東海道・山陽新幹線 138

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。

◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

前スレ
東海道・山陽新幹線 136
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391696562/
東海道・山陽新幹線 137
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393342612/

東海道山陽新幹線運用まとめシステム
http://www.sakuranamiki.net/~rail/unyou/input.cgi
2名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:40:10.49 ID:P18/F6nbO
>>1
乙!
3名無し野電車区:2014/03/17(月) 02:17:19.15 ID:erlsoB960
前スレ>>976-977
こだま早特 指定列車以外乗車券・特急券別途購入
スーパー早特 乗り遅れに限り窓口で証明を受け、特急券別途購入で利用可
e早特 乗り遅れは無効(料金券のみ)

全部自由席利用は不可
4名無し野電車区:2014/03/17(月) 07:11:41.20 ID:mmnTTdpN0
>>1
5名無し野電車区:2014/03/17(月) 07:28:48.62 ID:3MZiqn9B0
>>3
どれも指定列車に乗れなければEX予約やe5489のほうが得だw
6名無し野電車区:2014/03/17(月) 07:40:51.95 ID:0DZSdyZ30
東海道山陽新幹線の車両基地と留置線の収容本数ってどこかに公開されてないの?

大井に50〜60、三島に15〜20、東静岡に2までは知ってるんだけどそこから先は、浜松、名古屋ら鳥飼、岡山、広島、福山、博多にあると記憶しているけど本数がわからない。
7名無し野電車区:2014/03/17(月) 09:08:26.07 ID:hq+c8cmn0
>>940
>西はともかく東のボッタクリは間違いないw
>西はネット予約で差額を帳消しにできるが、東はそうならない。

えきねっとやスーパーモバトクに登録しとけば割安だし、
正月に半額になるキャンペーンとかいろいろやってるじゃねえか
デタラメ言ってんじゃねーよ
8名無し野電車区:2014/03/17(月) 12:34:17.56 ID:iTzWFlqI0
ダイヤ改正で2×2だった山陽こだまの4号車も指定席にされたんだな、みみっちいことするなあ…
9名無し野電車区:2014/03/17(月) 13:01:22.11 ID:J/PPglRR0
>>6
留置と滞泊がごっちゃになってる気がする。
留置線で言えば、東仕両、三島、柚木、名古屋、大仕両、新大阪、岡山、広島、博総だし、
滞泊となれば相当数増える。
10名無し野電車区:2014/03/17(月) 13:36:48.29 ID:0DZSdyZ30
>>9
運用でのホーム留置はなくて大丈夫。
知りたいのは各車両基地と各留置線の収容本数。 

とりあえず↓は見つけたんだが
http://ktymtskz.my.coocan.jp/sinkansen/sanyo.htm

小郡(現新山口)、福山、新下関あたりに留置線があるようにも見えるんだけど、電留線とは書いてないから留置線ではないのかな?と思ったり。
11名無し野電車区:2014/03/17(月) 13:43:31.11 ID:RjdlutRO0
神奈川県警小田原署は15日、浜松市浜北区寺島、職業不詳の男(63)を暴行容疑で現行犯逮捕した。

 発表では同日午後5時35分頃、走行中の新大阪発東京行き東海道新幹線内で、
切符を提示するように求めた女性車掌(25)の体を押したり、足を蹴ったりした疑い。
指定席に座っていたが、乗車券しか持っていなかったという。

(2014年3月17日12時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140317-OYT1T00552.htm
12名無し野電車区:2014/03/17(月) 14:47:21.88 ID:dcIcrdcJ0
>>10
福山や新山口は多分、保線基地のことだと思うけど、
架線が張られてない

新下関はまず、九州直通の折り返しに使ってる引き上げ線が、
フル編成2本分あるんじゃないか?
ってぐらい長い
その引き上げ線の反対側は保線基地に降りるが、
架線が張られてて、
かつて0系や100系の訓練車がつかってた
Googleの航空写真、まだ100系が写ってるな
こっちはGCT試験に使うんだっけ

引き上げ線の方、滞泊が有るかとかは知らない
13名無し野電車区:2014/03/17(月) 16:14:56.84 ID:ec5czi1Pi
>>984
「500系」の文字だけ見て脊髄反射で突っ掛かってきたのか
500系厨ってのは通り魔と変わらんな。迷惑極まりない


「500厨はゴミ」と思っておくわ
14名無し野電車区:2014/03/17(月) 18:04:57.80 ID:xI6xewnZ0
新幹線の設備で文句付けるとしたら静電気かな
トイレのドアを開けるときもバチッ、荷物下ろすときもバチッだもんな
改善しないと乗らんというほどのものではないけど
15名無し野電車区:2014/03/17(月) 19:25:05.77 ID:CniHjStk0
>>1
        グッジョブ!!           ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /
16 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/03/17(月) 19:47:32.27 ID:yy71Tobd0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前の感想なんて誰にも必要とされてねーんだよwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/17はID:CniHjStk0!

ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140317/Q25pSGpTdGsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140316/cUFNSXV6SkUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140315/TW5Xd2JJMEww.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140313/Nmt5S1RYNCsw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
17名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:43:22.24 ID:vF+9JxFp0
>>3
指定席は車掌が不在席をマルスに戻す作業があるから検札あるが、自由席は殆どないのが現実で
予定到着時刻前でも改札を通れるのが現実
極たまに来てもありがとうございますで終わり
これが現実、運用をしろうな
18名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:51:25.30 ID:hloB4E4m0
>>17
そういう馬鹿がいなくなるように意見として送っておくわ
19名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:10:41.89 ID:Cm5qwHaT0
>>7
普通に買って上乗せ料金の帳消しはできないんだがw

とにかく普通に買うときのことを考えろよ
20名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:13:26.75 ID:XuWHz8g90
>>7
>>19
前スレ>>940は、東の新幹線はモバイルSuicaなら自由席料金と同額で指定席が取れることや、Suica定期券併用で新幹線料金が在来線特急並みに割安になることを知らないんだろう。
えきねっと予約とビューカード併用でポイントも貯めやすいし、還元率も鉄道系クレカのなかではかなり高いほうだし。

>>17
赤信号みんなで渡れば怖くない、ってのと同じ屁理屈だな。
21名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:31:41.25 ID:tMCCu8Tu0
モバイルSuicaなんか使ってねーし。
スマホの7割はiPhoneで、モバイルSuica使えないし、バカじゃねーの?
確かに東のぼったくりはひどい
22名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:36:18.74 ID:Cm5qwHaT0
>>20
知らないで書いているわけではないがw

モバトクのグリーン車用は、新幹線区間以外を考慮すると、
普通に買うより高いケースがある。
EX予約でもe5489の山陽九州利用時でもそうなるケースはない。
Suica定期券は定期利用する者しか使えない。特殊事例を持ち出さないように。

特別な割引等がない条件で普通にネット予約して、
EX予約、e5489、九州ネット(とっトク)では確実に自由席と同等以下
(隣駅特例区間は除く)になるが、えきねっとではそうならない。
ちなみにスーパーモバトクは変更不可だったはず。
23名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:41:25.42 ID:Cm5qwHaT0
>>22の特別な割引等:早特等のこと

EX予約はEX-ICまたはe特急券、
e5489はJ-WEST会員用のeきっぷ、
九州ネットはJQ会員用のeきっぷ、九州ネットきっぷの場合。

e5489はJ-WEST会員でないと値引きが受けられないことに注意が必要だが、
自社グループのカードを使っても値引きが小さいのよりはまし。
24名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:57:22.41 ID:XuWHz8g90
>>21
モバイルSuicaやえきねっとは必ずしもビューカードである必要はないし、エクスプレスカードやJ-WESTカードじゃないと安くならないってのよりはハードルは低い。

グリーン料金は東海や西より割安、しかもソフトドリンク無料で飲み放題(はやぶさ・はやて)の。
東管内の特急でなくても、指定席さえ取ればポイントが貯まるえきねっと。
いろいろ安くなる点はある。
東は広く浅く割引サービスを受けやすい仕組み。


>>23
> 自社グループのカードを使っても値引きが小さいのよりはまし。

この一文によって無理矢理言い逃れをしているようにしか見えない。
正しくは「自社グループのカードでないと割引が受けられない欠点がある」だ。
25名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:09:07.55 ID:tMCCu8Tu0
東の新幹線は東海道山陽新幹線より高い。しかもぷらっとこだまみたいな格安チケットもない。
乗り継ぎ割引も制限してる。

ぼったくりだよ東は。
26名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:15:23.58 ID:Qm1Vm+rx0
で、ID:tMCCu8Tu0はこのスレで何が目的なんだ?
ぼったくりしか書けない能無しか?
27名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:33:05.05 ID:tMCCu8Tu0
フリー切符をことごとく廃止、ぼったくり東を糾弾しよう!
28名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:36:13.64 ID:Cm5qwHaT0
>>24
その「広く浅く」が、東海道山陽新幹線の料金より高いようでは話にならない。
おまけに速達系を全車指定のみならず料金上乗せにしてさらに割高にしている。
えきねっと割引ではその上乗せ分を完全に吸収することはできない。
その観点が抜けてないか?
29名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:36:49.31 ID:vF+9JxFp0
>>20
屁理屈ではないだろ提示を求められて提示確認して黙認なのだから
30名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:39:41.36 ID:tMCCu8Tu0
>>24
全員がえきねっとやモバイルSuica使ってねーし。

それなら東北新幹線の価格設定を東海道新幹線並みに下げろよ。

だから東厨は嫌いなんだ。
31名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:39:47.26 ID:QxyOR1IM0
文句しか言えないのは、学生ならまだしも
社会人としては失格だわな
32名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:43:09.78 ID:z5QMQz7M0
東海道が安すぎるんでしょ
まだまだ上げられる
33名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:52:25.66 ID:vF+9JxFp0
>>23
J-WESTベーシックは無料なのだから問題ない
エクスプレスで年会費を取るのに変更不可程度の制約しかないものより割高なのは問題
34名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:52:39.85 ID:XuWHz8g90
>>28
「自社カード限定でしか割引にならない代わりに割引率(還元率)が高い」のと「どこのカードだろうが新幹線だ在来線だろうが他社だろうが割引(還元)されるが、下げ幅は小幅」の違い。
例えば東ならビューカードで在来線の通勤定期券を買うと、条件によっては新幹線グリーン料金が1回チャラになるサービスを受けられるが、海や西には無い。

互いに限定された条件を持ち出してるのに、一方的に東のほうが高いと決め付けるなと言いたい。
35名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:53:16.38 ID:vF+9JxFp0
>>32
山陽に比べて高すぎる
100km以上短いのに2,000円以上高いのに安いっておかしいだろ
36名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:55:43.95 ID:yItUazjn0
新幹線保有してるJR各社が新幹線のシステムの標準化を目指す社団法人を立ち上げるようだな。
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001389.html
37名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:57:13.58 ID:sBgaoLqJO
明日尼崎まで行くんだけど、新大阪の方が近いよな?福岡からだけど
38名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:02:12.43 ID:hloB4E4m0
>>37
尼崎なら新大阪から快速・新快速折り返しで11〜12分程度
新神戸乗換よりはかなり早いだろう
39名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:15:50.12 ID:MMl9vkMt0
糞ボケ東海社員うぜえ
40名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:25:52.71 ID:Cm5qwHaT0
>>36
どこかの会社だけ異なるものを走らせているw
41名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:43:20.87 ID:XuWHz8g90
>>36
海がよく東の参画を容認したなと思う。
42名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:12:08.41 ID:4sl7sWAm0
>>39様のような糞食いトンスラー変偏のおバカ様には
わざわざ乗っていただく必要はございません。
貴方が好きな交通機関をお使い下さい。
                    JR東海
43名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:26:16.86 ID:unveERFZO
蒸気機関車の次に保存No.1
新幹線0系

なぜか100や300が保存してるところがあまりないよね。
JR四国でも0系新幹線気動車が走りはじめたよ。
44名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:57:15.91 ID:97f1AVwB0
広島→東京→広島と往復する新幹線を予約するのにEX予約会員になろうと思います
JR東海やJ-WESTカードは持っておらず、モバイルSuicaにビックカメラSuicaを紐付けして使っています。Suica圏ならオートチャージも使えるようになっています
年会費1000円払うことでこのモバイルSuicaを使ってEX-IC、IC早割は問題なく使えますか?
スーパー早特きっぷや早得往復きっぷは日程的に間に合わないことが多い、と仮定します
45名無し野電車区:2014/03/18(火) 01:02:17.74 ID:ErO0nLf+0
>>41
同感。
輸出グループでは別の組織作ってたしね。
46名無し野電車区:2014/03/18(火) 01:11:54.81 ID:L7yaVRHM0
東も懲りたんだろ。川重からだだ漏れだったし。
47名無し野電車区:2014/03/18(火) 02:21:36.75 ID:OqtH1qRHi
>>44
広島のバス広電にSuicaでは一切のれないが、
それでもよければどうぞ。
48名無し野電車区:2014/03/18(火) 06:14:24.07 ID:1/vnwAhR0
>>41
国交省に言われて作ってるんだろうと思うし4社の参加はあらかじめ決まっていたのでは。
49名無し野電車区:2014/03/18(火) 06:19:19.08 ID:1/vnwAhR0
>>36
うわー、理事長って天下り斡旋疑惑の人じゃん。コテコテの国交省天下り用組織かも。
各社からどのくらい予算取ってどのくらいが理事長の給料に消えていくんだろうね…
50名無し野電車区:2014/03/18(火) 07:19:29.13 ID:CB0OWWOi0
>>44
別に問題はないと思うが、J-WESTエクスプレスを持ったほうが何かと便利だと思う。
(今月中の申し込みに限り、J-WESTエクスプレスは初年度年会費無料キャンペーン中)
交通系ICカードにSuicaとICOCAを持つことで、適用範囲が現状では最大になる。

それに、モバスイのEX特約はVIEWの還元率0.5%のはずだよなぁ…
使えるけどあまり得ではないと記憶してる。使えることは間違いないが。
51名無し野電車区:2014/03/18(火) 08:20:38.19 ID:XdRX+P8p0
J-WESTもっててもあっちの新幹線を使うとモバスイほしくなる
52名無し野電車区:2014/03/18(火) 08:50:39.84 ID:GokAm81UO
53名無し野電車区:2014/03/18(火) 09:48:29.14 ID:3oSAcIN30
>>47
広島はPASPYで安くなる
54名無し野電車区:2014/03/18(火) 10:28:41.30 ID:YJoIGFj80
>>27
(新幹線の)フリー切符をことごとく廃止、ぼったくり東海を糾弾しよう!

