高山本線・太多線スレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR高山本線の路線図
ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
JR太多線の路線図
ttp://www.cocoaliz.com/line/index2.php?name=JR%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
高山本線
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E7%B7%9A
高山市観光情報
ttp://www.hida.jp/access/index.html
高山本線強化促進同盟会のホームページ
ttp://www.pref.toyama.jp/sections/1003/takayama-hp/index.htm
高山本線活性化社会実験ホームページ 高山本線で行こう!
ttp://takayamasen.com/img/P04.pdf
下呂市観光情報
ttp://www.city.gero.lg.jp/kankou/
下呂ナビ 下呂市の観光マップ 地図で楽しくナビゲーション
ttp://www.gero-navi.jp/
太多線
ttp//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E5%A4%9A%E7%B7%9A
THE 太多線
ttp://dac.gijodai.ac.jp/gifu-cm/h17/sakuhin/koukou/kou26/index.htm

前スレ
高山本線・太多線スレ Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370196490/
2名無し野電車区:2014/03/30(日) 18:07:42.58 ID:DpxY3kAc0
2
3名無し野電車区:2014/03/30(日) 18:11:55.23 ID:CxSzT5wY0
>>1

やっと立てて貰えた
4名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:50:36.24 ID:2pPc3Aw10
立つ乙
5名無し野電車区:2014/04/04(金) 06:13:45.34 ID:pr84SJrhO
>>1乙 やっと立て方かぁ
6名無し野電車区:2014/04/04(金) 17:34:38.32 ID:l3GBAXqe0
>>1

美濃太田駅の下りホームで駅弁の立ち売りやってるのな。
釜めしと手桶ちらし寿司の2アイテム、各1ヶ千円(税8%込み)。

九州の折尾が全国唯一という説は間違いだった。
売り切れたらその日は終わっちゃうだろうから午前中が勝負かな。
7名無し野電車区:2014/04/04(金) 17:55:22.66 ID:EBiUnI8+0
この前買った時は950円だったけど増税で値上げしたか。
以前テレビでインタビューされてたけど売店だとかえって売れないから立ち売り続けてるとか。
東は東武の下今市でも駅弁の立ち売りやってるらしい。
86:2014/04/05(土) 16:39:44.92 ID:s1KG7Tr70
>>7 どうも。

J海でも在来線特急の車内販売が無くなった。
富山から「ひだ」に乗るとき、ますのすしを買ったまでは良いが
飲み物を買い忘れ高山での増結で数分止まるまでのお預けに。
立ち売り復権のチャンスかも知れぬ。
9名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:50:13.12 ID:4hgdL6aSO
美濃太田の駅弁おじさんは動きが素早い
2つのホームを歩き回る
午後の普通列車もマメに販売する
10名無し野電車区:2014/04/07(月) 14:06:12.11 ID:0CdKzaSt0
「平成26年度重点施策と関連設備投資について」
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000021810.pdf
気動車を新製し、本年度に高山本線・太多線、平成27年度に
紀勢本線・参宮線に順次投入する。
キハ25形気動車52両新製 平成26年度16両
11名無し野電車区:2014/04/07(月) 14:19:06.41 ID:ShtkveD+0
>>10
高山本線におけるキハ40系列の引退へのカウントダウンが始まったな。今度岐阜
12名無し野電車区:2014/04/07(月) 14:21:37.50 ID:ShtkveD+0
>>11
追加

今度岐阜〜猪谷まで乗りに行こう。あの独特の匂いが利けなくなるのがさみしい。
13名無し野電車区:2014/04/07(月) 19:50:34.45 ID:3c9+ixF90
>>12
キハ48もカミンズのエンジンに換えられてるはずだから
匂いが独特だとすれば消毒の臭いかな?
14名無し野電車区:2014/04/08(火) 01:52:22.36 ID:6hMkdTUu0
>>10
「高山本線全線開通80周年」のイベントって何をするんだろ
15名無し野電車区:2014/04/08(火) 13:11:25.21 ID:CbCs82Iu0
>>13
あれは消毒の匂いだったんだ。なんか懐かしいというか田舎の匂いというか、上手く言えないけど・・・・
いずれにしてもキハ40系がいなくなるのはさみしいね。さわやかウォーキングで使う為に4両ぐらい残して
くれないかな。
16名無し野電車区:2014/04/08(火) 14:36:55.66 ID:vSMdzxoc0
平成25年第2回飛騨市議会定例会議事日程
平成25年6月17日 - 飛騨市役所
全79pのpdf
http://www.city.hida.gifu.jp/b_sougou/w_shigikai/w_kaigiroku/data/no2_h250617.pdf
12pあたりから
要望に対するJR側の回答でございますが、安房トンネル開通や東海北陸自動車道の
全線開通など道路整備網の拡充により、特急列車の輸送量が平成3年と比べて約4割と
激減しており、なかなか要望にお応えできる状況にないと前置きした上で、1つ目に要
望いたしました「岐阜〜高山間を運行する「特急ひだ」を富山まで延長する」というも
のにつきましては、利用見込みなどを総合的に勘案し、「特急ひだ」について富山まで延
長する考えはない、というものでございました
17名無し野電車区:2014/04/08(火) 14:38:57.09 ID:vSMdzxoc0
続き
2つ目に要望いたしました、「北陸新幹線との接続を考慮したダイヤ編成」に対し
ましては、お客様にとって合理的なダイヤ編成となるよう検討をしてまいりたいということ
でございました。ちなみに、高山〜富山間の特急の本数につきましては4本しかございません
18名無し野電車区:2014/04/08(火) 14:40:54.01 ID:vSMdzxoc0
続き
3つ目に要望いたしました、「「特急ひだ」への新型車両の導入」、これは、車両が古く
なったということで、今、いろんな施設等々には新しい列車を取り入れて人気が出てい
るというようなことを含めてでございますが、新型車両の導入を要望いたしました。
現在においても高い加速性能登坂性能、最高速度を実現できる車両でございまして、
十分なサービスを提供できるため、新型車両を導入する予定はない。との回答で
ございました。
19名無し野電車区:2014/04/08(火) 14:43:42.28 ID:vSMdzxoc0
続き
4つ目に要望でございますが、「一線スルー化、分岐器改良等による高山以北の高速化」
に対しては、多大な設備投資が必要となり、現在の利用状況を勘案すると実施の計画は
ございません。という厳しい回答でございました。
20名無し野電車区:2014/04/08(火) 14:45:49.75 ID:vSMdzxoc0
ひだ号は厳しいね
長文連投すまぬ
21名無し野電車区:2014/04/08(火) 15:15:48.45 ID:bJka4fRR0
せめて車内設備の更新をしてほしい。
22名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:53:23.44 ID:6hMkdTUu0
設備を更新して欲しいなら、沿線自治体が金を出せって事かな
実際、山陰はそうしてるし
23名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:02:19.09 ID:lNolyN4W0
>>14
県や沿線自治体が車両のラッピングを募集してるみたいだけど、
肝心のJR東海とは協議中で結論は出ていないって、ひどい状況だなw
24名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:09:57.52 ID:ZVGIlwCDO
確かにひだ.旧南紀用の85系のエンジン.足まわりは相当ガタ来ているようだし 新車導入要望ってのも納得出来る
2年前に名古屋〜高山間で久しぶりにひだに乗ったけど エンジン音は五月蠅いわ 高山線内は揺れが激しいし ガタが来ているのを肌で感じたわ




85系デビュー当時に乗ったけどエンジン音なんて聞こえなかったけどなあ
25名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:18:18.40 ID:Hyoy0qmH0
>>23
新社長の方向性はどうなんだろうね。
26名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:42:55.37 ID:yJVoTy3Z0
>>23
それならぜひ氷菓やのうりんのラッピングで。
27名無し野電車区:2014/04/09(水) 22:31:17.67 ID:lNolyN4W0
>>25
中日新聞の記事では結論は出ていないとあったんだけど、後でネットで調べたら
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001402.html
とJR東海側からも公式ドメイン上で発表したから、東海側も乗り気ではあるというのは間違いないみたい。
28名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:24:18.70 ID:UrK0VALf0
これリリースは充実してるけど、臨時列車を運転する
わけじゃないし、実質、中身は薄いね。
29名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:48:50.97 ID:vvR+exUTi
>>26
星架橋のこともたまには思い出してやってください
30名無し野電車区:2014/04/10(木) 18:44:15.68 ID:YrqFr7uU0
>>28
まぁまだ第1弾だから
10月下旬頃に全通記念号走らせるんじゃないかと予想
31名無し野電車区:2014/04/11(金) 00:51:30.03 ID:SYssboiX0
初代キハ11の製造等を納めたビデオをようつべてみましたよ

塗装したりエンジン換えたりこんな作業だったとは
85たんも内装くらいは変えても良いと思うんだ

10月下旬となると丁度紅葉シーズンと当るかもしれないね
32名無し野電車区:2014/04/14(月) 11:19:43.91 ID:p+Ls3+IZ0
今日は高山祭。どうせひだも満席だろうと空席検索してみたら13号以降は空席ありばっかり
高速道路もあるし高山祭りで高山駅がひだ号の乗降客で大賑わいするのはもう過去のもの
なのかな。
33名無し野電車区:2014/04/14(月) 11:54:05.90 ID:oqowb0Ok0
>>32
>>16
安房トンネル開通や東海北陸自動車道の全線開通など道路整備網の拡充により、
特急列車の輸送量が平成3年と比べて約4割と激減しており
34名無し野電車区:2014/04/14(月) 16:55:04.68 ID:aRIgLQd00
>>33
そうなるとひだの新型は当分無しか。
35名無し野電車区:2014/04/15(火) 06:17:13.38 ID:BdFn15yqO
キハ75.25投入し始めたら 美濃太田の40.48って伊勢に転属させて、紀勢.参宮線で使い倒しそうだな
36名無し野電車区:2014/04/15(火) 12:22:36.43 ID:L4FnAdT10
>>35
40系は全59両で武豊線からの転属分もあるから、52両新製ですっきり全廃かと
37名無し野電車区:2014/04/18(金) 00:14:18.80 ID:Ljh5TUYj0
早めに乗っておかないとだな
38名無し野電車区:2014/04/18(金) 15:12:13.21 ID:dGiZwsPM0
城北線のキハ11はどうなるんだろうね?
39名無し野電車区:2014/04/21(月) 00:29:59.94 ID:85jJV/Yk0
放置
40名無し野電車区:2014/04/21(月) 00:31:02.32 ID:85jJV/Yk0
放置
41名無し野電車区:2014/04/21(月) 09:52:46.60 ID:/JPfnt0o0
騨スレ
42名無し野電車区:2014/04/21(月) 16:38:21.73 ID:KdL59gml0
>>38
会計の知識がないとわかりにくいですが、黒字企業は納税するより設備投資したほうが有利です。
黒字の範囲で設備投資すると、減価償却費の分利益が減るので納税額が減ります。
逆に言うと税金で新車が割引で買えるわけです。
以前いすみ鉄道の社長のインタビューを見ましたが、減価償却の終わったディーゼルカー
1台100万から200万で購入、営業車として車検取るのに2000万と説明していました。
但しこの金額は社長が明示したものではなく、たとえ話から個人的に推量したもの
こういう状況を考えると黒字のJR東海が旧車をいつまでも使うということはありません。

さて東海交通事業はというと話は複雑になります。旧国鉄未成線は法律によって
JRが投資すると損するようになっているので、この法律の期限である2032年まで
最小の投資しか行われません。東海交通事業のキハ11は1993年製造ですから
車齢40年なら使える範囲ですね。

詳細はここがよくまとまっていると思います。
城北線がローカル線のままである理由と、完全開業により発生する効果について
http://freightrailway.karakasa.com/jyouhoku-main.html
43名無し野電車区:2014/04/21(月) 17:13:03.53 ID:7FjduFHT0
なるほど つまり城北線のキハ11は安泰って事だな
2032年にはキハ11目当ての鉄が城北線に集まるのか 胸熱
44名無し野電車区:2014/04/22(火) 01:40:10.07 ID:da9IL6r30
その前にあぼーんもあるかもな
45名無し野電車区:2014/04/24(木) 01:58:01.70 ID:eMDgpfdu0
高山祭で空席があるとは…35のおっさんだが、小学生の時はひだは満席に自由席に長蛇の列、北アルプスやのりくら、たかやまも満席、臨時の
奥飛騨か普通に乗るお客さんもいたのに…時代の流れとは言えあまりに淋しい
46名無し野電車区:2014/04/24(木) 02:31:35.40 ID:xlqoEWZc0
>>44
城北線が?
47名無し野電車区:2014/04/24(木) 06:31:49.14 ID:0k5oBXSw0
>>45
あの頃は本数は少なかった
48名無し野電車区:2014/04/24(木) 23:47:11.25 ID:if3Nw/IB0
駄スレ
49名無し野電車区:2014/04/25(金) 06:40:59.74 ID:tDPtWCLiO
美濃太田の40は城北が部分開通当時に使用していた車だしなあ
50名無し野電車区:2014/04/25(金) 21:34:57.05 ID:IEOCWTej0
先日富山から名古屋まで乗り通した。ひだ20号、9号車自由席だったが高山までの乗客は5人程度で高山以降は10人
もいなかった。そして先頭グリーン車は全ての区間0人。平日で上りの最終ひだ号としてもあまりの少なさに悲しくなって
きた。さらに座席のリクライニングは壊れてて床はシミだらけ。早く新型車両に代えてほしいが特急ひだ自体がヤバイの
かもしれない。
51名無し野電車区:2014/04/25(金) 23:15:20.38 ID:zv+iH1KjO
ひだの富山→高山
平日はどの列車もガラガラ
52名無し野電車区:2014/04/25(金) 23:54:23.15 ID:p3joq4Hd0
>>51
この区間移動する人って車なの?
53名無し野電車区:2014/04/26(土) 01:11:36.52 ID:v3pRlNfY0
北陸新幹線の開業で、どう変わるかな。
富山→高山の客が増えても、名古屋→高山の客が減る可能性はあるからなぁ。
54名無し野電車区:2014/04/26(土) 12:50:09.06 ID:eCaQyTOL0
飛騨清見の4車線化は2018年予定、41号の改良も続くが
これらの影響見極めて85系の更新に手をつけるか
そのまま廃止じゃなきゃいいけど
55名無し野電車区:2014/04/28(月) 00:17:03.00 ID:4TBvlO/g0
俺の記憶が正しければ、
高山祭は確か昔は休日開催じゃなかったか?
だから殆ど平日になるようになってから、休日に曳き揃えやるようになったはず

>>51
地元民は車だな
高山→富山は外国人観光客がかなり多いかな
日本人の観光客はバス移動が多い
まあ新幹線来たらある程度の需要はあると思う
56名無し野電車区:2014/04/30(水) 00:59:37.26 ID:gJmIWT4Q0
>>54
廃止はないでしょ。富山直通のメリットあるし
57名無し野電車区:2014/04/30(水) 02:31:58.27 ID:YvbfVakc0
>>55
>俺の記憶が正しければ、
>高山祭は確か昔は休日開催じゃなかったか?

