柳家喬太郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
続きだよ。疲れているかどうかは問わず。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/988122300/
2重要無名文化財:03/05/03 18:54
1だけど、とりあえずジャンクションで何やったか教えて。
3重要無名文化財:03/05/03 19:59
まじめだなー。「続きだよ」思わず「好きだよ」に読んじゃったよ。
4重要無名文化財:03/05/03 20:11
スレ立てありがd>1
5重要無名文化財:03/05/03 23:14
馬遊スレに追いつけ、追い越せ!
6重要無名文化財:03/05/03 23:17
>>5
簡単に追い越せるでしょ。

そういや、「東京ホテトル音頭」のCDって
手に入らないのかしらん?
ドットコム音頭は紀伊国屋の帝都にあったけど、
あれはキョン2の作詞作曲でないのが不満。
7重要無名文化財:03/05/04 00:11
>6
つい最近まで落語会の受付とかで売ってたけど、売り切れたの?
8重要無名文化財:03/05/04 00:34
>>6
近所のCDショップで普通に取り寄せられたよ。
インディーズだから、注文するなら品番持ってった方がいいかもね。
VSCD-281

1タソありがとん。乙。
9重要無名文化財:03/05/04 01:28
で、誰もジャンクションには行ってないの?
10重要無名文化財:03/05/04 06:33
そういえば、東京ホテトル音頭の発売記念演芸会みたいなの行ったな。
11重要無名文化財:03/05/04 07:11
東京ホテトル音頭
1年くらい前、新宿高島屋のHMVで扱ってたけど、
もうないのかなあ
12重要無名文化財:03/05/04 08:25
いつもお決まりの前列で隠し撮りしているお兄さん
後ろの席から丸見ナンすが。。。
13bloom:03/05/04 08:27
14重要無名文化財:03/05/04 09:07
ジャンクション
パンパンを目指す女性の話
15重要無名文化財:03/05/04 17:52
あの隠し撮りは、キョンキョン公認なのか?
でも、小秋刀魚釣りでも録音してたし。
16無料:03/05/04 17:53
17重要無名文化財:03/05/04 21:20
>15
「小秋刀魚釣り」という新作があるのかと思ってしまいますた
18重要無名文化財:03/05/04 21:30
隠し撮りはうっかり板の獣救済?
19重要無名文化財:03/05/04 22:58
あの隠し録りのヤシ
四月革命の時もやっててたい平に注意されてた。
明らかに盛り上がってた空気をぶち壊した。
20重要無名文化財:03/05/06 23:28
注意された覚えがないけどな。いつのことだい。
21重要無名文化財:03/05/06 23:35
>>14
「水鏡」では?
22重要無名文化財:03/05/09 20:42
立川キウイ氏もこのスレに注目!
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1823/hibi.html
23重要無名文化財:03/05/12 08:10
車内で新しいi-podをこれみよがしに操作しながらリズムをとっている
一見オサレな俺が、東京ホテトル音頭を聴いているとは思うまい。
24山崎渉:03/05/21 23:38
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
25重要無名文化財:03/05/26 01:52
あげ

前スレに比べてさびれてるねぇ。
小太ドン見てきたけど、ネタおろしのお見立てよかったよ。
26山崎渉:03/05/28 14:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
27重要無名文化財:03/05/29 21:25
今日はナニやたんだろ?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ホストクラブっていかにもホストしかいないでしょ!?
◆ココはなぜか年上好きのイケメンが日本一集結してます♪
♪♪♪♪貴女あなたのペットになっちゃうヨ!♪♪♪
http://www3.to/love-love-kissにスグアクセス!☆
いつでも楽しくさせます!☆早く来て下さい!☆
年上とか大好きだし〜年上の女性とか完璧大好き!
http://www3.to/love-love-kiss
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで★
変な接客じゃなく完全に恋愛を!成立させます。本文の中に
【●●の紹介】このワードを入れると【VIP】扱いになります!
早く来て!☆30代・40代当たり前☆イキイキ出来ます☆
年下の若い男はどうですか??・・変わりますよ〜vv
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇★☆★☆★
29重要無名文化財:03/05/30 04:26
どこから見ても、おばさま。
30重要無名文化財:03/05/31 01:19
今日の鈴本は昼と夜両方出てた。
夜しかいってないけど、「夜の慣用句」。
最初に出てくるキャバ嬢がぼたんとつくしだった。
あと、部下に三太楼を登場させてたし。
31重要無名文化財:03/05/31 17:46
ちょっと前までは、ひらり(はなふぶき)とつくしだった。
相変わらず、つくしには、気があるようだな。
32重要無名文化財:03/05/31 21:29
もっと前はアリスとつくしだった。
33重要無名文化財:03/06/02 23:34
今日の喬太郎in赤坂
死神 日本全国ドットコム音頭 東京ホテトル音頭 <仲入り> 中華屋開店
えがったよ。
34重要無名文化財:03/06/02 23:55
客入れすぎ。身動きとれなかたよ。
明後日のさの字はこの半分も入らねえだろーな。
35重要無名文化財:03/06/08 22:39
6日の立川志らくの会では「ちりとてちん」だった。

ところで、以前池袋で、彫物師に入門するギャルの噺を
聞いたんだけど、どなたかタイトルご存じ?
36重要無名文化財:03/06/08 23:17
彫師マリリン
37重要無名文化財:03/06/09 00:36
>>36
ありがとう。
昼のトリでそれ演って面白かったんだけど、
夜のトリの志ん朝目当てのお年寄りが多くて、
ちょっと微妙な反応だった。
38重要無名文化財:03/06/09 21:12
>37
いつの話だよ!なして今頃。
39重要無名文化財:03/06/14 23:39
作家のいる落語会、熱演でした。
新作落語を創る際の心構えを語る喬太郎、チョト素敵だったyo
40重要無名文化財:03/06/15 14:32
>39
いいセンセイ振りだった。「孫、帰る」は「ハワイの雪」を彷彿させるように思った。
41重要無名文化財:03/07/01 07:17
十八番があややって聞いた(w
似合いそうで怖い
42重要無名文化財:03/07/07 08:08
>>41
サッチモのスキャットの真似をする松浦亜弥の真似をする柳家喬太郎?
43重要無名文化財:03/07/07 22:50
今日のお札はがし最高だった。
44重要無名文化財:03/07/07 23:11
えーっ!!浅草でお札はがしだったの!? 聴きたかったよー・・・
45重要無名文化財:03/07/07 23:11
浅草のわけないだろ。今日は中野。
46重要無名文化財:03/07/07 23:42
6日のにぎわい座の報告はどうした!
国本武春・三増紋之助・林家ニ楽と喬太郎さん
良い会だったよ!
47重要無名文化財:03/07/08 01:04
中野の落研。2席とも井心亭といっしょだったけど、断然今日のがよかったでつ。
48重要無名文化財 :03/07/08 23:49
しさしぶりに見たら、白髪が多くなってたんでびびった。
49重要無名文化財:03/07/09 00:07
6日いつものようにいつもの出来でした
ただねぇ他の3人がテンション高くってさ。いい緩和の時間だったね
としか言えない。生まれ育った横浜の話をマクラに淡々とね。
ただ武春より出囃子で声は掛かったよ。
50重要無名文化財:03/07/10 23:38
昨日の話で恐縮だが、浅草トリで「ぺたりこん」やってた。
斜め前にいたじーさん二人連れが、最初、あっけにとられながらも、
だんだん引き込まれてた。
51重要無名文化財:03/07/10 23:43
行きたっかたなぁ。「ぺたりこん」って聞いたこと無い。
円丈の作ですよね。サラリーマンが死刑になる話しだっけ・・・?
52重要無名文化財:03/07/10 23:54
死刑?????
53重要無名文化財:03/07/10 23:56
浅草7上・楽日

純情日記横浜編
54重要無名文化財:03/07/11 00:32
プークでのあれは誰も語らないのね。
5554:03/07/11 00:33
ねえ、アナタ語りたいんでしょ。
どうぞご遠慮なく。
56重要無名文化財:03/07/11 00:39
がんばったあなたにご褒美!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
57_:03/07/11 00:40
58重要無名文化財:03/07/11 00:42
ヒミツにしておいた方が
59重要無名文化財:03/07/11 00:48
池袋期待出来そう?
60重要無名文化財:03/07/11 01:27
>>53
横浜のオールドタウンもいいが、今風のデーとコーすでのバージョンもきぼん。
赤レンガ倉庫やみなとみらい地区とかな。
61重要無名文化財:03/07/11 16:52
池袋いきたいけどいけない。レポ是非是非よろしく。
62重要無名文化財:03/07/11 21:04
メルマガ500円割り引き+浅草に行かなかったコアなヲタ層でイパーイの悪寒。
63重要無名文化財:03/07/11 21:15
落研の噺だった。
題はなに??
東京ホテトル音頭と東京イメクラ音頭熱唱…
64重要無名文化財:03/07/11 22:14
「ホントのこと言うと」
6563:03/07/11 22:57
>>64
サンクス
そうか、あれがそうだったのか。
66重要無名文化財:03/07/11 23:00
それって「すみれ荘201号」じゃない?
「ホントのこと言うと」には落研は出てこないハズ。
67重要無名文化財:03/07/12 01:14
土曜日は川柳が代バネだね。
つーことは夜の部の後半、ほぼ独演会状態になるのか・・
じーさんの歌を1時間聞きたいヤシは逝けよ。
ひょっとしてマラゲーニャやるかもわからんし。
68重要無名文化財:03/07/12 01:21
明日行ってもいいな byガーコンを覚えたい小三治
69重要無名文化財:03/07/12 01:57
キョンキョン「蘊蓄王」にでてほしいでつ
7063:03/07/12 03:28
あれれ、どっちなんだろう?>「ホント」か「すみれ」か
も少し詳しくいうと、同棲もしてる彼氏が落研だからという理由で、
見合い相手と結婚しようとしたら、その人も落研OBだった、という噺でした
71重要無名文化財:03/07/12 03:42
201。
72_:03/07/12 04:10
73重要無名文化財:03/07/12 07:17
>>70
「すみれ荘102号室」
74重要無名文化財:03/07/12 07:45
なんであの噺が「すみれ荘201号」っていうの?
「ホントのこと言うと」って言われて俺も信じちゃったよ。。。
75重要無名文化財:03/07/12 09:23
「ほんとのこと言うと」
は、ナルトのはなしです。
7663:03/07/12 10:09
>>71、73、75
ありがとうございました
>>74
たしかに>なんであの噺が「すみれ荘201号」
あの二人が住んでるのがすみれ荘なのかな…
もしかして“完全版”みたいなのがあって
それだとわかるんだろうか?
77重要無名文化財:03/07/12 16:28
白鳥がすみれ荘202号室って噺作ってるから
あれが完全版とも言えなくないかな
78重要無名文化財:03/07/12 16:37
>>77
内輪受けの世界だな。大嫌い。
79重要無名文化財:03/07/13 00:42
まあまあ。ひがみなさんな。
80重要無名文化財:03/07/14 11:45
昨日の池袋、針医堀田の「洋食屋ケンちゃん」バージョン
はじめて聞いて感動。あれは前からやってました?
子どもバージョンより好きだなー
81重要無名文化財:03/07/14 11:52
なんかキョンキョンが客の入り気にして、自作自演で煽ってる気がする。

82重要無名文化財:03/07/14 13:25
>>80
洋食屋しか聞いたことなかった。
子どもバージョンなんてあるの?
83重要無名文化財:03/07/14 20:47
洋食屋が本寸法バージョンです。
持ち時間が短い時用?に子供バージョンがあとからできた。
84重要無名文化財:03/07/14 23:22
子供バージョンが先じゃないの?
できたのは例の映画の公開前。
85重要無名文化財:03/07/15 00:34
今日は小言幸兵衛 あんまり入れごともなく、かなり本寸法でつた。
86重要無名文化財:03/07/15 01:06
やっぱり喬さまは、池袋の常連客が嫌いらしい。
87重要無名文化財:03/07/15 01:13
時とバヤイによるんじゃないの
88重要無名文化財:03/07/15 05:31
>84
どちらも映画公開前からやってた。
89山崎 渉:03/07/15 12:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
9080:03/07/15 12:47
>83,84,88
なるほど、そうなんですかー。納得。
ビギナーなんで、勉強になりますー
あと2日ぐらい行けそうかな・・・
楽日は行けないから残念だけど・・・
91重要名無文化財:03/07/16 00:09
日曜の喜多八のネタってなに?
仏像と吉原に行く噺
92重要無名文化財:03/07/16 01:01
>>91
仏の遊び
93重要無名文化財:03/07/16 01:14
漏れも逝きたいんけど、混んでるの? 平日でも?
94重要無名文化財:03/07/16 20:11
>>92
あれって古典なの?
95重要無名文化財:03/07/16 21:18
新作
96重要無名文化財:03/07/17 01:11
7/16は熱海土産温泉利書の熱海での弥三郎との再会まで。
あさっては続きか?
97重要無名文化財:03/07/17 12:15
本心は、もう池袋でやるのは 飽きた 
こういう客の前だと素直に出来ないよ、落語が
98重要無名文化財:03/07/17 13:47
どこでやりたいの?
99重要無名文化財:03/07/17 16:22
栗友
100重要無名文化財:03/07/17 16:23
人形町末廣
101重要無名文化財:03/07/17 17:14
レストホール
102重要無名文化財:03/07/17 22:34
17日「人妻販売員」
103重要無名文化財:03/07/17 23:24
あれっ? 今日出たの?
104重要無名文化財:03/07/17 23:33
山下公園にゴザ敷いて
105重要無名文化財:03/07/17 23:47
協会HPによれば早い時間に出てたようだ。
106重要無名文化財:03/07/18 08:55
とにかくはやく終わって欲しい池袋・・・喬
107重要無名文化財:03/07/18 10:08
イヤなら出演断れよ
108重要無名文化財:03/07/18 18:44
>97
こういう客、って?
109重要無名文化財:03/07/18 22:38
「一日署長」ほんとやる気なかったな。
なんとしても九時に終わりたかったのか?最後までやってくれよぉぉ。
一般客は理解できず、オタは欲求不満。どーしたいんだよ、はし太郎!
110重要無名文化財:03/07/18 22:40
途中で止めちゃったの?
111重要無名文化財:03/07/18 22:46
途中で出てった人とかいたから?
112重要無名文化財:03/07/18 23:16
池袋は時間オーバー不可なのか
113重要無名文化財:03/07/18 23:19
嫌な客がいたんじゃないの。
114重要無名文化財:03/07/18 23:43
ウン子したかったんだろう。
115重要無名文化財:03/07/18 23:44
そういや、臭ったな
116重要無名文化財:03/07/19 00:41
客席全体に「えっヲワリ?」ムード蔓延。
117重要無名文化財:03/07/19 01:00
馬鹿笑いの根ーチャンいて、興醒め。
それにしても、オタ多すぎてつまらん。
笑い屋が充満してました。
118重要無名文化財:03/07/19 01:04
いたいたドカ笑いネーチャン、品よく笑えとは言わないが近くだとツラいな。
119重要無名文化財:03/07/19 01:06
空気わかるな・・・ 笑いに行ってストレス背負わされて帰るのだけは勘弁。
120重要無名文化財:03/07/19 01:13
笑い屋キャリーがいたんだ・・
それで自信喪失して・・(以下略
121重要無名文化財:03/07/19 01:17
御婦人の笑い方は無駄に伸びて間が狂うとG師匠。
122重要無名文化財:03/07/19 01:19
そりゃあ、そいつの力がないんだろ。
123重要無名文化財:03/07/19 02:48
土か日、三共出るなら行こうかな
124重要無名文化財:03/07/19 02:52
>>117>>118
ネーチャンって歳じゃなかったよw。
ババヲタ
125重要無名文化財:03/07/19 02:55
ツラい
126重要無名文化財:03/07/19 02:58
カワイイヲタ娘はいないのか?
127重要無名文化財:03/07/19 11:24
カワイイこいるの!?行ってみようかな、
128重要無名文化財:03/07/19 11:31
誰かカワイイ子がいると言ってるか?
129重要無名文化財:03/07/19 11:39
前にはいなさそうだな
130重要無名文化財:03/07/19 11:42
ヲタやだ
131重要無名文化財:03/07/19 13:26
●まちゃんはどうよ。
メグ●●もかわいいよ。
それから、最前列常連オジがつれている子もいける。
 うっかりのおくさんは×だけど。
きょうあたり着物で来る子がいるんじゃないの。
132重要無名文化財:03/07/19 14:25
>かわいいよ
....モノは言いようだね。
>いける
ワシは逝けない。
133重要無名文化財:03/07/19 14:55
ギャル系は?
134重要無名文化財:03/07/19 17:58
カワイイ子にたまには声かけてみるか。
135重要無名文化財:03/07/19 18:01
風俗行ったネタがあがったが、どこに逝ってんだろう?
136重要無名文化財:03/07/19 22:40
今日の池袋は?
137重要無名文化財:03/07/19 22:54
ヲタの平均年齢は幾つだろう?
138重要無名文化財:03/07/19 23:05
12歳
139重要無名文化財:03/07/20 00:42
誰も逝ってないのかよ
140重要無名文化財:03/07/20 00:43
熟女好みのヲレとしてはちょっとなあ。
141重要無名文化財:03/07/20 00:57
きょんきょん今年で40歳だっけ。
落語じゃまだまだ若手。
142重要無名文化財:03/07/20 02:16
やっと馬遊スレに追いついた
143重要無名文化財:03/07/20 03:35
着物のヤシよく見かけるけど、なぜに着物で来るんだ?
144_:03/07/20 04:40
145重要無名文化財:03/07/20 04:43
着物だと安くなるから
146重要無名文化財:03/07/20 09:16
着物を着て前列に座る
目立つ
噺家から終演後声がかかる
愛人の道へ
147重要無名文化財:03/07/20 09:21
いかにもより地味なのがかえってイイらしい
148重要無名文化財:03/07/20 09:25
声掛けられてる女を見たが、着物ではなかったぞ。
149重要無名文化財:03/07/20 09:26
昨日はハワイの雪でつた。
150重要無名文化財:03/07/20 09:29
ソデから好み品定め。
151重要無名文化財:03/07/20 09:33
昨日はたっぷり時間あった。
152重要無名文化財:03/07/20 10:06
割引と愛人特典の付く着物最前列組、今日は何人?
153重要無名文化財:03/07/20 10:18
割引は浴衣でもいーの?フンドシだけは?
154重要無名文化財:03/07/20 10:50
ヤダ!ヲタふん
155重要無名文化財:03/07/20 17:46
入口入ってすぐの端の席に浴衣美人ハケーン
156重要無名文化財:03/07/20 17:48
浴衣美人っていいなぁ。久しく見てない。
157重要無名文化財:03/07/20 21:46
今日は、まくらがえらい長かったな
髄膜炎で入院した話と、水道屋に詐欺られた話
10分程の時間で「ホントの事言うと」でお開き。
楽日で満員御礼でかなり沸いてた。
158重要無名文化財:03/07/20 22:09
タコスケがセンスのかけらもないお題出して
ヒザをぶち壊しにしたな。
空気読めないヴァカは死ねよ。
最前列に紙切り目当ての子供さん座ってるのに・・
常連もたくさんいたけどみんな遠慮してるのに・・
正楽さんも完全に頭にきてたな。
営業か夏休みかしばらく寄席出ないのに、最後があれじゃあね。
寄席の良い流れを壊す奴は クルナ!!
159重要無名文化財:03/07/20 22:14
>>158
どんなお題?詳細キボーン。
160重要無名文化財:03/07/20 22:23
キョンキョン・さん喬達と一緒に東北北海道長期ツアーだっけ。
161重要無名文化財:03/07/20 22:27
>>159
親子3人川の字で寝ているところ。
162重要無名文化財:03/07/20 22:28
158じゃないけど、確か「親子3人が川の字で寝てるとこ」
最初にそいつが大声で注文して客席が引いて、
結局このお題一つだけで終了。
定番ネタ続いた後なら珍ネタもいいけどねぇ・・
通常なら3枚〜4枚切れる時間あった。
163重要無名文化財:03/07/20 22:29
だから寄席に入ってないんだ、いつまでいないの。
164重要無名文化財:03/07/20 22:36
最近立ち読みした八木某とかいうおっさんの落語本のなかに、
正楽さんにありきたりのお題を出すのはよくないみたいな箇所が
あったが、そういうのをまともに受けとめるヲタもいるんだろうね。
何事もTPOが大切。
165重要無名文化財:03/07/20 22:43
紙切りは台本ないからな− 今日みたいなマニア集結の場では、お題投げるヤシのセンス問われるとこだ。
166重要無名文化財:03/07/20 22:48
最前列の子供連れかわいそうに正楽さん終わったら帰っちゃったね。
横にいた例の白髪のじいさんがなぐさめてた。
通常、正楽さんは子供の注文最優先なのにね。
167重要無名文化財:03/07/20 22:55
>>155
今日は白髪じいさんだったぞ。
浴衣でもなかったし。
ああいうのが好みなのか?
168重要無名文化財:03/07/20 22:57
同時にお題出たら優先しようもあるが今日はね− 基本的に聞こえた順だからまあ学習しただろう。 あのコドモは今日から題投げの特訓するかな、又寄席に来てね。
169無料動画直リン:03/07/20 22:57
170重要無名文化財:03/07/20 23:18
ホント、常連風でセンスないお題だすやつウザイよね。
本人、ヒネリの利いた面白いこといってるつもりかも知らんが。
しかも学習してるから、お題を出すタイミングだけは絶妙(w