を、忘れずに。
55名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:33:03.16 ID:lGyVoaEE0
東海
北陸観光フリーきっぷ、たびきっぷ(四国、広島、山口等)、青空、休日きっぷ、ぷらっとこだまと多彩

ぼったくり東
フリー切符全滅www
56名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:33:04.52 ID:4jbt6V0Y0
それJR東日本のせいですから
57名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:41:29.93 ID:YJoIGFj80
>>55
へえ、そんなにあったんだw
公式サイトチェックしていても全然気付かなかったよ
時刻表や駅の窓口で言われてはじめて知る奴もあるし

>>56
倒壊社員乙
58名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:51:55.00 ID:XyB5LWE80
いつからここは東海信者と東信者の罵り合いの場所になったんだよ
59名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:58:34.72 ID:VFimk1Vk0
アンチ常駐、即レスは随分前からだなあ
飛行機厨が触れて欲しくなさそうな一言にたいしても、凄く反応早いよ
60名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:01:45.97 ID:YJoIGFj80
キチガイ脱束厨が場をわきまえず暴れまくっとるからだろ?
61名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:31:29.24 ID:ohxUhwFa0
アンチ航空
アンチ東
アンチ東海
アンチN700系
アンチ非N700系
アンチ静岡
アンチ大阪
アンチ首都圏

こんなところかな?
あんまり刺激してはいけません。
62名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:41:37.07 ID:8vdh0g0f0
あとは特に信念はないけどなんでもアンチの対象にしたがる単に斜に構えてるだけの捻くれ者
63名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:47:30.58 ID:pm6Q39PL0
>>55
実際に無くなったフリーきっぷ挙げて見なよ
ほとんどJR東日本区間が絡んでるから
JR東日本自体がフリーきっぷを見なおしているんだから
東海道新幹線+JR東日本区間のフリーきっぷは東主導で見直しされたんだよ
64名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:53:18.05 ID:yUrPWu+X0
>>55
一番最後はきっぷじゃなくてパック旅行これ豆知識な
65名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:54:44.29 ID:YJoIGFj80
>>63
という妄想

そういえば「ドリーム&ひかり」も無くなるよねえw
便利だったのに廃止するなんて悔しいのう悔しいのうww
66名無し野電車区:2014/03/18(火) 13:39:37.32 ID:b+IIfBEnO
例え便利でも、万人が利用しなければ無意味。売れれば販売継続かリニューアル、売れなければ統廃合か廃止。
67名無し野電車区:2014/03/18(火) 13:41:01.77 ID:BiN033VQO
>>50
ビックSuicaならView0.5%+ビック0.5%の計1.0%だぞと利用者より
広島で使う分にはICOCAと比べてPASSYエリアで使えないってのをどう取るかにつきるね
あとViewでエクスプレス予約会員になると、東海の会員って扱いになる点も注意
68名無し野電車区:2014/03/18(火) 13:42:50.50 ID:b+IIfBEnO
>>10
新岩国に滞泊用の留置線が2本ある。
69名無し野電車区:2014/03/18(火) 13:45:14.10 ID:b+IIfBEnO
>>44
日経TRENDY読め。
70名無し野電車区:2014/03/18(火) 13:51:21.41 ID:Ym3XG6qU0
>>65
お前の妄想だけどね
文句言うなら東にいいな
71名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:04:16.87 ID:VFimk1Vk0
>>60
朝鮮人じゃあるまいし、
因果を逆転させるのは無理ありすぎ

どんだけ都合が悪いかしらんが、
明らかに優劣が明確なことに即噛み付いてくるのを暴れるの言う
そもそもここを常駐監視してまで捏造史観を定着させる必然性が不明なんだが

事実の歪曲は別として、
行為自体には自覚があるようだから、やめれば?
それで済む話
72名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:07:04.12 ID:ohxUhwFa0
>>68
ほうほう。
ありがとう。
73名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:34:21.37 ID:Ny5v/EPq0
新大阪駅の引き上げ線4本本格運用は上りののぞみ1時間10本化が
この連休からスタートする時から始めるのかな?
74名無し野電車区:2014/03/18(火) 15:09:12.26 ID:22DR+JeyO
413: 名無し野電車区 [sage] 2014/03/18(火) 01:05:15.31 ID:ErO0nLf+0

「一般社団法人 国際高速鉄道協会」設立について

JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州は、本年の東海道新幹線の開業50周年を機に、
「Crash Avoidance(衝突回避※)」の原則に基づく日本型高速鉄道システムを、
国際的な標準とする取組みを推進するため、一般社団法人「国際高速鉄道協会」を共同で設立いたします。

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20140309.pdf
75名無し野電車区:2014/03/18(火) 15:23:01.98 ID:yUrPWu+X0
ドリーム&ひかりはひかりの本数激減した今使命を終えた。
今はドリームで行き、安い飛行機で帰るのがいい
76名無し野電車区:2014/03/18(火) 15:41:59.62 ID:b+IIfBEnO
>>73
15日から運用されてるけど?
77名無し野電車区:2014/03/18(火) 16:12:45.02 ID:Ny5v/EPq0
>>76
JR東海からのニュースリリースある?
78名無し野電車区:2014/03/18(火) 16:53:58.47 ID:97f1AVwB0
>>47,50,67,69
ありがとうございます
SMART ICOCAですか。今は特に考えてないですが確かにSuicaでは広電乗れないし検討してみます

>Viewでエクスプレス予約会員になると、東海の会員って扱いになる点も注意
東海扱いだとどのような不利益、不便がありますか?
79名無し野電車区:2014/03/18(火) 18:48:28.03 ID:hr7JQwCI0
糞ボケ東海社員うぜえ
80名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:24:57.07 ID:bSNOInFD0
何で糞東厨がいるの?

ぼったくりセシウム新幹線に乗ってりゃいいのに。
81名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:28:01.38 ID:mWdd7lgf0
西のJ-WESTカードエクスプレスJCBと
東海の東海エクスプレスカード新規申込み
初年度無料キャンペーン中だな。
モバイルSuica特約は対象外か・・
82名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:28:37.53 ID:bSNOInFD0
JR東には、全くフリー切符がない笑

ぼったくり東しねよ!カス
83名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:32:54.36 ID:hr7JQwCI0
糞ボケ東海社員うぜえ
84名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:42:11.33 ID:1r9HfnRa0
知恵遅れ東厨は去れ
85名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:47:04.25 ID:GokAm81UO
>>55
北陸の切符ね

東日本:フリーエリアどころか往路復路も特急料金別払い、一人OK、当日購入×、往路復路途中下車不可

東海:往路復路指定席特急料金・フリーエリア自由席特急料金込、一人OK、当日購入OK、高山本線下呂・高山・飛騨古川で途中下車OK&後続の指定席OK

西日本:往路復路指定席特急料金・フリーエリア自由席特急料金込、二人以上同一行程限定、当日購入×、往路復路途中下車不可
86名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:58:22.38 ID:nh0XP3Wg0
>>51
あっちの新幹線ならえきねっとで十分。

>>67
ビックポイントはビックで使わないと損するかもな。
87名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:59:40.20 ID:uPTfKoN90
>>75
東名間だと「ぷらっとこだま&高速バス」の方が使い勝手いいからね…
バスと新幹線の順番を選べる点で自由度があるし。

こっちは4月分から昼行便とか静岡地区おkになる代わりグリーン車がなくなるなあ。
88名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:06:34.24 ID:aKWgU6xF0
>>81
増税を控えて個人消費が落ち込む月のキャンペーンですよ
89名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:24:56.85 ID:22DR+JeyO
【0系から】新幹線車両について語ろうぜ【E7系まで】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1395144586/
90名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:48:40.02 ID:vdmBFUHa0
東海道新幹線は指定席で検札廃止してないんだな
携帯端末で指定券発券状況は把握できるみたいだが
東北新幹線は廃止したのに
ひかりレールスターのサイレンスカーは車内放送が無いために乗り過ごしたりチケットホルダーに入れたまま切符を車内に置き忘れたりと評判が散々だったみたいで廃止されたらしいが
91名無し野電車区:2014/03/18(火) 21:54:29.47 ID:APKN7utI0
>>90
だから自由席が快適
92名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:08:48.32 ID:mWdd7lgf0
>>90
雇用の面ではいいんじゃね?
求人誌見たら新幹線の検札等と書いてあった。(西日本エリア)
時給1000円〜 車掌はパートタイマーなのか?
93名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:20:38.58 ID:5t9iR+G30
>>91
のぞみなら、新横浜(下り)、名古屋、京都、新神戸、姫路、岡山(上り)

ひかりなら、品川(下り)、新横浜(下り)、小田原、熱海、三島
      静岡(上り)、浜松(上り)

こだまなら、三島(上り)、熱海、小田原、新横浜(下り)

これ以外なら多客期除けば、自由席でも座れる確率相当高いからね
94名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:31:55.67 ID:UX84gz610
>>90
テロ対策で検札時のアイコンタクトを徹底してるからね。
まあ一番狙われる新幹線だからしょうがないと思ってる。
95名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:32:10.00 ID:APKN7utI0
>>90
あれは、指定席の空席に移ってる人の処理
乗る予定の人が乗ってない席をマルスに戻して売上を上げる作業だから
全員にやる必要はないと思うけどね、近鉄や南海のように移動者と券無者のみに声をかけたたらすむのだから
自由席は新幹線改札で対応できるから検札なし
東日本の新幹線は一角に人が集まってて広い区画があっても指定された席に座る人が多いから必要ないらしい
96名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:49:06.02 ID:aKWgU6xF0
東北の人間は飼い慣らされているんだよ(震え声)
97名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:09:29.07 ID:ohxUhwFa0
指定された席に座るのは正しい行動ではないかと。
途中から乗り込んでくる可能性を考えればね。
98名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:24:52.79 ID:APKN7utI0
>>97
きたら移ればいい、窮屈につめて座る必要はどこにも無い
車内で指定できる端末もたせて空席の多い区画に変更するのがまともな対応
近鉄、南海のように適度に分散させるプログラムを組んでないのは落度
99名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:54:25.90 ID:ohxUhwFa0
在来のグリーンのシステムを拡張して予約客の有無と予約無し席への席移動が端末かざすだけで可能ならばいいんだが。
100名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:06:37.71 ID:SVOY0Vgv0
>>92
運転業務をさせないなら単なるパーサーと一緒だからね
契約はもちろん、パートでも問題ないよ
101名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:40:30.97 ID:UG/ZaAI30
N700といっても
博多駅から東京駅までグリーン車は、ちょっとしんどいなぁ
でも、ひま潰しで
客室乗務員を見るのも良い
客室乗務員は、西日本よりも東海が良いな
102名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:43:36.17 ID:usZ3RF7Y0
5時間なら普通席はきついけどグリーンなら余裕だろ。
広島過ぎたらガラガラになるんだぜ? 大型座席4名分独り占めだって可能だ。
103名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:58:17.72 ID:9fe2/scc0
>>90
サイエンスカーは
一般席が満席で流れてきた客のせいで靜かでなかったのが主因

車内放送耳障り
特に煙草の美化が執拗
104名無し野電車区:2014/03/19(水) 01:00:43.96 ID:b8GexhhH0
新幹線って何時間乗っても苦痛に感じない。
iPadにポータブルDVDで映画二本分持って乗ってる。
自宅と何ら変わらない環境を作るのがポイント。
105名無し野電車区:2014/03/19(水) 01:21:51.36 ID:aQKZa0x30
>>103
>サイエンスカーは

小保方サンかよ!
106名無し野電車区:2014/03/19(水) 01:27:28.80 ID:9BkXHczl0
>>104
新幹線には全席にコンセントとWi-Fiを用意すべき
107名無し野電車区:2014/03/19(水) 01:28:12.10 ID:CybHMyj00
>>97
私はいつも東京方面だと京都から乗るんだけど、窓際が取れずにB・D席だったときは、
名古屋でA・E席の客が乗ってこなかったら隣の席に移るよ。
まあ、そういうことあんまりないけど。
108名無し野電車区:2014/03/19(水) 01:38:21.05 ID:nF4POA5v0
>>104
3人シートで横2席にカップルに座られた時はものすごく苦痛だった
109名無し野電車区:2014/03/19(水) 06:34:26.27 ID:qmhqlseP0
>>85
>フリーエリアどころか往路復路も特急料金別払い
!?

>高山本線下呂・高山・飛騨古川で途中下車OK&後続の指定席OK
これってかなり珍しいんじゃね?

>二人以上同一行程限定
やっぱり西か……
110名無し野電車区:2014/03/19(水) 08:55:23.49 ID:g3iwMbqs0
>>109
最近出てきた西のきっぷは、二人縛り少ないイメージだがどうだ?
111名無し野電車区:2014/03/19(水) 09:18:56.78 ID:mURK6A3CO
>>110
・JR東海、あるいは関西大手私鉄と共同
・特急使用不可


どちらかの条件があればJR西でも2人縛りがないことが多い
112名無し野電車区:2014/03/19(水) 11:23:50.03 ID:jAk6iX0dO
>>75
使命が終わってるのは、ひかりではなくドリーム。
ひかりは1時間2本あるが、ドリームは雀の涙www
え?夜行列車を激減させたのは夜行バスじゃないかって?




あるのはプレミアムドリームとエコドリームだらけなんだよwww
113名無し野電車区:2014/03/19(水) 14:08:44.67 ID:1CdoVz1a0
>>112
プレミアエゴというどっちやねん?!的なのを忘れてますよw
114名無し野電車区:2014/03/19(水) 14:33:40.37 ID:3vO2Ab+Z0
   106
   ↓
新幹線には全席にコンセントとWi-Fiを用意すべき
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前の感想なんて誰にも必要とされてねーんだよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/19はID:9BkXHczl0!

ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140319/OUJrWEhjemww.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140318/eklKeFhySGUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140317/Q25pSGpTdGsw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
115名無し野電車区:2014/03/19(水) 14:38:46.96 ID:JJy5Lfpf0
>>103 >>105
むしろ、つくば万博・・・おっとあれはサイエンストレインだったか
116名無し野電車区:2014/03/19(水) 14:58:22.87 ID:nn7QxlRC0
>>100
きっぷの検札だけでドアの開閉とかはちゃんとした社員がするのだよね?
求人誌みたら遠隔地で宿泊有りとかあった。 寝坊しないようにベッドに
タイマーが仕掛けられててベッドがふにゃちんになるのですよね?
117名無し野電車区:2014/03/19(水) 16:35:10.73 ID:kvtYZFub0
>>113
豪華使用、天然ガス+カーボンオフセット契約、
または食用油再生燃料で、ハイブリッドバス、
価格は新幹線よりは安い程度のプレミアムエコドリームならいいなw

飛行機のプレミアムエコノミーはフォロー不能w
118名無し野電車区:2014/03/19(水) 16:42:47.68 ID:BS0S35St0
新神戸は通過してもかまわん
119名無し野電車区:2014/03/19(水) 17:11:48.03 ID:XXYdEhhi0
>>92
西日本は最近とうとう指令所にまで契約社員導入し始めた

http://www.westjr.co.jp/company/recruit/keiyaku/top.html

合理化に熱心な東海や東日本でもさすがに
ここまではやっていない
120名無し野電車区:2014/03/19(水) 17:31:20.22 ID:B7dDbMLC0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
121名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:36:48.88 ID:F3B198Cl0
広島から新大阪まで、卒業旅行らしき女子大生風5人連れが乗ってきた
2人掛けを対面に4人プラス、溢れた1人が自分の隣席だったが2時間ずーーーっと喋りっぱなし

オバタリアン予備軍だわ
122名無し野電車区:2014/03/19(水) 21:46:53.72 ID:xVv2+U3o0
>>116
そうだよ
ドア開閉や指令とのやり取りは正社の車掌がする
123名無し野電車区:2014/03/19(水) 21:52:18.42 ID:xVv2+U3o0
>>119
指令って言っても従来は無かった情報ツール(業務用携帯とか)への情報配信専任だと思うが・・・
さすがに、駅すら知らない奴を指令員として配置するとは思うぞ
124名無し野電車区:2014/03/19(水) 21:59:11.40 ID:jAk6iX0dO
>>113
プレミアムとエコを一本化したやつだな。

つまり、結局ドリームそのものが壊滅的。
125名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:10:27.54 ID:nn7QxlRC0
>>122
レスありがとうございました。
126名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:32:47.95 ID:TqA0CYEh0
新横から名古屋と大宮から仙台は同様な距離なんだけどどっちが早い
127名無し野電車区:2014/03/19(水) 23:10:47.21 ID:VyfpUJ8N0
はやぶさのほうが速い
したがって大宮〜仙台のほうが速く着く
128名無し野電車区:2014/03/19(水) 23:16:30.22 ID:1CdoVz1a0
>>124
スレチだが、
プレミアム=グリーンのようなハイグレードなシート&全席コンセント付き(3列or2列シート)
エコ=従来の2-2シート(4列シート)
プレミアムエコ=二階建てバスで2階がプレミアム、1階がエコのハイブリッド。

車自体はそれなりに揺れるがプレミアムなら新幹線のグリーンよりもゆったりしてる。新幹線の終電が終わってから出発し、新幹線の始発が到着する前に到着する。朝に新幹線移動しなくてはいけないけど、朝早起きが苦手な人にはお勧めできる。
この朝早起きが苦手な自分はその目的でたまに利用している。

ただし、バスで寝れない人にはお勧めできないが。。。
129名無し野電車区:2014/03/19(水) 23:20:27.35 ID:1CdoVz1a0
>>122
逆に車掌資格持っているパーサーとかいるのかな?
130名無し野電車区:2014/03/19(水) 23:49:55.66 ID:xVv2+U3o0
>>129
車掌資格っていうのが車掌の運転業務に関する資格なのか、接客に関する資格なのかで変わってくるが、
前者は契約社員は資格取得自体が不可、後者はパッセンジャーの社内資格としてはあるよ
契約社員の車掌ってあくまで「客室乗務員」扱いだから運転関係の合図や操作はできないのが原則

まあ例外として緊急時の停止手配ぐらいは教育されているだろうけどね
131名無し野電車区:2014/03/19(水) 23:50:52.03 ID:WQ4rlV+F0
東京駅まで1時間くらいかかり、かつ朝一の新幹線乗るくらいなら夜行バスで
行っちゃおうという気持ちは理解できるが、初めての人だったら夜行バスだと
せいぜい大阪はおろか名古屋でもきついだろうな。まあ新幹線の方も
東京起点でも大抵の人は静岡〜広島間(大阪、神戸、岡山、広島
は航空機利用も多い)で使うくらいか
132名無し野電車区:2014/03/20(木) 00:14:19.66 ID:opKDaHJs0
今週の月曜日、博多駅発10:30前ののぞみ自由席
缶ビールを飲んでいる客2名
そのうちの1名が、缶を開ける「プシュ」の音が廻りに響き
態度がおどおどしていた
なんかDVDを観ていた
N700系は、自由席にもコンセントがあるので便利だね
色んな人が使うので、みつまたのコンセントを持参しよう
133名無し野電車区:2014/03/20(木) 00:43:01.88 ID:yl/qh7ce0
>>131
どうだろ?
たった一つ。パスで寝れるか?
これさえ問題なければ早朝のSAまで、夢の中だし、そのSA停車のアナウンスで起こされた後も終点まで寝れるから問題ない。

ちなみにオレが利用してるのは主に東京発京都行き。
朝7時から京都タワーの地下にある銭湯やってるから、そこでさっぱりしてから適当にメシを食っていつもの目的地に向かう。
京都に着いてしまえば後はかなり余裕もって行動できる。
新幹線だと絶対こうは行かない。。
134名無し野電車区:2014/03/20(木) 01:31:18.16 ID:3IsYik7D0
>>134
>バスで寝れるか?