日付固定
平日の時もあれば、休日の時もある
以前、土曜日曜に変えようという話は出たけど、結局流れた
58名無し野電車区:2014/04/30(水) 02:36:17.80 ID:OoQXqCK/0
太田以北の糞ダイヤ、なんとかならんもんか
59名無し野電車区:2014/05/03(土) 01:19:11.74 ID:4yRtOuQT0
特急乗れって言いたいんでしょ
連休は混んでるかな?
60名無し野電車区:2014/05/03(土) 11:22:14.09 ID:OkSkJfck0
厳しいな
61名無し野電車区:2014/05/03(土) 11:24:04.43 ID:JPv672CG0
高山で地震が頻発しているな。
1時間の間に5回テロップが出た。
62名無し野電車区:2014/05/03(土) 19:17:46.25 ID:mXvkrQk9O
>>59
5/3
61号3B
1号 4B
3号 9B
5号+25 10B
7号 7B
9号 5B
てしたが、どの列車もグリーン車も含め混んでました。今日は東海北陸道も41号も大渋滞していたので、ひだのありがたさを感じます。
63名無し野電車区:2014/05/04(日) 23:38:29.80 ID:opF3f5v20
非貫通のグリーン車の1A,1B,1Dって乗車日のどれ位前に買っておくべきなの?
64名無し野電車区:2014/05/04(日) 23:49:25.75 ID:8HKwV5Sa0
今なら結構空いてるでしょ。日によって列車によるが
65名無し野電車区:2014/05/05(月) 01:39:30.18 ID:cyr+nK+h0
しかし、1250ミリってすごいよな。おまけにパノラマ&ハイデッカーだし。リニューアルしたらグランクラスで売り出せるくらいだよ。バブル恐るべし。
66名無し野電車区:2014/05/05(月) 01:40:25.42 ID:cyr+nK+h0
しかし、1250ミリってすごいよな。おまけにパノラマ&ハイデッカーだし。リニューアルしたらグランクラスで売り出せるくらいだよ。バブル恐るべし。
67名無し野電車区:2014/05/05(月) 07:31:45.68 ID:mMFzrfxd0
>>61
大地震の前兆
68名無し野電車区:2014/05/05(月) 07:56:33.66 ID:T+g2ZcoH0
来ましたね。大地震
69名無し野電車区:2014/05/06(火) 10:52:03.25 ID:bpV8/kKF0
先頭G車をリニューアルしたら、4列に改悪される気がする
車内販売すらやめる会社に期待はできない
70名無し野電車区:2014/05/06(火) 11:19:49.02 ID:0rAcRnabO
先頭G車をリニューアルするなら普通車格下げ
空気輸送車は有効活用すべし
71名無し野電車区:2014/05/06(火) 11:27:45.79 ID:8ZALLKc20
半室普通車化ならやりそうだな。
72名無し野電車区:2014/05/06(火) 12:54:19.53 ID:ky2A0afc0
キハ85を置き換えるのなら密連・電連つきになったりして…高山での連結解放が大変そう。
車体傾斜もやったりしてね(他スレで、振り子だと軌道側も対応させる必要がある、とあった)。
73名無し野電車区:2014/05/06(火) 14:29:30.30 ID:h86Ji2Fg0
富山〜猪谷の軌道を高速改良してくれないかなぁ
線形は悪くないから、時短出来ると思うんだが
JRは乗り気じゃないから、自治体が負担しないと無理だろうけど
74名無し野電車区:2014/05/06(火) 16:32:53.74 ID:v6oWgqSnO
>>73
北陸新幹線開通後も、果して実施が有り得るか否か…苦渋だな。
75名無し野電車区:2014/05/06(火) 20:53:49.72 ID:q/yGhKiU0
岩とぶつかったって?
76名無し野電車区:2014/05/06(火) 23:11:11.69 ID:xzDtGoU30
↑線路上に落下した岩に普通列車が衝突したようだ。
下油井ー飛騨金山間運転見合わせ。怪我人は無い模様。
23時のニュースで確認。
77名無し野電車区:2014/05/07(水) 19:30:17.31 ID:ttbjmZSi0
真面目に北陸新幹線に合わせてリニューアルして
欲しいけどなぁ…モケット張り替えて、コンセント設置して、車販準備室を喫煙コーナーにして…
78名無し野電車区:2014/05/07(水) 19:50:44.58 ID:XWnQ6g9i0
>>77
キチガイ喫煙者のために金かけて改装する必要無し
79名無し野電車区:2014/05/08(木) 13:59:19.59 ID:DCB3F/Oh0
>>77
グランクラスとかやってみたらどうだろう?
80名無し野電車区:2014/05/10(土) 21:54:32.32 ID:KjmgXYHYi
焼石〜飛騨金山間で踏切障害
4730C現在25分遅れ
81名無し野電車区:2014/05/11(日) 12:07:03.67 ID:wOR9WO860
>>79
西側が車両作って高山辺りまで乗り入れるくらいじゃないと無理だろうな
82名無し野電車区:2014/05/12(月) 00:16:47.98 ID:ET4I6B0U0
駄スレ
83名無し野電車区:2014/05/14(水) 00:06:29.61 ID:r8S5ZdRE0
>>81
海 お断りします!
84名無し野電車区:2014/05/15(木) 23:51:27.40 ID:epS4gMOY0
高山本線もロング採用か
85名無し野電車区:2014/05/16(金) 00:18:10.23 ID:8Uvv1Mcd0
20年ぐらい前に坂祝〜鵜沼間の国道沿で今は個室ビデオ店がある場所あたりが、ソープランドだった気がするんだが
違ったっけ?当時は中坊だったのでソープランドの意味が分からず、ソープランドって何なんだろうと車窓から考えてた。
記憶違いかもしれないので違ったらすまん。
86名無し野電車区:2014/05/16(金) 03:03:42.94 ID:1zltjg2W0
>>85
当時ならトルコだな
87名無し野電車区:2014/05/16(金) 05:40:01.91 ID:WMNlUeaF0
高山線でソープといったらトルコ太田橋だろ
88名無し野電車区:2014/05/16(金) 07:23:40.57 ID:hytI3IU/0
フィリピンパブでは?
89名無し野電車区:2014/05/16(金) 23:41:42.45 ID:EAhuRGOr0
ソープなら岐阜だろ
90名無し野電車区:2014/05/17(土) 09:53:45.30 ID:HwaC+t/20
国道(線路)沿いにソープランドと書かれた看板があった気がしたのだが、どうやら俺の勘違いだったみたい。
失礼しました。
91名無し野電車区:2014/05/17(土) 10:18:31.00 ID:/+WNkAjM0
あるいは本番行為がある違法フィリピンパブを
ソープと勘違いしたとか。
92名無し野電車区:2014/05/18(日) 05:56:29.67 ID:vre8qjgM0
キハ75や25は美濃太田以北に試運転で来たことあったっけ?
93名無し野電車区:2014/05/18(日) 11:13:57.50 ID:2O1yfAa50
看板は知らんが本番なら有ったんじゃ…

太田橋→オーハシ
94名無し野電車区:2014/05/18(日) 11:17:31.31 ID:Tt7cpMNJ0
>>92
何度か来てるよ。
95名無し野電車区:2014/05/18(日) 13:44:45.30 ID:B6/IVELn0
>>93
トルコ太田橋→ソープランドオーハシ→廃業
いつごろ廃業したかが記憶に無い
96名無し野電車区:2014/05/18(日) 20:31:58.81 ID:VytN3O530
>>94
ありがとう。ところでキハ75や25に代わったら今までのキハ40系と違い普通列車でも
100キロオーバーで爆走するのかな?
97名無し野電車区:2014/05/19(月) 00:24:04.22 ID:jN+k7Egx0
>>96

踏切多いから無理じゃね?
98名無し野電車区:2014/05/19(月) 08:26:00.47 ID:GJRRuaIs0
>>97
やっぱり100キロ越えは無理か。普通列車も時間短縮になると思ったけど簡単な事ではないのかな。しかしキハ40系
がいなくなるのは淋しいよ。
99名無し野電車区:2014/05/19(月) 15:49:31.60 ID:bNJkoOnT0
JR東海、気動車の安全性向上策を発表
http://response.jp/article/2014/05/19/223482.html
ついでにカウキャッチャー
JR東海のシカ対策装置、キハ25形にも設置へ…非設置車に比べ遅れ3分短縮
http://response.jp/article/2013/12/16/213067.html
100名無し野電車区:2014/05/19(月) 21:12:49.24 ID:rGRDxLWd0
>>92
ここにのblogに記事出てる
http://waka9512.seesaa.net/article/351517232.html
101名無し野電車区:2014/05/20(火) 00:02:45.39 ID:1/0ppgFX0
>>98
キハ75を差し上げる方も複雑。武豊線で散々お世話になったからさ
102名無し野電車区:2014/05/20(火) 04:22:20.22 ID:uSfcFjrg0
邪魔なやつらは撥ね飛ばせ
特にシカーやチホーは高得点♪
103名無し野電車区:2014/05/20(火) 13:36:44.03 ID:ULY7HGn00
>>101
新車が来るからいいじゃない。ただ東海道線を爆走するキハ75が見れなくなるのは淋しいな。高山本線ではキハ75が
本来の機能を発揮出来ないだろうからもったいない気がするけど。
104名無し野電車区:2014/05/20(火) 13:43:16.96 ID:wSQAKrYf0
>>103
ギア比を高山線に合うように変更すればいいんじゃない?(適当)
105名無し野電車区:2014/05/20(火) 18:07:36.49 ID:kwP/3mAv0
キハ75形3200・3300番台については何本改造するのか情報を出さないつもりかね
106名無し野電車区:2014/05/20(火) 23:30:40.19 ID:+8m+LJvD0
キハ75置き換えを機に名古屋までの直通運転とかしてくれたら、沿線住民としては
非常にありがたいところ。

