客席のイタいヤツ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無名文化財
2重要無名文化財:02/02/25 00:00
2げっと
3重要無名文化財:02/02/25 00:02
>1
スレたてご苦労様です。
4重要無名文化財:02/02/25 00:46
歌舞伎座にギャルソン着ていく私はイタい奴?
ttp://www.firstview.com/MENfall2001/COMME_DES_GARCONS/P058.html
5重要無名文化財:02/02/25 10:18
別に〜。>4
6重要無名文化財:02/02/25 13:29
チャイナドレスは?
7重要無名文化財:02/02/25 14:32
スタイル&顔によっては、許可。

但し、いくらスタイル良くても、既製品チャイナはNG。
ぼでーにフィットしたオーダーメードのみ許そう!
下着は勿論着用せず。で。

ところで、なんかスレ違いじゃないかのぉ?
8重要無名文化財:02/02/26 00:11
団体のおばさんたち、いくらトイレが込み合うからといって、道明寺の輝国が引っ込
まないうちに、立ち騒がないように。幕が引かれた後で舞台の余韻を味わはないと、
チケット無駄じゃないかな。
9重要無名文化財:02/02/26 00:13
新聞でタダで貰ったんだろうけどね。>>8
ただすっごい邪魔ですよね。ただでさえ花道見づらいのに。
10重要無名文化財:02/02/26 18:19
オムツが取れない→プールには入れない
黙ってられない→劇場にはつれてこない

ボケ!常識で考えろ!!市ね!
と、今日の歌舞伎座昼の部で思いました。
11重要無名文化財:02/02/26 20:26
>>10
詳細希望
12重要無名文化財:02/02/26 21:35
>8-9

禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!禿同!
13重要無名文化財:02/02/28 01:56
>8
舞い上がってる海外旅行のおばさん(おばさんだけじゃない老若男女)と同じ。
どうせ何も覚えちゃいないんだから、存在が無駄。
14重要無名文化財:02/02/28 02:13
今日某所でも団体おばはんの被害に遭いましたよ・・・(トホ
遅れてきてガヤガヤ(本人達はヒソヒソのつもり)と「あ、あそこよ席〜」と
割り込みー、さらにはパン屋かなんかのかためのビニール袋をあさる始末。
遅れてきたならもうちょっと他人の迷惑にならんように気を使わんか!
その上船を漕ぎ出すなんて・・・(唖然
15重要無名文化財:02/02/28 13:26
ツレに内容の解説をする奴
口をムニャムニャさせるオヤジ
16重要無名文化財:02/02/28 13:33
>>9
知ったかぶりで書くなよ(w
新聞の抽選応募タダ券は、三階席だよ。
17重要無名文化財:02/02/28 13:37
3階席のハナシじゃないの?
それに、3階以外への有料おなおりもあるんでしょ?
18重要無名文化財:02/02/28 14:24
>17
けど、花道横の1階の上席にアップグレードなんかできるの?
ランクアップ上限の制限付きアップグレード機能しか、
ついてないと思ったが、いまは変わったの?
1917:02/02/28 15:25
>>18
それは無いと思う。多分。>1F花脇おなおり

ちなみに、話題元の>>8 は、3階の団体のコトを言ってんじゃないのかな?
ま、んな細かいコトは、どーでも良いか。
スレの話題からそれたね。ゴメソ
20重要無名文化財:02/02/28 16:22
>>19
団体はふつうどこの劇場でも、チケット高い1〜2Fにいるけど。
21重要無名文化財:02/02/28 17:23
>>16今回3階で見た時、被害に遭いました。
今月だけじゃないです。3階は買いやすいけれどはそれが嫌ですね。
腰浮かして覗きこむ人も多いし。
あと抽選じゃなくて集金時に貰えるそうですよ。
新聞券は差額割引付きで2等お直りができますね。

JTBや企業等の団体は1・2階ですね。
2階も前のめりされると見にくいけど。
22重要無名文化財:02/02/28 18:01
>21
集金時にタダでもらえるのは、
ワンマンオーナーで有名な野球チーム持ってる新聞だ(藁
読みやすいけど最も程度が低い大衆向け新聞だよ。
うちの新聞は、いちおう抽選という関門がある。
2319=17:02/02/28 18:44
>>20
3階A席の上手よりに、時々「はとバス席」(だったかな?)とかって
書いてある札がぶら下がってるぞよ。

幕の真っ最中に団体さん達が、添乗員に連れられてゾロゾロと入って
来るとメチャ煩かい。

ツアーに組み込まれているんだろうから、時間が中途半端になるのかも
知れんが、やはり幕の途中で集団で入ってこられると、集中力が一気に
途切れてしまふ・・・。

1月、鏡獅子の途中で、外国人さん集団が入ってきた時など、写真まで
撮影し始める始末・・・。許せん!
24重要無名文化財:02/03/01 01:26
歌舞伎座における外人のマナーの悪さは特筆ものだね〜。
25重要無名文化財:02/03/01 01:41
1等の外人さんってマナー悪くないよね。3階と幕見はカメラとってるけど。
26重要無名文化財:02/03/06 23:11
「十六夜清心」の今後の展開を最後まで、いちいちバラすなー!後ろのおばはん!!
27重要無名文化財:02/03/06 23:28
2月28日に歌舞伎座の前を通りかかったら、バッグパックの外国人
2人連れが?って感じでたたずんでいた。可哀相だった。
28重要無名文化財:02/03/06 23:49
痛くはないだろうけど、新聞の三階席引き換えに並んでるときに、
2ちゃんの本読んでたおばさんには藁った。
29重要無名文化財:02/03/07 15:56
>>26
そうそう!それに加えて、決め台詞に入る前の一瞬の間の時に、
その台詞を言っちゃうおばさんって居る。。。目的は何?
お願いだから、ヤメテください。

今まで、何回被害に遭ったことやら。
30重要無名文化財:02/03/07 16:09
いるいる!そしてそーいう奴に限って、「いまの若い子は」うんぬんと
連れと文句いってんの。おめーの方がよっぽどマナー違反じゃゴラァ
31重要無名文化財:02/03/07 17:51
>29-30
明治座「佐々木小次郎」で、
後ろから「口移し!」と、大声でネタバレするオバハン、
もう来なくていいよ(藁
32重要無名文化財:02/03/08 02:44
3階最前列って、歌舞伎会員が多いし、しかも特別会員
も結構いる席じゃない?ってことは、結構皆さん歌舞伎
に詳しいわけよ。
コラ!隣りのババア。椀久の長唄一緒に唄うんじゃない!
一本刀土俵入りで、誰か出てくる度に「コマゾーさん?」
「しのぶちゃんだ」「○○屋?」とか言うんじゃない。
ほかにもイパーイあるが、コレくらいにしておいてやる。
とにかくお前のせいで、舞台にひたれなかったぞ。
33重要無名文化財:02/03/08 09:42
決め台詞くらいいわせてあげようよ。
筋をバラすよりもずっといいし、そこまで
楽しんでいる人に文句つける気になれない。
34重要無名文化財:02/03/08 10:43
>>33
同時に呟くって程度ならば、気にならないけど>決め台詞

役者さんが言う前に、大きな声で言われちゃうと
ネタバレ同然・・・って感じる事もありますね。
35重要無名文化財:02/03/08 11:53
>>33 いやだよ、許せんよ。道行の判内の「その言い分は・・・ない」の「ない」の部分を、言う寸前の間に聞かされたこっちの身にもなってみてよ。あんときゃマジで「パンプス打ち」してやろうかと思ったよ。(ついでに言うとこの時の判内は亀サブ)
36重要無名文化財:02/03/08 12:13
>>35
どこの席?
幕見や三階だとしたら、そういうノリ含めて楽しむところなんじゃないかな?
おつき合いで観てる客はほとんどいないし、そこまで台詞知ってるとすれば
タダ券客とは違うもんね。
これが一等・二等だと鬱になってもしょうがない。許せんね。
あ、もちろん亀サブの台詞を味わえなかったのは残念だろうし、気持ちは
わかるよ、すっごく。
でもさー、自分がおばあさんになっても歌舞伎座の三階や幕見に行きたいと
今から思ってる私は、ちょこっと台詞いうくらい許してもらいたいな。
将来の自分を考えると、お行儀良くマナーを守って静かにばかりだと
正直しんどいよ。歌舞伎なんてそこまで肩ひじはるもんじゃないもん。
37重要無名文化財:02/03/08 12:47
>>36 巡業で、東京都北区の北とぴあってホール。席は真中から少し後ろくらいかな。料金はいくらか忘れてしまった。まずはご同情感謝。
私もねー幕見で勘太郎さんの鏡獅子で音楽に合わせて拍子取ってるおばちゃんにううっ、視界に入って邪魔だ!とは思ったけどきっと初舞台から見てるおばちゃんなんだろなーと思って、それはなんとなく許した。
でもさー、台詞はやっぱり遠慮して欲しいのよ、台詞は間や声の最後の響きも含めて味わうもんだし。将来の自分を考えるとってご指摘は耳が痛いけど、やっぱり心の中で言うのにとどめて欲しいなっと。
それと幕見席のおばちゃんと違って、亀サブ判内のときのそいつは思わずって感じじゃなくってちょっと確信犯っぽかっただけに許せなさ倍増だったの。あ、長いね、この辺にしとく。
38重要無名文化財:02/03/08 12:50
>37
だよねー。
いるんだよ、確信犯がさー。
得意げにやりやがんの、ったくもー、許せん。
同じ金払って片やご満悦、片やそいつのとばっちりで不快な思いをする。
納得いかんぞよ(w
39重要無名文化財:02/03/08 13:32
許せない人がいきなり「うるさい!!」って注意する声のほうが目立つ時って、
すごい台無し感だったこともある。
40重要無名文化財:02/03/08 13:57
>39
注意された人?傍観者?
どっちか分からないが、ご愁傷さまとしか言えない(藁
ニワトリと卵、どっちが先か理論で言えば、
最初に騒いだ人が悪いわな(藁
41重要無名文化財:02/03/08 15:21
>>33
流石に、これは許せまい?

1月文七にて「人の命ぁ〜」・・・で、オバサン「金じゃぁ〜・・・」と続ける。
しかも1階の2〜3列目中央辺りの席からで、上手側席に居た私にまで聞こえた。
播磨屋さんにも届いたぞえ、あの声は。多分。

周囲の客は笑ってたが・・・笑い事ではナイ!と思ったのは私だけかしら?
42重要無名文化財:02/03/08 16:32
道成寺の「まい」づくしのフライングおばちゃんは微笑ましい。
43重要無名文化財:02/03/08 17:10
きみらもおばちゃんなんだろが
44重要無名文化財:02/03/08 17:16
はい。オバチャンです。
シツレイ致しました。(藁藁藁
4536:02/03/09 01:43
>>37
あー、そりゃひどい!状況がよくわかったよ。
詳しい説明、ありがとう。
チケット代分参加してモトとろうというのと、
あたしゃあんた等よりわかってんのよとが一体化してるね。
そういうのは私もヤダな。
耳の遠くなりかけた歌舞伎大好きばあさんがつい大きな声で
台詞いっちゃうのとは違うもんね。
私のばやい結構老人好き(wなもんで、三階席で年寄りの生態
観察するのも楽しかったりするが、お茶目でいいなと思う人も
いれば、大して歳とってないすごく得手勝手なオジオバもいる。
ま、そういう人はどこでも困ったチャンなんだろうとすでに怒る
気力も湧かないけどさ。将来自分がそうならんように精進するよ。
46重要無名文化財:02/03/09 13:35
おばちゃん、おばあちゃんたちは、こんなスレの存在知ってるのかな?
これ見てからは他山の石で、おとなしく見るのが書かれない観劇心得なのかと会得した(w
47重要無名文化財:02/03/10 01:15
ここで話題になるおばちゃんおばーちゃんタチは、
「自分達の事ではない」と思ってるから(藁
48重要無名文化財:02/03/10 02:21
>>47
インターネットの存在は知ってるけど、
2ちゃんを知らないオバちゃん、オバアちゃんが
イタイ客だとしたら気の毒だと思う。
自業自得とは言え知らない間にこのスレで、
かなーり微妙な人権侵害受けるわけだし。
49重要無名文化財:02/03/10 02:22
人権侵害・・・って程の内容ってあったかな?
50重要無名文化財:02/03/10 02:29
>49
誰でも知らず知らずに無自覚にやってんのよ(w
こわいよ〜
表裏問わず、気をつけような
51重要無名文化財:02/03/10 02:33
じんけん 【人権】=人間が人間らしく生きるために生来持っている権利(大辞林第二版)

を、このスレで侵害してるの?
52重要無名文化財:02/03/10 02:43
>51
本人が知らなきゃそれでいいんだけど、
不幸にも何かを通じて知ったら人権侵害成立かな?
くわしくはよく分からない。
5332:02/03/11 22:46
ワシの隣りのおばはんは、椀久の長唄をず〜っと
一緒に完璧に唄っていたのよ。やっぱ、迷惑です
よ。耳元で蚊が飛んでるより全然はっきり聞こえ
るんだから。もっと小さい声なら、ワシも許した。
54重要無名文化財:02/03/13 12:53
一幕見で大向こうしてるおっさん。
うるさいっす。
「わや!」「なりこまや!」って・・・・・・・

55重要無名文化財:02/03/13 13:11
ならい物やってる(らしい)ヒトにもウザイのが多い。
鼓をやってるらしいのだが、ずーっと膝の上で鼓をシミュレート
あーんど口三味線。クビ締めたろかと思った。


>>54
1,2階席でごらんになったほうが吉ですね。
幕見、3階席はそういう席です。
56重要無名文化財:02/03/13 13:22
>>51
その前にオバハンらは、我々が静かに落ち着いて
芝居見物をする権利を奪っているわけだ。
奴らが今さら人権を主張されても聞く耳を持ちません。
57重要無名文化財:02/03/13 14:06
2月松竹座昼の部。
場面転換で芝居がきれた時(序幕の最中)に突然真中のブロックの
1列目に座っていた人が立ち上がり上手ブロックの2列目か3列目に
移動した。そのあと遅れて入ってきた人が空いた1列目に座った。
なんや?と思って一緒に観ていたおもだかファンの友達に聞いた。
席を移動したのは段治郎ファン、あとから入ってきたのは猿之助ファン
と教えてもろた(2人とも有名なんや?)
猿之助の入りの時間が開演中なので入り待ちのために席を空けるよりは
そこに誰かを座らせるということなんやて。
失礼な話やなぁ。舞台出てる役者みんなに失礼やけど、段治郎に失礼やで。
段治郎ファンは粘着、タチ悪いという他スレの評判はほんまやったんや。
こんなん書いたらこの話教えてくれた友達に怒られそうやなぁ。
まぁええわ(笑)。驚いたで、ほんま。
58重要無名文化財:02/03/13 15:48
>>55
コンサートでもヒートアップしてくけど
あれみたいなもんだと思われ。
今どきそうやってのれるんだからうらやましい人たちではある・・
59重要無名文化財:02/03/13 23:51
かなり遠くまで聞こえるほど私語がウルサイ客っているじゃない?
注意したいんだけど、遠いからできないし。
そういう公害のような客には、近くの人が責任もって注意していただきたい。
60重要無名文化財:02/03/13 23:52
>>59 耳の遠い年寄&イヤホンガイド中がおおいね。
でもなんて注意するの?
61重要無名文化財:02/03/13 23:58
うちの婆さんとたまに劇場に行くが、
年をとるにつれてまわりに気を使わなくなってきてる。
注意しても聞かない。つまりぼけだしてる。
切ないよ・・・
62重要無名文化財:02/03/14 00:00
>>61 泣ける脳…涙 お祖母さん孝行の61さんに幸あれ!
63重要無名文化財:02/03/14 00:04
>>60
注意するのも、スゴク勇気いるよね
結局、いつも言えないまま我慢しちゃう

イビキかいて寝てる人とかも、起こす訳にもいかないし・・・
64重要無名文化財:02/03/14 00:10
今月、身を乗り出してるオバハンに、頑張って勇気だして幕間にお願いしたこと有る。
向こうも藁って了承してくれたけど、聞き流してたみたいでまったく意味なかった。
65重要無名文化財:02/03/14 00:13
外人のフラッシュもムカつく
66重要無名文化財:02/03/14 00:14
右手がどうしてもばちの動きしてしまいます・・・つい。
爪先で間を取ってしまいます、つい・・・

イヤですか?
67重要無名文化財:02/03/14 00:19
>57
へーそんなこともあるんだ。でもそれはイタイというより
1列めを空けないという気遣い&連携プレーということで
別にオケーでは?
68重要無名文化財:02/03/14 08:22
>>48
甘いと思いますなー。そういうオジサンオバサンは。2ちゃん
を見ても「アラー、そんな人がいるんだー」とか思うだけで、
自分の事だとは気づかないものと思われ。
69重要無名文化財:02/03/14 21:08
ちょっと昔だけど昨年の9月花形歌舞伎、3階席で確か新之助の馬鹿殿役のとき、
確か9月23日の夜の部のとき、辰之助がセリフをとちってかなり面白かったのに
隣のおばさんが笑いまくってほとんど会話が聞き取れませんでした。
本人はよほど面白かったらしく、月刊誌「演劇界」の投稿欄でもそのときの話を書いて
いたようです。かなり迷惑でした・・・
70重要無名文化財:02/03/14 22:08
>64
そんなのまし。3A2列目ど真ん中の席だったのに、目の前の若い女がずっと身を乗り出し、
しかも時々髪を掻き上げて、舞台の真ん中1/4が全く見えんので、”丁重に”お願いしたら、
この為に電話しまくって1列目を取ったから当然の権利とけんもほろろ。しかもその後前の
めりですやすや。おかげで舞台に集中で金買った。くそー。頑張って電話し続けた時間は
私の方が長いんよ!!
71重要無名文化財:02/03/14 22:10
イタいというわけではないが、親に三越劇場にチケットを受け取りに
いってもらった時、外人が「歌舞伎はいまやってないのか?」と
係の人に聞いていたらしい。なぜ三越劇場でも上演があるのを
知っているのかの方が不思議だが
予告ポスターにでも誘われたんだろうか?
72重要無名文化財:02/03/20 21:10
今日の演舞場、成田屋女ヤだよ!あの女の掛け声大っ嫌い。余韻台無し。
来る日教えて欲しいよ、日程ずらすから。

それはそうと、2階の桟敷のおばさん、上演中立ちあがって下になにか投げたの?
すぐ係員がきてたけど、なんか妙だったです。
73重要無名文化財:02/03/20 22:07
3階最前列手すりに電気流して欲しかったりする。
74重要無名文化財:02/03/20 22:11
ついでに袖席の手すりにもお願いしたかったりする。
75重要無名文化財:02/03/20 23:15
女の掛け声って元来はしたないっていわれてきてるの、わかんないのかねぇ。
76重要無名文化財:02/03/21 00:10
「なめる」だっけ?>>75
77重要無名文化財:02/03/21 07:14
ジャージ姿のおばさん、いたい。
78重要無名文化財:02/03/21 08:53
ジャージはすごいですね!
でもそういう私もジーパンはいていってるけど・・・
本当は着物が着られれば着物着て一度優雅に桟敷に座りたい・・・
79重要無名文化財:02/03/21 11:36
>73
なんで?
80重要無名文化財:02/03/21 11:38
多分手すりにかぶりついて観てるからでは?!
81重要無名文化財:02/03/21 17:01
72>>演舞場の2階の横の席は、桟敷ではなく二等席じゃないかな。
そんなことはおいといて、私もその日見に行ってました!
ちなみにあのおばちゃん投げたの、桜の枝だと思われ。
昼の部の開演前に見かけた。スタバのコップに小さい枝さしたやつ持ってた。
絶対普段着だろ?それ?近所のスーパーに買い物行くのかよってかんじの
トレーナーみたいなワンピ着て、サンダル(つっかけ?)履いてたから
なんか浮いてて気になった。終演後も見かけたから、最後まで見てたのね・・・。
陽気がいいから、これからの時期そーゆーお客増えるのかなー。怖い。
でもそれ以外何事もなくて良かったー。お芝居面白かったし。


82重要無名文化財:02/03/21 19:56
国立劇場、春休み入ったし、CGカッパ出るし、チケット安いから
子供が来るのはしょうがないと思うけど、幼稚園児連れてくるバカがいた。
当然、周り関係なくしゃべるし、前の席はガンガン蹴るし、五月蝿い事この上なし。
子供だから多少の事は我慢するけど、あまりにひどすぎる。
せめて落ち着いて見られるぐらいの年になってから連れてこい!
父親は結構、歌舞伎好きだったみたいだけど、子供注意しながら見たって
つまらないでしょうに。しかられる子供だってかわいそうだ。
一番悪いのは、おやじ!てめ〜〜だよ!!!!2度と来るな!!
ついでにチケット代返せ!おめ〜たちのせいで台詞ほとんど聞こえなかったぞ(怒)
83重要無名文化財:02/03/21 22:00
名古屋能楽堂の見所で飴の袋/包み紙ガサガサの方々。
補聴器のボリュームの合わせが悪く、ピーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
って方々。ビニール/レジ袋ガサガサの方々。荷物にいーーーーーーーーーっぱい
鈴をつけてちりんちりんちりんちりん歩く方々。アイになると席をたつ方々。
狂言になると席を立つ方々。イヤホンガイドの音を漏らしまくってる方々。
 あんたたち、遺体んだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
84重要無名文化財:02/03/21 22:06
あんたの文章の書きかたもイタいYO>83
85重要無名文化財:02/03/22 03:02
≫82
国立劇場の職員に言って、席を変えさせましょう。
86重要無名文化財:02/03/22 11:33
昔某歌舞伎役者を見ながら客席最前列で
○ナニーしてた客のことは有名だな。。イタイと違うか
変態だった
87重要無名文化財:02/03/22 11:56
それ!
マジ??
88重要無名文化財:02/03/22 12:04
>>86
そんなことする人ホントにいるの?すごすぎる。。。
男?誰がズリネタにされたんだろ。
聞いてみたいよな聞いてみたくないよな、、、う〜ん
89重要無名文化財:02/03/22 12:23
プログラムで隠しながららしいけど丸だしだったらしい
案内嬢に連れていかれたけど(w
90重要無名文化財:02/03/22 12:44
で誰よ、その女形?立役?かわからんが
役者は???
91重要無名文化財:02/03/22 16:01
>84さん、ごめん。
やっぱイタかった?
92重要無名文化財:02/03/22 23:06
ずいぶん前のことですが、いまだに腹がたつので書きます

仁左衛門ファンの女のこと
その時、わたしは東の3Bにいました。
前の列の女性(斜め前)が、座席の背中に荷物を置いて
思いっきり、手すりに乗り出している。
始まる前に、斜め後ろから注意して
手すりによりかかるのはやめてもらった。
彼女は、仁左衛門に声をかけていた。

しかし、背中の部分の荷物の分 彼女が前に出ているので
見にくい。で、幕間に荷物をおくのはやめてくれと頼んだ。
そしたら、ものすごい剣幕で
「私だって見れないんです!」と言われた
こっちも頭に来て、じゃ 1等でみればいいじゃない
といったら
いつもは1等でみているのに、今回はとれなかった。
だから、この席とっているんだから、文句言われる筋合いはない
と言いました。

(今思うと、桟敷あいているからとればよかったじゃないの と
言わなかったのが 悔やまれます)

彼女は、となりの客(連れではない)
自分は仁左衛門さんとは知り合いだと
自慢し、新幹線で静岡から見に来た。
などと、しゃべりまくり、
たぶん新幹線の時間の関係で、
幕の途中でおもいっきっり、がさがさと音を立て
荷物をまとめて帰っていきました。


93重要無名文化財:02/03/22 23:11
余程痛かったんであろう(笑)
94重要無名文化財:02/03/22 23:22
今日の二人椀久、三階から観てきましたけれど、花道にちらちら見える
仁左さん見たさに立ち上がるおじ様&おば様複数・・・
皆さん終始前かがみでご観覧・・・
昼夜続けてみたけれどもの二人椀久はすごい熱気だった。異様だった。
玉さんの引っ込みの拍手は今日一番大きかったのでは。
今日はじめて歌舞伎見てきましたけど、いつもこんななの?
95重要無名文化財:02/03/22 23:28
3月21日松竹座、私の後ろの夫婦、観劇に慣れていないのか
茶の間のようにおしゃべりになる。あげく劇の途中で亭主が立って
最前列をかがみもせず通り出口へ。柄本さん、藤山さんびっくりして
目で追って、「お気をつけて」。会場そのおじさんを見て大笑い。
喜劇だから良いようなものの、
さぞかし奥さん恥ずかしいだろうと見てみたら、全く気にせず
一緒に
笑ってましたとさ。

96重要無名文化財:02/03/22 23:33
>>95
柄本さん、藤山さんのあしらい方は流石だね。
97重要無名文化財:02/03/23 20:17
これまで出ているものと比べればイタさ加減はひどくない
けど、2人ずれで1人がもう1人に、「あれ○○よ」って
出てくる役者を教える度に、それがどういう訳かぜーんぶ
違うのは、聞いていてイライラします。>今月国立花横
98重要無名文化財:02/03/24 20:56
>>92
私も似たようなことあったよ、歌舞伎座で。
三階二列目の通路際に座ってたんだけど、最前列が最悪客。
座席に荷物を置き、お約束の前かがみで玉を凝視。
玉出番が終わると、荷物によりかかって熟睡。
そうなってやっと舞台が見える。
玉出番中は、身を乗り出し玉だけを双眼鏡で追うため、まるで
見えず。あまりにひどいので「座席に荷物を置いて前かがみに
なるのはやめてほしい」と二度ほどお願いしたが、無駄だった。
年齢は30代後半か40代前半の未婚っぽい女性で、美しい玉の
ファンのわりには、伸び放題のロンゲ振り乱し、毛玉だらけの
セーター着込んだ、超ダサダサの人。
ついでに、一階席最前列の複数の玉ファンがその人に挨拶してた
ので玉ファンとしてそれなりの年季の方らしいが、迷惑以外の
何ものでもない。玉ファンに対する印象も最悪になった。
おばちゃん発ビニールカサカサ音の方がまだまし・・・。
99重要無名文化財:02/03/24 21:05
隣の女が、ずっと鼻クソほじってた。
その後、口がモグモグしてたけど...
まさか...
100初代播磨屋:02/03/24 21:38
座席でもらしていたおじいさんに遭遇したことがある。
臭いがきつくて困った・・・。係員もちょっと困った様子でした。
101重要無名文化財:02/03/24 22:01
ニザがどうでもいいんでホントどうでもいい
102重要無名文化財:02/03/24 23:03
今日も上演中いびきかいてたオバハンいたよ。
103重要無名文化財:02/03/24 23:08
座席に荷物おくのはやめるようにって
放送ながしてほしい(それでやめるか?とはおもうけど)

あと 着物のオバサンも帯があるから
おもいっきり前にでるから
こまるのよね
104重要無名文化財:02/03/24 23:10
前に、平日の昼間に幕見したときのこと

3B東の席のおじさんが
(ちなみに その前の A席はがらがら)
足をなげだして、前の席の背に足をのせていた。

105重要無名文化財:02/03/25 00:22
今日の演舞場、携帯の音は自分の真後ろのババアが鳴らしているのに
まったく見当違いにそのとなりに座っている私らをいきなり睨んできた
ババア(数人で着物をきたやつら)がちょっとむかついたな。

ホント、後援会席だから席番を書いてやりたいくらい。
しかも、携帯をならしたババアのほうもババアのほうで
すいませんっていってるんだから通るときくらい
足をひっこめろ。
同じ後援会に入ってると思うと嫌になってくる。

…あ、イタイとは思わないけれど、今日も橋本○子似の人いた。
106重要無名文化財:02/03/28 14:17
観劇マナー良くても香水のにおいキツーイ人、耐えられん
107重要無名文化財:02/03/28 14:26
体臭、特に数日洗っていない頭髪のニオイは気分を害する。
中年から高齢者に多い。
これは他人が注意することができない。
身内の者しか注意ができない。
何日も洗っていない衣服も異臭を漂わせる。
だから、自分の身内にそんな人がいたら必ず風呂に入るように
勧めて下さい。周りが迷惑しています。
108重要無名文化財:02/03/28 16:18
昨日千秋楽演舞場で、「音羽屋!」と、大和屋に声掛けてた大向うのおっちゃんがいた。
年季入ったじいちゃんだが、目が悪いんだろう(w
109重要無名文化財:02/03/31 11:15
座席が列の真ん中になってしまったとき。
両端にもう人が座ってると自分の席に行くのに苦労するよね?
「すみません」って言いながら通してもらうんだけど、
ときどき自分のでかい荷物を下に置いたままのやつがいる。
こっちは着物だったりして、どうしてもまたげないので、
荷物を持ち上げてくださいとお願いしてもそのまま。
挙げ句の果てには「スミマセンぐらい言うもんだ」とか言ってくるし!
さっきからスミマセンの連呼してるのにテメーが聞いてないんだろー!!
人のせいにするなっ!

