【名古屋】中央線名古屋口スレ50【中津川】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR東海管内の中央線名古屋口について語るスレッドです。
基本は名古屋近郊の快速・普通電車について語るので、木曽地区やしなのの話題は木曽地区スレへお願いします。
また、意味不明のカキコを繰り返す岐阜の鶴にゃん・亀にゃん・うさにゃん=カリスマは立ち入り禁止とします。

【木曽路】JR東海中央線 木曽地区8【中央西線】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1408713088/

前スレ
【名古屋】中央線名古屋口スレ49【中津川】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409930292/
2名無し野電車区:2014/12/27(土) 01:48:59.85 ID:QvJgime20
※※注意※
>>1でも触れた通り、煽りを目的とする者の書き込みは、スレの浪費になるので厳禁とします。
書き込みがあれば削除依頼を。

過去スレ(41以降。古い分は省略)
【名古屋】中央線名古屋口スレ48【中津川】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1396359785/
【名古屋】中央線名古屋口スレ47【中津川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383388775/
【名古屋】中央線名古屋口スレ46【中津川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374227707/
【名古屋】中央線名古屋口スレ45【中津川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365520228/
【名古屋】中央線名古屋口スレ 44【中津川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359671140/
【名古屋】中央線名古屋口スレ 43【中津川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353592343/
【名古屋】中央線名古屋口スレ 42【中津川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344078993/
【名古屋】中央線名古屋口スレ 41【中津川】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338053515/
3名無し野電車区:2014/12/27(土) 01:52:42.41 ID:QvJgime20
関連スレ(一部省略)
※名鉄系のスレは荒らし対策でリンクを出さない方針の為省略

名古屋市営地下鉄Ω79号線 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418803541/
愛知の中小鉄道 19駅目 【愛環リニモ城北NGB】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404121358/

【武豊】東海道線名古屋口スレ55【米原】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398904015/
【米原】東海道線名古屋口スレ56【浜松】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1413451443/
(東海道線名古屋口スレは、他地方からの荒らしがスレの区間指定を
強引に行ったため現在2本あり、両方を表示)

高山本線・太多線スレ Part17 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1417690855/
4名無し野電車区:2014/12/27(土) 06:34:18.75 ID:DoM8QCTv0
大阪環状線内と東京電車特定区間を除いた日本全国各地のJR乗車人員ベスト20
(※乗車人員同水準比較のため名古屋駅と京都駅も除外してあります。)

1位  博多    1位 新大阪  1位 藤沢
2位  三ノ宮   2位 高槻    2位 札幌
3位  広島    3位 静岡    3位 仙台
4位  神戸    4位 金山    4位 平塚
5位  岡山    5位 茨木    5位 辻堂
6位  明石    6位 浜松    6位 茅ヶ崎
7位  元町    7位 住道    7位 小田原
8位  姫路    8位 山科    8位 上尾
9位  小倉    9位 岐阜    9位 新潟
10位 尼崎   10位 三島   10位 川越
11位 住吉   11位 草津   11位 久喜
12位 垂水   12位 刈谷   12位 宇都宮
13位 宝塚   13位 千種   13位 東大宮
14位 西明石  14位 南草津  14位 熊谷
15位 芦屋   15位 大曽根  15位 高崎
16位 立花   16位 尾張一宮16位 桶川
17位 六甲道  17位 豊橋   17位 宮原
18位 伊丹   18位 石山   18位 小山
19位 灘     19位 王寺   19位 四街道
20位 摂津本山20位 三国ヶ丘 20位 長野
5名無し野電車区:2014/12/27(土) 18:37:59.69 ID:vFfPWfC20
>>4
スレ違い

だが一つだけツッコミを入れると、静岡はすでに金山に抜かれている
東海のホームページを見ろ
6名無し野電車区:2014/12/27(土) 23:37:33.59 ID:0fq63Ua50
スレ違いもそうだけど、どういうランキングだ?これ
3つの分け方がよくわからん
新大阪・高槻・静岡・金山・茨木って何?
7名無し野電車区:2014/12/27(土) 23:52:20.91 ID:4496WkWc0
バローかマックスバリューとかスーパーの店の売り上げとか。
8名無し野電車区:2014/12/28(日) 15:47:45.21 ID:6MTIR/iv0
久々にやりおった。


女性専用車両、終日に 名古屋の地下鉄東山線で来年度から 
http://chuplus.jp/paper/article/detail.php?comment_id=236114&comment_sub_id=0&category_id=113&from=news&category_list=113


名古屋は保守は強くないがとりわけ創価が強い地域でもない。
(女性会館は古くから存在)

現在終日導入しているのは
JR西日本京阪神地区の普通列車・大阪市営御堂筋線・神戸市営・神戸電鉄。
大阪や神戸なら、あれだけフェミや創価がうるさいから仕方がないと感じるが...

そうでない名古屋での終日導入は、
フェミを調子に乗らせ、大躍進を許すことに繋がる。

東急のように抗議によって終日導入が中止となる例もあります。
またJR西日本の新快速電車への導入では、抗議メールに対して強固な姿勢を示す返信がありましたが、
導入決定後にあっさり中止しています。
今から抗議しても無駄にはなりません。


志のある方、以下より意見・抗議メールのご協力をお願いします。


名古屋市交通局お問い合わせ
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/inquiry/index.html
9名無し野電車区:2014/12/28(日) 22:06:48.36 ID:KweGhnV20
あほか
10名無し野電車区:2014/12/29(月) 06:59:25.59 ID:poN0W+gv0
俺が乗るのは先頭車または最後部車でかぶりつき。
その車両が雌車じゃなければ、関係ないね。
終日導入?ふーん(゜.゜)
11名無し野電車区:2014/12/29(月) 08:24:54.19 ID:TdOFRCev0
中央線の場合短い編成を組み合わせて走らせているから女性専用入れようにも車両運用が何かとややこしくなるから難しいな。
東京口みたいに10両固定とか6+4にするならありそうだけど。
12名無し野電車区:2014/12/29(月) 08:43:34.36 ID:XilyLzQw0
中央線利用者には関係ないな。
栄に行く場合も瀬戸線や名城線に乗り換える。
13名無し野電車区:2014/12/29(月) 09:54:54.01 ID:qM1oRisF0
>>12
大曽根の乗り換えはめんどくさい
14名無し野電車区:2014/12/29(月) 10:05:23.84 ID:tjeDwGOc0
JRがホームを北へずらかしてくれりゃな。
15名無し野電車区:2014/12/29(月) 10:58:46.06 ID:ff19vFr30
>>14
40年前から言われているが、今のまま。
南口もドームや名城大移転とかで賑わってくるから
このままだろうね。