>最近立ち読みした八木某とかいうおっさんの落語本のなかに、
>正楽さんにありきたりのお題を出すのはよくないみたいな箇所が
>あったが、そういうのをまともに受けとめるヲタもいるんだろうね。

痛い・・・。
子供や初めて寄席来た人は、ありきたりのお題でも、十分喜ぶのに・・。
空気嫁。
長々すれ違いでスマソ。
171重要無名文化財:03/07/20 23:25
ま 空気読めない奴がヒザで流れを止めたのは別として、
今日は全体的に良かったんじゃないの?
久々に昼夜見て、お尻が痛いが満足満足。
昼 仲入り 小満ん「悋気の火の玉」 トリ 権太楼「抜け雀」
夜 仲入り さん喬「心眼」  トリ 喬太郎「ほんとのこと言うと」
172重要無名文化財:03/07/20 23:53
ど真ん中最前で、堂々と録音してたデブオヤジがいた。
スタッフもそういうの注意できないのかね?
173重要無名文化財:03/07/21 00:04
みなさん正楽スレもよろしく
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1058374048/l50
174重要無名文化財:03/07/21 00:05
>>172
あの小汚い紙袋からコード出してた最前列のデブオヤジ・・
やはり録音か・・ いくらなんでもあの位置でと思たがな。
それに通路の通行の邪魔だ あの袋。
175重要無名文化財:03/07/21 00:23
7月26日の喬太郎すごい忙しいぞ・・・。
↓この両者をみれ・・・
http://www9.ocn.ne.jp/~joji/726.htm
http://www.k-net.or.jp/~kndm0037/rakugo/
176重要無名文化財:03/07/21 00:24
録音見つけたら支配人にチクれ。ヤるなら完全犯罪で頼むよ、ガサゴソ五月蝿え。
177重要無名文化財:03/07/21 00:32
コドモさんは先の御ヒイキが長いから皆で大事にしましょう。
178重要無名文化財:03/07/21 00:41
おコさま達が成人して寄席通う頃、どーなってるかね、会長は権喬あたりか。 その頃ヲレはコギレイでさわやかなジジイ客でいたい。
179重要無名文化財:03/07/21 02:27
今日色々あつたようでつね
180重要無名文化財:03/07/21 06:11
>>178
十数年後だと、会長はまだ歌奴じゃねえの。
漏れはさわやかな中年客になってるだろうけど。
181重要無名文化財:03/07/21 08:44
おれはもう中年だもん
182江東支店:03/07/21 09:58
183重要無名文化財:03/07/21 10:47
結局、熱海土産の続きはやらなかったのか。
184重要無名文化財:03/07/21 10:54
>>178,>>180
無理だな。
2chにカキコしていること自体、
さわやかと程遠い。
185重要無名文化財:03/07/21 10:56
184は精神病
186重要無名文化財:03/07/21 11:44
>>184,>>185
確かに、さわやかでないカキコだな。実証してる。
187重要無名文化財:03/07/21 12:33
熱海の悲恋はあれからハッピーエンド?
188重要無名文化財:03/07/21 13:06
うん、知りたい
189重要無名文化財:03/07/21 13:12
190重要無名文化財:03/07/21 13:32
熱海は一度ちゃんと聞きたいです。
いつもはじめだけしか聞けない。
191重要無名文化財:03/07/21 14:29
こっから先は本が破けててわからない
192重要無名文化財:03/07/21 14:32
お白州場面が実際には存在しない「政談」みたいなもの?
193重要無名文化財:03/07/21 14:54
ミヤトガワの続きを3通り作った。
194重要無名文化財:03/07/21 15:12
>>174
三脚立てて堂々とカメラ回してるヤシを見たことがある…
195重要無名文化財:03/07/21 16:47
>194
いくらなんでもそれは主催者記録用か正規の許可を得てのものでしょう。
要するに、「許可のない」撮影・録音がいかんのだから。
196重要無名文化財:03/07/21 16:50
みんなそう思うだろうから、そこを逆手に取って…。
>>194が、撮影した本人のカキコなら尊敬するがなぁ。
197重要無名文化財:03/07/21 16:57
逆手にとるっていったって、それは主催者が止めるでしょう。
198重要無名文化財:03/07/21 16:58
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
199重要無名文化財:03/07/21 17:08
主催者には、喬太郎さんから頼まれましたと話をする。
喬太郎さんには、主催者の知り合いの○○さんが撮影するが気にしないで欲しいと伝える。
完全犯罪だ。でもそんな面倒くさいことする馬鹿はいないわな。
200重要無名文化財:03/07/21 17:17
そんなことしたら、次から入れないでしょ。
201重要無名文化財:03/07/21 17:35
完全犯罪か、堂々とやると意外にバレないもんだ。
202重要無名文化財:03/07/24 11:09
鼻の穴がでかいよね
203 :03/07/24 11:18
時々ふくらんでさらにでかくなるよね
204重要無名文化財:03/07/24 11:23
談春ほどじゃないよ
205重要無名文化財:03/07/25 12:08
新作落語に登場する若い女の子のキャラが
当世とギャップありすぎかと思う

…というのはファンの方々にしたら野暮?
206重要無名文化財:03/07/25 12:32
つ○しさんとはまだつきあってるの?
207重要無名文化財:03/07/27 10:27
いつのまにディズニーで換骨奪胎アニメ化されてたんですか? 「母恋くらげ」
208重要無名文化財:03/07/27 10:39
昨日聴いた?
日本橋亭&一宮市
209重要無名文化財:03/07/27 14:01
師匠に矢を放った会、
レポ希望。
210雀百まで:03/07/27 16:08
昨日の「跳ねる」での、がんもどきの噺、題なんていうのか知ってますか?
211重要無名文化財:03/07/27 16:11
弓をひき、砂をかけた会 だっけ
212重要無名文化財:03/07/27 16:13
>>208
一宮行きました。
母恋いくらげ、竹の水仙、ハワイの雪
でした。
当初は2席の予定だったんですが、急遽(?)3席。
ただマイクの接続が悪く非常にもったいなかったです…
213重要無名文化財:03/07/27 18:20
一番自信もってそうな3席ですね。
214重要無名文化財:03/07/27 21:46
マイクの不備は残念ですね・・・。
幼稚園の講堂だったそうですが、そんなに広かったのでしょうか?
215:03/07/27 21:51
後ろがご本尊だったって言ってましたね。
216重要無名文化財:03/07/27 21:53
花畑? 道路工事?
217重要無名文化財:03/07/27 23:24
仲入りでマイクは下げて地声のみで聞かせた「ハワイの雪」。
一宮七夕のお祭り中だけに会場の外を通る山車の騒音さえも見事に
噺の中に取り込んで感動させてくれました。
やっぱすげえよ。喬太郎さん。
218重要無名文化財:03/07/28 00:32
>>210
「怪談のりうつり」だそうです。
219:03/07/28 01:39
ありがとうございます。感謝。
「怪談のりうつり」か…、さすがに「『真景累ヶ淵』より…」って、澄ましていうだけのこと(?)あるね。
でも、去年『純情日記渋谷篇』も同じこと言ってたケド。
220重要無名文化財:03/07/28 10:01
一宮よくやってるよな。
221重要無名文化財:03/07/28 10:26
ハリポタを読み始めた私は「針師堀田・・・」を聴きたいな。
222重要無名文化財:03/07/28 11:30
針医堀田
223重要無名文化財:03/07/28 18:19
針医堀田と健ちゃんの石
針医堀田と緻密なヘア
だっけ?
224重要無名文化財:03/07/28 20:11
一宮と小牧落語を聞く会の選定は良い!
225重要無名文化財:03/07/28 20:19
小牧は玉置がいいね、東京にほしいよ。
226重要無名文化財:03/07/28 22:48
>>205
>若い女の子のキャラが当世とギャップありすぎ

今どきの若い衆は「土曜の夜はオールナイトフジ!」
とか言われても何の事だか判んないですかね、やっぱり。
ま、80年代に学生落語のホープとして喬太郎が登場した時には、
あの女の子キャラはものすごい衝撃的な生々しさを持っていたんだ、
という彼と同世代のオヤジの繰り言でございます。
227重要無名文化財:03/07/28 23:10
まだまだけっこうあのキャラの若い女の子いますよ。
落語聞くような人たちはあまりそういう女の子と出会わないだけで。
228重要無名文化財:03/07/31 00:37
来月も働くね
229重要無名文化財:03/07/31 00:44
>>227
いや あのキャラは80年代だよ。そろそろ考え直さないと、
小ゑんのやるOLみたいに「バッチ グ〜よ」なんて
脱力セリフで客が失神しそうになるのと似た状況が懸念される。
新作も放置するとだんだん腐臭を放つよ。
230重要無名文化財:03/07/31 01:11
セリフが古くなっているけど、雰囲気としてはまだあの状況が続いてるよ。
231重要無名文化財:03/07/31 02:01
>>229 おもしれぇ。
232重要無名文化財:03/07/31 19:28
>229
そうなった時が新作が古典になる時なんだよ。
「ちょいと、おまいさん」なんて言い回しは腐臭を放つどころか
ほどよく発酵して香ばしくなってるでしょ。
233:03/07/31 19:38

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVD 人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////   
234重要無名文化財:03/07/31 21:11
臭いがすれば「古典」かね・・(w
ま 最終的に残ったものがそうなんだろうね。 
235重要無名文化財:03/07/31 21:15
小せんが『今の若い人の流行り言葉、いいじゃんか、そうじゃんか。
レモンスカッシュをレスカ』それを聴いてた若い娘達、顔見合わせて
呆れたように笑ってた。
喬太郎の表現も、ズレが出始めてる。
観てて痛い。
236重要無名文化財:03/07/31 21:38
>>232
大丈夫でつか? 
セリフが浮いて客に違和感与えてたら古典?
小ゑんちゃんがやってる「部長 バッチグーよ」のOLは
古典落語の登場人物だったのでつね。
比較するものを全然取り違えてるヨ(w
237重要無名文化財:03/07/31 21:45
>>235
そのズレがおもしろいんだけどなぁ。
238重要無名文化財:03/07/31 22:06
ズレがおもしろいと思わんなぁ・・
小せん師匠の場合は本人のキャラの影響かと・・
ただ喬太郎は必殺のアドリブがあるから決してダレないし
マンネリになるのを防いでいると思う。
そのあたりはちゃんと考えてると思われ・・
239重要無名文化財:03/07/31 22:45
80年代「わたしぃー、ショッピングとかとっても好きなヒトだしぃー」
00年代「ねーねー、このストラップ超イケてな〜い?」
ふたつの言い回しのどこにそんな明確な違いがあるのかさっぱり判らない
洩れはとっくの昔にオヤジですかそうですか。鬱。
240重要無名文化財:03/07/31 23:57
今時「イケてない?」なんて…( ´,_ゝ`)
241無料動画直リン:03/07/31 23:58
242重要無名文化財:03/08/01 00:29
>240
「ありえな〜い」

これはバッチグーですか?
243重要無名文化財:03/08/01 00:34
「な〜い」が既にダメだろ。
「ありえねえ」「いけてなっ」
くらいが今の若い女が使う語彙だと思うが。
244重要無名文化財:03/08/01 00:37
そういえばいっとき、さん喬も「チョベリバ」とか「チョガンブ」とか
枕で言ってたな。5〜6年前か。
245重要無名文化財:03/08/01 01:22
>>243
「ありえねえ」「いけてなっ」は江戸っ子女子大生だよ、それじゃ。気
っ風が良くって私好みだが、あんまり使ってるの聞いたことない。あ、
ゴメン。ネタにマジレスしてしまった。
「ありえな〜い」は現役女子大生からよく聞く。「な〜」と伸ばさない
で「ありえないよぅ」「ありえない、それはあ」という言い方が一般的
に思えるな。
246_:03/08/01 01:23
247重要無名文化財:03/08/01 06:07
「ありえねー」ってかんじじゃないかな。「いけてなっ」ってのも聞きますよ。
例のアクセントでね。
248重要無名文化財:03/08/01 07:14
大事なのは「リアルかどうか」ではなく「年配の客にも理解できるか」だ。
249重要無名文化財:03/08/01 09:00
今,喬太郎が大事にしたいのは女子大生のお客じゃなくて同じ年代の男、女だと
彼が判断しているからそうしているんだと思う。同じ世代の親近感を持つ
人間の心に残る噺家のほうが人気は獲得しやすい。
250重要無名文化財:03/08/01 09:01
248がいいこと言った。
251重要無名文化財:03/08/01 10:32
けど、池袋の客層はわりと若めだよね?
たまにはあわせてみてもいいのでは?
なんて思うのは駄目かしら?
252_:03/08/01 10:34
253重要無名文化財:03/08/01 10:47
同世代のとっつぁん連中の必死さが笑える。
254重要無名文化財:03/08/01 11:34
>>253 頭の悪さ満載のレスありがとう。
こう言うバカなレスしかできないのが今の若い世代だとすれば,
そう言う世代に喬太郎は決して迎合してほしくない。
255重要無名文化財:03/08/01 11:40
↑ ↑ ↑
ぎゃはははは

ほんとに必死だよ

腹痛て〜〜〜
256重要無名文化財:03/08/01 12:00
↑ ↑ ↑
ぎゃはははは

ほんとに必死だよ

腹痛て〜〜〜
25720代♀:03/08/01 13:26
若いファンは>>253のような奴ばかりとは限らないよ。

「すみれ荘…」の終盤に出てくる「カセットテープ」は
MDに置き換えてもよいかな…なんて思ってみた
258重要無名文化財:03/08/01 14:09
>257
それは「現役の落研の大学生の噺」ととらえるか、「喬太郎世代が
自分の落研時代を振り返った噺」ととるかで変わってくるかも。

たとえば、電話かけるシーンも、ちっと旧いよね。
ケータイとメールの世代は、あんな風にならんっしょ。
電話で緊張する相手なら、さっさとメール送るだろうし。

オレなんぞ、女の子の家に電話かけたら親父がでてきて・・・って
経験あるけど、「すみれ荘・・」の大学生ってそんな感じの感覚。
だからこそ、オレなんかは共感したりするけどね。
あ、落研じゃなかったけど。
259重要無名文化財:03/08/01 14:39
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★クリック一発モロ画像★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
260重要無名文化財:03/08/01 16:26
今となってはちょいとアナクロな80年代風味も含めて喬太郎の味なんだから、
それが気に食わない連中が離れていくのはやむをえないし、
喬太郎が迎合しなければならない理由もない。

というか、「今」の風俗を盛り込んだ新作という事なら、
それこそリアルタイムに体験している世代の中から出てきて然るべきと思うが。
今の現役の大学落研の連中でそのあたりを意欲的にやってるやつっていないの?
いや、煽りじゃなくて本当にそっち方面は縁遠くなっちまったので、
教えてもらえるととてもありがたいんだが。
261重要無名文化財:03/08/01 16:38
>>260 の年齢がいくつなのかは知らないが,いつの時代にも共感する層と
言うのはあるもので、>>260の最初の三行にはまさに共感できる。
>>257 のように、若いからそう言うことがわからないというわけでは
確かにないですよね。喬太郎の魅力は,どの世代にも「30後半のオヤジの
世代を語ったもの」として届いてほしいね。>>255 >>256
二十分置いて繰り返さなくてもいいのよ、ネット初心者。
262重要無名文化財:03/08/01 16:49
256は、255に対してだと思うが
263重要無名文化財:03/08/01 16:58
260がいいこと言った。
ただ、その「味」がこれから先、どの程度普遍性を持って受け入れられ
ていくかは分からないけど。

古典に出てくる男女や子供なんて、今の感覚とはずれているけど、うま
い演者の手にかかれば笑いが取れる。
喬太郎的80年代風味の描写って、どうなんだろう?
まあ、余計なお世話かもしれませんが。
264重要無名文化財:03/08/01 17:15
このスレ(・∀・)イイ!
喬太郎本人に見せてみたいね。
265重要無名文化財:03/08/01 17:23
巨乳美女、女子校生のモロ見え画像満載!!
無料画像で観れるよ
アクセスして損はなし!!
http://www.cappuchinko.com/
266重要無名文化財:03/08/01 17:51
たとえば「ちびまる子ちゃん」なんかは、バリバリ特定の世代を舞台
にしてるけど、別に小学生時代に山本リンダがリアルタイムで活躍
していた世代じゃなくても、割と普遍的に通じてるよね。

これから先、喬太郎が常に時代とシンクロしていくのは難しいだろう
と思うし(できたらすごいけど)、あれは、あのままでいいのでは
ないかと。
それが「古臭くて面白くない」となれば、それだけのものだったと
言うことで。
267重要無名文化財:03/08/01 18:22
あるところでは【流行りの言葉遣い】におんぶしちゃって、
なんとなく面白そうな作品に仕上がってる・・・ような気がするな。

喬太郎の話しは【旬】物が多いのも難かも。
針井堀田シリーズ 今掛けられてもなあ
268重要無名文化財:03/08/01 18:25
「午後の保健室」とか「母恋くらげ」とか、あーいうのは残るだろうな。
個人的には「すし屋水滸伝」とかもスキだが。

「旬物」は残らんだろう。
でも、いまだに「タンゴ3兄弟」とか言ってる人もいるしなあ、寄席って(W
269重要無名文化財:03/08/01 23:04
そのうち客層によっては、
「これは今から20年前のお話です〜」なんて前説振ったりしてね。
それとも小せん師匠の「最近のじゃんか言葉」みたいに、
時代錯誤が笑いの対象になるのかなぁ・・
小ゑん師の「バッチグーよ」というのは聴いたことないけど、
本当に噺の中でのセリフで聞けば、オレは笑うよりも、
「そんな奴 おるかぁ〜」の大木こだま状態になるかな(w
270重要無名文化財:03/08/01 23:54
>>264
見てる気がする
271重要無名文化財:03/08/02 02:52
「東京ホテトル音頭」の「ホテトル」も古いような・・・
今はDC(デートクラブ)って言うよね・・・
それに公衆電話のチラシより、レジャーとかナイガイとか夕刊フジなどの新聞で
お店調べるよね・・・・あとは風俗誌とか。
電話についてるチラシ系の店ってたいてい「や」の経営店だよね・・・・
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
273重要無名文化財:03/08/02 16:28
すみれ荘は意外に残ると思う。
274重要無名文化財:03/08/02 16:49
>>271の考えはどうかな。「ホテトル」のはやった時代が題名からも
映し出されて実にノスタルジックに感じると思う。
古いことは別に悪いことじゃない。その時作った作品なんだから。
参考までに,ホテトルとデートクラブは別のものです。
275重要無名文化財:03/08/02 18:08
落語を聞くヤツが、古くさいとか、時代おくれとか、
ちょっとおかしくはねえかぁなあ...

