【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 17【金沢】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線長野〜金沢間が平成26年度末(2015年春)に開通します。
これに伴い、信越本線長野〜直江津間がJR東から、北陸本線直江津〜金沢間がJR西から経営分離され、
第三セクターへ移管されます。

並行在来線(長野〜金沢)とその支線に関係ある話題を中心に、新幹線と地域振興、二次交通の展開、
都市間交流の振興、優等列車のあり方、軌道交通と都市計画の関係、交通機関の協業と役割分担、
沿線地域の観光開発など、本スレでは語りにくい話題も広く扱います。

そろそろ近い将来の話です。
みんな仲良く!!!

※各社ホームページなどは>>2-

前スレ:
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 16【金沢】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398472530/
2名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:20:38.37 ID:UiBXD+W30
2
3名無し野電車区:2014/07/04(金) 00:01:03.97 ID:XeW9lF9a0
貨物に関しては北海道向けが北海道新幹線開業時にどうなるかも鍵になるだろうな
4名無し野電車区:2014/07/04(金) 12:20:46.83 ID:2jCuvri40
 いいか、みんな

         (゚д゚ )
         (| y |)


      「中」を分解すると

         ( ゚д゚)  中 央 線
         (\/\/


   ノロ央線になるよな。

     ノ   (゚д゚)  ロ 央 線
      \/| y |\/
5名無し野電車区:2014/07/04(金) 23:38:54.50 ID:W2eTinWb0
JR西日本が「大糸北線」を積極活用へ。
真鍋社長が北陸新幹線から白馬へのルート開発に意欲。

JR西日本の真鍋精志社長が、「大糸北線」を使った関西から白馬へのルート開発に意欲を示しました。
これは、真鍋氏が中日新聞北陸本社で同紙記者のインタビューに答えたものです。
中日新聞北陸版に6月27日付で掲載された記事によりますと、「時間が大幅に短縮される新潟、長野への動きをつくりたい。
(新幹線駅の)上越妙高からJR大糸線経由で白馬まで行ける」と述べたとのこと。北陸新幹線から大糸線を経て白馬に送客する、
というルート開発に意欲を示したといえるでしょう。
この記事では、関西からの誘客を目指すコメントとして扱っていますが、関西からならば上越妙高は通りませんので、
関東からの集客を指したものと思われます。いずれにしろ、廃線の観測が絶えない大糸北線(糸魚川〜南小谷)の積極活用について、
社長自らが述べたことは心強いといえるでしょう。どこまで本気なのか、という疑問がなくもありませんが、大糸北線をできることなら活用したい、
と考えているのは事実と思われます。
http://tabiris.com/archives/oito-kita/
6名無し野電車区:2014/07/04(金) 23:41:06.10 ID:W2eTinWb0
【キチガイ警報】北陸新幹線 総合スレッドPart61(【キチガイ警報】は余分だが)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1403257745/
7名無し野電車区:2014/07/05(土) 00:53:29.29 ID:ENJJyxkD0
>>5
西の社長が糸魚川と上越妙高を間違えてる可能性は無いのか?
首都圏の人間がわざわざそのルートで白馬を目指すわけがない
たとえ、大糸線が新幹線だったとしてもだ
8名無し野電車区:2014/07/05(土) 01:09:22.85 ID:G9vSRidq0
だぶんそうでしょう
9名無し野電車区:2014/07/05(土) 01:09:37.33 ID:nR95ZyTj0
あずさだと乗り換えなしだけど時間はかかる(約4時間)
しかし新幹線利用だと一番いいのは長野で降りてバスで白馬に行くルートだな
糸魚川から大糸北線利用じゃ結局時間がかかる
10名無し野電車区:2014/07/05(土) 01:47:51.65 ID:owDgb8e+O
糸魚川はそんなに停まらないから上越妙高って意味じゃね
11名無し野電車区:2014/07/05(土) 07:15:01.51 ID:r3SsibnMI
電化でもすんのかな
上越妙高と糸魚川だけで比べたら
糸魚川のほうが速いと思うが
12名無し野電車区:2014/07/05(土) 07:59:38.53 ID:pnnd3XqN0
首都圏→長野乗換えバス
関西北陸→糸魚川乗換え大糸線
新潟方面→どっちでも

