185系 斜めストライプ14本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
594名無し野電車区:2014/07/05(土) 11:05:00.36 ID:F2yWcYq70
>>590
東京発だと思ってるの?
595名無し野電車区:2014/07/05(土) 11:05:56.40 ID:tk7yOb8IO
3027M:A3,回8050M:R5,3029M:S230・229+C5
596名無し野電車区:2014/07/05(土) 11:12:11.03 ID:Vk02XV980
>>594
あれ東京駅が舞台じゃなかったっけ?
597名無し野電車区:2014/07/05(土) 11:31:05.40 ID:F2yWcYq70
>>596
そのまんまリレー号の話かと思ってレスしたがアニメの話か。

そんなの知らん、キモイ・・
598名無し野電車区:2014/07/05(土) 12:21:02.61 ID:vLfRc7qh0
>>580
国府津転属じゃないかな。
国府津からライナー系で出庫、日中は踊り子をこなして、夕方にライナーで入庫にすれば1日で運用も完結し、回送の無駄も少ない。

>>582
それにかこつけて廃止とか。絶好の口実になるからな。
599名無し野電車区:2014/07/05(土) 20:25:24.99 ID:nmdHLjYk0
200番台は高崎支社が欲しがるかと思ったがそうでもないんだな
600名無し野電車区:2014/07/05(土) 20:30:12.48 ID:m1jE86SmO
593
おれーも
601名無し野電車区:2014/07/05(土) 22:16:09.73 ID:Eq7859wo0
点検車両数の関係で国府津転属はありません。
尾久も田町同様全て改良されるので配置出来ません。
602名無し野電車区:2014/07/06(日) 00:14:03.49 ID:TzU/Gtt/0
>>592
折れも
ある程度整理がついたら1編成ぐらい戻してくれると期待してるが・・・
どーせならOM08戻す時にリレー色にでもしてよ
603名無し野電車区:2014/07/06(日) 07:15:23.18 ID:/GLSkTLC0
戻す前にそのまま廃車じゃね?その頃にゃE353できてるだろうし
604名無し野電車区:2014/07/06(日) 11:46:30.26 ID:uPS7uKBFO
A1のシンボルマーク復活してた。
605名無し野電車区:2014/07/06(日) 15:07:01.33 ID:6Nr3hank0
祝!シンボル復活
606名無し野電車区:2014/07/06(日) 15:17:14.28 ID:1dMvkWmw0
このタイミングだと廃車になった奴のおさがさりかな
607名無し野電車区:2014/07/06(日) 16:46:20.53 ID:bbL8RYNb0
6月の下旬に見たには付いてた
でもアレなんか色が違うような…
608名無し野電車区:2014/07/07(月) 00:53:05.30 ID:WcNjAc+jO
>>601
E655なごみは何処置くんだよ…?
609名無し野電車区:2014/07/07(月) 03:42:49.74 ID:B089cwe7O
>>510
言っちゃ失礼だが、奇特な人だねw

車内はしばらく転換クロスのままだったし、車体色は
後に格下げ使用された東北ローカル急行型が同じようなカラースキーム
になった訳だ
これでは優等車を象徴する部分が感じられない
東北ローカルが斜めストライプの配色になれば良かった、と書けば、
少しはこちらの気持ちにも気付くかね?

多いに肯定的な受け入れられ方をした3本ストライプが来ないで
どうして差別される? 俺は今でも嫌い

新車で車体がまだキラキラ艶々している内は白い車体に
緑のラインは良かったが、色々と見映えのごまかしが効かない
610名無し野電車区:2014/07/07(月) 04:47:44.34 ID:+rSborpf0
200番台登場時はJNRマークがステンレス製ではなくて、
緑で描かれていたのがね。

自分はあれで、ワンランク落ちた印象に映ったかな。
611昨日:2014/07/07(月) 05:25:52.05 ID:ReztVaO6O
3027M:A1
3029M:S216・215+C1
612名無し野電車区:2014/07/07(月) 10:51:44.90 ID:/29BVv5W0
>>593-596
東京発だったね
「なつかしのリレー号」だそうだから往時の再現ということだろうが
上野はスルーの大宮直行
パラレルワールドだから知ったことではないが
613名無し野電車区:2014/07/07(月) 20:46:04.70 ID:NyCbZ5I60
>>609
君は自分の考え以外は認めないタイプか?
好みなんて人それぞれ