>274
参考までに、デートクラブっていうのは、
交際クラブなんて称するものから、
ホテトルまで含むようですよ。
>271
新聞や風俗誌でお店を調べるって
それはあなた個人の趣味かと...思いますが。
276_:03/08/02 18:10
277重要無名文化財:03/08/02 19:06
275は少し肩の力を抜こう。
278重要無名文化財:03/08/03 11:09
多少肩に力の入ったカキコも読みたい。
>>275のカキコ、いいんじゃないの。
279重要無名文化財:03/08/03 11:57
江戸(明治)時代だともうその時代風景というか
その世界が出来上がってるから、違和感を全く感じないんだけど
喬太郎のは、新作…とはいえ、はんぱに時代の遅れを感じるから
一部の世代しかウケてないように感じるし、
私らからしたら話の途中でカセットテープとか公衆電話とか
ホテトルとか出されると(゚Д゚)ハア?となるわけよ
280無料動画直リン:03/08/03 11:58
281_:03/08/03 11:59
282重要無名文化財:03/08/03 12:04
>>279
ちなみに、あなた何歳?
283重要無名文化財:03/08/03 13:27
>>279
>江戸(明治)時代だともうその時代風景というか
>その世界が出来上がってるから、違和感を全く感じない

喬太郎の新作も、その意味では80年代風の世界がかっちり出来上がってると思うが?
優れた演者が良くできた噺を語っている限りにおいては、
違和感を感じる感じないはあくまで聴衆の側の問題だろう。

何が言いたいかというと、
自分の身の回り半径3メートルで見聞きできない話を持ち出されると
それだけで拒絶反応が出てしまう今どきの若い衆はある意味哀れだな、と。
284重要無名文化財:03/08/03 14:05
なんにしろ、今の若い子向けに喬太郎が迎合する必要はないと思うよ。
カセットテープだって、公衆電話だって今もあるし、利用している人も多い。
携帯やMDなんて、つい最近の話で、どちらが多くの年代に長く広く認識されているかなんて、考える必要もないよ。
279さんが、ハア?となるのは勝手だけど、それをここでいうのはどうかな。
自分の狭い考えを他人に押し付けるのはやめようよ。
でも、それを喬太郎に求めるというのは、ある意味期待の現われなのかな。
285重要無名文化財:03/08/03 14:11
喬太郎、カコイ〜イ。
286重要無名文化財:03/08/03 14:16
>>283 >>284
大変同意。ワタシは>>274ですが、ようするにそう言うことを言いたかったわけ。
新作である以上,その時代背景にあったものが作品中に出てくるわけで,
それを今のはやりものに変えてしまったのでは物語そのものが成立しなくなる。
親に聞かれたくない会話はちょっと離れた公衆電話でしたのが我々の世代で
あるわけで、そこに長電話の先客がいると妙にイライラしたのもあの時代
ならではの風景。そう言うものに拒絶反応を示す若いファンにまで,喬太郎
はきいてほしいなんて思っていないでしょ。
287重要無名文化財:03/08/03 14:22
まあまあ、みなさん。
小道具がわからん、という場合でも、想像すればいいのでは?
例えば、昔の吉原や、「へっつい」なんて、今実際に理解できる
人なんて、ほとんどいなくても、おもしろい話はおもしろい。
 あまり馴染みのない道具が出て来ても、(それが公衆電話で
あれ何であれ)落語というのは目の前になくて「こんなかな?」と
思うあたりが楽しいような気がしますが。 
 年代関係なく楽しめますよ。長文スミマセン。
288重要無名文化財:03/08/03 14:48
>>287
中途半端なズレが不快つーのが問題なんだろう。
誰も吉原やへっついの話を聞いて、
「現代とは違う」と腹立てたりしないよ。
いちいちキミが解説しなくても皆わかってるよ そんなこと。
289重要無名文化財:03/08/04 00:15
要は、どれだけ喬太郎と一緒の時代を生きるかってことだと思うよ。
今ズレてると感じる人も、10年後の喬太郎の新作なら共感できるだろうしね。
10年後、どんな噺作ってんのかな。
290重要無名文化財:03/08/04 18:28
「ハワイの雪」は何度聞いても泣いちゃうんですが
291:03/08/10 00:47
鈴本『人妻販売員』大爆笑でした。48歳のちょっと気持ち悪い独身男に感情移入して
しまうのは何故かなあ。やっぱり、好きな人と始めて食事をしたとき、味なんて
分からなくなっていた自分の経験がダブるからなのかな。
292重要無名文化財:03/08/11 09:46
円朝まつりでオバさんが、
「ほんとうにファンサービスに一生懸命で・・・えらい・・」つーて
目をウルウルさせて絶句してますた。
ゴミ拾いしてる三太楼を見た別のオバさんは、
「あの前座さん ゴミ拾いに熱心ねぇ ああいう人は出世するのよ」と
隣のオバさんと話してますた。
293重要無名文化財:03/08/11 17:42
昨日の双蝶々もよかったね。
円朝祭りの暑さとファンサービスの疲れも見せずに
客をぐいぐい引き込む喬太郎さんはやはり凄いと思ったよ。
294重要無名文化財:03/08/12 02:01
双蝶々萌え
295重要無名文化財:03/08/12 05:08
11日鈴本行ってきたけど、なんだかなあ。
もうあのての人物描写で笑いをとれるのも、限界か。
喬太郎が浮きはじめてる。観てて痛い。
仲間の名前出して笑い取りにいくも、前列のコアなファンだけに
馬鹿受けだった。

296重要無名文化財:03/08/12 12:22
たい平の方がやや一般客にもわかりそうなやり方?
297重要無名文化財:03/08/12 15:56
今どき「右打ち」とは、
と思ったら、「CRニューロードスター」か、納得!
298:03/08/14 01:09
圓朝祭りで、喬太郎をつかまえて話したんだけど、後で考えれば考えるほど
間抜けなことを言ったなぁ、とじわじわ恥ずかしくなってきた…。
おめぇに、んなこと言われなくても分かってるぜ、って思ってたろうな〜。
まあ、期待&オーエンしてるよ、ってことは分かってもらえるだろう…
なんか、ファンっていじらしーよな。
299重要無名文化財:03/08/14 08:24
776 :重要無名文化財 :03/08/13 21:47
>>773
コアなファンに支えられるとどうして駄目になるの?


777 :重要無名文化財 :03/08/13 22:49
サポータに囲まれてばかりだと自分の芸の正しい評価ができなくなる。
噺も楽屋話に逃げたりする。談志しかり 


778 :重要無名文化財 :03/08/13 23:39
>777
禿同。喬太郎を見るだけで条件反射的に「面白い」と思っちゃってる
ファンというかオタというか、そういう人、いるね。
300山崎 渉:03/08/15 17:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
301重要無名文化財:03/08/18 22:07
で、今日はなんだった?
302とまとん:03/08/18 23:03
こんばんわー。
えっと、昨日は鈴本、今日は恵比寿亭で、喬太郎師はまるで同じネタでがっかりでした。
で、ホワイトデーと赤穂浪士の話なんですけど、
タイトルご存知の方いらっしゃいますか?
303重要無名文化財:03/08/18 23:55
白日の約束
304重要無名文化財:03/08/18 23:57
>302
鈴本とえびすでは客層が全然違うだろうから、反応も違ったのでは?
同じ芝居で同じネタでなければいいんじゃない?
305重要無名文化財:03/08/19 00:00
道灌
306重要無名文化財:03/08/19 00:06
同じ演題でガッカリすんなら追っかけする資格なし
307重要無名文化財:03/08/19 06:09
ってか よく出来てる噺なら連ちゃんでも気にならないし、
むしろ得した気分になれる。
あの作品は、3月に1度聴けば充分でつ
308とまとん:03/08/19 07:30
あ、白日の約束って言うんですか。ありがとうございます。

>304
確かに違いました。エビス、受けすぎて、かえってシラけました。

>306
はっはっは確かに資格ないかも。
それに私、喬太郎好きなくせに、古典が好きなので・・・(自己矛盾)

>307
おっしゃるとおり!
あの話、イマイチですよねえ。夏にやるのも変だし。
309重要無名文化財:03/08/19 09:59
これだけ新作やってたら、もう古典は無理でしょう。

真剣にやってても、その仕草 声に
係長やまゆみちゃんやらが見え隠れして
観ているこちらが笑いをこらえるのが辛くなったりして

お遊びで『古典もやります』風のDMがきそう。
310重要無名文化財:03/08/19 20:16
お札はがし、みごとなできだったよ。
311とまとん:03/08/19 22:53
今日もつい鈴本に行って喬太郎3連荘でした。立派なオタ。
今日の話は、彼氏の家に行って、すごく親切にされて、
最後はやっぱりやーだ、っていうワガママ女の話でした。
タイトル、ご存知でしたら教えてくださいませ。

>310
そうですよねー私も1年ほど前にお札はがしで喬太郎師にハマりました。
312重要無名文化財:03/08/19 23:16
>とまとん氏
「ほんとのこと言うと」
まるごとナルトが出てきたでしょう。
313とまとん:03/08/19 23:24
>312さま
うわーあれが「ほんとのこというと」だったんですか!
確かにナルトでてきました。まずそうでした。
ありがとうございます。
芸達者で笑わせていただきましたけど、
オチがちょっとあっけないというか・・・好みでしょうけど。
314重要無名文化財:03/08/20 00:39
「ほんとのこというと」久しぶりに聴いたけど、
喬太郎って、つかこうへいの影響受けてるなぁ〜と改めて思ったよ。
315重要無名文化財:03/08/20 01:03
「ほんとのこというと」で誰の影響受けてるかと分析するなら、
イッセー尾形以外にいないだろ。
316重要無名文化財:03/08/20 01:17
昨日、原宿クエストホールのイッセー尾形公演いってきたけど、
おれ、一瞬、喬太郎のことを思い出してた。
317重要無名文化財:03/08/20 01:29
セリフとかまんまパクってたりするしな。
特に「ほんとのこというと」のお父さんは
イッセーの「幸福家族」「キヨト」のお父さんそのもの。
318重要無名文化財:03/08/20 02:22
「おまえもシンナー買いに行け」 とか
「おまえも売春しろ」 とかのあたり つかクサイ感じが・・
319重要無名文化財:03/08/22 12:52
他にイッセー尾形の影響受けてる新作って?
320重要無名文化財:03/08/24 07:46
話の内容と言うより人物描写が影響大
321重要無名文化財:03/08/30 21:43
明日は池袋余一会あげ。
レポート報告誰かお願いします。。
322重要無名文化財:03/08/30 22:58
>>321
喬太郎って、2ちゃんにレポ書かれるの嫌いだと言ってたと思ったがなぁ。
323重要無名文化財:03/08/30 23:43
>321
今日は所沢で「皿屋敷」と「紙入れ」だたよ
324重要無名文化財:03/08/31 01:42
>322
そりゃ好きな噺家はいないでしょ
325重要無名文化財:03/08/31 19:20
今日は池袋で「人妻販売員」
客の乗りもよかったしかなり面白かったよ。
326重要無名文化財:03/08/31 23:31
当方喬太郎ファン歴1ヶ月たらずです。
喬太郎さんの奥さんってどんな人なんでしょうか。
327重要無名文化財:03/09/01 00:14
女だてらに落研出身であることを隠して、堅気に見えた銀座の書店の店員と
見合いしたんじゃないかな。
328重要無名文化財:03/09/01 00:18
好物は竹輪かな
329重要無名文化財:03/09/01 00:19
亭主が芸能人気取りで浄水器買わされて怒り、
消費者相談センターに電話する人です。
アダルトサイトの請求書は奥さん知っているのかな?
330重要無名文化財:03/09/01 11:06
そんなの知ったところで、アダルトの請求書なんて
TVでもメジャーな詐欺なわけで。
331重要無名文化財:03/09/01 12:48
>330
「百年目」の旦那?
332重要無名文化財:03/09/01 23:19
好物はナルトかと…。
333重要無名文化財:03/09/02 08:11
慢性のろくまく炎を煩ってるとか
334重要無名文化財:03/09/09 11:59
ホントのこというと…
風俗…それもイメクラ好きだったりする。
335重要無名文化財:03/09/11 04:26
ガマノアブラ。
かっこよかったぞー。
一度上手くいかなかった事があるらしーですね。
336重要無名文化財:03/09/11 17:37
今日の18:30から横浜金沢区の産業振興センターで勉強会あります
1000円なので近くの人は急いで!

・・・書き込むの遅すぎだーねー
337とまとん:03/09/14 08:02
12日(金)のミックス寄席。
喬太郎さん、マクラ長すぎ。「孫還る」はいい噺でしたが。
それから、錦之輔師の噺のタイトル、ご存知の方いらっしゃいますか。
現代の話で、侍かぶれの男が、東京に出てきて、次々に人を切り殺していく、いやーな感じの噺でしたが・・・
338重要無名文化財:03/09/14 23:12
同じく12日(金)のミックス寄席。
牡丹燈篭お札はがしを喬太郎さんできけたのは非常に嬉しかったですが、
なんだか、急いでいたようなかんじが。
せっかく『たっぷり』なんだからゆっくりたっぷりやってほしかったです。
あと、最近、『孫帰る』多いですねぇ。
他の話も聞きたいです。
339重要無名文化財:03/09/15 00:28
錦之輔さんは「サムライスピリッツ」
しかし、芸人さんらしくない不思議な人
340重要無名文化財:03/09/15 00:31
池袋でも「孫帰る」やったみたいでつね。
まあ、一つの噺が練り上げられていく過程を見るのもいいの鴨・・
341重要無名文化財:03/09/15 16:39
『たっぷり』なんていうから期待する。ネーミング変えれ。
342重要無名文化財:03/09/15 18:58
さん喬師は喬太郎の事どう思ってるんだろうね。
どこかで、喬太郎が長いフリートークやるのに影響を受けたとか話してたらしいけど。

あと、仲がいいのか悪いのか。
343重要無名文化財:03/09/15 19:18
さん喬師は放任主義らしいよ
344:03/09/16 01:18
喬太郎さん、最近特に可愛い♪ 
ネットに書かないでくださいね、なあんて書くわけないじゃないの。
やだわ〜ん。
なんて、ちょっとネカマぶってみる。
345重要無名文化財:03/09/16 09:18
キモ
346重要無名文化財:03/09/16 12:26
>>342
紀伊国屋ホールでの真打披露興行、中入り後の披露口上で、
喬太郎を中に挟んでさん喬師と円丈師が冷たい火花を散らしていたのを今でも思い出す。
「喬太郎にどんな噺家を目指してほしいか」で真っ向から正反対の事を言ったりして、
なんだかもう客の方が見ていて心臓が痛くなりそうだったよ(w
347重要無名文化財:03/09/16 23:37
キョン2って落研時代からさん喬師や円丈師をメインに聴いていたような
イメージがあるけど、さっき紀伊国屋書店のサイトのキャッシュファイルに
↓のような箇所があった。
小満ん師とも接点があったようだね。なんか意外な感がした。

>最後に学生時代に柳家小満ん師匠からいただいた『ことばの引出』。
上村幸以先生との会話を、小満ん師匠が酒脱にまとめた本です。
その頃二十二、三歳でしたが、相当におもしろかったんです。
「ああ粋ってこういうことなのか」と思って。
「あやがつく」とか、粋な昔の言葉について、お二人が会話しているのが
二、三ページずつまとまっていて、煩悩の数の百八つある。
その後、『わが師、桂文楽』も評判になりましたが、
小満ん師匠は研究熱心で粋で酒脱な方ですから、尊敬しています。
348重要無名文化財:03/09/20 23:25
渋谷の「自作を語る2DAYS」に行って来ました。
機嫌の悪い?露悪的な喬太郎氏。
なにかあったんでしょうか。
それとも、会の性格上喬太郎ファンが集っていることをふまえた
パフォーマンスだったのでしょうか。
349重要無名文化財:03/09/20 23:39
普通は恥ずかしくて自作なんて語りたくないでせう。
なんらかの義理でやらざるを得なかったんじゃないのかな?
350重要無名文化財:03/09/21 01:02
「自作を語る2DAYS」知的欲求で行って参りました。
文化祭シーズンで 喬太郎氏もお疲れだったのか、
ただやりたくなかったのか、、、。
この会でハワイの雪聞けなくてよかった。
351:03/09/21 02:17
>>348
うーん、自分で「機嫌が悪いっ!?」と言っていたが、高座を降りた噺家は
あんなもんで普通だと思うが。

訂正 噺家→照れ屋の噺家
352重要無名文化財:03/09/21 11:29
「自作を語る」って 自分の作品の解説したりすんの?
それとも自作落語を単に演じるだけなの?
353重要無名文化財:03/09/21 12:07
自作で木を切るんです
354重要無名文化財:03/09/21 12:40
自作創作の過程や背景を解説し、一作実演という講座。
露悪的というよりは、率直な講師という印象を受けた。
いい講義だったと思う。

所で、Hanako 9/24号の銀座特集に出てるね。
元銀座勤務者として、木村屋カフェあんぱんセット他について語ってる。
355重要無名文化財:03/09/21 21:18
渋谷の「自作を語る2DAYS」にて。
愛想をやたらふりまかず、客に媚びない喬太郎氏はかっこいいと思いますが、
くされ・・・はちょっとひいたナ・・
356重要無名文化財:03/09/21 21:38
天狗になっていなければよいのでが...
357重要無名文化財:03/09/21 22:10
きくろうに「すっかりスター気取りの喬太郎さん」と評されていたよ。
at『喬太郎たっぷり』
358重要無名文化財:03/09/21 23:41
基本的には気配りの出来る細やかな神経をもった人だよ。
偽悪、露悪的なところは照れの裏返し。
359重要無名文化財:03/09/21 23:53
家元のようでつね。
360重要無名文化財:03/09/22 00:15
家元よりは腰が低く礼儀正しいよ。
って そりゃ誰でもそうなるか(w
でもほんとうの意味で同世代のライバルがいないのが残念だね。
361重要無名文化財:03/09/22 00:48
家元も高座降りると腰が低くて礼儀正しいよ、優しいし。
362重要無名文化財:03/09/22 06:40
家元って実質的に固有名詞なんだね。
363重要無名文化財:03/09/22 10:54
ミスターと一緒だよ。
364重要無名文化財:03/09/22 20:41
9/23 の 池袋 喬太郎は ネタ出ししてますか?
365負傷武将:03/09/22 23:21
喬太郎師の学生時代の話を教えてください
366重要無名文化財:03/09/22 23:24
日大落研

以上
367負傷武将:03/09/22 23:32
花はなかったんですか?
368重要無名文化財:03/09/23 00:04
落研時代のライバルは寒空はだか
369重要無名文化財:03/09/23 01:57
>>365-366
一口に日大落研と言っても、喬太郎の場合は経法商三学部合同落語研究会な。
同じ日大でも日芸の落研とは口もきかないほど仲が悪かったらしい。
370重要無名文化財:03/09/23 06:27
運悪く日芸落研と同座するような時は、蒟蒻問答してたそうでつ
371重要無名文化財:03/09/23 10:38
なんで仲悪いのでつか? ゲージツがホーケイを小ヴァカにするの?
シラク大統領はどっちにいたのでつか?
372重要無名文化財:03/09/23 10:40
シラクは日ゲイ。
373重要無名文化財:03/09/23 11:14
その心は、

ゲイが包茎をバカにします
374重要無名文化財:03/09/23 12:36
文理や理工の出身で、学生落語で頭角を現わしてプロの世界に入ったヤシっているの?
375重要無名文化財:03/09/23 19:45
分離は笑遊、正雀が出ている。
376重要無名文化財:03/09/23 20:25
>>374
なんで、んなこと知りたい??
377重要無名文化財:03/09/23 21:35
おお 勉強になるなぁ。
志らくがゲイで喬太郎はホーケイなんだ。
378重要無名文化財:03/09/27 00:15
9/26下丸子らくご倶楽部。
まくらなし。
あの噺なんていうんでしょうか。
いくらなんでもあの按摩さん、あっさり死んじゃって。
379重要無名文化財:03/09/27 00:29
三味線栗毛
380重要無名文化財:03/09/28 22:24
9・23喬太郎扇辰の会いった人いますか。
感想きかせてください。
381重要無名文化財:03/09/30 09:25
名人長二「湯河原宿」 〜「幸兵衛殺し」とみっちり。
最後の殺しの場面では肌が粟だった。顔怖い。(w
382重要無名文化財:03/10/01 01:56
381様
ありがとうございました。
喬太郎師は新作のときと古典のときのギャップがイイとおもいます。
ライブ以外の映像で喬太郎師を見れるビデオなり、チャンネルなり
ないですかねぇ。
東京在住者だけがひとりじめしていてうらやましいです。
383重要無名文化財:03/10/01 16:03
江戸落語は東京の郷土芸能ですから
384重要無名文化財:03/10/01 18:38
あとは衰退するだけでつ
385重要無名文化財:03/10/01 18:41
しねぇよ!
386かず:03/10/01 18:42
387重要無名文化財:03/10/06 20:59
age
388重要無名文化財:03/10/07 14:21
しかし、何故、江戸と上方にしか落語はないのだろう?
389重要無名文化財:03/10/07 14:26
>>388 他は農村だったから。

