だけど。
99重要無名文化財:03/12/17 13:37
素襖落で眠たくなったのにはまいった。
笑わなきゃいけないのに・・・
舞台の人にも悪いしなあ。
後援会の席だから目はくっつきそうなのに、ニンマリ笑って。
健気な奴だと自分でも思ったよ。
後のコリコリがドタバタでも腹がよじれる程笑えて救われた。
100重要無名文化財:03/12/17 13:40
>>97
私は反対に遠征疲れで爆睡しちまうことが多いなあ。
一週間分の疲れを抱えて遠征して、客席まで辿り着くと
ものすごい眠気に襲われる。爆睡してしまったときは
きっといい芝居だったなら目も覚めただろうと諦める。

それにしても高い昼寝だよね。
101重要無名文化財:03/12/17 13:46
睡魔って言うのは、とめられないでしょ。
後ろにもたれたらきっとあごが上向いて
足が開いた状態になりそうだよね。
それもこわい。
102重要無名文化財:03/12/17 15:30
昨日、大詰で寝ちゃった yo。
拍手と拍子木で目が覚めたのは悲しかった・・・。
103重要無名文化財:03/12/17 17:04
寄席の最後に話す人って、真打ちって言うんだっけ?
落語を聞きに行って途中で爆睡しちゃったんだけど、
最後の人の時そばが始まったら、客席のすごい笑い声で目が覚めた。
話の筋はバレてるのに、さすがにおもしろかった。
104重要無名文化財:03/12/17 22:52
バレ?噺?
105重要無名文化財:03/12/17 23:32
今日の歌舞伎座昼の部
二階だか三階だか(一階からは見えません)が
幕間ずっと、若いもんの嬌声に溢れておりました。
幕が開いた後は聞こえてきませんでしたので、いいんですけど
何が起きたのかとびっくりいたしました。
106重要無名文化財:03/12/17 23:39
>>105
中高生の社会見学とかか?
107重要無名文化財:03/12/17 23:53
新之助のファンが、はちまき巻いて、ペンライトもって、
「 GO!GO!新之助!」とやっていたのでは?
108重要無名文化財:03/12/17 23:55
女子高校生の団体です。
近くに座っていたので、ちょっと心配してましたが
上演中は静かでしたね。(寝てた人多数だったけど)
また、開演直前にバッグからなにやら取り出した子がいて
「携帯?!」と思ったら、携帯用低周波マッサージ機でした。
本体からコードが出てマッサージパッドに繋がってるヤツ。
スイッチ入れてたようなので上演中にマッサージ?


イマドキの子はワカリマセン
109重要無名文化財:03/12/18 01:04
女子高生と観劇したい。
いい匂いなんだろうなあ。
110重要無名文化財:03/12/18 01:13
さ   た   く
く   て   そ
じ   る   ス
ょ   な   レ
汁   ボ   を
    ケ
    が
111重要無名文化財:03/12/18 02:04
おお、痛いイタイ(藁
112重要無名文化財:03/12/18 02:11
サムいヤツがイタいヤツを語るスレ
113重要無名文化財:03/12/18 02:17
女子高生の嬌声聞きたい。
マッサージしてあげたい。
肩にもたれてよだれ垂らしたら、・・・
114重要無名文化財:03/12/18 03:02
演能中に能舞台をスケッチしはじめたうちの母
2階席の最後尾の席だったんですが,鉛筆シャカシャカの音がうるさかったので
身内なので気兼ねなく「うるさい」と
115重要無名文化財:03/12/18 14:24
>>108
>上演中は静かでしたね。
学生さん、寝てるってのもあるけど、静かだよなぁ(藁
漏れも何年か前、女子高生だった頃文楽が社会見学メニューだったよ。
爆睡してますた。他の子も静かに見てるか寝てるかしてたなぁ。
そんな漏れが歌舞伎にはまるとは…。
116重要無名文化財:03/12/18 14:31

 646 :重要無名文化財 :03/12/15 17:46
 全席自由の能楽堂でしんじられないもの、見た。
 後ろ通路から、いきなりショール投げて席取りしたキモノギャル二名。

 ババアもどうかと思うが、電車で席とりするんだってそんなこたあしないだろう。

だそうです。ご報告まで。
117重要無名文化財:03/12/18 22:35
>>116
小田急線、そうだよ。
窓からかばんほうり投げて席取ってる若者多い。
118重要無名文化財:03/12/19 15:17
小田急線の車中といっしょの能楽堂かあ。

119重要無名文化財:03/12/19 20:49
自分の席だからまだマシかもしれないぞ。
俺はあれだよ、どっかのオバさんがパンフレットを
並べて、一人で正面一列のほとんどを確保して、監視してるのを
目撃している。後からやって来るオトモダチに手を振って、
「○○さん、こっちこっち」だって。
120重要無名文化財:03/12/19 22:54
じじいもやってるよ、それ。
121重要無名文化財:03/12/20 00:17
能楽堂って歌舞伎座より上品なのかと思ってた
出てる人がアレだから?
122重要無名文化財:03/12/20 01:46
南座で、娘道成寺のときに受け取った手拭の匂いを延々嗅いでいるヤシ。
123重要無名文化財:03/12/20 01:52
いいじゃん。やっかむなよ
124重要無名文化財:03/12/20 10:48
さっきラジオで「放浪記」見に行ったら、
場内アナウンスで「携帯電話は云々」の後に、
「開演中のおしゃべりはお慎みください」と
言ったそうな。
それでも始まるとおしゃべりは止まなかったって。
125重要無名文化財:03/12/20 22:13
自由席の公演って人間性が如実にあらわれるな。
126重要無名文化財:03/12/20 23:24
>>124
南座でも言ってたよ・・「おしゃべり・ご飲食」。
歌舞伎座でもいえばいいのに。ま、いってもやる人はやるんだが。
127重要無名文化財:03/12/21 01:31
関西の劇場は言うところ多い
「おしゃべりは御遠慮…」
信じられないくらい私語多いって関西在住の友だちが言ってた。
128重要無名文化財:03/12/21 14:42
東京は、観客の間におしゃべりはしないものというコンセンサスがあるが、
関西にはない、という事なのではないだろうか。
129重要無名文化財:03/12/21 14:47
くせのある関西弁嫌いやねん
130重要無名文化財:03/12/21 15:12
客席のイタイヤツっていうか
補助席だったことに切れて、某能楽師のHPで脅迫まがいの大暴れしてるやつがいるよ
もう支離滅裂で手が付けられん感じ
131重要無名文化財:03/12/21 15:57
宝塚では、「開演中の飲食、おしゃべり」の注意のほかに、
「前に乗り出されますと危険です。またうしろのお客様のご迷惑
ともなりますので、座席に深くお座りになり、乗り出されませ
んよう」なんて注意もやってますぜ。
 歌舞伎座もやれば、三階の人助かるのにね。
132重要無名文化財:03/12/21 16:02
1階だって死角できるよ>歌舞伎座 構造改革求む。
133重要無名文化財:03/12/21 16:36
歌舞伎座の大向こうで乗り出して見たら怖いよな・・・
「毛抜」の忍者のように吸い込まれて落っこちるよ。
134重要無名文化財:03/12/22 01:48
>>123
遅レスだが、やっかみというよりヤバイ薬でもまぶしてあるのかというぐらいの勢いだったのだよ。
135重要無名文化財:03/12/23 06:53
歌舞伎モバイルの観劇マナーで紹介されてるイタイい客ってガイシュツ?
モヒカンをさらに高くしたような髪型の香具師が過去にいたって。
かなり藁タ。
136重要無名文化財:03/12/23 16:12
出入りの激しい休憩時間にかたくなに座ってる香具師・・・
イタイと思う。ついでに靴なんか脱いでたら最悪だ・・・
137重要無名文化財:03/12/23 21:47
>>136
それがイタイかどうかわからんけど、ずっと座ってたらしんどいよなぁ。
歌舞伎座三階で通しで座りっぱなし、とかだったら腰いわすよなぁ・・。
138重要無名文化財:03/12/24 00:04
休憩時間はすわってちゃいけないの?
139重要無名文化財:03/12/24 01:01
その人の自由じゃない?痛いともなんとも思わん。
そこまで気にされる方が迷惑。
140重要無名文化財:03/12/24 01:10
端っこの席で、中の席の人がみんな外へ出ようとしてるのに
どかないのは邪魔だし、ちとマナー違反な気はする。イタイ
とまでは思わないが。
141重要無名文化財:03/12/24 07:12
>>136
私は そんなときあえて靴脱いで椅子に正座してますが・・・・
その方が前を通りやすいかな?と思って。
142重要無名文化財:03/12/24 09:07
うん。
いいアイデアだ
143重要無名文化財:03/12/25 01:05
座ってることより、廻りに対する心遣いが無いのがイタイ
144重要無名文化財:03/12/25 07:33
イタイイタイって、座ってるのはそれこそ本人の勝手だよ。
体調が悪いことだってあるんだから。
ただの他人が隣人やその列の人間すべてにサービスする必要なし。
どかないならどかないなりに、動きたい本人が対応すればいいことを、
相手のせいにばかりしてるのって、ただの厨だと思う。
145重要無名文化財:03/12/25 20:23
>>144
まぁね。
通りたいときは、「すみません」と言えばスペース作ってくれるし。
観劇中ガサガサ、私語、前のめりと同じようにイタイってことぢゃない罠。
146重要無名文化財:03/12/25 20:29
すみませーんと声かけても無視してる気遣いのない香具師のこと。
147重要無名文化財:03/12/25 22:41
>>146
またいでいいよ。
148重要無名文化財:03/12/26 00:51
>>146
漏れはわざと足踏んで「ごめんなさ〜い」と明るく謝る。
149重要無名文化財:03/12/26 09:27
>>148
ついでに蹴り入れていいよ。
150重要無名文化財:03/12/26 11:15
確かにいるなあ。「なんで通るのよ!邪魔なのよっ!」って感じで睨むおばちゃん。
休憩時間に席を立つのを怒られたらどーしたらいいものか。

でも逆に、上演終了後に余韻に浸りたくて座っていたのを「邪魔よ!とっとと席立ちなさいよ!」
とばかりに無理やり通ろうとされたことがあります…。
一応言い分けすると反対側はもうすでに人がはけててすぐに出て行けたので、座り続けていたのすが…

151重要無名文化財:03/12/26 11:27
おばちゃんの唯我独尊の生態は今に始まったことではなく、おばちゃんという生物が別にいる
んだろうと思うけど、ここでイタイ報告を細かくやってる若者(なんだろうか?)の
チクリ体質も怖いかも。
内容にも「あなたの思考がおばちゃん化してまつ」が多いし。
152重要無名文化財:03/12/26 11:49
中の人を通してあげるためにちょっと立つといっても、細い通路で立つと邪魔になるから、
結局、外の廊下まで出ることになるんだよね。貴重な手荷物が多い時は、それもかなり面倒。
出たい人は「ごめんなさい」と言って前を通ればいいし、座ってる人はできるだけ足をどける。
要は劇場にかかわらず、対人のマナーと言うか思いやりの問題に収斂するんだよね。

153重要無名文化財:03/12/26 14:50
老人笑うな行く道だ〜
子供叱るな来た道だ〜
154重要無名文化財:03/12/26 14:57
子供は未来があるから注意を促さないといけないし
老人はしかってもかわいそうだから笑って目をつぶってあげましょう
155重要無名文化財:03/12/26 15:22
初老ぐらいのまだ元気のある人にワガママが多い気がする
156重要無名文化財:03/12/26 22:52
品よく年をとれなかったんだから大事にする必要なし。
157重要無名文化財:03/12/27 01:11
掃除のおばちゃんや、シュウマイ工場のパートのおばちゃん、宝くじ売り場の
おばちゃんが品良く年取れなくても、他人にいじめられるのはかわいそうな
気もするが・・・。
ねじくれてしまったら、仕方ないのかな。
158重要無名文化財:03/12/27 01:17
今日、隣に座っていたヤシ(おばさんorおねえさん?)
最初から最後までひっきりなしに鼻水をすする、咳をする、
くしゃみをする。
うるさいやら、カゼをうつされたくないやら・・・。
159重要無名文化財:03/12/27 01:27
本日の国立で、もう舞台が始まってるのに花道を横切ろうとして
ポールにつまづき、花道に倒れ込んだジジイがいた。
国立の客席係りのお姉さんたち、大慌て!
だってすぐに時蔵が花道から登場!って時だったから。
しかし、開演後に花道横切るかよ!
160重要無名文化財:03/12/27 09:32
国立の楽に時前の方に座ってたおばあちゃん
信二郎と松緑が出てきたとたんにでっかい声で
「あ!太った!」だって。
本人に聞こえちゃうじゃないか!(笑)
161重要無名文化財:03/12/27 09:33
時前→前
162重要無名文化財:03/12/27 11:51
ずっと座っているならわざわざ通路側の席取るなって。
座席間が狭いんだからさ・・・
この前国立でやっぱりそういう香具師いて邪魔だった。
その人も靴脱いでておばあちゃんがその靴につまづいてた。
あやまりもしなかったぜ・・・
163重要無名文化財:03/12/27 12:05
「すいません」の一言も言わずに通ろうとするやつ。
むっとした口調で「すいません(どけよ)」といって通るやつ。
食事時間に弁当をひざに広げて食べていると待っていたように
出たり入ったりするやつ。
そういう時は大抵反対側通ったほうが人がいなくて楽だったりする。
164重要無名文化財:03/12/27 13:14
南座の顔見世で補助席が出てたんだけど、その補助席に座っている中に
幕間にも動こうとしない人がずいぶんいるので驚いた。
補助席があるだけで縦の通路の流れが悪くなるのに、何も感じないのかな。
南座って特に、縦も横も通路が狭くて通りにくいから、本当に邪魔だった。
165重要無名文化財:03/12/27 13:35
>>163
152さんのレスにもあるけど、それぞれが気をつければ解決しそうなんだがねぇ。
通る方、通られる方の気遣いだよなぁ。

166重要無名文化財:03/12/27 13:58
>>164
そりゃ、もう仕方ないとしか胃炎よ。
南座をでかくするしかない。
167重要無名文化財:03/12/27 14:35
ああ。すみません…
自分、演舞場でずっと座ってたかも。
端のほうじゃなかったですけど。
すんげえ田舎から一人で遠征したもんで、2回目でもドキドキしちゃって
ずっと筋書き読んでた…
今度からちゃんとうろついてみますね。
168重要無名文化財:03/12/27 15:14
>>167
全然かまわないんじゃない?
このスレの奴らって、芝居小屋行って人のアラばかり探してるんじゃないの?
なんかやな感じ。
169重要無名文化財:03/12/27 18:29
>>167
同じく、それ全然問題ないっすよ。
漏れもは尻イタイんで幕間にウロウロするけど、幕間に席ついてるのも当然の行為だと思うが・・・。
170重要無名文化財:03/12/28 09:19
むしろ、イタイのはこのスレに多いから安心しる>167
171重要無名文化財:03/12/28 15:00
>>166
そりゃそうだ。そんな狭い劇場で補助席出す南座が悪い。
でもさ、南座の通路って補助席が出ると人一人が
やっと通れるくらいの幅しかないんだよ。その狭い通路を
短い幕間に大勢の客が行き来するから大変なことになってたんだよね。
すれ違うことさえできないんだから。それを補助席に座ったまま
迷惑そうにしているくらいなら、あなたがどいて通路広げたほうがいいよ、と。
172重要無名文化財:03/12/28 20:57
http://www.dff.jp/
あなたのクリックで救える命があります。
クリック募金では「あなたのワンクリック」で、あなたの代わりに支援する企業がス
ポンサーとなってNPOへ寄付します。
NPOが、アジアの恵まれない子供たちや、盲導犬を必要としている人々に、あなたの
優しさを贈ります。
1日1回毎日ワンクリックして下さい。(1日1回だけクリックできます)。
http://www.dff.jp/

173重要無名文化財:03/12/29 08:02
南座火事になったらどうするつもりなのか・・・補助席やめれ。
174重要無名文化財:03/12/29 08:15
火事よりも利益。
カネだよカネ。
175重要無名文化財:03/12/29 08:19
冗談みたいな話?だけど、
歌舞伎座三階席もめちゃ狭い席(4000円以上だしてあの貧相席)
に窮屈な体勢で座ってるから
こないだおばさんが1階席はすぐ逃げられるが3階席は全滅とかなんとか。
階段も複雑だし。
176重要無名文化財:03/12/29 08:21
1月が恐い。
なぜならまた前ノメリ婆大量出現でまったく見えない予感。
177重要無名文化財:03/12/30 02:16
歌舞伎見ながら死ねるんならそれはそれで…♪
とおもうおいら。逝ってきまつ。
178重要無名文化財:03/12/30 15:14
>>177
んなこと言ってないで早く逃げろ!!!!
179重要無名文化財:03/12/30 16:17
「見ながら死ぬ」という行動が成立するには、
火事の真っ最中にも舞台が続行していなければならない。

非常ベルと共に役者は避難していると思われます。
早く逃げましょう。
180重要無名文化財:03/12/30 20:10
南座で盗難に遭いかけた。
2人組のおばさんには気をつけて。
181重要無名文化財:03/12/30 20:28
>180
どんな状況だったの?
時々南座に行くので、詳細きぼん。
182重要無名文化財:03/12/30 21:08
>>180
2人組のおばさん・・・が殆どでない?
183180:03/12/30 21:37
幕間に、椅子の下に置いておいた双眼鏡を取られた。
幕間ぎりぎりに戻って、無くなっていることに気づき、
隣の席の人も一緒に探してくれたのだけど見つからなかった。
そうしたら、開演10分後ぐらいになって、
後ろの席から私の座席の下に、ゴトン! と物を落とす音が。(3階でした)
すぐに分かったけれど、仁左さんが熱演しておられたし、
次の幕間まで待つことにした。

そして幕間になったとたん、後ろの席のおばさんが、
「何か落ちてますよ」としらじらしく声をかけてきた。
見えるわけないのに。
思わず「あなたが落としたの知ってますよ」と言ったのだけど、
連れと一緒に「あら、わたくしたち、何にも落としていませんわよ」と
しらばっくれられました。
184180:03/12/30 21:38
終演後、2人組のおばさんがそそくさと帰っていったあと、
私の隣の隣に座っていた女性が、
「実は、(後ろの席のおばさんが、私の双眼鏡を)持っていくところを目撃してました」
と教えてくれた。

単体で出しておいた双眼鏡だったから、無くなったことにすぐ気づいたけど、
バッグの中の何かを盗られたのなら、気づかなかったかも。
「あなたの指紋がついてること知ってますよ」と言っても全然動じない、
すごいおばさんでした。
皆さんもお気をつけください。

長文失礼しました。
185重要無名文化財:03/12/30 22:20
関西は怖いよ。
漏れも松竹座で休憩中に椅子の上に置いておいたケーキ入り紙袋盗られた。
あそこは日本じゃなくてラテンだね。
186重要無名文化財:03/12/30 22:25
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
187重要無名文化財:03/12/30 23:00
>>184 185
関西のみならず、席に置いてるものはパクられる可能性ある罠。
漏れは必要外のものは全部ロッカーに詰め込んでるし。
でも食べ物はトイレに同行させたり、ロッカーに入れるのは確かに気分的にキツイ。

とんでもないヤシがいるから、こっちも何とか防衛しないとね。
188181:03/12/30 23:26
>180さん
詳細をありがとう。
おばさん達のした事には腹が立つけど
手許に戻ってきてよかったですね。

これからは、幕間に席に置く荷物に気をつけます。
189重要無名文化財:03/12/30 23:38
このスレだったか
「歌舞伎座で芝居に夢中になってて偶然後ろを見たら、
後ろの人が横に置いた自分のバッグに手を伸ばしている処だった」
って書込みがあった。
(手をバッグに入れようとしているのを見られたので手を引っ込めた)
どこでも同じ。
ごみ以外は持って歩くのがいいと思われ。
190重要無名文化財:03/12/31 02:06
以前、演舞場で一階座席に置いたカシミヤのコートが
なくなったって人もいたね。気をつけましょう。
191重要無名文化財:03/12/31 02:07
おれはハートを盗まれた
192180:03/12/31 03:30
>188
ありがとう。
私も今後は気をつけます。
193重要無名文化財:03/12/31 09:31
漏れも最近は泥棒が多いと思って、気をつけてる。昔は、バッグ・番付
以外は席に置いてたけど、今はぜーんぶ持って出ているよ。
 南座1階席で乗り出し婆にも遭ったし・・・うんざり。
194重要無名文化財:03/12/31 10:49
歌舞伎観劇のついでに盗みも・・・
っちゅう感覚がわからんわぃ。

みなさんも気つけて下さい。
195重要無名文化財:03/12/31 11:17
再発防止のためにも小屋に報告汁!
被害者は他にもいるかもしれない。
196180:03/12/31 15:46
南座に報告しておきました。
再発防止のためで、クレームではなかったのだけれど、
「せっかくお越しくださいましたのに、不快な思いをさせまして…」
と、とても丁寧に詫びてくださいました。
197重要無名文化財:03/12/31 15:49
歌舞伎座と違う〜
198重要無名文化財:03/12/31 16:07
>>197
歌舞伎座では「てめぇーが気をつけろや、ゴルァ!」と言われたんかい?
199重要無名文化財:03/12/31 16:47
クレーム言っても、女従業員が
「いいから席についてください!」とか、
「いいからお帰りください」だけだって
友達が怒り狂ってた。
200重要無名文化財:03/12/31 16:53
警察沙汰にしてやりゃ良かったのに
201重要無名文化財:03/12/31 16:57
歌舞伎座横(ちょっと離れてて横ってことはないが)の交番にGO。
親切に対応してくれます。

202重要無名文化財:03/12/31 17:06
どこ?
203重要無名文化財:03/12/31 18:35
番付は盗るヤシ多い
さすがにコ〜トとか盗るヤシは余り居ないが
204重要無名文化財:03/12/31 19:04
>>203
絶対、厠にも同行させまつ。
205重要無名文化財:04/01/01 02:14
番付って筋書きのこと?
わたしも席に置いといたら、取られたことある
206重要無名文化財:04/01/01 06:46
上方では番付、江戸は筋書
207重要無名文化財:04/01/01 10:59
>>205
公演にもよるけど、ちょっと値段かかるからね。
便所にも一緒に連れていってやって下さい。
208重要無名文化財:04/01/01 13:03
番付ってレトロでかっこいい響きですね。
お食事の時もちゃんともって出るようにします。
209重要無名文化財:04/01/01 15:43
番付、トイレに持っていくのは良いけど忘れることあるのよね。
私、一度忘れたことがあって、勿論、なくなりますた。
皆さんも気をつけてね。
210重要無名文化財:04/01/01 19:01
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ…
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ

何だかとても眠いんだ…パトラ…誰だよお前。
   ,.-─-、      __,,,,,,
   / /_wゝ   ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
   ヾ___ノ  ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
   /|/(ヽ(  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7 
  .{   rイ`ノ''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
          !       '、:::::::::::::::::::i
          '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ  
           \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                       ``"      \>


211重要無名文化財:04/01/02 02:57
ネロちゃん、死ぬ前にルーベンスの絵を観るのと、山の上で人が焼け焦げて死ぬのを観るのと、
おねえちゃんの大事なとこ観るのと、どれがいいの?