大体10日も前のレスに奇特とか構ってちゃんか?
614名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:54:03.78 ID:g04ULdrD0
好みがそれぞれだと言いつつ噛み付く>>613はかまってちゃん
615名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:35:50.63 ID:QVfZ5ZV30
鉄屑「原色しか認めない(キリッ」
616名無し野電車区:2014/07/08(火) 01:00:18.77 ID:e5yHg8gQO
↑自己紹介乙
617名無し野電車区:2014/07/08(火) 06:42:34.35 ID:0Pk1BPxFO
当時は機材が無かったから、撮ってみたい!それだけ。
618名無し野電車区:2014/07/08(火) 08:57:39.99 ID:fgWVZYmN0
たられば言っても仕方ないが
クリーム+若葉色でも国鉄特急色の塗り分けだったらヲタの評価も変わってたのかも知れんな
619名無し野電車区:2014/07/08(火) 20:00:47.73 ID:PydyH7Vt0
たった一人の馬鹿が延々とリレー色言ってるからうざいだけ。
それもちょっと塗装が変わっただけで殺到する最近のゆとり鉄丸出しだし。
あんなもん上越新幹線に習って帯巻いただけのほんとどうでもいい塗色だよw
最近の鉄は撮る物がないからくだらないものに殺到し、そして一般人からドンヒキされるんだよなあw
620名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:04:22.61 ID:NJLxC5mf0
↑自己紹介乙
621名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:32:35.34 ID:SKk8fI6v0
くだらないモノに殺到するのが今の鉄のレベルなんでしょ
いや昔から変わらんかもな
622名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:39:24.10 ID:PydyH7Vt0
いやあ昔は今より遙かに撮影対象が多かったからね。
そのころのファンからすればつまらん塗装のリバイバルくらいで大騒ぎする
今のキモ鉄はお笑いぐさでしょ
623名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:59:49.66 ID:tnzir70H0
今の鉄って単に珍しい?モノに殺到してるだけだよな
見てて哀れ
街中で珍しい(と本人が思ってる)モノをスマホで撮影してる人達と何も変わらん

対象が鉄道じゃなくてもイイんじゃね?と思うわ
624名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:13:23.45 ID:KzmNIV+i0
撮影に関して言えば、昔の方がフィルム代が高かったので、今見たいに何でも撮れなかった。被写体に対する目的意識は今以上だったよ。
625名無し野電車区:2014/07/09(水) 02:13:11.59 ID:ypT3VxQAO
これからは「あれも撮っておけば良かった」が減り、蔵出し写真が増えるんだろうな。
626名無し野電車区:2014/07/09(水) 02:31:44.67 ID:YlNzfvni0
逆にあと1,2枚で現像に出せるからとりあえずシャッター切っとくかと
適当に撮った奴が今となっては貴重な記録になってたりもする
627名無し野電車区:2014/07/09(水) 14:04:44.36 ID:ypT3VxQAO
でも半分黒テープで隠されたりする(怒)
628今更ながら…:2014/07/12(土) 19:01:21.85 ID:+JNuRrNLO
3029MのケツがC6
629名無し野電車区:2014/07/12(土) 19:15:55.83 ID:ShtLw73eO
1枚でも多くギリギリで撮影したのに現象で切られたりして(怒・泣)。 フィルム出す写真屋にも注意さなければならなかった
630名無し野電車区:2014/07/12(土) 22:21:39.46 ID:o6wlSUl90
>>628

8029Mでは?
631名無し野電車区:2014/07/13(日) 19:04:17.71 ID:uDl9hTK40
長野にいる1本が工場に入ったという 話題が出ているが。
632名無し野電車区:2014/07/14(月) 22:13:19.90 ID:3Jk0TUWJ0
長野に185が初めて聞いた。
633名無し野電車区:2014/07/15(火) 11:01:39.85 ID:FCU3VMHU0
わざわざ長野送りにした上で工場入りとな
部品取りや改造なら大宮でやるだろうしわざわざ長野でやる利点・・・
しなの鉄道行きくらいしか思いつかないな
634名無し野電車区:2014/07/15(火) 11:18:30.91 ID:AxblrHqA0
>>633
国鉄車両の譲渡改造ってJRでやるんだっけか
長電のスノモン譲渡のときには長野に留置してあったのに
わざわざ東急車両(当時)まで持ってきて改造したよね
製造にかかわったとはいえ253系の原設計は川重だから
東急車両も縁が薄いには違いないし
635名無し野電車区:2014/07/15(火) 11:27:32.76 ID:OEF6uutk0
>>633
首都圏の電車の解体は全て長野工場で実施しています。
ドナドナされるために長野工場に入ったと言う事です。
636名無し野電車区:2014/07/15(火) 11:32:35.32 ID:FCU3VMHU0
>>635
解体は長野でってのは知ってるんだが、工場入りって表現が伝わりにくい
解体線入ったって表現でないと紛らわしいと思うが
637名無し野電車区:2014/07/15(火) 12:04:47.85 ID:OEF6uutk0
>>636
解体線は工場の敷地内だから。
工事用入場の後にいろんな部品を取り外してから解体線に引き出される。
解体線に引き出されるのは工場入場から数日後だから
入場当日にその車両の運命がどうなるかは判別出来ないよ。
638名無し野電車区:2014/07/15(火) 17:46:30.34 ID:t4NmTwyW0
>>634
富士急行きの205は長野か大宮で改造されてなかったっけ?
639名無し野電車区:2014/07/15(火) 19:30:29.02 ID:NfVhwZD90
>>634 >>638
JR東日本から他社への譲渡売却は現状渡しが基本

富士急向けの205系の改造は長野総合車両センター内での実施だったが
JRは場所を貸しただけで施工は子会社(トランスポーテック)が実施した
640名無し野電車区:2014/07/15(火) 22:48:00.91 ID:mPvasheH0
スタミナ羊肉トンコツやさいスペインまっく侍ラーメン

スタミナ羊肉トンコツやさいスペインまっく侍ラーメン

スタミナ羊肉トンコツやさいスペインまっく侍ラーメン

スタミナ駐車禁止代ラーメン
641名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:01:25.14 ID:o7h8bNZJ0
185系は急行形の置き換えには最適だけどな
642名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:36:34.02 ID:hrKZpa7zO
A8運用復帰。
643名無し野電車区
単に長野に廃回された内のモハユニット2両が工場建屋に入ったってだけでしょ