ただ、岐阜-名古屋・名古屋-多治見にせよ4両(or2両)でラッシュ帯含め爆走するのは両数が
足りないか…。

武豊ほどでなくていいので、1時間に1本でも欲しいところだわ
107名無し野電車区:2014/05/22(木) 14:26:14.98 ID:0ZH4pwql0
駄スレ
108名無し野電車区:2014/05/24(土) 13:25:57.81 ID:DE2Ip5ql0
駄スレ
109名無し野電車区:2014/05/24(土) 14:11:25.10 ID:tod5IDjf0
騨スレ?
110名無し野電車区:2014/05/24(土) 16:07:26.40 ID:eFZvWfhC0
キハ40系もいよいよ引退のカウントダウンが始まったな。来年の今頃はもう走ってないだろう。ただ、キハ40系は
まだまだ使えると思うんだけどね。隣の青いJRならあと10年は使い続けそうだ。でも燃費は相当悪いのかな。
111名無し野電車区:2014/05/24(土) 16:47:31.88 ID:L6M4KXMp0
>>110
西のキハ40系列は結構手の込んだ更新やってるから、当分先まで残ると思う。
燃費は西も海もエンジンや変速機の交換をやってるから原型よりは良くなっているんじゃないかな。
112名無し野電車区:2014/05/24(土) 17:04:52.91 ID:eFZvWfhC0
>>111
燃費は前より良くなってるのか、知らんかった。まあ新しい車両はメンテナンスや燃費の面ではるかに良いだろうし古い
車両を処分したいのは分かるけどせめて4両ぐらいは残してほしいな。ただ、何故かキハ11には思い入れが無いんだよ。
悪い車両では無いのだろうけどね。
113名無し野電車区:2014/05/24(土) 20:06:54.54 ID:KzkBjsxp0
>>112
やはりキハ11は、3セクで見かけるNDCと言うのがあるのかもね。
114名無し野電車区:2014/05/26(月) 20:26:39.82 ID:0kEkNcf50
斐太スレ
115名無し野電車区:2014/05/27(火) 05:38:00.93 ID:SIf90HIpO
>>111 酉の40系より東海の40系の方が燃費.故障率は少ないよなあ。
酉の場合 無理やり後発メーカーのエンジン交換して冬場のエンジン系統の故障率は半端じゃあないからなあ
116名無し野電車区:2014/05/27(火) 06:56:44.27 ID:Fn+POx0M0
>>115
カミンズの直噴式エンジンは80年以上の歴史を持つから、信頼度は抜群だしな。
117名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:18:15.50 ID:kUwpszTC0
ひだの自由席に乗る時いつも決まった位置に並んでるが、たまに反対側から入ってくる奴がいる。あれは何とかならんのか?
この前岐阜駅から乗ったが逆から入ってくる奴が多くてあやうく席が埋まってしまうところだった。ルールも守れない中国人
みたいな奴はつまみ出してほしいよ。
118名無し野電車区:2014/05/29(木) 06:12:49.23 ID:yD8o0rEnO
>>117 特に帰省シーズンで見かける田舎出身の日本人もいる
こうなったら酉の金沢駅ではくたか見たいに、指定席車両から自由席車両への乗車はお断りしますの案内放送を流すしか対策は無さそうだな
指定席から自由席車両へ進入して席取る奴には腹が立つ
119名無し野電車区:2014/05/30(金) 08:30:25.88 ID:LEDPXlkr0
駄スレ
120名無し野電車区:2014/05/31(土) 14:50:43.10 ID:MPea+YUe0
遜色急行でいいから急行のりくら、キハ75でみたい。
121名無し野電車区:2014/05/31(土) 16:20:01.11 ID:wFxJgrPNO
自由席車を増やさないJR東海が悪い
122名無し野電車区:2014/05/31(土) 16:28:37.00 ID:RmX9PqAp0
東海北陸道が伸びたからね
まあ今後もひだは現状維持か細々と営業するんでしょう
123名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:47:34.62 ID:r40UYYaQ0
駄スレ
124名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:40:23.46 ID:Op9AKkkT0
秋祭りの時に自由席の列無視して指定席側から入ったグループいたけど、
もの凄い批難囂々だったなぁ
はぁ!?あんなんなしやろぉ! ええええええええええええ とか
日本人がここまで不平不満を堂々ということ初めて見たわ
125名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:12:49.80 ID:b/GSyWtg0
>>117
くろしおは、新大阪や天王寺で1号車G側から2号車自由席乗り込みを特改車掌がデッキで阻止している。
勿論、ホームでは放送やプラカード上げてる。
126名無し野電車区:2014/06/02(月) 01:45:35.34 ID:H1TmmPNv0
BSフジ「鉄道伝説」観てる人いるかな
来週6/8は「キハ85系ワイドビューひだ 〜パノラマ特急で未来を拓け〜」だとさ
127名無し野電車区:2014/06/02(月) 06:11:45.08 ID:cunU1xKtO
>>124 並んでいる側するとせっかく並んで座れると思っていたけど、指定席から自由席車両へ入って来て堂々と座っていたら腹が立つぞ
128名無し野電車区:2014/06/02(月) 07:00:12.59 ID:tx4uZH5t0
>>124
俺だったら車掌捕まえてヽ(*`Д´)ノゴルァしまくるなw
129名無し野電車区:2014/06/02(月) 16:20:32.77 ID:aU4Lc6on0
始発駅だとチェーン張ったりするけどね
途中駅だとな
130名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:32:24.24 ID:cunU1xKtO
15年前に大雪の越後湯沢で489系はくたかで車内整備中に5号車から6号車の自由席車両に入り込んだ馬鹿親子がいたが、直ぐに追い出されていたな
なんで東海はひだでも南紀でも自由席を1両しかつながないんだあ
131名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:36:27.60 ID:J6LiEoatO
自由席車が1両の特急は珍しいな
需要と供給のバランスが取れていない
JR東海の殿様商売に地元民の不満爆発
132名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:03:22.73 ID:6lwRhUWi0
昔は自由席は高山(飛騨古川)発着は2両、富山発着は3両あったんだけどな。今の乗車率では1両(2両)でも仕方無い
とは思うが特に昼間のひだ号はもう1両増やしてほしい。それと所定の位置に並ばず自由席に乗り込む客は車掌なり駅員
がちゃんと見張ってくれ。名古屋駅と岐阜駅、美濃太田駅そして高山駅の4駅ぐらいだろうから難しい事ではないはずだ。
133名無し野電車区:2014/06/03(火) 02:37:35.88 ID:Egf68usy0
火災「自由席に座れなかったら、指定席に座ればいいじゃない」
134名無し野電車区:2014/06/03(火) 14:46:28.71 ID:XjgOpBM3O
指定席と自由席は1:1でいいだろう
19号は1:2でもいい
135名無し野電車区:2014/06/03(火) 14:54:17.28 ID:HM397Pvw0
高くて遅いひだなんか使わなくても高速バスあるじゃん
136名無し野電車区:2014/06/03(火) 15:07:44.40 ID:FzuANovk0
そんな奴が来る板か?
137名無し野電車区:2014/06/05(木) 00:55:49.42 ID:mD1jXy5Y0
葛西氏は東海北陸道と41号改良を見越してひだの快速化云々を考えたんだろうか
138名無し野電車区:2014/06/05(木) 01:15:10.84 ID:o4gv2YM20
美濃太田以北の普通糞ダイヤと
美濃太田の糞乗り換え何とかしろー
139名無し野電車区:2014/06/05(木) 07:17:27.66 ID:q/07uSaB0
会津鉄道みたいに名称付き快速化ですか
140名無し野電車区:2014/06/05(木) 16:44:18.31 ID:Pmbg+YDp0
快速停車駅

美濃太田
中川辺
白川口
金山
下呂
萩原
小坂
久々野
高山
国府
古川

面白味ねー
141名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:51:06.41 ID:/IqIJwdxO
なんで中川辺?
142名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:00:45.56 ID:tWQEqLkT0
>>140の家があるから
143名無し野電車区:2014/06/06(金) 00:17:32.14 ID:44MuN1zK0
>>142
単純に乗降人数
古井は快速の意味合いから外した

うち高富っす
144名無し野電車区:2014/06/06(金) 07:50:52.12 ID:i6rWx4G50
>>140
急行「のりくら」停車駅ですか?

急行廃止の時、自治体に配慮する余りに
特急の停車駅を増やし過ぎた。
急行復活して
145名無し野電車区:2014/06/06(金) 13:25:57.08 ID:MJx+EWM/0
東海地方って有料優等列車劣勢の地だよな
146名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:43:57.27 ID:5YY8goEaO
B特急料金設定はまだか
147名無し野電車区:2014/06/06(金) 21:16:29.51 ID:2fomAGBd0
近距離は激安だけどね。
148名無し野電車区:2014/06/07(土) 13:52:02.18 ID:5+O6sIF/0
駄スレ
149名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:53:42.94 ID:amNPTIIb0
>>143
10年以上前の資料しかないけど
特急停車の小坂、久々野、金山といった辺りは
下麻生、上麻生と乗客数大差ないという事実
150名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:02:43.48 ID:7kjsI+p30
鉄道伝説
第41回 「キハ85系 ワイドビューひだ」
6/8 (日) 23:00 〜 23:30 (30分)
BSフジ

キハ85系ワイドビューひだ〜パノラマ特急で未来を拓け〜

東海道新幹線が好調だったJR東海。しかし、在来線はまだまだ立て直しが必要だった。
そこで白羽の矢が立ったのが、沿線に観光地を抱え、集客を見込める高山本線。当時運行していたキハ80系特急に換えて、新型車両を投入することを決めた。
全国で走っている国鉄色の列車とは一線を画す、高山本線独自のデザイン。眺めの良い大きな窓。高性能エンジンの搭載によるスピードアップ…。
「さすがJR東海といわれるものを造りたい」 国鉄時代の殻を破り、在来線の新時代を切り拓こうとした、JR東海の情熱の物語。
151名無し野電車区:2014/06/08(日) 10:51:53.80 ID:rlDUjb040
ほんの僅かだと思うけど私が撮影した動画も番組に使用されるので宜しく!
152名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:29:23.14 ID:/Q7113r0O
>>144 85増備したときに急行のりくらをひだに格上げして停車駅をそのまま引き継いだ結果なのだが
153名無し野電車区:2014/06/09(月) 07:25:52.20 ID:BYUZmfN/0
録画した
154名無し野電車区:2014/06/09(月) 12:52:26.27 ID:LLBcbfAi0
>>151
おめでとw
そういうことあるのねw
155名無し野電車区:2014/06/09(月) 19:18:07.50 ID:r+ngpHN60
8:15ぐらいに美濃太田車両区でキハ25を2両見かけました。
10:40ごろにはいませんでした。
156名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:04:50.40 ID:5kPwfDMU0
昨日放送したBSフジのキハ85の番組を観た。30分だから多少の物足りなさあったが良かったよ。ただ、車内の映像が
何回かあったけが乗客が少なすぎて心配になった。あえて少ない時を選んだと思ってるけど・・・・ 違うかな。
157名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:18:33.32 ID:a+sotBzs0
このままだと車両更新できずに
快速に格下げだなw
158名無し野電車区:2014/06/10(火) 09:31:54.44 ID:vQ4pwsqI0
駄スレ
159名無し野電車区:2014/06/10(火) 10:41:21.95 ID:sLwnIfNi0
>>156
土日祝祭日は、まーそこそこ乗ってる。
が・・・平日の昼間は・・・。
特に高山〜富山間は空気輸送・・・。
新幹線で変わってくれるのを切に願う。
160名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:06:19.97 ID:BVAIskI70
交通新聞には「しなの」と「ひだ」は好調とあったが
161名無し野電車区:2014/06/11(水) 09:07:10.93 ID:tMZksnGw0
駄スレ
162名無し野電車区:2014/06/11(水) 11:47:25.34 ID:KMcNOJIs0
ID:tMZksnGw0の蛇れす
163名無し野電車区:2014/06/11(水) 22:53:45.44 ID:M1PPGDw70
中部国際空港乗り入れ計画しなかったのは勿体無いなとおもったわ
先の事って分からないよな
名古屋発の方が便利だからそれは揺るがないか
164名無し野電車区:2014/06/11(水) 23:16:15.63 ID:B7WUrWiP0
今更ながら名鉄は北アルプス号の中部国際空港〜高山間の
直通列車の構想は無かったのかなぁ・・・
165名無し野電車区:2014/06/12(木) 00:02:14.96 ID:Mhd6uwU50
今それを名鉄がやろうとしたら東海嫌がるかな?
仲悪そうでもないから1本くらいは復活したりしてね
東海の車両、費用持ちで・・・問題はダイヤかな
166名無し野電車区:2014/06/12(木) 00:05:02.44 ID:YwmLp8bO0
4時間近くもかかるのにアホかと
167名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:43:27.02 ID:5hJB6iIj0
かつての連絡路は宅地化されてる
168名無し野電車区:2014/06/12(木) 13:10:29.39 ID:i3hsl3XW0
鵜沼付近はほんと変わったよねぇ 工場跡に新しい住宅がいっぱい立ってて驚いた
169名無し野電車区:2014/06/12(木) 13:50:47.69 ID:Pnfj8nbI0
10年ぶりに帰省に使ったらあまりの美しさ(鵜沼⇔新鵜沼接続部分)
に腰が抜けたw
20年ちょい前は、職員が面倒見てたのか
あそこに半ノラのぬこがいっぱいいたんだぜ
170名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:55:08.45 ID:oYxhB7htO
そろそろ鵜沼も無人化か?
171名無し野電車区:2014/06/13(金) 01:04:49.29 ID:diEgtOQv0
>>170
AVと自動改札機さえおいてあれば無人でもまぁ良いかなって思う。
172名無し野電車区:2014/06/13(金) 12:19:47.06 ID:NfEO641W0
また車両点検でひだが遅延か。車両点検って車両故障なのか?早く新車をと思うが今の乗車率じゃあそう簡単ではない
だろうし。くれぐれも北海道の様に丸焦げにはならんでほしい。
173名無し野電車区:2014/06/13(金) 22:34:22.51 ID:TyDEoN5r0
>>170
僅かとは言え特急停車駅を無人化とか。
174名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:20:23.32 ID:4ngJymTv0
>>173
すでに時間帯有人駅ですが?
175名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:22:08.37 ID:su5YQ6uv0
今有人って、鵜沼太田下呂高山とあとどこ…
176名無し野電車区:2014/06/14(土) 06:44:59.27 ID:OLqV9Sc90
社員配置駅…岐阜、美濃太田、下呂、高山、飛騨古川

じゃね?
177名無し野電車区:2014/06/14(土) 06:45:31.45 ID:OLqV9Sc90
TKJ委託駅…鵜沼

連投スマソ。
178名無し野電車区:2014/06/14(土) 07:18:43.83 ID:ZCuNC6k80
流石に鵜沼は名鉄との乗り換え客が多いから完全無人化は難しいかと思う。
他の路線で同じように私鉄の主要路線との乗り換え駅で完全無人化された駅ってあるのかな?
179名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:08:25.03 ID:WGJ1cVweO
鵜沼で乗り換えしそうな美濃加茂市民は車で直接鵜沼or新可児か?
180名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:14:04.73 ID:rke4aNfA0
>>179
今は30分間隔だから以外に高山線を使う
広見線凸は、間隔が空く古井以北とか八百津
181名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:48:31.08 ID:21Y654h+I
>>179
普通に美濃太田から乗るな
どうしても名鉄なら、今渡から乗るでしょ?
182名無し野電車区:2014/06/14(土) 23:36:00.57 ID:41wc0P+G0
>>179
クルマで駅まで行くときは駐車場代の安い新鵜沼か可児川が多いかな
飲みに行く時は美濃太田
183名無し野電車区:2014/06/15(日) 12:02:33.40 ID:ZjTK+mNM0
岐阜までひだの自由席使って岐阜から快速で名古屋まで行くことがある俺は珍しいか?
まあ普段は鵜沼乗りかえ犬山線だけどな。安いし速いし。
IC使えるようになって前みたいにキップ買わなくて済むようになったからなおさらだよな。
184名無し野電車区:2014/06/16(月) 19:43:49.10 ID:IkH78jDa0
中部国際空港への乗客は、鵜沼乗り換えが多いとおもわれ
名古屋での乗り換えは、結構な距離があるしね
185名無し野電車区:2014/06/16(月) 21:31:41.30 ID:Q9y8agnO0
昨日4719Dの48 3812が鵜沼発車直後にエンジン停止
今日は運用から外れてますね
186名無し野電車区:2014/06/18(水) 09:27:13.57 ID:KBi4uPCh0
駄スレ
187名無し野電車区:2014/06/18(水) 16:49:02.81 ID:8QsNlzvu0
全国長良川花火大会(岐阜新聞)の時って、太田〜岐阜間ってきついですか?
去年叔父が退職したんで、新聞社の駐車場が使えなくなりましたw
188名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:51:56.92 ID:0x1m5oKvO
新聞社の株を買いなさい
189名無し野電車区:2014/06/20(金) 07:24:50.77 ID:0Z8mPl9y0
ストリートビューの撮影と偶然の一途?それとも・・・

ttp://rail.hobidas.com/guide2/archives/00300jr/cat5514/
ttps://www.google.co.jp/maps/place/36%C2%B000'05.3%22N+137%C2%B017'10.5%22E/@36.0014615,137.286248,2367m/data=!3m2!1e3!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja
190名無し野電車区:2014/06/20(金) 07:25:44.32 ID:0Z8mPl9y0
↑リンク間違い
ttp://rail.hobidas.com/guide2/archives/00300jr/cat5514/

ストリートビューに写ってるのこいつでしょ・・・
191名無し野電車区:2014/06/20(金) 08:00:15.60 ID:OlDKPQp00
意図わかったものいるかね?
192名無し野電車区:2014/06/20(金) 15:04:11.69 ID:QEB4+qrH0
特に意味はないが撮ってみたので貼ってみる
どこかわかる?
http://i.imgur.com/lq520r4.jpg
193名無し野電車区:2014/06/20(金) 15:26:26.51 ID:7KfRZGu10
良いんじゃね?
空の鮮明さと、深緑に成りかけた山の背景に白クリーム色の車体が優雅に曲線を駆けていく姿がね
素直に美しいと思う
194名無し野電車区:2014/06/21(土) 13:17:30.08 ID:aslJu8OX0
騨スレ
195名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:00:19.74 ID:2I0P/+Pz0
ひだの増発が無いのなら、せめて富山発を
6号から8号に、富山行を13号から15号に
変更、とかも無理なんだろうなあ
196名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:14:47.01 ID:X6QrlW7w0
今現在、関東の団体旅行だと、(神奈川以南は除く)
上田まで新幹線で来て、そこからバスってパターンが多いようだけど、
北陸新幹線利用でも、同じ感じになりそうなんだよね
特に飛騨地方を観光しようとなったら車必須になるし。
でもまあ、列車には列車なりのやり方があるだろうから
197名無し野電車区:2014/06/21(土) 16:19:41.13 ID:lvYOdAxQ0
新幹線を惜しげもなく短期間で新車に置き換えてるんだから、ひだもそろそろ新車にして
198名無し野電車区:2014/06/21(土) 17:50:49.42 ID:AOVJu62j0
>>192
上麻生駅〜飛水峡信号場間かな?

