阪急電鉄車輌スレ54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1堀田 忠信
■前スレ
阪急電鉄車輌スレ53
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395356223/

■公式ページ
阪急阪神ホールディングス
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/
阪急電鉄
http://rail.hankyu.co.jp/

NGワード
大河、大河阪急、ババタンク、ニューフジヤホテル、かおりーた、うんババ、たれぞう、
みなと鉄道、日刊馬鹿、dailyウォガ!、阻止
2堀田 忠信:2014/05/30(金) 07:58:22.30 ID:sArqIqGK0
■関連スレ
阪急神戸線スレッドPart41
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386500129/
阪急宝塚線・箕面線スレッド Part46
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381768327/
阪急京都線スレッド Part93
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382868643/
阪急千里線 大阪地下鉄堺筋線スレ1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389785967/
【妙見線】能勢電鉄スレッド Part2【日生線】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384586169/
阪急電鉄車輌スレ53
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395356223/
【9000系】阪急神宝線車両運用スレッド11【etc】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384504992/
【900系】阪急電鉄旧型車両スレ6【2800系】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1393651948/
【2ドアから】阪急2800系スレ【3ドアへ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1385837691/
懐かしの能勢電鉄
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1368683356/
【8040形】阪急電鉄を模型で楽しむスレ20【8200形】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1399040378/
3名無し野電車区:2014/05/30(金) 18:12:25.31 ID:XKeoeezC0
>>1( ゚ω^ )ゝ 乙であります!
4名無し野電車区:2014/05/30(金) 21:47:01.19 ID:0Jo0m+Z+0
宝塚線だけど、なんで電車は旧車ばかりなの?

8000系でも車内はうるさい。
空調はケチだし。

京阪本線比較ですが、そう感じるのは俺だけか?
5名無し野電車区:2014/05/30(金) 21:47:34.46 ID:0Jo0m+Z+0
宝塚線だけど、なんで電車は旧車ばかりなの?

8000系でも車内はうるさい。
空調はケチだし。

京阪本線比較ですが、そう感じるのは俺だけか?
6名無し野電車区:2014/05/30(金) 23:16:10.36 ID:7sussSKo0
>>4 9000系と1000系に乗ってみては如何ですかw
確かに旧車の割合が大きいですがね。
7名無し野電車区:2014/05/31(土) 03:38:06.79 ID:zwHhK+Tv0
>>4
京阪本線もボロばっかじゃんw
8名無し野電車区:2014/05/31(土) 11:08:23.60 ID:NXFurro10
宝塚ラインはもっと乙女チックな電車にすべき
9名無し野電車区:2014/05/31(土) 11:44:55.54 ID:EG3zTbe50
>>1
あざす!例の馬鹿が来なくて済みます
10名無し野電車区:2014/05/31(土) 12:41:00.23 ID:Jow1aGH80
ちんちんちちちん
ぶうぶうぶぶぶう
ちんちんちちちん
ぶうぶうぶぶぶう
11名無し野電車区:2014/05/31(土) 13:20:38.30 ID:ysLM+YZN0
珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍珍
陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳陳
乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳乳
朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕朕
武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武
鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜
武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武武
鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜鵜
憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮憮
舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞舞
奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉奉
卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯卯
12名無し野電車区:2014/05/31(土) 15:01:45.49 ID:mMGfFjgP0
阪急、暑い!!
13名無し野電車区:2014/05/31(土) 18:17:44.15 ID:Lm8pdWCR0
今日は阪急1000系休みかいな。
14名無し野電車区:2014/05/31(土) 21:08:59.82 ID:huNv2Xux0
9000系以降は、大好きです。
京阪よりか旧車率が高い。

運賃上げていいから、新型導入と空調をなんとかして欲しい。
15名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:57:45.65 ID:sp2gbYtw0
お爺ちゃん
その車輌は弱冷房車でんがな

ボケたふりして女性車のるのも、ヤメてんか
16名無し野電車区:2014/06/01(日) 04:27:01.81 ID:Pc5N5eBU0
後数年したら旧型車が恋しくなるほど大量に1000系が走るようになるよ多分。。。
17名無し野電車区:2014/06/01(日) 05:53:47.47 ID:DdNtd46p0
>>13
昼ごろ、西宮で寝てるのを見たよ。
18名無し野電車区:2014/06/01(日) 06:21:59.61 ID:yFJEuzz/0
前スレ981・991・995
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395356223/972
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395356223/974
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395356223/981
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395356223/991
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395356223/995

走行機器の差異、性能の差異、台車の差異、車内設備の差異、
これらは全て蔑ろにしておきながら、ブレーキの差異は大きいと?
支離滅裂にもほどがありまっせ。

そもそもアルミ車を60年以上も使用する前提からして大いに可笑しい。
能勢電ならば兎も角、大手私鉄がこれほどまでに長期間走らせる意味。
アルミ車も鋼製車と同じく30年前後で更新、50年で廃車何ら問題無い。
19名無し野電車区:2014/06/01(日) 07:05:57.13 ID:b7LTEjiM0
朝の6時から粘着かよ(呆
20名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:33:54.95 ID:JJ4TeJ1R0
今日は1300系はお休みだな。
21名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:50:29.84 ID:xxUmIwjuI
>>18
走行機器と性能や車内設備の差異は
既に複数の形式を横断して複雑に発生している

1000や1300で老朽車が置き換えられた後に
残る台車はFS-369A-069Aか
部品点数が削減されたそれ以降か

それを見越して阪急も
長寿命が見込めるアルミ車を
VVVF化や大規模更新で仕様を揃えようとしており
統一厨の歪んだ生理現象としては
願ったり叶ったりの合理化が図られる機会が到来

阪急と迷惑な統一厨の利害が珍しく一致する訳だが

つまり様々な鋼製車は雑形として処理し
何れ新造車で置き換えられ
アルミ車=VVVF制御かつバリアフリー完備だと
22名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:51:37.96 ID:VZThH6ho0
>>16
今年は1000系何編成導入されるの?
1003fがもうすぐ着くらしいけど、
そのあとのこと知ってる人いる?
23名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:57:22.86 ID:xxUmIwjuI
心配しなくとも
1000や1300が置き換える対象は
当面5000や3300と5100の一部までであり
大規模更新して日が浅い7000鋼製車は
15年から20年程度の余命を残している

その間で再度更新工事をするのは不必要で
今後アルミ車の大規模更新に注力するため
そういう機会もないが
24名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:04:59.49 ID:Gf6OdM8B0
HSC 2ハンドルなのに更新改造しただけでアイボリー塗装を
入れてしまった5000系の大幅修繕工事が元凶だと思うねw

7320とその少し後は、9300とか9000をイメージした更新で
前面窓ガラス拡大したり、側窓パワーウィンドウ化とか高コストだった。

1000・1300の導入が本決まりになると、更新車のデザイン変更が
最小限に押さえ込まれてしまうけど・・・・

ここ数年の迷走ぶりは凄まじいものがあるなw
25名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:09:37.17 ID:b+MVxk1g0
>>15
>ボケたふりして女性車のるのも、ヤメてんか
少なくともこれは全く問題ないよ
お前何様だよ

スレ違いだからsageておく
26名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:54:52.01 ID:DO30XbYd0
網棚新しい3300は
27つつつ:2014/06/01(日) 16:09:42.47 ID:ep15Tpe/0
古い車両の方が冷房はよくきくねぇ。
でも外への排熱が大きいから
新車の方が飯山線。
28名無し野電車区:2014/06/01(日) 17:15:07.67 ID:6ixW1Vf30
2321Fは解体工場へ搬出じゃなくて正雀で解体?
29名無し野電車区:2014/06/01(日) 17:23:52.01 ID:CAWTXO7y0
>>28
正雀工場で車体を2つに切断して、搬出。
いつもの小倉商事の中島第2工場で解体されるかは不明。
30名無し野電車区:2014/06/01(日) 19:48:51.43 ID:JJ4TeJ1R0
ほぼ毎日見かけてた3076Fも休車してるのか…。
3000系の幕改造した編成はどうも好きにはなれなかったけど、いざ居なくなるとさみしいもんやな。
1002Fの営業運転も待ち遠しいけどな。
31名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:55:58.25 ID:rSacfRmbi
5000系が特急運用ついてたけどなんかあったのかな
32名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:57:52.38 ID:CAWTXO7y0
>>31
昼間のA特 115キロじゃなくて、2号表の夜のスジなら、
ツーハンや6050が入る時あるで。
33名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:59:46.05 ID:i2jYE0Qz0
5300系の脱着可能運転台は結局黒歴史だったような
踏切事故で破損しても運転台ユニットを交換してすぐ復帰できるように目論んだらしいが冷房化改造で溶接されてしまった
中間車の車端ユニットを付けて中間車化なんて事も可能だったはず
34名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:02:56.28 ID:i2jYE0Qz0
>>33
間違えた
冷房化改造ではなく方向幕取り付け改造だった
35名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:03:41.60 ID:M4uuy0lJ0
5300系は、当初から冷房車だよ
36名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:35:44.45 ID:rSacfRmbi
>>32
おぉ そなんですね!
ありがとうございます!
37名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:02:10.33 ID:CAWTXO7y0
>>36
梅田発1936 2100の特急で、これは梅田発751 931 1111 1251 1431 1611 1751の普通から流れる運用。
38名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:28:29.49 ID:b4GQZOxD0
5408,5409のユニット運転室構造は構体構造としての試みであった。
配線、配管等艤装に関しては簡単に分割出来る構造にはなっていなかった。
39名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:53:48.16 ID:Yxy2FpbT0
後藤葵
40名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:54:56.74 ID:i2jYE0Qz0
配線も分離可能な構造にしようと思ったらつなぎ箱が必要で凄まじく複雑な構造になってただろうな
全国的に見ても類を見ない構造である
41名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:01:42.88 ID:HohdJy2MO
え?最近の廃車って車体はそのまま陸送して小倉優子まで持って行くんじゃなかったの?
2つに切って持って行くようになったのか…
42名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:23:28.18 ID:9S9ZG7YV0
来週の月曜日は例のKGお坊ちゃまお嬢ちゃまご用達貸切列車だね
毎年走ってる割には話題が不思議と盛り上がらないんだよなあ
HMも付いて2連の重連ということで面白いのに
あんな撮影意欲の湧かない列車も珍しい
43名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:45:54.62 ID:CvYQ9quO0
ん? 2+2 の 4連なんてあるんだ・・・。
公式とかにでてる?
44名無し野電車区:2014/06/02(月) 09:42:46.21 ID:TCXv0NOT0
>>42
あれ撮ってみたいんだけど、スジが分からない。
スジ教えて〜。
45名無し野電車区:2014/06/02(月) 13:47:32.31 ID:CA5etFUOi
>>37
おぉ、、、わざわざそこまで!
今度撮りに行ってみます(`・ω・´)ゞ
46名無し野電車区:2014/06/02(月) 14:10:10.40 ID:43qTXbTW0
>>21>>23
ついに理性を保てなくなったか。

大手私鉄ならば50年も持てば長寿命と言って差し支えない。
60年以上も使用する必要性は無いだろう。

>大規模更新して日が浅い7000鋼製車は
>15年から20年程度の余命を残している
それは当然。
再度更新する必要があるのは初期に更新を受けた編成。
形式毎に代替時期を纏め、多形式混在を防ぐことに意義がある。

>1000や1300が置き換える対象は 当面5000や3300と5100の一部までであり
全車両が大規模更新を受けた5000系より先に、
5100系を淘汰した方が良いことは言うまでもない筈だが。
47名無し野電車区:2014/06/02(月) 16:33:44.12 ID:MJqgnxiq0
さっき江口橋で車に乗った配車らしきものを見たんだが、
誰か詳細を教えてください。写真があればいいんですが・・・
あまりに突然だったので写真が撮れなかったので
48名無し野電車区:2014/06/02(月) 16:37:17.38 ID:DnSmW9+90
鉄道B各位 イサワのとなりに居る中川をなんとかしろ


あーあ
橋本翔太の奴がついにNの本名ばらしやがった
49名無し野電車区:2014/06/02(月) 17:43:59.09 ID:eq3xlraH0
>>48
橋本て頭おかしいやつだよな。
入ったばかりの学校で早々問題行動してるしさ。先生や同級生の写真無断で撮って晒してる。
こいつに社会的良識はないのか??
50名無し野電車区:2014/06/02(月) 18:16:45.37 ID:TCXv0NOT0
>>47
ちょっとググれば分かると思うけど。

2321×7 廃車解体
正雀工場 西門付近 駐車禁止 5/26 17時から 6/9 作業終了まで

前回は夜間陸送だったが、今回は正雀で車体を2つに切断の上、昼間に輸送。
行先がいつもの小倉商事第2工場かは不明。
51名無し野電車区:2014/06/02(月) 18:17:13.07 ID:1Hcx+jH60
橋本かなんか知らんけど車両と関係ない話すんなや、糞ダボが!
52名無し野電車区:2014/06/02(月) 18:23:13.89 ID:TCXv0NOT0
KG貸切は、
西北〜宝塚 回送 HMあり
宝塚〜西北〜十三〜正雀〜十三〜西北〜宝塚 貸切 HMあり
宝塚〜西北 回送 HM無し

5年前のスジは、往路:宝塚発1140ぐらい 復路:逆瀬川1420ぐらいだった。 
53名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:31:31.56 ID:W2gJHEF20
>>52
え、あれっていつも正雀まで行ってたの?
今北線内だけかと思ってた。
それにしてもKGだけの特別扱いなんかなあ、
あんなの他の学校でも申し込めばできるんかなあ?
54名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:07:18.91 ID:TCXv0NOT0
>>53
どうなんやろうなぁ。

昔は、近隣小学校集めてか分からんけど 8連の貸切で「えんそく」マーク付いてるのも宝で走ってた。
55名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:42:31.18 ID:Pw/kxwuC0
>>46
7000系の初期更新車って7001、7003、7006のことか?
これらは今津北線で余生を送るから、再更新をする必要はないし、する予定もないが。
56名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:44:15.04 ID:q8jIk74WI
>>46
定期検査で腐食状態を確認する必要がある鋼製車と
その必要がないアルミ車では歴然とした差が出る

鋼製車をアルミ車に合わせて無理に寿命を伸ばすのは
費用対効果からしても無理があり
そもそも国交省の水面下の指導で
幹線を100km/h以上で運用する鋼製車は車齢50年以内
で用途廃止する方向となっている
また寿命を伸ばせるアルミ車を活用しないのは
経営上合理的でない

近年において2300と6300の廃車が並行したことからも
形式毎に代替時期を無理にまとめるというのは
それまでの経緯を鑑ると無意味で馴染まない

能勢電への5100譲渡検討が浮上するなか
大規模更新の有無だけで5000よりも廃車時期を
先行させなければならないというものでもない
57名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:56:04.86 ID:W2gJHEF20
そんなこと阪急もわかっとるやろ、もうグダグダ言うな。
58名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:05:11.58 ID:dPhAJpM80
>>54
あったなあ、「えんそく」のヘッドマーク!
当時、色んな広報物でのイラストを手掛けていた人の作品だろうと思う。
特徴のある図柄だったからすぐわかる。今は組合の役員をされているとか???
59名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:07:09.33 ID:dPhAJpM80
>>56
うるさい、黙れ
60名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:10:43.34 ID:dPhAJpM80
>>54
まあ言い方を変えたらKGだけの何か弱みがあるんかな?阪急にw
61名無し野電車区:2014/06/03(火) 03:07:58.45 ID:+1fHTMzw0
8000や8300も更新したら全閉モーターになるのかな。
62名無し野電車区:2014/06/03(火) 07:17:19.45 ID:BsZ3Rkq70
1000系は3M5Tにした方がコストダウンになったのに
東京メトロ16000系は個別制御必須のため4M6Tにしたが
1300系は全密閉モーターが巨大化するため4M4Tにしなければいけなかったとか
63名無し野電車区:2014/06/03(火) 09:07:34.98 ID:CpRGUK6G0
>>56
>能勢電への5100譲渡検討が浮上するなか
>大規模更新の有無だけで5000よりも廃車時期を
>先行させなければならないというものでもない

5100の譲渡は決定済。
まずは、5136。来年度が5146、5108で2連を含め1500系全廃。
その後は、残る1700・3100系を置き換えるべく、阪急と調整するらしい。
ソースは、改造工事を施工する業者の下請けから聞いた。

前スレ?で書いてあったように、5000はリニュ済・8連貫通だし、
6000も8連貫通が多いから、能勢電譲渡は5100になった模様。
64名無し野電車区:2014/06/03(火) 13:04:04.39 ID:+1fHTMzw0
能勢電における車両の寿命を60歳とするなら5100はあと17年は使える
65名無し野電車区:2014/06/03(火) 15:01:23.08 ID:BsZ3Rkq70
携帯電話電源オフ車両は運用を見直しても良いのでは?
スマホだと機内モードにすれば通信不能になるがミュージックプレーヤーが使える
66名無し野電車区:2014/06/03(火) 16:05:21.51 ID:7x2tinGE0
携帯電話電源OFF車両なんて1両しかつないで無いんだから
携帯をほかの車両で使えば良いと思うよ。
67名無し野電車区:2014/06/03(火) 16:18:38.95 ID:s3rl184HI
みんな携帯使いたがるだろうから空いてるんじゃないかってOFF車両行くけど
結構みんな気にせず使ってるんだよなぁ
辞めるか強化するかはして欲しい
68橋本翔太:2014/06/03(火) 16:24:08.12 ID:UQQxJg930
あの 国内観光地理だけイサワのとなりに来る奴は未成年のくせにあかんことをしてる奴やしやかましいしうちのクラスから苦情が来てる奴じゃ 逆にNはAクラスの奴じゃハゲ
>>48
69名無し野電車区:2014/06/03(火) 17:17:05.69 ID:kF5GSLXv0
1000系は全体的に好きだけど、座席が固くてずっと座ってたらケツ痛くなるねw
まあ、それはそれで良いけど。
70東生駒の大西:2014/06/03(火) 17:44:45.99 ID:ESJccZUO0
>>68
どっちにしてもお前が社会常識から大きく外れてるのはみんなに共通してる見解。
ふつー、入学したばかりの学校(専門学校、大学問わず)で授業さぼってるようなツイートするか?先生の写真まで撮って。正気の沙汰とは思えん。
お前がやってることはいつ退学させられてもおかしくないことに気づけ。
ムロもそこまでやらない。
71名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:53:21.83 ID:oQdrO91D0
>>62
>個別制御必須
1000系も個別制御必須のPMSM使ってますが、何か?

