今度こそ 大糸北線廃線?  [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
大糸北線廃線してもいいのでは?
2沿線住民:2014/11/23(日) 12:01:16.27 ID:HXXOtGst0
廃止厨マジでタヒね
3名無し募集中。。。:2014/11/23(日) 12:11:12.71 ID:YggqHUaSO
バスヲタいる?
4名無し野電車区:2014/11/23(日) 15:17:41.90 ID:vZWjYUYs0
JR東日本なら絶対復旧しない
5名無し野電車区:2014/11/23(日) 15:39:56.13 ID:3hlGT7W8O
キハ52-156を復活させて欲しいです。
風光明媚な風景に包まれて走るキハをもう一度見たいです。
いすみ鉄道の竹やぶと休耕田だらけのスッカラカンな景色では、
やはり満足度が低すぎます。
6名無し野電車区:2014/11/23(日) 15:53:00.70 ID:z39bVbcMO
米子の115といすみの125を強制送還しる!
7名無し野電車区:2014/11/23(日) 16:42:44.82 ID:3hlGT7W8O
115号もありましたね。156号は糸魚川駅で静態保存らしいですが、
はじめは動態の予定と聞きましたが。
竹やぶだらけのさえないローカル線や、埃臭い車庫に押し込めておくのは、
やはり物足りないですね…。
8名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:09:14.68 ID:ucoqRnik0
全体的に、たいしたことなさそうだから、復旧するんじゃないかな。
9名無し野電車区:2014/11/23(日) 20:14:20.22 ID:yUAhhsf60
   7
   ↓
115号もありましたね。156号は糸魚川駅で静態保存らしいですが、
はじめは動態の予定と聞きましたが。
竹やぶだらけのさえないローカル線や、埃臭い車庫に押し込めておくのは、
やはり物足りないですね…。
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたガラケー爺さんのキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww
http://hissi.org/read.php/rail/20141123/M2hsR1Q3VzhP.html
10名無し野電車区:2014/11/23(日) 20:57:09.90 ID:clmR5Unw0
山の斜面が幅20mにわたって崩れているらしい@NHK
11名無し野電車区:2014/11/23(日) 22:35:23.79 ID:46rXWJdb0
必殺BRT化待ったなし
12名無し野電車区:2014/11/24(月) 00:35:14.94 ID:PPb9UrUj0
大糸線スレ落ちたか
13名無し野電車区:2014/11/24(月) 00:55:01.61 ID:AaFF1O260
このまま廃線で良いだろ
14名無し野電車区:2014/11/24(月) 08:50:19.07 ID:mu+95lA/0
北線は動いてるんじゃないかの
南小谷のホームがずれたって話もあるけど
15名無し野電車区:2014/11/25(火) 08:29:04.06 ID:69hAsw2aO
昨日、大阪のラジオ番組で、平岩〜南小谷間運休といっていた。
16名無し野電車区:2014/11/25(火) 08:31:25.25 ID:69hAsw2aO
廃線は反対ね。
17名無し野電車区:2014/11/25(火) 10:58:27.58 ID:8r6rks3L0
>>16
廃線反対なら値上げ。
大糸線南小谷〜糸魚川間、氷見線、城端線新高岡〜城端間、九頭竜線の利用客数アップに繋がる方法は運賃をJR北海道の地方交通線並みに再値上げすべき。七尾線は据え置く。