それなんだよな。夜行列車と違ってカーテンで閉め切りにされてるから
寝れなければ景色でも眺めてればいいやということが極力できない。
携帯いじりも灯が漏れるから基本NG。寝れなきゃ目的地着くまで本当に地獄

かたや早朝の新幹線でも早起きしなければというプレッシャーで
ろくに寝られず、博多行きとかに乗って名古屋や新大阪で降りる場合
車内でも寝過ごさないようにしなくちゃというプレッシャーに襲われる
135名無し野電車区:2014/03/20(木) 01:37:27.81 ID:vvlYnoak0
(ヒストリー東海道新幹線50年)日本に調和する色
http://www.asahi.com/articles/ASG3D3V6CG3DOIPE00N.html
136名無し野電車区:2014/03/20(木) 02:17:45.13 ID:yl/qh7ce0
>>134
携帯はプレミアム便の席ならプライベートカーテンがあるから可能。
あとは、飛行機でよくある空気枕かな。
とにかく6時台の新幹線に乗るために5時に起きて。。。とかが苦痛ならば一度試しに乗ってみるといい。
137名無し野電車区:2014/03/20(木) 02:18:14.42 ID:g0M4DeSF0
>>119
いつだったか、東急で指令所の契約社員募集の求人を見かけたが
138名無し野電車区:2014/03/20(木) 03:37:17.21 ID:JHX2psFLO
>>134
会社によって設備や快適さが違うから。

夜行列車では近すぎる大阪から金沢は北陸鉄道バスだったかな。快適でよく眠れた。
八戸から池袋は国際興行バス。これも快適でよく眠れた。


しかし、東京から大阪のJRバス関東のは窮屈で不快だった。
139名無し野電車区:2014/03/20(木) 03:43:21.75 ID:JHX2psFLO
>>126-127
新横浜6:00【ひかり493号】→名古屋7:26
9960円 1時間26分

大宮6:30【やまびこ41号】→仙台8:00
10070円 1時間30分
140名無し野電車区:2014/03/20(木) 09:27:06.44 ID:yl/qh7ce0
>>138
JRのドリームは種別があるからね。
プレミアムドリーム
青春エコドリー
プレミアムエコドリーム
ドリーム

とりあえず、切符買うときにプレミアムがついていて、3列シートor2列シートを指定すればそういう問題は出ないと思う。無印ドリームとエコドリームはシートがショボいから避けている。
141名無し野電車区:2014/03/20(木) 09:33:11.50 ID:kvXExLyl0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
142名無し野電車区:2014/03/20(木) 10:06:25.85 ID:sz1ZFfLwO
まとめサイトに繋がらない…
143名無し野電車区:2014/03/20(木) 10:11:44.70 ID:6TzjVOPi0
東海道山陽新幹線運用まとめシステム
http://www.sakuranamiki.net/~rail/unyou/input.cgi

昨晩から繋がらないんだけどヴァージョンアップ更新作業中?
144名無し野電車区:2014/03/20(木) 14:53:17.82 ID:iJHGb/kB0
まとめサイトの者です。
昨晩からネットに繋がらず、ネット契約している会社の業者さんに連絡して、今日来てもらいました。
ネット契約している会社から自宅までの光回線に不具合が生じていたらしく(断線?)、
先ほど修理が完了し、回線自体は繋がるようになりました。
この作業によりサーバーのIPアドレスが変更になったため、DNSサーバーへの更新を行いました。
インターネット全体へこの更新が浸透するまで時間がかかるので、全員が問題なくアクセス出来るようになるにはもう少し時間がかかる見込みです。
ご迷惑お掛けしてしまい申し訳ありませんでした。

なおバージョンアップは全くしていないです。
近いうちに、ダイヤ改正前のデータを全体の集計から切り離し、ダイヤを追える部分等はダイヤ改正後のデータのみで処理するように変更をかけます。
この時にはアクセス出来なくなるというようなことは無い予定です。
145名無し野電車区:2014/03/20(木) 15:18:24.30 ID:tOWiVn2p0
ウィラーエクスプレスのコクーン最強
新幹線に勝ち目なし
146名無し野電車区:2014/03/20(木) 17:08:52.96 ID:6TzjVOPi0
>>144
高度なシステム運用おつかれさまです。

まずお願いしたいのはB16・B17、G0、K1、V1など存在しない書き込みは即削除、Z77、N4など過去帳入りした編成の備考欄に(更新済)(廃車済)などの記入を管理人権限で記入

など整理をお願いします。

あと、列車番号ごとに基本情報・・・・・・本来の担当会社、出庫元(車庫、番線)、入庫先(車庫、番線)を登録表示出来るとローテーションまで追跡出来るようになりますね。
147名無し野電車区:2014/03/20(木) 17:54:13.05 ID:kvXExLyl0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
148名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:07:16.18 ID:JHX2psFLO
>>139に復路の情報を追加

新横浜6:00【ひかり493号】→名古屋7:26
9960円 1時間26分

新横浜23:27←【のぞみ64号】名古屋22:10
10150円 1時間17分

名古屋滞在時間14時間44分往復20110円、所要時間2時間43分


大宮6:30【やまびこ60号】→仙台8:00
10070円 1時間30分

大宮23:18←【やまびこ41号】仙台21:47
10070円 1時間31分

仙台滞在時間13時間47分
往復20140円、所要時間3時間1分
149名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:13:49.01 ID:JHX2psFLO
>>140
確か3列ではあったけど、前に乗った他社のに比べると全然だめだった
150名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:39:49.92 ID:hRsmd/H1O
>>148
やまびこ列車番号が逆じゃない…?
151名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:45:32.81 ID:3MbkLWH/0
JR東のフリーきっぷ見直し続いている

あずさ東京フリーきっぷ廃止の余波を受けて
類似品の飯田線沿線利用者用あずさ往復割引きっぷも廃止へ
これはJR東の意向だろうな
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001392.html
152名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:47:24.04 ID:yl/qh7ce0
>>149
多分無印ドリームかと思われる。
プレミアム便はプライベートカーテンと、全席コンセントが付いているはずだけど、わかりやすいのはカーテンの有無かな?他の誰かがカーテンしてた?
していればプレミアム便。そうでなければ無印ドリームかな。
153名無し野電車区:2014/03/20(木) 21:50:48.04 ID:UDyyBefB0
>>151
その一方で放置されてる北陸からの首都圏往復フリーきっぷは来年で終了だからだろうなあ
154名無し野電車区:2014/03/21(金) 00:25:26.61 ID:i87AXmPw0
>>146
存在しない編成については現状では手動削除と、
今後は存在しない場合は弾く設定を導入しようと考えています。
更新済み編成への記入も、自動化出来る様な方法を考えておきます。

出庫元、入庫元については、毎日全ての編成の全ての運用が記録されるわけではないので、
最初と最後の目撃情報を表示したところであまり意味はないかなと思っています……。
あと車庫の番線は記録してないですし。
155名無し野電車区:2014/03/21(金) 00:55:15.01 ID:VQEbLzmz0
>>154
手動削除はぜひお願いします。
間違えるほうが悪いのですが・・・すみません。
156名無し野電車区:2014/03/21(金) 08:01:46.89 ID:Jv08uWnW0
広島以西さくら号が毎時1.2本になれば新山口・徳山停車のぞみがなくなるかもね
博多以南の乗客が少ないから当面現状維持だろうが
157名無し野電車区:2014/03/21(金) 08:20:25.22 ID:ebuqPva40
>>154
投稿した本人と管理人しか削除できないようにしないと、悪意のある人にバッサリ削除されるよね。
158名無し野電車区:2014/03/21(金) 08:24:40.35 ID:v1JEP8YEO
N700系S編成乗車中
100系4点チャイムが流れてびっくりした。

データとしてはあるのか。
159名無し野電車区:2014/03/21(金) 08:41:19.93 ID:hLGv8vhd0
>>158
鹿児島中央行きの小倉発車後かな?
160名無し野電車区:2014/03/21(金) 08:46:52.62 ID:57EbPIih0
>>151
似ているから廃止とかw
基地外脱束厨はどんだけ妄想を膨らませれば気が済むんだ

じゃあ、東海管内で完結する『ドリーム&ひかり』の廃止も
東の陰謀ですねー(棒)
161名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:01:36.72 ID:v1JEP8YEO
>>159
下りさくら
いつもは発車後の放送も自動なのに、今日は100系チャイムと肉声
装置の故障か


新神戸発車:100系
姫路到着前:いい日旅立ち
姫路発車後:100系
岡山到着前:いい日旅立ち
162名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:13:57.84 ID:v1JEP8YEO
>>151
数年前は「切符さえ売れたらいい」というスタンスで三連休パス乱発して阿鼻叫喚の新幹線・特急自由席だったのが、
今では往復&フリータイプでも全て特急料金別払いにしたり企画きっぷ廃止の方針


Suicaの利用データ売って稼ぐという方針かな
猛反発で一年間売却停止となったが
163名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:21:34.15 ID:57EbPIih0
民間企業だからな、売れないのは廃止にして当然
東海や西日本、他のJRでもやっている当たり前のこと

それともJALみたいに税金投入してフリー切符残せと?
164名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:30:47.04 ID:hLGv8vhd0
発車は岡山、広島だけだね。
他は手動
165名無し野電車区:2014/03/21(金) 09:57:54.38 ID:v1JEP8YEO
>>160>>163
夜行バス部分はJRバス関東と西日本ジェイアールバスの共同運行だぞ
それぞれJR東日本とJR西日本の子会社


>>163>>160の自分の発言を否定してしまってわけわからんな
ID変えるの忘れたか



>>164
前はいい日旅立ちだけだったんだがね
今日はどうしてしまったんだ
166名無し野電車区:2014/03/21(金) 10:01:54.87 ID:CmbZ/gue0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
167名無し野電車区:2014/03/21(金) 10:13:11.65 ID:57EbPIih0
>>165
ハイハイ、馬鹿の一つ覚え

「東日本ガー」
「東日本よりマシー」
「東日本のセイデス」

さすが東京駅で新幹線が2時間以上遅れたら窓口閉めて
払い戻しを他社に押し付ける会社は言う事が違うねw
168名無し野電車区:2014/03/21(金) 10:24:59.11 ID:57EbPIih0
そもそもID変える必要無いし

しらさぎの車内販売が東海エリアで終了しても
西日本は継続してる(それも今年の9月で終了するけど)ように
他社の都合とフリー切符の変更は何ら関係ないでしょ?
169名無し野電車区:2014/03/21(金) 10:40:29.06 ID:lZjQTX0OO
ID:57EbPIih0みたいな『ドリーム&ひかり』を未だに愛用してる人がいたんだ。ネット早割が当たり前のこのご時世に。
170名無し野電車区:2014/03/21(金) 10:43:32.49 ID:lZjQTX0OO
今日の東京駅は凄い混雑。下りは軒並みグリーン・指定が満席、自由も長蛇の列。
171名無し野電車区:2014/03/21(金) 10:47:34.72 ID:25jv0IyO0
増税前三連休やからなあ。
172名無し野電車区:2014/03/21(金) 10:59:16.44 ID:e3Bq1niQ0
山陽も午前はなかなかの混み具合
「みずほ」「さくら」は仕方ないにしても「のぞみ」がほぼ満席とは
173名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:04:48.48 ID:lZjQTX0OO
>>171
春休みに入ったからというのもあるかな。

>>172
東京・名古屋からの通し客が多いのか、みずほ・さくらの指定が取れず仕方なくか。
174名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:15:23.02 ID:2tTRTr410
175名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:24:30.61 ID:57EbPIih0
>>169
のぞみは指定席ばっかで高いからな
ぷらっとこだまや高速バス+ひかりを
使う手もあり
176名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:37:40.19 ID:IdpxNtiX0
鉄道ファンちら読みしてきたけどやっぱりリニア館の300系は700系が来るまでのつなぎだったみたい
で、J21は残念ながら解体されたそうです。
177名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:48:39.52 ID:BCT4RTyv0
>>154
> 存在しない編成については現状では手動削除と、

手動削除は危険、悪意がなくても間違って消してしまったり、書き間違いしたりで結果良くないと思う。
現状それほど多くないので管理人権限での削除がベストかと、ただ削除する前に何を削除するかここで表明しておいたほうが管理人さんも安心出来ると思う。


> あと車庫の番線は記録してないですし。
この番線は車庫では無くて駅の番線です。 東京16-19 新大阪20-27 など、
これは時々、車両運用の変更が発生した時、予定されている番線に入線することがあるので。

19日に報告された運用に

481A B4 (これ、658Aの折り返しでは?そうならB1)2014/03/19 ってのがありました。

これが658Aの折り返し(時刻表通り)ならB4でなくB1が正解なはず、ただ、予定変更で658Aの到着番線が変更、運行打ち切り、なら
658Aと481Aが別になることも普通にありそうです。

なので基本入線番線、実際の入線番線など記録できるとこのソフトの価値が高まりますね。
178名無し野電車区:2014/03/21(金) 12:06:38.15 ID:BCT4RTyv0
昨日(3/20)のまとめに岡9:29発ひかり464AはC18となってるけど、
http://www.sakuranamiki.net/~rail/unyou/unyou.cgi?type=kako&date=20140320&acc=cal
TwitterにはC17の報告があります。どっちかな〜
https://twitter.com/search?q=700%E7%B3%BB%20C17&src=typd
179名無し野電車区:2014/03/21(金) 12:12:07.42 ID:Pwnz5cob0
今日って新幹線乗る人多いの?
180名無し野電車区:2014/03/21(金) 12:22:53.67 ID:4Bjvr5Ts0
>>179
せやな
181名無し野電車区:2014/03/21(金) 12:24:19.45 ID:1avYDHnQ0
3連休の奴らも多いもん
俺は土曜日仕事だがな
182名無し野電車区:2014/03/21(金) 12:27:26.12 ID:a5k+xP5V0
平日はビジネス便
土日は観光ファミリーが多い
連休は観光バス状態
183名無し野電車区:2014/03/21(金) 13:49:15.98 ID:d1MDyEiOO
超高速の輸送箱
184名無し野電車区:2014/03/21(金) 13:52:13.39 ID:MFI/OYDNO
>>153
特急券別料金で存続だろ。
185名無し野電車区:2014/03/21(金) 14:48:37.14 ID:tQZL34pG0
>>168
大いに関係ありますが?
車販なんかとは全く違う
車販なんて自分のエリアなら自分の都合だけで乗り入れ相手関係なく営業できるしね
きっぷはちゃんと相手と交渉して自社エリアと他社エリアを組み合わせて作られる

馬鹿だから理解できないだけ
186名無し野電車区:2014/03/21(金) 15:18:50.72 ID:01FQTAjJ0
>>176
買えよ
187名無し野電車区:2014/03/21(金) 16:56:35.38 ID:tSp/R7UV0
>>176
今年は新幹線50周年だから夏の発見デーまでは持つと思ったが無理か…
まあ浜松もあちこち工事やってて手狭なようだし。
(唯一残ってる量産車だしカットモデルでいいから残してもよかったけど)

しかし製造数もあるけど0系ばかり保存車多いんだよね…功績の差も?
188名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:22:59.63 ID:57EbPIih0
>>185
で、東海が東日本に影響されてフリー切符廃止したというソースは?

