東海道・山陽新幹線 142

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。

◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

前スレ
東海道・山陽新幹線 141
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400435514/

東海道山陽新幹線運用まとめシステム
http://www.sakuranamiki.net/~rail/unyou/input.cgi
2名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:44:12.15 ID:cARiszsN0
2
3名無し野電車区:2014/06/15(日) 22:27:56.50 ID:k5KAFpwr0
>>1
あれ、新幹線の中でもワンセグって一応見れるのな
昨日のサッカー、車内で見た人もいるんだろうな
4名無し野電車区:2014/06/15(日) 22:38:00.77 ID:36YZ/ocZ0
いちおつとっきゅう
5名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:27:06.08 ID:iIUhcqfh0
ちょいと質問なんだけど毎日
新神戸、岡山間を乗ってるんだけど
相生、岡山間の揺れ具合が酷い時があって
特に相生から、吉井川の連続トンネル区間ね!
んで怖い時がよくあるんだけど、なんか原因あんの?
飛行機が苦手な男なんだけど
マジでこれ脱線するんじゃね?って位揺れる時があるのよ。
一瞬、無重力体感したり。

N700A N700 みずほ、でも揺れるときと揺れない時があるんだけどなんでそんなに一定じゃないのか知りたい。
6名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:31:34.73 ID:hfBrsmWW0
前スレ>>993
さくらの待避って上りばっかなんだね
何か理由があるの?
7名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:08:29.00 ID:120QhM7R0
毎日乗ってるお前が揺れる日の条件調べて特定しろよ
8名無し野電車区:2014/06/16(月) 03:08:47.93 ID:oKWmas9Q0
>>7
毎日乗れない雑魚
9名無し野電車区:2014/06/16(月) 03:20:09.60 ID:KC8eiVuh0
何号車のどのあたりに乗ってるとかでも左右されるのかな
10名無し野電車区:2014/06/16(月) 04:31:04.53 ID:deaCY/mo0
前スレ997

ジパング、フルムーン、JRP等、みずほへの乗車制限/割引制限がある列車を増やしてどうする。
今よりもさくらが混雑するような対応は事実上ありえない。

姫路停車のみずほは、早朝深夜はこれまでできていなかった乗換の救済、
日中は前後30分ぐらいにさくらがあるから、みずほの設定が可能だっただけ。
西が山陽ひかりを追加設定するつもりがないのは明らかなため、みずほの追加設定はない。
11名無し野電車区:2014/06/16(月) 04:49:12.15 ID:deaCY/mo0
>>6
上りは夕方の便に集中している。
理由は、日中は広島発のパターンののぞみ(東京毎時53分着)が博多発になる時間帯のため。
このダイヤのおかげで、多くの客がのぞみを利用し、さくらの利用が落ち着いている。
ネットで乗換を検索すると、のぞみが優先して表示されるというのもある。

ちなみに、下り549Aの新下関待避は、上記の逆方向のパターン。
12名無し野電車区:2014/06/16(月) 05:36:28.94 ID:STyxJmE+I
>>5
人間版 ドクターイエローになれば
13名無し野電車区:2014/06/16(月) 09:14:45.35 ID:tdALc2DM0
>>5
ブレーキのかけ具合が影響してるんじゃないの?
吉井川って岡山停車に向けてブレーキをかける時の目安になってるみたいだし。
14名無し野電車区:2014/06/16(月) 14:58:50.87 ID:yTqEKpllO
月2で米原ひかりで東京を往復するけどほとんどN700Aの新製車が来る。
N700と共通運用じゃなくて筋が決まってるの?それともただの偶然?
15名無し野電車区:2014/06/16(月) 15:17:16.04 ID:/VJrSnQq0
>>14
もう決まってる
16名無し野電車区:2014/06/16(月) 15:56:39.20 ID:dnxZkO9U0
>>15
きつい筋に優先して当ててるとか?
17名無し野電車区:2014/06/16(月) 16:04:32.50 ID:9Buv7dr20
>>9
車体中央部は縦揺れ振動が多い。
18名無し野電車区:2014/06/16(月) 16:36:28.89 ID:qec+9GxE0
977 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:55:00.00 ID:xdQoV4Ol0
>>975
確か西日本はみずほは要らないと思ってなかったか?
みずほを欲しかったのは九州のほう。

西日本の理想は山陽区間は元のRS相当で九州内速達だったような。
でも九州全通時点と比べてみずほそのものは増えてないか?



>「みずほ」はJR西日本の要望だろ、名称を決めたのもJR西日本だったし
>JR九州は「さくら」推し面w 「さくら」より上位は望んで無かった。
19名無し野電車区:2014/06/16(月) 17:39:55.01 ID:j8AvTKQJ0
みずほ以外、必要性を感じない
直通のぞみを、姫路、福山、新山口全停で、みずほ、毎時二本で姫路全通過でいいよ
さくらを残したいなら、姫路、福山、新山口、久留米、新八代、川内のみ追加で勘弁して
20名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:24:07.93 ID:0aJEI9NB0
>>14-15
あれ、共通運用だって聞いたんだけどなあ…
21名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:29:17.28 ID:81iLk3pEi
>>14
ただの、偶然です。
22名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:32:46.44 ID:yTqEKpllO
>>15
サンクス。N700系で運転と書いてあるからわからなかった。
今頃車内で気付いたけど、ひかりこだま自由席回数券も新幹線自由席回数券に統合されてたんだな。
金券ショップ行くといつものぞみは乗らないで下さいって言われるからわからなかった。
わざわざ米原ひかりに合わせて時間調整する必要なかったのかOrz
23名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:43:36.44 ID:+SVCVeDe0
>>8
さすがに新幹線に毎日乗ってる方がおかしいわ
通勤で使ってるとしたらアホな移動させられたのか変な所に家建てちゃったのかと思っちゃう
通学でもご愁傷様
24名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:47:24.47 ID:NzibaBVh0
なるほど発見デー今年もやるんだね!
今年も行こう!
25名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:57:53.71 ID:sgnLvpB10
在来線の下手くそなブレーキに揺られる毎日より、新幹線でゆったり通勤の方が羨ましい。
名古屋ー豊橋・浜松とかありかと。
26名無し野電車区:2014/06/16(月) 19:10:32.49 ID:/VJrSnQq0
>>23
おいおい
新神戸〜岡山なんて最速32分だぜ。
姫路停車でも40分以内
家、勤務先共に駅から徒歩10分程だから
下手な通勤よりよっぽど楽だぜ。
27名無し野電車区:2014/06/16(月) 19:27:31.94 ID:6M4GbP0q0
>>19
>>10の言ってることをどうすんのよ
28名無し野電車区:2014/06/16(月) 19:52:56.96 ID:3/36fjgA0
>>26
自分が見聞きしてないことに対しては信じられないんだよ。
29名無し野電車区:2014/06/16(月) 19:54:58.26 ID:PVFQ2SJA0
>>27
そんなきっぷは無視、早得はじめ殆どの企画券で乗れるのだから
30名無し野電車区:2014/06/16(月) 20:02:11.92 ID:/VJrSnQq0
>>16
どういう基準かわからないけど、
新神戸7時48分発のひかりも
毎日Aだったと思う
31名無し野電車区:2014/06/16(月) 20:41:05.78 ID:deaCY/mo0
>>29
そういうきっぷの利用者が乗れる列車がなくなるでしょw

早特は変更不可のばかりだし、普段使いには問題があるのばかり。
32名無し野電車区:2014/06/16(月) 20:48:47.22 ID:yEuUECn/O
運用板にG5がコンテンツラウンジ編成と書いてあったが何?
33名無し野電車区:2014/06/16(月) 21:01:22.18 ID:PVFQ2SJA0
>>31
ジパング、フルムーン、ジャパンレールパスよりは使いやすいけどな
34名無し野電車区:2014/06/16(月) 21:14:12.84 ID:3Lupr7QJ0
>>32
自販機跡地のやつ
35名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:19:42.22 ID:uNPtHgg70
こだま東京・品川〜新大阪G車9500円ってまじか?
36名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:29:55.32 ID:deaCY/mo0
>>33
実際、さくらの利用者の多くは、ジパングやJRPの利用者だ。
さくらをみずほにすると、そういう客だけで席が埋まるからダメなのだ。
それに、スーパー早特は変更したら何よりも高くつく。
最初からEX予約などを使ったほうがマシだ。

>>35
間違いはないけど、新大阪こだまはいつも混んでるよw
37名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:31:05.18 ID:deaCY/mo0
36の一部訂正

さくらをみずほにすると、そういう客だけで残ったさくらの席が埋まるからダメなのだ。
38名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:44:37.72 ID:PVFQ2SJA0
>>36
みずほが多数派なら、年寄と外人は、遅いさくら、普通の人は、みずほで快適に
早得とって変更しなければ何の問題もない
39名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:47:27.09 ID:NRqHx2rP0
そもそも予約した列車をあとから変更する奴なんてしれてるだろ、いろんな意味で。
40名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:52:26.61 ID:PVFQ2SJA0
>>39
普通は遅めにとって、時間潰すよな
せっかく、遠くにいるのだから何かしないともったいない
41名無し野電車区:2014/06/16(月) 23:11:53.63 ID:deaCY/mo0
>>39
帰りなどは早く移動したいと考える者が多い。ネット予約利用者の動きがそれを物語っている。
席番リクエストで自分の周囲を見ると、意外と頻繁に空席状況が変わっているのが見える。
埋まっていたところが空いて、その直後にまた埋まるなど。東海道区間では特に頻繁に見える。
山陽でも広島より東側でその傾向がある。

>>40
なんだ、結局暇人なのかよwww
42名無し野電車区:2014/06/16(月) 23:16:14.12 ID:W0XeTGr60
そこで隣席ガードですよ
43名無し野電車区:2014/06/16(月) 23:26:28.63 ID:PVFQ2SJA0
>>41
目的終わって帰るだけなのに暇人て不思議な人
時間を有効に使えないだけだろ
44名無し野電車区:2014/06/16(月) 23:59:07.06 ID:QfxMqjW5O
>>43
きっと、家に帰っても仕事がない人は暇人と言いたいのだろう。

それか、頻繁に新幹線に乗ってない人は暇人と言いたいのか。
45名無し野電車区:2014/06/17(火) 00:11:27.92 ID:JEO8cWAr0
>>44
俺なんか京都いくとき姫路いくときいっつも新神戸から新幹線
46名無し野電車区:2014/06/17(火) 00:13:17.49 ID:8XiSo5Yc0
>>39-41
マル契だと帰りは何があるかわからんから遅めにしてるけどなあ。
この前も最終1本前のひかりにしたくらいだし(まあ早めに着いたけど)。
47名無し野電車区:2014/06/17(火) 00:16:38.89 ID:RKyGX+hH0
>>35
こんだけ安いと新幹線しか無いな
バスはトータルで見ると損だ
48名無し野電車区:2014/06/17(火) 00:49:03.03 ID:Gad5V1oB0
普通はEX…
49名無し野電車区:2014/06/17(火) 00:59:39.13 ID:6dU0IPx+0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
50名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:10:11.12 ID:6subVvED0
>>49
糞ボケ消えろ
51名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:16:23.21 ID:hUtAjwsu0
>>46
とりあえず、私用なら時間を有効に使うため始発で終電
公用でも業務以外の自由時間が欲しいから始発で終電で固定している
行くところも、やることも無限にある
所用がすんだらはいさよならの人は心が貧しい人
52名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:21:32.23 ID:0EXNI4WO0
用事済ませたらさっさと帰りたいっていうのも人情だと思うが
みんながみんなどこかに行きたい所があるわけじゃない
それが理解できないのは心が貧しいな
53名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:33:58.96 ID:Obbbj+0u0
>>36
スーパー早特が変更したら高くつくとか笑わせるなあ
アレ駅で新券買えば全額帰ってくるんだぜ
しかも当日払戻しでも不思議手数料になる博多設定というww
54名無し野電車区:2014/06/17(火) 05:55:04.20 ID:A/2J2Guf0
>>45
混雑を避けたければそうするねw
その設定ならグリーン使ってもそれほど割高にはならないしw

>>46,>>48,>>51,>>52
マル契の行動パターンとネット予約利用者の行動パターンは対極にあると思ってよい。
それが理解できなければ話は常に平行線w

>>47
しかし、新大阪こだまって結構混んでる。Gでも隣に人がいることも結構あるよw
普通指定はいつもほぼ満席のイメージがある。普通指定もGも団体利用が多いようだ。

>>53
博多設定の手数料はたしかに安い。数百円程度で済むはず。
しかし、その後買い直した分を最初から買ったのと比較すると、高くなるのは間違いないでしょw
それと、変更不可で手数料が必要というだけで避けるようなのもいるから、
例えばカード会員向けには、変更可能な設定で出してくれてもよいと思うのだが。
55名無し野電車区:2014/06/17(火) 08:56:54.00 ID:NnwpeSLv0
>>51
悪かったなうちの路線人身多いから終電帰りは不接続の危険あって不安なんだよw
56名無し野電車区:2014/06/17(火) 09:20:11.18 ID:e7QPGIJt0
>>55
東上線の方ですか
57名無し野電車区:2014/06/17(火) 09:49:17.91 ID:lriRSdue0
B地区路線なんかに住むから・・:
58名無し野電車区:2014/06/17(火) 09:59:18.14 ID:Obbbj+0u0
>>54
スーパー早特の払戻し手数料は前当日でも
新大阪〜博多は550円、新大阪〜小倉が680円だからな(原因は乗車券が無割引のため)
さすがにアホなことをしたと気づいたのかe5489早特3と若トクは乗車券部分にも割引をしてるけどね

というかそもそも、年会費無料とはいえ自社カード会員がワリを食い過ぎ
スーパー早特の次はeきっぷまで無いとか落差どんだけだよ
その点東海はきっちり客のランク分けしてるからキッチリしてるよ
59名無し野電車区:2014/06/17(火) 10:14:27.42 ID:gmG8bIXy0
>>58
会員から金を取るだけで狂ってる
ベーシックだけで割引のある西日本が遥かにサービスは上
東京年1か2年に1回では元がとれない高い年会費
割引になったところで、スカイマークはもちろん、伊丹からのJALANAより高い
割引運賃がなく新幹線が安くなる数少ない条件でやむ無く選ぶのりものだからな
高くて遅い東海道新幹線は
60名無し野電車区:2014/06/17(火) 10:16:29.76 ID:gmG8bIXy0
>>58
早得もe切符も特急券のみがよい
往復割引、一筆書、その他の途中下車可能な乗車券の一部として使えるのは魅力だ
えきねっとのように専用乗車券縛りがないのがいいとこ、
しかも片道というのもよい
61名無し野電車区:2014/06/17(火) 11:33:56.84 ID:JL1EKLyXi
東海道新幹線50周年ビールまとめ
【アサヒ】スーパードライ『東海道新幹線開業50周年』ラベル新発売
http://www.asahibeer.co.jp/news/2014/0611_2.html
〉東海道新幹線車内販売、JR東海駅構内売店などで7月1日(火)より発売します。

【サッポロ】生ビール黒ラベル〜JR東海道新幹線50周年記念缶〜限定発売
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020830/index.html
〉2014年7月上旬から東海道新幹線車内販売およびJR東海の駅構内売店等において数量限定で発売します。
62名無し野電車区:2014/06/17(火) 16:01:37.50 ID:Kmq1o2ka0
ここは1080円(税込)が払えない人が集うスレですか?
それとも憂さ晴らしをするスレですか?
63名無し野電車区:2014/06/17(火) 16:13:50.49 ID:oQJtrR1Z0
どこの企業の社長だって、出来ればJR東海のような経営したいだろ。

消費者に媚売る形で無理して出血(採算度外視サービスとか)させなくて、(今の所だが)絶対に大崩れしない
強力商品を持ち、ほぼ、その看板商品の品質向上にだけ邁進し、設けたゼニで次なる絶大良品の開発に勤しみ、
強力商品以外の商品に対しては余力で転がしていく。
64名無し野電車区:2014/06/17(火) 16:34:31.56 ID:4C00obGs0
>>62
元とれんだろ
EXは割引が少なすぎ
金券屋で期限間際、パック、日帰りプランに比べて高い
相手が飛行機の割引運賃だとても足もでない
これらと比較せな話にならんよ
すぐに普通運賃で比較するアホばっかりだけど
65名無し野電車区:2014/06/17(火) 17:10:19.06 ID:GMH5yNEH0
リニア開通後は東海道新幹線の値下げあるのかね?
66名無し野電車区:2014/06/17(火) 17:18:57.06 ID:QLtXBRn00
>>64
EXはいつでも手軽に予約・変更できるっていうメリットがあるわけで、
そんな安いから使うっていうやつはLCC(笑)にでも乗ってればいいと思う
67名無し野電車区:2014/06/17(火) 17:37:01.25 ID:Q+IiL7va0
>>66
LCCが出てくる意味がわからんな
関空という辺境の地で移動費が高く時間がかかる
チェックイン締切が早く飛行機の優位性がない
明朗会計でない如何わしい料金体型で決して安くはないということも知らないのだろう
68名無し野電車区:2014/06/17(火) 17:52:21.14 ID:hUtAjwsu0
私用限定だが、大阪東京で最も快適でなぜか安いルートは、八王子ICで降り京王八王子から京王線
もしくは、相模原愛川ICで降り、橋本から京王相模原線
のパークアンドライド
69名無し野電車区:2014/06/17(火) 18:30:43.00 ID:k/NjJC040
exが割引が少いのもだが、
名古屋からだと、
東京と横浜、京都と大阪の特急券の値段が変わらないのが納得いかないわ
4月から消費税以上に値上がりした気もするし
70名無し野電車区:2014/06/17(火) 18:35:29.81 ID:6dU0IPx+0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
71名無し野電車区:2014/06/17(火) 19:32:24.66 ID:A/2J2Guf0
>>66
利用制限なしで値引きがあるのは非常にありがたい。
72名無し野電車区:2014/06/17(火) 19:55:11.80 ID:hUtAjwsu0
変更が見込まれるのなら自由席特急券にすればいいのに
73名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:00:56.26 ID:8gcSUyLR0
>>64
そんな限定品探す労力に比べりゃ十分安い
e特急券なら組み合わせの乗車券に制約がないのはデカイ
74名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:07:14.03 ID:A/2J2Guf0
>>72
自由席特急券よりe特急券やeきっぷのほうが安いケースが多い。
75名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:11:15.16 ID:hUtAjwsu0
>>74
eきっぷは異常に安いからな発券しなければ変更可だが
直前に発券面倒だから発券して変更できなくして使ってるな
一度指定したら変更する必要ないし
16号車、みずほなら8号車なら空いてて快適
わざわざ混んでる階段近くを指定するアホが多数おるのが不思議
76名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:20:49.91 ID:EQV7zgxl0
>>75
そっちは編成の端だからN700系だと狭いんじゃなかったっけ。
77名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:22:25.91 ID:hUtAjwsu0
>>76
若干な、テーブルやネットが近くて便利だよ
在来線特急くらいの広さにしてくれるとちょうどいいんだが、まだ無駄に広すぎる
78名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:32:49.03 ID:oQJtrR1Z0
E特急券、東京〜新大阪より名古屋〜新大阪の方が割引金額多くなかったっけ? 納得イカン。
79名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:49:26.41 ID:A/2J2Guf0
>>78
京都〜博多ほど差額が大きいところは他にないw
80名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:57:13.23 ID:EQV7zgxl0
>>77
先頭車は天井も低いようだけど実際どんなもんだろう。
この前はその辺も意識して11号車にしたけれど。

>>78
名阪間だと近鉄対策じゃない?
81名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:59:22.55 ID:A/2J2Guf0
>>80
回数券が安かったのではないかと
82名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:04:25.20 ID:hUtAjwsu0
>>80
天井は気にならないな
500系のように低いほうが落ち着いていいんだけど
83名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:04:52.67 ID:oQJtrR1Z0
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_140617.html
http://news.mynavi.jp/news/2014/06/17/308/

