【多摩線】相模線スレッド 横コツR20【接続計画中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
相模線(茅ヶ崎〜橋本)について、まったりと語りましょう。

前スレ
【リニア】相模線スレッド 横コツR19【接続決定】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379763620/
2名無し野電車区:2014/07/21(月) 17:15:10.79 ID:GLrSl9Y30
2
3名無し野電車区:2014/07/21(月) 21:03:11.11 ID:qNZL/kBe0
>>1 乙
    ( ・ω・)  
    ( ヽ   lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
     /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
    ( / ̄ と.、   i
          しーJ
4名無し野電車区:2014/07/21(月) 22:07:14.32 ID:gaqf6n0c0
多摩線?
5名無し野電車区:2014/07/21(月) 22:44:23.55 ID:JaPKBW6n0
乗降車の際は、ドア横にあるボタンを押して開閉して下さい。
乗車証明書は設置してある場合は、お急ぎの時でも必ずお取り下さい。
お持ちで無い場合、最大運賃をお支払頂く事もあります。
6名無し野電車区:2014/07/21(月) 23:49:51.12 ID:nSpJpLdH0
今日テレ東でやってた「YOUは何しに日本へ」で、ビナウォーク側は一切映像無しで、
JR海老名駅と駅北側近辺が写ってた。
7名無し野電車区:2014/07/22(火) 02:11:38.41 ID:MgsiqId40
>>5
その最大運賃はどういう基準で計算するのか凄え気になる
8名無し野電車区:2014/07/22(火) 07:09:16.11 ID:+If7hQ650
>>1
乙です!
9名無し野電車区:2014/07/22(火) 21:22:35.10 ID:mYQ2bWde0
鮎まつり花火大会
偽厚木駅穴場の花火見物 
また妨害用のバリケードが構築されるのかな
上りホームだ
10名無し野電車区:2014/07/22(火) 21:23:30.39 ID:mYQ2bWde0
>>9 小田急線偽厚木駅
11名無し野電車区:2014/07/22(火) 23:33:27.30 ID:Pwpd1lQG0
鮎まつり花火大会
今年は8月2日の土曜か、また混むな
12名無し野電車区:2014/07/23(水) 00:26:54.34 ID:P1YHvSy50
海老名市民なんで花火は家のベランダで見る。
13名無し野電車区:2014/07/23(水) 23:16:26.99 ID:WpO0S2Py0
非電化の頃の花火大会
鉄枠で作られた臨時改札で検札・精算をやっていたな 偽厚木駅
乗越精算+本厚木方面小田急線切符発売
薩摩守がおおかったな 磁気券式定期券時代だ
14名無し野電車区:2014/07/24(木) 21:04:12.85 ID:dbeNUAzL0
相撲
相模線
15名無し野電車区:2014/07/24(木) 21:42:50.21 ID:EQONuEWV0
はらたいら
原当麻
16名無し野電車区:2014/07/24(木) 23:15:20.80 ID:51hpnuKf0
両端の終着駅の一個手前の駅の名前には方角がつく路線
茅ヶ崎→北茅ヶ崎→…→南橋本→橋本
17名無し野電車区:2014/07/24(木) 23:16:47.17 ID:2rRFRjFG0
>>15
三千点
18名無し野電車区:2014/07/24(木) 23:29:35.17 ID:EQONuEWV0
いかりや
入谷

つーのもあったよねw
19名無し野電車区:2014/07/25(金) 00:55:15.31 ID:TFN/HqXx0
>>17
最終なので更に倍!!
20名無し野電車区:2014/07/25(金) 23:52:24.45 ID:2d1PQNJt0
>>15
>>17
>>19
平成生まれの若者は、クイズダービーや大橋巨泉を知らないわな。

明日と明後日の夜、上溝の夏祭り終了後の時間帯に臨時列車運行と時刻変更がある様だな。
21名無し野電車区:2014/07/26(土) 00:12:19.30 ID:bbzPTQDH0
>>20
同じことを聞こうかと思ってた>上溝夏祭り臨
まぁ、下り(通常ダイヤ)で21:10発の次が21:42発じゃ、
上溝駅のホームがどう考えてもパンクするからなぁw
22名無し野電車区:2014/07/26(土) 07:10:49.20 ID:9NGCbkDx0
RAIL WARS!
23名無し野電車区:2014/07/27(日) 21:13:11.16 ID:LoVmOvIz0
上溝夏祭りの影響、どんなもんなんでしょ
自分は直接は見てないけど(上溝民なのにw)
24名無し野電車区:2014/07/27(日) 21:26:24.41 ID:AAKaj0lh0
宮山駅 社家駅 
圏央道が絡みついてきた相模線 
倉見新幹線駅と同時建設すべきであった
25名無し野電車区:2014/07/27(日) 21:57:20.22 ID:UH0Haf4G0
圏央道にはバス停が(ほとんど?)ないみたいだが、相模線には影響はあるかな?
26名無し野電車区:2014/07/27(日) 22:54:33.85 ID:fgkifCnI0
なぜ女性専用車両にブスやババアがいるのか
(痴漢される価値もないような女への不当な優遇の問題の比喩表現)

女性専用車両には、こんな女が生息して男性に対する嫌がらせをしています。

http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
27名無し野電車区:2014/07/27(日) 23:19:50.84 ID:LoVmOvIz0
>>25
厚木駅直上にバス停スペースが設置されてたら、色々な意味で脅威の存在に
なってたのかもしれないけどね
先日の中央道との直結で、海老名JCTのダメダメ振りが露呈したことから、
高速バスのシフトはすぐにはなさそうに思うけど…
28名無し野電車区:2014/07/27(日) 23:27:41.72 ID:f8n1F6VW0
>>26
とおる
29名無し野電車区:2014/07/28(月) 01:32:53.26 ID:yg/o1AS30
釜利谷まで全通すれば羽田・横浜などと東名高速と中央道を結ぶ路線や新設路線が設置されるだろうが、
圏央道にバス停が設置されるかが問題です。
本厚木と海老名のリムジンも変更されるかと。
30名無し野電車区:2014/07/28(月) 01:44:18.64 ID:v9wsNj7+0
圏央道の通行料金が他の高速道路なみだったら色々変化もあっただろうけど
何回も使ってると「やっぱ高いな」ってのを感じるよ

会社の金で乗ってるから使うようなもんで遊びに行くときに
圏央道乗るか?って言われたら少し考えるわな
31名無し野電車区:2014/07/28(月) 09:33:30.10 ID:5K6R1zt00
海老名〜鶴ヶ島が97分から45分に短縮
平均24.6円/kmだが1km40円は高いわな
32名無し野電車区:2014/07/28(月) 19:33:59.55 ID:V/WOvhxg0
>>29
時間帯によってはそういうルートを通る事もあるだろうけど、
通常は横環南開通してもパイパス経由だろうよ。
33名無し野電車区:2014/07/30(水) 01:12:38.89 ID:mIgOVRvA0
ハマ線(橋本以南w)からの205系完全消滅まで、もう1か月を切ってるのね…
半年で完全置き換えとは、本当に速いなぁ
これが相模線だと、「一瞬で」完全に変わりそうだなぁw
34名無し野電車区:2014/07/30(水) 16:54:06.23 ID:0kWJQiH70
新駅設置はよ
35 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/07/30(水) 20:48:48.00 ID:+TgE3HcE0
   164
   ↓
ベキベッキィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来やがったw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 佐世保のJKに斬り殺されればよかったのにw死ねや馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ7/30はID:0kWJQiH70!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140730/MGtXSlFpSDcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140729/eUxDSHg4d3Rp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140728/TkU2VkhvNElp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140727/L05TbFBhLzdp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140727/bVhudUJKVGZp.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
36名無し野電車区:2014/07/30(水) 22:03:42.64 ID:AHBwLiKE0
多摩線?上溝駅は相模線の駅の東側に平行に同一レベルで作られる
ような図を見た気がするが、URL忘れたw
37名無し野電車区:2014/07/31(木) 07:40:07.23 ID:9ZQKm7rc0
>>36
町田市関連のHPだったっけ?
38名無し野電車区:2014/07/31(木) 22:23:31.33 ID:aGQiTF970
広報さむかわ8月号によれば、

○ふじみ号と[長17]長後駅西口〜宮原南を廃止し、
9月1日より湘南台駅西口〜宮原・用田辻〜綾瀬車庫便を新設。

○10月より海老名駅〜寒川駅を新設、
それに伴い寒川町コミュニティバスの北ルート休止。
また寒川町コミュニティバスでは、倉見大村ルートを新設し、
南ルートを路線バスと重複する部分をカットしたコースに縮小。
そして倉見大村ルートと南ルートを小型車両(運転手を含めた10人乗り)で運行。
39名無し野電車区:2014/08/01(金) 18:59:25.59 ID:43vqaIl50
>>35
死ね
40名無し野電車区:2014/08/02(土) 08:14:52.89 ID:BDpNSlck0
厚木鮎まつり 
花火 偽厚木駅が大混乱の予測
41名無し野電車区:2014/08/02(土) 19:06:21.44 ID:M9nd0f9f0
>>40
今日・明日と、21時台に一部増発・時刻変更があるようで
42名無し野電車区:2014/08/03(日) 12:09:46.71 ID:OJ/eXY0K0
そういや、一昨日の昼頃茅ヶ崎の車庫の奥にEASTiEがいた。
相模線を走ったのだろうか?夕方にはいなくなってたが
43名無し野電車区:2014/08/03(日) 18:42:11.59 ID:kGSQSBdG0
相模線に変な客が多いという声を聞くが、
大抵は在日韓国人や創価学会員やプロ市民の集団ストーカー工作員だよ。
44名無し野電車区:2014/08/03(日) 22:31:57.18 ID:HUHV8KKD0
自己紹介乙
45名無し野電車区:2014/08/03(日) 23:35:55.37 ID:47mEW9Zg0
海老名駅の小田急線と相模線の間で何か工事してるけど
駅施設を広げてんの?
46名無し野電車区:2014/08/04(月) 07:35:12.26 ID:Am5IJkgq0
回465F
茅ヶ崎  4:36 相2
北茅ヶ崎 4:38
寒川   4:44
倉見   4:49
社家   4:54
海老名  5:00 上本
折り返し5:10発車564F
47名無し野電車区:2014/08/04(月) 22:19:14.61 ID:kEV7MAAC0
>>45
ららぽーと建設と西口再開発事業の一環として新連絡通路の工事
http://ebinishi.or.jp/
48名無し野電車区:2014/08/10(日) 15:57:54.01 ID:fvzVRBCd0
𝐀𝐊𝐁𝟒𝟖
𝔸𝕂𝔹𝟜𝟠
𝖠𝖪𝖡𝟦𝟪
𝗔𝗞𝗕𝟰𝟴
𝙰𝙺𝙱𝟺𝟾
49名無し野電車区:2014/08/12(火) 23:07:54.38 ID:lDZYM7QeO
分かるように変換してくれ
50名無し野電車区:2014/08/13(水) 08:12:10.39 ID:UZ1d42qp0
適当だよ
読もうにも読めない
51名無し野電車区:2014/08/13(水) 09:41:52.72 ID:+265qn9a0
VVVF化はやるの?
52名無し野電車区:2014/08/13(水) 10:19:07.11 ID:921b5/D/0
武蔵野線のが半端にVVVF化して流用部品が故障の原因になったりしてるからどうかな。
新車?か玉突き配転じゃないの。
53名無し野電車区:2014/08/13(水) 11:30:57.57 ID:oCjW5Onl0
>>49-50
オレも最初に見た時何だろう?と思ったけど
色んな書体で「AKB48」って横書きで5列書いてあった

四角が25個並んでるようにしか見えないんだけどな
54名無し野電車区:2014/08/13(水) 11:51:57.12 ID:D5cG51SY0
>>53
アタック25かよw
55名無し野電車区:2014/08/13(水) 16:24:02.26 ID:RHsdQZkX0
>>48はコピペしてググって、タイトルバーとかタブ見れば分かるな
結果は>>53の言う通り何だが、>>48は48踏む度に同じレスしてんだろうか?
56名無し野電車区:2014/08/14(木) 00:31:01.17 ID:NWi2boLk0
>>49
ATM48っていろんなフォントで書いてあった。
余程熱海が好きなんだろう
57名無し野電車区:2014/08/14(木) 01:46:14.05 ID:I3XXdaga0
Automated Teller Machine ですな
58名無し野電車区:2014/08/17(日) 20:26:19.20 ID:0IGShiV00
新車まだかなー。
横浜、南武線は233になるのに。
総武のお古でも早くきてほしい。
東海道車内から見ると寂しい感じ。
59名無し野電車区:2014/08/17(日) 21:23:50.51 ID:FS8kbRJti
>>51
やったら面白いがどうせ常磐快速線のE231系が転属してくるやろ
60名無し野電車区:2014/08/17(日) 22:39:33.49 ID:4KJQstxJ0
リニア開通まで車両の入れ替えはない
61名無し野電車区:2014/08/17(日) 23:47:40.03 ID:bZNSuP7vi
車両の入れ替えよりも先に、全駅の行き違い対応をした方がいい
あと夜に橋本原当麻間の区間列車設定したら重要あると思うんだが
62名無し野電車区:2014/08/17(日) 23:50:45.64 ID:CXcsK99f0
>>61
23:50頃橋本発で原当麻までの区間運転をやって、折り返しは橋本まで回送と言う方法か
あったら便利なんだけどなぁ
(前々から言ってるけど、茅ヶ崎発の終電よりも30分近く早いのはなぁ)
63名無し野電車区:2014/08/18(月) 00:25:17.62 ID:kPkaozJM0
   59
   ↓
やったら面白いがどうせ常磐快速線のE231系が転属してくるやろ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来やがったw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前もとっとと首吊ってくれよ!馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ8/17はID:FS8kbRJti!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140817/RlM4a2JSSnRp.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
64名無し野電車区:2014/08/18(月) 04:11:44.07 ID:ICnYzAJf0
茅ヶ崎の終電も東海道下り最終の一時間前に終了だからね。
0〜0:30辺りに倉見行きでもほしい。
65名無し野電車区:2014/08/18(月) 14:41:08.03 ID:cIOwobsNi
上溝が2線になるだけでも原当麻までの区間列車設定しやすくなると思うんだけどな

あと道保川公園側から番田の駅までの道が迷路すぎてぐぐるマップ見てもわけわからなすぎ
66名無し野電車区:2014/08/18(月) 18:24:14.61 ID:2yjxHHgQ0
>>63
 ↑
このコピペキチガイはどこから涌いてくるんだ?

>>65
2線化最後のチャンスを逃しちゃったから当面ないだろ
67名無し野電車区:2014/08/18(月) 19:10:49.24 ID:ushz1q2J0
>>66
あとは小田急の延伸絡みで手が入るか、と言う感じ?
68名無し野電車区:2014/08/18(月) 20:21:57.09 ID:uBj8D43V0
根本的に言えば、相模線の乗客が少なすぎるから相応の本数・利便性になるんだよね。
南武線、横浜線、京浜東北線、東海道線なんでもいいけど、日中は中間の駅からだと座れないことの方が多いし、
16時も過ぎれば車両によってはドアまで人がいっぱいいる(特に10両の東海道とかひどい)。
現実的ではないが、平塚始発みたいに茅ヶ崎で東京方面の東海道線と連結とか、
厚木から相鉄線へ乗り入れとか、相鉄線の倉見・平塚や小田急の延伸、テラスモール並のSC誘致でも起きないと厳しそう。
69名無し野電車区:2014/08/18(月) 20:41:03.94 ID:5ESgvLzf0
圏央道が伸びてR129の渋滞がへったことの影響はこれからだろうか
70名無し野電車区:2014/08/18(月) 21:27:27.71 ID:B3llEsZG0
>>68
昔の山北行きみたいな朝夜だけでも付属5両を厚木始発で茅ヶ崎増結東海道直通でもあればいいと思うな。
寒川から激混みの客みんな東海道目指すし。
海老名からも橋本方面からで相鉄直通した方が流れ的にいいと思うね。
沿線はツインシティにイオンモールが出来るのと、茅ヶ崎駅ビル増築、海老名ららぽーと、三井アウトレット、橋本リニア駅開発とほどほどにあるけどね。
71名無し野電車区:2014/08/18(月) 21:52:21.86 ID:pheAvWOL0
同じ1時間3本でも私鉄のように完全20分ヘッドなのと相模線のように30分近く・10分ちょっと・20分近くでは全く印象が違うわけで
行き違い駅をもっと増やしてパターンダイヤにするだけでも印象はだいぶ違ってくると思うぞ
あと行き違い駅での待ち合わせ時間がながすぎるしおかしすぎる
72名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:14:14.81 ID:BekrnxPIO
>>67
上溝まで小田急延びる事はないんじゃね?
あったとしてもオレが生きてる間は無理だろうな

>>71
一回八王子から川越まで八高線に乗り通してみそ
相模線が天国に感じると思うよ

向こうは駅間が長いから別な意味の快適さがあるけどね
73名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:52:55.61 ID:ushz1q2J0
>>72
前スレの終わりのあたりで、小田急多摩線絡みのネタは出てたけど、
横山公園&上溝中の土地に大きく手を加えることになるし、
今の上溝駅バスターミナルも大変貌することになるから、
「本当に延伸するの?」とは自分も疑問に思う

仮に延長しても、自分は恩恵を受けるのかなぁ、と感じる上溝民
74名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:26:26.94 ID:5ESgvLzf0
延びようが延びなかろうが不動産転売ヤーが、にやり。
75名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:33:55.50 ID:2yjxHHgQ0
>>73
> 「本当に延伸するの?」とは自分も疑問に思う
現市長さんは「我が家の前に小田急を」って随分とご熱心だけど
いつかは市長交代になるわけで代わった人が
関係先に働きかけを続けるかどうか疑問だわな
76名無し野電車区:2014/08/19(火) 01:07:20.30 ID:bNoGMSA10
多摩線延伸するにしても京王と距離が近すぎるJR相模原よりも
ある程度離れてる淵野辺に接続させた方がいいと思うんだけどな・・・小山田や桜美林経由で
どうも市は意地でもJR相模原の方を発展させたくて淵野辺を放置プレイ中だけど
77名無し野電車区:2014/08/19(火) 04:52:29.63 ID:tSQ6gh0y0
>>76
> ある程度離れてる淵野辺に接続させた方がいいと思う
それじゃダメだろう
市長の家の前に小田急が来なくなっちゃうじゃん
78名無し野電車区:2014/08/19(火) 11:01:41.14 ID:gTZ1EhB/0
小田急「それじゃ淵野辺になら伸ばしてもいいよ」
相模原市「ヤダヤダ、JR相模原じゃなきゃ嫌なんだい!」
って前の市長の頃からやってるんだけどそんなに近所同士なのか、歴代市長の家っていうのは

多摩線の延伸問題って相模原市の鉄道空白地帯があまりにも多過ぎてどこ通しても不満爆発するんだよな実際のところ
こんな状態で本当に上溝まで延伸できるのか?
79名無し野電車区:2014/08/19(火) 23:04:12.35 ID:vAPNqd7+0
多摩線はともかくとしても、東京に出る前提だと住むには不便な地域が多いよね相模線って
そもそも最高速度が遅すぎる上に行き違いの待ち合わせ時間でかなり取られるから乗り換え駅に出るまでもかなり時間食うし
80名無し野電車区:2014/08/19(火) 23:38:43.07 ID:EAicyuJ60
相模線沿線じゃ既に成人は一人一台の車社会でしょ
81名無し野電車区:2014/08/20(水) 07:11:48.65 ID:ggA1QKrE0
多摩線だって伸びても20分に1本とかじゃないのかな
いっときの北総線や東葉高速の再来か
82名無し野電車区:2014/08/20(水) 10:57:45.81 ID:3W+5H0QPO
>>80
車がないと日常の買い物にも不自由するからなあ
皆が車を持ってるから相模線の利用がさらに減る悪循環だな

>>81
相模原・町田のナンチャラ協議会みたいなとこが
速達列車を含めて毎時何本とかワガママ言ってるけど
金を出す側だからって好き放題言い過ぎだわな
83名無し野電車区:2014/08/20(水) 11:54:46.79 ID:m87jvNVl0
>>80,82
駅前に買いやすいスーパーがあれば、話は別だとしても、
相模原市内は駅から離れたスーパーが多いからなぁ

最近、市内にOKストアが乱立してるようには感じるけどね
星ヶ丘・相模原中央に、下九沢・橋本(元の東急ストア)ができただろ

当然、自分もクルマは手放せないし
84名無し野電車区:2014/08/20(水) 12:10:07.59 ID:CPeT9U2c0
駅前にスーパーあるのって古淵のイオンやイトーヨーカドーとか原当麻の三和くらいじゃない? 上溝のダイエーも微妙に離れてるし
そもそも駅に出るための手段自体が殆どないような状態じゃねぇ…
バスの本数増やせってなったとしても、増やされて相模線の駅に接続しましたってなるんだったら、だったら直接小田急の駅に接続しろってなるのがオチだし結局相模線は利用されない
85名無し野電車区:2014/08/20(水) 16:41:44.28 ID:XzHr7bpT0
>>66
必死チェッカー擬を使い特定のIDをストーカーしてる
NG登録しておけば気にならないぜよ
86名無し野電車区:2014/08/20(水) 18:25:09.66 ID:l77AKLdR0
>>84
上溝のダイエーは駅から近いよ
古淵の方が駅から時間かかる
87名無し野電車区:2014/08/20(水) 18:49:12.83 ID:9YMla+RB0
   85
   ↓
必死チェッカー擬を使い特定のIDをストーカーしてる
NG登録しておけば気にならないぜよ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来やがったw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前が死ねば平和になるんだよw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ8/20はID:XzHr7bpT0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140820/WHpIcjdicFQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140819/S0Q4YlhvaTMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140818/SC9QVXQzanZp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140817/UzNrZHJEYnZp.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
88名無し野電車区:2014/08/20(水) 19:03:10.10 ID:GLwqrbA1O
>>86
近いよね

小さかった頃、い母ちゃんと妹と三人で番田からキハ35に一駅だけ乗って忠実屋に買い物に行ったのも今はもう30年近く前の話になってしまったな
89連鎖あぼ〜ん:2014/08/20(水) 19:19:49.19 ID:UnakGdBJ0
>>87 ナメクジ
90名無し野電車区:2014/08/20(水) 20:12:21.63 ID:Vibv6NXB0
>>78
前市長は二本松で最寄は橋本だから相模原だろうと淵野辺だろうと関係無いよ。

>>84
一応、橋本には駅前にイオン、京王の高架下に京王スーパーがあるが?
91名無し野電車区:2014/08/20(水) 23:24:24.13 ID:a8nOxxYa0
相模原市としたら矢部駅や淵野辺駅より
市と同じ名前の相模原駅を発展させたいと思うものなんじゃね?
(出来るかはともかく)補給廠をゲット出来れば…的な思いも無くは無いだろうし…
92名無し野電車区:2014/08/21(木) 04:51:25.48 ID:waeURU7x0
>>90
アリオ橋本(イトーヨーカドー)を忘れているよ。>歩いて5分ほど
あそこの駐車場、買い物なくても2時間無料だから
橋本に用事がある時は重宝している。
93名無し野電車区:2014/08/21(木) 08:15:01.18 ID:lOMJQZlG0
>>90
前市長が今でも健在だったら、セントラル自動車跡地に
本当に市役所・緑&中央区役所が移転してたのかもなぁ
(区として分かれていても、市の中枢施設が近接していれば
行政としてはメリットが大きかっただろうし)
で、橋本郵便局や市民会館も移転してたら、最終的には
「アリオ無双状態」になっていたのかも
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 13:14:40.10 ID:jTkQac9R0
鉄道空白地帯を無くすなら、唐木田〜相模原〜上溝よりも
鶴川〜淵野辺〜上溝の方がいいんだけどね
95名無し野電車区:2014/08/21(木) 20:54:20.75 ID:tGuGOTei0
あとは相鉄の倉見延伸だね。
新幹線駅はリニア後だからそれより後だと思うけど。
さっさと香川ー平塚と伸ばしてれば茅ヶ崎ー倉見辺りの沿線もまた違ってたろうに。
都心直通ではないけど、寒川市になってたろう。 
96名無し野電車区:2014/08/21(木) 22:25:18.26 ID:0VXUW8kL0
45年くらい昔には、相鉄の車内の路線図には香川を通って平塚に行く点線が書いてあったw
97名無し野電車区:2014/08/22(金) 00:18:54.69 ID:wVJ2gmZw0
相模線は全線複線化すべき
98 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/08/22(金) 00:59:34.28 ID:jtr+PyC40
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来やがったw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前もとっとと首吊って死んでくれよ!馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ8/22はID:wVJ2gmZw0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140822/d1ZKMmdtWncw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140821/MUt5djlvTUIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140820/WHpIcjdicFQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140819/S0Q4YlhvaTMw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
99名無し野電車区:2014/08/22(金) 01:19:28.98 ID:4w5Th4El0
相武台下から橋本方面は崖の途中みたいなところ走ってるから全線複線は無理だろうな…下溝を行き違い駅にするのすら不可能に見える
あの辺結構住宅立ち並んでるのに相模線が不便すぎる上にバスもないから車ないと生活できないっていうのももったいない話だな

そういえばあの下溝と相武台下の間の道路って拡張工事っぽいことやってるけど
一軒だけ明らかに立ち退き拒否して居座ってる家はあんなとこで意固地に住んで何をしたいんだ
100名無し野電車区:2014/08/22(金) 01:22:31.58 ID:dyK72ZF30
>>98
へっコピペ厨はてめえのことだ よっぽどてめえなんざよりは実のあること書いてんじゃねえのか
101名無し野電車区:2014/08/22(金) 16:39:57.21 ID:lV8Nswgw0
>>99
でも相武台下・下溝・原当麻って駅前からバスに乗れる
相模線ではレアな駅なんだよなあ

日常生活に使えるかどうかは別にして
102名無し野電車区:2014/08/22(金) 16:58:55.64 ID:Y5ghg+gbO
言われてみりゃ駅前にバスが来る駅って少ないよなあ
その3駅以外だと上溝・海老名くらいか?