いちいち単車用と2車用にインバータ装置作り分ける方が面倒だと
思いますけど?
72名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:59:53.94 ID:DcBR7uCa0
むかし、ケータイをもったサル という本がはやったが、

いまはスマホを手放せない依存症がふえているからなあ

オフ車両くらいあってもいいとおもうが
73名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:48:13.61 ID:L4i0mxTy0
神鉄は誰も気にしてないけど
阪急は割とみんな守ってない?オフ車両
74名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:00:56.01 ID:AGPOXWpJ0
>>63
おしゃべりのカソバラ情報か?
75名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:38:27.34 ID:yxgmAJZ+0
>>62
あと、3M5Tやと、柴島〜天六間の地下入るときの坂のぼられへんからもあるんちゃう?9300系は、この理由で地下鉄乗り入れできへんらしい。
76名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:10:25.79 ID:k8A+st14O
通常は問題なくても、故障時がヤバいとか
自車の故障はもちろん、他車が故障して推進運転する時も
77名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:48:23.18 ID:F1RLeaAD0
3M5Tはダメだな。電動機出力が高いからと言って…。
9000/9300系の最大の欠点だな。
78名無し野電車区:2014/06/04(水) 00:17:26.34 ID:tRYLx4Pd0
>>74
え!?
79名無し野電車区:2014/06/04(水) 00:40:34.64 ID:b2su39DPI
>>71
4in1と4in1×2群で
インバーター箱筐体の寸法と
論理部のカード構成は変わるが
重要部位は同じなので面倒という程でもない

>>75
アプローチ区間を含めて9300は
性能上で堺筋線直通に問題ないが

>>76
1C2Mのため開放単位からしても
2.5M5.5Tで回復運転が可能

とは言え
VVVF制御普及後の通勤電車全体を見ても
小M比志向というのは一時流行っても続かず
MT同数へ回帰する傾向で
高M比へ振っても同じ
80つつつ:2014/06/04(水) 08:11:37.60 ID:8pQAQ/IM0
9000系/9300系 ; カブトムシのオス
1000系/1300系 ; カブトムシのメス
81名無し野電車区:2014/06/04(水) 11:17:36.51 ID:FCWyIDAb0
京都線特急
女性専用と弱冷とOFF車統一しろよハゲ。
82名無し野電車区:2014/06/04(水) 15:39:29.77 ID:YkJ70b6N0
3064は廃車回送、5136はそのうち能勢電譲渡改造だとして、
5132は何するんや?
能勢電譲渡改造の試作改造でもするんか?


572 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2014/06/02(月) 08:56:16.45 ID:ZxscGNAj0
3064Fはマジでもう数日、既に休日は撮れなくなった?
5136Fはまだまだぜんぜん大丈夫、
5132Fに近々面白いことがありそうな・・・
573 名前: 名無し野電車区 [age] 投稿日: 2014/06/02(月) 18:30:47.11 ID:G8rtfTF60
>>572
面白いって傑作なんか?
笑われへんかったら承知せんぞ!
83名無し野電車区:2014/06/04(水) 17:28:57.83 ID:dw2/BAugO
3894が廃車確定のようだが、3894としての活動はほとんどなかったな…
計画が変わったから仕方ないが、結果的に無駄な電解だった
84名無し野電車区:2014/06/04(水) 18:33:23.56 ID:txQ2OdyC0
Wikipediaで見たんだけど、1000/1300系のモニタ装置って駅間消費電力とかわかるんだよな。
85名無し野電車区:2014/06/04(水) 18:40:49.33 ID:pWxURwDy0
>>74
え、えええ、何ですってえ〜〜!?
86名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:09:26.12 ID:3aY/DOciO
>>75
クロスシートだから
87名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:53:26.38 ID:ZxiAK+DN0
>>83
ようやく3300系初の廃車か
88名無し野電車区:2014/06/04(水) 20:46:02.01 ID:b2su39DPI
>>86
その通り

性能は問題ないが
クロスシート主体のアコモであることが
相互直通の協定で抵触するため
運用の必要があれば大阪市と交渉することに
89徳庵和尚 ◆sqVT2/jeYM :2014/06/04(水) 21:48:18.07 ID:EbSKG+kr0
ロングクロス可変車を登場させる案もあったが
却下された
>>82
5682にcp増設
90名無し野電車区:2014/06/04(水) 22:02:01.13 ID:YkJ70b6N0
5136の後ろ4連の5137って幕付いてた?
まさか、5132と5136で後ろ4連コンバート?
91名無し野電車区:2014/06/04(水) 22:32:48.76 ID:pWxURwDy0
>>89
おまえはしゃべらんでええ
92名無し野電車区:2014/06/04(水) 23:52:18.96 ID:fTUPfVdT0
今日1301Fの準急乗ったけど
主婦とかのフツーのお客さんは
全然反応無しやった。

ある意味、コストダウンして気付かれないないなら
成功かもね?
93名無し野電車区:2014/06/05(木) 00:13:25.38 ID:ENeMb3xmO
まぁ、1300系と9300系(1000系と9000系)なら、9000系列の方が新しく見えるからね。

9000系列は無駄に豪華と言うか、気合い入り過ぎと言うか…
94名無し野電車区:2014/06/05(木) 00:16:40.86 ID:FWVNPj/H0
>>83>>87

768 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:44:32.08 ID:jb8CVeHn0
>>760
7両編成化?
そうなるといよいよ2321Fがアレか?
あと数合わせで3300系の休車群の何かが危ないかもな。

なるほど
95名無し野電車区:2014/06/05(木) 02:21:40.61 ID:Rlbqyfur0
残りの2300系3編成と3892と3951と3300系T車のどれかの順で廃車になっていくのか
それ以降の3300系8連は編成丸ごと廃車なんだな
3300系7連はしぶとく最後まで残るか
96名無し野電車区:2014/06/05(木) 02:31:03.77 ID:PA2lIDJO0
2300系→3300系未更新8連→3300系7連→5300系未更新→3300系リニューアルの順だと思う
97名無し野電車区:2014/06/05(木) 05:06:44.08 ID:WJu38i270
正雀車庫の搬出入口にクレーンと仕切りがあるけど……
新車でも来るのか?それとも旅立つ車両でもあるんやろかぁ……
98名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:27:32.53 ID:7Qyka0xzO
>>90
5137は運転台が機器撤去で死んでる。
99名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:34:15.01 ID:1htBcHme0
>>98
伊丹線で先頭に立つこともないな
100名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:34:56.93 ID:1htBcHme0
阻止
101名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:42:34.66 ID:yBeske420
>>97
正雀工場 西門付近 駐車禁止 5/26 17時から 6/9 作業終了まで
2321×7、3894 車体を二つに切断して搬出。

新車なら、こんなに長い間駐車禁止にしないよ。
102名無し野電車区:2014/06/05(木) 10:46:43.57 ID:09dMJYZW0
昼間に搬出なんて初めてじゃない?
沿道の人はみんなびっくりしてるよ
103名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:17:34.44 ID:1htBcHme0
葬式鉄のパパラッチに狙われるだけだな
10497:2014/06/05(木) 12:15:41.48 ID:WJu38i270
>>101 サンクス。
bトレみたいになるのか。
105名無し野電車区:2014/06/05(木) 12:22:28.39 ID:ywOvYn+R0
>>98
また機器つけたらいいだけやん
106名無し野電車区:2014/06/05(木) 12:59:45.93 ID:yBeske420
5137は幕付いてるけど、5138付いてた?
107名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:01:36.25 ID:yBeske420
こいつヤバいなぁ。こんな奴が阪急ヲタとはorz
https://twitter.com/f_5128/status/474093126882050048
108名無し野電車区:2014/06/05(木) 15:14:26.44 ID:dH5paVLK0
今の子らは 宮崎勤なんて知らないんだろうな。平和だねぇー。
大学生 相当暇なんだな。忙しかったら児ポなんかしていないだろうし……
Twitter上でしか言えないだけでしょ。構内で叫ぶ勇気もないだろうし。

チノ……ご注文うさぎかぁ。ふーん。

サイコパス診断したら たくさん該当しそう。おー怖。
109名無し野電車区:2014/06/05(木) 16:01:17.96 ID:bH34Ay4F0
今日の神戸線の普通運用はクズ編成(5000系と7000系)ばっかやなw
110名無し野電車区:2014/06/05(木) 16:51:25.09 ID:hoKMI5nO0
>>107
橋本翔太や大室勇紀が阪急オタやってるのが世も末でしょwww
111名無し野電車区:2014/06/05(木) 17:36:59.95 ID:sKy3mu4Z0
>>109
いつもながらの神戸線ですね。わかりますw
112名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:37:47.43 ID:1htBcHme0
阪急神戸線普通
キタ━(゜∀゜)━ッ 9000系
(・∀・)イイ!!    1000系
( ´_ゝ`)フーン   8000系
(´・ω・`)ショボーン 5000系
( ゚Д゚)ゴルァ!!   7000系
113名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:53:48.12 ID:trDTn/Bl0
>>111
9000系がめっちゃ走ってるときもあるんだけどね…。
気まぐれですね、はいw

>>112
激しく同意ww
114名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:20:30.70 ID:lFWzH2hG0
>>94
その引用が大河の書き込みだと決めつけてたバカがいたが、
大河ごときにそんな予想ができるわけがない。
115名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:21:12.09 ID:ENeMb3xmO
ただいま、烏丸2106発の準急梅田行きが1301Fだよ。
116名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:25:33.64 ID:2Ogw6SEH0
5100系はMcMTTTTMMcに組み替えてもいいのに
こうすればT車の高圧引き通し線を省略できるが
5000系でMcMTTMMTTcにしたのはT車の高圧引き通し線を新たに作るのをケチったためらしい
117名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:30:03.62 ID:ywOvYn+R0
3894の代わりに俺が廃車に成ればよかったのかな(´・ω・`)
118名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:47:11.49 ID:yBeske420
>>107
消しとるWWW

内部情報は流失させて、マナー違反の奴が増えてうんたらかんたらって書いとるが、
それじゃお前は内部情報どうやって手に入れてんだ?
http://blogs.yahoo.co.jp/shinkaisoku_2232000/2747379.html

児ポ好きな大学生は黙っとれWWW
119名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:29:09.56 ID:f6TVx4o50
1300系堺筋線入線マダー?
120名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:54:23.67 ID:h11HyVWI0
まにあってます
121名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:06:15.26 ID:f6TVx4o50
>>120
そうですか
試運転はしたと聞いてますが、まだ先のようですね
早く乗りたいです。。。
122名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:14:39.20 ID:4vjVYz640
来年まで準急快速急行で走り込みですかね
123名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:52:12.26 ID:4aOkHekw0
>>116
中間をT車のみにするのは脱線しやすいみたいだがな。
阪急ではないが、それが原因の脱線事故があった。
124名無し野電車区:2014/06/06(金) 00:14:04.45 ID:rAS0z8PA0
安全面もだが、雨天時の乗り心地面からもT車寄せ集めはよろしくない
なぜ阪急はわざわざこんな編成にしたんだ?
>>116の言うようにケチったから、だったら嫌だな
125名無し野電車区:2014/06/06(金) 01:36:44.89 ID:DNvANuHn0
>>112
6050Fは?

オレは5000と7000は逆だな、
5000の座席の短いのがイカン、リニュ7000は(・∀・)イイ!!ね
126名無し野電車区:2014/06/06(金) 01:48:01.58 ID:D6x2U5ORO
TGVは中間車がトレーラーだけど問題ないのだろうか。
127名無し野電車区:2014/06/06(金) 16:30:35.93 ID:gB1Xdez30
>>118
尼なんたらとかも部外者なのに内部情報詳しいよなw
128沿線住民:2014/06/06(金) 16:48:05.86 ID:qbJ4w0ZF0
箕面線沿線線路のそばに住んでいますが、最近3060系の車輪走行
の騒音が目立ちます。車輪不具合でもあるのでは
129名無し野電車区:2014/06/06(金) 16:52:05.56 ID:hbtMeqdE0
今津北線の3076F復活してるなー(笑)
一時的な休車だったようだね。まだ1002Fも試運転すらしてないし当たり前かw
5012Fに何故か休車札が…。
130名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:41:37.95 ID:rAS0z8PA0
>>128
それ、単なるフラットじゃね?
タンタンタンタンタンタン…って聴こえるやろ?
別に不具合でもなんでもないから安心しておk

>>122見て気になったんだが、堺筋入れないならなんで一度に2本も導入したんだろうな
初期故障なかったら早い段階で堺筋入ってたことか?
131名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:19:33.83 ID:KPU+xlz40
39番線 7037  ※ 昨日試運転 本日返却回送だったのが中止?
             係員数名乗せて、34番線出庫後〜駅横側線〜39番線
             39番線〜駅横の側線間数往復。 途中1番ピットにも。
38番線 空
37番線 6020
36番線 6000
35番線 空
34番線 7551-7581
33番線 1002 作業中札  パン下げ

27番線 7303 作業中札  通電中
26番線 9303 作業中札  通電中 

4番ピット 1300 作業中札 パン下げ

西門付近、2321×7 3894の搬出完了 覆い撤去。
132名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:24:49.29 ID:S9K98Rz00
>>123
極端なパターンはJR東の215系
T車が6両も連続しててしかも全車2階建て
133名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:40:22.78 ID:RGVCaQ+40
宝塚南口のレールが取り替えられたみたいやね なんかキュワーーーーンって音がする
134名無し野電車区:2014/06/06(金) 22:41:55.03 ID:yGUEX7aWO
>>125
その両者とも、扉間8人掛の理不尽
あれだけ長さが違うのに
135名無し野電車区:2014/06/06(金) 23:18:07.59 ID:hbtMeqdE0
今日の神戸線は車両故障続きやな。
花隈で7021Fはぶっ壊れるし、今津南線の車両もぶっ壊れるし…。
2編成とも救援車両なしで自走できたのかな??
136名無し野電車区:2014/06/06(金) 23:34:14.07 ID:Q9wAe5Iz0
今津南線西北の故障車が救援で入庫した後の再開みたい
137名無し野電車区:2014/06/06(金) 23:35:25.61 ID:P+1s50DK0
>>134
5000系の方も届出上は8人掛けなんだよな(実質6.5人掛けぐらいかな)
でも7000系のほうはリニュでなくてもちゃんと8人座るべき
138名無し野電車区:2014/06/07(土) 00:14:09.75 ID:3LRA2IJK0
>>136
噂によると、6年前に脱線事故起こした6010Fらしいけど、結局自走で入庫できたの?
139名無し野電車区:2014/06/07(土) 08:17:42.19 ID:iQv7CT+C0
>>56
アルミ車も鋼製車と同じく50年程度で廃車にすればいいさ。
対応年数まで使う必要無し。
サービス向上や車種整理の観点から耐用年数に達してない車両を代替することも一つの手段。

大規模更新は廃車時期を決める指標となる。
更新済の初期車が未更新の後期車よりも長生きすることはよくある話。
140名無し野電車区:2014/06/07(土) 13:24:44.43 ID:I6qI3t8QO
>>137
オリジナルの7000、実は9人掛
阪急電車は見てくれだけ、実は無頓着でテキトーだった
141名無し野電車区:2014/06/07(土) 19:45:56.51 ID:3LRA2IJK0
7021Fさっさとリニューアルせえへんかな。
内装がボロ過ぎて泣けるww
142名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:19:18.30 ID:nGtitFHa0
その予定だったのに・・・・
143名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:36:17.83 ID:8BDg4yuI0
阪急旧1000系シリーズなんで動態保存されなかったのかな〜
あの古くさい内装はあれが最後だったのに
クロスシートだし機器工事したらイベント走行とかできそうなんだけどなぁ
144名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:40:19.12 ID:eJKYsOlp0
クロスシートは1301-1351-1302だけで2800系登場時にロングになってる。
145名無し野電車区:2014/06/07(土) 22:08:35.52 ID:BwYimXQ30
>>143
あの内装だと古くなっても色褪せないから便利なのにね。
それにカルダン車なのにあのレトロな外観のギャップがよかった。
146名無し野電車区:2014/06/07(土) 22:16:58.62 ID:NRbvTx/d0
無垢の木材の模様を活用して印刷する阪急独自技術を用いた壁材が使われた最後の系列だったな。
1000系列の冷房化・内装更新工事でも明るい色合いで再製造されていた。
あの壁材を作る機材はおろか、現物ももう残っていないのか?
147名無し野電車区:2014/06/07(土) 22:25:58.91 ID:/ysy6n3TI
>>123-124
例えば機関車による貨物列車や客車列車で
推進を伴う場合に急勾配と曲線が複合した区間で
バランスが崩れて座屈と呼ばれる現象の危険性があり
連結器の荷重や動力車の性能に注意を要する

小田急で異形式併結で編成中間にT車が連続した際に
座屈が原因と思われる競合脱線を過去に起こしたため
以降は当該のツリカケ駆動2形式は併結禁止となった

阪急の場合は出力が揃った形式内でのT車連続であり
安全上の問題を発生させずに推移してきた

もともと7000増備当初の段階で既に
VVVF制御の実用化に目処が立ちつつあり
阪急ではM車の削減および編成内集中配置を目論んで
7000や7300の増備車から先行して適用することに

M車を固定編成の両端か中央かという選択で
短編成対応を含めた冗長性と車種集約のメリットから
9000までのような編成両端とされた経緯が

>>126
TGVは中間客車が連接式で座屈が起こりにくく
欧州では通常のボギー車が今も
ネジ式連結器とバッファーを併用する車両が多数で
ペンデルツークなどでの機関車推進を容易にしている
148名無し野電車区:2014/06/07(土) 22:33:17.05 ID:cKrBs81h0
>>147
碓氷峠の方がもっと過酷なような
協調せず機関車の動力のみでは8両が限界だった
EF63*3両で165系12連を押し上げる実験をしたら脱線したとか
149名無し野電車区:2014/06/07(土) 22:33:51.98 ID:dlIQ3qox0
572 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2014/06/02(月) 08:56:16.45 ID:ZxscGNAj0
3064Fはマジでもう数日、既に休日は撮れなくなった?
5136Fはまだまだぜんぜん大丈夫、
5132Fに近々面白いことがありそうな・・・