212重要無名文化財:04/01/02 17:15
おねいちゃん男だから観たくない。
213 ◆Kmm5LNjTyA :04/01/04 14:43
 
214重要無名文化財:04/01/04 16:34

ふしあなさん?
215重要無名文化財:04/01/04 19:51
CPU・・・Celeron 2.40GHz
メモリ・・512MB
HDD・・・120GB
OS・・・・Windows XP Home Edition SP1

以上のスペックのデスクトップパソコンを無料で2台譲りたいと思います。
これからパソコンを買い換えようと思っている方はどうでしょうか。

  副収入徹底攻略まにゅある  と検索してサイトへアクセスお願いします。
216重要無名文化財:04/01/06 00:16
5日の歌舞伎座夜の部。
かぶりつきの席で斜め掛け、その上半分掛けのおっさん。
一人でめったやたらに拍手するは、
間の悪い掛け声かけるは、最悪。
派手なセーターで、前髪まっすぐ切った
とっちゃん坊や風。
217重要無名文化財:04/01/06 00:22
>>214 どこが?
218重要無名文化財:04/01/07 14:46
>216
もしかして、眼鏡かけてなかった?
219重要無名文化財:04/01/07 16:40
>218
めがね、掛けてた、掛けてた。<216
一度見たら忘れん。
220重要無名文化財:04/01/07 21:33
それです!それが有名なアノ方です。
221重要無名文化財:04/01/08 07:28
昨日の鎌三、時姫の「静かに、静かに」ってセリフにかぶるように
ファンファーレのような、派手な着メロ?が鳴った。
あまりのタイミングに、腹立てるより噴き出しちゃったよ。
おいおい、病気の母が目を覚ましちゃうじゃないか。
222重要無名文化財:04/01/08 21:33
>>220
スマソ、よくわからないんだけど・・。一般人?
メガネかけて前髪ぱっつんのとっちゃん坊やって
い○うせい○う?
223重要無名文化財:04/01/08 22:08
>222
い○うせい○う、のでぶ版ね。
224重要無名文化財:04/01/09 22:38
>223
で、かなりの年配だよね。
その人とは何回も一緒になったことがあるよ。
11月の国立もかぶりつきでK46に大拍手&間の悪い掛け声!
一番前はでやめてくださいって感じでした。
225重要無名文化財:04/01/10 14:07
その人、歌舞伎座のかぶりつきセンター席で高麗屋に声かけてるのも見たよ。
出待ちにも現れて、高麗屋に握手してもらって嬉しそうに帰っていった。
226重要無名文化財:04/01/10 14:40
ペットボトルの茶を飲んではゲップする、それを20回くらい繰り返したおばはん。
一演目終わったところで漏れの方がギブアップ。
席を替わって見る気にもならず帰ってきた。
227重要無名文化財:04/01/10 16:54
ご愁傷様でした。
228重要無名文化財:04/01/10 18:41
9日夜、花道右最前列のおじじ・おばば・おばばの3人組。
新・清心が花道七三でとまった瞬間、花道がたがたさせながらくぐって出て
行きやがった。新がオオラスの見栄きってる真横で。
そんなにまでして数秒早く帰って、いったいお前たちは何を得するというのか??
229重要無名文化財:04/01/10 19:22
9日夜、私もびっくりしたよ!
新が七三に来た時、急に立ち上がってリュック背負ったり。最前列三人組。
信じられん。新が横にいたから私の邪魔にはならなかったけどむかついた。
客席みんな花道見てる時にこの席の人間が動いてどうするよ。
上から見てる人も、横から見てる人も、そんなのが視界に入ったら台無し。
あと数秒だろうに。
230重要無名文化財:04/01/12 08:23
浅草、10日の補助席最前列。
ネズミのぬいぐるみを肩にのせていたオンナ。
常に視界に入り、目障りでしようがなかった。
隠しマイクか、カメラでも仕込んであるのか。
係が注意したら、逆ギレしてた。
役者だって気が散るよ。一番前でぬいぐるみがこっちを見てればね。
231重要無名文化財:04/01/12 09:51
そうまでして目立ちたいのか。
とにかく役者に自分をアピールして、要するに愛されたいんんだけどね。
逆に嫌われるという意味では、役者に顔を覚えてもらったかもしれない。
232重要無名文化財:04/01/12 10:42
130岐路はありそうな目がねデブが時々寄席にいる。
早くしね。じゃまだ。吉街
233重要無名文化財:04/01/12 11:16
sのことか?
234重要無名文化財:04/01/12 11:18
歌舞伎座2階の後方の席に座ったのですが
前に毛糸の帽子をかぶったおばあさんがいた
なんかやたら細長い帽子でした。。。
235重要無名文化財:04/01/12 11:21
閑寂の梅川にブスという声が。

はげどうですた。
236重要無名文化財:04/01/12 13:10
>>235
確かに舞台進行の妨げになる位不細工だがな(w
237重要無名文化財:04/01/12 15:28
晴れ着&高島田の芸者さんは桟敷に座って下され
1等席ほぼ真ん中傾斜のないところであなたの後ろの席になったら
舞台が全く見えないです。
238重要無名文化財:04/01/12 15:44
>>237
ホント、何の為の桟敷だか・・・。
239重要無名文化財:04/01/12 19:18
その人見た、土曜日ですよね?
あれは邪魔そうだった。
240重要無名文化財:04/01/12 20:49
芸者に、その席を渡した番頭も気がきかないね。
241重要無名文化財:04/01/12 21:45
舞妓の頭もけっこう邪魔といえば邪魔かな?
照古満さんって割りと歌舞伎座とか松竹座にしょっちゅう出没してるのかな?
連れて歩いてる爺が何者か知りたい!
242重要無名文化財:04/01/13 00:07
歌舞伎座12日夜の部
最初から最後までずっと前のめりの女。すっごい迷惑
花道の時は、イスからおしりあげて半立ち状態
背中と背もたれの間に荷物まで置くし
3階ほ列の水色さん
アンタのことですよ!
243重要無名文化財:04/01/13 00:14
イタイ奴というより痛かったでしょ大丈夫?な人
道成寺の幕見席で立見だった中で2人倒れちゃった。
すごい混んでいてあれじゃ酸欠になるって。
みなさんご注意です。
244重要無名文化財:04/01/13 08:02
>>237
あれってホンモノじゃないでしょ? なりきりコスプレに見えたけど。
245重要無名文化財:04/01/13 08:46
ご祝儀の、手ぬぐいを
立って取りに行く輩。
246重要無名文化財:04/01/13 09:18
>>244
芸者コスプレ?
そっちのがイタい鴨。
247重要無名文化財:04/01/14 00:17
>245 
昨日見たよ。最前列の真ん中あたりの女性
玉さんだか菊ちゃんのだかの手拭撒きに立ち上がってた。
気合入りすぎーー
イタイって言うよりお行儀悪いです。
248重要無名文化財:04/01/14 13:32
>>246
ちゃんと化粧してなかったんだよ、その人。
249重要無名文化財:04/01/21 11:49
道成寺。菊が花道に出てきてから「キレイねー」を連発してたおばさん。
友だちからオペラグラス借りて一言「なんだ、あんまり可愛くないわね」。
それから大人しくなったのは助かるけど、そーゆー実況は脳内でやってください。
250重要無名文化財:04/01/24 22:15
普段は人が何言ってようが気にしないようにしてるんだけど、
今日はちょっと辛かった。後ろにいた女性が
「この間『あなたが乗り出すと後ろの人が見えないのよ』
って言われちゃったー」
「なにそれー。三階の人みんなやってるじゃん。知りません、
いやならもっといい席座ればって言ってやればよかったのにー」
てな話を大声で。言葉使いもちょっと・・だったので
若い子かなぁと思いながらちらっと見たらどうみても30代、
しかもかなり体格のよい方たちだったので、前で乗り出されたら
確かに見えなくなるよなぁと同情してしまった・・
(しかも「高杯」の勘九郎を新之助だとか言ってるし)
251重要無名文化財:04/01/24 23:31
右隣もも左隣もこっくりこっくり地獄にはさまれちゃった_| ̄|○
しかも左隣、イビキだし息くさいし。
起こすのもなんだけど、そういう場合ストレス。
252重要無名文化財:04/01/24 23:41
うわー、可哀そうに。。。
いびきは気になるけどまだ我慢が出来る。
臭いのは辛いしキモイ。
自分の鼻の粘膜に臭いの粒子が(ry
253重要無名文化財:04/01/25 01:00
うん。
前のめりもおしゃべりも、
いざとなったら本人にお願いしてみることもできるけど、
口臭だけはねえ。
せめてガムをあげてみようかと思ったりするけど、
効果は期待できるだろうか。

臭いの粒子!きゃーー!
254重要無名文化財:04/01/26 03:16
漏れはよく口臭対策ガムかアメを「如何ですか?」と笑顔ですすめる(w
お年寄りは入れ歯の人もいるからガムだけだと効果ないかも?
255重要無名文化財:04/01/26 06:44
自衛するんだったら、匂い袋がオススメ。
歌舞伎座でも国立劇場でも、お土産売り場にあるから、
隣がニオイのきつい人だったら即買ってこられる。
ガムよりは値段張るけど、効果は高いよ。
256重要無名文化財:04/01/26 14:57
さんざんガイシュツだろうが
ひいきの役者の出番が終わった途端、いっせいにいなくなる奴ら。
気持ちわからんでもないが、
前の方の1列ずらっとは、感じ悪い。
257重要無名文化財:04/01/26 15:03
鎌三、空席多かったね。道成寺になってからフレックス観劇でもう!(・з・)ブーブー゚
258重要無名文化財:04/01/26 23:43
歌舞伎座で、幕間に席をはずしてもどったら、知らないオバサン2人が
私たちの席に座ってた。
「すみません」と言ったら「あら、いるのね。じゃ、しょうがないから
もっと後ろの席で見よう」と言って他の席を漁りにに行った。
遅れて入ったわけでもなし、幕間にいなかっただけなのに
「あら、いるんだ」はないだろ。
オバハン、あさましすぎる。
259重要無名文化財:04/01/27 00:04
それ、最前列?
260重要無名文化財:04/01/27 00:17
そうです。
261重要無名文化財:04/01/27 00:23
あの図々しさ加減には藁かしてもらったっす。
262重要無名文化財:04/01/27 00:32
あら、ご覧になってました?(w
声をかけたのは私の連れのものだったんだけど
ほんとにびっくらこきましたわ。
263重要無名文化財:04/01/27 19:35
歌舞伎座で前の人が帽子かぶったままで凄く見づらかった。
余程注意しようかと思ったんだけど、30才くらいの女性だったんだよね。
連れの人達は帽子かぶってなくて、その人だけだったから
「もしや、ハゲ? 若ハゲ隠しなの?」って変に勘ぐって言えなかった…( ´・ω・`)
264重要無名文化財:04/01/28 16:14
30才くらいの女性で病で丸禿だったら・・・注意しとけば良かったですね
265重要無名文化財:04/01/28 23:41
わはは・・。だったら、ふつうは鬘するんじゃないの?
266重要無名文化財:04/01/29 15:51
バンダナちゃんはおるね。
267重要無名文化財:04/01/31 09:56
山科閑居で台詞の切れるたびに狙ったようにくしゃみした奴らがいた。
どうしても出ちゃうなら厚手のタオルで口と鼻押さえてくれ。
268重要無名文化財:04/02/01 11:35
台詞の切れるたびに狙ったように

>セリフ中は我慢してたと思われ
269重要無名文化財:04/02/09 13:58
歌舞伎座3階席上方、瓶ビール(?)でお酌ごっご……勘違いシテネ?
270重要無名文化財:04/02/11 11:27
おかしくないと思うが。
酩酊して大声出すとか暴れるならともかく。
三階席で、カップ酒片手に楽しく芝居見てる
リーマン二人連れとか、自分はいいなって思うよ。
あああ、歌舞伎だよね〜ってね。
271重要無名文化財:04/02/11 14:08
でも岩手ショップ、ビンビールしかないんだもん(´・ω・`)
272重要無名文化財:04/02/11 14:12
>>271
わさびビール、さわやか〜
273重要無名文化財:04/02/11 14:52
>>270 
禿同、禿同、売店のワンカップ、熱燗一丁よろしくね。
274重要無名文化財:04/02/11 15:19
お酌ごっこ、勘違いはしてないと思うが静かでもなさそう。
275重要無名文化財:04/02/11 21:31
1等で前のめりの婆は頃していいんでしょうか?
276重要無名文化財:04/02/11 21:33
三等の前のめりババアを罵倒しながら大きな声で馬鹿笑いしていたぶっさいくな
若い女二人連れは逆さ吊りにしていいでしょうか?
277重要無名文化財:04/02/11 21:41
>>276
前のめり婆、及びその不細工な女どももまとめて吊っておやりなさい!!!
278重要無名文化財:04/02/11 22:22
ありがとうございます。今度見かけたら総勢10余名逆さ吊りにして
ご覧ぜましょう!
279重要無名文化財:04/02/11 22:30
前のめり、アナウンスで注意すればいいのに
280重要無名文化財:04/02/11 23:04
どうしてこんなにマナー悪くなっちゃったんだろうか?
昔は前のめりになる人なんてめったにいなかったような気がする。
この前、前のめりを注意したら、「さっきから椅子を蹴ってるのはあなた?」。
私じゃないよ。隣の人が靴ぬいで足があたってた。
それからも前のめりをやめないでいたそのおばさん。
中学生くらいのこども連れていたけど、そのこどももどうせ前のめりで観るんだろうな。
マナー悪の再生産・・・(=_=;

281重要無名文化財:04/02/11 23:08
>>280
うわっ。お気の毒
でも注意する勇気は凄い。
漏れも先日前のめり婆に苦しめられたのだが・・・。
注意しようかしまいか、迷った挙句結局注意できず。

>それからも前のめりをやめないでいたそのおばさん

もー最悪ですね。
282重要無名文化財:04/02/11 23:11
イタイ香具師は開き直るから。
283重要無名文化財:04/02/11 23:21
そうなんだよね。
でも最近増えたよな・・・香具師。
284重要無名文化財:04/02/11 23:34
街でも、変な人、危ない人、増えてるもんね。
285重要無名文化財:04/02/11 23:36
春が近いってことか。
286重要無名文化財:04/02/12 00:29
ここでカキコしてる人たちのほとんどは3階席でしょ。
この前幕見してわかったよ。2階3階幕見席と上へ行くほどに
マナーが悪かったり品が良くない人が多くなるんだね。
でも、何故か仕方ないなと思った。人相にも出てる。
これからは余程の事がない限り1等じゃなきゃ観ないと誓った。
287重要無名文化財:04/02/12 00:31
1等でもDQNはいる。が、金持ち喧嘩せずがほとんど。
288重要無名文化財:04/02/12 00:50
>>287
いるいる。
でも3階だったらまーいいか。ということも、やぱーり1等で遭遇すると
かなり悔しい(鬱
289重要無名文化財:04/02/12 01:34
この間、3階で変なばばあにからまれたんだ。
頭いきなり何発もたたかれて通報しようかと思ったくらい。
でも、帰りにそのばばあ、歌舞伎座や駅のゴミ箱あさってるんだよね。
ショック。
ああ、こういうクラスの壊れた奴が出入りしてるのかと思ったよ。
290重要無名文化財:04/02/12 08:22
アンビリバブー
291重要無名文化財:04/02/12 08:26
その人、前にも問題になってたよ。
職員も知ってるみたいだよ、大問題婆として。
292重要無名文化財:04/02/12 15:28
知ってるんだったら入れるなよ・・・切符買う時はわかんないのか。
293重要無名文化財:04/02/12 17:39
いきなり人の頭を叩き始める脳崩壊婆さん、私は遭遇したことないけど、
実際にいるみたいだよね。
もしもそういう現場を目撃したり、被害にあったりしたら、
是非とも目安箱に席番と人相風体、被害内容・日時を詳しく書いて投書した方がいい。
職員に幕間報告するのと平行で。
三階席の職員って二人くらいしかいない上、女性だから効力が期待できない。
あと、現場で「まただよ」でスルーされてる可能性もあるから、
幹部が目にする目安箱を使うのが吉かと。

歌舞伎座って超縦割り組織だから、色んなことへの改善要望は、
絶対に目安箱なり歌舞伎座支配人宛私信なりがいいよ。
294重要無名文化財:04/02/12 21:39
20年くらい前は3階席のところにライトなかったと思います。
あのライトがずいぶん前のめりを引き起こしているのでは

前のめり、背中に荷物を置く おやめくださいって
放送してほしいなぁ。
295重要無名文化財:04/02/12 22:35
あの婆さんにたたかれたの、他にもいるの?
よかった、一人だけじゃなくて・・・って変な感想かもしれないけど、実感。
なせ狙われたのかなーって考えてたから。

ゴミあさりは信じられないかもしれないけれど、ほんとの話。
296重要無名文化財:04/02/13 01:07
以前着物着て行った時に、後ろの人に衣紋ひっぱって直された。
若い人のならまだしも、還暦の私のをね。
和服着慣れてるし、あまり衣紋抜くの好きじゃないし、
街着だったのに。
戻したかったけど、またやられるのイヤだから我慢してて
すごーく嫌な思いした。
297重要無名文化財:04/02/13 01:18
それ、婆が前のめりだったから首根っこ引っ張られただけじゃねーの?
298重要無名文化財:04/02/13 17:57
いいえ、帯締めてても背もたれにぴったりじゃないと
気持ち悪い私ですし、背も高いので人一倍気を遣ってる。

「衣紋はこのくらい抜かなきゃ」って言って
帯の中に突っ込まれた。
299重要無名文化財:04/02/14 16:21
300重要無名文化財:04/02/14 16:36
>>296
着慣れているつもりでも、見苦しい着方だったんでそ。
着物スレで晒されなくてよかったじゃん。
301重要無名文化財:04/02/14 19:32
事例があまりにイタイと、どう返答していいか、
正直悩みますな。
他人様の衣紋をいきなりひっぱるのは、
完全無視か、大いに抗議していいお相手だと思います。
それ以上でも以下でもありません。
302重要無名文化財:04/02/14 21:58
>>300
そうとも言えない。
着物に関しては、自分が知っている通りの着方でないと直そうとするオバが多いよ。
人の着姿をチェックしてあげられるアテクシって素晴らしいわとでも思ってんだろうか。
ベアショルダー着た女性の服を掴んでぐいっと引き下げてから
「ベアショルダーならここまで出さないと」とやったら、痴漢と同じ。なぜ、着物だと許さなきゃならないんだ?
衣紋の抜き方にも人それぞれの好みがある。自分の好みに反して肌を露出させられるいわれはない。
303重要無名文化財:04/02/14 22:01
理由はどうあれ声もかけずに人の衣服に手をかけるのは
まともな人間のすることではない。
304296=298:04/02/15 00:11
301,302,303さん、ありがとう。ちょっと気が晴れました。
本当に和服だとモデルや着付け教室で教えるように
なんでもかんでもきっちり着なきゃいけないと思うんでしょうね。

周りの人には楽そうに着てて羨ましいと言われてるし、
野暮ったい着方だけはしてないつもりです。
305重要無名文化財:04/02/15 00:29
>>289
もしかして1月26日ですか?
306重要無名文化財:04/02/16 09:31
300さんじゃないけど、あえて300さんがこういう返答を
した気持ちは少しわかる。
あまりなお直し婆やオバは、はっきりいって相手がおかしい。
それだからといって、ここでその婆やオバをいくら叩いても、
当人が反省する訳でもなし不毛。
あと、お直し全てがいけない訳でもない。
ケースバイケースなのに、無断でお直しはすべきじゃない、
おかしいとか声高に叫ばれても、って感じかな。
あとは、さんざん出てる話題だから飽きてるってのもある。
307重要無名文化財:04/02/16 10:04
>ケースバイケースなのに、無断でお直しはすべきじゃない、
おかしいとか声高に叫ばれても、って感じかな。

無断で直しても良いケースってあるのか?
308重要無名文化財:04/02/16 10:13
>>306
>ここでその婆やオバをいくら叩いても、
>当人が反省する訳でもなし不毛。

まあ いいじゃありませんか。
イタいヤツの被害にあった人が書き込んで
少しはすっきりした気分になれればいいんじゃないですか?
不毛といってしまえば、ここに出たすべてが
不毛でしょうからねえ。
でも、ここで叩いて本人が反省して改善される・・・なんてことは
みんなあまり期待していないと思いますよ。
309重要無名文化財:04/02/16 10:27
>>306
アフォ?
>>296の着こなしがお直しに値するものかどうかは永遠に藪の中。
それに引き換え無断で人の衣服に手をかけて直す(万一それが好意から出た物で
あったとしても)行為はどう考えても非常識。

それくらいわからんかなぁ。
>>306自身がおなおしババァなのか?
310重要無名文化財:04/02/16 10:28
>>302
みたいなのって声高で疲れるな。正論だけど、その通りに
行かないのが世間様なんだからさ。
>>296
うん、酷い人だね。激しく同意する。
ただ、着物のお直し問題はどの着物スレでも出尽くしてて、
今やみんな放置の方向なんで、還暦過ぎた296さんもトンデモな
客はすっきり無視がいいかと。
311重要無名文化財:04/02/16 10:28
「帯が曲がってますよ」と声かけてから直してくれる人には素直に感謝できますね。
でも背後から無言で帯を掴んで、勝手にその人の好みの形にいじられたら、ありがたいとは思えません。
まさかレイプ!?と思うくらい着崩れていても、勝手に直すのは親切の押し売りでしかないですよ。
312重要無名文化財:04/02/16 10:31
>>309
も、とっても声高。
反論はないよ。その通りだと思う。
でも、原則論とは別に色んなことがあっても許せるのが
人間なんだからさ、そこまで熱くならない方が身のため
ということもあるかと。
313重要無名文化財:04/02/16 10:33
あああ、書き込んでいる内に>>311も登場した。
以下、ずーっとやっててください。
私は退散します。

「無断で着物のお直しする奴は間違いなくイタイ!スレ」

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
314重要無名文化財:04/02/16 10:37
ちゃちゃ入れするのは勝手だけど、
黙って勝手に着物を直されるのはイヤ!
という人がこれだけいるってことじゃん?
お直しオババもそろそろ気付けよって。
315重要無名文化財:04/02/16 10:50
おばさんたちは、この人キレイ!あるいは、この着物タカイ!と思ったら触りませんよ。
お直しオバ出没率が高そうなところへ行くときは、一張羅で全身ばっちり決めていくのが
一番の予防策。
316重要無名文化財:04/02/16 11:38
着物で行かなきゃ直されない。
317重要無名文化財:04/02/16 12:50
後ろのババァの入れ歯が漏れの頭にゴツンだ。
客席のイタイヤツは漏れだ。
318重要無名文化財:04/02/16 13:03
無断でムリヤリ直すヤツはレイプと一緒 w
319重要無名文化財:04/02/16 15:26
>周りの人には楽そうに着てて羨ましいと言われてるし、
>野暮ったい着方だけはしてないつもりです。

着物スレでもスルーされるっしょ。
お仲間たちと楽しく着物を着ててください。

還暦ってのももにょる・・・
320重要無名文化財:04/02/17 15:26
隣に座った着物のオバ
「着物ってねえ その人の暮らしぶりが見えちゃうのよねえ」
とか言って、他の客の着物の批評をしていた。
あの羽織と着物は合わないとか 品が無いとか
あれは 結構高価だとか・・・・


着物のオバは どうも他の客の着物が気になるらしい。
321重要無名文化財:04/02/17 15:53
>>317 えんがちょ
322重要無名文化財:04/02/17 17:04
>>317
それって・・・
もしかして総入れ歯が飛び出ちゃったって事か?

