林家こぶ平が正蔵襲名へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
930重要無名文化財:04/12/15 20:20:36
高麗屋は弟の播磨屋に比べたらあきらかに下手

いっ平は兄のこぶ平に比べたらあきらかに下手

931重要無名文化財:04/12/15 20:46:45
いっ平は誰と比べたって・・・
932重要無名文化財:04/12/15 21:23:33
噺が出来ないのが噺家になっていることが、大問題だけど
世の中誰もがそれほど問題にもしないので、勝手に真打ちでもどうでもいいじゃん

噺家の世界は、終わった。つまんないからもう聞かない。
933重要無名文化財:04/12/15 23:25:19
噺家の世界は、たしかに終わってる。
役者がそろってないしな。
934重要無名文化財:04/12/15 23:27:12
えっ?まだやってるよ。
935重要無名文化財:04/12/16 03:44:29
しかし、いっぺいだけは人としてイヤ。
ライオンの番組でも思ったが、
有名な家で勘違いして育った子の雰囲気アリアリ。
目上と思うとゴマすって顔色うかがうし、
ナメたらさんざんコキオロスし、
人間のイヤな部分をいっぺんに見せられた感じ。
嫌いだった兄の好感度が急に上がったのは戦略?
936重要無名文化財:04/12/16 04:12:29
大丈夫二人とも落語の芸で勝負しようなんて
ひとつも思っていない。
芸能界で生き延びようと思っているだけ。
おかあさんの教育のたまものでしょう。
937重要無名文化財:04/12/24 06:34:02
落語って、もう終わったジャンルなのね、
エビ様みたいなスターもいないみたいだし。

落語を終わらせた兄弟って、
愚地克美みたいでかっこいいね。
938重要無名文化財:04/12/24 08:32:49
終わったジャンルだと思っているのなら、なんでこんなとこに来て
わざわざ書きこむのかと小一時間。
939重要無名文化財:04/12/24 14:18:49
>>938
からかい半分
940重要無名文化財:04/12/24 16:08:21
あとの半分は?
941重要無名文化財:04/12/24 16:25:00
易しさ
942重要無名文化財:04/12/24 16:56:46
言ってる意味わかんね。
943重要無名文化財:04/12/29 01:50:51
こぶ太の顔…
944重要無名文化財:04/12/29 15:21:24
さらにわかんね。
945重要無名文化財:05/01/01 18:11:25
>>930
得したのは同じ時期に前座にいた奴のみw
946重要無名文化財:05/01/03 02:01:40
読売新聞元旦こぶ平大特集見た?
947重要無名文化財:05/01/03 02:52:21
朝日の元日「ひと」も。
948重要無名文化財:05/01/04 06:10:30
元旦日経も。
949重要無名文化財:05/01/04 12:18:43
正蔵、パン買って来い。
950重要無名文化財:05/01/04 13:01:10
鈴本出演は三が日だけ その後はハワイへGO!

三が日出てやるだけでも有り難いと思え! 席亭さん!
951重要無名文化財:05/01/04 14:19:48
正蔵、ハワイでパン買って来い。
952重要無名文化財:05/01/06 22:42:45
正蔵、ハワイでパン買って来い。
明日のお昼に間に合わせろよ。
953重要無名文化財:05/01/06 22:45:42
>>952
稲荷町が買ってくる姿が浮かんでくる(w
すげえかわいそうなことするな、やめろといいたくなって
しまう(w
954重要無名文化財:05/01/06 23:02:13
正蔵、親の七光りで落語家タレントやってるなよ。
ちゃんと古典やれよ。
955重要無名文化財:05/01/08 10:23:24
>>953
おいおい、こぶって稲荷町に住んでたか?
956重要無名文化財:05/01/08 10:39:01
>>955はわかってない奴
957重要無名文化財:05/01/08 10:39:47
>>955
もっとよく読みませう。
958重要無名文化財:05/01/08 11:51:30
>>955
こぶなら下根岸だと。
959重要無名文化財:05/01/08 11:52:38
>>956,>>957
意味わからん。解説おながいしまつ。
960重要無名文化財:05/01/08 12:00:54
こぶ正蔵への掛け声は、どう言えばいいの?
教えて頂戴。
961重要無名文化財:05/01/08 12:01:46
>>959
またまたご冗談を(w
962重要無名文化財:05/01/08 12:03:01
>>960
七光り!
963重要無名文化財:05/01/08 12:03:42
先代林家正蔵は奇跡的に空襲を免れた稲荷町の長屋に住んでいた。
そこで振舞われる牛めしは名物だったといわれている。