ソース無いならただのおまえの脳内妄想じゃヴォケ
189名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:26:49.26 ID:uuBstKSsO
>>179、こだまは空いてる。自転車解体しての輪行も楽勝
190名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:38:57.37 ID:ZaHuA6i00
輪行って相当迷惑なんだけど
自覚あるの?
191名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:19:58.53 ID:tSp/R7UV0
>>189
こだまでも直前だと指定席が満席になってること多い感じかも。
もともと3両しかない上にツアー枠でかなり取られてるし。

ぷらっとで東名こだま乗り通したことがあるけど、
自由席も静岡以東だと結構乗ってる雰囲気?グリーンは2〜3割かな。
192名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:33:59.33 ID:a5k+xP5V0
普段の土日でもそうだけど、こだまだからと安心はできない。
むしろ普段新幹線乗らない層が確実に座りたいからとこだまを狙い撃ちする事も。それも団体グループで。。
193名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:00:32.18 ID:Pwnz5cob0
名古屋始発のこだまって混雑時には穴場なんじゃない?
194名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:18:50.36 ID:GxMUxzcw0
>>184
それも期待薄
195名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:20:03.35 ID:GxMUxzcw0
>>193
相対的にはそうだが、最繁忙期には結局満席になる。
196名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:26:58.15 ID:lZjQTX0OO
>>192
意外と東京〜小田原・熱海・三島間の利用が多い。
197名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:29:18.00 ID:a5k+xP5V0
名古屋こだまの場合三島、静岡、浜松の前なら希望あり。
静岡、浜松ならば列の先頭なら入れ替えで降りた客が座ってた席を探す。
198名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:48:23.59 ID:BCT4RTyv0
運用まとめサイトより700系のみ整理しています。
http://1drv.ms/1hMsJze



700系動向シートを見ると定期での700系の運用は残り30本程度
700系追跡シートを見ると700系の定期運用はJR西、不定期ののぞみにはJR東海の700系が充てられてますね。
199名無し野電車区:2014/03/21(金) 20:35:14.19 ID:Pwnz5cob0
700系ってもし引退ってことになった場合葬式鉄がたくさん出てくるのだろうか…
200名無し野電車区:2014/03/21(金) 21:45:28.31 ID:k7wGoVHMO
>>189
午前中の東京発こだまは酷かったよ
201名無し野電車区:2014/03/21(金) 21:47:31.69 ID:E1CUj/iQ0
ひかりレールスター登場CMって、どっかに落ちてない?
BGMがカーペンターズのトップオブザワールド。
202名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:35:25.10 ID:7T91XOFg0
>>184
東はえきねっと、西もネット早特に移動だろ
現状完全別物になってるe5489とえきねっとをどうするかは気になるかな
203名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:45:46.86 ID:LWx2quex0
アナログATCだった頃は駅停車時にATCブレーキを作動させないように前もって減速しておいた方が乗り心地が良かったってマジ?
遅延発生時はATC任せに減速した方が遅れ回復できるが
デジタルATCでは1段減速になったがどうなったんだろうか
やっぱり運転士のテクでATC信号を引っ掛けないようにしてる?
204名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:55:38.16 ID:L/o5mR0U0
>>188
お前他人にはソース要求するのなwww
お前はこれからソース提示の上レスするようにwww

東日本があずさのフリーきっぷを廃止したからそれに関わる東海のきっぷも廃止された
これだけの情況証拠があるだけで十分だよ
東日本が自分の都合でフリーきっぷを整理している
205名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:02:34.03 ID:P84JEDQn0
そもそもN700って加速はいいが、停車は0系レベルの
チンタラ停車。
新大阪方面は笹島あたりで東海道線に抜かれるわ。
上りは稲沢あたりでトロトロ走って、カントで
車体が傾くのがわかる。
206名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:05:41.79 ID:5GImVjZKI
207名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:22:14.50 ID:l17WWodD0
新幹線にテレビをつけてみるのはどうだろうか飛行機にはあるし
208名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:23:56.85 ID:7eVJJ8eE0
>>207
グリーン車だったらできるかも。
209名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:33:45.42 ID:pkfkcsQc0
昔付けてた車両がいただろ。
新大阪〜博多でしか見れなかったけどw
210名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:44:34.61 ID:CmbZ/gue0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
211名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:03:05.07 ID:tewq0P240
そんな金かかることしなくていい
すべての「さくら」の5分続行で博多まで/からの「さくら」出してくれれば文句ない
212名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:43:06.46 ID:OtU9s1If0
増税前に買っとくのは新幹線の切符
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140321-00000015-pseven-bus_all
>「実家の母が名古屋から産後のサポートに来てくれるので、新幹線の自由席往復チケットを送る予定。
4月になると、往復2万720円ですが、
3月中に買っておけば2万140円で580円もお得なんです!」

これってどういうこと?
4月に乗るなら新料金だよね?
213名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:45:48.85 ID:QbO4OSv50
回数券なら増税前に買えば安くなる
214名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:55:28.68 ID:DPEWQJeyO
万円単位で浮くならまだしも何百円レベル…けちくせぇ
215名無し野電車区:2014/03/22(土) 05:17:48.68 ID:PlmyyGE50
3月中に5月3日乗車分の東京大阪間の乗車券って購入できるの?
216名無し野電車区:2014/03/22(土) 05:56:25.98 ID:2RqaPw1c0
>>212
3月31日までに買えば4月1日の分は消費税5%のまま。
4月1日に買えば4月1日の分は8%です。
217名無し野電車区:2014/03/22(土) 06:23:43.27 ID:GpGpFNJP0
>>213
回数券でなくても同じ

>>214
同じサービスの単純な値上げなら、値上げ前に買うのが妥当。

>>215
有効期間4日間だから、3月30日か31日に4月30日利用開始の乗車券を買えばOK

>>216
束のえきねっとは変な扱いをしてる。EX予約やe5489とは明らかに異なる点があるよ。
218名無し野電車区:2014/03/22(土) 07:37:48.95 ID:jJZDFYIv0
俺も連休中の旅券買っておきたいけど券売機も窓口混みまくるよな
額が少なくても無駄に消えるってのがイヤ
219名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:17:32.73 ID:sL3wid/20
Z0編成が今月中にX0に改番されるって噂はマジ?
220名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:28:36.06 ID:4XWEsCiw0
3月31日に4月30日の切符を買って、
その日に切符の変更すれば、5月末までは
5パーセントで乗れるよね?
221名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:29:22.11 ID:eTXlNXT+0
そもそも乗る必要があるのか?w
222名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:47:55.45 ID:EIHokFCQO
自販機撤去とかオーディオサービス終了とかしてるのに、
時代の先端を行く雑誌をグリーン車から撤去しないのはなぜなんだぜ?
誰も読んでないよ?


あと206A乗ってるけど富士山かなり綺麗でした
223名無し野電車区:2014/03/22(土) 08:58:07.57 ID:PYyIFO3L0
>>218
密入国でもするの?
224名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:08:46.88 ID:8LTg4T3Q0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
225名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:12:45.63 ID:bU56ok4G0
>>224
糞ボケ静岡県民wwww
226名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:13:37.82 ID:4XWEsCiw0
時代の先端を行く雑誌って、言ってて恥ずかしくないかな。
聞いてて恥ずかしいが。確かに嫌中の論調は先端を言ってた
時期もあった。
227名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:01:31.42 ID:GpGpFNJP0
>>226
特定のベクトルのもとでは最先端なんでしょうよw
要は解釈次第
228名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:07:50.09 ID:eTXlNXT+0
>>226
おまえの価値観が変わってしまったんだよ
229名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:17:12.71 ID:4XWEsCiw0
うーん、そう考えると、ウエッジに時代が追いついたのか?
230名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:25:33.66 ID:/NvfUNwl0
1986年と1987年、グリーン車の車内誌「L&G」
その中の広告の国際証券の「利子さん」が美しかった
231名無し野電車区:2014/03/22(土) 12:55:06.94 ID:zWUhEf6R0
運用まとめサイトより700系のみ整理しています。
http://1drv.ms/NBBBOU
232名無し野電車区:2014/03/22(土) 13:15:28.64 ID:wRmeR10NO
>>152
カーテンなかったから無印の方かな。

最終の名古屋ひかりも間に合わないと思ってJRバス関東にしたのが間違いだった。
東京〜大阪でバスを使わざるをえない時は私鉄系のバスにしてみるよ。
233名無し野電車区:2014/03/22(土) 13:16:43.11 ID:wRmeR10NO
>>150
ごめん、逆だった。

新横浜6:00【ひかり493号】→名古屋7:26
9960円 1時間26分

新横浜23:27←【のぞみ64号】名古屋22:10
10150円 1時間17分

名古屋滞在時間14時間44分往復20110円、所要時間2時間43分


大宮6:30【やまびこ41号】→仙台8:00
10070円 1時間30分

大宮23:18←【やまびこ60号】仙台21:47
10070円 1時間31分

仙台滞在時間13時間47分
往復20140円、所要時間3時間1分


はやぶさにこだわると値上がりして滞在時間が短くなる。
234名無し野電車区:2014/03/22(土) 13:18:48.99 ID:4zf8G+kW0
今月の30、31日は、みどりの窓口激混みだな。
しかし、5月3日の切符を3月中に手に入れるには、どのような方法があるか、
悩んでいる人も多いだろう。
235名無し野電車区:2014/03/22(土) 13:29:46.09 ID:W5BqE9ig0
>>229
時代が追いついてるなら今頃日本は中国と戦争してる
236名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:05:25.28 ID:1rfIPT540
>>229
日本だけ他の国と違うことをしてる、という説もあるがどうなんだw
237名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:07:21.85 ID:PnR/yeOG0
>>234
複雑な乗車券は諦めて5489同時購入で妥協しようかなあ
しかし山陽新幹線はEX予約でないともったいない気がする
238名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:12:27.25 ID:Lpxstsun0
グリーン車の雑誌はWEDGEとひとときで層がまるっきり違うからなあ。
ビジネスマンが前者、ぷらっと含む各種ツアーの利用者が後者な感じ。

あの2冊は持ち帰り率どれくらいなんだろう?入ってなくて空席から拝借したこともあったが。
239名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:37:39.20 ID:Wg0Ljs/h0
ウェッジみたいな葛西のオナニー雑誌は持ち帰る気にはならんなあ
240名無し野電車区:2014/03/22(土) 17:40:04.89 ID:PlmyyGE50
>>217
サンクス
というかもし3月30日か31日に4/30から使える東京大阪間の往復乗車券購入したら
有効期間はいつまでになるの?
241名無し野電車区:2014/03/22(土) 18:53:53.78 ID:4XWEsCiw0
さすがにウエッジを読んでオナニーはしないと思う。
242名無し野電車区:2014/03/22(土) 19:29:42.97 ID:1rfIPT540
>>240
5月7日まで。ただし600q以内なので割引はない。
243名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:02:30.26 ID:PlmyyGE50
>>242
サンクス
ということは往復乗車券を有効に使えば5月のGWでも増税前の運賃で乗ることが
可能ってことか・・・
というか今回のGWこの方法で乗車券を購入する人が少なからずいたりして…
あと600q以上だと往復割引に加えて有効期間も長くなるんだっけ?
244名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:27:56.82 ID:PnR/yeOG0
>>243
神戸や姫路まで買って観光してくればいいじゃん
在来線なら昼得もあるけど
245名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:31:57.41 ID:PlmyyGE50
>>244
なるほど
246名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:56:42.96 ID:2KLM0kWci
単純に乗変すりゃええやん
247名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:45:59.57 ID:oMc42Gop0
こだま往復きっぷは窓口で買うには口答のみでいいのですか?
248名無し野電車区:2014/03/22(土) 22:14:16.25 ID:zWUhEf6R0
700系はコンセントもWi-Fiもないから嫌だ って Twiをよく見かけるけど東海はどう考えてるんだろう?
通勤時間帯だけでもC10-C24を避ける対策を取らないのか!
249名無し野電車区:2014/03/22(土) 22:15:16.04 ID:FSrSYEpA0
>243
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/02a.html#1
https://www.jreast.co.jp/kippu/04.html
東京からだと、新幹線は西明石行き以遠が往復割引だな。
250名無し野電車区:2014/03/22(土) 22:31:04.44 ID:PnR/yeOG0
クレカの場合は4月またぎの乗変だと一度返却して再度取り直しになる場合があるから注意
251名無し野電車区:2014/03/22(土) 22:47:59.22 ID:Lpxstsun0
>>248
コンセントは東海編成の当たり率が初期車置き換えでかなり上がってる感じするけど。
あと今度の改正でひかりやこだまにもN700結構入ってるよ。
252名無し野電車区:2014/03/22(土) 23:02:14.40 ID:zWUhEf6R0
>>251

それはここで調べてるよ
運用まとめサイトより700系のみ整理
http://1drv.ms/NBBBOU

東海のC10、C21-C24は早々に無くなるだろうけど、西に譲渡したC11-C18 の更新は コンセント無し車への対応をJR西や東海がどう考えるかだと思う
253名無し野電車区:2014/03/22(土) 23:33:48.06 ID:zWUhEf6R0
>>251
失礼こちらのリンクが最新です。

それはここで調べてるよ
運用まとめサイトより700系のみ整理
http://1drv.ms/1hMsJze


東海のC10、C21-C24は早々に無くなるだろうけど、西に譲渡したC11-C18 の更新は コンセント無し車への対応をJR西や東海がどう考えるかだと思う
254まとめサイト中の人:2014/03/23(日) 00:12:25.46 ID:7ert+CwX0
>>155 >>157 >>177
いつも返信が遅く申し訳ありません。
「手動削除」は、私が手作業での削除作業を指しているつもりでした。
現在のところ、ユーザーによる削除機能は導入予定はありません。
というのも、削除しようとしている人が投稿した本人と特定することが難しいためです。
IPアドレスで判断することも出来ますが、本サイトの特性上携帯端末からの投稿が多いため、
IPアドレスが変化しやすいこともあり、導入は見送りました。
ユーザー登録制にすることも出来ますが、気軽に投稿していただきたいとの考えもありますので、
あまり導入はしたくないかなと……。
ただ、間違いを削除するための何らかの機能は必要かなと考えています。
現在は備考欄に書き込んでくれる方もいますが、専用のフォームに入力してもらい、
私が確認して手動で削除する方法を考えています。
あと、存在しない編成については登録時に弾く方法を考えています。

>>177
沿線や通過駅など、停車駅以外での目撃情報も投稿出来るようなシステムを考えていますので、
現状のシステムに追加で番線記録の機能を、というのは難しいかと思います。
別枠として「○駅、○A(Z○編成)、○番線」を登録するシステムは作れなくはないのですが、
必要性が高いかと言われるとどうだろうなと言う気も……。
255名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:25:27.53 ID:Gs1XIMpc0
>>220
その通り
使う予定があって、余裕があるなら4/30から有効の長距離往復乗車券を購入して
期限切れ直前に乗変すれば6月末まで旧税率で乗車券は使えるよ

>>237
5489で取るなら新幹線自由席と組み合わせで乗車券を取って、自由席特急券を博多〜博多南に乗変してポイ
乗車券は使用する区間に乗変

ま、J-WESTカード持ちならEXでe特急券予約→Club J-WESTの会員専用に電話すれば乗車券のみ予約もできるが

>>243
4月中に予定が決まるならとりあえず4/30の切符を買っといて、販売日の乗変すればそんなこと気にする必要ないよ

>>250
4/1以降、マルスで乗変券を発券する場合初回決済日を入力をしないとNo回答になる
で、初回決済日さえ正確に入れとけばC制でも正しく旧税率で計算されるよ
256名無し野電車区:2014/03/23(日) 02:04:58.62 ID:QeqDBnT40
>>171
>>173
相撲・高校野球も
3年前は避難も
257名無し野電車区:2014/03/23(日) 07:04:06.73 ID:1M/1mlT6O
3連休だけあって、こだまも混んでるな
693号は空っぽだと思っていたが、自由席が結構埋まっている
258名無し野電車区:2014/03/23(日) 08:26:43.73 ID:MQ2+/oN60
山陽新幹線の一部の区間のトンネルで、携帯電話が使えない
何とかして、全線で快適に使えないのかな
259名無し野電車区:2014/03/23(日) 08:36:10.38 ID:qXzwMCAF0
>>258
工事の計画はあるよ
現在は新岩国付近まで利用可
260名無し野電車区:2014/03/23(日) 09:08:40.00 ID:MQ2+/oN60
>>259
新岩国駅以西を頻繁に利用するので
早く、工事をやってほしい
261名無し野電車区:2014/03/23(日) 09:26:53.06 ID:qXzwMCAF0
>>260
それはここに書いても仕方がない。>>1参照。
262名無し野電車区:2014/03/23(日) 09:37:52.07 ID:SCuZDJYC0
>>260
新たな設備投資よりも設備更新の方が急務な西日本だ。
気長に待ってる優しさが必要だと思うよ。
263名無し野電車区:2014/03/23(日) 09:43:03.46 ID:gkquZc+w0
新大阪までのWi-Fiを博多までやってくれたらなあ
それも増強してくれないと使い物にならないが
有料サービスのはずがキャリアによってはタダだしねえ
264名無し野電車区:2014/03/23(日) 09:46:54.11 ID:wZMxqD6T0
携帯電話会社と契約しているのが有料なんだぜ・・・
265名無し野電車区:2014/03/23(日) 09:51:37.48 ID:SCuZDJYC0
今回も始まりました、Wi-Fiの有料無料論争。