上越妙高が出てくる要素がどこにもない
13名無し野電車区:2014/07/05(土) 09:59:04.74 ID:owDgb8e+O
昔は大糸線に冬場キハ181のシュプールが走ってたよね
14名無し野電車区:2014/07/05(土) 11:18:46.74 ID:v1j9a3Rh0
大糸北線の表定速度をアップする方法はないかな。

雨飾山や白馬大池だと、長野からのバスより早い可能性が出て来る。
長野駅東口から白馬五竜=神城までで50分だから、
信濃森上=岩岳、栂池方面になると、意外と遠い感じがする。
とくに白馬駅前で大勢降車客がいたりすると。

スキー客の激減で、地元は観光資源の多様化に熱心だけど、
なかなか奏功してないようですけどね。

自分は木崎湖オタなので、長野=>白馬のバスと大糸線の接続がよくなるといいな。
もちろん大町行きのバスで新行から歩くとか、工夫はしてますが。
15名無し野電車区:2014/07/05(土) 11:44:54.40 ID:r62T9HMYO
大糸北線の電化は延々連なる隧道やスノーシェッドの
建築限界を抜本的に見直さなきゃいけないから厳しすぎる。
姫川が大暴れして国道共々ズタボロにされた時に
どさくさに紛れて一気に電化もやってしまえば出来たかも知れないが。
16名無し野電車区:2014/07/05(土) 12:04:54.41 ID:v1j9a3Rh0
ハイブリッド車で運行すると、
デッドポイントを作る必要がなくなると思うのですが、
ハイブリッド車は車重重いんでしょうね?
モーターは力が強いんじゃないかと期待するのですが。
17名無し野電車区:2014/07/05(土) 12:22:31.28 ID:8nn64yuy0
大糸北線の現在の線路設備はDD15形除雪仕様の軸重15.5tが入るが
本線分岐の出発信号がある線路有効長2両編成程度の側線1線で
スイッチバック方式交換設備をやるにしても交換可能駅間が
約10qおきなんてあまりにも極めて脆弱ともいえるよね。

糸魚川 2面3線ホームうち1線を使用可能
10.0q
根知 2面2線ホーム
10.4q
平岩 1面1線ホームと糸魚川方の側線1線
10.9q
中土 1面1線ホームと南小谷方の側線1線
4.0q
南小谷 2面4線ホームうち1線を使用可能
18名無し野電車区:2014/07/05(土) 12:32:54.33 ID:syPsQYvl0
糸魚川駅が上越妙高駅よりも白馬方面に近いことと、
前者が長野駅よりもそこへのアクセスに便利になるかは、別の話だよね。
全列車が停車するか否かという意味で、金沢駅と新高岡駅の関係に似ている印象。
19名無し野電車区:2014/07/05(土) 14:19:09.57 ID:r62T9HMYO
JRではないが、新黒部に接続する富山地鉄もどれだけ本気出すのか気になるな。
宇奈月温泉が目的の湯治客は各旅館のマイクロバスがピストンやるだろうし、
地鉄電車が食い込む余地はあまりなさげ。
一時期、新黒部まで三線軌条化して黒部峡谷トロッコ列車を引っ張ってくるという
ぶっ飛んだ案も飛び出した事があるが、おそらく今はもうポシャっている。
20名無し野電車区:2014/07/05(土) 15:09:07.52 ID:F0Tm5Fb20
>>13
当時は軌道強化や根知以外全部交換可能駅に改良してたんだよなぁ
重量級の181通す為に
それが今じゃ途中1駅のみ
どう考えても高速化や増発は絶望的だ
21名無し野電車区:2014/07/05(土) 15:59:06.14 ID:r62T9HMYO
>>20
姫川駅はずっと棒線だろう、まぁあって無いような駅だが。
しかし本気で観光列車や南小谷以南からの乗り入れを模索するなら
敷地は残ってるんだから交換設備の復活はそう難しい事ではないね。
信号の再構築やるのが一番めんどくさそうだけど
22名無し野電車区:2014/07/05(土) 16:18:37.08 ID:8nn64yuy0
再掲だが気動車だと積雪25‰勾配区間の均衡速度はこんなものだよ。