海老名の場合「駅前からバスに乗れる」とは言いづらいけど
103名無し野電車区:2014/08/22(金) 17:29:57.89 ID:lV8Nswgw0
海老名の場合ビナウォーク側だとちょっと遠いけど
こっち側ならギリで「駅前からバスに乗れる」範囲かと

http://www.kanachu.co.jp/dia/noriba/terminal?nid=00128611
104名無し野電車区:2014/08/23(土) 12:01:55.55 ID:LdDdaGwZ0
相武台下、下溝、原当麻の場合は小田急線側から乗ってきたバスの終点、途中停留所って意味合いの方が強いし
上溝は淵野辺やJR相模原からのバスの途中停留所や終点って意味合いが強いし
どっちにしても相模線の駅から降りてそこからバスでっていうような場所じゃないよね
そもそも駅前に片側一車線以上の道路と繋がってる駅が少なすぎ、上溝が特殊な例なだけで

しかしあのバス路線もなんであんな田名ターミナルで路線ぶった切るなんて暴挙をやりやがったんだ
やるならまだ上溝駅でやった方が半原方面から来た人も行動しやすかっただろうに
105名無し野電車区:2014/08/23(土) 12:08:26.28 ID:JuecNZac0
今後は田名バスターミナルから相模大野方面、海老名方面、東京駅、羽田空港と様々な路線ができるからね
106名無し野電車区:2014/08/23(土) 13:33:33.30 ID:hLW87o7Pi
言っちゃなんだけど、駅前や近くじゃない場所にバスターミナルができるのって
典型的な田舎の特徴だよね…
107名無し野電車区:2014/08/23(土) 22:44:21.87 ID:6Kg2OQ9b0
>>106
寒川の事か
108名無し野電車区:2014/08/24(日) 01:00:17.83 ID:41wWuqvA0
さすがに上溝からのモノレール(オダキュウ延伸)は諦めたの?
だからバスターミナル整備させたの??
っていう感じが……
田名はなんか「優遇されてる感じ」が強い…(※個人的なイメージです
109名無し野電車区:2014/08/24(日) 14:25:16.92 ID:WFzgqEdyO
>>107
愛川と三ヶ木の事じゃねえかな
110名無し野電車区:2014/08/25(月) 21:25:50.40 ID:wkNNmxM90
今日から31日までの期間中、相模線スタンプラリーで
茅ヶ崎、寒川、海老名の3駅でスタンプを集めて茅ヶ崎か
海老名の駅員に見せると何かあるらしい
111名無し野電車区:2014/08/25(月) 21:49:49.24 ID:ohtN51/A0
肩を一回揉んでくれるとかか?
112名無し野電車区:2014/08/26(火) 18:14:05.65 ID:V8vgALt10
てか相模線スタンプラリーなのになんでその3駅だけ?
113名無し野電車区:2014/08/27(水) 10:08:27.32 ID:Wkd5xEW7O
>>112
終日駅員さんが居る駅だからじゃねえかな
夜間無人駅だとスタンプ盗まれるかも知れんし
窓口営業時間だけスタンプ捺せるとかだと
ラリー完走出来る客が限られちゃうし

橋本も入れたかったけど一駅だけ遠くなるから勘弁してやるって事で
114名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:40:35.42 ID:MMtk+RcN0
>>78
淵野辺じゃ小田原線と近すぎだし
相模原じゃ相模原線と近すぎだし
南大沢あたりで交差して八王子まで延伸した方がいいだろ
115名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:25:35.61 ID:SusfTRzBO
相模原市じゃないけど、市営地下鉄ができる前の立場……
116名無し野電車区:2014/08/28(木) 23:20:24.16 ID:fl3V5Iha0
社会人になって、会話の中で相模線の名前を出す時、反応が「丹沢の方」、「山沿い」、
「箱根に近い」などが多く、どうも相模線は他県(東京や埼玉)からは山のイメージが強いらしい。
地形的には川沿いで平地と台地が多いけど、まあ、県央〜西部は山みたいなものなのかな。
117名無し野電車区:2014/08/29(金) 01:45:07.94 ID:u7P9ohgF0
サザンの茅ヶ崎や東名SAの海老名は割りと知名度あるんだけど、橋本って言ってもキョトンとされる。
118名無し野電車区:2014/08/29(金) 01:56:50.96 ID:iOJ3DNxw0
いいえ!!!
芳恵さんは脱糞タレントと呼ばれたくて、セルフでアノ写真撮ったんですからッ!!!
ぜ〜んぶのドスケベ行為は好きでやってんですからね・・・ふざけんなッ!!!!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 02:55:30.93 ID:43h6bLRQ0
困っ田名
120名無し野電車区:2014/08/30(土) 02:15:06.25 ID:esONhy+Q0
>>116
むしろ他県で相模線をイメージ出来る人が凄い
「相模線って何?」って人がほとんどだと思う
121名無し野電車区:2014/08/30(土) 02:36:18.79 ID:Lvkzq2yi0
ふと、昔ジャンプ放送局のネタで三段オチでJR東のダイヤ改正の目玉だかで
・成田エキスプレス開通
・東北上越新幹線東京駅開通
・相模線電化
ってオチに使われてたのを思い出した
122名無し野電車区:2014/08/30(土) 05:00:24.31 ID:51tPAYQQ0
>>121
そうそう、JR時刻表のダイヤ改正トピックスの「最後に」記されてたのがなぁ
地元民にとっては「革命」レベルの出来事だったんだけどね
夏のクッソ暑さ、冬の寒さから新型車両で解放されるのは、
当時は天国だったんだが
123名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:07:16.17 ID:LnMX9HW10
もし相模川がなかったら、寒川〜相模原まで平坦な台地の上(相模野台地)を走ることになり、
今よりももっと住宅地が広がっていたのかもしれない。
相模川のせいで、未だ田んぼが広がるローカル線となり、川を境に地域も分断されてしまった感じが否めない。
もっとも、相模川が無ければ相模線もなかっただろうが…。
124名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:50:12.33 ID:wxVhPxIMI
相模線が相模川以西にあれば利用者多かっただろうに...
125名無し野電車区:2014/08/30(土) 18:14:09.26 ID:KdXF6vy70
地味に愛川町や厚木、平塚は人口多いし平塚ー本厚木はバス本数からして需要ありそうだけど、厚木も平塚も過去の街になったからな。
茅ヶ崎、海老名の方が街としても人気や知名度あるしたいして変わらなかったろう。
126名無し野電車区:2014/08/31(日) 03:51:54.96 ID:ZvKWS1Kg0
降りてから外のボタンでドアを閉められないの?
127名無し野電車区:2014/08/31(日) 06:39:29.76 ID:XqS/vmjNO
外のボタンに閉はありませんので、あなたの質問自体成立してませんけど何か?
128名無し野電車区:2014/08/31(日) 06:48:18.28 ID:q27tPQMd0
>>127
外のボタンを押すことで閉められないのかという質問だろ
外のボタンには開閉って書いてないから
129名無し野電車区:2014/08/31(日) 12:31:20.17 ID:gaoPOQXP0
…今どき「何か?」ってまだ使ってる人いたんだ…
130名無し野電車区:2014/08/31(日) 13:15:19.40 ID:mlEn0sYR0
東海道線東京駅と高崎線・東北線・常磐線上野駅、折り返し時間の関係で半自動扱いになっているね。
ホーム上のコンビニや自販機に買い物しに行く人が、外のボタンを押してドアが閉まらないと言っていたのを、何度か見たな。
131名無し野電車区:2014/09/01(月) 04:50:33.03 ID:jxZ6T3mx0
降りた人は外で閉められないという事か。
132名無し野電車区:2014/09/01(月) 14:24:40.73 ID:6zCJgZSe0
閉められない方法もなくはないぞ。
133名無し野電車区:2014/09/01(月) 15:06:29.33 ID:wSwWj5WVO
もうケリがついてるようだけど、確かに前から思ってた

>>126
外側に閉ボタンないから

何で無いんだろうね?
・後ろを良く見ないで閉ボタンを押したら、続いて降りる人がいたら
 危ない
・車内に留まる人達の為の閉ボタン(保温・保冷)で、
 そもそも降りて立ち去る人に押してください、とする方が
 旅客流動的に無理がある、とする
 車内に留まっている、車内に入った人が閉めるもの
134名無し野電車区:2014/09/01(月) 15:09:56.71 ID:wSwWj5WVO
エレベーターと一緒と言えば良いか

ただ、エレベーターは時間経過で自動で閉まるが・・・
電車の半自動ドアの場合は?(運用区間で乗降しないので知らない)
135名無し野電車区:2014/09/01(月) 18:21:41.89 ID:yzFVMEKz0
先に降りる人が降りて、その後で乗る人が乗るんだから
当然閉めるのは乗る人でしょ
乗る人がいない場合は、乗ってる人のご随意で
136名無し野電車区:2014/09/01(月) 18:49:31.02 ID:g0mhvx3v0
オレは降りる時に後ろを見て他に降りる人が居ない時は
中の「閉」ボタンを押しながら降りるようにしてるけどな
137名無し野電車区:2014/09/02(火) 00:31:29.01 ID:KAsNdDHx0
降りる時車内のボタンで閉めて行く人もいるが、
ほとんど開けたまま行ってしまう。
乗っても閉めない人も多いけどね。
138名無し野電車区:2014/09/02(火) 18:16:19.93 ID:xvRg2wvP0
降りる際にスマートにドア閉めたつもりなんだろうけどもたついて
片足のかかとをドアに挟まれてたマヌケを見た事がある
139名無し野電車区:2014/09/02(火) 22:12:09.45 ID:KAsNdDHx0
今年度は横浜線と南武線だが、
来年度233が投入されればボタンの問題も解消されるね。
140名無し野電車区:2014/09/02(火) 23:44:30.98 ID:OEe73ZTOO
>>139
間違っても相模線に233が来ることはねえんじゃねえか?

朝の上りの混雑緩和策で233導入っつう可能性に
一縷の望みをかけるって考えもあるけど相模線に
そこまで設備投資してくれんだろ
141名無し野電車区:2014/09/03(水) 00:20:11.27 ID:CQXh5/Ib0
>>139-140
オレもどこかのお古が回ってくるような気がする
209にドアボタン付ける改造してとかって感じで
それどころか、あと5〜10年変化なしってのもありそう

> 朝の上りの混雑緩和策で233導入
前から思ってるんだけどあれってそんなに混雑緩和に
効果あるの?
幅が数センチ拡がっただけでJRが言うように劇的に
混雑が緩和されるとは考えがたいんだけど
142名無し野電車区:2014/09/03(水) 00:57:44.28 ID:e/Vvw7mQ0
>>141
いや、実際武蔵野線で205系と209-500系で比べたけどかなり楽になる。
143名無し野電車区:2014/09/03(水) 02:12:45.61 ID:bp1tJ5eT0
電化が発表された時、
どうせ101系か103系の中古が来るんだろとか言ってたが、
山手線と同じステンレス車体の最新型が来ると発表され驚いたもんだった。
144名無し野電車区:2014/09/03(水) 02:15:22.62 ID:SeBe19Oc0
>>142
でも、4両編成のガミ線だと、233系は先頭車両が乗務員室スペースが広くなった分、客室スペースが狭くなってるから、
効果は下がるような気がするが。
145名無し野電車区:2014/09/03(水) 04:12:08.33 ID:lZxFxQBb0
車両の置き換えの前に行き違い駅を増やすことと表定速度の増加をだな…
相模線の最高速度85km/hとはいっても実際は70km/hも出してないし、行き違い駅での待ち時間長すぎだ
146名無し野電車区:2014/09/04(木) 01:39:35.39 ID:7+/ubjC/0
>>141
E231からサハ抜いて持ってきたりしてw
ちょうど半自動ボタンも付いてるしww
147名無し野電車区:2014/09/04(木) 01:47:14.25 ID:2qGUbGQh0
231で置き換えが決まってるのは山手線だから全自動だよ。
148名無し野電車区:2014/09/05(金) 01:20:40.58 ID:y4x7v8eO0
半自動に改造するでしょ
149名無し野電車区:2014/09/06(土) 02:05:15.74 ID:IE3877kn0
部品の統一化を考えれば233でしょ。
150名無し野電車区:2014/09/06(土) 22:12:03.00 ID:wqf/Ot4C0
新駅設置と複線化無人化はよ
151名無し野電車区:2014/09/06(土) 22:18:53.35 ID:tFyJm6EQ0
バイパス下に西久保新駅の話あったけど、どうなったんだ?
圏央道と香川みずき開発で埋もれちゃった感じ…。
団地近いし、香川ー寒川の方も話あってもいいような。
152名無し野電車区:2014/09/06(土) 23:51:56.58 ID:lZdQWuFdO
233入れたら相鉄に整備丸投げしたりしてな
153名無し野電車区:2014/09/06(土) 23:58:38.54 ID:JVj3ICOP0
交換駅の増設も、新車導入も、新駅設置も、小田急の延伸も、新幹線駅設置も、
終電の繰り下げさえも、実際の所な〜んの進展もないんだよね。
個人的には、東北縦貫線開通=東海道線ダイヤ改正に伴って相模線もちょっと変化が
あるかなと思っているけど、あっても接続調整くらいか…。
154名無し野電車区:2014/09/07(日) 00:48:11.86 ID:mhW+H301i
香川-寒川とか歩いて行けんのにいらねーよ。
寒川町内でさえ、大曲の住民とか香川が近くて香川から相模線乗ってるのに
155名無し野電車区:2014/09/07(日) 03:12:37.20 ID:JAeXUAHo0
相模線は大体2km位の駅間だから、徒歩圏(15分)×80m=1200mが利用圏と考えたら…。
まあ、1kmって朝歩くと結構長く感じるけどね。自転車があれば余裕だけど。
156名無し野電車区:2014/09/09(火) 21:08:45.79 ID:P8OIKzBR0
しかしそれ考えると昔の厚木〜入谷って相模線の中じゃ異様に離れてたんだな
それでなお現在でも海老名〜入谷は相模線内で一番駅間長いし
157名無し野電車区:2014/09/10(水) 22:49:56.97 ID:mTbjBZ3R0
GO!GO!相模線のサイトに、いつの間に色んな統計・調査のレポート載せてたのね(昔から?)。
朝の混雑がひどいという意見が6%とか、単独駅の7割は徒歩利用というのは印象的。
158名無し野電車区:2014/09/11(木) 06:20:38.10 ID:vVYBYq8w0
そりゃまぁわざわざバスに乗って相模線の駅に出るくらいなら
そのまま東海道線や小田急や横浜線の駅に出たほうがいいわな
何故かどんどん相模線の駅でバスがぶった切られてる例が増えてきてるけど
159名無し野電車区:2014/09/11(木) 18:50:34.13 ID:bzw1v8ae0
近くに並行路線が無い区間ってせいぜい寒川〜社家と原当麻・番田ぐらいなんだよな
あとは全部他の路線までのバスがあったり、徒歩圏内に別の駅があったりで
160名無し野電車区:2014/09/12(金) 11:06:49.32 ID:tYo00b+c0
相模線の205系が品川駅に居た
検査入場のための回送なのかな?
161名無し野電車区:2014/09/12(金) 13:27:40.01 ID:n+kfoSIJ0
VVVF化らしいな
162名無し野電車区:2014/09/12(金) 17:42:47.17 ID:wf/ta48a0
>>161
ってことは置換えは当分なしってことか
163名無し野電車区:2014/09/12(金) 18:11:47.99 ID:DQPND8500
んな訳ないだろ
現実見ろ
164名無し野電車区:2014/09/12(金) 22:19:53.79 ID:/PnYTRCD0
>>161
嘘つくなバカが。
165名無し野電車区:2014/09/13(土) 18:51:30.81 ID:MTZEOiZK0
>>159
計画停電の時にどうしようもなくなって富士ゼロックスへの直通バスを使った。
166名無し野電車区:2014/09/13(土) 22:01:14.32 ID:6tUNqGIw0
>>165
富士ゼロックス関係者以外乗れるんだ

社家、門沢橋近辺は相鉄と神奈中のバス路線幾つかあったんだけどね
海老名市コミュニティバスも廃止らしいし

門沢橋は、相模川を渡れば本厚木〜平塚のバスがあるけど
167名無し野電車区:2014/09/13(土) 23:17:52.51 ID:PjsW0UI70
そんな中、寒川のコミュニティバスに相鉄の運行で海老名へ行く路線が出来るとかいう話を寒川帰った時に聞いたなぁ…
168名無し野電車区:2014/09/14(日) 13:47:26.57 ID:cQYMKL6j0
>>166
> 相模川を渡れば本厚木〜平塚のバスがある
もう騙されないぞ!
一度歩いて懲りた

>>167
無計画停電の時に一番熱心に各方面に働きかけてたのは
寒川の町長さんだったからね

行政がそこらへんのことちゃんと考えてくれるのは
ありがたいやね
169名無し野電車区:2014/09/14(日) 17:56:53.29 ID:ZdZCfnryO
>>168
あの駅の上の橋を歩いて対岸に行ったのか?
根性あるなあ

オレも前に門沢橋で放り出された事あったけど
一緒に降ろされた人とタクシーを拾う話になったら
そのタクシーっつうもんが全然通らなくて苦労したわ
170名無し野電車区:2014/09/14(日) 18:13:12.47 ID:62qLw6Fj0
上下分離して相模線全線複線化と新駅を設置すべき
171名無し野電車区:2014/09/14(日) 19:54:22.14 ID:ZdZCfnryO
>>170
無理

そもぞも新駅が必要な場所なんてないじゃん

偽厚木〜社家に新駅の話は以前からあるにはあるけど
172名無し野電車区:2014/09/14(日) 19:58:53.47 ID:DUIgUQ9bi
>>170
新駅なんてどこに作るんだよ?
相鉄時代に廃止した場所に今更駅なんていらねーし
173名無し野電車区:2014/09/14(日) 20:14:24.53 ID:KD9Np1rK0
門沢橋だと下手に対岸行くより逆方向に歩いてゼロックスから海老名行きに乗るほうが良いかも。
174名無し野電車区:2014/09/14(日) 20:25:27.64 ID:cQYMKL6j0
>>171
そう言やあのエホバ前(仮称)新駅計画ってその後どうなってんだ?