勘弁してくれ。
266名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:03:44.64 ID:3dyuVdDJ0
>>263
西の鉄道無線をアナログからデジタル方式にしたら可能ですかね?
デジタルにするだけですごいお金かかりそう・・・
267名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:15:14.82 ID:AiSB4zO+0
何で西ってこんなに貧乏会社なの?
俺が経営しても黒字にできそうな
恵まれた環境なのに。
268名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:15:15.40 ID:h9QoxlGDO
>>263
日本航空が国内線でもWi-Fiを導入するから、JR東海の新幹線(新大阪-東京)以外では飛行機を使えば移動中もWi-Fiを使える

ただ、日本航空のはJR東海のと違って別途日本航空に利用料を支払う必要がある
導入も日本一の本数を誇る羽田-新千歳優先だろう

JR西日本(博多-新大阪)、JR九州(鹿児島中央-博多)、JR東日本(東京-新潟・金沢・新青森)では導入予定の話すらなし
269名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:17:01.44 ID:WOL6k5NQ0
客ってわがままだねぇ
あれしるこれしるってw
270名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:35:08.38 ID:1+UJTAik0
大動脈抱えるJR東海 中・韓国語対応 進まず

日本を訪れるアジア圏の旅行者が増える中、JR東日本や大手私鉄では、
鉄道の駅名や乗り場などの案内表示を中国語や韓国語で示す取り組みが広がる。

しかし、日本の大動脈の東海道新幹線を運行するJR東海は英語表示のみ。
国土交通省は二〇〇九年、英語以外での表示の必要性を指摘したが、
JR東海は「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と反論し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。(木村留美)

(中略)

これに対しJR東海は「国際的共通語の英語をできるだけ大きな字で記すのが基本」と主張。
多言語表示は「限られたスペースの中で文字が小さくなり、見づらくなるおそれがある」と反論していた。

ソースより抜粋
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014032302000102.html
271名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:37:22.79 ID:AiSB4zO+0
東京新聞こそハングルで記事を書いたら?
272名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:38:11.77 ID:XVlXpbJ+0
ハングルや中国語なんて邪魔なだけ
京成見てたらわかる
273名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:42:50.41 ID:h9QoxlGDO
>>267
分割民営化はJR東日本の一人勝ちですよ
首都圏のドル箱路線と新しい東北・上越新幹線を継承して建設費だけJR東海の負担

JR西日本も紀勢東線や参宮線、名松線、関西本線(亀山-名古屋)といった路線を押し付け、
境界駅の米原、猪谷に、亀山の車両基地だけ奪取に成功はした



あとは「早期の上場」という面子のために即座に合理化に走ったのも悪かったのでは
274名無し野電車区:2014/03/23(日) 10:57:30.61 ID:Ey7xO5mj0
>>258
トンネルの中ぐらい諦めて駅で降りて通話するとか・・・
むしろ「これから新幹線乗るから通話は遠慮して」と
前もって相手に伝えておくとか

そんなに四六時中仕事で追われてんの?
275名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:00:47.77 ID:WOL6k5NQ0
コヒと東海は束の子会社でよかったんじゃないかね
276名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:16:22.80 ID:qC3l14a70
>>267
在来線が足かせになってると聞いたな。
ローカル線はもちろん関西圏でさえ民営化直後はボロ負けだったし。
277名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:22:14.51 ID:Ey7xO5mj0
>>273
分割民営化はJR東海の一人勝ちですよ
中京圏のドル箱路線と東海道新幹線を継承して山陽道トンネルの補修費だけJR西日本の負担

三塚博も岩泉線、気仙沼線、山田線といった路線を押し付け、
境界駅の来宮、塩尻、熱海の車両基地だけ奪取に成功はした


ちょこっと文章変えてみた
278名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:30:31.77 ID:h9QoxlGDO
>>275
本州東西二分割だと分割民営化の看板であるJR東日本の国鉄債務引き受け量が多くなってしまう
279名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:32:20.78 ID:XVlXpbJ+0
一番国鉄の負債額が多いのはJR東海
知らん奴多いだろ
280名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:39:05.19 ID:WOL6k5NQ0
>>278
なるほど
281名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:42:51.08 ID:FGazcQuw0
JR西日本よりJR九州の方が経営状態よく見える
282名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:55:19.65 ID:h9QoxlGDO
>>276
一応JR西日本の収入の40%が山陽新幹線、40%がアーバンネットワーク
数年前はアーバンの比率が一番だったが、近年は新幹線の比率が上がっている


関西は221系入れた辺りから私鉄からJRに傾き出したと思う
国鉄は首都圏以外徹底的に競争を避けていた

中京エリアは民営化で大増発と昼間運休撤廃して利用者が増えた
国鉄末期は名古屋駅で1時間1本しかない時間帯もあったほどで、どこのローカル線だというダイヤ
283名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:09:48.80 ID:Ey7xO5mj0
>>281
そりゃ九州は完全な民営化ではない会社だからな
税金投入されてる言わば半官半民の第三セクターと同じ

四国、北海道も同様
284名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:17:31.84 ID:HfY9sjbT0
やはり、JR新幹線を独立させておくべきだった。
九州新幹線の博多分断、東北上越等との分断。北陸新幹線が米原ルートになったとした場合の米原分断。
285名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:26:59.09 ID:gkquZc+w0
山陽新幹線はJWESTやら早特の割引が凄まじい上に前者は直前変更もできるもんな
あれで儲かるなら東海方面の利益すごいんだろうなあ
>>284
新幹線に対抗した少し安めな在来線の長距離特急があったかもな
スーパーはくとの京都姫路利用みたいな
286名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:49:31.71 ID:h9QoxlGDO
>>284
JR新幹線(新幹線保有機構)は民営化後は存在していた
新幹線の収入に応じてリース料が取られ国鉄債務の返還に充てられるという、やはり分割民営化の看板のための仕組み
角田社長と須田社長の尽力によりいびつな構造のJR新幹線は2年で解体、追加で国鉄債務分配


>>285
東海道新幹線と山陽新幹線は、地域輸送、長距離輸送、貨物が集まって容量が限界に達していた東海道本線・山陽本線の長距離輸送を新幹線にシフトさせて、在来線を地域輸送・貨物用にするという目的で建設された
現代の盛岡ー青森、長野ー金沢といった並行在来線切り捨て新幹線とは違う

まあ、国鉄時代の名古屋や静岡のダイヤを見ると、私鉄や車との競争を放棄していて地域輸送の役には立っていないが
国鉄末期の名古屋でも中央本線は他の鉄道と競争があまりなく、特急1普通3とそこそこ走っていた
287名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:57:41.43 ID:7LWhUXT60
>>286
日曜日、このスレを見てるお子様たちには良いお勉強になりますね。
288名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:27:14.91 ID:6jGG2m6N0
>>268
路線じゃなくて機材依存だから羽田〜伊丹・福岡にも入るよ。
777と767から導入だったかな。
289名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:28:29.19 ID:6jGG2m6N0
>>265
有料って言い張ってる人が黙ればいいだけなんだけどねえ…
290名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:30:28.08 ID:6jGG2m6N0
>>259
なんで東京側からやるんだろうね。
広島〜新岩国より福岡〜小倉の方が優先度高い気がするけど。
291名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:31:02.63 ID:XRGzibVy0
有料だろうが無料だろうが使う人は使うし使わない人は使わない
そんな議論に意味はない
292名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:52:34.85 ID:xq5wV+Oe0
wi-fiを整備しないと、外国人旅行客に嫌われるって話を
どこかで聞いた
293名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:07:17.49 ID:R6VlknWSi
>>266
すでにデジタルだが…
アナログなのはATC。
294名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:13:20.49 ID:HfY9sjbT0
wi-fi云々以前に3キャリアの電波を東京〜博多で使えるようにするのが先だろな。
295名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:16:27.24 ID:eTFXkQoI0
着ている服にもよるとは思うけど700系の座席って帯電しやすくね?
降りるときに網棚の金属露出部分に触るといつもすっごく痛いんですが
296名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:19:15.08 ID:BPbAOh3GO
297名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:21:30.63 ID:1M/1mlT6O
N700の荷棚も、通勤電車の握り棒も、クルマのドアも、俺の場合はバチッとくる
298名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:42:59.55 ID:HoL+Cb5dO
>>293
山陽の列車無線はアナログだよ
空間波方式からアナログLCXへの更新完了は2004年

東海道のアナログLCXへの更新完了は1989年、
デジタルLCXへの更新完了は2009年で20年使ってるから
山陽のデジタルLCXへの更新完了は2024年頃かな
299名無し野電車区:2014/03/23(日) 16:58:03.73 ID:UWj4167v0
>>290
片押しのほうが工事しやすい、連続してるほうが利用しやすい
300名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:12:18.59 ID:Dvrd56Ze0
>>298
なんつーか、
周回遅れって感じだなw
301名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:51:08.11 ID:+K6RbS1F0
>>298
700系の最終ロットとN700系は屋根の箱型アンテナがなくなったんだっけ。
302名無し野電車区:2014/03/23(日) 18:09:49.63 ID:5CiIDpU20
>>270
JAPANESE ONLYでお願いします
303名無し野電車区:2014/03/23(日) 18:20:21.36 ID:AiSB4zO+0
マジレスすると、スイスの登山鉄道に
JAPANESE ONLY と書かれた列車があった。

恐らく、日系旅行会社が借り切ったんだろうが、
嫌な気分だったな。
実際、オレも乗せてくれなかったし。日本人なのに。
304名無し野電車区:2014/03/23(日) 20:58:09.74 ID:5UY13u6l0
英語で十分だろ、東京モノレールとかSKYとか4カ国語は結構うっとおしい。
京急の表示なんか日本語の時間の方が少なくて、どこ行きの電車かわからんし。
305名無し野電車区:2014/03/23(日) 21:21:40.23 ID:beUyEfc0O
チョンやチャンコロなんぞ日本に来なくてよろしい。
306名無し野電車区:2014/03/23(日) 21:25:12.24 ID:S+clH89u0
Twitterのフォローよろしくお!
@dao_nanatan

[email protected]
307名無し野電車区:2014/03/23(日) 21:34:38.59 ID:JINX9Z+g0
リニア新幹線、「京都ルート」実現なら経済効果810億円 「奈良ルート」の倍--京都市が“独自試算”
http://lole34.doorblog.jp/archives/37127085.html
308名無し野電車区:2014/03/23(日) 21:52:04.10 ID:BPbAOh3GO
>>302
埼玉県民ですか?w
309名無し野電車区:2014/03/23(日) 22:03:08.02 ID:q8H9OCHR0
>>307
なら経済効果あてに建設費出せばいいが出さない現実。
310名無し野電車区:2014/03/23(日) 23:11:30.27 ID:qXzwMCAF0
京都府と奈良県の境あたりに駅を作ればよいではないかw
311名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:36:33.23 ID:efN3nkiu0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
312名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:37:32.55 ID:tdhx1T5H0
奈良民と京都民両方が納得しそうな木津川に駅作ればいいよ
313名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:40:28.87 ID:LuYQqMrq0
勘違いするな。
京都は京都駅に作れと言っている。
伏見でもダメだって言ってるからね!
314名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:46:53.68 ID:XzheJhH/0
ポスター見たけど
まるでリニアが開通しないと京都が滅びる!と言わんばかりの内容だったw
315名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:51:08.61 ID:LuYQqMrq0
京都に同情出来ないのは、須田さんっていう
京都人が経営のトップにありながら、その時に
何も手を打たず、いざ、着工が見えたら、
急に京都経由を言い出すって、あまりに近視眼的。
316名無し野電車区:2014/03/24(月) 01:16:50.43 ID:vOd+3Q1v0
奈良は博多南線方式で名古屋〜奈良の支線救済。通常は名古屋とのピストン往復で3時間に1本程度東京直通便を各駅タイプで通してあげる。
とか。

大阪、京都へは近鉄特急で大丈夫でしょ。
317名無し野電車区:2014/03/24(月) 01:44:41.26 ID:XeTX/LZ20
リニアも新幹線も東海独占となることに
何の疑問も呈されないのは異常である
東海が自前でリニアを造ることが
独占を容認する理由になっているのだとしたら
それは日本が資本主義国として未熟な証拠と言える
318名無し野電車区:2014/03/24(月) 01:48:12.17 ID:pL09VYrb0
>>280
ザ・ワールド
319名無し野電車区:2014/03/24(月) 02:02:27.43 ID:LuYQqMrq0
>>317
じゃ、どうすればいいの?
320名無し野電車区:2014/03/24(月) 02:21:23.97 ID:vOd+3Q1v0
>>317
少なくとも東海道新幹線が営業区域外の熱海〜東京と米原〜新大阪が東海なのは大いに疑問はあるが、それを言い出すと分割民営化の時点まで遡る必要がある。し、今更それは無理だ。。
リニアについてはどういう取り決めになっているかわからないが、仮に今から名古屋〜京都〜新大阪をJR西が自力で作るからそこの所有権寄越せと言ったらJR東も割り込んできて東京〜長野(塩尻付近だったかな?)は自力で作るから寄越せと言い出しかねない。
321名無し野電車区:2014/03/24(月) 07:19:19.43 ID:lLRPiPIv0
それにしても3/31の時点で自由席特急券って何日乗車分まで購入できるの?
322名無し野電車区:2014/03/24(月) 09:56:05.84 ID:nFwjHnsg0
>>314
実際滅びても誰も困らんわな
323名無し野電車区:2014/03/24(月) 10:58:21.17 ID:vOd+3Q1v0
穿った見方をすると横浜と京都をリニアから除外することで東海道新幹線の極端な過疎化を防ぎたいとか。
324名無し野電車区:2014/03/24(月) 11:38:04.34 ID:93XeuHMT0
リニアの話題はスレチだからよそでやれ
325名無し野電車区:2014/03/24(月) 18:20:22.36 ID:3VWQPUQDO
九州行くなら、新幹線! 新幹線!!
326名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:23:56.38 ID:u4Qcgfpb0
青森にもそのポスター貼って欲しかったねw
327名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:26:19.94 ID:9ZnP1cgi0
>>326
フルムーン夫婦乗り鉄狙い?
328名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:26:52.10 ID:efN3nkiu0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
329名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:35:28.98 ID:UhsH30D/0
>>320
遡り先を理解していて、
未だ疑問が残ってるってところが面白いな
新幹線を地域分割の枠組みで考える時点でナンセンス
各社権益有りきで、在来線エリアと同一地域分割なんぞされずに、
利用者目線では助かった
エアドゥが道外行き単独路線持つなみたいな話だわ
電力などの地域独占以上に誰得状態になるし、
競争を働かそうとすればそこじゃないのも、
電力もそうだし、夜行の衰退見てもそうだろ

地域跨りの収入に旨みがなくなるから、
「三島以東は近郊輸送優先、のぞみ?毎時一本で」とかなりかねん

運行と地上駅務などの一体性を解決したうえで、
自動車、航空並の上下分離を導入してれば別だろうけど

まあ本数少ない海外高速鉄道の格安別会社方式みたいに、
主従がはっきりしてればまだしも
対等な運行専門会社が、複線上でダイヤ調整して、
4分ヘッドで好き勝手な列車を走らすとか、
どう考えても無理だけどな

って時点でもう、距離帯により都市間バスとか、
航空などの寡占を崩せるベストな線引きで分割するのが、
競走を働かせる最良の解になる
県境現象で需要が薄くなるとこで切る、
地域在来線と同じ線引きになるわけがない

権益確保の動機以外で、熱海や米原で切れって話は出なかったよ
330名無し野電車区:2014/03/24(月) 20:51:26.90 ID:d6AVPzo20
>>328
新幹線の収益で在来不採算部門の内部補助を行う
さらに本州3社の余剰菌で貨物会社の補助を行う
というのが臨調の方針
それで貨物の通行料も本州だけ割安なんだよね
その条件で上下分離とか、先進的な取り組みはどだい無理
当時は鉄道だけじゃなく、JALなんかも不採算路線の強制運行は有ったし、
バス会社ですら都市間分野への進出は地域路線の維持とトレードで認可みたいなとこがあった

好き勝手言える学者評論家だと、在来線と新幹線を別会社にした上で、
それぞれ最適な場所で分割とか、新幹線会社は1社で分割しないとか、
在来線も本州1社とか、在来線安楽死論や貨物安楽死論もあって喧々囂々だった
会社数を増やす選択肢は、経営に回れる人材不足で無理だったし
結果的に北海道は労使問題も含めて色々ババを引いた状態になったね