おぞましや〜〜〜
323重要無名文化財:04/02/18 04:17
>>320
そっちの方がよっぽど品が無いのにね
324重要無名文化財:04/02/20 01:49
>>317
なんで入れ歯が?もしやネタ?
325重要無名文化財:04/02/20 10:24
くしゃみしたら飛び出しやんの>入れ歯
マジネタよコレ。
326重要無名文化財:04/02/20 11:59
>>325
入れ歯安定剤使ってないんだろうなー。
327重要無名文化財:04/02/20 14:34
むにょっとはみ出たりヌルヌルしたりで嫌いな人も多いよね、安定剤
管の人は安定剤使わないか入れ歯をはずさないと吹けないらしいけど
328重要無名文化財:04/02/20 15:13
安定剤は噛み合わせが狂うから当院では使用はオススメしません
329重要無名文化財:04/02/20 17:33
やはりおすすめはインプラントですね
330重要無名文化財:04/02/20 18:43
きょう昼の部、コンビニ袋のカシャカシャ音に鋭い目を向けるヲタ風青年二名。
思わず、ちゃねらーに違いない!と思っちまったよ。
って漏れもちゃねらーなんだが。
331重要無名文化財:04/02/21 00:13
高い着物だろうとなんだろうと、おばちゃんは触るんだよ。
「アラこれ龍村の帯じゃない〜?」といって背後からわしづかみとか(実話)。
332重要無名文化財:04/02/21 19:04
着物の着こなしの上手い下手じゃなくて、下手な初心者が着物着て、
安心して歌舞伎座に行けるようになるといいね。

洋服着てて
「あら、このコーディネートならシャツは外に出すのよ」っていって、
いきなり人のシャツを出す人はいないからね。
333重要無名文化財:04/02/21 19:28
ピーコならやりそう
334重要無名文化財:04/02/21 19:29
お節介なオカマ程度のメンタリティーと社会性ってことですか
335重要無名文化財:04/02/21 20:31
幕見だからって乳児をつれてくるなと何度行ったらわかるんじゃ〜

ってそういう人はここみないね..
336重要無名文化財:04/02/21 22:20
>>335
何度行ったの?
337重要無名文化財:04/02/22 00:07
>>335
乳児抱えて4階まであがるのか、母は強しだな。
338重要無名文化財:04/02/22 01:00
>>332
最近の若い人たちはど〜見ても???な着こなしが流行ってるしそのうち大丈夫になるよ。
339重要無名文化財:04/02/22 01:18
>>336
あらら、興奮して間違えました
何度言ったら<何度行ったら です

>>337
たしかに自分だけでも大変なあの急な階段をあんなの抱えて
上ってきたのはすごい!
でも入場させてしまう劇場って・・
340重要無名文化財:04/02/22 11:11
>>337
たしかに自分だけでも大変なあの急な階段をあんなの抱えて
上ってきたのはすごい!
でも入場させてしまう劇場って・・

それが、まつたけ。
なにも考えてない。(w
341重要無名文化財:04/02/22 16:17
乳児を抱えて上がってきたのに降りろ、とは人間として言えません。
342重要無名文化財:04/02/22 16:21
>>341
幕が開いてからの入場だたの?
入り口で「乳児の入場は〜」と断わって欲しいってことかと思ってた。
343重要無名文化財:04/02/22 16:39
乳児落としたら危険じゃんね
344重要無名文化財:04/02/22 17:35
安い託児所が近くにあるといーのに。
345重要無名文化財:04/02/22 17:49
宝塚はあるんだよ、託児所。
マツタケもちっとは考えれ
346重要無名文化財:04/02/22 18:31
式も子連れ観劇できるな。
347重要無名文化財:04/02/22 18:51
歌舞伎は子供の息の根を止めてから見んしゃい
348重要無名文化財:04/02/22 18:52
出刃包丁研ぎ研ぎ、シャコシャコ
349重要無名文化財:04/02/22 18:53
首実検付き?
350重要無名文化財:04/02/22 19:06
全然似てない人形の首持参
351重要無名文化財:04/02/22 23:22
よっぽど見たかったんじゃない?
泣かなかったら、よしとしてあげようよ。
352重要無名文化財:04/02/22 23:24
>>351
今回大丈夫だたからとまた来る悪寒
353重要無名文化財:04/02/23 00:26
泣かなくても、ヘンな声だすじゃん子供
喃語っていうのかな
ボリュームの調節もできないわけだし(大人でもいますが)、
やっぱりまだムリだと思うけどな
354重要無名文化財:04/02/23 00:30
乳児は乳臭いですし
うんこしたら匂います
うちにも赤ん坊がいるので気を使ってます
355重要無名文化財:04/02/23 12:22
大の大人のあたり省みないおしゃべりよりはよほど我慢できるが。乳児のむずかり声。
本格的に泣き出せばいくら非常識な親でも外に連れ出すでそ。
356重要無名文化財:04/02/23 12:36
>>355
どっちもイヤ!なので、可能な距離の場合は
睨むなりゴルァ!!するなり意志表示してまつ。
357重要無名文化財:04/02/23 12:57
電車やエレベーターでもむずがった声を聞くとそちらの方向無視できない。
泣き出すんじゃないかとドキドキしてしまう。
劇場内でも同じだと思う。
358重要無名文化財:04/02/23 23:30
電車は仕方なくても劇場はやっぱり連れてくるべきじゃないんじゃない?
モー娘のコンサートじゃないんだしさ
359重要無名文化財:04/02/24 00:18
歌舞伎座のに列でフラッシュたいて写真取った香具師がいた。
殺意を抱いた…
360重要無名文化財:04/02/24 01:05
「陀達」のクライマックスで
おもむろにビデオを取り出し、撮影を始めた人がいた。

液晶画面が視界に入って、殺意を抱いた…。
もちろん、マツタケのお姉さんは気付いちゃいない。
361重要無名文化財:04/02/24 02:20
前の座席の人が来てなくてラッキーと思ってたら、最後の休憩時間にお婆さんが席移ってきたよ
それまですごく快適だっただけに動きが全部視界に入ってウザくて仕方なかった。
しかも全然じっとしてないし、座高も高いし…イライラしてそれから舞台に集中できなかった。もったいなかった
自分が歳とってもああいう風にはなりたくないなあ
362重要無名文化財:04/02/24 03:10
荷物置いとけば良かったのに w
363重要無名文化財:04/02/24 07:27
>>358
モー娘。のコンサートでも、乳幼児は連れて行くべきじゃないと思うけどね。
周りに迷惑かけるかもしれないわけだし、大音響は子供のストレスになるし。
364重要無名文化財:04/02/24 09:28
>361
その人の席で最後だけ来たって可能性は?
365重要無名文化財:04/02/25 13:34
前のめり客はもう慣れた。というかあきらめることにした。
だけど、のめったうえに絶え間なく前後左右に動かれるのはいまだにストレスになる。
366重要無名文化財:04/02/25 15:03
負の連鎖だよなー。見えないから。
367重要無名文化財:04/02/25 16:45
>>365
劇場でも少し注意してほすい
撮影なんかどうでもいいからさ
前のめりの方がヨポード迷惑
368重要無名文化財:04/02/25 21:21
>>367
でもさ、無意識に前のめりやってる香具師が多いと思うんだが
そんな香具師が、休憩中の放送に耳傾けて、あら私のことだわぁー。
と気付き直せるか疑問だよなぁ。

もう自分で注意するか、勇気がなけりゃあ前のめり犯の席番を
劇場側に伝えて、代わりに注意してもらうか・・・。かな(鬱
369重要無名文化財:04/02/25 21:27
各フロアーで開演前に係の人達が説明すればいいんだよ。
放送よりは聞いてもらえる鴨。
370重要無名文化財:04/02/25 21:58
係りの人このまえ3階で「写真撮影は禁止でーす」ってなん人かで降れまわってたけど、
それみたいに拡声器でもいいからふれまわればいいんだよね。
あとはコストかかるけど背もたれの上の座席のところに明記するとか
371重要無名文化財:04/02/25 22:04
>>370
ジジヴァヴァ読まないって。
372重要無名文化財:04/02/25 23:54
>>371
ホント、どーしよーもないヤツらだな・・・
373重要無名文化財:04/02/26 00:59
ジジー・ババー・ダスト
374重要無名文化財:04/02/26 01:59
>>368
私は注意しているよ〜。前ノメラ−に。
「後ろが見えないので。」って。強気!

あと、後ろに客が座っているのに帽子を脱がないヤシ!
こないだ歌舞伎座にいた。
375重要無名文化財:04/02/26 10:21
犬連れてきた奴が居た 入れるなよ〜!
係りもちゃんとチェックしろよな!
376重要無名文化財:04/02/26 11:15
>>374
今度遭遇したら、一度頑張ってみます。


377重要無名文化財:04/02/26 11:41
>>375 盲導犬かもよ
378重要無名文化財:04/02/26 11:47
>>377
ポメラニアンだた
盲導犬はちゃんと胴輪の金属版みたいなのつけてないかな
379重要無名文化財:04/02/26 15:20
座席の背中(最前列は柵の壁)に「前のめり禁止」のステッカーを貼ってほしいところだが、
全席に貼った情景を想像したら、これはこれで恐ろしく無粋だ。何とか良い手はないものか・・・
380重要無名文化財:04/02/26 15:30
つーか、幕あくまえから「前のめりはやめてください」っていう
オッサンに遭遇した時は呆れた。
気分台無し。すんげー不愉快だった。
そんなに心配なら最上階の端っこなんか取らないで
もっといい席で見ろよヴォケがぁっとおもた。
381重要無名文化財:04/02/26 15:39
きゃはは
そのおっさん、不幸に逢い過ぎてノイローゼになってるよ
382重要無名文化財:04/02/26 15:40
3階を千鳥配列にしてほしいよ。
2階も後ろのほうだと見れないけどさ。
383重要無名文化財:04/02/26 23:47
>>379
人気のある役者のせりふに
「前のめりはダメだよ」みたいなのを入れる。
384重要無名文化財:04/02/26 23:51
ワーナーの映画館みたいw
385重要無名文化財:04/02/26 23:58
そりゃ効くわ
386重要無名文化財:04/02/27 00:33
ヅカのオープニング挨拶みたいw
387重要無名文化財:04/02/27 00:36
設計がだめなんだよな。
388重要無名文化財:04/02/28 03:37
>>376
是非是非試してみて下さい。
その時に「大変申し訳ないのですが、」と優しい言葉で。しかし強い口調で言うと効きますよ。

1階席で観る時は前ノメラ−が殆どいないのに、3階席で観る時は怒りすら感じる程ノメラ−に出くわす事が多い。
どうしても観たい演目や役者さんの場合は、痛いけど1階にしろって…これはもしかしてマツタケの…。
389重要無名文化財:04/03/01 10:33
1階ものめらー居るのよ。最前列端の時に、横の人がのめらーだと、
舞台見えないのよ。千鳥配列だけじゃなくて、カーブもつけてよね、
マツタケさん。
390重要無名文化財:04/03/01 10:40
前のめりは禁止は
携帯切れぐらいにどこの劇場でも
普及させて欲しい
391重要無名文化財:04/03/01 14:43
>>389
端にいるときに隣がのめらーだと辛いよね。
それほど端の方じゃなくても、花道側の隣が前のめると花道が見えない。
背が高くてゴージャスなパーマヘアの人がずっと前のめってて、
花道はおろか舞台下手4分の1まで見えなかったことがあるよ。
392重要無名文化財:04/03/01 15:21
アフロもねー・・・
393重要無名文化財:04/03/01 17:08
>>392
釣瓶に前のめられたか?
394重要無名文化財:04/03/01 19:19
ここでのめらー批判してる人って絶対に前のめりしない自信があるのかなぁ。
あたしゃ、三階一列めで好きな役者が花道から出入りするときとか、きっと
前のめりしちゃいそうな気がするな・・。
395重要無名文化財:04/03/01 19:31
前のめり禁止とかって野暮だよね。
自分はしてないし、するつもりもないけど、好きな役者をみたくて、
ついのめってるのはしょうがないと思うよ。
あまりにひどい場合、前の人なら一言かけるし。
三階席が安いのは、そういう客模様つきだからだろう。
一階席でも花道の出で斜めのめりしてる客は多い。
礼儀正しくみることばかり優先されても、って気がする。
そんなに憤懣やる方ないなら、桟敷以外でみなさんな。
396重要無名文化財:04/03/01 19:38
>>394
三階に座る時は最初から舞台が見切れるもんだと思てるわ。
見られなかったことに悔いが残ることもあるけど。

前のめりは迷惑という自覚があるのにやるの?
理性も吹っ飛ぶくらいの熱狂的ファソは諦めろってかw
自分がやられて嫌なことは、他人にもやらないようにしてる。
397重要無名文化財:04/03/01 19:47
3階でも花道に役者が出てきたときの前のめりはしゃあないと思うが
本舞台に行ってものめりっぱなしはやめてくれと思う。
398重要無名文化財:04/03/01 19:51
>>394
あんたみたいに「自分が正しい」って思いこんでるやつほど
気がつかずにすっごい迷惑なことしてるんだよな・・・。
399394:04/03/02 11:09
>>398
はきっと
>>396
のつもりで書いてるんだよねぇ。
あたしゃ自分が正しいなんて全然思ってないから。
悪いと知りつつのめっちゃうことってない?っていってるだけだから・・。
それとも「自分が正しい」っていってるっぽいかなぁ。反省。
400重要無名文化財:04/03/02 11:17
多分、レスアンカーを間違えたのではないかと。
何度読み返しても、意味不明。

前のめりは迷惑ではあるが、客全員に自分が正しいと
思うモラルを強要するのも、ちょっとね。
日本人はもともと内輪にはやたらと気を遣えても、
見ず知らずの他人に対しての公共心がない。

その分、このスレで発散してるのはわかるが、
正しいことを求める側の発想が極論になりがちなのは怖いことだ。
401重要無名文化財:04/03/02 11:45
3階席の前のめりは直らないと思いますよ。
座席が観辛いから、そうなるんだから。
一人がしたら、その後ろや周りが連鎖反応で
前のめりになってしまう。前のめりは見えないから
なってしまうわけだからね。座席を作り直して貰うのが
一番いいかもね。
402重要無名文化財:04/03/02 12:23
ううむ。
しかし、今のままであってほしい>歌舞伎座だけは。
見づらさも含めて小屋の味わいだと思うから。

そもそも三階席で花道がみえないのは当たり前で、
花道がみたい人はいい席へというのが、旧態依然とした
歌舞伎座のヒエラルヒーだろう。
それを強引にみようとするから前のめる。これはいかん。
いかんが、だからといって座席を作り直せというのもな。
貧乏人は麦を食えてぇな調子が、席ではっきりあることが
歌舞伎座の美点だと思ってる。
貧乏人同士、相身互いに気分よくやろうという客の連帯感
こそ望みたいのだが、「金払っている以上当然の権利だ」と
思う人間が多くなっていることはこのスレからも察せられるし、
そういう風潮と歌舞伎座とは相いれない訳で、そこが難しいな。
403重要無名文化財:04/03/02 12:38
>>402
>>402
わかる、わかる!
人情を感じるよ。その中で多少の喧嘩があることも
後になれば楽しい思い出かもね。
役者を見るのにみんな必死だから、そうなるんだよね。
座席に階級は凄く感じられますね。面白いです。
404重要無名文化財:04/03/02 17:50
まーそうなんだけど、歌舞伎座も演舞場も建て替えるごとに
三階からのみやすさは悪化したんじゃなかったっけ。

言ってることはわかるけど、イマドキの時代には通用しない理屈でもあるね。
そんな歌舞伎座の風潮だの美点だのなんて最近見始めた客には関係ないわけで、
普通に座ってせめて普通に本舞台が見えるくらいの座席配置でないと納得できない
という声は当然今後どんどん強くなると思うけどな。
405重要無名文化財:04/03/02 21:00
こうなったら 3階席からは 花道はご覧になれませんって
放送でも入れてもらうしかないよね。

つい前のめりになる ってんじゃなくて
最近は 背中に荷物置くとか 手すりによりかかるって人が増えている。

背中側に荷物置くなといいたい。
前の席の人が、背中に荷物を置いて前のめりになっているので
やめて欲しいと言ったら、
荷物はどけて あいかわらず 前のめりしていた。
406重要無名文化財:04/03/02 21:16
バスタオルみたいのとか、浮き袋みたいな口で膨らませるクッションとか、あんたらバカか!といいたい。
407重要無名文化財:04/03/02 21:48
>>406
腰が痛いとかそういう理由があるんじゃないの?
あんたは若いかも知れないけど、お年寄りにはいろいろ都合があるんだよ。
年寄りなら一等席に座れ!とかいうんじゃないよ。貧乏な年寄りだって
たくさんいるんだから・・。
とにかく自分の尺度だけで善悪を測る人は嫌いだ、あたしゃ。
408重要無名文化財:04/03/02 21:57
>>407ババアキタwwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
自分が腰が楽なら人の迷惑もおかまいなし!
409407:04/03/02 22:09
>>408
たぶんあんたより年下です。
思いやりがあるだけ。
410重要無名文化財:04/03/02 22:37
いいや、無知なだけです
411重要無名文化財:04/03/02 22:43
とりあえず、このスレも芝居小屋も
ギスギスしてることは事実だね。
そうなった大きな要因として、
「金払ってるんだからサービスして当然」
という、昨今のユーザー神様体質もでかい。

事実、このスレも一部のぼやきを除き、
クレーマーが息巻いてるのと変わらない
ことが多いからな。
412重要無名文化財:04/03/02 22:56
NY中村座「見えないゾー(・з・)ブーブー」「ボーリンボーリン」あるか楽しみっ。
413重要無名文化財:04/03/02 22:59
中村座は外人サイズの客席にするんだろうか?
414重要無名文化財:04/03/02 23:04
ってか外人何割くらいくるのか?
415重要無名文化財:04/03/02 23:13
日本からのおっかけと、招待券の外人。
でも目の前に外人座ったら見難そう。
416重要無名文化財:04/03/02 23:27
NY中村座の居住性に対する評価が知りたい。
417重要無名文化財:04/03/03 00:16
>>407
私は408ではありませんが、あなた様の仰る内容は思いやりとは違うと思います。
腰が痛いから前のめりになって後ろの方に迷惑をかけてもよい、それを見逃すのが思いやりというのは少し違いますね。
あの椅子に長時間座っていれば若い人だって腰が痛くはなると思います。でも皆我慢をしているんですよ。
私はそれ程若くはありませんが、自分が腰が痛いから前のめりになっても良いんだ!と言う年寄りにはなりたくありません。
むしろ、本当の思いやりと言うのは、
「申し訳ありませんが、前のめりになると後ろは全く見えなくなるので、あまり前のめりにならないで下さい!」
と正直にお願いする事だと思いますが、如何でしょうか?