これって、5132は能勢電5100譲渡改造の試作改造ってこと?
150名無し野電車区:2014/06/07(土) 22:53:32.42 ID:DZEOR9+30
3064Fは若干生き延びた模様、休日撮影もあと数回はできそう
5136Fの能勢移籍7月工事はやっぱりガセ、そのうち移籍はあるんだろうけど今年度はない
5132Fに近々面白いことがありそうなのは変わらないらしい・・・
151名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:26:28.54 ID:/ysy6n3TI
>>139
7000や7300のアルミ車は
VVVF化と大規模車体更新で耐用年数が圧倒的に延び
既に7300が2編成目の改造を開始
しかも1000や1300と性能やサービスレベルの統一が図られ
統一厨の生理面でも理想的に仕様が揃った量産改造となり
そういう意味でも統一厨から大いに歓迎されるべきだろう

一方で工事開始から長期に亘り仕様が安定しなかった
大規模更新工事済みの鋼製車と比較して
もはやアルミ車は別形式とも言える大きな差異が発生

アルミ車の大規模更新施工開始で
少なくとも鋼製車より早く引退する展開はなくなった

例外は未更新のまま寿命を迎える6000×8

>>148
40年前にセノハチで制御伝送の試験が行われ
12系客車を先頭にEF65が推進する編成で
座屈を起こすことなく完了している
152名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:28:09.58 ID:dlIQ3qox0
>>150
5136は、GW明けぐらいにここに書いてある情報と同じ事聞いたけど
また変わったんかなぁ。
5132は、よく分からん。
153名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:39:10.96 ID:GSgNSgm10
未だに6300系を超える車両が出ないのは残念。昔はクロスシートやアイボリーの塗装も京都線特急のみに
許された特別感があった。宝塚線の俺はいつも羨望だったなぁ
154名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:45:50.52 ID:K4UcK4O/0
>>148
そりゃあもう碓氷峠は別格でしょ
エアサス履いた車両はパンクさせられるし
何より通過可能な車両は横軽対策の●のGマークが付くぐらい
155名無し野電車区:2014/06/08(日) 00:03:51.43 ID:/10xtqzt0
神戸線の者からしたら、塗装だけは羨ましいがな・・・。
156名無し野電車区:2014/06/08(日) 02:42:27.67 ID:H9KU8c6j0
7000系は2両のやつは更新しないの?
157名無し野電車区:2014/06/08(日) 02:49:30.62 ID:vkcy2rzxI
10両運転が廃止される将来の可能性

1000や1300が既存ワンハンドルHRD車と
併結対応しなくなったのは
空調用のSIV三相出力変更だけでなく
中長期的に付属編成解消の見込みから
158名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:26:51.09 ID:ZpFmGkQ20
10連運用が減らされて行き場を失った2連が支線転用される可能性あるのでは?
近鉄みたいにブツ8とかやりそうだな
159名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:30:14.66 ID:OjME3Hab0
>中長期的に付属編成解消

朝ラッシュ見て、10両が無くなるなんて考えられないけどな

在来車と新型車を繋いで不具合が出るのを自社技術で押さえ込むのが
ままならないから、修正コストを避けてしまい、車両メーカーの仕様を
そのまま購入したいだけでしょ?

20年して1000・1300系とかその次世代形式が半分を超える頃には
制御に伝送系を用いた車両にも増結車が出来るだろう
160名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:34:57.63 ID:qSf+o39c0
10年後には、伊丹線や箕面線が2+2だらけになるのか
8200とか7030番台とか
161名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:43:06.05 ID:1YP2gbe50
>>158
ブツブツ言うのはアイツだけにしといて
162名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:18:08.26 ID:QiaZ3nu40
>>149
人づてに聞いたけど、ホンマかいなぁと。
まぁ、6000ワンマン改造時も6026が試作改造だったから、あんな感じかもしれんけど。

10連廃止は、さすがにないんじゃないかなぁと。
ただ京みたいに、将来的に神宝は本数は減らして支線転用するんじゃないかと。

5100が能勢電移籍なら、今津北・箕面・伊丹は6000・7000鋼製か増結で手当てしないと
アカンやろうし。
163名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:43:41.06 ID:hOG+jqXy0
>>145
阪急は2000シリーズから内装がほぼ変わらないのもあるしねw
一昔前の能勢電にタイムスリップしたい。
164名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:27:27.33 ID:2T4F+c+jO
さっき仁川の「しぇからしか」へラーメン食いに行って来たけど、今日の今津北線は珍しく3本もワンハンドル車が入ってますね。
165名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:32:37.30 ID:9gcIsJBb0
6050の動きに注目して見届けよう
166名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:06:04.59 ID:k+bMI21A0
>>164
7001、7014、7017のことですかね。
行きしなに7014に乗りましたw
167名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:50:57.35 ID:QiaZ3nu40
>>165
6050、なんか動きあるの?
168名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:53:14.05 ID:5u5zxlRy0
ない、何もない
169名無し野電車区:2014/06/08(日) 17:28:23.59 ID:GJKJ8i5+0
>>151
それは承知の上。
鋼製車の中にも差異があるので、
7000系列とそれ以外で分ける必要があると何度も言っている訳で。
170名無し野電車区:2014/06/08(日) 17:42:22.29 ID:4OEBpUG00
退屈な話題だな
171名無し野電車区:2014/06/08(日) 19:43:58.46 ID:k+bMI21A0
7000系とかほんまどうでもええわ。
手抜きリニューアルの7003Fと7006Fは今津線転属ならんかな。
172名無し野電車区:2014/06/08(日) 19:50:35.38 ID:QiaZ3nu40
>>171
なるよ。
173名無し野電車区:2014/06/08(日) 20:32:44.71 ID:133x9OyS0
>>164
えらくおおいね。
6000 のワンマン対応編成も入ってかと思ったら、違うのか。
174名無し野電車区:2014/06/08(日) 21:29:34.75 ID:aHvo/NKo0
7000系も今津線転属が出始めたな、時代の流れやな。
俺の若い頃は神宝両線に沢山居ったが、次第に神戸線が多くなったな。
175名無し野電車区:2014/06/08(日) 21:57:24.59 ID:OjME3Hab0
新製直後の7030台・増結2両が3本連結で使われたのももう30年くらい昔の話かw
176名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:00:47.09 ID:ZpFmGkQ20
6016Fと6050Fは宝塚線に転用した方がいい
ワンハンドルでありながら110キロ非対応で扱いが厄介では?
しかも6050Fは増結も非対応(助士席側を仕切る扉が無い)である
177名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:20:31.80 ID:2T4F+c+jO
今日の梅田1936発特急新開地行きは5002Fでした。
178名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:45:47.03 ID:GKuUN/jD0
両端にM車を集中させた、いわゆるプッシュプル編成、高速走行時はM車を分散させるより電力消費量等で有利、
中の人が説明してるのを、組成当時何かで読んだ記憶があるんだけど、ソースがどうしても思い出せない・・・。

・・・それ以前に、今ではもうそんなに高速で走らないか・・・orz
179名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:58:47.78 ID:X1oApRWb0
>>44
6/9KG臨 2連+2連(使用車両不明)
西1123→宝1134・1143→西1155(一旦入庫)
西1414→宝1425・1433→西1445
180名無し野電車区:2014/06/08(日) 23:01:46.33 ID:Tj88cOzn0
6050Fは中の7000を抜いてあっさり消えそうな気もする。6330Fの時もそうだったけと、阪急の異端児は短命だしな。
181名無し野電車区:2014/06/08(日) 23:26:53.83 ID:ZpFmGkQ20
京阪は先頭電動車主義であるが長編成ではM車を中間に分散させる傾向にあるな
こうした方が乗り心地が良いためだが
18244:2014/06/08(日) 23:39:58.27 ID:QiaZ3nu40
>>179
サンクス
183名無し野電車区:2014/06/08(日) 23:47:36.27 ID:X1oApRWb0
ド平日の昼間だぞ?
184名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:09:09.90 ID:FYY6Jm/VO
ちなみに6月8日は各線で1000/1300系の運用はなかったみたいです。
185名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:27:51.45 ID:sz3HIvoF0
>>176
また転属厨か。
6050Fは神戸線の後は解体切り売りセールの後伊丹線か箕面線転用。
186名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:28:42.51 ID:sz3HIvoF0
>>175
夕方の今津線直通準急はそんなに古い話だったか?
187名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:51:41.22 ID:9hn5lrSWI
>>181
京阪は
昇圧時に設計した通勤車6000が界磁位相制御で
当時の阪急と同様に編成両端へM車を集中させ
同じ界磁位相制御の特急車8000も踏襲

一方でVVVFを採用した7000以降はM比が下がり
編成両端にMcを配したが中央にもMを分散

長編成だからというよりVVVF車導入以降の傾向
188名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:53:31.30 ID:dWhUvMMF0
>>185
それでも2〜3年ほど先の話だわさ

>>186
175は新製当時のことを言ってんだよ、ちゃんと冒頭に言ってるでしょ?
確かに下り準急の2連×3もあったよ(あえてブツ6なんて言わない)
2001年3月の改正で消えたよね
189名無し野電車区:2014/06/09(月) 01:03:40.13 ID:2d4QbkyR0
京都線の7300系でも2×3の6連で走ってた時期があったね。
190名無し野電車区:2014/06/09(月) 01:13:58.71 ID:dWhUvMMF0
7031-7151=7032-7152=7033-7153
87年の9月に新造、12月の改正までこんな6連で運用されてたかと、、
同じような感じで88年改正直前の
7035-7155=7036-7156=7037-7157とか
京都線には
7322-7450=7320-7451=7321-7452
みたいな変則編成もあったな
191名無し野電車区:2014/06/09(月) 14:28:34.56 ID:dFJ1svgh0
かつて存在した3300系オールM編成は加速度どの位だったんだろうか
阪神ジェットカー並みだったとか?
現在でも6M1Tが稀に走るが
192名無し野電車区:2014/06/09(月) 15:36:02.06 ID:42ao+7jx0
>>191
限流値を絞っていたはず
193名無し野電車区:2014/06/09(月) 16:01:14.08 ID:HFZk6xn90
今日の神戸線の普通運用もクソ編成だらけ。ふざけんな!
194名無し野電車区:2014/06/09(月) 17:03:55.15 ID:42ao+7jx0
>>193
5000系と7000系未更新車・初期更新車かw
195名無し野電車区:2014/06/09(月) 17:19:36.22 ID:LrImIMzY0
往年神戸線を!ってことやないの?
196名無し野電車区:2014/06/09(月) 18:54:09.26 ID:x5XfRWOV0
>>194
7027F(未更新車)。7000系=爆音汚物ってイメージが強いねw
5000系は全然見なかった希ガス。
てか、7000系アルミ車の車内の独特な臭いが嫌い><
197名無し野電車区:2014/06/09(月) 19:08:02.40 ID:x5XfRWOV0
てか、3064Fも復帰したらしいね。
1002Fが営業運転開始したら廃車なんだろうけど…。
1301Fは運用開始→故障→復帰→故障→復帰って感じだったけど、やっとまともに動くようになったんだな。
1300Fは動く気配ないけどww
19844:2014/06/09(月) 19:57:06.59 ID:9yA3vJ5Y0
>>179
お蔭様で初めて撮れました。ありがとうございます。
T谷御大の御姿も・・・

ちなみに使用車両は、7005×2+7035×2で、
いつも通りに送り込み回送時から、ヘッドマーク付。

廃車間近?の3076も撮れて良かった。

>>183
世の中には、色んな人がおる。
T谷御大みたいに定年退職後の人や大学生、自営業、在宅勤務、
月曜休みの人もおるし、休日出勤の代休や有休もあるだろうし。
土日祝休みのリーマンだけじゃないよ。
199名無し野電車区:2014/06/09(月) 19:59:17.14 ID:ExjCNiWQ0
>>179のは7005-7105+7035-7155だった。昼から仁川で確認。
たまたまなんだろうけど、きれいに末尾5で揃ってた。
なお7155の貫通幌は外されていました。
200名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:01:02.76 ID:42ao+7jx0
>>199
7035暫定Tで伊丹線か箕面線走ればいいのに
201名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:25:37.82 ID:nvVgL0Ge0
>>191

5000,5200の連解編成6M2Tも凄い加速やったよ。編成出力4080KW。
202名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:31:58.70 ID:dFJ1svgh0
5100系は4M4Tと6M2Tで加速度をそろえているが4M4Tの乗り心地の悪さは異常
何か限流値アップに対応すべく高圧配線を大電流に耐えられる太いものに変更したらしいな
特に25km/h付近の直並列渡りで強い衝撃が発生する(電流計を見ても直並列渡りで電流値が急激に減少して跳ね上がる)
しかも晴天でも空転したとかいう話があるとか
6M2Tは幾分マシ
203名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:32:33.28 ID:C/KU9e8B0
>>196
俺は7000系のモーター音好きだけどな・・・(´・ω・`)
204名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:37:52.64 ID:dFJ1svgh0
http://club103.kokuden.com/unten-riron/index04.html
直並列渡りでの強い衝撃は101系でも問題になったような
それを嫌ってか近鉄特急車とかだと並列段から起動可能にしたものもある
205名無し野電車区:2014/06/09(月) 22:53:46.68 ID:4+1jWIrU0
>>196
俺は7000全体的に好き。あのモータ-音が、昭和っていう感じやから、好き。7000で爆音っていうなら、3300はどうするねん?
206名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:09:02.26 ID:ExjCNiWQ0
>>204
昔の810系とかの短絡渡りの電車なんか今日びのお坊ちゃまには無理ですなw
207名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:49:55.37 ID:F2zQNpg30
熱烈サウンド3300
208名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:51:58.36 ID:vSxNbgTZO
1300の走行距離はもう1301に抜かれた?
一体いつ復活するんだろうか…
209名無し野電車区:2014/06/10(火) 06:35:37.52 ID:HIJhRQAv0
>>205
3300系は乗ったことないけど7000系もなかなかだからねw
早くVVVF化されてほしい。
210名無し野電車区:2014/06/10(火) 08:59:48.00 ID:dZXMfj4/0
7000より8000の方がうるさくないか?
211名無し野電車区:2014/06/10(火) 09:43:55.20 ID:A1t2LbGY0
うん、8000が一番爆音だと思う。
212名無し野電車区:2014/06/10(火) 11:52:05.23 ID:ooEdEftq0
爆音と言うよりも音が下品なのが8300後期かな
213名無し野電車区:2014/06/10(火) 13:18:49.11 ID:A1t2LbGY0
8000のインバータ音、一段目なんかもう吊り掛け車みたい。
214名無し野電車区:2014/06/10(火) 14:17:32.32 ID:y6cxsuOL0
東洋GTOは全般がなり音だからなぁ、
車内が褪せてないからまだいいけど。
215名無し野電車区:2014/06/10(火) 16:43:24.85 ID:iSU63PZH0
>>196
あの臭いがいいんじゃないか。
分からんか。
216名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:01:18.37 ID:wKEdJcTT0
>>207
カルダン車以降としてはやはり2000系の起動時に勝るものはない。
3100系の低速域からの発電ブレーキ音も唸らせるものがあるな。
217名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:14:10.89 ID:T+cz19eVO
今日夕方梅田駅で1722普通雲3064Fに乗ったけどあと何度3064Fに乗れるだろうか。
218名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:26:57.99 ID:BzdPPbpG0
2000のSE-572起動音、能勢電でまだ聞けるがすぐノッチオフするからなぁ。。。
219名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:14:30.62 ID:lEUIpKp10
6.13が株主総会って事は、6.17には有価証券報告書で、新造車両数分かるなぁ。
40両? 48両?
220名無し野電車区:2014/06/10(火) 22:03:04.60 ID:HIJhRQAv0
>>215
流石ですねw
221名無し野電車区:2014/06/10(火) 22:35:54.45 ID:DpbgShDi0
2000(能勢電1700)…ドドンッ
3000…コココッ
222名無し野電車区:2014/06/10(火) 23:23:39.63 ID:5T9FpA1d0
8001だけは静かだな。
223名無し野電車区:2014/06/10(火) 23:53:14.72 ID:HIJhRQAv0
>>222
1000系より静かな気がする…。
224名無し野電車区:2014/06/11(水) 00:24:01.80 ID:oBH+/TUjI
同じPMSM駆動と4in1-VVVFを搭載していても
1000はSi-IGBTによるVVVF
C#8001はSiC-SBDのハイブリッドSi-IGBTによるVVVF

SiC-SBDの方が小形の装置で騒音も低減
225名無し野電車区:2014/06/11(水) 06:38:02.62 ID:s4ArQTc/0
1000系は新型なのに、コストダウンの悪影響か停車直前の
断流器の動作音が激しくでかいからなぁw

静かさを宣伝するなら、そこも含めて追求しないと・・・・
226名無し野電車区:2014/06/11(水) 17:04:56.17 ID:HzN5XTW20
1002Fはいつになったら試運転するんだよw
227名無し野電車区:2014/06/11(水) 17:08:51.33 ID:1MdwQgWZ0
7303も
228名無し野電車区:2014/06/11(水) 19:59:33.19 ID:PyJ6Q20N0
>>226
増備車なら、搬入後1か月程度で試運転してたから、明日ぐらいからやるんでは?