結局、どう切り直しても国鉄ローカル線の存廃基準を新会社に引き継げなくなる
当時の大票田である地方の最大の関心ごとが、
民営化はするけど何故か赤字ローカル線は公的補助もなく最大限維持だったし
331名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:28:17.25 ID:aBpMNvK00
人身だかなんかで遅れたスーパーはくとからの接続救済のため、64Aが相生に臨時停車。
東京行き最終だとこういうことするんだね〜。
332名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:12:17.22 ID:9GuC4Fef0
地域分割しろという意味ではなく
東名阪の新幹線とリニアのどちらか一方はJR東海から切り離すべき
あるいは上下分離で上は参入自由化
333名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:13:27.91 ID:9GuC4Fef0
ああ上下分離の参入自由化は難しいか
334名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:15:47.54 ID:8LzOj1xj0
JR東海が自費でリニア建設する以上
中央リニアも東海道新幹線もJR東海のものでしょう
335名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:24:07.85 ID:L6BJEaVs0
東京行き最終は新山口とか福山に停まらないから時間に余裕があるんじゃない
336名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:36:34.60 ID:5hRsA1tp0
現在の東海道・山陽最速ダイヤでスジも立ってるから他より余裕はないだろ
337名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:37:10.88 ID:TqIrtLUd0
>>332
いつも思うんだけど、誰に言ってるの?ここで発言して何か意味があるの?2chでの発言で実際に何かを変えられるの?
あれするべきこれするべきって威勢良く言ってるけど、実は白旗上げてるだけなんじゃないの?
338名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:37:41.20 ID:PahXGcMa0
単純に、今の日本でリニア新幹線を実用化できるだけの技術を持ってる会社が
JR東海しかねえんだよ。

ある会社が開発した独自技術で、その会社が独占分野を持ったら資本主義的に未熟だ?アホか。
339名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:58:25.67 ID:UcDLWelx0
JRマグレブより、シーメンスのトランスピッドのほうが揺れも無く快適だよ
大月の500km/h後の試乗会と上海リニアの両方乗った感想
トランスピッドはゴムタイヤ不要だから加減速がいい
340名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:13:14.95 ID:AHvMR4xi0
>>338
社員乙
341名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:17:22.54 ID:WgSU37RF0
>>335
所要時間を見てから書いたほうがいいぞ
342名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:35:11.72 ID:PuhbN1SK0
>>339
上海のやつはメンテまともに出来なくて運休が結構あるらしいな
343名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:55:46.68 ID:UcDLWelx0
>>342
ドイチェから技術者呼んでないの?
344名無し野電車区:2014/03/25(火) 00:11:42.41 ID:nL5icQ7s0
そもそもトランスピッドはドイツ本国では終わったシステムだからなあ

>>343
新幹線と同じ買い切りでしょ
345名無し野電車区:2014/03/25(火) 00:36:52.45 ID:e/Kc90gz0
346名無し野電車区:2014/03/25(火) 01:32:18.78 ID:PK1uyf330
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
347名無し野電車区:2014/03/25(火) 03:03:06.62 ID:IPLSjj/Y0
>>345
これじゃあ、迅速で適切な判断や早急なダイヤ回復なんかとてもじゃないけど無理なことがよくわかった。
アナログ作業か多すぎるし、体系化されてない。
そもそも、怒鳴りあっているようじゃ、冷静な作業なんぞ到底できない。
348名無し野電車区:2014/03/25(火) 03:21:55.92 ID:AwXzG6Kt0
>>347
テレビ用の演出だろw黙って黙々と作業してて、キーボードのカチャカチャ音ばかりだと絵にならない。
349名無し野電車区:2014/03/25(火) 08:13:14.87 ID:cce8ajKp0
トラブルをマニュアル化すると、画一的だと批判される
トラブルを逐一対応すると、アナログ作業か多すぎて体系化されてないと批判される
350名無し野電車区:2014/03/25(火) 09:15:15.68 ID:e/Kc90gz0
とりあえず指令所では、チーフ格の奴はトラメガ使った方がいいことが分かった。

でも有事の修羅場って。どこでもあんなもんだよ。
航空管制なんかも生声じゃないけど、無線で所沢のポイントの奴らと大声で
やり取りしている。
機長なんかも管制とのやり取りで「聞こえねーよ!」とか言ってるし。
351名無し野電車区:2014/03/25(火) 12:06:16.84 ID:vV6o0dHO0
天皇、皇后両陛下は25日午前、伊勢神宮参拝のため、新幹線で三重県に向けて出発された。
伊勢神宮で昨年10月、20年に1度の式年遷宮が行われたのを受けた私的訪問。
皇位の象徴とされる剣と璽(じ)=勾玉(まがたま)=を携行した。
剣と璽が皇居の外に持ち出されるのは、前回の式年遷宮後の参拝以来20年ぶり。
両陛下は26日、伊勢神宮の外宮と内宮を参拝する。
27日に式年遷宮に関する展示施設「せんぐう館」などを視察し、28日に帰京する。
剣と璽は戦前、天皇の宿泊を伴う地方訪問には必ず携行されたが、1946年に警備上の理由などから取りやめられた。
74年以降、伊勢神宮参拝に限り復活した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014032500300
352名無し野電車区:2014/03/25(火) 13:03:14.93 ID:AwXzG6Kt0
お召し列車はどういう方向幕になるんだろう?
353名無し野電車区:2014/03/25(火) 13:19:00.42 ID:cce8ajKp0
幕なら白幕
電光なら黒表示じゃね


とか、見たことないので根拠もなく適当なことを言ってみる
354名無し野電車区:2014/03/25(火) 13:30:35.37 ID:5/7r4JBU0
東京から博多・熊本・鹿児島中央に行く夜行こだまを設定してもいいと思うんだが
355名無し野電車区:2014/03/25(火) 14:09:55.58 ID:t283uxbB0
UACJの自虐っぷりに泣ける…
356名無し野電車区:2014/03/25(火) 14:13:17.98 ID:t283uxbB0
>>335
相生の後は新神戸7分遅れで発車、名古屋到着時点で6分遅れだった。
357名無し野電車区:2014/03/25(火) 14:19:03.22 ID:jDAiPWl30
358名無し野電車区:2014/03/25(火) 14:24:48.22 ID:t283uxbB0
>>354
こだま??夜間の保線はどうするの?

各駅の改札も開けておかないといけないから、駅員も必要だし電気代もかかるけど、コスト的にペイしないのでは?

試しに損益分岐点を計算してみようよ。いくらくらいの料金を取ればコストと利益が均衡するか試算するといい。
359名無し野電車区:2014/03/25(火) 14:39:11.52 ID:/TZHp1nWO
>>358
相生とか、山陽新幹線のコスト削減で窓口営業時間短縮されたよな
360名無し野電車区:2014/03/25(火) 14:50:02.89 ID:/TZHp1nWO
調べてみたらJR西日本は、相生、新尾道、東広島、新岩国、厚狭で営業時間を短縮している


去年秋田新幹線こまち脱線事故があったし、もちろんメンテナンスは重要

コスト面でもJR西日本が拒否するだろうな
361名無し野電車区:2014/03/25(火) 14:53:41.24 ID:cce8ajKp0
ひかりにしておいて、実質各駅停車にすればいいんじゃね
これなら相生は窓口を開けないで済む
362名無し野電車区:2014/03/25(火) 15:28:19.31 ID:zrh4Wddx0
>>359
おでかけで、時刻表と合わせ確認したけど、
最終まで上下数本は券売機対応かw
見かけの営業時間は、みどりの券売機プラスで無人化した駅の方が長い
まあ在来の運転扱い駅で、貨物運転で常駐だろうし、
券売機でトラブったら呼び出し対応可能だろうから、大胆に短縮したんだろうな

話の肝要は、新幹線の方の運転要員と保守だが
363名無し野電車区:2014/03/25(火) 16:30:27.80 ID:YWokqjeN0
今回の伊勢参拝はニュースで私用と言っているけど、交通費等は天皇が出しているのだろうか
364名無し野電車区:2014/03/25(火) 16:32:26.95 ID:AYkt0NKj0
N700系もお召しのときだけは防弾ガラスに改造されるのかな?
8号車のグリーンしか分からなかったけど何編成だったんだろ
365名無し野電車区:2014/03/25(火) 17:44:42.82 ID:6GdGYb8FO
グリーン車貸しきりは天皇陛下か司忍しかできません
366名無し野電車区:2014/03/25(火) 18:16:10.05 ID:E3QLRISO0
>>364
防弾仕様の編成が何本かあるよ。

今回は草薙の剣と勾玉も同行してるからただのお召しではない。
367名無し野電車区:2014/03/25(火) 19:01:22.58 ID:AYkt0NKj0
お召しって検札どうすんだろ?
車掌でも通り抜けは出来ないよなw
368名無し野電車区:2014/03/25(火) 19:01:56.61 ID:AYkt0NKj0
>>366
編成番号分かる?
369名無し野電車区:2014/03/25(火) 19:17:37.68 ID:Zil4enC90
>>368
Wiki では非公開と書いてある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%8F%AC%E3%81%97%E5%88%97%E8%BB%8A#.E8.BB.8A.E4.B8.A1
ニュース画像で見る限りは N700A の車両(但しN700Aのロゴが見えてたのは隣の車両)
370名無し野電車区:2014/03/25(火) 19:21:03.80 ID:AwXzG6Kt0
列車番号は0Aだっけか?
371名無し野電車区:2014/03/25(火) 19:22:10.12 ID:VR5r0+Y50
距離や場所の関係も含むとはいえお召しに鉄道使ってくれると嬉しいね
どうしても小回りや手軽さでは車に、長距離移動と速度では飛行機にまけるからね
個人的に新幹線含め鉄道の最大の武器は定時性だと思ってる。快適感は人それぞれだし
372名無し野電車区:2014/03/25(火) 19:33:54.91 ID:t283uxbB0
>>368
過去ログのどっかにw
373名無し野電車区:2014/03/25(火) 19:44:40.03 ID:bFxujyix0
>>368-369
公表するとそれを読んで悪い人がやらかすといけないからね。

>>370
在来線では便宜上9000番台と前に読んだから新幹線も同じなんじゃないかな?
374名無し野電車区:2014/03/25(火) 20:42:59.82 ID:RX35LGTN0
>>370
9081Aだったような
375名無し野電車区:2014/03/25(火) 22:52:55.17 ID:PfGG5RVX0
>>355
あそこはいつも狙ってやってるぞ。
ほぼ毎月見てたけど。
376名無し野電車区:2014/03/26(水) 00:04:11.42 ID:e0vs/+DF0
>>370 >>373
9081Aかな。今日は327Aのスジだね。予備は7901Aかなあ。
377名無し野電車区:2014/03/26(水) 00:07:51.10 ID:VBUybUt20
>>375
いつも必死だなあとか思いながら見てたけど、さすがに今月は吹いたwww
378名無し野電車区:2014/03/26(水) 01:01:29.82 ID:Q7R64Lhx0
「カンセンジャー」の新デザインをラッピングした500系新幹線の運行を開始いたします!
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/03/page_5423.html
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/140325_00_kansenjer.pdf
379名無し野電車区:2014/03/26(水) 01:13:53.64 ID:iCWWX0230
500系厨の思考に感染ジャー!

こうはなりたくないものですな。
380名無し野電車区:2014/03/26(水) 01:15:59.94 ID:spZMceAv0
毎月2往復ほど新幹線乗ってるのに、今までN700Aに一度も当たらず悶々としてたけど、
先週の日曜にのぞみ98号で初めて遭遇。

ヤッターと思って乗ったらチャイムがいい日旅立ち。
西車のN700Aっていたんだ。。。
381名無し野電車区:2014/03/26(水) 01:21:22.37 ID:G4QkWTxf0
>>380
西のN700Aは今のところ一本しかないレア編成だぞ
382名無し野電車区:2014/03/26(水) 01:50:23.47 ID:PSXvwnlJ0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
383名無し野電車区:2014/03/26(水) 09:03:18.37 ID:l8RObx7X0
N700Aの一番若い車番がお召しを務めたのかな
全周ホロもピカピカだったし
384名無し野電車区:2014/03/26(水) 09:59:37.66 ID:ZtFcUGUX0
>>383
TBSの動画ニュース(2:48あたり)に776-1011の車両番号がうつってるけど
編成わかる?

http://news.tbs.co.jp/20140325/newseye/tbs_newseye2157243.html
385名無し野電車区:2014/03/26(水) 10:00:16.64 ID:ZtFcUGUX0
ごめん、>>384は、0:44秒あたりです。
386名無し野電車区:2014/03/26(水) 10:06:22.06 ID:cmU8kOFfO
広島駅って内側(12.13)が本線なの?
昔は外側が本線だった気がするが
387名無し野電車区:2014/03/26(水) 10:07:52.78 ID:j/A2dyRri
>>386
外側が本線です
388名無し野電車区:2014/03/26(水) 10:42:05.19 ID:sNGzGiK00
>>378
こりゃすごいな。
389名無し野電車区:2014/03/26(水) 10:55:42.01 ID:q7dvqmyw0
新横浜は内側が本線だっけ?
390名無し野電車区:2014/03/26(水) 11:02:00.91 ID:eopLlkkJ0
>>384
G11のグリーン車でしょ
391名無し野電車区:2014/03/26(水) 11:14:09.46 ID:qoN2F/zv0
>>389
ホーム柵の変遷が物語るよね

名古屋、広島は基地線や引き上げ線の抱き込み都合だな
三島は電留線は横に展開してる
ホーム設置は後から開業の時だそうだが、
準備工事はあったとか
ってことは、上り出庫が上下本線を同時支障しないこと
ついでに島式ホームで用地を有効活用出来るよう、
あの設計なのかな
上下本線両方支障での出庫にすると、
ダイヤ制約が大きいから

ほか、地形制約などがないと、
外側本線にするケースはそうそう無いでしょ
392名無し野電車区:2014/03/26(水) 11:48:45.52 ID:q7dvqmyw0
三島は新幹線開業の黎明期に熱海が観光地として人気があって、熱海行きが設定されていたけど、熱海は折り返しが出来ない。
で、折り返すには静岡まで行かないと渡し線がない。
そこで丹那トンネルをくぐった先(三島)に信号所を作ったんだけど、駅ではない。
で、住民が折り返してるんなら駅作れといることで駅が出来たんだけど元々の経緯から折り返し可能で車庫のある駅になったということ。
だから、、島式ホームにするときに本線を外側に引き直したんじゃないのかな?
393名無し野電車区:2014/03/26(水) 12:16:24.07 ID:asiWxhIx0
来春、速度向上後に期待したい列車

のぞみ267号 品川2200→京都2359(ノンストップ)
大阪方面へは在来線の大阪行き最終015発に連絡
394名無し野電車区:2014/03/26(水) 13:05:13.33 ID:iW4U/Nen0
新幹線に保守点検があるってのは理解できるけど
22時発の東京⇔新大阪,新大阪⇔博多ののぞみって設定できないんかなぁ

騒音問題で24時以降の高速走行が…と言うんなら,24時以降に走る区間は130km/hに落として運転で良いからさ
たとえば東京を22時に出れば,米原を通過するころにちょうど24時を迎える感じなので,
そこから京都まで35分,さらに新大阪まで20分とすれば25時前には新大阪に着ける

新大阪で接続在来線がないけど,25時10分新大阪発 神戸行き普通(神戸25時50分着)を新設ってことでw
博多なんて新幹線が23時56分着で終わるのに,在来線は25時13分まである(まあ3駅先の車両基地の関係だろうけど)
395名無し野電車区:2014/03/26(水) 13:13:07.14 ID:ltQzOCOR0
ネタで同一列車同一座席で博多までEX予約、博多からe5489で取ろうとしたがめんどくさいな
博多までみずほで行って一晩遊んでからつばめで鹿児島行くわ
396名無し野電車区:2014/03/26(水) 13:32:16.38 ID:qoN2F/zv0
>>392
線型的には上り本線が直線で、
下り本線、用地内側線の張り出しが大きい事、
架道橋の橋台構造から判断して、
遅くとも基地と同時には躯体が出来てたと判断してるのですけどね
副本線2本とホーム一本内側へは相当な幅ですから

ああwkipediaの三島車両所の項に、
1965/9/21下り本線移設と有りましたわ
ソースちゃんとしてるようだし、ここですね
397名無し野電車区:2014/03/26(水) 13:35:09.61 ID:6jd8qVZH0
お召列車の話出てたけど、よくよく考えたら山陽新幹線って開業してこのかたお召列車が運行されたことないんでないか?