って。スレ違ってきてない?
390重要無名文化財:03/10/07 14:27
今は、土地の昔話とかを取り入れて、独自の地方落語を
作って活動してる人がいるよ。プロとは言えないけど
391重要無名文化財:03/10/07 19:20
>389
いや、尾張とか加賀とか立派な都市もあったぞ。
392とまとん:03/10/07 23:15
「東京そだち」行ってきました。
喬太郎師の「捨て犬」初めて聴きましたが、
脱ぐわ座布団投げるわのたうちまわるわの大熱演でした・・・
・・・えがった・・・
393重要無名文化財:03/10/08 01:03
>>378
>いくらなんでもあの按摩さん、あっさり死んじゃって。

「らくだ」なんか主人公が冒頭でいきなり死ぬぞ。
394重要無名文化財:03/10/08 01:20
談死信者のご出張か?
395:03/10/08 02:53
とまとんさん、『新宿育ち』ですぜ(一応突っ込んでおきました)。

落語ってなんだろうと思うときがあるね。漫才がダメで、演劇がダメの私が、落語は好きだ。
もちろん個人の好みだけれど、私の場合、二人でやるのはダメで一人だと受け入れられるのか? 
演劇は一人芝居でもダメなのに、なぜ『棄て犬』には感動できるのか?
これはごく個人的な例えだけど、そういうことを考えると、落語の可能性はどこまで広がるんだろうと思う。

あと、全然別件だけど、喬太郎さん最近急に太ってきてない?
体悪いんじゃないかと思ってしまう。知り合いのひと、注意してあげてよ!
396とまとん:03/10/08 07:24
>「ん」さま
わっはっは、ご指摘ありがとうございます。私ってバカ・・・

確かに昨日の「捨て犬」は、これは落語か?一人芝居じゃない?って感じですが、
(扇治師のマクラの末広亭のトイレの落書きみたいですが)
あえて私にとっての違いを分析すると、芝居は役になりきるのに対して、
落語は役とちょっと距離があるような気がするんですよね。
どんなにのた打ち回っても、語り役が真ん中で冷静に語っているというか。

それにしても、喬太郎さん、すごいかった・・・(今だに感動中)
397重要無名文化財:03/10/08 15:21
喬太郎師はどっちかって言ったら役者に近い演技をする人だよ。
演じるものと距離を置かずに、なりきる演技だと思うけど。
398とまとん:03/10/09 05:44
>397さん
落語家の中ではなりきり(というか乗り移り?)だと思いますが、
一人芝居とはちょと違うような気がするです。
「座布団があって着物を着てる」だけの違いではないような。
ま、厳密な分類をする必要もありませんけど。
399重要無名文化財:03/10/09 12:11
「大江戸プロファイリング」なんかを演ると一人芝居の度合いがさらに増すよ。
400重要無名文化財:03/10/09 19:25
一人芝居ねぇ 私は前面に喬太郎が見えてくる。
役者の一人芝居は、登場人物が鮮やかに動いてるのだが…
401重要無名文化財:03/10/10 00:01
>前面に喬太郎が見えてくる

だから一人芝居よりも喬太郎の落語のほうが魅力的なんですよね
402重要無名文化財:03/10/12 23:11
22日の中野、喬太郎の会いきます。
何はなしてくれるのかなー。
403重要無名文化財:03/10/13 09:20
>401
そういうこってす。
時々 クッサーなんて思うときあり。
404重要無名文化財:03/10/14 21:48
かわらばん10月号お持ちの方へ
当方、地方(非関東)在住者です。

喬太郎氏の10月22日、23日の予定があれば
おしえていただけないでしょうか。

よろしくおねがいします。
405重要無名文化財:03/10/14 21:54
>>404
22日は、なかの芸能小劇場でPM7:00から、
喬太郎の会(第2回)があるみたいだよ。
406重要無名文化財:03/10/14 22:02
>405さん
404です。さっそくのお答えありがとうございます。
少ない上京時間ですが、できるだけ喬太郎氏の芸を観たいので、
その他、スケジュールが入っていらっしゃるようならば、
またおしえていただけるとありがたいです。
407重要無名文化財:03/10/14 22:10
昨日の川柳独演会に僑太郎がゲストに出てたが、
若い女性がいっぱい来てたが、アレ全部橋太郎のファン?
制服着た女子高生が最前列に座って川柳のエロ話を聞いて
いたのはあきれた・・・・。
408重要無名文化財:03/10/14 22:18
今時の女子高生にはどうって事ないんでしょう。
409重要無名文化財:03/10/14 22:22
>>408
川柳もやりにくそうで、
ねえちゃん、ここはこういう会なんだから
ガマンしてくんなって言ってたよ。
410重要無名文化財:03/10/14 22:25
あれでけっこうシャイだからね。川柳
411重要無名文化財:03/10/14 22:30
楽屋エロ列伝というのをやったんだが、
寄席や放送ではゼッタイ聴けないような噺で
楽しかったな。
412重要無名文化財:03/10/14 22:34
喬太郎は何やったの?
413重要無名文化財:03/10/14 22:39
白日の約束
414重要無名文化財:03/10/14 22:58
「楽屋エロ列伝」聴きたかったよ〜。
さわりだけでも教えて〜なんて野暮なことは言わん。
だが ネタを1個くらいサービスしてほすぃ。
415重要無名文化財:03/10/14 22:59
あと川柳との円楽の悪口爆笑対談・・・藁。
416重要無名文化財:03/10/14 23:12
>>414
志ん朝さんがまだ若いころ、吉原に噺家仲間と女郎買いに行ったが、
そのとき志ん朝さんは明烏の若旦那みたいに女は初めてだってことにして
女郎の前では、ボク、こわい。とか言ってウブなふりをした、
その演技に女郎はだまされ、その後、志ん朝さんが遊びに来ると
その女郎はお金はタダにしてくれたそうだ、志ん朝ってすごいなって
噺家仲間は感心したが、それを聞いた円楽さん、よせばいいのに
あの顔で志ん朝さんのマネをして女郎の前で、ボク、こわい、って
言ったら女郎に、私の方がこわいよ!と言われはりたおされた・・・

という内容。
417重要無名文化財:03/10/14 23:15
416どの
ありがとうございました。
418重要無名文化財:03/10/14 23:21
それでも、昨日は喬太郎が出る会にしては考えられないくらい女性客率は低かったと思う。
419重要無名文化財:03/10/14 23:44
まあ女性と軍歌の相性って悪そうだしね
420重要無名文化財:03/10/15 21:39
川柳、若い女性客の前でお○んこと絶叫してた・・・
たぶん女性客は喬太郎ってこんな変態ジジイと知り合いなのかと
思って引いた子もいるだろう。
それにしても川柳独演会に若い女性を入れるとは・・・・
AV撮影会を見学させるようなもんだ・・・
421重要無名文化財:03/10/15 21:50
あなたは金払ってそんな現場にいたわけですね
422重要無名文化財:03/10/15 21:58
>>421
けっこう美人が多くて・・・
こっちがいたたまれない気持になったYO!
423重要無名文化財:03/10/15 21:59
でも喬太郎も対談で「まんこの話の方がよかった」とか言ってたし、
だいじょぶじゃね?
424重要無名文化財:03/10/15 22:05
どうせ落語なんて、飲む打つ買うの馬鹿話なんだから、
それくらいだいじょうぶでやんす。
425重要無名文化財:03/10/15 22:16
以前、昇太がテレビの演芸番組で落語家は、なかなか結婚できないなんて
言ってたが、今はモテモテなんだな・・・。
426重要無名文化財:03/10/15 22:25
喬太郎の「白日の約束」のマクラもいまいち信じがたいところがあるね。
427重要無名文化財:03/10/16 01:12
どんなマクラ?
428重要無名文化財:03/10/16 21:32
>>427
バレンタインデーでチョコを白鳥ばかりもらって、
自分はぜんぜんもらえなかったとか・・・
429重要無名文化財:03/10/16 21:39
自分は貰えなかったなんて嘘に決まってるよ。
来年を睨んで、今から同情を集めとこうってんじゃないの。
430重要無名文化財:03/10/16 21:40
古典だか新作だかわかんないけど、今日の鈴本の昼にやった演題わかる?
小屋に隠れたサムライをおびき出そうと男が俵を投げ込んだけど、
出てこないので、小屋に首を突っ込んだら首を斬り落されて、
その首が「話がちがう ウソ教えたな」みたいなこと言ってサゲ。
説明が下手でスマソ。初めて聴いた噺なもんで。
431重要無名文化財:03/10/16 21:47
「館林」。こんどの落語研究会にネタ出ししてる。
432重要無名文化財:03/10/16 21:54
>>431
どうもアリガト。
433重要無名文化財:03/10/17 05:39
>426
談春・花緑にはさまれて大変だったって話?
434重要無名文化財:03/10/17 18:09
BS-i 今週土曜深夜25:31放送の『BS落語研究会』で喬太郎の演目あり。
「金明竹(きんめいちく)」柳家喬太郎(やなぎやきょうたろう)<2002.9/27 国立劇場小劇場収録>
ttp://www.bs-i.co.jp/main/entertainment/rakugo/index.html

というわけで、BSデジタル見られる人はどーぞ。
435重要無名文化財:03/10/17 21:23
>>433
そのとおり。
ホワイトデーのマクラ。ま、面白いから内容なんてウソでも良し!
436重要無名文化財:03/10/18 00:09
もてそうもない噺家。

白鳥、歌武蔵、彦いち。
437重要無名文化財:03/10/18 00:39
>436
三人ともある種の男にはモテモテのタイプ
438重要無名文化財:03/10/18 00:44
>>437
歌武蔵はデブ専、あとわからん・・・藁。
439重要無名文化財:03/10/18 19:27
彦いちはマッチョ系だよね、褌姿を想像したらたまらん、というファンが多そう(w
440重要無名文化財:03/10/18 21:51
>>439
国士館中退。
441重要無名文化財:03/10/19 10:15
>>439
だから 師匠は『木久蔵』なの?
442重要無名文化財:03/10/20 00:06
>>441
ひこ六の弟子だろ。

ばかぁ〜〜〜やろぉ〜〜〜〜
443重要無名文化財:03/10/20 05:29
きくぞうの弟子だよ。
444重要無名文化財:03/10/21 17:16
喬太郎の話に戻ろうよ。
えーと…。

「小太ドン」で、『やかん』をやるって? 妙に期待。行けないんだけど。
445重要無名文化財:03/10/21 17:23
小太ドンのチラシ。
なんでチラシに埋もれてんのかなぁと思ってたうつけものです。紙屑屋だからなんだね。
ちゃんとミカンとか、お宝っぽい人形とかまじってんだね。
446重要無名文化財:03/10/21 20:26
喬太郎好きだけど、先日のBSiでやってた「金名竹」はチョイと寒かった
なぁ、当然生とテレビとでは良さが全然違うってことはわかってるけど
なんて言うのかなぁリズムなのかわからないんだけど、会場も沸いていな
かったような・・・見たヒトいない?
447重要無名文化財:03/10/21 20:39
生で聴きにいったよ。古典はツライね喬太郎君。客も全然乗ってなかったです。
あたしはあの安っぽいホストみたいなうわっつべりな喋りがどうにも苦手です。
ただ、当日マクラで、
「雲助師匠と一朝師匠を客演に招いた二つ目勉強会みたいでどうも…」
といってたのが面白かったのでそれ聞きたかったんですけどテレビではカットされてましたねー。
編集するなんてひどいー。
448重要無名文化財:03/10/21 21:37
発音悪いですね。完全初心者の時「只の酒」が聞き取れなくて話がわからなかったです。
449とまとん♪:03/10/22 22:16
今日のなかのの演目はなんだったんでしょう・・・チケット買い損ね(涙)
450重要無名文化財:03/10/22 23:58
同感。一席目の1時間は長かった。
食いつきの 喬之助 もちょっとね。

451重要無名文化財:03/10/23 07:54
「二番線の星」「あげてのすえの」
やるつもりだったという「罪と罰」も聞きたかったな。
どんな噺なんだろ。聞いた事ある人いる?
452重要無名文化財:03/10/23 23:33
22日中野いってきました。
キヨスクをついつい観察してしまう自分。
「あげてのすえの」よかったです。
余韻の残る話。
最後のシーンで和尚さんはおよしの正体を知っているのか、
ふたりはどういう関係なのか、
気になります。
453重要無名文化財:03/10/26 01:09
age
454重要無名文化財:03/10/29 22:05
みたか井心亭行った事ある人いる?
出演者との交流ってどんな感じ?
455重要無名文化財:03/10/30 02:06
>>454
単に質問コーナーがある
456重要無名文化財:03/11/05 21:37
age
457重要無名文化財:03/11/10 22:56
BS笑点にでてたね。
すしやすいこでんやってました。
頭がぷちロマンスグレーになっててびくりした。
458重要無名文化財:03/11/11 12:11
え、あの髪の色になったのって、わりと最近なの?
結構前からなのかと思ってた。
459重要無名文化財:03/11/11 12:15
数年前から
460457:03/11/11 12:43
しばらくみてなかったからね・・・
顔は若いと思う。
461重要無名文化財:03/11/11 13:07
顔も近くで見るとそれなりになってます。腹も
462重要無名文化財:03/11/11 19:54
おなかは昔からぽんぽこりんだったね。
463重要無名文化財:03/11/11 23:53
最初タオルを詰めているのかと思ったよ。
464重要無名文化財:03/11/12 00:05
学生時代の写真はすごくやせてるのに、
なんであんなに太っちゃったんだろうね。
465重要無名文化財:03/11/12 00:49
幸せ太り?
466重要無名文化財:03/11/12 00:51
単なる中年太り
467重要無名文化財:03/11/12 20:19
病気の影響じゃないの?
大病すると体質変るからネ。
468とまとん♪:03/11/13 21:55
今日の鈴本二人会、行き損ねた・・・
どなたかルポを・・・
469重要無名文化財:03/11/13 22:09
喜多八 代書屋
喬太郎 ホモの母親の話 ?
喬太郎 選挙の話    ?
喜多八 大名将棋    ? 鉄扇でなぐるやつ
470重要無名文化財:03/11/13 22:28
喬太郎 ホモの母親の話<柚子
喜多八 大名将棋<将棋の殿様
471重要無名文化財:03/11/13 23:14
入りは?出来は?
472重要無名文化財:03/11/14 10:42
二人会なんてやってたのか、知らんかった。
しかも一番気に入ってる二人だよ。
473重要無名文化財:03/11/14 13:05
宣伝には消極的だったしね。
474重要無名文化財:03/11/15 00:04
来年からは喜多八&歌武蔵&喬太郎の3人の会もやるってよ。
タイトルは落語教育委員会。
475:03/11/15 02:31
>>471
私は前のほうに座っていたからよく分からなかったけど、入りは良かったんじゃない。
「中野芸能小劇場かと思った」って、本人が言ってたよね。

「柚子」ってんですか、良かったと思うよ。(亀なんで、感想がまだ固まらないんだが)
二席目の選挙のは、考えたばかりと思われる(?)まだ漫談レベルのものだったけどね。

あ、ところで、髪を切って染めてたよ。
天パのせいか、郷ひろみのデビューしたてみたいな感じで(かなり怪しげな例えだが)可愛くなってた。
あの年でロマンスグレーはやめて欲しい。
476重要無名文化財:03/11/15 10:45
>>475 サンクス
477重要無名文化財:03/11/16 19:12
age
478重要無名文化財:03/11/18 19:51
喬太郎独演会禿しくきぼん
抱き合わせ販売反対
479重要無名文化財:03/11/18 19:55
犯罪予告キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
只今祭り開催中です!!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1069069126/
480重要無名文化財:03/11/18 20:08
クソツマラン ↑
481重要無名文化財:03/11/18 22:14
第11回YEBISU亭 番外編
年忘れ喬太郎飴
喬太郎だけでいいのに。いっこく堂いらない。

これって前から宣伝してた?
482とまとん♪:03/11/18 22:53
>481
えーーーいつですか??
483重要無名文化財:03/11/18 23:04
いっこくって、最近忘れてた。
484重要無名文化財:03/11/19 00:32
恵比寿ガーデンプレイスPRESENTS
  『第11回YEBISU亭 番外編』
    〜年忘れ喬太郎飴〜

◆出演:柳家喬太郎 with いっこく堂

■日時:2003年12月10日(水)18時開場 19時開演

■会場:恵比寿ガーデンプレイス/ザ・ガーデンルーム
■料金:前売 \3500 当日 \4000
485重要無名文化財:03/11/19 00:37
YEBISU亭って、落語会主催に詳しいブレーンがいないんじゃないかな?
宣伝出遅れがちだし、一般的な落語会と宣伝手法も違うし。
486重要無名文化財:03/11/20 01:10
腹話術と腹芸の対決では?
487重要無名文化財:03/11/20 01:43
ずいぶんおしゃれなとこでやるんすね。
体重どのぐらいあるんだろ。75ぐらい?
488重要無名文化財:03/11/20 07:17
85はあるよ、あの体
489重要無名文化財:03/11/20 07:28
腹芸やってんの見たことないんだけど面白いの?

独演会は暮れの紀ノ国屋ホールを楽しみにしときましょう。
490重要無名文化財:03/11/20 11:12
いっこく堂スゴイと思うけど、面白くないんだよなー
491重要無名文化財:03/11/20 11:13
喬太郎ひとりの会増やして。お願い。
492重要無名文化財:03/11/20 11:16
談志や山陽は本当にひとりで会やってるんだからねえ。実現キボーン
493重要無名文化財:03/11/20 19:13
>490
寄席の色物ならそれでもいいんだけどね
494重要無名文化財:03/11/20 19:20
なんで寄席の色物なら面白くなくていいのさ?
寄席色物を甘やかすのは良くないよ。
495重要無名文化財:03/11/20 19:50
>>494
トイレ時間だから?にゃいの。
496重要無名文化財:03/11/20 22:24
>494
太神楽とか曲独楽は凄いけど「面白く」はないだろう。
芝居でいうダレ場がないと一日寄席にいたら疲れちゃうんだよ。
497重要無名文化財:03/11/21 01:15
たしかにそうだな、手品のおばさんの時はトイレか居眠りタイム。
498重要無名文化財:03/11/21 09:55
>>496

おまえら、いつも見ているからそう思うのさね。
寄席行くの初めての人を連れていくと、
太神楽や曲独楽が一番印象に残るみたいだよ。
499重要無名文化財:03/11/21 12:22
それは言える。
何も常連客相手にだけ番組を組む必要はない。
けど、マンネリ漫才とかマンネリ曲独楽は正直苦痛。
そのあたりの兼ね合いがむずかしいですな。
500重要無名文化財:03/11/21 15:23
曲芸は芸の巧拙だから初心者にもわかりやすいが、
落語は巧拙以上に味みたいな物が重要だから初心者
にはわかりにくい
501重要無名文化財:03/11/21 19:10
喬太郎だけみたい。そんな単純な要求も達成されないのか。
●之助が出る伝説でさえ我慢してるのに。
502重要無名文化財:03/11/21 23:00
同僚や弟弟子思いなのか?
儲けを一人占めすることの嫉妬が怖いのか?
503重要無名文化財:03/11/21 23:05
自分がいっこく堂を観たいので呼んだとかは
504重要無名文化財:03/11/22 01:19
要求が達成されない・・・?って凄い言い方だな・・・。
それにしてもここで言ってもしようがないわな。

私は好きな人の会でも、ゲストがいるならそれはそれで楽しみにして行くけどな。
自ら進んでは見ないものを見られたりするから。
まぁ、見たくないゲストてのもいるだろうけどさ。
505重要無名文化財:03/11/23 02:51
師匠のスレどこ行ったの? 急にスレ一覧から消えたゾ。
506重要無名文化財:03/11/23 03:12
ウッカリの仕業か?
507とまとん♪:03/11/23 07:44
1000超えたから表示されなくなったとか。
508重要無名文化財:03/11/23 12:02
だとしたら最後の方何が書いてあるか読んでないや…。
今師匠は浅草昼トリだっけ?