そういやオズモールはその後どうなった?商店街の頃は
年末の買い出しに行ったがな。
16名無し野電車区:2014/12/29(月) 11:56:10.04 ID:XilyLzQw0
中央線なら、簡単に増結可能だから、雌車導入しても、問題ないけどな。
だが、東山線は増結対応できない駅がある。
17名無し野電車区:2014/12/29(月) 13:14:44.09 ID:I78A9qsz0
>>12
お前中央線沿線民じゃないだろ
千種乗り換えがメジャーなのを知らないとは
18名無し野電車区:2014/12/29(月) 14:48:23.19 ID:qM1oRisF0
>>15
構造上無理だから仕方ない
環状線の架道橋に分岐器がかかるから
あの橋を架け替えなきゃいかん
19名無し野電車区:2014/12/29(月) 14:49:55.26 ID:qM1oRisF0
>>16
編成が一定じゃないのが問題なんだよ
各駅で停止目標も違うから、駅ごとにバラバラになるだろ
20名無し野電車区:2014/12/29(月) 20:45:08.32 ID:ff19vFr30
きょう雪を見に中央線で甲府まで行ったが、
年末とは言え、今だ185系が現役なんだな。東線。
国鉄色やあずさ色もあった。
こっちで言えば381が現役のような話だ。
あと上りのしなのって多治見ー名古屋が26分って、
本当、チンタラすぎ。バッファは中津川ー多治見で
取るべき。
21名無し野電車区:2014/12/30(火) 18:40:58.77 ID:FRqG7IPu0
大曽根の乗り換えなんて、慣れれば、どうってことない。いい運動さ。
外の空気を吸えない分、丸の内の方がキツいかもな。
22名無し野電車区:2014/12/30(火) 22:19:41.41 ID:krEM2GzN0
今日はしなのが5分も遅れたのか
23名無し野電車区:2014/12/30(火) 22:26:03.67 ID:oM+jzVR10
しなのの遅れのせいで新守山に10分も停車とかギャグだろこれ
ダイヤ逼迫するなら廃止しろよ
24名無し野電車区:2014/12/30(火) 22:36:43.18 ID:JKFEGkXl0
>>23
10分停車なら、名駅まで逃げ切れそうな気がするが。
25名無し野電車区:2014/12/30(火) 23:33:11.76 ID:5wDTu+Vs0
>>22
中央快速線のグモの影響か?
26名無し野電車区:2014/12/30(火) 23:37:28.62 ID:0USB2kVs0
>>21
瀬戸線やゆとりーとから金山名駅方面ならいいけど栄方面は現実的ではないな。
そこまでして電車賃ケチるかぐらいの感覚でしか見られないね。
27名無し野電車区:2014/12/31(水) 00:13:48.88 ID:+hhKGEVa0
>>24
追い越しとかタイミング変えると事故のもとになりやすいのでダイヤが乱れてもある程度はタイミングは変えないのでは?
列車交換とかダイヤの乱れでタイミング変えて大事故になったケースあるし。
28名無し野電車区:2014/12/31(水) 01:56:28.25 ID:ofVXSspM0
>>27
8分以上遅延で順序変更してる感じがする
29名無し野電車区:2014/12/31(水) 11:30:29.95 ID:wfB8EZQj0
高蔵寺で待避する快速も同様に遅れるんだよな。
30名無し野電車区:2014/12/31(水) 13:48:13.49 ID:8WBD1Ujh0
>>28
所定が2分停車だから、>>23はギリギリ待避のパターンだったんだな
31名無し野電車区:2014/12/31(水) 16:09:18.20 ID:J9eyj1hm0
余裕がないダイヤと思いきや、ナイスホリデーとかの臨時列車は入れれるんだな。
32名無し野電車区:2014/12/31(水) 18:23:49.30 ID:Ubq3kzm30
>>31
ナイホリは快速のスジを木曽方面へ延ばしてるだけだろ
33名無し野電車区:2015/01/02(金) 13:40:23.49 ID:drCLyOtt0
中津川快速にオールロングシートを充ててくるのは、
しなのに乗れという東海の圧力なんでしょうか。
34名無し野電車区:2015/01/02(金) 13:47:11.53 ID:T5AzHKLu0
>>33
お前がそう思うんならそうなんじゃない?
35名無し野電車区:2015/01/02(金) 16:10:49.19 ID:VwDhTB1w0
時間帯によってはオールクロスばっかなんだよな。
運が悪いと思えば?
36名無し野電車区:2015/01/02(金) 17:03:54.80 ID:MHLyjwmT0
夕方以降の普通列車で銭車ってのが一番嫌なパターン。
37名無し野電車区:2015/01/02(金) 17:16:58.58 ID:lg9PiGfi0
塩尻発中津川行きに211系オールロングシートを持ってくる
東日本に比べたら。もっとも、あちらは長野車が全部ロングシート化したけど。
38名無し野電車区:2015/01/02(金) 17:17:33.53 ID:lg9PiGfi0
松本発だったわ
39名無し野電車区:2015/01/03(土) 10:18:27.76 ID:2TsWDGUf0
>>37
高崎から転用の3000番台か東海道線の2000番台(元から全ロング)じゃねーの?
40名無し野電車区:2015/01/03(土) 12:13:20.90 ID:yB5lm1Qf0
41名無し野電車区:2015/01/03(土) 16:10:20.40 ID:p9VZ/y6Z0
>>39
0番台や1000番台もあるでよ。
42名無し野電車区:2015/01/03(土) 17:05:45.77 ID:aBiwNPhn0
>>33
中央線名古屋口は名古屋市内輸送と近郊短距離輸送が主体なので、そういう発想はヲタの妄想でしかない
43名無し野電車区:2015/01/03(土) 17:23:21.57 ID:Qtepyygb0
ダイヤが乱れるとごく稀に新守山で快速が普通を追い越すけど、見ている分には面白いけどあまり意味がない気がする
むしろ列車が詰まる 快速優先なら意味はあるけれど
44名無し野電車区:2015/01/03(土) 18:45:34.13 ID:iCLisXGe0
>>39,41
1000と3000のはず
0/2000は、クモハがないから短編成が組めない
45名無し野電車区:2015/01/03(土) 19:16:43.21 ID:Iy/k6pDI0
狭い国 そんなに急いで 何処へ行く
46名無し野電車区:2015/01/03(土) 19:39:20.72 ID:iCLisXGe0
>>43
新守山で遅れた快速を普通が抜いたこともあったぞ
47名無し野電車区:2015/01/04(日) 00:53:00.89 ID:su/hagb30
目的地が、中津川のインターの近くだったので、
名鉄BCからの中央道バスで行った。

ただ、栄によって、そのあと恵那峡で10分停車するので、
時間はかかった。

直接の競争相手にはならないね。
48名無し野電車区:2015/01/04(日) 10:18:33.07 ID:9fxsZb9Q0
>>45
資本家は秒単位の遅れも許さない
49名無し野電車区:2015/01/04(日) 13:43:13.82 ID:6KMbUME50
>>46
しなのを普通が追い抜いたこともあるよ。
50名無し野電車区:2015/01/04(日) 15:46:13.37 ID:ytg2rzhL0
積雪地帯を全て地下化すりゃ、しなの遅延は激減するだろう。
51名無し野電車区:2015/01/04(日) 19:50:18.63 ID:oO28RKuM0
シェルターをつけた方が早い。
52名無し野電車区:2015/01/05(月) 20:59:52.29 ID:8hz0cM/u0
年末年始の利用状況でたけど、しなのって79000人しか乗っていないんだな。
東日本の踊り子系統87000人に負けるとは・・・
53名無し野電車区:2015/01/05(月) 21:09:35.02 ID:2eroMt7I0
しなの23号釜戸打ち切り
明日の上り1本運休かな?
それとも神領から回送?
54名無し野電車区:2015/01/05(月) 21:10:56.26 ID:av2qPAnR0
しなのって、特に魅力ないもん。
ただ乗るだけなら、まだミュースカイの方が面白いわ。
55名無し野電車区:2015/01/05(月) 22:18:34.60 ID:M66a6P4m0
>>53
神領から早朝に長野に向けて送り込み回送の模様。
56名無し野電車区:2015/01/05(月) 22:29:29.41 ID:mxiCdaiC0
>>53
そもそも何がおきた?
57名無し野電車区:2015/01/05(月) 22:31:15.02 ID:2eroMt7I0
>>56
わからない
JR東海の運行状況で「車両不具合により」としか
58名無し野電車区:2015/01/06(火) 10:50:24.19 ID:605iiMbq0
客がいつもよりよく揺れると言ったらしい。
59名無し野電車区:2015/01/07(水) 03:22:42.86 ID:Fpj3oPMLO
振り子よりも操舵台車に原因があるかと…
60名無し野電車区:2015/01/07(水) 09:28:33.88 ID:KpB5AEpW0
自己操舵台車って、片側の軸箱のバネをやわらかくしてるだけなんだが
61名無し野電車区:2015/01/07(水) 10:08:44.24 ID:uWYhLm7y0
しなのもええ加減古なってきたで
そろそろ新車に変えようか。
顔はおなじみ313系顔で。
ついでにひだや南紀も313系顔の新車に。
62名無し野電車区:2015/01/07(水) 13:33:14.57 ID:kpcBCpT30
385系造ってくれー
6両1本でいいから…
63名無し野電車区:2015/01/07(水) 14:01:39.15 ID:OZwQiWen0
地元の恥の静岡自治厨が東京囗でブーメラン喰らってワロタw
オブライエンを知ってるしw
アスペの典型昼ライトが住み着いているのにAAレスしないw
御託並べてるがテンプレの静岡外したいだけなんだよなw

