◆◆◆男の着物◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952重要無名文化財:02/09/29 22:37
ファッションだからこそ、坂本龍馬の時代には格好よくても
今はイケてないということもあるんじゃないかなあ。

クマさんはおっしゃるようにゲージツ家ですから
普通の人のお手本にはならないと思います。
953重要無名文化財:02/09/29 23:01
でも、女子大の卒業式で袴に編み上げブーツはかなり良いぞ。
954重要無名文化財:02/09/29 23:08
>>953
男の話なのか女の話なのか
955重要無名文化財:02/09/29 23:20
>>952
あなたにとっては“ファッション”なのでしょうな。
すべての男達が自分自身の「衣」をファッションとして装っている訳ではありますまい。
956重要無名文化財:02/09/29 23:22
ヤシには、「イケ」てることが絶対価値なんだろ
957重要無名文化財:02/09/30 00:42
>>946のサイトの文章、

939の
>カタカナ言葉は言ってる本人も
>聞いた相手もわかったつもりになる罠が潜んでいる。
を地で行ってるな・・・。
958重要無名文化財:02/09/30 00:55
フォーマル縞野袴欲しいっ
959重要無名文化財:02/09/30 01:29
>>946
正直、他の野袴諸氏とあまり変らんと思うのは
私に感性が無いせいでしょうね・・・

まあ、でも気に入った野袴が見つかって良かったね
売っているところも明記されているから。
気に入ったのなら買えば?
960959:02/09/30 01:38
自己レスだが

>正直、他の野袴諸氏とあまり変らんと思うのは
>私に感性が無いせいでしょうね・・・

これは余計な一言だな、気を悪くしたヤシがいたらゴメソ

余計ついでにもう少し言わせてもらおう

馬乗袴を普段着にしているヤシもいる。
下駄や雪駄を普段履にするヤシもいる。
なんのてらいも無く靴をあわせるヤシもいる。

野袴にフォーマル性を感じないヤシや
和装に靴をあわせることができないヤシいが感性が無いように
馬乗袴や下駄や雪駄に機能性を感じないのも
そいつに理解するだけの感性が無いだけの話だな。

人の着ているものに口を挟むのも
お仕着せ店員や、お直しオヴァと大差ないな。
961重要無名文化財:02/09/30 01:43
下駄や雪駄で、雨の日、雨が降りそうな日はどうしてる?
962野袴は元来略式礼装みたい:02/09/30 01:48
東海道中うんちく集                        大名・武士の旅

武士の旅姿は、その地位や役割によって異なるが、中級武士の場合、頭には菅笠をかぶり、
紋付羽織または野羽織を着用し、裾に黒縁のついた野袴をはいていた。
今で言う、略式礼装のようなものだった。
963重要無名文化財:02/09/30 01:49
>961
素材を選べば充分対応できる。
初歩的なことなのでハウツーサイトや書籍を参考にすれば良かろう。
964重要無名文化財:02/09/30 01:55
>>963
素材?
下駄に爪革つけたって、靴に比べりゃ濡れるよな
雨草履もしかり

出掛ける前は晴れでも、後から降りそうなときは
何履いていくの?
最初から雨草履? 爪革持って下駄?
下駄じゃ出入りできる建物が限られるし。

鞄を持って傘を持って、階段なんかはどうしてる?
馬乗り袴の裾で掃除して歩くことにならない?
鞄、傘持ちながらたくし上げて登るの?

感性の問題なのかな?
965重要無名文化財:02/09/30 01:59
所詮ハウツーサイトなんて言っているけど
ちゃんと読んでいるのかな?

ちょっと前の古着屋の話題はハウツーサイトで紹介されているし
野袴の話題を扱ったサイトにもリンクされている。

ていうか、どれも男の着物の古参のサイトだろ?
ググる以前の問題だと思われ・・・
966重要無名文化財:02/09/30 02:02
>964
草履ねぇ・・・頭でっかちかと思ったが
やっぱり、それ以前か・・・
967重要無名文化財:02/09/30 09:35
>>966
ぜんぜん答えになってないじゃん