418重要無名文化財:04/03/03 00:19
そんな劣悪な座席に高い金取って客詰め込んでる
歌舞伎座か諸悪の根元じゃないかと思うんだけど・・・
419重要無名文化財:04/03/03 00:24
>>417
健康な人には分からないんじゃない?
若くても歌舞伎観劇に長時間座ってたら
腰や背中や首筋が痛くなるよ〜。
私は前のめりはたまにしかしないし、いつも一等だけど
お年寄りには優しくしたいな。背中だって自然に曲がって
前のめりみたいになるだろうし。
私は腰が痛ければ許せるよ。そこまでして観たいんでしょう。
いいじゃないの。
420重要無名文化財:04/03/03 00:33
それでは老若男女「腰が痛いので前のめりもしょうがない」を免罪符にw
421重要無名文化財:04/03/03 00:34
>>419 い つ も 一 等 の 人 に は わ か ら な い
422重要無名文化財:04/03/03 00:38
>>421
幕見と3階席はあるんだけど
その時にこりごりだったんで止めたの。
狭いし見づらいし、安いからこんなもんなんだと諦めた。
舞台から遠いから感動も違う。回りがごちゃごちゃしてるから
舞台に余計に集中できなくなるから悪循環。
社会を垣間見たようで勉強になりました。
それなりに楽しめました。
423重要無名文化財:04/03/03 00:40
それに比べたら、博多座は幕見でも見やすかったよ。
新しい劇場は違うね。
424重要無名文化財:04/03/03 00:42
そうだよね−。ハッ!それって松竹の思う壺??
425重要無名文化財:04/03/03 10:09
極論させてもらうと、歌舞伎座の三階席で不愉快な思いをするなら、
他の席で見れば?と思う。
後援会にはいって、三階の最前列をとるのも一つの手段だ。
博多座がいいなら、博多座でだけ見ればいい。
歌舞伎座はあの建物にも文化財としての値打ちがあるし、
三階席=劣悪な環境がデフォルトの小屋。
劣悪な場所にもかかわらず、勝手に期待し勝手に失望し勝手に文句を
言ってみても始まらない。
コトは簡単だ。行かなきゃいい。
三階の客入りが悪くなれば歌舞伎座も再検討するだろう。
426重要無名文化財:04/03/03 10:50
>>419
>私は前のめりはたまにしかしないし、いつも一等だけど

1等で前のめりが一番イタイ!!!!!!!!
427重要無名文化財:04/03/03 11:05
食べ物のせいかな〜。
キレやすい人がふえてる気がする。
「まあ、こんなこともあるか・・・」という諦観からほど遠く、
自分の思い通りにならない相手は罵倒しまくる、叩きまくる人、
ふえてきたよね。
2ちゃんという存在のせいで、よけいに助長されてる気がするよ。
428重要無名文化財:04/03/03 11:37
>>427
>食べ物のせいかな〜。
>キレやすい人がふえてる気がする。
出た!メディアの犬!
429重要無名文化財:04/03/03 11:56
正義の味方っぽい意見は疲れるネ。
ヒステリックで。
イタイ奴には現場で抗議してほしいなぁ。
抗議してもどうにもならないことがあったり、
抗議できないからここで吠えるのもわかるけど、
不特定多数の人間が集まる場所だから、
しょうがないこと、諦めないといけないこともある。
人間我慢も大事です。
430重要無名文化財:04/03/03 15:10
ところが歌舞伎座は三階最前でも決して観やすくないからなー。
431重要無名文化財:04/03/03 19:38
桟敷でも前のめりは観にくい。
休憩時間に隣のご婦人にやんわりとその旨つたえたら
次の休憩で おわびにお菓子のお裾分けをいただいた。
こちらもお返しにお茶菓子のお裾分け。
休憩時間のちょっとしたやりとりでした。
432重要無名文化財:04/03/03 21:23
>>427
まぁこんな事もあるかと言う諦観…
ん〜。確かに助け合いとか人類平和みたいな所では使っても良いかもしれないけれど、
前のめりの方と同じ金額を払っているのに前の方の背中や動く頭で見えないのには諦めがつかないんですよ。
新聞社からもらったただ券だと、仕方ないか〜と思えても
仕事休んで必死で電話してとった席が前の方の背中で…となると目もあてられない。

只、ここで愚痴っても何もならないと言うのはわかります。
はっきりと前の方に言えば良いのですよね。
433重要無名文化財:04/03/03 21:28
>>432
>仕事休んで必死で電話してとった席が前の方の背中で…となると目もあてられない。

↑しかも遠征だったら、、、、、、、合掌。
434重要無名文化財:04/03/03 21:41
>>433
キャ〜。ガクブルものですね。

435重要無名文化財:04/03/03 21:44
>>426
花道から役者さんが出てくるときや
引っ込む時は、殆どの人が前のめりになるから
お互い様だと思ってます。ずっとじゃないし〜。
436重要無名文化財:04/03/03 22:04
>435
だから 問題になっているのは
その程度の前のめりじゃないんだってば!
437重要無名文化財:04/03/03 22:17
>>435
432さんあたりのレスを参考にお願いしまつ。
438重要無名文化財:04/03/03 23:00
>>431と他のレスを読んでいると
ささやかながらも
階級のちがいというものが
この国に存在するのだなあと思た
439重要無名文化財:04/03/03 23:17
ヴァカくさ
桟敷に座ってる香具師らって田舎もん多いじゃん
440重要無名文化財:04/03/03 23:22
田舎もんが歌舞伎座の桟敷に座るのにいくら使ってると思う?
都会の貧乏人は天井桟敷で転げ落ちないように気をつけれw
441重要無名文化財:04/03/03 23:27
>>438
それは階級ではなくてたんなる貧富でそ
442重要無名文化財:04/03/03 23:29
一年に一回か、下手したら一生に一回しか見なそうだが>田舎もん@桟敷席
443重要無名文化財:04/03/03 23:30
田舎のオヤジさんよ
紐ネクタイはいい加減にやめれ
444重要無名文化財:04/03/03 23:36
そりは大向こうのどなたかに対する(ry
445重要無名文化財:04/03/03 23:38
>>443
それはおじいさんじゃないの?
作家とかよくしてるの見かけるね。
自分の親や彼でもないから気にならんよ。
勝手でしょうもん。自分はオシャレなの?
446重要無名文化財:04/03/03 23:38
ゲラゲラ 
447重要無名文化財:04/03/03 23:40
>>445
なにをムキになっておるのやら
448重要無名文化財:04/03/04 00:04
>>435
三階数列目で前のめりしても、結局は自分より前の香具師の前のめりな頭が邪魔に
なってほとんど見えない罠。
傍から見て無駄なあがきしてんな〜と思うよ。



あと数列離れた席まで幕間に移動して注意できる?
前や隣ならしやすいけど。
449重要無名文化財:04/03/04 00:14
前のめりはまだいいよ。
立つな、ジジババども・・・。
450重要無名文化財:04/03/04 00:20
中腰とか移動やめい!
451重要無名文化財:04/03/04 11:47
>>439
いつも桟敷を利用してるが
こちとら東京生まれの東京育ち
その気になれば十五分で歌舞伎座に行ける。
田舎っぺと一緒にするなっつの!

452重要無名文化財:04/03/04 20:48
田舎は別に恥ずかしいものではないと思うが
453重要無名文化財:04/03/04 21:00
>443
田舎のオネエサンが紐ネクタイをすることについては如何?
454重要無名文化財:04/03/04 21:25
>453
そんな人いるの?
455重要無名文化財:04/03/04 22:15
今は東京に住んでいるおかげで好きな役者がでるときは
3階と1階席でとか何回か見にいくことができてます。

なので3階のときは花道が見えなくても自分はまた1階でみればいいからと
あきらめられますが、
やっぱり3階席で1回限りのお客さんは
花道でなにが演じられているのか気になるだろうなーーーと思います。

ただ本舞台で芝居してるのに前のめりになる人が自分の前列にいたら容赦なく
見えないので考えてくださいって言ってますがw
456重要無名文化財:04/03/04 22:50
俺も絶対注意する。
何度もやなことされたけど。
見えないものは見えないんだから。
457重要無名文化財:04/03/04 23:54
まあそれぞれの経済事情があるので、なんだが
歌舞伎座の場合、たいていが一等14700円で三等A4200円。
この「3、5倍」の価格差を考えると、三等Aはお得だと思ってる。
で、それだけ割安なのは、前のめり客とか、
しゃべくりぼりぼり婆さんとか、狭い椅子とかの迷惑料なんじゃないか。
もちろん、それでも高い!と言いたい気持ちも分かる。
が、わしにとっては、イライラしながら見るのがいちばんのダメージなので、
自分が最悪な状況@三階に出くわしたときには、
しゃーないわな、とあっさり諦めることにしている。
むしろ本気で腹が立つのは、一等なのに二階三列しか取れなかったとき前のめり婆さんだ。
458重要無名文化財:04/03/05 01:52
2階席1等自体どうにかして欲しい。
2階席は2等でしょ?役者さんも小さくしか見えないし
声も聞きづらい。
459重要無名文化財:04/03/05 02:36
禿げ堂!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
460重要無名文化財:04/03/05 03:43
値段に差があるんだから
見えないとか言ってないで
金出せばいーんじゃないの?
461重要無名文化財:04/03/05 04:50
>>457
そんな事よりコンビニ弁当なんかに入ってる魚の形した
醤油入れ、知ってるか?
俺の仕事は、その魚の形した醤油いれのフタを閉める仕事だ!
1日8時間、閉めて、閉めて、閉めて・・・
これでも、知り合いのつてで、やっと就いた仕事なんだ
俺には、やりがいのある仕事だ
とにかく、おまえも、自分にあった仕事みつけろ
今、俺が言えることは、これだけだ
462重要無名文化財:04/03/05 08:25
>>460
お金を出せばいいって、それは一昔前の日本人的考え方ですね。
ここで皆が言いたいのは、桟敷がいい!とか一等席がいい!とかでなくて
客もマナ−を守り周りの人の事も考えて観劇しよう!
って事でしょ?
463重要無名文化財:04/03/05 08:29
>>458
とはいえ、天覧席を二等にできるか?
464重要無名文化財:04/03/05 09:00
二階最前列一等はOKだと思う。
465重要無名文化財:04/03/05 09:29
じゃ、2等と1等の中間料金にして欲しい。
466重要無名文化財:04/03/05 09:35
それと、1階席3分の2まで1等にして欲しい。
後方は見辛い。損した気分になる。落ち込む。
467重要無名文化財:04/03/05 09:45
そんな席とらなきゃいいじゃん。
468重要無名文化財:04/03/05 09:53
料金設定を細かくしたってイタい客は減らない。
ってかスレ違い。

歌舞伎座スレへどうぞ。
●○●歌舞伎座 その3●○●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1061569547/
469重要無名文化財:04/03/06 07:50
>>462
「お金出せばいい」なんて子供じみた言葉は吐くものではござんせん。
ちゃんとした場所で恥かきますからね。
女郎の恋は金もってこい、じゃないけれど
妙な平等主義は不粋のきわみでござんす。
料亭で入店断られて逆ギレする、ゴルフウェアオヤジじゃないんだから。
470重要無名文化財:04/03/06 16:31
みんなが行儀よくマナー守ったとしても本舞台すら見えない席がウジャウジャある歌舞伎座の座席にも問題はあると思う。
まぁ、だから乗り出しetcをする、以下ループなわけだが。
471重要無名文化財:04/03/06 23:12
今日は夜の部後、歌舞伎座前で基地外注意報。東銀座のホームでもすごかった。
472重要無名文化財:04/03/06 23:20
>>471
詳細きぼんぬ
473重要無名文化財:04/03/06 23:20
>>471
詳細!きぼん
474重要無名文化財:04/03/06 23:48
475重要無名文化財:04/03/07 00:11
>>471
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 詳細まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
476重要無名文化財:04/03/09 14:59
やっぱ高い席はいいよ。
値段によって景色が変わるのは、おかしいことじゃない。
三階席にあまり多くを期待するなかれ。
そのかわり、三階席には年金暮らしになっても歌舞伎が大好きで、
ボロボロのなりしても、足が不自由でも、歌舞伎座だけには毎月通うような
芝居ぞっこん爺婆も多いし、一人で静かに舞台を楽しむサラリーマンや学生、
外人など、色んなタイプの人間模様がついてくる。
いい舞台の時の熱気は、一階席に決して負けない。
悪いことばかりじゃないから、漏れは三階席が嫌いじゃないな。
そのかわり、自分なりに席は選んでる。選べない時はあらかじめ嫌なことが
あるかもと覚悟して出かけ、何事もなかったら御の字と思うことにしてる。
477重要無名文化財:04/03/09 23:01
>>476
粋な方ですね。
478重要無名文化財:04/03/09 23:56
ちゅーか、太っ腹。
479重要無名文化財:04/03/10 00:10
漏れは中途半端な3階より幕見の一番てっぺんで座席を上げて
座るのも好き。脚が長いからちょうどいいんよ。お尻も幕見の時間
だから我慢できる。人の頭見るより気分がいい。
480重要無名文化財:04/03/10 02:52
休憩時間に三階にいって名優写真にご挨拶。
座る席は一階か桟敷。贅沢ではなく……高所恐怖症。
一度、客席のぞいたけど、本気で膝がワラタ。友だちもワラタ。
481重要無名文化財:04/03/10 03:47
>>480
1回客席覗いた時ってちゃんと座ってみた?
3階席なら立って舞台見下げる方が何倍も緊張しそうだ。
482重要無名文化財:04/03/10 07:35
>>481
入り口からこわごわ覗いただけ。
あの階段が怖くて踏み出せない。
483重要無名文化財:04/03/10 08:56
>>480
しかも三階って、ちょっと揺れねぇ?
484重要無名文化財:04/03/10 10:37
ひぃぃぃっ!
もう覗きにいくことも出来ん!!
485重要無名文化財:04/03/10 13:38
足不自由なら三階まで登れないだろう。
486重要無名文化財:04/03/10 14:11
オーチャードホールの最上階席なんてもっともっとこわいぜーー。
487重要無名文化財:04/03/10 14:39
南座もちょっとすごい。でも見やすいよね。小さいからか。
488重要無名文化財:04/03/10 20:59
>>486
それって立見の席?あれは高所恐怖症の人には絶対無理でしょう。
489重要無名文化財:04/03/11 14:27
座席トーク中にスマソ、愚痴らせてくれ。
初心者でもわかるようなデタラメうんちくを連れに語る年配客、かなりイライラする。
あの人は誰々の息子だとか、誰々の兄弟だとか見事に全部間違ってる。
しかもそういう奴に限って本番中マナー悪いし、何なんだあれ。
490重要無名文化財:04/03/11 14:35
特徴1.孝太郎を「こうたろう」呼ばわり(w
491重要無名文化財:04/03/11 15:51
自分が聞いたのは「玉三郎と弥十郎は兄弟」と「愛之助は我當の息子」
492重要無名文化財:04/03/11 15:52
>>491
ハゲワラ
493重要無名文化財:04/03/11 16:16
3年前の中村座『知盛』前列のおばさん二人、さっぱり訳が分かっていない様子。
知盛が碇を持ち上げた刹那、隣のおばさん1に向かっておばさん2がおもむろに

「ねえ、あれって……勘九郎?」

失礼しましたー。
494重要無名文化財:04/03/11 16:37
そもそも芝居の最中に後ろでコソコソでも喋られることがウザー!なのに
喋っている内容があまりにも頓珍漢なのに腹立てて、ゆっくりと振り
向いて、喋っている御仁二人をしっかりねめまわしてやりましたさ。

それ以降は静〜かにご鑑賞いただきました。
495重要無名文化財:04/03/11 18:10
亀スレに書いたからコピペでスマソ。

564 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:04/03/08 22:55
国立で自称亀ファソのおばちゃんの近くになった。
連れのおばちゃんに亀ちゃんが亀ちゃんがと喋り捲ってるわりには知ったかぶり。

・段四郎だけ猿之助一座を離れた。
・スーパーでは猿之助の代役をやるにはまだ若すぎるという理由で右近になった。
・お初は紫さんそっくり

もうツッコミどころ満載で笑うしかなかった。
496重要無名文化財:04/03/11 22:11
隣の人々によると、先月の歌舞伎座では「栃木」なる演目があったとか。
497重要無名文化財:04/03/12 02:00
>>496
ハライテー
498重要無名文化財:04/03/12 19:36
>>496
作っただろヲマエ?
499重要無名文化財:04/03/12 22:18
いやいや、作れない作れない。
思いつきもしないもん、茨木→栃木なんて。
茨木童子の話は知らんのか?とか思ったよ。
500重要無名文化財:04/03/13 00:37
「栃木童子」あらすじ
切り落とされた弟子の耳をマギー司郎が取り戻しに来る。
501重要無名文化財:04/03/13 01:04
( ´,_ゝ`)プッ
502重要無名文化財:04/03/13 03:08
ワロタ!
503重要無名文化財:04/03/16 11:02
>>491
昨日、南座に行ったら同じように「玉三郎と弥十郎は兄弟」って言ってるばーさんがいたぞ。
どうやら漏れらの知らない裏常識がデタラメうんちく会に存在するらしい。
504重要無名文化財:04/03/17 01:42
自慢げに「生活保護もらって歌舞伎見に来てるのよー」ってひけらかしたババア。むかつく。
505重要無名文化財:04/03/17 18:31
日曜の南座、後の人が前の人の頭を叩いたって、なんか揉めてたけど見た人います?
警察呼ぶとか、もう呼んだとか言ってたが、その後どうなったか知ってる人います?
506重要無名文化財:04/03/17 18:43
>>503
違う意味の兄弟かもしれん。
って玉と野獣じゃーな・・
507重要無名文化財:04/03/17 23:34
桟敷席とか特別席で携帯鳴らすなー、悪目立ちするぞー。
508重要無名文化財:04/03/17 23:41
席に関係ないー。ケイタイ鳴らすなー。

鳴らすと藻前が、毛・痛いゾー!
参ったか!
509重要無名文化財:04/03/17 23:45
桟敷や特別席じゃなくても鳴らすなよ。
合戦物の最中に「世界に一つだけの花」が鳴ったら脱力するぞ。
510重要無名文化財:04/03/18 00:11
隣のおばちゃん会話「段四郎は猿之助の息子」聞いたことあるyo。
511重要無名文化財:04/03/18 00:29
>>510
自分は親戚のおばちゃんのせいで、いまだに段四郎が猿之助の兄か弟か思い出すのにちょっと時間がかかる。
512重要無名文化財:04/03/18 01:10
鴈治郎の嫁が玉緒で、菊五郎の嫁が扇千景というおじさんがいた。
513重要無名文化財:04/03/18 01:34
>>510
おしいっ!
逆なら間違ってないのに。
514重要無名文化財:04/03/18 13:43
>460
おかねだせばいい
っていうのは戦後の団塊の世代の人たちのことだよね。
あの世代とその子供たちって心が貧しくっていやになっちゃう。
昔の日本人はもっとこころがゆたかだったよ。
515重要無名文化財:04/03/18 15:20
わしは団塊でも団塊子でもないが、
席の値段と見え方がある程度比例するのは
どこでも当然のことだと思うのだが。
オペラだって、天井桟敷はそれなりの雰囲気だろ?
4200円が高い安いは個人差だろうが、桟敷や一等席の
1/3以下であることは事実で、席の雰囲気は相応と思うがな。
516重要無名文化財:04/03/18 19:17
>>513
代を遡るんですか?
517重要無名文化財:04/03/20 14:04
席に関係なく、ババアのマナーが悪い。
どうしてババアはみんな飴食べるんだ?
包み紙のビニールがガサガサうざいんだよ!
イビキにも近い寝息立てて寝るな!
携帯ならすな!連れとしゃべるな!
518重要無名文化財:04/03/20 14:10
>>517
剥げ胴。
その年代の客層のうち、可愛気のあるおばあちゃんなんて100人に1人いるかどうか。
あとは皆迷惑ババア。専用の席を作って、ガラスで遮蔽したらどうかな?
519重要無名文化財:04/03/20 15:25
ババアて中年のことじゃなくて??
50ぐらいの税金泥棒公務員風ババア2人づれが一番たちがわるい。
お茶の間気分でくっちゃべってるババアにはしんでほしいよ。
古典芸能に限らずどこにでもいるけどな。
前説のときでもしゃべってんじゃねえ!
520重要無名文化財:04/03/20 15:57
519がイイコト言った。
「税金泥棒公務員風ババア」言えてる!
あとは「小金持ち亭主の財産で遊び歩く有閑ババア」
身なりに金かけてそうなわりには言動がセコイ。
521重要無名文化財:04/03/20 16:15
イアホンガイド使ってるヤツ、連れにはできるだけ小声で話せ!
つうか、基本的には話すなヨ・・
522重要無名文化財:04/03/20 16:47
歌舞伎はババアとジジイで成り立ってんだから
文句ばっかり言うな。お前が美形金持ちだったら許すが
そうじゃなかったら絶対に許さん。
未来のババアORジジイだからな。
523重要無名文化財:04/03/20 17:40
イヤホンガイドをつけたまま、最初から最後まで熟睡してた隣の人。
芝居の夢でも見えてるといいけど。。
524重要無名文化財:04/03/20 18:03
今日空いてるからって勝手に各々2席ずつ使って見てるオバさん
二人連れがいた。
それはまぁいいとして、離れて座ってるのに芝居の最中にしょっちゅう
頭寄せ合ってコショコショ話してる。
新口村で片方が眠ってくれて、やっと静になった。最悪。
525舞台番の安:04/03/20 23:18
3階席はハナから諦めるとしても、1階後方の2等席あたりに、そういうババア多くねえか?
よかったら、わっちが片付けておきましょうか?旦那?
526重要無名文化財:04/03/20 23:24
片付けちゃっておくんなまし。
527重要無名文化財:04/03/21 02:16
飴の袋ガサガサは学生みてえな姉ちゃんもやってるで…
528重要無名文化財:04/03/21 11:48
咳をするよりましかな?と思ってる風邪引いたねーちゃんもいるので様子を見て叱ってやれば良いと思うぞ
529重要無名文化財:04/03/21 11:50
粗捜しスレだね
530重要無名文化財:04/03/21 12:13

粗探しレス
531重要無名文化財:04/03/21 12:38
サクマドロップスの缶がらがら〜
532重要無名文化財:04/03/21 15:12
コンビニ袋がっさがさー
533重要無名文化財:04/03/21 21:59
イタいというほどじゃないが、ちょっとうざかったので
言わせてたも。
今日、某能楽堂へ行ったら最前列のきもの女がずっと
前のめりだった。帯枕のぶん身体が前になるくらいは
まだ我慢するが、なぜ最前列でわざわざ前のめり…
それから、自分の足元に大きな荷物置くヤシ多いね。
人が前を通るときくらいは荷物を膝にあげるか、ちょっと
立てやゴルアと思うよ。年寄りなら別だけどさー。
534重要無名文化財:04/03/23 20:17
先日、歌舞伎座の2階で大量に発生していました。いつもそうなのかな〜?
最前列で手すりにひじをついて、頬杖しているおばはん。
2列目で前の席に誰もいないのに、ず〜っと前のめりしているおばはん。
かと思えば、イヤホンガイドに大きな声で「へぇ〜」「は〜っ」「ほ〜っ」
と返事したり、「げへへ、ぐふふ」と超下品に笑っているおばはん2人連れ。
535重要無名文化財:04/03/24 00:07
歌舞伎座1階で。
前の席の男、退屈なのか、頭を左右にやたら傾げて邪魔。
その隣の連れの女、
ものすごく退屈しているのが後ろからでも明らかで、
何かのたびにやたらと男の顔を見て、
リアクションを確認してた。