東海道山陽新幹線もいいけど、国産ということでこっちも楽しみ。
いよいよ、あと両側にタマをぶら下げるだけとなった。
84名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:00:49.28 ID:4XnyaKEf0
最近子供の影響で新幹線に興味を持ちはじめたオッサンです。N700系や700系の見分け方や、JR東海や西日本所属の編成記号などは理解できたのですが、
車両側面に書いてある、783-6、787-6などの意味を教えてください。何か数字の付け方にルールがあるのですか。教えてください。
85名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:04:18.12 ID:uPsJjokv0
>>82
お前は家の押し入れにでも籠ってろ
86名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:11:39.03 ID:2B0iMg1N0
>>82
ドラえもん乙
87名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:13:36.72 ID:1SJoiWo/0
ところで、新規の車両開発はもう無いの?
ひとまず700系でおしまい?
なんだか寂しいね。実際のところはどうなの?
本当?
88名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:13:59.87 ID:EQV7zgxl0
>>84
百の位(とアルファベット)が形式、
十の位が車両の等級(在来線のロやハに相当)、
一の位が車両の種類(同じくクやモ、サ)。

詳しいのは他で調べた方が早いと思う…
783-6だと博多寄りのN700系制御付随車の6番ってことになるかな。
89名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:42:45.74 ID:ttsBh61t0
>>84
ここがわかりやすいかも。
http://blog.goo.ne.jp/shizusatsu113/e/3a716e78d2cfd248046986e89c3ac7b5

◎新幹線の車両形式

例)326-3002、E154-4……etc

数字の前……E:JR東日本のE1系以降のすべての車両につけられる

百の位……
(3桁系式の新幹線の場合)先頭の数字に同じ。
(1桁系式の新幹線の場合)形式に同じ。ただし0系は百の位はなし
9:事業用車

十の位……
1:グリーン車・グランクラス
2:普通車
3:食堂車・ビュッフェ車
4:グリーン車を含む2階建て車両
5:2階建て普通車
6・7:車両による
8:N700系の普通車

一の位……
1・2:制御電動車(※1)
3・4:制御付随車(※1)
5〜7:中間電動車
8・9:付随車(※2)

※1:東海道新幹線系統は奇数が西向き。東北新幹線系統は奇数が南向き。
※2:500系とN700系では電動車(528、N788)が存在する。
90名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:03:32.79 ID:EDqUKR480
e特急券に途中下車がついたらすごく便利だけどシステム対応も含めて無理だな
客にしかメリットないし
91名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:15:05.37 ID:RKyGX+hH0
>>54
名古屋発のこだまで行けば大丈夫?
92名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:23:15.95 ID:hUtAjwsu0
>>90
客にメリットが大きいということは新規需要を開拓できるかもしれないので事業者にもメリットはある
93名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:23:40.19 ID:A/2J2Guf0
>>91
新大阪こだまと比較すると明らかに空いている。
94名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:27:07.47 ID:k6Dti0mt0
>>35
小田原〜新大阪 9200円
小田原〜京都   9090円
先月名古屋〜小田原でIC早得使ったときより安い

スレ違いだが
J-WEST会員ならマリンパノラマがチケットレス特急券で450円だぜ
95名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:27:16.78 ID:A/2J2Guf0
>>90,>>92
指定席利用を前提にすると、発券済みの予約の変更ができないなど、大してメリットがない。
それに、在来線A料金とさほど差がないのに、途中下車を認めろってどういうことなのかw
96名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:29:00.53 ID:A/2J2Guf0
>>94
安いのはいいけど混んでいることが多いから注意。
97名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:32:58.53 ID:hUtAjwsu0
>>95
それ以前に、在来線特急は一列車一回に限り有効、新幹線は新幹線改札をでない限り有効と制限そのものが問題だと感じてるけどな
乗車券のように何回でも途中下車させるのがマトモなやりかた
仕事量は同じなのだから
98名無し野電車区:2014/06/18(水) 12:44:33.32 ID:h46gmGa4O
>>87
リニアの事を考えN700Aで生産して行くと思うが…
99名無し野電車区:2014/06/18(水) 12:48:03.12 ID:jb4D+eZw0
https://www.youtube.com/watch?v=wUTYg4nwP5E
また消される前に見ておけ。
100名無し野電車区:2014/06/18(水) 12:54:17.69 ID:h46gmGa4O
100系
101名無し野電車区:2014/06/18(水) 17:25:45.99 ID:QR+M9gFP0
>>99
出演者がナショナル劇場っぽいなww
102名無し野電車区:2014/06/18(水) 18:24:14.37 ID:zdYTFc1Q0
>>97
途中下車の制度そのものが廃れてきているからな。
今や途中下車制度を活用しているのは鉄ヲタくらいだ。
103名無し野電車区:2014/06/18(水) 18:34:07.55 ID:ELg1/GGm0
>>99
お!また何処かの神が再UPしてくれたのか!

どうせすぐに消されるだろうけど・・・・orz
104名無し野電車区:2014/06/18(水) 18:44:39.23 ID:qtbcd/aV0
>>102
そうでもないけどな
一般的に利用されている
自動改札に途中下車を対応させる更新をするくらいだから
105名無し野電車区:2014/06/18(水) 18:47:18.86 ID:ELg1/GGm0
いや、一般客には改札出たら無効になってしまうみたいに思い込んでる人は多いよ
106名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:27:52.48 ID:zdYTFc1Q0
>>104
一般的に利用されているように見えるだけ。
改札から出てくる紙の切符は、途中下車をした乗車券だけではないから。
自動改札の件は単に改札係員の作業を肩代わりさせてるだけ。
107名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:30:22.58 ID:wZ51GRw10
スレチだが東なんか近郊区間を長野県にまで広げているが
TVのニュースが途中下車ブロックだと叩いていた。
108名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:55:15.38 ID:+2dhNeLA0
>>105
その思い込みを悪用するどこかの会社はw
109名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:58:12.04 ID:XvnR+XQP0
エキナカでの収益もバカにならんようになってきたからな
そりゃ囲い込んで外に出したくは無いだろうw
110名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:23:14.58 ID:s4cX6MgN0
ケチな買い方だけど新宿に行くとき東京都区内を買うより吉祥寺あたりにして山手線か中央線で途中下車というのもいいよな
往復割引+e特急券が一番使いやすい
111名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:49:21.32 ID:gD25NzJE0
N8運用復帰したようだね。
112名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:58:23.33 ID:bG1vdfZu0
>>111
ほんまに?カバー出来たんか
113名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:19:07.26 ID:e2DoicjT0
>>111
N8なんかあったの?
114名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:22:45.65 ID:oGMeqJ800
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
115名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:35:57.08 ID:IGS+YD+k0
国鉄の時代は、私設警察の社員が銃を持てたんだよな。
116名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:37:20.95 ID:gD25NzJE0
>>113
相生
117名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:38:30.79 ID:Q0/Zj3JC0
>>115
鉄道公安官は、公務員だろ
118名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:43:28.67 ID:1z/nvwHE0
>>115 >>117
てか、公安官は拳銃携帯してなかったよ
119名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:46:16.31 ID:5moySNrN0
>>115
鉄道公安官は国鉄の職員だから公務員だよ
似たようなもので厚労省職員が拳銃携帯権限もってる麻薬取締官がある
120名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:48:01.32 ID:Z8l0zb5o0
ケーサツを民間でやったら・・・ねえ
121名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:52:36.46 ID:7rwDGsWr0
>>114
氏ねドアホ
122名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:57:00.34 ID:oGMeqJ800
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
123名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:59:30.26 ID:RyfPeEeP0
>>118
通常任務ではね
特別警戒の時は拳銃を携帯する事もあった
124名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:17:16.29 ID:Q0/Zj3JC0
>>119
民営化のときに問題があるから、鉄道警察隊に再編されたんだよね
125名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:43:49.97 ID:5moySNrN0
>>124
そうそう
「さすがに民間会社の社員(民間人)に逮捕権を含めた司法警察権を持たせるのはマズい」って言ってね
126名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:44:20.64 ID:e2DoicjT0
>>116
把握

そういや3〜4年くらい前に新富士辺りで人身やったC22、最近廃車になったね。
127名無し野電車区:2014/06/19(木) 00:22:33.35 ID:/KOtlAx20
>>122
糞ボケ
128名無し野電車区:2014/06/19(木) 08:32:06.37 ID:Jkw3xzGA0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
129名無し野電車区:2014/06/19(木) 12:39:16.63 ID:3yv6HrMr0
>>127
触ってはいかんとあれほど
130名無し野電車区:2014/06/19(木) 17:52:51.95 ID:Y06fR7tN0
>>128
氏ね
>>128
131名無し野電車区:2014/06/19(木) 20:00:44.70 ID:Slws0/dj0
はいはい放置してくだちゃいねー
132名無し野電車区:2014/06/19(木) 20:02:24.58 ID:vdxk8AHY0
>のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

って、今となっちゃ儀式みたいなもん?
133名無し野電車区:2014/06/19(木) 20:12:59.93 ID:Jkw3xzGA0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
134名無し野電車区:2014/06/19(木) 20:19:39.68 ID:LLy7BafS0
>>133
アホ
馬鹿
間抜け
とんま
最低

人非人
135名無し野電車区:2014/06/19(木) 20:24:15.40 ID:1YgHwU400
姫路冷遇ダイヤ解消まだ?
136名無し野電車区:2014/06/19(木) 20:32:45.86 ID:Jkw3xzGA0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
137名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:25:46.06 ID:ugYiGViR0
>>136
トンチキ
ウジ虫
ゴキブリ
138名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:47:14.60 ID:Kc9BDSrh0
今日はまたえらくたくさん湧いてるな
139名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:57:37.49 ID:E6jURTd00
>>138
それだけ、平和に運行してるということだからいいんじゃない
140名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:10:52.87 ID:WhEDVMeP0
構うバカも湧いてるし
夏休みはまだだろ?
141名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:33:49.71 ID:E6jURTd00
>>135
てか超優遇ダイヤも間違いだろ
往路始発、復路最終の、みずほが停車
都市規模からは考えられない異常な優遇
142名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:08:23.40 ID:FcMlnsQ6O
>>135
何処が冷遇なのか?知りたい…
143名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:21:58.30 ID:Tk495pom0
>>136
ばか!ばか!まんこ!
144名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:45:54.88 ID:xLpXv4L/0
「変‏偏」をNGワードにしてない人もキチガイ
145名無し野電車区:2014/06/20(金) 00:03:45.39 ID:nKEpbrKm0
糞ボケ変 野郎がアク禁にならないのに納得が行かない
146名無し野電車区:2014/06/20(金) 00:06:42.66 ID:+EV8XNMM0
變偏格差って意味不明
147名無し野電車区:2014/06/20(金) 00:13:35.17 ID:E2YbsPcT0
>>119
NHKの警備員が拳銃を持っている様な感じか?
148名無し野電車区:2014/06/20(金) 02:54:12.48 ID:x4Pz5GIT0
>>141
毎時2本の時間帯が増えたのも事実だ。どこが優遇なのか理解に苦しむ。
みずほ停車なんて枝葉に過ぎない。
149名無し野電車区:2014/06/20(金) 06:28:58.92 ID:xvXu5K2O0
>>148
東京だと神戸まで車でいって飛行機だから要らない
名古屋は行く用事がある人が少ない
京都、大阪は新快速だから東行きは不要
重要な西側の滞在時間が大幅に増える
ある意味、朝一と最終のみずほ以外は利用する人もおらず、これのあるなしは大きい
150名無し野電車区:2014/06/20(金) 07:45:29.30 ID:hcWnD6o90
姫路は1時間あたりの本数は2〜3本あるけど
博多方面の発車時間が46分(ひかり)51分(さくら)・55分(のぞみ)みたいに極端に偏ってるから
実質1時間に1本しかないみたいになってるのが悲惨だと思う
151名無し野電車区:2014/06/20(金) 07:49:16.13 ID:Zb2l1rZ70
>>150
朝一と最終以外はオマケみたいなもの
152名無し野電車区:2014/06/20(金) 09:44:01.36 ID:Q+vTNMohi
所要時間80分のひかり、うち20分が駅での通過待ちってなんだかな
153名無し野電車区:2014/06/20(金) 10:08:45.87 ID:pxlTTA070
DS-ATCを入れて待避時間を短縮するしかないね。
154名無し野電車区:2014/06/20(金) 11:11:46.60 ID:oGwRVADy0
>>150
特急が1時間に1本てかなり恵まれた地域だぞ
はまかぜや、スーパーはくとと比べてみ
固まってると考えず40両編成と考えたら幸せだぞ
155名無し野電車区:2014/06/20(金) 11:25:44.49 ID:nB7OHe240
今日208A乗ってたけど、ほぼみんなワンセグ見てたわ
昔グリーン車に小型テレビついてなかった?
156名無し野電車区:2014/06/20(金) 11:27:53.52 ID:9fGDh8oo0
>>135
天国の官兵衛の陰謀ですw
157名無し野電車区:2014/06/20(金) 12:19:07.02 ID:AZUDTqGc0
小田急の脱線はポイントだってね
Nゲージでもたまにポイントがずれて脱線するから同じかな?
158名無し野電車区:2014/06/20(金) 12:39:11.48 ID:oGwRVADy0
>>155
なんか、おもろい番組あったの?
まさか、サッカーみたいなくだらんものじゃないだろな
あんなんやる暇あったらタイガースの試合完全中継せいや
159名無し野電車区:2014/06/20(金) 12:46:16.41 ID:5RtlqU4C0
>>158
ただでさえ夏は本拠地に帰れんのに
サッカーと同じあんな時間に日本で試合しろとか
あんたほんとに阪神ファンか?
160名無し野電車区:2014/06/20(金) 12:47:50.07 ID:oGwRVADy0
>>159
夜やろ、試合でもないのに特番やって野球中継ないやろが
ザックとか外人監督で日本代表とかネタみたいなのやっとるし
161名無し野電車区:2014/06/20(金) 14:19:58.57 ID:DnAxttJj0
駄目だこの人、日本時間と現地時間の区別がついてない
162名無し野電車区:2014/06/20(金) 14:39:08.79 ID:9fGDh8oo0
アンチ阪神だっているんだぜw 
163名無し野電車区:2014/06/20(金) 14:44:38.85 ID:7it7BBls0
朝のそんな時間に試合中継しろとは言わないが、練習ははじめていて欲しいもんだ。ちなDe
164名無し野電車区:2014/06/20(金) 15:03:30.85 ID:ECjGV7E6O
姫路はダイヤが偏っているせいで、昼間の利便性が岐阜羽島以下なんだよな
そりゃあ、東北や長野などの小駅よりマシだけど
165名無し野電車区:2014/06/20(金) 15:53:36.29 ID:AZUDTqGc0
野球の時間に、がんばれとか、どうたたかうのかとか、くだらん特番を辞めろといっている
関東とテレビの中だけだサッカーで盛り上がってるアホは
166名無し野電車区:2014/06/20(金) 16:09:38.66 ID:kyAbt6uT0
ここ、東海道・山陽新幹線のスレですから
167名無し野電車区:2014/06/20(金) 20:58:45.06 ID:GNrwEcKJO
>>164
1時間に3本来るけど9分間に3本が集中して51分来ない昼間ね
実は新青森での在来線乗り換えも同じような感じで、つがるの5分後に白鳥が来たかと思えば、次列車が50分以上先だったり
まあ東北新幹線の中間駅は少ないと2時間に1本だから、一応山陽新幹線の方が多い(最低1時間1本)


東海道新幹線は全駅少なくとも約30分間隔で列車が来るから中間駅でも使いやすい
168名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:17:43.54 ID:rR2Rroz10
>東海道新幹線は全駅少なくとも約30分間隔で列車が来るから中間駅でも使いやすい

それを壊そうとしているのが静岡県
169名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:24:16.48 ID:xrjsxmqS0
>>168
ん?具体的なソースある?
まあ、岐阜羽島は新大阪ひかりが通過する時間帯があるからそこは一部例外有りになるのかな。
170名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:39:15.11 ID:xkAepHeN0
のぞみ、殆どの区間で240km/h前後、速いところで255km/h前後じゃないか
N700乗っててるが車体傾斜の意味がない
みずほは、300km/hプラスマイナス3km/hで巡航してるのに何がのぞみだ
追加料金とるなら270km/hプラスマイナス5km/hで巡航しろ
だから高くて遅い東海道新幹線と敬遠されるんだ
171名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:43:17.24 ID:06rk1flU0
そりゃ2時間25分で走行できる区間を
10分ほど余裕見て走ってるんだから最高速度も
遅いわな。
300系時代はちゃんと270キロ出してたと思うよ
172名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:43:54.78 ID:cy9+Jxmj0



最高速度と列車密度を見てから言え
何度も話題になったはずだがな
173名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:48:44.38 ID:YozpwySt0
余裕時分も知らないアホがデカイ口を叩くスレはここですか?
174名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:53:27.73 ID:vUMe5i8y0
>>172
最高速度は275km/hだろ
公称270km/hだが
>>173
山陽新幹線のように博多駅の遅れが1分も回復できずに新大阪まで持ち越すのが本来の特急
予期せぬ事態や雨天では遅れて当たり前
遅れないということは手を抜いてるということで特急券を徴収するに値しない
175名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:53:38.45 ID:06rk1flU0
2時間25分は余裕時分込みだろ。
実際、名古屋駅手前で毎朝、一時停車してるし。
176名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:54:39.61 ID:cy9+Jxmj0
釣りかと思ったらマジキチだった
177名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:57:21.98 ID:vUMe5i8y0
>>176
速達料金を徴収してるのだから当然だ
運転士はギリギリまで攻めないといけない
178名無し野電車区:2014/06/20(金) 22:01:46.11 ID:qKPbTUl10
>>177
また出たよこのバカ
そんなことは未来永劫ないからさっさと他の交通機関行けよ
お前みたいなやつと乗り合わせたくないからな
179名無し野電車区:2014/06/20(金) 22:13:53.95 ID:61CLBACD0
>>178
俺も自分の金ならのらん、JALの振替で仕方なく乗ってあげてる
どんくさいうえに、ぼったくりの東海道新幹線に、適性価格で速達性も段違いな山陽新幹線と違い自分の金を払う価値はない
180名無し野電車区:2014/06/20(金) 22:16:46.67 ID:yfw25EA00
山陽新幹線は東京を走るのか
知らなかった
181名無し野電車区:2014/06/20(金) 22:21:21.28 ID:zbeGh8CB0
のぞみ料金なんてとっちゃってるしいろいろ言う人が出てくるのはしょうがない
182名無し野電車区:2014/06/20(金) 22:40:23.50 ID:LqIXvYKa0
>>174
山陽新幹線は5分ぐらいの遅れはすぐに取り戻すよ
新大阪博多間2:29運転のやつ(新神戸、岡山、広島、小倉、+1駅停車)だったら、5分は余裕時間持ってるし
183名無し野電車区:2014/06/20(金) 22:51:55.52 ID:xrjsxmqS0
のぞみは、事実上の速達上乗せ料金を取っているんだから、少なくともひかりとこだまはのぞみ全停車駅間において必ずのぞみの待避をするようにするべき。
さくらは山陽区間において速達料金は取っていないがみずほが同一時間帯に走っていないので同一視はしない。
つまり、岡山ひかりは米原にでも停めて最低1本は待避する。新大阪ひかりは小田原豊橋の両停車してのぞみ待避する。
その料金を取らないのに待避なしの列車がいるのは速達料金の速達性を(中間駅の存在する)各区間において待避のない列車があることで不平等といえる。
それだけのためではあっても各区間においてひかりはのぞみ待避はするべき。
184名無し野電車区:2014/06/20(金) 23:02:44.18 ID:x4Pz5GIT0
>>149
あんた普段から新幹線に乗ってないでしょw
知った口をきくもんじゃない
185名無し野電車区:2014/06/20(金) 23:09:38.34 ID:GNrwEcKJO
>>181
東海道は310円
ひかりとの所要時間差は20〜30分程度
2010年改正で500系離脱により、最も遅い定期のぞみが2時間36分に(500系運行では2時間37分)
今年の改正で2時間36分が新山口停車の博多のぞみだけに(福山停車が2時間33分化)


山陽は310円
さくらとの所要時間差は5〜15分程度
今年の改正でみずほ姫路停車により2時間31分に鈍足化(最速のN700系16両のぞみはそのまま2時間22分)