よく見ると、44.8`の距離標がある。
画像の列車は飛騨古川行ワンマンで後追い。
日当たり加減から見て、午前10時頃〜正午くらいかな?

のんびりした心地よい風景だね。
199名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:35:01.30 ID:OIX9kmFaO
平日昼間の上三之町周辺に居るのはほとんどが遠足か修学旅行の小中高校生もしくは韓国人観光客で大人の日本人観光客は圧倒的に少ない
このメインの客層はほぼ貸切バスで移動である
学生が居ない日は韓国語にウンザリ
200名無し野電車区:2014/06/21(土) 21:40:19.85 ID:jrvPl4r00
何で日本嫌うくせに来るんだろうか、
クソチョンって
201名無し野電車区:2014/06/22(日) 06:14:54.87 ID:WFG8i1RB0
>>197
日本の大動脈の東海道新幹線と存在してるいだけで赤字をたれ流してる高山本線。
どちらに金を使うかは小学生でも分かるはず。ひだに新車なんて当分はないだろう。
あと10年いや15年は使うはず。東海はリニアで金が必要だから尚更ひだなんかに
金は回さない。高山本線を廃止にしないだけありがたいと思え。と考えてるよ、東海
の偉いさんは。
202名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:09:09.88 ID:uXcSzahk0
>>184
その需要って年何人くらい?
203名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:11:55.31 ID:uXcSzahk0
>>197


新幹線と高山線と比較して1車両あたりの走行距離と乗客数で比較した場合
何年で置き換えることが適当ですかね?
204名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:56:47.24 ID:3nuSXjpN0
うわ、なんか面倒くさい頭デッカチキター
205名無し野電車区:2014/06/22(日) 17:30:35.60 ID:+s05/3/nO
>>195
ひだ6号で速星か越中八尾から高山で下車する地元民っぽい中年女性が数人いるが定期利用かねぇ
206名無し野電車区:2014/06/23(月) 02:16:50.06 ID:tIDmvwjU0
>>201
なるほど、小学生が考えそうなレスだな。
207名無し野電車区:2014/06/24(火) 10:44:03.11 ID:ArVOMhSo0
駄スレ
208名無し野電車区:2014/06/25(水) 13:54:19.08 ID:cxxoVsul0
>>184
外国人観光客とかで中部国際空港から高山方面に向かう客はどこで乗り換えるんだろう
名古屋かそれとも鵜沼か・・・
今こそ特急北アルプス復活させて空港ー高山直結したらと思うんだけどねえ(´・ω・`)
209代休:2014/06/25(水) 14:22:05.73 ID:9iX/EaMD0
美濃太田市長逮捕 29歳
市役所内部で嵌められたな?
美濃川合駅に比較的近接していたソニー撤退
撤退企業もあり財政建て直しがいそがれる
美濃加茂市
210名無し野電車区:2014/06/25(水) 16:16:56.81 ID:rIWD1S5sO
交換駅だった頃の楡原駅で駅寝するのが好きだった
211名無し野電車区:2014/06/25(水) 17:58:32.99 ID:/+SqKAwQ0
>>209
のうりんスレでは「これでアニメの続編無くなった…」とお通夜状態。
このスレでも書かれていたけど市長が前面立ってアピールしてたからなぁ…。
212名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:41:34.70 ID:KltZ2XLW0
>>211
ちょうど今日、岐阜放送の最終回
タイミング良すぎ
213名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:54:02.21 ID:N0kzTBi80
俺アニオタでもあるが、
こんなはひどい内容(下品パクリ他)
のものとは絶対にコラボなんかしない
まぁ、絶対に市長にはなれんけど
214名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:58:45.81 ID:eRH95AaN0
高山線
大雨の為、上麻生ー飛騨金山で運転見合せ
215名無し野電車区:2014/06/25(水) 20:31:11.14 ID:a16qD0FaO
>>208
外国人ツアー客(主に韓国)は貸切バス
鉄道使うツアーは無い
外国人個人旅行客(主に欧米)は名古屋

よって高山駅で韓国語は聞こえてこない
ガイドブック片手に駅員と話す欧米人はたまに見る
216名無し野電車区:2014/06/26(木) 07:29:27.51 ID:dschZCUJ0
そもそも中部国際空港の利用はどの層でもそこまで多くないよな
貸切バスって大体成田から来たやつだし、
217名無し野電車区:2014/06/26(木) 20:41:28.29 ID:un64RH/l0
>>198
遅くなってすまん、場所はその通り、時間は午後2時半ぐらいだったはず
http://goo.gl/maps/82qN2
川原に立ってる柱には赤池弁財天って書いてあるよ
218名無し野電車区:2014/06/27(金) 19:59:20.51 ID:uzMQEzYP0
太スレ
219198:2014/06/27(金) 23:05:57.06 ID:u8YHifkM0
>>217
なるほど、あの柱だけはちょっと解読できなかったんだよね。
わたしの予想より、撮影時刻があとだったんだね。
220名無し野電車区:2014/06/28(土) 15:11:19.72 ID:LlVDaghJ0
捜査関係者によると、市長はプールにたまった雨水を浄化して生活用水など
に使う設備の 公共施設への導入に絡み、この社長から賄賂を受け取った疑
いが持たれている。 浄水設備は昨年8月、市長の出身中学(美濃加茂市)の
プールに実証実験の名目で設置された。平成12年 美濃加茂市立西中学校卒業
藤井市長 
贈賄側の企業の処理能力・仕様を検討したのか?
市役所混乱・新聞社が張り付いていてうざかった
221名無し野電車区:2014/06/29(日) 14:59:19.83 ID:Tl6eYmjD0
個人的にもセントレア〜高山の北アルプス
欲しかったけど、協定は新名古屋以外の発着
は認められていないはず。
神宮前は回送扱いにかこつけての
グレーゾーンギリギリだった。
だから名鉄以外は案内や時刻表は新名古屋以外
認められていない。
222名無し野電車区:2014/06/29(日) 15:13:58.52 ID:hJoiyr7x0
おんぼろ機動車で一日1本、
しかもセントレア→高山を4時間近くかかる特急なんか
妄想にもひっかからない
223名無し野電車区:2014/06/29(日) 15:17:20.00 ID:Ro0NeUZM0
ID:hJoiyr7x0
224名無し野電車区:2014/06/30(月) 01:37:50.65 ID:NfYAnbzb0
攻め込まれてるな

JR東日本、松本〜高山間で観光周遊バス運行

>JR東日本は6月27日、松本駅〜高山駅間を結ぶ観光周遊バス『びゅうばす天空の飛騨回廊号』を
>7月から9月にかけて運行すると発表した。
>JR西日本の企画による金沢駅〜高山駅間のバスとも連携し、広域観光ルートを整備する。
http://response.jp/article/2014/06/29/226500.html
225名無し野電車区:2014/06/30(月) 15:46:44.41 ID:L7zL4fBG0
富山市が高山線の活性化にも躍起になってるからね。

高山〜猪谷以北の高速化(85q/h→100q/h引上:東海自社負担)
猪谷〜富山間をATS-P導入と分岐器改良による100q/h引き上げ:富山市のお布施)

富山口の車両もATS-Ptにも対応できる車両を導入すべきだろうね。
(120系を城端氷見線に集中転属して姫新線やトキめき鉄道に導入される
 122系の番台区分車(足回りは25系と併結対応前提で75系に準拠)を投入)
226名無し野電車区:2014/06/30(月) 18:15:46.52 ID:gMqt1wF+0
>>225
実際問題、高山線北部区間は東海に譲渡(とっても赤字路線だから1円で買い取ってもらうということになろうけど)もしくは、西日本のままなら東海に運行委託するとかした方がお互い良いように思う。
227名無し野電車区:2014/06/30(月) 18:57:32.94 ID:6s8dD2YJ0
今更だが北陸地方も東海エリアだったら良かったのにな。
228名無し野電車区:2014/06/30(月) 19:26:16.50 ID:rI2Azfle0
そうすると北陸新幹線にも噛んでしまうから色々具合が悪い
東海の在来線区間が極端に少ないのはこのせいだろ
229名無し野電車区:2014/07/01(火) 00:40:28.58 ID:JOQMVpqb0
>>226
それは名案ですな。
中央西線の中津川〜松本間も東日本の松本区に運行委託してるんじゃなかったか?
実際に115系が入ってるし。

運行委託もいいが引退予定の40系48系を西日本に譲渡→富山区配置が手っ取り早いかも?
富山区は85系が停泊してる関係でカミンズのメンテも一応出来るからね。
230名無し野電車区:2014/07/01(火) 00:44:53.86 ID:Wfdq+/zj0
>>229
> 中央西線の中津川〜松本間も東日本の松本区に運行委託してるんじゃなかったか?
全くしてない。中央西線はれっきとした東海の路線。
中津川松本間の通し運転も東海の313系使用の方が圧倒的に多い。
231名無し野電車区:2014/07/01(火) 00:58:24.66 ID:EuxcY4NF0
以前東海の48が定期的に富山まで走っていた頃は、原型機関の48限定運用だった?
232名無し野電車区:2014/07/01(火) 01:10:27.82 ID:WM5htRb30
>>229
どこからそんな怪情報を仕入れたんだ。おもわず吹いたぞ。
東の115は相互乗入の走行距離相殺のため。

西区間の40系列化は言ってる意味がわからん。
それは120系を40系列に戻すということにしかならんが。
233名無し野電車区:2014/07/01(火) 01:20:02.13 ID:38tpFRza0
てか、115系終わってないか?
今あれ211のようだが
234名無し野電車区:2014/07/01(火) 01:56:31.71 ID:k2upSImI0
>>137
> 葛西氏は東海北陸道と41号改良を見越してひだの快速化云々を考えたんだろうか

あの頃はみすみす特急料金が減収になる快速化は時期尚早だったと思うが、昨今の情勢では、有り得る話だな。
当時のように東海北陸道が山間部2車線では「ひだ」も競争力あったが、山間部も4車線になってくるとジリ貧だ。

巨額の投資を行って線路改良、振り子車投入する程の効果が見込めなければ、今の車両を使い倒して快速化も一つの選択。
235名無し野電車区:2014/07/01(火) 09:29:51.26 ID:5hbk877b0
>>231-232
原型機関搭載してた頃の48系は富山区の28・58・23・52系との併結運用もあった。
(一番有名なのが15時台の美濃太田行(富山区の車両は高山折り返し))

120系置き換え〜富山乗り入れ中止の頃はもうすでにカミンズに換装済み。
48系の富山〜越中八尾機織り運用もあった。

>>232
富山〜越中八尾間でラッシュ時の120系3連は厳しい。
夕方の2連運用なんて積み残しが発生してるくらいだから。
236名無し野電車区:2014/07/01(火) 10:52:18.77 ID:3S7/5FMu0
>>233
そうだね、今年のダイヤ改正でなくなってる・・・。
貴重な東海地区での最後の115系だったのにな・・・。
237名無し野電車区:2014/07/01(火) 11:58:30.92 ID:gxy+CnLg0
>>224
この時期にバスでルート整備と言う事は
北陸新幹線開業後の富山〜高山の接続ダイヤについて
JR東海が全く期待できない解答をしてきた証
238名無し野電車区:2014/07/01(火) 12:18:37.64 ID:3S7/5FMu0
JR東海にしてみれば、飛騨は別に・・・という感じなんだろうな。
高山本線80周年記念も別にそれほど力入れてないなし。
沿線はもっとやってくれ!
と押してるんだがな・・・
239名無し野電車区:2014/07/01(火) 12:23:39.74 ID:3IKvfdMF0
東海はリニアで手一杯だろうから高山本線なんかどうでもいいはず。
どうでもいいどころか本心は廃止にしたいぐらいだろう。
240名無し野電車区:2014/07/01(火) 13:15:40.89 ID:fj/EQE+K0
はずだろうさんチース
241名無し野電車区:2014/07/01(火) 18:45:41.63 ID:+hc4suQ30
快速みえがまあまあ好評だったから真似してひだも快速化とか思ったんじゃないの
242名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:07:47.38 ID:Ljk4eJQb0
どうでもいいと思っていたらわざわざキハ25系を新製しないのでは?最近遅ればせながら
武豊線で25系に初めて乗ったけど変速ショツクが多少大きいように感じたが、あれが高山線に入る
ということはすごいことだと思った。少なくともJR西日本のレールバスのようなキハ120系とは
比べものにならない。
243名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:08:28.22 ID:VgEUqQkq0
キハ75が転用されてくるからそれで快速をと思ったが
ワンマン化改造されてるのでそのつもりは全くないな