   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww

歌人のクオリティーを見習いたまえ

オブライエン(汚物来園)
静岡県民の恥のオブライエンは以下の性質を持つ
?静岡県在住または出身者
?大の東マンセーでとにかく倒壊と名古屋が大嫌い
?東スレに執拗に東京直通を沼津富士静岡浜松を要望し倒壊を解体し東移管を唱える
?賛同しないと罵倒や荒らし行為
?地元愛が高く静岡に敏感に反応し罵倒しスレ削除やレス削除の依頼する
?敵は関東や地元静岡にも多いが全員愛知県人か倒壊社員と決め込む
?パソコンiPhoneスマホ携帯からIDを使い分け自演工作する
?最近は神奈川県民や他の荒らしの名を騙り他スレを荒らす
64名無し野電車区:2015/01/07(水) 18:12:53.81 ID:8hOfwdGD0
383は何時まで使われるのか。
2020年までには置き換えて欲しいのだけれど。
65名無し野電車区:2015/01/07(水) 20:30:18.10 ID:5MIu/vPQ0
まだ20年そこそこで強欲すぎんだろ
66名無し野電車区:2015/01/07(水) 20:35:08.03 ID:8dOZSvJa0
先輩のキハ85ですらまだ…
67名無し野電車区:2015/01/08(木) 07:57:20.69 ID:XjwHnZ+f0
置き換えるなら、211系からだろう?
68名無し野電車区:2015/01/08(木) 09:16:31.28 ID:/W0wnYXr0
また313系の新造車で置き換えそう
69名無し野電車区:2015/01/08(木) 10:02:35.90 ID:y/3rMdwP0
313系で構わんが、ラッシュ時のことを考えて、オールロングにしてくれよ。
70名無し野電車区:2015/01/08(木) 10:22:09.05 ID:tc7tjG4q0
みんな同じ顔にするのが興味を失わせて鉄排除するには
一番いい方法。
71名無し野電車区:2015/01/08(木) 22:20:51.51 ID:ijIlylXm0
国鉄では113系顔とか近郊・急行車両はみんなその顔だったね
72名無し野電車区:2015/01/09(金) 00:25:08.45 ID:aRIKpjT+0
>>70
にわか鉄が減るだけ
バリエーションが増えるほどマニアの興味は出る
313の番台が増えてわけわからんというやつはニワカ
73名無し野電車区:2015/01/09(金) 03:14:31.90 ID:0+cDL5NX0
>>72はクハ312-400が1100番台じゃないことに勃起し、
モハ313-5300とクモハ313-5300の連結で絶頂を迎えるのだ。
74名無し野電車区:2015/01/09(金) 03:51:18.56 ID:h6WohBvb0
オムツ履いて駅に向かわにゃならんな
75名無し野電車区:2015/01/09(金) 16:58:33.70 ID:SHTo/wZY0
211系って、古い車両だけど、綺麗に見える。
ただし、乗り心地は最悪。
76名無し野電車区:2015/01/10(土) 08:27:32.58 ID:WwGMsbOA0
>>61
しなのは起動加速度(現行1.6)を2.5くらいにしたら、振り子なしでもたいして所要時間変わらんだろう
振り子ってコストもかかるけど、断面を小さくしなきゃ行かんから居住性が悪くなるんだよな
高加速度で、E257のような新車を望む

>>75
3両ユニットだと起動加速度は313とほぼ変わらないんだけどね
110kmも軽く出るし、実際性能はそこまで悪くない
ただ、同時期で同じ制御装置なのに西の221のほうが211、311と比べて乗り心地は圧勝だね
せめてあと5年技術革新を待って、GTOVVVFの車両で作ったほうが技術的には今でもまあまあ通用するレベルだったね
まあ当時は新企業としての威信を保つべきだったし、103や113の老朽車を取り替えなきゃいけなかったし、こうするしかなかったんだろうけど
77名無し野電車区:2015/01/10(土) 08:35:35.05 ID:1X9piuoN0
でも新幹線も車体傾斜の時代だし。ありでしょ。
78名無し野電車区:2015/01/10(土) 09:53:29.80 ID:gEvYUkkA0
>>76後段
JRになった当初、西と東に比べ、113・103とも非冷房の初期車がかなり多かったからなあ。
とても5年は待てなかったろ。
79名無し野電車区:2015/01/11(日) 00:50:17.56 ID:Xh6w7Q6p0
>>76
383の起動加速度は2.0だよ。特急としては低くない。
しかも、2.0の加速度を70km/hぐらいまで維持できる。

特急の場合、0からの加速をすることは少ないから、
速度制限から加速する高速性能の方が重要。
383は10パーミル上り勾配の均衡速度も134km/hで、高速性能は十分。
80名無し野電車区:2015/01/11(日) 14:26:45.35 ID:mWMwvHZt0
2.0って、名鉄の多くの車両と同じか。
81名無し野電車区:2015/01/11(日) 20:34:58.09 ID:h2D7w2vS0
名鉄2200系とミュースカイ、383系、313系、
名古屋近郊在来線では、これらが最も高速性能が優れているね。
683系は加速度低めで、振り子とかもないし。
82名無し野電車区:2015/01/11(日) 20:40:38.35 ID:PtlZYGW30
>>81
座席はいいけどね。683。
幅広くて疲れない。
83名無し野電車区:2015/01/11(日) 21:57:38.30 ID:fimv8dH00
>>79
速度種別的に140q/h以上あるんじゃないの?
84名無し野電車区:2015/01/14(水) 00:29:50.05 ID:z4Ms3aTx0
>>81
っ近鉄ULN

313はそうでもない。定出力領域はやたら広いが、定加速度領域が42q/hくらいで終わり
トータルで見ると名鉄1000-1200にすら劣る
ただ確かに東や西のよりはずっと優秀
85名無し野電車区:2015/01/14(水) 00:45:53.77 ID:ZxyVnpQA0
近鉄といえばアーバンライナーより22000系だな
青山トンネル22.8‰を130km/h,33‰でも118km/hで駆け上る
86名無し野電車区:2015/01/14(水) 06:18:37.26 ID:Le1bZQKiO
特急と近郊、一般、通勤では性能が同じわけではない事について。
しかし高速性能でも良くなったとは思うよ。
87名無し野電車区:2015/01/14(水) 07:45:57.16 ID:6AS3Bfny0
>>84
313系の定出力領域の広さは異常だよな
120km/hでもMM電流が落ちない>>567
88名無し野電車区:2015/01/15(木) 23:26:43.50 ID:v5Zd6fHY0
>>85
近鉄の特急って徐行や低速からの速度挽回はさすがだなと思うけど、大半の区間でトップスピードはそこまで速くないよな。
名鉄名古屋本線の特急や急行の方が速い。
89名無し野電車区:2015/01/15(木) 23:51:36.94 ID:Jp5trkLd0
ダイヤが詰まってノロノロということが確かに多いが、飛ばすとこはちゃんと飛ばしてるぞ
音が静かで走り方もずっしりしてるからスピード感がないんじゃないか
90名無し野電車区:2015/01/16(金) 00:31:23.18 ID:4jsqinl00
まず大名古屋温泉で減速。
高架の工事現場で減速。
桑名のオーバークロスで減速。
富田のオーバークロスで減速。
四日市の高架の工事現場で減速。
楠のカーブで減速。

どんだけ曲線に弱いんだか?
91名無し野電車区:2015/01/16(金) 01:02:48.91 ID:fMO9faTp0
>>90
揖斐川渡った後と阿倉川前後が抜けてる

...ってのはともかく、そういうピンポイントを言い出したら
名鉄だって須ケ口〜金山とか堀田から降りた後しばらくとか減速ポイントがあるわけだが
92名無し野電車区:2015/01/16(金) 07:45:15.25 ID:ID3aN3Ch0
>>90
曲線に弱いんじゃなくて、曲線半径が小さすぎるの
富田なんかR200だぞ
93名無し野電車区:2015/01/16(金) 13:56:15.27 ID:+IPfbpZx0
313系8000番台は関西線への転籍が最も良いと思う。
朝日付近と富田浜−四日市で130km/h運転すればいい。
CL時代も僅かな区間で130出してたし。
快速系は313系に統一すれば、弥富−桑名も115km/hで爆走できる。
近鉄に更なる対抗ができる。
94名無し野電車区:2015/01/16(金) 16:54:34.20 ID:KGlJ+acP0
>>93
今でもHLは最高130だぞ
95名無し野電車区:2015/01/17(土) 09:44:51.63 ID:3jmNnR3r0
>>93
103時代は3連もあったけど、今じゃ関西線は3連って使い勝手悪くないか?
静岡は3連ユニットの増結が基本だけど、関西線はその2連版というか