>>227
V化してるから、深夜誘導障害試験してから昼間本線試運転やし、
1300同様の機器であれば、1300があの調子だし予定より遅れるんではないかと。
229名無し野電車区:2014/06/11(水) 20:40:12.12 ID:7ErunmXIO
電車の床下から聞こえた
「ホニョホニョホニョホニョホニョ…」
(うまく表現出来ずスマン…)
という音が懐かしい。
230名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:06:35.50 ID:OOOn55Ft0
>>229
能勢電ではまだ現役

つべでもすぐに動画が出てくる
231名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:11:27.61 ID:HzN5XTW20
>>229
CPの音??
232名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:20:55.42 ID:oBH+/TUjI
>>225
C#8001は4in1×1群でLBが2機だけだが
1000は4in1×2群でLBが4機だからではないだろうか
233おでかけ ◆5ARAEced0RQX :2014/06/11(水) 21:22:53.83 ID:Z/ffbJ65O
持ってる通勤定期券は烏丸−高槻市の私ですが、さっき烏丸で2055発各駅停車梅田行きを待ってたら快速急行河原町行きで1301が来たので乗り込み、河原町で2104発準急梅田になるのに貫禄の折り返し乗車をしました。

ただいま1851に乗車なう。
234名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:39:31.88 ID:8li6ZrLc0
>>228
来週末ぐらいからちゃいますか。
営業運転は七夕過ぎぐらいちゃう?
235名無し野電車区:2014/06/11(水) 23:34:24.25 ID:HzN5XTW20
>>234
んなにお遅かったっけ??
236名無し野電車区:2014/06/11(水) 23:35:13.14 ID:HzN5XTW20
>>234
ごめん、ミスった><
そんなに遅かったっけ??
237名無し野電車区:2014/06/12(木) 00:08:38.47 ID:9rpuwmGS0
>>236
何をそんなに動揺することがあるねん
238名無し野電車区:2014/06/12(木) 07:03:15.26 ID:BKjZ7h/JO
昨日夜に8002の普通西宮北口行きに乗ったが、空転が半端なかったな。
239名無し野電車区:2014/06/12(木) 16:20:22.02 ID:lUSDQdtZ0
今日は5000多いなw
これで全編成エアコンをフルで使ってたら…(お察し)
240名無し野電車区:2014/06/12(木) 16:56:43.12 ID:Y/1P+4GE0
支線のクルマで、前照灯LED化していないのはやはり早期廃車だろうなぁ。

今津北3056.・3076・3078・3082・3152・3154
伊丹3150

となると、やはり今津北を箕面・伊丹より先に手当てするんやなぁ・・・
241名無し野電車区:2014/06/12(木) 18:01:41.63 ID:HYWknq1a0
どうすればこういう思考に至るんだろwww
242名無し野電車区:2014/06/12(木) 19:46:52.94 ID:Edgdmkkj0
7303F、前照灯シールドビームのままなんだな。
243名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:25:10.16 ID:iTLTfoKf0
5000、9000、9300系の前照灯ってLED?HID?
244名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:47:52.15 ID:Y/1P+4GE0
>>243
LED 小糸製
245名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:25:03.88 ID:3nAsjW7WO
今朝見たら、珍しく桂車庫に6354「京とれいん」がいた。車輪を削りに来たのだろうか。
http://imepic.jp/20140612/780870
246名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:45:46.61 ID:Y/1P+4GE0
>>245
そうかソウカSOUKA創価草加
247名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:50:59.85 ID:iTLTfoKf0
>>245
オェッ!
6354と何の関係があんねん。
248名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:51:40.08 ID:UDOfuGdm0
>>245
グロ
249名無し野電車区:2014/06/13(金) 05:42:33.69 ID:UZBsFSrP0
6350Fはまだ動かんのか
阪急は何を思ってるんだろう。
250名無し野電車区:2014/06/13(金) 07:08:26.89 ID:QyTKeafF0
>>245
はいはいおでかけさん
251名無し野電車区:2014/06/13(金) 08:28:44.88 ID:ufyG/94b0
3064編成が休車から復活したのは6000編成が入場したからだ。
しかし、今週限りか?
252222:2014/06/13(金) 08:35:32.75 ID:LVujp3p40
245は人糞の画像です。

不愉快になるだけですので見ないことをお勧めします。
253名無し野電車区:2014/06/13(金) 14:42:45.66 ID:thRj9ovP0
梅田、三宮でいいだろうに
いちいち大阪梅田、神戸三宮とかわざわざ言う理由なんかあんの
254名無し野電車区:2014/06/13(金) 15:50:58.82 ID:mb4zSHUb0
それなら、近鉄式に放送をあらためたらいいやすいやん

阪神神戸三宮行きの快速急行が参ります。 
255名無し野電車区:2014/06/13(金) 15:52:16.17 ID:mb4zSHUb0
それで株 主 総 会 は…  阪神球団がメインだったのね
http://thepage.jp/detail/20140613-00000005-wordleafs
256名無し野電車区:2014/06/13(金) 16:40:52.74 ID:RWQBvLXM0
>>249
6350Fはドラレコ未装備だからなあ、
工事を起こさないのならこのまま廃車か?
257名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:11:31.30 ID:IuV3EkXG0
>>255
ゆくゆくは京阪や近鉄も阪急傘下におさめてほしいと発言した人もいた。

神宝線と京都線の車両共用化について何度か質問があった。
会社側は今からどちらかの規格で車幅を揃えても20年かかる。
その間のホーム転落の危険は見逃せないという否定的な見解だった。

他には北神急行の債務引継ぎ、北大阪急行延伸についての姿勢とか。
俺は鉄道に詳しくないから、よく判らなかったんだけど、
最初に建設された宝塚線は当時の軌道法、路面電車に近い規格でカーブが多かった。
神戸線も、その法内だが出来るだけ直線で建設するよう小林一三が指導したとか。
カーブがあるホームからの転落事故を警戒してるみたい。
258名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:30:21.50 ID:UZBsFSrPI
小林ってだれ
259名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:50:46.40 ID:JoQrMgCG0
昔の商工大臣だよ
260名無し野電車区:2014/06/13(金) 19:07:02.22 ID:16XAScXF0
581 名前: 名無し野電車区 [age] 投稿日: 2014/06/13(金) 17:40:25.79 ID:hi7yMMqM0
さあ・・・
最終電車が終わった後の
能勢電沿線に将来の編成の試運転の予感がす。

582 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2014/06/13(金) 19:03:30.05 ID:16XAScXF0
>>581
今夜終電後、5132が試運転?
261名無し野電車区:2014/06/13(金) 19:28:34.65 ID:kMBnq95X0
>>258
なんかわろた
262名無し野電車区:2014/06/13(金) 21:52:43.59 ID:ajhezZiO0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
263名無し野電車区:2014/06/14(土) 01:32:31.12 ID:bthD2JuH0
>>258 小林一三 宝塚歌劇のプロデュ−サ−にして神 

阪急の原点を作った人。 
264名無し野電車区:2014/06/14(土) 06:57:36.19 ID:NzwaonQE0
>>258
宝塚線の駅名
265名無し野電車区:2014/06/14(土) 07:27:31.48 ID:g9YzVG1MO
>>264
宝塚線じゃなくて、
今津(北)線だな。
266名無し野電車区:2014/06/14(土) 10:35:14.01 ID:Z2mrl4vw0
5132が妙見口まで入ったなぁ。
これでガセと言われていた5100譲渡は、確定やなぁ。

ガセだと言っていた奴、出て来いやwww
267名無し野電車区:2014/06/14(土) 10:58:14.49 ID:z74SP+deO
落ち着け
所詮それがどうしたって話だ
268名無し野電車区:2014/06/14(土) 13:12:55.20 ID:yZxQPshg0
>>266
やっぱり行ったんですね、本日未明。
おそらく1000Fの試運転と同じ目的でしょう。
でも5100譲渡をガセだという人は少なかったと思いますよ。
ただ7月尼で工事はガセっぽいですね。
269名無し野電車区:2014/06/14(土) 14:52:27.89 ID:t1TSxg980
1301Fはあれから一回も故障してないな。1300Fは休車札かかってるけどねw
休車=1301Fみたいに修復が出来ないほど重症でメーカー返品 or 廃車ってことになるのかなww
270名無し野電車区:2014/06/14(土) 15:32:17.91 ID:BHpWk6dK0
それはないわ
wwってほど面白くないし
271名無し野電車区:2014/06/14(土) 15:39:16.42 ID:t1TSxg980
>>270
さっさと復帰してくれればいいけど、休車札がかかってる時点で(ry
272名無し野電車区:2014/06/14(土) 16:55:01.92 ID:bthD2JuH0
>>269 家電じゃないから返品は床下機器のみ 
東洋やめて東芝にすればいいのに、1000系は調子いいみたい。

5132 能勢行けば 箕面の予備は5136? それとも3064か
273名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:23:16.23 ID:AvLGyXSK0
頭の柔軟性の弱い人が常駐しとるな

なぜシテンが5132Fなら移籍第一弾が5132Fになるの?
現状で4連で動かしやすい編成はどれ?
能勢に移籍するなら具体的に何が必要?
予備車にするには何が必要?
1001Fはなぜ製造されたの?
274名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:27:42.93 ID:AvLGyXSK0
現状で4連で動かしやすい編成はどれ?

現状で4連ですぐに試運転で動かしやすい編成はどれ?
275名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:09:30.30 ID:1MPRpk410
日本語に弱い人がいるな
なにを言いたいのかさっぱりわからん
276名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:27:16.09 ID:koTGyMQ40
知ってるのにそれを隠したい
だけどツッコミは入れたい
結果わけわからん文章になってる、そんなとこか

要約すると、試運転は4連予備の5132
こいつは予備として確保し続けるため、能勢に行くのは別編成(今までの書き込みからすると5136なのか?)

こんな感じ?
277名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:39:21.92 ID:Z2mrl4vw0
いろは坂氏曰く、「来月は阪急の動きが大変やで」だとよ。

さぁ何撮ろうかwww
278いろは板:2014/06/14(土) 21:20:29.95 ID:8SVkyR+j0
>>277
ぼくはまず7003Fのとっきゅううんようとかかなwww
1003Fのみずあげや1002Fや7303Fや7322Fもたのしみだなあ
3064Fはこんげつちゅうにとっておくよ
おっと7304Fもこんげつちゅうにとっておかなくっちゃ
279いろは板:2014/06/14(土) 21:24:01.28 ID:8SVkyR+j0
ねえねえおおいわじんとたいがのかんけいってさあどうなったの?
280名無し野電車区:2014/06/14(土) 23:23:44.43 ID:Z2mrl4vw0
こんな感じだったかな?

1001→3064廃車
1002 7月初営業開始→7003 6連化→3076廃車
1003 7月末陸揚げ

7303 7月初営業開始
7304 7月初リニューアル入場
7322 7月末営業開始
7305 10月末営業開始
7306 10月末ニューアル入場

1302 9月末陸揚げ 

そう言えば、7037って返却されたっけ?
281名無し野電車区:2014/06/14(土) 23:52:33.83 ID:t1TSxg980
>>280
7003はドアチャイム付いてたな。
支線転属だから使用不可するだろうけど。
282名無し野電車区:2014/06/15(日) 00:14:11.06 ID:a+dXCYoC0
ドアチャイム、支線転属だから使用不可???

意味がわからんわ!
まあ小学6年生の書き込みの相手してもしょうがないが、、
283名無し野電車区:2014/06/15(日) 00:19:46.34 ID:h0VhsM1P0
>>282
今津北線にドアチャイム付いてる編成あるんか?言うてみい。
284名無し野電車区:2014/06/15(日) 00:50:51.55 ID:RavN+Msh0
言うてみい・・なんてエラソーな口をきいているが
きみは>>281なのかい?
285名無し野電車区:2014/06/15(日) 00:59:01.37 ID:/KAvfguz0
ドアチャイムはバリアフリー設備なんだからどの路線で使用しても問題ないだろが
286名無し野電車区:2014/06/15(日) 01:20:10.17 ID:xgTW4+C60
>>282
今津南線と甲陽線に乗ってこい
287名無し野電車区:2014/06/15(日) 01:47:17.69 ID:dbJ5N9w50
7001 ってついてなかったっけかな?
288名無し野電車区:2014/06/15(日) 03:00:08.17 ID:zrbw41qN0
>>283
6016F+6026Fの時は6016の開閉ボタンにドアチャイム付いてた記憶
ただし6116は開閉ボタンそのまんま、ワイパーも小さいまんま
6025Fに差し替わってからはどうなってたか知らん

>>287
付いてなかったよ
7002Fは更新される前から付いてた
289名無し野電車区:2014/06/15(日) 05:09:36.43 ID:NJ9c5alT0
>>269
1300系って堺筋に入らない現状、1日に2本も運用に入れるかな…
1300Fは今は故障はなくなったが運用の都合で休車の気がするんだが
290名無し野電車区:2014/06/15(日) 06:55:18.13 ID:IRTTKHAv0
>>289
だったら1301の代わりに1300が入る日があってもいいはず
それがないって事は…
ただ、運用面からみたら休車しておいても大丈夫なのも確か

>>280
7322や7305が出てきてないのに7304入れるのかよ
やり直し!

てか、あんた>>272でしょ?いつもこんなメールが来たとかいって
疑うこともなく転載してるだけ人
291名無し野電車区:2014/06/15(日) 08:52:44.49 ID:xgTW4+C60
>>290
1301Fを長期的に運用して問題ないか確かめてるのではないか?
わざわざ2編成を交互に動かすより、1編成を集中的に運用して不具合がないか確かめたほうが合理的な気がする
292名無し野電車区:2014/06/15(日) 09:56:19.22 ID:ciXQfDB90
来月、別に大した動きちゃうし(笑)。
293名無し野電車区:2014/06/15(日) 10:28:54.22 ID:PJBREyXLI
動けるなら堺筋線に試運転とかしないんか
294名無し野電車区:2014/06/15(日) 10:55:42.36 ID:uWxO0zg70
>>290
>>280が正しいかはアレとして、
7304は、7303が営業開始したら代わりに入場させるのでは?
295名無し野電車区:2014/06/15(日) 11:44:33.08 ID:asoaY++90
まあ7303とか復帰しても1300系共々、安定して使えないと運用が不安でしょうがないだろうな
1300F1301F7303Fの3本運用に入れて3本とも故障とかしたら目も当てれんし
296いろは板:2014/06/15(日) 12:16:37.70 ID:rdj5yC470
>>294
まあ物事を考える柔軟な頭を持っていないということだろうね
297名無し野電車区:2014/06/15(日) 14:16:46.09 ID:8xJIcadz0
>> 7003は6350と同じ式のドアチャイム 7012もまだ生きています。
ドアチャイム もう珍しくなくなりまししたが。

3076 3078 3050 3054 3052 3066 3074 3062はドア開閉装置交換されていたっけ?

背の届かない乗務員のために、従来タイプに。
298名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:57:19.05 ID:8EwPXStR0
>背の届かない乗務員のために、従来タイプに。

意味不明
299名無し野電車区:2014/06/15(日) 16:14:55.30 ID:uWxO0zg70
>>298
女性のCのために、ドア開閉装置換装したんじゃなかったっけ?


29番線 1300 休車札
28番線 1301
27番線 1002 レールに作業中札
300名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:47:03.16 ID:uWxO0zg70
27番線の1002、よく見たら床下へコード伸びてるから、明日ぐらいから昼間試運転開始か?
301名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:54:03.23 ID:P+oK8+/j0
嵐山線は架線電圧低下酷すぎ
1000V位まで落ちたのを見た事がある
302名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:16:03.98 ID:LLafm1BI0
>>300
ワシも色んなところから情報くれるんやけども、
1002の営業開始が7月4日説とか8日説とか15日説とか色々あるんやわあ、
まあだいたいその情報主によってこれが正解やろとわかるんやけど、たまにスカくらうこともある。
で、逆算したら試運転は言うてるように本線シテンはあるかもしれんな、けど構内走行データ採りかもしれんけど。
あ、ちなみにわしの周りの情報では5136Fの鼻移籍はみんな口を揃えて来年度だとよ。
7月工事のウワサは全くのデマみたいだが移籍は間違いなさそうだ。工事受注は和尚のところと言う説もある。
ま、みんないろんなこと言うてくれはるるから悩むのよねワシとしては。
303名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:50:44.53 ID:GMkdku6g0
紆余曲折という言葉わ阪急の車両管理計画のためにあるのでFA
304名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:33:09.04 ID:is4OreVQ0
>>294
これはまだ未確定。7322がアルナから出た後に堺筋線車両が入るかはわからん。

また、能勢移籍は京成ー北総と同様のリース方式もあり得るかも。
305名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:39:53.49 ID:lbPY8fhX0
そんな必死にならなくても、もっと気楽にいこうや。
306名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:44:57.44 ID:5HoQq0wuI
>>295
9300で採用していたVVVFのシステムが東洋のオリジンで
1300は変に1000と共通化してみたのが仇になったかと

JR向けでは東洋も自社標準でない設計も対応させており
西の321や225ではテクノス仕様に適合させ
東の253-1000では1C4M2群で業界標準仕様的に製作
そして四の8600では1C1M4群という専用設計で
8000VVVF更新も見据えたか

阪急1300では東洋VVVFながら論理部は東芝供給か
307名無し野電車区:2014/06/16(月) 10:14:43.45 ID:BOasscEW0
1002F、午前のスジで試運転中!
308名無し野電車区:2014/06/16(月) 10:54:00.85 ID:jvSm5Lvd0
>>307
やはり今日からだったかぁ〜、1002シテン。

有価証券報告書公開 5本新造 1002・1003/1302〜1304なのかな。

・鉄道車両40両新造 投資予定額:5,418百万円 工事着手年月:平成25年4月 取得・完成年月:平成27年2月

1002 2014.5搬入
1003 2014.7搬入
1302 2014.9搬入
1303 2014.12?搬入
1304 2015.1?搬入
309名無し野電車区:2014/06/16(月) 11:37:53.73 ID:U8Kuwgxt0
>>304
昔、デロとか380形とかは阪急から貸与されてたんだよな。
阪急の社紋のまま能勢を走ってた。
310名無し野電車区:2014/06/16(月) 15:21:00.86 ID:U/tKg8ME0
>>308
2014年度だから
そこに1301が入るんで、1304は来年度竣工だな
311名無し野電車区:2014/06/16(月) 16:20:23.48 ID:jvSm5Lvd0
6002 能勢電移籍
312名無し野電車区:2014/06/16(月) 16:59:55.76 ID:i3y+mD6Q0
大室勇紀はインポ
313名無し野電車区:2014/06/16(月) 17:20:10.32 ID:U/tKg8ME0
>>311
えーそれはたいへんだ、しゃしんとっておかなくっちゃ(棒)
314名無し野電車区:2014/06/16(月) 17:29:54.32 ID:NvOeGXOD0
1002Fやっと試運転か。
営業運転が楽しみですな。
315名無し野電車区:2014/06/16(月) 17:34:08.18 ID:jvSm5Lvd0
【伊丹線 7000系 営業運転入線実績】
・7024×4

 1995,1月下旬〜 2か月上旬  5201/3159被災のため運用離脱、3076検査入りで車両不足 貫通扉に「新伊丹-塚口」板掲示 行先白幕
 1995.3.29             3157検査入り、5201故障 初の「伊丹-塚口」幕提出
 1995.6.8              3159検査入り、5201故障

 ※マルーンの不死鳥 阪急電鉄全線復旧までの147日 ブレービー倶楽部 1995.7発行より

 あと、1985年以来震災前までは、毎年3月に乗務員訓練で増結2連が入ってた。
 1996年に車両性能試験で、7035×4が入線

※基礎からの阪急7000系列 ブレービー倶楽部 1996.8発行より

8200も、1998.6.9AM2時頃、伊丹仮駅に入線したのが初だと思われる。
316名無し野電車区:2014/06/16(月) 17:39:34.08 ID:jvSm5Lvd0
>>313
譲渡じゃなくて移籍や。分かるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
317名無し野電車区:2014/06/16(月) 17:59:11.08 ID:U/tKg8ME0
>>316
ほーそれはたいへんだ、しゃしんとっておかなくっちゃ(棒)
318 ◆Ztdaily2X6 :2014/06/16(月) 18:31:43.92 ID:OfkWdImD0
>>315
7037F入線はよ(棒
319名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:56:07.53 ID:RurA4dd9O
何かごちゃごちゃ書いてあるけど、7003にせよ7304にせよ3064にせよ2300系にせよ日頃から撮ってるなら慌てる必要ないんじゃないの?