で、可笑しかったのが、維盛らが再登場した時。
女が、ものすごくビックリした顔で連れの男を見て、
何やら質問してた。
536重要無名文化財:04/03/24 00:45
>>535
その二人連れ、多分漏れも見てるわ
男は女の手前、恥をかかないよう一生懸命説明してたな
が、もうちっとましな女誘え、と思ってたw
537重要無名文化財:04/03/24 09:29
>>535
身代わりだということを見抜けなかったのかなぁ。
で、さっき捕まったはずなのに、って驚いた?
アフォかと。バカかと。
なんで一階で見られるんだ(僻みです)
538重要無名文化財:04/03/24 20:23
そんな客が高い値段の席にごろごろいるのが歌舞伎座さ。
それがいいとは思わないけど。
539重要無名文化財:04/03/24 23:24
イタイとまでは言わないが・・・・
物理的に身体の容量が3階席の幅に収まっていない(横がね、特に)
方々、せめて通路側の席を買うようにして下さい。お願いします。
気を使ってはくれてるらしいんだけど、気を使っても身は減って
ないからね・・・。
540重要無名文化財:04/03/27 01:48
楽日の幕見
春休みだからか中学生が何人か来てた。
女の子たちは静かにみてたのだけど、男の子がウルサイ。
幕見で席がバラバラで引率者が側にいない。
話をするわ、飴の包み紙でガサガサするわ…
まわりの人が注意してもじっとしていない。
じっとできないような子供を沢山つれてくるな。
新口村で集中できなかったよ…
541重要無名文化財:04/03/29 18:32
1階5列目は1等席なのに前方舞台がまるで見えませんわ。
だけど、花道や上手が見えるから我慢して見ている。
3階は5列目迄が見えない。通路の後ろは見やすいですよ。
桟敷は横の人が前のめりになったら、椅子をグンと後ろに引いて
その人の後ろから見ればいいのだ。
2階席は、株主優待券で来ている人が多い。
そういう人は寝ているのが多いし、のり出さないから見えますよ。
工夫すれば、どの席も我慢して見れる。
見えない時は、又他の日の席を買って見に行っています。
客席で隣の人に注意されるのって、凄くしゃくにさわるから
私は、どんなに乗り出していても、しゃべっていても、ガサガサしていても
注意はしない。だって遊びに来ているんでしょ。
そんなのんびりしている時に怒鳴られたら嫌じゃない。
注意なんかするもんじゃ〜〜〜〜ないわ。
542重要無名文化財:04/03/30 11:53
暇な香具師はいいねえw
漏れはストレスためるより注意する。
自分が注意されんようになw
543重要無名文化財:04/03/31 16:07
うわ〜〜〜〜ん!
隣の人のせいで福助と勘九郎の関係がわかんなくなっちゃったよ〜〜〜!
544重要無名文化財:04/03/31 16:30
福助の姉がカンクの妻。
545重要無名文化財:04/03/31 23:27
>>544
ありがとん!ものすごく自信たっぷりに話ててわからなくなったので助かった。
546重要無名文化財:04/04/03 00:47
相変わらず移動厨いるなあ。
今月は白波5人男の勢ぞろいで、3階東の扉や壁ぎわにすごい人。
547重要無名文化財:04/04/09 17:09
壁際に立つだけならまだしも通路に座り込んでるひと。
座高高いから漏れが見えないんだよ!
548重要無名文化財:04/04/09 21:50
あー海老蔵襲名が近づいてきたけど、
前のめりババが多くなるんだろなあ。あーヤダヤダ
549重要無名文化財:04/04/09 22:36
今日昼の部行ったら、三階の前で立ち上がってみているバカップルがいた。
550重要無名文化財:04/04/09 22:41
>>549
物を投げつけたれ
551重要無名文化財:04/04/09 23:51
松竹はせめて 開演前にアナウンスしろ!
立ち上がるな 席を移動するな!

あとは、3階に屈強な係員を配置して
移動してきたら 押し戻せ
552重要無名文化財:04/04/10 05:04
>>551
>あとは、3階に屈強な係員を配置して
>移動してきたら 押し戻せ

そんときは、その係員に青竹抱えてもらって
「ちゃりらりらーりらー、らりら、ピッ」のお囃子を背負って
押し戻して欲しいよね。
553番組の途中ですが:04/04/11 07:47
【カイロ=嶋田昭浩】
 イラク邦人人質事件で、「サラヤ・ムジャヒディン(戦士旅団)」を名乗る犯人グループと、
人質となった北海道千歳市のボランティア高遠菜穂子さん(34)との間に
接点があった可能性が浮上した。

 先月設立されたとされるイラクの反米グループが、設立趣意書の中で
「サラヤ・ムジャヒディン」との言葉を使用しており、一方で、高遠さん自身が事件前、
このグループに近いとみられる抵抗組織の関係者と偶然出会ったことがあると語っていた。
(中略)

 設立趣意書は、イラクの平和維持の名目で派遣される外国の軍隊についても
「占領軍」として扱うとも警告。

 バーレーン紙は、イラク解放国民戦線への参加・不参加を明示せぬまま、
同一の記事の中で、主要な抵抗組織である
「ムハンマド軍」「イスラム抵抗」「アンサール・イスラム」などに言及していた。

 複数のイスラム系サイトや各抵抗組織の声明でも、
同国民戦線をめぐる「ムハンマド軍」の去就が注目されていたことは明らかで、
国民戦線は、ムハンマド軍と関係のある人物らによって「設立」されたとみられる。

 一方、高遠さんは事件前、本紙記者らに、自ら「ムハンマド軍」の名を挙げて、
同軍のメンバーに極めて近い人物と接触したと語っていた。

 バグダッドなどで地元住民と支援活動をしてきた高遠さんが、
偶然にそうした人物と出会ったとみられる。
ムハンマド軍は、米軍襲撃が多発しているバグダッド西方の
ファルージャを拠点とするイスラム系の抵抗組織。

中日新聞:http://www.chunichi.co.jp/
記事:http://www.chunichi.co.jp/00/kok/20040411/mng_____kok_____002.shtml
554重要無名文化財:04/04/16 22:23
勢ぞろい東・壁際移動厨、係員が撲滅作戦やってた!いいぞー!
でも無視して居座ったバカ・3階い列通路に座りこむおばはんもいた。(´・ω・`)
555重要無名文化財:04/04/16 22:25
遅いんだよ〜。自分が三階東にいたときにやってくれ。
556重要無名文化財:04/04/16 22:45
>>552
ワロタ。当然屈強な係員には押戻のクマーを顔に・・。
557重要無名文化財:04/04/17 01:58
先日夜の部3階席い〜は列、ほぼ7割の香具師が
役者の移動する方向に合わせて(?)
前後左右に首振りするので堪らなかった。
前列が首振りするとそのために、見えなくなった
後列の者も振りはじめて、ヘドバンのループに
皆取り込まれるんで最悪。
歌舞伎観劇にきてな〜んで、ヘドバンに
付き合わなきゃなんないんだ〜!
558重要無名文化財:04/04/17 22:07
2階、3階にいくほどさらにマナー悪い。緊張感が足りない。
あのビニール袋をガザガザしてる音!
何が入ってるんだか知らんが、公演中に開けるなら
音のしない袋(綿の巾着とか)に入れ替えておけ!
559重要無名文化財:04/04/17 22:11
昼の部、前のねーちゃんが前のめり気味だったけど、なんか皿屋敷のラストで泣いてハンカチでふきまくってたから
まぁいいかー、と思ってしまった漏れ。
560重要無名文化財:04/04/18 22:03
本日昼の部、渡海屋・大物浦の幕見席にいた、
オレンジのシャツ着た50代くらいのハゲかかったオヤジ、
おまえ、掛け声下手すぎて萎えまくり。五月蝿いだけで不快度指数200l

早口で
ナリコマー!
ナカムラー!(ヤがない)

ってなんじゃそりゃ。
会の人たちが掛けた後に追いかけるようにどへたなド素人の掛け声。
下手なくせに自慢げな顔で掛けてた。腕を組みながら。何様?
もう最悪。こいつのおかげで舞台が台無しになった。金返せ。
オレンジのシャツのハゲオヤジ!

今日は満席で即席の大向こうさん他にもたくさんいたけど、
こいつだけは最悪だった!
はぁ。
561重要無名文化財:04/04/18 22:06
>>554

今日もたくさんの人が東側に移動してた。
あんな層の薄い五人男なのに。どこがいいんだか。
562重要無名文化財:04/04/18 22:10
ほんと、いい恥晒しよね
563重要無名文化財:04/04/18 22:58
>>561
当代で層の厚い五人男ってどんなんですか? 
まさか、去年の正月のでもないでしょうな。
564重要無名文化財:04/04/18 23:03
出た
百姓の発想(貧困)
565重要無名文化財:04/04/19 00:24
福助の赤星

これだけで見る気が失せる
566重要無名文化財:04/04/19 01:00
>>565
禿同
567重要無名文化財:04/04/19 01:25
飲み物吹いたがな
568重要無名文化財:04/04/19 14:28
>>558
関西だと階に関係なくビニィルババァの発生率高し。
ガサガサやられたら、光よりも早くガン切って、止めさすようにしてる。
あの中にはアメちゃんが入ってるのだ。
569重要無名文化財:04/04/19 18:56
>>563
歌舞伎400年の正月のやつは、あまりにバランスを欠いた勢ぞろいだったな。
利平は三津五郎でやってほしかった。
570重要無名文化財:04/04/19 19:23
関西やったらメンチいわな
571重要無名文化財:04/04/20 00:51
やはり白浪は
駄衣紋:幸四郎
弁天:菊五郎
忠信:宗十郎
赤星:羽左衛門
南郷:吉右衛門
だと思う。
572重要無名文化財:04/04/20 00:53
南郷は初代辰之助…
573重要無名文化財:04/04/20 00:54
それってイタイ5人男なの?
574重要無名文化財:04/04/20 00:56
>>573
正確に書かないとダメだったか・・。
駄衛門:七代目幸四郎
弁天 :六代目
忠信 :七代目宗十郎
赤星 :十五代目羽左衛門
南郷 :初代吉右衛門
575重要無名文化財:04/04/20 00:57
やっぱりなw
576重要無名文化財:04/04/20 01:00
ここはどこ?
正確に書くならそれなりのスレでやれや。
577重要無名文化財:04/04/20 01:03
>>573-574
ハゲワロタ
578重要無名文化財:04/04/20 01:04
全員最後の代でおながい 爆
579重要無名文化財:04/04/20 01:05
スレタイに合せるとやはりイタい5人男でしょう
580重要無名文化財:04/04/20 01:06
赤星は決まりか・・・
581重要無名文化財:04/04/20 01:07
駄衛門:九代目幸四郎
弁天 :七代目菊五郎
は、外せないっとw
582重要無名文化財:04/04/20 01:10
カンクの弁天のがイタイ…
583重要無名文化財:04/04/20 01:15
真性大根という点では人間国宝の方が上だろう
584重要無名文化財:04/04/20 01:20
どっちも六代目が天国で泣いてるワイ('A`)
585重要無名文化財:04/04/20 21:54
やはり、
駄衛門 幸四郎 (もち当代)
弁天  獅童  (恐いもの見たさだw)
忠信  友右衛門(今どうされていますか?)
赤星  笑也  (たまには本流の歌舞伎を・・)
南郷  勘九郎 (何やっても笑いを取れるのは一種の才能)

どうでぃ、いい勢揃いだろう?
586重要無名文化財:04/04/20 22:00
進之介が入っていれば完璧なのだが
587585:04/04/20 22:15
>>586
じゃ、どこかに進を押し込んでやってくれ。
浜松屋の丁稚でもいいけど(w
588重要無名文化財:04/04/20 22:19
なごんでるところすまないが、スレ違いだ。
この頃、平気でスレ違い進行するヤシ多すぎ。
589重要無名文化財:04/04/20 22:22
つまりは、2ちゃん客席のイタイ奴が集まるスレってことだな。

愚僧の話しもこれでおし舞。
590重要無名文化財:04/04/20 22:25
歌舞伎】この役者でこの演目が見たい!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979510945/へ行っておしまい
591重要無名文化財:04/04/20 22:31
>>585
ワロタ
592重要無名文化財:04/04/20 23:25
このスレはいつから「客席からみたイタイ役者」スレに
なりましたか?
593重要無名文化財:04/04/20 23:28
カンクのせいか、客も悪乗りしすぎてる
スレ違い、やめれ
594重要無名文化財:04/04/20 23:33
ウザ
しつこ〜
595重要無名文化財:04/04/20 23:39
羽左衛門は生き返ったのか?>594
それとも薪水あたりが襲名したのか?
596重要無名文化財:04/04/20 23:40
さすがウザ衛門
役者の話に戻ってしまった
597重要無名文化財:04/04/22 14:46
昨日、歌舞伎座昼の部、
隣に座った女2人は
さんざんガイシュツだが勘九郎が
でてくるだけで噴出していた。
なぜだ?注進の相模五郎でだぞ。
「骸骨つけてるー、ゲラゲラ」
何がおかしいんだ?
つくづく不愉快。
598重要無名文化財:04/04/22 21:46
そりは役者がイ(ry
599重要無名文化財:04/04/22 23:56
まだいたのね、「お見事ババア」。今日は背後を取られてしまった・・・。
そういやあいつはカンクの踊りが大好物だっけか。
まあまあ掛けどころは間違ってない様で(二週間来ただろうから当然か)、
声のカン高いジジイと思えば、まあいいか、と思ったのは甘かった。

面白いに決まってるじゃない、とばかり不自然にエヘエヘ笑いっぱなし。
決めの終わらぬ内から、周囲を催促するようにガンガン手をたたき始める。
帽子張り終わると清清した顔をして幕見席をお発ちになられました。

やっぱだめだ〜、なんとかしてくれ〜、中村や〜!
600重要無名文化財:04/04/23 00:44
age
601重要無名文化財:04/04/23 00:47
>>599 出待ちで婆とカンクや若鶴、歌舞伎座関係者ともニコニコしてたよ。 
602重要無名文化財:04/04/25 13:54
隣に座ったお姉さんがどんたっぽに合わせて手拍子してた。。
603重要無名文化財:04/04/25 14:08
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 どんたっぽで?バカか?
604重要無名文化財:04/04/26 01:10
たまに係員にくってかかってる香具師がいる。
この前は花道とどぶの細い隙間を無理矢理通って注意されてキレてた。
605重要無名文化財:04/04/26 10:37
先日隣に座ったおばさん、見せ所で必ず笑う。
ニザ知盛の聞かせどころで「すっごいわねぇ、げらげら」
皿屋敷の3256の怒りの台詞でも「うまいわねぇ、げらげら」
カンクヲタじゃなくてもイタイ笑い婆はいるぞよ。
しかしなんで笑うのだろうか、婆は?
606重要無名文化財:04/04/26 11:47
>>605
表現方法が
うれしい=げらげら笑う
なのでしょう。
悪気はないんだろうけど
こっちが萎えるよね。
607重要無名文化財:04/04/26 15:53
おやじどもだって
ガハハ ガハハ ってウザーーーだけど?w
608重要無名文化財:04/04/27 23:20
いくら俳優祭だからって上演中ずっとしゃべりっぱなしの四人組!
うるさくてジョークの落ちもなにも聞こえないんだよ!
ぶっさいくなくせに安物のきもの着て、べちゃべちゃべちゃべちゃ。
609重要無名文化財:04/04/28 00:27
ものっすごい望遠レンズのカメラで安宅の舞台撮ってたあなた!
いい加減にしてください。後ろからは丸見えでしたよ。
そしてあなたの狙いはおもだかや。そうそう、新之助も。
やれやれだ。
610重要無名文化財:04/04/28 00:36
俳優祭、若い子多かったけど、若いのにおばさんくさい中腰で花道や舞台を見るのはやめましょう。
611重要無名文化財:04/04/28 00:42
新之助のにらみ(俳優祭夜の部)で
「成駒屋」とかけたばあさん。
いたかった。
612重要無名文化財:04/04/28 00:50
>609
歌舞伎座でも糖撮、蜜録する香具師ハケ〜ン?
近くの某劇場だけでお腹いっぱいなのに...
613重要無名文化財:04/04/28 00:50
やっぱり客観的に見て、携帯で撮影するってすっごく失礼だと思った。
614重要無名文化財:04/04/28 01:11
勝手に自分らだけで盛り上がり、頭の上で手叩いたり、気志團で
「ひゅひゅー!」とかやってるグループが前席にいて迷惑だった。
615重要無名文化財:04/04/28 09:20
>>611
強烈なイヤミかも。
616重要無名文化財:04/04/28 09:59
いくら俳優祭だって、花道の出入りに
立ち上がっちゃう客って!
二階席に何人もいた。
お前のせいで舞台も見えないんだよっ!
617重要無名文化財:04/04/28 11:36
>>611
漏れも知ってる。
わざわざ、森進一みたいに声をつぶして
「播磨屋」とか、かけるばあさんでしょ。
じゃまだったなぁ。1階のドブからなんてかけるなよ。
618重要無名文化財:04/04/28 16:13
>616
ごめん。立ち上がりはしなかったけど、
ついつい前の席の人につられて、
身を乗り出しちゃった。
619重要無名文化財:04/04/30 23:18
5月、3階席で前のめりがありませぬように(祈)
620重要無名文化財:04/04/30 23:27
>>619
諦めれ。
621重要無名文化財:04/05/01 16:02
5月6月はもうあきらめてる。
にわかとイタイヲタがみんなでずずずーーっと前のめり。
622歌舞伎座支配人:04/05/02 00:05
客に入るのかわかんないけど、報道陣がイタイかった。
我が物顔で、汚い格好で場内を闊歩しているし、口上とかの肝心の場所では
機材をガタガタいわせているし、下手糞!失せろ!
623重要無名文化財:04/05/03 00:17
漏れわざと線踏んだったw
624重要無名文化財:04/05/03 13:13
初日の四季三番叟。
べちゃくちゃ喋りながら見てたおばちゃんが開始5分で
退席(その際隣席の着物着たお姉さん蹴飛ばす)
何事かと思ったら、チラシを握り締めて戻って来た。
(席に戻る際も着物のお姉さん蹴飛ばす)
で、「やっぱり梅玉よ〜」とおしゃべり再開。
一階席でのお話です orz
625重要無名文化財:04/05/04 00:40
騒音出すのも迷惑だけど、
騒音チェッカーも大嫌い!
いちいち音のする方をにらむから、落ち着かない。
んなことしてるヒマがあったら、スルーして舞台見れ!
626重要無名文化財:04/05/04 12:48
>>625
騒音源の隣席の人がそっと注意してあげればいいんですよ。
そうすれば、いちいち音のする方を睨まなくてもすみますからね。

初日に隣のバアチャンが食べ終わった飴の包み紙(セロファン)を
いつまでもクチャクチャと音をたてていたので注意したら、
「え? 腕時計?」と聞き返されてびっくりした。
要するにセロファンのクチャクチャ音はバアチャンにとっては
腕時計のチクタク音と同じで気になってないということだから、
まわりが注意してあげないと駄目ってことだよ。
627重要無名文化財:04/05/04 13:04
おいおい!昨日のスーパーテレビ、
成田屋ババーの声がきっちりはいっとるじゃんけ!!!!
がーーーん
628重要無名文化財:04/05/04 13:43
ナイタヨーー
629重要無名文化財:04/05/05 02:03
今月の歌舞伎座3階席、かなり無法地帯化しております。
ビニールがさごそ多数、茶の間並に話しながら観る客多々、
子供連れての観劇、前のめりは注意しきれない程。

これからの人、覚悟していった方がストレス溜まりません〜。
630重要無名文化財:04/05/05 08:27
襲名披露とやらを観てみるべえとばかりに、初心者が多く来てるのかねぇ
631重要無名文化財:04/05/05 11:59
話題だから行こ行こで結構。歌舞伎隆盛でお目出度い。
一応大河ドラマの主役を勤めた俳優で、私生活スキャンダルで
ワイドショーをにぎわせた御仁の襲名。
これだけPRしてる興行に人が入らなきゃ情けないもの。

初めは誰でも初心者で、歌舞伎は娯楽のひとつだけど
多人数でひとつの芝居を楽しむわけだから、
周囲の人に迷惑なことの判断はできるはずだよね。
まあ、3階といえど通常より高いお金を出しているので
騒音はスルーする耳をもって舞台に集中してみます。
632重要無名文化財:04/05/05 19:17
初めてみる歌舞伎があれじゃお気の毒
633重要無名文化財:04/05/05 21:46
深く激しく静かに同意。
そういうこと書くと荒らしとか言われかねないんだよねw
ここなら大丈夫?
板の上の方が客席より痛いぞ。襲名公演。
634重要無名文化財:04/05/05 22:04
確かにイタイな、板の上。
635重要無名文化財:04/05/06 01:44
>>632>>633>>634
スレ違いです
よそで追い出されたからってココに書いてんじゃねえよ。
帰れ!
636重要無名文化財:04/05/06 07:37
>>635
あなたが荒らしですよ。
そしてあなたが客席のイタイ人にならないようにね。
637重要無名文化財:04/05/06 20:32
ほんとにイタイ満載の客席ですね、今月は。
三階席では前のめりどころか立ち上がってる人いて涙がでました。
こんな状態なのに何故、客席係を増員しないんだか不思議です。
638重要無名文化財:04/05/06 21:06
>>636
あちこちのスレ流してんだねw
暇で良いなあ
639重要無名文化財:04/05/07 00:19
今月の勧進帳でも、六方で手拍子が…
どういうつもりで、手拍子するのでしょうか?
640重要無名文化財:04/05/07 00:42
最近は係員に教育的指導することにしたよ。。。
盗撮してるヤシ発見したら、コソーリ案内係を手招きして、犯人を指差して教えて
取り締まらせる。しかしここでも別の問題発生。
こっちが苦心して無言でやってるのに、注意したあと「ありがとうございました」って
俺に向かって丁寧にお礼言うな〜バカッ!
641重要無名文化財:04/05/07 00:47
2日の暫の時、フラッシュたいてる香具師いたな
642重要無名文化財:04/05/07 02:22
>>640
わらっちゃった。。。
643重要無名文化財:04/05/07 03:23
何のための会場係なんだか

連れだして没収しろよ
644重要無名文化財:04/05/07 06:28
>>639
それって嫌過ぎる
645重要無名文化財:04/05/07 08:23
>>638
ってことはあんたはもっとヒマ?w
年金は大切にね
646重要無名文化財:04/05/07 08:35