>>173
どっちも歩きたくない

前に門沢橋で抑止喰らって降ろされた時は地元民らしき
おばちゃんに「最寄のバス路線」って聞いたら川の向こうって
教えられて仕方なく対岸まで歩いたけど次は別な方法考えるわ
175名無し野電車区:2014/09/14(日) 20:49:15.30 ID:aPyRa3350
昨日横浜線のATOS設置状況調べるために橋本行ったがやっぱ205系って音かなりうるさいな
E233系の音が聞こえなくなるぐらいに
相模線もVVVF車入れてあげて欲しい
176名無し野電車区:2014/09/14(日) 22:15:08.64 ID:6NMkIU6I0
>>175
そりゃ、233の相模仕様を新製すりゃ、国府津でのメンテもハマ線乗り入れも
全く支障がないし、ユニットの向きも合わせられるから一番いいんだろうけどね
177名無し野電車区:2014/09/14(日) 23:27:46.92 ID:YcUEKqdy0
相模線複線化するべきベキベッキィィィィィィィィ!!!!!!!!!!
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (何言ってるのこのキチガイw嫌東武8000系コピペでおなじみのキチガイ馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) とっとと首吊って死んでくれよ!馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ9/12はID:62qLw6Fj0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww

http://hissi.org/read.php/rail/20140914/NjJxTHc2Rmow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140913/ZE4yOG1VU2tp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140912/MlFRUVRPQ1Yw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140911/bVZXaHo3L2kw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140910/Z09KSW41ZWsw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw w
178名無し野電車区:2014/09/15(月) 00:11:42.26 ID:rr79kd2SO
>>174
あれって計画ってほどしっかりしたもんじゃないだろ
運動公園利用者向けにエホバ前駅を新しく造ってくれって
海老名市だか神奈川県だかが要望を出してるだけで
JR側から前向きな回答ってまだないんじゃなかった?
179名無し野電車区:2014/09/15(月) 01:15:36.86 ID:hzvTNdqA0
新駅設置は神奈川県が要望を出してるみたいだね。
ただ、他路線だけど、アクティ増便要望しておいて、辻堂・二宮・鴨宮のアクティの停車とか、
いい加減な要望(地元の声をかき集めただけ?)もある…。
180名無し野電車区:2014/09/15(月) 07:42:36.63 ID:uZLvEJrp0
10/25に茅ヶ崎運輸区公開イベントだってさ。
前回と同じく小学生以下の子連れ限定。
年1回ペースの開催で定着した感が。
181名無し野電車区:2014/09/15(月) 21:08:37.79 ID:JOMDHopt0
相模線の新駅は全て無人で作るべき
182 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/09/15(月) 21:31:28.74 ID:+CPZbG4+0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (何言ってるのこのキチガイw嫌東武8000系コピペでおなじみのキチガイ馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) とっとと首吊って死んでくれよ!馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ9/15はID:JOMDHopt0!
ここ1年、毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140915/Sk9NREhvcHQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140914/NjJxTHc2Rmow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140913/ZE4yOG1VU2tp.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
183名無し野電車区:2014/09/15(月) 23:04:45.37 ID:fP+qTUVh0
>>181
無人でも有人でも新駅なんぞ要らねえよ

しかも変なの連れて来やがって迷惑な奴だなあ
184名無し野電車区:2014/09/15(月) 23:40:02.15 ID:UYKsz1Sz0
むしろ相鉄の貨物線に海老名駅が欲しいかも。
乗り換えが楽だ。
185名無し野電車区:2014/09/16(火) 02:45:23.41 ID:meRnS1uo0
>>184
海老名にホーム造って改修するより
偽厚木の旧ホームを相鉄にくれてやった方が早くね?
短い電車にしか対応できないって問題はあるけど
186名無し野電車区:2014/09/17(水) 01:28:05.42 ID:UdbF6fu00
相模線は全線複線化すべき
187名無し野電車区:2014/09/17(水) 01:36:27.09 ID:wRZak4nz0
>>173
ゼロックスのバスは関係者用だから部外者乗れないぞ

>>174
通勤通学で毎日ってわけじゃないんだから、大した坂も無いし20分程度歩けよ
どんだけ虚弱体質なんだよw
188名無し野電車区:2014/09/17(水) 06:39:07.70 ID:c42GXul20
>>186
またオメーか

オメーが来ると変なAAキチガイも来るんだから
せめてsageるとかしろよ

荒らし屋にsageろって言っても無理か
189名無し野電車区:2014/09/17(水) 07:56:38.08 ID:TZRcvrNs0
>>187
ゼロックスのバスは地元民に解放してたよ
190名無し野電車区:2014/09/17(水) 10:26:16.96 ID:4dP3WxwN0
   186
   ↓
相模線は全線複線化すべきィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (何言ってるのこの埼玉県人w嫌東武8000系コピペでおなじみのキチガイ馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) とっとと首吊って死んでくれよ!馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ9/17はID:UdbF6fu00!
ここ1年、毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140917/VWRiRjZmdTAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140916/SllhRnBVcWdp.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
191名無し野電車区:2014/09/17(水) 13:02:30.32 ID:i2zEQ30H0
新駅予定は海老名運動公園前駅・上今泉駅・作の口駅か。
192名無し野電車区:2014/09/17(水) 18:18:12.76 ID:c42GXul20
>>191
全部イラネ
193名無し野電車区:2014/09/18(木) 00:14:45.36 ID:6Yxo5SPg0
作の口に駅はともかく信号場は欲しいね。
194名無し野電車区:2014/09/18(木) 00:33:52.98 ID:7iFSJ6LL0
>>193
それを言ったら上今泉の方じゃね?

番田〜南橋本   4.4km
海老名〜相武台下 4.7km

海老名〜相武台下の方が若干距離が長い

でも信号場造るくらいなら入谷を交換可能に
(無人のまま)した方が早そうだわな
195名無し野電車区:2014/09/18(木) 04:16:07.00 ID:w6/6UPEpO
>>194
交換不可な長い区間が一ヶ所でも残れば
結局は今とダイヤの自由度は同じになっちまう

エホバ前新駅だって需要があるか怪しいし
やっぱり3つとも必要ないんだよ
196名無し野電車区:2014/09/18(木) 17:49:38.95 ID:7iFSJ6LL0
>>195
> 交換不可な長い区間が一ヶ所でも残れば
結局上溝の改修が失敗だったって結論になっちゃうな

> エホバ前新駅だって需要があるか怪しい
新駅できればそれなりに利用者は居ると思うよ
尤もその人数分だけ偽厚木の利用客が減るだろうけど

>>187さんの言を借りるようだけど
運動公園って場所に行くなら偽厚木から歩きゃいいんだよ
197名無し野電車区:2014/09/19(金) 00:25:11.43 ID:4wm0thMu0
>>196
どうして、あの時に上溝を交換駅にしなかったんだろう
暫定的に片側だけホームを設置して、旧線を撤去した後で
西側にもう1線引こうと思えば引けたはずなのにね

そうすれば、朝ラッシュ時も番田・原当麻の調整停車が減り、
結構スピードアップできたはずなのにね
(橋本での転線作業が面倒になっていたのかも)

と思う上溝民
198名無し野電車区:2014/09/19(金) 03:40:23.84 ID:8JpRm2180
>>194
入谷は幸か不幸か周りに何の施設も家もないから
用地取得の心配しないで済みそうだからな

まあ絶対にそんな工事しないだろうけど

>>197
上溝の高架改修って事業主体がJRだったっけ?
県だか市が主体の工事だったような気がするんだが

それでもJRもそれに乗っかれば交換駅化が
少ない出費で出来ただろうにもったいない事したよな
199名無し野電車区:2014/09/20(土) 09:51:12.49 ID:jKgr0ygk0
>>189
今は本社のあるプライムタワーの前に停車しなくなったのね。
昔ゼロックスへバイトに行くのに使っていた時は、買い物帰りのオバサンとかを目にした。
200名無し野電車区:2014/09/20(土) 09:55:19.85 ID:jKgr0ygk0
本社って言っても富士ゼロックスエンジニアリングの方だね。
スイマセン。
201名無し野電車区:2014/09/20(土) 19:53:19.84 ID:Ztvase2oO
>>198
国や地方自治体主導の立体化工事の場合、費用はほぼ税金(鉄道会社の負担はゼロ)
ただし、工事に単線→複線化や棒線→交換駅化が含まれる場合は
鉄道会社が全額負担になる
関西線名古屋口しかり
金をケチっただけ
202名無し野電車区:2014/09/20(土) 21:37:38.28 ID:acfVw4p30
上溝はロータリーを含めた相模原市の計画でしょ。
203名無し野電車区:2014/09/21(日) 00:43:34.95 ID:6UJhpwxU0
新型車両とか新駅とか贅沢は望まない。
運休が多いのをなんとかしてくれれば・・・

雪道を海老名から倉見まで歩くのはもう勘弁
204名無し野電車区:2014/09/21(日) 02:22:16.42 ID:DQ8dE3wB0
>>203
運休が多いとかいつの話してんだよお前
205名無し野電車区:2014/09/21(日) 09:14:20.21 ID:SSID8KRH0
>>204
最近はダイヤ乱れても海老名行きが運休になる事はないの?
前は天気悪いと16時代の海老名行きがよく運休になってたけど
206名無し野電車区:2014/09/21(日) 12:23:42.87 ID:rwBv5MLs0
先週初めて新横浜〜小田原間を新幹線で通った。ちょうど相模線線が見えた。
倉見に駅があれば1時間早く家帰れたんだろうけど、のぞみで新横浜乗り換えで寒川に行っても、
止まるのがこだまだけならあまり変わらなかったのかもしれない…。
207名無し野電車区:2014/09/22(月) 12:41:45.14 ID:HjrAlsXP0
北茅ヶ崎から倉見までの複線化を急げ
208名無し野電車区:2014/09/22(月) 16:49:18.37 ID:xxPg+KGt0
茅ヶ崎ー北茅ヶ崎はイオン1国辺りなんかとくに複線化厳しいもんね。
倉見までは乗客多いんだし、複線化してほしいよね。
209名無し野電車区:2014/09/22(月) 23:31:23.45 ID:VpSWfwf80
茅ヶ崎〜北茅ヶ崎間は単線でも、それ以外を複線化して交換待ちを無くせば
待ち時間の解消はできると思うんだけどね。横須賀線の末端区間みたいに。
210名無し野電車区:2014/09/22(月) 23:47:16.20 ID:CBeljcdd0
厚木以南の交換駅(社家・倉見・寒川・北茅ヶ崎)って、列車全体がポイントを通過したら
即ポイント切替→信号切替→ホームに到着しきってない時点で対向列車発車って
今はできるの?
橋本(茅ヶ崎方面)だと、それができているみたいだけど
211名無し野電車区:2014/09/24(水) 00:48:33.95 ID:ikJSzw3j0
>>210
そんなシビアな時間短縮して何かいいことある?

交換駅が百も二百もある路線ならトータルで
かなりの時間になるだろうけど全部併せても
数えるほどしかないんだよ
212名無し野電車区:2014/09/24(水) 14:10:17.58 ID:7OpZrKMqO
>211
向かい側の電車が出ても1〜2分停まってる事が多いようなダイヤで
そんなに発車を急いでもなあ
213名無し野電車区:2014/09/24(水) 20:04:52.54 ID:gA5cyuG+O
北茅ヶ崎駅の踏切は列車来ずに鳴るんだね
214名無し野電車区:2014/09/24(水) 20:15:21.08 ID:1r45AmZpi
踏切近い停車場はどこでもなってるイメージ
215名無し野電車区:2014/09/24(水) 20:37:43.34 ID:t2ffOWzs0
昔の海老名が懐かしいな(´・ω・`)
216名無し野電車区:2014/09/24(水) 21:09:42.86 ID:un8ItbfD0
ナニコレの北茅ヶ崎駅の件か。
北茅ヶ崎駅以外にも何駅かあの現象は見られるわな。
217名無し野電車区:2014/09/24(水) 23:28:26.40 ID:FxUaynD10
北茅ヶ崎のあそこはなにが怖いって、踏切目の前が墓場になってて、奥の駐輪場が不気味なブルーライト、西側も工場と銭湯しかないから駅前って感じがないのがな。
218名無し野電車区:2014/09/24(水) 23:28:53.63 ID:FxUaynD10
北茅ヶ崎のあそこはなにが怖いって、踏切目の前が墓場になってて、奥の駐輪場が不気味なブルーライト、西側も工場と銭湯しかないから駅前って感じがないのがな。
219名無し野電車区:2014/09/25(木) 05:03:31.48 ID:2j/hShVB0
>>213
寒川もそうだよ
220名無し野電車区:2014/09/25(木) 12:59:41.03 ID:1dh41HrT0
確かに、寒川も1番線茅ヶ崎行きが先に入線の時は、ユータカラヤ前の踏切は一旦閉まるね。
んで、開いたと思ったら10~20秒後にもう一度閉まって下り電車が通過って感じだな
221名無し野電車区:2014/09/25(木) 13:11:09.10 ID:qFHIOwYJ0
社家駅もだな
222名無し野電車区:2014/09/25(木) 19:15:56.70 ID:KGGFt1nZ0
205系は35年持つ設計だから当分新車導入は無い
223名無し野電車区:2014/09/25(木) 23:56:39.65 ID:K2t7Ylva0
>>213-221
アレって万が一冒進して駅を通過した時に
先の踏切で事故が起きないようにだよね

駅で停まった後で開けてくれるならいいけど
そのまま閉めっぱの踏切もあるからなあ
(相模線じゃないけどね)
224名無し野電車区:2014/09/26(金) 10:45:10.98 ID:Psr+DNdO0
門沢橋から倉見の最初の踏切もだいぶ長いけど、
あれも駅に着いてから鳴っているのかな
225名無し野電車区:2014/09/26(金) 16:30:47.09 ID:lvFij+GD0
多摩線接続で放火頻発wwwww
226名無し野電車区:2014/09/26(金) 17:22:20.26 ID:bNwIjHIv0
>>225
通報しました
227名無し野電車区:2014/09/27(土) 00:37:33.93 ID:gWgOesdy0
>>223
相鉄鶴ヶ峰駅だけど、人身事故で車両をジャッキアップしての救出作業という、
運転再開まで1時間以上は余裕で掛かるだろ?って時も、鶴ヶ峰駅直近の踏切閉めたままだったよ

あそこの踏切、結構車通るし大型車は迂回路近くにないし、ドライバーが事情を説明に来た駅員にブチ切れてたな
俺は駅横のビルの本屋で運転再開まで2時間近く立ち読み・・・
228名無し野電車区:2014/09/27(土) 15:21:16.35 ID:fjJyH3GO0
>>227
電車が来ないのに開かない踏切ってのもなあ

そういうのって指令と連絡取って
一時的に開放してもらうとか出来ないんかね?

踏切閉めずに電車を通しちまう会社より良いけどさ
229名無し野電車区:2014/09/27(土) 18:31:14.21 ID:gWgOesdy0
>>228
だよな

2時間近く警報機鳴りっぱなしだし、チャリやバイクは遮断機くぐって渡ってて、
逆に危険なような気がするんだが

運転再開時は、各踏切の安全確認の為に暫く徐行運転だったよ

あとスレチだけど、本来通過する優等列車が人身事故で各駅停車駅で1時間ぐらい抑止くらった時も、
ドア開放せず缶詰状態にしてたな、相鉄は
気分の悪くなった乗客は、乗務員室からホームに降りてた
230名無し野電車区:2014/09/28(日) 10:13:22.21 ID:CqeT3Xqq0
現在、邸宅跡は「茅ケ崎市開高健記念館」に生まれ変わり、全国から開高ファンが訪れる人気スポットになっている。茅ケ崎をぶらり歩きながら開高の足跡をたどった。
231名無し野電車区:2014/09/28(日) 10:20:12.67 ID:bU7e9tdM0
>>228
随分前だが、常磐線土浦→上野に向かう上りの普通列車に乗車した際に、がぶりつきしていたが風規制で途中の駅で抑止になった。
駅先の踏切、何人も遮断棒を上げて横断していたから、
運転士が指令に無線連絡。駅の先の閉塞信号機を進行から停止に切り替えたら、踏切が開いたわ。
232名無し野電車区:2014/10/01(水) 20:03:45.33 ID:mEWVhY8l0
今日の日経新聞に橋本と倉見の新駅誘致の記事があったね。
橋本リニア開業→相模原市内に2244億円の経済波及効果、1万人の雇用
倉見新幹線駅設置→10年で人口が5.5万人増加
ただし、橋本は全列車の停車が前提の、市のまちづくり構想であり、毎時1本では経済波及効果が3割強減少。
倉見についても「来ないかもしれない駅」地元も一枚岩とはいいがたい。
233名無し野電車区:2014/10/02(木) 01:18:59.58 ID:dokDy2i/0
>>232
こだま通勤出来るメリットがあれば倉見は盛り上がりそう
234名無し野電車区:2014/10/02(木) 02:44:30.35 ID:Yw9kV8xu0
寒川町域とはいえ位置的に倉見に出来るとますます海老名が便利な農村になるなw
235名無し野電車区:2014/10/02(木) 05:27:54.05 ID:2QPqTOcy0
橋本発茅ヶ崎行576F出勤のため乗車中だが、橋本発車してから何故か車掌がしゃべっていても車内に声が届いていない。ボリュームが切っていたのかな。

見習い車掌が放送とドア扱いしていた。
番田降車時に車掌に伝言しておいた。
236名無し野電車区:2014/10/02(木) 05:35:55.46 ID:P+ToKIRtO
倉見新駅って本当にできるのか?
何か東海が微妙に誘致の前提条件のハードル上げてきてるし
ま、出来たとしても何十年も先の事だろうからオレが使う事はなさそうだが

>>234
バス路線が拡充すればって条件付きだけど綾瀬民の方がメリットでかそう
237名無し野電車区:2014/10/02(木) 05:38:08.20 ID:5/J9ouvq0
だからドブ川に流せば勝手に芳恵んちに届くのよッ!何度言わせればッ!!!
238名無し野電車区:2014/10/02(木) 08:37:47.40 ID:za9+8CMy0
さっさと新設して相模線もどうにかしないとそんなに人口増えないと思うけど…。
倉見って茅ヶ崎、藤沢から微妙に距離あるし。
寒川が大出世するとはなー…
いいとこは平塚厚木が吸いそう。
239名無し野電車区:2014/10/02(木) 10:23:48.08 ID:P+ToKIRtO
>>238
> さっさと新設して相模線もどうにかしないとそんなに人口増えないと思う
東海は「新駅ができれば人口増加も見込める」とかの話には乗れないって
言い出してる。新駅予定地○kmに新興住宅街ができたとか
予定地至近に乗降客を見込める施設(商業施設・オフィスタワー等)が
あるとかが新駅請願の前提って言ってる

要するに「駅が欲しいなら先に客を用意してから言って来い」っつう
言い分らしい。前はそんなこと言ってなかったのにね
240名無し野電車区:2014/10/02(木) 18:14:13.98 ID:P2Q4xhcT0
●作の口新設
●橋本〜原当麻の複線化
●小田急多摩線唐木田〜相模原〜上溝〜愛川延伸開通

この時、八王子方面へ向かう場合
1.上溝から、2.田名・愛川から

それぞれ
A.上溝から相模線
B.多摩線で相模原へ出て横浜線

どちらが早くなるかな?
241名無し野電車区:2014/10/02(木) 19:31:32.06 ID:/18HNRG90
>>239
県も慌ててツインナンチャラシティの計画出してきたけど
橋もかかってない川の対岸にタワービル建てられてもなあ
242名無し野電車区:2014/10/02(木) 20:10:26.77 ID:P+ToKIRtO
>>240
この時ってより一つも実現しない可能性が一番高いんじゃね?
243名無し野電車区:2014/10/02(木) 21:16:21.96 ID:C7J6j0CY0
茅ヶ崎から倉見新駅経由で東京なら、相模線15分、新幹線25分、乗り換え10分で50分くらいか。
だったら東海道線で60分とほとんど差が無いし、乗り換えが無い分楽。
海老名は相鉄のJR直通開業で新横浜に30分弱、都心へも直通運転ができるから、まあ使わない。
結局、ツインなんちゃらを成功させないと集客は見込めないんじゃないかと思う。
244名無し野電車区:2014/10/02(木) 21:19:50.85 ID:Zaia4BwW0
小田急多摩線は相模原までは近い将来来るだろうけれど
上溝までは今世紀中には来ないだろうな
245名無し野電車区:2014/10/02(木) 22:51:59.15 ID:P+ToKIRtO
>>243
でもさ、新駅開業前(=現状+延びて来た単線の相鉄)の倉見駅最寄に
オフィスタワー建設しても入居希望者が出ないと思うんだけどね

皆さんが入居してくれれば最寄の倉見に新幹線が停まる「かも知れません」
に釣られて入居する事業者なんざ皆無だろ
246名無し野電車区:2014/10/02(木) 23:59:03.95 ID:AUjLYAlx0
>>239
元から相模新駅に東海は乗り気じゃないからね
だからハードル上げてきたんだろ

リニアが開通するまではダイヤが過密すぎて無理っていう理由は10年ちょいで通用しなくなるし、
駅建設費用の負担増はクリアされる可能性高いし
247名無し野電車区:2014/10/03(金) 01:05:32.80 ID:6q0htMbAO
>>246
> ダイヤが過密すぎて無理っていう理由は10年ちょいで通用しなくなる
それは客が減少に転じてスジが減るのを見越してってことでいいのかな
だとしたら地元請願駅なんざ夢のまた夢みたいな話になっちまうな
248名無し野電車区:2014/10/03(金) 01:56:47.12 ID:IgbtXjX30
2008年に、JR東海は以下のようにコメント
http://web.archive.org/web/20080410151705/http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/kankyou-kyousei/shin-eki/yuchi.html

>「東海道新幹線は、東京?大阪間の大動脈輸送を使命としており、新たに中間新駅を設置することは、
>全体の輸送力を落とすことになり、その実現は難しい。
>寒川町倉見地区の新駅は、長期的に、中央新幹線の開業など、輸送力に余裕が生じた場合などにおいては、
>検討の対象になる。その際、これまでの新幹線新駅の場合と同様、周辺地区の都市形成やアクセス整備が進んだ上で、
>十分な需要見込みの検証とともに、駅設置及び良好なダイヤ設定が可能な物理的条件の確保等、
>必要な事項を十分検討した上で可否を判断していく。」

今年の要望に対してのJR東海解答は、
ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/705928.pdf

>中央新幹線が開通してから、その先の問題であり、新駅設置の可否について検討できる段階ではありません
>一方、駅の設置の可否については当然のことながら、ご利用頂けるお客様の需要見込み、
>それを裏付ける周辺地区における都市形成の状況などを十分検証したうえで判断することとなります。

バブル景気時代突入直前というか国鉄時代に設置が決まった三河安城等の3駅と比べると、
誘致に出遅れたというか時代が悪いというか・・・

三河安城等の3駅が開業した時はまだガミ線は非電化だったし、無理もないか?
249名無し野電車区:2014/10/03(金) 02:00:48.23 ID:0gxHiN7e0
3箇所での誘致合戦でもめたからじゃん
250名無し野電車区:2014/10/03(金) 02:26:59.90 ID:IgbtXjX30
>>249
そうだった
高座渋谷と綾瀬市内だっけ?

JR東は条件どうなんだろ?
早稲田本庄って途中開業駅では最新?1日の乗車数2000人という状態だけど
251名無し野電車区:2014/10/03(金) 02:43:54.17 ID:6q0htMbAO
>>250
あそことか安中榛名とかは小刻みに駅を設置して
需要のありそうな区間(高崎〜軽井沢とか)を隣駅料金じゃ乗せないぞ
っつう東のえげつない思惑とかも絡んでくるからなあ

現状だと新横浜〜小田原って長距離の一駅なんで使う側にはお得な区間だけど
東海はそんな事は屁とも思わなそうだしな

誘致合戦は仕方がない
駅のない市綾瀬にしてみれば市内に鉄道の駅は悲願だろうから
252名無し野電車区:2014/10/03(金) 04:52:12.54 ID:lBu8TRpQ0
ちょっと誰よ!今年のあゆ美さんのバースデーケーキ担当者は!!?
「呪!45th BARTHDAY!」ってデコレーションされてたわよ!!!
しかも蝋燭が仏壇用とか!

おフランスの一流パティシエに作ってもらった頃と違って
今はヤマザキのイチゴスペシャルにセンター自前でデコレーションしてるんですから
パーティーの企画書さらえばすぐ分かるわよ!?
感じ悪いね〜じゃ済まされないから覚悟なさい。
253名無し野電車区:2014/10/03(金) 05:15:21.39 ID:SYqM6BlT0
>>252
相模線と何の関連性があるの?。
254名無し野電車区:2014/10/03(金) 06:11:06.14 ID:6q0htMbAO
>>253
誤爆じゃね?
255名無し野電車区:2014/10/03(金) 07:35:19.00 ID:0cA3d83V0
誤爆を装った荒らしなのでスルーで
256名無し野電車区:2014/10/03(金) 11:42:00.38 ID:6q0htMbAO
>>255
そうなの?