...という耳の悪いばーさんに何度か遭遇したことある。
110重要無名文化財:02/03/31 13:10
そういうババァの荷物はよろけたふりをして
思いっきり踏んでみましょう。
もちろん、申し訳ない声ですみませんを忘れずに!
111重要無名文化財:02/04/02 10:00
前に、2階で見ていたら 後ろの列で、小さい声でかけ声の練習をしているのがいた。
大向こうが「○○屋」とかけるとワンテンポおいて小さく「○○屋」とかける。
(当然 タイミングはずれている)
誰か注意したらしく 次の幕には声をやめました。

あと、イタいとは違うんですが、友人(歌舞伎はあまり見ない)と一緒に初日幕見にいったら、
大向こうさん達が団体でかけ声の練習状態
せーのー「○○屋ぁ!!!」「△△屋ぁ」かなりびっくりしました。

112重要無名文化財:02/04/02 10:35
お願いだから、遅刻(特に、一等の前の方)すんのはやめて下さい。
貴様ら遅刻団体が通ったおかげで、以前一番好きな場面が観れなかった思い出があります。
てゆうか、氏んで下さい。
113みの:02/04/03 00:26
歌舞伎座初日に4階の上手のほうにいた中高年「紳士」(プッ)
ダミ声でガナリたてる、たてる。
開幕して間もないときに、客席でコソコソ話し声がしたら、大きな声で「うるさい!」
うるさいのは、あなただよ。
そのあとずっと、ほかの大向こうと違うタイミングで怒鳴りたてる。
わざととしか思えない。自分のストレス解消のためにやってんのかよ。
あんたの芝居じゃないよ。
逝ってね。
114重要無名文化財:02/04/03 00:30
爆睡するんなら、観にこなきゃいいのに〜。
と感じます。
115重要無名文化財:02/04/03 00:32
かぶりつきましたー。
隣の人、煙草臭いのはしょうがないけど、上演前にユンケル飲んでも居眠りはやめてね
116重要無名文化財:02/04/03 00:35
まぁ、寝る奴はうるさい奴よりマシか。
でも役者からしたら気ぃ悪いよね。
客席の雰囲気てやっぱ重要と思われ。
117重要無名文化財:02/04/03 00:37
寝息・イビキ・船こぎは迷惑でしゅ。起こすわけにもいかないし。
118重要無名文化財:02/04/03 00:45
先月の歌舞伎座で、前列の客が寝てる上に大いびきかいてた。
寝るのは勝手だけどいびきは勘弁して・・・
119重要無名文化財:02/04/03 00:47
2月1日松竹座昼の部一等13〜14列目花道よりで、
いびきのおっさんハケーン。

120重要無名文化財:02/04/03 00:49
いびきのおっさんとか
スコって叩いたらちょっと気分よさげだ
121重要無名文化財:02/04/03 00:59
気分わるかったよ。
122重要無名文化財:02/04/03 01:03
叩いた事あるの?>>121 >イビキのおっさん
123重要無名文化財:02/04/03 01:10
ちがう、いびきのおさーんに対して気分悪かったの。
しばいたことはナイよ。
124重要無名文化財:02/04/03 01:12
しばいたら神だね。
125重要無名文化財:02/04/03 01:15
かえって、若い人(年寄りじゃない人)の方がマナーいいよ。
126重要無名文化財:02/04/03 01:16
>>124
禿げドーイ
127重要無名文化財:02/04/03 01:20
たまに、案内嬢ですごいでかい女いてない?
観えねえんだよ
128重要無名文化財:02/04/03 02:32
>>112
とりあえず、百歩譲って遅刻は仕方ないかもしれない。(除・団体)
ただ、席に着くタイミングを考えろ、と言いたい。
それまでは扉のすぐ後で見てりゃいいじゃないか。
芝居を普段見なくたって、そういうタイミングくらい分かるだろう。
…って、思いませんか?
129重要無名文化財:02/04/03 09:23
 そうですよね。私は途中で出入りされるの大嫌いだから、
自分も絶対遅れないように気をつけてる。
 前、どうしても幕の途中で帰らなきゃならなかった時、
回りの人に悪いから、幕間にずーっと後ろの空いた通路側
の席に移って見たことあったよ。ほんとの席は3列目花道
横だったんだけど(泣
130重要無名文化財:02/04/03 12:24
隣の席が空いていたのでラッキーと思っていたら、
休憩で死にかけのばあさんが、家族に抱えられて
座った。劇中ずっと「はあはあ」という呼吸音と、「げぼげぼ」と
いう咳き込む声。いつその呼吸音が止まるかと思うと芝居どころでは
なかった。その幕だけみて帰ったが、よほど死ぬ前に
見たかったのでしょうか。
131重要無名文化財:02/04/03 12:42
我慢しても苦しくて咳き込んでたら、お隣のおばあちゃまが
のど飴をくれて、本当にスッキリして助けられた。
・・「ありがとう」
132重要無名文化財:02/04/03 14:10
>禿同
幕間直前の、めちゃ盛り上がってる時に出入りするのは理解不能。
133重要無名文化財:02/04/03 15:06
案内嬢にやられたことがある。

ほとんど満席状態の人気芝居で、前から数列目のど真ん中の席が
残ってるのを見つけたときは喜んだけど、その日はどうしても
仕事の都合で15分ぐらいは遅刻してしまう!

迷ったけど、暗転のやたら多い芝居だったので、そのすきに着席
させてもらうことにしてゲット。

当日、後ろの扉のところで暗転待ちのため立っていたら、案内嬢が
やってきた。私は次の暗転のときに着席すると言い張ったのに、
彼女は「まだだいぶ先ですから」と私に構わず、かがみもせずに
通路を歩いていってしまった。

だいぶ先っていったって、5分とかからないで暗転だったのに!
(通いまくっていたので案内嬢より私の方が詳しい)
凄く嫌だったけど、ねーちゃんの後を追いかけるしかなかった。

ところが、冬だったんでみんなの分厚いコートやら荷物やらで
着席できるような状況でなく、通路で立ち往生。結局その場に
しゃがんで暗転を待つことに...とほほ...
そういうの嫌いな役者さんだったから、舞台から睨まれた!

だから後ろで暗転まで待ってれば良かったんだよ!

案内嬢と言うからには、間の悪い/迷惑になるような案内はするな!
134重要無名文化財:02/04/03 15:17
>>133
それと頭の悪い案内嬢も困るよな(藁
歌舞伎座ではなく、帝劇での話でスマソだが、
原則、通路側から近い席から案内する、マニュアル通りの業務が、
現場状況によってはそぐわない事もあるのを分かれや(藁

帝劇は開演前と幕間なら弁当持ち込み食事OKだが、
私らが案内された時は間の悪い事に、
隣り2〜3席の方が幕の内弁当食べてる最中だった。
だからあれほど目で嫌がって、反対側から案内してほしかったのに〜。
遠くても反対側の通路には、まだ人っ子ひとり座ってなかったぞ。
どっちが双方のお客によかれと運ぶか、ちっとは機転利かせろや(藁
降りて案内する前に後ろの通路から、ビチッと数秒チェック入れれば済む事やんか。
135134:02/04/03 15:26
説明不足スマソ
(文中)・・・反対側通路方面からの席には・・・に追加訂正しとくわ。
136重要無名文化財:02/04/03 18:50
アホみたいな大向こうがいた。
のど自慢かお前は。
137重要無名文化財:02/04/03 18:54
ウケタ。>のど自慢 2日続けてだよ。
でもいままで松江ちゃんたちの舞台いっぱい見てたのに聞いたこと無かった声だね。
襲名デビューか?あるいは仕込み??まさかね。
138重要無名文化財:02/04/05 12:50
か〜がや〜って、江戸時代の花火見物かよ!ってかんじのオッサンいましたね。
139重要無名文化財:02/04/08 16:40
>>130
それで思い出したけど、南座の顔見世って、特に自力で歩け
ないほど弱ってる老人多くない??
 若いころから見てるから、「どうしてもこれだけは」ってん
で、無理して来るんだろうね。痛々しいというか、気い使うよ。

140重要無名文化財:02/04/09 14:00
 こんぴらで足の臭いのにあっちゃったよ。
 夫婦で来るなり、「狭いな」と文句つけて、おやぢの伸ば
した足の臭いこと・・・鬱。狭いの嫌なら二人で1マス分買
えばいいだろ!!
 某役者の贔屓らしくて、終わってからその役者と会う約束
してたらしいんだけど、見ながら「あ、あれ、あの人」とか
思いっきり間違って指さしてやんの。「双面」見ながら、
「義経千本桜だって」とか嘘ばっかり言うし、イライラした。
 Tさん、贔屓には顔ぐらい覚えて貰ったらどうかなあ。
 
141重要無名文化財:02/04/09 22:40
>>139
前に南座に行ったとき、特別席(というのでしょうか、桟敷相当の席)の
老人が、大音響で咳をし出した。それが殆ど「ゲボッ!ゲボ」という咳をずーーーーーーーーーと。
絶対連れがいるはずなのに、大迷惑。
「つれだせぇ!」って叫びたいんだけど。
私の席から叫んだら、私もバカになっちゃうんで、耐えました。。。
うううう。。。。
142重要無名文化財:02/04/11 00:32
>>138
その人は大成駒「専門」の人では?
大成駒が出る時は、開幕直前に「お〜〜なりこまや〜〜〜〜〜〜」って
絶対かける人。生きてたんだねぇ。
143重要無名文化財:02/04/11 01:21
>>142
違うヨ!
144重要無名文化財:02/04/11 01:54
違う!「お〜なり〜こま〜」は、あんな聞き苦しい声じゃなかったよね。
145重要無名文化財:02/04/11 02:03
初日でなくか〜が〜や〜〜〜〜〜〜〜の人は確かにいたけど、初日のそれとは
違うってこと?
146重要無名文化財:02/04/11 02:16
小汚い身なりで小汚いダミ声だったらきっとそいつ。
147重要無名文化財:02/04/11 21:17
かかってきた携帯に出るな!
っていうか、電源切れ!
舞台やってんだぞ!
ばかぁ!
148重要無名文化財:02/04/11 23:50
むかし、最後列の席で、上演中に携帯で話をしている某歌舞伎役者の妻ハケーン!
あきれるというより、こいつはホントに妻なのかと疑ったよ。
149重要無名文化財:02/04/12 12:23
ヒントプリーズ!
150重要無名文化財:02/04/13 02:24
現役?それとも・・・・?
151重要無名文化財:02/04/13 11:32
O屋の名題さんだよ
152重要無名文化財:02/04/13 23:39
>>151
それじゃいっぱい居すぎて分からないYO!
もっとヒントおくれ
153重要無名文化財:02/04/15 00:28
14日の昼の部。
大石が語る場面とか、瀧夜叉のクドキのときに、
ビニール袋をしつこくガサガサといじくっていたオバサン。
人の迷惑を考えてください、れ16さん。
154重要無名文化財:02/04/15 14:32
 名古屋でみたイタい奴。私の斜め前に座ってた母子。
娘の方(フケ顔なのだが、行動を見ると10代か??)、
新のファンらしく、前に乗り出して手を高く挙げて目立つ
拍手をするのだが、芝居は嫌いみたいでちょいちょい居眠
り。しかも乗り出したまま前後左右に舟を漕ぐので、後の
私が見づらいこと・・・
 起きててもじっと座っていることもできないみたいで、伸
びをしたり体をひねったり、行儀悪いのよね。
 母親も平気。注意してよ。観劇のマナー知らないんなら
来るなよ。私はちっとも楽しめなかったよ。
155重要無名文化財:02/04/15 19:51
こないだの演舞場。前の席に座ってたのが母娘らしい。
(たぶん帰りの時間の都合で)宙乗り前に出ていったのはいいが、
その前にビニール袋をがさがさ畳んでバッグにしまっていた母!
隣の娘はまわりを気にして一度注意して止めさせるも、
とにかく片づけないと帰れないとばかりにまた、がさがさ。

途中で出ていくことわかってるんだから、
幕間のうちに出ていく準備済ませておけよー!
156重要無名文化財:02/04/15 19:55
本日あこやのお琴がはじまりだしたころに、
歌舞伎座3FのA席とB席のあいだの通路を、
携帯で話しながら東の扉にきえたおっさんが一名。
逝ってよし。
157重要無名文化財:02/04/15 20:04
昨日のこんぴら、源氏店の最中、なんかぼそぼそ話し声が聞こえると
思ったら、前から2つめの桝で携帯で話してるじいさんを発見!!
かかってきたにしても、出るなよ〜。
158重要無名文化財:02/04/15 20:24
時間の都合で将門から行ったんだけど、私の席のはずのところにオバサンがいる。
本来私の席の隣が空いている(=オバサンの席だと思った)
で、声をかけると、その空いている席に私を座らせようとした。
で、ここが私の席だからと、どいてもらった。オバサンは隣の席に移った。

阿古屋になったとき、オバサンがいなかった。
将門で帰ったんだと思ったら、オバサンは同じ列の反対側に座っていた。
つまり、空いているから隣に移ったのではなかったわけで、
私の席→空席→自分の席 と渡り歩いていたのでした。

たまたま将門の時、その席はあいていたワケだけど、
もしそこの席の人がいたら大騒ぎだなって思った。
空いているからって移るの困るなぁ。



159重要無名文化財:02/04/15 20:44
随分前の話だが、開演時間に少し遅れて歌舞伎座に到着したら、
私と友人の席にはすでにオッサンオバサンが座っていた。
どうしても自分たちの席だと言って譲らないので、案内嬢が
二人のチケットを確認したところ、なんと翌週末のチケットだった。
160重要無名文化財:02/04/15 20:52
>>159
行った事無いので知らないんだけど、歌舞伎座ってチケ切りいないの…?
居たとしても日付け確認しない歌舞伎座側もイタイぞ。
161159:02/04/15 21:03
>160
そうなんですよ。日付を間違えて来る人はいないという先入観でしょうか?
遅れて行っただけでも周りの方には申し訳なかったのに、
穴があったら入りたいくらい恥ずかしかったです。
オッサンオバサンは「せっかく来たのに」とワケワカランことを言うし、
散々な観劇となりました。トホホ。
162重要無名文化財:02/04/15 21:08
>161
前に3階東にいたら、そこは自分の席だというオバサンが。。
よくよく確認したら、その人は東ではなく3階中央の席だった。
163160:02/04/15 21:22
>161
それは気の毒…。歌舞伎座側もしっかりしてほしいもんですな。
せっかく来るつもりなら日付けはちゃんと把握しておけ!って言いたいですな。

>162
居ますね。そう言う人。

もっとひどい人は、
1番前に座ってた人に
自分は背が低く前の人の頭が邪魔だから変わって欲しい
と言う2人連れのおばちゃん達観た事ありました。

その2人が持ってたチケが1階最後列。(隣でその騒動見てたので丸見え)
いくら見え難くなるからと言ってもなんで1番前?ってなるのがわからんです。
164重要無名文化財:02/04/15 21:29
あの入れ込みの怒涛のように雪崩れ込む観客を見てたら、
確かに日付の確認どころじゃないわな。
だったら、自動改札みたいの設置すればいいのに
ほら、遊園地とかにあるやつ。
そうすれば、日付間違いもないのにねぇ。
165重要無名文化財:02/04/15 21:34
>オッサンオバサンは「せっかく来たのに」とワケワカランことを言うし、
>散々な観劇となりました。トホホ。

図々しい輩どもですな
オキノドクニ
166重要無名文化財:02/04/15 21:41
>164 機械化したら使い方が分からないという団体の渦になり、
恐ろしいことが起きると思います。。。

席に関して2つほど
その一
3Aにはとバス席がキープされていますよね、
女の子二人が空いているからと、はとバス席に座った。係員が注意しに来た。
で、一人は説得されたが、もう一人はイヤイヤと首を振って、ずっと舞台を見ている。一人は席(3B)に戻った。
残っている方は、ずーーーと説得されて、やっと戻った。

その二
国立劇場なんですが、
私は3階(ああ、いつも安い席。。)、そしたら1階の前の方で、
席がだぶっているともめている様子が見えた。
で、おじいさんが席を立って移動していた。
と思ったら、そのおじいさんが2階に来ました。
つまり、まるまる階を間違えていたらしい。
167重要無名文化財:02/04/15 21:43
>もう一人はイヤイヤと首を振って

抹殺もんです。それは。たたき出しても周りは文句いわんだろ。
168重要無名文化財:02/04/15 21:46
演舞場は開演ぎりぎりにしか開かないので
買い物とかゆっくり出来ないよ。あの狭い所に
ズラッと並ぶのは嫌だな。
169重要無名文化財:02/04/15 21:48
す、すみません。日付間違いやっちゃったことあります!>国立劇場
日にちを間違えて覚えてたというより、チケットを買うときに
日付をちゃんと確認しなかったせいだと思うんですが。
(一度に何枚か買ったため……)

座席にいったらすでに人がすわってて、お互いチケットを
見比べると同じ席番。よくよく見たら私のチケットは
翌週のものでした(泣

まだ開演前だったので、翌週出直しても、その日空いてる席で見ても
どちらでも良かったんですが、どうしたんだったかなー。

もぎりはチケットの日付なんか見てませんねー。
170重要無名文化財:02/04/15 21:53
>166
使い方って、そんなの駅の改札口と一緒じゃない。
今時、使い方分からない人っているの?
観光旅行の外人だって飛行機乗るときは自動改札でしょ。
171重要無名文化財:02/04/15 21:55
私は歌舞伎座で自動販売機(飲み物の)の使い方聞かれたことありますよ。
シルバーの皆様を甘く見てはいけません。
172重要無名文化財:02/04/15 21:59
>>171
(≧▽≦)ノ
173重要無名文化財:02/04/15 22:03
飛行機の搭乗口みたいに
改札機の横に係員がついて
半券渡してあげれば
それほど混乱しないと思う

>170
普段電車に乗り慣れてない人は
自動改札の前でとまどうこともあるし
機械化されてない改札口だってまだまだある
一概に決めつけるのはやめた方がいいよ
174重要無名文化財:02/04/15 22:05
え〜、電車なんて乗ったことないわあ。
切符の買い方なんて知らないわって、いかにもなマダムに言われたら?
175重要無名文化財:02/04/15 22:07
>169
>もぎりはチケットの日付なんか見てませんねー

バイトで劇場のもぎりを経験したことがありますが、最初は
席番を見て最寄りの入り口を案内するのが精一杯でした。
でも歌舞伎座のように同じ公演を長期間行う場合は
日付のチェックも必須だと思うんですよね。
176重要無名文化財:02/04/15 22:42
>171
歌舞伎座で、自販で煙草を買おうとしていたら
前のオバサン2人が、散々悩んでいる(3分は確実)。
「先に良いですか?」って強引に買わせて貰った。
そうしたら、今度は「どの煙草が、一番軽いですか?」って
聞いてきた。
自分の吸う煙草位、自分で考えろっと思った。
貴重な休憩なのにさ!
177重要無名文化財:02/04/15 22:44
>>176
ピースの両斬りって教えてあげましょう
178重要無名文化財:02/04/19 00:22
こんぴらのおばちゃん達、花道通って注意されるは、揚幕の中覗いてるだけなら、
微笑ましいけど、暗くなってから桟乗り越えて空席めがけて前に前に行くのはイタイ。
お前らパンクスか!昔ラフィンやスライダーズで同じような光景みたぞ。
でその席に座る途中から入ってきたお客さんが来て「残念ね〜」って戻ってったけど。
さらにイタイのは荷物もって休憩時間席を立った人に「帰るの?」「ねえ帰るの?」って
聞いていた。お前らのような奴がいるから荷物も安心して席置けないんじゃい!
179重要無名文化財:02/04/19 11:37
渡り歩いてる人で思い出した。
あるとき、3階最前列で。私の隣に、おっさんが座ってた。
演目2つくらいでその席におばはんが来た。おっさんが帰って
空いたところを目掛けて移って来たみたいだった。それだけなら
私の知ったこっちゃないが、足元にビニール袋を置いてて、
それがうるさくてかなわん。(座席の下に置けばいいものを…)
おっさんは静かだったから余計キレて何度もにらんだよ。
んで、最後の芝居まで終わって帰ろうとしたら、数列後ろにその
おっさんが座ってた。…たぶん、そのおっさんも、最前列が
空いてたもんだから知らん顔して座ってたんだね。
まぁイタいってほどではありませんが。

>>169
私の友達がそれやったことある。翌日の切符と間違えて入って、
座ってた人に文句言ったらしい。でも空いてる席でそのまま
見せてもらって、しかも翌日も入れたってさ。地方っていいね。
180重要無名文化財:02/04/20 23:35
今日御薗座で爆睡する客増殖。となりのばばあ、わたしに
もたもたねんね。よだれだけは垂らさないでね、って。
寝るのなら家に帰ってゆっくり寝りゃいいだろうが。
高いお金払って
わざわざ寝にこなくても。
181重要無名文化財:02/04/20 23:43
寝不足で行くと夜の部はつらいよねー。>御園座
大部分の時間暗いもんねえ。
わたしの隣のおばちゃんは気持ちよさそーにいびきをかいてたので、
おもいっきし突付いておこしてあげました。
感謝してほしいもんだ。
182180:02/04/20 23:55
それに寝てるのに、イアホンガイド全開。気になったけど
ただで聞けると思って我慢した。
それとアメちゃんからから、口の中でいわさないで。
おばちゃんはどうして、芝居見に来て絶対アメ食べるんだろう。
183重要無名文化財:02/04/21 00:01
しかし三味線の音に誘われて眠る魅力・・・
184重要無名文化財:02/04/21 01:00
胡弓も眠気さそうよね。

それはそうと、贔屓の役者の演目が終わった後、まだ演目が残ってるのに
「どうする〜?帰る〜?○○さんのこれ見たら後はどうでもいい〜。」
ときこえよがしに大声で言うのはやめて欲しいよ!(力説!!)
185重要無名文化財:02/04/21 20:37
体力のないわたしでも、よほどのこと、いやもとい、絶対、
ひいきじゃない人の芝居も絶対みる。
見てこれなら1本ずらしてからとか、見ずに帰れば良かったということも
多いが、見のがした芝居が意外にずごくおもしろかったら、いやなので、
芝居は今見ておかないとというのがあるし。
186重要無名文化財:02/04/21 21:13
見所でお喋りがうるさい着物のご婦人2名、
舞台上の地謡のひとから指示がでて、係員に注意されてた。
187重要無名文化財:02/04/21 21:35
>186
そこまで酷くはなかったけど、今日某所にて
地謡・囃子方が出てきても持参の茶をすすり続け、
アイが出てきてもヒソヒソ喋り続けてるご婦人二人。
睨み付けてやりましたです、はい。
188重要無名文化財:02/04/21 21:47
見所で走り回るドレスアップした子供。
シテ方の家族らしい。
ロビーで、お弟子さんあらしい人に挨拶されてる着物の女性の後ろにひっついていた。
189重要無名文化財:02/04/21 22:01
>>185 私も「ひいきじゃないから見ないで帰る」はしたことないんですが、
今月の「ぢいさんばあさん」は迷ってます。南座のを見たばっかりなんだもん。
十種香がすごくいいから(幕見した)、「ぢいさんばあさん」がイタタタタ
だったら悲しいからさあ…

でももし帰るとしてもおとなしく帰ります、もちろん。
一部の○○○○ファソみたいな行動は取りません。
190重要無名文化財:02/04/21 22:42
ゴメンゴメン。私御園座で爆睡しちゃったよ。
だって、遠征したら名古屋寒くて風邪引いちゃってさ。
どうしようもなかったんだもの。
191重要無名文化財:02/04/21 22:51
イタいヤツの話じゃないのでさげ。

>189
十種香すごくいいですよね。
ぢいさんばあさんも良かったけど、
十種香の余韻に浸りたいのなら
見ないで帰るというのもアリではないでしょうか。
切の芝居が十種香だったら良かったのにと思います。
192重要無名文化財:02/04/21 23:20
名古屋今寒いんだ!って、ごめんなさい。イタイ客の話じゃなくて。
193重要無名文化財:02/04/22 11:05
寝てもいいのよ。
ただし、クークーいびきかいたり、こっくりこっくりしたり、
隣にもたれかからなければね。
194重要無名文化財:02/04/22 11:15
眠りから醒めるとき「はっ!!」と声を上げ
飛び上がる人、凄く気になります。
こっちの方がびっくりするわい。
195重要無名文化財:02/04/23 00:32
>>189
今月のじいさんばあさんに期待していなかったクチだが、
存外よかった。これまでの誰とも違う伊織。あれはあれ
で面白いので、見た方が良いと思われ。
196重要無名文化財:02/04/23 14:12
自分がイタイ客になっちまった時は気づかない
197重要無名文化財:02/04/23 15:00
舞台を観て幕間に、
「(今出演していた)○○○より***の方がいいわよねぇ、
○○○って妖怪みたい!ねぇ」
と周囲の客に同意を求めていた失礼な奴。
198重要無名文化財:02/04/23 23:05
後ろの列のオバサンがビニールをガサガサやっている(うるさい)。
ずっとやっている。そのオバサンの隣のオバサン(連れではない)が注意した。
しかし、ずーーっとやっている。

注意した方のオバサン達が、「ひどいわねぇ。わざとやっているのよ」と
聞こえよがしに声をあげ、ケンカ状態。。。
199重要無名文化財:02/04/23 23:10
>>198
続きが気になります。それからどうなったんですか?
200重要無名文化財:02/04/24 03:54
200!
201198:02/04/24 17:35
>199
続きはたいしたことないんです(?)

ビニールオバサンがさすがに止めた。
注意したオバサンも友人とは「まったく」と言っていたんですが
それ以上は言わず。
一応収束に。。。
周囲はこれ以上うるさくなったらたまんないと思っていたんで
ほっとしました。
202重要無名文化財:02/04/24 23:34
歌舞伎座の前を通ったら、新聞社のチケットとおぼしき列が。
その中に幼稚園くらいの男の子をつれた母親がいました。
これから何時間待ちでしかも、歌舞伎をみる。
あれくらいの子供に面白いワケはないだろうと思うと、
その子供がイタいヤツにならなければいいがと思ってしまいました。

友人が前に3階で見てたら幕見で思いっきり赤ん坊泣かしている客がいたそうです。
泣きやまないので親が出て行ったらしいんですが、
その前に係員が何故来ない。。。
203重要無名文化財:02/04/25 01:42
懺悔。御園座でつい手ぬぐいの方向に手が動いてしまいました。
おかげで隣のおばさんがゲトするはずの手ぬぐいキャッチ失敗。
誰がゲトできたかしらねど、ごめんよ。
終演後もそのおばさんにおわびしたら、向こうも気にしてなかったけど、
たとえおばさんの手がはじいた手ぬぐいだとしても、隣から手が来て驚いたっしょ。
204重要無名文化財:02/04/25 01:51
私に投げてくれた手拭を直に受け取れなかった。。。
ちょうど隣の人にも別の所化さんから手拭が投げられて、
彼女が身を乗り出したため、手拭がぶつかってしまったらしい。
ちゃんと受け取れたけど、隣の人経由になってしまったのは悲しい!!!
205重要無名文化財:02/04/25 01:54
鯉に餌状態??
206重要無名文化財:02/04/25 01:58
そんな感じ!>鯉に餌
所化さん、自分の鯉に手拭撒いてるから(W
207重要無名文化財:02/04/25 11:30
私も懺悔。
隣の方は別の手拭いを追いかけていて、その方の膝の上に落ちた手拭い、
サッと頂戴しちゃいました。
あさましいと思いつつ、新の袂から投げられた物だったので
ついつい手が・・・ごめんなさい。
208重要無名文化財:02/04/25 12:33
>207
それ、ちょっとイタいなぁ
209重要無名文化財:02/04/25 12:35
痛くないよ それは・・・
210重要無名文化財:02/04/25 12:38
いたいよ。所化のならともかく新のでしょ?しかも膝の上からはだめだよ。
折れは菊からもらえたけど、咄嗟に盗られないように股に挟んじゃったけど正解だったな(W
211重要無名文化財:02/04/25 14:03
人のまで盗るか?
ハイエナ。。。
212重要無名文化財:02/04/25 14:17
ハゲタカ
213重要無名文化財:02/04/25 14:24
すっぱ
214重要無名文化財:02/04/25 21:03
所化さんたちはともかく、新と菊は後ろ向きだから狙ってなげてないよね?
近所の若い子がゲットしててちょっとションボリ
215??}??P??L?U?N?A???X?}??:02/04/26 01:47
>>207
誰だかばれますよ。そんな書き方だと。
216重要無名文化財:02/04/28 04:07
御園座の2階の特別席に座ってた時、周りが空いてたのね。
某所化さんが気を使った感じで、頑張って2階に投げてく
れたんだけど、かなーり力入れて遠投したので「ビュン!」
って感じで思わず眼つぶってよけちゃったの。そしたら、
だいぶ離れた席のおばさまが、ノシ烏賊のように身体水平
にして手拭いゲットしたの。私も欲しいことは欲しかった
んだけど、ノシ烏賊になるより、眼つぶっちゃった自分の
方がまだ可愛いやと思って。
217重要無名文化財:02/04/28 22:37
>>216
かわいいで賞
218重要無名文化財:02/05/11 10:13
sage
219重要無名文化財:02/05/12 20:06
今月の歌舞伎座には、着物姿の妙齢の婦人団体がやけに多い。
察するところ、不治麻の関係か?