東北は大宮〜盛岡で510円
所要時間差ははやて時代から加算区間で5〜10分程度(E3こまちに限れば最大5分)
3月改正までは全区間ではやてより遅いはやぶさが存在し、改正後ははやぶさを待避するはやぶさが登場(加算料金は漏らさず徴収)
186名無し野電車区:2014/06/21(土) 00:19:13.86 ID:2MtDzXIF0
アホに鉄道はムリ
187名無し野電車区:2014/06/21(土) 00:27:11.89 ID:lNWmiiKP0
>>185
はやぶさは仙台〜青森間の95・96号だと特例で加算ないんだっけ。
こまち併結なければ今もはやてだったんだろうけど…
188名無し野電車区:2014/06/21(土) 08:24:59.09 ID:MIwBrZH30
俺は自由席でいいや
189名無し野電車区:2014/06/21(土) 09:07:08.92 ID:sEfb4cdC0
年に3回以上使うならEX予約が現実的だ
190名無し野電車区:2014/06/21(土) 12:47:40.88 ID:CgIoShGYO
>>187
一部が自由席になるというだけ
指定席ははやぶさ料金取られる(仙台〜盛岡各駅停車)

>>187
東京〜新大阪の通常の割引額≒年会費だからな
191名無し野電車区:2014/06/21(土) 13:17:36.45 ID:PTTde96j0
大阪-名古屋ってさ近鉄も2時間で走ってるけどさ
ぶっちゃけ値段の安さ考えてものぞみ移動の方がコスパ良くないか?
近鉄の区間なんて展望車両でも山ばっかで眺望あんま良くないだろう
192名無し野電車区:2014/06/21(土) 13:19:46.41 ID:vt6mI3Bf0
>>189
年に3買いも使うかアホ
>>191
近鉄の3,200円のほうが安くて快適
近鉄が終わってる時間にやむ無く乗るもの
193名無し野電車区:2014/06/21(土) 13:51:37.59 ID:H+Ja7c2b0
このスレかまってちゃんがよく来るな
194名無し野電車区:2014/06/21(土) 13:54:27.40 ID:eqASpfDF0
>>192
乗れないヒトは書かなくていいんだよ、ボウヤ。
195名無し野電車区:2014/06/21(土) 14:06:54.65 ID:GZ+d3Ujc0
鶴橋あたりなら新大阪まで行く面倒さとか考えてしまうかもね。
196名無し野電車区:2014/06/21(土) 14:10:53.90 ID:sEfb4cdC0
>>193
暇だからと相手するほうも問題ですな。自分のようにw

>>194
年に3ケタ使ってますが何か、っていうのはどうですかw

>>195
鶴橋だと近鉄も現実的
197名無し野電車区:2014/06/21(土) 14:19:57.02 ID:eqASpfDF0
https://www.youtube.com/watch?v=cOIPJuDHDLE
東阪でこういう企画やった奴いないの?
198名無し野電車区:2014/06/21(土) 14:37:05.47 ID:31+bnVjpO
>>194
このスレじゃなくて、近鉄スレに行けばいいのにね。
199名無し野電車区:2014/06/21(土) 14:51:17.36 ID:ADMangaQ0
>>195
乗車券だけで、近鉄特急と同じ価格設定という時点で近鉄だろ
梅田から鶴橋乗換が楽々、新大阪より乗換しやすい
200名無し野電車区:2014/06/21(土) 14:53:34.22 ID:jWubaxAP0
>>195
数年前に同級生が上本町の都ホテルで結婚式やった時に
名古屋から来てた先輩は近鉄で帰ってた。
201名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:16:01.03 ID:6KB6LRNW0
大阪ー名古屋間を特急料金込みで5000円オーバーするかしないかとなると、急ぎでない限り新幹線は選択したくないな。
7月31日からWILLERが大阪ー名古屋線を大増発して毎時1本体制になるし、ますます価格を意識せざるを得なくなる。
202名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:25:30.73 ID:BK7y+R4b0
大阪に高速バスでいく気にならないな。
あの高速道路の渋滞を考えるとね。
ウィラーも相当、余裕を見てるんだろうけど。
203名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:25:33.58 ID:PTTde96j0
時は金なり。線路が高規格だから揺れも少ないし楽だわ。
ここで高速バス(笑)を持ってくるのは間違いだろw
204名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:45:10.91 ID:6KB6LRNW0
>>202
新名神できてから、行楽シーズンとか盆暮れ正月でもない限り、時間帯を選べば渋滞が気になるケースはほとんどないけどね。
何も考えずにみんなが出掛けやすい時間帯にはまったとかはアホとしか言い様がない。
>>203
目的次第でしょ。
いつも最速でなければならないわけじゃない。
205名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:58:39.30 ID:BK7y+R4b0
その新名神にたどり着くまでが大渋滞。
鈴鹿ー亀山あたりだね。
新名神+名阪+紀勢+伊勢道が合流するから
そりゃ混む。
206名無し野電車区:2014/06/21(土) 16:08:58.17 ID:W8gCpOHI0
1時間と2時間を気にしない人も結構いる。
名古屋から東京までのぞみを必ず使う人とこだまでもいいという人がいるように。
207名無し野電車区:2014/06/21(土) 16:24:36.02 ID:sEfb4cdC0
>>203
持ってくるのは自由だと思うが、そういう奴は時を金に換算する考えがないんだよw

>>205
それを知らずに書いてる奴はおめでたいってことでw

>>206
こだまで十分という人はごく少数。静岡停車のひかりでさえ少ないというのにw
208名無し野電車区:2014/06/21(土) 16:35:59.38 ID:W8gCpOHI0
>>207
こだまをあえて選択する人は5人以上で全員座りたいという場合とかかな。
静岡停車のひかりの自由席は意外と座れない。確率でいうとのぞみの自由席に座れる確率よりも低いかも知れない。ただし、静岡かなりで入れ替えがあるからそこを逃さずにしたらかなりの確率で座れるが。
209名無し野電車区:2014/06/21(土) 16:59:46.95 ID:CgIoShGYO
>>204
北摂から難波に近鉄に乗りに行っていた層がウィラーにシフトするかもな
わざわざ難波に行かず、もっと近いバス停から乗れると

名阪の新幹線:近鉄特急のシェアが80:20くらいだったかな
近鉄特急がウィラーにどのくらい吸われるか
210名無し野電車区:2014/06/21(土) 17:13:54.55 ID:GZ+d3Ujc0
まあ数十分程度の差なら料金や車内設備の快適度などで
近鉄の選択肢もあるんだろうね。
リニアで25分になるとどうだろうか。高料金や新大阪の立地、
せまい座席などあるけど、所要時間差1時間以上はどうでるか。
近鉄の選択肢は狭まるかねえ。
211名無し野電車区:2014/06/21(土) 18:22:26.05 ID:T7MnNX6o0
>>206
ぷらっとこだまとか結構売れてるからなあ。
あれでもバスよりは速いし本数もいい感じ。
212名無し野電車区:2014/06/21(土) 18:27:17.68 ID:gNBA4+JB0
時間が読めないバスはしんどいんじゃない
容量もないから影響もないだろ
近鉄とは1時間程度の差で価格差が大きすぎるから近鉄を選ぶ人が多いだろな
会社の金ならだしてくれるほう、自分の金なら絶対、近鉄というところだろ
213名無し野電車区:2014/06/21(土) 18:31:56.28 ID:hAvXXiZ00
京都ー名古屋ならば何度か高速バスを利用しているが、別にしんどくはない。
乗車時間は2時間程度だし。
高速バスで2〜3時間程度は十分時間が読める範囲内だ。
それすら読めないなら鉄道しか移動手段はないだろうな。
214名無し野電車区:2014/06/21(土) 18:32:22.55 ID:sEfb4cdC0
>>209
新幹線から流れる層もいるのではないかと。
ただ、渋滞がひどいようだと回帰する場合もある。

>>211
それは高速バスに対して競争力があるのであって、のぞみやひかりに対して競争力があるわけではない。
ちなみに、新大阪こだまは、ぷらっとや団体客で指定が満席になることが多い。
また、指定席車両が2両増えることも多い。
215名無し野電車区:2014/06/21(土) 18:45:09.14 ID:NtpJsx9d0
>>213
バスの2時間はしんどいだろ
自分で運転するのと違い人の運転は本当にしんどい
渋滞で停まれば1時間が何時間にも感じるだろ
下道迂回もしてくれないんだから
216名無し野電車区:2014/06/21(土) 18:50:47.90 ID:Ys278alf0
きょう名古屋から東京までこだまで移動した
楽旅IC早特ってやつ
のぞみ・ひかりの普通車だと10110円かかるところが
グリーン車で8900円だから+1時間の余裕があれば
積極的に使ってみてもいいと思った
217名無し野電車区:2014/06/21(土) 18:52:49.15 ID:Uyy2K1hy0
>>215
俺は逆。
自分の運転だと1時間でも疲労するけど、バスなら3時間くらい平気。
218名無し野電車区:2014/06/21(土) 19:04:54.03 ID:K/S3S2oE0
>>215
2時間くらいでそんなこと言ってるようでは旅行なんかできんよ。
いまスマホがあるからバス移動で時間をもて余すこともないし。
219名無し野電車区:2014/06/21(土) 19:05:08.96 ID:ADMangaQ0
>>217
全く逆だな
自分の運転だと夜通し何時間でも平気だが
バスは30分、電車は2時間を越えると苦痛
220名無し野電車区:2014/06/21(土) 19:07:42.28 ID:ADMangaQ0
>>218
電車ならともかく、バスでスマホは絶対に酔う
公用で電車で2時間超なら、1回の乗ってる時間が短時間の飛行機にする
私用で陸続きなら迷わず自走
221名無し野電車区:2014/06/21(土) 19:12:04.39 ID:ADMangaQ0
急な新幹線で快適な場所をみつけた
欠航による振替でミュースカイからの8分乗替、券売機でとりあえず自由席を買い名古屋から新大阪まで乗車した事例だ
自由席満席でデッキもそこそこ人がいた
ただ、1号車まえ乗務員室真後ろのデッキは人がおらず独り占めで非常に快適、京都、新大阪間はすんなり座れた
222名無し野電車区:2014/06/21(土) 19:16:49.86 ID:nNSQR9d/0
>>220
弱いな、おまえ。
223名無し野電車区:2014/06/21(土) 19:18:35.98 ID:ADMangaQ0
>>222
飛行機も船も大丈夫なんだかま、バス、タクシーと人の運転する車はなにもしなくても酔うよ
224名無し野電車区:2014/06/21(土) 19:38:36.88 ID:LkVQBKa20
軟弱者!
225名無し野電車区:2014/06/21(土) 19:38:54.66 ID:CgIoShGYO
>>212
近鉄が名阪で王者だったのは新幹線開業前まで(約6割)
国鉄の怠慢である程度盛り返したものの、現在でも東海道新幹線が一番のシェア

>>214
新大阪発で1時間未満の新幹線を選ぶ人が、北摂から2時間半〜3時間かかるバスにシフトというのは、
難波から2時間10〜20分かかる近鉄特急からバスへのシフトよりは少ないだろう

新幹線より1時間20分遅い近鉄特急を選ばない人が、さらに40〜50分程度遅いバスという選択はほとんどなさそう
今近鉄を使う人は、北摂〜難波の時間を使わなくていい分、西山天王山あたりからバスでも近鉄特急に対して時間の面で拮抗してくる
226名無し野電車区:2014/06/21(土) 20:46:08.05 ID:31+bnVjpO
近鉄や高速バスの語るなら、他所のスレ行けば?
227名無し野電車区:2014/06/21(土) 20:54:48.95 ID:qx5Q65ih0
>>225
近鉄は提供座席数の問題も大きいだろ
朝夕は満席、全車指定だからあれ以上増えないからシェアはかわらんだろ
あの統計は18きっぷや金券屋の回数券組合せの在来線利用や近鉄株主券1,350円で急行利用の客数、自走が計上されてないから新幹線の本当のシェアはわからん
バスは新快速乗継や近鉄急行より高くて遅いから安さを求める層も取り込めんだろ
228名無し野電車区:2014/06/21(土) 20:59:07.53 ID:S/aWpUJc0
米原で乗り換え、大垣の狭い通路経由でまた乗り換えてまで在来線で大阪ー名古屋を移動はしたくないな。
229名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:02:25.01 ID:qkU9tkpE0
>>228
米原一回乗換もある、乙特急より若干遅く、中川乗換よりは早い
需要があるから梅田の金券屋で2,500円程度で売られている
230名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:06:19.01 ID:S/aWpUJc0
在来線で2500円で乗り換えありなら、乗り換えなしのバスでいい。
ウィラーはセールもよくやるし。
そもそも大阪から京都方面へ向かう際は新快速に座ることすら困難だし。
231名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:11:11.79 ID:hH2KyW8D0
>>230
1,350円で中川1回乗換、3時間の近鉄は?
シーズン中で片道1,150円、米原1回乗換、2時間半の18きっぷは
乗換なんて手間でもなんでもないのになんで嫌がるの?
新幹線でも新大阪で1回
バスならどちらとバス停までいかんといかんだろ、ウィラーなんてスカイビルまでいかんと乗れないのに、そっちを許容できるのが理解できない
232名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:13:58.77 ID:fNGU/7Xx0
>>230
新快速はラッシュ以外は普通に座れるんだけど、大阪駅や京都駅の階段に近いところにワザワザいるから混んでる車両に当たるんだろ
空いてる車両があるのに歩かないお前の頭に問題がある
233名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:16:41.88 ID:ysSAfnyl0
乗換が嫌とかいうものぐさは、おうちに引きこもっていればいいのに
少し歩くのが面倒なら外に出るのも面倒だろ
234名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:26:06.22 ID:48mOs+ib0
>>231
18切符なんか季節限定のイレギュラー商品だろ。
18キッパーが蔓延る時期の米原ー大垣なんて乗りたくもない。
夏の18キッパーなんて臭いのなんの。
大阪駅からウィラーだと移動が少し面倒だが、待合室はJRより充実してるし、出発地によっては高速長岡京まで阪急で行く手もあるし、セールがなくてもよいならJRバスも大阪バスもある。
>>232
大阪駅から新快速で座るなんてホームの一番前に早くから並ばないと無理。
バスならそんな余計な手間など全く必要ない。
>>233
乗り換えた先で座れる保証が全くないから乗り換えが嫌なだけ。
移動そのものは苦ではない。
移動自体が嫌ならウィラーのバス停すら行かないだろ。
235名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:35:37.18 ID:31+bnVjpO
お前ら全員、他所のスレへ行け。
236名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:42:00.46 ID:kHcPWixB0
>>234
大垣〜米原間が臭いのは、ムーンライトながらからの乗り継ぎ客が殺到する午前6時台の電車だけであって
それ以外は別に臭くないだろ。
なんでもかんでも18きっぱーのせいにするなよ。
そもそもウィラーが倦厭される理由は、電車と違って事前予約が面倒で、しかも予定日に乗れなかった場合の損害が半端ない(キャンセル料がたくさんとられる)からだ。
1ムーンライトながらならば510円がパアになるだけだからまだ踏ん切りがつく
しかもバスは電車と違って定時運行するかどうかも分からんし
237名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:47:50.87 ID:Mwlporm70
東海もこんなレベルの言い合いする層ははなから相手にしちゃいねえだろ
238名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:51:16.18 ID:HKVb8bah0
>>236
夏の18キッパーは大概だぞ。
米原ー大垣以外にも岡山ー姫路とかも18キッパーで客増えても増結なしなんかザラだし。
ウィラーの予約が面倒くさいって、おまえスマホで楽勝だろ。
キャンセルはキャンセルする可能性のあるようなあやふやな行動に高速バスを使うこと自体が間違っている。
定時運行はバス移動のときは、あらかじめ余裕をみて行動すればいい。
自分で余裕時分を捻出することすらできないならば旅行は無理だ。
239名無し野電車区:2014/06/21(土) 22:07:24.00 ID:R7NUwMak0
この前スマホが故障でエクスプレス予約が出来なかったので(現在は復旧したのでこうやって書き込み出来る)久しぶりに金券屋で切符買った。
帰りに梅田の店で名古屋まで買ったら「大阪京都の回数券+京都米原の回数券+米原名古屋の回数券+新大阪名古屋の前売り自由席特急券」って組み合わせだった。
特急券は前売りだったので駅の窓口で当日券に変更してもらったけど。
240名無し野電車区:2014/06/21(土) 22:18:22.42 ID:ecLPm0Th0
>>238
大垣-米原なんて土日祝は6連の豊橋直通が多いだろ
たいてい座れる
241名無し野電車区:2014/06/21(土) 22:31:03.45 ID:T7MnNX6o0
米原乗り換えは対面が多かったと覚えてるけど。
242名無し野電車区:2014/06/21(土) 22:59:15.60 ID:xzgB/EMc0
お前らいい加減にしろよ
243名無し野電車区:2014/06/21(土) 23:01:06.74 ID:JxtK66IQ0
ウィラーっても、昼バズだから座席もそんななんだろ?
244名無し野電車区:2014/06/21(土) 23:03:16.95 ID:2MtDzXIF0
>>243
ゆったり3列シート or シアター付き4列シートらしい
245名無し野電車区:2014/06/21(土) 23:27:52.33 ID:W8gCpOHI0
バス使いたい奴は使えばいい。
新幹線どころか在来線の車両1両分のキャパもない。
しかも1時間に1本ならばその程度しか需要がないという事。。
新幹線や近鉄の駅まで30分以上かかり、バスならばすぐの場所に住んでいて、目的地もバスの方が近いならば考えなくもないが、そうでなければバスなど使う気になれん。
246名無し野電車区:2014/06/22(日) 00:12:29.09 ID:msV/yJLC0
>>227
株優1350円とかいつの時代だよ
247名無し野電車区:2014/06/22(日) 04:54:20.11 ID:El9/8O+l0
飛行機乗ればすむ話でしょ。
248名無し野電車区:2014/06/22(日) 05:48:29.73 ID:0Kxm4gks0
>>246
梅田で普通に売ってるが1,350か1,400でな
高い店で1,500とかも
本当に知らないのか?
249名無し野電車区:2014/06/22(日) 12:01:54.47 ID:LAfVGWVQ0
>>247
名阪間を飛行機とは斬新な発想だw
250名無し野電車区:2014/06/22(日) 12:15:58.92 ID:sVosFOAI0
斬新どころじゃねぇw
251名無し野電車区:2014/06/22(日) 12:26:09.35 ID:kdFvXrc80
欠航振替救済と急ぐ人用に、伊丹、中部便が有ってもいいと思う
知多半島が飛躍的に便利になる
252名無し野電車区:2014/06/22(日) 12:47:53.23 ID:HvsArHQ40
伊丹、神戸から静岡、中部、小牧、岡山、広島、岩国、宇部、北九州に就航していない理由が分かるか
新幹線を叩きのめさないための慈悲だ
253名無し野電車区:2014/06/22(日) 12:50:44.19 ID:oI2DHVzA0
84です。
>>88-89
ありがとうございます。だいたい意味は分かりました。
あと各形式にTcとか M'とか記号が付いていますが、Mはモーターのことかなと思いますが、'とか1SWとか2Kは何の意味でしょうか。
また787-4○○など、ハイフンの次に固定の数字がついているときといないときの区別は何かありますか?
254名無し野電車区:2014/06/22(日) 12:51:55.03 ID:Yf1+N+dW0
東電の社長だっけ?関西→名古屋間をヘリで移動したとか。(その後新幹線で東京)
ちょっとうろ覚え
255名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:00:26.10 ID:LAfVGWVQ0
ヘリは飛行機とは別物だ
256名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:04:12.30 ID:hDl1PYLDO
>>252
新大阪から50分の名古屋、1時間52分〜2時間15分の静岡相手では無理
わりと長い距離の東京ですらシェア争いで飛行機は惨敗なのに

セントレアから名古屋まで名鉄で30分、静岡空港から静岡までバスで50分もかかる


山陽新幹線は本数が少ないから、飛ばしてみたら意外といけるかもしれないが
257名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:07:37.29 ID:LAfVGWVQ0
>>256
福岡でも新幹線シェア8割台なんだがw
258名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:09:33.55 ID:hDl1PYLDO
>>254
六本木から成田空港にヘリが飛んでいる。所要時間は20分で陸上交通で一番の京成AEの半分以下

成田は羽田と違って道路が渋滞しにくいからバスも優秀
JR東日本成田エクスプレスの1/3の値段で時間は同等
259名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:16:11.10 ID:daa9hXEt0
名駅からセントレアまで30分。搭乗手続き中に
新大阪に着いてる。