ちゃんとsageてくなんて律儀な荒らしさんだな
257名無し野電車区:2014/10/03(金) 22:30:56.16 ID:x/jwr7Iq0
>>251
隣駅料金じゃ乗せないぞって意図が見え見えの区間もあるけど
安中榛名は不動産がからんでるんじゃないかな
開通前に近辺の山林・畑を買込んでおいて宅地開発っつう
鉄道会社の最も古典的とも言える手法で儲けてるから

何にしてもエゲツナイ駅には違いないわな
258名無し野電車区:2014/10/03(金) 23:07:26.87 ID:/zy3CECM0
相模線沿線で一番多い銀行って、両端除いたら静岡中央銀行なのかな。
横浜銀行の寒川支店の駐車場が使いにくくなってむかついたから変えようと思って
調べてたら気付いたけど、寒川駅前は信金とJAしかないんだよね・・・
259名無し野電車区:2014/10/03(金) 23:11:34.57 ID:GoExXBCv0
>>258
セブン銀行
260名無し野電車区:2014/10/04(土) 00:02:20.94 ID:1qOsnmJ70
>>259
銀行っていうよりATMだろ
261名無し野電車区:2014/10/04(土) 01:39:59.67 ID:V9a9oO6i0
>>258
住まいがどこかによるけどスルガ銀行って手もあるよ

平日ならセブン・イーネットのATMが無手数料で使えるし
郵貯のATMも平日なら無料で使えるからほぼ支店に行く必要ない

海老名・本厚木・相模原に支店がある
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/index.html
262名無し野電車区:2014/10/04(土) 05:53:17.74 ID:rEOoXDHkO
>>257
ああ、そっちか。確かに電車の中吊りで安中榛名の宅地・別荘が良くでてるな

わが社は鉄道会社じゃありませんって公言して憚らない東と
新幹線は収益の主軸(=駅を増やして商品価値を下げたくない)って海の
方針の違いがはっきり出てるって事か

今にして思えば誘致合戦の時に余計な事(郡部の振興策とか)を考えないで
素直に高座渋谷にしとけば今ごろもう駅ができてたかもな
263名無し野電車区:2014/10/04(土) 08:43:01.71 ID:PR61xJX00
海老高に通ってる時、なんで神奈川のこんな辺鄙なところに静岡中央銀行ってのがあるんだろうって疑問に思ってたわ。
264名無し野電車区:2014/10/04(土) 08:44:14.18 ID:ce23zRRa0
こだま一本しか止まらないような駅作ってもらうくらいなら
新横浜〜小田原間に新幹線の横に埼京線かニューシャトルみたいなのを作ってもらった方が恩恵の出る住人多そう
265名無し野電車区:2014/10/04(土) 10:40:44.07 ID:bNEJ9R9h0
>>261
いつも会社近くの都民銀行(手数料0)でお金下してたから、
コンビニATMという発想が無かったわ。コンビニや郵貯が使えるところは便利だね。
寒川駅前にみずほが来てくれれば一気に解決するんだけどなあw(通帳を持っているから)
266名無し野電車区:2014/10/04(土) 12:12:38.72 ID:SlWQOyBm0
>>257 >>262
海も不動産開発すりゃあいいのにな
沿線を開発できる路線を持ってないってのも事実だけど

>>264
でも新幹線が完成しちまってるから
大宮みたいな交渉はできないからねえ
267名無し野電車区:2014/10/04(土) 14:04:15.29 ID:rEOoXDHkO
>>264
> ニューシャトルみたいなのを作ってもらった方が
綾瀬民が泣いて喜びそうなお話だな

>>266
> 沿線を開発できる路線を持ってないってのも事実
いやいや御殿場線沿線で別荘地か何かを売り出せば・・・

売れないな
268名無し野電車区:2014/10/04(土) 14:38:02.98 ID:lnwoSl+P0
>>264
小田急と東海道の丁度中間いいとこ走ってるよね。
品川ー小田原と埼京線みたいに出来てればよかったのにね。
まあ相鉄が香川ー平塚と計画通りきてればこっちでもよかったけど。
新幹線駅なんかより相鉄倉見延長と東海道の本数増とスピードアップがいいね。
269名無し野電車区:2014/10/04(土) 15:45:32.49 ID:rEOoXDHkO
>>268
でも「倉見新駅はない」って確定した時点で相鉄の延伸もなくなるよ
270名無し野電車区:2014/10/04(土) 20:45:40.50 ID:PYQQdQTJ0
新横浜から小田原まで複々線にすれば高座渋谷・倉見・湘南平に
駅ができるような…
271名無し野電車区:2014/10/05(日) 01:04:49.18 ID:wVcrg8g10
>>268
やるなら高座渋谷〜倉見かな
新横浜〜高座渋谷は相鉄と被るし
272名無し野電車区:2014/10/05(日) 01:58:29.76 ID:m8TjG74s0
でもでも!!!!
バイブテクだったら芸能界No.1の金メダリストなんですから、芳恵選手はッ!!!
273名無し野電車区:2014/10/05(日) 02:40:41.51 ID:VrFg7+BjO
>>271
でも高座渋谷〜倉見に舎人ライナーみたいなのが走ったら
相模線の客をゴッソリ持っていかれると思う
そうじゃなくても利用者少ないんだから存続の危機を招くの必至
274名無し野電車区:2014/10/05(日) 08:08:07.04 ID:KSpNR/SO0
慶應SFCと倉見辺りをバスで繋いだら相模線利用者UP?
>>264
三菱が時速120km/hで運転可能な新交通システムを作ったらしいから、是非それで。
275名無し野電車区:2014/10/05(日) 13:50:04.70 ID:VrFg7+BjO
>>274
> 慶應SFCと倉見辺りをバスで繋いだら相模線利用者UP?
行政と神奈中は当初そういう目論見だったみたいだけどね
湘南台〜慶応間は連接バスをそれなりの本数走らせて
慶応で方向別のミニバスに乗換えてもらう感じ

> 三菱が時速120km/hで運転可能な新交通システムを作ったらしい
三菱が作ったって聞くとどうしても湘南モノレールを連想してしまう
あれもかなり速いんだけどね
276名無し野電車区:2014/10/05(日) 13:53:26.84 ID:GCSd12Su0
橋本発の最終が伸びるみたい
2355上溝止まり
277名無し野電車区:2014/10/05(日) 15:48:38.01 ID:Z69yIiSx0
SFC−海老名駅間で急行バス出せよ。
278名無し野電車区:2014/10/05(日) 17:18:31.50 ID:AF5jpPlL0
>>275
相模線利用者うpは考慮してないだろ
279名無し野電車区:2014/10/05(日) 18:12:09.99 ID:iK315lis0
明日の台風の影響が心配だなあ。相模線すぐ冠水でダメになる。
まあ、東海道線or相模線の片方でも止まったら自宅で待機するつもりだけど。
280名無し野電車区:2014/10/05(日) 19:06:08.94 ID:VrFg7+BjO
>>276
mjd?

朗報なんだけど、その手のレスは何回もガセを掴まされてるからなあ
281名無し野電車区:2014/10/05(日) 19:41:10.01 ID:1NqnSPhf0
えむじぇーでーって何ですか?
282名無し野電車区:2014/10/05(日) 20:04:54.27 ID:VrFg7+BjO
>>281
やめれ
283名無し野電車区:2014/10/05(日) 21:00:37.36 ID:DcNsz7Tk0
>>276
それはないだろ、24:00原当麻着が妥当な線
で、原当麻からは営業列車の続行で橋本へ回送、と
284名無し野電車区:2014/10/05(日) 23:48:08.76 ID:VrFg7+BjO
>>283
それは最寄が原当麻の貴方の希望かな?

でも普通に考えりゃ上溝折り返しはないわな
285名無し野電車区:2014/10/06(月) 03:47:19.07 ID:wGbS8WZC0
>>284
現行設備でそのまま折り返しができ、かつ終電までに
橋本に車両を戻せる駅を踏まえたらのカキコ
大昔みたいに、厚木本屋留置ができたら、話は多少変わるだろうけど

自分の最寄は、原当麻じゃなくて上溝だけどね
286名無し野電車区:2014/10/06(月) 05:23:05.64 ID:/47YA9fRO
>>285
前にも出た話だけど単線なんだからどこでも好きな駅で折り返せそうなもんだけどな

原当麻なら上り線の下り側に信号機あるから余計な手間かけずに折り返せるな
00:00到着ですれ違った電車を追いかけて回送ですか

でも終電繰り下げが本当なら上溝〜原当麻辺りの人は楽になるよな
287名無し野電車区:2014/10/06(月) 07:05:26.59 ID:tIpSPjnN0
橋本6:31発茅ヶ崎行き、やっと発車した。
288名無し野電車区:2014/10/06(月) 07:16:37.17 ID:tIpSPjnN0
番田に到着。
南橋本〜番田間徐行区間。
289名無し野電車区:2014/10/06(月) 09:03:14.91 ID:/47YA9fRO
橋本〜番田が11分ならそんな極端に速度を落としてってわけでもなさそうだけど
30分以上遅れて発車は痛いなあ

今日はそっち方面は行かない方が良さそうだな

正直外に出たくないがそうもいかないんで相模線を極力避けて動くしかなさそうだな
290名無し野電車区:2014/10/06(月) 09:25:20.31 ID:TbYouer70
>>289
前回の台風の時は10km前後の相当遅い徐行だった
291名無し野電車区:2014/10/06(月) 10:40:14.34 ID:E33IT9Dh0
平塚市 避難勧告 
相模川水位警告
292名無し野電車区:2014/10/06(月) 17:04:47.60 ID:TqBgYGjx0
>>275
ところがSFCからのミニバスは利用者がすくなかったからか
こないだのダイヤ改正で廃止
293287・288書き込み者:2014/10/06(月) 17:37:01.02 ID:Zw4jN4Rv0
橋本行き40分待ち。やっと来たわ。
発車したが相変わらず南橋本まで、徐行運転中。
294287・288書き込み者:2014/10/06(月) 18:04:25.21 ID:Zw4jN4Rv0
橋本に到着。
朝の徐行速度よりも遅くなっていたわ。
橋本から茅ヶ崎行き、この後は18:34発車。
295名無し野電車区:2014/10/06(月) 19:37:19.77 ID:IUJZGUeC0
>>292
付近に湘南台駅等の直通路線があるのに、あんな短距離でバス乗り継ぎって廃止して当然
296名無し野電車区:2014/10/06(月) 22:40:29.77 ID:mrGJNznX0
茅ヶ崎駅、運転時刻のメドがたっていないという衝撃のアナウンス。
規制区間どこですかね…
297名無し野電車区:2014/10/06(月) 23:27:03.07 ID:wGbS8WZC0
>>296
小出川(香川〜寒川)あたりがヤバいんじゃないの?
298名無し野電車区:2014/10/07(火) 20:54:30.05 ID:RI+jdI5y0
終電延ばすべきだよね。
茅ヶ崎0:15海老名行き
橋本0:10海老名行きくらいね。
茅ヶ崎の東海道が来る前に発車する始発いらないから(笑)
299名無し野電車区:2014/10/07(火) 21:02:58.77 ID:fq0gwALkO
茅ヶ崎で相模線に乗ろうとしたら、降りる客を待たずに皆なだれ込んだw 割り込みBBAうざっw
いつも相模線、座る事に必死な人が多い気がするんだがw

相模線橋本発の終電、増やして欲しいのには同意。

そしてもうちょい茅ヶ崎での東海道線との接続を考えて欲しい。我が道を行き過ぎるわw
昨日もダイヤが乱れる中の貴重な橋本行きに、東海道線が着いて乗り換える人達を無視して、容赦なく出発したしorz
300名無し野電車区:2014/10/07(火) 21:49:04.51 ID:REFRgfZgO
>>298
海老名行は無理だろ
夜間停泊させないからどっちかに戻さなきゃならない事を考えれば
寒川・原当麻だと思うよ

あの意味なく早い始発って送り込み(橋本で電車が足りなくなる)なんじゃねえのかな
301名無し野電車区:2014/10/07(火) 23:30:34.81 ID:efNSAM3/0
茅ケ崎4:42のに乗ると丁度厚木・海老名で相模大野始発の各停と接続するから、小田急との接続が考慮されてることも確か
その次に>>300の言う送り込みじゃないかな
302名無し野電車区:2014/10/09(木) 08:11:37.51 ID:WnyWols7O
>>301
茅ヶ崎・橋本での自社線への乗換すら配慮しないのに
その微妙な連絡を考慮してるとは意外だ
303名無し野電車区:2014/10/09(木) 08:21:41.62 ID:dhI88L6o0
茅ヶ崎発の始発が遅いと海老名以北の駅のユーザーが困るだろw
304名無し野電車区:2014/10/10(金) 13:36:11.76 ID:1o3kRW8V0
11時台に茅ヶ崎に着く電車、もう少し茅ヶ崎到着が早くならないかね〜。
目の前で湘南新宿ラインが行ってしまい、東京行きまで10分ぐらい開くんだよな
305名無し野電車区:2014/10/10(金) 22:09:21.82 ID:27XO4WMv0
>>304
10分間ふせ!
10間お座り!



躾けが大事!
306名無し野電車区:2014/10/10(金) 22:46:56.63 ID:mOs7iSjJ0
細かい接続を言ったらキリが無いけど、ライナーの接続が悪いのは気になるね。
6時47分発のライナーは、茅ヶ崎46分着の相模線では乗れないし(だから俺は次の品川行乗って、東京まで山手線利用)、
7時16分発は、14分着の相模線ではリスクあるから、7時00分着から15分待ち。7:45発のライナーも接続悪い。
まあ、ライナーなんて2か月に1回くらいしか乗らないけど。
307名無し野電車区:2014/10/11(土) 05:39:25.02 ID:SFXq33aaO
>>304 >>306
そういうのって茅ヶ崎に駅ナカのコーヒーショップでもあると気にならないんだけどね
ベックスとかマックとか出店してくれんもんかね

現状だと「どこに?」って話になっちまうけど
308名無し野電車区:2014/10/11(土) 17:31:23.17 ID:fVWe1e3wi
>>307
ロッテリア追い出してトイレにしたくらいだし、やらないんじゃない?
309名無し野電車区:2014/10/12(日) 03:35:33.87 ID:kmCeTcEkO
>>308
> ロッテリア追い出してトイレにした
間違っちゃいないんだが何か違う気がする

ベックスってJR系のコーヒーショップだよね
錦糸町の超ミニチュア店と同じのを茅ヶ崎に出してほしいわ
310名無し野電車区:2014/10/12(日) 05:27:44.86 ID:Nh76F5Fn0
茅ヶ崎と藤沢の改札内外ロッテリア一気に消えたよね。
両方とも客入りよかったし、増築してまでしてたのに不思議だった。
茅ヶ崎は相模線待ち客いるんだから、ベッカーズ辺りでも改札内店舗でもほしいよね。
でも、元てんやスペースに駅業務スペース移したし、あとは改札出て反対側が駅ビルになるみたいだから作るスペースないね。
311名無し野電車区:2014/10/12(日) 08:52:42.94 ID:tHto0ow30
いっそのこと、相模線ホームに大船軒作って欲しいとか考えたけど駅事務室どけないと場所ないなぁ…
312名無し野電車区:2014/10/12(日) 08:57:40.41 ID:6duf1WOt0
拝島なんかいいよな。
駅ナカにイートインのミスドとか吉野家あるし。
313名無し野電車区:2014/10/12(日) 09:48:29.96 ID:KfLJd1RN0
茅ヶ崎〜橋本〜八王子〜高崎
このラインは湘南から横浜、都内を経由しなくても八王子、高崎、川越
へ直通できるので便利なルート
もっと充実させるべき
都内へのルートを中心視するあまり
混雑、遅延が不通になっている原因
314名無し野電車区:2014/10/12(日) 12:16:54.50 ID:kmCeTcEkO
>>311
出店する方も商売だから出すなら東海道のホームに出すだろうな
なまじ相模線のホームに出店してもらってもすぐ潰れそうでもったいない

>>312
あそこが改装してすぐの頃バカ停でオシッコしたくなって階段駆け上がったら
あまりの変貌に唖然としたのを憶えてる

トイレ済ませてから牛丼食って階段降りたら、さっきの電車がまだ停まってたわ
315名無し野電車区:2014/10/12(日) 14:34:06.71 ID:7JD30srh0
>>313
混雑、遅延が不通になっている原因

日本語で頼むわ。
316名無し野電車区:2014/10/12(日) 15:08:26.02 ID:owCs/YmU0
山手線に235が投入されると231が転属するのではという噂も?
もちろん半自動ドアなど改造されるだろう?
317名無し野電車区:2014/10/12(日) 17:00:52.82 ID:kmCeTcEkO
>>315
不通 → 普通 の変換ミスでねえか?

混雑や遅延が常態化してるって言いたいんだとオレは読んだんだが

>>316
お古の受け皿武蔵野線って路線が至近にあるからなあ

しかも、あちらの205の方がいたみが大きそうだしな
318名無し野電車区:2014/10/12(日) 18:03:51.75 ID:owCs/YmU0
武蔵野線は233になりそうでは?
319名無し野電車区:2014/10/12(日) 19:01:40.53 ID:LbrwW1/a0
>>312
さりげなく重要な結節駅だし、待ち時間が長いことも多いしね
320名無し野電車区:2014/10/12(日) 19:03:10.69 ID:kmCeTcEkO
>>318
へっ? そうなの

新車が絶対入らない武蔵野線じゃなかったんだ

だとしたらこっちも新車入れてほしいなあ
あちらの1編成分でこっちは2編成組めるんだからさ
321名無し野電車区:2014/10/12(日) 19:05:34.25 ID:LbrwW1/a0
>>317-318
それなら、相模線にこそ233を入れるべきだろ
国府津にも233は既に配属(田町から転属)されてるし、
乗り入れ先の横浜線は既に233オンリーだし、
日常の検査・万一のトラブルなどでの対応メリットは
非常に大きいと思うんだけどね
322名無し野電車区:2014/10/13(月) 00:57:27.96 ID:lL3k/4Hw0
相模線も水戸線みたいにホームを5両対応化すれば東海道付属編成と
共通運用できるメリットあるのにな
水戸線だってホームが4両分しかない駅はE501・531系投入の際に1両分
延伸させてたし、土地の関係だとしてもせめてホームの前後12〜3mづつ
でも伸ばせばいいのに、厚木以南は相鉄貨物の名残で有効長だって長い
323名無し野電車区:2014/10/13(月) 12:51:39.99 ID:QC3Daqr8O
>>322
東がそこまで金かけてくれるかあ?

下溝にスロープ設置するのもケチるくらいだぜ
バリアフリー法の適用外だから嫌ですって凄い言い訳で
324名無し野電車区:2014/10/13(月) 17:49:56.71 ID:vHQ60Sly0
明日朝は大丈夫かなぁ・・・
念のために始発で行こうかな
台風去ったからって、風があるから安心できない
325名無し野電車区:2014/10/13(月) 18:09:02.93 ID:iDDrqAudO
相模線(海老名以北)の雨への耐性のなさは異常だからなぁ。

同じくとりあえず朝は早起きして、情報次第で始発で行くのも検討だな。
326名無し野電車区:2014/10/13(月) 19:22:49.04 ID:G2nrFNwD0
この前の台風の後の様に、1時間に1列車で徐行運行かな。
乗車される方々、時間に余裕をもって利用だな。
327名無し野電車区:2014/10/13(月) 19:51:49.48 ID:c2Iah9n+0
>>325
寒川地区小出川改修工事で線路冠水、水没は減ってきている
非電化 タブレット時代、台風が去っても田畑、線路の冠水で
夕方までウヤが続いたことも
小出川 暴れ川だった
328名無し野電車区:2014/10/13(月) 21:40:46.31 ID:c2Iah9n+0
13日 21:45頃偽厚木駅付近雨が激しくなっています
329名無し野電車区:2014/10/13(月) 23:10:06.53 ID:iDDrqAudO
ダイヤが乱れだしたみたいだね
330名無し野電車区:2014/10/14(火) 02:10:38.93 ID:LD0i/vKFi
相模線には単線区間の横須賀線を模範にしてほしい
ローカルの最高峰だ 素晴らしいよ横須賀線
331名無し野電車区:2014/10/14(火) 05:47:33.08 ID:zHsxBgHW0
今日は通常運転みたいだね
家から定時運転の列車の音が聞こえた
332名無し野電車区:2014/10/14(火) 15:52:21.45 ID:nWmNexy/O
>>331
今回は雨が心配されたほど酷くなかったからね

風はかなり強かったけど相模線は橋を渡らないのが幸いしたか
鉄橋って風で規制か悪くすると抑止になる事が多いからね
333名無し野電車区:2014/10/17(金) 21:24:01.95 ID:iE6PtjUh0
川越車両センターに205-500が出張してるみたいだな。
334名無し野電車区:2014/10/18(土) 11:51:12.43 ID:6cI/MM5aO
>>333
一般公開の展示会か何かあるの?
335名無し野電車区:2014/10/18(土) 12:04:52.80 ID:t7J3lVZT0
今丁度ハエ区に205系が大集合してるところ
336名無し野電車区:2014/10/18(土) 12:13:17.82 ID:yQnKfnVC0
【速報?】2014年川越車両センター祭り 展示車両
ttp://youtu.be/IuCp7uv2ryA
337名無し野電車区:2014/10/18(土) 12:32:11.38 ID:6cI/MM5aO
事前に知ってれば行ったのに
338名無し野電車区:2014/10/18(土) 17:17:37.31 ID:O6akNpQr0
R11の車外ボタンが微妙に変わってる。
339名無し野電車区:2014/10/19(日) 01:03:40.40 ID:eTCTx6T90
もしかして開閉に?
340名無し野電車区:2014/10/19(日) 02:36:35.11 ID:2hqvHO1g0
もしそうなら、「微妙に」なんてもんじゃないだろうw
341名無し野電車区:2014/10/19(日) 04:14:16.24 ID:+GvaDUGq0
>>338
R4編成の様な感じになっているのかな?。
342338:2014/10/19(日) 07:41:43.66 ID:gQpWNsue0
>>341
ボタンがR4と同じくシリコンになってるけど、さらにボタンの回りにオレンジ色の縁取りがされてる。
343名無し野電車区:2014/10/19(日) 10:31:38.16 ID:2OLiiDRM0
茅ケ崎―海老名限定で233系3000番台走れば需要を掘り起こせるかな?
344名無し野電車区:2014/10/19(日) 14:45:08.29 ID:6RUri2rvO
>>343
あの迷惑な海老名止りが増えちまうからやめてくれ
345名無し野電車区:2014/10/19(日) 17:55:11.44 ID:icAy5q/d0
入谷の前後で下痢便腹痛の我慢が最高潮に達した時の絶望感

>>343
電化後に駅舎を改築したのを除くと貧相なトイレが多いから
トイレ付き車両の運行を再開して欲しい気もする
346名無し野電車区:2014/10/19(日) 18:28:13.18 ID:U+OC14+j0
>>345
そういえば相模線電化までキハ35垂れ流し式:
お花見の時相武台下ー下溝の新磯付近でトイレ使用すれば
丸かぶり:
トイレの使用禁止区間の設定もなかった
347名無し野電車区:2014/10/19(日) 19:30:25.18 ID:6RUri2rvO
>>345
> トイレ付き車両の運行を再開して欲しい気もする
国府津には処理施設あるんか?
間違っても橋本にはないだろいからな
348名無し野電車区:2014/10/19(日) 19:48:38.75 ID:XYDwLo+V0
205系トイレ改造;
水戸線501系方式WC取り付け改造?
クハの定員減少問題が大きい 
349名無し野電車区:2014/10/20(月) 07:41:56.54 ID:KE9zd4oZ0
>>342
R11編成只今663Fで運行中。
ドア横確かに、その様になっているね。


776F、茅ヶ崎方の乗務員室近くに座っている、脂肪の塊の塊のいびきがうるさい。
350名無し野電車区:2014/10/20(月) 16:54:25.50 ID:oYi9MqyBO
>>349
たまに居るよね、凄まじいイビキかいてる奴
一回だけ我慢できなくて起こした事あるよ