イタいというほどでもないんだけどね。
幕が開いても平気で話し続けてたり、幕間には、通路やロビーを占拠して
しゃべり興じてたり、そういうのが少し目に付いた。

襲名祝いのためにハッスルしているのかな。大目に見てやるまいものでもないが。
220重要無名文化財:02/05/12 23:14
お家元の晴れ舞台を見んと、田舎から出てきてるのだから
大目に見てやれや>219
221重要無名文化財:02/05/13 00:15
今日の池袋演芸場夜の部。前から2列目に座っていたデブが異常な笑い方をしていた。
笑うだけなら良いのだが、巨体を前後に揺らしまくって笑うので、同列の椅子の客は
大迷惑!あんただけの客席じゃねぇんだヨ!!!!!
着物で来ていた女客の隣に座っていたデブオタ、お前だよ!!!!!
落語が良かっただけに、あー余計に腹立つ!!!
222219:02/05/13 22:46
>220
うん、そうだね!四代目松緑に免じて!
223重要無名文化財:02/05/13 23:34
今日の歌舞伎座夜の部。いくら席が後でよく見えないからって、飛六法がこれから始まるって時に
いきなり一番前に出て来るな!!なんでデカい身体と頭に邪魔されなきゃならないんだ。
抗議したら「あら、見えなかった?ごめんなさい〜」、慰謝料よこせ!!
224重要無名文化財:02/05/14 00:24
あ、それは訴えてよし。
225重要無名文化財:02/05/14 00:46
こないだ、昼の部で3F一列目中央あたりに
座ってるやつが花道の出があったときに
腰浮かして半立ちになっていた。このヴォケ!
226重要無名文化財:02/05/15 00:01
3階Bあたりで、上演中に筋書やちらしをみるのに
目の高さまであげて見るヤツ。
後ろの席にいたら、筋書で舞台がぜんぜん見えませーん。
注意したら逆ギレにあい、わざと見えなくされたyp
ぅわぁぁーーーん
227重要無名文化財:02/05/15 00:23
>>221
小デブ?それだったらあの人?
228重要無名文化財:02/05/15 00:26
>>226 ご愁傷様です。
後ろから蹴飛ばしたくなったり、首の骨を折ってやりたくなりますね!
229永山:02/05/15 00:28
223、225
友切丸を貸すによって、遠慮なく切らっさい!
230重要無名文化財:02/05/15 00:29
会長!素敵です
231重要無名文化財:02/05/15 16:01
私語
232重要無名文化財:02/05/15 20:14
会長!素敵ですが、座席をもっと見やすいように
配置がえしてください!
そのための歌舞伎公演お休みだったら我慢します!
233重要無名文化財:02/05/15 20:53
薪能で隣りに座ったおばちゃんら喋り通し。
背後でざくざく砂利を踏む音が聞こえたから何かと思ったら
知り合いを見つけたおばちゃんが走ってそいつに
せんべいを分けてあげてました。
で、その知り合いのおっさんが関係者だったらしく、
空いていた役員席(正面の一番良い席)に
おばちゃんたちを招き入れておっさんも加えて3人でひそひそ。
せんべい喰って歓談するなら家でやれ。
っていうか見ないんだったらその席は私によこせ!
234重要無名文化財:02/05/15 22:33
おせんべいって醤油のイイ匂いも気になるね。
235重要無名文化財:02/05/17 08:54
文楽にも来てたよ・・・おせんべおばちゃん
236重要無名文化財:02/05/17 13:15
@半七
「(I蔵を見て)あれ、誰かしらあ〜??」
「あれ、きっと菊五郎の息子よお。そっくりだもの」
「あ、そうね。ほんと、似て来たわねえ〜〜〜〜!」



こんなんを夜の部中大声で喋ってたヨッパライババアども
氏ね
237重要無名文化財:02/05/17 13:50
>>236 同情するよ・・・
客席ではないんだが、昔、三之助がこんぴら歌舞伎の
お練りで、辰之助に向かって「お母さん、富司純子?」
って聞いたやついたな・・・
238重要無名文化財:02/05/17 14:08
>236
おい、○蔵の「○」にあててる字が化けてるぞ。あんたの方が
イタイ。
239重要無名文化財:02/05/17 14:10
おいらは読めるが・・・
240重要無名文化財:02/05/17 14:18
あたしも読めるYo。
241重要無名文化財:02/05/17 14:19
238はマックユーザーと思われ。
242重要無名文化財:02/05/17 15:05
3〜4年前歌舞伎座夜の部にての話。
ある修学旅行の団体、大半は爆睡していたのだが、
「花道を出て参りましたのは、松本幸四郎。
松たか子の父でございます」とイヤホンガイドで言った途端
起きていた生徒は身を乗り出し、さらに寝ていた生徒を起こし
ちょっとした興奮状態だった。
243重要無名文化財:02/05/17 15:13
イヤホンガイド、そんなこと喋ってんの?(W
244重要無名文化財:02/05/17 15:24
ウインだけど○10になってる…
245重要無名文化財:02/05/17 15:30
I と書いてみるテスト。今月]蔵さん(・∀・)イイ!!
246重要無名文化財:02/05/17 19:46
>238
私も機種依存文字はなるべく避けてもらいたいと思ってるけど
文句言うのも面倒なんでいつも黙ってます。
○囲み数字とかローマ数字とか。
247重要無名文化財:02/05/19 01:38
藤○関係だと思うんですが
着物の団体さん

帯があると 身を乗り出す格好になるから
和服の人が前にいるとイヤなんだけど。。
髪をアップにしてるんです。

わたしは直接被害はなかったんですけど
劇場にアップで来るっては 迷惑だとおもうんですが。。

あ、日本髪もいました
248重要無名文化財:02/05/19 19:57
乳幼児(あきらかに言語習得前)が、鳴物の「よぉっ」「ほぉっ」に
反応して「ォォォー」「ォォォー」。
家で芸能花舞台でも見せておけば、将来有望。
歌舞伎座に連れてくるのは10年待ってくれ。
249重要無名文化財:02/05/20 16:45
昨日、1階客席で「すみません」っていいながら通ったのにすれ違いざまに
「ふん!」ていわれた。
おまえな、通路の1等2等の境目間近、ど真ん中でずっとつったって話して
たら「クソ邪魔!」とおもったのは着物だった私だけではないはず。
JRの改札過ぎたすぐのところで一所懸命定期しまっているばーちゃんより
イタイわ。
250重要無名文化財:02/05/20 23:47
>>249
例えがすごい…
251重要無名文化財:02/05/22 20:27
歌舞伎座でとなりに座ってたおやじが、独り言なのか、教えてるつもりなのか
「ほら、時蔵だよ!」とかって話かけてきてうるさかったんです。
ずーーーーーっとです。
こんなとき黙らせるには、どんな方法がよいのでしょー?
せっかくのご祝儀で1等席だたのに、うんざりで悲しい気持ちで
歌舞伎座をあとにしますた。くすん。

252重要無名文化財:02/05/23 01:42
かわいそう…。
幕間の休憩時間にちょこっと言えば良かったのに。
「うるせえ、ジジイ」って♪
253重要無名文化財:02/05/24 00:15
「うるせえ、ジジイ」
そいつは、スクールバックみてぇなかばんを下げたおっさんです。
もしお隣さんになった時は、言ってくださいね。

休憩時間も誰かまわず、役者の悪口をいいながら去っていってました。
254重要無名文化財:02/05/26 22:22
おばさまが、連れに向かって一言。
「女形、しじゃくのあとは誰がいた?」
「対面」に高座があっただけに、タイムリーぼけ。
255重要無名文化財:02/05/26 22:46
知ったかぶりのオヤジって多いじょねん
芝居にきてやじるしか発散できねぇやつらだねん
256重要無名文化財:02/05/28 01:29
これからずっと勧進帳で手拍子なのか!!!
どうしてこぉんなことになっちゃったんだろう。
どぉなっちゃってんだよ
257重要無名文化財:02/05/28 01:30
新ファンのお姉さん。勧進帳上演中に「新の弁慶みたーい」だの
「新は富樫よー」だのべちゃべちゃしゃべんのやめてください。
半七みて「将来新こんな役すんのー」って上演中に言うのやめてください。
だから新ファソはイタイと言われるんですぞ!
258重要無名文化財:02/05/28 01:32
>>251 4月もそういう奴いたよ!同一人物か?
259重要無名文化財:02/05/28 01:33
>>256
千秋楽観たけど手拍子入ってたっけ?
260重要無名文化財:02/05/28 01:35
しつけられた幼稚園児くらいならまだしも
(将来の歌舞伎ファン育成の為だおもって)
乳幼児・言語習得前、ってのは関係者じゃないの?
どこかの役者の子供とか。乳幼児に*万払って席買うかなあ
261重要無名文化財:02/05/28 01:36
ずーーーっと永遠に役者の悪口を言い続けるオジサン、
私も遭遇したことアリ・・・
同じ人だったり?
262重要無名文化財:02/05/28 01:38
我が子の情操教育を公でやられるのは迷惑だよねぇ。親から教育しなおしだ。
263重要無名文化財:02/05/28 01:56
日曜日にも「とちり」あたりにいたんだけど、
良い場面(決め台詞言うときとか)に限って声出すんだよね。
でも、トチリだと役者の子どもではないような…。
ああいう人たちって、一番後ろとかなんでしょ?
264重要無名文化財:02/05/28 02:25
日曜昼の部5列目あたりにいましたね。
幼児っていうより、乳児ってかんじの子どもを膝にのせてて。
そんなに小さきゃガマンできないのは当たり前。
子どもが声出してグズってもなだめるばかりで、席を立たない。
親のわがままで振りまわされるのは、子どもも周囲の客も迷惑です。
265重要無名文化財:02/05/29 02:44
松竹系の客席は座席が狭く硬くてイタイですな
266重要無名文化財:02/05/29 07:33
京劇で、大人だってわかんないけど〜中国語。
字幕が出ててそれを全部プロンプする親ハケーン。
自分の子供さえよかったらいいのか。金返せ。
267重要無名文化財:02/06/01 08:58
確かに、尻がイタイ・・・歌舞伎座の席、すごくへたってる
と思ひ升。
 たしか、20年ほど前に改装したと思うが、20年もする
と席がへたるのよ。昼夜通しで見て腰痛になったよ、あたい。
お席入れ替えて・・・って、これ永山会長スレに行かなく
ちゃね。スマソ。
268重要無名文化財:02/06/02 01:01
歌舞伎座、せめて座席を千鳥配列に・・・
269重要無名文化財:02/06/02 01:04
歌舞伎座の座席については、ここがへんで〜やってますので
そちらへもどうぞ。
270重要無名文化財:02/06/02 02:15
いつになったら8月発表するんだ!!
怒っちゃうぞう。
演目が決まらないのか、配役がうまくいかないのか、
せめてそれだけでも知りたい。
271重要無名文化財:02/06/02 02:32
↑誤爆なんだろうけど気持ちはわかる。とかばってみるテスト。
272重要無名文化財:02/06/03 00:23
隣のおっさんがホームレスみたいな臭いだった.......。
泣いた。
273重要無名文化財:02/06/03 01:10
前のおばさんが香水きつかった、、、。
鼻が曲がった。
274重要無名文化財:02/06/03 01:29
写真売買してるイタイ奴ら
こーゆー奴がゆるせん

http://bbs.union-net.or.jp/penguin4/
275重要無名文化財:02/06/03 01:45
日本髪の人たちだね。
なんの写真?
276重要無名文化財:02/06/03 02:26
>>273
香水ではないけど、白粉くさい人もツライよね。
277重要無名文化財:02/06/03 15:31
 おしろい臭いって、役者じゃなくて、一般人で?
厚塗りのせいでしょうかね。
 私はホームレス臭いおばさんの横に座ったことあり。
もわーと臭かったっす。
278重要無名文化財:02/06/03 15:50
臭いはねぇ。。。
それよりも学生時代週2位で歌舞伎座通いしてたんだけど
(もちろん学割で)その頃からいつ行っても見掛ける叔母さんがいて
最近久々に平日昼間観に行った時も同じようにいたので驚いた。
279重要無名文化財:02/06/03 19:50
三人づれのおば様が、菊五郎さんの代役の菊之助さんを観て、
「お父さんの若い頃にそっくりで綺麗ねぇ」ここまでは、いいけど
「中尾彬とお酒のCMに出てるでしょ」と、大きな声でしゃべっていた。
280重要無名文化財:02/06/03 23:33
歌舞伎座・ヨルの部3階にて
人形を抱いて、上演中ずっとその人形に話しかけている
ラヴリーなカコーのおねいさんを本日ハケーン。
誰?
281重要無名文化財:02/06/03 23:40
キャー。怖いよー。
282重要無名文化財:02/06/04 00:47
隣のおばはんが、座席の上に正座してた。
後ろの人は見づらかったろなー
283重要無名文化財:02/06/04 12:33
菊五郎昼の部休演について、「体調不良だって。まあ、
それだけじゃないだろうけど」って聞こえよがしに言ってたおじさん、
事情通ぶりっこは野暮だよー。知ってるんなら最後まで言ってみな。
284重要無名文化財:02/06/05 19:43
国立能楽堂に来てるハゲ。オマエだ。
うるさいよ。演能直前まで喋るなよ。
後の一声後に出が遅いとか普通の声で口に出すなよ。
丸聞こえだ。
285重要無名文化財:02/06/07 00:06
>284
あーあ、それは最悪だったね。
286重要無名文化財:02/06/08 01:16
6月3日に池袋にきていたおぢさん。
お酒飲むのは許してあげるから
瓶詰めのわさびづけをつまみにするのはやめてください。
287重要無名文化財:02/06/08 02:02
>284
イツモキテルヤツ? マッサキニ ハクシュスルヤツ?
288重要無名文化財:02/06/09 00:42
歌舞伎座、夜の魚屋…で菊五郎が段々と酔っていくところでの
FUJIMA関係のおばさまったらコーラ飲んでゲップ…。
ゲップした後に口をハンカチで押さえたから
「ああ、あまりのはしたなさに己で気付いたか。よしよし」と思ったら
350ml全部飲み終えるまで続けられた。
良い席に座って、気合い入れた恰好してくるおばさまたちのほうが
お行儀悪いことありますよね。。。
しかもそのおばさん口臭きつかったんだ。。。泣きたかったよ。
289重要無名文化財:02/06/12 09:52
5月22日新橋演舞場昼の部。
二階最前列20番に座ってた女。
あのさぁ、なんで毎幕ごとに遅刻するわけ?
その度に前通られたらたまんないよ。
観劇中、人が前通るのがイヤだったから、二階最前列にしたのに。
290重要無名文化財:02/06/12 10:30
桟敷に座ってる人!人を見下すような目で見るな!
291重要無名文化財:02/06/12 10:31
みんな、ごみんね
292重要無名文化財:02/06/12 10:34
>>286
コンビニのおでんよりマシだよー。客席で湯気ホワホワ〜はイヤダ
293重要無名文化財:02/06/12 10:36
>290
それって考えすぎじゃないの・・一段高いからね・・
一等席とそんなに値段も変わらないじゃん。
桟敷席って眺めはいいの?とろうかと思いつつ
観にくそうな気がしてね。食事が出来るのと足伸ばせるのは良いよね。
294重要無名文化財:02/06/12 12:05
定番をいくつか。

体臭がクサイおっさん。
頭(髪型)が大きいオバハン。
肘掛けを占領してくるオッサン。
枝毛が多いオバハン。
筋を先に喋るオッサン。
舞台と一緒に踊るオバハン。
ビールくさいオッサン。
前かがみになって背もたれにもたれないオバハン。
いびきをかくオッサン。
私はこの役者をよく知っているのよ、オホホホホというオーラを出すオバハン。
寝巻きのような格好で来るオッサン。
長唄・三味線などに合わせて唄うオバハン。
会社の若い娘を連れてきて、芝居の演出などの説明をしているオッサン。
「やっぱり日本一の役者ね〜」などと言うオバハン。

あげ出したらキリがないね。
295重要無名文化財:02/06/12 12:10
楽しんでるのはいいけど、仏頂面で拍手もしない人はやだなあ。
人の枝毛まで見てないわ・・
296重要無名文化財:02/06/12 14:29
打ち上げのイタいヤツ・・・
前座どころか二ツ目、真打にまで自分のセマーい落語論を語り、
その場の全員に嫌われているのに、ひとり上機嫌の常連ジジイ。
会の主催者も手を焼いている。
誰か対処法教えてキボン。
297重要無名文化財:02/06/12 15:56
>>294
香水やヘアトニックがくさいオヤジとオバを追加してホスイ
298重要無名文化財:02/06/12 16:48
>>269
打ち上げをカラオケBOXでアニソン大会にする。
299さげ&rlo; んさし無名名無要重&lro;:02/06/12 17:02
なぜオバサン(60代以上?)は
バッグに鈴をつけているんだ・・・
チャックをあけるたび、チリチリン チリチリン って
余計な効果音を!
300298:02/06/12 17:13
>>296 だった。スマソ
301重要無名文化財:02/06/12 17:32
いまだに居る時報アラームおやじ
302重要無名文化財:02/06/12 20:02
>290
桟敷は 自分の方が目立つから そんなことはしません。。。
303重要無名文化財:02/06/12 20:15
桟敷とか、松竹座とかの一階サイド席ってめちゃ目立つ。
というか目にはいるネ。
304重要無名文化財:02/06/12 23:26
幕見で遅れて入ってきて、腰を下ろすなり
手紙を書き始める女。一体、何?
きっと役者の出待ち用に書いているんだろうけど
誰あてか突き止めて、苦情を言ってやろうかと思った。
305重要無名文化財:02/06/13 02:20
それ、一度に二回イタイね。
306重要無名文化財:02/06/13 05:02
ロクにその役者の事を知りもしないのに、2chのカキコだけを見て、先入観だけで役者の事を語る奴イタイ!
307重要無名文化財:02/06/13 12:50
でもさー、もとからあんまり好きでない人物が
2ちゃんでもまるで想像のとおりに叩かれてたりすっと
妙に嬉しくなっちゃうんだよね。
308重要無名文化財:02/06/13 15:07
>306
2chが出来る前から噂はあったし
カナーリ当たってる噂のほうが多いし。
309重要無名文化財:02/06/13 21:57
2chでは、煽り・粘着・嵐なヤツが、レスのかきこを見て自慢げに
さも自分で取ってきたように話していたりしたら、ヤになっちゃうよなー
ありそーでしょ?
310重要無名文化財:02/06/15 12:42
14日の夜の部3階最前列は無法地帯だった。
前の手摺に肘突いて見てるは、上演中に弁当食べるは(藁
ビニール袋ガサガサ鳴らすなんざ、まったく悪いとは
思ってないらしい。
よく後ろの人達、怒らないもんだとオモタ。
311重要無名文化財:02/06/15 13:03
>>309
その前に日本語として意味の通る文を書け。
312重要無名文化財:02/06/15 17:14
じゅうぶん意味通ってるやんか、311さん、もっと読解力を高めましょう、俺には線とかで絵書いてカキコする奴が分からん、てかスレ違いで悪いね。
313重要無名文化財:02/06/15 17:18
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < 312 死刑!!
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く
314重要無名文化財:02/06/15 17:26
>>312だったら見なきゃいいのに…
  ∧_∧
 ( ´∀`)
315重要無名文化財:02/06/15 19:54
313に死刑とか言われちゃつたよ、はははー、てかお前何才よ、ま、どーでも良いけどね、俺は嵐に来たわけちゃうからこの話はココでヤメとこーな、何書こーが個人の自由って事で313.314俺が悪かったわ。
316重要無名文化財:02/06/16 00:46
>310
前の人を注意した時に、私だって見えない!と
くってかかられケンカになったことあり
317重要無名文化財:02/06/16 01:16
>>304
幕見席で手紙おんな。
前にも話題になって、なんか結論が出てたよーな気がする。
一年位前だったと思うので、いまだに同じ行動とっている
訳だ。っちゅーか、2chは見てない人だ。こうゆー時は、見
ていて欲しいと思ったりする。
318重要無名文化財:02/06/16 01:48
>>317
でも、そういう人って、ここ見ても自分の事いわれてるって感じないから無駄なんだよねぇ。
イタイ人って不滅だよ。
319重要無名文化財:02/06/16 23:57
なにしにきてんだろーね
320重要無名文化財:02/06/17 00:08
おじさんでもずっと書物してる人いるねー。かぶりつきメモマーもイタイ。
321重要無名文化財:02/06/17 00:38
雅楽の演奏会でスケッチしてるおじさんがいた。
邪魔でもないので、いいぞーと思っていたが
演奏途中でふでばこをがらがらがっしゃーーーんとやってしまひ
イタサ爆発。
322重要無名文化財:02/06/18 03:26
それで
323重要無名文化財:02/06/18 09:46
これは、何を沈めるための「それで」なのかなー?
深夜にごくろうさま。
324重要無名文化財:02/06/27 23:18
休憩時間に花道って絨毯が敷いてあってそこが通れますよね

思いっきり絨毯じゃないところを通った ヒールの女がいた。
あと 花道脇(どぶ外でしたっけ?)の席の人は花道側から無理に入ろうとしていたりして

休憩時間でもあそこは通行禁止にするか
係員は一秒たりとも離れないようにするしかないと思った
(あ 投書してくるの忘れた)
325重要無名文化財:02/06/30 21:44
能楽堂のトイレって少ないのよ。
でもって、演能時間ながくて休憩は短いのよ。
だから休憩になるとダッシュでトイレに並ぶのよ。
がんばって7番目くらいにならんだのね。
ところが、一番前にいたおばさまが、後ろの方にもたもた並び出したお友達をみつけて最前列にいらちゃったのよ。
それも5人。
多分お稽古仲間なんだと思うけど、私を含めて後ろのお客さんの痛い視線もものともせず。
用足し中も音けしのお水ながさず、不快極まりないおばさん連中に、あきれちゃったよ。

能も歌舞伎も商業演劇もよくみるけど、
他の劇場にくらべて、能の客さん(とくに高齢者)は傍若無人で品のない人が多いようなきがするよ。
326重要無名文化財:02/07/01 02:29
能楽堂で、開演ギリギリまで全く関係ない小説を読んでいる人がいた。
休憩時間も読んでた。よく混乱しないな。
327重要無名文化財:02/07/01 04:15
>326
それのどこがイタいのか分かんないですが。
328重要無名文化財:02/07/01 08:07
ここで書かれてる人は私ではないけど、幕見で手紙書いて、何が悪いわけ?
あんたらにどんな迷惑がかかったって言うの?別に良いじゃない、
出に合わせて入ろうが、引っ込みと同時に帰ろうが、
あんたたちに関係ないでしょ。好きな役者の好きな場面だけ観たいから、
幕見席にしてるんじゃないのかな。幕見席とは、そういう席でしょ。
イタイのはあんたらでしょ。
329重要無名文化財:02/07/01 09:32
その話し方が、イタイですね。
330重要無名文化財:02/07/01 09:47
>326
30日の観世ですか?
私かも…
お能が始まれば頭が切り替わるので
混乱はしませんが…
331重要無名文化財:02/07/01 10:15
>>328
その人が座って手紙を書いているために席がなくなって立見してる人がいることもある。
私は手紙書いてた人がペンか何か落としたのをガサガサ探してるのが迷惑だったことがある。
途中で出入りしたいなら出入りしやすい席にするか
立見にすればいいものを、人を押し退けて出入りするから迷惑。
静かに出入りしているつもりでも大勢でやればうるさいし、
幕見席の場合は廊下の灯りが入って一瞬明るくなるので気が散る。
以上、迷惑な理由、おわかりいただけたでしょうか?
332重要無名文化財:02/07/01 10:33
自分が迷惑かけてるかも?という
想像も働かないところが、既にイタイ>328
333重要無名文化財:02/07/01 11:42
毎月一回の能楽。
毎月同じ席に座るおじさん…

開演して早々、緊迫した空気をかき乱す高イビキやめれ!
見所はおろか演者に聞こえているようなんですけど。

毎回終演まで寝る(ずーっとイビキ)のなら、来ないで欲しいナァ。
ものすごく耳障りだし、集中できないよ…(泣
334重要無名文化財:02/07/01 14:22
迷惑だと思ったら、その場で注意してあげればいいのでは?
そうすれば今後、その人は迷惑を繰り返さず、あなたは迷惑を受けず、
済むのでは?
廊下の明かりが入って気が散るなら、1階2階で観ればいいでしょう。
あなたたち、陰険ですね。
335重要無名文化財:02/07/01 14:31
↑1階・2階で見るので差額を負担してください。
336重要無名文化財:02/07/01 14:47
>334
知らない人に、「あなた、鼾かいてますよ」って言える?
言ったとしても、繰り返さない保証はないよ。
最近、逆切レする人も多いし。。。
337重要無名文化財:02/07/01 15:15
>>328>>334
なんだか、ずいぶん、いらいらしてません?
そんなにいらいらしてまで、ここに来ないほうがご自分の為によいと思いますよ
338重要無名文化財:02/07/01 15:22
>>334
すみませんねぇ。
毎日毎日1階や2階で観る甲斐性がないんですよ。
できるだけ、こんなアフォと一緒にならないように、
1〜3階で席を取るようにしてはいるんですけどね。
仕事が早く終わったから、予定外だけどと幕見に行くと、
こういうロクでもないアフォと一緒になってしまうんです。。。
339重要無名文化財:02/07/01 15:22
手紙書くなら、明るい廊下(ロビー?)で書けば
まわりに迷惑をかけることもないだけでなく、
ご本人も書きやすいと思うんですけど。違うの?
340重要無名文化財:02/07/01 15:37
いいわけは余所でやってほしいなー。
イタイ客として挙げられた例が良いか悪いかは
個人の判断に任せればいいんでしょ?
言い争いしてても面白くないよー。
341重要無名文化財:02/07/01 16:01
よく他人の席座ってて席の人来たら移動する人いるけど、
この時期シートの残留熱がムワーンと生暖かくて気持ち良くないからやめて欲しい。
342重要無名文化財:02/07/01 16:44
あっ、それ経験したことあります。
ばばっちい、オジサンだったので、
あとに座るの、悲しくなりました。
343重要無名文化財:02/07/01 17:17
今の世の中、こちらが間違っていなくとも、
他人様に注意なんかしたら
刺されることもあり得る。。。
344重要無名文化財:02/07/01 17:23
懲りない時は幕間にスタッフにおながいした方がいいかもね。
でも上演中の「今」困るって時はできないからなあ。
345重要無名文化財:02/07/01 18:36
役者さんの視線の先を追ってる人だね
そっちの方がこわくない?
袋が煩い人も鼾の人も大笑いの人も色々居たけどすぐに忘れる
自分も迷惑掛けてるかも知れないし
隣で見えない筈なのに私の反応を横目で見られてて
それを後で言われた時はぞくっとした事はある
346重要無名文化財:02/07/02 00:38
イタい客が自分の隣や前なら言える時もあるが、ちょっと離れると
さすがに一人乗り越えては言えないことあるし、
特定できない。隣の客なんとかしろって時もありますよね
347重要無名文化財:02/07/02 03:44
>>336
そうだな。俺はこのスレッドを肯定的に見てる。
自分がなんとも思わないでしていたことが実は
迷惑だったってことがここで分かればいいじゃないか。
俺の経験だと、一度あるオヤヂを注意したところ、そいつ
実は常連で、例によって聞く耳持たない。そればかりか
俺の顔見ると、近寄ってきて聞こえるか聞こえないかの
程度の声でぼそぼそ小言を言いやがる。こっちはとっくに
忘れてんのに、こいつ執念い奴だ。おかげでいい舞台見ても
バカ客一人のせいで存分に鑑賞できない。注意すること自体
いい気分じゃないのにな。
348重要無名文化財:02/07/02 23:56
舞台で死ぬ場面で「あらぁ〜っ死んじゃったよ〜」っていうおばさん。
349重要無名文化財:02/07/03 00:03
イヤホンガイドをしたまま、大声でしゃべるご夫婦。
(いっとう前の席)
役者もビックリ。
350重要無名文化財:02/07/03 07:55
幕見で立ちたくないなら、早めに並ぶのが良いかと思いますよ。
幕見を利用するお客さんは、そういうところをわかって割り切って
利用している人が多いです。最近のお客さんには理解しがたいのかもしれませんね。
迷惑に思うお客さんがいたら、案内嬢に話して、案内嬢から注意して貰うのがいいでしょう。
351重要無名文化財:02/07/03 09:09
私も幕見はした事ないけどそんなものじゃないの。
一等席の良さは値段の中に含まれてるだろうし。
352重要無名文化財:02/07/03 19:52
>350
大半の人はそれは承知で幕見を利用してると思う。
でも、座っていながら舞台も見ずに
手紙書くとか、本読んでるとかしてる人が居たら、
やっぱり立見の人からすれば気分悪いと思う。
353重要無名文化財:02/07/04 00:52
話を蒸し返すようで、申し訳ありません。

目の前の舞台で役者が芝居しているのにもかかわらず
自分のしたいことを金払って場所取っているんだから
他の客に迷惑がかかってもいないんだったら
何しててもいい、という考えは
芝居を観に行く根本的理由から正反対なことでは?
そのあたりの常識の欠如が、他客に迷惑をかけることより
イタイ理由だと思います。

仕事中の役者さんは、1階席のお客には気合の入った芸を見せ
幕見はどうでもいいというようなことを考えて
芝居をしているわけではないでしょう。
354重要無名文化財:02/07/04 07:59
申し訳ないと思ったら書き込まないで。
355重要無名文化財:02/07/04 11:12
354=328? 論旨と違う突っ込みをしているのは、
353に反論できないから?
356重要無名文化財:02/07/04 13:57
電車と同じでうるさくなければとりあえず何しててもいい。
手紙書くとか本読む分には迷惑にはならないけど
指定席じゃないんだから混んでたらやめるべし。空いてるならご存分に。

幕見は多少行儀が悪い方がそれらしくていい。
だいたいバカな大向こうが公認されてんだからそっちに何か言ってやれ。
感嘆や文句が聞こえたり何か食べてるような雰囲気の方が芝居らしいだろ。
もちろん程度の問題はあるけどな。

