リニア中央新幹線ルートスレ4【名古屋〜大阪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
780名無し野電車区
>>778
>大深度地下が地上マイナス40メートルなので若干駅部分は浮かせることになる。

単純に地下40m以下なら自由に使える訳ではないぞ。 まず地下40m以下として、鉄道トンネルを掘ると
天井高やコンクリートの履工厚さ、さらに工事に当たっての安全な「車間距離」を
確保する必要があるから、それだけでも50mを超えるだろう。

さらにこの2の定義。 梅田をはじめ三大都市圏は河口デルタの土砂が堆積した軟弱地盤で
超高層ビルは「岩盤層」まで杭を打ちこむ必要がある。
それが一体、地下何メートルまで打ち込んであるのか?

大深度地下だと言って、既存の超高層ビルの基礎杭をチョン切られたらたまった物ではない。
   ↓
大深度地下の定義
http://www.mlit.go.jp/toshi/daisei/crd_daisei_tk_000007.html

「大深度地下の公共的使用に関する特別措置法」における大深度地下の定義は、次の[1]または[2]のうちいずれか深い方の深さの地下です。
[1] 地下室の建設のための利用が通常行われない深さ(地下40m以深)
[2] 建築物の基礎の設置のための利用が通常行われない深さ(支持地盤上面から10m以深)

※ここでの支持地盤とは、高層建築物の基礎杭も耐えられる地盤(基礎杭が2,500kN/u以上の許容支持力を有する地盤)