キハ2000形 710PS 75km/h
キハ85系 700PS 直結1速のまま限定で75km/h
キハ54形 500PS 66km/h
キハ185系 500PS 66km/h
キハ1000形 400PS 52km/h
キハ51形 360〜470PS 50.5km/h
23名無し野電車区:2014/07/05(土) 17:56:24.51 ID:CVGizC9Z0
大糸北線は高速化より観光路線として減速運転したほうが喜ばれる

>>5は「おれんじ食堂」みたいに食事提供をする列車をやるから
時間稼ぎのために糸魚川ではなく上越妙高ってことだろうな
>>19
地元の需要予測で新幹線利用者は軽井沢を超えるみたいだから
送迎バスでは足りないし地鉄の需要はある
24名無し野電車区:2014/07/06(日) 14:07:13.24 ID:LR0Xw18qO
新黒部〜電鉄富山は新幹線に客を取られそう
25名無し野電車区:2014/07/06(日) 15:11:11.64 ID:9/ERb/wBO
黒部-富山間は実質的に3本の競合区間になるわけか
黒部市民にとっては駅へのアクセスが自動車ならどれも大して遜色ないからな
地鉄の運賃と大差ない料金のSきっぷ的なものを発売されたら地鉄は詰むねぇ
26名無し野電車区:2014/07/06(日) 17:27:11.88 ID:IK29qic90
>>24
距離的には長野〜上田みたいなものか。長野だと新幹線11分対しな鉄40分強だけど、
地鉄だと特急ですら50分以上、普通だと1時間は軽く超えるからなあ。
27名無し野電車区:2014/07/06(日) 18:33:39.11 ID:7DID/mYZ0
富山駅から北陸特急ホームまで所要時間約46分か。

富山駅改札口から自由席1〜5号車までホーム移動 8分
新高岡停車便33往復は富山金沢間 21分
自由席1〜5号車から金沢ホームを移動 2分
金沢駅構内の中2階改札口で乗り換え 15分
28名無し野電車区:2014/07/06(日) 18:53:31.73 ID:W4PRy0Rr0
>>24
地鉄は高い運賃なのに客単価240円(定期外450円)だから
通学以外での地元利用は無さそうだし影響なさそう
1乗車500円くらいまでの回数券でもあれば地元利用は増えるかも

長電みたいに高校生以下対象に往復500円とか乗り放題700円くらいやればいいのに
29名無し野電車区:2014/07/06(日) 18:55:09.54 ID:y9ABNP7M0
富山1200→高岡1212→石動1221→津幡1230→金沢1239
30名無し野電車区:2014/07/06(日) 19:11:34.32 ID:LR0Xw18qO
>>26
地鉄は高くて遅いからな
今の黒部〜富山を比較しても…
31名無し野電車区:2014/07/06(日) 19:11:55.66 ID:7DID/mYZ0
現在の地鉄運賃だが電鉄富山からこれらの緩勾配区間は観光路線特化から
地方都市通勤線に脱却するため運賃を大幅値下げするにも難しい状況だよなぁ。

岩峅寺まで 17.3/20.0q 730円 JR幹線運賃20qまで320円 2.28倍
上市まで 13.3q 600円 JR幹線運賃15qまで240円 2.50倍
滑川まで 21.8q 610円 JR幹線運賃25qまで410円 1.49倍
新魚津まで 30.2q 770円 JR幹線運賃35qまで580円 1.33倍
電鉄黒部まで 37.2q 900円 JR幹線運賃40qまで670円 1.35倍
長屋まで 40.7q 1180円 JR幹線運賃45qまで760円 1.55倍
32名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:59:36.61 ID:W4PRy0Rr0
地方鉄道は値上げして長距離客を失い苦しくなるパターン多いからな
近距離は上げても中長距離は値下げ方向に考えたほうがいい
33名無し野電車区:2014/07/07(月) 01:45:57.65 ID:gMgTtQol0
糸魚川と白馬を電化すればつかいものになるかもしれない
34名無し野電車区:2014/07/07(月) 06:20:59.08 ID:xVMAJx5aI
舌山〜電鉄富山の定期券利用者が
黒部宇奈月温泉〜富山に変更することは
あるかもしれない。
たまに話題になる魚津→電鉄黒部→宇奈月温泉の乗り入れが実現しても
料金的には新幹線乗換と変わらないかもしれない。