で、こんなところにイタいヤツっつって書き込むより直接文句言ってやれ。
それで喧嘩が始まったらそれも幕見の華だから面白い。
ただし高い席ではお静かに。
357重要無名文化財:02/07/05 16:48
幕見で座りたければ、早く並ぶことですね。
席が空いてても立ち見をしてる人もいるし、それぞれの好みで利用してるんじゃないのかな。
それより、1階最前列で隠し撮りしてるおばあちゃん!
あれをなんとかしてほしい!!!!!
この前3階席でもやってた!
358重要無名文化財:02/07/05 17:34
客の立場からすると邪魔にならない隠し撮りなら別にかまわん。
別になんとかしてほしくない。
359重要無名文化財:02/07/05 17:35
なんとかしてほしい。ずるいよ。
肖像権も侵害。
360重要無名文化財:02/07/05 17:53
自分もやりたい訳ね。
361重要無名文化財:02/07/05 17:56
あんなに堂々と撮っているのを「隠し撮り」とは言わん罠
362重要無名文化財:02/07/06 09:22
>357
係員に言うと注意してくれまっせ。
363重要無名文化財:02/07/08 15:34
にざファンのおばさん、ニザが出てきたら思いっきり乗り出
すのやめて。迷惑だから。以上。
364重要無名文化財:02/07/08 16:45
誰ファソに限らず、身を乗り出すのはやめれ。
劇場側も前のめり禁止のアナウンスしれ。
365重要無名文化財:02/07/08 18:19
この前、歌舞伎座の三階ぬ列だったとき
へ〜り列の客が揃いも揃ってずっと前のめりだったから
後ろの人に悪いと思いつつ自分もつい前のめりに…
普通に背もたれに背中つけて座ると
前列のばばあのパーマ頭に完全に日食されて
見えなかったんだよ(泣
おまけにちょこちょこ首動かすから
ちっとも視界が定まらなくて泣けた

歌舞伎座は各階5列くらい座席の列減らして
その分前後の間隔と段差を多くして欲しい…
366重要無名文化財:02/07/09 06:56
歌舞伎座じゃないんだけど、以前そのテの乗りだしオヤジに
「すいませんが・・・」ってお願いしたら、「字幕が見えないんだ」とか
なんとかぶつぶつ言いながらそれでも戻ってくれた。
あ、イタい客じゃないですな。
そのあとすぐに爆睡してたし(w

冷静に考えりゃ、10数センチ移動したって変わるわけないのになぁ。
少しでも近くで見たくて身を乗り出すんですかねぇ・・・
367重要無名文化財:02/07/09 14:16
>>10数センチ移動したって変わるわけないのになぁ
そうだよね。
漏れはあほくさいからそのまま放置してる。
身を乗り出したところで三階から花道が
よく見えるようになるわけないだろ!
そういう料金設定なんだから、無駄な悪あがきはやめりゃいいのに。

、、、とはいえ、3Aの後ろの方より、幕見席の方が良く見えたりする罠
368重要無名文化財:02/07/09 15:29
>>359-360
の漫才が面白かった。
いかにも小市民の本音っぽくてよい。
なんとかして欲しい、なんてここで愚痴言わず直接言ってやれ。

実際は隠し撮り・録りすると係のおばちゃんがすぐとんでくるから
結構難しいと思うけど最前列だと逆に目が届かないのかな。
369重要無名文化財:02/07/09 15:42
あの人は某役者の後援会重鎮で、その役者だけを撮っている。
本当に大事な客らしく、その役者も黙認しているらしい。
従って「肖像権の問題はない」と言えないこともない。
当然ながらそういう事情は歌舞伎座でも承知はしているので、
注意に来るのは事情を知らない新入りだけ。ベテランは見ないふり。
370重要無名文化財:02/07/09 15:46
でも、舞台写真なら、役者の肖像権だけじゃなく、
舞台製作者の権利もあるから。
371重要無名文化財:02/07/09 16:28
だから、「歌舞伎座でも承知はしている」って。
それくらいビッグな贔屓になれってことでしょ。
372重要無名文化財:02/07/09 22:24
だったら撮影許可の腕章でもつけさせればいいじゃん。>歌舞伎座
そんな事情を知らない他の客は不愉快な思いするよね。
幕見のみの客だろうがビッグな客だろうが、客は客でしょ。
373重要無名文化財:02/07/10 01:25
黙認してる役者が一番イタイってか?!
374重要無名文化財:02/07/10 07:59
369さん
それってサルの助さんふぁんのおばちゃんでしょ。
357さんは多分23さんふぁんのおばあちゃんのことじゃない?
大きなリュック背負って杖ついてる23さん困り果ててるばあさん、
金丸座にもいたし、博多座にもいたよ。盗撮しまくりだった!
375重要無名文化財:02/07/10 08:52
>>373
まあねえ。
でも、それこそ先代の頃からの大事なご贔屓となると、
さすがに役者もいろいろ言えないみたい。
376重要無名文化財:02/07/10 11:35
そんなご贔屓なら、楽屋ででも撮ればいいじゃない。
舞台には共演してる役者も、たくさんのお客もいるんだから。
377重要無名文化財:02/07/10 11:41
その人の周りをその人のお友達で固める。
378重要無名文化財:02/07/10 11:59
>>376
じゃあ、今度見かけたらそう言ってあげなよ。
379重要無名文化財:02/07/10 12:10
>幕見のみの客だろうがビッグな客だろうが、客は客でしょ。

そりゃそうだ。でも、いつも手ぶらで見に来る客と、
来るたびに御祝儀持ってきてくれる客が同じワケないじゃん。
押隈ひとつとったって、お願いしても断わられる人、
お願いすれば貰えることもある人、
頼まなくても向こうから持ってきてくれる人、
いろんな人がいるんだよ。同じ贔屓でもね。
認めたくないかもしれないけど、これが現実。
380重要無名文化財:02/07/10 12:23
現実はわかるけど、やっぱりそういう取扱の差は見えないところで
やって欲しいなと思うよ。376さんの言うとおり楽屋とかさ。

・・・ってことは他の客に見えるとこで特別扱い(または黙認)
してもらおうとするビッグ客がイタイってことになるか。
381重要無名文化財:02/07/10 12:39
見える所でされるのが、「差」なんだよ。きっと・・。
382重要無名文化財:02/07/10 13:39
本人は周りなんかあまり意識してないんじゃない?
>>378
逆ギレして騒ぐのを見るのも一興かと。
なんか貰えるかも(w
383重要無名文化財:02/07/10 23:02
客席で短い足組んで、組みかえる時に前の座席にコツコツ当てるヤツ!
まじで死ね!!
うざいんだよ!!!
舞台に集中できねえだろうが!!!!
ヴォケ!!!!!
384重要無名文化財:02/07/10 23:10
そこまで思わんけど
385重要無名文化財:02/07/10 23:37
>>383みたいに神経質なヤツが逆にウザいな
386重要無名文化財:02/07/12 01:07
歌舞伎座3階は、足組もうにも列間が狭すぎて組めんがな。
387重要無名文化財:02/07/15 19:22
前の席の若おばちゃんが、
老眼鏡を頭の上に(サングラスのように)のっけて
しかも前のめり。
斜め前のじーさんは、
客席で歯間ブラシを使ってた。3分くらいじっくりと。
ちょっと鬱だった今日のまつたけざ
388重要無名文化財:02/07/16 00:24
しょっぱなから前のめりなヤツらにかぎって
ふと気付くとこっくりこっくり始まること多いのは何かの法則なのでしょうか
しかもその際さらに前のめりになってるというオマケつきで。
389重要無名文化財:02/07/16 00:39
歌舞伎座で宙乗りのとき、1階後方席の人が、2等席の前の通路にまで
侵略してくるのは迷惑。だったら1等席か三階席に逝けヨナー
390重要無名文化財:02/07/16 00:48
ええー一瞬じゃん。そのくらい許してやれヨナー
自分が初歌舞伎観劇のときやった覚えがあるからなんだけどさ。
あのときは周りがみんなすすーって移動しはじめるから
なになに?てオモタものよ。
391重要無名文化財:02/07/16 00:58
その一瞬を周りが許しちゃうと
あとが悲惨

席を移動するなって放送ながしてほしい
392重要無名文化財:02/07/16 02:08
3階下手の特定の場所だと、宙乗り直前に強制連行
されるよね。みんなおとなしく係についていって、
羊の群のようだわな。わしならキレてまう。
393重要無名文化財:02/07/16 03:09
てゆうかな、俺に言わしたら皆金払って観とんねん、だからそいつらの勝手やと思うわ、常識ある奴はせんかったらいいだけの事よ、どうしても気になるんやったら、休憩時間にそいつに直で注意したら?ココで書いても解決にはならんのちゃう?まぁ、愚痴りたい奴は別やけど。
394重要無名文化財:02/07/16 03:14
>>389
前スレでもそんな事言ってる人がいた気がする。
でもさ、自分じゃ気が付かないでやっちゃってる事を
人が愚痴ってるのみて気が付く事もあるじゃない。

直接人に注意するだけでも殺されかねない昨今、
ガス抜きぐらいあってもいいじゃない。
395重要無名文化財:02/07/16 08:04
349
そういうあなたこそ、直接人に注意されたら、
キレて殺しちゃうタイプじゃないの?
最近勘九郎が引き連れてくる質の悪い客のおかげで、
イタイ客増殖中。
396重要無名文化財:02/07/16 08:51
>>395
394に言ってるんだろうけど、何を根拠に? 妄想?
397重要無名文化財:02/07/16 09:30
ハイ!孟宗です。
398重要無名文化財:02/07/16 10:31
>>394
ガス抜きちうか、大人になると傍目をわざわざ意識させてくれる
ことがなくなるので、ここで具体的に何が迷惑行為か議論して
くれるのを読むのは自戒の種になるから役に立たないこともない
と思ったりしないでもない。
399重要無名文化財:02/07/16 15:10
>>395
正直、アンタがイタイです。

>>398
394の前半に同意 つ〜ことね。
400重要無名文化財:02/07/16 17:54
噺の落ちを言っちゃうヤツってどう思う?
401重要無名文化財:02/07/16 20:51
私は、出来る限り注意しますが(ただ 注意しようとするとケンカごしになるので、わたしがイタイ客になりかねない)

直接注意できない不特定多数(どこのやつか分からない)
のは 係に注意してもらうしかないでしょう
402400:02/07/17 02:24
一番前で聞いてると、言ってしまったらどうなるんだろう?って思いに駆られます。
403重要無名文化財:02/07/17 02:25
>>402
それじゃ、怪談噺のマクラだよ。(w
404400:02/07/17 03:16
噺家さんにはどう思われるのでしょう
405重要無名文化財:02/07/17 11:14
若い男の子は、たいてー前のめりだな。
座高も高いし、後ろに座りたくないよう。

406重要無名文化財:02/07/19 01:55
スッポン近くの席で爆睡の母娘
特に娘、ミニのワンピースで、足全開
スッポンに立つ役者から太もも丸見えかと、こっちがどきどき(フゥ
407重要無名文化財:02/07/19 09:27
あまりぎりぎりまで我慢しないで、注意するのが良いでそう
ね。我慢し過ぎると、どうしても喧嘩ごしで注意しちまうも
んね。
 私、一度やっちゃったことあるけど、向こうが「何でそん
なに怒ってるんだ」と思ったみたい。
 
408重要無名文化財:02/07/22 12:24
タイガーバームを塗って来ているおっさん
409重要無名文化財:02/07/22 12:25
汗かきのワキガおばさんよりはいくらかマシ。
410重要無名文化財:02/07/22 22:48
客席じゃないんだけど、この前電車で隣に座ったおばさんの口がすごくくさかったの。
本当にこっちが気持ち悪いくらいで、思わず逃げちゃったの。
あれが客席だったらと思うとぞっとします。
411重要無名文化財:02/07/22 23:35
臭い、難しいよね。がまんしる!って感じだもんね。

休憩後に隣の席の人が帰ってきたら、やたらとタバコ臭くって…
本人は臭がられているなんて夢にも思わないことだろうけど。
だから、自分は極力まわりの人に迷惑に思われないよう気をつけてるつもり。
412重要無名文化財:02/07/24 10:45
寄席での笑い声が、「あっは〜ん、うっふぅ〜ん」とかのモダエ系の女。
あと、艶笑噺で、ガハハ笑いしてる女。
413重要無名文化財:02/07/24 23:05
そういやもう何十年も「仁丹臭いオヤヂ」に遭遇しなくなったな。
あれはおいらが子供だった時にだけ、見ることが出来た妖精さんだったんだな。
 
携帯の切方を知らない年寄り、これ最強。
414重要無名文化財:02/07/25 00:30
22日の歌舞伎座昼の部だったかなあ。。。
3階東の一列目のおばばが酒に酔ってたみたいでさあ、
キョドってるのと、前のめりで見るのとで、後ろのお
ばあが注意したら、逆ギレしてうるさいのなんのって。
終わりの頃になってやっとおとなしくなったと思った
ら、爆睡。丑松が台無しだったよ。係員は、玉三郎と
か仁左衛門の時だけ椅子もってきて座ってないで、こ
ーゆー時こそ、介入してもらいたいものだ。
415重要無名文化財:02/07/25 21:05
>414
禿同
必要なときにいない
416重要無名文化財:02/07/27 01:09
歌舞伎座の職員が袖席の入口に座るのは
あれは何か基準があるの?
つか、あそこで何やってんの?
いつもいるorいないなら気にもならないけど
そうじゃないからいるとヘンに目に付いて気になる。
417重要無名文化財:02/07/28 23:44
>416

あれは役者が「客席で絶対に写真撮らせるんじゃないぞ〜!」と
歌舞伎座に申し入れしているときにつく。だから玉三郎の時は絶
対いる。
前に案内所の近所で聞いていたらあれを「フラッシュ番」と呼ぶ
らしい(こっちは聞きかじりだから聞き間違いかも)
418重要無名文化財:02/07/28 23:46
コンビニ袋を持ち込むやつ。
ガサガサうるさい。
コンビニ袋禁止しるっ!!
419重要無名文化財:02/07/29 08:59
コンビニ袋がさがさおばさんは、
後方より、
至近距離にて、
輪ゴムで撃つべし!!
420重要無名文化財:02/07/29 09:34
三階席だとさ、おばはんは足元のビニールをコソーリさわってるつもり
なんだろうけど、前の席のばっちり頭の後ろなんだよね。
なんでうるさくてかなわん。

コンビニ袋は本当に、歌舞伎に限らず全ての劇場で禁止にしてほしい・・・。
421重要無名文化財:02/07/29 09:53
頼むからせんべーかじらないでくれ。おながいします。
422重要無名文化財:02/07/30 23:05
チケットの裏にビニールバックのお持込・開演中のお取り扱いには
十分ご注意ください、って書いてくれたりしてもおばちゃんたちは読まないか〜シュン…
423重要無名文化財:02/07/31 07:48
ていうか、
劇場内でお土産買ったりしても、
コンビニがさがさ袋に入れてくれる売店があるから、
まず劇場内から気を遣ってくれないと、
永遠に改善されないんじゃないかな。
424重要無名文化財:02/07/31 08:28
つーか劇場内で物を売るな。
パチンコ屋の換金所みたいにちょっと離れたところで売ってくれ。
425重要無名文化財:02/07/31 08:37
永遠のテーマ
『袋ガサガサ』
426重要無名文化財:02/07/31 08:55
そんなに神経質なら、劇場で芝居見るな
TVだけにしておけ。
427重要無名文化財:02/07/31 11:14
逆でしょう。
芝居の最中に袋をガサガサ何度もする方がTVでみてほしい。
ガサガサしてる間はお芝居見てないんだからさ。
428重要無名文化財:02/08/01 08:15
最近3階後方(新聞優待者多し)や幕見席は、TV感覚で観てるやつが多い。
メインの役者が出るまでべちゃべちゃおしゃべりがうるさいよ。
429重要無名文化財:02/08/01 10:30
2時間ぐらいせんべい食わんでも死なんだろ、と振り返ったが
ヤシらの腹見たら10日は食わんほうがイイとおもた。
430重要無名文化財:02/08/01 12:59
ばばあ連よ、何故にそんなにくっちゃベるのだーっ!!!
いい歳をして芝居一つも黙ってみれんでどーするーっ!!!
431重要無名文化財:02/08/01 14:00
やぱーり、TVドラマ流し見の習性が
染みついてるんでしょう。。。>開演中のおしゃべり

濡れせんべいってのは、観劇中でもなにか口に
入れなければいられないヤシのためにできたんだと
思うが、どうなんだろう?
432重要無名文化財:02/08/01 16:11
寄席の常連で、いい歳したオヤジがMDで隠れて録音(最前列)
写メールで高座を隠し撮り(最後尾)
オバサンがガサガサ買い物袋から食べ物(真中)

これが実話だからやんなる
433重要無名文化財:02/08/01 16:39
寄席がクラシックコンサートやオペラ、お能、はたまた人間国宝揃い踏みの名人会
みたいにしーんとしてないといけないなら、漏れは寄席にはよういかんよ。
せんべい食うなといっても、それを売店で売ってるんなら興行サイドが悪いだろ?
ビニール袋も同じことだ。

団体が誰一人いなくなって、閑散としきった三階席の方が小屋の雰囲気がよく、
日々の赤字なんてどうでもいいと興行サイドが判断するなら、一期一会を求め
真剣に劇場に集まってるこちらの皆さんのような立派な客にとっては、
最高の環境になるかもしれないよな。
漏れは嫌だが。

たとえば歌舞伎。錦絵みれば、すごい喧騒の中で芝居してたことがうかがえる。
桝や入れ込み土間にすし詰めで、舞台そっちのけで飲んだくれてるヤシもいるし、
客がみんな大騒ぎしてるよ。芝居のにぎわいというのはそんなものじゃないのか?
大相撲にはそのノリがまだ残ってる。枡席なんてホント宴会場だからね。
砂かぶりはまた特別だが、あの連中があそこに神妙に鎮座してるのも幕入後半の
小一時間くらいなんだよな。
真剣に取り組み観るならTV観戦が一番と、根っからの相撲ファンはいうぜ。
こちらに集う善男善女がたも、せいぜいTV観劇しなさいってこった。
434重要無名文化財:02/08/01 16:45
>>433
たしかにその通りなんだけど、時代は変わってるからね。
435重要無名文化財:02/08/01 16:49
芝居が非日常のものになってしまったから、>>433の意見はもっともだとも
思うけれど、コンビニ袋がさがさ等はマジ勘弁
436重要無名文化財:02/08/01 17:00
>>435
逆じゃないか?
昔の方が、非日常・ハレの場だったから祭のような
喧噪があったんじゃないかなぁ?
娯楽が少ない分、身近ではあったろうけどね。
437重要無名文化財:02/08/01 17:02
テレビがない時代ならすごい喧騒の小屋も仕方ないかと思いますが、
テレビがある時代なんですから、高歌放吟したい人は自宅でやってくれないか、
と思ってしまいます。

>真剣に取り組み観るならTV観戦が一番と、根っからの相撲ファンはいうぜ。
でも、それでは力士のオーラを感じることはできませんよね。スポーツにしても
芝居にしてもライブの醍醐味はその人から立ち昇る何かを感じることにあるんじゃ
ないですか。
438重要無名文化財:02/08/01 17:08
正直言って、433の言うような宴会気分でワアワア言いながらの
観劇もしてみたい。

ただし、喧噪の中でも地声で通る規模の小屋で、ここ一番では
客席の注目を集められる役者がいて、コンビニ袋の持ち込みを
禁止した場合ならね。(w
439重要無名文化財:02/08/01 17:41
ふくろガサガサはタイミングによりけり
440重要無名文化財:02/08/01 19:58
>438
ガヤガヤワイワイってやってたのが、ある一瞬の役者の芝居で急にシーンとなり
キメで拍手喝さい、ってのを経験してみたいねー(そんなことねぇだろうな
441重要無名文化財:02/08/01 21:00
舞台が騒がしいときなんかのガサガサ音は許すよ。
騒音を気にもしない図太い奴らが多すぎるからさ(やれやれ
あまり神経質にならない方が、精神衛生上楽だと思うこのごろ。
442重要無名文化財:02/08/01 23:52
観客の笑い声・ため息など「自然な反応」による騒がしさと、
ビニールガサガサや私語などの「雑音」を同列に論じるなよ馬鹿
443重要無名文化財:02/08/02 02:28
そうだよ馬鹿。
444重要無名文化財:02/08/02 03:19
ビニールガサガサって論じるほどじゃないしぃ
445重要無名文化財:02/08/02 04:40
コンビニ袋はうるさいってより耳障りなんだよなぁ。
446重要無名文化財:02/08/02 14:25
超遅レス スマソ
>>307
役者叩きは特にないと思うけどな
伝芸板はそれほど誹謗中傷してないと思う
447重要無名文化財:02/08/02 14:40
>>446 そ〜でもないよ。
448重要無名文化財:02/08/02 14:53
まー時々荒れることはあるけどね
449重要無名文化財:02/08/02 15:16
役者叩きしょっちゅうじゃん。
今でも続行中じゃん。その役者がいなくなるまでやんのって感じ。
麻痺してんの?おじさんたち。
450重要無名文化財:02/08/02 16:17
なんでおじさんたち?歌舞伎ファンは断然おばさんたちが多いよ
客席見ればわかるじゃん <449
役者が嫌いなのかその役者のファンが嫌いなのか ようわからん
このスレで○○のファンが迷惑だったとか書いた人達はその後その役者も
迷惑になったんでしょうか
451重要無名文化財:02/08/02 20:22
今月の歌舞伎座、イタイ客多そう。
おまけに芸能人みたいな人もきっといらっしゃるのよね。
観た!とかえらそうにエッセイに書いてしまう人とか〜(鬱
452重要無名文化財:02/08/03 13:04
お芝居と言えば昔から南座でしか見たことがなかった私達夫婦。
お芝居見物の楽しみと云うのは美味しいお弁当もふくまれたものと思っておりました。

ところが田舎に引っ越して、その田舎町の公民館?に松竹の地方公演が来ました。
亭主も私も大喜びでチケットを取ったのですが、食べ物は会場あたりで買えると思い込んでいて
いざ会場へ行くと、折り詰めどころか「場内飲食禁止」!
「おべんと無しでお芝居かぁ」と言っている私たちを
少し離れた席のカラオケ発表会のような風体のオバサン達が聞こえよがしに
「田舎じゃ芝居の最中にお弁当ひろげる婆さんとかいるのよね、くすくす」・・・

あの時は彼女等の方が田舎の人の癖に!と腹が立ちましたが
私たちは「コンビニ袋客」と同類のイタイ奴とみなされていたと言う事ですよね。
カルチャーショックでした。
453重要無名文化財:02/08/03 13:30
上に書いた者ですが。
京都を離れて気付いたのは、古典芸能好きな人の中には京都が好きな人も多いらしいこと。
自分のふるさとを愛してくれる人がいるのは大いに結構な事なんですが
それをことさら強調する人って、お芝居などでもやたら通ぶる人が多いような…。

今年も懲りずに私たちは我が田舎町の松竹の地方公演を観に行きました。
隣に座った奥様達、上品そうな人達だったんですが
開演間近からそのおしゃべりが爆発。
その中に、そういう人が一人いたんですよね。

ありがちな芝居の説明から始まって、役者のゴシップなど、喋る喋る。
そして極めつけは、先月の祇園祭巡行を観に京都へ行った自慢話をはじめた事。
私たちもお祭に帰れなかったもんだから、つい耳ダンボ状態に。
「でね、祭のダシにビニール被ってるのよ、雨だとは言えあんまりよねぇ…」
「○○の夜のコースではね、ゲイシャが来たのよ、あれだけ白塗りだと綺麗に見えるわよね…」
・・・私の一つ置いて隣の席です。
突っ込み所満載に、うずうずしていたらお芝居は終わってしまいました。
あああ、左團次さん、ごめんなさい!!!

一言も発さず背筋を正して糞真面目に芝居を観ろとは申しません。
どちらかといえば私は、お重でもつつきながら楽しく観るほうが好きです。
でも、「私ってば通ですの!」のご披露などは幕間にお願いしたいものです。
454重要無名文化財:02/08/03 14:26
418です。久し振りに来たら、私の書いたコンビニガサガサに
レスがいっぱいついていてなんか嬉しい。
私は寄席や歌舞伎も大好きですが、クラシック音楽も好きです。
コンビニ袋おじさんを300人規模のホールのピアノコンサートで
発見した時はマジ殴ろうかと思いました。
しかし、もっとすごいのは、お弁当パックばあさん。
スーパーのコロッケや天ぷらを入れるのに使う、卵パックと同じ素材のあれ。
あれをクラシックコンサートで演奏中に取り出して
食べながら見ていたばあさんがいた。もんのすごい音がした。
さすがに周囲から注意されていたが、
本人はなぜ注意されるのかわからなかったようだ。
伝芸に戻りますが、たしかに歌舞伎や寄席などは、本来堅苦しいものではなく
食べたりちょっとおしゃべりしたりしながら見てもいいと思う。
ただ、見所・聞き所には周囲に気をつかってあげるべきでしょう。
455重要無名文化財:02/08/03 14:35
>>453
クラシックや美術展だと、おばさんよりおじさんの方が似非通多いよ。
演奏の間と間に機関銃のようにしゃべるおぢ。
演奏中に話したくても話せなくてうずうずしている感じで。
そんなに貶すんなら会場来んなよ、じじい!
美術展で一所懸命解説を加えるおぢ。しかし、横に貼り出してる解説を
読んでいるだけ。あんたの連れは文盲かよ!
一人で来ている若い女に「教えてあげるよ」ふうに勝手に説明するおぢ。
美術館でナンパすんなよ!!
歌舞伎のおばちゃんはうざいけど、まだ罪の無いただの馬鹿という感じ。
薀蓄おやぢはエロくて陰湿だから犯罪に近いです。
456重要無名文化財:02/08/03 14:38

確かにあの音は煩く感じるが、ここにだらだら長々書き込む輩の方が煩い!
457重要無名文化財:02/08/03 14:46
>>452
あなたの仰る事は全て納得しますし、私もそうだと思います。
しかし、飲食については、演目に依らず
ホールに付随したルールの様に思います。
多目的ホールは大体客席では飲食禁止ですし、
公民館レベルであれば売店もないでしょう。
田舎のイタい客については、何もいうことはありませんけど、
私の田舎の親の事を考えると、頭痛がしてきますので‥‥。
458重要無名文化財:02/08/03 14:46
>>456
そして、あんたみたいなくだらないカキコに反応するおいらが一番煩わしい。
459重要無名文化財:02/08/03 14:48
>>456
え、このスレそういうことを書くスレなのでわ。
460重要無名文化財:02/08/03 15:00
そういうことを「簡潔に」書くスレなのでわ?

2ちゃんで長文は嫌われます。
461重要無名文化財:02/08/03 15:04
>>460
板にもよるよ>2ちゃんで長文は嫌われます。
この板長文ケコーウ多いし。
なんでも短きゃいいってもんじゃないっしょ。
462重要無名文化財:02/08/03 15:10
>461
ですな
長文うざいを金科玉条にされても・・・
まずは板やスレの雰囲気よんでほしいです
463重要無名文化財:02/08/03 15:40
>>457
そうだったんですよね、私知らなかったんですよ(恥)。
各劇場でのルール、演目やジャンルのルール、その町でのルール…
恥掻きながら一個ずつ覚えていって、いいお客になりたいものです。

ということで、このスレッド見つけてストレス発散の長文書き込みしちゃいました。
うざかったかた、ごめんなさい!
464重要無名文化財:02/08/03 16:09
>>455
馬鹿にするのも大人気無いので「まぁよくごぞんじですねぇ」と適当にあしらっていると
 僕は物知り→かっこいい→教えてもらった人は喜んでいる→僕に好意を持ってる・・・と
どんどん脳内変換しては悦に入っているから困り者です。
…というか、その手の付き纏いに遭っていた時期があるけど、あれは一種の病気ですよ。
465重要無名文化財:02/08/03 16:10
>>464
サイコさんですね。
466重要無名文化財:02/08/03 18:36
後ろのにーちゃん、足組みかえるたびに
背もたれドンドン蹴るのはやめてくれ。
467重要無名文化財:02/08/03 18:37
我慢しなさい!狭いんです
468重要無名文化財:02/08/03 20:12
じっとしてろや。
おちつきなさすぎ。
469重要無名文化財:02/08/03 20:47
こどもにじっとしてろなんてむり。
もっとおとなになってからきてね。
470こども:02/08/03 22:42
ママにむりやりつれてこられたでちゅ
471重要無名文化財:02/08/03 22:54
>>470
我が田舎町の公民館は、そういう親子づれの為の防音観覧席があります。
これ見つけたとき、いっきにこの町が好きになりました。
472重要無名文化財:02/08/04 01:47
>452 >453
京都…南座…田舎…もと京(みやこ)のお人が、観劇態度の批判に事寄せた郷土自慢ふんぷん。
思い上がりを感じて。南座ばかりが劇場ではございませんわよ。
折角のお芝居、「田舎」の人の事は気にせず、集中なさればよろしいのに。

>「私ってば通ですの!」のご披露などは幕間にお願いしたいものです。
「私ってば京都ですの!」のご披露もよい加減にお願いしたいものです。

473重要無名文化財:02/08/04 01:48
典型的な京都人。ほっとけ。
474重要無名文化財:02/08/04 02:00
石田純一の元ヨメが、エッセイに
「夫に京都生まれを鼻にかけてると言われた。
 そんなつもりはないのに。」
と書いたそうです。
すごいですね。
475重要無名文化財:02/08/04 02:03
イッセイには言われんかったの?
476重要無名文化財:02/08/04 09:13
>>472
結局歌舞伎などの古典芸能は江戸や上方が本場
そこの地元及び元地元民が他の土地で最初違和感を感じてもおかしくない
江戸で育った人間が上方で芝居を見ても、またその反対の状況でも同じだろう
まぁ書き方の良し悪しで嫌味と受け取られても仕方が無いと云うのはあるが
それをスルー出来ないのは、田舎者の僻み、と言う
地方から東京に出てきて、うまく馴染めない自分を都会批判にすり替えながら
地元に帰ると東京に出て「よく知っている」事を自慢する馬鹿ってのも同類だろうな
477重要無名文化財:02/08/04 09:18
>>474
それは「京都生まれ」を他の単語に置き換えることも可能かと。
家柄、学歴、エトセトラ
夫婦がすれちがいだすと、ありがちな会話なのでは?