でも関空ーセントレアならありかもしれない。
260名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:17:21.19 ID:hDl1PYLDO
>>257
こだまのみ停車でアクセスの悪い新岩国と、本数の少ない山口宇部

可能性があるとしたらこのくらい

岡山広島小倉はのぞみ全停車で本数があるから飛行機では無理だろう
261名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:17:58.68 ID:Yf1+N+dW0
前に知人が成田行くときに高速使ったけどスゲー渋滞だったって聞いたぞ
あそこ千葉方面のダンプとかディズニー客でいつも混んでないか?そこは成田Expだろ
262名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:43:01.42 ID:keEyLGDu0
>>256
飛行機や高速バスの場合、シェアはさほど意味がない。
搭乗率のほうが大事。
便数の少ない路線でも、その少ない路線の搭乗率がそこそこ安定して維持できてればそれでいい。
鉄道とは考え方が違う。
263名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:48:49.58 ID:3gVL8mSj0
福岡、広島、岡山から京都までは
新大阪乗り換え

東京、静岡、名古屋から神戸も
新大阪乗り換え

格安ツアーだとこういうケースが多い
264名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:30:15.59 ID:NSss4suX0
>>262
朝イチの最終の2往復あれば後は必要ない
新幹線も同じだが
265名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:48:25.15 ID:keEyLGDu0
日本語でおk
266名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:48:55.79 ID:ZvXiepIDI
>>252
叩きのめしたければ、どうぞご自由に設定して下さい。お前らエアライン厨の考えが愚かなものだと実証されるから。
267名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:54:32.88 ID:M8WU0gGj0
伊丹は低騒音ジェット枠が増えるので西日本方面への就航が増えてゆきそうに思う
268名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:58:15.42 ID:ZvXiepIDI
>>259
知多半島と泉南・和歌山の間で人の往来が多くあるとは思えないね。

>>262
シェアを奪って、新幹線を叩きのめさないのか?さっきまでの威勢は何処へやらw
269名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:04:23.75 ID:90tUn4EP0
>>239
金券屋で回数券ばら売りタイプを乗車券部分にして売ってるとこは大体そうだよ。
他にも名古屋〜東京を

名古屋〜岡崎・岡崎〜浜松・浜松〜東田子の浦・東田子の浦〜山手線内

なんて分割させた回数券を1セットにしてるとこもある。これに特急券を足して計5枚。
これをトレーディングカード用のスリーブみたいなのに入れて販売してたり、
ホチキス止めにして販売してたりする。
前者はスリーブから出して広げれば改札でもスタンプ押しやすいんだろうけど後者はすごく大変そうだよw
270名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:10:27.75 ID:ZvXiepIDI
エアライン厨を速やかに規制してほしいけど。
271名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:17:27.59 ID:ZvXiepIDI
>>269
自動改札に投入できる切符の枚数は4枚までだったかな?それなら改札大変だな。
272名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:34:29.14 ID:hDl1PYLDO
>>261
車両故障・信号トラブル・線路不良で遅延運休するネックスは使い物にならない
ネックスがそんなに人気なら減車減便なんてやっている場合ではない
273名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:35:18.36 ID:keEyLGDu0
>>268
俺はシェア争いの話なんか一言もしてないが。
まさかおまえさん以外は一人で書き込みしてるとでも思っていたのか?
274名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:49:02.10 ID:weNSVWB60
>>252
逆だろJK
275名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:50:50.76 ID:weNSVWB60
>>258
ヒルズの屋上から出る奴だろ? いくらかかるか知ってんのか?
276名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:53:00.60 ID:weNSVWB60
>>260
岩国錦帯橋には既にANAが4往復飛ばしてる。
軍民共用だから好き勝手に民間機を増便出来ないのと、
あんまり岩国に肩入れすると広島空港が泣くから、せいぜい
5往復がいいところじゃない?
277名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:58:59.58 ID:weNSVWB60
しかも広島〜羽田さえ、使用機材が縮小されている昨今。

あと、広島vs岡山はお国厨合戦で有名だけど、片方の
岡山空港が黒字化達成らしい。対して広島空港は・・・

全ては宮沢喜一が悪い。
278名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:00:01.88 ID:ZvXiepIDI
>>273
>>252と同一人物乙。
ところで、Z→Xの改造はどれくらい進捗してるの?
279名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:15:21.96 ID:keEyLGDu0
>>278
精神科を受診した方がいいよ。
280名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:19:07.51 ID:ZvXiepIDI
>>279
質問に答えて下さい。
Z→Xの改造はどれくらい進捗してるの?
281名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:31:09.12 ID:keEyLGDu0
>>280
なぜそれを俺に聞く?
282名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:45:26.33 ID:ZvXiepIDI
>>281
ここは東海道・山陽新幹線スレですから。まさか答えないつもりですか?別に知らないなら知らないでもいいですよ。
283名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:53:35.67 ID:keEyLGDu0
>>282
答える義務なんかないし。
さっさと病院行けよ。
手遅れになってもしらんぞ。
284名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:54:26.29 ID:uDXBqr8b0
新幹線て新大阪を7時以前にでるものと、23時以降に到着するもの以外は何の価値もないから、ここに集中させて、昼間は保線が出来る程度の本数に抑えたらいいのに
285名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:59:58.30 ID:Ks3jwp8s0
マジで小牧、中部、静岡には伊丹か神戸から飛んで欲しいわ
高くて遅い東海道新幹線に乗らんで良くなる
広島、北九州も出来れば欲しいが、こちらは山陽新幹線だからまだ、我慢できる範囲
286名無し野電車区:2014/06/22(日) 17:26:33.00 ID:ZvXiepIDI
287名無し野電車区:2014/06/22(日) 17:40:34.22 ID:SvFqmzH+0
昼間に間合いで保線やれとか頭沸いてんな
288名無し野電車区:2014/06/22(日) 17:46:29.60 ID:lq7/qpr00
>>286
>>284>>285は、日本語ですね
しかも分かりやすい
アタマハダイジョーブデスカ?
289名無し野電車区:2014/06/22(日) 17:58:44.60 ID:uDXBqr8b0
>>287
10時から19時の間は電車を走らす必要はありません
290名無し野電車区:2014/06/22(日) 18:00:09.73 ID:rA/+B/Qr0
新手の荒らしか?
291名無し野電車区:2014/06/22(日) 18:01:53.23 ID:rA/+B/Qr0
>>289
まず試しに山手線を10〜19時止めたらどうなるかを想像してみようか。
292名無し野電車区:2014/06/22(日) 18:10:48.92 ID:5fTTdoyF0
>>291
近郊電車と都市間電車を同列に語るってアホですか?
大阪を朝の早いうちに出発、東京と博多で休んで夜遅くに大阪に戻る電車だけしか誰も使いません
293名無し野電車区:2014/06/22(日) 18:20:39.62 ID:gA0NI0Fc0
もちろん釣りだよね?
294名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:12:58.99 ID:rA/+B/Qr0
>>292
じゃあ、10時〜19時の間新幹線を止めたらどうなるか想像ししてみてください。
ちなみにあなたは単に列車としか書きていないから、代表的な列車をあげてみたんですがね。
御堂筋線の方がよかったですか?
295名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:14:58.70 ID:yyEzJUWk0
滞在時間が最大になるように行程を組むわな普通
296名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:17:59.47 ID:mImJd0pI0
>>294
ここは、新幹線のスレ、電車と書けば新幹線だろアホちゃうか
列車ってプ
鉄道一式の代名詞は電車、救いようのないアホだな
夜学の小学校からやり直したほうがいいよ
297名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:23:43.42 ID:mImJd0pI0
新幹線スレに出てくる電車なのにら山手線や御堂筋線を出してくるやつの頭は大丈夫かね
予見できないかとをやってくるなキチガイって
298名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:23:47.63 ID:weNSVWB60
>大阪を朝の早いうちに出発、東京と博多で休んで夜遅くに大阪に戻る電車だけしか誰も使いません

痛快ギャグだな。
299名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:24:05.03 ID:59bDAcm10
>>287
酉の必殺技w

それはおいといて、早朝と深夜だけ新幹線を走らせても喜ぶ者はそれほど多くない。
二次アクセスってのが頭にない新手の荒らしのようだw
300名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:24:33.88 ID:weNSVWB60
>>295
泊まりは考慮外?
301名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:27:23.84 ID:weNSVWB60
>>285
旅客機の短距離路線ほど燃料燃費が悪い。
お前はせいぜい近鉄にでもお布施してろ。
302名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:51:49.22 ID:hDl1PYLDO
>>291
車両故障や信号トラブルでけっこう止まるぞ >JR東日本山手線
止めようとしなくても止まる


>>299
最近ようやく代行バス走らせるようになった
山陽本線水曜昼間ウヤはまだ代行バスがないけど

代行バスすらなかった頃、JR東海武豊線武豊駅にも、JR西日本関西本線加茂〜亀山の代行なしウヤの案内があった

ちなみに武豊線と東海道本線名古屋地区も国鉄最後まで水木昼間運休があったが、民営化とともに撤廃
303名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:06:26.46 ID:59bDAcm10
>>300
次の日に無理をしないという言葉が辞書にない人のようですw
304名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:11:46.16 ID:LeXli41v0
>>300
泊付きでも初日朝イチ、最終日の最終を使えば滞在時間が最大になる
結果は同じなんだけどアタマ大丈夫?
305名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:12:15.32 ID:1iIMy0BR0
ここのスレって、自分の行動パターンがすべてと言いたいような書き込みがたまにあるな

この前は、名阪間は近鉄、コスト意識のある人は高い新幹線など使わないとか
飛行機が安い、数日前にチケットとれないのは計画性がないからだとか
306名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:31:31.43 ID:J54zg6oe0
「名古屋〜難波 二時間あるからちょうどいい」By 近鉄特急
307名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:33:36.73 ID:FPqtbRZI0
西明石でなく明石駅併設なら、のぞみ全停だったのに
国鉄か相生の議員に反明石がいたのが悔やまれる
308名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:43:00.38 ID:20qYyyTd0
309名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:43:38.22 ID:kdFvXrc80
大都市なのに大阪駅、三ノ宮駅に併設しない極端な関西冷遇
明石も明石でなく3駅連続ではずれ、おまけに尼崎、西宮、加古川は駅すらなし舐めとるわ
横浜は無駄に広くて人口が多いだけで街はなあからな
突っ込むアホがおって困る
実際には横浜より大きい川崎併設と新橋駅にホームがないのと鎌倉か大船に駅がないのが不便だが関西の利用者にとって
310名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:49:57.90 ID:J54zg6oe0
チミは何か関東に恨みでもあるのかね
311名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:53:43.24 ID:gn+r6NAv0
上野延伸してください
目的地の多くは上野にあります
東日本の新幹線は上野に駅があるのにするいです
向こうを上野のまま、東海道を上野延伸なら公平だったのに
312名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:03:57.29 ID:+q3vmAPg0
日本語の不自由な奴が多いスレだな
313名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:05:48.05 ID:hDl1PYLDO
東海なら東京〜上野加算210円は取らなかったかもなw

東海は旅客6社で唯一、区間加算を取らない

北 南千歳〜新千歳空港140円
東 東京〜上野210円(新幹線特急料金、東京〜大宮以遠利用時)
海 なし
西 関西空港〜りんくうタウン170円、りんくうタウン〜日根野150円、関西空港〜日根野220円
四 児島〜宇多津100円
九 宮崎空港〜田吉120円
314名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:11:53.22 ID:LVN4iRqx0
こうなったら近鉄はアーバンライナーを全てしまかぜに置き換えするしかないな
そうすれば名阪特急の魅力が増し、名阪間を新幹線で移動する客を全て奪い去ることができる
315名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:17:11.54 ID:ZvXiepIDI
やりたければ勝手にどうぞ。
316名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:20:46.08 ID:ZvXiepIDI
>>298
それが関西のノリというものじゃないですか?東海道と山陽の直通を全面的に分断しろとか言う馬鹿もいる位だから。
317名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:29:05.96 ID:weNSVWB60
>>304
んなこた分かってる。1泊二日で一日目の出発を早朝に、二日目の帰路を最終に、だろ?
全くの個人で勝手にそういう旅程組むのはいいが、セットで売っているもので、そういうのだけ
っていうのあるのか?
「ゆっくり出発」を売りにしているツアーだってあるのに。
318名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:30:01.55 ID:oIi8Rhny0
>>313
旅客6社で唯一民営化後の新線開業が無いからな。
319名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:31:27.31 ID:jEzy+Ltb0
>>305
実社会に出てないゴミがいくつか紛れ込んでるんじゃね?
現実とあまりにもかけ離れたことしか言わねえし
320名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:35:45.91 ID:BdgsBn660
>>313
JR東海は新線をつくってないからな。
321名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:38:26.30 ID:ZvXiepIDI
>>319
現実のシェアであったり利用客の動向を完全無視した戯言しかないから。
322名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:41:01.51 ID:weNSVWB60
>>319
>>316が言っている様に、関西人なのでは?
一人ボケして、お約束のズッコケを待っているとか。
323名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:46:26.79 ID:cIsDPF/R0
>>320
JR西日本は、東西線、東線で加算運賃をとらない良心的な会社
それどころか、短縮した区間は安くなった
324名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:04:16.16 ID:IGFfUE+e0
おい!キチガイの相手すんなよ!
325名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:08:47.95 ID:daa9hXEt0
>>320
強いて言えば、ナゴヤ球場正門前の数百m区間。
326名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:23:20.09 ID:Yf1+N+dW0
>>314
負け犬近鉄は山奥でゴトゴト走ってれば リニアが開業すりゃお前は用なしだね
327名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:54:25.43 ID:NRnFXASo0
>>323
>JR西日本は(中略)良心的な会社

大量殺戮も良心的?
328名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:58:56.56 ID:8biEMK0Bi
>>327
はいはい…
329名無し野電車区:2014/06/23(月) 00:23:58.87 ID:X7C2DFAo0
>>323
盲腸線や頸みたいな線じゃないから
抜け道がたくさんあって取りようがないじゃん
330名無し野電車区:2014/06/23(月) 01:11:47.00 ID:XRSAKwXj0
>>305
このスレって、基本的に普段から使ってる人か、脳内利用者かの
どっちかだよね。で、脳内利用者ほど極論を言う、と。

>>234
>大阪駅から新快速で座るなんてホームの一番前に早くから並ばないと無理。

どこの世界の新快速かは知らんが、ラッシュ時以外だと、上りなら神戸寄りの号車に
いけば座れるよ。 そうでなくても最悪高槻で座れるし。
まあ、18切符の時期にしか乗ったことないのかもしらんが、それでも四六時中混んでる、という
わけではない。そんな新快速、鉄道ジャーナルの中だけだよ。
331名無し野電車区:2014/06/23(月) 06:20:08.05 ID:rRHSyMID0
> そんな新快速、鉄道ジャーナルの中だけだよ。

くそわろたw
332名無し野電車区:2014/06/23(月) 07:10:20.16 ID:qgJXi0ff0
ラッシュ時以外は階段付近でなければ余裕で座れる
ラッシュ時でも1区間立てば座れることが多い
333名無し野電車区:2014/06/23(月) 08:03:53.63 ID:qPRRtfbZ0
新幹線の普通車て幅もピッチも無駄に広くて落ちつかん
リクライニングもしっくりした位置にするのが難しい
223の幅、ピッチ、角度が理想
リクライニングより、角度が適切な転クロのほうがしっかりしてて座り心地もよい
334名無し野電車区:2014/06/23(月) 08:55:32.04 ID:b3CtAwp20
>>229
2500円の金券屋教えて
>>248
その安い店教えて
335名無し野電車区:2014/06/23(月) 09:09:59.80 ID:upirMl440
>>334
2,3,4ビルで探せよ
1ビルは高い、ワクワクトクトク、金券ショップ、リザルト、ジャパンギフトサービスが最安値を争い日々かわる
ワールドギフトやキャビンのような高めの店でも近鉄株主は1,400円でたまに1,500円
336名無し野電車区:2014/06/23(月) 10:10:39.86 ID:b3CtAwp20
>>335
それ、消費税上げ以前の値段じゃないんですよね。
梅田ダンジョンは、グルグル回りますが、最近は近鉄の株優なんて名古屋の方が安いとか、俺は見てる店を間違えてるんですかね・・・
337名無し野電車区:2014/06/23(月) 13:33:09.75 ID:oUNRPsaz0
>>329
東西線、東線内の駅で乗降する者からはとれるけどしない
それどころか、北新地なんて定期と回数券は共通、改札外徒歩連絡で途中下車できない乗車券てすら梅田でおろしてくれる気前の良さ
338名無し野電車区:2014/06/23(月) 14:37:51.88 ID:IbS3CQ4Y0
>>330
最近、あちこちの新幹線スレに
「東海道にCFRP製オール2階建て320km/h対応車を導入すべき!!!!」ってコピペを書きまくってる馬鹿がいたわw
ガキが少し本読んだだけで「新幹線は○○すべき」って評論家になるのは中二病の一つなのかねwww
339名無し野電車区:2014/06/23(月) 14:46:15.89 ID:Gnv6TSb+0
>>338
国鉄闘争時代からの伝統だろ
340名無し野電車区:2014/06/23(月) 17:55:39.24 ID:9CXfAsoY0
>>314
アーバンライナーに魅力があるんだけどな
新幹線よりかいてき、東海も、みずほと同じ座席配置なら勝てるんじゃないか
341名無し野電車区:2014/06/23(月) 18:55:07.61 ID:HchB15z+0
>>331
本当に糞が笑ったのか?
どうなんだ?
342名無し野電車区:2014/06/23(月) 19:19:18.37 ID:Ak/bzgWK0
>>340
既に名阪の輸送で新幹線はアーバンライナーに大勝していますが
343名無し野電車区:2014/06/23(月) 19:38:08.01 ID:/qmpT0QB0
車内のクオリティーはコンセント以外アーバンの勝ち
344名無し野電車区:2014/06/23(月) 20:00:51.13 ID:dEdrRTvw0
>>343
勝ってるかもしれないが、それが未を結んでねーだろ。
345名無し野電車区:2014/06/23(月) 20:17:42.94 ID:4MlOQrjr0
元々負けを覚悟で編成ぶった切れるように作って
それでも乗ってくれるお客さんには快適に乗ってもらおうって
いうのがアーバンライナーのコンセプトだったからなあ
346名無し野電車区:2014/06/23(月) 20:43:37.16 ID:qgJXi0ff0
>>344
DXを含め、朝、晩は満席につぐ満席だから、あれ以上無理
特急だけの線路じゃないから増便も出来んし近鉄の大勝でいいだろ
取りこぼしを新幹線が貰ってるというやつだな
新幹線のような法外な値段のグリーンと違い、適性価格のDXは使いやすいのもよい
347名無し野電車区:2014/06/23(月) 20:47:18.54 ID:cCtDnWiu0
>特急だけの線路じゃないから増便も出来んし近鉄の大勝でいいだろ

謎基準来ました

満員で客が乗れないんじゃ意味ないだろ
348名無し野電車区:2014/06/23(月) 20:48:50.31 ID:zIejyNjq0
>>333
またお前かw
押し入れの中に引きこもってろって言っただろw
349名無し野電車区:2014/06/23(月) 20:52:33.90 ID:qgJXi0ff0
>>347
とれた人は快適な近鉄
残念な人は高いのに不快な東海道新幹線
350名無し野電車区:2014/06/23(月) 20:58:41.88 ID:dZIHwBuE0
>>346
おっかしいなあ、だったらDXシートもplus化で減車されなかったはずだし
全便8連化されてるはずだよね
351名無し野電車区:2014/06/23(月) 21:28:12.14 ID:dEdrRTvw0
ま、近鉄も良くやってる方だよ。
352名無し野電車区:2014/06/23(月) 21:48:56.13 ID:zP+gG/cIO
みなさん、そんなことよりグリーンポイント締切やで
はよ予約しときや
353名無し野電車区:2014/06/23(月) 21:59:59.49 ID:MQPtkp8a0
G特典は先乗り・乗り遅れはG車充当されないから注意な。
効力としては普通車指定席特急券と全く同じ。
354名無し野電車区:2014/06/23(月) 22:40:42.47 ID:+aKn6smjO
最近はあまり新幹線に乗っていないのでたまラン
年会費のモトは取れているので、200P失効ぐらいはいいや
355名無し野電車区:2014/06/23(月) 23:04:16.60 ID:PySqrp+d0
>>350
新幹線と同じ輸送力にするなら、毎時15本以上必要なはずなのにねw

