JR東海在来線車両スレ36

このエントリーをはてなブックマークに追加
370名無し野電車区
>>362
武豊線内及び武豊線から東海道名古屋までの直通限定なら、
現状キハ25を使っている様に、211-6000,213で110km対応のままでもかまわない
キハ25が入ったときには、将来のローカル線転用を見越したとはいえ、
今更名古屋口に加速も劣る110km車両?と思ったものだが、何とかなっているわけで

もちろん必要なら211-6000,213は120km改造できるというのも見逃せない

>>363-365
211,213,311をどこまで使うつもりなのか、将来VVVF化などの更新をしてまで使い続ける可能性があるのかは、
今の情勢だと日車を内部化したので、正直不確実性が高くてなかなか判断が付かないな
日車の受注が順調なら、外部からの受注を優先して今ある車両を延命して使い続ける方向になるかもしれないし、
景気の悪化などで日車の受注が不調なら、仕事を与える為に前倒しで車両更新になるかもしれない
比較的景気変動に強い車両メーカーだが、海外からの受注拡大は不確実性が高いので何とも
或いは、ブランド強化や市場拡大のために、延命しても長く使えますよという、
東急のようなデモンストレーションもかねてのワンマン化やVVVF化による延命もありえる

>>368
211-6000で案外あるかなと思うのが、米原〜大垣間の封じ込め運用
手っ取り早い増収策として、大垣での分断を強化して、速くて便利な…へ誘導する方法
どうせならロングシートでいいよねまで割り切るとか

ラッシュ時は211-6000+213で乗り切り、データイムは211-6000を中心に回すのは手だと思うし、
武豊〜名古屋間と、米原〜大垣間で共通して使う事も出来そう

飯田線で213を使うのは、テスト期間や曜日、イベントなどで時間帯が読めない通学輸送対応を考えると、
かなりリスクが高く、現状でも慢性的な遅れが出ている
119系の時代でも伊那松島で、ワンマン車両を車掌が乗る2マン車両に急遽車両交換をしたりしていたから
それに、安全上問題はないとはいえ、閑散勾配区間の飯田線で回生失効リスクがある213を使い続けるのは
あまり望ましい事ではない。
かつて211系は御殿場線での運用を大幅に縮小した事例もあり、現在新車で入れ続けられている313系でも回生失効対策で
発電ブレーキをわざわざ搭載するモデルを作り分けているくらいだから。