紀ノ国屋の出してる薄い雑誌、今までWEBで喬太郎さんの連載見てたけど
紙だとイラストつきなんだね。
知らなかった。
509重要無名文化財:03/11/23 16:37
やっぱり981で消されているね。
506が正しいと思われ。新しいスレたててくれないかな。
510:03/11/24 03:05
>>505
師匠って、誰? 意味わかんなかった…、教えてたも〜!
511重要無名文化財:03/11/24 05:18
さん喬師匠のことでしょう。
512重要無名文化財:03/11/24 05:45
さようなら。
513重要無名文化財:03/11/24 09:58
↑ ペペ桜井
514重要無名文化財:03/11/24 18:09
私もさん喬師匠の場所を探したのですが見つかりません。
続きを是非作って頂けたら嬉しいのですが。
初心者で本当にすみません。
それから、喬太郎さんの処に書いてごめんなさい。
よろしくお願いします。
515重要無名文化財:03/11/24 21:32
師匠の新スレが出来てました。
感謝です。
喬太郎さんも師匠も大好きです。
516:03/11/26 01:46
なんだ、本当に喬太郎さんの師匠のことか。
何で急にその話が出てきたか分からなかったもんで…。
わるいけど、さん喬師は今ひとつ興味がないので板に出入りしてない。
いまだに何故喬太郎がさん喬師を選んだのか分からんし。まあ、縁だろうけど。
517重要無名文化財:03/11/26 16:08
さん喬は 喬太郎ができる
喬太郎には さん喬ができない
518重要無名文化財:03/11/26 23:08
弟弟子、悲しい位みんなセンス無いな…。
悪気があって言う訳じゃないけど。
519重要無名文化財:03/11/26 23:18
見込みあるのはさん角だけだ。
520重要無名文化財:03/11/27 01:04
喬太郎のやったさん角の真似、メチャクチャおかしかった〜。
前座会長、さん角がんばれ!
521重要無名文化財:03/11/27 03:29
>518
喬四郎には滅多にないほどのフラがあるぞ。
ほかには何もないが
522重要無名文化財:03/11/28 00:13
らくご会後の「出演者との忘年会」が
12月8日新宿Live Freak「らくご℃プレゼンツ落語ライブ」

12月21日お江戸日本橋亭「愛山・喬太郎と陽司の会」

で予定されてますが(かわら版12月号より)、
雰囲気ってどういう感じでしょう?

常連さんの集まりで新参者にはつらかったりするんでしょうか。
喬太郎としゃべったり写真とったりできるのでしょうか。
523:03/11/28 01:26
えどかまに行ったときも思ったけど、Kenny's Barも
こんな機会がないと足を踏み入れないような場所だな〜!
小心者なので結構ドキドキするぜ。でも、ロサの周りに較べればマシかな。
524重要無名文化財:03/11/28 01:27
喬太郎と写真撮ってうれしいのか?
525重要無名文化財:03/11/28 06:44
うれしいと思うのがファン。
526重要無名文化財:03/11/29 10:13
>>521
ワラータ
527重要無名文化財:03/12/01 00:05
BS商店に三共出てた。
そんだけ
528重要無名文化財:03/12/08 20:50
age
529とまとん♪:03/12/09 23:06
「新宿そだち」の演目はなんていうんですか?
歌舞伎町のスカウトマンの話。
「歌舞伎町物語・序の段」?
まったくの新作ですか?
530重要無名文化財:03/12/09 23:48
>>529
三太楼のHPを見ると、その日のためだけに作った新作だそうです
531とまとん♪:03/12/10 06:26
>530
なるほどおおおおお
確かに「俺たち新宿そだちだからよお」ってセリフが幅をきかせてました。
でも、本人が、「序の段、続きはまたの機会に」みたいに言ってたから、
発展するカモ?
532:03/12/10 11:15
え、でも、「歌舞伎町心中」っておしまいにタイトルを言ってたでしょ。
「歌舞伎町心中」って言えば、題名先行で作っちゃって良くなかったって
本人が言ってたやつだよね。
だから、これかあって思ってたんだよね。直前に考えたっていうのは聞いたけど、
前のを知らないから、それを練り直したものかな、と思ってました。
舞台は現在じゃなくて、1980年代くらいかな?と思って聴いてたよ。
533重要無名文化財:03/12/10 18:48
ビールもらった。下痢しそう。
534:03/12/11 00:03
そんなんで下痢しててどうする!?
こぼれたビールをちゅうちゅう吸うだ!
535重要無名文化財:03/12/11 19:59
age
536とまとん♪:03/12/11 22:51
「歌舞伎町心中」って言ってましたっけ?
「歌舞伎町新宿」かと思った・・・あはは
でも心中ってことは、これから心中するのかな、あの二人・・・
・・・聞きたい!
537重要無名文化財:03/12/11 22:58
えびす亭のレポよろしく。金太郎飴行きたかったけど、高くて行けなかった。
538重要無名文化財:03/12/13 01:42
>537
私はYEBISU亭は初めて。
ネタは喜多八との二人会でやった「選挙の新作」と「文七元結」。
登場シーンからカミぎみだったし、なんだかやりにくそうだった。
「さん喬党」もあまりウケなかったなぁ....
いっこく堂はバカうけ。

それにしても、
私、11月下(浅草)12月上(末廣亭代演)昨日(浅草)
と定席行ってるんですが、
3回とも「粗忽長屋」だった......
偶然かもしれないけど、淡々と同じ古典をやる喬タンには萎える。
539重要無名文化財:03/12/13 08:16
一時は猫久ばっかりだった。
540重要無名文化財:03/12/13 10:48
一生懸命「古典も新作も私です」つってるキョンキョンには悪いけど。
正直、古典だとガッカリしちゃう。
541重要無名文化財:03/12/13 11:52
喬太郎は他の人にはないものを要求する気持ちはよくわかるけど。
でも淡々と古典をやる一面があっても良いと思う。
あえて崩さないでどこまでやれるか、っていうのもひとつのチャレンジなのでは?
粗忽長屋、どんどんかけて、磨いてほしい。


542:03/12/13 12:24
>536
うーん、そんなに聞き取りにくかったかな、『歌舞伎町心中』の最後。
「これから二人は一緒に暮らし始め、その後心中することになるのですが、それはまた次の機会に…」
てなことを言っていたよ。
543重要無名文化財:03/12/13 13:56
古典は趣味らしい
544重要無名文化財:03/12/13 14:50
新作はお仕事でつ
545重要無名文化財:03/12/13 17:58
キョンおたではない漏れに古典はつらい。
546:03/12/13 20:08
>545
落語好きじゃないってことね。
喬太郎の新作だけが聞きたいっていうほうが、
その「キョンおた」というやつだと思うが。
547重要無名文化財:03/12/13 20:10
コサンジファンでつが何か?
548とまとん♪:03/12/14 08:43
>536
いやー年のせいか耳が遠いのか(自爆)

私はどっちかっつーと喬太郎師の古典が好きです。
今年聞いた中でも、双蝶々とか名人長二とか、よかったしー。
新作も悪くないけど、古典をドンドンやってほしい!
549538:03/12/14 08:54
私も喬太郎さんの古典すきですよ。
だけど、三回とも同じネタだったのでガックリきた。
他の日には別のネタをかけたのだろうか。
何をやったんだろう

ちなみに鶴光さんも「荒茶の湯」ばっかりだ。

550重要無名文化財:03/12/14 09:10
>549
同じネタに遭遇してがっかりするのは、集中して寄席に行き始めたころ誰でも経験することだと思います。
噺家さんには、いわゆる常連客相手にネタを決める場合は少ないのではないでしょうか。
意図的にひとつの噺をかけいるのは、作り上げているときだと思います。
わりきって、できあがる過程を楽しむのもいいかもしれませんね。
そこが、圓歌や馬風の「またか」とは違うと思うんですが。
551538:03/12/14 10:49
なるほど。
勉強になります。
でも、こんど行くときは違うのやってほし〜
552重要無名文化財:03/12/14 11:10
>>551
そんなこと言ったって、あんただけの希望に合わせるのは無理だろ。
553重要無名文化財:03/12/14 11:16
最近の坊やはワガママなんだよ。
554重要無名文化財:03/12/14 11:31
すぐ客が悪いことにするのやめれ
555重要無名文化財:03/12/14 12:32
>>554
というか普通のコミュニケーション能力すら欠けた人なんでしょう
556:03/12/14 21:03
まあ、諦めて、この前聞いたときとどう違うか、聴き比べるくらいのつもりで
いるしかないよね。
喬太郎じゃないけど、独演会前だったので同じ噺を4連発で聞かされたことがあるよ。
寄席以外はネタ出ししてることが多いから、チェックしてから行くといいよ。
557重要無名文化財:03/12/15 00:32
今日の忠臣蔵、咳こんでたのが気になった。
ノド悪いのかしら? ちょっと心配…。
558重要無名文化財:03/12/15 06:23
のどはずっと悪いみたい。
559重要無名文化財:03/12/15 10:41
なんか喬太郎って早死にしそうな気がする・・
生き急いでるというか・・・
560重要無名文化財:03/12/16 22:14
芸人さんは睡眠時間短そうだね
561重要無名文化財:03/12/16 22:18
売れてる人はね
562重要無名文化財:03/12/17 00:23
それで、「忠臣蔵」の噺のほうはどうだった?
聴いたかた、感想きかせて。当方、都合で行けなかったんで。
563とまとん♪:03/12/17 05:40
>562
おばちゃん3人がタイムマシンに乗って忠臣蔵の現場に行く話。
部分部分は面白かったですけど、話としてはまだ未完成な感じで、
終わりも「ここから面白くなるんですけどお時間ですので」

三太楼師、彦いち師も同じような感じで、ちょっと消化不良な一夜でした。
564重要無名文化財:03/12/18 07:50
どうもアリガト。来年末に期待します。
565重要無名文化財:03/12/19 01:29
12/10yebisu亭。
カサブランカ風北方謙三で登場した喬太郎氏。
おちゃらけ風にみせながらも一生懸命。
てきとーそうで真剣勝負。
それが氏の魅力のようにおもわれました。

こんどの扇辰喬太郎の会、何やるんだろう。
前回の名人長ニは圧巻だった・・・
566とまとん♪:03/12/19 06:10
26日、混むんですかねえ・・・
定時にいけそうもないんだけど、立ち見なんてイヤだなあ・・・
567重要無名文化財:03/12/19 11:31
きょんきょん、誕生日いつ?
もう40歳になったっけ?
568重要無名文化財:03/12/19 11:36
先月四十になったとこ
569重要無名文化財:03/12/20 00:08
ファインディングニモって、「母恋くらげ」のパクリだよな〜。
570重要無名文化財:03/12/21 02:24
>>569
わらた
571重要無名文化財:03/12/21 20:03
ディズニーには落語好き多いからな。
572重要無名文化財:03/12/22 00:04
>>571
ブー(お茶を噴く音)
573重要無名文化財:03/12/24 07:22
モンスターズ・インクはお化け長屋のパクリかな
574:03/12/24 19:13
昨日は下北で落語ジャンクション。
トリで山田洋次の新作落語「頓馬の使者」でした。
いかにも山田洋次っぽい設定でした。
あのサゲ、演る方は難しいかな。
575重要無名文化財:03/12/26 00:40
age
576重要無名文化財:03/12/26 16:27
週刊文春、川柳コーナー担当始まったね。


577重要無名文化財:03/12/28 19:45
昨日のブラックとの2人会、「反対俥」と「甚五郎の鐘」。
甚五郎の鐘は初めてだが、よくできている。
578重要無名文化財:03/12/29 01:39
紀伊国屋ホールの独演会、ほぼ満席。動員力はすごいねえ、今更ながら。

「人妻販売員」よかったでつ。
「按摩の炬燵」ちょっと途中でだれたかもな
579重要無名文化財:03/12/29 10:55
「按摩の炬燵」はそんなに中だるみとも感じずに楽しんだな。
他と違い変なキャラクターも出てこず、あんまりドタバタさせず、これはこれでいいなぁと。

オトミ酸初めて聞いた。ばかばかしくていいな。春日八郎がはやってる娘の学校からしてばかばかしい♪

ニモの話してたね。周りからも言われるって。
580578:03/12/30 13:02
>>579
そっか。
私は、なんか按摩の酒のシーンが不必要に長丁場だったような気がしてね。

開口一番で「千早」が出た瞬間に、ファンは「ああ、オトミ酸だな」と待ち受けてたよね。
だから、枕も振らずにいきなり本編に入ったとき笑いが漏れてたよ。
581579:03/12/31 02:02
 実際のとこは知らないけど
按摩の酒のシーンにそれなりの長さがあって、按摩が一人で色々喋ることで、
盲目であるが故に軽くあしらわれたりしている
按摩の日常が浮かび上がるのかなと。
色々我慢ならないことを思い出したりするんだけど、
「炬燵にしたいなんて、無礼な依頼、怒っていいからね」って
ちゃんと言ってくれる幼馴染(番頭)の言葉には従うんだなと。
按摩と番頭、二人の関係の良好さとか、
寒い中暖のとりようのない丁稚たちへの感情移入とかが
感じられたように思いました。  長くてごめん。

29日、末広亭は何やったのかな。
582重要無名文化財:03/12/31 02:11
「ジングルベルの由来」
583重要無名文化財:03/12/31 12:42
自覚してるようではあるんだが、
話の流れを壊すアドリブの駄洒落はなんとかしてほしい。

もっとも、10回に1回くらいはツボに入って爆笑したりするんだが。悔しい事に。
584重要無名文化財:03/12/31 15:41
らんまんラジオ寄席では何やったの?
585重要無名文化財:03/12/31 17:52
「寿司屋水滸伝」+インタビュー少し
586:04/01/01 14:23
30日の夕方、ラジオで『お富さん』がかかっていたの、聴いた人いないかなあ。
ちょうど買い物の帰りで、近くの家の立派な見越しの松を見ながら、『オトミ酸』を
思い出してたんだ。それからクリーニング屋に寄ったら、そこで『お富さん』が
かかっていて、余りの偶然にびっくり!

喬太郎ファンの皆様、今年もよろしく。いろいろ教えてね♪
587重要無名文化財:04/01/03 02:43
紀伊国屋でオトミ酸を聞いた人がラジオにリクエストしたとかね。
でも、そういう偶然はうれしいものですね。
588重要無名文化財:04/01/03 13:49
プークのレポ希望!
589重要無名文化財:04/01/05 22:33
age
590:04/01/10 23:37
今年はタイミングが悪くていまだ喬太郎初めならず。
12日もダメなので、行った方レポートお願いします。
にぎわい座もなにやったのかなあぁぁ。
591重要無名文化財:04/01/11 02:00
にぎわい座、「心眼」
なかなか結構ですた
592重要無名文化財:04/01/12 20:34
2月に名古屋にいらっしゃるという噂は本当ですか?
593重要無名文化財♪:04/01/12 20:47
静岡には行くって
594重要無名文化財:04/01/12 21:43
595592:04/01/12 22:10
594様、ありがとうございます。
ここは2ちゃんねるで多分唯一、まともな掲示板ですね。
やっぱり喬太郎さんの人望かな?
喬太郎さんのファンの方って、やさしいですよね〜
余談ですが、ファンが怖いのは、○春さんと、○平さんかな・・・

596:04/01/13 01:54
文左衛門さんは本人が怖い。
597重要無名文化財:04/01/13 02:21
ジャンクション、どうだった?
598重要無名文化財♪:04/01/13 06:34
かぬう「買い物依存症の話」天どん 忘れた 茜「妄想夫婦の話」
楠美津香「レディース暴走族の話」山陽「乱世のバウリンガル」
喬太郎「ファーマシューティカルコミュニケーションの話」
白鳥「人体革命」

喬太郎師は、薬剤師向けの講演会用に作らされた(?)ネタでした
個性的な薬剤師をいろいろ演じ分けたところは面白かったけど、
ストーリーとしては単純 前振りに延々しゃべった自分の病気体験の方が
おもしろかったりして・・・
599重要無名文化財:04/01/16 03:03
age
600597:04/01/16 03:15
さんくすでつ>>598

明日、東京落語会かあ。
寿司屋水滸伝だっけ?聞いたことないんだよなあ。当日券手に入っかな?
601重要無名文化財:04/01/16 23:00
おもしろいよ。
そのうちNHKで流れるのかな。


602:04/01/18 00:22
一門会でやっと聞けた今年の喬太郎さん。
極端なキャラクターの薬剤師さんが二人いて、まともになるように各々研修に行ったら…
という噺。598さん、ジャンクションと同じネタでしょうか? 
なんてタイトルなのかなあ。
603598:04/01/18 22:13
>602さま

同じです!でもタイトルは言ってませんでした・・・
一門会、いかがでしたか?
棟梁弟子らしく仕切ってました?
604重要無名文化財:04/01/18 22:55
大工かよ。
605重要無名文化財:04/01/18 23:01
603タソが総領の甚六ぶりを発揮
606598:04/01/19 07:23
>604 あははーまちがえましたー<棟梁

>605 あんまりよくなかったってことですか?

週刊文春の連載もぱっとしないし・・・最近パワーダウン?
607重要無名文化財:04/01/19 14:49
純喫茶「蔵王」のトースト食べ放題はなくなったみたい
608重要無名文化財:04/01/19 23:03
地に堕ちた名門

http://page.freett.com/nichiochiken/

どう思いますか?
609:04/01/20 02:58
>598
ありがとうございます。やっぱり同じ噺ですか。
もちろん、総領の甚六というか、だだっこ長男というか、
可愛いキャラをアピールしつつ、しっかり仕切ってらっしゃいましたよ。
さん喬師の弟子総出演で、「ゆくゆくはさん喬タイプ」と「ゆくゆくは喬太郎タイプ」に
大きく分類されつつあると言っていました。
610重要無名文化財:04/02/03 22:41
age
611重要無名文化財:04/02/03 22:46
第一回落語教育委員会って、客に教育するのか、客に教育して欲しいのか、どっちなの
612重要無名文化財:04/02/04 10:27
教育なんて言葉使ってセンスないとオモタ
613重要無名文化財:04/02/08 04:13
センス、一本ずつもって出る予定
614重要無名文化財:04/02/13 02:53
紀伊国屋の「小言幸兵衛」、けっこうでした。

「布巾!…両端の長さがそろってない!」で笑いますた
615重要無名文化財:04/02/13 10:24
池袋2月上・楽日にやった「吉牛最後の日」(←勝手に命名)は
封印するのかな? 
616重要無名文化財:04/02/14 09:30
「吉野屋の恋」(当方も勝手に命名)、わりとその場でつくって
いるっぽかったけど、やっぱり面白かったな。
中入り前に間に合うように演芸場に向かっていて、横目で行列を
みながら、ひょっとして喬太郎の新作でと思ったら本当にやって
くれるんだから、さすがだよ。ほとんどの噺家が決まりきったマ
クラに安住していることを考えれば。
617重要無名文化財:04/02/14 10:07
吉野屋の噺は数年前にどっかの小劇団のために書き下ろしたネタでは。
女の子の二人芝居で幕間に喬太郎も独り芝居演ってた。
タイトルが芝居のまんまなら「おんな達の牛丼」です。
618重要無名文化財:04/02/14 18:09
以前にもそういった噺をやっていたんですね。
教えていただいてありがとうございます。
そのときは話しの後半で元彼(たしか吉野屋元店長?)も出てくるの
ですか? 前半の女同士のやりとりはまさに「おんな達の牛丼」とい
う感じです。
619重要無名文化財:04/02/15 22:07
落語教育委員会レポ希望。
620重要無名文化財:04/02/16 00:41
>>619
冒頭3人でコント。
落語教育委員会の命名は喜多八師。
喬太郎はトリ。
枕30分(牛丼屋色々〜東横線の話〜初めてソープに行った時の思い出
〜大阪営業の思い出)で人妻販売員
次回は6月とのことです。
621重要無名文化財:04/02/16 00:57
>620
面白そう。
行きたかったなあ。日曜日じゃなければ良かったのに。
622重要無名文化財:04/02/22 14:42
昨日の「心・技・体」のあのネタは、「純情日記横浜編」でいいのかな?