>>352
昨年度分のポイントは4月に使い切ったw
6月の残り分も増税前の値段で乗りたかったが…10回ぐらい足りなかったかw
356名無し野電車区:2014/06/23(月) 23:08:23.86 ID:n3EXgcN30
ほぼ山陽新幹線しか使わないから、グリーンポイントを使うのが実質のぞみの1000ポイントの選択肢しかなくて毎年結構失効するんだよな…
700Pとか微妙に貯まってると悔しい
357名無し野電車区:2014/06/23(月) 23:20:08.72 ID:QYwUKgrTI
>>350,>>355
だから関西人の感覚が理解出来ない。負けを認めないばかりか負けてる事すら理解してない。
358名無し野電車区:2014/06/23(月) 23:48:36.51 ID:w2XrywW10
>>346
名古屋大阪で近鉄特急の4倍のシェアを誇る東海道新幹線がおこぼれっすかw
どんだけ客逃がしてんだよって話w
359名無し野電車区:2014/06/24(火) 00:04:00.53 ID:kWK+6je00
めったにない質問行きでいいよ
【めったにない質問】
・「名阪間の近鉄シェアはどれくらいですか?」
→近鉄の朝、晩は満席につぐ満席。特急だけの線路じゃないから増便も出来んし近鉄の大勝です。
360名無し野電車区:2014/06/24(火) 00:30:00.33 ID:9kQq6C0PI
近鉄名阪特急擁護厨は荒らし認定して、今後は完全スルーすればいい。
361名無し野電車区:2014/06/24(火) 00:32:59.03 ID:Dop96oE40
暫くすれば最後っ屁の勝利宣言があるだろうから、遊んでやろうぜ?
362名無し野電車区:2014/06/24(火) 00:40:07.22 ID:7U9DM0qP0
>>353
G特典でも発券しなければ何度でもG車へ変更可能
駅に早く着きそうなら早い便に変えればいいし、乗り遅れそうになったら遅い便に変えればいい
363名無し野電車区:2014/06/24(火) 00:45:50.24 ID:mLkm51bz0
>>356
ひかりやこだまでグリーン車が連結されている列車がないわけではない。
しかし、あまりにも少ないので実際に乗るのは難しいか…
364名無し野電車区:2014/06/24(火) 01:03:46.44 ID:drOJ8z8Y0
>>343
あぼーんライナーなんか煙たくてDX以外まともに使えん
365名無し野電車区:2014/06/24(火) 01:12:55.81 ID:9kQq6C0PI
>>361
それが荒らしの思う壺なの。相手にしてる限り、延々と荒らしに来るから。
366名無し野電車区:2014/06/24(火) 06:08:10.99 ID:mLkm51bz0
ここでは「荒らしはスルー」が基本だったはず
367名無し野電車区:2014/06/24(火) 14:11:58.49 ID:4nMPc5VP0
スレ地だが近鉄は大阪〜津(四日市・桑名)の需要もそこそこある。
名古屋までの通し乗車が全てではない
368名無し野電車区:2014/06/24(火) 18:08:02.34 ID:bHa46x8x0
新幹線に格安に乗る方法
http://hous1124.kt.fc2.com/page028.html
このテクニックはムズカシイ
369名無し野電車区:2014/06/24(火) 18:25:13.24 ID:Ox81dTcF0
>>368
みどりの窓口で買っても磁気データの記録は普通にされるはずなんじゃなかったのか?
どのみち対策されるだろ、こんな方法。
LCC使ったほうが気が楽だ。
370名無し野電車区:2014/06/24(火) 18:49:37.04 ID:UxYps/sp0
JRはLCC対策に本腰を入れよ。
私は東京⇔福岡を年に3往復ほどするが、ここ2年ほどは新幹線を利用していない。
理由は高価だからだ。
371名無し野電車区:2014/06/24(火) 19:03:45.37 ID:AoT5AU4o0
>>370
無理して新幹線乗らなくてもいいと思うよ。
そのままLCCでいいんじゃない?
372名無し野電車区:2014/06/24(火) 19:15:35.13 ID:SibUtsya0
車内検札で行きのスタンプ見られたらアウトじゃん
373名無し野電車区:2014/06/24(火) 19:25:56.08 ID:AoT5AU4o0
のぞみを使わなければどこかの駅で一度下車しましたとかで何とかなるんじゃないのかな。
374名無し野電車区:2014/06/24(火) 19:27:43.29 ID:nm9Cot0x0
入場時のスタンプに駅名と日付ついてるんじゃないのか?
375名無し野電車区:2014/06/24(火) 19:29:39.83 ID:mLkm51bz0
>>370
最繁忙期は大手航空の約半額になるからそのままw
376名無し野電車区:2014/06/24(火) 20:36:57.19 ID:ZSNqg6hc0
>>368
限りなく白に近いグレーだな
こんなんなら、品川までの特急券と乗車券で入場、ゴミ箱に捨てて、新大阪ですときに京都から乗ったんだけど無くしたと紛失証と京都からの特急券、乗車券を購入するほうが賢い
紛失は申告制、紛失証と申告した区間の乗車券、料金券の支払い
元券がみつかれば紛失証と手数料を支払い払いもどじなんだから
377名無し野電車区:2014/06/24(火) 20:50:50.84 ID:4EjWi+of0
>>372
だから検札きたらトイレ行けって最後の方に書いてあるよ
378名無し野電車区:2014/06/24(火) 20:51:41.16 ID:aUV3fCrF0
つーか、そうまでして新幹線に安く乗らなくてもと思うな。
ヒヤヒヤするストレスもそこそこあるだろ。
379名無し野電車区:2014/06/24(火) 21:17:58.19 ID:qDEiM2xt0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
380名無し野電車区:2014/06/24(火) 21:22:51.91 ID:/1RuQI160
>>378
やるやついないだろうけど仮にやったら、
乗車券管理センターで警察にだされて指紋とられちゃうから
前科あったらアウトだし、前科なくても採取されちゃうから
何度もできるものじゃないよね。
それに無料じゃなくて半額は払ってるし・・・
費用対効果は良くないね。ってか不正乗車だから普通の人はやんないか
381名無し野電車区:2014/06/24(火) 22:16:23.65 ID:EeCoYuBO0
紛失するとソフトではあるがハンパなく尋問されるってホントかな?
俺はなるべくMVで買って出した領収証を別に保管してる。
382名無し野電車区:2014/06/24(火) 22:23:17.16 ID:87D3OAo70
N700A G15陸送中みたいですね。先頭車なら見に行きたい
383名無し野電車区:2014/06/24(火) 22:23:18.47 ID:cumGyqtO0
>>381
そんなことないよ
約款にかいてあることだし、申告制なんだから
あんまり疑われると警察沙汰にすればよい
384名無し野電車区:2014/06/24(火) 22:39:22.93 ID:EeCoYuBO0
>>383
それはどうも。
たまたま今まで大型券を紛失したことはないから助かってはいるけど。
385名無し野電車区:2014/06/24(火) 23:10:33.92 ID:rOgnidyX0
満席ではなくてある程度混雑が予想される便はEでなくてAかCが有効なんだな
しかしDに女の子が来たときは嬉しい
臭いでかいおっさんがDに来ると泣ける
386名無し野電車区:2014/06/24(火) 23:20:14.22 ID:8lZCYhoS0
>>381
気持ちは分からんでもないが領収証は乗車券類じゃないから何の役にも立たないぞ
せいぜい無くした切符の券番と発行駅が分かるぐらい。
387名無し野電車区:2014/06/24(火) 23:27:17.42 ID:Bgxudtii0
JR東海管内で特定旅客認定されると優等列車への乗車を拒否されるってホント!?
388名無し野電車区:2014/06/24(火) 23:40:36.71 ID:MW/YrK8w0
切符類はいつも財布かな
389名無し野電車区:2014/06/24(火) 23:43:55.05 ID:cumGyqtO0
カッターの胸ポケットが出しやすくてなくしにくい
390名無し野電車区:2014/06/25(水) 00:04:38.70 ID:lghikkPt0
>>337
京橋から尼崎まで利用する人はまるまる新線利用してるのに加算運賃ができようできないから
不公平だと不平垂れる人が出てくるからしないでしょ
スカイアクセス線みたいに尼崎か京橋で全列車専用ホーム折り返しにして中間改札を設置しないとだめだね

あと北新地はそうでもしてくれないと東西線にシフトしてくれないよ
そしたら作った意味が無いじゃん
391名無し野電車区:2014/06/25(水) 00:30:30.19 ID:mLhOCy4kO
そこまで節約するやつってむなしくないのか?

スレ違いだが俺はできるだけ日本企業にお金を使うようにしてるな

新幹線もJRというれっきとした日本企業の売上になるんだから正規の金額払うわ
392名無し野電車区:2014/06/25(水) 02:26:28.99 ID:e6sS9YaU0
>>368
着駅で自改駅からの未入券を入れても弾かれるだろ

>>381
東海はキツイって聞くなあ、係員によるんだろうけど
東海でもEX会員だった緩くなるって話も・・・
393名無し野電車区:2014/06/25(水) 02:32:17.51 ID:65glWP8o0
>>391
JR東海って日本の企業だったんだ
思想が共産党的だし、やり方もセコいから北朝鮮か中国の会社かと思ってた
394名無し野電車区:2014/06/25(水) 03:07:58.50 ID:O27+IqF/0
>>393
おもしろくない。3点〜
もっと笑えるようにがんばりましょう!
395名無し野電車区:2014/06/25(水) 07:25:49.80 ID:TdFWsGk80
JR東海はどっちかというとウヨなんだけどな
知識が偏っていると>>393みたいな馬鹿になる
396名無し野電車区:2014/06/25(水) 07:35:19.03 ID:GeAPNIKx0
まあ、右左は関係なく葛西王国だからある意味封建制と言えなくもない。
397名無し野電車区:2014/06/25(水) 08:12:10.46 ID:r1pj0muv0
契約で融通がきかない欧米系だろ
まともな会社の西日本は紛失でも正規の取扱いでなく、話の辻褄があえば徴収なし
会社都合の場合は約款になくても最大限の便宜をはかる義の会社
398名無し野電車区:2014/06/25(水) 14:17:58.16 ID:S3K3iiro0
東海は産経新聞だと思ってる
東は毎日か朝日
399名無し野電車区:2014/06/25(水) 16:14:30.23 ID:HuKuhbvZ0
北  北海道
東  朝日
海  読売
西  日経
四  東京
九  毎日
貨  地方紙
400名無し野電車区:2014/06/25(水) 17:00:08.13 ID:qsMZ0NaJi
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ  
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ            
             |───┤
           / |/ \ / \
401名無し野電車区:2014/06/25(水) 17:25:06.82 ID:cfm+qnMw0
>>399
貨物最強すぎるわ・・・
402名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:32:09.83 ID:7wnrWZ+/0
>>395>>398
でも東海道新幹線の車内ニュースでは
普通に朝日や毎日系列の記事も流すという

同じく左っぽい中日も流すがこれは地元紙だからろうな
403名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:33:33.83 ID:wm89fvJW0
>>402
酉は日経・産経・読売だけだな。
Qは西日本新聞オンリーww
404名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:46:27.54 ID:f+kguaak0
毎日読んでるうちでさえ西日は左翼記事ばかりで読むに堪えんぞ・・・
405名無し野電車区:2014/06/25(水) 19:58:59.41 ID:mLhOCy4kO
産経新聞みたいな右翼新聞なんてもっと見たくないだろ
406名無し野電車区:2014/06/25(水) 20:03:23.07 ID:GeAPNIKx0
車内に流れるダイジェストニュースに右も左もないだろw
まあ、JRが新聞社、通信社に金払っているから朝日に払ってるとこの新幹線には乗りたくないとかなら話は別だが。
407名無し野電車区:2014/06/25(水) 20:15:58.61 ID:hRV20cH90
掛川駅はカーブ上にあるためか待避線が異様に長いよな
カーブに外方分岐器付けると分岐側が逆カントになってしまい凄まじい速度制限を受けるのでそれを避けたためか?
408名無し野電車区:2014/06/25(水) 20:36:18.76 ID:1A5f0WlK0
>>407
そういえば掛川は東名こだまだと待避駅なのに唯一通過待ちがないんだよなあ。
409名無し野電車区:2014/06/25(水) 20:43:33.42 ID:hRV20cH90
小田急の秦野駅4番線も逆カントになるために15キロ制限なんだな
東海道新幹線の掛川駅みたいにカーブを避けてポイントを設けるのが理想だが用地的に無理か
410名無し野電車区:2014/06/25(水) 21:08:08.71 ID:iu77cJ1U0
>>408
上りのこだまなんてこの春の改正で安城と熱海以外ほぼすべて5分停車になったぞ。
以前より掛川退避が増えた気がする。
411名無し野電車区:2014/06/25(水) 21:16:14.53 ID:Nkxu7Ao80
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
412名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:10:36.06 ID:Ze1eWSLV0
米原ひかりの小田原停車・豊橋停車に係わらず
新大阪こだまが静岡・掛川の両方で5分停車になったな
2013年ダイヤでは小田原停車を待避する場合掛川0分停車浜松4分停車で豊橋停車を待避なら掛川・浜松とも2分停車だったのにな
東京40分発〜13分発ののぞみを待避する駅がそれぞれ1駅東京よりに変更で20分発23分発も米原で退避するようになったし
413名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:21:02.43 ID:ykjdVtBA0
東京〜新大阪のノンストップ便を朝晩の二往復で設置して頂きたい
新横浜と名古屋と京都は当然通過ってことで。
東京〜新潟のノンストップ便があるくらいだから、。
十分に需要があると思うよ。
414名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:25:46.01 ID:v36buCVf0
東京
名古屋
京都
新大阪か
415名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:28:21.11 ID:ykjdVtBA0
>>414
名古屋と京都は停車せずに通過。
416名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:33:56.32 ID:m15XGnaQ0
>>413
品川は?
417名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:34:46.10 ID:ykjdVtBA0
>>416
品川も当然停車せずに通過。
418名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:41:13.46 ID:m3anRXLn0
新神戸通過
姫路停車
419名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:41:24.76 ID:GeAPNIKx0
また始まった。
夏の風物詩か?
420名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:43:27.54 ID:GeAPNIKx0
謎のひかり1号を設定して東京-名古屋-京都-新大阪ならありかもしれない。
421名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:05:56.14 ID:THKUHCns0
そもそも品川、新横浜を全のぞみが停車する必要すらない。
朝夕の運行本数が多い時間帯だけでも品川、新横浜通過列車は設定されてもおかしくはない。
422名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:16:31.01 ID:F1M4ma9C0
現実見たら?
423名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:23:58.44 ID:GeAPNIKx0
東京行きの最終のぞみのみ今の最終より5〜8分後に新大阪を出発するような設定で品川、新横浜通過ならば無くもない。
ただ、それをやるくらいなら、東京行き最終のぞみの後に、品川行き最終と新横浜行き最終ののぞみを設定した方がいい気がするが。
424名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:28:48.72 ID:fhJ/BFXP0
23時45分着なんて、チンケな到着時間にしなければいいだけの話。
425名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:48:10.97 ID:1A5f0WlK0
>>423
博多からだと東京行き最終のぞみが出た後に名古屋のぞみ2本だったな。
426名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:07:15.57 ID:uyoKjIgH0
>>413
AKB48ファンの関西遠征組の奴ら大喜びするぞ
427名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:09:46.84 ID:fduKWxac0
N700を増備しなきゃならんだろうけど、のぞみをのぞみAとのぞみBとのぞみSの3種類に再編。
・のぞみA
東京ー品川ー新横浜ー名古屋ー京都ー新大阪
・のぞみB
東京ー新横浜ー熱海or静岡ー浜松or豊橋ー名古屋ー京都ー新大阪
・のぞみS(朝夕の一部のみ)
東京ー名古屋ー京都ー新大阪
ひかりは繁忙期以外原則廃止。
これで旧ひかり利用者が待避で遅くなることに悩まなくて済む。
428名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:15:21.58 ID:DX+/o0ai0
>>427
のぞみBは、のぞみでなくひかり。
さらに熱海はないw
せめて三島が小田原。
そして、そのひかりは今のひかりの停車駅ではないか。
というわけで却下。
429名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:51:17.41 ID:/MV7x4O80
・のぞみ999号
東京-品川-新大阪-岡山-広島-博多
430名無し野電車区:2014/06/26(木) 01:30:10.70 ID:0K6Q/pR1O
岡山と広島はどっちが利用者多いんだ?

岡山人と広島人なら広島人の利用の方が多いだろうけど
431名無し野電車区:2014/06/26(木) 01:30:18.14 ID:a9DKGTBb0
どうせなら
東京-品川-新横浜-岡山-福山-広島-小倉-博多
東京-品川-新横浜-岡山-広島-徳山-小倉-博多
東京-品川-新横浜-岡山-広島-新山口-小倉-博多
432名無し野電車区:2014/06/26(木) 01:31:45.93 ID:lzJRt/wl0
>>421
新横はいらんけど品川はいる
433名無し野電車区:2014/06/26(木) 02:04:14.32 ID:OLBD1/a/0
もう夏休みなの?妄想は他でやってくれ。
434名無し野電車区:2014/06/26(木) 02:06:41.27 ID:OLBD1/a/0
>>423
品川と新横浜に着いた編成の車両整備ができないから設定できない、ってことは理解していない?
435名無し野電車区:2014/06/26(木) 02:15:47.81 ID:DX+/o0ai0
>>434
夜間停泊して、回送送り込みされるのど同じタイミングで大井に回送撤収。
436名無し野電車区:2014/06/26(木) 05:22:22.53 ID:Xsvet0WJ0
>>412
のぞみ10本化でそうなっただけのこと。

>>413-418,>>420-421,>>423-427,>>429,>>431-432
需要があったら設定されているはず。なぜ設定されないかぐらいわかれw

>>430
岡山については、山陰や四国の利用者もいることを理解しようw
437名無し野電車区:2014/06/26(木) 05:42:10.99 ID:OLBD1/a/0
>>435
新横浜の深夜滞泊は現状上下副本線ともに塞がってるから、上り副本線で寝てるヤツをどかさないことには無理。
あと、恐らく安全上の理由なんだろうけど車内整備しない状態で夜間を越さないルールがあるっぽいので、それとの兼ね合いも課題だね。
438名無し野電車区:2014/06/26(木) 05:47:18.56 ID:k1tmqUlr0
>>436
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1386916783/147-
多分、>413のアホはコイツだと思うぜw 性懲りも無くまた妄想を晒しにきたのか
439名無し野電車区:2014/06/26(木) 05:50:19.08 ID:DX+/o0ai0
>>437
新横浜始発用停泊なら判るがもう一本は何?
440名無し野電車区:2014/06/26(木) 05:58:23.02 ID:LiRsvwZP0
のぞみ10本化&新大阪ひかりの(ほぼ)N700化によるスピードアップで他のダイヤが結構変わったよね。
こだまの退避が増えたのもそうだし、新大阪引き上げ4線化で新大阪始発ののぞみでも引き上げから入って来て4分で出て行く忙しい列車まであるし。
441名無し野電車区:2014/06/26(木) 06:34:56.20 ID:Xsvet0WJ0
>>438
ぶはっww

>>440
のぞみ10本化と新大阪ひかりのN700化はセットだよな。
442名無し野電車区:2014/06/26(木) 08:23:36.60 ID:rz90YETg0
あほか、どんな岡山が重要乗り継ぎ駅(笑)でも新大阪や京都以上になることはないですからっっっっっっっっっw
443名無し野電車区:2014/06/26(木) 08:28:17.52 ID:qsPy/E7s0
>>439
1本は翌493A、もう1本は東京に戻して折り返し9Aになる編成。
夜間は大井がキャパオーバーになるので、整備済みの編成を品川や新横浜に疎開させてる。
新大阪口でも同じで、鳥飼がキャパオーバーなので京都に2本逃がしてるし、朝に日比津→名古屋→新大阪で回送もしている。
444名無し野電車区:2014/06/26(木) 08:47:11.34 ID:ZGc99eLG0
>>436
そうしなくても一部の時間帯の10本化はできていたので、
次の改正のためのフラグかな、と思ったり。

予告されているのでは、
次改正辺りでN700AとN700aが285km/h化されるんだったよな。
445名無し野電車区:2014/06/26(木) 10:05:00.93 ID:3729JenvI
>>439
知らんのか?