雨の日でも大丈夫な下駄、雪駄の”素材”てなによ?
馬乗袴の機能性とは?
968重要無名文化財:02/09/30 10:56
ビニール
969重要無名文化財:02/09/30 11:08
みんな、落ち着け!
野袴愛好家もいていいし、野袴嫌悪派もいていいぞ。
野袴でもめてもしょうがないだろ。個人の趣味なんだから。
とりあえず、しっかりとした生地でいかにも野良着風では
ない野袴が欲しいのだったら、ここではなく「男着物」有名
サイトで相談してみろ。以上。
970重要無名文化財:02/09/30 14:10
>「男着物」有名サイト
ここの人々に手本となるような着物姿を見いだせないんだろ

もれも相談したいとは思わない
971重要無名文化財:02/09/30 14:47
最近見た雑誌の演出家と履物屋と小道具屋による歌舞伎下駄談義を
みると雨の日は下駄をはいたそうだ
元禄期に着物の丈が長くなり一般にもかさが用いられるようになったころ
庶民が下駄を履くようになったとある
日和下駄が晴れ雨両用で駒下駄が晴れ用、吉原下駄が雨用
あくまで江戸時代、現代の歌舞伎舞台の話だけどね
972重要無名文化財:02/09/30 16:24
>>968,971
ビニールの雪駄でも下駄でも、雨はね、泥はねで足袋や足が濡れるだろ。
「素材」の問題ではなく、「構造」の問題だよ。
履き物が濡れることより、足が濡れることの方が心配だろ。
どうやってよそんちに上がるんだ。

むかし、下駄や雪駄ぐらいしか履き物がなかった時代には
みんながお互い様で、下駄履き禁止の会場などあるわけもなく、
家に上がるときも足洗いの桶や手ぬぐいで拭くなどの所作は
当然のものとなっていた。
当時の履き物に慣習、文化が相まって成り立っていた雨仕様だよ。

また、雨だけでなく現代のリズムなどを考えると、とても下駄、雪駄が
「機能的」だとは思えんね。
休日、時間を気にせず優雅に散歩するぐらいなら別だがな。
973重要無名文化財:02/09/30 16:52
インバネスにブーツか長靴でも履けばいいのだろうけど
質問者が「下駄や雪駄」でといってるんだから構造の
せいにしてもしょうがないと思われ

現代社会で機能的ではないという点には同意するけれど
974重要無名文化財:02/09/30 17:33
江戸で下駄が多かった理由として、犬の糞害もあった。
「いせや いなりに いぬのくそ」と川柳でうたわれたように、
江戸名物といえば伊勢商人の店、お稲荷さん、そして犬の糞だった。
これが雨水でドロドロになると目もあてられない悲惨な状態になる
ので、下駄という履物がいよいよ発達したとのことだ。

ここらへん、馬糞と人間の汚物で汚れまくった路面を歩くために
ハイヒールが発達したパリと事情は似てるな。
975重要無名文化財:02/09/30 17:59
>>973 流れよめんヤシだな

>馬乗袴や下駄や雪駄に機能性を感じないのも
>そいつに理解するだけの感性が無いだけの話だな。
>>960
976重要無名文化財:02/09/30 19:12
>>970あたり

て有香、そこまでこだわる香具師がどうして「相談」する必要があるんだ?
自分の好みを突き進めばいいだけだと思うが。

情報はピンからキリまで色々あるから、
試行錯誤してあれこれやってみればいいんじゃないのか?
977 :02/09/30 19:24
ま、結局「個人の勝手」なんだろうけど
和服に靴履くヤシの感性なんか