でも、三セクでも黒部〜富山のほうが
間違いなく安い。
35名無し野電車区:2014/07/08(火) 13:29:52.37 ID:6vplvUysO
魚津〜電鉄魚津の引き込み線はまだ有ったよな
富山〜宇奈月温泉みたいな企画列車があってもいいけど、地鉄にしたらデ富山〜デ魚津の儲けを奪われるから嫌がるか…
36名無し野電車区:2014/07/08(火) 14:05:18.67 ID:2RQn8G1F0
>>35
保線車両が西からのレンタルだからな
自社餅にしない限り切断はあり得んだろ
37名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:49:59.30 ID:q2Gcue7T0
八方は長野の更埴インターからも、糸魚川インターからも普通走行で1時間程度
と言う事は関西側見た場合大糸線使うのは納得できる話。
上越妙高駅と言ったのは良く知らないからでしょう。
まあ自分は東京から大阪までなら大概は地図なしでもまあまあ走れるけど、東北なんて言ったらもうさっぱり。
西の社長もそういう感じで北日本のこと分からないだけでしょう。
38名無し野電車区:2014/07/09(水) 08:22:13.17 ID:LSf5Uf7dO
外部リンク[html]:www.westjr.co.jp


七尾線観光列車
39名無し野電車区:2014/07/09(水) 08:23:25.73 ID:gHqUGuv20
>>37
東北は熊襲の産地だからね、仕方ないね
40名無し野電車区:2014/07/09(水) 20:35:24.91 ID:gHqUGuv20
こんな時に大糸線が…

国道19号(木曽高速) 長野県南木曽町で土砂崩れ 4人が土砂に埋まり、3人搬送
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404902195/
41名無し野電車区:2014/07/09(水) 20:46:13.13 ID:gHqUGuv20
【画像あり】南木曽町で土石流 家屋複数が巻き込まれ、中央線の鉄橋も流される
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404902911/

南木曽町で土石流、家屋が複数巻き込まれる

 岐阜県中津川市の隣接する長野県南木曽町で、土石流が発生した。役場によると、午後5時半過ぎに発生し、家屋が複数巻き込まれたという。ケガ人など詳しい情報は入っていない。付近では、局地的に大雨となっていたため、それらの影響によるものとみられる。(07/09 18:58)

http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20145698.html

現場の写真(https://twitter.com/kisotter が現場の写真を随時リツイートしている)
http://pbs.twimg.com/media/BsF4hF5CMAAMHe4.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BsF4hmfCUAA4nMC.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BsFxh8ICcAE5Z7F.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BsF8W0fCcAABvSM.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BsF-9xJCAAAOVTT.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BsF_XM9CUAEGY_2.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BsGCCRMCIAAZxIC.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BsF-BDHCYAAiHbr.jpg:large?.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BsF-Eh7CcAEIWKJ.jpg:large?.jpg
42名無し野電車区:2014/07/09(水) 20:54:45.70 ID:ntnsEYrF0
塩浜-南松本の石油輸送タンク車が…
長野県のガソリンが値上がりするかも…
43名無し野電車区:2014/07/09(水) 20:59:35.82 ID:SnjjS+AY0
>>41
18きっぱー終了のお知らせですね
44名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:31:28.69 ID:bDW4WJd90
中央西線だろ
45名無し野電車区:2014/07/10(木) 01:50:21.18 ID:TNbIp+4c0
>>41
夕方頃に長野県一部地域に土砂災害警戒情報でたからなあ。
iPhoneがいきなり鳴りだしてびっくりしたわ。