>>443
京都滞泊は無くなった。新大阪の引き上げ線が完成したから。
446名無し野電車区:2014/06/26(木) 10:39:06.84 ID:em+1K5cY0
>>436
岡山乗換はせいぜい、新大阪、広島迄の利用だろ
東京、福岡は飛行機になるわ
松山、高知は大阪でも陸路は時間がかかりすぎるから飛行機が選択肢にはいる
447名無し野電車区:2014/06/26(木) 11:08:51.77 ID:pNF3BuhA0
リニアが開通すると、羽田関空の国内線(年600万人)が利用しなくなる
これがそっくりリニア中央新幹線の乗客に代わるわけだ
448名無し野電車区:2014/06/26(木) 12:12:37.08 ID:u7r/vZl20
30年後のリニア全線開業云々考えるよりも少子高齢化で移動が少なくなることを先に心配した方がいい
工事の難所のことを考えれば東京名古屋間ですら本当に13年後に開通するかわからんぞ
449名無し野電車区:2014/06/26(木) 13:47:47.52 ID:Jvgf7JYj0
>>447
新幹線より運賃が高くなることが疑いようのないリニアにそっくり移動?
寝言は寝て言え。
450名無し野電車区:2014/06/26(木) 14:27:09.19 ID:LiRsvwZP0
>>443
実は493A用の編成に不備があった時の予備も兼ねてる。
もし493Aに充当不可と判断したら上り線側の予備編成を充当、9Aには大井から出庫させる。
もし予備が1本も無かったら大井か三島から持って来ないといけなくなるからね。
451名無し野電車区:2014/06/26(木) 18:16:32.11 ID:IS1CUPGQ0
>>447,449
現状でも中部〜成田・羽田便がわずかに残っているのを考えると
国際線乗り継ぎ向けあたりで5本くらい残しそうな気がする。
452名無し野電車区:2014/06/26(木) 19:04:37.55 ID:Xsvet0WJ0
>>446
東京方面への利用者が増えるのは最繁忙期。
大手航空の約半額で利用できるのは利用者にとって魅力だ。
453名無し野電車区:2014/06/26(木) 19:05:41.58 ID:Xsvet0WJ0
>>442
もとは広島との比較のはず。新大阪や京都以上になったら一大事だわwww
454名無し野電車区:2014/06/26(木) 21:24:07.76 ID:HoBiLOrrI
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000022861.pdf
マルタイって1両おいくら?
455名無し野電車区:2014/06/26(木) 21:55:13.83 ID:6gABc2GZ0
>>451
謎なことに、中部ー羽田は増便する傾向。
ほとんどはトランジットだと思うけどね。
456名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:05:15.49 ID:lzJRt/wl0
>>455
小牧、羽田なら新幹線負けるからな
457名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:34:43.64 ID:+PfT/1Oo0
>>454 1袋145円(税別)だな
458名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:40:50.27 ID:s4fBOQEu0
新大阪→東京のこだまG 9500円を使ってみようと思ったが日中はN700じゃないのね
それにいざ使おうとすると日程を圧迫するなあ
459名無し野電車区:2014/06/26(木) 23:09:56.83 ID:YIkxjzeF0
>>457

3束だな
460名無し野電車区:2014/06/27(金) 00:11:10.09 ID:ClzMowcD0
>>458
それにともないDOCOMOWi-Fi使えないのもざんねん
461名無し野電車区:2014/06/27(金) 01:31:17.85 ID:j3q06OTk0
>>446
年に二回ほど、仕事で大阪から高知に行くんだけど、相手の話が航空利用前提。
「飛行機嫌いなんで、列車で行きます」というと、「え?」とか言われる。

確かに実際に南風に乗り換えると、阿波池田までで結構降りて、終点の高知まで
行く客って本当に少ない。
462名無し野電車区:2014/06/27(金) 01:37:13.93 ID:fmON+FEU0
愛媛、香川ならともかく高知は遠回りの上に鉄道での流動も少ない。

一応、東京から高速バスが出ているが果たして利用者がいるのか?
463名無し野電車区:2014/06/27(金) 01:41:01.14 ID:PBcSEc9H0
>>462
オレは使ったことあるけどね。東京-高知のバス。けっこう乗ってたよ。
464名無し野電車区:2014/06/27(金) 01:45:38.83 ID:xV+FUR1B0
>>461
40年くらい前の話だが,
飛行機の便数が日本一多かったのは伊丹ー高知便。
YSが1日片道20便近く飛んでいた。
今からすると信じられない。
465名無し野電車区:2014/06/27(金) 03:10:22.00 ID:XYMYvAz80
東近江市、新幹線新駅「必要性あり」 周辺市町巻き込み議論を 滋賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140625-00000069-san-l25
466名無し野電車区:2014/06/27(金) 03:11:50.67 ID:XYMYvAz80
滋賀県民って図々しいなw

>一方、その周辺は住宅が多く、農地に比べて道路や駅舎などの整備に要する事業費が多くかかると見込んでいる。
>このため、地元自治体が事業費を負担する「請願駅」でなく、JRによる設置が望ましいとし、
>周辺市町を巻き込んだ誘致活動が重要とみている。
467名無し野電車区:2014/06/27(金) 03:27:02.85 ID:XYMYvAz80
利用者1日1400人 新幹線新駅設置、滋賀・東近江市が試算
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20140624000158
468名無し野電車区:2014/06/27(金) 03:36:00.51 ID:fmON+FEU0
静岡空港の下に作ろうとしてるのよりも意味のない駅だろ。
469名無し野電車区:2014/06/27(金) 04:12:55.87 ID:RuiUUyIe0
静岡県
浜松駅・掛川駅・静岡駅
新富士駅・三島駅・熱海駅
東西の面積が広い地方自治体
6つも新幹線の駅があるんだよね
470名無し野電車区:2014/06/27(金) 04:17:24.33 ID:FZTYH4f20
>>458
ほぼ終日700系。
それに思ったより混んでいて、隣に人がいることも多いようだ。
使おうと検討したが、最近は選択肢から外すことのほうが増えた。
東京〜名古屋のこだまは、N700が多いから狙い目なんだけどね。

>>467-468
1日1400人ぐらいでは駅を作る意味はない。
むしろ米原駅の停車増でも要請したらどうなんだ、と思うw
471名無し野電車区:2014/06/27(金) 04:24:45.24 ID:FZTYH4f20
滋賀県では7月13日に知事選がある。
投票日を過ぎたら新駅構想も沈静化するのではないかw
472名無し野電車区:2014/06/27(金) 07:12:27.63 ID:t+lrTEwi0
N700AのG5が陸送中らしいけど、16号車はいつだろう
473名無し野電車区:2014/06/27(金) 07:49:12.39 ID:RvngsYXh0
いつもどおりなら木曜深夜0時スタートだったけど
今回は色々変わってるからどうかな?
474名無し野電車区:2014/06/27(金) 08:06:20.55 ID:RBwz1w710
なんで、品川駅を開業させたんだよ。東京都も何気に図々しい。
武蔵小杉駅に新幹線駅を開業すれば良かったのに。
新幹線の線路があるけど駅がない政令指定都市は川崎市だけ。
相模原市は後にリニア新幹線が
札幌市も後に北海道新幹線が
開業予定だけど、
千葉市と堺市は永遠に新幹線がやってこない。
475名無し野電車区:2014/06/27(金) 08:08:38.23 ID:l8B/oBd90
>>474
川崎だと武蔵小杉より品川が便利だから
田舎と違い実をとるのが都市部
476名無し野電車区:2014/06/27(金) 09:04:06.85 ID:Abg29Cwc0
俺はEX予約でN700使用の光を狙う。
477名無し野電車区:2014/06/27(金) 09:45:26.95 ID:RBwz1w710
>>475さんへ
>>474だけど、
川崎市民は武蔵小杉駅利用よりも品川駅利用の方が便利なんか。
それは、知らなかった。勉強になった。
地図上では武蔵小杉駅は川崎市のほぼ中間点で便利そうに思えたけど。
JR南武線の本数/1Hが少ないのが影響しているのかね???
仮に開業したら川崎市はともかくも『自由が丘民』や『田園調布民』は喜びそう。
478名無し野電車区:2014/06/27(金) 09:53:06.35 ID:RXYA1UJAO
川崎と言っても、広いからな
川崎駅付近なら、品川経由が良かろう
479名無し野電車区:2014/06/27(金) 10:03:34.59 ID:SrDAnuiu0
>>477
中心市街地が川崎駅、京急川崎駅付近だからな
神奈川県で最も賑やかな地域だよあそこ
480名無し野電車区:2014/06/27(金) 10:08:03.27 ID:fmON+FEU0
南部は京急か東海道か京浜東北で品川が便利
中部は東横(菊名乗り換え)で新横浜が便利
北部は小田急で小田原が便利?いや、遠い。向ヶ丘遊園だと、品川と新横浜は同じくらいの所要時間で行ける。
まあ、確かに武蔵小杉で新幹線に乗れたら便利だよね。
481名無し野電車区:2014/06/27(金) 10:11:53.66 ID:RBwz1w710
川崎市と堺市は似ているな
お互いに工業都市で
海辺が賑やか(街の中心地)って、ところが。

けど、堺市は関西の相模原市って、感じる。
どちらかと言うと、関西の川崎市は
阪神地域※って言われているところかな。
※ 尼崎市 西宮市 芦屋市 伊丹市 川西市 宝塚市
482名無し野電車区:2014/06/27(金) 10:13:42.38 ID:Abg29Cwc0
武蔵小杉は南武と東横だけの時はそんな重要な駅じゃなかったな。
湘南新宿ライン止まるようになって見る目変わった気がする
483名無し野電車区:2014/06/27(金) 10:16:28.95 ID:maGirVr00
頓挫した市営地下鉄計画で、元住吉から変更されてからだな
あれで、都市計画税やら固定資産税が上がって
それを財源に駅周辺の区画整理をやってる

で、計画は中止と
詐欺みたいなもんだよ
484名無し野電車区:2014/06/27(金) 10:19:24.96 ID:Abg29Cwc0
運転系統でいうと

南武線
東急東横線
東急目黒線
横須賀線
湘南新宿ライン

の乗換駅。
485名無し野電車区:2014/06/27(金) 14:42:34.13 ID:W+YBiRMd0
同じ駅とはいっても東急とJRがちょっと離れているのが嫌だな
486名無し野電車区:2014/06/27(金) 16:37:08.11 ID:SrDAnuiu0
>>485
多少は離れてる位で嫌って
家にいろよ
487名無し野電車区:2014/06/27(金) 16:44:37.93 ID:fmON+FEU0
>>486
多少離れているのは問題ないが、横須賀線のホームに行くのに南武線のホームを通路代わりに通らなければいけないのが問題。
他に方法はなかったのか、それとも南武線と横須賀線の乗り換えを楽になるという配慮なのか。。。
488名無し野電車区:2014/06/27(金) 16:53:35.58 ID:wXphWLHm0
東京メトロの乗換駅なんてそんなのよくあるだろうに
489名無し野電車区:2014/06/27(金) 16:55:51.16 ID:wGStbW6k0
>>481
堺も帝塚山の方はお金持ちおおい
490名無し野電車区:2014/06/27(金) 17:17:40.77 ID:SrDAnuiu0
>>487
そりゃ自社線最優先でしょ
溜池山王みたいな乗換だと、早めに外に出て回るほうが早い
491名無し野電車区:2014/06/27(金) 19:03:57.45 ID:G7MoBrV20
>>477-479
名古屋以西だと横浜市内のメリット出てくるから新横浜もアリじゃね?
日帰り1day使って川崎行ったけど横浜と東京じゃ値段そこそこ差があったし。
492名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:00:15.86 ID:sfbm0m840
>>489
なんでお金持ちは不便な山の方に住みたがるんだろうね
493名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:04:22.14 ID:RX5LRtut0
糞ボケ名古屋東海社員うぜえ
494名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:09:57.51 ID:dy7ZPYL00
「岩国まで携帯がつながりやすくなりました」って・・・
違う、そこじゃない、クソ長いTNがあるのはもっと西の方だろって
495名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:14:59.23 ID:NO7pQ1NR0
>>463
羽田〜四国の最終便のほとんどが19時台という早じまいだからな。
だから、瀬戸が寝台電車サンライズ瀬戸として生き残れたのも、まさにそれ。
>>480
田園都市線、南武線沿線は溝の口から高速バスで新横に出るというケースも
あとはあざみ野乗り換えで市営地下鉄というケースも。
>>491
確かにラッシュ時も新横ケースもありだな。
上りの朝ラッシュ時、下りの夕ラッシュ時は、乗り換え回数は1回増えるけど、
満員電車に乗らずに済むというメリットも
496名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:22:12.99 ID:dy7ZPYL00
徳山駅で降りて大分行きの船に乗る人ってどのくらいいるんだろう・・・
497名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:29:52.13 ID:ClzMowcD0
>>494
JR東西線よりはマシ
開業時から携帯の電波については多数の意見があったが未だに尼から京橋は携帯不通
498名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:36:10.67 ID:dy7ZPYL00
てか長大TNから整備してゆくのが客サービスってもんやん?
岡山平野とか濃尾平野で対応とか言われても
いやいやもともと地上の電波拾えてるしってね
499名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:52:45.17 ID:ClzMowcD0
TOKIOが東海車両メロディーの原曲まもなく披露
500名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:07:47.82 ID:lMOwkU20i
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
501名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:08:45.75 ID:ClzMowcD0
>>500
Mステでさっき歌ってた
502名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:40:17.84 ID:lc1vI2hJ0
>>494
一番長いのは新関門、それより西のトンネルは先に工事が始まる。
503名無し野電車区:2014/06/27(金) 23:10:50.87 ID:tSJK32Ju0
>>493
よう、変偏トンスル野郎
早く氏ね
504名無し野電車区:2014/06/27(金) 23:20:51.45 ID:ClzMowcD0
>>493アンビシャスジャパン野郎が!
505名無し野電車区:2014/06/28(土) 00:18:24.27 ID:6mJVlito0
>>486
毎日だと嫌な距離だぞ
まあ地下鉄の糞長いの経験すればマシだと思うんだろうけど
506名無し野電車区:2014/06/28(土) 04:01:42.99 ID:dG2wUlzG0
>>505
東京駅の京葉線とそれ以外の路線の乗換とさほど変わらんなw
507名無し野電車区:2014/06/28(土) 09:03:34.33 ID:x8mnOP2eO
635A乗車中

静岡発車後に途中駅チャイムが鳴ったから自動放送が入るようになったのかと思いきや車掌の肉声だった!
静岡発車時に肉声が入るのは珍しくないけど、チャイム入りとは粋な車掌もいるもんだ…
508名無し野電車区:2014/06/28(土) 09:10:05.86 ID:oBKLaTSv0
>>507
チャイムはアンビシャスジャパン?
509名無し野電車区:2014/06/28(土) 09:17:28.17 ID:fn8VH3mbi
>>508
ドミソドしかない
510名無し野電車区:2014/06/28(土) 09:30:51.75 ID:x8mnOP2eO
>>509
残念ながらビーアンビシャスですw
四点チャイムも搭載してるなら聞きたかったなあ
511名無し野電車区:2014/06/28(土) 09:57:09.50 ID:I2b1Tisi0
いつまでビービーアンビシャス!チャイム続けるの?
いい加減変えて欲しい
512名無し野電車区:2014/06/28(土) 10:00:20.75 ID:q1icXgtE0
リズム感も音程も変だよな。
513名無し野電車区:2014/06/28(土) 10:33:27.38 ID:UPb5zy5b0
ああいうのはちょっと外れてる方が気付かれやすいんだよ
514名無し野電車区:2014/06/28(土) 10:36:03.08 ID:wSQalYKJO
九州行くなら 新幹線 新幹線!
515名無し野電車区:2014/06/28(土) 11:05:57.72 ID:I553ERVi0
50周年記念ガラの缶ビールはもう売ってますか?
516名無し野電車区:2014/06/28(土) 12:19:41.28 ID:wSQalYKJO
>>515
名古屋駅で売っていた
サントリーのやつ
517名無し野電車区:2014/06/28(土) 13:39:03.54 ID:6veDhv5q0
>>511
本当いつまで続けるんだろ?

CMで使ったジャニタレの一時のはやり歌なんて数年で忘れられる
と、昔言ったことがあるがまだ流れているな。

当時はたとえ話で2年後も
♪こぉなぁぁゆぅきぃぃぃ
まもなく小田原です

と、やってることと変わらないと言った記憶がある。

西も陰気な感じだし戻してほしいよ
518名無し野電車区:2014/06/28(土) 15:12:43.42 ID:CKi22f630
しかし、ココで変えると10年後位に「あの頃は良かった。今は…」になるからな。
特に乗客の苦情が殺到してるわけでもないしこのまま継続で問題ないでしょ
519名無し野電車区:2014/06/28(土) 15:36:12.40 ID:4hOjcC8R0
いい日旅立ちはは間違いなく名曲だが、ビーアンビシャスは名曲どころかやかましいだけ。
520名無し野電車区:2014/06/28(土) 15:45:33.91 ID:eMhU5+co0
TPOってもんを考えないとな、所構わず傷心旅行の歌を使うのはどうかと思うぞ
521名無し野電車区:2014/06/28(土) 15:45:54.64 ID:TThoo9xd0
いい日旅立ちは名曲だけど
車内案内のメロディーには向いていない
522名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:02:44.21 ID:q1icXgtE0
ああゆう流行歌ってJASRACに使用料がいるかも。
523名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:17:04.06 ID:KIN9oowg0
なんで新聞社からニュースを買って流してるんかと思ったら
あれもマスコミ対策の一環なのね
524名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:20:10.38 ID:/c/CIddv0
Qから乗り入れのR編成だと、向谷だな。
あれは始発・終着用がないのを、先日新大阪終着時に初めて知った。
博多用(別アレンジ)・熊本(おてもやん)・鹿児島中央(おはら節)はあるらしいが。
525名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:21:31.60 ID:I553ERVi0
>>516
ありがとう
526名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:36:16.91 ID:1lm8NHvj0
>>521
同意
527名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:51:04.85 ID:3zSslQcg0
>>517
途中駅のテンテンテンテテンのほうが新幹線っぽい
528名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:52:03.55 ID:IdDD14KhO
>>521
JR西日本のアレンジだと暗くて陰鬱な気分になる

タイトルがいい日旅立ち・西へ、なんだが、東へ行く上りでも北東へ向かう下りトワイライトエクスプレスでも使うのはいかがなものか
529名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:54:51.18 ID:3zSslQcg0
>>528ハイケネンのセレナーデのほうがいい
530名無し野電車区:2014/06/28(土) 17:01:06.00 ID:ygvMl3suO
>>529
とりあえず、突っ込みいれときます。
ハイケンスのセレナーデ。
531名無し野電車区:2014/06/28(土) 17:05:56.65 ID:GLpF0QPY0
>>527
ぎ〜ふ〜は〜しま〜
532名無し野電車区:2014/06/28(土) 17:14:09.84 ID:G5ZTDBrj0
お〜も〜て〜なし〜
533名無し野電車区:2014/06/28(土) 17:15:33.93 ID:4hOjcC8R0
岐阜羽島、三河安城、掛川は東海道新幹線ダントツ利用したことがある人が少ない駅。
三駅とも利用したことのある人はほとんどいない。
534名無し野電車区:2014/06/28(土) 17:20:34.91 ID:3wwZ9M+k0
>>533
全部使ったことがあるけど何かw
535名無し野電車区:2014/06/28(土) 17:31:20.71 ID:MH7LTn2Q0
>>528
今はインストゥルメンタルだしもっと前は山口百恵のオリジナル版だったから・・・
ちなみにその当時の大阪行きは三都物語だったんだが
車内チャイムに使うメロディもこっちのほうがむしろ良かったんじゃないのかなあ
536名無し野電車区:2014/06/28(土) 18:01:48.36 ID:6veDhv5q0
>>527>>531>>532
♪こぉなぁぁゆぅきぃぃぃ
を今のチャイムに合わせたのだなすまん。
https://www.youtube.com/watch?v=rsXKvKSfbhA
当時これを仮に東海がCMで使って2年3年使い続けるのとやってることは一緒だぞと言ったんだ。
ちなみにあのCMが流れていたときは海外勤務で初めて聞いたときは”?”で、今でもなじめません。
10年位たつと説明が必要だった。
537火災:2014/06/28(土) 18:14:44.52 ID:w0JLJr7+0
よし、わかった。
君が代にすればいいんだな。
538名無し野電車区:2014/06/28(土) 18:25:03.35 ID:oBKLaTSv0
>>536
さくら夙川のコブクロの曲なんか1年もったかそうでないかくらい廃止なったよ
539名無し野電車区:2014/06/28(土) 19:07:02.00 ID:gr6VUati0
>>533
そんなこと、乗降客数に開業からの期間を掛ければ自明なのでは?
540名無し野電車区:2014/06/28(土) 19:08:21.26 ID:gr6VUati0
T2編成出た〜
http://i.imgur.com/xAmLuOK.jpg
541名無し野電車区:2014/06/28(土) 19:11:37.83 ID:q1icXgtE0
三河安城は1時間に一本、ひかりが止まれば、
乗客は数倍伸びると思う。
まあ東海の収入は減るだろうけど。
542名無し野電車区:2014/06/28(土) 19:11:51.03 ID:ns2AOKPT0
>>540
お弁当のカードか
棚に並んでるやつは選べるんだよな…
543名無し野電車区:2014/06/28(土) 19:43:44.95 ID:JbZ39KzQ0
40番代にドクターイエローが集中している