「鼻にかけて」と、ひがんだ方が、負け。
478重要無名文化財:02/08/04 09:49
「京都生まれ」「京都育ち」は、「田舎者の僻み」と違いますよ。
質が違うんです。 

品が良いんだけど、好きになれない・・・。
東京・名古屋・大阪では、感じません。
479重要無名文化財:02/08/04 09:52
私は都内や神奈川、埼玉でずっと援交してました。先日、病院に行ったらHIV陽性である事がわかりました。
病院の先生の話では、かなり前から感染していた可能性が高いとの事でした。
私は数年前から出会い系を中心として不特定多数の男の人と無防備な性交をしてきたので、誰から貰ったかわかりません。
今、連絡が取れるSFには知らせましたが、大半の人は連絡先も本名もわからないので、教えてあげる事ができません。
仕方ないので、私の援交日記を公開する事にしました。
その日記を見て、心当たりのある方は今すぐ検査に行って下さい。

その日記は裏2チャンネルにアップしてあります。
下の方法で裏2チャンネルへのアクセスに成功したら、下の方に「うさぎの告白」という題名が書いてあるので、
そこをクリックして下さい。
日時はもちろんの事、相手の男の人の特徴や待ちあわせ場所、会話の内容なんか、詳しく書いてあります。心当たりある男の人はは検査に行って下さい。

裏2チャンネルへのアクセス方法をコピペしておきます。
★ 裏2チャンネルへのアクセス方法 ★
1.書き込みの名前の欄に 「 fusianasan 」 と入れます。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、貴方の生年月日を入れます。(例、19720625)
3.本文に貴方が居住している場所の7桁の郵便番号を入れます。(例、000-0000)
4.書込みボタンを押します。
5.タイトルが 「 ようこそ 裏2ちゃんねるへ(藁 」 に変わればばOKです。
6.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、何度も挑戦して下さい。
  うまく繋がると、目的のページが表示されます。
  2chに戻ってきた場合には2ch上に貴方の書き込みがでる事がありますが、他のPC(IPアドレス)からは見れません。安心してください。
7.家庭の電話回線の場合、サーバーの都合上、つながりにくいこともあるようです。
  なるべく会社や学校のLANを利用してください。( 注意!)全て半角で入力して下さい。
23:00〜03:00の間はアクセスが集中するらしく、つながりにくいとききました。
入り口は「表2ch」のCGIだけです。

480重要無名文化財:02/08/04 09:55
>474

TVタレントに疎いので、何がすごいか判らんが。

でも、「私は京都生まれだからXXXX」と誰かが言ったとして
そいつがゼンゼン駄目な奴なら「京都生れだと自慢するくせに…」になる。
ライバル意識や劣等感を感じさせられる奴から言われると
「畜生、鼻に掛けて!」という事になる。
石田純一と言うのは惨めな奴なのか?

まぁ、なんだ。都人の自慢は置いといて、書かれているのはイタい客についてなんだし
「書き込みのイタいヤツ」から「客席のイタいヤツ」に話を戻そうよ
481重要無名文化財:02/08/04 12:44
芝居が終わって足元に置いていた荷物を持ち上げると
座席の下から空のペットボトルが転がって出てきました
。。。荷物の底、しっかり濡れておりました
後席のヲヤヂの飲み残しかっっ!?

幸い荷物は足元に置くつもりでビニールを張った手提げ袋を
(キヨスクとかで売っている、紙袋にビニールをかけて紐の持ち手がついたやつです。)
持ってきて入れていたので助かりましたが。。。
482重要無名文化財:02/08/04 16:15
きちんと髪を結っていなかった私も悪いんですが
椅子の背もたれに掛かった私の髪の上に手を置いて前のめりにならないで下さい。
手を置いた後ろの席のあなただって、他所の女の髪の毛なんか例え一、二本でも気持ち悪いんでは?
はげるかと思うほど、イタかったです。
483重要無名文化財:02/08/05 10:52
席を立つとき、肘掛に手をついたつもりが、隣の人の手をしっかり握ってしまった
この場合、漏れがイタい奴なんだろうな・・・鬱
484重要無名文化財:02/08/08 13:51
K四郎、K右衛門、D十郎の舞台をよく観に来ている、
色白でりんごほっぺで、がたいがよくて、髪が薄くて、
かなり通ぶってる、
かなりきもきもきも〜なおにいさんがいます。
その人、隣の席の人のかばんの中とか勝手にのぞいたり、
触ったりするので、気をつけてください。
触られたら、糸引きそうなくらいに、
超きもきもです。きゃ〜〜〜!!!!
485重要無名文化財:02/08/08 17:16
>>484
つまり、あなたは被害者なのですね。持ち主がいない時に
勝手にかばんの中をのぞくのですか?
 こわ・・・気をつけよっと。
486重要無名文化財:02/08/08 17:57
眼鏡で、岩石みたいな顔と体型で、汗っかきっぽい人?
で、かばんはバックパッカーみたいな黒いリュック?
487重要無名文化財:02/08/08 18:05
5個の大きな寄席がありますが客質ランキングはどうなってるの?
488重要無名文化財:02/08/08 22:38
眼鏡でガマ面で後ろ髪しばったキモい油ぎったデブ中年!
客席で靴ぬいで足の指ペキペキ鳴らすな!
おまえの一挙手一投足がキモすぎて舞台に集中できなかったよ!
489重要無名文化財:02/08/16 13:54
>>488
よく「未就学児は入場できません」ってのがあるけど
それ以下の「歳だけ大人」って結構いるんだよね。
不潔な奴、マナー知らずの奴は家でTVでも観てなさい!
490重要無名文化財:02/08/16 18:39
電車の接続の不具合で1分ほど開演に遅刻してしまいました。
通路脇だったのでいそいで入ったところ
私の席にはすでに隣の客の荷物が高々とつまれておりました。
久しぶりにあぜんぼーぜんさ。
491重要無名文化財:02/08/21 02:04

近くの病院勤務なので、合間合間に歌舞伎座に行
かざるをえない。いきおい遅刻観劇が多くなるん
だけど、荷物が置かれていなかった時の方が珍し
い。幕間でも、すぐ荷物置かれる。トイレ行って
帰ってきたら、「あーら、お食事だとおもって」
と言われた。
いわずもがなですが、こういう手合いは、おばは
んが多いですわな。ロッカー代めぐんでやりたく
なりますわい。
492重要無名文化財:02/08/21 02:22
俺なんか、この前ゴミが置かれてたぜ。
493重要無名文化財:02/08/21 14:20
トイレから帰ったら、私の席にオバサンが!?
隣席の客が自分の友達を呼んで座らせたようだ。
「あなた独り?だったら席あそこなんだけど代わってくれない?」
ビミョーに中央に近い席だったけど、誰が代わってやるものか!
と丁重にお断りした私は意地悪なんでしょうか?
494重要無名文化財:02/08/21 15:19
>>493 いずれアナタが、そんなオバさんになるヨカーンがします。気を付けましょう。
495重要無名文化財:02/08/22 23:15
聞香と能のタイアップ企画にいってきた。
座布団席の能楽舞台の客席で、
順に香炉がまわってきて、伽羅を聞いた。
すっきりいい気分で次の能の舞台になったが、
隣に座ったオヤジ客の足と息がくさかった。鬱。
496重要無名文化財:02/08/22 23:37
三階でババァとその娘のおババが幕間でお手洗いに行っている間に漏れの席座ってた。
「席をお間違えのようですよ」って丁寧に言ってやったら 何も言わずに
「あんた、何様のつもり!?」って云う目をしながら前の空いている席に座って
本来そこに座るはずの戻ってきたオジジに怒られてた。
するとまた何も言わずに席を立って他の席漁ってた。
もう来なくっていいよ。逝ってくれ>ババァども
497重要無名文化財:02/08/23 00:00
当日券の補助椅子のくせに本席に座るなよ、ババァ!
1階1列ってここでしょ!だと?
ふざけんなよ。何様だよ。
その券の「列」は通路の列だ!
498重要無名文化財:02/08/23 01:25
>>493
きっとそうゆうおばさんは友達が隣にきたら場面考えずに
しゃべるイタイ客だから席譲らないのが世の為周りの為。
良い事しなすった。
499重要無名文化財:02/08/23 01:43
>496
漏れも昔はよく空き席に座ったよ。
だいぶ以前は、夜の部終演時間が十時過ぎることも多かったため、
一階席・二階席の客がごっそりと抜けるんだよな。
だもんで、三階席から移動して二階席後方などにこっそりと座るのが
秘かな楽しみだった。
打ち出しはたいてい踊りで、それを自分には過ぎた良い席で見るのが
なんともいえない贅沢だったなぁ。
民族の大移動に関しちゃ、係員も見て見ぬ振りしてた懐しい時代だよ。
が、たまぁに空いてると信じてた席に客が戻って来て睨まれたりした。
今でも席がガラ空きだったら、気分に応じて移動する時がある。
無論、その席の正規客を闖入者が睨むのは完全な筋違いだがな。
500重要無名文化財:02/08/23 05:41
おもろいの、思い出した。自分の話(藁
一階席だったけど遅刻して、花外なのでかえって
割り込みにくく、花外の揚幕前のちんまり1列あ
る二等席の横に、空気椅子状態で20分位ひそん
でいたことがある。誰にも注意されんかった。
501重要無名文化財:02/08/23 13:49
おもしろーい。
さぞ立派な大腿四頭筋でしょうね。
502重要無名文化財:02/08/24 23:13
>493
私も意地でも譲ってやんないなぁ。。
最初に丁寧に言われてたら きっと493さんの対応も違っていたかも。

498さんは正しいと思います。
503重要無名文化財:02/08/25 02:01
始めて書きます。
私は人の頭が気になるから(前列の方が集中して見れるからなんだけど、)
毎回頑張って自由席の時は早めに行って前列に座って、
指定席の時も頑張って前列を確保していたんです。
ある日某ファンの女の人が聞こえるようにイヤミを言ってき
すごい嫌な思いをしました。
始まる前だったし本当に気分が悪くて帰ろうかと思いましたね。
見に行きたいのは山々なんだけど変なファンが多いから足も遠のきました。
終ったらトットト帰るし始まる前だって目立つ行動は全くしてない。
訳の分らない事を言わないでほしい!(でも恐くて言えないけどね、、)
見たいけどあの雰囲気に絶えられないですわ。
504重要無名文化財:02/08/25 09:31
>503
どんなことを言われたんですか?
(イヤなこと思い出させてなんですけど、一番前に座っているだけでイヤミ言われたの?)
505重要無名文化財:02/08/25 20:17
>>504
うん。一番前に座っているだけで言われたの。
前に座るなんてズウズウしいよねーみたいな事とか、、他にも言ってたかな。
せめてこの辺だよねーとか自分の列の事言ってたよ。
私は友達と見に行ってたけど、前列で一人で見に来ていた子も居たから
何だか可哀相だったよ。おそらくその子にも聞こえたと思う。

506重要無名文化財:02/08/25 20:20
妬みババアにはなりたくないよねー。脳内あぼーんがおすすめ。
といいつつ、歌舞伎?狂言?落語??おしえてちゃん。
507重要無名文化財:02/08/25 20:21
>>505
そいつが変なんだから、スルーしちゃいなよ。
508重要無名文化財:02/08/25 20:31
>>506
落語だよん。
>>507
やっぱりそいつ変だよねー。
でも時々会うんだーーー。奴は何が目的なのか知りたいよ(笑)
会う度に酷い目つき顔つきになっている。恐いのぅ。
欲求不満なのかのぅ。
509重要無名文化財:02/08/25 20:41
教えてくれてありがd、落語でもそんなヤシがいるのねん
510重要無名文化財:02/08/25 21:04
恐いねー、うん。いるのねん。
楽しく見てるだけだから放っておいてほしいのねん
511重要無名文化財:02/08/25 22:03
今日、踊りの会に行ってきたのだけど、オバサンたちがうるさくて・・・・・
てカキコしようと思ってきたんだけど、皆さんのレス見てたら
まだいいほうじゃないか、これくらいで文句言ってたらバチが当たると思ってしまいました。
おかげで少し気が晴れました。ありがd
512重要無名文化財:02/08/25 22:45
>511 コクリツゲキジョウ?
ロビーで子供が走りまわっててすごい鬱だった。
しかし客席のことでないのでサゲー
513重要無名文化財:02/08/25 23:57

今月の歌舞伎座で。
ババァとその娘らしきババァの会話。

ババァ「あれ、だれ?」
娘「勘九郎よ、勘九郎」
ババァ「え? だれ?」
娘「勘九郎よ、勘九郎」
ババァ「ふぅぅ〜ん」

しばらくして・・

ババァ「あれ、だれ?」
娘「勘九郎よ、勘九郎」
ババァ「え? だれ?」
娘「勘九郎よ、勘九郎」
ババァ「ふぅぅ〜ん」

また、しばらくして・・

ババァ「あれ、だれ?」
娘「勘九郎よ、勘九郎」
ババァ「え? だれ?」
娘「勘九郎よ、勘九郎」
ババァ「ふぅぅ〜ん」

えんえんと、舞台が終わるまで、この会話は繰り返されました。

そして、ババァの最後のきめ台詞。
「あ〜あ、歌舞伎なんて、見てるほうが、疲れっちゃうYO」
514重要無名文化財:02/08/25 23:58
歌舞伎見に行ったらどっかの学校が3つくらい来ていたんだが、一つの学校が
本当に最悪で参った。自分の列に座るのに大股広げて前の列をまたいだり、
ギャーギャー騒いだり・・終いにゃ始まってすぐに口笛をピューピュー吹き出した
アホもいたし、デカイ声のお喋りも全く止まらない。
仕方ないんでそこの学校の先生に注意しようとしたら、
またスッゲーアホ教師がやってきて「はぁ?」と言っただけだった。謝りもしない。
他の客も数人見ないで帰って行った様子だったが、自分等も我慢の限界で
帰って来たよ。ちなみにその学校の生徒は「アイツら何だよ!」って感じで、
カラス張りの中から外へ出たこっちにメンチ切ってた。
無理矢理に生徒に伝統芸能を見せる学校もどうかと思うが、
国立の人も黙ってないでなんか言っとくれだわ。ひでーよ。
515重要無名文化財:02/08/26 00:17
今日、初めて某一門の踊りの会を観に行ったんだけど…
2ちゃんで言われてることが、ちょっとわかった…。
あそこのファン、イタイの多いよ…マジで。
全部とは勿論言わないけど。
役者のこと、ナントカちゃんとか大声で呼んで話してたり、
舞台でトチったりすると横で
「ナニナニちゃん、頑張って頑張って」って言ってんの…。
お前に言われんかて、頑張るわい!
…応援したい気持ちはよくわかるが、やり方を考えてくれ。
516重要無名文化財:02/08/26 00:25
>515
考えたらファン層が若い人が多いのよね。それだから感覚が違うと思うよ。
他所の歌舞伎を観に行くと年齢層が全体的に高くて落ち着いてる感じはする。
517重要無名文化財:02/08/26 00:27
あの会の客は酷いよね。
昼夜入れ替えなのに、隠れてて座席取りした人もいたらしい。
518重要無名文化財:02/08/26 00:29
>515
モンキー一門でしか?
ファソより異化にもパープル派の面々が上演中に
話したり、楽屋に行くのか出たり入ったりして鬱陶しかった。
踊りをやってるヤシは行儀が悪いのか?
パープル派だけなのか?教えてけれ(w
519重要無名文化財:02/08/26 00:32
隠れて座席とりなんて出来るの?
ファンが?ハッキリしない話なのに止めてください。
520重要無名文化財:02/08/26 00:34
>518
でし。
ちなみにあの会は、
役者ファン→とにかく不必要な程大きな拍手を不必要な場所でする
パープル派→お眼鏡に叶わない踊りには、手のひとつも叩かない
と非常にバランスが取れた客層です。
521重要無名文化財:02/08/26 00:40
いましたよー、客席トリ。
グループでつるんでやってるでしょ。
522重要無名文化財:02/08/26 00:43
>521
ええ!そうなの?でも、何処に隠れるの?
何歳ぐらいの人たちなんだろ。
523重要無名文化財:02/08/26 00:44
行儀が悪いのはパープルたんとこに限らないと思うぞ。
踊りの会を見に来ている人って、出演者の家族とか友人とか
兄弟弟子とかそゆのが多くて、お喋りはする、楽屋行くだの、
知り合いに挨拶だの、誰某さんがまだ来ないから探してくるだので
出入りしまくり。座席に置いた荷物を取りに来てまた出て行くとか、
完全に無法地帯化してるよね。子連れも多い。
これは踊りをしている人が行儀悪いというよりも、
オバサンたちの群衆心理のなせるワザであると思う。

解決案: オバサンたちはグループで座るの禁止
524重要無名文化財:02/08/26 00:44
それにどうやって空席がわかるの?
525重要無名文化財:02/08/26 00:46
昼夜入れ替えで、外に出ずにいい席を陣取ってる役者の関係者は見たが。
金払ってるファソにいい席座らせろと面たYO!
立ち見も出ててボロ儲け。
これだから自由席にしてるんだな
526重要無名文化財:02/08/26 00:47
>>522
トイレに隠れるって話はよく聞くが。
527重要無名文化財:02/08/26 00:48
>525
ああ、自由席ね。何処でもいいんだ。
528重要無名文化財:02/08/26 00:49
オバだけじゃない。関係者は薔薇で座れ!
529重要無名文化財:02/08/26 00:50
いやだ。昼夜入れ替えでのんびりしてて外に
出そこなった時があるけど、ちゃんと切符切って貰ったし
疑われてないよね。こわーい。
530重要無名文化財:02/08/26 00:51
っていうかさ、
私昼夜通しで見たんだけど、
昼終わって出て来て、夜の部待ちの列に並んだんだけど、
昼終わって30分で夜の部開場だから、
出てきた時には列がすごく長くなってて、ホント萎えた。
あのシステムはなんとかして欲しいと思た。
531重要無名文化財:02/08/26 00:53
割れも面たよ!
出たり入ったりするくらいなら席は立ち見に譲ってやれ!
それに途中で大人数が出たり入ったり客にも役者にも失礼だぞ!
思い当たるヤシは反省しろ!
532重要無名文化財:02/08/26 00:54
>529
それが指定席の時の話なら良いけどさ。
自由席の場合だったら、
疑われてもしゃあねえだろ。
並ぶ苦労はしてないわけだし。
533重要無名文化財:02/08/26 00:55
そうそう。お弁当も早食い?になって半分しか食べない。
優雅じゃないの・・。でも好きだから仕方ないと我慢してるの。。
534重要無名文化財:02/08/26 00:58
>532
私は自由席は行った事無いけど、お金払わないなんて事する人
いるのかしら。今時・・・
535重要無名文化財:02/08/26 00:59
この際、指定席にして欲しい。
同じ値段払って早くから並ぶのも疲れるし、
遅くしか行けず立ち見になるのも勘弁。

でも儲けが減るから指定席になったら値段が上がりそう・・・。
澤瀉屋ならアリエナイとも言い切れない(鬱
536重要無名文化財:02/08/26 01:02
>534
532は、金の話をしてるんじゃないと思うんだが…如何か。
537重要無名文化財:02/08/26 01:05
>525
そうそう、それ!
役者の関係者なの?誰の?

場所取りを悪いとは思わないけど、
(自由席なんだし、その為に早くから並んでるんだろうし)
入れ替え制だってんなら、それは守ろうよー。
538重要無名文化財:02/08/26 01:05
>536
解りました。自由席の話だからチケットは買ってるけど
外に出ずに良い席を取る人が居るって事かしらね。
539重要無名文化財:02/08/26 01:07
指定席にしたら、席の分しか切符売れない。自由席だったら席以上売っても「来ないかも」分で
席数より多く売れる。イコール売上が多い。
一回、指定席にして値段上げて売ってみればいいのに。きっとはけそうなんだけど。
540重要無名文化財:02/08/26 01:08
おもだかやならハケルヨ
541重要無名文化財:02/08/26 01:09
半分指定、半分自由、てのは?
もちろん値段は違って。
542重要無名文化財:02/08/26 01:13
>>541
いいかも でも指定席に乱入する奴もいそうだな〜
543重要無名文化財:02/08/26 01:51
これ以上値上げられたら行かないかも・・・。
テープだしヴァカな関係者はマナー悪いし(w
他の勉強会も同じくらいの値段だった記憶があるけど
皆様は値上げされても宜しいの?
544重要無名文化財:02/08/26 07:58
勉強会に席取りおばちゃんのグループ化は当たり前。
良い席に座りたかったら、それより先に並ぶか、
それより先に走り込むかしかないでしょう。
国立などは、アンケート用紙にその旨を書き込めば検討してくれるはず。
今年の勉強会も国立側が気を遣って、一人で何席も押さえないようにしていた筈。
545重要無名文化財:02/08/26 08:11
そういえば普通のコンサートでもよくある光景ですね、
セキトリ・イス取り。
546重要無名文化財:02/08/26 10:46
関取?
547重要無名文化財:02/08/26 15:12
仁左スレで拍手のことが出てたんで思い出した。

めがね掛けたちょっと小太りのときどき見かけるヤシなんだけど、
半端じゃなく拍手しまくる。すっごく響くしうるさい。
なにより嫌なのが、観客を先導することに命をかけてるかのように
人より一拍くらい早く手を叩き始めるとこ。バカどもがこいつの
拍手につられて手を叩くし。

むやみやたらと拍手するんで、こいつの近くになったときはほんとに鬱。
それに、観劇中ずーーーーーーーーーっと無表情で、マジ恐い。

そういえば猿ボスヲタにも拍手婆がいたっけな。
548重要無名文化財:02/08/26 15:17
>544
それは国立の話で、>543が言っているのは、猿ボスの勉強会の事でそ。
猿ボスと国立を一緒にしないでくれ。
549重要無名文化財:02/08/26 15:22
でそでそ。
550重要無名文化財:02/08/26 15:50
おいおっさん!前座いじめるなよ!
おいばあさん!せんべいぼりぼり食うな!うるせー!
おい若者!混んできたらじじばばに席譲れ!
おいガキ!うるせー!騒ぐんなら出ていけ!
おい席亭!えっらそーに命令するな!
551重要無名文化財:02/08/26 15:52
歌舞伎座の一文字(一幕見席のこと)で居眠りぶっこいたのはおれです。
552重要無名文化財:02/08/26 15:53
>550
あんたが一番うるさい・・・・・
553重要無名文化財:02/08/26 18:36
>550
あなたは「じじばば」と思われ
554重要無名文化財:02/08/26 23:29
オイラは佐倉義民伝のを見ているときに、(国立で)豆をボリボリ食ってるジジイがいて
それがすげ〜響いていた。流石に係員が「上演中は飲食しないで下さい」とか言って
おさまったけど、播磨屋も又五郎丈も聞こえていたのでは?と今でも思う。
555重要無名文化財:02/08/27 00:44
猿一門会、解説。
昼夜の間に外に出ないで隠れてたヤツは2通り。
1.役者の身内、踊り系
2.暴走ファン
コイツラは脇の通路に身を隠し、割り込みもいいとこ。
切符の半券は切ってもいない。
身内の人々はバスツアーで来るくらいだからまぁしょうがないとしても
ファンというヤツはけしからん。
バッチリ「モニターチェック」されてるのも知らんでようやるわ。
さぁて楽屋うちでなんて呼ばれてるんだろう。面が割れてるしね。
ちなみに笑三郎、春猿、段治郎のファンが主犯格。よく出待ちしてる。
名前?知ってるよ。さらしてもいいくらいだ。
556重要無名文化財:02/08/27 01:04
>555
モニターに写るんですね。
557重要無名文化財:02/08/27 01:32
翔の会、夜の部のため並んでいたら、
開場始まった途端に後ろの方から階段を駆け上がり
でかい面で堂々と並んでる人を追い越し入るヤシ多数あり。
澤瀉ファソ辞めたくなった瞬間ですた。
558重要無名文化財:02/08/27 01:35
>557
誰も注意しないの?
559重要無名文化財:02/08/27 02:11
怖くてとてもとても・・・
560重要無名文化財:02/08/27 09:36
>555
さらしてくれとは言えないけど、知っておきたい気持ちもある…

おもだかの古いお客様達も相当怒ってたって話だから、
役者にもかなり言われてるだろうに…浅はかな人達だなぁ。
561重要無名文化財:02/08/27 10:08
しょうがないよ、
所詮おもだかファンは歌舞伎ファンじゃないんだもの。
562重要無名文化財:02/08/27 10:25
歌舞伎ファンならそういうことしないとでも?
イタイ客はどの役者にもいるし、いわんやまして歌舞伎にも多い。
オモダカにいるのと同じ位いるけど、たまたまあまり話題になら
ないだけだと思われ。

ただ、舞踊会のイタさは、一般的にいうと身内のイタさだよね。
年に一度の発表会で興奮しまくったヲバたちが我が物顔。
踊りを客として見るよりも、身内をチェックしておしゃべりするのが
目的だからしょうがないわな。
563重要無名文化財:02/08/27 10:54
お互いがお互いをチェックしあうのか?
イタイなあ。
564重要無名文化財:02/08/27 11:05
>>562
願望を事実のように書くなよ。(W
565重要無名文化財:02/08/27 12:08
>562
の後ろの文章の通りだたーYO!
しょうがないとは思えないけど。
566重要無名文化財:02/08/27 12:42
>>561
十把一絡げにするのはどうかと思われ。
おもだかファンでも、普通に歌舞伎ファンな人だってたくさんいるだろうに。
一部の痛い人だけを見て、おもだかファンはみんな同じだと決めつける561も痛いヤシだと思うがな。
567重要無名文化財:02/08/27 15:56
>561
うん、確かにね。
普通に平々凡々行儀良いお客も充分いた。
でも、私初めて翔の会観に行ったけど、イタイ客濃度濃かったよ。
他のどの一門の会よりも。
568重要無名文化財:02/08/27 17:18
おもだかでも特にファンのイタイ度率が高い順、1段治郎、2春猿、3笑三郎 なのか
569重要無名文化財:02/08/28 00:00
age
570重要無名文化財:02/08/28 00:06
そ。笑也ファソは問題外と言うことで。
571重要無名文化財:02/08/28 00:16
0笑也
572重要無名文化財:02/08/28 00:22
澤瀉イタイ話はなんで多いのか?と考えてみたら、ファンが内部分裂
してるんだね。
澤瀉一門全体を応援してるファンも多いと思うけど、一門であるにも
関わらず役者ファン別に他の役者やファンを貶す手合も多い。
翔の会も、澤瀉ファンじゃなけりゃ行ってないと思う。
にも関わらず、同じ澤瀉同士でファンのイタイ度を報告するのって
なんでなのかな?