隣の箱に避難しようかとも思ったけどこっちも角席でウツラウツラいい気分だったんで
動きたくなかった

ヘッドフォンの音漏れよりあれを注意してほしいわ
351名無し野電車区:2014/10/20(月) 19:27:54.20 ID:U6qH81O10
つ耳栓
352名無し野電車区:2014/10/20(月) 20:46:32.03 ID:oYi9MqyBO
>>351
たまにパチンコやるんでスポンジ耳栓持ってるんだが効果無かった
頭にきたんで起こしてやった
353名無し野電車区:2014/10/20(月) 22:02:54.81 ID:4xQVHviG0
>>350
俺は近辺に音楽の音漏れが居たら積極的に注意してる
男なら肩、女ならバッグ辺りを軽く叩いて
音が漏れているので音量下げてください、で大体済む
大半は下げるか聞くの止めるけど、鼻だとかにピアスしてるようなDQNは
まず聞く耳持たんけどな、なぜか知らんがガラ悪いのは相模原市部に多い
354名無し野電車区:2014/10/20(月) 23:38:02.31 ID:SWGzJ09xO
相模線にトイレって、ロクな事にならなそうだが。
東海道線だとトイレで喫煙するヤツとかいるんだが、民度がそれ以下な相模線に…

>>353
相模線海老名以北のガラの悪さは基本でしょ。
355名無し野電車区:2014/10/21(火) 00:01:25.14 ID:Pb+PzJV+0
>>354
煙感知のスプリンクラーなんかトイレに設置したら、1日に何度でも作動しそうだよなw
356名無し野電車区:2014/10/21(火) 00:23:39.71 ID:P+0IFiK10
高崎の211系を持って来ればトイレ付半自動ドア開閉付で改造の必要無い。
357名無し野電車区:2014/10/21(火) 01:07:52.94 ID:Ap9FOtvqO
>>356
だからさ、国府津って処理施設あるの?
358名無し野電車区:2014/10/21(火) 01:18:47.67 ID:A+IGRuB10
国府津に抜き取り施設なきゃ東海道の車両はどうなるん?
359名無し野電車区:2014/10/21(火) 02:21:30.41 ID:Ap9FOtvqO
>>358
あるなら大丈夫だな

東海道のは国府津で出来なくても他でどうにかなるから
万が一国府津にはないって可能性も考えた

国府津になかったら相模線には未来永劫トイレはないと思ったが
あっても相模線にトイレがつくはずないよな
360名無し野電車区:2014/10/21(火) 03:58:09.02 ID:j2fF53yJ0
>>357
1986年に処理設備設置
361名無し野電車区:2014/10/21(火) 04:50:19.91 ID:I+2exa2P0
私鉄で最近増設しまくってる、ホームの雨風防げる待合室の方が有り難い
362名無し野電車区:2014/10/21(火) 08:58:35.38 ID:/jtnP2Bd0
>>354
はらたいらがウコンに決めた



はらたいま駅でウンコに決めた
363名無し野電車区:2014/10/21(火) 10:14:37.40 ID:Ap9FOtvqO
>>361
確かに待ち時間が長くなる確率高いんだから相模線にこそ待合室だよな
364名無し野電車区:2014/10/21(火) 10:30:21.68 ID:9HK6lYkg0
1両増結して便所車両を設けるべき
365名無し野電車区:2014/10/21(火) 10:56:01.15 ID:Ap9FOtvqO
>>364
やめれ
366名無し野電車区:2014/10/21(火) 12:38:59.08 ID:OW6QhPdZ0
>>364
「1両全部が便所」な車両かw
367名無し野電車区:2014/10/21(火) 15:56:37.12 ID:b2epIk8E0
>>366
洋式、和式、ボットン・汲み取り式、藁に跨がるタイプ、北京オリンピック前のニイハオ等色々なタイプのトイレを設置だな。
368名無し野電車区:2014/10/21(火) 16:13:35.81 ID:OW6QhPdZ0
>>367
衝立なしの小便器は必須だなw
369名無し野電車区:2014/10/22(水) 00:17:16.72 ID:ha1Q3oI/0
>>367
ボットン設置したらホームに悪臭が漂って(ry
370名無し野電車区:2014/10/22(水) 00:48:40.11 ID:OhiRGk/k0
>>369
「停車中は使用しないでください」

相模線も非電化時代にはトイレがあったらしいな。
抜き取りはどこでと思ったが、当時は実際に垂れ流しだなw
371名無し野電車区:2014/10/22(水) 07:48:33.41 ID:iOUSzMql0
>>370
非電化時代には何度も使ったよ>相模線のトイレ
ボットンの穴からは確かに地面が見えてたw
&茅ヶ崎駅などの「トイレの下」にあたる箇所は(以下自主規制
372名無し野電車区:2014/10/22(水) 18:36:42.91 ID:GgaGsuuN0
ぶっきらぼうな車掌にあたった
珍しいな
373名無し野電車区:2014/10/22(水) 19:35:37.99 ID:8hx9/v/p0
バラスト上に干乾びたうんこが転がってるのを見た記憶ある
374名無し野電車区:2014/10/23(木) 07:30:30.13 ID:aNswVtH10
オレンジ色の枠か
iPodみたい
375名無し野電車区:2014/10/23(木) 07:47:15.99 ID:ZXw+D5Tt0
R13もオレンジ枠になってるね。
あの押しにくいボタンも過去のものになるのか(´・ω・`)
376名無し野電車区:2014/10/23(木) 07:58:35.80 ID:LEY2uc7B0
皆さん方、トイレネタ好きですな。

R11編成77Fで運行中。
R13編成もR11編成の様に変更か。
377名無し野電車区:2014/10/23(木) 10:31:31.91 ID:jFjGYhxo0
378名無し野電車区:2014/10/26(日) 17:29:16.20 ID:VT8ukVIa0
茅ヶ崎のイベント行った人いないの?
379名無し野電車区:2014/10/27(月) 07:26:45.94 ID:Uyj7Bdp00
>>349
そのデブ、776Fに乗車中。
周りに居る人達が怪訝な顔をしている。
380名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:01:00.75 ID:PRfmrsxi0
垂れ流しクハ111
静シスクハ111垂れ流しはあったな
黄害問題でタンク式改造
・拡散方程式を各種境界条件で解析
・粘性可変着色水を垂れ流しから流し構造体への拡散実験
381名無し野電車区:2014/10/28(火) 02:56:05.71 ID:dW7F9INX0
昨日の車両故障って何?
382名無し野電車区:2014/10/31(金) 05:14:31.01 ID:nkUHK07A0
R10編成も、外側の押しボタンオレンジ枠になっている。
383名無し野電車区:2014/11/05(水) 16:44:49.53 ID:pYAldaPTO
相鉄から海老名で乗換るのに何となく下の通路を歩いてきて
相模線の駅に着いたらエレベーターがなくなってる事に初めて気付いた

オレンジ枠に初乗車した
どんな物かと思ってたけど蛍光テープで枠を作っただけなんだな
まあ、ホームでボーっと待ってる人に喚起するなはあれで十分だろうけど
384名無し野電車区:2014/11/05(水) 17:03:48.08 ID:M5oiLQlV0
とうとうインバータ改造きたか
385名無し野電車区:2014/11/06(木) 07:00:42.37 ID:PWGakzBn0
まーた車両故障かよ
386名無し野電車区:2014/11/06(木) 20:12:11.31 ID:bAlzc6BW0
相模線の遅延のせいで東海道線の下り1本逃したわ…。
東海道に接続する1本前の相模線が30分前で、ただでさえあまり余裕のない電車にのってるから
勘弁してほしいね。流石に6時過ぎに家でるのはかったるすぎるし。
387名無し野電車区:2014/11/08(土) 02:26:32.36 ID:ToGCeRxeO
>>385
しょっちゅう鹿とぶつかるよりいいと思うぞ

そろそろガタが来る頃だからなあ
どっかのお古が回ってくるのかな
今の前面デザイン好きなんだけどな
388名無し野電車区:2014/11/11(火) 09:45:39.72 ID:snLIQnLt0
相模線の各駅は5両編成対応しているのかな。
もし対応していれば、国府津のE217系 E231系 E233系で
運用できるのだが。
トイレ付車両で運用してくれると有難いのだが。
まあ東海道本線 湘南新宿ラインの運用がいっぱいで無理かな。
389名無し野電車区:2014/11/11(火) 10:26:42.02 ID:OK1iPJBS0
寒川までは、ホーム延伸で5両いけるけど、宮山、門沢橋、厚木は土地の確保が難しそう…
390名無し野電車区:2014/11/11(火) 11:30:39.52 ID:kXO66f2z0
厚木はJR所有の鉄道用地としては余裕があるだろう。
ポイントや信号機の移設とかで大改良工事になってしまうけど。
昔の横断場を渡ったホームなら、踏切側に伸ばせたかも。
391名無し野電車区:2014/11/11(火) 17:47:57.68 ID:L7iHThGOO
>>388
> トイレ付車両で運用してくれると有難い
要らねえよ

>>390
ポイント・信号機の移設より跨線橋を旧ホームに渡す方が早そうだな
何にしても絶対やらねえだろうけど

たしか厚木の現行ホームの下って今でも線路が寝てるんだよな
なんかもったいない
392名無し野電車区:2014/11/11(火) 20:21:49.70 ID:kUJsKvqZ0
気動車時代は5両編成も走っていたらしいが、ドアカットしていたのか?
それともあの時代のことだし、ホームの有る無し構わずに開けていたんだろうか?
ちょっと検索してみたが、さすがに情報が無い
393名無し野電車区:2014/11/11(火) 22:02:32.98 ID:Jx/RvaSt0
>>392
16mか18m車だと思う
20m車導入後は3〜4両編成の画像しか見つからないし
394名無し野電車区:2014/11/11(火) 23:33:25.09 ID:kUJsKvqZ0
>>393
キハ35になってからも一日一本あったらしい
ttp://blogs.yahoo.co.jp/constimasahikos/8623999.html
ここにも写真が
ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~kidousha/3-sagami3/3.sagami3.html
ちょうど30年前の相模線、不鮮明ながら5両あるような?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dy_G3Rsz-uM#t=2m20s
395名無し野電車区:2014/11/11(火) 23:44:53.42 ID:kUJsKvqZ0
すまん、最後のYoutube、再生開始位置の指定が上手く行かなかったので貼り直し
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dy_G3Rsz-uM&start=140
よく見るとこれは4両ぽいな
けど、懐かしい風景も多い動画だ
396名無し野電車区:2014/11/12(水) 00:18:17.48 ID:RF+2jfkA0
>>391 別に有ったて良いじゃねかよ。
397名無し野電車区:2014/11/12(水) 04:16:29.79 ID:fqH1n66sO
>>396
多分ない方が相模線のため

不良の喫煙所になったりロクな事にならないのは見えている
トイレスペースの分乗車人員削られて朝のラッシュに拍車もかかる
398名無し野電車区:2014/11/12(水) 08:35:20.47 ID:AgnaN+jd0
昔の原當麻はホームが長かった記憶があるが。タブレット授器や腕木信号があった頃の話な。
なんで急行の定期運行のない相模線にタブレット授受器がと思ったら、通過するのは貨物ww
まぁ、不定期というか臨時列車でしらほ号というのもあったけどさ。高崎-茅ヶ崎の。
399名無し野電車区:2014/11/12(水) 08:58:48.83 ID:oHrOaOS00
この電車は東海道線直通、国府津行きです。
次は南橋本にとまります。
400名無し野電車区:2014/11/12(水) 11:25:46.42 ID:u9hVo2M/O
>>394
動画懐かしいな。上溝の忠実屋にワロタ。

>>397に同意。
実際トイレの付いてる東海道線では喫煙所になっていて、混んだ車内にタバコの臭いが充満するのが辛いw
401名無し野電車区:2014/11/12(水) 12:48:27.52 ID:z6DitbP+0
電化するときに4両分だけかさ上げしてるから、
低い旧ホーム余長が残ってる駅もありますね
402名無し野電車区:2014/11/12(水) 17:25:02.04 ID:SQA1+Ms00
>>394
動画、今にしてみてみると結構凄いなぁ
・サボを付けて走ってた
・キハ36や1灯のキハ30もいる
・南橋本のポイントが手動転換
・橋本はまだ京王線の影も形もない

>>398
厚木以南で実際にタブレット授受器を使ってるのを、何度もこの目で見たことがある
(電化直前の半年間、16時前後の下り列車の車内からだけど)
403名無し野電車区:2014/11/12(水) 19:22:14.89 ID:00kJQyKy0
タブレット交換、腕木式信号機、ポイントの手動式懐かしいわ。
サボと言えば小学生の頃、橋本〜原当麻のをよく見たわ。1両編成で運行。

電化直前に厚木駅で相鉄相模大塚駅から来た、米軍基地からの返却貨物の入れ替え作業をたまたま目撃したな。
時間帯が15時台だった記憶があるから、>>398>>402の方が書いているタブレット授受器の件、厚木本屋を16時間台に発車する茅ヶ崎ゆきの貨物が、使用していたのかも。

相模線内でその授受器を使用しているのは見た事ありませんが、八高線電化直前に明覚駅で撮影して来たな。
404名無し野電車区:2014/11/12(水) 19:25:21.16 ID:FRznNSO00
貨物 日産自動車の輸送もあった
405名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:32:53.77 ID:SQA1+Ms00
>>403氏お察しの通り、DE11の米タン返却貨物で実際に見たんだけどね

電化後は茅ヶ崎16:10頃着だった記憶が>米タン貨物
16:02茅ヶ崎発が海老名行で、海老名以北に行かねばならん
自分にとっては、本当に恨めしい30分待ちダイヤだったんだよ
電化直前も、15:52茅ヶ崎発(橋本行)/東海道下りは15:53茅ヶ崎着で、
16:10海老名行、16:27橋本行となってたんで、
たった1年だけだけど相当憎たらしく思ったこともw

あと、南橋本のタキ貨物にヨが付いていたとは!>動画
406名無し野電車区:2014/11/12(水) 23:36:45.92 ID:FRznNSO00
>>405
南橋本にセメント工場があった
DD51が信号冒進、転轍機破壊、架線電柱数本なぎ倒し
長時間ウヤになっていた 
DD51停止位置 機廻し線があった セメント工場跡地は
マンションになっている ホッパーがいた
407名無し野電車区:2014/11/13(木) 13:08:40.56 ID:KNOWDU+E0
相模線 冬のキハ35
寒泣車より寒い乗務員室
貫通扉の隙間風が寒い・ガムテープで塞いでいた
早朝・深夜は足の先が凍りつく 
外吊り扉からの風は更に寒い 
交換駅で全扉が開く時は最悪だった
バス窓10系気動車 キハ10のほうがましだった
408名無し野電車区:2014/11/13(木) 18:14:29.96 ID:40Q3rp1L0
キハ40が寒地には最高なんだけどな、寒さ対策としては。なにしろ客室には外扉がない。デッキ扉だけ。
409名無し野電車区:2014/11/14(金) 00:24:17.31 ID:yD7lOHMx0
まぁ、半自動対応の取っ手がある車両でも、相模線では半自動機能を殺してたからなぁ
(500番台、キハ35-100、キハ30-49)
それどころか、半自動機能が全くない車両もいたけどね(キハ35-59・170)

大雨の日や真冬に、これらの車両に遭遇すると、さすがに逃げてた記憶が

まぁ、「窓を開けたら熱風が吹き込んできた」真夏の方が地獄だったけどw
410名無し野電車区:2014/11/15(土) 08:25:50.75 ID:qZJQp08G0
車掌のアナウンスが色っぽいw
411名無し野電車区:2014/11/15(土) 17:57:04.36 ID:duHaFa5g0
R12編成63Fで運行の茅ヶ崎方の乗務員室のある車両、床が濡れているので乗車の際に注意を。
橋本17:58着折り返し橋本18:21発になります。
412名無し野電車区:2014/11/19(水) 22:47:14.88 ID:vzpOI75Q0
宮山駅 
JR本社の背広氏と営業担当助役と思われる制服
請負工事担当氏が簡易測量、打ち合わせしていた様相
正月臨時改札設置関連であろう
413名無し野電車区:2014/11/19(水) 22:59:23.36 ID:vzpOI75Q0
海老名ー寒川 バス実証運転
ttp://www.townnews.co.jp/0604/2014/10/10/254918.html 醤油
414名無し野電車区:2014/11/20(木) 03:28:48.59 ID:ZTSnlgYWO
>>413
寒川〜海老名を乗り通す人も居ないだろうけど
それにしても400円は高けえな
415名無し野電車区:2014/11/20(木) 07:22:03.65 ID:/UpQ0nilO
わざと高めの運賃設定して相模線利用を促す可能性が微粒子レベルで存在している?
416名無し野電車区:2014/11/20(木) 08:01:23.15 ID:jTMPgu7q0
ヲタ対策
417名無し野電車区:2014/11/21(金) 14:32:14.07 ID:Bif7KVemO
>>414
> 寒川〜海老名を乗り通す人も居ないだろうけど
電車なら3本/時で時間も読めるし240円だからな
400円で乗り通すと所要時間はどれくらいなのかな
418名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:57:17.15 ID:tmN21KH50
急行寒川
419名無し野電車区:2014/11/22(土) 14:25:23.67 ID:yS7U05m+0
駅から離れた地区でバス停が近くなら、バスを利用する人もいるかもな。
西寒川あたりとか。
寒川駅前-海老名駅前をバスで乗り通すのは理由がないし。JRが親の敵とかでなければw
420名無し野電車区:2014/11/22(土) 15:33:02.71 ID:1LOulj7C0
海老名市役所から寒川駅はバスと電車よりバスの方が安い
421名無し野電車区:2014/11/22(土) 18:36:18.66 ID:yS7U05m+0
バスに乗る必要がある人なら、バス+電車よりバス1本の方が安いだろうなぁ。
422名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:15:52.47 ID:gtjy9I9d0
緊急地震速報 22:08頃
海老名 寒川震度3 揺れた時間は30秒程度
相模線運行状態は問い合わせ中:
震源は長野北部
423名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:23:26.39 ID:gtjy9I9d0
今回の地震では、営業運転中の列車に脱線はありませんでした
424名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:36:05.24 ID:gtjy9I9d0
長野 甲信越 JR点検 運転見合わせ区間あり
終電 終気に近い時間帯だ 
425名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:01:45.93 ID:gtjy9I9d0
新幹線地震で運転見合わせ
相模線正常?
■ 関東エリア列車運行情報 画面表示日時:2014年11月22日22時57分

小海線 運転見合わせ 2014年11月22日
2014年11月22日22時17分 配信
小海線は、地震の影響で、上下線で運転を見合わせています。
長野北部 22:08から人体に感じる地震高頻度発生
426名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:19:17.36 ID:i9csfGzC0
我らガミ線にも走らそう、通勤通学に便利、205系相模ライナーを!!
427名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:41:18.76 ID:3/Hx1Nqn0
相模線2179Fに乗車していたが、上溝〜南橋本間で緊急停車した。
横山小学校付近の踏切付近で。
安全確認してから、10分程で運転再開。
428名無し野電車区:2014/11/23(日) 00:21:17.54 ID:94tAtEa70
長野 新潟 甲信越JR 私鉄 新幹線 運転見合わせとなる
目視点検は本日早朝 日の出後実施予定
429名無し野電車区:2014/11/23(日) 00:52:06.28 ID:zZQ5cYmo0
430名無し野電車区:2014/11/23(日) 13:57:52.82 ID:94tAtEa70
>>429
編成番号読み取れず 
豊田T100番台?
431名無し野電車区:2014/11/23(日) 22:51:02.63 ID:2eePDhZ40
>>430
古い映像なんで未確認です。
すみません。
432名無し野電車区:2014/11/24(月) 17:04:34.87 ID:Nbg0tTqnO
>>429-431
もうはるか彼方の記憶だから忘れかけてるけど
あのステンレスの車体の電車が来た時は何となくウキウキしたけどな

最近はあの電車見ても何も感じなくなってしもた
433名無し野電車区:2014/11/24(月) 19:31:26.07 ID:v0pAwRyU0
今度は営業列車でVVVF車は何年後か、かなぁ
E491と相鉄甲種では走行実績あるけど、山手にE235が導入されて
大規模転配があるまでは来ないか
434名無し野電車区:2014/11/24(月) 19:53:03.08 ID:q8z1wkaf0
山手線のお古は武蔵野線へ
相模線はあと15年は使う
435名無し野電車区:2014/11/24(月) 21:33:25.82 ID:aMb+8km00
私鉄を含めた全ての接続駅にE233系列が走ってるのに(´・ω・`)
436名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:08:04.99 ID:hm4bYtrz0
私鉄を含めた全ての接続駅に複線で電車が走ってるのに
437名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:32:08.37 ID:F55A86Dl0
>>435
京王(東京都交通局)、ハマ線、相鉄、小田急、東海道線かぁ
438名無し野電車区:2014/11/25(火) 10:08:35.91 ID:LCOrqKHD0
走ルンです@千葉みたいにクロス改造すればまだまだ見劣りしないと思うけどなぁ。
トイレはいらないけどw
439名無し野電車区:2014/11/25(火) 13:36:57.70 ID:zIc10XUu0
>>438
朝の寒川ー茅ヶ崎間は東海道本線より相模線の
混雑が激しい 部分ボックスは不要
440名無し野電車区:2014/11/25(火) 20:13:25.79 ID:a4ZOKTv60
ボックス席は通路側が埋まってたりすると座りにくい。
少なくとも寒川→茅ヶ崎なんかは、かえって空席が目立ちそう。
5-6人掛けの状態が多いから、2-3-2人に仕切る鉄パイプみたいなの付けてほしいなあ。
441名無し野電車区:2014/11/25(火) 20:50:07.90 ID:rQo35S2Y0
7人で座ってるの1車両に1列あれば良い方だもんなー
442名無し野電車区:2014/11/25(火) 23:18:08.58 ID:a5x5b44C0
20分、30分で客がほとんど入れ替わるからな。
景色だって楽しめるような路線じゃないし。
443名無し野電車区:2014/11/26(水) 06:29:27.62 ID:JLHcCcjM0
ボックス席は不要
グリーン車を増結するべき
444名無し野電車区:2014/11/26(水) 06:36:17.02 ID:qKE0Pun80
山手線のおさがりいつかな
445名無し野電車区:2014/11/26(水) 17:00:02.27 ID:HXGZi5oQO
>>440
ボックスシートだのトイレだの馬鹿みたいな妄想書いてる奴って
朝のあの殺人的な混雑を知らないんだと思うよ

