日本の伝統芸能を発展させるには???

このエントリーをはてなブックマークに追加
83重要無名文化財
「弟子あがり」なんつー言葉がいまだ存在してる時点で、イタかろう。
どんなにやっても無駄なんだーって、やればやるほど思い知るもん。
そもそも伝統芸能やってる家自体が、他の世界知らなさ過ぎる。
そういう家こそ子弟の学校選びから考え直した方がいいと思われ。
だって学校の親付き合いって、結構なマーケットになるからね。
そこで「伝芸の家ってヘンなの」って思われたら、もう格好のネタなのに、
まともに親付き合い出来ない人大杉。

御礼の要求がだんだん肥大化するのも考えもの。
拡がる裾野も広がんなくなるよ。不況だもん。
なんでここまで取るんだ?とか、前回より多いじゃん?とか、
この会場でこの金額取るのかよ?ってな感じで
意味不明に取り立てだすと、弟子も不安だよ。
不満とか以前に、師匠の台所事情がやばいのかと勘ぐってしまう。

まあ食ってけないから御礼で臨時収入を稼ぐんだろうけど、
哀しいよね。