暇な徘徊老人
647重要無名文化財:04/05/07 08:52
648重要無名文化財:04/05/07 08:57
2ちゃんのイタイ奴たちw

649重要無名文化財:04/05/08 18:02
手をオラウータンみたく叩いている人をみると唖然とする。
650重要無名文化財:04/05/08 18:08
オランウータンみたいにってどういうこと?
手で胸を叩いてるの?ウホッホッホって??
651重要無名文化財:04/05/10 23:47
胸を叩くのはゴリラでは…?
652重要無名文化財:04/05/10 23:59
>>650
笑い声だけなら玉緒だな。
653重要無名文化財:04/05/11 01:10
>649-651

禿藁。あまりに冷静なレスで、
コーヒー、吹いちゃったじゃないかぁーーw
654重要無名文化財:04/05/11 01:22
歌舞伎座とかだとイタイ客の一部も、中村座やコクーンでは熱い客として
歓迎されるような・・・・
655重要無名文化財:04/05/11 01:37
いろんなスレで見かけるが
しろ?しら?いしばなしは仮眠時間の模様ですな。
656重要無名文化財:04/05/11 16:41
>>654
つまり、中村座やコクーンがイタイ客を量産している、と。
657重要無名文化財:04/05/11 19:52
すっごい化粧くさいってゆうか粉くさいひとがいて周り咳き込みの嵐。頭痛いよお
658重要無名文化財:04/05/12 10:05
>>657
いるいる、そういうオバハン
キムコをつきつけてやりたいよな
659重要無名文化財:04/05/16 00:56
今月、法被(成田屋?)を着た女の人、見かけるんですけど、
なんかすげー態度悪いんですけど。
成田屋びいきなのはわかるけど、エビが出てないと出たり入ったり
うろちょろうろちょろ。目立つ格好と相まって、かなり目障り。
周りにガン飛ばしまくりで、目が合うとちょっとコワいし。
まさか歌舞伎座関係者じゃないよね?
660重要無名文化財:04/05/16 00:59
セイコだよ!!!
661重要無名文化財:04/05/16 01:02
>>659
それが過去スレでも今も著名なセイコです。
662重要無名文化財:04/05/16 01:06
アテクシも昨日セイコ発見。
法被の背中の三升のところになにやらサインらしきもの発見。
ちょっと裏山。
663重要無名文化財:04/05/16 01:14
でも役者には嫌われてるよ>セイコ
664重要無名文化財:04/05/16 01:15
隠し撮りとか、したい放題だもんな…
締め出してほしいわ
665重要無名文化財:04/05/16 01:17
今日の歌舞伎座じゃみんながセイコタンに注目だなw
666重要無名文化財:04/05/16 01:24
セイコってニザ絡みの時もよくみかけるよね。
エビゾウ&ニザ好き?
667重要無名文化財:04/05/16 01:26
>>666
そう!
668666:04/05/16 01:28
>667
即行レスありがd
自分にないもの求めてるのね〜、納得。
669重要無名文化財:04/05/16 02:13
>>662
今月5回行ったけど、毎回セイコを見掛けてるよ。
客席ではあまり見ないけど、あれ、ちゃんと切符買ってんの?
670重要無名文化財:04/05/16 09:15
よく金が続くなァー。
セイコ、大金持ちのお嬢様?
671重要無名文化財:04/05/16 09:42
それにしちゃあ、なりが貧乏くさいが。
672重要無名文化財:04/05/16 12:24
セイコって、どうやって会の人を手なづけてんだろ。
あのハッピ、会の人に祝儀で配ったもんだよな?
673重要無名文化財:04/05/16 16:32
ハッピは後援会お練りツアーのおまけ。
セイコは海老蔵の食べ残したお赤飯を持ち帰ったりして最悪だったよ。
674重要無名文化財:04/05/16 17:19
六月はAB&23だからな…。
セイコは今月に増してテンション高いはず。
もうイタイ通り越してこわい。
675重要無名文化財:04/05/16 18:47
セイコとは成田屋で取ってもらった席で
3回隣になったことがある。
廻りにいた知り合いからは「ち○きちゃん」
と呼ばれてた。
大向こうのBDシャツ・ダボズボン・横山やすし似
(最近見かけないが)とよく話してたなぁ。
676重要無名文化財:04/05/17 00:20
何で半纏2枚持ってんだか知らないけど、
2枚ともサインしてもらったって自慢してたらしいよ。
677重要無名文化財:04/05/17 01:50
ABはセイコに辟易してるらしい
そりゃ、あたりまえだなw
678重要無名文化財:04/05/17 01:54
仁左と海老は花のある立役だから
両方好きな人は大勢いると思うぞ。

セイコとかいう人も40代ぐらいだし、
いいかげんにミーハー路線は止めて
見巧者になれってこった。
679重要無名文化財:04/05/17 02:33
ABのくせにヲタを選ぼうなんていけ図々しいw
680重要無名文化財:04/05/17 02:55
先日の歌舞伎座、前に座ったオバハンたちがずっと喋ってた…。
ほんと絶え間なく、ずーっと。TV見てんじゃないんだからさあ。
係員の人に注意されてもまだ気にせずに喋ってて、唖然としたよ。
せっかく奮発した一等席だったのに っд`)
681重要無名文化財:04/05/17 13:39
今までここで話題になっててもわかんなかったけど
あの人がセイコなのか〜。
西であんな格好で出たり入ったりしてたから、不思議だった。

なんでセイコなの?テクノカットなのに??
682重要無名文化財:04/05/17 19:03
明後日歌舞伎座なのに今鼻水が止まらなくて心配。このままじゃイタいヤツになってしまう。クラリチンもアレジオンもポララミンもフルナーゼも何も効かない。どうしよう。困った。って石板に逝けってか?。
683重要無名文化財:04/05/17 22:08
マスクをおむつ代わりに汁
684重要無名文化財:04/05/17 22:21
>>681
橋本聖子に似てるから
685重要無名文化財:04/05/17 23:22
>>684
は〜〜(。・_・。ゞ
686重要無名文化財:04/05/18 00:47
あーあいつか。分かった!
687重要無名文化財:04/05/18 12:10
何年か前、初めて見かけたとき
橋本聖子と瓜二つでびっくりした。
ちなみに本名を知ってるであろう人も
「セイコさん」と呼んでいる。

一般観客(・・だよね)をネタにするのはヨクナイと思いつつ
衣装・行動など、視界に入ると目で追ってしまう。
688重要無名文化財:04/05/18 14:37
>>680
※は初日の勧進帳の時よこのオバハンとずっと喋ってたぞ。
何言ってるか分からんけど、ダミ声だし耳触りで仕方ない。
漏れの隣の人も頭に来てた。
689重要無名文化財:04/05/18 20:37
>>687
だってイタタの極地なんだもん。
イタタofイタタ
690重要無名文化財:04/05/18 23:24
1階席で背の高い女が、自前の座布団尻に敷いて見てた。
後ろの背の低いおばあさん、気の毒だった。
歌舞伎座ソファー色の座布団、イクナイ!!!!!
691重要無名文化財:04/05/19 00:07
>687
「一般観客」かなぁ・・・
692重要無名文化財:04/05/19 00:28
『新・三国志3』を見に行って、
テーマ曲の着メロ流す香具師!
693重要無名文化財:04/05/19 00:41
>>692
場面によっては効果的かもなww
694重要無名文化財:04/05/21 22:40
客席のおもしろいおばさん@中村屋踊りの会

その1.
隣に座った50代と40ちょっと前のおばさん二人連れ

50「あの真ん中の人が勘九郎。来年勘太郎を襲名するのよ」
40「あ、そうなんですか?じゃ、勘太郎はどうなるの?」
50「どうするんだろうね。きっと勘九郎になるんじゃない?」
40「はぁ」

その2.
後ろにいた母子。60後半と40代?
連獅子の途中に出てくる僧を見て(仲一朗ら年配の役者)
親「あれ、きっとお父さんよ」
子「お父さん?」
親「ほれ、勘三郎」

695重要無名文化財:04/05/21 22:45
ははっはっはっはっは
696重要無名文化財:04/05/21 23:34
>>694
ハゲワラタ
カンクが舞台挨拶でハエはまた出たとかいってたけどねw
697重要無名文化財:04/05/21 23:36
1部歌舞伎、第2部歌謡ショーでしょ?って言ってた人いたなあ。
698重要無名文化財:04/05/21 23:59
>>694
客席のハライテー!なヤツ
699重要無名文化財:04/05/22 16:58
>>694
たしかに勘「九」郎よりは勘「太」郎のほうが名前だけなら偉そうだもんね。
700重要無名文化財:04/05/22 17:45
「勧進帳」を見ていたら、そばに座っていたおばはんペアが
「まあ、団十郎ってずいぶん小柄なのね。テレビじゃがっしり見えたけど」
「そうねえ。でも生で見るのとテレビじゃ違うからね」
(筋書をめくりつつ)
「それにしても、団十郎の屋号って成田屋っていうのに、みんな大和屋って
何で叫んでいるのかね」
「海老蔵の襲名で屋号を変えたんじゃない?名前と一緒でさ」
「ああ、そっか。この本(筋書)が間違っているんだ」

笑いをこらえるのに必死になったじゃねえかよ!
701重要無名文化財:04/05/22 18:16
>>700
それって、どのあたりの席?
漏れ一階の一等席と列の時に、隣のおばはんが、
菊ちゃんのことも知らない人だった。
あんなに頑張ってもチケなかなかとれなかったのに、
どうしてこんな良い席に、こんな無知な人が座れるのかとおもた。
誰かにとってもらってるのかなあ。
702重要無名文化財:04/05/22 19:29
漏れが見た客席のハライテーなヤツは勧進帳の後
「団十郎さんって以外と小さく見えるわねぇ」
「そうねぇ、やっぱり白血病だからじゃない?」
ってヲイ!
703重要無名文化財:04/05/22 19:38
ぽかーん。。。
704重要無名文化財:04/05/22 19:58
ネタ臭くなってまいりました〜
705重要無名文化財:04/05/22 20:23
じゃぁ、三津五郎は背が伸びるような病気にかかればいいのか?
706重要無名文化財:04/05/22 20:25
脳下垂体ホルモンが異常に分泌する病気とか・・。
そうなると、顔がJ馬場や大内山みたいなあご長になるがな・・。
707重要無名文化財:04/05/23 01:32
顔は充分デカイす
708重要無名文化財:04/05/23 23:58
今日三階席で髪の毛短い成田屋ハッピきた女性がいて、
ツアーでこのハッピもらってどうのこうの、と言ってましたが、それが
ウワサの方ですね。
709重要無名文化財:04/05/24 00:14
この時期、髪の長い女は縛れ!きたねーよ。
710重要無名文化財:04/05/24 01:02
>709
何があったんだ?????
711重要無名文化財:04/05/24 06:21
演舞場の携帯、歌舞伎座みたいに 電波弱くすることできないのだろうか。
712重要無名文化財:04/05/24 06:51
>>709
高い位置で結ぶと、勢いよく振り返った時なんかに隣の人を攻撃することになるけど。
もっとメイワクだ罠。
713重要無名文化財:04/05/24 15:12
暫で花道にいる海老蔵を
どうどうと携帯で写真撮ってた人がいた。
即座に係に注意されてたけど、
撮っちゃいけないって知らないのか?
714重要無名文化財:04/05/24 16:24
確信犯でしょう。
715重要無名文化財:04/05/25 01:24
その携帯で撮影した画像はどうなったの?注意しただけ?
そしたら撮り得じゃない?昔のカメラだったら撮影してても
「撮影してませーん」と言い訳すればそれ以上にはならなかったかも
しれないけど、デジカメ時代ならその場で再生できるんだし、
ちゃんと消去してもらいたいよ。なんか腹たつよ。
716重要無名文化財:04/05/25 01:53
上演中のイラスト書き厨よりまし
717重要無名文化財:04/05/25 02:03
携帯で撮影すると、シャッター音がするから、かなり迷惑だよ。
718重要無名文化財:04/05/25 14:25
イラストはいいんじゃない?
719重要無名文化財:04/05/25 14:27
イラスト厨、見ながらメモ厨の隣に座ったことないから、そんなこと言えるんでないの
720重要無名文化財:04/05/25 14:32
臭いやつより何百倍もマシ!>イラスト厨、メモ厨
721重要無名文化財:04/05/25 14:34
まあねー。
この時期、制汗剤くさいのも勘弁!
722重要無名文化財:04/05/25 14:42
友人のテキスタイルデザイナーが、
隣の席でイラスト描きながら見てたことがある。
表紙の固い、大きめのノート用意して、要点だけ描いてたけど、
全然気にならなかったな。そういうヤツだとわかってたから
というのもあるかもしれないけど。画材で音を立てたりしなきゃ
イラストやメモはあんまり気にならないんじゃないかな。
キモいとかは、あるかもしれないけど。
723重要無名文化財:04/05/25 17:07
サラリーマン風のおじさんが幕見でびっしりメモとってるの
見たことある
724重要無名文化財:04/05/25 23:14
すいません。。私も伊勢音頭で誰がどの位置で踊ってたかメモってしまいました。
それを筋書に挟んで取っておくんです。
で、後で見ると結構映像の思い出が蘇るんですよ。
三階さんとかTVに映らないところは覚えておくしか方法がないしー
かなりイタイですね…
725重要無名文化財:04/05/26 02:05
スケッチは鉛筆なんかだとしゃかしゃか聞こえるよね。確かにうるさい。
726重要無名文化財:04/05/27 10:52
能の道成寺の最中、携帯なってたなあ。
ケイトブッシュの嵐が丘(さんまの恋のから騒ぎテーマ
727重要無名文化財:04/05/27 11:01
寺子屋で松王の「あの、笑いましたか」のとこで
どんたっぽが鳴ったりしたら、ヤだろうな。
728重要無名文化財:04/06/01 00:33
さ〜て六月歌舞伎座 ビギナー客がいっぱいでどんな奴が出てくるかなあ??
729重要無名文化財:04/06/02 00:58
せいこがまた同じかっこでいた…
730重要無名文化財:04/06/02 01:13
出待ちで一番で写真集にサインもらってたよ、セイコ。
731重要無名文化財:04/06/03 01:52
最前列で肘ついてみてる香具師、後ろも斜め後ろも見えねえんだよ!
そばじゃネエから注意も出来やしねえじゃねえか!!
732重要無名文化財:04/06/03 11:59
遅刻した。3階席せますぎ!ひー!せますぎる!!っておもたら、
オババが背中に紙袋で浅ずわりしてるせいだった。

2階席で前の客が立ち上がるから見えないってクレームつけてる人いた。
733重要無名文化財:04/06/03 12:39
>前の客が立ち上がる
そりゃあ、ひでえや!
前のめりでも迷惑なのに、立ち上がるとは言語道断。
襲名月はたしなみのない一見さんが多くて困るね。
734重要無名文化財:04/06/03 14:38
三階でも立ち見続出でイライラ°アップ。
一見さんはまじ、困る。
確かに前の人たつから見えない。だから私も!
ってことなんだろうが、
後ろの人の迷惑というものを考えないのだろうか。
前ノメリでも見えなくなるのに。
735重要無名文化財:04/06/03 14:44
5月に見に行った時、前のヤツが前のめり状態のまま寝ていて、
マジむかついた。
736重要無名文化財:04/06/03 14:57
最近、何かで「客を前のめりにさせる芝居が良い芝居」っての読んだ。
確かにそうだと思ったけど、でも実際困るんだよなー。
前のめりになっている人は、
1.たまの観劇だもん、全部見逃さないわよっ
2.カンドーしちゃって、思わず前のめりっ
だと思うんだけど、1も2も"見たいっ"という気持ちが強い余り、と思うと
何て注意(もしくはお願い)すればいいのか、いつも悩む。

皆さんはどうやって注意(もしくはお願い)してるの?
737重要無名文化財:04/06/03 15:21
俺が昔にわかだった頃、三階東い列で前のめりっちゃったら、
他の人も前のめりしてるのに漏れだけなんども執拗に歌舞伎座のおばちゃんに注意された。むかついた。
だれかがクレームだしたらその人だけマ−クすんだろ?
738重要無名文化財:04/06/03 18:04
>736
前の人だけなら「すみません、みえないんですが」と普通に。
前のめりの原因がその前、また前だとすると、もう諦める。
前の人だけが悪い訳じゃないからな。

ただ、後続列全員前のめり状態を阻止するためにも、
できるだけ個人的にお願いすることは必要だと思うよ。
注意するのマンドクセーで自分が前のめりして解決しちゃうと、
えんえんと前のめり連鎖が続くことになるから。
毎回注意されてれば、前のめりは後ろに迷惑だってこと位、
誰でも気がつくようになると思うしな。
何度も注意されても気がつかないヤシは、廻りの迷惑なんか
どうでもいいタイプでつける薬はない。
739重要無名文化財:04/06/03 18:10
>737
そういう風に、「他のヤシはやってるのに、なんで漏れだけ」
というのが、前のめりしてても開き直るヤシの言い分なんだよね。
他に誰がやってようと自分だけだろうと、迷惑行為に間違いないんだが、
迷惑に思う方がどうかしてるという反応もないことはない…

たいてい「みえないんですが」とお願いすれば、「すみません」と
気をつけてくれるんだが、中にはこっちを犯罪人みたいに睨むのもいて、
そういう場合はもう完全に諦めるよ。
言い合いしてることもたまにあるが、三階席でそこまでエネルギーを
使いたくないよ、正直。
740重要無名文化財:04/06/03 18:15
だから館内アナウンスしろっての!
歌舞伎役者のショ−トコント上演でも可。
741sage:04/06/03 19:14
>たしなみのない一見さん
あの図々しさは一見さんのものではなさそう
742重要無名文化財:04/06/03 22:53
筋書き、ダダで入手できる歌舞伎座掌本、チラシに何気に
迷惑客ってこんな人ってイラストいれて、
イタイ客に促すのはむりか?
こまった奴特集とかさぁ
イヤホンガイド使う人もおおいいから、あのイヤホンガイドでも
これはこまるんですよね〜とか
743重要無名文化財:04/06/04 00:26
前のめりの意味が違うよ!
前注意されてるおばさんいたけど、「だって見えないんだもん!」だよ。
744重要無名文化財:04/06/04 00:32
前のめりしたところで、
たいして見えるようにはならないのにな。
745重要無名文化財:04/06/04 00:36
3階い列の特権でその他やめましょう>まえのめり
746重要無名文化財:04/06/04 01:03
ポスターでも作ったら?
いや、俳優祭とかでいやがられる客!!とかいって
遊んでみたら??
役者さんたちがさあ・・

こういうのってカンクがやってくれないかなあ?
染染でもいいや・・・
シドでもいいし・・・
747重要無名文化財:04/06/04 11:28
俳優祭だとあと二年は前のめり放置ですね
748重要無名文化財:04/06/04 22:41
>>746
カンクは前のめり推進派じゃないか?
749重要無名文化財:04/06/04 22:43
坂本竜馬リスペクトでつ>前のめり
750重要無名文化財:04/06/05 11:30
よかった…『前のめり』で、困惑していたのは私だけではないのですね。
覗かせてもらってヨカッタです。

私が驚いたのは、その『前のめり』は芝居途中だと言うのに
そのまんまの姿勢で化粧を直し始めたこと、糸ようじを取り出したこと。
芝居より、すんげぇ〜モン見たような気がした。
3階席だから?いやはや驚愕……
751重要無名文化財:04/06/05 11:31
よかった…『前のめり』で、困惑していたのは私だけではないのですね。
覗かせてもらってヨカッタです。

私が驚いたのは、その『前のめり』は芝居途中だと言うのに
そのまんまの姿勢で化粧を直し始めたこと、糸ようじを取り出したこと。
芝居より、すんげぇ〜モン見たような気がした。
3階席だから?いやはや驚愕……
752重要無名文化財:04/06/05 11:44
今年から、うっかり居眠りすると、後ろで「にわかファンだ」「顔だけ目当て」
と言われるようになった。女はうとうとできませんw
753重要無名文化財:04/06/05 14:02
>>752
AB出演中でも?
754重要無名文化財:04/06/05 17:22
>>752
AB出演中に居眠りする23オタクさん?
ABファンのニワカと間違われるのがいやなのか?
755重要無名文化財:04/06/05 17:24
見巧者といわれたいばかりに眠くもないのに
海老の出演中に居眠りの振りしているのは漏れでつ。
756重要無名文化財:04/06/05 21:53
そんな無理して居眠らんでも(W

疲れてるとしっかり熟睡するよ。
幕間にちょっと寝るだけのつもりが
起きたら一幕飛ばしてたことがある。
757重要無名文化財:04/06/05 22:00
いっそ寝てくれた方がジャマにならないのにと思うほど舟を漕いでる人がいた。
首を痛めなかったか心配だ。
758重要無名文化財:04/06/06 00:50
前のめりの後ろにいたが・・・
下着みえるぞ!わざとか?
ジーンズからしっかり下着がみえた!
それが三人も並んでた!!
おやじたちはきになってしかたない!!
ありゃ注意した方がいいかねえ・・・
759重要無名文化財:04/06/06 01:06
>>758背中やケツ見えるよね。かわいい子ならいいけど、むにゃむにゃ
760重要無名文化財:04/06/06 01:31
ローライズブームだからね。
下着をローライズ用にしても前のめりになってりゃ見えるだろうな。
761重要無名文化財:04/06/07 13:21
日曜昼、セイコたん ハケーン!
762重要無名文化財:04/06/07 17:19
幼児を連れてくる客の心理、まったく理解できない。
最悪どうなるかは分かりそうなもんだよね。
あずかってくれる人間がまわりにいないのなら、
とりあえず歌舞伎鑑賞はあきらめようよー!
763重要無名文化財:04/06/07 17:38
昨日いたよね。
ソデにいたんだけど、騒ぎ出したので入り口通路?に移動してた
でも、声はひびく・・・
ひざに乗せてて、かなり長く外郎売をおとなしく見てたので
このまま最後までいられるか?と観察してますた
764重要無名文化財:04/06/07 18:01
前のめりめがね女最悪。
765重要無名文化財:04/06/07 19:07
でも3階西の一桁代って、い列でも見えないんですよね。
ろ列は後ろがないんだから立って見る事も可能じゃないかとも思います。
だってろ列はB席ですし…。
766重要無名文化財:04/06/07 20:38
>>765
みえないって、花道のこと?
舞台は下手な2階席より近くてよく見えるのだと思ってたが。
767重要無名文化財:04/06/07 21:56
>>766
西袖じゃ見ようがないべ。
768重要無名文化財:04/06/07 22:46
>>766
私もそう思ってとったのですが、舞台の下手三分の一位は見えないんですよ。一番前なのに!
それを知っていながら正面の3階席と同じ値段とるまつたけって…。阿漕な商売をしていると思いました。