日中の閑散区間しか乗ったことないとかでさ
446名無し野電車区:2014/11/26(水) 19:19:03.11 ID:dAd9qUOU0
というか、寒川-茅ヶ崎の区間運転を増発した方がいい。
447名無し野電車区:2014/11/26(水) 19:28:26.28 ID:DgiWcSg/0
部分複線化か香川の交換化が必要だな。
448名無し野電車区:2014/11/26(水) 19:33:19.03 ID:HXGZi5oQO
>>446
多分物理的に無理なんじゃね?
それに倉見・宮山で既に激混みの時もあるから増発するなら海老名だと思うよ
449名無し野電車区:2014/11/26(水) 20:20:33.26 ID:pb4dqfOP0
他路線はみんながあちこち向いて、ぐちゃぐちゃとした混雑なんだけど、
相模線はなんというか、みんなが同じ方向を向いて、寒川、香川、北茅と
重なるようにきれいに圧縮される感じの混雑なんだよね。きれいに押されていく。
その一方、一番後ろの車両に乗ると寒川でも座れる時があるくらいに空いていたりする…。
450名無し野電車区:2014/11/27(木) 01:02:28.41 ID:XgwAoYVg0
>>444
おさがりではなく233だよ。
451名無し野電車区:2014/11/27(木) 02:50:20.18 ID:8354k7rJ0
橋本口の混雑はどうなの?茅ヶ崎ほどじゃない?
452名無し野電車区:2014/11/27(木) 11:25:12.05 ID:FBJhxwCnO
>>451
多分、朝の時間帯の両方の様子を知ってる人が少ないんじゃないか?
両方を見てないと比べられないからな

オレは朝の上りの惨状は日常的に見てるけど同じ時間に下り橋本口に乗った事って数える程度だし
453名無し野電車区:2014/11/27(木) 12:38:52.79 ID:0wKpKYRD0
今日ふじた君が宮山に来たよ
454名無し野電車区:2014/11/27(木) 19:56:46.07 ID:nHsnal2G0
FM横浜の?
455名無し野電車区:2014/11/27(木) 20:49:19.59 ID:GBCb0UIA0
>>451
番田 上溝(カオス状態) 南橋本(乗降客が多い)
朝通学時は原当麻から各駅高校生の乗降が多い:
キハ35系運行時 キハ30ちょんこう 橋本ー南橋本は
夜勤帯工員輸送のため運行もあった
456名無し野電車区:2014/11/27(木) 21:00:28.95 ID:Upk+90TA0
橋本口…何らかの理由でダイヤが乱れると、朝ラッシュ時には積み残しが出るレベル
一度遭遇して、「もうごめんだ」と思ったなぁ
茅ヶ崎口…自分の肌で体感してたのは1996年頃までなんで、
その当時よりも数段混雑が増していそうな気がする…
457名無し野電車区:2014/11/27(木) 22:16:36.74 ID:fpygz99A0
茅ヶ崎口、先頭車両に限って言えば、9時下北沢着の小田急の急行にも負けない圧迫感。
一度ラッシュ動画を撮ってあげてみたいね。混雑PR(?)と比較にもなるし。
458名無し野電車区:2014/11/27(木) 22:53:26.60 ID:AJwzLZKe0
海老名以南だけでもホームを5両対応にしてE231かE233で1両増えれば
便所スペースとセミクロスで定員が若干落ちるにしても4両よりは
5両の方が混雑緩和になるんじゃないの?
上野東京ライン関連のE233増備に紛れてやっちゃえば、と思うけど
459名無し野電車区:2014/11/27(木) 22:57:56.58 ID:GBCb0UIA0
>>446
単線 多頻度運転のため寒川ー北茅ヶ崎間に信号所2箇所
設置が必要だって
460名無し野電車区:2014/11/28(金) 05:32:02.49 ID:jPZg/vpg0
倉見いったら旧ホーム(?)長くてびっくりしたな
あと3両かもうちょいありそう
ほかの駅もあんなにあったっけ?
461名無し野電車区:2014/11/28(金) 08:54:53.27 ID:lLI0J7F40
>>460
米軍貨物 相鉄甲種等輸送、日産自動車などあったため
現在の偽厚木駅のホームは貨物列車入れ替え等の副本線で
あった
462名無し野電車区:2014/11/28(金) 12:08:39.34 ID:lLI0J7F40
>>446
国鉄末期に海老名駅開業
寒川ー原当麻が偽厚木連絡乗り換えを除き閑散区間であった
茅ヶ崎ー寒川(朝1 夕3 西寒川)
橋本ー原当麻(キハ30単行主体)
茅ヶ崎ー偽厚木、橋本ー偽厚木 朝、深夜運転)
茅ヶ崎ー橋本直通は国鉄末期+α試験的列車から
電化で20−30分ヘッドへ
463名無し野電車区:2014/11/28(金) 12:19:17.17 ID:JvZdKfZm0
うろ覚えだが電化前頃に相武台下に車を運ぶ貨車が放置されていたような。
464名無し野電車区:2014/11/28(金) 13:28:52.43 ID:LVGVx80x0
偽厚木の旅客ホームは、駅構内の一角に設置された物だな。
本来の偽厚木貨物駅はもっと海老名寄りにある。昔はそこでタブレット受け渡しなんかしていた。
もちろんその部分は上下列車が離合できた。
偽厚木駅がムダに倉見方に長いのは、踏切の先に小田急の連絡線の分岐があったから。
昔は踏切の敷板の中に分岐の線路跡があったとか。
だから偽厚木の旅客ホームが反対側にあった時にもホームと改札駅舎の間には線路は2本あった。
片側は半分土に埋まっていたけどな。
465名無し野電車区:2014/11/28(金) 17:39:13.05 ID:LfCnETH00
>>463
間違いなく錆びだらけの車両が放置されていたね。
466名無し野電車区:2014/11/29(土) 08:49:33.58 ID:1wNYc1mL0
>>463 日産自動車 相武台下 錆びた貨車 ;醤油
http://blogs.yahoo.co.jp/senkyu_san/archive/2008/11/5?m=lc 
ク5000ですね
キハ35 留置線 貨物留置橋本方には保線会社のレールがあった
ホームは汽車 嵩上げ工事は電化後に実施されました
ホームに近接住宅がある部分は集配貨物引き込み線があった位置です
467名無し野電車区:2014/11/29(土) 15:17:10.95 ID:1wNYc1mL0
偽厚木近傍 小野田セメント キハ35 たらこ色 かっぱ号
ttp://www.geocities.jp/kokutetsu1980/contents4-3-9.html  引用
マーク付きのカッパ号 
小野田セメント 架線電柱は末期には傾いていました
野上の末期よりはましだったかな
468名無し野電車区:2014/11/30(日) 00:09:18.72 ID:iCfXjQSM0
かっぱ号とか青梅観梅号とかあったな。
469名無し野電車区:2014/11/30(日) 12:19:45.66 ID:K0OLB+j20
茅ヶ崎発1218発は運転士も車掌も若い姉ちゃんだった。
今の時代は珍しくないんかな
470名無し野電車区:2014/12/01(月) 00:25:44.89 ID:/Nr/cnTW0
>>468
ttp://blogs.yahoo.co.jp/express0201/14412173.html
キハ35青梅観梅号 定期列車併結 茅ヶ崎ー橋本
所要時間3時間超 WC付きだから
キハ35 名古屋ー関西本線 湊町 175km運用もあった
通しで全線乗車はマニアくらいであった 
471名無し野電車区:2014/12/01(月) 00:51:48.72 ID:a33elgtG0
>>464
国土地理院の1975年航空写真を見ると小田急連絡線があったのがよく分かる。
472名無し野電車区:2014/12/01(月) 22:11:28.49 ID:/Nr/cnTW0
>>464
ttp://www17.plala.or.jp/mugakusai/katetsu_atg2.html
厚木付近鉄道歴史 資料 
473名無し野電車区:2014/12/02(火) 05:54:15.86 ID:a8YCgWWt0
>>472
それ、架空鉄道物語な。実在しない路線についての話だから。
474名無し野電車区:2014/12/02(火) 19:08:36.66 ID:OmDX8BQU0
茅ヶ崎
215系2編成 疎開2編成がお昼寝していました
疎開車 余剰解体?
475名無し野電車区:2014/12/02(火) 19:18:11.34 ID:3yLqHNWu0
日中は置き場が無いので毎日お昼寝。
運用表で確認したら。
476名無し野電車区:2014/12/02(火) 21:45:28.18 ID:0gFAAx6g0
215系って昔はアクティーと湘新で使われてたけど、2扉が災いして
今じゃライナーとビューやまなししか運用ないしね
やまなしが無い休日は回送運用しかない
477名無し野電車区:2014/12/03(水) 12:12:59.63 ID:vral65Nv0
215のアクティー、何度も乗ったことがあるなぁ
もう登場から20年以上経ってるから、来年3月で引退するのかもね
478名無し野電車区:2014/12/03(水) 12:49:51.58 ID:Jl8fNyGK0
その215って1730頃、決まって一旦ホーム付近まで出て来て
また引っ込んで行くけど、何してんだあれ
479名無し野電車区:2014/12/03(水) 15:34:04.01 ID:bkIvX6ed0
215系のアクティか。
何度か乗車したが、あの車両来ると戸惑う人が多かった。
特急扱いしている方々も居たし、車掌や駅員も普通乗車券・回数券・定期券で乗車出来ますと放送していたな。

中央線の臨時列車に指定券購入して乗車して座席に着いたら、先客が座っていた。
自由席だと思ったらしく、すぐに移動してもらったが。
車内改札は来なかった。
480名無し野電車区:2014/12/04(木) 07:48:04.07 ID:oNNsOdl20
R7の3号車。フラット音がひどいな。
481名無し野電車区:2014/12/05(金) 16:25:23.81 ID:MAfmo/fv0
>>480
モハ205-505の橋本寄りも酷い
せっかく外扇が楽しめる!と思ったらダダダダダ.....
482名無し野電車区:2014/12/05(金) 18:38:37.54 ID:bCc/e+6F0
>>480 >>481
相模線205 R7 R5 M'車の騒音?
483名無し野電車区:2014/12/05(金) 20:13:17.71 ID:LUNdtL1U0
南武線で思ったが、幅広車体に変わるだけで朝の混雑も緩和するんじゃないか?
484名無し野電車区:2014/12/05(金) 20:26:15.56 ID:DaMsXUjB0
フラットすごいとあぁ相模線に乗ってるんだなぁと感じるっていうぐらい相模線乗る度にフラットひどい車両に当たる
485名無し野電車区:2014/12/06(土) 00:57:57.01 ID:PSluGeU50
寒川駅の駐輪場、今日も自転車の上に自転車が横に乗せられていた。
どかすにしても労力のいる方法だと思うけど、あれは誰がやってるんだろう…。
486名無し野電車区:2014/12/06(土) 09:17:08.53 ID:h50ktVqD0
海老名ー寒川 実証試験運転 6か月間
http://www.kanachu.co.jp/dia/news/detail?tbl=3&tid=168 醤油
現在、実証運行中の海老名駅と寒川駅を結ぶ路線バスについて
平成26年10月1日(水)より、相鉄バス鰍ニ共同で海老名駅と寒川駅を結ぶ路線バスの実証運行を行っております。
 このバス路線は、海老名市と寒川町の要望を受けて6ヶ月間の期間限定で実施いたします。
海老名駅と寒川町を結ぶ実証運行の詳細は以下のとおりです。

■運行系統名
「海老名駅〜東今里〜寒川駅」
※海老名駅、寒川駅ともに2番のりばから発車いたします。



■実証運行期間
平成26年10月1日(水)から平成27年3月31日までの6ヶ月間
※平成27年1月1日(木・祝)〜1月4日(日)は一部を迂回して運行します。
海老名ー寒川 高額運賃設定; 存続は?
初詣臨時バスは近日発表される 
 
487名無し野電車区:2014/12/06(土) 13:41:46.87 ID:uG/RR/aw0
>>485
アホな高校生とかDQNかと…
まさか駐輪整理のオッサンがあんな事するわけないだろうし
488名無し野電車区:2014/12/06(土) 14:24:29.44 ID:FjiBKiBY0
でーきゅーえぬって何ですか?
489名無し野電車区:2014/12/06(土) 15:19:10.32 ID:kWdbteBH0
>>488
ggrks
490名無し野電車区:2014/12/06(土) 15:47:52.73 ID:FjiBKiBY0
じーじーあーるけーえすって何ですか?
491名無し野電車区:2014/12/06(土) 16:24:57.71 ID:VgT5GCRG0
3年前に茅ヶ崎〜海老名を走行したトタ115系のM11が運用離脱したみたいだね
去年に甲府で見かけたのが最後だったが
492名無し野電車区:2014/12/06(土) 16:27:35.90 ID:kWdbteBH0
ID:FjiBKiBY0

ネタなの?それとも素で質問してるのか?

DQN ggrks をそれぞれ検索してみれ。2ch用語で今では死語と化してる。
493名無し野電車区:2014/12/06(土) 17:50:22.61 ID:OlLw0bjk0
>>492
おじいちゃん、マジレス恥ずかしいよぉ
494名無し野電車区:2014/12/07(日) 18:16:42.59 ID:1R+rK//20
165系修学旅行臨用が健在の頃
海老名駅主催の成田山初詣列車があったな
東チタH11 H16編成(4両)が使われた
一方東海道本線では伊東、熱海からの
アコモなどの長大編成成田初詣があった、
茅ヶ崎駅割り当ては多くはなかった
相模線に入る165系の東チタ回送など
懐かしい
495名無し野電車区:2014/12/07(日) 18:38:30.39 ID:FRhbrgrd0
183系H41って相模線を走行した事あるらしいけど写真を見た事が無い
特急形車両が入線実績あるのってこれと485系せせらぎぐらいだっけ
あれもやまどりで6連化されちゃったからもう来ないだろうね
496名無し野電車区:2014/12/07(日) 20:21:06.33 ID:+nbjk6JM0
試験
497名無し野電車区:2014/12/08(月) 19:32:45.90 ID:5TnJH0pj0
>>495 捕捉
183系シリーズ唯一の4連として使用されているH41編成は
、小回りが利くことから、広範囲な活躍が目立つ。通常は4連
しか入線できない、相模線・八高線・青梅線青梅以遠などに
入線できることも大きい。
相模線の臨時列車・イベント企画は縮小傾向にある。
498名無し野電車区:2014/12/10(水) 10:51:59.97 ID:YB8V5Zzu0
なによなによ!!!シエロじゃ恥毛は染められませんからッ!!!!
恥毛を染められるのは、芳恵社長のクリトリスジェミーだけッ!!!!
そんなの常識中の常識なんですからぁぁぁ〜〜〜!!!!!
499名無し野電車区:2014/12/12(金) 10:40:42.79 ID:VsQALj+Q0
ttp://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/141210_02.pdf
寒川神社ー海老名 臨時バス
寒川神社周辺道路は大幅交通規制されます
500名無し野電車区:2014/12/13(土) 11:34:18.57 ID:uRJMdM+P0
相模線沿線バス会社
寒川神社臨時バス 規模は昨年同等
1月4日運行に関し各社HP参照方:
初詣客分散?
501名無し野電車区:2014/12/13(土) 11:58:28.34 ID:/fdooVf40
ttp://www.kanachu.co.jp/dia/news/detail?tbl=2&tid=608
神奈川中央 初詣 
寒川神社 1月1日ー1月3日 運行 
2.「寒川神社」初詣臨時バス

@運 行 日  平成27年1月1日(木祝)〜3日(土)

A運行系統 本厚木駅南口・茅ヶ崎駅北口・湘南日向岡
(高村団地・山下団地経由)〜寒川神社 
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:29:13.68 ID:2kpI0iqK0
こう言う路線図を出されると
寒川駅が最寄駅と勘違いする輩が出るな

http://www.kanachu.co.jp/news/pdf01/27samukawarosenzu.pdf
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:14:31.98 ID:Whe7UU4VO
>>502
車掌さんがあれだけ注意喚起してて
寒川駅には「ここじゃねえよ」の横断幕あるのに
何で間違える奴が出るんかねえ
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:18:44.78 ID:KUfSLdgb0
グモのため、抑止中。
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:29:57.03 ID:8nVqde9U0
今は宮山だけど、西寒川があった頃はどちらが近かったのかな?
運転本数的に西寒川では実用的ではないのはわかるけど。
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:52:06.36 ID:KUfSLdgb0
茅ヶ崎〜海老名間、原当麻~橋本間で折り返し運行中。
海老名〜原当麻間、抑止中。
橋本方はR1とR2編成で運行中。
507名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:33:54.54 ID:KUfSLdgb0
19:05に運行再開。
508名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:05:52.76 ID:dxKNB/1m0
早いところ相鉄に湘南台〜寒川神社〜寒川〜平塚までの
いずみ野線延長線を建設していただき、
寒川神社参詣の便と、相模線〜相鉄線〜東急線〜メトロ線〜SR線の
直通運転を図っていただきましょう。
509名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:24:16.99 ID:Q2mx/wg50
今年はノングモの1年になるな〜と思っていたのに、残念!
510名無し野電車区:2014/12/14(日) 01:58:18.93 ID:257JMG2B0
沿線の人口が増えてきたのに未だに単線ってのがね。
個人的には本厚木から平塚の間に新しい路線を作って欲しい。
511名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:25:03.23 ID:bSZ7qMpgO
>>506
橋本〜原当麻間を2編成だけって相模線頑張ってたんだね

まあ、3編成以上投入しても行き違いが番田・南橋本だけだしな
512名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:28:54.17 ID:EEHNjS2C0
>>511
原当麻ー橋本 台風等で抑止の時
1編成の折り返し 60−80分ヘッドだったね
513名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:16:56.17 ID:pLJFpOVt0
>>505
西寒川って寒川神社と反対方向だよ
この近辺↓↓↓
http://goo.gl/maps/otSk8

>>512
1編成だけそこに取り残されちまったのか

> 60−80分ヘッドだった
どっかからもう4両借りるとか出来なかったんかね
原当麻・上溝・南橋本はバスでどうにかなりそうだけど
番田民は困っちゃうよな
514名無し野電車区:2014/12/15(月) 00:58:54.29 ID:ZuBD1/XV0
今なら元南武線の即応できる予備車がいるね。
515名無し野電車区:2014/12/16(火) 23:43:36.16 ID:IIfCN95M0
相模線冬季抑止は下記要因で生じる確率が高い
転轍機不具合
架線着雪絶縁問題
信号系等
茅ヶ崎始発(営業)前に海老名回送 露払い列車が
点検を兼ねて走向:
516名無し野電車区:2014/12/18(木) 19:44:26.91 ID:qVI289D50
信号所増設
日中短編成で早朝、深夜を除き12分ヘッド
江ノ電、遠鉄ダイヤで利便性を図ることは
無駄かな 相模線の客の流れ:
寒川ー茅ヶ崎区間運転増発でもよい
517名無し野電車区:2014/12/19(金) 05:00:03.30 ID:5KUQh2TD0
寒川〜茅ケ崎の区間運転作るんだったら香川に交換設備か寒川にもう1線無いと厳しいんだっけ
518名無し野電車区:2014/12/19(金) 07:25:11.02 ID:Hg2rqVFI0
本気で増発・スピードアップする気があるんだったら、
上溝を駅改築に合わせて交換駅化してたと思う
519名無し野電車区:2014/12/19(金) 14:29:32.55 ID:esbuuQaH0
上溝は少し工事すれば島式ホームで交換化出来そうな気もしなくもないよな。
とはいえJR東日本って助成とかが無ければ余計なことしないよな
香川の交換化とかも同じ感じだと思う。

市や県が要請したら、じゃあ助成したらやりますってスタンスじゃないかな。
520名無し野電車区:2014/12/19(金) 16:15:39.24 ID:2j4IGQi90
上溝はともかく香川は用地無いだろ
駐輪場潰して南にズラすとしても課題は山積み
521名無し野電車区:2014/12/19(金) 17:12:09.34 ID:2j4IGQi90
八王子直通電車、平日休日共に2往復減便
https://www.jreast.co.jp/hachioji/info/20141219/20141219_info01a.pdf
522名無し野電車区:2014/12/19(金) 18:34:10.51 ID:Hg2rqVFI0
>>521
全部で2往復減便じゃなくて、朝夕2往復ずつ減便だね

電化直後から続いてた10往復直通体制が、今回で一気に4往復も減るとはなぁ
数日前にも直通スジは使ってたけど、一気に半分近くに減るとなると…

2016年の改正で、直通スジが一気に全廃されるのかもしれないね
減便した分で、老朽化しつつある205系の一部を廃車にする可能性があるのかも
523名無し野電車区:2014/12/19(金) 19:13:44.33 ID:Hg2rqVFI0
相模線のから直通運転全廃が仮にあるとしたら、
ハマ線主要駅へのホームドア導入の伏線なのかもね
橋本以北ではあれ、編成数の混在がなくなれば、駅ホーム側の
設備対応も楽になるし
(はまかいじ停車駅をどうするのかは別問題として)

で、仮にE231の転属で車両を置き換えたとしても、
直通運転が廃止されることで、所要本数を10本程度に減らせてしまう、と

でも、相模線〜ハマ線直通の通しの利用客って、そんなに少なかったか?
524名無し野電車区:2014/12/19(金) 21:18:07.62 ID:oj0bw9ZO0
>>521
八王子支社のプレス、何気に心配なんだけど。。。
日中の五日市線と川越線(川越〜高麗川)が3→2本/hって一体。
横浜支社のHPが無いから、八王子直通減便どころか、
日中のガミ線まで3→2本/hに減便されてないか、凄く心配。
525名無し野電車区:2014/12/19(金) 21:41:16.96 ID:Hg2rqVFI0
>>524
データイムを電化前の水準に戻されたら、さすがに暴動レベルだよ
プレスの時刻表を見る限りでは、ラッシュ時の相模線内区間は
現行ダイヤを基本的に変えないように見えるけどね

ただ、電化当初から20年以上も全く本数が変わってこなかった
(過去には臨時増発もあった)相模線〜横浜線直通が、
今回のダイヤ改正で4往復も一気に減らされるのは、
相模線ユーザとしてはさすがに衝撃レベルなんだけど

2月頃に時刻表を見て、唖然とならないことを切に願うばかり
526名無し野電車区:2014/12/19(金) 22:40:38.08 ID:yJTqU4nm0
リストラダイヤ
東海道本線 小田原ー熱海の本数削減
横須賀線  逗子ー久里浜本数削減
東北本線  宇都宮ー黒磯の20分ヘッド→30分ヘッド
これの拡大 国鉄時代のダイヤに戻されそうだ
相模線にも波及? 東海道本線は回送列車が以外にも多い
意地悪ダイヤで楽しんでいるらしい
相模線は電化後お昼前後の海老名逝きが削減、遭難新宿ライン、
悪茶のダイヤ改悪で日中の茅ヶ崎発車時間が変わった程度だった
横浜線を相模線の4両編成で支障があったのか?
527名無し野電車区:2014/12/19(金) 23:49:00.22 ID:Hg2rqVFI0
>>526
> 横浜線を相模線の4両編成で支障があったのか?
橋本での平面支障や橋本接続列車での乗り換えなどで、
やっぱりそれなりの苦情があるのでは?
205系が横浜線から一気に消えたことも、直通減便の一因なのかも