冒頭いきなり「黄金餅」のイントロ(笑)から入るネタで、
純情(というより間抜け)な男の子がバイト先の女の子をようようデートに誘い出して
横浜界隈を連れ歩く話。
623重要無名文化財:04/02/22 19:14
そうでつよ
624重要無名文化財:04/02/23 03:35
キョンキョン離婚
ソース
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/phot/20040223/spo.jpg
625重要無名文化財:04/02/23 05:25
かみさんに落研だってバレちゃったのかねェ。
626重要無名文化財:04/02/23 19:25
age
627重要無名文化財:04/02/23 19:30
キョンキョン、小学生の息子が一人いるんだよね。
628重要無名文化財:04/02/23 21:46
初天神になると手をひいて出かけるのかなァ
629重要無名文化財:04/02/24 21:51
そういえば、きょんきょんは初天神上がってないんだってね。
さん喬師匠が「お前の初天神は市の雑踏が聞こえてこない」と
おっしゃられたそうです。だから高座には普段かけないそうな。
でもあの弟弟子たちは上がっているらしい。
630重要無形文化財♪:04/02/26 20:31
>624
小泉今日子のことじゃないんですか???
631重要無名文化財:04/02/26 21:05
>>629
その話、本当なの??信じられん。
しかし、市の雑踏の聞こえる落語家なんて、
今いるのか?
632重要無名文化財:04/02/26 23:34
本人が言ってたから多分ホントでしょう。
初天神て前座噺なのにね。
市の雑踏が聞こえる前座っているの?
という気はしたよ。
633重要無名文化財:04/02/27 02:11
さん喬らしいハードルの置き方だとは思うが。
634重要無名文化財:04/02/27 21:22
ハードルはどこに置いてもかまわないけど、
クリアしたどうかは、公平に評価しないといかんよね。
635重要無名文化財:04/02/27 21:30
初天神は実生活の奥さんのキャラによって団子とか飴の舐めかたに
違いが出るんだってね。ま、むかしの芸談だが。
636重要無名文化財:04/02/27 21:44
>>635
むかしって、どのくらい前でつか?
637重要無名文化財:04/02/28 11:51
昨日の読売GINZA落語会はどうでしたか?
638重要無名文化財 :04/02/28 12:55
>>637
トリ前で「派出所ビーナス」。落語を初めて聞いたような女の子たちが
終演後、「最後から2番目の人がいちばん面白かったね」と言っている
のを聞いた。
でも僕は意外にたい平のものまね芸オンパレード「SHIBAHAMA」
が一番だったと思う。
639重要無名文化財:04/02/29 23:25
SHIBAHAMA、私も笑いますた。
家元の真似、秀逸。
640重要無名文化財:04/02/29 23:35
芸人の真似はキョンキョンのほうがうまいと思う
雲様の真似、すごくイイ
641重要無名文化財:04/03/01 00:07
>>639

家元のどんな真似?
差し支えなければ教えてください。気になる・・
642重要無名文化財:04/03/01 00:30
>>641

家元の「芝浜」で、浜で早朝煙草を吸うとこです。
ちょっと斜に構えて腕組みする仕草、なかなか。
643重要無名文化財:04/03/01 01:42
二服目をつけるのに火種手の中で回してると、反対の手も同じ様にぐるぐるしちゃう〜家元のようにかっこよく出来ない〜って
作品中の若手落語家の煩悶ね。

それはそうと
座談会の話題に出たSWAの話バカバカしくて良かった。
「打ち合わせで重要なことを決めました。
喬太郎のSWAでのニックネームは『しらが』」って。w
644重要無名文化財:04/03/01 07:42
名古屋の独演会よかったよ
645重要無名文化財:04/03/01 08:39
名古屋詳細希望・・・
646重要無名文化財:04/03/01 20:51
名古屋の独演会って食事処でってやつ?どうでしたか?
小さい写真だからよくわかんなかったけど、食事処って小料理屋なの?
落語好きな親父達がなんとか亭〜て自分達に名前付けて
素人落語やってるとこ?
647重要無名文化財:04/03/01 21:59
小料理屋の二階に落語が出来るようなこじんまりした部屋がありました。
畳に座布団がホールと違って新鮮でしたよ。
お店は外観では料亭って分からないです・・・。
自分、迷って通り過ぎましたから。

初めて聞いたけど、かなり面白かったです。
648重要無名文化財:04/03/02 00:07
>>647
詳細ありがとうございます。
実はチケットとろうか迷っていたので。(写真で外観を見て。)
小料理屋で内輪の方々だらけではないかと思ってしまったので。
ちと行きにくいなと。とればよかったかなあ。
649重要無名文化財:04/03/11 19:34
喬太郎、市馬のの会、行こうと思ってたら売り切れだって。ショック
切符持っている人いたら譲って〜。
650重要無形文化財♪:04/03/11 22:41
え!売り切れ!?ショック・・・
651重要無名文化財:04/03/23 01:19
喬太郎、市馬の会
喬太郎さんの噺は、横浜でデートをするやつでした
652重要無名文化財:04/03/23 01:22
市馬師匠と喬太郎師匠の2人の仲に大笑い。
市馬師匠の独身のわけはそこにあったのか。
653重要無名文化財:04/03/23 11:56
ナニナニ? 詳細キボー
654重要無名文化財♪:04/03/29 03:45
3月28日 扇辰・喬太郎の会@池袋
小たま「平林」喬太郎「花筏」扇辰「千早振る」扇辰「厩火事」喬太郎「擬宝珠」
相変わらずの満員御礼立ち見状態
最後の「擬宝珠」まったく聞いたことありませんでしたが、
古い珍しい話なんでしょうか?
655重要無名文化財:04/03/29 19:37
石原良純の話し方って、喬太郎に似てない?
656重要無名文化財♪:04/03/29 23:08
OFF喬太郎伝説 
2本目の、ゴミの中身を見て清掃局職員の息子が父を尋ねてくる話、
なんてタイトルなんでしょう?
657重要無名文化財:04/03/29 23:23
>655 ともにつかこうへいファンという共通項。
658:04/04/01 04:36
>>656
お別れ清掃曲、です。自分では聞いたことないですが。
659重要無名文化財♪:04/04/01 07:23
>658
へへーそういうタイトルですか!変な話でした。
ありがとうございます。

ところで池袋4月革命!
どなたか前夜祭のレポお願いします!
660重要無名文化財:04/04/01 23:21
たい平 明烏
喬太郎 パートの人妻に憧れるスーパーの店員さんの話
三太楼 花見の仇討ち
本当に久々の寄席だったのですが堪能しました。ありがとう。

あと扇辰さんは初めて聞いたのですがうまいですね。
こってり系フルコースの3連発に扇辰さんの灰汁(あく)のない
うまさが実にいいかんじではまってました。

池袋は小屋の小ささとお客さんの反応が良さが素晴らしいと思いました。
寄席の魅力は噺家さんとお客さんの作り出す科学反応にあり
というあたりまえのことを痛感した一日でした。
661660:04/04/01 23:24
>>科学
化学です。すんません。
662重要無名文化財:04/04/01 23:39
この革命は3人にとってあまり勉強にならないです。あまりにも小屋とお客が
良すぎる。
663重要無名文化財:04/04/01 23:43
なかなかの初日スタートでした。たい平さん、そんなに出るのいやなら
出なきゃいいのに。池袋いやいや勤めてるのバレバレだわね。
664重要無名文化財:04/04/02 00:04
>663
詳しく教えてください。
そんなにいやいやだなんて考えても見なかったから。
知りたいです。
665重要無名文化財:04/04/02 10:47
初日は全員出たの?
666重要無名文化財:04/04/02 23:51
2日目(金)も全員出ました。
喬太郎「喜劇駅前結社」
三太楼「崇徳院」
たい平「青菜」
667重要無名文化財:04/04/03 04:00
にしても、喬太郎ファンは、片輪だね。
はっきり言って、病気モンなんだから、おうちで寝暗く暮らしてなよと思う。
なぜ喬太郎のファンは、陰湿なんだろう。
668重要無名文化財:04/04/03 08:36
病気かは知らないが。
ご本人は「あたしのファンは邪悪です」と言うね。
ほんとかね。

四月革命、混んでる?
669重要無名文化財:04/04/03 09:13
HPでは休みの日を知らせない、というけど、
行って喬太郎が出ないんじゃ詐欺みたいなもん。
よくないよな、このやり方。

670重要無名文化財:04/04/03 10:01
他の2人のファンにとってもね。
671重要無名文化財:04/04/03 11:08
>>668
>>ご本人は「あたしのファンは邪悪です」と言うね。

それ聞いたら喬太郎ファンは喜んじゃうね。
動物占いのオオカミみたいなもんかな。
672重要無名文化財:04/04/04 00:06
>>669
同意。
「誰が休むか」は当日のお楽しみ
らしいが、そんなことだれも楽しみにしてないと思う。
3人の競演の方が楽しみだ。
673重要無名文化財:04/04/04 00:13
寄席まで行って、木戸銭払って
文左衛門・駿菊・扇辰・馬遊・三太楼・たい平がそれぞれたっぷりだったら
暴れるぞ。
開けてびっくり、「福袋」と称した「ごみ袋」を買わされるようなもんだ。
だいたい、なんのために休演教えないわけ?
そしてこんなことを言い出した馬鹿は誰?
674重要無名文化財:04/04/04 00:31
>>673
>そしてこんなことを言い出した馬鹿は誰?

言いだしっぺは喬太郎さんだそうです。
675重要無名文化財:04/04/04 00:35
喬太郎の馬鹿
676重要無名文化財:04/04/04 00:44
3日目(土曜日)、喬太郎は休演だったが面白かったよ。
文左衛門・駿菊・萬窓・馬遊・白鳥・三太楼・たい平がそれぞれたっぷり。

文左衛門「青菜」駿菊「船徳」萬窓「厩火事」馬遊「牛ほめ」白鳥「?(寿限無の新作)」
中入り後は
三太楼&たい平「茶番・山崎街道」
三太楼「花見の仇討」たい平「幾代餅」
677重要無名文化財♪:04/04/06 07:05
遅ればせながら4日目・日曜日
初花「牛ほめ」小太郎「棒鱈」文左衛門「寄り合い酒」マギー隆司「奇術」
駿菊「化け物遣い」萬窓「たらちね」小雪「太神楽」馬遊「干物箱」
白鳥「マキシム・ド・居酒屋?」
三太楼「紺屋高雄」喬太郎「墨田警察一日署長」
678重要無名文化財:04/04/06 09:42
よほどでるのがいやなんだろうね、たい平さん。あの楽屋の空気がいやなのか。
とにかく池袋のこの芝居が、普段の定席でもだんだんみられるようになってきている
分、もの珍しさはなくなってきている。少しお客は減るかもしれないが、ベテランを
2本ばかり入れるほうが、逆に新鮮だと思う。
679重要無名文化財:04/04/06 17:00
>>677
三太楼さん、台湾の噺ですか?
680重要無名文化財:04/04/06 22:39
今日の池袋、仲入り後は喬太郎一人。
スゴイ高座に遭遇しました……。
681重要無名文化財:04/04/07 01:16
どんな?
682重要無形文化財:04/04/07 10:13
一人で5席、しかも全部つなげて!
すごいカッコよかった。お客としてうれしかった。
683重要無名文化財:04/04/07 11:15
夜の慣用句〜寿司屋水滸伝〜粗忽長屋〜
あ、あと2席なんだったけ。。古典と最後に新作。
ほか柳田格之進・時そばなども間に挟みつつ。
いやースゴかったぁ。
684重要無名文化財:04/04/07 12:32
高座での着物チェンジもあったしね。
なんだか落語のテーマパークを引きずり回されているようでした。
演者も大変だったろうが、聞いてるこちらもくたびれた。

他二題はタイトル忘れたが
小野小町の噺と、チクワ好きな婚約者の噺ね。
それと最後はあれはちゃんと落ちたの?
なんだかよく分からなかった。
685重要無形文化財:04/04/07 13:11
最後の噺は「ほんとうのこというと」でしたよね。
小野小町の噺は…、道灌の序?(間違ってたら指摘してください!)
最後はまた「夜の慣用句」に戻った下げで、それまた
驚かせてくれましたよね。
686重要無名文化財:04/04/07 13:46
>>小野小町の噺
「小町」だよ。
687重要無名文化財:04/04/07 16:10
喬太郎ひとりぼっち、とは知らずに行ったんでびっくり!!&ラッキー!!
落語チャンチャカチャンきょんきょんバージョン、って感じ?すごかったね。
ネタ帳めくって「昼に粗忽出てんじゃん」と素になってたとこもおかしかった。
688重要無名文化財:04/04/07 17:37
9日は馬の友情出演で休みなんだろうね。
その日除けば、あとはフルメンバーかな?
689重要無名文化財:04/04/07 21:28
もうだれもが憔悴状態。歌奴師匠亡くなる。合掌
690重要無名文化財:04/04/07 21:37
出演者全員がもう憔悴しきってる、歌奴師の凄さか。
691重要無名文化財:04/04/07 21:41
で、その報酬が・・・(ry
692重要無名文化財:04/04/07 22:05
めちゃくちゃうらやまし〜
分かってたら仕事を早く切り上げていったのに。
693重要無名文化財:04/04/07 23:04
>>692
ほんとだよね。
なぜ「休演の予告をしない」などという馬鹿なシステムにしたんだ!?
694重要無名文化財:04/04/07 23:06
>>693禿しく同意
695重要無名文化財:04/04/07 23:07
マンネリの新作群をつなげてやったら、新たな世界が開けた
ということなのでしょうか? 聴いたみなさま。
696重要無名文化財:04/04/08 08:54
ぶっちゃけた話 三太楼休演と聞いたので池袋にいきましたよ。
久しぶりの《たい平、喬太郎》ですよ。
ねぇ 一緒に真打になった仲じゃないですか。

それが喬太郎一人 またあの新作かよ!
もう課長サンもゆみこちゃんも飽きたよー。

喬太郎一人の日に来たわが身の不運嘆いたけれど、
面白かった。古典のほうが色気あったわよ、キョンキョンちゃん。
697重要無名文化財:04/04/08 17:03
休演を明かしていて、客入りに余りに如実に差があると困るという判断なんじゃないの?

もしその通りだったとしたら、それもどうかと思うけどね。

あと、
>マンネリの新作群をつなげてやったら、新たな世界が開けた
ということはないと思います・・・。
698重要無名文化財:04/04/08 17:32
喬太郎一人の日に大入満員てとこを見せつければいいのに。
なんでそれが出来ないのかな。互助会なのかな。
699695:04/04/08 23:02
ここで毒づいているだけでもしゃあないから、今日行こうかと思ってたが、
仕事がケリつかなくてダメだった。まあでも696さん、たい平、喬太郎
の2人こそ、ってとこはありますよね。この2人は芸人だけど、三太楼は
そつないサラリーマン的なキャラが隠せないとこが辛いな。師匠(権)は
覚悟すりゃ2人に負けないといってたが、こっちはこの人の真打昇進直後
の何を勘違いしてんだかの変に暗く重くした高座を目撃してしまったから
な。そんなわけで、明日の三太楼の明日の独演会、がんばって行くか。
700重要無名文化財:04/04/08 23:55
>699
あしたは三太楼だけなの?
これですっきり仕事ができる。
701重要無名文化財:04/04/09 11:14
鈴本には出るみたいだけど池袋は昼に替わってる。
パンダになってあげるんだ・・いいヤツじゃないか・・。
702重要無名文化財:04/04/09 13:25
じゃあ、春菊でも ききにいくかぁ
703重要無名文化財:04/04/09 14:38
>>700
凄いオチですな。
でもまぁ 技術的にはたい平とは雲泥の差があるし、
喬太郎の存在感と比較されたら、太刀打ちできないし。

自分の個性をどう表したらいいのか、暗中模索ってところでしょうか。
灰汁の強すぎる師匠と キャラ確率してる噺家との共演が多く、
辛いだろうね、三太楼。


704重要無名文化財:04/04/09 15:13
しかしなにげないけど、すごいオチですね。
三太楼どう転んでも、二人との差は歴然。当人が悪いわけでないが、師匠の
バックアップがなけりゃ十羽ひとからげ。この差は埋められるものでない、生まれた時から
もってるもので、辛いと思う。どうすることも出来ないから辛い。
705重要無名文化財:04/04/09 15:57
そうかな?差ではなく、別のものだろう。
そんな風に見てたら落語なんて聞けない。
706重要無名文化財:04/04/09 16:33
だから三太楼は聞かない
707重要無名文化財:04/04/09 16:51
よかった〜、席ひとつ空いたわよ〜。ハイハイ。
708重要無名文化財:04/04/09 16:58
空いた席に座ったのは、喬太郎ファンでつか?メンゴメンゴ
709重要無名文化財:04/04/09 17:10
今夜の客寄せパンダぶりを見に行く人います?
・・パンダだけ見たいよね、悪いけどさ。
710重要無名文化財:04/04/09 17:12
ごめんなさ〜い、三太楼・喬太郎ファンでした。
たい平さんの時は寝てるかも
711重要無名文化財:04/04/09 17:14
>>705私は3人のなかで三太楼が自分の一番の好みで、たい平は嫌いです。
好みがということで。冷静に判断すれば、魅力は2人にはかなわないと思います。
集客を含めて、残念だけど。
712重要無名文化財:04/04/09 17:19
>>710
たい平の高座で寝るのは至難の業と思われ。

キャツは起しに掛かる。
寝た振りしてたおじさん。目は閉じてたけど、口元が笑ってた。
それをみてて、客も笑う。大変だけどやってミソ。
713重要無名文化財:04/04/09 18:14
やってみま〜す。
いっ平だったら熟睡
714重要無名文化財:04/04/09 18:22
709さん、パンダってだれのことですか?
教えてください。
読解力なくて、すんません。
715重要無名文化財:04/04/09 19:25
文左衛門が「子別れ」の下みっちりやったんだって?
聞きたかった!!
716重要無名文化財:04/04/09 19:25
行かなくてヨカッタ
717重要無名文化財:04/04/09 23:56
喬太郎さんのスレでつよ。
718重要無名文化財:04/04/10 11:04
説明しよう!(古っ)
お友達の馬遊くんが独演会(勉強会と言わないところがスゴイ)
でも本当に独演会だとお客が誰も来ないので客寄せのために喬太郎がお付き合い・・てコト。
そういうつもりじゃないだろうけど客観的にはどう見てもそう。
誰か行きましたか?私は遠慮しました。
719重要無名文化財:04/04/10 21:01
お友達を選んでホスィ
720重要無名文化財:04/04/15 02:47
age
喬太郎がききたい!
今寄席休みだね。残念 
721重要無名文化財:04/04/15 17:04
>720
喜多八師匠はいかがでしょう?
18日に神楽坂と落協で2席ありますが・・・
革命の昼席でけっこうハマッたのですが・・・
722重要無名文化財:04/04/15 17:46
17日に山梨で独演会だって。
文春連載ページ欄外に出てた。
お近くの人、行ってみては?
723重要無名文化財:04/04/15 20:51
>>721さん、あんなもの所詮ミニ小三治。てめえの落語に酔っ払ってしまって。
最近すこし焦りだしたよ。
724722:04/04/15 22:54
山梨じゃなかったっ 長野の駒ヶ根でしたっ
訂正のおわびねー
725重要無名文化財:04/04/16 00:30
kyotaroのファンは、社会生活になじめない奴が多いからな。
苦労するだろうな、祭り上げられた本人も。
君たち、世間では受け入れられてないでしょ?
お前らはkyotaroにはなれないんだから、デカイ口叩かないほうがいいよ。
基本的に、こいつら根暗なんだよな。

726重要無名文化財:04/04/16 00:39
おまえも暗そうだな。
727重要無名文化財:04/04/16 00:47
kyotaroにはなれないw





詩人だな。>>725って(ワラ
728重要無名文化財:04/04/16 00:53
「こいつら」ww
729重要無名文化財:04/04/16 11:52
時々ここで喬太郎じゃなくて、喬太郎ファンの事をあーだこーだ言う人がいるけど もしかして噺家?
自分をお目当てで来てくれる客がいないのかな?
客は他の噺家のファンの事なんて気にしないよ。よほど迷惑なヤツでなければ。
730重要無名文化財:04/04/16 14:52
>>723さん
喜多さん、いままでノーマークだったので、しばらく観察してみヨ〜
ていうか、小三治もあんまり興味ないので、ダメかな〜?
731重要無名文化財:04/04/17 00:44
>>729
喬太郎ファンがどうこうじゃなくて、ここで他の噺家のことを貶してる
奴のことが気に食わないんだろ。通ぶってる奴は痛いからな。