>>767
西袖はとるもんじゃないですね。知らなくてがっかりしました。
769重要無名文化財:04/06/07 22:49
セイコとキクノスケストーカーが3Bを仲良く分け合っている姿はホホエマシくもウザ
770重要無名文化財:04/06/07 22:54
三階も大変ですね。
幕見も大変です。いっぱいなので最初から立見してるんですよ。
なのに席に座ってる人が立ち上がって花道見ようとするんです。
だったら最初から席に座るなと。
係員もそのくらい事前に注意しろと。
771重要無名文化財:04/06/07 22:56
>>768
袖から舞台がなるべく欠けずに見たいのなら、大きな番号の方がいいよ。
772重要無名文化財:04/06/07 23:08
セイコのパンツ見ました。海老のサインが入ってました。
773重要無名文化財:04/06/07 23:11
>>768
三階正面と同じ値段ならそこまで文句はないんじゃないの?
袖のことをよく知らずに取っちゃったんだろうから、ショックはわからんでもないが。
774重要無名文化財:04/06/07 23:18
そんなこと言ったら1階い列もよ列も同じ1等だよ同じ値段。
劇場の座席料金なんてそんなもんでしょー
全席均一料金のドームコンサートなんかにくらべたら
ぜんぜん親切料金設定と思うけど。
775重要無名文化財:04/06/07 23:22
いや、西袖を正面と同じ金額にするのはヒドイよ。
三階どころか、二階でも花道と舞台下手はほとんど見えない。
なのに前列は一等、後列は二等料金だよ。信じられん。
776重要無名文化財:04/06/08 00:26
袖席一列目には、それなりのお楽しみがある。
舞台に近く、道具の裏までみえたり舞台袖がみえたり。
後ろ向きの役者の役作りがうかがえたり。
障害物がなくそんな楽しみ方が可能な席だから、
値段が違うのはしょうがないんだよ。
実際に座ってみて、自分なりにいい席、納得できる席を
みつけるのも芝居の醍醐味。
777重要無名文化財:04/06/08 23:18
>>776
西袖の後列は、何が見えそうなのですか?
舞台も半分くらいしか見えないのでしょうか。
チケ松のオペのお姉さんは、正面のお席より、
花道が見えますと言ってました。
やっと取れたチケットだったのに、友人共々ガッカリしそう。。。
778重要無名文化財:04/06/08 23:22
正面のお席より、 花道が見えます って西袖後列で?うそでしょ?2階の2等?
779重要無名文化財:04/06/08 23:30
>>777
花道を楽しそうに見ている東袖の面々がもれなく見られますよ>西袖
780重要無名文化財:04/06/08 23:31
>>778
3階の3等席です。
今回初めて、という友人を連れて行くんです。
全然電話がつながらなくて、オペのお姉さんが、
そう言っていました。内心ウソだろう?!と思いましたが、
もう選択肢が他になかったので・・・。
いままで正面からしか見たことなかったです。ああ!
781重要無名文化財:04/06/08 23:33
3階西は命がけで花道を覗き込む漢のための席だべ。
782重要無名文化財:04/06/08 23:43
3階西はやはりすいている時は人気がない席。
でもたしかに覗き込めば見えなくないよ。花道!
角度的には見ずらいけど・・・
係りのおねいさんも注意しないから、思いっきりのぞきこんでください。
まあ・・・B席の人がいやがったらほどほどに!

六月はとにかく取れただけでよしと考えないと・・

今月は正面もビギナー前のめりが、多くていやだ〜〜〜
783重要無名文化財:04/06/08 23:52
演舞場ならモニターで見られるのにね。
784重要無名文化財:04/06/08 23:58
>>783
あのモヤンモヤンしたモニタ−みえるの??すげー。
785重要無名文化財:04/06/09 00:13
身を乗り出したくないから、西袖の時はもやもやしたモニター見てますが。
786重要無名文化財:04/06/09 07:51
三階西袖前列ならともかく後列からではどんなにのぞき込んでも絶対花道見えません!
嘘いっちゃいかんです。
787重要無名文化財 :04/06/09 09:32
782です。
まあ隣のこともあるけど、花道みたさに、後列で私は前にでていったです。
それで身を乗り出しました。
さらに、おねいさんに注意されませんでした。
言葉足らずでごめんなさい
788重要無名文化財:04/06/09 09:49
三階西袖は前列でも場所によっては半分見えません。だから後列はもっと見えないものだと覚悟なさった方が良いでしょう。
立ち見の四階席よりもタチが悪い席だと思いました。皆様お気をつけ下さい。

先月ですが三階西袖前列で必死に舞台を見ている子供に後ろの中年のおばさんが注意をしていました。
私は同じ列の少し離れた所にいたのですが、あれは可哀想でした。子供は大して前のめりではなくて、前のめりになりそうになると母親が注意をしていた位でした。
母親らしき人が謝りながらも「皆見えませんので。」と言っていたのが耳に残りました。
789重要無名文化財:04/06/09 09:54
袖席には袖席のよさがあるの。
西後列でも、上手に好きな役者がじーっと座ってる芝居とかだと、
楽しいんだよ。
舞台全体をきちんと見たい人は、二階正面、三階正面、幕見正面、
ともかく正面にすればいい。
タチが悪い席というのは、人それぞれだよ。
790重要無名文化財:04/06/09 10:11
そりゃ他に選択肢があれば正面にするよ。
だけど、どんなにお楽しみがあるとしても、花道はほとんど見えず、
舞台も下手の花道付け根のあたりからまったく見えない席なんだから、
料金はもっと下げて然るべき。ましてチケ松のお姉さんが嘘を教えちゃいかん。
791重要無名文化財:04/06/09 11:56
値段下げろとかうるさい人多いね〜。
なんか疲れるよ。

あの値段でも駄目なわけ?
映画一本1800円〜2000円の時代で?
生演奏、生出演、本物の衣装ででえんえん4時間以上。
舞台裏含めて何人の人が関わってると思ってるんだろ。
792重要無名文化財:04/06/09 12:01
あと、歌舞伎座の三階で花道を完全に見ようという
魂胆じたいが、間違ってる。
歌舞伎座は劇場のつくりからして、三階で花道は無理。
歌舞伎を見てる人間なら、それは百も承知してる。
花道絶対なら東袖にすればいいんだよ。

花道見えるというチケ松の説明はよくないよ、たしかにね。
実際に座ってみてよーくわかったでしょ?
今後、自分で席を指定するか、それがかなわない場合は見ない
という選択もあるということで、もう少し大人の判断求む。
793重要無名文化財:04/06/09 12:34
西袖3階の777、780です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
観劇歴もまだ一年ちょっとの私には、
チャレンジな席でしたね。。。
初めての友人には悪いなあ。
座ってみたら、また報告します。
794重要無名文化財:04/06/09 14:12
>>790
見たくてもチケット取れなかった人もいるのに、
そんなに文句いわんでも、、

>>793
そうやってあれこれ自分好みの席を探すのも
観劇の楽しみさ!今月は混んでるから無理だろうけど、
空いてるときの幕間に、いろんな席にいってあたりを
つけておくのも手です。
795重要無名文化財:04/06/09 14:42
>>791ー792
同じ袖席でも、東なら花道もよく見える分、むしろ正面よりお得でしょう。
西と東が同じ料金というのは、客をバカにしたやり方としか言えません。
袖の1列目と2列目で料金を分けるより、東が3A、西は3Bのほうが、
はるかに実態に即しています。2階も同様に、東は1等、西は2等が妥当です。
796重要無名文化財:04/06/09 14:47
>>792
魂胆じたいが間違ってる・・・って・・・。
「魂胆」って悪いたくらみとして使う言葉でしょ、
耳ざわりが悪い言葉使いなさんな。
言いたいことはわかったけど、落ち着いて大人らしい
書きようが必要なんじゃないかな?

797重要無名文化財:04/06/09 15:03
西は義太夫床よく見えるから竹本ファンには嬉しい席でつ
798重要無名文化財:04/06/09 15:05
西と東で料金分けるのイイ!
西の前列より東の後列のほうが見やすいもん
799重要無名文化財:04/06/09 15:43
>>798
確かにその手はありかも。(床ファンにだけ優しいとかいわれるかも?)

でも座席料金が細分化されてる分マシかと。
明治座なんか二段階しかないし。。。
800重要無名文化財:04/06/09 15:46
ライブなんて一階も二階も三階も均一料金珍しくないぜ、おっさんおばはん。
801重要無名文化財:04/06/09 15:56
>800
ここは伝芸板なんだが。 ぼーずじょうちゃん w
802重要無名文化財:04/06/09 16:29
それにしても、なにかというと「○○すべき!」
みたいなおばはん、うざいよ。
803重要無名文化財:04/06/09 17:28
席一つ一つをオークションで売ればいいのだ。
804重要無名文化財:04/06/09 19:01
↑禿藁 10円の席とかありそう
805重要無名文化財:04/06/09 19:22
スレ違ってきてるよ。
ここはイタイ客スレ。
806重要無名文化財:04/06/09 19:41
大きな団子作ってる頭。針でも仕込んだろかと思った。
807重要無名文化財:04/06/09 20:44
>802
さいきん2ちゃんねる全体が「プロ市民」化してると思う。
808重要無名文化財:04/06/09 21:15
いい加減スレタイに戻そうっと。

先月の『勧進帳』で気になったんだけど…
幕外の引っ込みが近くなったころ、ぞろぞろと
東側のドアと壁に移動してきて六方を見ようと
してる人たちが30人ぐらいいた。
あれって芝居を見てる人の前を横切って自分の席から
移動してるんでしょ?あの身勝手さは相当イタい。
809重要無名文化財:04/06/09 21:17
助六だってそう。出端みたさに移動厨うざい。
810重要無名文化財:04/06/09 21:27
こないだの白浪五人男のツラネのときはひどかったな。
歌舞伎座が傾くかと思った
811重要無名文化財:04/06/09 23:59
移動するために階段に座り込んでる人もいるよ。
812重要無名文化財:04/06/10 14:25
>>808
富樫を重点的に見たいときを除いて、勧進帳や助六のときは
3階東袖のろ20番を買うことが多いです。
(勿論上手がみえないのは承知の上ね)
移動族の人のオペラグラスが私の頭上に落下してきたり
頭上で扇子パタパタされたり、不愉快なこと多いですよ。

でも、最近それが減ってきて安堵してたけど
今月はまた別でしょうかね。今月は助見ないからいいけどさ。
813重要無名文化財:04/06/11 07:47
能楽堂の客の方がずーーーーーーーっと
行儀がよいな。
814重要無名文化財:04/06/11 10:14
伝統芸能の能や狂言と大衆芸能の歌舞伎の客はそら、違うでそw
815重要無名文化財:04/06/11 15:53
>813
最近そうでもない
816重要無名文化財:04/06/11 20:27
>815
能楽堂へ押し寄せてくるイタタな客

海老と同じで、大河/NHKのアレのオタファンか (苦
817重要無名文化財:04/06/13 00:16
逸平キュンが出てきたときだけオペラグラスで必死に見てるくせに
他の演者(結構な重鎮達)がでてくるといびきをたてて寝るオバハン。

そんな態度じゃ逸平キュンに嫌われますよw
818重要無名文化財:04/06/13 00:20
>>817
エビヲタと本当に同じレベルなんだな。能楽堂そこまで落ちてるのか…
819重要無名文化財:04/06/13 00:37
一時よりは減ってきたけどね
820重要無名文化財:04/06/13 01:31
慢性気管支炎なのか、いっつも咳する香水オバハンの
近隣席になってしまった。鬱だ。。。
オレみたいにスモカーだって、観劇の前に万全対策
してってるんだからよー
いーかげん、治せよ〜と声を大にして言いたい!
821重要無名文化財:04/06/13 13:53
海老蔵襲名披露の口上「睨み」で
笑いが起きていた。orz
822重要無名文化財:04/06/13 14:05
カトちゃん世代なのか?
823重要無名文化財:04/06/13 14:05
来年の勘9襲名のときは
睨みでさらに爆笑増加の悪寒・・。
824重要無名文化財:04/06/13 14:08
>>823
p。
んなこと言ってると、あなたが笑われまつよ。
825重要無名文化財:04/06/13 14:17
>>823
は釣り。
826重要無名文化財:04/06/13 14:34
「助六」で、意休のお供の「かまわぬ」模様を見て、「ほらあれが、『しらぬ』よ
『しらぬ』」と大きな声でささやき合っていた、おねいさま方、しったかは
恥ずかしいっすよ。
827重要無名文化財:04/06/13 15:02
>>826
だから「しらぬ」ていってるじゃない!
828重要無名文化財:04/06/13 23:25
>>823
たしかに爆笑するな。
で、誰が睨むのけ?
829重要無名文化財:04/06/14 00:10
カンクも睨むぅ?ppp爆藁
今日隣に鼓膜破れるかて思うくらいのデカ拍手するね〜ちゃんがすわってまいった。うるさいっつ〜の。聞こえね〜つの。拍手すりゃいいっつ〜もんでね〜の。
830重要無名文化財:04/06/14 03:06
>>823 そんなエサに俺様がクマー(AA略
それはともかくカンクに睨まれたらあの鼻づまり声が移りそうでヤダw

今月じゃないが、以前隣の席の婆が自分の飲み残しのお茶を床に流してた
屋外じゃないんだからやめてくれよ・・・危うくバッグが濡れるトコだったよ
831重要無名文化財:04/06/14 11:17
前列の着物の若い2人連れ。
見巧者をきどってか、何度も扇子を開いて、あくび、パタパタあおいだり、
閉じて大ため息。見ちゃるから、藻前ら試しに一回そこで踊ってみな。
着物と長じゅばんの襟がずれてたよん。
832重要無名文化財:04/06/14 17:03
いったい何がおかしくて笑うんだろう??<海老蔵の睨み
カトちゃん世代だけど、アオリじゃなくてさっぱりわかりません。
理由を知りたい。
833重要無名文化財:04/06/14 19:16
>831
襟元とえもんの抜き方で、バレバレだよね。
すげーこっぱずかしいものがある・・
834重要無名文化財:04/06/14 19:18
西袖3階の席のことでお尋ねした者です。
行って来ました!夜の部!

西袖前列の全員が、落っこちるのではないかと思うほど
花道を覗き込み、助六にいたっては、すでに後列には人はおらず、
入り口から外を通って、東側への大移動。
もしくは、完全に眠る体勢でした。みんなイタイヤツなのでしょう。

初めての友人はそれでも、歌舞伎って面白い!!と感激し、
また行こうと喜んでくれました。いろいろ座ってみるのも
いいですね。
835重要無名文化財:04/06/14 19:19
いたたたたた
836重要無名文化財:04/06/14 21:01
そう言えば、13日夜の東袖の入り口は、何度か
「ここは通路ですから」って注意されて移動組み出ていったよ。

まあ、立っててもいいかと思ったりもしたが、
移動組が持ってた紙袋やスーパー袋の音が耳のよこで
聞こえてうっとうしかたです。
837重要無名文化財:04/06/14 23:00
>>832
だってへたくそなんだもーん
838重要無名文化財:04/06/14 23:05
>837
上手い睨みをみたことあるのけ?

それがカンクのーとかってんだったらおもしろい展開なんだけどなぁ
839重要無名文化財:04/06/14 23:50
サダンジーの睨みのがよかったのか?w
840重要無名文化財:04/06/15 00:38
ヒヒ
841重要無名文化財:04/06/15 10:06
>>838
マジレスするととーちゃんのにらみの方がよほどありがたみがあったよ。
でかくて、あたたかくて。
海老のにらみはチーマーがかっこつけてたら、たまたま目が寄っちゃった、って風に
しか見えない。そのうえ瞬きし放題。
あれじゃ笑いも湧くわな。

ってこってーす。
842重要無名文化財:04/06/15 15:11
團パパの海老蔵襲名の頃から観ていらっしゃるの?
うらやましいです。
843重要無名文化財:04/06/15 17:14
>>841
>チーマーがかっこつけてたら、たまたま目が寄っちゃった

あんたうまいこというなぁ
844重要無名文化財:04/06/15 20:14
本人だって「型ばかりでございますが」って言ってんじゃんw
845重要無名文化財:04/06/15 20:15
遺髪もってるの?
846重要無名文化財:04/06/15 20:44
衣鉢でそ
847重要無名文化財:04/06/15 23:43
夜の部、
前傾姿勢でのご観劇は後ろの方のご迷惑になりますのでおやめください、
みたいなアナウンスを漏れが聞いただけでも3回は言ってた。
あれって以前から言ってた?

でも、幕間の客席にあまり人がいない時間だったし、
だーれも聞いちゃいない、ってかんじ。
しかも前のめりするようなヤツって、
そういう注意やお願い、耳に入らななそうだし。
848重要無名文化財:04/06/16 00:10
>847
今まで言ってなかったんじゃない?
とりあえず少し対応が進歩したのか
苦情が多かったんだろう。
今まで注意しなかったのがおかしいのだが。
849重要無名文化財:04/06/16 00:17
前傾姿勢か。じゃ姿勢良く浅座りならいいのー?
腰浮かすのもいーのー?
850重要無名文化財:04/06/16 00:23
>前傾姿勢でのご観劇
自覚がない客も居ると思う。
座席にぴったりと背中をつけろよゴルァくらい言え。
851重要無名文化財:04/06/16 00:30
8月初日遅いんだからどの席でも73くらいは見えるようにしろや!
3階の前の提灯の位置下げるだけでもずいぶん違うとおもう
852重要無名文化財:04/06/16 01:51
前のめりは、20年くらい前、歌舞伎見始めの頃に
後ろにすわってたおばさんに注意された。言われないと
本当にわからないから、館内放送はグッドアイデア
853重要無名文化財:04/06/16 02:40
>847
アナウンスしてるの?それはすごい進歩だ。
少しは客のことを考える気になったのかな。
今週行くからチェックしてこよう。
イヤホンガイドでもやってほしい。
854重要無名文化財:04/06/16 23:50
今日自分の席じゃない席に座ってた人が
係りに注意されてもずうずしく居座ってたようだった。1階の花道外側。
吉野山始まってすぐもめてたから・・廻りも邪魔だっただろうなあ。
助六ではいなくなってたけどね。
赤い服着てた女性、あれだけ言われてたら・・・ってちょうど、静かが出てきた
ころだから目がいっちゃった
855重要無名文化財:04/06/16 23:52
イタイというか歌舞伎座まで進出か、と驚いた。
バックに堂本光一(微妙だ…)の写真をいっぱいくっつけた若い女。
856重要無名文化財:04/06/16 23:57
うへー
857重要無名文化財:04/06/17 10:39
いいなあ。前のめり禁止の館内放送。

能楽堂でもやってくんないかなあ、国立劇場系。。
858重要無名文化財:04/06/17 11:14
>854
吃又の休憩の時に突然女がきた。
案内のお姉さんが席を空けるように言ってもどかないの。
五分くらいは揉めてたが、居座り続ける。
その女は楽しそうに見ていた。
しょうがないので、もともと座ってた人(親子づれ)は
吉野山の間、補助椅子出して座ってた。

終演後エライおじさんたちが来てた。
私も気になったけど気持ち悪いので外にでたから、やり取りは聞かなかった。

うっかり席を間違えるのはあるかもしれないけれど、
ありゃないだろう。災難だった。


859重要無名文化財:04/06/17 11:42
こわー、
860重要無名文化財:04/06/17 13:01
1階でそんなことが起きてたのか。こわ。
3階は3階で、花道見ようと立ち上がる奴がいつもより多くて欝。
目の前のご婦人、立ち上がった時に座面がはね上がったのに気付かず、
そのまままた座ろうとして、思いっきり地面に尻もちついてた。
後ろに倒れこむようにして座席で「ガツッ」としこたま頭打ってたから、
流石に笑えなかったよ。
861重要無名文化財:04/06/17 13:15
>>858
なんじゃそりゃ。
つまみ出せ、出入り禁止にしろ。
座ったもん勝ちってことじゃねぇか。
862国宝級無名文化財:04/06/17 14:35
ところでよ、このスレ立てた>>1
お前さんはどんだけ行儀よくマナーを守って観劇しとるのかえ?
客席のイタイ奴らと煽るお前さんが実は1番イタイ奴らではないのかえ?