初乗り(3km以内)140円→再改正案170円
但し、城端線高岡〜新高岡間は140円、新高岡〜二塚間は170円。高岡〜二塚間は190円から210円に値上げ。
大糸線南小谷〜千国はJR東日本なので140円と据え置くが、南小谷〜中土はJR西日本なので190円から210円に値上げ。
【4km以上】
現状 190 210 240 320
再改正210 230 260 360
現状 410 500 580 670 760 840 970 1,140 1,320 1,490 1,660 1,850
再改正450 540 640 740 840 930 1,070 1,270 1,450 1,640 1,840 2,050
現状 1,940 2,270 2,590 3,020 3,350 3,670
再改正2,160 2,490 2,810 3,240 3,670 3,990
現状 4,000 4,430 4,750 5,080 5,400 5,620
再改正4,320 4,750 5,070 5,400 5,720 5,940
18名無し野電車区:2014/11/26(水) 06:09:29.20 ID:NQWM/QzF0
平岩駅〜南小谷駅間で26日始発から運転再開
19名無し野電車区:2014/11/26(水) 06:51:53.59 ID:xpRAilPzO
北陸新幹線ができたら糸魚川〜大糸線大町の直通を運行して、
白馬地区の集客につなげる方法もあると思う。
松本経由よりも東京からの所要時間は短縮されるのじゃないかな。
20名無し野電車区:2014/11/26(水) 13:11:04.92 ID:5zoymKAqO
キハ52-156を復活させて直通して欲しいですが、
やはり過ぎた妄想でしょうか。
21名無し野電車区:2014/11/26(水) 13:18:08.60 ID:wpF9AAuQ0
>>19
長野からバス
22名無し野電車区:2014/11/26(水) 21:41:56.20 ID:I+b4m8T90
つーか大糸線自体が、車窓を売りにした観光鉄道として
十分成り立つレベルの立地だと思うんだが。
23名無し野電車区:2014/11/26(水) 21:52:54.29 ID:4up3x9Tk0
>>22
そういう趣旨のことを西の支社長が言っていた気がする
24名無し野電車区:2014/11/26(水) 23:44:12.77 ID:eyqpOybf0
姫川土石流崩壊のとき巨額の金かけて改修工事したからね
交換設備撤去したバカがいたな
25名無し野電車区:2014/11/27(木) 12:50:25.38 ID:IcXVk7MOO
トロッコ白馬銀嶺号
26名無し野電車区:2014/11/28(金) 00:29:36.50 ID:lLI0J7F40
小糸線 18キップ難所だった
宗太郎越なみだ 
27名無し野電車区:2014/11/28(金) 15:01:02.46 ID:1Kqxcdgb0
一般人視点だと大糸線の車窓は南線がいいと思うのだが
北線は山の中走っているだけ
28名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:24:24.68 ID:pBxJaUzb0
そもそも本州3社の地方交通線の運賃は安すぎる
幹線運賃のたった1割増しとか異常
大糸線の客は東海道線の草津−京都や高崎線の大宮−上尾の1%もいないはず
せめて第三セクター程度、できれば富山地鉄程度にしないと収益は改善しない
29名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:35:17.12 ID:Sgxs1d1y0
距離的にはキハ52でさえたった1時間
切る方がデメリットが大きいわな
これからは電化しなくともハイブリッドや蓄電池車が出てくる時代になるし
30名無し野電車区:2014/11/30(日) 00:18:02.25 ID:P270M8XC0
>>28
地方ローカル線の赤字は、JRにとってたいしたことではないのでしょう。
鉄道事業は、どんぶり勘定のようなものだし、利益率が高い新幹線や特急を
乗り継いでローカル線に乗り換えれば、お互いに黒字と考えていると
思います。それに、安易な運賃値上げや廃止は鉄道会社にとって
悪いイメージにしかならないでしょう。
31名無し野電車区:2014/11/30(日) 01:25:21.70 ID:1USUQxl50
事故復旧費とかは別にして
線路を維持するだけならそんなにかからないらしいな
32名無し野電車区:2014/11/30(日) 01:32:08.83 ID:XoDyp6+B0
アルプス近辺は外国人旅行客にも人気が出てきているし、大糸線の観光鉄道化には可能性があるな。
勿論、一体全体を構成するパーツとして統一性がないと意味は無いが。
33名無し野電車区:2014/11/30(日) 10:18:52.62 ID:IzC+4S4l0
北線はアルペンルート通り抜け並の高額運賃を徴収すべき
34名無し野電車区:2014/11/30(日) 18:48:05.42 ID:eTWgqXIv0
北線 転轍機復帰 閉塞区間見直しで
イベント列車運行可能
運転助役減らし合理化したつもりの西
35名無し野電車区:2014/12/24(水) 08:09:06.57 ID:CBUJSJVMO
大町生まれ大阪育ちの私です

廃線は反対

信濃大町に皆さん来てください

夏は涼しいです

木崎湖の花火大会すごいです
36名無し野電車区:2015/01/02(金) 16:11:02.18 ID:BOAioUL70
心配しなくても信濃大町は大丈夫だろ
37名無し野電車区:2015/01/09(金) 17:52:18.99 ID:PwG4sM/w0
北陸新幹線開通後は大阪・京都−白馬の鉄道利用のメインルートが名古屋・松本経由から金沢・糸魚川経由に移るのは間違いない。
38名無し野電車区:2015/01/09(金) 18:22:16.05 ID:5RZWMu800
>>37
新幹線できても変わらない。
誰が途中で二度も乗り換えて、本数の少ない大糸線を利用するんだ?
39名無し野電車区:2015/01/10(土) 05:44:36.93 ID:guUD1ofR0
南小谷〜糸魚川の電化は無理だよね?
40名無し野電車区:2015/01/10(土) 05:56:15.75 ID:PbdxE06W0
JR西 ワースト2の路線だぞ ちなみに1位は三江線

並行する国道もだいぶ改良されてるからバス転換した方がマシ
41名無し野電車区:2015/01/10(土) 09:03:11.45 ID:MoSb3Hox0
>>30
JR東やJR海とは違って、JR西の経営体力はこの2社に比べてはるかに劣る
東や海にとって赤字ローカル線は税金対策のための黒字減らしで済むが
西にとっては経営の屋台骨を脅かす問題だ
学研都市線ですら大阪から10kmちょっとの四条畷以遠はたった4本に削る
地方交通線の札沼線や越後線と大差ない
42名無し野電車区:2015/01/11(日) 06:23:46.16 ID:yL946Jm60
>>40
冬場は雪崩の恐れの為この区間バス代替運行してたな、
あと木次線 備後落合〜出雲坂根間も一緒の理由
43名無し野電車区
>>41
それはもう昔の話
今西は3桁億の黒字純利益で右肩上がりの会社だよ