理 解 で き な く て 結 構 で す。







ってゆーか








理 解 し た く あ り ま せ ん。

978重要無名文化財:02/09/30 19:27
その手の話題は
http://www.kimono.gr.jp/ へ。
979重要無名文化財:02/09/30 19:48
どうした?よくわからん展開になってるな。
雨の日に下駄も草履も当世じゃさしさわりがあるのはわかったが、
素足に下駄でどこぞにあがるならその場で足を丁寧に拭えばいいし、
足袋なら替え足袋にかえればいいし、跳ねが気になるなら尻はしょり
すればいいだろうし、あるいは雨コートを着ればいいと思うがどうよ?
袴だと強い雨の場合はぐっしょりと濡れてしまうだろうから、袴それ
自体が濡れ雑巾になるけどな。どうしても袴付きじゃないといけない
場所ならタクシー使うか、着いてから履くしかないだろう。
野袴・軽衫はそんな時確かにほぼズボンだから楽だろう。
だが着流しだってそんなにすさまじい苦労はないだろう?
履物も、正式の場所ならともかく趣味の範囲で着ている和装であれば、
自らの美意識に応じて革靴だろうが好きにすりゃいいと思うが。
980重要無名文化財:02/09/30 20:17
結局、下駄、雪駄、草履では雨の日や雑踏、急ぎ歩きなど不便なんだよな。
981重要無名文化財:02/09/30 20:23
雪駄はそうでもないと思うが。
982重要無名文化財:02/09/30 21:20
>981
ビニールならOK! ってこと?
底が薄いんだからすぐ滲みてきちゃうよ
983重要無名文化財:02/09/30 21:22
>>982
濡れるのは覚悟してるから。
雑踏や急ぎ足は、問題ないんじゃない?
ま、俺は仕事中にも雪駄だから、馴れてるだけかもしれんが。
984重要無名文化財:02/09/30 21:36
>>983
>濡れるのは覚悟してるから
これを着物着用時のデフォルトみたいに言われるとつらいよ
台風でもない限り、靴を履いて歩いていりゃ雨で靴下が濡れることなんて
考えられないもん
この程度の快適さ(っちゅーより最低限の機能だと思うけど)
を犠牲にしなければ着物を着られないとなると萎えちゃうわな

もっとも、そんな状況だから、晴れた休日に、粋に着流しで、
実用性は置いといて、風流気分を楽しむような着方が主で、
またそれ止まりになるんだろうな
985重要無名文化財:02/09/30 21:40
>>970

えっ・・・ ・・・?

フォーマル野袴マンセーは
古参の男の着物サイトに掲載されている
野袴をお手本にしたいんでしょ・・・ ・・・?

着ている本人や、その知人にきかなくて
いったい誰に聞くの?
986重要無名文化財:02/09/30 21:50
別に漏れは靴や野袴を否定していない
あなたの好きな着物や袴や履物を手に入れて
紋付羽織に野袴そして靴下に靴
そんな晴の日の装いを楽しめばよかろう。

ところで靴は下駄に比べて
泥を多く蹴り上げているのに気付いているか?
汚れたのに気付かない分
椅子などを人の家で汚す可能性は高い
そんな時、靴の人はどうしてるんだ?

傘をさしても袖は濡れるだろう
裄の短いもじり袖のフォーマルが欲しいのか?
まあ、それも良かろう

鞄は肩からかけないのか?
和物も洋物もどちらもあるぞ
これなら両手が開いて機能的だ
着物の衿が崩れるのが嫌なら
襟元にボタンをつけてはどうだ?

着物の自由度が高まることは漏れも望むところだ
好きなように着てくれ
厭味でも煽りでもなく応援するぞ。
987重要無名文化財:02/09/30 21:52
しかし靴の方が機能的で良いだと言うのは
「洋服の方が機能的なのに、なぜ着物を着るのか理解できない」
と言っているヤシと同じじゃないのか?と感じる

ところで何故あなたは洋服を着ないんだ?
現代生活のリズムや機能性
あなたの求めるものが全て揃っているじゃないか?
988 :02/09/30 21:55
そもそも和服を着る人は機能性を求めて着物を着ているのか、と小一時間(以下略)
989重要無名文化財:02/09/30 21:55
. ________________________________
│1よ終了してよい?       │ /  /)  )  ̄.| |  |                │
│.そろそろいってみようかぁ〜。 │ 〈__)__)  (__(___)               │
│まずはやっぱり、これ。     |              ヽ l //           │
│俺的にはどうでもいいと思われ |    ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――       │
│1 は 泣 い て い る ぞ. │   (    ) /|l  // | ヽ            |
│1よ終了してよい?        │   (/     ノl|ll / / |  ヽ          │
│.そろそろいってみようかぁ〜。 |∧∧∧∧∧∧∧  ∧_∧  .∧_∧   │
│まずはやっぱり、これ。    <  .ループスレ  > (  ´∀) (´∀` )   │
├──────────── <    の     >≡三 三ニ⌒)    )  |
│◎     = ◎――◎    = <   予感!! > ./  /)  ) ̄ | |  |.   │
│                    ∨∨∨∨∨∨∨───────────┤
│__∧  / ̄ ̄∧_∧  ./ ̄ ̄∧_∧│          ウワァン!  /\  │
│∀・)< 落ち( ・∀・)< 落ち( ・∀・)|       ヽ(`Д´)ノ  /   \ │   
│ ̄ 〕  \=〔~∪ ̄ ̄〕 \=.〔~∪ ̄ ̄〕|      / (  )  \.      │
│◎     = ◎――◎    = .◎――◎|/\ /   < ヽ.ミ3 \       │
│__∧  / ̄ ̄∧_∧  ./ ̄ ̄∧_∧│  .\     \    /|   / .│
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
990 :02/09/30 21:58
990!
991重要無名文化財:02/09/30 22:13
着物も歴史的には時代に応じて機能性を高めてきてる。
洋服が機能的で着物が機能的たりえないというのは一方的な見方ではないか。
加えて、衣服に求められるのは機能性の要素ばかりではない。
問題とすべきは、この50年ほど着物の進化が止まってしまっていること。
時代に応じた発展がなされていないことだろう。
形の変化やコーディネイトの変化など、着物らしさを大切にしながら
新たな進化を目指す試みには賛意をおくりたい。
992 :02/09/30 22:22
長着を短くして、袖を筒袖にして、カルサン風のものを履けば、かなり機能的だと思う。
ポケットも付けたり、社会の窓も付けて。