CL廃止後そのまま普通快速運用に転用とは、まあ自然な流れだけど、カーテン付きの編成が普通車に混じって運用されているあたり、どこかやっつけ感がある気がするなあ
朝夕限定ならCL時代もそうだったし輸送力のためかと違和感は感じないけど・・・
96名無し野電車区:2015/01/17(土) 11:31:08.94 ID:3ZI9uPaC0
>>93
転籍って、所属区は変わらんだろ
夕方は中央線のライナーに使うのが妥当だし
ワンマンばかりの昼間の関西線に3連もないだあろ
97名無し野電車区:2015/01/17(土) 21:48:20.43 ID:+TxUXFep0
地下鉄も新車が増えてきた。
中央線の211もいずれ313系に置き換わるだろうから、JR地下鉄利用者は新車天国で快適になる。
あとは、ボロ車がうじゃうじゃいる名鉄と近鉄だな。
隣どうし、ボロ車率は大手私鉄のツートップ。
98名無し野電車区:2015/01/17(土) 22:18:09.48 ID:5R8+5cAW0
>>97
瀬戸線は全て新車になった。

> 中央線の211もいずれ313系に置き換わるだろうから、
313ではなく次期車両で置換だろう。
現在の211をクロスで置き換えるのは非現実的だ。
99名無し野電車区:2015/01/17(土) 22:32:40.40 ID:HQrAonBI0
313にもロングバージョンはあるし
東海の313顔への統一感は異常

まぁ313が出てからだいぶたつし、新系列でも不思議はないが
100名無し野電車区:2015/01/18(日) 07:23:22.02 ID:XTYOah4T0
あと10年もすれば313の初期車も置き換え時期に差し掛かってくるんだな
特に0番台とか、登場時からいまに至って120kmで快速系統に入れられてるから置き換えが早いかもしれない
となると、今回新系列になるなら、313初期車の時にもその形式であることは考えるに容易いな
101名無し野電車区:2015/01/18(日) 12:21:41.78 ID:yc2x86N80
例の爪楊枝混入少年、名古屋駅の中央線ホームにいたみたいだが、誰も見かけなかったのだろうか?
まぁ、米原で捕まって、良かった。
102名無し野電車区:2015/01/18(日) 16:07:21.75 ID:KFieyhv30
そりゃあ誰かは見かけてるけどわからんしょー
103名無し野電車区:2015/01/18(日) 16:21:25.98 ID:j631TEJg0
>>100
0番台は大垣車なのでスレ違い
104名無し野電車区:2015/01/18(日) 17:01:37.28 ID:6Q2F935S0
>>103
でも定期運用あるじゃん
105名無し野電車区:2015/01/18(日) 18:06:59.68 ID:dZxtsZX/0
>>104
313系は神領の1000番台が最初の投入であり、新車置き換えも1000番台からと考えるのが当たり前。
106名無し野電車区:2015/01/18(日) 19:35:01.85 ID:OB3666ia0
>>105
1000・3000番台 1999.5〜
0番台 1999.7〜
8000番台 1999.12〜
どれもそんなに変わらないじゃん
107名無し野電車区:2015/01/18(日) 20:18:57.61 ID:4DXq+CB30
>>106
中央線スレで東海道線優先主義イラネ
108名無し野電車区:2015/01/18(日) 20:41:46.63 ID:S4v3OK440
中央線向けの新しい313系だとロングシートで4両と2両の組み合わせ、6両も入れるかな?
6両は東海道線の快速同様余り余裕は持たせず検査の時は4+2で代走。
3両は中央線では不用だけど関西線で必要だから何本か入れて中央線では常時6両で使用して6両固定の代走でも使用。
番台は静岡と同じ2000番台か中央線向けと割り切って空き番の6000〜7000番台と妄想してみた。
109名無し野電車区:2015/01/18(日) 22:32:43.92 ID:OB3666ia0
偶数縛りがとりあえず30年くらい続くなら3連の新車は要らないと見ていいのかな…既存3連の中に予備車を作らなきゃいけなくなるけど
1500・1600・1700番台は初期車デビュー当初のように2編成繋げて6両が復活か

ロングの2連新車は入れるのかな…
入れないとしたら、既存の1300番台は日中の増結用とラッシュの8両化用に運用が分かれるかもね
4連新車こそ、その日中増結用1300番台の数と、日中の4両運用の数と、ラッシュに必要な数を考えての最低限で、あとは6連新車っていうのもありえるね
211の4連が20本あるけど、同数も要らないかも

2・3連新車がありえるなら2000番台の続番かもね
4・6連新車なら、ロングでそれは初だから6000・7000番台かもね
110名無し野電車区:2015/01/18(日) 22:50:55.84 ID:S4v3OK440
中央線向けロングシート車番台妄想。
6両→2000番台。
4両→2100番台。
3両→2500番台(静岡の連番、開閉ボタン省略)。
2両→2300番台(上に同じ)。
4000・6000・7000番台なら千の位が4か6か7になる。
111名無し野電車区:2015/01/18(日) 22:56:37.81 ID:rJeDZzD40
>>108-110
そんな頃まで313など作らねえだろ
まして静岡の追番とか
112名無し野電車区:2015/01/18(日) 23:26:23.22 ID:lfUQ7gvz0
中央線の211は315(仮)か333(仮)か
113名無し野電車区:2015/01/18(日) 23:26:50.56 ID:lfUQ7gvz0
211の代替は、です
114名無し野電車区:2015/01/19(月) 04:20:21.71 ID:OcR06tOx0
x000番台で千の位がxにならない場合ってあるのか?
115名無し野電車区:2015/01/19(月) 10:11:12.27 ID:r32xqBbb0
次の新しいのもあの顔で。
116名無し野電車区:2015/01/20(火) 08:59:24.44 ID:6gye2M3J0
愛環2000の無駄の無いスッキリした顔こそ313の完成形だと個人的には感じる
117名無し野電車区:2015/01/20(火) 11:18:16.78 ID:VW5Hvtn50
>>116
青や緑という寒色系のほうが洗練された雰囲気を与えてくれるとは思う
118名無し野電車区:2015/01/20(火) 19:12:44.57 ID:tE5yanRH0
ぼちぼち211の置き換えも現実的になってくるね
あっけなくプレスが出るんだろうな
例によってプレスリリースから置き換えまで2年くらい間が空くんだろうけど
119名無し野電車区:2015/01/20(火) 22:42:01.23 ID:uKGHSZAO0
中央線の実情を考えたら211系置換えの6連は半分転クロ+半分ロングになるんじゃない。
4連はラッシュ増結車でもあるからロングだと思うけど。
現行313系は3+3か4+2で中央線用6連を組むか、単独編成で関西線。
120名無し野電車区:2015/01/21(水) 06:50:29.81 ID:g6CSfLFW0
RMマガジンで定光寺駅を模したレイアウトが表紙になってる
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61Zf3Yv70NL.jpg
121名無し野電車区:2015/01/21(水) 08:03:11.51 ID:23XAepC50
>>120
例の旅館がどう表現されているのか気になる・・・
122名無し野電車区:2015/01/21(水) 15:25:23.44 ID:cMwoY/d10
>>119
半分ロングってそれよく妄想してきたけど、当然中津川よりがロングだよね
だとしてラッシュ時のロング4連の連結だけど、必ずしも中津川寄りにという縛りがされるかなあ
6連固定の半分ロングなんだから、増結は名古屋寄りでもOKってなるかな
まあ数年前まできっちり313はほぼ必ず名古屋寄りに連結というのがあったから、どっちかに限定される可能性はあるけど
123名無し野電車区:2015/01/21(水) 19:03:50.30 ID:Pv7Jtjkm0
定光寺ワロタw
なぜそこをセレクトしたんだw
124名無し野電車区:2015/01/21(水) 21:11:44.88 ID:Kh054n0p0
臼井たんハァハァ
125名無し野電車区:2015/01/21(水) 22:04:00.53 ID:SxMb0xU80
旅館は置いといて、渓谷沿いであるうえに線路下の古びた家々に風情があるからじゃないか
126名無し野電車区:2015/01/23(金) 11:56:57.62 ID:7XSK4B/b0
>>119
313がある中でさらにクロス増やすのか?
そりゃ非現実的だろ。
近距離輸送、とりわけ市内輸送の比重がどんどん高くなってるのに、それに逆行して中距離輸送にシフトするのはおかしい
127名無し野電車区:2015/01/23(金) 15:05:00.24 ID:tPNdlgswO
オール車端ロングの中間クロス=中央西線仕様で統一=現状維持で増備
となる確率が高いな。将来を見越しての設計だろ、これ。