732重要無名文化財:04/04/17 04:46
>>725=>>667か?
>>667の書き込み時期に喬太郎ファンの悪口書く奴って
おもいっきり池袋に出てた奴だろ
733重要無名文化財:04/04/17 09:27
自信過剰のシュンギク先生ですか?
734重要無名文化財:04/04/17 10:35
kyotaro
kotaro

一字違いで大違い
735重要無名文化財:04/04/17 15:00
どなたか、長野のレポお願いします。
736重要無名文化財:04/04/20 20:03
週刊文春でもそうだけど、
−−−−−−−うそです。−−−−−−−−
みたいなパターンつまんないよ。
花緑が小さんになるという嘘も禿つまらん。
大sukiなだけに、些細なことで嫌いになりそうでこわい。
737重要無名文化財:04/04/20 20:15
アニメ「ずっこけ3人組」のナレーションやってた。
偶然見てて びっくりっ。
あ、NHKじゃなくてテレビ東京系、今見たのはBSジャパンでした。
738重要無名文化財:04/04/21 06:39
たい平・三太楼・歌武蔵の下。
739重要無名文化財:04/04/21 11:25
花形演芸大賞ってなんでつか?
なにが選考対象だったのでつか?
740重要無名文化財:04/04/21 12:07
人間関係
741重要無名文化財:04/04/21 12:49
へぇ
742重要無名文化財:04/04/21 12:50
まぁ喬タン好きだから賞なんかどーでもいいや
743重要無名文化財:04/04/21 13:05
三太楼て人間関係作りにタケてるのか。知らなかった。
たい平と歌武蔵は知ってた。
744重要無名文化財:04/04/22 20:26
すみません。どなたか「笑い屋キャリー」のサゲを教えて
いただけないでしょうか。
以前、一度聞いたのですが、途中の流れしか思い出せず
結局最後はどうなったのか分かりません。

よろしくお願いします。
745重要無名文化財:04/04/22 20:55
>>744
野暮。
746重要無名文化財:04/04/24 13:44
>>744
「あんまり名前が長いんで、こぶが引っ込んじゃった」
747744:04/04/25 23:56
>>745
野暮は承知なのですが、あの噺をどうやってまとめたのか
気になって仕方がないのです。
ご存じならば、教えてください。知らないのならば、野暮などと
言わないでください。
748重要無名文化財:04/04/26 00:52
マライヤ キャリー
749重要無名文化財:04/04/26 01:20
>>744 さん
ネタバレは禁止、これ当たり前でしょう。
これから聞く人の楽しみを奪うような行為が、「野暮」だと言ってるんですよ。
750重要無名文化財:04/04/26 01:32
>>744
「冗談言っちゃいけねえ」
751重要無名文化財:04/04/26 09:29
ハワイの雪が雑誌に掲載されたことあるじゃん
別にいいんじゃないの
752744:04/04/26 10:56
>>749
そういう意味で野暮ということでしたか。失礼しました。
もちろん、高座でもう一度聞くのがベストなのでしょうが、ネットや
東京かわら版で調べてみても、最近は演じていないようなのです。

ネタバレが駄目ならば、メール欄でこっそり教えてください。
よろしくお願いします。
753重要無名文化財:04/05/01 12:11
昨日の末広。あの年金のハナシは即席?
何かモトになってるハナシがあるのでしょうか?

前日の国立演芸場での「夜の慣用句」。
くすぐり(?)で「閣僚の年金未納に乾杯!」っフレーズが
かなりウケてたけど、それを発展させたのかな?

それにしても最近の喬太郎師はますます(・∀・)イイ!!
754753:04/05/01 12:22
ちなみに。関東学院での公開講座申し込みますた。

楽しみだ・・・
755重要無名文化財:04/05/01 13:18
>メール欄でこっそり教えてください。

意味ないだろ…
756重要無名文化財:04/05/01 14:10
炎上還暦前夜祭でも”年金取り立て”の新作やってました。
おそらく最近おろしたものでしょう。
短い噺でしたが、とにかく出来がいいんです。一番うけてたと思う。
29日の池袋のなかではベスト。おもろすぎ!
時事ものなので、今、どこかで聞かないと暫くオクラ入りかも。
757重要無名文化財:04/05/01 14:27
新作、年金取り立て噺を、
今、このタイミングで聞けたことがラッキーでした。
民がナンか心の底でモヤモヤしている年金問題を、
見事にひとつの落語に仕上げた喬太郎、すんばらし〜い!
しばらくノーマークでしたが、今、いいね喬太郎。
5月は殺人的なスケジュールですが、それが心配です。
758重要無名文化財:04/05/01 16:05
炎上の話もすばらしかったよ。
ここ2年ほど秋てたけど
最近の喬太郎はいいと思う。が
たま〜にみるから新鮮で井伊のかも。
759重要無名文化財:04/05/05 20:08
協会のPR出た
760重要無名文化財:04/05/05 21:16
秀逸だね。
761重要無名文化財:04/05/07 01:52
今日の鯉昇師匠との二人会、「竹の水仙」よかったでつ。
762重要無名文化財:04/05/07 10:20
圓朝寄席「熱海土産温泉利書」チケ購入したよ。
最近新作か軽めの古典しか聴いてないから
二時間たっぷり古典の喬太郎に耐えられるか不安。
763重要無名文化財:04/05/07 13:24
十字屋ホールってはじめていくけど、なんかハイソな空間なの?↓
http://www.jujiya.co.jp/JUJIYAHALL/JUJIYA_HALL.html
764:04/05/10 00:13
今日、昼間NHKの「笑いがいちばん」で『夜の慣用句』やってました。
偶然見てびっくり、得した気分。
いつ録画したものかしらないけど、最近だよね。
テレビで見ると、お肌もぴちぴち、まだまだ若いって思ったよ。
765重要無名文化財:04/05/10 16:16
ノーズシャドウ濃杉だったね
766重要無名文化財:04/05/12 00:36
11日の池袋、社会現象になった韓国ドラマのタイトルを拝借した
新作でした。最新作?
767重要無名文化財♪:04/05/12 06:04
タイトルはまんま「冬の○○○」でいいんでしょうか?
768重要無名文化財:04/05/12 11:39
「なにかってェと」演題を決めたがる、知りたがる馬鹿がいるナ、、、
いいんだよ何でも、、、
769重要無名文化財:04/05/12 12:11
>>768
大きなお世話だ タコ。
770重要無名文化財:04/05/12 21:48
「落語の友」最新号のエッセイで、喬太郎自身も、
「(新作落語の)タイトルの付け方ひとつにも、頭を捻る。神経を使う」と
書いとります。
ファンならば、タイトルを知りたがって、当然じゃないですか。
ま、何でもいいんだよ、というのも、それはそれでいいか。



771重要無名文化財:04/05/12 22:14
768の「、、、」が妙に気になる。
ひょっとして○窓さんでつか?(w
772重要無名文化財♪:04/05/12 23:41
私もタイトル知りたいです 必要ないといわれればそうだけどね
773重要無名文化財:04/05/13 22:18

 「なにかってェと」演題を決めたがる、知りたがる馬鹿がいるナ、、、
 いいんだよ何でも、、、

てなことを、この馬鹿は粋だと思ってるんだよなぁ〜 可哀相に。
うぜエ〜奴。
774重要無名文化財:04/05/13 23:07
年金の新作落語の演題が春菊のHpで判明した
「国民ヤミ年金」だと
775重要無名文化財♪:04/05/14 00:05
え?「国民裏年金」かと
776重要無名文化財:04/05/14 00:37
ネタ帖には「ヤミ」と表記されてる。
777重要無名文化財:04/05/14 10:26
>>776
すごいすごい!
本物の落語家さんですか!?
778重要無名文化財:04/05/14 10:42
>>777

774読め。

以上。
779重要無名文化財:04/05/15 01:20
>>778
あんたアフォ?
「ネタ帖には〜」って記述にたいしてだろうよ。
日本語読めない低脳は氏にな
780重要無名文化財:04/05/15 01:33
>>779
だから駿菊のhpにネタ帖の写真がアップされてるんだよ。
池沼か? おまえは?
781重要無名文化財:04/05/15 01:41
ヴァカの巣
782重要無名文化財:04/05/15 02:00
恥晒しが約一名いるな。
なっ 779タン。
783重要無名文化財:04/05/15 12:11
先日の横浜にぎわい座の「鯉昇・喬太郎二人会」では
終演後の演目掲示で「国民裏年金」となってましたよね。
ネタ帖の「国民ヤミ年金」の方が最近なので、
にぎわい座の担当者が聞き間違えか書き間違えをしたか、
その時は喬太郎が「裏」と答えていたのか。
下したての新作の場合、寄席のネタ帖の演題が必ずしも正確だとは
限らないけれど、この場合、
「裏」から「ヤミ」に落ち着いた(?)というところでしょうか。
いずれにしろ、時期限定のネタでしょうね。
784重要無名文化財:04/05/15 12:39
なにかってェと演題を決めたがる馬鹿がいるナ、、、
いいんだよどっちでも、、、


785重要無名文化財:04/05/15 14:17
駿菊のhp庭逝ったことない。
IP抜かれるの嫌だもんね。
786重要無名文化財:04/05/15 17:51
>>772
2ちゃんじゃなく普段書き込んでいる
落語家の掲示板で聞いたらどうよ
787重要無名文化財♪:04/05/15 23:17
>786
なんか他の落語家さんのページで聞くの悪いじゃないですか?
788重要無名文化財:04/05/15 23:58
「国民裏年金」「国民ヤミ年金」

ホントどっちでもいいじゃん
厳密にどちらかに決めることに、どれほどの意味があるというのか
789重要無名文化財:04/05/16 02:55
文春に連載持ってるんだね
今ごろ知った。
790重要無名文化財:04/05/16 11:41
>>789
川柳の選者のことか?
あれ、なかなか面白いよ。
791重要無名文化財:04/05/16 11:59
>>788
藻前も真剣になるなヨ
792重要無名文化財:04/05/16 13:47
>>744
あれはY田さんの作品では?(Tくしの会とかプロデュースしてる女性)
まだやってるんですか?
793重要無名文化財:04/05/17 21:41
文藝春秋「噺家伝」
いいね
794重要無名文化財:04/05/17 23:10
「国民ヤミ年金」見ますた!
喬タン久々のヒットてな感じ。
円丈師匠はカミすぎ。噺の柱は面白いのに。
795重要無名文化財:04/05/17 23:41
そんなにいいのか
次、鈴本トリだけど
トリでかけるサイズの噺じゃあないかな?
聞きたいな。
796重要無名文化財:04/05/19 16:33
公開講座、どうでした?
初回のテーマは落語家の修行について、とか
しくじり話なんて聞きたかったなー・・
797重要無名文化財:04/05/22 19:08
鈴本れぽキボンヌ
798重要無名文化財:04/05/23 00:30
22日トリ
鈴本師のネタにくわしくないので、
「実は落研だったカップルの話」です。
途中ガーコンも入ってましたよ。
799重要無名文化財:04/05/23 00:32
すまん
22日鈴本トリ
師の・・・
に訂正
800重要無名文化財:04/05/23 02:21
サンクスコ

すみれ荘っていまでも演るんだなぁ
途中のガーコンが謎です。
801重要無名文化財:04/05/23 02:26
ホテトル音頭かな?
802重要無名文化財:04/05/23 04:12
火焔太鼓のところガーコンでやったんじゃないの?
803重要無名文化財♪:04/05/23 06:52
落語協会のHPでは8:10からトリとなっているのですが
毎日長講ってことですか? いいなあ
804798:04/05/23 10:52
いやー盛り上がってましたよ。
ガーコンは「イメクラ音頭」の最後にやってました。
すみれ荘ってネタなんですね。ワンルームって言ってたけど。
落研らしき人が5〜6人いたからかなあ。
20:12〜20:46の36分間でした。
805重要無名文化財:04/05/23 12:44
26日はお休みだって
代バネは喜多八
806重要無名文化財♪:04/05/24 06:00
23日は、8:10〜50、最初20分は漫談
本題は「鍼医堀田シリーズ・その由来(ケンちゃんの石)」でした
807重要無名文化財:04/05/24 09:52
ケンちゃんの石最高でした。年配の方達にも分かったみたい。
それにしても、客席で良く見かける女性が気になる。
808重要無名文化財:04/05/24 09:57
気にするな。
809重要無名文化財:04/05/24 13:35
ナンパしろ
810重要無名文化財:04/05/24 15:05
喬オタひっつめ眼鏡おねえちゃんは来てた?
811重要無名文化財:04/05/24 19:06
23日は「針医堀田とケンチャンの石」でした。
途中のガーコンて”東京ホテトル音頭”のことかな?
812重要無名文化財:04/05/24 19:35
23日は「針医堀田とケンちゃんの石」でした。
途中のガーコンって”ホテトル音頭”のことですか?
813重要無名文化財:04/05/24 21:15
22日は都合2曲歌ったよ。
「隣の座敷から拍手が聞こえる」ので
まず、錦糸町の「ホテトル音頭」。
続いて「イメクラ音頭」のおしまいに
「ガーコンガーコン」とやりました。
3〜4割の客にうけてましたよ。
814重要無名文化財:04/05/24 22:39
どなたか20,21日のレポ、プリーズ。
815重要無名文化財:04/05/24 23:19
20日は無いと思われ。
今日の分なら。
816重要無名文化財:04/05/24 23:20
あっ、定席以外になにかあったのかな
817重要無名文化財:04/05/25 10:43
24日のネタ、教えて下さい
818重要無名文化財:04/05/25 13:46
24日は、おなじみの漫談(学校寄席・電車・ハブ小咄・池袋名所案内他)
を連発したあと「母恋くらげ」ですた。
高座に出てくるとき、客席からいっぱい声がかかって、
喬太郎さんがうつむき加減で嬉しそうな顔をしてたのが印象的だった。
それにしても最前列の岡八朗はうざい。
819重要無名文化財:04/05/25 14:33
>>818 ありがとう
>>814 21日は休演でした
新作3連発ですね 古典もやってくれないかな
でも週末まで行けないー しくしく
820重要無名文化財:04/05/25 22:18
岡ちゃん キョン2トリの席にも来てるんだ・・
小3治、ゴン、市馬だけかとオモタよ。
821重要無名文化財:04/05/26 03:49
あーあ
822重要無名文化財:04/05/26 19:54
指定席でも一番前なのはなーんでか?
823重要無名文化財:04/05/26 21:30
いつもぴあに長時間ならんで買っているから♪
気合入ってるな…すげえよ
824重要無名文化財:04/05/26 23:14
ほんとかよ
死ねばいいのに
825重要無名文化財:04/05/27 00:40
喬タン自作の大ネタってあまり無いのかな
30分以上のやつ。
826重要無名文化財:04/05/27 01:12
寿司屋水滸伝は下までやると30分超えるぞ
827重要無名文化財:04/05/27 02:29
派出所ビーナスってまだやってる?
けっこうすきなんですが。
828重要無名文化財:04/05/27 10:12
派出所ビーナスはさん喬師匠のほうが面白い。
829重要無名文化財:04/05/27 11:30
2/27 読売銀座落語会でやったよ、派出所ビーナス

想像つかない・・さん喬師匠の・・あのコワイ婦警さん
830重要無名文化財:04/05/27 13:41
岡さんよか奥さんが目立ってないか?
どっちもどっちか?
831重要無名文化財:04/05/27 14:54
どなたか26日の様子教えてください。
832重要無名文化財:04/05/27 16:46
西麻布なんて未体験ゾーンだな。行った事ないや。おしゃれな店なの?
何か怪し気な雰囲気が・・なんて思ってるのオレだけかな。
そういえば最近エビス亭はあったっけ?
833重要無名文化財:04/06/05 12:02
落語教育委員会、何やったの? コントもあった?
今日のSWAもレポお願いしますっ。
鈴本、楽日しか行けなかったけど「1日署長」で弾けたキョンキョン見れて面白かったから満足。 
834重要無名文化財:04/06/05 14:00
第一回は行ってないから判らないけど、コントが最初にありました。
田舎の施設に慰問に行った歌武蔵と、
施設の課長と部下としてギャラについて対応するキョンキョンと喜多八という設定。
キョンキョンのネタは千両みかんのギボシ版。
タイトルは判りませんのでご存知の方は教えてください。
かぬう「薬缶」、キョンキョン、喜多八「五人廻し」、歌武蔵「一文笛」でした。
835重要無名文化財:04/06/05 14:52
ぎぼしネタよくやってるね
もれ2回きいた
836重要無名文化財:04/06/05 21:28
ぎぼしネタ=そのまんま、「擬宝珠(ぎぼし)」です。
837重要無名文化財:04/06/05 21:54
きたはちが、ほんとにうっとおしい
838重要無名文化財:04/06/05 23:24
SWA 是非教えてください。
切符が買えず、うちでもんもんとしてました。
839重要無名文化財:04/06/06 00:04
全部はタイトルを覚えていないんだが、
 昇太「夫婦に乾杯」
 白鳥「江戸前カーナビ」
 山陽「?」(時代による男性論の話)
 彦いち「?」(女子柔道の話)
 喬太郎「駅前そだち」
きょんきょんはマクラなしでした。
駅前商店街の商店主達と親が行方不明になった女の子と
区役所の住民票受付係りのはなし。
840重要無名文化財:04/06/06 00:24
ちびっと助太刀。

山陽「男前日本史」
彦いち「青畳の女」
841重要無名文化財:04/06/06 01:54
前売り完売でつか
すごいねぇ
842重要無名文化財:04/06/06 02:07
当日20枚。並びまちた。
足痛の甲斐あったよん♪
843重要無名文化財:04/06/06 02:35
当日って、どのくらいから並んだの?
844重要無名文化財:04/06/10 00:14
教育委員会のコント、スーツ姿だった時、あまりのお腹
ぽんぽこりんに、びっくりした。
着物姿じゃ、わからんね。
845重要無名文化財:04/06/10 12:07
着物でも結構目立ってるよ、ぽんぽこりん。最近自分の視線が何故か
お腹に行ってて笑った・・「また、膨らんだな」って。
勤め人だったのにネクタイ似合わないよね。
846重要無名文化財:04/06/14 11:33
子供の運動会で、走れるのだろうか?
いくら喬太郎と言えども、この日ばかりは婦女子から無視されてそう
847重要無名文化財:04/06/17 21:16
土曜の「跳ねる」たのしみだな。
ほんとにたのしみ。
848重要無名文化財:04/06/17 21:49
ほんとに?
849重要無名文化財:04/06/20 10:08
跳ねる、どうでした?
ネタはなにやったの?
850重要無名文化財:04/06/20 13:17
出来心 さん角
冬のソナタ 喬太郎
国民ヤミ年金 喬太郎
巣鴨の中心で愛を叫ぶ 喬太郎
稲葉さんの大冒険 喬四郎
純情日記−横浜編 喬太郎

まさに新作メドレー。
851重要無名文化財:04/06/20 18:34
座椅子のないギュウ詰め状態で苦しかった
となりには大柄なオッサンがいるし。
でも行って良かったよ。
852大柄なオッサン:04/06/20 19:12
853重要無名文化財:04/06/20 22:53
>>850 最後は渋谷編じゃ?