看板とか新車とかラッピング車両の撮影ついでに写してたりしないの?

ならば66系も1500系も1700系も早く写してとけよ。
320名無し野電車区:2014/06/16(月) 19:07:41.68 ID:LbSZcJNz0
3000系なんて8両が消えるとは言えまだまだ支線にいるんだから大丈夫だ
それより2071系を今のうちに堪能しとけよ
321名無し野電車区:2014/06/16(月) 19:46:16.89 ID:IubWNnGw0
今月中やな
322xin:2014/06/16(月) 20:40:23.33 ID:6SPaUD9y0
能勢尼崎へ
323名無し野電車区:2014/06/16(月) 21:58:21.79 ID:f33IczG60
>>316
wの羅列で投稿者がいかにも安っぽい人物だというのは分かった。
情報も安っぽいということも。あり得へん。
324名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:30:42.30 ID:C67Dl10U0
>>308
40両で間違いないが内訳が違う
(計画が変更になったぽい)
1304なんてもともと14年度の計画にない
325名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:32:40.52 ID:f33IczG60
>>310で既に言っている
326名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:33:54.37 ID:C67Dl10U0
>>325
>>310も違うよ
327名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:37:55.94 ID:f33IczG60
ま、1004だか1304だかはわからないが、搬入は年度内にあるかもしれんな。
竣工は来年度ってことで。
328名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:43:07.23 ID:f33IczG60
そう言えば5136F鼻譲渡厨が最近おとなしいな。
譲渡はそのうちにあるとして、㋆工事とか騒いでた連中はどこへ行ったんだろう?
なあ、>>326
329名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:58:35.44 ID:NvOeGXOD0
6050F転属厨もいなくなったな…
330名無し野電車区:2014/06/16(月) 23:47:39.60 ID:pSskpcY20
3000系の中間先頭車の運転台にダミーボックスとかかれた箱があったのですが
これは何の装置なのですか?
331名無し野電車区:2014/06/17(火) 00:41:24.27 ID:5BrEGqjf0
7303Fの夜間誘導障害試験はじまる!
区間はおなじみの水無瀬付近高架線。
332名無し野電車区:2014/06/17(火) 00:44:23.93 ID:6nsf7g0X0
>>331
夜間誘導障害試験って何するの?
333名無し野電車区:2014/06/17(火) 00:50:38.13 ID:Chr8pngF0
何やと思う?
逆にそういうのを聞いてみたい。
334名無し野電車区:2014/06/17(火) 00:54:04.17 ID:Chr8pngF0
ええか、知ってるやつはエエカッコする必要なし、暫くは黙っておこう。
大ボケ解答アリで、行ってみよう〜

まあ言っといてマジレスすれば、検索すればどうとでもなるもんだが・・・
335名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:03:02.46 ID:nITj3s6r0
>>332
誘導障害試験っていうのは、信号機とかに影響を及ぼさないようにするための試験。
この試験を行うのはVVVF車だけだと思われる。
説明不足で申し訳ない…。
336名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:07:04.10 ID:6nsf7g0X0
>>335
ありがとう
いい人ですね
337名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:10:21.01 ID:Chr8pngF0
つまんね・・
338名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:11:48.57 ID:Chr8pngF0
>>335=関西弁でいわゆるエエカッコしい
339名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:13:10.74 ID:nITj3s6r0
>>338 悪かったなーw
340名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:18:36.35 ID:6nsf7g0X0
>>337
面倒くさい人ですねぇ
341名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:19:44.01 ID:5BrEGqjf0
ただ今、伴走車の5300系8連が到着し
まもなく試験開始の模様。
342名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:30:39.21 ID:5BrEGqjf0
7303Fの夜間試験はじまりました。
伴走車は5321F8連。
343名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:45:41.72 ID:98EYnsTE0
早く堺筋線から抵抗制御車を追い出して欲しいね
完全に追い出すとしたらあと17本作らないといけないが>1300系
344名無し野電車区:2014/06/17(火) 06:26:34.37 ID:QCJh05aV0
いやいや、5300と3300系の合計だから
30本近く作らないといけないんじゃないの?
それにインバータ化されないであろう7300系鋼製車もあるし。
345名無し野電車区:2014/06/17(火) 08:12:15.24 ID:Sdyb4EHl0
>>335
VVVFだけでなくチョッパでもやる必要があったはず。
2200の時代の誘導障害試験までは知らんが。
346名無し野電車区:2014/06/17(火) 09:05:57.87 ID:QCJh05aV0
2311がお試しで積んでた
AFEチョッパとかは必要かもね。
347おでかけ ◆5ARAEced0RQX :2014/06/17(火) 10:59:20.63 ID:1TD/pNMYO
先ほど桂駅に停車していた試運転列車です。
http://imepic.jp/20140617/393250
348名無し野電車区:2014/06/17(火) 11:04:49.09 ID:98EYnsTE0
>>344
ヒント:8連
349名無し野電車区:2014/06/17(火) 11:10:56.25 ID:Sdyb4EHl0
347 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
350名無し野電車区:2014/06/17(火) 11:45:38.61 ID:16D4UqkUI
ここ何年かと違って京都線にも動きがあるから嬉しいわ
351名無し野電車区:2014/06/17(火) 13:17:40.09 ID:bFiCLIWP0
5000リニューアルでハチマキしたけど、3300や5300はしないのか?
ハチマキ基準がようワカラン。
352名無し野電車区:2014/06/17(火) 14:10:49.20 ID:Sdyb4EHl0
5000は当初レギュラーで特急運用に入ることを想定していたからハチマキが付いた。
しかし国交省からHSC車の115km/h運転が認められず普通専用になり、3300や5300と大差ない運用に。
353名無し野電車区:2014/06/17(火) 14:16:35.09 ID:Ip9ncwxt0
6002の移籍、ホンマらしいな。
能勢電の車両使用料削減が目的らしい。
まぁ、詳しい事は知らんが、ロゴマーク変えて
平井所属のまま、他の6000と同様に運用するとか。

1003搬入予定 7/28〜7/31
354名無し野電車区:2014/06/17(火) 14:21:23.54 ID:fi5vRsxwO
芝山みたいな感じ?
355名無し野電車区:2014/06/17(火) 15:54:00.72 ID:WzjsG3BC0
誘導障害試験は信号機とかに影響を及ぼしていないかを確認する試験 ・・が正確な表現。
VVVFだけでなくチョッパ車などが出来始めた頃から行われているよ。
356名無し野電車区:2014/06/17(火) 16:36:27.62 ID:nITj3s6r0
5000系が日中特急運用につけないのはブレーキシステムが国交省に認められてないからか。
なるほど。。
357名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:25:07.95 ID:MUscMAmC0
6050Fは115q対応してるのかな。昼の特急運用見たことないけど。
358名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:31:29.30 ID:U74fhc4o0
7000系の駆動系だがな…。
359名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:35:48.13 ID:Ip9ncwxt0
>>357
中間車は7000系だから、性能的にはA特運用可能のはず。
でも、5000と同じ運用グループみたいだから、入らず。
360名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:06:57.50 ID:WvAFWGr70
>>5100系(5128、5146)モナー
361名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:11:46.43 ID:XLdb6Dbs0
>>357
非対応
鉄ピクの阪急特集で対応とあるのは誤り
しかも増結にも対応していない
362名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:13:02.60 ID:XLdb6Dbs0
>>352
HSC車の115キロ運転はブレーキ増圧改造すれば可能では?
京急も増圧改造で120キロ対応してるし
極端な例はキハ183NN系で滑走検知付けることで自動空気ブレーキなのに130キロ対応になってる
363名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:17:23.98 ID:XLdb6Dbs0
最近ATS表示器を7セグから液晶に交換してる車両がちらほらある
但し8000系だけ運転台パネルが特殊でATS更新時に内部の基盤を交換する羽目になったのでは?
364名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:18:43.22 ID:nITj3s6r0
5000系は見た目しか改造されてないな。
ブレーキとかの走行機器をリニューアルすれば中途半端な運用に就かなくて済むのに。
365名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:20:34.42 ID:nITj3s6r0
>>363
1000Fと7020Fに搭載されてるのは見たことある。
366名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:23:09.71 ID:ZraxwTrE0
3300系も90年代はじめにブレーキ増圧改造している。
当時あまりにもJRに客取られたので大幅なダイヤ改正を予定していた。
結局新型特急も阪急バブル発覚により9300系まで10年以上先延ばしされたのは
ご承知のとおり。
367名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:30:35.08 ID:XLdb6Dbs0
嵐山線の2300系は最後まで運転台に古き良き時代の阪急色を残してたな
最後まで速度計がアナログだったしATS表示器が電球式だったし非常ブレーキのHRD化も未施工だった
368名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:32:45.74 ID:XLdb6Dbs0
3100系は6M2Tにして歯車比を5.31にすれば120KWモーターのままでも神戸線で110キロ運転可能だったはず
冷房改造で重くなって設計最高速度が下がった(100キロ→95キロ)全国でも非常に稀なケースのような
非冷房時代は頑張れば100キロ出せて神戸線の普通列車運用であれば何とか耐えられたらしい
369名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:01:48.91 ID:Sdyb4EHl0
>>368
まあそこまでする必要もないほど3000系が余っていたしな。
3000系が余っていたから宝塚線にも走らせてたわけだし。
3100系を神戸線運用にするのだったら、
2162Fみたいに主電動機交換、抵抗器増強で3084F以降にしたと思う。
370名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:05:18.81 ID:Ip9ncwxt0
>>360
何が?
371名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:27:51.66 ID:nITj3s6r0
7025Fって一見6M2Tに見えて、4M4Tで運用するように設定されてるんだな。
どうやら、C#7024とC#7124を暫定Tc化する的な。
分かりにくい説明ですまないが…。
372名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:41:32.22 ID:XLdb6Dbs0
>>371
しかもMG動かすためだけにパンタ上げてる
5100系以前と違い高圧配線引き通し用ジャンパ栓が先頭車にないための苦肉の策である
373名無し野電車区:2014/06/18(水) 00:29:56.03 ID:6iw8iVE00
>>368
Tc-M-M'o-M-M'c+Tc-M-M'c
こんな編成でも作るんか?邪魔くさいw
374名無し野電車区:2014/06/18(水) 00:34:09.95 ID:6iw8iVE00
>>372
いや、5100系以前でも高圧配線引き通し用ジャンパ栓なんて先頭車にないから。

ま、一時期の5138に装備されてたことはあったけどな。
古くはP-6が屋根上にあったようだが。
375名無し野電車区:2014/06/18(水) 00:42:50.22 ID:qZiZ6rbN0
7303Fの夜間試運転、今夜も連続実施中!

それにしても、わざわざ試運転を行うってことは
システムが1300系のそれとは別モノってことだよね??
376名無し野電車区:2014/06/18(水) 02:43:31.18 ID:p6vsfNTi0
そもそも別の車両だぞ
377名無し野電車区:2014/06/18(水) 07:52:02.87 ID:tpScnXtW0
でも制御システムが同じであれば
なにも夜間誘導試験を連夜する必要はないよね。
普通の試運転でクリアできるのでは?
378名無し野電車区:2014/06/18(水) 08:19:44.14 ID:0ttHu7TC0
>>377
役所を舐めたらあかん
379名無し野電車区:2014/06/18(水) 11:21:57.68 ID:oicrjzZVO
昨日の朝、試運転してました。
http://imepic.jp/20140617/393250
380名無し野電車区:2014/06/18(水) 11:32:43.90 ID:IdDdTm/h0
1002F今日も午前中試運転します。
午後もあるかも!?
381名無し野電車区:2014/06/18(水) 13:22:34.49 ID:M4R/uM/n0
7303Fってヘッドライト交換されてないのね。
あそこまでリニューアルしたらLED化なんて
ほんのついでだと思うのだけど。
382名無し野電車区:2014/06/18(水) 13:41:47.39 ID:y5MToR7k0
>>379
グロ注意
383名無し野電車区:2014/06/18(水) 13:45:32.55 ID:0ttHu7TC0
ID:oicrjzZVO=おでかけ
384名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:16:14.83 ID:R9HOqeer0
京都線は人身事故多いな。
385名無し野電車区:2014/06/19(木) 16:43:18.97 ID:3AKmmPNW0
嘲笑; 大牟田中卒生保無職炭鉱ホモニート 有明の月@三池藩領 上津胎俊之www



■●◆  ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392391994/281   ←(笑)
386名無し野電車区:2014/06/19(木) 19:59:30.09 ID:mxEUBhv20
さっき1301Fに乗ったけど、車内LCD画面が阪急のロゴマーク表示だけだった。
また故障か?
387名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:00:45.09 ID:nA4RSY6d0
>>386
夕方準急で1301Fに乗った時は、桂で快急退避してる最中に気がつけば阪急ロゴに変わってたわ。
388名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:04:35.71 ID:T59p25xw0
>>386
俺が乗った快速では正常だったけど?
389名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:12:17.99 ID:9Bn3e4JI0
>>386
故障というよりバグだね。
9000系でもよくあることだよ。王子公園に止まってるのに「高速神戸」とか表示されるし…。
390名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:19:24.59 ID:0W5vwkyx0
駅間の表示画面ってGPSでも使っているんだろうか?それとも走行距離に演算して?かな。
391名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:24:07.43 ID:9Bn3e4JI0
>>390
走行距離だと思うよ。
392名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:25:50.02 ID:ytWpMAFT0
221系も結構車内LED表示がバグる
大阪環状線を走ってるのに「次は 平城山」とか表示されてるのを見た事がある
走行中の修正が不可能らしい
393名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:44:39.11 ID:9Bn3e4JI0
そういえば、1000系と1300系には地点補正機能がついてるから、修正は可能なんだよな。
394名無し野電車区:2014/06/20(金) 13:41:34.01 ID:KaqXIzXEI
正雀車庫で1300Fを始めて見ました!
音が聞こえない位静かでビックリ!
395名無し野電車区:2014/06/20(金) 15:32:39.20 ID:4julkk9B0
3300,2300残って5300引退したりして
396名無し野電車区:2014/06/20(金) 15:52:41.09 ID:BifjZuEc0
>>395
3300更新車より5300未更新車の方が早くあぼーんされるだろ
397名無し野電車区:2014/06/20(金) 16:01:10.53 ID:U6HYwH3f0
なんか知らんけど1000系が走ってるときって無駄に5000/7000系多くないか?
398名無し野電車区:2014/06/20(金) 16:18:35.87 ID:dszG1JVs0
にーぱーれー(虹バス) (@KL_LV280L1kai)
2014/06/20 8:18
というより阪急鉄って頭おかしいのしかいないって最近思ってる(知り合い除いて)




こいつ正気か?
てめえ(田口元気)、大室勇紀、橋本翔太が一番のキチガイ阪急鉄だろ。
399名無し野電車区:2014/06/20(金) 16:46:14.69 ID:ZezcleFa0
>>395
2300→3300未更新→5300未更新→3300リニューアルの順番かと
400名無し野電車区:2014/06/20(金) 17:15:28.79 ID:BifjZuEc0
>>397
元々無駄に多いがw
401名無し野電車区:2014/06/20(金) 18:40:03.84 ID:tY2TUWOp0
このスレでは5300系更新車(リニューアル車ではない。所謂デカ幕)は未更新扱いなの?
402名無し野電車区:2014/06/20(金) 19:49:27.35 ID:w2EGBE5f0
>>398
昨日から田口が他の阪急ヲタについて延々と愚痴たれてるけれど
そういうあなたはどうなのよ
と思ってる阪急クラスタが大多数
井の中蛙大海を知らず
とはまさにこの田口をさしてる
403名無し野電車区:2014/06/20(金) 20:10:44.23 ID:BifjZuEc0
>>401
うn
404名無し野電車区:2014/06/20(金) 20:32:19.79 ID:R0OKeuVE0
>>402
つかさ、阪急クラスタでまともな奴見つけるのムズイwww
それだけ変なのが多いやんw
田口本人は言わずもがな、尼、ムロ、大河阪急、いろは坂、京都人、サカモト駅長、あゆむん、井沢大季、東向日ライナー、尼弟などまともでない奴が多いでしょw
405名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:16:14.06 ID:9u79BoXE0
>>404
その名前の羅列におおいわじんも入れるべき
406名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:40:20.92 ID:axDt3tA/0
1000系にのりてぇーな。
1002Fは来週あたりにやってくるのかな?
407名無し野電車区:2014/06/21(土) 01:20:46.66 ID:4/wh7xsk0
7303F、今夜も伴走車を引き連れて
夜間誘導障害試運転中!
408名無し野電車区:2014/06/21(土) 09:12:00.53 ID:DiGiJm6B0
1300系の側面LEDって9000系シリーズ種別/行先LEDよりも広くしてる?
409名無し野電車区:2014/06/21(土) 11:38:35.60 ID:JBh5oxKv0
9000系シリーズの種別・行先を合わせた幅ということか?
そんなことはないが単体よりは広い
410名無し野電車区:2014/06/21(土) 11:41:21.71 ID:Xp64NDD/0
>>408
大きさで言うと、3076Fみたいな感じじゃないかな。
411名無し野電車区:2014/06/21(土) 16:11:49.48 ID:cj8QfhCr0
3076Fなど冷改後取付の表示幕は種別・行先分離型の単体と同じ大きさ
412名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:13:51.58 ID:AJIXfF9a0
8000系以降のVVVF車は電流計を装備してるが限流値じゃなくてパンタ点電流を計測してるっぽいな
413名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:46:57.82 ID:PFGtSBrN0
みんな同じ
414名無し野電車区:2014/06/21(土) 23:18:36.34 ID:6Ry5q0LN0
>>405