幸い長野市だとほとんど雨降らなかったんだけど、やっぱりどこかの地域
には来るんだな。
46名無し野電車区:2014/07/10(木) 06:08:09.63 ID:8U94GUx2I
来年の今頃なら
長野から大阪方面へ行く人には
北陸新幹線+サンダバの出番となる
いや、下手すりゃ名古屋行くためしらさぎまで
使用するかな?
47名無し野電車区:2014/07/10(木) 06:40:04.46 ID:Qjw8qwe10
>>46
というか、大阪しなのは廃止って噂だけど
48名無し野電車区:2014/07/10(木) 10:34:39.42 ID:3dJA60YH0
>>46-47
下手したら移動需要自体が減ったりする可能性がある
49名無し野電車区:2014/07/10(木) 10:41:32.24 ID:psiVL+RC0
長野は知らんが松本は名古屋依存が高いからな
松本空港が本気出せばそっちに流れるかも知れんが・・・
50名無し野電車区:2014/07/10(木) 12:39:19.42 ID:Qjw8qwe10
見た感じ1ヶ月で復旧できるんじゃないかな
51名無し野電車区:2014/07/10(木) 18:23:33.24 ID:N1Z0ajbH0
>>46
長野〜名古屋で特急しなのが利用できない場合、
北陸新幹線→特急しらさぎよりも、高速バスが利用されるかと思われ。

>>50
なるほど
52名無し野電車区:2014/07/10(木) 19:35:34.16 ID:ZMKN9RDUO
>>51
長野→北陸新幹線(富山乗り換え)→ひだ→名古屋
って選択肢も考えられる
53名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:11:35.79 ID:/3jds2hM0
しばらくは南木曽不通区間の影響で松本長野間も特急11往復運休と
臨時快速振り替え2往復になるから長野乗り換えなんて需要は無いよ。

L特急しばらく運休 名古屋7:00 松本9:08
高速バス直通 名鉄BC7:10 松本BT10:34
ひだ&アルピコバス 名古屋7:45 高山10:02 高山BC10:10 松本BT12:30
ひかり&富士川&あずさ 名古屋7:18 静岡8:10/8:16 甲府10:28/10:39 松本11:56
のぞみ&あさま&快速 名古屋7:15 東京8:53/9:04 長野10:46/11:19 松本12:33
54名無し野電車区:2014/07/10(木) 23:15:57.76 ID:rlKyz0Ig0
しなの代替は高速バスの座席が足らないだろうな
運転士も限界まで稼動させる時期だから代替便出せる会社ないし
55名無し野電車区:2014/07/11(金) 06:46:46.08 ID:LaTHuNB/I
しなの飯田線経由とかw
JR東海では久々の災害だな
56名無し野電車区:2014/07/11(金) 07:16:37.55 ID:ojCAIaGA0
JR東海は不通区間のバス代替運行検討してるって
57名無し野電車区:2014/07/11(金) 16:51:12.11 ID:2TCvQQbHO
まぁいち早く復旧するのは国道だしな、そもそも中央自動車道は無傷だし
鉄道によるアホみたいな迂回は無いとおもってよいだろう。
つかたとえ北陸新幹線が金沢まで開業していたとしても
わざわざ北陸回って名古屋長野間を往来する酔狂は
まず居ないだろうからこのスレには殆ど関係ないな。
58名無し野電車区:2014/07/11(金) 17:05:19.79 ID:8EJ+rqlK0
中央道は何とかトンネルがガソリンタンクローリー通行禁止じゃなかった?
59名無し野電車区:2014/07/11(金) 17:51:01.14 ID:rF0XveXL0
>>58
それ影響出るの貨物ぐらい
60名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:57:52.65 ID:fYhVYSXl0
長野〜大阪の移動なら北陸新幹線の出番はあるだろうが、
長野〜名古屋で北陸新幹線経由だと、高速バスよりも無駄に遠回りでしかないよね。

>>58
>>59が言うように、それが影響するのは貨物の話であって、旅客の迂回云々とは別の話かと。
61名無し野電車区:2014/07/11(金) 19:17:50.47 ID:qpp8+f3j0
>58-60
>42
62名無し野電車区:2014/07/12(土) 01:46:06.94 ID:oWg+Ew260
>>60
長野〜大阪の名古屋経由運賃が441.2kmで7340円。往復14680円。
金沢、山科経由の一周だと多分840.4km11340円で、山科-大阪往復1680円。