だいたい、他人の事ばっか気になる輩って実は自分自身が出来てないもんだからね
と、書いてスレ立てした奴を叩き上げ。
863重要無名文化財:04/06/17 15:33
>>860
それって昨日の夜の部だよね?
とすると、オマイさんはオレの2列前にいた人だな。w
864重要無名文化財:04/06/17 15:57
2年ほど前に国立劇場で、ヒソヒソおばさん達に向かって大向こう並みの大声で
「そこ、うるさいんだよ!」とどなったオヤヂがいたな。おばさんもそら
うるさかったけどね。

>858
板違い雑談だが、むかーし、新感線の舞台でDQN女がチケット持たずにどこかから
劇場に侵入し、開演後係員に注意され、対痴漢スプレーを噴出して逃走、
劇場は異臭に満ちて公演中止、という事件を思い出したよ。
歌舞伎座はチケット持ってなくても簡単に入れちゃうから要注意だよな。
865重要無名文化財:04/06/17 16:52
上には上がいるもんでんな。
866重要無名文化財:04/06/17 22:26
>>864
入り込むヤツがいるみたいで
休憩時入ろうとすると以前に比べてしっかりチケ確認するようになってた。

昨日は夜の部急病人がいたみたいで救急車がきてた。
まさにイタイ客だったのか?
ストレッチャーが幕見入り口に入っていくのとすれ違った。
867重要無名文化財:04/06/17 22:27
とりあえず歌舞伎座は1〜3階には立ち見客入れないから
座ってない客はまず怪しんでいいってことかな?
868重要無名文化財:04/06/17 22:31
ん?大向こうは怪しいってことかい?
869重要無名文化財:04/06/17 22:33
月後半に「舞台写真を買いたいので入っていいですか」と頼むと、迷惑そうな
顔される って文句の書き込みをいろんなスレで見るけど、なるほど、
フロア係のおばさんたちには、こういう心配もあるんだな。ずっと張り付いて、
動向ウオッチしてるわけにいかんもんね。
870重要無名文化財:04/06/17 22:38
>869
エビにわかがそこでイタイ行動をとるとそのサービス事態が中止になりかねない
ちょっと心配。
871重要無名文化財:04/06/18 00:45
携帯のCMじゃなないけど、自己中でデリカシーのない客が、
いろいろやるんだよね。
872重要無名文化財:04/06/18 00:49
>861
係の人にかなり強く言われたら、その馬鹿女は逆切れして
叩いて反撃しようとした。その場で連れ出そうとしたら騒ぎかねない
勢いだったよ。
873重要無名文化財:04/06/18 02:01
歌舞伎座ってちっともチケットが取れない。
今回もやっととれたのが3階A席。花道なんか全然見えないことはわかってたけど
襲名披露の雰囲気だけでも楽しもうと思っていきました。

もう15年以上見てるけど、歌舞伎座のあまりの見にくさにここ3,4年は国立劇場のみでした。
久しぶりに行って、やっぱり席は狭いし見にくいしって再確認。
隣の席の大柄なお兄さんの脚がくっついてきて気持ち悪いのなんのって。
でも、その人脚を広げないと前にぶつかるのよね。
広い心で我慢しました。でも、あの席、現代人には狭すぎるよねぇ。
早速アンケートに、歌舞伎座を立て替えましょうって書いてしまいました。
そう思いません?
立て替え計画ってないのかしらん。
874重要無名文化財:04/06/18 08:16
>>873
ブームなのはほんのここ数年で、それまでは親会社の松竹ともども継続すら
危ぶまれていた状態。ようやく少し貯金が始まったところですから、
立て替えはまだ先でしょう。って激しくスレ違いだな
875重要無名文化財:04/06/18 08:17
>>872
池沼か。

>>873
ないです。
876重要無名文化財:04/06/18 09:24
ナガヤマっちは数年前から立て替えを目標のひとつにしてるがな・・・。

ガイジンさんの団体が三階席とか入ってると、ほんと気の毒だ。
877重要無名文化財:04/06/18 10:58
外国人が気の毒とは思わんが
団体の外国人だと体重が重そうで
いつか3階が崩れるんじゃないかと心配だ。
878重要無名文化財:04/06/18 12:37
耐用年数過ぎてそうだけど、ほんとに大丈夫なの、歌舞伎座・・・
あ、禿しくスレ違い。
879重要無名文化財:04/06/18 14:26
スレ違いだけど、歌舞伎座・南座ともに
建物が文化財に指定されたので、
建替えはありません。
880重要無名文化財:04/06/18 15:26
建て替えっつーより移転でそ。東京湾のほうで計画があるって
881重要無名文化財:04/06/18 15:36
>879
そらまそうなんだけどさ、崩れそうになったらなんか対処するでしょ。

>880
そうなの!?
そしたらいまの歌舞伎座は記念館的に残しておいて、新劇場で興行とか?
でも木挽町はなれるのはやだね。

つーかスレ違いだね。スマソ。
882重要無名文化財:04/06/18 23:32
私はボロボロになっても歌舞伎座がいい。
建物そのものとしては国立劇場と比べようもないけど
出るとすぐ銀座だし客層も一番だし。
死んだら歌舞伎座の自爆0になりたい。
883重要無名文化財:04/06/18 23:55
>>882
住み着くな、そして出てくるな!
演劇界に心霊写真が載るなんていやぽ。
884重要無名文化財:04/06/19 02:41
>>862
そういうお前さんはどうなのかえ?w
885重要無名文化財:04/06/19 03:21
建替えなくていいから、座席だけかえてほしい。
886重要無名文化財:04/06/19 05:20
>>882
それいいかも、と思っちゃった。
歌舞伎を観放題!なんて・・・不謹慎ですね。

実際何人かお住まいな気もするけど。
887重要無名文化財:04/06/19 13:55
あの場所で、あの雰囲気、外見を残したまま、見やすい劇場にリニューアルしろや>ながやん
888重要無名文化財:04/06/19 18:44
ウシオ(経団連)社長が『世界に誇る歌舞伎だから、オペラハウスに
負けない建物を東京湾に建て、團十郎襲名の頃にプレゼントする企画
が進んでいる。怪鳥は渋い顔だが…。』と海老蔵の襲名パーティで
挨拶していました。純ちゃん初め、政経界の大物揃いの場だったから
嘘じゃないと思う。
889重要無名文化財:04/06/19 19:27
歌舞伎座は「銀座」にあってほしいな。
>887に賛成。そりゃ、日本は金持ちだから
新しいいい建物はいくらでも建てられるだろうけど
周囲の環境も大事。外見を残したままでいかに見やすく
するかに金と頭を使うべきだ。
890重要無名文化財:04/06/19 21:55
どうでもいいけどそろそろ歌舞伎座スレでやれば?
それにもっとどうでもいいけど牛尾のアフォは経団連じゃなくて同友会でそ?
891重要無名文化財:04/06/20 23:42
前のめり注意アナウンス、あまり効果はなさそうでした(T_T)
そもそも「前のめり」を意識していない人は
「前傾姿勢」なんて言われても聞き流してしまうんじゃないかと


892重要無名文化財:04/06/22 09:53
5 名前:重要無名文化財 :04/06/21 23:26
客席のイタイ奴スレどこいった?

本日夜の部行ってきた。
場内放送で「前傾姿勢は後ろの迷惑になりますのでおやめください」
ってあったけど、何の効果もナシ。
三階は助六の出の時10分ほど放置ぷれーはつらいね。
893重要無名文化財:04/06/22 09:54
6 名前:重要無名文化財 :04/06/22 00:05
夜の部 前のめらー だらけでストレスたまりまくり。前の方からずっと前傾になってるのに俺に注意したきちがいわがままばあさん市ねよ
894重要無名文化財:04/06/22 09:55
7 名前:重要無名文化財 :04/06/22 03:19
>>5
本当だね。前ノメリ、やっとアナウンスして注意促してくれるようになったけど、
だ〜れも聴いちゃいないよ。自分本位のわがままな日本人が増えたんだね。


895重要無名文化財:04/06/22 09:55
8 名前:重要無名文化財 :04/06/22 03:29
助六なんて三階から花道見えないのに平気で立って無理やり見ようとする
伯母さんとかいるし、ビニール袋ガサガサ爺・婆とか帽子を脱がない爺、
平気で酒の臭いプンプンさせて酒飲みながら見るオヤジ、
真剣な場面で小話をする婆コンビ、
自分だって前のめってるくせに前の人が前のめってると文句いう婆。
6さんが書いてるような自分本位の婆さんはもう害悪。
っていうか、今回、
普段歌舞伎見ない人は三階席の客のあまりのマナーの悪さに唖然としただろうね。
896重要無名文化財:04/06/22 09:56
9 名前:重要無名文化財 :04/06/22 05:13
とうとう、歌舞伎座で前のめりを注意アナウンス
するようになったとは・・・。
世も末・・

なんだか日本人ってどんどんせせこましくなってきてるよ。昔はみんなやってるから?
大目にみてるとこあったけど、今は面白くも無いのにステイタスで歌舞伎見る人は、
勉強のために舞台を一目でも見過ごすものか!って一生懸命なんだろうね。


897重要無名文化財:04/06/22 10:06
わざわざコピペするほどの内容かいな。
898重要無名文化財:04/06/22 10:12
最近はせちがらくてイヤだねえ。

酒飲みながら、ぼんやり長閑に芝居見物がしたいよ。
899重要無名文化財:04/06/22 10:23
ほら来た
900重要無名文化財:04/06/22 11:14
898みたいなヤシは自宅でテレビでも見ててくれ。
狭い客席で酒くさいのは迷惑だ。
901898:04/06/22 11:45
いや、桟敷でするよ。
902重要無名文化財:04/06/22 12:15
いつだったか、水割りの氷をチャラチャラと音たてて
かきまわしているのがいるのがいたな桟敷席に。
903重要無名文化財:04/06/22 12:47
蕎麦の出前とかしてくれるといいよね。
卵焼きとそばがきで一杯。あとでざる…。
904重要無名文化財:04/06/22 13:36
>>902すずしげー

日曜日は木挽町の酒屋2軒ともしまってるんだもん。
プロントのくそ高いビールもテイクアウトさせないし。つまんないや。
岩手ショップにも酒売ってるけど缶ビールないし。
905重要無名文化財:04/06/22 14:27
>>903
蕎麦食いたくなって昼飯蕎麦やに行っちゃったよ。
906重要無名文化財:04/06/22 15:29
昨日観て来たんだが、夜の部3階席、マツタケ動いてたで。
昼の部には無かった黄色いプラスチック製の鎖が、東袖のいとろの間の柵の通路際に
くくり付けられていた。
吃又、吉野山では動きが無かったんだが、助六始まる直前に係員が出てきて上記の
鎖を向かいの柵に渡して縛り付け。東い列に入る客を遮断。
更に東4扉から入って中央ブロックい・ろ列に入る通路には金属製の台に付けた
同様の鎖を設置。
それぞれにA3サイズくらいのプラスチック製のカードケースが付いていて、中に
『お席の移動はおやめ下さい』
とか書かれた紙が入っていた。
視覚的に効果があったのか。。。昨日は少なくとも漏れの視界内で移動している香具師は
見掛けなかった。

しかしここまでせねばならんなんて情けなさ杉だよ ・゚・(ノД`)・゚・。
907重要無名文化財:04/06/23 00:59
でも歌舞伎座の職員もこのスレと歌舞伎座スレを読んでるんだね。
908重要無名文化財:04/06/23 01:07
直接読んでなくても間接的に伝わってるのもある。
…漏れも伝えてるし。
909重要無名文化財:04/06/23 01:10
そういう移動厨って、自分がやられると激怒しそう
910重要無名文化財:04/06/23 02:01
助六じゃあ移動して係りに文句いってるおばチャンいたよ
実際にはおばちゃん2名とおやじ1名。
おやじは社章だかなんだかわからんがバッチなんかしておって
でかい態度だった。
おばチャンねばったけど結局おいだされてたよ。
それに係りも男性だった!
それと
前のめりも注意されてるようだった。でもこっちは・・
もうちょとがんがれ!

御園座の2階席は席をちょっと移動しただけで
(前が空席だからって移動してるみたい)
戻ってください。ってたしか注意していたような・・
開演しても客席の入り口に必ず係りが監視しつづけてたきもするし・・



911重要無名文化財:04/06/23 02:08
>>910
御園座はドア前にパイプ椅子だして係員待機させてるね。
でも注意はあまりしてない。
912重要無名文化財:04/06/23 14:53
きのうの夜の部
1階席で、横のおばちゃんが
一人ではしゃいでいた。
役者が出てくるたびにいちいち名前を
ハッキリ言うんだよ。
「お!吉右衛門!お!」
「お!左団次!お!」
「お!タマ!お!」

でもなぜか 海老蔵助六の出端のとき
反応が遅く、傘に隠れてるときはシーーーン。
で、傘が開いた瞬間
「うぉうぉうぉ!がぉぉぅ〜!」だって。

ホント大丈夫か?
913重要無名文化財:04/06/23 15:09
>>912
初心者のときにそういうおばちゃんが隣に座ってくれると便利だなw
914重要無名文化財:04/06/23 15:21
>>912
AB様が蘇ったと思ったんじゃね?

>>913
そのためにイヤホンガイドで紹介してるんだべ。
915重要無名文化財:04/06/23 15:28
おばちゃん、血圧上がって救急車にならなければいいね。
916912:04/06/23 16:18
おばちゃんはイヤホンガイドしてました w
917重要無名文化財:04/06/23 16:22
マスコミもAB人気で劇場がにぎわってるって報道だけじゃなくて、
それゆえのマナー低下の現状をレポしてほしいよ…。
918重要無名文化財:04/06/23 16:23
>>916
じゃあおばちゃんは役者を見てじゃなく、イヤホンガイドに反応してた可能性も?w
919912:04/06/23 18:44
そうなのかな?w
それにしても隣でやられると
うるさいし、結構ムカツクもんです。
小さい声で「イエ〜ィ!」とかも、かなり言ってたし。
播磨屋くわんぺらが出てきたときなんか
腰が浮いて中腰だったしね w
しかも、なんでもないとこで笑いすぎ。
むせてたゼ。

おばさん、もちつけ!って、言ってやりたかった。
920重要無名文化財:04/06/23 18:54
実際となりにいるとむかつくのかも知れないけど、なんか、そのおばさん、
楽しそうでいいなぁ、って思っちゃった
921重要無名文化財:04/06/23 19:20
>>912
おばちゃん、あまりの大根助六に怒り心頭に発してたんだよ
間違いない
922重要無名文化財:04/06/23 20:07
>小さい声で「イエ〜ィ!」とかも、かなり言ってたし。
高嶋父?
923重要無名文化財:04/06/23 20:12
遺影?
924重要無名文化財:04/06/23 20:37
>>923
やぱ〜りAB様と見間違えたのか、ガクブル。
925重要無名文化財:04/06/23 21:56
助六拝んでる人もいた。
陶然ってこういう状況なんだろうね。
五年くらい通ってるけど、はじめてだ。
926重要無名文化財:04/06/23 22:53
>>925
漏れの周りは唖然としてたけどなぁ。
どうして同じ物みてこうも受ける印象が違うんだろう
927重要無名文化財:04/06/23 23:00
十人十色、人それぞれ、など相応しい言葉も沢山ありますから
928重要無名文化財:04/06/23 23:17
2・3階は馬鹿できていいなあ。
漏れなんか招待席近くばっかりだから、
せいぜいため息しかつけないよ。
929重要無名文化財:04/06/23 23:21
↑金持ちの悲劇w
930重要無名文化財:04/06/24 00:12
>>906
ふと思ったンだけど、袖の番号若い方使わないのは、
そっちに重量かかると袖が落っこちるからで、
同じ理由で一ヵ所に人が集中すると
三階が落っこちる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なんてことはないですよね
931重要無名文化財:04/06/24 20:35
まっ、ましなほうだよ。安全という観点からは歌舞伎座の3階席。
新のつく国立劇場の4階袖席なんざ、まじ落っこちそうなつくりだ。
よく建築許可が下りたよな。
あそここそ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル、なんでロープ張ってノメラー対策しる!
932重要無名文化財:04/06/24 21:21
三階席最前列で地震にあった時はかなりガクブルだった。
933重要無名文化財:04/06/24 21:43
客席のイタイやつというよりは痛い客席だなw
934重要無名文化財:04/06/25 01:57
東京文化会館の上のほうの席も急でこわいよー
935重要無名文化財:04/06/25 08:09
そういえば後ろからいきなりなぐったりするヤシは
その後出没してないのかね。
936重要無名文化財:04/06/25 13:02
>>932
こわーっ!!!!!!!!!!!
ってか三階最前列付近って人が歩いただけで微妙にユラユラしねぇ?・・。
937重要無名文化財:04/06/25 14:11
>934
はげどう。壁に垂直に張りつく感じ。
938重要無名文化財:04/06/25 17:19
手前らみんなイタイ氏ね アーイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイ
イタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイ
イタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイ
イタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタオイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイイタイ
939重要無名文化財:04/06/25 17:20
イタイのは手前らだ 伝統芸能ってアホか 馬鹿か クソか いやチョンか
940重要無名文化財:04/06/25 17:45
のっぺらぼうか
941重要無名文化財:04/06/26 00:59
鼻紙を出して拭いてゆけ〜
942重要無名文化財:04/06/26 18:12
役者の悪口、いやみはまわりに他人のいないところで言ってください。
少人数の団体があちこちでたむろってて、「○○は早く氏ねってかんじだよねー」とか
言論の自由はわかるけれど人が聞いて不快な言葉を大声で井戸端会議すんなよ!
943重要無名文化財:04/06/26 19:42
え〜!
そんな人達いるんだ。そりゃ、いくない!
944重要無名文化財:04/06/26 19:58
○○に何が入るのかいろいろ考えてしまった…
945重要無名文化財:04/06/26 20:08
>>942
おそらく、2チャンネラ−の人たちでは?
946重要無名文化財:04/06/26 20:13
>>945
他人事のようなそのいいかたw
947重要無名文化財:04/06/26 21:06
鏡獅子、最前列でスタンディング拍手してたのがセ○コたんっすか?
948重要無名文化財:04/06/26 22:00
>>930
歌舞伎座はかなり頑丈に作られてるらしい。
大地震がおきて、隣近所のビルが倒れても
歌舞伎座は残りそう・・・
949重要無名文化財:04/06/26 22:58
歌舞伎座は残るだろうが三階は落ちるかもしれないな
950重要無名文化財:04/06/27 02:52
助六幕見徹夜のひとり、出端でずっと泣いてたw
951重要無名文化財:04/06/27 02:54
え?どういうこと。幕見で徹夜?????
952重要無名文化財:04/06/27 03:49
らしいね。
千秋楽のチケットには前夜9時から。
幕見は12時がトップ。
953重要無名文化財:04/06/27 08:51
>950
徹夜してまで取った席なのに全然見えないから?
954重要無名文化財:04/06/27 11:53
え?
昨日幕見で夜の部千秋楽(通し券)観に行ったけど徹夜なんていなかったよ。
一番目は朝の5時半とか。徹夜は切符売場だけじゃない?ちなみに私は7時半。
955重要無名文化財:04/06/27 11:57
>>947
違うよ。セイコは例の法被着てた。
956重要無名文化財:04/06/27 14:33
>>955
947じゃないけど、最前列スタオベしてたヤシも
例の法被着てたよ。
あれは♂だったと思うけど。
957重要無名文化財:04/06/27 18:01
セイコ、鏡獅子の時だけ、最前列にいたんだよ
席、かわってもらったらし
弥生を祈り乙女ポーズで見ていた
スタオベもしてた
958重要無名文化財:04/06/27 23:43
で、結局セイコたんは六月何回見たんだしょうか。
959寄席のトイレは汚い:04/06/28 02:02
浅草演芸ホールで落語を聞きにいったがそのトイレの汚いこと。
清掃をしていたおばちゃんの制服をみたら、太平ビルサービスの
社章があった。まともに清掃していないのではないか。異臭がひどく
用をたすこともできなかった。
960重要無名文化財:04/06/28 08:51
>959はスレタイをよく見て書き込むように!
961重要無名文化財:04/06/28 16:45
千秋楽の歌舞伎座昼。
全身宝石みたいな4人の老女。
変りばんこに寝て起きては紙袋をガサガサ。
寺子屋では帰ってこなかった。
楽屋かなんかに行ってたのか?
962重要無名文化財:04/07/01 20:39
うーん、冥土の土産ということで許してあげては?
私たちもそのうちそう言われるのかもしんないしさ。
年とると疲れるし、動きもにぶくなるし、耳も遠くてガサガサの迷惑度合いがわからないのよ、きっと。
963重要無名文化財:04/07/01 23:51
>>962
許してあげるのはいいとして、自分は「こういうことをすると
周囲に迷惑だからやめよう」くらいの気配りはできる婆さんになりたいよ。
964重要無名文化財:04/07/01 23:56
羽田の滑走路に異物があって、漏れは35分位遅刻したから
外郎売遠慮(一回見てたから)して売店に行ったら、20人
くらい買ってる人いてびっくりした。
そのおばあちゃん達も買ったり食べたりしてたんじゃない?
965重要無名文化財:04/07/02 20:20
へー。
お芝居中に売店利用があると知らなかった。
店員にとっては休憩タイムだろーにw
966重要無名文化財:04/07/05 17:50
通しで持ってても、見たい幕しか見ないって
通な客いるからね。けしてイタイわけではない。
967重要無名文化財:04/07/05 18:17
5月6月に限っては殆どがイタかったわけだが
968重要無名文化財:04/07/05 18:29
リピーターが多い上に長かったから年寄りにはしゃあないんちゃう?

漏れも贔屓役者の芝居に何度も行ってたら
気に入った幕しか観ないかもしれん…。
969912:04/07/06 01:54
私もわざと外郎売り中に到着して
ゆっくり襲名グッズ買ったりしたよ
970重要無名文化財:04/07/06 08:11
竹三郎が前のめら〜ばかりって書いてる。
971重要無名文化財:04/07/06 10:24
>>969
やっぱりあんた自身がイタイ客だったんじゃんw
972重要無名文化財:04/07/06 12:37
うるさい。
オマエは億スレでのぞみウォッチでもしてろ!
973重要無名文化財:04/07/06 23:09
今日遭遇した30位のキモヲタAAそっくりの女の人。
肉が座席からはみ出てるし始まる前からいやーな予感はしてた。
筋書きをえんえんと音読。しかも漢字が読めないのかつっかえつっかえで所々飛ばす。
まあそれは別にいい。開幕前だし。しかしどうやら思ったことをすべて声に出す人みたいで
上演中もずっとハイテンションで自分の感想を実況中継。
「わあ」「きれー」とか感嘆の声をあげるとかならほほえましくて許せるが
「ああそうなんだー」「ええ今の何ー?」+よくわからない擬音を発しながら
時々イスの背もたれに腰掛ける始末(つまり中腰姿勢)
正直ヤバイ人っぽかったので耐えようとも思ったけど
もうこっちはうるさいやらうっとうしいやらキモいやらで我慢の限界に達したので
勇気を出して注意したらば「こわーい」だって…。

 そ れ は こ っ ち の セ リ フ だ ! ! !



974重要無名文化財:04/07/07 00:34
お疲れ様でございますた。
975重要無名文化財:04/07/07 10:46
ちなみに何処の席でつか?
漏れたまにやるもんで(畳んだ椅子に腰掛ける)。
もちろん三階袖のBとか、後ろのひとが居ないときだけだけど。
976重要無名文化財:04/07/08 20:47
うーん。デヴは確かに邪魔。
三階で見ること多いから、見にくいったらありゃしない。
あと、巨大な外人。
よく、このスペースに体がはいったね、って人いるよねw
ま、日本の文化を知ってもらいたいとは思うけど、
三階席じゃあせまかろう。
国に帰って、「日本は劇場までうさぎ小屋だった」とか言ってんだろな。
977重要無名文化財
イタい客じゃなくてイタい小屋だなp