サカモト駅長て誰よ?
そんな人阪急クラスタにおったか?
415名無し野電車区:2014/06/22(日) 00:50:14.67 ID:eriqU75A0
阪急電車なめ腐らしとる!!
滅茶苦茶蒸し暑いのにクーラー全然効いとらん!!
発作か〜!!
常識ないんかー!!
416名無し野電車区:2014/06/22(日) 06:56:30.95 ID:RAPz5IKY0
もう偶数車を弱冷房車にしたらええねん
シール貼ってないだけやろ
実質弱冷房車
417名無し野電車区:2014/06/22(日) 08:16:31.64 ID:Tvs3xYYp0
トッキュウジャーのみんなの列車コーナーに9300系登場。
418名無し野電車区:2014/06/22(日) 08:20:07.00 ID:46Tgk1rs0
419名無し野電車区:2014/06/22(日) 08:21:04.15 ID:KQ+03u/10
先週乗った時は送風すらついてなかった事も…
車内はまるでサウナ状態だった
420名無し野電車区:2014/06/22(日) 08:38:20.84 ID:sGlbjx070
皆がクーラー使うんやめたら気温が2度は下がる
421名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:04:08.20 ID:rCJpNN2w0
弱「冷房」車にするから窓あけずに熱が篭って暑いんよ。
「無冷車」をつくったらいい。窓あけて風入れろ。髪型が?桂がズレる?ナニソレ、他の車両へドウゾ。
422名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:46:55.49 ID:Ajqn+XGi0
熱烈電車大杉www
423名無し野電車区:2014/06/22(日) 13:50:30.28 ID:IZJqZArI0
床下がハッスルしておりまして
424名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:55:05.23 ID:qIseODKT0
デブは首にタオルを巻き、痩せ女はひざ掛け
空調は難しい
425名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:12:38.06 ID:4HvpjAnk0
今津線の人身事故の当該車両って何だったんだろ。
426名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:26:27.32 ID:kudGmM/+0
>>425 3154
427名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:39:42.21 ID:4HvpjAnk0
>>426
サンクス。
今津線の3000系・3100系はスカート付いてないから処理が大変やな。
428尼なんたら:2014/06/22(日) 19:40:13.38 ID:VibdNKGa0
>>414
こいつ→@Ekicho_Origin
本名が坂本だから
429名無し野電車区:2014/06/23(月) 13:45:33.59 ID:8VGHpzjKO
今津線の宝塚記念HM付き編成、走ってないがな。
430名無し野電車区:2014/06/23(月) 15:59:21.17 ID:rQKPGOJg0
>>429
7014は朝付けてなかったけど、予想通り西北1531から付けてるよ。
3154は昨日の人身事故当該で、ピットで貫通扉補修中。
431名無し野電車区:2014/06/23(月) 19:58:02.01 ID:OBYzp2bZ0
3154Fって2012年に定期検査受けてた気がする
432名無し野電車区:2014/06/23(月) 19:59:39.60 ID:OBYzp2bZ0
てかHM付きの7014Fは見れへんかった(泣)
朝、HM無しの7014Fなら見たけど…。
433名無し野電車区:2014/06/23(月) 22:02:17.87 ID:frvS8nzk0
2300より3300.5300のが先に淘汰される理由って何かあるの?
434名無し野電車区:2014/06/23(月) 22:12:47.21 ID:4Bbd6LmS0
とにかく、冷房を、ケチらずにちゃんと入れろ。冷房車両が、外より暑い阪急電車。
435名無し野電車区:2014/06/23(月) 22:16:32.10 ID:Fn1c+Y6kI
>>433
余剰T車の用途廃止による資産適正化

編成単位では形式が古い順に推移
436名無し野電車区:2014/06/23(月) 22:58:44.39 ID:OBYzp2bZ0
>>434
ただ単に冷房の効きが悪いだけだと思うが。
7000系の後期リニューアル車とアルミ車以降はラインデリアになってるから少しはマシになってるはず。
437名無し野電車区:2014/06/23(月) 23:52:17.79 ID:9VQABo7z0
>>434はデブか?
438名無し野電車区:2014/06/24(火) 07:03:06.28 ID:D4O1lDkW0
1002Fはいつ西宮車庫に来るん?
439名無し野電車区:2014/06/24(火) 14:15:43.59 ID:/jdmtdBB0
6/26 3064×8廃車回送
雲花1028→十三1053-1108→正雀1121

確か、この日は宝塚記念のカンを付けた3154と7014が日中運用。
440名無し野電車区:2014/06/24(火) 14:27:29.33 ID:wt69E4ki0
ついに来ましたか…
ただ3064Fって全車廃車?それとも短編成化で転用かな
441名無し野電車区:2014/06/24(火) 14:53:08.61 ID:aRxHbBKPO
3064F
冷房化したのもかなり初期だったし、
廃車になる公算高いかもね。
442名無し野電車区:2014/06/24(火) 14:56:29.11 ID:aRxHbBKPO
3000系で100キロ以上の速度で飛ばす時のモーターの唸り音、好きだったな。
443名無し野電車区:2014/06/24(火) 15:00:07.88 ID:aRxHbBKPO
永らく神戸線宝塚線の本線で活躍した3000系に感謝
444名無し野電車区:2014/06/24(火) 15:03:01.15 ID:aRxHbBKPO
444sage
445名無し野電車区:2014/06/24(火) 15:48:29.94 ID:D4O1lDkW0
まだ1002来てへんのに3064廃回されたん??
446名無し野電車区:2014/06/24(火) 16:05:20.62 ID:/jdmtdBB0
>>445
6.26

明日が、3154と7014が日中運用の模様。
但し、仁川並びではない。

夕方出庫運用が何故か3154でなくて3152が出て来たorz
447名無し野電車区:2014/06/24(火) 16:34:14.31 ID:D4O1lDkW0
>>446
明後日には来るんかぁー。

そういえばHM付きの7014Fに乗ったな。
3154Fってもう修復終わったんだね。
448名無し野電車区:2014/06/24(火) 17:26:49.51 ID:OuUAtqQc0
今北線も7000系を投入していくみたいだし、3064Fは行き場が無いのであぼーん。
449井沢くんだyo:2014/06/24(火) 17:49:29.73 ID:uKIBdZ4W0
阪急スレの大部分が荒れるのも
元々は大阪観光専門学校のハゲ石田のせいですなwww
450名無し野電車区:2014/06/24(火) 17:59:50.57 ID:JFYI2g8k0
>>445
違うよ。6000編成の改造が完了したため、廃車回送するようです。1002編成とは別。
451名無し野電車区:2014/06/24(火) 18:12:38.45 ID:D4O1lDkW0
>>450
なるほどね。
ということは、1002F投入→7003F6連化→3076F廃車って流れかな。
452名無し野電車区:2014/06/24(火) 18:15:33.05 ID:OuUAtqQc0
初期更新車でアルミT2両を含む7001・7003・7006FはアルミTをV改造車に供出して今北行きだな。
453名無し野電車区:2014/06/24(火) 18:17:53.21 ID:OuUAtqQc0
C#6671・6681は廃車かな?
6016F2連にでも挟み込んで伊丹線にでも使えないのかな。
454名無し野電車区:2014/06/24(火) 19:08:19.04 ID:RZMdKoHO0
>>453 それやるぐらいなら、6050からT車回収、7005を4両にする方がまし。

6050は6両波動編成化で休車
455名無し野電車区:2014/06/24(火) 20:36:03.51 ID:9+7QctNZ0
>>452
というか7000系初期更新車には再度更新をだな・・・

>>453-454
7565・7575を7021Fへ挿入、6671・6681と6050Fの余剰を廃車すれば上手く纏まる。
456名無し野電車区:2014/06/24(火) 21:13:17.64 ID:/jdmtdBB0
まぁ、まだワンハンは廃車しないやろう〜。
6600は廃車されてしまったけど。
457名無し野電車区:2014/06/24(火) 21:14:51.00 ID:OuUAtqQc0
>>455
何でわざわざスチール車の66716681を取り除いたアルミ車編成の7021Fにスチールの75657575を?
458名無し野電車区:2014/06/24(火) 21:46:55.80 ID:igtxudT10
ろくせんろっぴゃくななじゅういちまんろくせんろっぴゃくはちじゅういち?
ななせんごひゃくろくじゅうごまんななせんごひゃくななじゅうご?
459名無し野電車区:2014/06/24(火) 21:57:10.54 ID:/jdmtdBB0
7021には、7001から抜いた7551・7581入れてリニューアル工事やろう?
6671・6681の処遇はしらんけど。

まぁ、7000鋼製で今津北置換のはず。
460名無し野電車区:2014/06/24(火) 22:25:28.05 ID:q//6BwRkO
サッカーワールドカップとオナニーは同類です。

始まる前や最中は興奮しまくりんぐやけど、終わった途端に熱が冷めて虚しさすら覚える。

しかしまたしばらくしたら同じことの繰り返し。

タマを扱うことも同じやし。
違うのは手を使うか否か。

【結論】
サッカーワールドカップほど馬鹿馬鹿しいものはない( ̄∀ ̄)
461名無し野電車区:2014/06/24(火) 22:34:27.20 ID:oi81UFhA0
阪急はほんまに暑いクーラー入れ
全車弱冷車やんがな客を客とも表ない会社やで
意味の無い携帯オフカーとも阪急だけやであほみたいのやめ
462名無し野電車区:2014/06/24(火) 22:53:09.61 ID:/jdmtdBB0
この写真って、何に載ってったっけ?
久し振りに見て、やっは8000・8300はええなぁと。
pic.twitter.com/eLs7Swj28F
463名無し野電車区:2014/06/24(火) 23:02:03.29 ID:OPd0FvqJ0
色んな物に載ってる。俺、この柄の下敷き持ってる(小学生の頃貰った)。8000系が出来るまでっていうビデオもあったな。
464名無し野電車区:2014/06/25(水) 00:26:46.34 ID:NtBiGsU3O
小田急の通勤型車両って地味だけど良いよね
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1403621609/
465名無し野電車区:2014/06/25(水) 02:27:16.72 ID:TXh9LGTr0
半数が40年越えのボロだっけ?
466名無し野電車区:2014/06/25(水) 08:29:19.45 ID:kUFmCoTX0
3064は今日動いてるん?
467名無し野電車区:2014/06/25(水) 14:31:26.38 ID:2qtx5BJU0
門戸厄神〜西北間の消費組合踏切で、連れが撮ってたら、
助役さんが飛んで来たらしい。
連れが悪かったのではなくて、フェンスによじ登って撮ってるチャリのおっさんが居た
との乗務員からの通報・・・

阪急も変な奴多くなったなぁorz

カン付3154と7014の並び狙いだろうけど・・・。
468名無し野電車区:2014/06/25(水) 15:38:58.45 ID:2qtx5BJU0
噂されてた優先座席モケット変更ってこ〜いう事かぁ。
http://www.hankyu.co.jp/company/news/pdf/20140625_2466.pdf
469名無し野電車区:2014/06/25(水) 17:19:11.24 ID:pGhEoyoM0
>>468
携帯オフ車両が無くなって、優先座席が混雑したときのみ電源オフって訳か。
ようやく他社と並んだな。

1002Fはシテンしてないから、明日には西宮車庫に回送されるのかな。
470名無し野電車区:2014/06/25(水) 17:41:40.69 ID:Q1w0HPcz0
>>449
ISDが有名なる前よりここ荒れてるやんかwww
元凶は宝塚の大室勇紀やんwww
471名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:23:05.17 ID:afQuzhEa0
これまた優先席のモケットがオシャレだなw
472名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:29:40.80 ID:gMKuhM4Q0
>>461
> 意味の無い携帯オフカーとも阪急だけやであほみたいのやめ

書き込んだ通りに翌日決まったね。
473名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:39:10.84 ID:pGhEoyoM0
>>472
偶然にしては凄すぎるww
474名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:42:41.30 ID:2qtx5BJU0
>>473
わざとやろwww
青快速や1000・1300報道公開の時もそんな書き込みが・・・

いろは坂氏、公式に勝った感とか・・・。
公式は並び撮るだけが仕事じゃないで。
475名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:47:10.86 ID:pGhEoyoM0
>>474
まさか内部の人とかではないよね…。
476名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:56:52.82 ID:2qtx5BJU0
>>475
さすがに社員さんが書き込むことはないやろうと思うよ。
ただ、社員さんと何らかの繋がりがあったり、業者さんとか・・・
477名無し野電車区:2014/06/25(水) 19:39:25.44 ID:ltMDBz3g0
偶然だろ、程度の低そうな口語体の文章に誤変換、
よくいるクレーマーだよ。
478名無し野電車区:2014/06/25(水) 21:33:41.65 ID:JiocJcRK0
アホ丸出しやな
いろはの取り巻きってこんなんばっかやな
479名無し野電車区:2014/06/25(水) 21:38:17.05 ID:JiocJcRK0
ちなみにいろはは2chは長年見てないと呟いてました

そう言う奴に限って2ch用語多用してたりするんだがw
480名無し野電車区:2014/06/25(水) 21:57:56.87 ID:HfBTr0G10
ぜんぜん車両に関係なくてすまないけど阪急沿線で大きいお店のある駅知ってますか?
たとえば甲子園にららぽーとありますよね?
481名無し野電車区:2014/06/25(水) 21:59:46.05 ID:2qtx5BJU0
いろは坂氏のこの発言より、宝塚線ダイヤ改正が近い?
https://twitter.com/iroha_saka/status/481760232175964160
482おでかけ ◆5ARAEced0RQX :2014/06/25(水) 22:00:46.10 ID:yUYLMXYmO
>>480
他所行け死ね シッシッ

さすらいの青春18きっぷベテラン愛好家のおでかけさんの有難い一言

伊予灘ものがたり、死ね!氏ねではなく死ね!


ただいまいつもの呑み屋で酒飲み酔っ払いうい〜なうo(^-^)o
さらに一駅だけ阪急1301Fの準急梅田行きに乗車していつものラーメン屋でラーメンをウマー(*^o^*)しますた。
483 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/06/25(水) 22:11:42.96 ID:7Vt2ZZ4T0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよwキチガイw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前は誰からも必要とされてない人間なんだよwww
484名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:31:49.29 ID:HfBTr0G10
>>482
じゃあどのスレならおしゃれなメンズ服が買える店を教えてくれるんだい?
485名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:09:01.50 ID:xcIRDsIo0
>>481
確かに最近いろははちょっと調子に乗りすぎてる感があるな。
いろはって何歳?大河とは仲悪いの?
486名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:30:26.37 ID:67XYYYdV0
>>480
西宮北口にガーデンプレイスがあったと思う
梅田や三宮や河原町には大きい店がたくさんあるよ
487名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:43:24.51 ID:xcIRDsIo0
何でそんなにわざと間違えるん?
488名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:44:31.08 ID:xcIRDsIo0
西宮ガーデンバーデンやろ?
489名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:58:42.01 ID:HfBTr0G10
河原町は私の地元(京都在住)ですけどそんなに大きい店ないと思いますよ?w
百貨店とopaとミーナくらいかなぁw
まぁ繁華街だからお店はたくさんありますけど
スレチすみません
490名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:18:39.32 ID:/F5jeosM0
関西の鉄道「ケータイ電源オフ」見直します、電源オフ車両も廃止へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140625-00000590-san-soci
阪急電鉄や能勢電鉄などで導入されていた「携帯電話電源オフ車両」も取りやめる。
491名無し野電車区:2014/06/26(木) 02:12:44.44 ID:S9Xe0n0z0
>>485
40代
いい年こいてアレ
492名無し野電車区:2014/06/26(木) 02:22:36.26 ID:6WBlAS7T0
>>484
梅田の阪急メンズは?
493名無し野電車区:2014/06/26(木) 09:17:28.87 ID:xel7R0zd0
>>491
大河と同い歳?
494名無し野電車区:2014/06/26(木) 10:48:35.74 ID:69Un3aBu0
3064Fさよなら
495名無し野電車区:2014/06/26(木) 11:57:19.77 ID:xjZerCrAI
もし優先座席の件のプレリリースの画像が1002Fなら1002Fのデビューは7月15日になるのかな。
496名無し野電車区:2014/06/26(木) 13:46:29.67 ID:69Un3aBu0
1002はまだ優先座席ステッカー貼られてないし、1300じゃないの
497名無し野電車区:2014/06/26(木) 15:25:50.88 ID:JZGTgBW50
最近1000F全く見なくなったな。
故障でもしてるんか。
498名無し野電車区:2014/06/26(木) 15:38:19.76 ID:AD9i3C+b0
>>497
朝入庫運用ばかり・・・
新人さんの教習関係?
499名無し野電車区:2014/06/26(木) 16:05:41.87 ID:d91TLzN30
烏丸から天六や梅田に安くいく方法とかって何かありますか?
500名無し野電車区:2014/06/26(木) 16:08:40.36 ID:Vz4CuTu40
>>499
徒歩または自転車
501名無し野電車区:2014/06/26(木) 16:23:34.50 ID:iSHa8oBq0
躊躇も無く伝統ぶっ壊しててワロタ。
王座かよ。
http://www.hankyu.co.jp/company/news/pdf/20140625_2466.pdf
502橋本翔太:2014/06/26(木) 16:37:33.10 ID:mR9GzXAt0
>>470
バカやろー!
ムロはなんも悪くない
全部はISDと大河阪急が悪いんや!
特に大河阪急はぶっ殺したい!
503名無し野電車区:2014/06/26(木) 16:50:33.45 ID:JZGTgBW50
そういえば3064Fは廃回されたんだな。
スカート付きの3000系が見られなくなるのか…。
504名無し野電車区:2014/06/26(木) 17:20:33.45 ID:shiG1yUSO
3064Fは全部廃車か3076Fと入れ替えで6連化かどっちかだな
505名無し野電車区:2014/06/26(木) 18:45:36.08 ID:69Un3aBu0
2071系はこれで全廃になるん?
506名無し野電車区:2014/06/26(木) 20:04:35.78 ID:JZGTgBW50
>>505
そうだよ。
507名無し野電車区:2014/06/26(木) 23:36:54.52 ID:6oDQ7AVq0
大山崎、相川、庄内、仁川の阪急そば
今月末で閉店だってよ
508名無し野電車区:2014/06/26(木) 23:58:16.75 ID:r3TA2e4GO
>>507
マジで? 流行ってないねかな?
509名無し野電車区:2014/06/27(金) 00:21:51.04 ID:VFEP9Mcp0
>>507
仁川はありそうだが。
他の3駅にあったんだ・・・。めったに降りんからな・・・。
510名無し野電車区:2014/06/27(金) 00:31:19.24 ID:7ej1WeRx0
1000系は9000系を上回るペースで増備できないかな。
511名無し野電車区:2014/06/27(金) 00:40:32.23 ID:7JWEJOa40
駅の外にある阪急そば屋さんは 確実に縮小してる。
ウィキにも載っていない暖簾下ろした店舗複数知ってる。
512名無し野電車区:2014/06/27(金) 00:59:43.44 ID:MijWl3ak0
>>510
今年度は1300系と併せて5編成作るぞ
513名無し野電車区:2014/06/27(金) 01:02:42.75 ID:7ej1WeRx0
それなら9000系よりペースは上がったということか。
少しずつ抵抗制御は置き換えられているんだな。
514名無し野電車区:2014/06/27(金) 01:23:08.61 ID:nZpf6f9M0
>>513
今年の4月1日時点で事業用車を除き1315両在籍
29%…VVVF
25%…界磁チョッパ
46%…抵抗制御