、、、、て、まるっきり作務衣じゃん。


993重要無名文化財:02/09/30 22:35
>>992
それは極端でしょ
スーツ姿でもネクタイに機能性のないのは承知の上だけど型としてあえて残している
全部が全部作業着的な機能性で考えているわけじゃない
モーニングや燕尾服を羽織に馬乗袴のコーディネイトとみるなら
スーツ感覚の着物姿が求められているんだろうね
994重要無名文化財:02/10/01 00:18
994
995 :02/10/01 01:44
そろそろ次へ

◆ ◆ ◆ ◆ 男の着物 Part2 ◆ ◆ ◆ ◆

ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1033404131/
996重要無名文化財:02/10/01 06:54
>>944 それって格好良さげ。画像みたいです。
>>974 このスレ勉強になるなー。
997重要無名文化財:02/10/01 10:39
>>984
たとえば、上等の革靴は雨の日には履かないだろ。
その他ぬめ皮仕上げ、バックスキンの洋靴だって雨に弱い。
君が言いたいのは和服にあうスニーカーということか?
これも素材によってはそこはかとなく湿ってくるのが普通じゃないか。
洋服にしろ、雨の日絶対に足を濡らしたくないなら、ゴム長だよ。
衣服をまったく濡らしたくないなら、ビニールカッパだな。
それも二部式の二輪向けみたいなのしかないだろうな。
着物だ和服だというだけで極論語りたいヤシが多すぎる。
それなりの実用性があるから和服着てるんだよ。

ついでに聞きたいんだが、984は実際に着てるのか?
着るのが嫌なら別に無理して着ないでいいんだぞ。
どうも着たことないヤシの煽りのようにしか読めないんだが。
998重要無名文化財:02/10/01 11:14
スーツのリーマンがみんな雨の日にスニーカー履いてるか、長靴履いてるか?
一張羅の革靴は履かなくても、普段用の革靴を履いているだろ。
特別強い雨でなければ、普通の革靴で対応できているだろ。

絶対に足を濡らしたくなければゴム長なんて、モンスーン地域じゃあるまいに。
普段の雨の日にそんなに足が濡れているのか?
大抵の人は大雨でもない限り、革靴で耐えられないような不快感を感じているわけじゃないぜ。

上等の革靴 or スニーカー、
絶対濡らしたくなければゴム長、そんな極論じゃ論点ずらそうとしても無理だよ。

爪革を着けた下駄でも、隠れるのは前の部分だけで、かかとや横は無防備で濡れるわな。
このときの不快感は、靴と比べようもなく大きい。

上等の革靴(革底の革靴)、ゴム底の革靴、スニーカー、長靴...
どれでもいいけど、「靴」を履いて着物を着たいという人が、
靴にあわせる袴として野袴タイプのものを考え、そのいい形、仕立てを模索するのは
自然の成り行きで、特段おかしなことでもないと思う。

まあ、野袴でも作業着的にもったりしないで、袴のイメージを大切にしたまま
機能性を高めたような型が作れることが分かったんでもういいんだけどね。
999重要無名文化財:02/10/01 11:56
999
1000重要無名文化財:02/10/01 11:56
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。