高山線も高山まではそれなりだけど猪谷方面は完全に放置ですな
244名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:11:26.69 ID:VgEUqQkq0
>>242
新車入れるのはメンテコスト、ランニングコスト面で優位だからでしょう
決してこの路線をテコ入れするためのものではない
245名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:11:29.57 ID:l8foMGHh0
75系や25系が転属したらナイスホリデー飛騨路でも走らせてくれないかな
246名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:13:58.22 ID:YrAZu6DA0
普通のダイヤを使いやすくしろ
車両なんかどうでもいい
247名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:22:33.86 ID:Ljk4eJQb0
メンテナンスコストやランニングコストを優位にすること自体テコ入れしているのでは?
248名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:52:26.53 ID:VgEUqQkq0
客の需要に関係ないところでやってもテコ入れとはいえない
あくまで社内的なもの
249名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:34:04.57 ID:WM5htRb30
>>235
西の運営のままということなら、わざわざ東海から40系列を譲渡してもらう必要はない。
西にいっぱい余っている。
250名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:36:53.72 ID:OrW/mZPI0
高山線のメインは高山対名古屋・岐阜であって、たとえ北陸新幹線が通ろうが対富山はわき役にしかなり得ない。
力を入れてないだのなんだのほざいている奴はその辺がわかっていない。
251名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:48:06.42 ID:WM5htRb30
不採算路線だから、追加投資はない。
リニアや新幹線が重要なので、手を回さない。
おおよそ、このような意味の書き込みを時折みかける。

独立採算制でもないし、事業規模が違いすぎて、高山線と新幹線を比較していること自体が意味ない。
リニアの巨額の事業費に高山線のコストがなんの影響を及ぼしているというのか。

効率化やテコ入れのための投資は少なくとも普通に行われる。

新幹線の利益で、高山線に投資することも十分考えられる。
高山線への投資は、新幹線の利益のほんの僅かだ、

むしろ放置する方が、コスト増を生む可能性もある。
252名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:06:09.30 ID:/3buHQj50
この辺の考え方の違いが経営者の方針の違いなんだろうね。
柘植社長はどう動くか。
253名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:09:21.48 ID:ppEr/Y/z0
地元からしたら長文も車両もどうでもいい
254名無し野電車区:2014/07/02(水) 11:21:55.44 ID:6t/vKLCOO
どうでもいいなら来るな見るな書くなウスラハゲ
255名無し野電車区:2014/07/02(水) 13:13:54.94 ID:697QXy610
柘植さんは在来線軽視の葛西と違うような気がする。
256名無し野電車区:2014/07/02(水) 16:14:06.32 ID:btpSEcFO0
将来、東京神奈川から高山への観光客輸送には、
リニア中津川駅から濃飛横断自動車道経由高山行きのバス走らせることになりそだね
下呂線ができていれば高山線との連携もあり得ただろうになあ(´・ω・`)

http://www.pref.gifu.lg.jp/soshiki/kendo-seibi/doboku-jimusho/ena/index.data/140319setsumeikaishiryo.pdf
257名無し野電車区:2014/07/02(水) 20:47:08.38 ID:zmi+l1Oz0
リニア開通のそれまでの間にどんだけ赤字の垂れ流しか判って言ってるの
258名無し野電車区:2014/07/02(水) 20:49:10.13 ID:YPYUyITZ0
何で鉄オタって採算考えずに発言すんだろう
259名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:03:57.26 ID:NFE2zwy/0
移動にかける時間で何が生まれ何が失われるのかそっちの方が大事

赤字ならとっくに国民の税金で穴埋めですね
260名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:26:10.07 ID:J/0YS65P0
>>256
もし下呂線があればリニア駅から接続列車は間違いなかったな。

>>257
そんな気の長い試算していたのか。初耳だ。で、いくらなの?

>>258
結構考えてる鉄多いぞ。
投資して得られるものがあれば、企業は投資する。
261名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:40:52.57 ID:9i3mTzC30
キハ25の新車はロングシートらしいけど美濃太田以北にも入るのかな?新車が来るのは喜ばしいが正直ロングシートは
辛いな。
262名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:41:17.75 ID:lLCyeRWB0
>>258
川島の悪口は
263名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:43:29.16 ID:ZIw0epeO0
白馬だって、新幹線とバスで行く時代だ
高山がリニアとバスでもいいじゃん
264名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:02:11.21 ID:cbaqixaH0
>>260
でも大半の思考傾向が鉄道ありき作りき
前提なのは間違いない

おっと川島の悪口はここまでだ
265名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:03:37.93 ID:cbaqixaH0
>>263
それも客からしたら「採算」合わないよ
最初から全部バスで行くって、普通は
266名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:09:47.18 ID:zmi+l1Oz0
>>260
建設されていたら残って居たとでも
267名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:11:37.08 ID:ZIw0epeO0
てか、安さを求める客は自分で旅行プラン立てて来ないでしょ・・・
J○Bとか近シーとかの往復バス+旅館プラン使った方が安い
アレに慣れると、わざわざ計画立てていくより楽だし、自分で予約するより同じぐらいの値段で旅館のグレード高い
268名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:12:58.05 ID:cbaqixaH0
余談、ちょっと前にBSで川島らが
新線建設について妄想語り合う番組があったが
そのキチガイっぷりにあきれてしまったw
269名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:59:26.06 ID:7mU3zeno0
>>249
西は40系列といっても40系と47系が大多数が48系は少数派。

そういや新山口の48系が松任に入場したという情報が入ったので気になってるんだが・・・
考えられるのは、北陸新幹線開業に合わせて富山〜高山間に新幹線接続の快速列車(ワイドビューひだの補完列車)
あるいは観光列車に充当するための改造工事が施工の上に富山に配置されるんじゃないのかと予想。
改造箇所はおそらく
・ATS−pt取付
・内装リニューアル(127系準拠)
・富山〜高山間対応
とかじゃないかな、姫路にも予備の40系も富山転属して賄うんじゃないのかと?
270名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:21:42.36 ID:/pWo3lmt0
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡....|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
271名無し野電車区:2014/07/03(木) 05:25:02.18 ID:hXGmldVf0
>>265
生憎だが、世の中にはカネはあるが暇はない人のほうがどっちかと言えば多いんだぞ

バスだと新宿ー高山が5時間半だ
東海道新幹線+特急ひだ、だと東京から4時間強
北陸新幹線+特急ひだ、だと3時間半ちょっとくらいか

リニア+バスだとどうなるんだ
リニアの所要時間がわからんが、各停で抜かされ抜かされだから1時間くらいだろう
そこからバスが、現道のままだと2時間ちょっとかかるから計3時間強
高規格道として、濃飛横断自動車道と高山下呂連絡道が工事中だ
こいつらが一通り整備されたら1時間半くらいかな、それで計2時間半
272名無し野電車区:2014/07/03(木) 06:31:04.52 ID:bxyU47XS0
関東→高山方面の観光で、リニア中央新幹線から高速バスへの乗り換えなら、
リニア美乃坂本駅よりも名古屋駅から名鉄バスセンターに向かう方が便利そう。
273名無し野電車区:2014/07/03(木) 06:33:56.57 ID:VO8JTBUS0
>>266
民営化で東海に継承されてたら、ほぼ間違いなく残っているだろうね。
赤字原即廃止、黒字元即投資という判断だけかな?採算というのは。

ところで、試算まだ?
274名無し野電車区:2014/07/03(木) 06:46:40.85 ID:VO8JTBUS0
>>271
ごもっともな意見に吹いた。

ますます豊かになり、金も暇もあるようになると最も贅沢な旅は 徒 歩 ということになる。
世の中広いからたまにそういうことしてる人いるから侮れない。
275名無し野電車区:2014/07/03(木) 06:53:45.58 ID:F0yG8kLQ0
>>273
試算は出来んそれは謝っておくわ
276名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:34:12.16 ID:juwnOsma0
>>271
これが鉄道ありきの鉄道脳
だから社会不適合者って言われんだろ
277名無し野電車区:2014/07/03(木) 16:28:56.41 ID:hXGmldVf0
>>272
271だが、それ忘れてた
名古屋ー高山のバスは、中津川の現道経由とちょうど同じ、2時間強かかる
名古屋からの道路はもう十分整備されていて伸びしろがないから、
所要時間の優劣は岐阜県内の高規格道整備次第だろね
それでも本数が、と言われたら立つ瀬がない

観光客がリニア中津川を使うのは下呂温泉と妻籠馬籠くらいかや(´・ω・`)
278名無し野電車区:2014/07/03(木) 16:38:29.78 ID:izzp2Q7Z0
リニアでわざわざ品川から乗って美乃でおりて
バスね〜(冷んやり)。
279名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:45:06.35 ID:szS9QuujO
>>271
北陸新幹線+ひだで3時間半ねぇ
その最速便は午前中に何本あるやら?
1本?
無いかもね
280名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:04:37.16 ID:qbDiNjAh0
>>271
これがまさに鉄道脳

金あっても使うか、ボケ!
281名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:20:45.65 ID:KOb7rM110
>>269
48系は氷見・城端線増発実験用かと
高山線(富山県内)で何か動きがあるなら富山市がお布施するだろうけど予定無い
282名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:35:48.06 ID:ntgEePX30
ttp://www.nouhibus.co.jp/new/toritetukippu.html
2日間海苔砲台で2,000円か…
283名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:59:01.77 ID:bxyU47XS0
>>277
JR海は、リニア中央新幹線で名古屋まで乗ってもらう方が、
名鉄バスセンターからのバスだけでなく、高山本線を選択肢に入る人がいれば儲けもの…
と、考えていたりして?

>>279
北陸新幹線→飛騨地方の回遊は、
富山ひだが増発されない見込みであるから、
金沢や新高岡からバス乗り換えになりそうな予感。

>>282
撮り鉄ホイホイきっぷktkr
284名無し野電車区:2014/07/04(金) 01:03:22.40 ID:mVY/Hgpp0
You Tubeでひだの前面展望を見たが猪谷以北(西日本エリア)の横揺れは凄いな
木次線や芸備線と変わらないぐらいの貧弱な線形だ。よく特急を走らせてるよ。
285名無し野電車区:2014/07/04(金) 01:29:00.72 ID:YOslEZ/70
>>282
ワロスwww
確かに、高山線沿線ってバスが便利なんだよね・・・
286名無し野電車区:2014/07/04(金) 18:10:56.42 ID:Nai1YOeq0
撮り鉄ってのは一番の糞で迷惑かける上に
外から撮影するため乗車しないからな
287名無し野電車区:2014/07/04(金) 19:45:19.64 ID:6uWeb1Z+0
>>286
撮り鉄の移動はほとんど車
当然ながら違法駐車・迷惑駐車のワンダーランド
ttp://i.imgur.com/gRbPVh5.jpg
288名無し野電車区:2014/07/04(金) 19:49:52.59 ID:APioiz9Z0
>>284
東海道線でも東海区間のほうが西より保線は良いと思う
289名無し野電車区:2014/07/04(金) 19:55:06.71 ID:U7rFAMPSO
バスと撮り鉄で思い出したけど濃飛バスの高山本線撮り鉄きっぷってなんなの?
290名無し野電車区:2014/07/04(金) 20:03:45.70 ID:fY4JyBCX0
>>289
>>282で貼られた濃飛バス公式サイトに、きっぷの概要が書いてあるよ。
291名無し野電車区:2014/07/04(金) 20:54:38.04 ID:e0qgEOZ70
下呂〜高山1往復で元が取れるんだな
292名無し野電車区:2014/07/04(金) 21:16:08.71 ID:fY4JyBCX0
濃飛バスの高山〜下呂を走る路線の時刻表を眺めてみたが、
田舎の割に本数多くて便利そうな雰囲気。
293名無し野電車区:2014/07/04(金) 21:27:05.23 ID:Jl4zrR0QI
説明文。。。
バスの車掌?車窓じゃなくて?
294名無し野電車区:2014/07/04(金) 21:50:46.90 ID:jQQG4g1n0
>>284
特急がなかったら月一運休決定だな。
295名無し野電車区:2014/07/04(金) 22:04:18.92 ID:+nnjQQ0X0
>>294
あと必殺25キロ徐行も追加で
296名無し野電車区:2014/07/04(金) 22:06:08.69 ID:kxvxLlTG0
事前に撮影地と撮影対象列車を吟味しておかないと
4048を撮るつもりがキハ85ばっかりになりそうな悪寒

普通列車の下呂発高山方面 6:23,7:35,7:51,8:58(5時間の空白)13:55,15:25・・・
普通列車の高山発下呂方面 ・・・6:21,7:14,10:24(4時間半の空白)14:48,16:21・・・
297名無し野電車区:2014/07/04(金) 22:10:29.79 ID:bGGgFKgs0
やっぱ撮り鉄は迷惑だな。
298名無し野電車区:2014/07/04(金) 22:49:09.85 ID:UnW4RN3e0
>>287
前方確認フイタww
299名無し野電車区:2014/07/05(土) 05:33:28.29 ID:+K+QtNkY0
武豊線の電化が完了したら
次はきっと高山線太多線が電化されるんだ…
300名無し野電車区:2014/07/05(土) 10:50:09.97 ID:r62T9HMYO
仮に高山線交流電化計画が実現していたらどうなっていたか
妄想してみると面白い
301名無し野電車区:2014/07/05(土) 12:26:08.11 ID:r3SsibnMI
まあ、せいぜい美濃太田までだと思うが
高山か飛騨古川まで直流電化であとは非電化の
大糸線みたいになるんだろうなあ。
個人的には富山まで直流で糸魚川〜富山も
ついでに直流化
302名無し野電車区:2014/07/05(土) 12:58:45.44 ID:+6GekcQO0
妄想でも交流電化になどなるわけがないわな
国鉄時代の計画でも富山駅構内まで全線直流電化だった
関東人は不勉強だな
303名無し野電車区:2014/07/05(土) 13:22:43.95 ID:ZKFjorE80
古い時代の時代の構想
http://www.tsubasa.to/dreams/html/02-02.html
http://www.tsubasa.to/dreams/images/sakura02_03.png