名古屋-新大阪と長野-金沢では40kmほどの差しかないので、新幹線特急
料金の差額はさほど無いと予想する。多分一周の切符作れば安くなる。

ただ出番はこれだけだと思う。単純往復ならちょっと分が悪い。
63名無し野電車区:2014/07/12(土) 09:19:00.10 ID:QnKgXvKO0
>>36
北陸鉄道やえちぜん鉄道や福井鉄道はJRの線路とは繋がってないよね
でも自社でキヤ141みたいな高価な車両を所有してるとは思えないし
いったいどうやってるんだろう?
64名無し野電車区:2014/07/12(土) 09:26:49.61 ID:i7j+yWruO
>>63
どっかで繋がってるんじゃないか?
65名無し野電車区:2014/07/12(土) 13:32:25.80 ID:PS5UIuKtO
>>58
恵那山トンネル
66名無し野電車区:2014/07/12(土) 13:34:02.77 ID:m5wRYjzy0
>>64
繋がってたとしても、北陸地方の私鉄で検測をJRに委託してるのは富山地方鉄道だけ
おそらく他の私鉄は人力で行ってるのだと思う
富山地方鉄道は路線延長距離が長いのと、最高速度が95km/hと高いのでより精密な検測が必要だからじゃないかな
67名無し野電車区:2014/07/12(土) 14:37:17.15 ID:8ws4pP2B0
>>66
富山駅の地鉄連絡線つぶしてから検測車なんて乗入なんてしてないだろ?
それがつづいてたなら上掘の脱線事故なんて起きてないわ

JTSBの勧告を受けた今年3月提出の実施計画を読むと、
「検査基準日は、従前、全線同一の日としていた」のフレーズはJRの検測車で1日でデータ取ってたってことの名残か?

測定と解析・評価の標準処理期間の取り方がどう見ても人力でやってるとしか思えないものに改められている

ttp://www.mlit.go.jp/jtsb/railkankoku/railway-kankoku4re_20140326.pdf
68名無し野電車区:2014/07/13(日) 02:26:27.95 ID:XD5Xmm5Q0
>>67
>>35-36
どちらが正しいんですかね
69名無し野電車区:2014/07/13(日) 08:30:26.72 ID:M/V71f40O
>>67
魚津にJRとの連絡線が残ってた記憶が
あとJR西日本のドクター西日本だっけ?あれが頻度は知らないが入線してたような気がする
もう止めてたらすまん
比較的短い北急も東のイーストI電車が検測してたな
70名無し野電車区:2014/07/13(日) 09:05:33.98 ID:M/V71f40O
71名無し野電車区:2014/07/13(日) 10:29:24.64 ID:I+ohGIsh0
2003年製キヤE991形と2005年製クヤ223系R291だがJR総研所有のため
廃車解体まではJR2社で遊休機械設備と化しているよね。

共通電装品足回りなのだから2連編成化のうえ旅客営業実験として
信越エリアのJR2社路線にでも投入したらいいよ。

信濃大町南小谷間35.0q:南小谷糸魚川35.3q
72名無し野電車区:2014/07/13(日) 11:48:15.15 ID:I+ohGIsh0
JR貨物の魚津ORS1面1線ヤードと日本カーバイド工業の渡線からなる
連絡線設備はJR西日本も富山地鉄も勝手に利用出来ないってことだよね。

交直セクションいわゆる絶縁材架線区間の場合
クモヤ443形+クモヤ442形

非電化側線いわゆる無架線区間の場合
キヤ141形+キクヤ141形 ただし電力系統の検測なし
キヤ143形夏仕様+クモヤ443形+クモヤ442形 ただしスイッチバックや推進運転あり
73名無し野電車区:2014/07/13(日) 15:23:56.75 ID:I+ohGIsh0
いし鉄にとって富山県民専用の支線区となる津幡倶利伽羅間や
トキ鉄にとって超閑散区間で架線下DCとなる市振直江津間は
軌道狂い放置プレイの木次線方式メンテナンスフリーで
速度制限25km/h路線を目指して貨物調整金をふんだくるという
経営判断もあるのだろうが。