澤瀉ファンやっていくのも大変だよね。
あれは歌舞伎じゃないといって歌舞伎ファンの一部から叩かれ、
あの役者のファンはイタすぎると同じ澤瀉ファンからも叩かれ。
同情するよ。
このお決まりパターン、なんとかならんのかなー。
573重要無名文化財:02/08/28 00:38
そうやって楽しんでるのよ。ふふ・・。
574重要無名文化財:02/08/28 00:39
>572
ファン同士かどうか解らないのに言わないの・・
575重要無名文化財:02/08/28 00:49
おもだかファンが一枚岩だと思うと間違う。
猿之助ファンと若手ファンとの間にも溝があるよ。
根っからの猿之助ファンの知人にしても、右近とかバカにしてるもん。

それに、おもだかに興味ない人はおもだかの芝居すら見ないし、
おもだか一門が存在しないのと同じ感覚。
自分はおもだかでもなんでも、歌舞伎全般はよくみるけど、
ことさらにおもだかだけがどうしたこうしたとは思わないんだよね。

執拗におもだかファンやおもだかの特定役者ファンを取り上げる人は、
寧ろおもだかファンだと思う。
576重要無名文化財:02/08/28 00:53
同じ澤瀉ファンでも見てて遺体と思う人イパーイいます。
そんな人とは一緒にされたくありません。
577重要無名文化財:02/08/28 00:58
笑也さんだ〜いすき☆
それだけがじ・じ・つ
578重要無名文化財:02/08/28 01:15
おもだかイタファソ=贔屓以外の役者をぼろかすに叩くヤシでしょ。
似非笑也ファソの577がその典型ですが。
おおこわ!
579重要無名文化財:02/08/28 01:41
>>578 オマエモナー
580重要無名文化財:02/08/28 01:44
みんな仲良くしようよ。
みんな違ってみんなイイ!!
581重要無名文化財:02/08/28 01:47
笑也ファンってそうやって牽制し合って楽しいかい?
582重要無名文化財:02/08/28 01:49
>>581
笑也ファンの振りしてイタイ笑也ヲタを捏造してたら、それはそれで藁えますが。
583重要無名文化財:02/08/28 01:54
あー客席じゃなくって、板のイタイヤツスレになってるよぉ。
584重要無名文化財:02/08/28 01:56
イタイファンの多い役者、噺家、能楽師は
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/993687453/l50

どっちがどっちだか…
585重要無名文化財:02/08/28 08:37
だから577はアンチなんだってば!
そこらのスレで煽ってる基地害。
586重要無名文化財:02/08/28 08:46
結論→おもだかイタファソは大迷惑
 ということで終了
587重要無名文化財:02/08/28 09:01
>572
…御免、ファソでもないのに、
翔の会観に行っちゃった。
588重要無名文化財:02/08/28 09:20
>587
別にいいと思う。
むしろその一門のファンじゃない人の方が、ファン気質や色の違いはわかるし、
何を観ようと自由だもんね。
ただ、もし私がおもだかファンだったとしたら、好き好んでおもだかファンが
こうイタイなどとそこここで報告はしないだろうな。
家スレでたまにアイタタちゃんの話題はでるけど、他のスレに出張してまでイタさを
宣伝する気にはなれないよ。
同じ家のファンとして身内の恥をさらすことになるものね。

スレ違い、スマソ
589重要無名文化財:02/08/28 11:58
どの役者のファンだってイタイといえばイタイだろ
そうじゃないファンがどこにいるんだよ
590重要無名文化財:02/08/28 12:00
>>589
スレ違い、>>584見れ。
591重要無名文化財:02/08/28 12:04
役者目当てに見に来る客はどの客もイタイだろ
そうじゃない客がどこにいるんだよ
592重要無名文化財:02/08/28 12:06
役者目当てじゃない…ってか、何目当てに来たのかわからないイタイ客もいるが。
ずっと寝てる(いびき付き)とか、ずっと連れと話してるとか。
593重要無名文化財:02/08/28 12:11
>>591
君がイタイと思った客を「また役者目当ての客だよ…」と思っているからだよ。
594重要無名文化財:02/08/28 12:12
588さんも589さんの意見も共感します。
おもだかの役者さん、皆さん好きです。悪口は嫌いです。
みんなが居ないと舞台は成り立ちません。いい意味で切磋琢磨しましょう。
595重要無名文化財:02/08/28 12:21
おもだかの客が何かとイタイとか特別視されるのはやっぱり別れてるからだよ
歌舞伎ファンといってもスーパー歌舞伎と古典歌舞伎のファンは別れてる
あとスレ違いと言われるかもしれないけど人気役者のファンほどイタイとか悪口言われてる気がする
596重要無名文化財:02/08/28 12:25
人に迷惑もしくは不快感を与えるのがイタイ客なのでは?
役者のファンが全員、イタイというのは詭弁でしょう。
597重要無名文化財:02/08/28 12:28
イタイと言われてます。でも普段はいたって普通です。
会場の中に隠れたり、追い越したりしませんし(笑

>595、ええ、人気ある役者ほどだと思いますよ。
みんな同じ人(メンバー)が、色んな役者のファンを煽ってるのかもしれませんね。
この頃、気付きました。荒らし専門というか・・。
598重要無名文化財:02/08/28 12:30
>596
ハア?どの役者のファンにもイタイ奴はいるでしょう。
イタイファンのいない役者って誰なんですか?
そりゃファンがいない役者にはいないだろうけど。

599重要無名文化財:02/08/28 12:32
>>597
私もキモイと言われてますが、客席ではおとなしくしています。

同じ人とかメンバーとかいうと、また「2ちゃんで何でそんな事がわかるんだ、スーパーハッカーか」とか、しょーもない事を言われそうなので避けましょう。
ただ、「イタイファンの多い〜」スレで風向きが悪くなった途端にこっちのスレにイタイファンスレ向きの話題が増えたのは気になりますが。
600重要無名文化財:02/08/28 12:33
>>598
たくさんファンがいれば、中にはイタイファンもいる。
だが、ファン全員がイタイ役者はそうそういないという意味でしょ。
「イタイファンがいない」のではなく「イタイファンしかいない」役者はいないって意味、日本語をよく読みましょう。
601重要無名文化財:02/08/28 12:35
だーかーらー、どの役者にもイタイファンと自制心のある人がいるってこと。
役者目当てで行ってるんだから、イタイのは当たり前っていう居直りこそが
イタイって言いたかったのYO!
602重要無名文化財:02/08/28 12:36
あ、600さんが代弁してくれてますた。ありがと!
603重要無名文化財:02/08/28 12:38
そういう自制心のあるレスは少なかったように見えたけど。
おもだかファンはとにかくイタイとニュアンスで
604重要無名文化財:02/08/28 12:39
603日本語読解力なさ過ぎ。
レスの自制心の話なんか、誰もしてないじゃん。
605重要無名文化財:02/08/28 12:40
>>603
煽られて反応する人はイタイ人だからじゃない?
「私は客席ではおとなしくしてますよ」が反論、「何で私達ばっかり叩かれてるのよ!」が反応。
606重要無名文化財:02/08/28 12:41
これだから、おもだかはイタイと言われるんじゃ・・・
607重要無名文化財:02/08/28 12:41
>601
いやあ、イタイのに気付いてないだけだと思うよ。
イタサも色々あるからねえ・・・。  
608重要無名文化財:02/08/28 12:44
痛くって、、し・あ・わ・せじゃない?
「夢見る力」は、若さの原動力よ。
609重要無名文化財:02/08/28 12:44
>>607
じゃあ、参考にするから例をあげて。
私は某役者目当てに観にいってるが、女なので大向こう気取りで声をかけたりしないし上演中に話さないし並んでいる列にはきちんと並んでいます。
役者目当てだけど、上演される内容についてはあらかじめ予習してます。
610重要無名文化財:02/08/28 12:45
やべっ!「あらかじめ予習」って日本語がイタイ…書いてから気が付いた。
611重要無名文化財:02/08/28 12:47
>610
でしょ??熱くなってるでしょ?役者さんに。
でも、それが楽しいのよ。イタクっていいのよ!
612重要無名文化財:02/08/28 12:48
>>599

いや別に風向きは悪くなってないと思うよ
613重要無名文化財:02/08/28 12:50
まあ、ここで熱くなってるイタイ連中と自分が遭遇することはなさそうだ(w
614重要無名文化財:02/08/28 12:51
>>611
確かに私はイタイファンだとは思う、舞台写真を15種類も買ってしまえばそうだろう。
だが、客席では迷惑をかけないようにしている。
スレタイを見よ、ここは「客席のイタイ奴」スレだ。
615重要無名文化財:02/08/28 12:51
皆さん盛り上がってますねー!
616重要無名文化財:02/08/28 12:53
>>613
わからんぞ、客席で隣り合った普通の客が2chではハァハァしているかもしれん。
617重要無名文化財:02/08/28 12:53
>613
それは、分らないわよ〜(笑
618重要無名文化財:02/08/28 12:54
613は歌舞伎ファンじゃないかもよ
619重要無名文化財:02/08/28 12:55
>>618
能狂言、文楽、落語にも萌えは存在するのだ。
620重要無名文化財:02/08/28 12:56
>614
そうね。その点は貴方と一緒よ(客席ではね)。
621重要無名文化財:02/08/28 12:57
皆さんもりあがってますねー!
622重要無名文化財:02/08/28 12:58
621さんはナレーター?
623重要無名文化財:02/08/28 12:58
あの〜、このスレッド久し振りに来たら
歌舞伎ファンのイタいヤツ、って感じになっちゃってるんですが〜。
624重要無名文化財:02/08/28 12:59
>>620
ならば、このスレでのイタさは貴方も持ち合わせていないという事だ。
過去の流れからするとこのスレでのイタイ客とは客席で迷惑をかける連中の事だ、だから貴方もそういう意味でのイタさには否定的であって欲しい。
625重要無名文化財:02/08/28 13:00
>622
ハイそーでーす!
リロードしちゃうほど盛り上がるスレってほとんどないから退屈なの
626重要無名文化財:02/08/28 13:03
>624
はい。
いやあ、ファンの痛さと客席の痛さを近藤勇。
627重要無名文化財:02/09/03 02:02
7・8月は、あんまり活動してなかったからイタさも忘れてたけど
今日、久々にビニールがさがさ・のどあめびりびり・開演中もおしゃべりとまらづ。。。
あー一気に思い出したよ。
628重要無名文化財:02/09/04 18:31
私も七、八月は毎年お休みなので忘れている。
でも今月は行くので心配だ。<歌舞伎座
かぶりつきとかだとさすがに、おしゃべりしてる人に遭遇したことないが
上のほうだと役者から見えないのをいいことに、うるさいよね。
注意しまくる私はイタいやつと思われているかも。
629重要無名文化財:02/09/07 19:33
今日は数え切れないくらい何度も携帯電話がなった。
ババアは反応が遅いから「星に願いを」1コーラスたっぷり聞かされて
やっと音が止まるんだよ。
しかも電源も切らず、マナーモードにもしてないから
またすぐに鳴ってまた1コーラス……
630重要無名文化財:02/09/09 22:41
化膿姉妹みたいな美女が二人、爆睡してた。。。
ちょっと壮観な眺めだった
631重要無名文化財:02/09/09 23:51
新橋演舞場、年寄りも若いのもイタさ爆発ちゅー。
632重要無名文化財:02/09/10 00:26
>>631
それだけでは分りましぇん
633重要無名文化財:02/09/10 08:00
 先週、ある学校が歌舞伎鑑賞会をやるらしく、東銀座に
高校生がわんさか居て、歌舞伎座にむかっていたのだが、
一人ドジな奴が演舞場に来て、誰もいないので焦ってた。
ワラタ
634重要無名文化財:02/09/10 09:46
>633
 その子は歌舞伎座の前を通りすぎて演舞場まで行ってしまったという
ことでしょうか。どちらかといえば演舞場のほうが分かりにくい場所に
あると思うのですけれど…
 それとも自動車のショールームを覗いてみたかったのかな。

 5月に南座の初日で隣り合わせた母娘のうちの母親のほうですが、
さすがに演技の間は大人しくしているのですが、装置を替えている間や休憩中に
「●●(南座の中の料理屋)さんは不味ゥなった。びっくりしたわ」だの
「いやぁ、○○さん太ったわぁ、あんなもっさい人やったァ?」
「△△さん、全然台詞入ってへんやないの!」「嫌やわ△△さんが台詞覚えてへんから押して
押してかなわんなあ」だの、聞いていてあんまり愉快ではない感想を
声高に次々と繰り出すんですよ…。芸の妨げはしていないとはいえ、昼の部、夜の部、ずーっとネガティブな
コメントを聞かされ、とても嫌な気分になりました。20歳代後半とおぼしき娘さんのほうは、
歌舞伎に興味がないのか母親のコメントに無反応だったのが幸いですが、つけている香水がきつかった…
しかも、劇場でピンヒールは危ないと思うのですが…(天井に近いような席でしたし)
635重要無名文化財:02/09/10 10:30
>>630
爆乳で爆睡
636重要無名文化財:02/09/10 11:44
>>634
地下鉄で来て、出口を間違えたものと思われます。演舞場方面
にも、お客さんの流れができてたので、そっちに乗ってしまった
のでしょう・・・
 でもこれで、彼は歌舞伎座と目と鼻の先でも歌舞伎やってる、
ってことが分かって、ひとつ勉強になったかも(w
637重要無名文化財:02/09/10 11:45
演舞場で隣のオバサンがキムチ食ってたんで臭かった。
こういう奴こそ「上意討ち」。
638重要無名文化財:02/09/10 13:47
>>637
それはひどいね。お気の毒さま。
639重要無名文化財:02/09/11 11:13
こないだの演舞場三階席上手側、なんか盛大にうるさかったぞ。
おばさまがたのおしゃべりが響きまくり。ビニールも遠慮なくがさがさ。
あそこまで集団でうるさいのはなかなか珍しかった。
640重要無名文化財:02/09/12 23:26
開演なので自分の席にいくと座っている人がいる。
ここの座席のチケット持っていますけれど、と言っても
聞く耳なし!で知らん顔。
おまちがえのようですよ。。と言ったら怒って他の座席のチケットだして
持ってる!とのたまわれた。
そんなこんなで、ウツな紀文で観劇さ。
641重要無名文化財:02/09/12 23:30
>>640
そりはどこでふか?
642重要無名文化財:02/09/13 00:42
歌舞伎座九月の初日。3階A席にデブがいた。
椅子からからだがはみ出すのだ。
隣りの女性が気の毒だったが、彼女の左側は通路だったので、
辛うじて我慢出来たみたい。
デブは来ないで欲しいと思った。
643重要無名文化財:02/09/13 01:13
>>642
桟敷2席分を使って一人で座るならOK?
644重要無名文化財:02/09/13 02:13
通路側2席取って1席開けてもいいんじゃない。

3階通路側って男性一人客が結構多い。
自分も通路側よく取るけど、前がでかい男性
だったりすると、諸刃の剣かとも思う
645重要無名文化財:02/09/13 05:28
っつーか大人はいい席で見てください。
安い席は学生に譲ってください。
おながいします。
646重要無名文化財:02/09/13 09:52
国立に学生券で入って、一等へ移動してますうって
自慢していたガキがいたな、そういえば。
647重要無名文化財:02/09/14 08:03
>>645
学生が貧乏で社会人がお金持ってるとは限らないのよ〜。
バイト&仕送りでリッチな学生もいるし、給料安くて
サービス残業ばっかりのサラリーマンや収入不安定の
フリーもいるのよ、悲しいことに。
648重要無名文化財:02/09/15 01:39
隣席デブ経験と言えば...
1.歌舞伎座3階最前列ど真ん中を何故か取ってしまい、
両端デブ女に挟まれた。とーぜん両方の肘掛けは奪われ、
おまけに座席両端ちょっとずつ侵略されて、大変だった。
2.俳優祭に、新之助とか菊之助のファソらしいデブ女が
3階席に土産物袋しこたま持ち込んで着席。隣りの漏れは、
休憩のたびにそいつに、すいませんと言って荷物ごと立ち
上がってもらわないとならんかった。
美貌の花形のファソになるなら、痩せてからにしておくれ。
649重要無名文化財:02/09/16 22:58
イタすぎたーーーー!!!
コンビニ袋が話題になってましたが、なんと今日は
劇場が用意した、傘袋被害にあってしまいました。
オヤジが上演中ずーーーーーっと、傘袋をカサカサカサカサ鳴らしていました。
わざと?ってほど最初から最後まで。
(もしかしたら隣の人が注意したのにもかかわらず、っぽかった)
650重要無名文化財:02/09/17 19:16
今日隣に座ったオバサンは、ミニスカートにもかかわらず
ものすごく足を開いて座ってました。
こんな前の良い席で、よくもそんなに開脚できるな。
見たほうが恥かしい。女捨てるなー。
651重要無名文化財:02/09/17 20:05
>650
ケースその1 役者を挑発している。
ケースその2 実は漢!
652重要無名文化財:02/09/17 20:59
今月のイタイヤツNo.1は新之助スレ7で話題のヤシだろ。
653重要無名文化財:02/09/18 01:06
>>652
今月だけで終わるかな…?
654重要無名文化財:02/09/18 15:40
>650
こういう女見たことある。漏れの見たところ、その女は演者をソソってるつもりのようだった。
655重要無名文化財:02/09/18 15:46
>>654 「誘ってる」でそ…
656重要無名文化財:02/09/18 15:47
なまっちまっただなやぁw
657重要無名文化財:02/09/18 15:49
一番前じゃなくても見えるの?
658重要無名文化財:02/09/18 17:11
>657
演者にきいているのかな?
659重要無名文化財:02/09/18 21:51
>658
いえ、別に・・。
660重要無名文化財:02/09/19 08:08
>>654
漫才師で、そんな目にあった人がテレビで話してた。わざと
足開くんだって。その漫才師、ぞっとしたって。
661重要無名文化財:02/09/19 19:00
すみません。教えて頂けないでしょうか。
上意討ち・・とは?
叩きのめす〜の意味でしょうか?
662重要無名文化財:02/09/19 19:23
>>661>>637へのレス?
663重要無名文化財:02/09/19 21:24
>662
はい そうです。
首きりの意味かな?
664重要無名文化財:02/09/22 00:18

本当のイミを知らないでのやりとり、とは
思わないが、驚くような人々も読んでいた
りするのが2ちゃんであるので、念のため
書いておいてみちゃったり、する。
上意討ちとは、お上のご命令に従って討ち
取ることだ。
665重要無名文化財:02/09/23 22:33
ほんと、2回も同じやつが携帯をならした今日の新橋。
ふつう1回やってしまったら電源切るだろう?????
和モノみながら「パッヘルベルのカノン」を流すなくそ婆。
666重要無名文化財:02/09/26 23:26
>665
どうせなら笑点のテーマにしてほしかったよね
667重要無名文化財:02/09/26 23:29
漏れ、芸人からの着メロ指定に出囃子か笑点使ってる。
668重要無名文化財:02/09/26 23:36
俺の着メロは「必殺仕置き人」「上意討ち」の
立ち回りのとき、流せばよかったかな。
669重要無名文化財:02/09/30 15:02
>649そんなのまだいい。
私の隣のお客はビニールに空気の入ったアレを一つずつブチッブチッと
30分はつぶしていた。気になっていらついたけど、誰も注意しなかった
から、私も我慢していた。
6702チャンネルで超有名:02/09/30 15:04
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
671重要無名文化財:02/09/30 17:52
>>669さんの話はある種怪談っすね。こわっ。
672重要無名文化財:02/10/01 02:06
○田屋ファソの女連中は、互いに「お疲れさまでしたー」
と言い合って帰っていくが、なんだか「行事をこなした」
という感じであまり感じがよくない。
673重要無名文化財:02/10/01 10:46
>>669
あれってエアキャップっていうらしいですね。
それはともかく、客席でわざわざエアキャップ潰しというのは671さんの言うとおり怪談ですね。
そもそも何故エアキャップを客席に?
674重要無名文化財:02/10/01 13:35
三越か1階のお土産売り場で買った箱を開いて、お菓子をお食べなすった。
そこに入っていたエアキャップをしばしつぶしていた
という訳。3階だから出来ていた。
その男が3Kに就いているいるようなウス汚い男なもんで
文句なんか言えなかった。刺されたらねぇ。
675重要無名文化財:02/10/01 16:47
>>673
サクラが暇つぶしにやるというのは聞いたことあるけど。
676重要無名文化財:02/10/01 18:53
関係ないけど
エアキャップ=うちの会社で買ってるヤツの商品名は「ぷちぷち」!
677重要無名文化財:02/10/07 12:13
3階席じゃないですけど…小泉純一郎
もう、来ないで。他にやることはいくらでもあるでしょうに。
678重要無名文化財:02/10/09 17:35
↑笑えた。
何故か私が歌舞伎座へ行くわけでもないのに、あの大道具口を通ってしまう日に
限って来てる。黒塗りがあんなに並んでたら「8000番は…」とかって探して
しまうわよ。
679重要無名文化財:02/10/23 03:55
>650
能楽堂の正面中央いちばん前の席で、隣に座ったヤツ(30代前半?)は
ぜったい挑発してるとしか思えなかった。
胸元がパックリ開いた服でおまけにピッタリのミニ。
ウルウルした目で上目がちに演者をじ〜と見てた。
能楽堂って見所が明るいから、演者から丸見え。
いちばん前って隠すものがないから気を使うんだけどな。
せっかく良い席が取れたのに、隣の醸し出す変な空気が気になって
演技に集中できなかった。(ーー;)
680重要無名文化財:02/10/26 11:57
プチプチ潰すならまだしも、ビニール袋に空気入れて「パーン!」なんてやったらどうなるかな?
681重要無名文化財:02/10/26 12:02
ある人曰く「能は居眠りするために見に行くもの」
いいのかそれで?お金もったいないじゃん!
あと、プチプチは俺の場合「暇つぶし」と呼んでいる。
682重要無名文化財:02/10/27 22:57
あげ!
683重要無名文化財:02/10/27 23:11
国立楽のイタイ諍いが話題になってるが、そういえば以前、
同じようなことが歌舞伎座三階席でもあった。

やや下手寄りのA席に外国人観光客が複数座っていて、
彼らが芝居の間中、声高に話をしていた。
一人何回か歌舞伎を見たことがあるらしいのがいて、そいつに
「あれはなんだ?」「これはどういうことだ?」と質問してる
連れという図式だ。それで、律義に説明しているらしい。
すると最初の幕間に、西の桟敷上の席に座っていた年寄が
つつつーっとやってきて、いきなりカタコトの英語でその連中を
罵倒した。「ビー・クワイエット!ドント・スピーク!」といった
ことを烈火のごとく怒りまくりながらまくし立てていた。
それこそ歌舞伎座全体に響き渡る声でな。
連中はスペイン語らしいものを話していたので、英語圏のヤシでは
ないと思うのだが、年寄のあまりの剣幕に呆然。意味不明な様子では
あったが、その後大人しくなったよ。
爺さんの気持ちはわかるが、いきなりあそこまで怒鳴り散らさなくても
と思った。年寄の冷や水になりゃしないかとそれも心配だった。
684重要無名文化財:02/10/27 23:15
三越劇場は今まで出最低最悪の客層でした。
いつもあんななんでしょうか?
観劇の最中しちゃいけない事、おば連にしっかり伝えてほしい。
685桟敷3−2番:02/10/27 23:20
今日の国立の楽日、三幕目あたりの幕間に、
三階席の女性客と、その後方の男性客との諍いが勃発。
どうも、女性客が何かに対して文句を言ったところ、
実はそれは別のヤツの仕業だったらしい。で、男が怒り、
「文句を言うならちゃんと確かめてからにしろ。おまえのせいで、この幕が楽しめなかった。」
と、それこそ二階や一階にまで響く大声で怒鳴り散らした。幕間だったけどね。
男の言うことにも一理ある。

さりながら、それを大声で言ってくれたおかげで、
何十人か、何百人かの気分が台無しになってしまった。
三階だけでなく二階・一階にも罵声が響き渡り、何事かと見上げた客多数。

男の姿は、言っちゃなんだけれど、まさにオタク・粘着・ストーカー予備軍的な外見。
控えめに言っても、むさくるしく見苦しい。

いっそ、その男も水右衛門の返り討ちにあってしまえ!
それでも来月も生き残っていたら、勘平に耳鼻を削がれてしまえ!と思たよ。
686重要無名文化財:02/10/27 23:25
能楽堂で、ご婦人がバックを席において立ち去ったら
(元はといえばそれもどうかと思うけど・・・)
隣のおじさんがバックをいじってたらしい。
戻ってきた婦人がそれをみつけて飛んできて、何か言ってた。
おじさんは「ああ、すみません」とか言って。

そのおじさんも、もともと変な雰囲気のおじさんだった。
曲の途中で入ってきたり、結構大きな声でしゃべったり、
携帯なったり。
最後の演目だけちゃんと見てたから(でも曲の途中で席
ついてたけど)それだけ見に来たのかも知れないが・・・。
687重要無名文化財:02/10/27 23:29
>>684
具体的にどんなオイタをしてたのでせうか?
688重要無名文化財:02/10/27 23:31
>686
ど、どろぼう??
おばはんも置いてくなって感じだが。。
689重要無名文化財:02/10/28 04:13
国立の楽。瓦版を客席に配るところで、2等のドブにいた客が
席を立って花道そばまで出かけていって瓦版を奪取。
よくみたらセイコだった・・・。
690重要無名文化財:02/10/28 09:47
国立楽のスタンディングオベーション、俺も立とうかな?っておもたら
先頭がバラ一輪さんら仁左オタだったのでひいた。
見まわして見ると彼女ら後列25〜27?だけが壁のように立っていた。
後ろの人達は見えないために立ちあがる図が見えてこれは迷惑なのか?とおもたら
立てなかったよ。舞台の役者は座ってるし。
691重要無名文化財:02/10/28 09:56
さすがセイコ、あまりにもイタすぎ。
とはいえ、楽屋に行き知り合いの役者に頼んで
こっそり貰う才覚がないことははっきりしたわけだな。
692重要無名文化財:02/10/28 09:59
いやん、セイコサン面白い。フフフ
693重要無名文化財:02/10/28 11:15
セイコ、幕間にトイレで歯磨きしてた。
694重要無名文化財:02/10/28 23:03
セイコたん、保存会研修ハピョーカイ一番まえに並んでた。
695重要無名文化財:02/10/29 00:26
11月は久しぶりにセイコin歌舞伎座か。
歌舞伎座のみなさんお気をつけあそばせ。
696重要無名文化財:02/11/03 20:06
セイコさんって東京の方?どうしてそんなに有名?何に気をつけるの?
697重要無名文化財:02/11/03 20:19
>696
ここと新之助スレ、ニザスレの過去ログ読めばわかるが、
いつもジャージみたいな超ラフなカッコの、橋本聖子に激似のオバハン。
一目見れば、誰でも絶対にわかるくらいよく似てる。
元ニザオタで現新オタ。新が大河休みなので、ニザオタ復活中。
出待ちを強引に仕切る、役者にしつこく追いすがって写真を撮り、
プレゼントを渡すことも。最近はオペラグラス型デジカメを手に入れ、
舞台の盗撮をしまくっている。九月の演舞場で没収された前科がある。
698重要無名文化財:02/11/04 10:03
>>697
そういうアナタは聖子たん魚ッチャーなのですね(藁
699697:02/11/04 10:13
残念でした。私は新、ニザと共演の多い女形のオタっす。
魚っちしなくても目に入るくらい目立ちまくってるんだよ、セイコ。
700重要無名文化財:02/11/04 12:15
休日なんで、さっき伝芸板ぐるっと一周してきたけど「あなたは〇〇ですね」とか「〇〇ですか?」ってレスが多すぎ!
何?祝日で暇したやつが暴れてるか?
701697:02/11/04 12:22
アタシは2か所で聞かれますた
702重要無名文化財:02/11/04 13:39
見たくなくても目にはいっちまう。
それが聖子だから。
よく芝居見に行く人だったら知ってるんじゃん?
あのオバハンの行動は「非常識」という言葉では
もう片付けられないよな…。そのうち本気で逮捕だよ。
703重要無名文化財:02/11/04 13:44
いいやん、面白くて。
沢山は困るかも知れんけどね。
704重要無名文化財:02/11/05 12:59
最近は聖子が楽しみになってきてしまってのぅ。
705重要無名文化財:02/11/05 19:19
右横にはゲップしまくるジジイ、左横にはお腹を鳴らしまくるババアでした。鬱。
706重要無名文化財:02/11/07 09:18
アカ臭い爺婆や香水くさいオバンに両脇はさまれると最悪。
体臭の強い若いのも嫌だ。
707重要無名文化財:02/11/07 09:22
>706
桟敷席にしたら?
708重要無名文化財:02/11/07 09:26
>707
何故そんな提案するの?変な奴。
709重要無名文化財:02/11/07 10:28
香水のキツイ人の隣はホントに辛いんだよ。
香水かぶってくる人こそ、桟敷にしてくれ。
710重要無名文化財:02/11/07 10:28
桟敷は隣とうんと離れている。
ものすごく快適よ。
711重要無名文化財:02/11/07 11:10
でもさあ、桟敷って上手だと舞台右からの演技が半分見えない。
揚幕など見えないもんなあ。
何故に券代が高いのだ?1等席と同じでいいよ。
712重要無名文化財:02/11/07 11:29
ところが桟敷だと、座席が実にゆったりしてる
んだな。
椅子だったら4人のところを、2人だもん。
差額はスペース代だと思ってよ。
713重要無名文化財:02/11/07 13:59
桟敷って楽そうだけど座椅子が滑って困る
714重要無名文化財:02/11/07 15:36
ネタがずれつつある。
私が思うイタいヤツ・・・・背中を背もたれにつけず
前のめりにして舞台を見る人。
しかも「と」「ち」「り」より前に座ってるくせに。
私は座高が低いから、見えんじゃないかっ!
715重要無名文化財:02/11/07 15:41
きゃ!香水好きだから気をつけなきゃ。
けど、香水かぶるて良い表現だなぁ。
髪のシャンプーの匂いもだめ?
716重要無名文化財:02/11/07 17:12
長時間だから、わずかな匂いでもキツイ。
無香料にして!!
にほい袋もぶら下げないでほしい。
717重要無名文化財:02/11/07 17:51
ふーむ、警察犬並みですね。
でも、役者も香水つけてますよね。
花道横だと、良い香りがしますわい。
718重要無名文化財:02/11/07 19:58
程度問題なんだけどね‥‥
香水って好きじゃない香りをつけてる人が隣にいるだけで
頭が痛くなる人もいるし、すごくデリケートなアイテム。
適量を考えて使ってくれれば、シャンプーまでイヤとは言わない。

板の上の役者が香水つけてるの? 香を焚きしめているとか、
助六の通人みたいに役の上のことでなくて?
なんか、美意識を疑うなあ。いったい誰だろ?
719重要無名文化財:02/11/07 21:57
桟敷 おしりがいたい。。。。