工事が決まった頃には交直切り替え方式や電化のコストが変わって直流に一本化
304名無し野電車区:2014/07/05(土) 16:50:45.05 ID:f/AONRw30
特急は381系入れる予定だったんだっけ
305名無し野電車区:2014/07/05(土) 22:09:38.80 ID:RjPvK3y10
ふと思ったんだがなんであそこ
神岡経由にしなかったんだろう?
306名無し野電車区:2014/07/05(土) 22:17:15.64 ID:EauFEjE90
神原峠や数河峠が険しかったとか、神岡の炭鉱夫が逃げ出さないためとか聞いたことがある。
307名無し野電車区:2014/07/05(土) 22:22:01.10 ID:RjPvK3y10
でも結局神岡線と、その前身の鉄道もあったよね
人口…といっても1万いるかいないかだけど
神岡回ってたら、神岡大橋辺りが
特急停車駅になって、硫酸貨物ひいてたのかな…と空想w
308名無し野電車区:2014/07/06(日) 08:50:31.20 ID:LxtwUfjY0
>>307
わざわざ山側へ迂回させる理由が無い
309名無し野電車区:2014/07/06(日) 13:33:32.04 ID:EAP0GJC/0
どっちも山だw
310名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:12:28.71 ID:bLuQBiBW0
鉄ヲタって自分が利用するにはどんなのがいいか
しか考えてない人多いよね
311名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:37:37.19 ID:jbLltN5v0
それに関しては一般人も同じ
312名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:45:50.82 ID:qMRnWYVi0
以前川島本に書いてあった改善案、
上枝から奥飛騨温泉口まで新線を作って最高時速200キロで走らせれば高山→猪谷まで15分。
313名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:12:45.02 ID:psci7Izj0
美濃太田まででも電化できていれば
鵜沼〜美濃太田が飯田線豊橋口みたいに名鉄と線路共用で
乗り入れていたと思う。美濃太田まででも需要は見込める。
これから電化してももう無理。(鵜沼の岐阜方でスイッチバックまでして
乗り入れるのなら話は別)
314名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:31:29.04 ID:k/rG0rnw0
>>312
テメーが金出せ、キチガイ川島

ってよく思うわ、あいつの本
315名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:33:06.59 ID:k/rG0rnw0
>>313
単線同士を共用じゃなくて
単線を共用とか…
316名無し野電車区:2014/07/07(月) 02:31:52.01 ID:GfOE4uzp0
多くの特急と、申しわけ程度のローカルって路線多いよね。高山以南みたいに。

特急が多ければ、直通客は問題ないし、地元客も必要な数鈍行走ってればまあ大丈夫。

問題は、高山以北のように、特急もローカルも少ない路線。
特急もローカルも最小限の本数、最小編成で走っている。

これ以上運行経費を削ろうにも削るところがない。

特急あっても少ないから直通客も不便だし、地元の利便をこれ以上減らせない。
総合的に不便でしかないから、ジリ貧。

このような区間では、少ない本数の列車が有効に機能するように、ローカルに特急の補完機能をもたせられないか。
具体的には、ローカルのスピードアップ。
特急ほど早くなくても、隙間を埋めることができればいい。

会社境界のことは無視して、例えばローカルを高山-富山の区間快速にする。猪谷以南は各駅。
猪谷-富山のローカルを増やす必要があるが、閑散区間の高山-猪谷の本数は変わらない。

ローカルの増発が必要だが、路線全体の利便性を上げるには安い手だと思うが。
こういう路線の改善は安い割りには効果がそこそこある方法が有効と思う。


あと、スレチで申しわけないんだけど東海管内なら、紀勢線多気以南も同様。
北の宗谷本線とかも同様の事例と思う。
317名無し野電車区:2014/07/07(月) 02:37:41.82 ID:jlijRtug0
現時点で結構速いと思うけどな
とまっても止まらなくても大差ない気が
318名無し野電車区:2014/07/07(月) 07:26:59.16 ID:deulMm3x0
>>315
左右のレールを共用。
319名無し野電車区:2014/07/07(月) 10:32:09.76 ID:ZEh/ThcC0
>>304
雪害と新幹線工事遅延に伴って183系1000番台を大量増備した国鉄は、
上越新幹線開業後の転配に苦心しました。
ウィキペディアの国鉄183系電車に「やくも」転用計画というおもしろい話が載っています。
その後電化した山陰福知山では元485系の183系が入っています。
高山線が電化されたらどうなったでしょうか。
320名無し野電車区:2014/07/07(月) 14:01:25.32 ID:GzA875JG0
100まんえんあったら何使う?みたいなレベル
321名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:05:59.31 ID:GfOE4uzp0
>>317
大差をつくる案じゃないから、そうみてくれればいいよ。

区間快速にすると使用車両にもよるが、高山-富山が10〜20分程度短縮見込み。
直通客にとってはそこそこ意味のある数字。

特急(直通列車)の増発効果が目的なので、少しでも速くなることにはそれなりに意味がある。
前述のように、利便は増えるが運転本数はほとんど増えないから、運行経費の増加は少ない。

直通客がいるが輸送量が少なすぎて、大規模な設備投資はできないし、経費も減らす余地のない路線向けのもの応急策です。
322名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:57:11.65 ID:m1+D1seH0
ローカル線の1日2〜3本の快速なんか
コジキッパー以外
地元にもJR側にも何の意味もない
323名無し野電車区:2014/07/08(火) 02:18:54.89 ID:wiBg1/zj0
>>322
そう断定した書き方をするのなら、メリットが誰にとってもゼロである説明を求む。
理屈でもいいし、事例でもいいし、データでもいいぞ。路線廃止以外なら。
324名無し野電車区:2014/07/08(火) 03:09:14.76 ID:Iwa/Vc8B0
>>323
321についても
妄想空想で勝手に見込みがあるとか
言ってるにすぎないけど、
そこは追及しない訳か
325名無し野電車区:2014/07/08(火) 03:40:29.74 ID:wiBg1/zj0
>>324
見込みは理屈を捏ねてるだけだから、想像の域は超えないね。
反証もあることを前提にしているつもりだけど?

それとも根本的に、妄想空想がいけないというのかな?
可能性の検討をするのもいけないのなら、なんと不自由な話であることか。




たぶんこうくる「チラシの裏でやれ」w



>>322
ちょっと突き放した書き方したので反省補足。
指摘のとおり「地元」にメリットは少ない。
ターゲットは、高山-富山の「直通客」。あまり実数はいないとは承知している。
326名無し野電車区:2014/07/08(火) 06:44:19.63 ID:fOEyrSm40
中央線みたいに土休日にナイスホリデーは作ってもいいとは思うけどね
327名無し野電車区:2014/07/08(火) 11:01:43.20 ID:oUDTtCbD0
>>307
>でも結局神岡線と、その前身の鉄道もあったよね
>人口…といっても1万いるかいないかだけど

神岡軌道は鉱山からの鉱物輸送と、その奥の材木輸送のために作られた鉄道。
人を乗せるのは、貨物のついでだったし。
実際、鉄道による貨物輸送を止めると同時に、神岡鉄道も廃止になったからね。
328名無し野電車区:2014/07/08(火) 13:00:42.88 ID:AZto5xl9O
>>327
神岡軌道(のちの神岡鉄道(三セクとは別))は、
大戦後に鉄道営業法に則った旅客鉄道となって
市販の時刻表にも載ってた立派な私鉄だったんだぞ。
一日三往復の旅客列車が公然と走っていた。
今も残ってたらスリリングな観光鉄道に化けていたかもな
329名無し野電車区:2014/07/08(火) 18:18:43.62 ID:vGAZEsYU0
>>325
言い訳はいいから早く321についても
クソ鉄の妄想空想じゃないという、
ちゃんとした証拠の数値出して下さいwww

はよwww
330名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:37:18.61 ID:wiBg1/zj0
>>329
空想だよ? で、それがいけない理由は?

はよwww
331名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:43:27.41 ID:+bm486T20
>>329
ID:wiBg1/zj0は在来線車両スレでも不思議な妄想を乱発している静岡野郎なのであいてにしないこと
332名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:54:44.62 ID:wiBg1/zj0
>>326
新設するとコスト増になるから、既存の普通列車を快速化することを考えた。
土休日の波動が大きいのであれば、臨時や増結はあってもいいとおもう。

本数が変わらなければ運行コストは原則増えない。(原理的にはむしろ減る。)
増発するのは運行コストの増加が比較的少ない区間列車になる。

快速化が必要な本数は、実情に合わせるとして、どんどん減っていく乗客数に歯止めをかけたり、
新たな需要喚起が目的。


この方式の実例がちゃんと日本の過疎路線にあるんだがな。
333名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:12:57.02 ID:k5q/fj1pO
乗車率が悪いひだ1号と19号は快速でもいいかもね
334名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:31:30.86 ID:vGAZEsYU0
>>332
そういう証拠も確証もない3流学校の論文はいいから
自分で言ったんだからまずお前が数値はよw
335名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:47:11.20 ID:wiBg1/zj0
>>333
高山以南のひだ号の快速化は考えていなかっけど、需要の掘り起こしか普通列車との統合ができるなら、
コスト削減にはなるな。
336名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:49:10.29 ID:wiBg1/zj0
>>334
3流大学の論文程度の意義はあるだろ?w

煽りだけなら小学生でもできるよん。w
337名無し野電車区:2014/07/09(水) 12:12:50.66 ID:SpH+TIqr0
あんたら煩いよ
338名無し野電車区:2014/07/09(水) 14:13:22.71 ID:wtXnruZMO
飛騨金山でオーバーラン
339名無し野電車区:2014/07/09(水) 15:05:15.71 ID:e6BZM/Q10
ID:wiBg1/zj0

快速走らせると儲かるっつー
ちゃんとした数値まだ〜?
340名無し野電車区:2014/07/09(水) 15:20:28.83 ID:HapMc/ct0
ID:e6BZM/Q10
341名無し野電車区:2014/07/09(水) 20:57:11.03 ID:wyOfMyYM0
3流大学ということは南山?
342名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:29:40.62 ID:UjaYdV2O0
ID:wiBg1/zj0

数値!数値!
343名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:11:07.68 ID:l9d2y8WC0
>>342
結局そいつ日頃使ってる訳じゃないから
快速走らせろとか無責任な空想言えるんだろ

山田線みたいに全く人が住んでないなら別だが
小さな無人駅にもそれなりに需要がある

地元のことをわかってないから
無責任な発言ができる

…そして人には示せと言いつつ自分は
証拠となる数値は示さず頭でっかちの推測ばかり
344名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:09:45.89 ID:h8eHKCQt0
>>343
あんたの言ってることは認める。実際、沿線住民でもないし利用者でもない。
この路線で、実際に快速化を行うとした場合は、通過駅選定とかは本数とかはわからん。
理屈に基づいた推測でしかないからな。

ただ、推測の前提にしている理屈は、中学生の算術レベルだぞ。
不思議に思う人も居るみたいなので書いておく。

経費
1.列車本数を変えない。->運行経費は変わらない。
2.普通列車を区間快速化する。->運行経費は変わらない。(※むしろ減る)
便益の増加
3.1列車平均の到達時間短縮。->(直通客の)利便性は向上。

ここまでOK?

問題点を指摘するならここ。
4.快速通過駅の利便性は減少
5.通過駅の利便性維持の為の増発に経費増

3が4を上回るなら、(全体の)便益は向上する。3が5より大きければ、コスパが良い改善策となる。
4と5は反比例の関係なのは理解できると思うので、だいたい一定値のデメリット(マイナス値)としていい。

おまいのいうように、このマイナス値が大きくてメリットが少ないならするべきでないのは正しい。
.
このスレってよく「減量化だ!」とかいってたから出したんだけど、既にカツカツの運行経費を「さらに減らすやり方」なんだぞ?
上記※の部分。(「減る」理由ならそれこそ数値を使って小学生の算数で説明できる。)

実例も挙げた方が分りやすそうだ。
例1.現在の山陰本線 出雲市-益田 (特おき,特まつがぜ,快アクアライナー)
例2.昔の日豊本線 宮崎-鹿児島 (特きりしま[にちりん],快錦江)
345名無し野電車区:2014/07/10(木) 13:09:43.79 ID:niVMZun/0
高山〜富山に関しては、高速道路が迂回していることもあるし、北陸新幹線も開通するので
ひだ号の合間に快速列車を走らせても、それなりに乗客はいそう

美濃太田〜高山に関しては・・・・・あまり意味無いんじゃね?
346名無し野電車区:2014/07/10(木) 16:32:19.84 ID:SE49BDt30
そもそも富山高山間は一般道ですら流れに乗れば100分程度だから
特急乗っても速達効果はないし勝ち目なしだな
この区間は風光明媚な感じで趣味的には面白いのだが
347名無し野電車区:2014/07/10(木) 21:25:51.59 ID:Jc7OHZd50
>>344
>5.通過駅の利便性維持の為の増発に経費増
経費が増えているじゃないか。
それをカバーできるほど区間快速とやらで利用者は増えないと思うが。

>出雲市-益田
>宮崎-鹿児島
それは県域内だったり県都間だったり、流動のある区間だ。
348名無し野電車区:2014/07/10(木) 21:36:47.13 ID:iGpjflOz0
単線のローカル線にしては特急の本数の多い高山線で
これ以上各駅の通過待ちの犠牲増やしてまで
まで快速新設するなんで愚の骨頂だろ
特に美濃太田以西なんてパンパンだし
特急走らせるまでもないような
スカスカのダイヤの超ローカル線を出されてもなを
349名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:03:44.81 ID:JlJnq5Eh0
中央線の南木曽の鉄橋が流失して線路が宙ぶらりんになった写真を見て
ショックを受けたわ。高山線沿線にも土石流が発生しそうな場所が
けっこうあるからな。
350名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:03:54.19 ID:ZMKN9RDUO
>>345
高山以南は設定しなくてもいいだろ
351名無し野電車区:2014/07/10(木) 23:41:44.30 ID:58fRob6D0
>>345 >>348

 >>350


>>345 >>346 >>347

高山富山間は特急で約1H30M、普通で約2Hなので、区間快速なら間とって1H45Mというところになる。
自家用車でそれくらいなら、高速バスがあればいい勝負か劣るくらいか。

便益と費用の増減を集計して、傳(便益の増分) > 凾b(費用の増分) であればいいという単純計算。

便益というか利便性は、おおよそ本数と到達時間で決まるといっていい。
費用の増加は、ダイヤの工夫であって追加投資はほとんどなく、少な目ではないかと考える。


個人的意見。
「収入」を増やそう(減るのを少しでも止めよう)とすると、正攻法は「利便性を上げる」こと。
これは鉄オタこそ、一番把握しているはず。イベントとか話題づくりとか以外はだいたいこれしかない。
どれだけ「収入」が増えるかは予測値にしかならならないが、どれくらい「利便性」が上がるかはざっくりと計算できる指標。


>流動のある区間
県都間や県域内など理由に関係なく駅間に流動があればいい。
352名無し野電車区:2014/07/11(金) 01:16:54.30 ID:4tpMrSKj0
>>344
とりあえず駅の乗車人員ぐらい確認すれば??