一方の阪神は事業用車を除き358両在籍
51%…VVVF
32%…界磁チョッパ
6%…電機子チョッパ
11%…抵抗制御
515名無し野電車区:2014/06/27(金) 01:49:31.85 ID:ZasgMpOwI
阪神は距離も両数も短いからね…
516名無し野電車区:2014/06/27(金) 05:03:06.10 ID:+7eenyZ90
阪神は阪神難波線開業で一気に置き換えたしな。
近鉄、京阪は車両はそこそこ古いが純抵抗制御は少ない。
阪急は2300を除き界磁添加や界磁チョッパへの改造をしなかったから、
純抵抗制御の比率が高い。
517名無し野電車区:2014/06/27(金) 06:37:08.29 ID:GsFNhGv00
阪急って何気に電気バカ食い抵抗制御多いよな。
518名無し野電車区:2014/06/27(金) 08:24:34.94 ID:CJ0YOWVwO
7323Fだけど、
特急でもちょくちょく使われているのを見るけど、
後側の7321Fはこのままリニューアルされないの?
希望としては、
7851や7881を戻して、
8連固定でリニューアルしてほしいんだけどなあ。
リニューアル対象がアルミ車編成に変わったからって、
1編成だけ更新されずに放置なんてのはやだな。
519名無し野電車区:2014/06/27(金) 09:29:06.03 ID:XCZVA+2X0
大山崎の阪急そば、いつ見ても客いなかったからな…
520名無し野電車区:2014/06/27(金) 10:18:26.16 ID:qVpT9JWO0
>>513
新造が年5本程度+VVVF化が年4本程度のペース。

VVVF化:7303 7322 7305 7304
521名無し野電車区:2014/06/27(金) 13:08:45.70 ID:w66AVmW/O
>>520
最終的に7300系は増結編成も含めて7303Fのようになるのでしょうか?
522名無し野電車区:2014/06/27(金) 13:20:41.83 ID:MijWl3ak0
3064Fの3064の車番が切り取られたらしいね
こりゃ編成ごと廃車だな
523名無し野電車区:2014/06/27(金) 16:30:02.26 ID:GsFNhGv00
1002Fは今日も試運転してたんだな。
優先座席のモケットがマゼンタ色になってるのは1002F。
524名無し野電車区:2014/06/27(金) 17:42:38.41 ID:CFby8Zme0
イサワて19に見えない
ダイカンの人からもエイシンの人からも
老け顔てゆわれてる
525尼なんたら:2014/06/27(金) 19:04:50.41 ID:4HG6n6AF0
>>524
高田純次www
526名無し野電車区:2014/06/27(金) 19:38:51.60 ID:PI9Yxw2cO
宝塚線抵抗制御車弱冷車クソ暑い。
5100系、6000系の大阪梅田方から7両目。
5100系5122.5124.5126、6000系6601〜6607.6608.6611〜6615。
527名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:23:31.43 ID:6fS8c1Hc0
今JRの広島に227系が導入されるって発表されて自分の路線の方がボロになってしまうだの他スレは大荒れだな。
さりげに阪急も抵抗制御が多いけどやはり一般人にはどれが新しいのか古いのか分かりにくいんだろうか。
1970年代の車両でも綺麗に更新するもんね。
そのまま放置されたような車両はそりゃあ嫌われるわな。
528名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:32:27.85 ID:Ce9T/dLB0
>>526

床下に大量の電熱器あるからしゃーないわ。
529名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:13:39.11 ID:X+BiAHOg0
>>527
たしかに5000更新車なんてJR207や223
と比べても綺麗だし乗り心地もいいもんなあ。
530名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:19:33.40 ID:moTi6ysB0
もしかして前面幕搭載の3000系先頭車で初めての廃車?
531名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:35:44.29 ID:eMVtgLel0
>>497-498
今日、三宮 20:06 発、普通梅田行きに 入ってたよ。
私も久々に見た。
昨日は、6050F を久々に見たところだったのだけど。
532名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:42:49.98 ID:GsFNhGv00
また京都線で人身事故だってよ。
去年あたりから増えてないか?
よりによって踏切事故やし。
今日の1002Fの試運転は走行音確認のために行ったみたい。
534名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:47:58.35 ID:VNe9N2hv0
音を確認するのか?
535名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:51:05.15 ID:GsFNhGv00
>>534
車内にデシベル計乗せてたから。
536名無し野電車区:2014/06/27(金) 23:48:47.84 ID:+2JzGTgy0
乗り鉄かな
537名無し野電車区:2014/06/28(土) 00:54:23.69 ID:rD9AqlnF0
>>532
当該は?
538名無し野電車区:2014/06/28(土) 03:21:50.25 ID:QZmj2jgX0
3000系の現状

今津北線
3056-3503-3006+3055-3517-3005
3076-3521-3026+3151-3522-3027
3078-3523-3028+3079-3524-3029
3082-3527-3032+3083-3528-3033
3152-3601-3102+3153-3607-3103
3154-3602-3104+3155-3603-3105

箕面線(前照灯LED化)
3060-3505-3555-3011
3066-3509-3559-3017
3074-3519-3561-3025

伊丹線
3050-3500-3558-3001
3052-3501-3651-3007
3054-3502-3551-3003
3062-3506-3556-3013
3150-3600-3650-3101
539名無し野電車区:2014/06/28(土) 08:23:10.83 ID:6IviHXaOI
>>537
3320Fの快速運用中だったらしい。
540名無し野電車区:2014/06/28(土) 10:33:18.91 ID:VmNigm2T0
今日は神戸線で人身事故。
阪急呪われたな。
541名無し野電車区:2014/06/28(土) 10:47:06.57 ID:VmNigm2T0
当該車両は9002F。特急運用かな?
昨日の当該は3320Fなんだな。3300系といえば、踏切事故というイメージが強いorz
542名無し野電車区:2014/06/28(土) 11:09:23.54 ID:5lL7xWqi0
2日連続でグモるの止めてくれ....
543名無し野電車区:2014/06/28(土) 11:31:44.51 ID:VmNigm2T0
JR神戸線と山陽電鉄も人身か。
飛び込みテロとかやめてほしい。迷惑過ぎる。
544名無し野電車区:2014/06/28(土) 13:51:09.72 ID:VpINjmR60
丑三つ時に地球の裏側の中継なんか見てるからや
545名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:59:49.92 ID:VmNigm2T0
>>538
3000系も支線だとピンピンしとるな。
そのうち3076Fが廃車されそうだけど。
546名無し野電車区:2014/06/28(土) 19:10:57.02 ID:HWpAHF/S0
7322が出てきたみたいやな
547名無し野電車区:2014/06/28(土) 19:16:31.19 ID:Jqlyoav90
能勢電鉄に移った車両は相変わらずブレーキを非常に入れると「バシャン!!」ていくんだっけ。
電磁直通なのに非常に入れても鳴らない車両は阪急位だもんね。
非常のみ電気指令式化って結構大変な工事だったのかな。
548名無し野電車区:2014/06/28(土) 19:32:26.68 ID:JrT3WqGb0
飛び込み自殺が多いんじゃなくて突き落としが増えてるかも知れんぞ
549名無し野電車区:2014/06/28(土) 21:15:03.74 ID:aoBIsniO0
ところで1300Fってどうなったの?

1301Fは今のところトラブルもなく順調に走ってるみたいだけど。
550名無し野電車区:2014/06/28(土) 21:31:07.32 ID:2rIyoQ1J0
>>549
小倉商事行き
551名無し野電車区:2014/06/28(土) 23:04:47.28 ID:VmNigm2T0
>>549
休車中。

>>550
んな訳ねぇーだろww
一応、構内入れ換え程度なら動いてたぞ。
552名無し野電車区:2014/06/29(日) 00:09:46.36 ID:214gRnuP0
>>547
今の阪急ってあの音聞けなくなっちまったのか・・・
553名無し野電車区:2014/06/29(日) 00:38:04.75 ID:zgpGvEPu0
>>516
南海は?
近鉄特急だけで抵抗制御200両あるのに
554名無し野電車区:2014/06/29(日) 00:42:14.50 ID:0XLoPWAbI
>>553
阪急より南海の方がVVVF車の比率が大きい
ただし狭義の抵抗制御車は南海の方が比率が大きい
555名無し野電車区:2014/06/29(日) 00:57:52.76 ID:GLXER6kX0
今日の人身事故の当該車両は9002ではなく7010だったようだな。
またこいつか…リニューアル後2度目だった気がする。
556名無し野電車区:2014/06/29(日) 15:16:21.51 ID:z2Oqq6Hp0
>>527
複数車種に並行して更新を行ったことがまずかった。
今後は7000系列を中心に更新、初期に更新した車両も再度更新し、
狭義での抵抗制御車を早期に全廃させてもらいたい。
557名無し野電車区:2014/06/29(日) 17:31:07.27 ID:GLXER6kX0
>>556
そもそも5000系の更新は無駄としか言い様がないな。
界磁チョッパになるわけでもなく、抵抗制御のままやし。
558名無し野電車区:2014/06/29(日) 17:53:19.01 ID:0XLoPWAbI
5000大規模更新は
115km/h特急運用充当を念頭にしたものだったが
HSCのため監督官庁から非常増圧機能を求められ
費用対効果から断念しつつも更新改造は完遂

当時は車両新造を中断していたため
大規模更新の対象とする世代と形式を
広く拡大せざるをえなかったが
将来はVVVF化を含め改造するアルミ車を除き
車両計画上は鋼製車を一括りにする発想もあり
5000と7000鋼製車の更新改造の並行を許容

また7000で鋼製車とアルミ車では
HRDと受量器などブレーキ装置の仕様差から
後者の方がVVVFとの回生制御の親和性が高く
鋼製車改造の場合はその変更も必要

もはや鋼製車とアルミ車では別形式並みの差異
559名無し野電車区:2014/06/29(日) 18:03:20.37 ID:0XLoPWAbI
>>557
界磁チョッパー化は複巻電動機に換装する必要あり
また複巻電動機は過渡応答が良くないため
直巻電動機などと比較して
フラッシュオーバーのリスクが比較的大きく
抵抗制御から改造された例は阪神3000程度しかない

当時なら直巻電動機のまま回生機能追加可能な
界磁添加励磁制御化が選択肢に入るが
5000の場合は特性上定格速度が高く
界磁制御の領域が70km/h台の高速域に限定

抵抗制御ながら高速性能が優れた仕様のため
界磁添加励磁制御化への動機も希薄
560名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:13:27.33 ID:Sil2oxZf0
今さらながら考えてしまったが・・・・
7000系VVVF改造>界磁チョッパ装置・複巻MM発生品>5000系改造

とかやったら凄いけどなw
あ、ブレーキHSC>HRDは無理? 京阪みたいに頑張って欲しいがw
561名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:41:09.95 ID:GLXER6kX0
また人身事故かよ。
暑くなって頭沸いてるやつが増えたせいか。
562名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:44:23.19 ID:x7j0EGOi0
中の人、まだ動かない…
563名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:56:34.88 ID:GLXER6kX0
阪急の割には人身事故からの復帰が遅すぎるな。
よっぽど酷かったのかな?
564名無し野電車区:2014/06/29(日) 22:01:35.89 ID:QZHQRUZ20
>>560
7000の発生品が使えるならそのまま使い倒した方が安上がりだろJK
565名無し野電車区:2014/06/29(日) 22:04:26.57 ID:GLXER6kX0
ちなみに神戸線の人身事故当該の7010Fは結構酷かったのか、いまだに修理中。
リニューアルから1年しか経ってないのに、乙やな。
それに伴う車両不足で宝塚線から9003Fがやってくるというね。
566名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:44:51.28 ID:b4pKQw0T0
阪急の鯖落ちてる
567名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:55:22.00 ID:utz/C10BI
>>564
7000も故障が増加する傾向で
界磁チョッパーで残る鋼製車のためにも
アルミ車のVVVF化で発生する予備品は貴重
568名無し野電車区:2014/06/30(月) 00:23:25.98 ID:fQ6IFph10
>>518
7881を戻したら7306Fが7両になってしまう

リニューアルする時に歳が近くて休車になってる3951のブレーキを
電気指令式にして7951あたりに改番したほうがいいと思う
車体や窓やドア高の寸法が違うけど西鉄ク653みたいに目立つことはないし
569名無し野電車区:2014/06/30(月) 00:29:11.65 ID:suYLSMVF0
そりゃ一時間も止まるわ。
梅田駅まで人ひいてるのに気づかんとか…。
http://sp.mainichi.jp/select/news/20140630k0000m040093000c.htmlsage
570名無し野電車区:2014/06/30(月) 01:21:16.49 ID:in+apSRpI
>>568
ブレーキ装置の差異だけでなく
引き通し線の構成も異なっていることや
ワンハンドル車世代とそれ以前で車体も異なる

状況に応じて数々の形式混結を実施してきた
阪急の技術部としても管理上で世代差があり
同一編成内で混在させるのは避けたいようだが
571名無し野電車区:2014/06/30(月) 02:17:29.85 ID:ep9CltUP0
572名無し野電車区:2014/06/30(月) 02:48:02.35 ID:6hYBKbN8O
ひき逃げ怖い
573名無し野電車区:2014/06/30(月) 04:21:31.97 ID:sJ+gClov0
毎日では異音感知したのに一旦止まってないようにも読めるが、止まって安全確認してる
http://kyoto-np.jp/politics/article/20140630000003
574名無し野電車区:2014/06/30(月) 04:46:00.42 ID:uogSCAM90
>>573
似たような時間に京阪も・・・
575名無し野電車区:2014/06/30(月) 04:48:10.49 ID:X84fMdY00
いやそこでスチール製でよいからまさかのアルナでC#7951新造を
576名無し野電車区:2014/06/30(月) 08:19:44.07 ID:ZKgcI//P0
>>558
7000系アルミ車をVVVF化、発生品を鋼製車の予備とすれば良い。
7300系に関しては鋼製車の数が少ないため、
区別を無くして全車両にVVVF化を行う方が良いかと。
577名無し野電車区:2014/06/30(月) 14:09:29.57 ID:q3EqMvTW0
>>573
>その後、他の電車の乗務員が遺体の一部を見つけ

一部・・・
578名無し野電車区:2014/06/30(月) 15:02:47.67 ID:ERnf6UdY0
7304和尚?
579名無し野電車区:2014/06/30(月) 15:26:48.20 ID:sHmBAT3U0
>>568
3950型は将来の5300系への編入を前提として
準備工事を施行しているのは有名な話。
580名無し野電車区:2014/06/30(月) 16:29:18.81 ID:suYLSMVF0
9003Fは走ってねぇーな。
今日の普通運用もゴミ編成しかいない。だから神戸線は嫌いなんだよ…。
ところで7003Fは7:47西北始発→日中特急になってるから、明日回送されるのかな。
581名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:16:10.91 ID:s8hhCebs0
阪急阪神の決算報告?に、
補助金のチカラで1000系列を18年度までに30本弱投入とか載ってるらしいけど・・・。

その決算報告って有価証券報告書みたいにネットに上がってるもんなの?
582名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:30:55.10 ID:wy7YLVcB0
>>558
非常ブレーキの電気指令化でも115キロは可能だがやらなかったんだな
全車両で完了しているが
583名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:06:29.14 ID:suYLSMVF0
>>581
ということは、1000系・1300系が各15編成ずつ投入されるってことだよな。
584名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:08:02.82 ID:pE6UCojL0
>7003Fは7:47西北始発→日中特急になってるから、明日回送されるのかな。

この理屈が全く意味が解らない。ま、>>580の頭の中だけだろうけど。
585名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:16:36.93 ID:Bk3h+rIe0
>>583
3300とか5100とかも消えそうだな。それと一部状態が悪いと噂されるアルミ車と・・。
586名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:25:59.00 ID:wbYi76sz0
587名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:30:37.85 ID:sZxFs1lv0
>>576
大阪市営10系と同じやり口だな
588名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:32:52.37 ID:sZxFs1lv0
>>586
阪神は5550の写真でないところを見ると、新形式起こすのか?
徳庵和尚謹製のステンレス車か?
589名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:33:50.00 ID:s8hhCebs0
>>586
サンクス。

単純計算すると、>>583の通り、1000系が8連×15本 = 120両かぁ。

3000・3100系と能勢電1500・1700・3100系を2018年度までに全廃か?
その後の追加新造で、50年超えた5000系を順次廃車なのかなぁ。

1300系は、2300・3300未更新廃車ぐらいやなぁ。
590名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:44:14.37 ID:+GyTTLCMI
阪急って揺れてるのと早いのになんで脱線しないの?
591名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:45:04.59 ID:suYLSMVF0
>>584
そろそろ7003Fが6連化されるのではないかと思ったからなぁ。
592名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:49:22.27 ID:LaW/xKr60
大量建造を見込んでの車番付与基準の変更もあったからなあ・・・