あと 以外に隣の人が近い時がある。
720重要無名文化財:02/11/07 21:57
sage
721重要無名文化財:02/11/07 22:06
そう?好きな役者さんの香りってすき!
同じ香りをつけたい・・・・・!
722重要無名文化財:02/11/07 22:22
いや、そゆ思いは別よ。そのキモチは私もわかる。
歌舞伎演じるときに、エゴイストとか横文字の香水つけてるのって
なんか幻滅しない? 衣裳の下にブリーフはいてます、みたいで。
723重要無名文化財:02/11/07 22:29
でも、聞いた話、衣裳は洗濯できないから、
かなり匂うものもあるらしく、それで、香を焚いたり
香水つけたりするらしいですよ。
724重要無名文化財:02/11/07 22:33
香を焚くんならわかるんだけど。。。。。
725重要無名文化財:02/11/07 23:13
舞台上のイタいヤツスレになってるぞ、ヲイヲイ。
726重要無名文化財:02/11/07 23:37
六代目菊五郎さんは香水が大好きだったそうですよ。
でも、鏡獅子とか、道成寺のときはつけるけど、
百姓の役のときはいけない。と言ったそうです。
スレ違いでした。
727重要無名文化財:02/11/08 00:16
香水好き。お香も好き。好きな役者さんと同じのつけたい!
観劇の時は控えるようにするけど。匂い袋なんて気にするほど匂ってくるかな。
前、シャワー浴びてタクシーで出かけたら運転手さんに「良い匂いがしますね」て
言われた事があった。タクシーの後ろの席でもそうだから、過敏な人はそうなのかもね。
728重要無名文化財:02/11/08 00:38
そりゃぁ、かばんの外側にぶら下げていれば、動くたびにぷんぷん匂うでしょ。
香は嫌いじゃないが、4時間も隣に居ると吐きそうになる。
一瞬すれ違うだけの役者や通りすがりの人と近くに長時間座っている人を
同じ次元で考えてはいけないと思う。
729重要無名文化財:02/11/08 00:42
ああ、あの一瞬すれ違う花道の役者の香りよ。
隣の香水くさい人のせいでそれが嗅げなくなるのは辛いのれす。
730重要無名文化財:02/11/08 23:35
今日の夜の部行ってきたけど1階はとちりのセンターでも
空席が目立つほどで・・・。しかも花道付近は普段、歌舞伎を
見ていない「イタイ客」であふれていたし。花側のとちりで
寝てるんなら帰っておくれよ、おじさん。終止、袋をがさがさ
触るおばはん3人もね、ほんとに迷惑だから。
マツタケが席埋める為に格安券を配ってるとしか思えない。
731重要無名文化財:02/11/10 00:10
9日の歌舞伎座夜の部、三階席にセイコ似登場。
漏れは一階から見上げただけだから詳しいことはわからんが、
ニザが原小文治で出てきたとき、東袖席にいて、
オペラグラスで見てた。隠し撮りしてたかどうかは不明。
その後に見上げた時にはいなかったから、ニザ見るために
どこからか移動してかたらしい。人の迷惑、おかまいなし。
732重要無名文化財:02/11/10 00:14
今月の昼みたいなので客入らないって聞くのは悲しいよね。
733重要無名文化財:02/11/10 00:17
昼も入ってないの!?
734重要無名文化財:02/11/10 00:21
土曜日なのに3階ガラガラだったとメールがきたよ。
735重要無名文化財:02/11/10 02:49
>734
毎月通う熱心な芝居好き客層に
ソッポむかれたということでしょうか?
736重要無名文化財:02/11/10 03:19
後の席の息の臭い客が大口あけているとくさーいのが
前に漂ってきて興ざめですよ。
737重要無名文化財:02/11/10 12:49
神経質な人ばかりだね
738重要無名文化財:02/11/10 15:42
そうなんだよね。
こういう五月蝿い人はテレビ観劇の方がいいよね。
739重要無名文化財:02/11/10 16:25
おい、悪臭源が自己弁護してるぞ!
740重要無名文化財:02/11/11 02:01
神経質ですまないが、周囲に迷惑をかけないという、
当たり前のマナーさえ守れないなら、来ないでほしい。
てか、家族が責任持って外出禁止にしろよ。
741重要無名文化財:02/11/11 02:05
擁護した人を当人と思ってるんだから
ちょっと異常じゃない?
誰に言ってんの。
742重要無名文化財:02/11/11 02:06
悪臭源に、だよ
擁護してる人に、じゃない
743重要無名文化財:02/11/11 07:05
自分の口臭はなかなかわからないものです。
744重要無名文化財:02/11/11 08:49
口臭がどうこうの話までくると萎え〜
ただのクレーマーだと思う
745重要無名文化財:02/11/11 10:21
>744
私も常々そう思っておりました。
が、先日隣になったオジサンは、隣に座っているだけで
鼻をふさぎたくなるような、強烈な口臭。
それが大口開けてあくびするもんだから、本当に辛かったです。
耐えきれずに目当ての幕だけ観て退散しました。
746重要無名文化財:02/11/11 10:40
よーするに、通常想像しうる口臭が気になってるようでは神経質すぎるが、世の中には想像を絶する口臭の人がいて、それがこのスレで上げられてるって事ですか?
747重要無名文化財:02/11/11 11:03
私はそう思ってますが。
ほんっとうに凄かったんですよ(涙)。
748重要無名文化財:02/11/11 11:18
ちょっとだけラベンダーの香りをつけたハンカチを持ち歩くようにしてるよ。
ニオイは注意してもなおんないし、防御あるのみ。
息苦しいのが辛いですけどね。
749重要無名文化財:02/11/11 12:07
ハンカチとかちょっと反対側の横の人のほうに
身体を傾けるとかいいかも。もったいないよ。
750重要無名文化財:02/11/11 12:15
やいばーさん!
人の頭にケツを3回もぶっつけやがって
一言も謝らないたぁどういう了見だい!!!
751重要無名文化財:02/11/11 21:36
あたしゃ、他人が噛んでるミントガムの匂いが口臭よりも何よりも気持ち悪い。。
あれだけは勘弁してほし。
752重要無名文化財:02/11/11 22:10
>751
それ位我慢したら?
753重要無名文化財:02/11/11 23:05
口臭の被害って一度合うとほんとに良く分かる。
あったことがない人は幸せだと思う。
世の中にはすごい臭いを発する人がいるんですよ。
754745:02/11/11 23:08
>751がわがままだというのは、私も理解できます。
755重要無名文化財:02/11/11 23:13
歯槽膿漏には歯間ブラシ(爪楊枝に毛が生えたようなもの)が劇的に
効果があります。歯茎から血が出てる人は是非試して下さい。宣伝
じゃありません。哀願です!お願い!!
756重要無名文化財:02/11/11 23:16
>752
それを言ったら香水だって口臭だって我慢しろって話しなわけだが(苦
匂いに関しては個人差があるからねぇ。
口臭フェチだっているだろうし。(稀だろうけどw)
757重要無名文化財:02/11/11 23:24
接客業とか看護婦とか人に接する仕事してたら
きりがないような事ばかりだよ。
758重要無名文化財:02/11/11 23:26
幕間の食いもんだって原因あるよ
このまえ結構可愛い子でもザーサイくさかったもん
759重要無名文化財:02/11/11 23:28
仕事なら諦めざるを得ないかもしれないけど、
これは休日の楽しい観劇の話なんだからさあ。
一緒にしても意味ないと思うんだけど。
760重要無名文化財:02/11/11 23:32
つくねとかシューマイを弁当に入れて欲しくないな。
隣でゲップされると...。
自分でもヤバっ!って思う時もあるが。
761重要無名文化財:02/11/11 23:32
私は我慢できるからさ。
762重要無名文化財:02/11/11 23:50
てゆーか風呂ぐらい入れよ!っていう人、たまにいない?
763重要無名文化財:02/11/11 23:55
764重要無名文化財:02/11/11 23:56
どこに?まだ遭遇した事ないんだな。
765重要無名文化財:02/11/12 00:00
キモノで髪結ってる人が脂臭かったな。
たまには、シャンプーしろよと思った。
766重要無名文化財:02/11/12 02:26
このスレを見てオペラグラス型カメラがあることを知った。
先月御園座観に行ったとき後ろの席でシャッターを切る音を何度か聞いた。
「写真禁止なのにナゼ?」と思って後ろの人を見てもオペラグラスを覗いてるだけ。
その人、悪びれてる様子も無く淡々と撮ってたな。おー、コワ。
767重要無名文化財:02/11/12 03:07
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2002/200218.html
これ、おすすめだよ。デジカメ付き双眼鏡。
デジカメならシャッター音しないしね(w
768重要無名文化財:02/11/12 10:04

セイコたんでつか?
769重要無名文化財:02/11/12 10:41
誰にばれなくっても、自分が規則を破った人間だという事実は自分が一番よく知っているし、自分がごまかしようがないのにね。
撮影禁止されてるなら撮影しない!基本でしょ。
770重要無名文化財:02/11/12 14:14
それがセイコには通じないんだってば。
ああいうのこそ、ジコチューだよ。
771重要無名文化財:02/11/12 15:08
せいこたんってオナベ?
772重要無名文化財:02/11/13 22:35
>753
私も信じられないくらいひどい口臭に遭遇した過去アリ。
773重要無名文化財:02/11/14 00:01
いったいどんな病気を抱えていると、あんな酷い臭いになるのか?
ってくらい、酷い人いるよね。家族や同僚は辛いだろうな。
774重要無名文化財:02/11/14 00:33
デブだからね、存在自体が生ゴミ。
775重要無名文化財:02/11/14 11:31
舞台の上のイタイ奴
香水ならまだいいよ
ウンコの匂い撒き散らしたサダンジさんに比べれば。
776重要無名文化財:02/11/14 17:11
おばちゃんのリアクションって面白いけど、イタイ時ある。
「ま〜なんてキレイな立ち姿なんでしょう〜」って思わず声がでたんだろうけれど、
おっとりゆっくり聞かせんがばかりに言われるとウザイ。
あんたは菊之助の立ち姿に酔ってるんじゃなくて、
そんな声を出してる自分に酔ってるんだろう!と小一字間問い詰めたい。
777重要無名文化財:02/11/14 22:25
>>768
違うと思う。
自分が御園座行った日に国立に出没していたらしい。
でもそのオペラグラス覗いてた女も見た目からして結構痛かった気がする。
セイコ、見てみたいなぁ。
778重要無名文化財:02/11/14 23:02
わきが、生活臭、加齢臭、萎え
779重要無名文化財:02/11/15 14:00
おぢさんの整髪品のにおい。
780重要無名文化財:02/11/15 14:25
わたくしは臭いなんか金輪際発してないザますってヤツ。
781重要無名文化財:02/11/15 14:36
私は、気にしないよ。生活臭も整髪料なんかも
なんか可哀相やん、そこまで言うと。
父の看病に通ってた時なんかそんなもんじゃなかったし
芝居に集中してれば、気にならなくなるよ。
小さな事を気にしてたら面白くなくなるよ。
782重要無名文化財:02/11/15 15:05
身内なら耐えられる。
でも赤の他人の、ものすごい口臭は耐えられない。
783重要無名文化財:02/11/15 15:06
そんなに気になるんならテレビで見てろよ(w
それか自分が真空パックにはいるとか・・・
そんなんじゃ満員の電車にも乗れねえじゃん。
784重要無名文化財:02/11/15 15:16
 ↑
くさいひと
785重要無名文化財:02/11/15 20:50
っていうか、このスレに出てくるのは「想像を超えた」生活臭とかではない?
そんなもん、普通は気にならないと思っていても実際にその臭いをかいだら「ごめん」って言うかもよん。
786重要無名文化財:02/11/15 22:59
最近はこのスレ住人達こそが「イタイ」かもと思い始めてる。
絶対近くに座りたくない。
静かに芝居みてても、こっちが存在するだけでクレームの嵐
になりそう。
異常な潔癖症タイプは不特定多数のいる場所には行かず、
ヒッキーしてる方がいい気がする。
787重要無名文化財:02/11/15 23:13
程度によるかもしれないけど
加齢臭は亡くなったお爺ちゃんおばあちゃんを
思い出すから好きだ。
788重要無名文化財:02/11/15 23:15
>786自分もじゃーん。
789重要無名文化財:02/11/15 23:16
一種の神経症だな。
790重要無名文化財:02/11/15 23:31
加齢臭はわかんないけど、口臭の酷い人の隣になった時は
生ゴミの袋を膝に乗せてるみたいで、息をするのも辛かったよ
私も香水はつけるけど、浴びるようにつけている人の隣になると、
自分の香水の匂いもわからなくなるし、コーヒー飲んでも
隣の人の香水の匂いしかしないくらいだったよ
何事も限度があるってことですね
791重要無名文化財:02/11/15 23:48
口臭は病気の場合もあるんだよね。
あと、加齢によってある程度やむをえないこともある。
加齢臭に至っては自然の摂理で、いずれみんなそうなるよ。
年取ることがそれだけでイタイみたいなのはどうなんだろう。
浴びるように香水つけてる人とは同じに語れないと思う。

ただ、たしかに匂いに敏感な人もいることはわかるし、
私も体調のせいでしんどく感じたことがある。
だからわかるんだけど、書き方というのはあると思うよ。
792重要無名文化財:02/11/16 00:53
>786
常識のない客が多いから、ここでとりあげられるんだと思う。
(自分も人からみればイタイかも知れないが)

異常な潔癖性でなくて、普通の人間でも我慢できないってのは本当にあるよ。
逃げ出したことある。
793重要無名文化財:02/11/16 01:02
鼻って機能的に匂いに敏感だし、
匂いは感情に複雑にからんでくるよね。
一方、同じ匂いを嗅ぎ続けていると、
その匂いには鈍感になってくる。

好き、嫌いだけならいいんだけど
吐き気がしたり、頭痛くなるから始末が悪い。
さりげなく手やハンカチを鼻に当てて防御するしかない。

794重要無名文化財:02/11/16 01:51
鼻の下にメンソレータム塗る。
眠いときは目の下に塗る。
795重要無名文化財:02/11/16 02:38
>792
年寄くさいというのも、常識はずれなのか?

たとえばどこかをねん挫して、湿布薬はってたとする。
するとこのスレで「湿布くさくて死にそうだった」と書かれると。
湿布はったらどこにも出るなというご意見の人が多そうだ(w
漏れはそう思うヤシこそどこにも出るな!と思うがな。
メンスくさくて嫌だ、女くさくて嫌だ、ガキくさくて嫌だ、
その他諸々、なんでも嫌に思うヤシはいるだろうがそういうヤシを
「イタイ」といわずしてなんというか?だな。
ま、発端の口臭話は相当だったんだろうが、そっからこっちは
自分以外の匂い(存在)が嫌だというただのガキのざれ言だよ。
香水瓶ひっくり返した厚化粧オバは漏れもさすがにイタイと思うが。
796重要無名文化財:02/11/16 12:52
>>795
そんなに嫌ならスルーしれ!ここは2chだ!
人にはスルーする権利がある!
797重要無名文化財:02/11/16 14:12
我慢できるとかできないとかではなくて、口臭などの理由で
「イタイ客」として扱うことは如何なものかと言われてるんでしょ。
香水べったりつける客は、本人の努力でどうにでもなること。
それと同等の扱いをするのは・・・と。
だって「口臭の酷いヤツは(どんな理由であれ)劇を見に来るな」
と言ってるってことでしょ?
不快な気持ちになること自体は否定しないけど、それに対する
扱い方とか言い方を問題にされてるはず。
798重要無名文化財:02/11/16 15:18
清潔であることがブームみたいになって、臭いに対する感覚も変わったと思う。
臭いって目に見えないものだから軽視されがちなんだと思うけど、
人中に出る時に少なくとも異様な臭いを振り撒かないように気を配ることは
団塊より下の世代にとってはマナーとして身につきつつあると思う。
湿布薬だって臭いのしないタイプものが主流になってきてるし、
お洒落な人は加齢臭も抑える努力をしているよ。
臭いの元に対して過激に排他的な物言いは私も反対だけど、
トシだから仕方ないですんだ時代とは変わりつつあることは確かだと思う。
799重要無名文化財:02/11/16 15:21
もうほっとけよ、 ど っ ち も 。
800重要無名文化財:02/11/16 15:25
>>799
オマエモナー
801重要無名文化財:02/11/16 15:46
清潔ブームがいいことか悪いことかはしらんけどな。

匂いや清潔感に神経質ではない人が多い時代の方が
やりやすかったことは確かだろうな。
アトピーで香水や化粧品もろくにつけられん自分は
加齢臭がでる頃になったら観劇はあきらめにゃあかんか。
802重要無名文化財:02/11/16 15:50
>>801
大丈夫っしょ、普通は気にならないよ。

結局のところ度を越したら清潔志向も不潔も同じくらい、客席ではイタイ奴ってこった。
803重要無名文化財:02/11/16 15:53
あとこの時期はショウノウ臭さを飛ばしてから冬物を着てくださひませ
804重要無名文化財:02/11/16 15:58
日本人ぐらいだよね。これ位匂いに敏感なの。

805重要無名文化財:02/11/16 16:04
>>722
>衣裳の下にブリーフはいてます
(´Д`;)ハァハァ
806重要無名文化財:02/11/16 16:13
いいよね、好きな人の匂いなら多少臭くても(笑)
807重要無名文化財:02/11/16 19:02
「客席の臭いヤツ」スレはここですか?
808重要無名文化財:02/11/17 11:01

あー!先に書かれた(w
809重要無名文化財:02/11/17 12:46
客席でハァハァしてるのはイタイヤシですか?
810重要無名文化財:02/11/17 14:13
そんな人見たことないけど体の具合悪いのかもよ
811重要無名文化財:02/11/17 15:17
いびきかいてる人ならよく見かけるけど
私は笑っちゃう。隣なら、ツンツンして上げようかな
なんて思っちゃってると、びくって起きちゃうから
また可笑しい。
812重要無名文化財:02/11/18 00:50
まえの座席の人が双眼鏡で舞台をみてたんだども、
双眼鏡を持つ手の小指が立ってんのよ。
それがオイラの視界に入ってきてジャマクサーーー
ほんのちょっとのことなんだけどな。。。
813重要無名文化財:02/11/18 01:31
ほんとね、ちょっとのことね。。。
814重要無名文化財:02/11/18 11:46
別に、その日劇場で他の客に不愉快な思いをさせられたり
嫌なヤシを見かけたときに吐き出すというスレでいいのでわ?

個人的には、頼むから香水は劇場にはつけてこないで下さい。
私も化粧板の香水スレ住人だけど、劇場に行くときはつけません。
満員電車だったら顔の向きを変えたり、最悪の場合移動することも
できるけど、満員の劇場ではできない。空いてるときは係員に
ことわって、同等以下の席へ移らせてもらうこともあるよ。
だいたいはハンカチで鼻を押さえて耐えてるけどね…
815重要無名文化財:02/11/18 14:56
隣の女性がコートをたたんで、自分の背中と座席の間にクッションにしていた。
(そうするとぐっと前にでることになる)
私は被害に遭わない側にいたんだが、
反対どなりの人は見にくいんじゃないだろうか、いや被害は後ろかなと思った。

ただでさえ見にくいんだからあーゆーことは止めるべき。

816重要無名文化財:02/11/18 22:30
そう、ほんのちょっと気を遣うだけで迷惑する人がいなくなるのに
それができない人が多く観劇に来ていると思う。
お金を払っていても公共の場なんだから、大人な態度が必要なんじゃあ?
817重要無名文化財:02/11/19 14:09
最近とみに多いよなー >大人な態度のないヤツ
818重要無名文化財:02/11/19 20:13
加齢臭・・・シッカロールをつけませう
あの匂いは下手な香水よりはいい。
819重要無名文化財:02/11/20 10:12
スカパーの伝統文化放送はいいみたいね。
820重要無名文化財:02/11/20 13:57
昨日の新薄雪の序幕で幕が閉まったら俺の前を通って外へ出ていったババァ2人!
俺が大和屋の大贔屓だったら怒鳴り散らしてたぞ、ゴルラァ!幕外があるってわかってるくせに!
821重要無名文化財:02/11/20 14:05
花道を使っている時って、普通は客を通さないよな?
松浦の太鼓で左団次の其角が七三にいる時に、
堂々と俺の視界を横切って席についたオバハンがいた。
劇場係員、ちゃんと止めろよ。
それとも高島屋ならいいじゃんってか?
822重要無名文化財:02/11/20 16:08
どっちもイタイよな。上2つ。
823重要無名文化財:02/11/20 20:13
今日、昼夜の入れ替えの時に見掛けたんだけど‥‥
これから夜の部を観る人の中に、頭髪を逆立てて、
円錐状にガッチリと固めている外国人がいた。多分、女性。
20センチ近い高さに見えたけど、ありゃ後ろの席になったら泣くぞ。
いったいどのへんの席で観ていたのだろうか。目撃情報きぼんぬ。
824重要無名文化財:02/11/20 21:08
>>823
あー、多分あの方達かと・・・2人とも派手なアップの髪型。
「は」の席の真中あたりにいたかな?
自分はちょっと横だったから、問題なし。
っていうか、昨夜の1等の客はそんな髪型系の人(アップ)
なぜか多くて、華やかで、ハイソちっくだったぞ。誰の贔屓だ?
825重要無名文化財:02/11/20 21:17

いや、昨日じゃなくて、今夜なんだけど。
826重要無名文化財:02/11/20 21:21
>>825
アハッ、すまんすまん。
イタイといえば、自分の足を3回踏んで
隣の座席についた方・・・、痛かったつーの。
827重要無名文化財:02/11/20 22:01
>>825
ロックコンサートみたいなかっこの外人?
黒髪で頭のてっぺんがとんがってた人だよね?
それなら3階A席の一番後ろの列、真ん中あたりにいた。
3階B席の人たちには邪魔になってたかもしれない。
オイラは3階A席だったから大丈夫だったけど。
828重要無名文化財:02/11/21 00:34
歌舞伎座ヨルの部、鞍馬獅子のとき。
菊之助が花道からで、七三で踊ってるときに3階下手のほうで
オバサンの大きな声で「まえの方の人のりださないでください!」だって。
3階全員がそっちむいたんじゃないかって思うほどの出来事にびっくり。
それも2回も言っていた。
舞台ぶちこわし。(そんなたいそうな舞台でもないがガー
どっちも自分さえよけりゃいいって行動にうんざりしたよぉ。
829重要無名文化財:02/11/21 01:05
>>825 >>827
私も目撃したよん。何か炎をカタドッタような髪型だったよね?
私は幕見だったのであまり邪魔にはならなかったけど、
3階の客席を見渡すと、とんがっている頭があったからビクーリ。
劇場にくるのに何故あの頭かと・・・。
830重要無名文化財:02/11/21 01:13
オイラも幕見からハケ―ン。ノークレームだったのか??
831823:02/11/21 10:22
たくさんの目撃情報、ありがとうございました。
3階にいたのですね。3階A席の真ん中あたりというと、
すぐ後ろが入り口通路でがばっと開いているから、
意外と迷惑にならなかったかも、ですね。
そこまで計算して、あの髪型にしてたんなら凄いな。
832重要無名文化財:02/11/22 18:34
観劇も寄席も神代の昔からあるが
その頃の観客は、こんな話で盛り上がったものだろうか?
833重要無名文化財:02/11/22 20:41
神代の芝居は木戸銭とってないっしょ
ロハならここまでぶーぶー言わんて
834重要無名文化財:02/11/23 19:53
オバサマ方、お願いですから100円くらいケチらないで、ロッカーを利用してください。
835重要無名文化財:02/11/23 23:17
ほんとそうなんだよねー<ロッカー
荷物があるから足を広げて座るから、エリア侵犯されてしまう。
836重要無名文化財:02/11/24 05:12
しかも足元にいろいろ置いてあるから、列の中の方の席の人は席につくだけでも大変。
その中の方の席の奴が遅刻してきたりすると、なかなか座れず視界を遮られてとても迷惑。
荷物を膝に抱える人もいるけど、身動きしては音を立てたり、
前の席の人の頭や隣の席の人に荷物ぶつけたりする。
100円出してやるからロッカーに入れてこい!って言いたくなるよ。
837重要無名文化財:02/11/24 08:42
幕見なんだけど、カートをひっぱり、三越の地下食での購入品パンパンの
ビニール袋を2個さげ、でっかいバックまで持ってた人がいた。
ロッカー以前になんでそんなにまでして見に来るか、不思議。
838重要無名文化財:02/11/24 09:16
>837
比較的近所に住んでて買い物ついでに、ってかんじじゃないの?
その話だけ聞くと、むしろ芝居大好きって気がするけど。
839重要無名文化財:02/11/24 09:38
うん。いちいちここに書くことほどでもない。
840重要無名文化財:02/11/24 10:04
ただ、幕見席の込み具合によっては他の客の迷惑になりかねないわけだし、
四階まで引っ張り上げてまた下ろすのだって大変だし、
劇場側も入り口で預かるとか、そういうことは考えられないのだろうか?
841重要無名文化財:02/11/24 13:28
837だけど、実際その場にいないとイタさかげんはわかんない、言葉だけじゃ伝わらないってことがよくわかりますた。
つぶやきは今後、気をつけるよ。
842重要無名文化財:02/11/24 15:38
>>838
芝居好きには思えない、要領の悪い計画性のない人だ。
838が推測する近所の住人なら・・・
買い込んだら一旦荷物を家に置いて観に来るべし(W
843重要無名文化財:02/11/24 18:58
幕見って一番敷居が低い場所で、おまけに計画性なく
手軽に芝居を観られるのが最高の席だってのに、
いちいち計画性だのなんだのと思われてもなあ、と
思いました。
思い立ったらちょっと寄る、それが幕見だよね?違うの?
あと、手荷物預かりを始めると荷物管理のための専任スタッフ
が必要になる上、そのまま帰ってしまう人もいたりすると、
荷物保管という業務が新たに発生する。生ものだったりしたら
それこそエライことになるよ。
荷物は自己管理がベスト。
特に幕見なんだから、そうするのがむしろ普通だよね。

ここでのグチって際限なく求めすぎのものもたまにある。
どこでもクレーム窓口はつくずく大変だろうと思ったよ。
844重要無名文化財:02/11/24 20:11
>>843
>生ものだったりしたら
>それこそエライことになるよ。
あのー、ナマモノを幕見に持ってきて生臭かったらやっぱりイタイんでない?
あたしゃ、本屋による時だってナマモノ買う予定があったらナマモノより先に本屋で本買うよ。
845843:02/11/24 20:36
そういうのじゃないんだけど……。
和菓子とかパンとか総菜など、賞味期限が短いものもあるんだが。
本当に意志疎通は難しい。
846重要無名文化財:02/11/24 21:28
生ものはともかく、コート預かるクロークぐらいあってもいいかと思う。
歌舞伎座の場合、実際の運用を考えるとますます込み合うだけか。
国立もないんだっけ?
847重要無名文化財:02/11/24 22:44
たしか、今お弁当の予約してるカウンター
昔は、クロークだったような・・・?
クロークあっても、預けない方は預けない。
848重要無名文化財:02/11/24 22:51
>>843
もう一度>>837の目撃した人の持ち物を想像してみなさいよ。
思い立った時に気軽に観る場所と設定されたところでも
公共の場であることには違いない。
849重要無名文化財:02/11/24 22:58
イタイ客は役者間でも評判になるらしいですぜ〜。
歌舞伎座前列、中村座1階は要注意(w
850重要無名文化財:02/11/25 00:00
役者間て、「間」が成立する程度の範囲でしょ。
そしてイタいって思うだけで迷惑はかけられてなくて
笑ってるだけでしょー
ここでのイタい客の主流とはチト違いますな。
851重要無名文化財:02/11/25 00:12
笑ってる客は(・∀・)イイ!!客らしいぞ。
852重要無名文化財:02/11/25 01:22
あの狭い幕見席にいっぱいの荷物は困るよね。
すいてる時なら後ろのお立ち台に置いておくとかやりようもあるけど、
立ち見も出るほど混んでる時だったら、それだけでかなりの迷惑だぞ。
幕見の間、ロッカーに預けたいと言えば、ロッカーのところまでは
中に入れてくれたりしないんだろうか?
853重要無名文化財:02/11/25 10:01
幕見とか三階席とかさ、安い席のイタイ客はある程度
しょうがないんじゃないの?
席が安いということはそういうことなんだし。
それより、一等席や桟敷などのイタイ客は本当に困る。
いびきをかいて寝てるヤシ、地方を唄うヤシ、いっぱいいるよね。
854重要無名文化財:02/11/25 10:35
仕方ないのも限度があるでしょ。
昨日はやや斜め前に飴の包み紙をずーっとカサカサ言わせてるオババがいた。
見ると一度溶けかけた飴が固まったものみたいで、
包み紙にべったり貼りついちゃったのをはがすのに、てこずってるわけ。
咳もしてたから本当に辛くて喉飴舐めたいんだろうと思って黙ってたけど、
だからって八重垣姫のクドキの間中、カサカサを聞かされ続けるのはね。
三階だろうと金払って観ている客同士、少しの心遣いが欲しいよ。

でも、幕見席はそういうもんだと諦めているので、極力行かないようにしてる。
855重要無名文化財:02/11/25 13:11
>854
達観してしまったんかな〜、自分。
三階席ってタダでみてる人も多いんだよね。
とりあえず客がいないガラガラの小屋よりもそこそこ客入れ
できてる小屋の方が居心地いいと思うわけよ。
客が多くなればイタイのも多くなるし、そりゃみんなが少し
ずつ気づかってくれればそれにこしたことないけどさ、
イタイ人はここ読んでないだろうから、堂々めぐりではあるね。

ただ、これは公共の場所どこでもいえることだけど、
若者よりも年寄の方がイタイ人は多い。旅の恥はかき捨てタイプ。
年寄の諸々のハンディを間引いてもね。
年代というか教育の違いなのかと思う。
856重要無名文化財:02/11/25 22:52
イタい客といえば、某スレで人気の「聖子」。
歌舞伎座玄関で職員と談笑中をハケーン。
なんか賂とか贈って写真撮影をスルーして、とか言ってそうで…
微妙。
857重要無名文化財:02/11/25 23:23
セイコって、歌舞伎座職員と仲よさげだよね。

ところでこないだ三階で常連同士と思われる人達が
「セイコちゃんは帰ったよ」と話してるのを小耳に挟んだんだけど、
それってこのセイコのことかなあ。リアルでも陰でそう呼ばれてるの?
858重要無名文化財:02/11/25 23:30
ノッポとかデブが後ろの席の客に気を遣わず
背筋伸ばして座るのは痛い。無神経だね。
859重要無名文化財:02/11/26 00:32
デブではないと思うけど、ノッポではあるので、
席を取る時点で一応考えてます。
860重要無名文化財:02/11/26 00:49
どこのスレ逝きゃ見れるの?>セイコ話

いや、あの人かなと思ってる人がいるモンで…
861重要無名文化財:02/11/26 00:54
セイコ話はイタイ客スレ、新之助スレ、ニザさんスレ、
出待ちスレなど、各所で見られます。
862重要無名文化財:02/11/26 00:57
>>858
客がイタイというより、小屋のつくりがイタイのだと思うけどな。
背が高いとずっと背筋曲げてみなきゃならんのか?
そんなこと要求する方がイタイべ。
863重要無名文化財:02/11/26 00:59
>>858
牛乳たくさん飲みなさい
864重要無名文化財:02/11/26 01:03
来月のセイコは南座か。。。
職員さんちゃんと見張ってくだされ。
865重要無名文化財:02/11/26 01:04
>861
あ、ありがと。
スルーされるとおもッとった。

んじゃ、イタイ客についてでも。
役者に知り合いがいる、もしくはマスコミ関係者であるというオーラ
全開でやってきて自分らはご大層だと思ってる香具師ら。

そーゆー香具師に限って上演ギリギリに座席にガザガサ滑り込んで
きやがって最初の台詞が聞こえないざます。
866重要無名文化財:02/11/26 01:13
結局のところ2ちゃんねる的には、
自分に不利益をもたらす香具師は理由はどうあれ「イタイ奴」である、
と一つに括る、ということでよろしいか?
867重要無名文化財:02/11/26 01:17
>866
個人的にどーこーなんて皆ガマンしてるだろ(ワラ
公共の利益を害する奴がイタイ奴なの。
(ジジババのやってる行為で台詞聞こえないとかさ)
868重要無名文化財:02/11/26 01:19
そんなかんじだね。ここ。
869重要無名文化財:02/11/26 01:20
>2ちゃんねる的  
イタい。そういう名称だったな。忘れてたよ。(w
870重要無名文化財:02/11/26 08:36
となりのおばちゃん、染にあわせて踊ってた。
ちょっと面白かった。
871重要無名文化財:02/11/26 09:29
>870
そういうのって良い!