猪谷じゃなくて越中八尾を境に1ケタ違うから。
猪谷なんて想像以上に少なくてビックリすると思うよ。

どの辺りの駅の客を押さえておくべきかよく分かると思うから。
353名無し野電車区:2014/07/11(金) 01:56:15.61 ID:4tpMrSKj0
>>44
あと、富山〜猪谷に通過できそうな駅が何駅あって何分短縮できるか?
たった6駅しかないし、交換駅なんか速度制限もかかる。
今の気動車は加速がいいから、せいぜい10分違うかどうか。

もっと言えば、越中八尾〜猪谷は客が少ないが停車本数はこれ以上削りにくい。
そんな閑散区間まで穴埋めの普通が必要になるような案は非現実的なんだよ。

もっと駅も客も多い線なら意味あるけどね。
354名無し野電車区:2014/07/11(金) 01:57:27.62 ID:4tpMrSKj0
間違えた。>>344ね。
355名無し野電車区:2014/07/11(金) 02:36:09.03 ID:4tpMrSKj0
むしろ普通列車は弄らずに、来春の北陸新幹線開業以降は
多客期の土日祝とかに臨時の快速か特急を走らせる方が可能性あるんじゃないかな。
356名無し野電車区:2014/07/11(金) 02:41:26.02 ID:rtBXL0Aw0
キッパーや快速厨が何言おうと
実際に快速走ってないのが全ての答じゃね?。

たまに使う自分としては閑散区間の時間がもう少し等間隔
になるように、2〜3本普通で埋めてくれりゃあいいや。
357名無し野電車区:2014/07/11(金) 08:47:52.87 ID:W0hGYcKv0
先にこっちへ。

>>356
>実際に快速走ってないのが全ての答
>2〜3本普通で埋めてくれ

「現実」というのは、数ある「正解」のひとつに過ぎず、選択されていない「正解」が他もあると考えるもの。
「現実」以外は全て誤りというのは間違い。
現ダイヤが全ての答え(唯一正しい)なら、現状の普通の本数が増やされることもなくなってしまうぞ。

変化を予測するということは、選択されていない正解を見出すこと。
358名無し野電車区:2014/07/11(金) 08:48:49.25 ID:W0hGYcKv0
>>352-354
各駅の乗降人員の数字は大事じゃなくはないが、囚われると間違いのもとでもある。
鉄道は区間を結ぶものだから、点だけを見ることにつながらないように気をつける必要がある。

行ったことがないでもないから猪谷が山奥なのは知っている。
ここが結節点になっているのは、歴史的経緯と会社境界そして設備の都合。
段差は越中八尾にあるのも最初から承知。

>通過できそうな駅が何駅あって何分短縮
猪谷富山のひだと普通の所要時間の差はおよそ15分弱。
この区間は、ヘロヘロ線路で最高速度低く普通用のも高性能なので、使用車両による差はないと考えられる。
すなわちこの差は駅通過による所要時間短縮分。
越中八尾富山なら約10分前後。

猪谷までにすると補完普通がそこまでになるので、そちらの方が当然追加コストは大きいが、
直通列車に、通過駅の利用者数はなにも関係が無い。
(例:新幹線が人跡未踏の山中を通っているからといってなにも影響しない。)

快速区間を越中八尾までにするか、猪谷までにするかは結局トータルの追加コスト次第なだけ。
唯一山中の猪谷が需要以上の増便となるので、それならひだを通過させればいい。
高山猪谷間が不便になるが、もともと利用者が少ないのなら問題ないはず。そのままでも何も変わらない。


>>355
中途半端な猪谷に境界があるのと、休日運休列車の間合いでなければ運用増になるのがネックだが、
もし会社境界が高山もしくは飛騨古川にあり、運用増を伴わなければ臨時快速は十分考えられたことだと思う。

この区間、現実は「会社境界」の問題が一番大きく、快速どころか普通列車さえ猪谷で分断されている。
直通列車を走らそうとすると会社間の調整のコストが大きすぎて手詰まりなんだと思う。
359名無し野電車区:2014/07/11(金) 14:13:04.04 ID:6RViW+4W0
どうでもいいわ、めんどくさい長文は
360名無し野電車区:2014/07/11(金) 14:14:54.80 ID:6RViW+4W0
それより土砂流出とか無くて何より
361名無し野電車区:2014/07/11(金) 16:11:04.49 ID:mRVPPXSw0
>>356
>キッパーや快速厨が何言おうと
>実際に快速走ってないのが全ての答じゃね?。

始発の高山→岐阜と、最終の岐阜→高山は、高山〜下呂間で快速運転してるよん。
362名無し野電車区:2014/07/11(金) 16:13:58.67 ID:mRVPPXSw0
快速じゃなくても良いから、北陸新幹線の開通時には
高山〜富山間を通し運転して欲しい
乗り換えが面倒だし、ひだ号は本数が少な過ぎる
363名無し野電車区:2014/07/11(金) 16:35:00.92 ID:syC+Nwwb0
>>361
それ昔っからある間引き普通だしw
というかその筋がずっとあるのが疑問
364名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:23:06.52 ID:UTjlN5ix0
高山富山間の強化とか地元民は誰も望んでない。
365名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:26:59.90 ID:syC+Nwwb0
>>364
だから結局は18コジキッパーだけでしょw。
366名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:33:10.91 ID:LaTHuNB/I
国道360号線は
富山空港直結道路とかいう看板を
飛騨市の、R41とr10の分岐点で見かけるなあ。
高山線で言う打保と坂上の間はどうなったかな?
367名無し野電車区:2014/07/11(金) 22:02:46.32 ID:apwV1CA30
>>351
>>流動のある区間
>県都間や県域内など理由に関係なく駅間に流動があればいい。

そう、だから流動が多くないっていうこと。そこまで書かないとわからないかなぁ。
区間快速を設定して、代替で猪谷まで普通を増発。
そりゃ大半の利用者には悪いことは何もない。
けど、全体本数を増やしてまで、得られるものが小さすぎて、現実的じゃない。
368名無し野電車区:2014/07/11(金) 23:22:34.78 ID:KNwX+XKd0
>>358
越中八尾〜富山で快速運転しても10分も変わらん。
この区間で5分。プラス越中八尾〜猪谷で5分がせいぜい。
キハ120の性能が悪くないとは言え、やはりキハ85とは中速域以上の加速が違う
369名無し野電車区:2014/07/11(金) 23:27:31.88 ID:4BB3yc000
>>349
黒部アルペンルートはこの区間は必ず通る。
高山線経由を選ぶ人がどれだけいるか分からないが、
中央西線が一か月以上不通となるとアルペン切符も
発売見合わせになるだろうから、打撃になるだろうな。
370名無し野電車区:2014/07/11(金) 23:29:06.92 ID:KNwX+XKd0
>>358
結局は>>367の言うとおり。
高山の乗車人員は1,800人、飛騨古川は400人程度。
その大半は岐阜県内の通学客や名古屋方面の特急利用客。

普通を弄って、なんでもない閑散期の平日まで富山〜猪谷で増発しても
ペイしないよ。
机上の空論。
371名無し野電車区:2014/07/11(金) 23:32:25.70 ID:4h24wZI50
いかにタダ(特急券いらず)で優等列車に乗るか

これに結びつけるまで延々空論語るんです
うんざりするよな長文で
372名無し野電車区:2014/07/11(金) 23:33:56.01 ID:KNwX+XKd0
>>364
まあ来春になったら、北陸新幹線開業に合わせて
客が見込める日に臨時の快速か特急が2往復ぐらい走りそうな気もする。

>>369
関東発着だったら通らないけどな。
373370:2014/07/11(金) 23:37:44.60 ID:KNwX+XKd0
高山1800じゃなくて1600人程度だったわ。
374名無し野電車区:2014/07/11(金) 23:41:43.85 ID:m5GyYAvY0
関東目線だから感覚がずれてるんだろうな。
375名無し野電車区:2014/07/12(土) 02:43:36.95 ID:Ih6XHuRX0
>>372
>客が見込める日に臨時の快速か特急が2往復

効果が高いのは同意ですが、同時に費用の増加が大きい場合があることが分かりますか?
(都市部であれば費用増加は少ないが、ここは違いますよね?)

ヒント:車両はどこから調達するのでしょう。


>>370
>富山〜猪谷で増発

この区間で増となるのは快速でしょうか、普通でしょうか?



>>367
さすがに上の2つは分かるとおもうけど、ついでにどうぞ。
流動が多くないといいたいのはいいけど、「全体本数を増やしてまで」というあたり、
費用の計算が出来ているのか疑問。

大して効果がないかもしれないけど、日中に2本程度思ったよりローコストで区間快速を
設置できる理由が見つかるよ。


車両運用のことに興味を持っている鉄オタならではこそ考えられる。
計算を簡単にするため、使用車両は種別問わず同じにしたほうがやりやすい。(例えば全部キハ25とか)
376名無し野電車区:2014/07/12(土) 10:26:17.15 ID:lXDIz27p0
飛騨で富山地区と繋がりがあるのは実は神岡と白川郷だけ。
飛騨古川以南は長文厨の思い込みとは異なりあまり交流はない。日常の繋がりはほぼ名古屋岐阜方面一辺倒だ。
北陸新幹線ができれば首都圏からの窓口が富山になるだろうという思い込みで願望を書いているんだろうが、既に新宿直通バスがあるのに東京にはなびいていないという現実を見ないとな。
ヲタは甘いよな。
377名無し野電車区:2014/07/12(土) 11:41:30.29 ID:cbhQyRNc0
>>372 >関東発着だったら通らないけどな。

交通新聞社の時刻表を見ると設定されていない。
関東の方は自分で設定して下さいと言うことか。
378名無し野電車区:2014/07/12(土) 13:27:05.22 ID:c0voX/K80
在来線(北陸線)が3セクになる絡みで
高山線富山口の増発もなかなかうまくいかないのではないかと妄想
379名無し野電車区:2014/07/12(土) 15:06:57.54 ID:dyzSWALu0
北陸新幹線絡みで高山線が増発されないのは前スレで議論済み
何回やっても同じ
380名無し野電車区:2014/07/12(土) 15:47:08.71 ID:ZTYfby0y0
実際に使わない頭でっかちのヲタは
自重して下さい

特に長文
381名無し野電車区:2014/07/12(土) 15:53:45.64 ID:9LTMF/v90
JRは相手にしてもらえないので失敗したのにまた富山高山バス走らせようとしてるよ。
五箇山白川郷も高岡無視で東京〜北陸新幹線〜金沢〜五箇山〜白川郷〜高山〜高速バス〜東京のライン
382名無し野電車区:2014/07/12(土) 16:55:43.19 ID:Ih6XHuRX0
普通列車を会社境界の猪谷で分断してしまって差し支えないくらい直通需要がないんだろうし、
もう特急ひだの富山直通すら止めたいくらいかもしれない。

逆に、テコ入れは中途半端にせず、特急や快速を増発することを行うか知れない。
北陸新幹線開業で、名古屋から富山まで直行のしらさぎが無くなるから、富山ひだを代わりに増やすかもしれない。

地域需要か直通需要かが十分あるなら、区間快速なんてのは必要ない。
どっちも少ないという実情に合わせていっている。
過去ログ見ない人のが多いだろうから、改めて書いとく。

単純な増発や減量でなんとかなるなら越したことない。
383名無し野電車区:2014/07/12(土) 17:01:49.27 ID:ZTYfby0y0
出た、快速厨

また長文
384名無し野電車区:2014/07/12(土) 20:49:56.60 ID:qFfXx775O
高山本線が猪谷で普通列車の完全分断をする
きっかけとなったのは大規模な災害による長期運休。
大糸線が南小谷で普通列車の完全分断をする
きっかけとなったのも大規模な災害による長期運休。
それぞれ前々から分断したい思惑があったのだろうが、
ここぞというきっかけがなくて漫然と走らせてたんだろうな。
それでも富山ひだが残ったのは奇跡的な事だったと思ってる。
385名無し野電車区:2014/07/12(土) 23:00:38.79 ID:kcQHGuom0
>>384
JR化後もしばらく富山〜高山間は相互に車両が乗り入れてたのは確かだが
猪谷で完全に分断したのは災害の前だったと思うが
386名無し野電車区:2014/07/13(日) 07:30:21.51 ID:4lMP2noJ0
願望を書くなら
・高山発で9時〜10時台富山着
・その折り返しで10時台富山発名古屋行
のひだがほしい
387名無し野電車区:2014/07/13(日) 10:07:56.21 ID:6gImkTVf0
>>384
> それでも富山ひだが残ったのは奇跡的な事だったと思ってる。
陰謀論にしがみつくヲタは怖いね。
奇跡でもなんでもない。東海は客の流れに合わせて自然な扱いをしているだけ。
優等列車を会社分断するんだったら、観光シーズン以外は空気輸送に近い大阪しなのや大阪ひだなどとっくに切られている。
そもそも東海の優等列車で会社内で収まっているのはふじかわと伊那路しかない。

18きっぱーの妄想は現実離れし過ぎている。
388名無し野電車区:2014/07/13(日) 12:36:10.98 ID:ihHJP0POO
東海は北陸新幹線に合わせてキハ85を更新しないのは回答済
まぁ様子見なんだろう
想定以上に東海道新幹線の客が減ったら
名古屋〜高山限定運用で新型先行導入とかやりかねない
389名無し野電車区:2014/07/13(日) 12:43:00.60 ID:jnF6NCG30
>>388
お前精神科にでも逝った方がいいぞw
390名無し野電車区:2014/07/13(日) 15:27:22.21 ID:nqenQ81W0
北陸新幹線開業でしらさぎの富山乗り入れが無くなるから、代替としてひだの富山延長増発はありうる。
ただし、需要は少ないのと車両が手配できないから、あっても1往復。多くても2往復と予想。
391名無し野電車区:2014/07/13(日) 15:40:23.10 ID:PVXqBkIX0
しらさぎ廃止のカバーは早くて安くて快適な高速バスの増発だろうな
名古屋〜富山、高岡線は増発続いてるし