まあ一部の話には、先頭Tcがケテーイした後、新形式車の先頭が1050なんぞまかりならん!
先頭は1000でなければイカン!とのたまったアホみたいなお偉いサンがいたとも聞くが、
本当にそうなら、結果としてそのお偉いサンの助言があって良かったことになるなw
593名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:54:56.54 ID:LaW/xKr60
>>590
鉄道車両・脱線・要因とかで検索してみ
594名無し野電車区:2014/06/30(月) 22:36:47.39 ID:in+apSRpI
>>576
7300鋼製車は過去の経緯から
アルミ車とM1M2ユニットレベルで混結しており
しかも大規模更新車は
界磁チョッパー装置のまま制御更新を実施して
断流器を箱ごと新調するなど予防保全に投資

VVVFへ換装するのは費用対効果に見合わない

>>585,589
1000が置き換えるのは
2000T車と3000と3100そして5000と一部の5100
さらに能勢電の老朽車など

6000×8は1000量産期間中に寿命の目処を迎える

1300が置き換えるのは
2300と3300
595名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:12:41.25 ID:1Q3vp5gG0
>>578
あした動きある?
596名無し野電車区:2014/07/01(火) 00:20:25.36 ID:v6+oJlp00
>>591
本線で1002Fとの離合とかは見れそうやで。
597名無し野電車区:2014/07/01(火) 01:59:30.07 ID:Cx2O2Ntm0
>>553
近鉄はビスタ以前の特急車総取替えが決定しているんだけど。
598名無し野電車区:2014/07/01(火) 05:10:50.41 ID:7wkGgf1m0
>>581
一年で7.5ずつか
599名無し野電車区:2014/07/01(火) 08:42:44.68 ID:Oy8FAM0z0
>>594
鋼製車がたった12両だけであり、
もしもアルミ車を全てVVVF化するなら東洋製界磁チョッパはこの12両だけになってしまう。
少量だけ取扱いの異なるものを残すのは避けたいところ。
それと、廃車にするなら5000系よりも5100系の方が先だろう。
5000系は2018年時点で一部が50年に達するものの全車両が大規模更新を受けているため、状態は良好。
それよりも先に、状態が悪い5100系を淘汰することが適切。
600名無し野電車区:2014/07/01(火) 08:58:54.54 ID:GVdYIW7M0
1000は外観内装乗り心地音いろいろひっくるめてあまり好きになれない形式なんで出来れば10本程度増備したところで2000に行ってほしい。
601名無し野電車区:2014/07/01(火) 10:21:38.80 ID:y0bM/IoU0
鉄道はお前のためだけにあるんじゃないぞ
602名無し野電車区:2014/07/01(火) 12:39:10.80 ID:amjsyH/L0
外見はともかく、内装に関しては北急9000が神がかってるから1000系が見劣りするのも仕方ないわな
603名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:45:03.03 ID:UlQjAaqe0
>>586
これら138両を4年間で置換? 
今津北には7000鋼製、伊丹・箕面には6000・7000?
2018年度末には、神宝は1000をかなり見掛けるんだろうなぁ。
で、支線は6000・7000ばかりかorz

神:5000・6000・7000・8000・9000・1000
宝:6000・7000・8000・9000・1000

【3000】 52
4R*7=28
6R*4=24

【3100】 16
4R*1=4
6R*2=12

【5100】 70
6R*1=6
8R*8=64
604名無し野電車区:2014/07/01(火) 16:15:45.31 ID:PdmmgCas0
最近は1000系とか9000系とか普通運用付いてないな。
7000系のボロい車両ばっかりで乗りたくねぇ。
605名無し野電車区:2014/07/01(火) 16:24:52.21 ID:PdmmgCas0
てか1300F復活してたんだ。これからは大きな故障が無ければいいけど…
606名無し野電車区:2014/07/01(火) 18:18:54.84 ID:4IkQAo4t0
完全復活したら2315編成がやばくなるな。
607名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:10:54.89 ID:rOowEKG80
>>606 すぐにはならないが近いうちに離脱編成が…

その前に7300系の固定8連の撮影をぜひに。

7306 7304は特に。 7327は検査明けで携帯オフのステッカ-はなし。

7303は順当なら、7/15以降に復帰かも? 新しい座席を積んで。
608名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:35:11.50 ID:bu6C9n4m0
7304はもう間に合わないんじゃ?
609名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:45:39.68 ID:bRXgA7Qx0
一昨日の仁川発の臨時急行
8000,9002などが充当
610名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:49:02.08 ID:GkspIwwZ0
こう故障が多いと1303が入ってからもしばらくは走り続けるんじゃないの?
611名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:06:54.76 ID:QlCnOjqKI
精神障害者三級が安く乗る方法ないの?
612名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:04:06.19 ID:ZfxhSuh+0
先頭車両をMにした1010系平成ヴァージョン希望。
613名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:09:59.14 ID:/5sRemNo0
>>600
仕方無い。
1000の基本は一般通勤形にしては派手な外見の9000の適正化やから。
614名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:32:13.58 ID:rJgwqkd80
1000系列は側窓が小さ杉。背が高いので立ち席の時外が見えない。
阪神車並みに大きくしてほしい。
615天才:2014/07/01(火) 23:24:47.54 ID:TX0yOvXcI
>>614
窓がでかくなったらチビのわしが荷物も上にのせるとき困る。
616名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:47:41.45 ID:PdmmgCas0
阪急の中で個人的に気に入ってるデザインの車両は
9000系列と1000系列と3000系の表示幕未設置車(もう無いけどw)ぐらいかな。
617名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:51:41.90 ID:dxf0p21n0
自分は9000・8000・7000魔改造だな。顔に限れば。

乗り心地は8000・7000・5000更新車かな
618名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:57:20.72 ID:TqDbRjq10
8000系シリーズと7000系アルミ車の乗り心地は論外。
あの高速時のビビリ振動と側ドアのバタツキ。

地元の京都線の7300系アルミ車は肉厚のある昔のつくりだから
高槻市〜上牧で瀑走しても、全然ビビリ振動ナシ。
619名無し野電車区:2014/07/02(水) 00:00:09.16 ID:PdmmgCas0
>>618
7000系と7300系のアルミ車って車体構造それぞれ違うんだ。
620名無し野電車区:2014/07/02(水) 00:02:09.64 ID:dwAeI3Gt0
窓とドアの凹み具合が違うでしょ?
6000Fのアルミ試作車も同様。
621名無し野電車区:2014/07/02(水) 00:03:49.53 ID:V6TAQLJU0
2355早漏く撮影しとかな
622名無し野電車区:2014/07/02(水) 00:16:42.20 ID:dwAeI3Gt0
>>621
あの2355についてる連結部のアダプターの撮影をお忘れなく。
木目の貼ってない鉄の地肌むき出しタイプのやつ。
優美なRが特徴の座席下の蹴込もね?
623名無し野電車区:2014/07/02(水) 00:26:00.37 ID:kzsDYeWVO
今月の阪急カレンダーは花隈を出て神戸三宮に到着する7010の顔を正面から捉えたものだが、
ヘッドマークがつくと、このタイプの顔でもあまり違和感ないな。
この写真、高速神戸か新開地発梅田行きの普通で、何気にレアだな。
624名無し野電車区:2014/07/02(水) 01:39:02.62 ID:g1Q01qee0
>>622
座席蹴込みに限っては能勢電でもあるしなぁ
625名無し野電車区:2014/07/02(水) 05:04:32.02 ID:qPMSzyAQ0
電車ボロい阪急、駅がボロい京阪、近鉄と南海は駅と車両は新しいのとボロいのが両極端
消去法でまともな関西私鉄って阪神?
626名無し野電車区:2014/07/02(水) 08:16:19.32 ID:eY5dHory0
>>614
日立Aトレの車両は総じて窓が大きいイメージがあるけど阪急だけは例外だね
627名無し野電車区:2014/07/02(水) 09:41:41.39 ID:l9P/fHZX0
>>605
ですね復活してました。
628名無し野電車区:2014/07/02(水) 11:05:31.28 ID:aWPZoiTu0
次はどの3300系が7両になるんだろ
629名無し野電車区:2014/07/02(水) 11:31:17.62 ID:gkyoDmYS0
最新のFC会報の表紙が2315Fだけど中々乗れない…せめてもう一度見ておきたい

>>628
調べてないけどドアの○号車○番ドアの表示がない編成があればそれが怪しい
630名無し野電車区:2014/07/02(水) 11:48:08.21 ID:Nuwdwntv0
>>622
広幅貫通路をいまの狭幅にむりやりつなげるやつかな?のせでんにもあったような。

のせでんの車両も製造50年超えてきたから、そろそろ記録しといたほうがいいかも。
631名無し野電車区:2014/07/02(水) 12:24:19.52 ID:DKZRu6aw0
>>630
2016年で、1500系全廃。
632名無し野電車区:2014/07/02(水) 12:48:15.89 ID:GhVeaLrR0
今日は京都線の1300系2編成とも
準急で走ってるね。
633名無し野電車区:2014/07/02(水) 16:54:34.78 ID:GIZwvt2J0
1002Fのデビューはやっぱり7/15以降なんだな。
携帯電話オフ車両のステッカーがどんどん剥がされとるなー。
3078,3082,7001,9000,7021,5008,7004は剥がれてるのが確認できた。
もっと剥がされてそうやけどw
634名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:05:05.97 ID:8hj6rd5hI
うんこ色列車
635名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:32:55.95 ID:cfsRNp9h0
>>621
2325Fのほうがなんとなく気になる
636名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:58:44.40 ID:+wnCi/EEO
637名無し野電車区:2014/07/02(水) 20:00:03.45 ID:+wnCi/EEO
sage
638名無し野電車区:2014/07/02(水) 20:10:33.99 ID:aWPZoiTu0
7303Fの前照灯がLEDになってたぞ
てか、奴はいつになったら営業運転開始するんだ
639名無し野電車区:2014/07/02(水) 20:45:38.71 ID:PctCam++0
>>626

Aトレに限らず形材割付を合理的にするため側引戸上端と側窓の上端を揃える車が多いので
総じて側窓高さが大きくなる。東京メトロ車全般、東武50000,60000、西武30000など
640名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:20:16.44 ID:9uwVzCs80
>>638
こやつも1002F同様、優先座席の絡みで15日のセンが濃厚だな
641名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:13:55.02 ID:cyg3cJAB0
携帯電話電源オフ車両は結局意味を成さなかったな
スマホでは機内モードにしておけば電波を出さずに済むし
642名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:36:01.92 ID:cyg3cJAB0
5112は今年2月14日付で廃車になったんだな
何か7320Fリニューアルのデータ取りに使ったみたいで前面形状変わってたな
5100系で前面形状変えた状態で営業運転したのあったら面白かっただろうけど
5103・5119もそのうち廃車されそうだな
643名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:37:15.11 ID:GIZwvt2J0
いつも思うんだけど、何故7010Fはキモいとか言うくせに5000系にはキモいって言わへんの?
5000系の方がキモいと思うけど…。
644名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:43:05.10 ID:kILIt1850
個人的な印象だけど
5000系更新車→8000系に似ている
7320他更新車→8000系9000系1000系に似ている
7010他→何にも似ていないよくわからないヤツ
645名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:52:31.61 ID:BjbMJUH70
本当の神は本当にさりげなくリークしてくれるもんなんだな
(ちなみに>>638>>640の事ではない)

>>629
それ、あてにならないよ
検査時期から考えると3330Fが濃厚
646名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:20:46.03 ID:uyMDuGn/0
7010以降のリニュは顔面が中途半端に原型残してるから違和感が半端ない。
647名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:49:51.68 ID:bc+/VuYII
5000とか6000とか7000とかの後から白帯つけたした組は元から白帯ある組より若干白の幅が狭くて気になる。
648名無し野電車区:2014/07/03(木) 02:04:18.46 ID:eP4jB+jkI
>>599
5000は車齢50年近接のため
5100は大規模更新車を除き能勢電譲渡のため
同時期に除籍

7300鋼製車はアルミ車ほどの長寿命が見込めず
費用対効果で界磁チョッパーのまま
649名無し野電車区:2014/07/03(木) 02:11:17.17 ID:VHHeTdYy0
3015と2090の車番も切り取られたみたいだね
3065、3508もまもなく切り取られるでしょう
650名無し野電車区:2014/07/03(木) 09:14:24.12 ID:V8Zoenuo0
全車PMSMでLED照明になったら昭和の時代と比較してどれくらい省エネ達成できるんかな。
651名無し野電車区:2014/07/03(木) 10:27:53.84 ID:M9PJffBG0
VVVF化1本目7303 試運転Aコース
652名無し野電車区:2014/07/03(木) 10:46:05.71 ID:xELL1if0I
>>641
大体ペースメーカー持ちの教師が携帯をほとんど持ってる生徒相手に
授業していても何も起きないのに電源OFFとか言ってるのが頓珍漢
653名無し野電車区:2014/07/03(木) 11:53:49.14 ID:w747B4U10
>>643
5000系は正面燈具形状も変えてるけど
7010/7020は正面燈具形状が原型と同じやったり
正面貫通路窓も拡大してないから正面看板無しだとキモくなる。
神戸線の車輌改修は次は7012か7021のはずやから
その辺りで5000系レベルの外装改修ぐらいはやってほしいところ。
654名無し野電車区:2014/07/03(木) 12:39:22.63 ID:AgYLxKqU0
>>643
まだ見慣れてないだけ
時間が経てば当たり前になってみんな何も言わなくなる
655名無し野電車区:2014/07/03(木) 14:13:05.07 ID:aGwEnoSc0
7010は、車番が正面左にあるのに対して、右側(運転台側)が空白になっているから、見た目が不釣り合いになっている。

 ちなみに京阪の車両は、阪急と同じく正面左に車番があるが、右側に京阪のロゴマークが貼られていて
 左右のバランスを調整している。

これを参考にして、阪急7010号車(画像は7110号車)も京阪と同じように、正面右側に阪急のロゴマークを入れると
左右のバランスがとれて、見た目の違和感が緩和される。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1404364145.jpg
656名無し野電車区:2014/07/03(木) 14:28:36.44 ID:TlnaF2Jwi
>>655
コレジャナイ感がすごい
657名無し野電車区:2014/07/03(木) 16:47:23.07 ID:9qlQHpaY0
7000系アルミ車の車内って何であんな独特な臭いするんかな。
658名無し野電車区:2014/07/03(木) 17:40:10.65 ID:DfUCSUd50
昨日は神戸線5000Fが出場試運転。
今日は宝塚線の6000Fと連日トップナンバー。
7303F、午後もいつものスジで試運転してたけど
M2車の床下は、改造前とあまり変わっていない印象。
659名無し野電車区:2014/07/03(木) 18:35:07.97 ID:B4+8cra00
散々西
660尼なんたら:2014/07/03(木) 19:29:44.17 ID:fwMq849z0
大室勇紀のちんこなめたいwww
661 ◆sqVT2/jeYM :2014/07/03(木) 19:58:07.93 ID:K9Hwqm870
>>659
3324 7連化か
662名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:07:36.13 ID:brPf8Bo20
う〜ん、どうなんやろ?

3392使って4M3Tにするなら3324Fだが
6M1Tだったら3330Fだと思うんだが…

いずれにしろ09F、15Fを含めた4本のうちのどれかがほぼ確実なのだが
663名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:08:51.25 ID:brPf8Bo20
訂正
3892
664名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:17:01.61 ID:9qlQHpaY0
またもや阪急神戸線塚口駅で人身事故。
いくらなんでも多すぎやろ。阪急の運転見合わせにどんだけ迷惑かけられたことか。
665名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:53:45.02 ID:q0GHZgxj0
>>657
その昔の車輛たちは、ニス臭かった記憶が。
666名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:07:51.23 ID:wt596TDZ0
>>665
2000以前は本物の木だから全部ニス臭かったのかな。
1000は薄い色だが塗ってるのだろうか
http://iup.2ch-library.com/i/i1231429-1404396404.jpg
7000の臭い個人的には好きだけどね。
667名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:08:46.49 ID:ohyMCDsH0
>>664
しかもその殆どが警察要請で1時間以上運転見合わせ
阪急といえば迅速な運転再開というイメージだったのだが
668名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:14:58.40 ID:wt596TDZ0
>>665
2000以前は本物の木だから全部ニス臭かったのかな。
1000は薄い色だが塗ってるのだろうか
http://iup.2ch-library.com/i/i1231429-1404396404.jpg
7000の臭い個人的には好きだけどね。
669名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:15:43.67 ID:wt596TDZ0
連投スマン
670名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:29:30.22 ID:x7IHmTol0
>>666
この真新しい冷蔵装置も、設置後数年で廃車の運命を辿るのか
671名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:30:01.05 ID:x7IHmTol0
冷蔵装置→冷房装置
672名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:35:15.59 ID:1DKESBjj0
>>670
確かに、旧1000系列の冷改はもったいなかったよね
車体の補強にもお金がかかっていたはずだし
673名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:49:08.52 ID:gbdqDDEM0
>> 33315は祇園HM付けているから7連にはならんが、3309はあり得る。

ちなみに3301の可能性も・・・
674名無し野電車区:2014/07/04(金) 00:05:59.32 ID:cYuH6sdk0
新鮮系って、一昔前の阪急電車のデザインをかなり受け継いでるね
3+3+2の窓、一体型の行先表示などなど
675名無し野電車区:2014/07/04(金) 00:09:47.19 ID:1G4Sup7LO
>>653
全くおっしゃる通りですね。どうしても違和感がぬぐえない7010や7020に対し、
7303は正面貫通扉の窓ガラスが下に拡大されてるので違和感が少ないですよね。
それにしても7000・7300のリニューアルは試行錯誤し過ぎ、あるいは迷走しまくってるという印象が強いですなぁ…
リニューアルの際は、どの編成も7007や7008、7320みたいな整形をするのだと思っていただけに…
676名無し野電車区:2014/07/04(金) 01:09:21.42 ID:/TEUP5RQ0
>>672
旧1000系列のクーラーやMGは
新造車の7327Fや8000系列にもれなく再利用されてます。
677名無し野電車区:2014/07/04(金) 03:36:04.52 ID:R4CaqxAz0
>>674
種別行先表示器が一体化したのはコストダウンのためと聞くが…
678名無し野電車区:2014/07/04(金) 07:13:37.81 ID:ZyAb6rUB0
>>672
>新造車の7327Fや8000系列

この中でMG搭載の当該がいたら教えて欲しいわw
679名無し野電車区
MGはともかく、1000系列の冷房機が7000・8000系列に使いまわされたという話はわりとよく聞くが、
ソースあるのかな。