富山三セク4社の狭軌路線221.37qは軌道検測装置を搭載して
電車走行や牽引することが可能なデ7000形車体更新車とか
はたして必要あるのかな。

北陸本線 あい鉄線倶利伽羅市振間 100.1q
新湊貨物線経由 万葉線 12.9q
稲荷町渡線経由 富山地鉄の鉄道4路線 93.2q
南富山渡線経由 富山地鉄の軌道6路線 7.55q
富山駅中央電停線経由 TRL富山港線 7.6q
74名無し野電車区:2014/07/13(日) 19:00:36.40 ID:3JUWszyh0
>>73
JR新湊線と万葉線は並行すれど今や接続困難だぞ。高岡貨物駅から先は道路と工場用地になって久しい。
75名無し野電車区:2014/07/14(月) 21:11:58.57 ID:ARRWBRuJ0
>>72
日本カーバイドの渡線はありません。線路は外されました。
土盛りは残っているけど。
76名無し野電車区:2014/07/14(月) 22:46:41.56 ID:VEllh3yE0
>>39
お前の新潟も準蝦夷、亜蝦夷だよ
越の国は親知らず、子不知以南だよ 以西じゃないぞ、以南
77名無し野電車区:2014/07/14(月) 22:54:07.17 ID:MurHD5Xm0
>>76
サントリー佐治の東北熊襲発言知らないの?
78名無し野電車区:2014/07/15(火) 14:11:07.92 ID:YqIzG53Z0
富山〜大阪の需要は直通列車がなくなることで大幅に激減して需要自体が強制的に消える方向に行くかもしれないな。
79名無し野電車区:2014/07/15(火) 14:15:06.26 ID:SG+aDtc+0
だからと言って新たにトンキン指向になるかと言えば
甚だ疑問ではある。
80名無し野電車区:2014/07/15(火) 14:27:33.56 ID:kkcHK2iq0
ならねえよ。なんせ日本一住みやすい都市なんだろ?
81名無し野電車区:2014/07/15(火) 15:05:43.10 ID:jZF+eUn40
枯葉在住アスペ荒らしおっさんID:SG+aDtc+0
   ↓
西武東武分断煽り工作員=鶴ヶ島煽りじゃね?
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 糖質の被害妄想かよwww

 ↓ 自分のことじゃねーかw

820 名無し野電車区 2014/07/14(月) 20:54:12.18 ID:jfBnDoOm0
最寄駅若葉で良かったわホントwww
1時間4本の鶴ウンコマジ悲惨www
82名無し野電車区:2014/07/15(火) 15:06:57.13 ID:jZF+eUn40
ID:SG+aDtc+0
   ↓
だからと言って新たにトンキン指向になるかと言えば甚だ疑問ではある。
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) それしか言えねーのかよwww
83名無し野電車区:2014/07/15(火) 22:33:18.79 ID:Sk5G1lqZ0
>>78
とやま鉄道は金沢以西、糸魚川以東の直通を学校団体の貸切列車でもやらない方針
84名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:38:25.61 ID:/n/4M4CUO
甲子園臨くらいはやるんじゃね
85名無し野電車区:2014/07/16(水) 00:03:47.08 ID:cotSmUyF0
甲子園臨なんて今だって大阪までJR、甲子園まで阪神電車ってオチだろ
もう甲子園臨で一般客集まらないでしょ?募集かけるにもに発表から締切までの日数限られるし
バスの方が安いし融通効くもんなw
86名無し野電車区:2014/07/16(水) 00:21:07.91 ID:2uVLxtDt0
甲子園臨これまで5回くらい乗ってて、最後に乗ったのが10年以上前の話だけど、
毎回ほぼ満席だった@高岡商業@星陵
もっと前は1号481、2号キハ189、3号(学生)12系ってのもあった
87名無し野電車区:2014/07/16(水) 09:50:28.51 ID:edwtiipUO
>>85
甲子園名物のJR甲子園口から徒歩…割と応援団にはよくある話
88名無し野電車区:2014/07/16(水) 09:53:39.34 ID:edwtiipUO
>もう甲子園臨で一般客集まらないでしょ?募集かけるにもに発表から締切までの日数限られるし
バスの方が安いし融通効くもんなw


普通の県立ならともかく私学のスポーツ強豪校は動員するから結構な数になる
まあ、佐渡高校の臨時すら485系で走ってたが
89名無し野電車区
>87
炎天下に歩くこと自体に意味を見出しているんですよね?!

吉野口で降りて、吉野町役場に電話してくる困った人もいるそうです。