東海北陸道高速バスはに何から何まで負けている「ひだ」に勝ち目はなさそう。
392名無し野電車区:2014/07/13(日) 18:00:37.25 ID:LeXYIO8Z0
高山本線富山口に対する姿勢

JR西…地元自治体からのお布施がないから基本的に現状維持しつつ、
高山方面へは北陸新幹線→金沢からのJRバス利用へ誘導。

JR海…新幹線延伸にあわせて富山ひだの増発に努力したところで、
高山ひだの利用減を促し車両負担が増えるだけなので、基本的に現状維持。

こんなかんじか?
393名無し野電車区:2014/07/13(日) 18:15:04.88 ID:e4LpK4RF0
>>392
関東塵イラネ。
394名無し野電車区:2014/07/13(日) 18:27:59.78 ID:nqenQ81W0
>>392
現実はそんなところだろう。
飛び地になってしまう西区間が東海所属だったら、少し違ったかも。
運営だけでも代行するようでもいいけど、そんなことは起こらないから。

富山発着ひだで、高山止ひだの利用にはほとんど影響ないと思われる。
395名無し野電車区:2014/07/13(日) 21:52:48.25 ID:VhEPybZKO
も一回小矢部川SAに特攻してもらうか、
それに準ずるような大事故を起こしてくれたら
もう北陸地方の高速バスは致命的な客離れを招くだろうにな。
まぁ鉄道だっていつ何時なにが起こるか分からんのだけれども。
あ、少なくとも高速バスは断じて快適ではないよ、息苦しい
396名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:05:08.52 ID:zHAgplQKO
>>385 JR後はキハ58.28で共通運用可能だったから分断はなっかた。
西が120を導入して、小型車だったのが仇となっていたし 東海の一番嫌っていたトイレ無し車両(当時)だったのが、分断された一番の要因なんだろうけど
397名無し野電車区:2014/07/13(日) 23:16:17.99 ID:58guVigT0
キハ120が高山まで来てた頃懐かしいなあ
キラッと光って軽快な感じが新鮮だったのよく覚えてる
398名無し野電車区:2014/07/14(月) 00:42:10.49 ID:6Pai3Bf20
>>363
>それ昔っからある間引き普通だしw
>というかその筋がずっとあるのが疑問

名古屋方面に早朝たどり着くには、その始発に乗るのが一番速い。
東京から高山への帰る場合、19時の新幹線でも最終で高山へ帰りつく事が出来る。
地元民にとって、その筋が無くなると困るのよ。
ただ、関西方面に行く場合は、高速バスに乗る。
早朝の特急に大阪行きが出来れば嬉しいが、まず無理だろうな。
399名無し野電車区:2014/07/14(月) 01:00:11.72 ID:eSvdiGoH0
>>396
JR化後に富山まで乗り入れてた東海車はキハ48だと記憶してるけど、一部キハ58もあったの?
400名無し野電車区:2014/07/14(月) 01:32:00.23 ID:CsMgY9Q40
高校時代(当時は国鉄)に越中八尾〜富山間を通学してたんだけど
ピカピカのキハ48が来るとうれしかったな
確か高山線のキハ48は他線区からの転属ではなく新製投入だったよね
401名無し野電車区:2014/07/14(月) 05:46:38.07 ID:fGHK7WPQO
>>399 運用自体はあった
当時の美濃太田530発富山行きが確か28.58の4両編成運用で、28.58が廃車になってから47.48系で運用されていた
昔 撮り鉄していて、90年代の八尾臨は今じゃあ考えられないような28.58の長編成運用があったからなあ
402名無し野電車区:2014/07/14(月) 18:50:51.33 ID:ryAN85KH0
高山線は本当はデッキ付き車両を続けてほしかった。
美濃太田以西で通勤通学に使う人には迷惑かもしれんが、冬の飛騨の寒さを考えるとね。
403名無し野電車区:2014/07/14(月) 20:18:16.68 ID:L+xAyGdW0
特急にしても普通にしてもせっかく1両単位で輸送力を変えられる
気動車なんだから編成を短くする代わりに増発して欲しい。
キハ120なんか2両編成で2両ともトイレ付きとかもうね。
404名無し野電車区:2014/07/15(火) 01:56:02.38 ID:bQ1C/DIp0
アホだろ
1本増やすためのコストを知らないのか
そしてそれに見合う乗客の見込みがないから現状維持
405名無し野電車区:2014/07/15(火) 02:42:54.54 ID:jmcguXQ+0
知っているなら教えてやれよ。
406名無し野電車区:2014/07/15(火) 06:20:36.58 ID:U0AsjNlf0
猪谷行きで2両とか無駄の極みなのことを
平然とやる東海様が単行増発などするわけがない
407名無し野電車区:2014/07/15(火) 08:05:55.55 ID:HYwxHR690
>>403
本数を増やせばその分運転士も必要なことに気付けよ
大都市圏なら朝夕の本数が多いので要員の配置が多くローテーションを調整しやすいが、富山じゃ知れている
408名無し野電車区:2014/07/15(火) 17:50:26.24 ID:nDFJ4FeM0
増発どころか次の改正あたりで1827D〜1722Dの飛騨古川〜猪谷を削ってきそう
とにかく飛騨古川から普通列車で北へ向かう客が居なさすぎ
409405:2014/07/15(火) 18:46:15.04 ID:bGX2H/W90
>>404
>>407
仮に猪谷・富山間で3往復増発するとする。1ヶ月(30日)で、延べ3x2x30=180本。
キハ120形は単行ワンマン用の車両であるので、上記増発に必要なのは運転士1人
1人強増員したとして、おおよそ月に54万円とする。

列車1本あたり増発分の人件費増加: \540,000 / 180 = \3,000

倍になっても数千円には違いない。
ドヤ顔で人件費を理由にするような額ではないから、>>403への回答になってない。

「人件費」は増発を阻む決定的な理由ではなく、キハ120の2連1本を単行2本にしないのは全く別の理由。
410名無し野電車区:2014/07/15(火) 20:08:58.86 ID:WioyVn4m0
人件費もそうだが、ただでさえ少ないディーゼル要員をこき使うのかってことだ
411名無し野電車区:2014/07/15(火) 21:51:43.95 ID:miK8dDTA0
ほんとにここのバカどもは
現状や費用を考えずに増便だ快速だをぬかす
川島脳ばかりだな
412名無し野電車区:2014/07/15(火) 22:15:05.01 ID:VVXbcqSE0
かといってJR任せにしていると放置劣化縮小の悪循環に陥るような気がする(西区間)
そのうち越中八尾〜猪谷冬季運休とか言い出すかもw
413名無し野電車区:2014/07/15(火) 22:41:08.38 ID:pKXNgyde0
>>412
> かといってJR任せにしているとヲタが経営者をきどってどうするw
414名無し野電車区:2014/07/15(火) 22:57:08.42 ID:VVXbcqSE0
経営者になるのは無理だが、行政動かしてどうにかするという手はあるわな


問題は高山線に関し朝夕増発で充分日中増発無駄と富山市が結論出しちゃっている点なのだが
新幹線開業に便乗して高山線でも何かしようという気も無さそうだ
415名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:06:20.02 ID:bGX2H/W90
>>411
と、費用の計算ができない馬鹿がいう。w
416名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:10:23.09 ID:fqOibyw40
>>415
まさか409の赤字幅(まさかの利益でも)
を計上していない計算が計算だとでもwww。

バッカだこいつwww。
つかまさに川島脳wwwwww。
417名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:12:14.25 ID:bGX2H/W90
>>403
>>409で書いたように、キハ120単行にして増発しないのは、「人件費」ではなく、
今走っている便(運用)のどこかの区間で2連を必要としてるという単純なこと。

ローカル線は高校の下校時間とかの一定の時間に利用が集中しやすい。
418名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:15:35.23 ID:bGX2H/W90
>>416
ID変更おつ。
へーこれ、どこらへんが収入の計算しているようにみえるんだ?

小学生の算数も国語も落第だねえ。
419名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:26:47.64 ID:bGX2H/W90
このスレ、「費用ガー」「収入ガー」とかいうわりにはその計算もできない馬鹿がよく沸く。

例えば >>411 = >>416 は、こういってる。
>現状や費用を考えずに

ということは、本人はちゃんと考えているはずだが、現実は小学校を卒業できなかったヒキと判明した。
420410:2014/07/15(火) 23:32:14.41 ID:8pfXxw5j0
で、運転要員はどうやって確保するのかね?
421名無し野電車区:2014/07/15(火) 23:38:21.05 ID:bGX2H/W90
>>420
ちょうどレスを引用しようとしていたところだが、
現実的に便数を増やせない理由は「人件費」ではなく、おまいが>>410にいうようにそもそも「人手の確保ができん」ということも一つ。

ようするに現実は、「金」の問題より、「人」「物」の問題のがずっと大きいってこと。
422410:2014/07/16(水) 00:15:13.47 ID:DtwPG7Fp0
単純に反論できなかったからそういう言い訳を書いただけにしか見えないがw
関東方面から上から目線で御苦労さんという感じだ。
だいたい「金」が関係ないなど見当違いもはなはだしい。
「金」を稼げない=需要がないから、気動車運転士を確保していないわけだ。
423名無し野電車区:2014/07/16(水) 00:32:36.93 ID:QkDV1Jbz0
>>422
関係ないとはいわんよ。
むしろ「増員に54万円」使うと俺のが先に書いているのに、意図的に無視しているように見えるが?

言っていることを、悪意に真逆に受け取っているあたり、人間性が崩壊しているのがわかるな。ww


人間性が最悪でも、計算はしたんだろ?
俺はまだなにも書いてないし、"「金」を稼げない" 計算をはよたのむわ。
424名無し野電車区:2014/07/16(水) 00:58:12.13 ID:QkDV1Jbz0
>>403の素朴で当然の疑問への回答は、
「人件費がたくさんかかるから」というより、「その列車は2両編成が必要だから」のが正しい。
それだけ。


経営者を気取る必要も、地元の事情を代表する必要も無い。

むしろ、「人件費ガー」と経営のことが分かっているフリのが害悪。
「需要が無い」も、地元利用者のフリというものだ。
425名無し野電車区:2014/07/16(水) 01:37:49.66 ID:cbOdgbxj0
>>415
新規開業の赤字路線は全部君みたいな
知能の人がそうやってそろばん弾いたんだろうねw
桃花台とかな
426名無し野電車区:2014/07/16(水) 01:51:23.92 ID:QkDV1Jbz0
>>425
こんな俺レベルの義務教育の算術じゃなくて、もっと複雑な計算したと思うよ。
427名無し野電車区:2014/07/16(水) 07:20:33.55 ID:DtwPG7Fp0
>>423
長文の妄想にいそしみ、少しでも反論されればどんな奴も同一人物とみなして喧嘩を売る。
気持ち悪いおっさんだな。
428名無し野電車区:2014/07/16(水) 13:05:49.57 ID:mX71jqGw0
労働強化と戦っているの?
429名無し野電車区:2014/07/16(水) 13:42:38.79 ID:c9HQErdF0
赤字を見積もらない計上で大威張り!(笑)。
430名無し野電車区:2014/07/16(水) 18:10:50.30 ID:uRmdzVTzO
2015年度 キハ40系列すべて廃車
431名無し野電車区:2014/07/16(水) 20:11:39.56 ID:QkDV1Jbz0
>>428
「需要がない」「経費がかかり過ぎる」しか考られない、国鉄脳の人達はそうかもしれないね。
432名無し野電車区:2014/07/16(水) 20:56:54.83 ID:JmL9iNh30
人件費ではないとしたら人件費を除いたランニングコストか?

月一運休や極端な徐行運転は線路の負担を減らして
保線費用を削減しようという狙いだったはず。
あとは燃料の問題。特に最近は原油が高止まりしている。
433名無し野電車区:2014/07/16(水) 21:24:00.56 ID:erf7+GQZO
>>430 25.75に置き換えだけど 3扉ワンマン車だから扉だけ過剰な編成になりそうだけどな
434名無し野電車区:2014/07/16(水) 21:26:14.08 ID:DtwPG7Fp0
>>431
関東クンは必死ですねwwww
435名無し野電車区:2014/07/16(水) 22:00:28.51 ID:4WP8RUoP0
>>432
徐行は落石にぶつからない為に行うもので、線路の負担や燃料代は関係ない。
徒歩や軌道自転車での見回りを省略してコスト削減。
436名無し野電車区:2014/07/16(水) 23:12:06.20 ID:QkDV1Jbz0
>>432
そうだなあ・・・
まず、ローカル線の費用構造は、設備投資やその維持費が相対的に大きいと考えられる。
線路とか(この際車両も)は、ほぼ固定費なので、稼働率が低ければ(本数が少なければ)割合が高くなる。

燃料費や人件費は、今や高燃費のワンマン車だから、昔と違って本数が少しくらい変わってもそんなに変化しない。
2連3往復と単行6往復は選択関係で、特定の時間に乗車が偏っていれば前者、均等なら後者が選ばれる。

燃料の値段は外部の要因なのでいかんともしがたい。本来的に価格転嫁しか方法は無い。(できんけど)
維持費が運転方法で減らせるならひとつの方法。
月1運休は日中に保守間合の確保目的だったはずだが、費用は夜間より安くなるな。
437名無し野電車区:2014/07/16(水) 23:26:14.92 ID:yQdtoRj80
また長文
438名無し野電車区:2014/07/16(水) 23:30:04.60 ID:XCH0R8N90
>>433
武豊線電化による配置転換だからな。
高山線利用者にはサービス向上になると思う。
おそらく中間扉は締切扱いになるのでは?
439名無し野電車区:2014/07/16(水) 23:33:28.61 ID:CtnKVfbK0
高山線80周年のキハ85ラッピングデザイン
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000023079.pdf
440名無し野電車区:2014/07/16(水) 23:40:45.10 ID:ZK4FoIm60
>>439
いまさらミナモとか(笑)
441名無し野電車区:2014/07/17(木) 01:05:20.20 ID:yaJG9xyL0
>>434
反応しちゃうあたり、自覚あったんだな。www
442名無し野電車区
全通記念なのにやってることは分断分断アンド分断