少なくとも民営化して山陽新幹線にお召が走った記録はないはず。

山陽エリアは東京からなら飛行機のほうが便利だから新幹線の出る幕はないからと思うけどね。
付随して西日本にはお召対応の編成は存在しないみたいだし。

万が一山陽新幹線完結のお召を運行するならお召対応編成を東海から借りればいいからな。
398名無し野電車区:2014/03/26(水) 14:47:07.96 ID:8HvKgw1o0
深夜新幹線を作るべきだ!って奴が定期的に出るよな。
399名無し野電車区:2014/03/26(水) 14:53:42.38 ID:q7dvqmyw0
東京〜岡山間ならサンライズ出雲瀬戸が。。。
だけど求めているのは新幹線の終わった後だからちょっと違うかな。
400名無し野電車区:2014/03/26(水) 15:13:21.96 ID:qoN2F/zv0
>>397
実績とか知らんが、
可能性を論理的に全否定するのも無理があるでしょう

行幸スケジュール次第だよ
行かれた先の地方の在来線で走ることがあるのもそれだ
でもって、くまモンと新幹線が行かれた先の押しだった熊本行幸で、
短区間走っている

これを万一と言えばそうだが、
東京起点じゃないお召は全部そうってことだよ

まあ九州も、飛行機とお車だから有り得ないって言い切るのがいたんだけど、
国体開会式のような単純往復イメージだろうか?
401名無し野電車区:2014/03/26(水) 17:28:00.36 ID:9jaViT9y0
>>394
あと駅には駅員配置しなきゃいけなくなるし通常では絶対にないわな
ワールドカップの時も各方面への調整が面倒くさかったし
次はオリンピックの年にあるかないかぐらいかな
402名無し野電車区:2014/03/26(水) 19:05:08.24 ID:PSXvwnlJ0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
403名無し野電車区:2014/03/26(水) 20:05:47.01 ID:3dlKVcQB0
飛行機vs新幹線。
紐のようなものが一生懸命走っています
https://www.youtube.com/watch?v=PlG2aHui8zI
404名無し野電車区:2014/03/26(水) 20:25:21.90 ID:TPwXLBEpO
小倉へ行くなら新幹線!
博多へ行くなら新幹線!
熊本行くなら新幹線!

九州行くなら新幹線! 新幹線!!
405名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:17:14.37 ID:/EK5ZCsO0
>>397
東海の編成を借りてたと思うなあ。
これも過去ログのどこかにあるよ。
406名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:29:50.44 ID:HYxGq8M00
始発ののぞみと最終のぞみはすこしだけ所要時間が短い
6:00東京発で博多が10:49 最終は博多が18:55で東京着が23:45
普通は5時間ちょいだが始発と最終は4時間50分
407名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:34:11.54 ID:VFr7c13q0
博多を19時発の方がインパクトあるのにな。
品川終着24時なら、19時20分も可能かも?
408名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:36:20.90 ID:mtmcIuGI0
>>362
>まあ在来の運転扱い駅で、貨物運転で常駐だろうし、
>券売機でトラブったら呼び出し対応可能だろうから、大胆に短縮したんだろうな
営業社員が運転業務をできないように、運転業務社員は営業業務できないこともあるよ
409名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:24:08.97 ID:wjMrE0Rw0
>>408
改札も無人?
だとしたら、乗り越し客が困らないか
410名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:26:03.63 ID:PSXvwnlJ0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
411名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:38:47.75 ID:J9H4ZxPr0
2ch鯖移転
kohada→nozomi だって
412名無し野電車区:2014/03/26(水) 23:30:45.93 ID:14LVesPe0
>>404
熊本はさすがに航空利用でしょうがw

>>406
前後の列車が少ないからできる話。いつでもできるわけではない。
413名無し野電車区:2014/03/26(水) 23:41:26.04 ID:X3aHBN190
>>397
Sでお召の実績がある。
NとBも一応対応編成はあるよ。
N700は見た目で分かるよね。
414名無し野電車区:2014/03/27(木) 00:37:31.00 ID:Kc2EwsLj0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
415名無し野電車区:2014/03/27(木) 00:45:10.06 ID:DcNwaOTW0
>>403
400mが短か!

>>406
その短縮を出発時間の繰り下げに使ってくれないんだよなぁ。

>>407
東海道285km/hになって、それが増えてきたら東京行き最終が19時になる
可能性あるだろ。
416名無し野電車区:2014/03/27(木) 00:50:01.27 ID:ip+EhtTG0
羽田行きが夜9時半ぐらいまではあるはずだから7時とかでは…
417名無し野電車区:2014/03/27(木) 00:50:45.69 ID:+qtanbl40
>>406
何年前の1Aの話だ?
今は東京6:00→博多10:56だが
418名無し野電車区:2014/03/27(木) 03:01:26.06 ID:Xay3kaliO
>>365
あれは貸し切ってくれないと逆に困る
前や後ろの席に座られたらたまらん
新神戸のホテルの事件もあったから貸切は当然


>>413
まあな
特別仕様車結構見かけるよな
700系は今でも分からないw

C編成はパンタグラフが付いてる号車前後は複層ガラスの空気層広すぎ
419名無し野電車区:2014/03/27(木) 05:14:25.45 ID:atlFFSL90
https://www.youtube.com/watch?v=2oMvWm2_dgY

700系も少々無理して300キロ運転してたらもっと人気出たろうに。
420名無し野電車区:2014/03/27(木) 05:54:58.00 ID:DMk//RjsO
郵便局巡り好きな車掌っている?
あいつクズだから。
しみずって奴。
421名無し野電車区:2014/03/27(木) 06:51:13.27 ID:bNsB4TlW0
またかw
人気鉄道撮影スポットで無断草刈り&カンパ強要?一部の悪質撮り鉄が問題に
http://lole34.doorblog.jp/archives/37200372.html
422名無し野電車区:2014/03/27(木) 07:32:39.81 ID:w9D6MD680
>>418
貸切は別にいいけど、やるなら1号車とか16号車とか端っこにしてくれ!と強く望むわ
423名無し野電車区:2014/03/27(木) 07:49:01.63 ID:7IuuRvt10
このスレの住人必読の書

東海道新幹線 50年
http://shop.kotsu.co.jp/shopdetail/000000001313/
424名無し野電車区:2014/03/27(木) 08:02:55.34 ID:V21D9baQ0
>>415
終電の繰り下げってのは労組との交渉が避けられないから面倒なんだろ。
425名無し野電車区:2014/03/27(木) 08:26:19.62 ID:oE12syI80
>>397
京都〜新神戸で設定されたこともあるよ。C59もしくはC51が入ったような記憶がある。
会社間またがりはかなりレア。
426名無し野電車区:2014/03/27(木) 08:31:44.94 ID:OmtpLr72O
>>401
在来線と違い、早朝夜間無人駅ができないからか?
427名無し野電車区:2014/03/27(木) 08:35:53.17 ID:OmtpLr72O
>>392
熱海〜新富士、静岡の料金高い。
逆に熱海、三島〜品川、東京の料金は安い。なぜ?
まあ後者は品川は100キロ以内、東京は100キロ以上だから、それで別々だとボッタクリ感があるからなw
三島は開業時になかったのに、なぜ静岡へは高い設定なんだろう。
428名無し野電車区:2014/03/27(木) 09:27:25.17 ID:PELqOakb0
特定特急料金の制度が、さらに後なのでは?
429名無し野電車区:2014/03/27(木) 10:05:20.00 ID:Nky/aKes0
>>422
お召し列車は編成丸ごと貸し切りでしょ?
430名無し野電車区:2014/03/27(木) 10:12:25.50 ID:eUcHxWeT0
>>429
一瞬なんで戦前の話しているのかと思ったわw
431名無し野電車区:2014/03/27(木) 12:51:09.13 ID:vDBHlfGm0
>>424
東京・新大阪着を23時45分じゃなく、23時53分とかでもいいのに、って思わない?
432名無し野電車区:2014/03/27(木) 15:09:33.15 ID:W8VrUIY8O
N700になって、到着時間が23時53分から23時45分に繰上がっただけ。
433名無し野電車区:2014/03/27(木) 17:23:50.88 ID:19iAe3PF0
到着時刻が早くなる事でこれまで乗り継げなかった在来線列車に
乗り継げるようになるわけだしな
434名無し野電車区:2014/03/27(木) 18:16:13.06 ID:sVgHAyPsO
三島から700系こだまに乗ったらオルゴールがいい日旅立ちで、ん?と思ったら西のC編成なんだね、そいつ
435名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:17:31.09 ID:JdgVO9u3O
>>433
09年3月改正でアーバンネットワークすら終電繰り上げやったから、新大阪到着が早くなったのはありがたい
436名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:20:08.95 ID:yt1Br9bT0
駅ではイベントやらないのか

東海道新幹線開業50周年企画の実施
・記念企画商品の発売、グループ会社やリニア・鉄道館等での各種催し等を実施する。
・東海道新幹線開業50周年記念高速鉄道国際会議(仮称)を開催する。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000021810.pdf
437名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:23:31.79 ID:JdgVO9u3O
>>436
撮り鉄やらかし過ぎだからどこの鉄道会社も駅でイベントやりたくないじゃね?
>>421参照
438名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:02:05.86 ID:HbJD7TOa0
>>436
40周年のときには駅にのぼりとか出してたからそういうのはあるんじゃない?
あと車両に記念ロゴとかリバイバルカラーは期待だけど。
439名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:05:17.37 ID:Qky4+lsm0
>>438
リバイバルカラーっていうけど今東海道山陽新幹線で現役の車両でデビューからとそう変わった車両ってあったっけ?
それとも700やN700を0や100みたいな塗り方に変えるのか?
440名無し野電車区:2014/03/27(木) 21:49:58.10 ID:HbJD7TOa0
>>439
後者みたいなのやってくるかなと推測。
出場X編成かN700Aに3種類(0・100・300)のリバイバル風…な感じ。

一応東海だとキハ48を国鉄一般色カラーで走らせてるよ。
過去ケースだと115系身延線や117系・119系もあったか。
441名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:09:58.33 ID:JdgVO9u3O
>>439
東海は国鉄100系の白3号&青20号の伝統を引き継いでいるから、100系リバイバルでもカラーリングは変わらない

0系は白3号ではなくクリーム色だったから、車庫で100系と並んでいる写真を見ると白の違いがわかる

300系はJ0が水色帯だったのが、J1改造の時に青20号に変更
442名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:49:10.35 ID:P0oEln210
>>441
300系以降の青帯は青15号でなかった?
あと東海は新幹線も在来線も国鉄フォントを使い続けてる。

来年は山陽新幹線の博多開業40周年だからN700AのFかK編成を500系カラー&西日本フォント化して欲しいと思ったり。
443名無し野電車区:2014/03/28(金) 00:38:14.67 ID:F1mKgaZw0
あーあ。またクズ鉄共が東京駅に殺到するのか

公共の場で大声出すのを悪い事だと全く思って無いんだよな
ごく少数のオタの為だけに一般人に迷惑がかかるイベントは止めてくれ
444444:2014/03/28(金) 02:32:14.56 ID:GGxUJb4O0
444なら全面禁煙
445名無し野電車区:2014/03/28(金) 07:29:48.29 ID:cdWS6m/hO
>>442
JR西が0系を引退間際に500系グレーから国鉄色に戻そうとした時にクリーム10号が再現できなかったから白にしたw

てか山陽新幹線40周年なのに500系色にしたらだめでしょ
今度こそクリーム10号再現するならともかく

レールスターやN700S編成を0系・100系カラーで
446名無し野電車区:2014/03/28(金) 07:40:45.49 ID:voK1l6Nj0
んなことするかよ
447名無し野電車区:2014/03/28(金) 08:15:07.80 ID:DWnUUnmg0
>>444
やってほしいね
かなり前から喫煙ルームからも遠い席取って改札10分前でも隣空席
乗ってみたら隣が喫煙野郎でたびたび席を立っては臭くなって戻ってくるの繰り返し
最悪でした
448名無し野電車区:2014/03/28(金) 08:44:47.48 ID:i0nG2XaE0
俺、コーヒーとかビールの匂いがダメだな
449名無し野電車区:2014/03/28(金) 10:37:09.19 ID:F46hphlD0
>>423
なんでこんなに高いんだよ
450名無し野電車区:2014/03/28(金) 10:38:45.08 ID:F46hphlD0
>>436
東京駅に0系留置wktk
451名無し野電車区:2014/03/28(金) 10:41:44.53 ID:F46hphlD0
>>445
ちゃんとアイボリー10号に復元されてたぞ
http://rail.hobidas.com/blog/natori09/archives/2008/04/post-761.html
452名無し野電車区:2014/03/28(金) 12:06:40.88 ID:0rNP/E1H0
5月のGW期間中に東京岡山間新幹線で往復する予定の人は3月30日か31日に4月
30日利用開始の往復乗車券を購入すれば5月のGW期間でも大丈夫なの?
453名無し野電車区:2014/03/28(金) 15:35:48.16 ID:aYrAsn1w0
>>452
うるせーバーカ
お前みたいな白痴の確認には絶対に応えたくない。もう来るなバーカ
454名無し野電車区:2014/03/28(金) 15:46:56.93 ID:/PCX6vvr0
>>432
そういう意味じゃないでしょ。

新大阪発東京行きの最終を21時20分発にするのではなくて、
混雑しているから、
そのあとに東京行き「のぞみ」を設定しろという意味だよ。
455名無し野電車区:2014/03/28(金) 16:28:11.51 ID:VxJvZYNhO
>>448
その昔、コーヒーやタバコが混ざりあった独特の匂いが、特急車内の匂いだと理解していた
新幹線でも近鉄特急でも
あの匂いで、一般列車とは違う空気を感じた
456名無し野電車区:2014/03/28(金) 18:14:30.70 ID:KkYTFqL60
>>454
最終の東京行のぞみ(新大阪21:20発)って新大阪始発だった時代は空いてた
から博多始発にしたらしいね。
457名無し野電車区:2014/03/28(金) 18:29:08.69 ID:94QsKIW+0
>>454
その後に新大阪発東京行きを増発しても、数年経って博多始発になって同じ事の繰り返しになるだろうね。
458名無し野電車区:2014/03/28(金) 18:31:51.70 ID:/MuAtnas0
東京着が23時45分ぐらいじゃないと東京駅から先の在来線や私鉄各線の終電に間に合わなくなるからじゃない
459名無し野電車区:2014/03/28(金) 18:45:17.60 ID:ocVr1qEC0
そうだね。
上野口の宇都宮や高崎はそれより早く終電でるし。
460名無し野電車区:2014/03/28(金) 19:09:44.89 ID:9UfAbIzYO
>>456
新大阪30分発のぞみを作ってほしい訳ですね…
461名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:15:05.96 ID:lb9jKGyV0
>>454
>>460
285km/h開始時に、新大阪21:30→東京23:53とかで実現しないか自分も期待してる。
462名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:20:09.21 ID:AT0qGM/J0
>>458-459
都心のホテルに泊まるから在来線の終電はどうでもいいんだが
463名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:22:04.47 ID:0rNP/E1H0
今思うと高崎って夜行列車があった頃の方が朝大阪に行くには何かと
便利だったのでは?
464名無し野電車区:2014/03/29(土) 01:23:54.80 ID:DnL4YfJD0
>>462
全員がお前じゃないんで
465名無し野電車区:2014/03/29(土) 01:41:43.25 ID:tA7cVUJrO
なぜ東海はあんなにも奈良が好きなのか
466名無し野電車区:2014/03/29(土) 02:02:00.45 ID:6Pd6MB/XO
日本国内で一番魅力ある旅行先って東京じゃね?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1396020298/
467名無し野電車区:2014/03/29(土) 02:04:51.00 ID:czSshbUJ0
N700Aがこだまに入ってた
468名無し野電車区:2014/03/29(土) 07:31:20.64 ID:yIFgxjEn0
>>461
ターミナルに到着後、日付が変わらないうちに回送で出発させられるのなら実現するんじゃないかなあ。
469名無し野電車区:2014/03/29(土) 07:54:27.22 ID:6aN+32yc0
グリーン車は、高すぎだけど、

普通車は、狭すぎw


のぞみ指定席は、自由席との差額が繁忙期だと1000円以上もちがう

指定席高すぎww
470名無し野電車区:2014/03/29(土) 08:08:19.64 ID:GHFUoF+l0
飛行機によく乗ってると、のぞみの普通車が天国のように広く思えるよなあ。
シートピッチが79cmと104cmでは当たり前か・・・
471名無し野電車区:2014/03/29(土) 08:46:05.25 ID:xjKySPOE0
>>470
飛行機は所要時間短いから
472名無し野電車区:2014/03/29(土) 09:26:24.44 ID:jcZkTPaL0
みんなありがとう。
静岡ー東京間このスレを最初から読んでたら
いつの間にか東京につきました
いい、暇つぶしになりました。
473名無し野電車区:2014/03/29(土) 09:32:48.25 ID:KtA6Bw+W0
630Aかな?
474名無し野電車区:2014/03/29(土) 10:13:33.41 ID:yGUnvO0j0
>>469
飛行機よりましでしょw
475名無し野電車区:2014/03/29(土) 12:42:47.84 ID:yD4vIhvWO
>>470
確かにのぞみは足元が広くて快適なんだが、全国巡っていると快適な鉄道ばかりではなかったね