2016年春改正で、一気に直通全廃になってしまうのかなぁ?
528名無し野電車区:2014/12/20(土) 00:01:15.89 ID:Uy5G2ycy0
相模線利用&八王子方面に行きたい人間にとってはもっと増やして欲しいくらいだけど
横浜線利用者にしてみたら「橋本までしか行かない」とか
「(八王子〜片倉で)乗ろうと待ってたら4両だった」とかはイラッとするだろうなぁ…とは思う
529名無し野電車区:2014/12/20(土) 00:21:35.20 ID:XIQ2TZ1l0
八高線の青梅線立川乗り入れが無くなったのと同様の理由かな。
530名無し野電車区:2014/12/20(土) 05:17:19.99 ID:k61b66lx0
何回も八王子直通乗ったことあるけど、あれやるぐらいなら全部橋本止まりにして横浜線の橋本止まりを八王子まで延長したほうがいいと特に平日毎回思ってる
橋本で平面交差だし、いくらかダイヤ上のネックになってたんだろうなぁ
それに八王子直通廃止したほうが八王子行きが到着するホームを統一できるし橋本駅の利用客目線で考えるとメリットかもね
531名無し野電車区:2014/12/20(土) 06:08:50.96 ID:7J4jEcnk0
今年度の横浜線に続き来年度の233系置き換えを。
532名無し野電車区:2014/12/20(土) 08:17:08.87 ID:03B0x1H70
リニア開通で橋本発着の本数は変わるんだろうが…
533名無し野電車区:2014/12/20(土) 08:40:10.82 ID:gCb0nN2D0
>>524
黒磯-宇都宮
川越-高麗川
五日市線ときたら、次は間違いなくここだ
今から予見しておこう
534名無し野電車区:2014/12/20(土) 09:28:36.42 ID:4bS6egqG0
さすがに30分間隔は開きすぎな気がするが。
一応政令指定都市や茅ヶ崎、海老名などの都市を通っているし、リニアに海老名の開発も控えてるし・・・。
535名無し野電車区:2014/12/20(土) 09:53:56.78 ID:aHWeVpav0
JR束 リストラダイヤ 2011以後
原発停止、電力供給問題深刻化により
一部区間閑散時間の列車本数削減が
理由であった 
合理化への大義名分?
相模線夜間30分ヘッド 混雑は続く
536名無し野電車区:2014/12/20(土) 13:17:18.30 ID:KUXp3s6g0
相模線はいい加減8両化、複線化してやれよ
537名無し野電車区:2014/12/20(土) 14:18:26.48 ID:3HVMc9eW0
>>526
ダイヤを湘新特快に合わせた時、
午前中に30分間隔を何箇所か作ったね。
538名無し野電車区:2014/12/20(土) 14:44:55.96 ID:Ie7U2awJ0
8両化なんてされたら本数を半減させられそう。
539名無し野電車区:2014/12/20(土) 14:49:39.92 ID:JraNW3fX0
2連化して本数倍増、それも嫌だなぁ
540名無し野電車区:2014/12/20(土) 15:24:48.82 ID:RUS88lRN0
宮山は12/26に出札窓口を廃止するみたいだね。
541名無し野電車区:2014/12/20(土) 17:41:56.40 ID:3HVMc9eW0
相模線が30分ヘッドに改悪したら
神奈中と相鉄バスが進出してきて欲しい。
542名無し野電車区:2014/12/20(土) 17:51:36.33 ID:Ie7U2awJ0
バスかぁ。
相模線もクソならば道路事情もクソ。
何とかならないものか。
543名無し野電車区:2014/12/20(土) 18:02:24.47 ID:QeREUcpc0
今後はメガループの外側はどんどん切られていくんだろうな
544541:2014/12/20(土) 22:59:46.40 ID:3HVMc9eW0
自分で「30分ヘッドに改悪したら」と書いといてなんだけど、
五日市線や川越西線と違って、茅ヶ崎・厚木海老名・橋本を軸に
乗客の入れ替わりがあるし、乗客数も年々増加してるので、
30分ヘッドにはならないんじゃないか?って気がする。
圏央道が全通したら、どうなるんだろうね。

八王子直通を削減するなら、貨物線経由藤沢・平塚直通でも作って欲しいな。
545名無し野電車区:2014/12/20(土) 23:53:21.72 ID:JraNW3fX0
2016年春改正で、もっと劇的な何かがあるんじゃないのかと留意しておくよ
八王子直通の全廃・新形式の導入・運転本数の大幅な変化あたりを

八王子直通の存在が、一部時間帯で運転間隔がいびつになってしまう
一因かとは思うから、運転間隔の完全均等化と絡めて、
八王子直通を全廃する可能性もあるんじゃないのかと
546名無し野電車区:2014/12/21(日) 09:05:00.93 ID:EHH9v4sW0
便利で快適な神奈中バスをご利用ください。
547名無し野電車区:2014/12/21(日) 09:32:09.08 ID:0IdYDj4Z0
>>546
番田駅を殺す気かw
548名無し野電車区:2014/12/21(日) 10:21:07.80 ID:EHH9v4sW0
>>547
殺すってほど離れてはないっしょ
電力不足のときは運休になる不要不急路線だしねぇ
549名無し野電車区:2014/12/21(日) 13:25:08.53 ID:wlw6ZzPh0
雨の日とか、バスよりは相模線の方がまだ定時性がある。
550名無し野電車区:2014/12/21(日) 15:51:11.22 ID:r0i0kjnj0
>>544
>五日市線や川越西線と違って、茅ヶ崎・厚木海老名・橋本を軸に
>乗客の入れ替わりがあるし
そりゃ相模線の方が思いっきり長いからな
551名無し野電車区:2014/12/21(日) 19:31:28.93 ID:VG1OyFnwO
>>545
横浜線のATOS化にあわせて相模線の直通廃止か?
552名無し野電車区:2014/12/21(日) 19:58:52.22 ID:pz/ueTSI0
宮山だけでなく下溝、相武台下、社家も出札窓口廃止みたい。
553名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:38:13.35 ID:0IdYDj4Z0
>>552
番田・北茅ヶ崎(・門沢橋)も含まれてしまいそうな悪寒
駅舎まで完全に撤去して、入谷駅みたいな状態にしてしまうのか?

>>545
朝ラッシュ時20分間隔化(データイム30分間隔化)を実際にやった場合、
交換駅をうまくずらすことで、最大所要本数を7本+予備にまで減らせるんだよね

本当にそうなることは決してないと信じたいけど…ラッシュ時が確実にパンクするわ
パンクせずになんとかなったら、利用客/人口減少と言う悲しい事態だけど
554名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:42:19.96 ID:3Tj3PZbF0
出札窓口って何?駅員が居なくなるの?
555名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:43:44.78 ID:FG1U0RJ80
終日無人化か
556名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:50:37.90 ID:pz/ueTSI0
>>554
駅員は残るよ。単に窓口で乗車券や定期券を売らなくなるだけ。
張り紙を見ると今後は駅員に申し出れば、みどりの窓口がある駅まで乗車票を発行してタダで買いに行けるみたい。
557名無し野電車区:2014/12/22(月) 09:30:24.50 ID:iogrMMNYO
>>556
> みどりの窓口がある駅まで乗車票を発行してタダで買いに行ける
番田駅の発券機が終日稼働(駅員が居る時間も)してるのは
その目的だからね

たまに「定期買いに行きまーす」って言って切符買わないで
乗車票取って改札通ってく人を実際に見るし
558名無し野電車区:2014/12/22(月) 13:29:53.23 ID:qOPseO1u0
小田急の無人(の時間帯)駅だと、乗車券を購入して乗車で、
定期券発売駅で乗ってきた分は無手数料払い戻しと帰りの分の乗車券支給だけどな。
559名無し野電車区:2014/12/23(火) 05:24:56.50 ID:4JqttiCQO
>>552-553
窓口在っても大した切符を売ってくれるわけでもないんで
廃止でもそんなに影響ないだろうと思うけど
むしろ駅員がいない時間帯の乗車券をどうにかして欲しいわ
車内精算を復活させるとか
560名無し野電車区:2014/12/24(水) 07:28:16.29 ID:5LlcP9y2O
他線直通廃止とか出札窓口閉鎖とか話題が地方ローカル線並になってきたな
561名無し野電車区:2014/12/24(水) 08:42:34.45 ID:eGcTaBIz0
>>560
国鉄採用組定年退職(扱い)関連会社雇用延長職員が
定年(延長後)の関連がある
現場部門職員数問題;小湊・秩父鉄道方式が必要かも
562名無し野電車区:2014/12/25(木) 03:51:21.11 ID:X/FP6Y2x0
>>559
窓口ってもPOSもマルスも来てない窓口じゃあな

>>560
何か寂しい話題ばっかりでホント地方の赤字ローカル線みたいだわ
563名無し野電車区:2014/12/25(木) 06:40:49.01 ID:tdMEpw830
JR相模線“アトムトレイン” を飾る 「未来のハカセ」たちを大募集!
ttp://sagamirobot.com/event_detail11.html

神奈川)お茶の水博士を募集中 相模線にアトムトレイン〈朝日新聞デジタル〉
ttp://www.asahi.com/articles/ASGDS5455GDSULOB00T.html
564名無し野電車区:2014/12/25(木) 06:49:09.21 ID:sKTYEjSG0
>>560
人手不足はJRも無縁じゃないんだろ
今どきあの低賃金でグリーンスタッフが集まるとは思えん
565名無し野電車区:2014/12/25(木) 06:53:51.52 ID:PpgVi2JTO
>>562
> 地方の赤字ローカル線みたい
一応首都圏を走る路線なのにな

首都圏を走ってても八高/川越西線みたいに
本数削減されちまう路線もあるらしいから安心は出来んが
566名無し野電車区:2014/12/25(木) 07:09:37.81 ID:TAqq4DM40
人件費を削り、利益を向上させます。
ご了承ください。

JR東日本
567名無し野電車区:2014/12/25(木) 07:26:56.37 ID:8Qm8DkCV0
伊東線は無人化みたいだね

ttp://www.at-s.com/news/detail/1174147588.html
568名無し野電車区:2014/12/25(木) 10:42:45.82 ID:Lr5FK4Zc0
>>565
八高線区間は削減されてませんよ
569名無し野電車区:2014/12/26(金) 23:16:20.29 ID:3s4eGENZ0
海老名ボロ杉
570名無し野電車区:2014/12/27(土) 04:12:39.42 ID:efsz+j2P0
>>559
無人駅用の券売機設置すれば問題ない
頻繁に利用するならSuica持ってれば良いじゃん

>>565
首都圏って山梨県も含まれるんだが

つか、山梨や北関東はともかく、南関東でも赤字ローカル線は幾つもあるだろ
過去に廃線や第三セクター化も幾つか有るし
571名無し野電車区:2014/12/27(土) 10:13:34.63 ID:aAmJxsO50
小田急偽厚木ホーム上に圏央道バスターミナル
設置を期待したのに残念 
路線バス運行を考慮せず高速国道建設した?
本厚木駅ー小田原(小田厚道路)バス路線は実現せず
本厚木駅ー新横浜駅は周辺道路渋滞で定時運行できず
客数も増えず撤退
572名無し野電車区:2014/12/27(土) 11:39:14.35 ID:bVyc9j9DO
>>570
> 無人駅用の券売機設置すれば問題ない
設置してくれりゃあな

まずしないだろうけど

> 頻繁に利用するならSuica持ってれば良いじゃん
Suicaは持ってる
が残高が不安な時にチャージもままならない
相模線の駅は近くにコンビニすらない
前スレかその前で相武台下で神奈中のバスでチャージだけした話書いたけど

それにオレが乗る区間は切符の方が安い
573名無し野電車区:2014/12/27(土) 18:30:10.61 ID:xDnmSg3I0
山梨県が首都圏だと規定する法律は無い。
NHK基準だと山梨は関東に入らないで甲信越に入る。
まぁ、社会的な常識として東京23区と接している県が首都圏だろうな。
市川はともかく銚子が首都圏かは疑問だけだな、同じ千葉県だけど。
埼玉県もさいたま市と秩父が同じ首都圏は疑問だけど。
574名無し野電車区:2014/12/27(土) 22:29:53.51 ID:t8AOHo4R0
>>573
『首都圏整備法と首都圏整備法施行令って知ってる?
575名無し野電車区:2014/12/28(日) 00:46:13.52 ID:EWNfroiy0
稚内や枕崎では
576名無し野電車区:2014/12/28(日) 01:01:40.52 ID:IRymwIgA0
首都は決まってないが首都圏は明確な定義があるんだよなぁ
577名無し野電車区:2014/12/28(日) 01:58:22.45 ID://wNIiIt0
法律ではないが、
関東1都6県に山梨県を入れて首都圏と言うんだよ。
578名無し野電車区:2014/12/28(日) 23:10:07.77 ID:y5uQv3I5O
>>572
スイカをオートチャージ にするか回数券を買うと いいよ
579名無し野電車区:2014/12/29(月) 05:16:47.49 ID:x3VliWNh0
>>578
相模線だとオートチャージが機能しない駅の方が圧倒的に多いんだが
580名無し野電車区:2014/12/29(月) 08:25:02.60 ID:z4hhA0KIO
>>578
いつも乗る区間は当然回数券だけどイレギュラーで違う区間に乗る時に困る

579さんも書いてるけどSuica簡易改札はオートチャージが機能しないし
581名無し野電車区:2014/12/29(月) 18:12:48.75 ID:Cl8dz9q00
何かこのスレって「ホントにいつも相模線に乗ってるの?」ってのが必ず居るよな
今に始まった事じゃないけどさ
582名無し野電車区:2014/12/30(火) 01:16:59.17 ID:lQ3CoxdR0
ほぼ毎週金曜に相模線に乗るけど、俺の最寄路線は国有化されていなければ
同じ会社だった路線
583名無し野電車区:2014/12/30(火) 08:04:34.72 ID:6a/jV9R00
そうでつね。
584名無し野電車区:2014/12/30(火) 14:29:31.98 ID:s9z1dzUv0
>>581
相模線に乗ってはいても簡易改札が
オートチャージが機能しないのを知らない人はいると思うぞ
585名無し野電車区:2014/12/30(火) 18:15:36.04 ID:+ZSc0N9H0
簡易改札機ってオートチャージ機能無いのか
オートチャージICカード持ってないから知らなかった
586名無し野電車区:2014/12/30(火) 18:46:06.08 ID:FTqfg6L0O
オートチャージの設定してる人でも自分が決めた残高以下になると手動でチャージしちゃう人が多いから
実際にオートチャージが機能するケースって少ないんじゃないの?
587名無し野電車区:2014/12/30(火) 19:17:04.69 ID:4QHZomCg0
>>586
それはあるかもしれない
オレも1万切ったら自分で1万チャージしちゃうし
588名無し野電車区:2014/12/30(火) 20:19:19.88 ID:6a/jV9R00
クレジットポイント捨てるほどの金持ちかぁ羨ましい
589名無し野電車区:2014/12/30(火) 20:54:18.05 ID:FTqfg6L0O
>>588
捨てないよ、もったいない
手動でって言ったってクレジットチャージだし
590名無し野電車区:2014/12/31(水) 04:47:18.71 ID:W/W18xpl0
おれも、いつもアルッテでクレカチャージだな。
591名無し野電車区:2014/12/31(水) 09:19:22.68 ID:jL2UCLI5O
>>586-587
オレも1万切ったら1万チャージなんで最初はオートチャージを
その金額で設定してたんだけど
こっちの都合に関係なく毎回一万チャージされちゃうんで
オートチャージはやめた

それに上で誰か書いてたけど相模線ユーザーに
オートチャージってあんまり意味ないよね
592名無し野電車区:2014/12/31(水) 13:10:08.86 ID:iL3xxDVl0
>>585
簡易改札だけじゃなくて連絡改札も機能しない
なので小田急線内で乗って偽厚木乗換で相模線内で降りると
設定金額を下回っていてもオートチャージされないケースが多い

偽厚木の出入口改札を通ればオートチャージされると思うけど
そういうタイミングであの改札を通ったことがないんで解らない
593名無し野電車区:2014/12/31(水) 16:40:14.53 ID:W/W18xpl0
PASMOの人はオートチャージしないとクレカでチャージは非常に面倒なクレカが多いらしい。
Suicaならアルッテや指定席券売機のチャージ機能付きで簡単にクレカチャージできるし、
クレカのポイント還元が高いからな。毎月1回以上チャージするとポイントが少し増える。
594名無し野電車区:2015/01/01(木) 12:38:53.53 ID:We+FVpjM0
http://i.imgur.com/qCsTxWg.jpg
相模線って複線化するのかよ
595 【大凶】 【1639円】 :2015/01/01(木) 13:00:16.00 ID:6rcS4GOs0
小田急多摩線延伸と書いてある時点で願望。夢物語だな。
市営鉄道(小田急多摩線乗り入れ)と書いてあれば、可能性はあるんだが。
596名無し野電車区:2015/01/01(木) 18:06:15.71 ID:NV52jbnW0
今更複線化とかなぁ
橋本の辺りとかスペースあんの?
597名無し野電車区:2015/01/01(木) 22:26:20.74 ID:oWv0ff6G0
相模線は上溝〜橋本間が地下複線化
リニアとの乗り換えは楽になるよ
598名無し野電車区:2015/01/02(金) 02:06:58.91 ID:RJmKD6OB0
リニアの橋本駅と同時に工事すれば幾らか工費安くなるっていう目論見かね
599名無し野電車区:2015/01/03(土) 05:56:46.54 ID:Zny/2jZN0
相模線の上溝までも地下駅に!?
相模線を地下化して、今の相模線の上溝駅を小田急用に転用することになるのなら、
案外すっきりするのかも
600名無し野電車区:2015/01/03(土) 06:45:45.96 ID:T+HeBrqc0
上溝は高架のままで小田急が地下じゃないかね
上溝〜橋本が地下複線化って言っても地下に入るのは上溝〜南橋本のどっかじゃない?
601名無し野電車区:2015/01/03(土) 08:42:01.11 ID:Zny/2jZN0
>>600
段丘の構造からして、番田近くまで地下で持って行った方が色々とやりやすいんじゃないかなぁ
今だと南橋本〜上溝には片側が崖の区間があるんだし、
そこの地上での複線化を回避するとなると、
上溝も一気に地下駅にした方が楽なような気はする&小田急への転用もできる
&駅前の再開発を最小限に済ませられるし(現行案だとバスターミナルの手直しが伴う)

小田急は、横山公園の下のドテッパラから地上に出して、現行の相模線に合流?
602名無し野電車区:2015/01/03(土) 10:05:32.96 ID:ebUgwDsB0
橋本〜相模中野〜三ヶ木〜青野原〜道志〜平野〜山中〜忍野〜富士山〜河口湖〜鳴沢〜精進〜本栖〜朝霧高原〜白糸の滝〜富士宮〜由比〜興津〜新清水〜新静岡
603名無し野電車区:2015/01/03(土) 16:29:42.18 ID:f/PxsWur0
だから、小田急は建設も運行もしない。
直通乗り入れならしてもいいと言っておる。
604名無し野電車区:2015/01/03(土) 16:31:32.15 ID:f/PxsWur0
>>603
税金で建設と運営なら、業務委託は引き受けると。
上下分離ではなくて委託な。売り上げと無関係に駅と運行の人件費と保守の費用を貰う。
605名無し野電車区:2015/01/03(土) 21:17:36.96 ID:G6+GLaN6O
>>602
複電圧車で運行かね?
606名無し野電車区:2015/01/05(月) 18:19:24.39 ID:tSNEKMHt0
相模線からの富士山が美しい冬の朝
1月2日頃が美しい
2015仕事始めで満員の相模線から
美しい姿が拝めました 
圏央道の橋脚がウザイ
倉見駅付近で新幹線と富士山の写真は圏央道で
大きく妨害されてしまいました
607名無し野電車区:2015/01/06(火) 00:32:57.99 ID:HiIbrslZ0
昼間の相鉄厚木線って臨時とモヤ検測以外使ってないんだし、厚木の授受線を
電化して海老名側の安全側線を繋げて擬似複線にできないものか
保安装置だって相鉄もATS-Pになったし
608名無し野電車区:2015/01/06(火) 05:48:13.97 ID:T7urWFXf0
小田急が延長されるわけではなく、
相模原市営または第三セクターです。
609名無し野電車区:2015/01/06(火) 23:49:49.84 ID:IHJ2T071O
>>607
あの短い区間だけ複線にしても大した効果は期待できんだろ
その割にかなり費用が掛かりそうだし
610名無し野電車区:2015/01/07(水) 02:11:32.99 ID:VJdLfy1i0
冗談じゃないわッ!!!!

点々と続く脱糞跡を追って行ったらモソ恵さんに辿り着くのが芳恵さんの「大人のウンコ」なんですからッ!!!!!
611名無し野電車区:2015/01/18(日) 22:47:37.69 ID:3t9flFz20
ららぽーと海老名も、次第にできつつあるなぁ
612名無し野電車区:2015/01/20(火) 04:50:50.06 ID:mJBgRvQO0
芳恵さん、懲りずに
またこんな所で・・・!
http://i.imgur.com/BKePoYR.jpg
613名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:07:43.04 ID:PtnFGaaj0
茅ヶ崎のびゅうプラザ無くなるのか
614名無し野電車区:2015/01/22(木) 23:24:01.45 ID:hwlBiTbC0
各地のみどりの窓口がどんどん消えていくのを見ると次は海老名が消えるんじゃないかと思って気が気じゃない
615名無し野電車区:2015/01/23(金) 07:00:22.49 ID:haRnyMWcO
便利な指定券券売機をご利用下さい

by横浜支社
616名無し野電車区:2015/01/23(金) 12:04:26.89 ID:HBdi3bBg0
>>614
みどりの窓口なんて、目の前の端末で同等の対応を個人でできるようになったら
基本的には要らんもんなぁ
ICカード・モバイルに指定券や定期券の情報を確実に入れられるようになれば、
事実上のチケットレスにも(紙媒体を介さないと言う意味でだけど)
近付いて行くんじゃないの?
(高齢者向けの対応の問題はあるとしても)
617名無し野電車区:2015/01/23(金) 18:29:53.07 ID:65XLFg6f0
>>616
素人が発券機で長距離券スムーズに買えると思ってるの?
それに学割だって乗車券定期券問わず窓口じゃないと対応不可なのに同等の対応ができるわけがない
618名無し野電車区:2015/01/23(金) 21:40:58.81 ID:ZVXXEGjW0
>>614
海老名は流石に無くならないだろ
上溝、香川、次点で寒川が消えそう

>>617
通学定期は1年に一回のみ
年度内の継続は券売機で可能

相鉄だと、いずみ野線内は二俣川以外は窓口無し
小田急も、中央林間や多摩センター、登戸ですら窓口無い
っていうか、新宿〜新百合ヶ丘の間で成城学園のみって少ないな
619名無し野電車区:2015/01/23(金) 23:08:53.83 ID:2nubx6wO0
>>618
> 小田急も、中央林間や多摩センター、登戸ですら窓口無い
そのかわり通学定期の時期はほとんどの駅で駅員さんが
券売機前に立って通学定期の新規発券の対応してくれてる

それに小田急は基本的に各駅で出札業務はやってるし
620名無し野電車区:2015/01/23(金) 23:12:29.97 ID:2DxtX2kQ0
通学定期の時期って何だよ
621名無し野電車区:2015/01/23(金) 23:44:49.65 ID:ZVXXEGjW0
>>620
春休みや入学する時期
3月末頃、列作ってるだろ
622名無し野電車区:2015/01/24(土) 06:28:17.56 ID:u2fbgenE0
>>617
「目の前の端末」=PC・モバイルと言うことなんだが…
駅の発券機とは言ってない(要は個人で事前に指定しておけ、と)

学割は各学校側で事前受付させ、学校一括で発行させるとかして、
個人での窓口並びを行わせない方法も考えるんじゃ?
ただ、そこまでやったら完全に横暴だけど
623名無し野電車区:2015/01/24(土) 17:17:47.75 ID:dsIPVUJr0
《人をジロジロ見るおっさん》には敵意、否、【殺意】すら湧くわ。
いやらしい目で見やがって!俺はそういう猟奇的な趣味ねーから!