先代正蔵は芝居噺が得意で大変な人情家だったそうです。
林家正蔵は落語界では大きな名前らしいです。

その大きな名前を二世落語家タレントが継ぐそうです。

おい、正蔵、アンパン買ってこい!
964重要無名文化財:05/01/08 12:05:08
>>962
本当にそう呼んじゃうよ。
ちゃんと教えて頂戴。おながいします。
965重要無名文化財:05/01/08 12:06:05
>>960
「根岸屋」で良い。
そのあとに「パン買ってこい」を付けると完璧。
966重要無名文化財:05/01/08 12:10:10
>>965
わかりまつた。
今度から、そう呼びまつ。
967重要無名文化財:05/01/08 12:21:38
あえて言えば、下根岸!だろう。>新正蔵
もっとも、祖父が名乗っていた名跡を継ぐ
んだけど、三木助の悲劇が継がれない事を
祈る。
968重要無名文化財:05/01/08 12:22:51
二世じゃなくて三世。
969重要無名文化財:05/01/08 13:59:34
腹違い!ってのはどないかな?
970重要無名文化財:05/01/08 14:24:28
そうなの!種違いかな?とは思ってたけど腹違いなんだ。
原千晶!ってよくない?
971重要無名文化財:05/01/08 18:20:44
さあ、みんなのこぶちゃんに暖かい声援を送って、三木助に!
猫の餌を買いに自転車で走らせて、突然強烈な白い光を浴びせよう!1
972重要無名文化財:05/01/09 00:39:33
お父さんは面白かったのに・・・・涙。
973重要無名文化財:05/01/09 15:24:34
こぶちゃん、面白いよ。
女癖が悪いのだけが、玉に瑕。
974重要無名文化財:05/01/10 11:01:26
〜未だかつてこれほどまでに感動的な
             スレがあっただろうか?〜

 ★このスレッドを読んだ人達の声★
「何気なく開いたこのスレッドとの出会いから、
 新しい自分の可能性を信じようと思った。」(27歳、フリーター、男)
「感動した!勇気が湧いてきた!人生観が変わった!
 自分にも何かやれそうな気がした!」(24歳、会社員、男)
「落ち込んでる時にこのスレッドを見つけ、
 期待しないで読んだが、読んで涙が出た。」(21歳、学生、女)


これほどまでにみなさんに愛されてきたこのスレッドですが、
残念ながら、このレスで終了となってしまいました。
でも悲しまないでください。
このスレッドはいつまでも
あなたの心の中で生き続けているのですから…
975重要無名文化財:05/01/11 12:03:56
三平ファミリーの不気味さの行き着く先は、

双子山一族の愛憎劇か?
エリック一家の悲劇的死の連鎖か??
あるいは高嶋ファミリーの馬鹿ボン状態か???

あなたのご希望はどれ?
976重要無名文化財:05/01/11 15:32:07
こぶ平、自らの芸はまだまだ発展途上と語り、
当面は「正蔵」の襲名を自粛。
かわって、林家正雀が
「彼(こぶ平)がその名(「正蔵」)に
ふさわしくなるまで、一代かぎりでお預かりする」
と、「正蔵」襲名を発表。

…とかって、ならんもんかね。
なってよ。ねえ。
977重要無名文化財:05/01/11 18:19:04
海老名家にその種の道理を期待するのは無茶。
横車ならいくらでも通すが。
978重要無名文化財:05/01/11 20:30:38
一代限りで借りたものは一代限りで返す。
それが物の通り。
一代限りで借りたものを2代使えというのが横車。
979重要無名文化財
通りじゃなくて道理だ。
逝ってきます。orz