中津川以北のセミクロス(固定で座りづらいからだが)が名古屋向けに
統一されたのもこの一興。
128名無し野電車区:2015/01/23(金) 15:32:56.64 ID:tPNdlgswO
名古屋向けに統一された
      ↓
名古屋口仕様と統一された
129名無し野電車区:2015/01/23(金) 15:55:03.15 ID:IhM8oW+K0
>>127
木曽で使う車両は関西線と共用だからだよ。
中央線向きかどうかは関係ない。
130名無し野電車区:2015/01/23(金) 16:13:45.92 ID:tPNdlgswQ
ところが、関西線と共用の木曽のセミクロスが
中央西線向けに換わっただろ?
131名無し野電車区:2015/01/23(金) 16:30:27.96 ID:oUICBawH0
>>130
中央線向けに転クロにしたわけではないだろ
相変わらずガラケー日の出の解釈は恣意的だな
132名無し野電車区:2015/01/23(金) 19:06:02.80 ID:tPNdlgswQ
併結運用があるからセミクロスでは都合つかなくなったって聞いたんだが?
妄想なんかではなくて。
133名無し野電車区:2015/01/24(土) 00:37:40.64 ID:cp5Dc0H70
>>126
増えてもさほど問題ないし、逆に4両オールロングの中津川行き快速がある事自体問題あり。
市内輸送って言うけど、約10分乗ったら終わりの客に合わせる必要なんてあるのか。
134名無し野電車区:2015/01/24(土) 01:21:51.17 ID:NR8GbMZ40
乗る時間というよりは、乗降のしやすさが問題
135名無し野電車区:2015/01/24(土) 02:31:20.26 ID:mNzqM9Za0
千種から30分かからずもう多治見だし中津川だってせいぜい1時間ちょっとだろ。
3割もいないような少数派、中津川に至っては1割未満しかいない客に合わせる必要なんてあるのか。
136名無し野電車区:2015/01/24(土) 07:04:58.05 ID:lw2OXR5R0
4連ロングで文句言われてたら関東なんかどうすりゃいいんだ
137名無し野電車区:2015/01/24(土) 16:26:22.99 ID:5WGnAuXv0
日の出は相変わらずだな
138名無し野電車区:2015/01/24(土) 21:56:55.92 ID:CH03rVwRO
今晩のしなのは松本でUターン?
139名無し野電車区:2015/01/24(土) 22:47:12.70 ID:yrv75vmj0
クロス車端ロング統一論マジか?
妄想なのはわかるけど
クロスだと朝ラッシュを裁けないと思う
8000番台も使わなきゃいけないのに
140名無し野電車区:2015/01/24(土) 23:00:49.29 ID:JT5YJLP80
>>139
日之出だけですから相手にしないでください
141名無し野電車区:2015/01/24(土) 23:55:34.47 ID:k5XcbV2A0
>>139
2ちゃんのレスをいちいち真に受けるな
142名無し野電車区:2015/01/25(日) 21:22:21.76 ID:IeNrE7gJ0
結局中央線民はクロスがいいの?ロングがいいの?
143名無し野電車区:2015/01/25(日) 21:31:30.10 ID:mwHIsDDT0
混んでるときはロングがいいし、空いてりゃクロスがいい
144名無し野電車区:2015/01/25(日) 22:57:28.08 ID:/GuhyGRq0
クロスでも、背もたれの通路側の取っ手につかまるのは個人的に好きだ
ロングじゃポールはあっても、あんな低い場所に取っ手はない
145名無し野電車区:2015/01/26(月) 00:02:59.75 ID:+ile+0gP0
鳥居松の商店街すげえな
146名無し野電車区:2015/01/26(月) 00:08:29.46 ID:BsKFJDrj0
313系8500番台が快速・普通で来ると嬉しくなる。
147名無し野電車区:2015/01/26(月) 04:49:23.22 ID:YEPAJPQSO
吊革手すりが少ないので、可能なら避けたい
特に連結部のボックス部分
148名無し野電車区:2015/01/26(月) 11:15:17.45 ID:LOE8orjp0
>>145
春日井〜春日井〜
149名無し野電車区:2015/01/26(月) 20:15:30.44 ID:afwLqgOy0
ラッシュって、要は春日井-勝川-(新守山)-大曽根を乗り切れるかだよな〜
今朝8500番台6連と211が4連の快速に乗った(8500番台の方に)けど、まあ満員電車という感じだね
もし勝川を通過すれば、それだけでだいぶ違うな
勝川利用者への補完ができないから夢のまた夢だけど
150名無し野電車区:2015/01/26(月) 20:48:54.72 ID:ITaIiQgl0
>>149
正直そこまでして銭車をラッシュに走らせたいかなあ
車両不足だから仕方がないけど、本来は不適格だ
151名無し野電車区:2015/01/26(月) 22:00:02.71 ID:l4H/Rl0J0
今度の北陸新幹線開業で赤倉廃止以来の新潟方面への
中央線経由の鉄道アクセスが復活する!
名古屋700→しなの1号→1001長野1008→はくたか555→
1027上越妙高1032→しらゆき3号→1229新潟1233→
いなほ5号→1604秋田
152名無し野電車区:2015/01/26(月) 22:00:50.68 ID:Id2mEUNK0
銭って車両をケチるために作ったんだろうけど、今となっては完全な足手まといだな
目的別に区別して車両を作るのが結局は正解だったわけだ
153名無し野電車区:2015/01/26(月) 23:32:13.01 ID:xZ/nyvA30
東海道線の新快速・特別快速、関西線の快速みえ的なのが欲しい
154名無し野電車区:2015/01/27(火) 00:38:36.98 ID:k/hBbfOT0
また停車駅議論か・・・
155名無し野電車区:2015/01/27(火) 01:49:02.60 ID:EnUYA9ZG0
>>151
特急料金がめっちゃかかりそうだなw
赤倉で新潟まで乗り通したことがあるからちょっとやってみたい気がする。
新潟まで5時間半、表定約80km/hか、速くなったな。
気動車時代の所要時間(設定当初)だと秋田まで到達できるのか。
156名無し野電車区:2015/01/27(火) 06:49:24.07 ID:N5PshEHv0
>>153
両線と違って沿線にそこまで大きな都市がないから
通過駅を差し置いてまで中心駅の速達サービスを行う必然性にとぼしい
遠距離客にはしなのがあるわけだし
157名無し野電車区:2015/01/27(火) 10:12:57.16 ID:T/Nb2eIy0
>>152
使い方だと思うんだけどね
なんで、朝ラッシュの上りに使うのか
B0はほとんど使ってないのに
158名無し野電車区:2015/01/27(火) 10:34:15.67 ID:2bEo8u4t0
中央線にも新幹線を走らせればいい
159名無し野電車区:2015/01/27(火) 19:24:31.26 ID:WxZhRRVU0
銭車ねえ
下りも朝は東濃の高校生とかが結構使うけどね
一生中央線を走るのかねぇ
311が消えた暁には、3両に減車で大垣米原ピストンとか向いてそうだけど
160名無し野電車区:2015/01/27(火) 23:14:20.48 ID:4M83IluV0
>>159
こういう書き方するとまた変な奴らが湧いてくるかも知れないが、3連だから静岡に放出すればいいと思う
161名無し野電車区:2015/01/27(火) 23:17:39.52 ID:N5PshEHv0
313-8000の設備は、定員乗車でこそ活きる
162名無し野電車区:2015/01/27(火) 23:24:58.06 ID:4M83IluV0
>>161
定員乗車を期待するなら3ドアにはしないと思うけどなあ
163名無し野電車区:2015/01/27(火) 23:58:08.78 ID:lfokmAig0
夕方下りのホームライナー瑞浪1〜5号、乗車率が悪いから車両はそのままで通勤快速にした方がいいんじゃない。
164名無し野電車区:2015/01/28(水) 01:44:14.82 ID:KurLUZ1W0
>>160
確かに変な奴らが湧いてくるかもしれないが、211を消すとき神領は6連・4連・2連に統一するのが効率がいいのは目に見えているからな
いつか日中のダイヤを高蔵寺・多治見・土岐市・瑞浪あたりで分断して、うまい具合に折り返してそれ以東を3連で運行なんてダイヤにすることを東海が考えてれば別だけど

