【熱海】東海道線静岡口スレ74【浜松】

このエントリーをはてなブックマークに追加
309名無し野電車区
人口減りすぎ
これでは列車本数も車輌も増えないな

>都道府県別では39の道府県で人口が減り、最も減ったのは北海道の2万9639人、
> 次いで新潟県の1万6420人、静岡県の1万5504人となっています
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140625/k10015497511000.html
310名無し野電車区:2014/06/25(水) 19:02:13.56 ID:GeAPNIKx0
>>309
定期的に湧いてくるな。これ。
しかしながら、人口そのものは5大都市圏以外では唯一人口ランキングベスト10に入っている。
これは京都府や広島県をも上回っている。
311名無し野電車区:2014/06/25(水) 20:23:56.32 ID:B1h1wEmr0
>>310
バラバラの地域圏が集まり、単純に足し算の合計として県の人口となっているだけの静岡県が、どこどこより多いといったところで、失笑を買うだけだ。
静岡都市圏、浜松都市圏、沼津都市圏は、上位の大都市圏には遠く及ばない。
なのにこんなに電車が走っているのは実は物凄く恵まれているのだよ。
現実を見た方がいいぜ。
312名無し野電車区:2014/06/25(水) 21:16:49.53 ID:YMarIPiu0
>>311
ナゴヤの悲惨さに比べりゃまだマシだからいいんじゃね?
313名無し野電車区:2014/06/25(水) 21:38:38.57 ID:2LxN8SlI0
>>311
現実から目を背けたい人たちばかりですからね。。。
314名無し野電車区:2014/06/25(水) 21:49:43.24 ID:TrWTXpAE0
>>312
名古屋のどこが悲惨なんだ?
静岡の各都市からみたら雲の上だぞ
315名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:26:55.83 ID:GeAPNIKx0
>>310
まず、内容をよく見ておこうか。
著しく人口流出が激しいのは伊豆半島と山間部くらい。

次に静岡県の特性として他の都道府県とかなり異なっている。
普通の都道府県だと、ごく一部の都市に人口が集中し、その周辺に行くに従って人がいなくなるが、

静岡県の場合伊豆半島(伊豆半島は海岸線のごく一部を除けばほとんど山間部)と山間部を除けば平野部には一定以上の人が住んでいる。
丹那山地、富士〜興津、高草山(用宗〜焼津)
、牧の原(金谷〜菊川)
海沿いはここを除けば万遍なく人が住んでいる。
下のページに静岡県の各市町村の人口を載せたがそのページ内にある他の都道府県のリンクもあるから見てみると判るが、人口10万人以上の市が県全体に万遍なく分布しているところが果たして他にどこにあるのか?
ちなみに静岡県の場合は県の東端から西端まで完全に繋がっている(隣接している)
一番近いのは兵庫だが兵庫は瀬戸内側に集中している。次に近いのは広島だがそれでも特定の市に集中している。
京都はまさしく京都市のみに集中している。
愛知は実は名古屋市の隣接市町のうち東側は人口が少く衛星になっている。
神奈川は小田原市の隣接自治体が全て人口が少ない。

よく静岡県内に快速を走らせてみてはどうかという話もあるが、連続して通過しても問題のない駅があまりないのもこれが理由だ。
http://www.geocities.jp/warera_tikyujin/country_information/japan/pref_information/town200704/preft200704_22.html
316名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:50:23.87 ID:vfkzD4QS0
>>312
ナゴヤは313系10連で快速普通毎時8本以上、みんな転換クロスに座れて快適で運賃は静岡より安い
不公平だ
317名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:55:57.15 ID:HGjolkQ2O
>>315
仮に快速はじめても熱海島田系統で富士川、新蒲原、蒲原、由比、興津通過の区間快速(5ないし6両基本)を設定した上、フォローで富士浜松系統の各駅停車(3ないし5両基本)を設定するくらいだな。
あとは現行通り。
318名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:48:31.20 ID:fzh4e1Dj0
>>315
茨城県は静岡以上にまんべんなく住んでいるイメージがある
319名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:06:04.45 ID:DX+/o0ai0
>>318
万遍なくというのは合っているが、
静岡県のようなパイの大きさではないんだよな。
3万〜6万クラスの小規模市がたくさんある感じ。
平地自体は静岡よりもあるのに。
霞ヶ浦が分断しちゃってるのかなあ
320名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:15:03.78 ID:E23ng2Ot0
人口密度を無視して10万以上などなんだの言っても無意味
しかも都市同士の吸引関係がさほどあるわけでもない
京都が独自性が強いとはいえ広域的には関西圏の一部であることを無視した解説も不可解
強引なこじつけだらけの解説だといえる
321名無し野電車区:2014/06/26(木) 01:58:08.02 ID:DX+/o0ai0
人口密度を出す時点で静岡市はスカスカとか言いたいんだろうというのが透けて見える。
3000メートル級の山が面なる南アルプスと大井川の源流がある市の山間部が面積の7割以上を占めているわけだから、それを知らないとスカスカと言うことになるんだが、知っていれば別にどうという事はない。

人口密度はそれを含めた数字なので海沿いの平野部しかないような市や、関東平野のような平野部ばかりのところと比べること自体余り意味はない。

京都が大阪の衛星都市の一部というのはあえて言及しないといけないほどの事ではないと思だうが。
京都は京都市に人口が集中していてそれ以外に目立った都市がないが、これがこの都市圏と関連づける必要はないだろう。
なぜなら、正常な都市圏形成において大都市の周りに衛星都市ができてその周りにその衛星都市のベッドタウン的な衛星都市が出来てくるのが普通だが、京都は山城の山の向こうに平野が広がっているにも関わらずほとんど人が住んでいない。
山陰線、福知山線も京都市内を抜けると単線区間となっているくらいに。
もちろん若狭湾沿いや京丹後地区に平野や盆地はあるが驚くほどに人が住んでいない。これは兵庫県の日本海側にも言えること。
人が住める平野があるにも関わらず人が住んでいないという事。

静岡県は人が住める平野部には万遍なく人が住んでいる。
平野部に限った人口密度だと焼津市や袋井市あたりがだいたい県内全体の平野部の人口密度の参考になるだろう。