41…ドクターイエローT2編成 42…ドクターイエローT2編成 43…ドクターイエローT4編成 
44…ドクターイエローT4編成 45…300X(A0編成カプ型先頭車) 46…300X(A0編成ラウンドウェッジ型先頭車)
47…? 48…ドクターイエロー&300X 49…新旧ドクターイエローT4&T2 50…?
544名無し野電車区:2014/06/28(土) 20:54:19.15 ID:j+cfkyEF0
>>541
在来線の快速が止まるぐらいでないと新幹線の乗客は伸びない。
今のところその雰囲気なし、名古屋誘導ではないのかな。
545名無し野電車区:2014/06/28(土) 21:16:56.52 ID:QGlfDu8g0
>>524
新大阪ではなかなか会えないよ(泣)
狙ったらSばかり
546名無し野電車区:2014/06/28(土) 22:59:33.72 ID:vDO9CLAp0
車内放送メロか
いっそ
ミーミファソードーラーソファソー ファーミレミードーラドシレドー
に戻してみるか
547名無し野電車区:2014/06/29(日) 00:24:32.01 ID:zgpGvEPu0
今日こそひかりグリーン予約しとかな
明日はEX予約混みそうだし
548名無し野電車区:2014/06/29(日) 00:33:04.81 ID:lKUl64YL0
>>510
旧ひかり・こだま途中駅用は下り新横浜発車後放送や
途中駅を定時通過した旨の放送を入れるときにごく稀に鳴ることがある。
549名無し野電車区:2014/06/29(日) 02:09:42.16 ID:vVZgssMr0
>>547
早特にできるときに予約すればいいのに
550名無し野電車区:2014/06/29(日) 09:29:59.09 ID:gV+oYoYD0
>>546
それ、始発と終点でしか聴くことができない
551名無し野電車区:2014/06/29(日) 11:15:54.62 ID:5sUUOt5Q0
4月から厚狭に16両編成が止まらなくなってたんだね
効率化すげーや
552超特急のぞみ:2014/06/29(日) 16:17:23.34 ID:r3MT/Lou0
ipadから投稿しようとしたらNG。
仕方ないので「東海道山陽新幹線運用まとめシステム」に直接投稿。
タップミス(「クリック」とは言わない)で多重投稿になってなければいいけど。
参考:
のぞみ14=Z31  ひかり466=C16 のぞみ7=K10(N700a) ひかり495〜回送2756A=N8
のぞみ132=N8 こだま745=E7 さくら552=S10 こだま740=E8
553名無し野電車区:2014/06/29(日) 17:23:37.23 ID:gV+oYoYD0
>>551
厚狭駅って、こだましか停車しないんだよね
こだまは最高で8両編成
(一部は16両編成もあるが)
554名無し野電車区:2014/06/29(日) 17:33:46.26 ID:iXVrhsr10
>>553
相生もこだまのみ
555名無し野電車区:2014/06/29(日) 17:57:25.36 ID:P7N5q3HP0
>>554
あの新岩国や東広島でさえひかりが停車するのに
相生は毎時1本ひかりが停車していないのか
556名無し野電車区:2014/06/29(日) 18:21:12.24 ID:lcADyFAE0
相生は、京都まで各駅の、ひかりが毎時1本停まる
557名無し野電車区:2014/06/29(日) 18:59:13.64 ID:gV+oYoYD0
今から20年以上前
京都駅から博多駅まで各駅に停車するひかりがあった
558名無し野電車区:2014/06/29(日) 19:02:14.93 ID:11d+HAts0
>>557
あれ?新岩国とか新倉敷とかの数駅のみ通過じゃなかったっけか?
559超特急のぞみ:2014/06/29(日) 19:17:45.10 ID:r3MT/Lou0
552Aのみ他の人が投稿していて重複。
セフセフ。

↑新倉敷に停車するのに福山は通過とか、妙なパターンもあった気がする。
※当時は岡山―新倉敷―福山―三原―広島。
560名無し野電車区:2014/06/29(日) 19:32:01.43 ID:SDJJ10GA0
「ひかりは西へ」のスローガンのもと開通した山陽新幹線開は、当初新大阪以西すべてに停車するひかりがあった。勿論、新横浜や米原は華麗にスルーだ。
速達タイプは「赤いひかり」と呼んでいたな。
561名無し野電車区:2014/06/29(日) 19:36:52.03 ID:1sNC11pY0
1976年の早朝下り・深夜上り新大阪―博多ひかり2往復が
新大阪―岡山―新倉敷―三原―広島―徳山―新下関―小倉―博多
の停車駅だった
1980年にこのパターンは1往復のみに
1985年新神戸停車
1986年福山停車、徳山→小郡に変更
1988年新大阪―新神戸―岡山―広島―小倉―博多に
562超特急のぞみ:2014/06/29(日) 20:06:27.23 ID:r3MT/Lou0
>>561
サンクス。
563名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:37:54.81 ID:TV0M79jj0
厚狭駅といえば新幹線新駅開業の時に、開業の様子を撮影に行ったな。
今は亡き0系とホーム屋根から吊り下げられた開業記念の看板を一緒に撮影したのは良き思い出。
564名無し野電車区:2014/06/29(日) 22:15:47.98 ID:uxK5JZBO0
>>557
昭和55年ごろ、名古屋から家族で長崎旅行行くのに、
交通公社がこのひかりのチケットをとっていて
がく然とした。
もちろん速達ひかりの自由席に乗って行ったが。
565名無し野電車区:2014/06/29(日) 22:57:49.55 ID:XBIQv3Rb0
大相撲名古屋場所が7月に行われるから名古屋駅に力士がゾロゾロ。
200人の力士の重量でもびくともしない東海道新幹線はさすがだ。
566名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:04:13.05 ID:iXVrhsr10
>>565
大阪場所の時東西線207系に5人も力士乗ってたぞ
567名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:05:32.90 ID:uxK5JZBO0
リニアだったら浮上できないかも。
568名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:25:04.03 ID:Mz8OHps2O
>>557
実家が徳山だけど、あったね。日に2〜3本だったか。朝の上りは徳山が0717頃でこれに乗って広島まで行き、広島で後続の博多発の速達ひかりに乗り換えていた。55分くらい早く着いたと思う。
569名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:28:30.78 ID:gVIM6dUB0
その各停ひかりなら博多から新大阪まで乗ったことがある
5月の連休期間で仕方なく…という感じだったと記憶している
570名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:32:12.73 ID:Mz8OHps2O
>>558
>>568です。時期によって停車駅のパターンも色々あったのかもしれないけど、新岩国は停車していたと思う。グランドひかりの頃は、停車駅が絞ってあり、たしか新岩国は通過だった。
571名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:41:01.33 ID:Mz8OHps2O
>>569
実質こだまなのに、ひかりを名乗り、16両で食堂車まで付いていましたが、今の山陽こだまからは考えられない話しです。日本食堂とか都ホテル、帝国ホテル、ビュッフェ東京…懐かしいです。
572名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:49:22.91 ID:aH20FcEc0
>>558
いや
東京発、新横浜、名古屋、そして京都以西各駅停車で博多まで。
573名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:55:10.74 ID:uxK5JZBO0
>>572
新横浜止まった?
574名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:59:38.63 ID:Mz8OHps2O
>>573
新横浜は停まっていたと思う。
575名無し野電車区:2014/06/30(月) 00:00:32.08 ID:GX4zS2qn0
>>573
停まってたよ
200番代のひかりだったから
576名無し野電車区:2014/06/30(月) 00:09:04.38 ID:fQ6IFph10
>>545
さくら558かその折り返しのみずほ609を狙えばいい

>>548
運が悪いのか鳴ったことが無いわ
4点チャイムものぞみの途中駅メロディもシンプルで懐かしかった
577名無し野電車区:2014/06/30(月) 01:04:58.81 ID:yum6OoqK0
>>574
いつの時代?

国鉄末期までは、新横浜より米原のほうがひかり停車数が多かったぐらいなのでw
578名無し野電車区:2014/06/30(月) 01:14:18.95 ID:A3qDSIAsO
1985年3月改正からの話じゃない。
この時から新横浜にひかりが多数停車するようになった。
579名無し野電車区:2014/06/30(月) 01:28:22.63 ID:ZjfWizEG0
のぞみが47 50 53と東京駅を出てくのを見るとすごい時代になったなと思う
580名無し野電車区:2014/06/30(月) 01:43:11.82 ID:lH/sQ3St0
昔、のぞみが毎時1本だった頃に「のぞみ大通り」ってキャッチコピーがあったが、
今こそのぞみ大通り状態だわな。
581名無し野電車区:2014/06/30(月) 06:46:42.63 ID:OdGT3HjT0
懐かし板を見てたのかと一瞬錯覚
582名無し野電車区:2014/06/30(月) 07:18:41.39 ID:DIyWyr/L0
>>566 1人辺りで見りゃ大した重さじゃねえしな
583名無し野電車区:2014/06/30(月) 08:26:28.61 ID:QIh6tzVn0
>>533
俺は掛川だけ使ったことある、愛野の某コンサートでな。
584名無し野電車区:2014/06/30(月) 12:04:48.49 ID:a/LqnMuW0
掛川は花鳥園に行くのに使った
585名無し野電車区:2014/06/30(月) 13:17:40.13 ID:WHszbix2O
>>551
前から8両編成のみしか停まらないしN700は停まらない唯一の駅になってしまった。
5866月25日2レ:2014/06/30(月) 15:16:28.85 ID:Er4ETxC80
>>585
美祢サーキットからのかえりに一度使ったことがある。
587名無し野電車区:2014/06/30(月) 15:27:39.85 ID:GdfKoyRR0
>>533
今のところ
掛川利用者だ厚狭利用者はいるが、
三河安城、岐阜羽島、掛川、厚狭全ての駅を使った事のある猛者はいないようだ。
ちなみに俺は大井川鉄道に乗りに行った際の帰りに掛川を利用したことがある。誇負は島は我田引鉄の銅像を見に名鉄で行ったことはあるが新幹線は使っていないから使っていないとなるかな。
588名無し野電車区:2014/06/30(月) 15:34:35.26 ID:GdfKoyRR0

後半、岐阜羽島ね。
何故そうなったのかは不明。。。
589名無し野電車区:2014/06/30(月) 15:46:02.78 ID:XIt9zhSu0
>>585
去年3月以降厚狭に停まるグリーン車連結列車が全廃されてるね
あーつまらない
590名無し野電車区:2014/06/30(月) 17:01:51.52 ID:VMIXJKmu0
のぞみ263号以降の新大阪着は乗り換え案内を流さないもモードになるので、
車掌がわざわざ地下鉄線の最終列車乗り継ぎ時刻まで放送してる。
親切だ。
591名無し野電車区:2014/06/30(月) 18:48:12.69 ID:KJr9vMcT0
>>590
あの外人姉ちゃんしゃべらなさすぎやな
592名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:18:07.52 ID:yum6OoqK0
>>587
国内のフル規格の駅は全部使ったことがあるよw
593名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:29:12.80 ID:GdfKoyRR0
>>592
それは降りること自体が目的ではないのか?
いわゆるコンプリート目的。
それはさすがに本来目的じゃないから例外だな。
本来目的でこの全ての駅を使ったことがある奴は日本中探しても10人くらいじゃないかな。
国鉄JRの業務目的や調査会社の全駅調査とかの全部の駅によること自体が目的なのも除いて、純粋に移動手段として適切に選んだ結果としてその駅全てを利用することになるなんて事はまずない。

と思う。
594名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:30:01.65 ID:Ida5RT+m0
俺は一宮市の外れに住んでるから、名古屋まで行くより岐阜羽島に行った方が色々都合いいわ
逆に名古屋から乗る機会があまり無い
595名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:45:08.95 ID:a13FZShJ0
>>588
まちがって「こふはしま」と打ってしまったんじゃない?
596名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:03:07.12 ID:nr4nHfqT0
誰とは言わんがあまりに厳格だと誰も相手してくれなくなるぜ
597名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:30:00.41 ID:yum6OoqK0
>>593
本来目的とは何?
転勤や旅行が普通に多いとそういうこともあるんだぞw
598名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:40:34.77 ID:Bdoy+/Gg0
>>597
 Travel Is My Business.という人はいるよね。
599名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:48:52.04 ID:PKEu4/ec0
久しぶりにn700乗ってるんだけど、
飛行機のエコノミーと比べて
椅子が疲れやすいな。
縦幅?が短い。モモの裏に負担かかる。
地上高が少し低い。
600名無し野電車区:2014/06/30(月) 22:00:53.78 ID:GdfKoyRR0
>>597
特定の目的地に行くための移動手段として鉄道と駅を利用することが本来目的で、
その駅に行くことや撮影したり切符やスタンプを押すことが目的の場合は違う。
例えば喜多方に行ってラーメンを食べるとかビジネスで客先や部材調達のためにとか、イベント会場、観光地に行くというのが本来目的じゃないかな。
もちろん普段の通勤者通学も本来目的になる。

引っ越しや仕事はもちろん本来目的になる。
601名無し野電車区:2014/06/30(月) 22:20:32.40 ID:KJr9vMcT0
>>599
500系のほうがきつかったよー
602名無し野電車区:2014/06/30(月) 22:21:31.28 ID:vyum7wGV0
>>601
500系がいちばん乗り心地よかったが
603名無し野電車区:2014/06/30(月) 22:24:13.40 ID:uNbnPqZsO
>>594
羽島までクルマで30分
名駅まで電車で40分

行先にもよるが、俺も羽島を使うことが多い
604名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:02:47.22 ID:f/IxT4rv0
自分は名古屋本線の駅(特急停車)が近いからか基本名古屋からかな。
パックツアー使うのが多いってのもあるけど。
605名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:04:32.05 ID:pzBNb/Vx0
>>601-602
まぁ体型によっても好みによっても違うから、一般論として話しだすと不毛になる>椅子のすわり心地
あくまで好みとしての話だな。ちなみに俺はN700Aが好み
606名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:41:09.11 ID:JGX4uOYq0
のぞみ変偏格差ダイヤまだ⁈
607名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:43:26.25 ID:DIyWyr/L0
そういや、いつだったか「車両中央部の方が揺れが大きい」ってレスがあって、?と思ったんだよな

http://hurry911.cocolog-nifty.com/survive/images/2012/06/08/mini.jpg
写真の右の様な状態を想定したんだと思うが、微弱な揺れが続くのは確かに疲れそうかも。
608名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:46:38.68 ID:e+f9fGGw0
岐阜羽島でつかえるのはせいぜい新大阪まで
岡山や広島行くのならば名古屋出た方がラク
609名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:53:30.80 ID:sIFj8ac80
羽ときたら鳥なんだがそうじゃなくて島なんだよな
610名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:54:14.46 ID:DsAe0qRJ0
俺がバス会社の偉い人なら、
岐阜羽島停車のひかりに合わせて
高山行きのバスを運行する。

おそらく、のぞみ+ひだより、
30分以上早くつく。
611名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:57:57.37 ID:GdfKoyRR0
>>608
京都乗り換えか、新大阪乗り換えの方が
新大阪乗り換えでしょ。
京都の場合は同一ホーム乗り換えがメリットで、新大阪乗り換えは始発列車(主に20番線からの)。
よく、京都にリニア来ないけど京都の人がリニア使って東京行くときにどうする?に似ている。。
新お朝霞に戻るよりも名古屋に行って乗り換えるが正解らしい。
612名無し野電車区:2014/07/01(火) 00:00:14.72 ID:DsAe0qRJ0
>>611
iPadかも知れないがもう少し
変換の確認してから書き込みを
613名無し野電車区:2014/07/01(火) 00:27:28.83 ID:S9MmhoPT0
>>557>>573-574>>577-578
京都〜博多各駅のひかりは1980.10.01に登場
1985.03.14から新横浜停車
1991.03.16消滅、京都〜広島各駅1往復と広島→米原各駅1本と博多→岡山各駅2本を除いて各駅停車区間が岡山・広島を跨ぐものは消滅
614名無し野電車区:2014/07/01(火) 05:55:09.71 ID:/3uDNp2JO
鉄道懐かし板でやれ
615名無し野電車区:2014/07/01(火) 06:10:22.09 ID:EyWUX5r/0
>>600
その範囲内で、国内のフル規格の駅は全部使ってるよw

特に東海道山陽は、EX予約でかなり気軽に新幹線に乗れるからね。
三河安城は1回しか使っていないが、他の駅は2回以上使った覚えがある。
ひかりが停車しない駅の利用頻度が落ちるという点では、
他の大半の利用者と同じ傾向だがw
616名無し野電車区:2014/07/01(火) 08:57:20.55 ID:5MvCyT940
>>613
山陽新幹線博多開業の当時から存在した気が…
617名無し野電車区:2014/07/01(火) 10:37:54.38 ID:sutnuUvh0
FGTで新大阪ー岐阜羽島ー名鉄岐阜とか走ってくれたらもう少し岐阜に行く気にはなるが、現状では大阪から岐阜に行く気になれない。
618名無し野電車区:2014/07/01(火) 11:07:44.33 ID:T/4Zf+860
地元民だけど新大阪行くんだったら岐阜羽島寄らずに
岐阜・大垣から在来線〜米原で乗り換えるよ

名鉄やバスで岐阜羽島行くのは時間も金もかかって面倒だし
619名無し野電車区:2014/07/01(火) 12:29:58.12 ID:70noKA2l0
>>618
岐阜羽島駅へのアクセスの良し悪しで色々変わるような。
自分は駅までクルマで行って周辺の駐車場に停めてる。最近は料金が安いところもあるので、コストは大して変わらん。
っていうか、新大阪あたりなら在来線で行く人は最後まで在来線ってのが普通でないの?
620名無し野電車区:2014/07/01(火) 12:53:18.16 ID:mIFIA8Ld0
岐阜から2時間以上も在来線w
新幹線がありながらそれはない。
安く移動したいとか特段の理由がない限りそんな馬鹿げたことをする理由がない。
岐阜ー米原は特急以外各駅に停まる&在来線でとばさない、頑張らないJR倒壊クオリティなんかつきあってられん。
621名無し野電車区:2014/07/01(火) 12:58:07.24 ID:T/4Zf+860
>新大阪あたりなら在来線で行く人は最後まで在来線ってのが普通でないの?