【最近、もてないから
電車内でオトコノコをジロジロ見る変態中高年が急増しています。
注意しましょう!】
624名無し野電車区:2015/01/25(日) 05:27:38.16 ID:lrx+Onso0
ダイヤ改正で八王子直通が削減されるみたいだよ。
625名無し野電車区:2015/01/25(日) 06:36:50.46 ID:bLB2b9yVO
え…今さら何言ってんのお前w
626名無し野電車区:2015/01/25(日) 09:00:11.26 ID:yH4+IsJR0
627名無し野電車区:2015/01/25(日) 09:30:37.58 ID:HoQ6kyVG0
>>624-626
中途半端に減らすなら全部やめちまえばいいのにな
628名無し野電車区:2015/01/25(日) 12:34:49.31 ID:KFGYSRYI0
>>623
在日創価などが行う集団ストーカーの末端工作員かもしれない。
相模線の車内にはそんな陰険なオーラを出してるのを結構見掛ける。
629名無し野電車区:2015/01/28(水) 11:26:32.85 ID:W0uRH8/x0
橋本駅相模線ホームの発車標が更新されて番線ごとに設置&仮設ボックスが設置されてた。
横浜線ATOS化で橋本駅相模線ホームもATOS型放送に変更?
630名無し野電車区:2015/01/29(木) 12:32:59.44 ID:t5W5BszZ0
相模線に限ったことではないが、ATOSといえば茅ヶ崎も放送が津田さんから新しいのに変わったわけだが、あの放送に慣れるのは何時になることやら…

津田さん)1番線、ドアが閉まります
新型放送)1番線ドアが閉まります

ドアが〜の前の「ひと呼吸」が無いせいで、せかせかしたアナウンスに感じてしまう。
631名無し野電車区:2015/01/29(木) 20:17:38.13 ID:1VaF2em30
相模線のホームも放送変わったのか
632名無し野電車区:2015/02/04(水) 23:33:46.90 ID:Imugx8al0
今日乗った編成の車内路線図が上野東京ライン対応版だった
色褪せた路線図を見慣れてるから違和感が
633名無し野電車区:2015/02/05(木) 11:55:47.50 ID:dE3ggF1F0
もし中央快速線でグリーン車連結のE233系を新製するとなると
それによって生じるE233系の余剰が
相模線に来る可能性はあるの?
634名無し野電車区:2015/02/05(木) 11:59:05.91 ID:sHBY/wjI0
10両に2両追加して12両になるのに余剰が発生するの?
635名無し野電車区:2015/02/05(木) 14:35:14.97 ID:lN2h96IT0
>>634
もし丸ごと新車をつくるとなったら・・・・・・
このパターンは新幹線0系とか山手線・京浜東北線の103系とかがそうだった
636名無し野電車区:2015/02/05(木) 17:19:33.41 ID:wxW7cbBO0
>>635
もうすぐ235出るのに編成ごと新造するわけ無いじゃん
組合の抵抗で新形式作れないとかないんだから

グランドE233は見れるかもしれないけどな
637名無し野電車区:2015/02/05(木) 20:52:06.23 ID:q8Vh6OqD0
>>633-636
変態新聞には「116両新造」(=58編成分)と記されてたんだが
638名無し野電車区:2015/02/05(木) 21:59:34.28 ID:wxW7cbBO0
>>637
そりゃぁグリーン車は新造するんだろうけど
10両にグリーン車2両追加して12両になるんだから
余剰が発生しないでしょ
639名無し野電車区:2015/02/07(土) 08:57:04.73 ID:9/z3Tuyj0
>>638
だから、グリーン車を58編成分だけ作ると言うことで、
「余剰は全く発生しないぞ」と言う意味で>>637を記したんだが

山手線にE235を投入し、その玉突きでと言うことでなら
何らかの動きがあるのかもしれないけど
640名無し野電車区:2015/02/07(土) 11:15:12.82 ID:O/w0Vje20
4も8もMT1:1
合理化
641名無し野電車区:2015/02/07(土) 11:19:47.19 ID:FtpPTexQ0
空いてる昼間は1階普通扱いに開放してもいいんじゃないかな
階段位置によっては一本見送りになるかもしらん
642名無し野電車区:2015/02/07(土) 21:32:36.54 ID:CkFV+nY00
再来年から運行本数大幅減に伴い、あと20年は新造ない
643名無し野電車区:2015/02/07(土) 22:34:04.34 ID:9/z3Tuyj0
>>642
「来年」の間違いじゃないのか?
八王子直通が全廃されれば、その時点で所要本数を3本は減らせるだろ

所要本数が減った時点で、総武あたりから玉突きされた231が転用されるのかな?
(常磐線への転用分で一部余ったMM'ユニットを有効活用させるために、
サハを先頭車化するかクハを新造するか…?)
644名無し野電車区:2015/02/11(水) 01:06:26.06 ID:T9U5sNHE0
青梅・五日市・川越線の運転本数が減るようだけど(他スレより)、
相模線も中長期的には減る(気動車時代に戻る)のかな

朝ラッシュ時も減らした(20分ヘッド化した)ら、恐らく積み残しが出るだろうから、
現状ではさすがに削減は無理か…
データイムは30分ヘッド、夕方〜夜間は20分ヘッドにしても何とかなると
東は踏んでるんだろうか(当然八王子直通は全廃で)

30分ヘッドの場合、番田・海老名・倉見での交換とすれば、全線55〜56分、
最低4本で廻せるね(恐らく、茅ヶ崎・橋本には各1本が待機してると思うけど)
20分ヘッドの時より、かえってスピードアップする?
645名無し野電車区:2015/02/11(水) 07:48:11.33 ID:C6ir/BGj0
ららぽーと開業にリニアも控えてこれから発展する可能性もあるから、今より本数を減らすことはしないと思うが・・・・。
青梅五日市川越に比べて走ってる都市の規模(茅ヶ崎・海老名・相模原)もそれなりだし。
646名無し野電車区:2015/02/11(水) 08:11:06.21 ID:T9U5sNHE0
本数削減などの大鉈があるとしたら、205-500の置換と同時なんだろうけどね
八王子直通も完全に廃止することで、最小限の本数で最大限廻せるようにしたいだろうし

「本数を削減して、車内は適度に混雑」が東の理想だろ
(さすがに超満員じゃまずいけど)
647名無し野電車区:2015/02/11(水) 17:18:59.35 ID:Sd3GN1vU0
海老名の街自体は橋本茅ヶ崎本厚木と比べてそこまで大した規模じゃないけど乗り換え需要が半端無いんだよねあの駅
これから街自体の需要も拡大するんだし駅大きくしてほしいよね、無理だろうけど…
648名無し野電車区:2015/02/11(水) 20:27:58.69 ID:CAQrIKxlO
>>647
駅が微妙に離れてるってのが致命的だわな
649名無し野電車区:2015/02/11(水) 20:40:55.79 ID:Ez/+hYL30
町田<呼んだ?
650名無し野電車区:2015/02/11(水) 20:59:47.70 ID:kn/pnsFb0
たまに乗り通すけど海老名で半分客が入れ替わる
目的地が都心→小田急、横浜→相鉄に流れてる感じ
651名無し野電車区:2015/02/11(水) 22:28:48.73 ID:tKV23N900
>>648
離れてるから逆に再開発し易いだろ
非電化時代に駅を作らなかったJR、今の流れで大きくなんて考えてるわけない

てか、致命的でもないと思うが
652名無し野電車区:2015/02/11(水) 23:17:12.80 ID:Sd3GN1vU0
>>648
そこまで大した距離じゃないから致命的ではないと思うけど、わかりやすい動線の確保が重要だよな
三月に新しい通路(屋根と動く歩道つき)ができるけどどうなるか
653名無し野電車区:2015/02/14(土) 11:43:12.65 ID:UiJNiDPz0
30 断崖式ニードロップ(神奈川県)@転載は禁止[sage] 2015/02/04(水) 21:45:33.23 ID:ly7mSsK70

複線化したら快速が止まりそうな駅


橋本【京王相模原線・JR横浜線・リニア新幹線橋本駅☆】
 |
上溝 (小田急多摩線延伸計画?)
 |
原当麻 (相模大野〜原当麻BRT構想?)
 |
海老名【小田急線・相鉄線】
 |
厚木【小田急線】
 |
倉見 (新幹線湘南新駅?相鉄いづみの線延伸?)
 |
寒川
 |
茅ヶ崎
654名無し野電車区:2015/02/15(日) 17:52:56.40 ID:Wt3Oq3t20
>>652
> 屋根と動く歩道つき
動く歩道が必要な距離とも思えんけど
雨の日に屋根がないのはツラかったんで歓迎
655名無し野電車区:2015/02/15(日) 18:50:32.54 ID:4j+gf32dO
>>654
たしかに雨の日は「同じ名前の駅じゃねえな」と感じるわ

特に突然降りだして傘を持ってない時とか
656名無し野電車区:2015/02/16(月) 12:40:52.35 ID:HTn0IsgJ0
>>655
雪の日のツルツルは
あの微妙な下り坂でも危ないからなぁ…
657名無し野電車区:2015/02/16(月) 22:59:33.00 ID:WmsvrVsC0
ららぽーとオープンの最初の土日にあの狭い相模線ホームがどうなるか・・・
658名無し野電車区:2015/02/17(火) 19:21:55.44 ID:T44NWDgi0
特急さがみ
八王子、橋本、入谷、海老名、厚木、宮山、茅ヶ崎
659名無し野電車区:2015/02/17(火) 21:01:53.68 ID:aEjOqC5I0
>>658
そこは下溝・入谷・門沢橋・宮山だろw
660名無し野電車区:2015/02/17(火) 21:17:19.94 ID:qVIGd04D0
八王子ー橋本ー海老名ー茅ヶ崎
の特急さがみを1時間に2本運行して欲しい
661名無し野電車区:2015/02/18(水) 00:37:43.10 ID:Ngu0vfRc0
特急よこはま 東神奈川行き  スレちがい
662名無し野電車区:2015/02/18(水) 02:02:42.62 ID:mBmVQub30
複々線化
6両
快速運転
小田急直通
ホーム屋根増設
ホームドア
ワンマン
グリーン車
663名無し野電車区:2015/02/18(水) 15:10:44.52 ID:owCTuylJ0
非電化・地方交通線化マダー?
664名無し野電車区:2015/02/18(水) 17:06:48.49 ID:mRLcbLGxO
>>663
何にもいい事ないじゃん
665名無し野電車区:2015/02/18(水) 19:40:19.62 ID:6wfC86gl0
>>663
EV-E301でも導入させるんかいw
666名無し野電車区:2015/02/20(金) 21:20:22.56 ID:ImMw1M9m0
海老名の動く歩道は
小田急相鉄⇔相模線ってよりは
小田急相鉄⇔ららぽーとのためだよね
来月に稼働開始するのは決まりなの?
667名無し野電車区:2015/02/20(金) 22:02:19.24 ID:VAk3YGzl0
>>663 計画停電でも運行可能になるな って保安関係があるからダメか
668名無し野電車区:2015/02/21(土) 00:01:41.94 ID:hAwhleTt0
海老名は2面4線に大改造すべきべき
669名無し野電車区:2015/02/21(土) 00:49:50.21 ID:rujB5+yz0
数年乗ってないんだけれど
海老名駅の小田急・相鉄側じゃない田んぼしかなかった場所にららぽーとが出来るのね
凄いじゃんよ
670名無し野電車区:2015/02/21(土) 00:54:27.57 ID:62HiryrS0
安い駐車場重宝してたのになあ
671名無し野電車区:2015/02/21(土) 01:20:25.84 ID:z8IVjEMi0
特急は富士川なみになりそうだが
快速は横浜線南武線で好評だからホリデー快速かなんかで鉱脈を探ってほしいな
672名無し野電車区:2015/02/21(土) 06:00:56.40 ID:yIhdzfcB0
単線なのに快速なんて要らねえよ
673名無し野電車区:2015/02/21(土) 06:35:08.27 ID:J4QyQSpy0
夜中の2時頃番田あたりを走ってたけどなんだったんだろう
674名無し野電車区:2015/02/21(土) 07:31:22.07 ID:g+3XpoNdO
>>673
普通の電車?作業用のモーターカーとかじゃなくて
675名無し野電車区:2015/02/21(土) 08:09:50.10 ID:0rKyqUKv0
>>671
本社曰く東京メガループ(笑)の外側はゴミエリアらしいんで
めでたく列車キロ削減の対象と相成りそうですねw
676名無し野電車区:2015/02/21(土) 08:26:00.75 ID:FdfRjcgK0
>>669
地震が来たら液状化の心配が
677名無し野電車区:2015/02/21(土) 10:04:16.14 ID:coWGRwkc0
相模線沿線は沖積平野が大半だから、そもそも人が住むには適さないんだよね。
本厚木みたくバスターミナル機能を擁するとか、耐震に優れた商業施設を持ってくるとか、
南北を走る幹線としての機能を高めるなど、そういうことも考えないとダメな気がする。
678名無し野電車区:2015/02/21(土) 19:12:20.30 ID:xGMzwrRN0
海老名は東西格差みたいよね 
さしずめベルリンの歩道橋
679名無し野電車区:2015/02/22(日) 19:16:11.08 ID:U629tizM0
               //
       , ─── '<⌒
     //⌒ヽ ⌒ヽ\ \   
      / /   ・l・    l   ヽ   
    l |    |     |    l
   /`ヽ、_   ノ 、   ノ     |    相模線なんて1日3本あれば十分だよね
   ヽ_ __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  |     
      ヽ l ̄ ̄ ̄ `ヽ  | |
  ( \ _|_|____ .ノ ノ |
   \ ( _____ /  |
    ヽ |
680名無し野電車区:2015/02/22(日) 21:41:17.80 ID:s/3MXaqJ0
日中30分間隔、ラッシュ時20分間隔に減便
八王子乗り入れ完全廃止
ワンマン化
681名無し野電車区:2015/02/22(日) 22:09:02.41 ID:jxFfhGyC0
ワンマン化はアリエル
682名無し野電車区:2015/02/23(月) 17:16:22.77 ID:ekVcUCHQ0
ワンマン化するなら東急みたいな都市型ワンマン希望
入谷とかで御殿場線みたいに運転士後ろしか開かなくて、小銭が無い
ICタッチし忘れただので対応で遅延は勘弁
683名無し野電車区:2015/02/23(月) 22:56:21.85 ID:ysBMHUMr0
湘南八王子ライン (八高・川越線直通)
684名無し野電車区:2015/02/23(月) 23:24:05.52 ID:um58aTPv0
単線ネットワーク遅延したら戻らないじゃないの
685名無し野電車区:2015/02/24(火) 08:43:40.39 ID:LMSsRnOGO
>>683
要らない
686名無し野電車区:2015/02/24(火) 09:25:37.23 ID:IGzPD93q0
東京ギガループ
687名無し野電車区:2015/02/24(火) 16:23:54.15 ID:mMOpx9g60
茅ヶ崎〜橋本〜八王子〜高麗川〜高崎
茅ヶ崎高崎ライン
688名無し野電車区:2015/02/24(火) 19:57:51.55 ID:OtY7agOl0
経由地省略したら湘南新宿ラインだな
689名無し野電車区:2015/02/25(水) 18:31:10.75 ID:FpUiF1JT0
第二湘南新宿か
690名無し野電車区:2015/02/25(水) 20:49:48.71 ID:MQZ3f32Y0
新しい時刻表見たけど、八王子直通の減便を除いて大きな変化は無いな。
691名無し野電車区:2015/02/25(水) 21:23:05.01 ID:iAkVAeEF0
東海道線の改正で、相模線に接続する電車が変わるのは大きいかな。
個人的には、普段乗る相模線に接続する東海道線が1本(7分)繰り下がったから、会社を余裕もって出られる。
692名無し野電車区:2015/02/26(木) 23:57:29.11 ID:dFgaPahE0
これだけ東日本の通勤車が日々刻々と変化する中、本当にここだけは
特殊性もあってか、細かい改造などを除けば13本52両で変化なしだな
693名無し野電車区:2015/02/27(金) 13:25:48.19 ID:jHwnfFIS0
寒川11時台発の茅ヶ崎行きは、1141発の方が茅ヶ崎で1152発の快速アクティー小金井行に乗り換えられるようになるな。3分接続でいい感じ!

一方、1116発の茅ヶ崎行きは相変わらず上りとの接続が良くないな。
茅ヶ崎1124着→1133(休日は1134)発古河行で、9〜10分待ち。
694名無し野電車区:2015/02/27(金) 21:40:27.10 ID:0+1g9w3y0
>>692
でも、仮に八王子直通が完全に廃止されれば、2本程度は所要数を減らせるね
695名無し野電車区:2015/02/27(金) 22:51:11.19 ID:dgSIHL9B0
接続の定義を
すべての乗り換え客が乗り換えできること
と考えると3分ってのは年寄りとかには厳しいだろうな
反面9〜10分てのも長すぎだとは思うが…
696名無し野電車区:2015/02/27(金) 22:59:01.22 ID:9wfS4+K+0
相模線→東海道ならまぁ3分でもいいが
東海道の先頭最後尾→相模線は3分じゃ厳しいかな。
697名無し野電車区:2015/02/28(土) 00:15:36.52 ID:HQ3T4xeh0
東海道→相模線の客は、乗り換え時間が1分でも物凄い勢いで階段駆けていくね。
東海道が遅延した時は接続する時としないときがあるから、とりあえず乗り換え0分でも駆けておく。
しかし、朝の相模線→東海道線の駆け込み度もすごいよね。他の駅じゃみたことないわ。
698名無し野電車区:2015/02/28(土) 18:26:07.42 ID:Ku0okNBK0
ウルサイのは芳恵さんじゃなくて、芳恵さんの下のお口なんですからッ!!!
ヴ・ァ・ギ・ナ・ガ・シ・ャ・ベ・リ・ダ・シ・タ!なんですからぁぁぁ〜〜〜!!!!
699名無し野電車区:2015/02/28(土) 20:16:18.38 ID:4FkZKVDz0
1アトムトレインはいつから?
700 【大吉】 :2015/03/01(日) 00:48:40.45 ID:G2GRZaEJ0
700
701名無し野電車区:2015/03/02(月) 23:06:27.96 ID:5LJEMSM30
入谷の簡易改札が更新されたみたいだね。
702名無し野電車区:2015/03/03(火) 12:27:55.19 ID:Oc4JCyEA0
>>701
見たけど、タッチ部分が青いやつだったから、オートチャージ対応の機種かね。
703名無し野電車区:2015/03/03(火) 16:08:12.36 ID:0dSRhu6vO
>>701-702
簡易改札が更新されるって事はそれなりに利用客が居るんだな、あの駅

乗り降りするのにSuicaタッチしてる奴なんて見たことないんだけどな
704名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:14:48.02 ID:Izkz7wV10
>>703
海老名からだと、切符を買う方がSuicaタッチより安いんだっけ?
705名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:41:47.85 ID:AM+LCDoi0
>>704
切符140円
IC144円

相模線って切符の方が安い区間が何気に多いよね

それに入谷下車だと正規の切符買ってるかどうかも
怪しいのが多そうだし
706名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:44:17.58 ID:VGCS94mk0
>>703
下手な地方の拠点駅よりも利用者数多いからなぁ
707名無し野電車区:2015/03/03(火) 19:59:05.48 ID:pRQu/Rp10
究極の信用乗車方式
708名無し野電車区:2015/03/03(火) 22:52:48.06 ID:4aZqYmdN0
とりあえず、海外の列車の様に抜き打ちの車内改札をしたら、キセルしている人は必ず居るだろう。
709名無し野電車区:2015/03/04(水) 01:04:33.65 ID:zxkuNBulO
地方ローカル線みたいに乗務員が切符回収すれば不正防止にはなるだろうけど

やらないだろうな
710名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:56:16.10 ID:PaAy8c6t0
>>709
それをやる気があるなら車内精算をやめないだろうからな
711名無し野電車区:2015/03/06(金) 16:18:39.40 ID:epqYlbvEO
本気で不正排除したいなら終日駅員配置しかないだろうけど

人件費 >>>> 回収見込み金額

って図式だろうから無理だろうな
712名無し野電車区:2015/03/06(金) 17:24:09.19 ID:Okt13tXJO
あれだけ儲けてんのに…人件費ぐらいケチるなアホ束
713名無し野電車区:2015/03/06(金) 17:26:38.08 ID:/vnTZKaq0
夜間無人駅同士の乗降は…
考えるまでもない
714名無し野電車区:2015/03/06(金) 17:27:41.88 ID:zictoXvC0
横浜新道の無料出入口みたいなもんだろ?
715名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:40:05.69 ID:BCyJJsC/0
>>714
さんざん使ったわww
716名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:30:19.69 ID:A0Dl2nkO0
いつ相鉄に返してくれんの?
717名無し野電車区:2015/03/07(土) 17:53:51.98 ID:CBUoNv000
>>716
そう言えば元の持ち主に返した例ってないよね
718名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:31:44.45 ID:gc8v9PrtO
>>712
儲かった金を鉄道事業で散財しては株主様に申し訳ないってのが基本姿勢だからね

>>716-717
お荷物の赤字路線なら返してたかもしれないけど現状は営業係数100前後で
そんなに大赤字って訳じゃないからな

もっとも大赤字だったら相鉄が「要りません」って言うだろうけど
719名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:47:43.55 ID:ScsdR3MY0
買ってまで取り戻すべき路線かどうかと言ったらそうではないよな
海老名は改札分かれてるし、厚木も中間ラッチあるけど、橋本とか茅ケ崎の駅構造を考えると対費用効果薄いと思うよ
720名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:59:41.28 ID:G2/E/sns0
>>719
無償で返還に決まってんだろ
721名無し野電車区:2015/03/08(日) 12:45:35.91 ID:gc8v9PrtO
>>720
それはお代官様あまりにご無体なお話にございます
722名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:22:28.43 ID:/Cdra/rN0
>>721
そうでもないんじゃねえかな

国鉄時代の赤字を事業団に引受けさせて
(足りなくて煙草に乗っけたけど)路線継承したんだから
束自身がタダでもらった線路同然じゃん

無償返還してもバチは当らねえと思うけどな
相鉄が引き取らねえだろうけど
723名無し野電車区:2015/03/09(月) 01:45:16.07 ID:Hc27E6kG0
>>717
返すと言っても戦後残ったのは相鉄だけかも?
724名無し野電車区:2015/03/09(月) 01:49:31.08 ID:bunZywNb0
ありがた迷惑かも
725名無し野電車区:2015/03/09(月) 01:59:39.41 ID:DCH5HfBc0
橋本駅の信号が新しくなるのかな
726名無し野電車区:2015/03/09(月) 07:55:40.23 ID:QAaiJA940
>>722
タダで返還されても相鉄の既存駅の運賃表の改訂が必要だし、無論相模線の駅も必要
さらにJR東も料金体系を見直さなければならない
この事に対しての費用効果よ、正直買収額はどうでもいい
727名無し野電車区
>>723
青梅電気鉄道は1995年まで存続してた
鶴見臨港鉄道は現存
南武鉄道も太平洋不動産と改称されて現存
富山港線は富山地方鉄道現存だけど転売されちゃったな
豊川鉄道は戦時買収後名鉄と合併だから返す先はある
阪和線も戦時買収は南海からだから返す先はある
香椎線も戦時買収は西鉄からだから返す先はある