>>161
確かに神領に置いておけばナイホリとか木曽スキーチャオとかには有効かもしれないけど、1000番台系列でも対応できるな

>>162
まあ15年後の運行形態なんて分かりようがないから潰しが利くようにした結果だな

>>163
通勤快速にしてスジを残すくらいならスジごと廃止するか、快速・普通としてより狭い等間隔のダイヤを組むのがここ数年の流れを見ると東海のやりそうなことだと思う
165名無し野電車区:2015/01/28(水) 22:00:37.84 ID:G2QIAIytO
165系が懐かしい
166名無し野電車区:2015/01/28(水) 22:08:45.57 ID:G2QIAIytO
>>164
その考えよいと思うな。
多治見から各停なんだし、快速で来ても同じだし。
多治見で切り離しが良いと思う。太多線との接続にも貢献出来そうだから。
167名無し野電車区:2015/01/28(水) 22:56:54.43 ID:th9CKHFV0
太多線電化して美濃太田〜瑞浪に時2本ワンマンで運行すればいいんじゃない
名古屋からは快速中津川で時2本、土岐市、瑞浪に時間4は多いかな

快速中津川2
普通多治見2
普通高蔵寺4
168名無し野電車区:2015/01/29(木) 07:09:49.84 ID:DdkmlYmnO
電化しなくてもキハ25なら普通に乗り入れ出来ると思うんだがね。
169名無し野電車区:2015/01/29(木) 07:30:06.44 ID:QHQMCWj10
>>168
キハ25は加速悪すぎ
170名無し野電車区:2015/01/29(木) 09:29:01.89 ID:W60vVumK0
>>168
ステップ付いてたら、中央線には入線できないよ
171名無し野電車区:2015/01/29(木) 12:09:02.80 ID:DdkmlYmnO
ステップがあったか…
172名無し野電車区:2015/01/29(木) 18:45:28.08 ID:49UKB8zR0
>>167
名古屋との直通でなければ電化する意味ないだろ。
173名無し野電車区:2015/01/29(木) 21:30:03.24 ID:0PyAfTok0
キハ75なら可能かな?
174名無し野電車区:2015/01/29(木) 21:34:08.69 ID:bJJQbL8p0
わざわざディーゼル走らせて喜ぶのなんて特殊なヲタだけ
175名無し野電車区:2015/01/29(木) 21:56:11.24 ID:omM3aYWW0
ダイヤについては、基本的には今のそれで問題ないと思うね。
希望をいえば朝通勤時間帯の下りの増発と、上りの終電延長ぐらいかな。この二つはちょっと不十分だ。
176名無し野電車区:2015/01/29(木) 22:30:19.22 ID:QHQMCWj10
あとは夕方の7両復活
177名無し野電車区:2015/01/30(金) 07:07:43.41 ID:BB64WOfOO
>>174
もし走っていたら喜ぶくせにw
178名無し野電車区:2015/01/30(金) 22:27:41.28 ID:6HfeG/BK0
またしなのが遅れて新守山で足止め
179名無し野電車区:2015/01/30(金) 22:33:50.56 ID:6HfeG/BK0
25分発の予定がしなののせいで36〜37分頃になる
こんなにダイヤをボロボロにするんだったら廃止しろよ
180名無し野電車区:2015/01/30(金) 22:40:42.41 ID:6HfeG/BK0
俺の時間を返せやクソが
こちとらそこら辺の暇人とちゃうんやぞ
181名無し野電車区:2015/01/31(土) 20:11:58.51 ID:C2a62W3x0
電化路線に無駄にディーゼルを走らせる必要なし
運転区も違うし
182名無し野電車区:2015/01/31(土) 22:01:31.18 ID:h2hdqQOi0
【名古屋】地下鉄 栄駅 で発煙事故。全線運転見合わせへ。 [転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422708323/
183名無し野電車区:2015/01/31(土) 22:09:50.68 ID:BT/JwFws0
交通局のHPでは触れてないが振替輸送やってるのだろうか?
184名無し野電車区:2015/02/04(水) 06:38:36.22 ID:a53ar+1pO
迷彩服通勤の自衛官カッコいい
185名無し野電車区:2015/02/04(水) 08:00:53.57 ID:yElUDZI20
昨日今日と、383系付属ヘセ2連×2が、回送で高蔵寺7:45頃
下っていったんだが、訓練か何かかな。以前もあった中津川での訓練?
186名無し野電車区:2015/02/04(水) 13:51:46.69 ID:7+uRP4S/0
金山駅ホームに消防隊員みたいな人達が4人ほどいて消火栓の蓋開けてたけどただの点検かな?
187名無し野電車区:2015/02/04(水) 15:34:47.52 ID:6rHPDe2D0
中央線と犬山線の合同ハイキングか。
鶴亀涙目だな。
188名無し野電車区:2015/02/04(水) 17:58:24.86 ID:UnWtu1l/0
中央東線ではグリーン車導入だと
189名無し野電車区:2015/02/04(水) 18:39:57.21 ID:UPJYni3A0
中央線快速にグリーン車導入へ。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf
190名無し野電車区:2015/02/04(水) 18:45:15.59 ID:6rHPDe2D0
>>188-189
スレ違い
191名無し野電車区:2015/02/04(水) 18:47:51.71 ID:4L0Y6YIv0
ふーん。まああちらのことはどうでもいい。
銭取らる廃止になっても西線名古屋口の転クロ率上がってるし。211オンリー編成は減ってる。
192名無し野電車区:2015/02/04(水) 18:50:46.37 ID:6rHPDe2D0
>>191
転クロも過剰だがな
193名無し野電車区:2015/02/04(水) 20:16:49.82 ID:bQ+T4x3d0
グリーン車というかJR北海道のuシートが欲しい。
194名無し野電車区:2015/02/05(木) 00:21:23.85 ID:gavY5DER0
>>191
そうでもない
B6編成が入って、211-5000の運用が一本増えてる
195名無し野電車区:2015/02/05(木) 10:34:01.13 ID:NY+OXe/P0
中津川構内に383付属編成がいますが、乗務員訓練をしているようです。
196名無し野電車区:2015/02/08(日) 13:23:00.58 ID:rI2F5kh00
しなの廃止とまでしなくても、名古屋駅まで来る必要ないよな。
中津川とかで折り返し&接続で良いかな。遅延の影響が少なくて済む。
197名無し野電車区:2015/02/08(日) 16:12:11.42 ID:wyGD3c4I0
>>196
それ事実上の廃止じゃねーかw
198名無し野電車区:2015/02/09(月) 00:58:42.44 ID:UQnofYqP0
中央線利用者のダメなところ。(特に土休日)
・扉付近に陣取っている人が多く、全体が空いててもそこだけ異常に混んでる時がある。
・どんなに混んでても座席に荷物を置いて隣に座らせない。
・転クロは逆向きに座る。酷いとわざと逆向きにする。
・名古屋駅では金山方面ではなく、東海道線下りと同じ枇杷島方面に進むと勘違いしてる。
・同じく名古屋駅では10、11番線から発車する電車は全く無視する。
・車内を教室と勘違いしてる、神領駅で乗降りする某高校の生徒。
199名無し野電車区:2015/02/09(月) 05:59:45.49 ID:Brooqoqy0
>>198
・車内を教室と勘違いしてる、瑞浪駅で乗降りする某高校の生徒。
も追加で。
200名無し野電車区:2015/02/09(月) 07:47:50.70 ID:yD4YK2lh0
>>198.199
大曽根も追加で
201名無し野電車区:2015/02/10(火) 07:02:36.83 ID:pnsV2ER6O
座席に荷物
の件で、名鉄でそれをやるとおばちゃんに注意されたな
202名無し野電車区:2015/02/10(火) 20:53:04.13 ID:yCr4wzzo0
>>201
注意されるだけまだマシ
酷いと無言で荷物退かされる(学生時代に遭遇)
203名無し野電車区:2015/02/11(水) 19:15:25.24 ID:8bXCZ4cC0
>>198
申し訳ないけどほとんど当たっているものがないな
学生のマナーの悪さだけは当たっているが
204名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:25:46.31 ID:GwjS687x0
扉付近に陣取っている人が多く、全体が空いててもそこだけ異常に混んでる時がある。
というのには同感だ
奥の座席手前が空いてるのに、そちらに行かず、ずっと扉間にいる人には腹が立つ
座席間は3列は並べるのに
特に遠くまで乗る人には中に詰めて入って欲しい
寒い時期はそのほうが暖かいのに
205名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:37:23.98 ID:bGrtqLxW0
中央線ってマナー悪いんだね。東海道線より酷いな
206名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:49:13.95 ID:0plCm7+b0
>>204
そいつら駅に着いても立ったままで乗降客の妨害をするし
人波で無理やり降ろされると文句言ったりでたちが悪い
学校で電車の乗り方を教えて欲しいよ
207名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:58:43.54 ID:1taXUfy80
帰宅時間帯に鶴舞でたくさん乗ってくるけどほとんどドア近辺にたまってる
ドア近辺はおしくらまんじゅうみたいな状態なのに座席部分はスカスカとかよくあるよね
208名無し野電車区:2015/02/12(木) 00:19:30.17 ID:Y1gZ8r5e0
>>205
ラッシュ時は分からんが昼間に関しては東海道線は整然としてる感じで、中央線は雑然としてる感じ。
マナーに関しては残念ながら総じて中央線の方が悪い。
209名無し野電車区:2015/02/12(木) 00:29:01.20 ID:Y1gZ8r5e0
あと、補足。
時間帯にかかわらず、名古屋市内のみを利用する短距離客のマナーが悪い。
春日井市内や東濃から名古屋市内まで乗る客の方が比較的まとも。
210名無し野電車区:2015/02/12(木) 08:19:59.43 ID:OhI6ZGOT0
以上東海道線沿線民の中距離ヲタのなりすまし連投でした
211名無し野電車区:2015/02/12(木) 11:37:05.30 ID:U7zROyxs0
>>208
奥へ詰める・詰めないがマナーだとすれば、その傾向はあるかもしれない。
中央線は近距離利用が多いから、座ることより降りやすい位置を選ぶし、
東海道線は席が空いたらすぐ座れるように、奥へ詰める人が多いのだろう。