在来線で新大阪まで行くのは運賃安いけどさすがに時間かかり過ぎる
米原でひかりかこだまに乗り換えるのがセオリー

まあ、米原も在来線と新幹線の接続が全体的に悪かったりするんだが・・・
622名無し野電車区:2014/07/01(火) 13:01:04.86 ID:mIFIA8Ld0
>>617
連絡線つくる前提であれば、新幹線と養老線の交差部付近に連絡線作って養老線と東海道線経由のほうが早くつくんじゃないかな?
もしくは養老線との交差部に新大垣駅を開設でもいいような。
623名無し野電車区:2014/07/01(火) 13:29:28.31 ID:wI3/FAJ50
本数とか考えると名古屋まで出た方が早くないか?
のぞみも使えるし
624名無し野電車区:2014/07/01(火) 13:30:06.03 ID:4BlIlFWW0
そもそもなんであんな位置に岐阜羽島を作ったのか?
養老線か竹鼻線のどちらかの交差部に作るべきだっただろうに。
625名無し野電車区:2014/07/01(火) 14:08:20.35 ID:bmVHA06F0
>>624
大野伴睦が自分の地元に建てさせた。「男のロマンだ」とか訳分からんこと言った。
駅前には、夫婦の銅像がたっとる。
626名無し野電車区:2014/07/01(火) 14:17:30.85 ID:kRyU143d0
>>624
大垣やら岐阜市まで行くと遠い、しかし鈴鹿山脈は掘れない(時間的に)
なので折衷案で国鉄が出したやつじゃなかったかね
で、自分の自治体に通したい市側に働きかけて手打ちで収めたのが大野
627名無し野電車区:2014/07/01(火) 14:27:30.83 ID:ic4PDLnb0
岐阜羽島駅ができた経緯は新幹線オタの間では
有名だけどね。
628名無し野電車区:2014/07/01(火) 14:45:14.13 ID:3wjoTo0n0
リニアが大阪まで開通したら東海道新幹線の運行本数も減るだろうから、そうなればミニ新幹線とかFGTとか、そういう手段の導入で岐阜みたいなハミ子対策もできるんじゃなかろうか?
629名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:19:07.96 ID:bmVHA06F0
のぞみ運行前のダイヤに戻るだろうから、新機軸の車両を導入しなくても岐阜羽島に停まる列車も増えるんじゃないの。
630名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:29:06.34 ID:3wjoTo0n0
>>629
ただ停まるだけでは効果薄いよ。
大阪から岐阜や美濃方面の直通列車があるのとないのじゃまるで違う。
現状の特急ひだの申し訳程度の大阪乗り入れ程度では話にならん。
631名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:33:45.41 ID:bmVHA06F0
うーん、在来線まではどうかなぁ。JR西になる米原以西は望み薄のような気が。
632名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:39:32.84 ID:NpB2LS4O0
岐阜羽島の問題は車でないと岐阜県民も不便なところ。
上の方に全てのフル規格の駅にちゃんとした目的があってしかも複数回利用したという人がいるけど、
その人も名古屋経由の方が結果的には早く本来の目的地に行けたんじゃないかな。
岐阜からも大垣からも利用しにくい岐阜羽島にいくらリニアが大阪まで延伸して、岐阜羽島に多数停車したとしても岐阜県民が使いにくいんじゃ結局大して使われないと思う。
633名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:40:37.12 ID:va6P37w20
>>618
岐阜にいくなら私用だと迷わず車
次が在来線乗継、朝イチにつく必要が米原迄新幹線で乗換
新快速のある時間で間に合えば、時短効果が殆どないので新快速だな
634名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:42:44.80 ID:3wjoTo0n0
>>632
岐阜県民は、このアクセスの悪さに対する改善要望とかする気はないの?
635名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:46:17.71 ID:3wjoTo0n0
>>631
いやいや、在来線のまま大阪直通じゃなくて、新大阪ー大垣付近ー養老線ー大垣ー岐阜とか
新大阪ー岐阜羽島ー名鉄岐阜とかでの直通の意味だよ。
636名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:56:53.43 ID:NpB2LS4O0
>>615
新富士にはどんな理由で降りたんですか?
仮に富士市内に用事があっても
在来線接続がないから、普通は三島で降りて東海道本線に乗り換えて富士に向かうと思いますが。
同じく岐阜羽島も県内主要都市から使いにくいから名古屋に出てから新幹線使うのが普通らしいんですが、なぜわざわざそれも複数回あえて不便な岐阜羽島を使ったのか知りたいたす。
637名無し野電車区:2014/07/01(火) 16:12:30.60 ID:8iEW0uaX0
東海道新幹線もそろそろ区間運行に力を入れて欲しいものだ。
数字は適当だが、例えば
新大阪10時43分発こだま→米原11時19分着
現状は米原で後続ののぞみが運行される場合に備え5分停車。
5分も停車するのならばしらさぎを併結して新幹線、養老線、大垣経由で運行することようなこともありかと。
新大阪ー米原間を6〜8両程度に絞ればなんとかならんかな。
638名無し野電車区:2014/07/01(火) 16:16:38.18 ID:bmVHA06F0
>しらさぎを併結して新幹線、養老線、大垣経由で運行

えーと、広軌の在来線車両を作って、「つばさ」みたいにするって事?
639名無し野電車区:2014/07/01(火) 16:24:34.84 ID:45rQb1Oq0
>>638
ミニ新幹線方式かFGTのいずれか。
640名無し野電車区:2014/07/01(火) 16:43:31.91 ID:g+ibnY4d0
地元負担無しで造ってもらってるんだからしょうがないだろうねぇ
リニアの途中区間みたいな存在で
641名無し野電車区:2014/07/01(火) 17:03:25.72 ID:bmVHA06F0
>>639
そんな投資なんか絶対しないと思う。
在来線分岐用の線路まで作らなきゃならんし。
642名無し野電車区:2014/07/01(火) 17:17:03.20 ID:C2XfShAH0
岐阜県民憐れw
643名無し野電車区:2014/07/01(火) 17:44:36.60 ID:4BlIlFWW0
>>625-626
いや、だからルートはそのままで駅を養老線か竹鼻線との立体交差部に
作れば良かったと言っているんだよ。
644名無し野電車区:2014/07/01(火) 17:57:21.75 ID:hZMfr157O
岐阜羽島は現状でそれほど問題ない
あの駅は、クルマで行く所
高架下が確か800円、2〜3分歩けば400〜500円で駐車できる
安いものだ

ネックは一宮大垣線の朝夕の渋滞か
645名無し野電車区:2014/07/01(火) 18:09:15.88 ID:GrzRY4jl0
ガセネタを信じ続けそれをばらまく>>625
646名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:24:07.09 ID:GHLva/0w0
>>636
静岡県は車社会。
そして、富士由比バイパスに至近の新富士は市内のどこに行くにも便利なんだよ。
647名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:09:46.52 ID:NpB2LS4O0
>>646
それは富士市内に住んでいて車を持っている場合だよね。
県外に住んでいる人が新富士で降りて何をするの?富士市街からも離れてるし。
みたいな。
648名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:29:19.58 ID:IL6dIey20
電留線をどうするとかいろいろ問題はあるが、待避駅での待避時間がやたら長い新幹線の特徴を逆手にとって、
こだまやひかりの一部を区間運行にして細切れにした上で、新在直通の充実ってのは今後の課題として考えないといかんかもね。
・新大阪ー(新幹線)ー米原ー(在来線)ー岐阜
※米原から在来線に向けて出発した3分後に敦賀方面からのしらさぎ入線
※入線中にのぞみ通過
・金沢ー敦賀ー(在来線)ー米原ー(新幹線)ー名古屋
※名古屋で同一ホーム接続
※あらかじめ名古屋入線させておく
名古屋ー(新幹線)ー熱海ー(伊東線)ー伊豆急下田
※熱海でスイッチバックして伊東線へ向けて出発直後に熱海か三島始発入線
※入線中にのぞみ通過
三島・熱海ー(新幹線)ー品川ー(在来線)ー常磐線・成田エクスプレスなど。

課題はてんこ盛りだが、あくまで一案として。
649名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:48:19.14 ID:wI3/FAJ50
>>647
別人だが、新富士は実習の工場が近かったから使ったことある
富士市内もなんか微妙な感じだから市内だからってアドバンテージはそれほどないと思う
一応、新富士と富士を結ぶ路線バスはあったが(本数少ない)
650名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:06:05.86 ID:kWis3BNt0
>>636
新富士駅は、富士駅方面に行くのに、行きにバス、帰りにタクシーを使った。これが2回あったか。
あのへんの在来線(特に東海道線)には乗る気がしない。

岐阜羽島は、名古屋〜岐阜羽島で新幹線を使って、
名鉄の笠松経由より早く着くところだったからそうしただけ。これは数回あるな。

フル規格の新幹線で、1回しか使ったことがないのは、東海道山陽では三河安城だけ。
九州の新大牟田、東北の七戸十和田と水沢江刺、上越の浦佐が各1回かな。
651名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:07:50.39 ID:kWis3BNt0
>>649
バスは毎時2本あるよ。こだまと同じくほぼ30分間隔。
652名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:50:00.61 ID:NpB2LS4O0
>>650
オレは静岡出身だから静岡県内の東海道本線に乗る気がしないというのは判るような気がする。。
朝晩は最大9両編成(11両という説もあるがオレ自身が実際に見たことはない)だが、昼間は3両編成が多く始発駅でなければほとんど終点まで座れないというのがあるからなあ。
いくら10分ヘッドとは言えこれはひどいと毎回思ってしまう。

ちなみにそんなに全国行脚するとは一体何を生業にしているんですか?
653名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:53:07.27 ID:r95HfdN30
>>616
77年の時刻表にはなかった
654名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:54:04.06 ID:va6P37w20
>>650
おいおい、静岡県東部最大のイベント、静浜航空祭は藤枝か焼津を使わないとどうしようもないぞ
西部最大のイベント浜松航空祭は新幹線降りてからのバスで静浜よりしんどい
655名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:54:33.66 ID:va6P37w20
>>647
レンタカーは?
656名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:56:21.64 ID:TrVylpQe0
>>624
養老線の交差部には大工があるし、杭瀬川も近いから無理だろう
657名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:05:23.75 ID:wI3/FAJ50
養老線との交差部につくったらイビデン社員御用達になるな
658名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:09:37.19 ID:kWis3BNt0
>>652
転勤が多いのと旅行が趣味なのが主な理由。
さらに在来線の混雑が苦手で新幹線をよく使うようになった。
ちなみに、JRの旅客鉄道線は一通り乗ったことになってる。
EX予約の会員になったのはそのあと。だから乗りつぶし目的はないw

>>654
その手のイベントには関心がないんでねw
659名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:11:35.20 ID:BrkGOhzc0
>>655
て言うか、普通は現地の知り合いなり支店の担当者なりに迎えに来て貰うだろ。
660名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:29:39.52 ID:va6P37w20
>>659
私用で静岡に知り合いがいない人がほとんどだろ
よその会社の工場検査なら迎えに来てくれるけど
自社の事務所ならバスになる迎えに来てれるはずがない、来られるほうは迷惑なんだから
661名無し野電車区:2014/07/02(水) 05:29:39.63 ID:cI8SbXLv0
そもそも私用であてもない新富士で降りて何しに行くの?
662名無し野電車区:2014/07/02(水) 09:41:41.86 ID:ySsHZo5r0
663名無し野電車区:2014/07/02(水) 14:02:13.67 ID:Wbxiv3Rc0
>>637
しらさぎもっと増発すれば大阪へのアクセス
だいぶ便利になるのにな
新幹線誘導か知らんが現状だと朝夕のほんと
少ない本数しかない

大阪まで普通快速の鈍行列車でゆらゆら
3〜4時間も運ばれるのはさすがに耐えきれん
664名無し野電車区:2014/07/02(水) 15:01:35.57 ID:lRYSSijmO
>>663
しらさぎは名古屋発着と米原発着が1時間おき交互に走っているんだが
665名無し野電車区:2014/07/02(水) 17:08:27.24 ID:mSPYPpmQ0
急行比叡を復活させるしかない
666名無し野電車区:2014/07/02(水) 17:18:15.70 ID:9LsxaBuk0
いらない
667名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:16:06.58 ID:jkoXi2qR0
JR新富士―富士駅 500円タクシー運行開始
http://www.at-s.com/news/detail/1093603134.html
668名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:31:11.37 ID:DNbsJWAj0
新富士は2回くらい降りたな。
1度は富士スピードウェイのF1。そう、あの悪名高き伝説の年。
もう1度は仕事で。身延線沿いのとある工事に行く時、得意先の営業が新富士まで迎えに来てくれた。
巻狩べんとう美味しかった(^^)
669名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:31:49.79 ID:3sbzcffz0
>>663
北陸から大阪方面はサンダーバード。新幹線を使うと非常に高くつく。
名阪間であっても、時間がかかる在来線に誘導する意味がない。

>>665
そもそも、使える車両がない。
それに、間違って特急になったら、指定を取るとEX予約で新幹線を使うより高くなってしまう。
どう考えてもいらないw

>>667
所定だと首都圏の約15%増しになるんだったかな。
670名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:43:50.13 ID:X7u2JFce0
>>664
問題になってる岐阜へのアクセスになる名古屋発着は日中2時間に1本程度しかないぞ。
671名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:53:48.34 ID:3sbzcffz0
>>670
1時間おきに交互に走ってるから、名古屋発着は2時間間隔と読める。
岐阜から米原へ行けば、その先は新快速でいいと思うんだが。

それで時間がかかって困るというなら、岐阜〜名古屋〜新大阪のパターンもある。
このパターンは結構多いのではないかと思う。
672名無し野電車区:2014/07/02(水) 20:48:09.83 ID:X7u2JFce0
名古屋迂回して岐阜→大阪だけのために6480円も払えってか?
673名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:20:44.49 ID:7nf63ky60
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
674名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:38:40.62 ID:3sbzcffz0
>>672
多少高いとはいえ、最速はそのパターン
次に米原で新幹線乗換(実はそれほど安くない)
在来線経由は2時間以上かかる(特急等に乗車しない条件)

どれを選ぶかと聞かれたら、自分なら名古屋回りを選ぶと思う。
675名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:58:35.99 ID:deSiDD/Y0
>>668
糞尿グランプリwww
676名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:09:49.37 ID:cTqiM2KRO
>>672
新幹線で安く行きたいなら、穂積からシャトルきっぷがお勧め。
米原から新幹線ね。
677名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:22:45.12 ID:x0A6MGc60
>>673
元気ですかーーーー!!
678名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:04:16.22 ID:pnczCLBuO
岐阜〜京都をしらさぎ+幹で移動、乗継割引が効いて結構安かった
普段は岐阜羽島から乗るけど
679名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:57:01.10 ID:VHo9Du7f0
>>676
たしかに安いな。米原〜京都・新大阪の通常往復より安い。
概要:
 穂積〜醒ヶ井の各駅と、京都・新大阪との間の設定(往復)
 有効期間:2日間 (最繁忙期の利用不可:年間30日間)
 新幹線は米原〜京都・新大阪でひかりorこだま自由席利用(のぞみ利用不可、並行在来線利用不可)
 乗り越しは別途精算(例えば岐阜へは穂積からの乗り越し分を払う)

>>678
これが新大阪や大阪だと状況が大きく異なる。
680名無し野電車区:2014/07/03(木) 01:40:31.03 ID:MIBk7MSp0
「こだま」の中でプラレール JR西が大型ジオラマ (動画付き)
http://www.asahi.com/articles/ASG7253HNG72TIPE01S.html
681名無し野電車区:2014/07/03(木) 03:30:00.27 ID:vxLr/eZ1O
座席潰しても問題ない500系こだまの需要
682名無し野電車区:2014/07/03(木) 05:55:25.70 ID:VHo9Du7f0
ただし指定席はその限りでないw
683名無し野電車区:2014/07/03(木) 06:36:22.18 ID:S8CZ0ynI0
2013/4/17 博多
2013/4/18 東京
2013/4/19 博多
2013/4/20 東京
2013/4/21 博多
2013/4/22 東京
2013/4/23 博多
2013/4/24 東京
2013/4/25 博多
2013/4/26 東京
2013/4/27 博多

特定編成フル乗車狙いでもここまでのマニアはなかなかおらへんやろ〜
684名無し野電車区:2014/07/03(木) 07:23:24.79 ID:pPnIbZEh0
>>661
富士登山
685名無し野電車区:2014/07/03(木) 08:15:42.09 ID:81R1p82u0
>>672
貧乏人乙w
686名無し野電車区:2014/07/03(木) 08:21:57.76 ID:DaX6aJTu0
山陽こだま自由席四席独占できるガララガ
687名無し野電車区:2014/07/03(木) 08:33:59.53 ID:noc4zwlc0
>>681
前は6両どころか4両さえあったんだからよかろうもん。
688名無し野電車区:2014/07/03(木) 11:09:27.85 ID:KIVV7E/Q0
>>676>>679
確かに往復でこの値段は安いな。
岐阜県民はみんなこの切符をちゃんと知ってるのかな?
ttp://railway.jr-central.co.jp/tickets/shuttle-kippu/
689名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:36:33.01 ID:pryTp5py0
穂積まで発売するんなら岐阜まで売ってくれよ・・・
差額方式とか面倒な。
690名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:44:49.96 ID:PaEb1syj0
福岡新幹線倶楽部って今もあるの?
法人だけの倶楽部だから、ここの住人も蚊帳の外かもしれないけど。
また会員でも、あまり詳しく書き過ぎると、どこの組織だか判ってしまう
から、あえて書かないのか。
691名無し野電車区:2014/07/03(木) 14:38:02.74 ID:Kfk6C2kP0
>>683
野々村議員は新幹線出張が好きだなw
号泣しながら切符を買っていたのかw

西宮から博多へ行くには、新神戸からか?新大阪からか?
692名無し野電車区:2014/07/03(木) 14:56:50.58 ID:jupSGIfP0
プラレール、脱線しないんだろうか?
東海道区間なら脱線確実だと思うが。
693名無し野電車区:2014/07/03(木) 16:57:20.88 ID:KIVV7E/Q0
>>689
しかし岐阜〜穂積の運賃と、岐阜〜米原の自由席特急料金を追加して
払ったとしても充分安いよな。
694名無し野電車区:2014/07/03(木) 18:29:00.13 ID:O+2CXPpN0
強制的に新幹線経由になるから、JR西に運賃配分する必要がないから安くできる
695名無し野電車区:2014/07/03(木) 18:29:17.62 ID:IYv9NjYb0
>>692

山陽限定やで
696名無し野電車区:2014/07/03(木) 18:32:01.99 ID:VFIT0Hdk0
ここは岐阜県民専用スレかよwwwwww
697名無し野電車区:2014/07/03(木) 18:55:22.31 ID:tW/e5oY70
関西お出かけは青春18きっぷで新快速乗り継ぎかなあ。
1度やったことがあるけど。
698名無し野電車区:2014/07/03(木) 19:07:10.76 ID:XCY9EHOq0
京都〜岡山は新快速有利。
東海道区間で快速有利区間あるかな?
699名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:36:55.47 ID:mktRUl1M0
姫路〜岡山の阿鼻叫喚を知らぬか
700名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:58:17.63 ID:XCY9EHOq0
>>699
初耳だな。詳しく教えてけろ。
701名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:10:01.11 ID:1dqPMA1q0
>>700
姫路までは15分おきの新快速+何本かの快速が8〜12両で走ってるのに対して
岡山方面の山陽線普通は姫路もしくは相生接続3〜4両で1時間1本あるかないか
18きっぷ期間はほとんど乗り通しばかりだから座れなければ満員の車内で1時間立ち続け確定
702名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:28:09.97 ID:VHo9Du7f0
>>701
その時期は意識して新快速を使わないようにしてるw
703名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:07:07.11 ID:tW/e5oY70
>>701
赤穂線はどうなんだっけ?
今でも新快速の一部が播州赤穂発着みたいだけど。
704名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:32:41.42 ID:1dqPMA1q0
>>703
時間1本は変わらずやはり短編成だし、日中は姫路発着の普通と接続で新快速とは30分ずれてるな
朝夕は新快速との接続もしてるのがあるけど
705名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:34:31.07 ID:XCY9EHOq0
>>701
熱海ダッシュ、米原ダッシュ、大垣ダッシュのようなのがあるのかな?
706名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:42:49.45 ID:1dqPMA1q0
>>705
山陽線ルートだと座席争奪戦が激しいな。
赤穂線ルートはもう少し落ち着いてたと思うが
姫路・相生〜岡山だけ新幹線ワープしたくなる気持ちはわからんでもない
707名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:51:00.47 ID:pPnIbZEh0
>>672
普通のやつは在来線
708名無し野電車区:2014/07/04(金) 00:17:56.39 ID:fow8ql490
>>705
姫路はダッシュ無いな
5-10分ぐらい接続時間がある
その間に駅そば食べてるわ
709名無し野電車区
新幹線スレで貧乏くせえ話してんじゃねーよ