荷物をたくさん持った人が来ても自分だったら
「かまいませんよ、どうぞ」と言いそう。
幕見って短い時間だし余り気を使うのも可哀相な気がする。
お互いに助け合って、気楽に楽しく観れたら良いな。
もともと大衆演劇なんだし、クラッシックコンサートじゃ
ないし。おばあちゃま達なんかは、耳が遠いから、ビニールの
ガサゴソも気になってないと思う。
872重要無名文化財:02/11/26 09:47
歌舞伎座はロッカー少ない…
せめて増やして欲しい。今度目安箱に書いてこようかな。
873重要無名文化財:02/11/26 10:50
やむを得ずビニールのガサガサ音をさせるなら、せめてバタバタとツケの入るところでとか、
遅刻して席につくのも見せ場のところで入るのはこらえて盆が回るまで待とうとか、
そういう気遣いは必要だと思うよ。元は大衆娯楽だったとしても、
今は必ずしもそうではないし、みんな少なからぬ金額を払い、時間をかけて
見に来ているんだから、お互いに気持ちよく楽しめるように振る舞うのがマナーだと思う。
874重要無名文化財:02/11/26 11:08
おもだかの巡業のとき、始まってから入ってきた着物のおねえちゃん、
ちょうどツケのバタバタのとき、足音が見事マッチしてて感心した。
始まってから入ってくる人は嫌いなんだけど、うまいなぁと思った。
まあ、本人は意識してなかったと思うけどね。
875重要無名文化財:02/11/26 11:12
先日の歌舞伎座で。おじさん二人で1階にいた人、芝居始ま
る時に、売店のアイス買ってきて、見ながら食べてた。その音
がペチャペチャうるさかったのに、にざさんが出てきたら今度
は思いっきり乗り出して、オペラグラスで鑑賞。
 後ろの人がちょこっとしゃべったら、後ろ向いて「静かに
してくださいっ!!」と注意まで・・・おじさん、あんたの
方がうるさかったよ、絶対。
876重要無名文化財:02/11/26 11:13
何処で席に着くかは、係員に誘導して貰う様にしなければ
わからない人もいると思う。後ろで待ちますと言っても
どうぞ行って下さいと何度も言われた事があるから
係員もそう深くは考えていないのか、わからないのか。
ここで言う人は絶対に遅刻しない人に迷惑を掛けない人なんだろうか。
他人のガサゴソも着席も大人数でなければ一瞬の事だからすぐに忘れるんだけど。
877重要無名文化財:02/11/26 11:15
遅刻か…元自衛官の父親に五分前行動を原則付けられてたので、全てにおいて遅刻した事はないな。
878重要無名文化財:02/11/26 11:16
>875
それはなんかやな感じだね。
879重要無名文化財:02/11/26 11:21
>877
皆勤賞ですか。おめでたう。
880重要無名文化財:02/11/26 11:33
>>862
>背が高いとずっと背筋曲げてみなきゃならんのか?

その通りですね。
私は中肉中背の平均的な体型だけど、自分より小さい人が後ろに
いることをいつも考えて気を遣っていますよ。
一人無神経な背の高い方が背筋を伸ばすと、その後ろの
席の人みんなが迷惑をしているのですよ。
881重要無名文化財:02/11/26 11:40
歌舞伎は逝くのよそう。イタイヤツだらけだ(w
882重要無名文化財:02/11/26 11:44
>>880
いい心がけだとは思うが、他人に強要できることでもあるまい。
そのしきり方の方がよっぽど痛いぞ。
883重要無名文化財:02/11/26 11:50
一人前かがみがいるとその後ろ全滅というのはあってるが、
首を振り振り席に沈んだり等、なんとか按配してるが。
あと、舞台すべてをどうでもみたいともさほど思わないし。
みえなきゃそれもしょうがないか程度。
席の運不運ばかりはしょうがないものな。毎回でもなし。
あんまりひどい場合は、肩叩いてお願いしてる。
ここの皆さんは、不運だったと割り切れないのかね?
あるいはちょっとすみません、とお願いできない対面恐怖症?
そういう方々には、やっぱテレビか桟敷しかないと思うが。
884重要無名文化財:02/11/26 12:01
>対面恐怖症?
そういうことを言っているのではありません。

周りの人への気配りというような親切心は絶対に必要です。
他人に言われる前に自分から気を遣ってあげる心は絶対に必要です。
席の運不運はありますが、背の高い方が一人が背筋伸ばしているだけで
そこから後ろの人は上半身を左右に移動させて何とかして
舞台を見ようとします。するとさらにその後ろの人は上半身を動かさなければ
ならないし、第一、目の前でゴチャゴチャ動かれては気も散ってしまいます。
その全ての原因が背の高い方にあるのではないですか?
885883:02/11/26 12:18
>884
わかるよ、わかる。すごーくわかる。
が、背丈が高い人が普通にしてることも許されない
劇場なら、行かないし行きたくもない。
身長けずらないとみてはいけない芝居なんて、
この世にあるとも思えないしな。
すぐ前の人が不自然に伸び上がってみてる場合、
まずお願いする。それで駄目な場合はあきらめる。
ありがちな芋づる伸び上がり状態の渦中にいる場合は、
あえて席に沈んでみるようにしてる。
ただそれは漏れ個人の美意識の問題で、それがルールだ、
マナーだということではない。して当然とも思わん。
あと、気が散りながらもみるのも嫌いじゃないだよ。
シーンと身動きもせず集中だけを求められる芝居は
肩が凝ってよう行かん。
886重要無名文化財:02/11/26 12:19
客席で萌えちゃいけませんか?
887重要無名文化財:02/11/26 12:23
>>883
あなた、背高くないでしょ?
背高い人間は元々まわりに気を遣って
小さくなってることが意外と多いよ。
漏れもそうだけどね。
888重要無名文化財:02/11/26 12:25
背が高くて気を使ってるだけに、気を使ってない無神経な木偶のボーがイラつく。
おまいら、せめて俺程度には気を使え。
889重要無名文化財:02/11/26 12:48
自分の価値観を押し付けるのはいけません。
背の高い人は気を使って当たり前というのがいけません。
気を使う人がいてくれることをありがたいと思いなされ。
890重要無名文化財:02/11/26 12:52
>>889
気を遣って当たり前だと思う。
みんなお金を出して観に来ている。
そいつ一人だけなら気を遣わずのびのびしてもらっていい。
でも周りにも同じ額のお金を出して観に来ている人が
何人もいるわけだから、気を遣って当たり前なのだ。
891重要無名文化財:02/11/26 13:00
私の連れは180センチだけど、学生の頃から
「デカイ」「邪魔」「黒板見えねえよ」と
散々言われてきた(もちろん冗談で)らしく、
劇場だけでなく、映画館でもスタジアムでも
猫背で小さくなってまつ。彼にとっては普通らしい。
892重要無名文化財:02/11/26 13:01
たくさんの人がいるところでは、それぞれちったぁ気を使うのが普通じゃねーの?
むしろ、気を使わない人の方が傍若無人と非難されるわけで。
一回まったく気を使わないで行動する事を想像してみれ、とんでもなく迷惑だから。
893重要無名文化財:02/11/26 13:10
気を遣って背ちぢこめてるとたまらなく背中が痛くなる。
深く沈もうにも膝は前の座席の背もたれにぶっついてるし、(これもいわれるな)
しょうがなく開けば横に迷惑ってことで・・・
ときどき身動きするのもいかんのか?
歌舞伎座は170cmもあれば拷問だな。
894重要無名文化財:02/11/26 13:11
背が低いヤシは文句を控えて、背が高いヤシは出来るだけ縮む。
お互い譲り合え。
895重要無名文化財:02/11/26 13:13
全く気を使ってない人はいないと思うな。
悪気がなくて気がつかないんだと思うよ。
私は身長は高くないけれど、高い人可哀相だね。
長時間かがんでみてたら、腰に悪そうだし。
私も見づらい経験はあるけど仕方ないよ。ここに書くこと程でも
無いと思う。今は高い人が多くなってきてるし
そう気を使ってると思ったら、こっちも気を使っちゃうから
ちょっと疲れる。もっと気楽に舞台を楽しもうよ。
劇場によって、背が高い人がいようがいまいが見やすい所はあるね。
沢山のお客さんに迷惑かける様な行動でない限り
多少は許してあげたいと思う。
896重要無名文化財:02/11/26 13:17
劇場でみるのに向かない性格の人が増えてるような気がするよ(w
897重要無名文化財:02/11/26 13:17
>>894
>背が低いヤシは文句を控えて、背が高いヤシは出来るだけ縮む

前者は既にできている。
あとは後者の気配りに期待する。
898重要無名文化財:02/11/26 13:18
>>895
私は背が高いとか、身体的な事はイタイヤシの対象外にしてる。
全く気を使ってない人はいない…と、思いたいけどやっぱり大声で出鱈目な解説してる人とか見ると疑ってしまふ…
えんえん名前間違ったまま通ぶってる人とか(さるのすけって、誰さ?)
899重要無名文化財:02/11/26 13:20
ちょっと耳に入った後ろの席の人の会話、
「…それで、どうして一緒に女形さんが出てるのかと思ったらね、くにおちゃんとむねおちゃんのお爺さんなんですって」
泣きますた。
900重要無名文化財:02/11/26 13:23
>898
そう言うのも聞こえたりするけど
お隣だったら、休憩時間に小さな声でやさしく
教えてあげたらどうだろうかー。楽しく会話できるかもよ。
私はそう頭に来ないよ。初心者って思えば・・・。
観に来てるお客さんの半分は、そんな人ばかりじゃないのかな。
そのうち分かるんじゃない・・
901重要無名文化財:02/11/26 13:25
>899
それ何か笑えるよ〜、ホント?
902重要無名文化財:02/11/26 13:26
>>900
んー、そうなんだけど私ははっきりいってガキなのでおじ様おば様方に教えていいものかと悩んでしまうんだなー。
連れに解説してるっぽかったら、かえって気の毒な事になりそうだし…悩むところだ。
903重要無名文化財:02/11/26 13:29
>>901
マジです、一緒に行った人も同時に聞いたので間違いないでしょう。
確かハッシーが出ていて他のしかんさんとか29助は出てない時に、後ろでおばさんがくにおちゃんとむねおちゃんを見たって自慢っぽく隣の人に話していたっぽい。
904重要無名文化財:02/11/26 13:33
は〜、面白いね。
そのままそっとしてあげて夢見させてあげるのも
いいかもよ。何十年観ててもそんなおばあちゃまって多いみたい。
きっと芝居そのものだけを楽しんでるんだろうね〜。
905重要無名文化財:02/11/26 15:27
今月昼の部、さんざんアナウンスで
孝太郎の休演を伝えてるのにもかかわらず、
姫が登場したら「コウタロウよ!ニザエモンの息子!」
おれんが出てきたら「勘太郎じゃない!顔が違う!」
と後ろの席のババア。
連れに教えてやってるみたいだけど
名前違うし…。少しアナウンス聞こうや…。
それ以外でも「時蔵さんの弟さんの信二郎さんよ。
弟さんだけど音羽屋なのよ〜」
誰か出てくる度に役者の紹介。しかも70%位デマ
コウタロウ辺りまでは「アナウンス聞こえなかったのかも」
って、いつ教えようかタイミングみてたんだが。放置。
906重要無名文化財:02/11/26 15:29
可笑しい
907重要無名文化財:02/11/26 15:36
歌舞伎じゃなくってもさ、お芝居観にいくときは普通、配役ぐらい確認するよね。
特に役者目当てじゃなくっても。
もしかすると、歌舞伎の方が出演者・配役の確認しないで見てる人の方が多い?
908重要無名文化財:02/11/26 15:47
そういうのって教えたほうがいいのかねえ。面白いから放置かねえ。
909重要無名文化財:02/11/26 15:52
どっちでも良いと思う。そんな人よく聞くよ。
配役より芝居を観たいだけと思う。
台風一過を台風一家とずっと思い込んでるようなものじゃないの。
ファンには辛いと思うけど。
910重要無名文化財:02/11/26 15:58
教えたら喜ばれると思うけど
すぐに忘れられるかもね、はは。
911重要無名文化財:02/11/26 16:13
>>909
だったらいいんだけど、>>899の場合芝居どころかくに&むね兄弟を見たかっただけにも思える…
912重要無名文化財:02/11/26 16:15
昨日、三階で席がダブっていたらしく、中年女性が遠慮がちに、
「そこは私の番号ですけど。 」と、先にすわっていたおばあちゃんに
注意した。すると、そのばあさん「私だってキップ買って坐ってんだよ!!」と
すごいけんまく。中年女性は、「係りにきいてきます。」といったまま
帰ってこなかった。おお、こわ!
913重要無名文化財:02/11/26 18:14
ダブりっつーか、ばあちゃんの勘違いだったんじゃないの?
914重要無名文化財:02/11/26 21:20
戻ってこなかったなら、実は中年女性の方が間違ってたのかもね。
915重要無名文化財:02/11/27 00:08
ダブルことはあるみたい。
916重要無名文化財:02/11/27 11:17
落としたチケットを金券屋で売られて、金券屋経由購入者が着席。
しかし予約履歴で落とし主が正当なチケ購入者として座席奪回って場面をみたことある。
金券屋で購入してしまった人は連れ去られたが、どうなったんだろ?
917重要無名文化財:02/11/27 15:51
うわー、カワイソ。
拾ったヤツが座っていたなら拾得物横領とかだろうけど、
そういうものとは知らずに買ったなら、その人も被害者だよね。
落とした人は落とした時点で警察に届け出ていたの?
918重要無名文化財:02/11/27 20:53
チケットって落として警察に普通は届けないんじゃない?
かくいう私も、チケットを紛失し
(というか間違って捨てた。絶対他人に渡っていない確信があった)
友人と連番だったんで、劇場に電話して事情を話して
入れてもらった。
ただし、本券を持っている人が来たら、出るという約束ででした。

まあ 落としたんじゃないという確信があったんで、
絶対 チケット持っている人は来ないと思ってましたが。

919916:02/11/28 01:07
チケットをサイフに入れてて落としたから警察には届けていたそうだよ。
で、歌舞伎会で予約したチケットだったので本人購入確認ができ、
本券を持っていた人が事情聴取になったみたい。
いやいやこんなイタい客もいるもんだ、と一部始終を注目してしまった私も
逝ってヨシのイタいヤジウマだったけど。。。
920重要無名文化財:02/11/28 09:25
どこがイタイの?
金券屋に売ったヤシはイタクても、買った人は
善意の第三者。ちっともイタクないと思われ。
921重要無名文化財:02/11/28 10:42
法律上も痛くはない。(善意の〜〜)
922重要無名文化財:02/11/28 20:57
善意の第三者さんは どうなったんでしょうね。

この場合、歌舞伎座は他の席を用意してくれるのかしら。

923重要無名文化財:02/12/01 01:45
演舞場でダブった時は、すんごい良い席に替えて
くれた。

しったかバアさんの笑える誤情報はホントに多い
よ。こないだの松嶋屋ドサ回り(我當座長)でも
後ろのオババが、我當を指して「こんど仁左衛門
襲名すんのよ」。隣りのオババが「孝夫が襲名し
たじゃな‥」と言いかけると「ううん。二年だけ
限定で襲名するのよ。」次に翫雀を指して何だか
妙なことを言っていたが忘れてもうた。
924重要無名文化財:02/12/02 10:01
○○オタ、演目ごとに席かわるし、
うち一人、爆竹のような拍手しる。隣で
耳痛いじゃないの。
それも見せ場になると、一番にしないとだめみたいに
バチバチ。余韻もなにもあったもんじゃない。
田舎芝居じゃないんだから、いちいちうるさい
拍手しないで。
925重要無名文化財:02/12/02 10:08
>924
拍手を要求する役者(仁左衛門)ってのも
田舎芝居の役者みたいでみっともないと思うわ。
そうした発言を容認する人、喜ぶ客も
芝居を見慣れていても都会に住んでても結局、田舎の客。
926重要無名文化財:02/12/02 10:53
拍手ぐらい好きな時に感動した分してもいいじゃないか。
そんなヤツに限って神経質な田舎顔のぶす。
それと演目ごとに席変わるってなんだ?
927重要無名文化財:02/12/02 11:04
>926
度がすぎればうるさいんだよ。
それを言ってるんだろう、無神経な田舎もん!
928重要無名文化財:02/12/02 11:17
忠臣蔵の切腹の場面で拍手などされた日にはもう・・・
929重要無名文化財:02/12/02 11:29
そんなに、歌舞伎を高尚なものに
すること、じたいが、田舎くさいですね。
しょせん、歌舞伎見物デスヨ。
930重要無名文化財:02/12/02 11:33
田舎者論争は不毛すぎる…
何で拍手の話で田舎者とか持ち出すの?
田舎者を悪口として思いつくなんて、田舎者なんじゃないの?
931重要無名文化財:02/12/02 14:33
歌舞伎鑑賞をする自分に酔っている客
もしくは、歌舞伎芸能に堪能な自分に酔っている客
932重要無名文化財:02/12/02 14:57
924 私の右隣と、いつつ左隣演目が代わるたびに座ってる人が
変わった。なんかオタ同士で席の周り持ちしてるみたいで、
どうでもいいけど、そのつど変なのくるし、何やってんのかと考えると
落ち着かなかった。
933重要無名文化財:02/12/02 15:05
>>932
それ、私も気になったことある。
変なのってどんな感じだった?
934重要無名文化財:02/12/04 00:28
>>929
無神経な拍手に不満を持つことが
何故高尚ぶることになるの?(藁
935重要無名文化財:02/12/05 21:05
以前幕見席で、後ろのお客サンの拍手が大きかったらしく、
「き○がい」みたいに拍手して〜!と血相変えて非難してる中年女性を見ました。
近くにいた者さえ、後味悪かったー。
936重要無名文化財:02/12/05 21:09
KittyGuyですか…2chならともかく、リアルだから当て字でもなし。
もう少しマシな言い方はなかったものか、後味悪いなぁ。
937重要無名文化財:02/12/06 01:56
幕見のおばはん怖いよ〜。どっちが基地外じゃ。
938重要無名文化財:02/12/07 21:00
イタイ上げ
となりのおやっさん、ゲップすんなや。
939重要無名文化財:02/12/09 01:19
南座・・・
隣のオババ、ずっと身を乗り出していて、
舞台の下手の視界に入ってた。
「お前を見に来たんじゃないっーの!」
こちとら大枚はたいて、たっかーい一等を買ったのに!
団体はもっと後ろで見ろ〜(涙)

940939:02/12/09 01:22
っていうか、南座、
幕が上がって10分以上も経っているのに、
うろうろと出入りをする連中が多過ぎ!
遅刻も度を越してるよ。
規制して欲しい・・・

とにかく、料金が高いから、余計ムカつくんだよね
941重要無名文化財:02/12/09 01:24
>939
そゆことよくあります。運が悪かったのね。
942重要無名文化財:02/12/09 01:35
>940
南座の顔見世は年に一度だけ歌舞伎を観るやからや
呉服屋の招待とかがやったら多いからね。
舞台と関係なく、友好を深めるお喋りする人も多いのよん。
943重要無名文化財:02/12/09 01:47
椅子の肘掛けよりこっちに乗り出してくる隣の客ってどうよ?
かなり迷惑だった・・

いびきかいて寝てるおじたまとか・・たのむ、静かに寝てくれ
944重要無名文化財:02/12/09 04:59
脂でデッカデカにして来るなよな、ハゲ。
みだしなみかよ、それ。
945重要無名文化財:02/12/09 08:25
そこまで言ったらかわいそうだよ。
貴方の彼(いる?)もいつか禿げるからさ〜
946重要無名文化財:02/12/09 11:45
禿が問題なんじゃなくて、脂がうざいのだろうと思われ
947重要無名文化財:02/12/09 11:53
脂というより照り返しがキツイんでせうよ、頭からの光が目くらましになつて舞台が見えづらいといふ事もありませう。
948重要無名文化財:02/12/09 12:55
そっか〜。  冬場あったかいかもね。
949重要無名文化財:02/12/09 15:11
南座、自力で歩けない老人も多いから、間に合うように
出たつもりで気が付くと遅れてるのかも(W
とにかく「顔見世」に行かないと年が越せないのさ。
でも席の間狭いしねー。遅れないでほすぃ。遅れて来た人に
かぎって、人の足踏んだりするんだもん。
950重要無名文化財:02/12/09 15:26
南座は後ろの方だと、サイアク。
おばちゃんやおばあちゃん、芝居の最中に普段の声でおしゃべり
するんだもん。
もう絶対!前の方がいいよ。前はかなり静かだよ。
951次スレ案内:02/12/09 17:13
952重要無名文化財:02/12/10 00:50
まだ使える
953重要無名文化財:02/12/10 01:45
日曜ですが、桟敷でスゴイいびきをかいて寝ている
おばちゃんがいました。
背もたれに頭を乗せ、鼻や口を開けて
んごごごごーっ!
係の人が声を掛けて一度は起きたけど、また沈没。
で、また起こされ・・・
ある意味、お気の毒。
954重要無名文化財:02/12/10 23:23
今日「新・夢の仲蔵」を見てきたんだけど、休憩後から喰らっちゃいましたよ。
右後方よりいびきが聞こえてきた...。
955重要無名文化財:02/12/11 00:21
かかりの人も勇気いるだろうね。
なんて声かけたんだろ
956重要無名文化財:02/12/11 00:29
「お客様、大丈夫ですか?」とか?
けど眠ってる人は案外多いよね。
957重要無名文化財:02/12/11 10:01
先週木曜日、紅葉狩りの幕見にて。俺のとなりにすごく臭いおじいさんが着席。
なんて言うか、まさに浮浪者のかほり・・・。犬小屋のニオイにアンモニアを
あわせた独特のやつ・・・。しかも入れ歯をクチャクチャさせて、姿勢もしょっちゅう
変えてせわしない。大きな紙袋の中にはなにやら紙くずのようなものが。
まぁ、それが幕見だ!と言われれば我慢するしかないが、かなり閉口した。
というか芝居に集中できなかった。。。
958重要無名文化財:02/12/11 10:24
>>957
ご愁傷様でした。

私が嫌なのは特にこの季節。
風邪だかインフルエンザにかかっているのに、無理に劇場にきて
ゲホゲホしている人。切符がもったいないと思うのかなあ。
こっちは芝居に集中できないし、運が悪いとうつされたりする。
具合の悪い方は、お家でゆっくーり休んでくれ。
959重要無名文化財:02/12/11 10:38
多少の無理をしても見たい気持ちは分かるけど、
咳が出るならせめてマスクはして来て欲しいですよねー
960重要無名文化財:02/12/11 15:46
今の時期や春の花粉症の季節、ゲホゲホ多いよ〜。
私は、空気(換気)が悪い劇場に入るとなりやすいです。
もう苦しくなってくる。だから、ゲホゲホしてる人見たら
気持ちがわかるし可哀相になってくる。何ともない人が羨ましい〜。
インフルエンザだったら、熱もあるだろうから私も観に行かないけど。
961重要無名文化財:02/12/15 21:54
猿之助の宙乗りのときに、どこからともなく湧いてきて客席通路に陣取るヤシラ。
中にはほとんど立っているヤシもいたりして、
その後ろに座っている正規の客は大迷惑。

あんたら、しびれ酒を食らわせて、狼の餌食にしたろうかー?
962重要無名文化財:02/12/15 22:00
>961
3階席ですか?だとしたら、宙乗りの下になる席の人が
宙乗りの邪魔になるから通路に移動してるんだよ。
初めは私もわざわざ移動してるのかなと思ったけど
近くに初めて座って理解できました。
963重要無名文化財:02/12/15 22:14
>962
1階でござりまする。酷すぎる・・・
964重要無名文化財:02/12/15 22:18
あぁ、なるほど。屋根の下で見えない人たちが
来るの?後ろの席ですね?・・今日も気がつかなかった・・。
コンサート会場みたいですね(笑
笑ってる場合じゃないですね?
965重要無名文化財:02/12/16 21:59
客席というか、
>女子柔道のヤワラちゃんとオリックスの谷の婚約騒動を見ていて
>枝雀師匠の「雨乞い源兵衛」を思い出してしまった。
>源兵衛はお花からうまく逃げられたが、谷は…

この手のカキコをするヤツがイタイ。
966重要無名文化財:02/12/18 17:39
万三郎師の道成寺
乱拍子の直前に、キャップひねってペット茶をのみだした。
乱拍子中に2回は、頭をそらして目薬さしていた。
後ジテの最中もペット茶と目薬。最後にゃ目薬の容器をゆらして
薬の残りを確かめていた。演能中にそこまでやるか。
万三郎の道成寺でそれをやるか。だれの客かいまだに気になる……
967重要無名文化財:02/12/20 00:12
劇場や映画館で携帯を鳴らしたら罰金というニューヨークの条例が羨ましい。
東京・大阪でも是非とも作って欲しいや。
968重要無名文化財:02/12/20 00:15
>>966この季節しょうがないよ
969重要無名文化財:02/12/20 00:18
>>967
やってほしいねぇ。
あとカメラ付き携帯で舞台を撮影するヤツらも
罰金の対象になってほしい。
970重要無名文化財:02/12/20 01:00
罰金とまではいわないまでも、劇場内のローカルルールは必要だね。
971重要無名文化財:02/12/20 13:02
>970
ローカルルールはあるんじゃないかな。
電源を切るのは常識だし。
ただ常識やローカルルールを守れない人がいるだけ。
ニューヨークでもそういうルールでは対処できなくなったので条例を作ったと。

法律で縛るものではないかもしれないけど、楽しい時間を過ごす権利を奪っているのだから、
観客の権利を守る法律というのも、必要かもしれない。
972重要無名文化財:02/12/20 13:22
係員さんの注意にも懲りずに次の月になったらけろっとカメラ付き携帯構えてるヤシもいるからなー。
何か法律っぽいものホスィ…
973重要無名文化財:02/12/20 13:30
>967
条例ホスィ 石原都知事4649
974重要無名文化財:02/12/20 17:51
前に新橋演舞場で、かぶりつきでテープレコーダー構えてるオヤジがいた。
その無神経が羨ましスィ。
975重要無名文化財:02/12/20 22:45
著作権の侵害
976重要無名文化財:02/12/21 18:32
夜の部 端の席のオバサンが開演前で人が来ているって状態なのに、
寝ていて、通れなくて困った。
反対側を大回りして入った。
977重要無名文化財:02/12/23 23:38
今日の国立能楽堂。
テディベアを膝にのせてさらにそのテディちゃんにハンカチを布団のようにかけていた。。
道成寺の時だけ、胸の前で手を合わせて(指を交差させるほう)
あなたに胸キュン♥ってなカンジで熱い視線を送ってました。

一体、誰のファソだったんだろ。。??
非常に恐ろしかったのですが。。初めてみたよああいう人
978重要無名文化財:02/12/23 23:40
↑どういう服でした?>興味シソシソ
979重要無名文化財:02/12/23 23:45
あまりのインパクトに服装にまで気がまわらなかった(藁
白っぽい服だった事くらいかな。。

また萬斎ファソか。。と思ったけどどうやら違ったらしい(藁
980重要無名文化財:02/12/23 23:48
サンキュ。面白いのう。
981重要無名文化財:02/12/24 00:35
こわいよ。遇いたくないな。
吠えるハンチングハゲ一匹で十分なのに
ってか。
982重要無名文化財:02/12/24 00:55
故歌右衛門ファンかも
983重要無名文化財
あのなぁ。顔見たいのは、分るけどなぁ。一曲の間じゅう
30秒おきに、オペラグラス使うのは、やめてけろ。
悲しくなるほど落ち着かないから。。。。