もっとも最近の傾向として、スマホをいじりたくて、もたれかかれる場所が選ばれる。
どこの路線も立ち客はまず壁際から埋まる感じだね。
足下にカバンを置いて、もたれかかって内側を向く。ありゃ迷惑だ。
212名無し野電車区:2015/02/12(木) 18:30:21.44 ID:7fkD2bpg0
ドア付近だけ混んでる代表的な路線が東山線だよね
みんなどうせ伏見や栄で降りるから奥に詰めようとしない
ドア付近に居てて混みあってるから奥まで詰めたら下手すりゃ席が開いてることもある
213名無し野電車区:2015/02/14(土) 22:11:51.20 ID:ER5UO8uM0
多治見折り返し運用の幕回しって、一番多治見寄りの池田町トンネルを出る前にちゃんと次の行き先にしているんだよな
古虎渓通過・停車時は多治見行きのままだった気がするが
上りの電車から前面or後面展望を見ると古虎渓-多治見のトンネル内やトンネルの合間で幕を回しているのを見るね
前の駅を出てすぐ幕を回し始め、折り返し駅のかなり手前から次の行き先にしているという意味で特殊なケースな気がする
214名無し野電車区:2015/02/14(土) 23:12:37.23 ID:E9IQUFMy0
内房線の君津折り返しは木更津〜君津の真ん中あたりでもう上りの行先を出してるな
215名無し野電車区:2015/02/15(日) 08:10:53.45 ID:ymE80x1LO
駅の電光掲示板を見て行く先のホームで待つが、
入ってきた列車の方向幕を見て(あ、この電車に乗れば良いんだな)
と安心できるしね。
216名無し野電車区:2015/02/15(日) 08:13:02.60 ID:ymE80x1LO
あと、方向幕しか見ないから、運行番号表示器は姿を消したね。
217名無し野電車区:2015/02/15(日) 17:01:40.79 ID:8/jv3C540
>>213 >>214
静岡方面からの熱海駅折り返しも、丹那トンネルを出て来宮通過時にはもう折り返しの行き先になっている
幕回しの様子はトンネルで隠せるなら隠したいという思惑さえ感じる
218名無し野電車区:2015/02/15(日) 17:30:10.47 ID:rGFCcat40
>>217
静岡ネタはスレ違いなのでお帰りください
219名無し野電車区:2015/02/15(日) 19:17:32.71 ID:ZwYObW7o0
幕回しは終着駅到着前までに変えなくちゃダメ
だから、高蔵寺行きだと神領出たら直ぐに起動ボタン押すよね
220名無し野電車区:2015/02/15(日) 19:50:17.84 ID:eZEYOUqD0
>>160
要りません。
by静岡住民
221名無し野電車区:2015/02/15(日) 20:08:54.35 ID:g+5GKECt0
>>220
いちいち来なくていいから
222名無し野電車区:2015/02/15(日) 20:54:11.90 ID:iffzeOq20
yoke氏ブログに最近出入りしてるひでちゃんとかいう静岡野郎がこのスレも監視してるのか?
223名無し野電車区(黄昏の大砂漠):2015/02/15(日) 21:03:06.36 ID:LavEj6zH0
以前母親が名鉄乗って金山から中央線乗り換えてたけど途中山王付近ですれ違う中央線の電車が名古屋向かうのに中津川とか高蔵寺とか表示してたから不思議に思ったと言ってた。
224名無し野電車区:2015/02/16(月) 09:17:29.57 ID:vX2lLdIY0
方向幕の件だが、車掌は乗務中の空いた時間に折り返し列車の番号を入力してるんだよね
あとは設定ボタンを押すだけになってる
で、終点の一つ前の駅を出たら、スイッチを押して幕を変えるだけ
225名無し野電車区:2015/02/16(月) 12:16:43.46 ID:pbn2u5/ZO
>>224
東海道岐阜行は木曽川を発車したらホームを抜け切る前にクルクル。
一方、東や西は終着到着後に変えているね。
226名無し野電車区:2015/02/16(月) 13:24:28.20 ID:ixvEfju60
東海道や名鉄に乗れば、山王あたりで幕の回ってる中央線電車を
よく見るよ。
227名無し野電車区:2015/02/18(水) 10:09:28.76 ID:QIit5re50
定光寺で人身事故。
228名無し野電車区:2015/02/18(水) 10:24:47.60 ID:7mz69c4L0
過疎っとるから上げる
229名無し野電車区:2015/02/18(水) 14:13:47.02 ID:IWcmePH2O
中央線だけでなく、関西線も遅れてる
230名無し野電車区:2015/02/18(水) 14:20:26.28 ID:W95lFfVi0
>>227
当該列車はどうも名古屋発のしなのらしいなw
先頭のパノラマ車両に乗ってた乗客は現場を直視か…
事故に遭遇した乗客が事故後にトラウマで心療内科に通院する
ことなったら、通院費用は鉄道会社経由で遺族に請求となるのかね?
231名無し野電車区:2015/02/18(水) 16:09:22.49 ID:9mTsAHUj0
定光寺の事故 復旧まで2時間位掛かった?
232名無し野電車区:2015/02/18(水) 16:49:52.99 ID:K68VtkCc0
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015021890130535.html

該当列車はしなの5号だな
乗客はどうしたんだろう
233名無し野電車区:2015/02/18(水) 22:41:48.41 ID:xlq6zm7Z0
あんな平和な駅で飛び降りたんだろうか
234名無し野電車区:2015/02/19(木) 00:13:54.20 ID:c5rarJvX0
おそらく停車位置トンネルの中だろうしなぁ
復旧が長引くのはやむなし
235名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:43:07.86 ID:H0o4tli1O
いつだったか、床下からの異音により運転打ち切りの時の原因って何だろう?
一向に話に出ないが…
236名無し野電車区:2015/03/03(火) 20:17:32.71 ID:Hr9UmRfU0
ドクター東海の目撃情報:今日の15時45分頃、春日井の中線に停車しているDR2編成を目撃。
            しなの14号を待避後、名古屋方面へ発車。