漏れの感想。とにかく狭かった。
854重要無名文化財:04/06/21 12:03
喬四郎なんであんなに下手にできるのか。
855重要無名文化財:04/06/21 14:14
「巣鴨の中心で愛を叫ぶ」か、この人の感覚の良さには
いつも驚かされる。
856重要無名文化財:04/06/21 20:49
喬四郎が吉本興業に居たって聞いたけど、ホントなの?
857重要無名文化財:04/06/22 21:50
>>853 渋谷編でした。
入力するときに何故か脳みそが横浜に変換してた。すまん。
858重要無名文化財:04/06/26 23:44
16回あさひ亭まねき寄席
屋さん角「たらちね」
柳屋喬太郎「ちりとてちん」
柳亭市馬「大工調べ」
仲入り
柳亭市馬「かた棒」
柳屋喬太郎「純情日記−横浜編−」
↑正直この演目どうなの?
859重要無名文化財:04/06/26 23:53
柳屋のポマード
860重要無名文化財:04/06/27 01:48
やさんかく
861重要無名文化財♪:04/06/28 02:51
27日 国立花形演芸会スペシャル
彦丸「高砂や」全楽「だくだく」
喬太郎「巣鴨の中心で愛を叫ぶ」
三太楼「船特」円太郎「たがや」
正二郎「太神楽」歌武蔵「胴切り」

27日 扇辰喬太郎の会

かぬう「二人旅」
扇辰「真田小僧>団子坂奇談」
喬太郎「皿屋敷」喬太郎「怪談牡丹灯籠発端本郷刀屋」
扇辰「紋三郎稲荷」

扇辰師、真田小僧のオチ近くで次がわからなくなってしまい中断、
「団子坂奇談」をしゃべって引っ込みました
ああいうことってあるんですねえ プロでも
862重要無名文化財:04/06/28 19:50
昨日の二人会行った。仲入後喬太郎師の噺が始まったとたん、いきなりゆでたトウモロコシを食べだした若い女の客がいた!
結構長い時間かけて食べてました〜。時間にして10分近く?アレ、高座から見てて絶対気になったと思う。お菊の皿ならわかるけど、なんで本郷刀屋みたいなシリアスな噺のときにトーモロコシ食うん?
休憩時間に食ってくれ!!静かな部分で「シャクシャク」というモロコシを食む音。
すんごい気になった(T_T)。新手の嫌がらせか?
863重要無名文化財:04/06/29 02:00
>>静かな部分で「シャクシャク」というモロコシを食む音。
いや、なんかすごく笑ったよ。想像で。
そら気になるわ。
喬太朗さん、よくつっこまなかったね。
864重要無名文化財:04/06/29 02:17
針医の続編はもうできたのかな?
865重要無名文化財:04/07/03 13:46
この人大好き
866重要無名文化財:04/07/03 14:10
じゃ、今夜の鈴本行かなくちゃ。夜ヒザ前だ。
867重要無名文化財:04/07/03 16:47
寄席で新作を演る時
「古典にしとけば良かったね」の
くすぐりに萌え
868重要無名文化財:04/07/03 22:24
>>867
そういう人は、落語協会のHPにUPしてある
喬太郎の自己紹介ビデオを見ると笑えると思うよ。
869重要無名文化財:04/07/03 22:36
867ではないんだが
あの自己PRビデオ見られないのは何故だろう。
誰のも見られたことがない。
情けない質問だがあれはどうやって見るの?
WinMediaPlayerとかQuicTimeとかじゃダメなのか?
キョンキョンの見たいよ。
870重要無名文化財:04/07/03 22:58
>>869
Windows Media Playerで普通に見れるよ。ボタンをクリックするだけ。
喬太郎が、縞の合羽に三度笠スタイルで東京ホテトル音頭を歌い、
それから、「向かいの空き地に囲いができたへい」という新作怪談噺を一席やってるよ。
他の人と比べても、独創性と面白さでは、喬太郎のPRビデオが一番できがいいと思うよ。
871重要無名文化財:04/07/04 10:27
Macだとダメなの? 見たいー。

昨夜は「ラーメンの・・ぐるぐる?」 このセリフ好き
872869:04/07/04 11:16
ボタンクリックしてMediaPlayerが開くんだが
「そんなファイルはネット上にないですよ」みたいなエラーメッセージが毎度出る。
落協に拒否されてんのかな。わし。

いつか開くといいなー。
873重要無名文化財:04/07/04 20:45
>>872
そういう不具合は、
「三之助が悪い」ということになってる。
2ちゃんでは。
874重要無名文化財:04/07/04 22:52
>869↓これアドレスバーにコピーで見れないだろうか
ttp://www.rakugo-kyokai.or.jp/stream/profile/161/%E6%9F%B3%E5%AE%B6%E5%96%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E.asx
875重要無名文化財:04/07/07 14:37
5日鈴本はギボシでした。
876重要無名文化財:04/07/07 19:14
5日の鈴本、自分も行ったYO
落語初心者なんで題名わかんなかったけ
すっきりした
サンクスコ
877重要無名文化財:04/07/08 01:52
落協ビデオの件ありがとうございました。
質問書いた数日後にリトライしたら何故か普通に見られたました。
今までのあれはなんだったんだ?

三度笠見られてすっきりした。
878重要無名文化財:04/07/08 14:04
もう少しで、鈴本千秋楽。
ヒザ前が喬太郎でトリが白鳥。
オレには最高の取り合わせ。
今席は3、5日行けなかったので、楽日が初日。
楽しみだなぁ。
879重要無名文化財:04/07/08 22:32
どなたか、ろくまく宴のレポ、お願いします。
880芸人じゃないよ:04/07/11 12:15
ついに21連休に突入
誰かと違ってまじやばい
しょうがないから連休初日は選挙でも行くか
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:32
昨日の喬太郎の○ープランドの仕草最高
882重要無名文化財:04/07/11 20:35
ヒソカニドウイ
883重要無名文化財:04/07/12 21:12
いいかげんワンパで飽きた。
884重要無名文化財:04/07/13 17:07
言うほどでもないが、
コギャルの言葉使いも微妙に古くさい。
時々気になる。
885重要無名文化財:04/07/13 21:03
>>884
もし桂米丸師のサラリーマンが今風の喋りをしていたら萎える
喬太郎のコギャルもそれと同じ
886重要無名文化財:04/07/13 21:35
なるほど、
米丸師匠が今時のサラリーマン口調で喋るなんて想像できないけど、
ちょっと聞いてみたい。
887重要無名文化財:04/07/16 22:54
えっ、米丸の口調は、
普通のサラリーマンそのものだと思うけど。
888重要無名文化財:04/07/17 02:14
東京ホテトル音頭のCDはもう入手不可なのでしょうか
vividのサイトで検索したけどみつからなかった…
889重要無名文化財:04/07/17 13:24
>884
だから、喬太郎のアレは今どきのギャル系でも90年代コギャルでもなくて
80年代女子大生なんだってば。
890重要無名文化財:04/07/17 16:05
公〜衆〜電話の〜チラシをはがぁし〜。
辺〜り見回し〜、ダ〜イヤル回すぅ。
人妻ぁ、OLぅ、女子大〜生〜。
素人ばかりを集めております、錦糸町のホテトル〜。

東京ホテトル音頭の歌詞も、古典の味が出てきたねぇ。
今時、公衆電話のダイヤルは、回そうにも、回しようがないもんね。
しかし、ホテトルって今でもあるのかねぇ。
誰か風俗に詳しい人教えて。
891重要無名文化財:04/07/18 01:45
ホテトルは多いですよ。最近はデリヘルも増えました。
特に東京都では、石原都知事の意向で風俗店がどんどん潰されており、
店舗での営業をせずホテルに女性を派遣する形態が増えております。
892重要無名文化財:04/07/18 02:04
最近は、DCって言います。
きょん2ファンには、常連のお客様&お勤めの方も多いですょ。
893重要無名文化財:04/07/18 07:03
ホテトルなんて最低だよ
売買春としても風俗としても

まわりに味方がいなくて
助けを呼びづらい環境の中
素性の知れない客の前で
よく裸になるよ
女の子は怖くないのかね

牛太郎や遣り手ばばあは
女の子の身を守る意味もあったんだと思う

売買春は買う方が出向かないと野暮だよ
ホテトルなんて落語の世界だけにして欲しいよ

894重要無名文化財:04/07/18 07:48
よしかわさんもずいぶんくわしくてらっしゃいますのね。
895重要無名文化財:04/07/18 09:06
>>893
落語に、ホテトルの噺ってあったっけか?
896重要無名文化財:04/07/18 09:47
ホテトル音頭のCD、自分は暮れのキョンキョン独演会で買った。
また売るんじゃない?
897重要無名文化財:04/07/19 07:48
>896
レスありがとうございます。
過去ログみたら普通のCD屋さんでも購入できると
あったのですが注文かけずらいですよねー(笑)
独演会に行く機会があったらゲットします
898重要無名文化財:04/07/19 15:21
実際観ると、振り付けで歌ってて笑ったなぁ。
もう一回観たいな。
899重要無名文化財:04/07/19 23:29
「新作やりてー!!」とか言いながらミッチリ2時間演りきった今日のJUJIYA
仲入直後に「もーダメだ、歌います」とゆーてコレやってたーョ(ワロタ
900重要無名文化財:04/07/19 23:33
連日の音頭♪
901重要無名文化財:04/07/20 00:06
やはりこの人は凄いの一言だね。
冷静に見てるつもりだったのに、やばいくらいにのめりこんだよ。
902重要無名文化財:04/07/20 00:16
今日のは余計なものなしでじっくり聞きたかった
師匠のサービス精神なのだろうけど
あとなんか客がなんでも受けるモードに入ってる気がした
903重要無名文化財♪:04/07/20 00:25
演目はなんだったんですか?
904重要無名文化財:04/07/20 00:33
双つ蝶々
905重要無名文化財:04/07/20 02:52
>>902
まぁ、同時多発多重落語祭の1コーナーなんだからさ、とりあえず
"落語=笑ビジネス"と思って来てる所謂一見さん向けにサービス
シーンも入れますた〜 ってのは納得できるけどな。
客だって、師匠があまりに「笑う所が無い無い」言うものだから
数少ない機を逃すかって感じでウマく載せられてたってのもあるし…
906重要無名文化財♪:04/07/20 05:24
>904 ありがとうございました
双蝶々の前半みたいな陰惨な話、喬太郎師はうまいですよね!!
名人長次もよかったしなあ・・・
907重要無名文化財:04/07/20 06:32
熱海土産温泉利書
908重要無名文化財:04/07/20 14:47
あたみみやげいでゆのききがき
パンフに書いてあったんで初めて読み方わかった。
>>904
ここではそーゆーイジワルしないでちょ、他でやって。
909904:04/07/21 01:22
   ∧∧   
    /⌒ヽ) なぜ嘘がばれたのだろう
   i三 ∪  もうだめぽ
  〜 三 |  
   (/~∪     
   二三
  二三
 二三
910重要無名文化財:04/07/22 14:41
熱海・・・最高でした。
もう聞けないのかな。
911重要無名文化財:04/07/22 20:31
名人長二だよ
912重要無名文化財♪:04/07/23 06:54
うわーん騙された〜

>908
あたみみやげいでゆのききがき って読むんですか!
なんか歌舞伎の題名みたいでかっこいー
913重要無名文化財:04/07/23 08:02
>>912
昔の長編落語(円朝作など)には、「歌舞伎の題名みたいにかっこいーのを付けよう」と
いうことで付けられた演題が多いのです。
べつに喬太郎が付けたわけではない。
914重要無名文化財:04/07/23 08:53
喬太郎師の古典は「擬宝珠」とか「熱海土産温泉利書」と言った
他の人があまり掛けないマイナーな噺が多いのですが、それはそれで
良いのですが、例えば「青菜」とか「野ざらし」と言ったメジャーな
噺は高座に掛けないのですか?出来ない訳でないと思うので、是非
聴いてみたい。
915重要無名文化財:04/07/23 11:14
こないだ「子ほめ」かけてドッチラケだったことあったぞ。
直後に上がった円蔵に『あんなつまらない噺されちゃうと
後から出る者が大変ですよ』とか言われてた。
916重要無名文化財:04/07/23 11:33
いいじゃないの、人気若手真打ったってまだ40歳、ぺーぺーだよ。
勘違いして弟子なんかとらずにもっと修行してうまくなってほしい。熱海、聞かせてくれたし。
917重要無名文化財:04/07/23 11:38
塩蔵も負けず劣らずしょっぱい芸だが。もう過去にすがるのヤメレって感じ。

オタ客も喬太郎に対して過剰に期待し過ぎな傾向はあるよね。
新作じゃないと露骨にガッカリしている感じが汁。
のんびり「家見舞」とか「粗忽の使者」でもマッタリやらしてやれ。
918重要無名文化財:04/07/23 11:54
ソープの話はするのに 廓噺やらないね。さん喬師匠の持ちネタなのに。
五人廻しとか明烏とか聞いてみたいよ。
919重要無名文化財:04/07/23 12:13
塩蔵さん、受けようと思って手のひらで高座をドンドン叩くのはやめてほしい
920912:04/07/24 00:47
>913さま
へえ!そうなんですか!
他に歌舞伎っぽいのがあるんですね!どんなんだろ?
「双蝶々」だって歌舞伎からですよね?内容はちがうけど
921重要無名文化財:04/07/24 06:08
歌舞伎の「双蝶々」は人形浄瑠璃のパクリ
922重要無名文化財:04/07/24 07:39
>918
明烏は聴いた事あるよ、途中「豆を食う仕草は出来ないんだから」みたいな
クスグリが入って、最後はもう原型を留めなくなってたけど。
923重要無名文化財:04/07/24 09:50
原型をとどめない明烏?
噺の筋自体を変えちゃったの?
924重要無名文化財♪:04/07/24 19:00
>921
パクリっつーか、似ても似つかない
925重要無名文化財:04/07/25 20:42
>>922
へえ、やるんだ、明烏・・どんな源兵衛と太助なんだろうなぁ
トリのときマメに通っても新作ばっかなんだもん・・しくしく・・
きょんきょんのケチ・・
926重要無名文化財:04/07/25 22:26
「明烏」はたい平や三太楼とかぶるから、
自然と聴ける機会が少ないのかなぁ?
927重要無名文化財♪:04/07/26 00:03
池袋の昼の部、ぜんぜんいけません。
どなたかレポをぜひぜひ・・・(涙)
928重要無名文化財:04/07/26 00:21
針医堀田とケンちゃんの石、でした。ちなみにたしか昼に国立花形演芸会でも
これやってたハズ・・受けなかったのかな・・国立でソープ嬢はないだろうけどさ。

丞も国立と同じ棒鱈やってたっけ・・国立行かなくて正解だった。
アタシも今日しか行けないんで後 お願い・・
929重要無名文化財:04/07/26 01:59
土曜日は池袋でなにやったの?
誰かいった?
930重要無名文化財:04/07/27 00:16
>>929
喬太郎が土曜日にやったのは「ちりとてちん」。あれは「酢豆腐」の
ほうが本当は面白いのになあ。
931重要無名文化財:04/07/27 00:27
「ちりとてちん」ですか。意外でした。
なんでだろ?
意外だな・・・・
混んでたんでしょ?
客が笑いすぎる状態だったのかな?
ま、素人はいろいろ考えてしまいます。
932重要無名文化財:04/07/27 01:18
>客が笑いすぎる状態だったのかな?
なぜそう連想するのか…
933重要無名文化財:04/07/27 01:21
キョウ様のファンだから
934重要無名文化財:04/07/27 01:24
誰がでても笑う客の前では、爆笑新作をやらない傾向があると思いませんか?
嫌な言い方ですけど、みんなが苦労している時に一人で笑いをとる!ことに
命をかけているのかな?と思うことがあるんです。
935重要無名文化財:04/07/27 01:36
命はかけないだろ
936重要無名文化財:04/07/27 01:39
疲れててマンドクサかったんだろ。
937重要無名文化財:04/07/27 01:52
マンドクサいときにやられた「ちりとてちん」は可哀相すぎる。
938重要無名文化財:04/07/27 02:03
>>930
>「ちりとてちん」。あれは「酢豆腐」のほうが本当は面白いのになあ

いや、そんなことはない。俺は「ちりとてちん」も面白いと思う。
939重要無名文化財:04/07/27 03:09
傾向的に柳家は「ちりとてちん」で古今亭は「酢豆腐」って感じ?
940重要無名文化財:04/07/28 00:17
キョンキョンの文春、コメントが秀逸になってきたと思う。
941重要無名文化財:04/07/29 17:07
本日・29日付毎日新聞夕刊10面にけっこうなスペースで喬^2の記事あり。
(もしかして関東ローカル?)
池袋下・初日の母恋くらげを評してるんだが、チト褒め過ぎ〜な感じか。
ま、誰も読んでなさそうな新聞なので、いちおー・・・
942重要無名文化財:04/07/30 00:03
うーむ
943重要無名文化財:04/07/30 16:44
944重要無名文化財:04/07/30 18:59
べたほめですね。

ファンが読んでもなんだかむずかゆい。
945重要無名文化財:04/07/30 20:15
チンポコがかゆくなってきたよ。
946重要無名文化財:04/07/30 21:51
うっかり八兵衛
947重要無名文化財:04/07/31 00:42
彼いまこんな仕事してんだ。ふーん。
948重要無名文化財:04/07/31 00:46
ちなみに26日は休演だったよ…(橘家圓蔵代演。浅草、鈴本は出演)
949重要無名文化財:04/07/31 00:49
30日の千秋楽言ってきました。「擬宝珠」だった。
初めて聞いたので、途中まで崇徳院かと思った。
950重要無名文化財:04/07/31 01:15
私は落語をほんのほんの少しかじった程度なのですが
この落語家さんこれからがんがんきそうですね。予感
951重要無名文化財:04/07/31 03:03
うっかり八兵衛さんは読売から毎日に移ったの?
952重要無名文化財:04/07/31 07:11
   \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))

953重要無名文化財:04/07/31 08:03
>>950
数年前からとっくにガンガン来てます。で、今お疲れ気味
954重要無形文化財:04/07/31 09:40
キョンキョンにやってほしいのは「たちきれ線香」です。
もしすでにやっていたら須磨祖。
955重要無名文化財:04/07/31 11:09
8べえさま おねがいです。キョンキョンから離れてください。
956重要無名文化財:04/08/04 20:46
ほんとのこというと

























957重要無名文化財:04/08/04 22:11
今日はちりとてちん
ものすごく顔色悪い気がした
体調わるいのかな
958重要無名文化財:04/08/05 21:00
もう売り切れだけどさ、至近距離落語ってどれくらいちかいんだろ?
寄席の最前列より至近距離?
959重要無名文化財:04/08/05 23:40
体調が悪そう、と言う噂は最近よく聞きます。
そう言われると、なんか痩せたような気がするのは、
気のせい。
960重要無名文化財:04/08/05 23:46
このペースで仕事続ければ、そのうち倒れるよ。
彼はどっかのマネージメント会社に属してるの?
961重要無名文化財:04/08/06 00:24
>>960
属していません
962重要無名文化財:04/08/06 00:44
だから何でもかんでも引きうけちゃうのか。
講師とか無駄なことやって、ヴァカ相手に
無駄な時間過ごすのやめたらいいのに。
963重要無名文化財:04/08/06 00:48
そんな言い方するなよ。
964重要無名文化財:04/08/06 03:58
     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
965近藤勇(´ー`) ◆9ySIznTsmg :04/08/06 04:06
966重要無名文化財:04/08/06 06:58
少し早いけど次スレたてました
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1091743041/l50
967重要無名文化財♪:04/08/06 07:21
>598
狭い飲み屋のバーカウンターの上でやるんですから
カウンター席ならむちゃくちゃ至近距離ですよ
968重要無名文化財:04/08/06 11:32
げ、何でなち愛がいるんだ
969近藤勇(´ー`) ◆9ySIznTsmg :04/08/06 16:05
>>968
のし
970重要無名文化財:04/08/07 15:44
うし
971重要無名文化財:04/08/08 10:32
三鷹、何やったの?行けなかった・・
972重要無名文化財:04/08/08 20:15
サインもらったにょ〜

ありがと〜
973重要無名文化財:04/08/08 21:45
私も写真とサイン本当にありがとう。うれしくて宝物にします。
974重要無名文化財:04/08/09 06:32
握手してもらったよ〜ヽ(´ー`)ノ
975重要無名文化財:04/08/09 10:13
>>971
三鷹は「ちりとてちん」「純情日記横浜篇」
976重要無名文化財:04/08/09 12:55
さん喬のスイカ屋台の前で、「冷たいさん喬が冷たいスイカを売ってるよ〜!」と
客寄せしてるのにワロタ。
977重要無名文化財:04/08/10 16:23
>>975 わあ、どーもありがとっ
>>976 なんつー事をこの弟子は・・W 何か真っ赤なカオしててこわくて近付けなかった・・
さん喬師匠には扇子にサインしてもらったけど。
978重要無名文化財:04/08/10 19:57
落語あまり好きじゃない連れと一緒に見に行ったら
「お前の好きなきょんきょんってやつ…みのもんたに似てるな」
っていわれました…orz

にてねーよ!ヽ(`Д´)ノ
979重要無名文化財:04/08/10 23:20
>>978
ごめん
俺も寄席で初めて見たときそうオモタ
980重要無名文化財:04/08/10 23:39
扇辰師のHP。
前座時代のプロフィールに、
さん坊時代の、キョンが写ってますよ。
これが、どう見ても、欽ちゃんなんだな。
981重要無名文化財
ほんとだ!

あと上沼恵美子と栗田貫一に似てると
おもうときもある