カメラ持ってなかったorz
237名無し野電車区:2015/03/03(火) 23:38:53.88 ID:8+4l/r5+0
愛環検測の帰りだな
238名無し野電車区:2015/03/04(水) 00:35:18.26 ID:90RzUwZi0
愛環に直通する運用なくなったんだっけ?
どーせなら一周するイベント列車とかやれば良いのに(誰得)
239名無し野電車区:2015/03/04(水) 08:27:06.01 ID:W1YzxlUf0
>>238
平日の朝夕はああるよ
240名無し野電車区:2015/03/05(木) 04:54:09.09 ID:KY7OvBiGO
>>238
俺得
フリーキップで乗り放題w
241名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:40:05.41 ID:bAq5tRh/0
もうすぐ新ダイヤ。どんな運用が出来るのか楽しみ。
242名無し野電車区:2015/03/06(金) 06:44:22.66 ID:iXFoSbG20
武豊線キハ25以上キハ75未満の313系は正直微妙だなあ。
LED照明が明るすぎて眠れないし。
俺は刈谷側に通勤してるので、普通接続改善は助かるが、もう少し本数を増やせないもんかね。
朝は6時〜9時
夕方は17時辛く21時
に4本ヘッドにしてほしい。
2両のワンマンで良いからさ!
243名無し野電車区:2015/03/06(金) 08:52:42.55 ID:7eIwFMj90
>>242
窓側の(窓のさんではなく)肘掛を使って、頬杖をつけば睡眠可能
俺はだけど
244名無し野電車区:2015/03/06(金) 10:07:05.05 ID:ga3oPts80
>>242
B500の新車は武豊専属じゃないから、LED照明車の確率は3分の1だよ
245名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:27:29.55 ID:JH70I9tG0
土日夜の多治見行き、10両も必要かなあ
高蔵寺を出たら空気輸送、4両で十分くらいだ
勝川あたりまで立ち客はいるのだけれど
246名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:45:08.74 ID:Un91xICo0
>>245
翌朝の送り込みを兼ねてるんじゃないの?
247名無し野電車区:2015/03/08(日) 12:35:28.21 ID:brrcwWDv0
何かというと編成を短くすればと考える方がどうかしている(しかも客の減る区間に合わせろとかw)。
今の電車は省エネ化が進み、多少編成を長くしても昔の短編成より電力消費量ははるかに少ない。
(ディーゼルの場合も燃料効率があがったとはいえそこまではいかないが。だから新型車投入=減車となるのだろう)
しかも土日でも多客時間帯はどうせ長編成で運転しなくてはならないのだから、増解結に1日何度も手間をかけるよりは、長い編成のままの方がかえって効率的だ。

中央線は初電から終電まで全ての快速普通を6連以上にするべきだと思う。
それをしないのは、6連側と4連側で走行距離に差ができるのを嫌うからかな。
248名無し野電車区:2015/03/08(日) 12:48:50.01 ID:ymtAJI++0
今度のダイヤ改正で10時〜15時台の中津川の快速発車時刻が19分→20分に変わって完全な30分おきになるみたいだね
ほとんど変わらないけど、細かいところが改善されてて良いね
249名無し野電車区:2015/03/08(日) 12:53:07.82 ID:iaiIE+Qm0
>>248
実は上りの終電が1分遅くなった

>>247
今のダイヤではなくなったけど、昨年までは時々夕方の帰宅時に4連を走らせる意地の悪さがあるからなあ
しかも混雑するとわかっててやるからタチが悪い
250名無し野電車区:2015/03/08(日) 13:43:55.28 ID:Un91xICo0
>>247
昼に4両があってもいいけど、
18時台の6両は短すぎる
251名無し野電車区:2015/03/08(日) 17:21:53.24 ID:ymtAJI++0
少なくともラッシュ時の名古屋〜高蔵寺の列車は全て10両にしてほしいね
252名無し野電車区:2015/03/08(日) 18:24:08.13 ID:jYXdbYkM0
前は編成の合理的活用のために朝ラッシュを8連に減車してその分2割増発とか思ったんだけどさ、運転士や車掌の数を考えると、今更増発は不可能なんだよな。
だから10連は絶対的な生命線なわけで。

ただ、朝の下りと深夜の上りだけは、もう少し増発した方がいいと思う。
朝の下りは7時台から毎時8本、深夜の上りは大曽根0時ちょうど(つまり千種や鶴舞で0時台)の終電がちょうどいい。
253名無し野電車区:2015/03/09(月) 01:07:04.43 ID:hQBEnk5a0
>>252
東海道の新ダイヤ見てないからあれだけど
現ダイヤの東海道上り最終の大府行(武豊線送り込み)用を中央線最終で賄えば0時代も可能じゃないかと思えるが
というか名古屋駅留置があれば0時代も可能なんだよなただ接続先がないのでありえないと思うけど
254名無し野電車区:2015/03/09(月) 11:23:21.89 ID:AkLJ1nYH0
神領区からの出場情報:今日11時10分頃、春日井駅中線で神領区から出場したB151編成を目撃
255名無し野電車区:2015/03/09(月) 19:51:18.36 ID:GwCaNqkO0
朝の下り増発には乗務員不足もだが絶対的な車輌数が足りない。

神領車はB100とK50が予備車無しで大垣もY100とJも予備車がない。
改正後の武豊線の使い方は解らないが現状はB500が8運用でJも3運用とDC時代より多くの車輌を使っている。
唯一余裕があるのは大垣のR編成で3本の予備があるが他の代走も兼ねる。
B150は373系に置き換えても良いと思う。

JR東海は在来線の収支に拘りすぎで公共交通機関としての役割を忘れている。
今回のDC車輌削減も含め度が過ぎており大垣と神領で20輌くらいは最低増車すべき。
256亀にゃん:2015/03/09(月) 19:52:14.48 ID:YWLka+ER0
お久しブリーフ

>>247>>249
相変わらずキモヲタの被害妄想炸裂だな
なんで短い編成のおかげで高頻度運転が実現できているのか理解できないようだ
こう言う奴は東京みたいに15両だけど20分待ちとかでも文句言わないんだろうなw
で、どこからその増結分を持ってくるのかというと何も答えられないという現実。

>>251
短編成で本数多い方が運転士と車掌の人件費がかかる分、コストが割高なのにな。
朝の下りは上りに本数が偏重しているから、車両は余ってるけど人が足りない状況だろうな。
その時間帯だけ増やしても他の時間帯は人が足りてるから投資効果が薄いし。
まあ編成が長いので文句が出ないという時点でお察し。
257鶴にゃん:2015/03/09(月) 19:53:54.83 ID:YWLka+ER0
>>210
糖質チョンモメン特有の認定癖w
こう言う奴がネトウヨネトウヨ言ってるんだろうなwww
どうせ今池あたりのチョンだろう
258亀にゃん:2015/03/09(月) 19:59:31.59 ID:YWLka+ER0
>>255
>朝の下り増発には乗務員不足もだが絶対的な車輌数が足りない。
8時台に神領への回送がバンバン走ってて車両不足とか頭おかしすぎる

>JR東海は在来線の収支に拘りすぎで公共交通機関としての役割を忘れている。
またどっかの馬鹿大学の教授でも来てるのか(呆れ)
こう言う奴は自分がどれだけ恵まれてるとか分からないんだろうな
よっぽど親から甘やかされて育った童貞のおぼっちゃまなんだろう
259鶴にゃん:2015/03/09(月) 20:01:17.26 ID:YWLka+ER0
>>255
>JR東海は在来線の収支に拘りすぎで公共交通機関としての役割を忘れている。
赤字路線を多く抱える東海が収支に拘るとかアンチ東海キモ過ぎワロタwww
じゃあ中央線よりも乗車率の高い迷鉄や歯垢にも文句言えや豚
260うさにゃん:2015/03/09(月) 20:02:45.43 ID:YWLka+ER0
>>255
>B150は373系に置き換えても良いと思う。

さらっと自分の願望を混ぜてくる18乞食乙
261名無し野電車区:2015/03/10(火) 07:31:36.17 ID:aQaIOGXy0
>>253
1本ぐらいは名駅に留置可能だから、上りの終電延長はぜひやってほしい
262名無し野電車区
頭の悪いのが沸いているなあ。