>>471
東京から、対大阪だとトントン、対名古屋だと新幹線が早い(飛行機は便数が少なすぎ)、対青森だと飛行機が早い(新青森でのロスが大きい)


>>474
宣伝用の安い運賃は数席で売り切れだからね
LCCですら繁忙期運賃は東海道新幹線のぞみより高い

レガシーキャリアだと普通に2万オーバー
476名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:11:48.80 ID:f/WqCYBS0
のぞみはもう少し自由席増やして欲しいよ
全席指定席の頃より増やしたつもりなんだろうけど
料金ぼったくり過ぎ
477名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:14:22.29 ID:KtA6Bw+W0
>>427
亀レスだが。。。

熱海〜新富士、静岡が高いのは
多分、元々隣同士だった駅間は特定区間で安かったのを新駅が出来た後も維持するという扱いが、三島開業時にはまだなくて、ある時期以降に出来た新駅の場合に、元の駅間に適用されたんだと思う。
三島〜静岡、静岡〜浜松、豊橋〜名古屋
この駅間は途中に新駅が出来たけど特定区間は維持されている。

文章判りづらくてすまん。
478名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:31:35.96 ID:1pW/NF2B0
JR西がセブンイレブンと業務提携か
山陽新幹線の中でおでんが食べられるのか
479名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:33:24.06 ID:vJfG5upe0
新幹線ホームもセブンになるのか?
だったら車販もセブンでいい。
480名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:36:07.85 ID:DGomhvvO0
イコちゃんグッズどうなるんだろ?
岡山などの駅構内でお土産売ってる大きなキオスクもセブンに変わるの?
481名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:36:38.16 ID:KtA6Bw+W0
>>478
車内への液体持ち込みは危険だからヤメレw
カップラーメン、ホームにある蕎麦屋、ラーメン屋からの持ち込み。
あと、匂いが充満するものも。
482名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:37:36.37 ID:q/OioVsT0
>>481
> あと、匂いが充満するものも。
ビールとするめでもめっさ臭いがな
483名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:40:05.76 ID:f/WqCYBS0
>>478
東海のベルマートもどっかの大手コンビニチェーンに
身売りされる模様

どこだろ?ファミリーマートは名鉄資本が入ってるから除外だし
ローソン?ミニストップ?はたまたサークルKか?
484名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:53:15.39 ID:s00JBLHD0
>>478
ノルウェーなんかキオスクみたいな店もセブンイレブンの看板出してるぞw
あっちはおでんじゃなくてホットドッグが定番ホットメニューだけど

>>481
最近すっかり持ち込み容器の店減ったしな
東京駅の立ち食いソバ屋もご飯ものだけ対応、ただしカレーは不可だそうな
485名無し野電車区:2014/03/29(土) 14:24:35.63 ID:0Lgb8Gfk0
>>476
指定が満席で自由席に空席ありのことも多いんだが。

>>478-480
置き換わるのはコンビニだけでしょ
486名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:05:44.59 ID:yD4vIhvWO
>>476
1時間あたりの加算なしの列車が
こだま1本(岡山乗換or博多直通)、ひかり1本(岡山止、各駅停車)、さくら1〜2本(九州直通枠がみずほだと加算あり)
博多までさくら2時間35分に対してみずほのぞみは標準2時間30分(加算300円、新消費税率で310円)


東海道はひかり2本(新大阪、岡山)こだま2本(新大阪、名古屋)
新大阪までひかり2時間53分(新大阪)、3時間(岡山直通)
のぞみは標準2時間33分(加算300円、新消費税率で310円)


>>478
ハートイン身売りか
487名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:10:35.51 ID:yD4vIhvWO
>>475の新幹線vs飛行機
【対名古屋】
新幹線7:29着(のぞみ99号品川6:00発)
飛行機9:30頃着(JAL141便羽田8:00→中部9:00+30分)

【対大阪】
新幹線8:30頃着(のぞみ99号品川6:00→新大阪8:19+約10分)
飛行機8:20頃着(JAL101便羽田6:30→伊丹7:35+45分)
※搭乗不可の場合ANA13便7:00→8:10(梅田8:50頃着)

【対青森】
新幹線10:23着(はやぶさ1号東京6:32→新青森9:50→S白鳥1号10:17発)
飛行機9:55頃着(JAL1201便羽田7:55→青森9:10+45分)
488名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:40:13.83 ID:vJfG5upe0
ベルマート身売り説があるのか。。。
地域性を考えれば、サークルKもなくはないが
全国的に店舗減ってるし、
西と同じセブンか、鉄道好きのファミマも
ありうる気がするな。
489名無し野電車区:2014/03/29(土) 16:07:17.07 ID:f/WqCYBS0
セブンイレブンはあの店員の制服が好きになれないんだよなあ
最近は「金の食パン」とか言って変にブランド趣向に走り始めたし
(売り上げが落ちる前のマクドナルドと似たような感じ)

個人的にはよく行くローソンかサンクスで良いよ
490名無し野電車区:2014/03/29(土) 16:20:30.81 ID:eSIbTUkj0
エクスプレスの特急券が消費税率以上に上がるね
6月までには使うから今のうちに予約しとけば今の料金だよね
491名無し野電車区:2014/03/29(土) 17:11:57.10 ID:+yfVRaoQ0
N700系以降の東海道・山陽新幹線車両
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1396080687/
492名無し野電車区:2014/03/29(土) 17:37:46.43 ID:lpbvB+YS0
>>485
リリース読むと既存の全店舗って書いてあるからおみやげ展開している店もセブンになるんじゃないかな
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/03/page_5440.html
493名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:02:05.21 ID:IDmKYb6dO
>>469-470
新幹線普通車のシートピッチは、昔のスーパーシートより広い。
スーパーシートの狭さに閉口した。今はグリーン車より広くなったけど。
494名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:35:14.65 ID:vJfG5upe0
まあサークルKは名古屋本社に戻して、地元企業と
協力して行くのが一番だろうな。
かつてのセントラルファイナンスみたいにね。
で、サンクスはファミマあたりに売却とか。
495名無し野電車区:2014/03/29(土) 19:03:49.02 ID:ax9ETihU0
サークルKサンクスもまだ名鉄に駅いくつか構えてるけどね。
岐阜(改札外)とか名古屋下りあたり。ファミマに変更した駅も多いけど…

>>487
チェックインとか考えると東名間移動に飛行機とか論外なんだよなあ。
格安運賃でもアクセス費用考えると新幹線と大きく変わらないし。
(それこそ安く行く層は高速バスやぷらっとこだまが主な選択肢)

成田中部線とかは実質乗り継ぎ専門で生き残ってる印象。
496名無し野電車区:2014/03/29(土) 20:26:03.83 ID:0Lgb8Gfk0
>>490
そのようには読めないが
497名無し野電車区:2014/03/29(土) 20:34:16.57 ID:vJfG5upe0
エクスプレスカードの安さは相当な水準だと思う。
確か消費税導入前の名古屋ー東京の自由席が9980円だった。
それが四半世紀たった今、のぞみ指定で9860円だもんな。
498名無し野電車区:2014/03/29(土) 23:52:55.35 ID:RQr2N2Kx0
東京から博多ならほとんどの人が飛行機じゃないかな
飛行機だと1時間半で新幹線だと5時間 3倍も時間がかかる
499名無し野電車区:2014/03/29(土) 23:54:51.94 ID:GRxenvGJ0
東海道山陽新幹線ダイヤグラム(OUDIA)
http://fast-uploader.com/file/6951660071239/
500名無し野電車区:2014/03/30(日) 01:23:04.34 ID:Lo45KFnh0
ベルマートはローソンじゃないかな
一部店舗でローソンATM導入やローソンの商品置いている店舗あるから(ロッピーも置いてあったかは覚えがないです)
その反面ATMは7銀行の置いてる店もあるけどね
501名無し野電車区:2014/03/30(日) 01:25:45.55 ID:wvykuT/V0
JRの駅って、そこそこスペースあるから、
コンビニ展開しやすいかもな。
東海道線なんか全駅コンビニにしちゃえばいい。
502名無し野電車区:2014/03/30(日) 01:26:01.61 ID:6tmL6Fg90
>>494
もうサンクスは売るほど残ってないwww
サークルKに吸収でいい
503名無し野電車区:2014/03/30(日) 01:36:17.24 ID:dKmrGhnd0
山陽九州新幹線ダイヤグラム(OUDIA)
http://fast-uploader.com/file/6951666536842/
504名無し野電車区:2014/03/30(日) 08:00:24.14 ID:xIv9N8Lh0
>>498
今度初めて博多から東京に行くんだけど
空港に1時間前に入る&福岡空港までの移動時間差が20分ぐらいある&俺の乗る便はフライト時間1時間50分
ってことで東京まで出るのに1時間ぐらいしか変わらんのだが
505名無し野電車区:2014/03/30(日) 08:08:27.25 ID:TRLm+WIX0
>>469
新幹線は普通車でも広すぎて落ち着かん
新快速位がちょうどよい
506名無し野電車区:2014/03/30(日) 08:09:46.80 ID:TRLm+WIX0
>>504
早くつきすぎるのは自分の落度だろ
福岡空港と博多駅で20分も差が出るってどこだ
507名無し野電車区:2014/03/30(日) 08:41:50.59 ID:+b0v5GZt0
>>506
おそらくバス利用
508名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:29:15.93 ID:g6hMACsI0
>>506
全員同じ環境に置かれてる訳じゃないからな。
その人の落度ではなくてその人の都合だ。
509名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:41:31.60 ID:cOJ/0yq9O
>>498
飛んでいる時間以外にも手続き検査移動に時間がかかる
飛行機の時刻はブリッジから離れる、繋ぐ時が基準になっているから、飛行機の時刻表上の到着時刻から自由に移動できるまで時間がかかる


羽田〜名古屋、伊丹、福岡みたいに大きい空港間だと搭乗前手続き、到着から荷物受け取りまで多めに余裕を持っておいた方がいい
機材が大きいと降りることに時間がかかる(小型でも伊丹だとバス移動ということがあるが)

到着側が函館や青森のような地方空港だと荷物受け取りまでそこまでかからないが



>>507
大荷物で博多で地下に下りて福岡空港駅でまた地上に上がって、よりはバス一本の方が楽ということもあるのだろう
510名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:50:56.99 ID:cOJ/0yq9O
確か福岡空港のバスは空港内遠回り(国際線乗り場の方から入るから)、渋滞にはまることがあるから余裕を持って行動した方がいいと聞いたことがあるような
今は解消されているかもしれないが


なんだかんだで飛行機でも4時間はかかるなら、あちこち乗り換えしなくていいのぞみの方が楽という考えもあるか
何もない駅で延々待たされることもないし
511名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:11:29.71 ID:4wNzhZft0
4月よりHND〜KKJのJAL増便
1日当たりの小倉乗客が数十人程度減るな
512名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:29:09.78 ID:U9CQKzmr0
>>509
福岡空港に乗り入れるバスは高速バスだけではない。
路線バスも結構見かける。

>>510
特に新横浜〜小倉などの場合はそうかも。
のぞみで4時間半だから、あまり差は感じられない。

>>511
意外と変わらなかったりしてなw
新幹線利用者は飛行機嫌いも多いのでねw
513名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:36:38.19 ID:wvykuT/V0
前から思うが、新幹線の料金運賃は二万円を上限に
してもいいと思う。減収より需要誘発分の方が多いのでは?
東海道ー山陽ー九州でね。
514名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:23:50.60 ID:xIv9N8Lh0
>>506
>>507で御名答
さらに>>509が代弁してくれてる通りw
515名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:40:10.63 ID:xIv9N8Lh0
博多〜東京でさえ多少時間に余裕があるなら新幹線も十分だと思うんだけどねぇ

新幹線では博多〜東京は5時間(あたりまえ)

飛行機の場合は
博多〜福岡空港5分ほど+搭乗前入り30分(搭乗口が遠い場合はもっと必要)+フライト時間(上下で異なるが平均100分程度)+荷物受取まで10分+東京まで30分
で少なくとも3時間は掛かる

荷物が多くて素早く動けない場合や,羽田混雑で到着/出発が遅れることを考えると
飛行機の方が早いと言える時間短縮はせいぜい1時間半かな

乗り換え4回+電子機器制約かつ狭い座席100分+手荷物受け渡しを煩わしいと感じる一方で,
のぞみ5時間が苦行でなければの話だが
516名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:45:08.99 ID:U9CQKzmr0
>>515
その距離ならグリーンにするなぁw
最繁忙期なら大手航空より1万以上安いし。
517名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:47:56.40 ID:Pk4iz36D0
>>515
起終点を博多駅・東京駅にするのはおかしくないか?
比較なんだから、天神〜新宿にするべき

というのが航空厨の主張
518名無し野電車区:2014/03/30(日) 13:10:21.61 ID:xIv9N8Lh0
>>516
まあわざわざのぞみを選ぶのなら,グリーンも選択肢に入るだろうね

>>517
でも天神〜新宿にしても,博多〜東京と比較して
天神〜博多の分はどっちも同じ移動時間だし(まあ新幹線は乗り継ぎを考慮すべきか?)
品川から新宿の移動は同じだとすると,新幹線が品川〜東京で7分ほど浮いて,飛行機も結局品川〜東京の10分弱が浮く
ってことで差し引きすれば天神〜新宿にしても飛行機と新幹線の所要時間差って変わらないような気が…
519名無し野電車区:2014/03/30(日) 13:17:06.29 ID:4wNzhZft0
>>512
東京〜小倉間はわりといるからな
早割が取れなかったときは新幹線の方が安くなるし
5時間と3時間程度の違い

ただ九州側からだと
小倉のでは電車待ちも買い物も貧弱になってしまうのがネック
東京に21時とかそんな着になるからな
520名無し野電車区:2014/03/30(日) 13:22:45.20 ID:AX4N9Yl30
なら北海道新幹線出来でも東京から札幌まではみんな乗らんだろうな
飛行機の東京博多間が東京札幌と同じぐらいだし
521名無し野電車区:2014/03/30(日) 13:28:17.25 ID:wvykuT/V0
札幌行きは、大宮、宇都宮、福島か郡山。。。と
北関東重視になるかもね。
522名無し野電車区:2014/03/30(日) 15:04:30.92 ID:tIvfqDKs0
気のせいかグリーン車の利用者増えてきたような。。。
523名無し野電車区:2014/03/30(日) 15:17:38.35 ID:MLToIf3EO
>>490
えきねっとと違って決済までするから、31日までに予約して変更をかけていけば、消費税増税前の料金でいけそうな気がする。
わざわざ人数の変更は出来ないと記載しているしね。
524名無し野電車区:2014/03/30(日) 15:19:59.95 ID:MLToIf3EO
>>490
えきねっとと違って決済までするから、31日までに予約して変更をかけていけば、消費税増税前の料金でいけそうな気がする。
わざわざ人数の変更は出来ないと記載しているしね。

ちなみに自由席も3月中に買えば、4月以降も2日間有効。
525名無し野電車区:2014/03/30(日) 15:59:50.04 ID:yug1tG1E0
恐縮ですが、博多小倉間の新幹線定期利用者数わかりませんか?
検索したんですが見つけられなくて。
なるべく最近のデータがいいんですが、九州新幹線全通を挟んだ時系列推移が
わかると更に良いです。
526名無し野電車区:2014/03/30(日) 16:40:04.73 ID:oPubFjeL0
東海道線運転見合わせで丹那トンネル跨げないから、その客が熱海で新幹線に振替する為、みどりの窓口や券売機に行列ができている。
527名無し野電車区:2014/03/30(日) 16:44:16.79 ID:heldTIFF0
>>515
分かるなぁ。特に下りは飛行時間が約2時間掛かるし、東京から羽田空港まで乗車時間40分、手荷物検査に20分、搭乗待ち15分、搭乗から出発まで15分、出発から離陸まで20分以上とか、いちいちかったるくて最近は東京博多でネットがだいたい繋がる新幹線にするケースが結構ある。
528名無し野電車区:2014/03/30(日) 19:30:37.27 ID:diGd3Z4W0
羽田の国際線が大幅増便されハブ空港化の期待が高まっているので、地方空港から羽田への便が増え、地方空港も活性化されそうですね。
広島や岡山空港など息を吹き返すかもしれませんね。規制緩和次第なのかもしれませんが




東海道山陽新幹線運用まとめシステム
782A C17 2014/03/30 19:08.19登録
782A C17 2014/03/30 19:09.44登録 となってますが782Aって何ですか?回送?
529名無し野電車区:2014/03/30(日) 19:56:17.75 ID:9YIJhvLq0
>>525
そんなもん正式に出してくれとお願いしても出してくれないレベルの情報だろう
530名無し野電車区:2014/03/30(日) 20:08:21.16 ID:sjHlfaat0
博多〜東京はグリーンポイント消費も兼ねてたまにやってる
コミケ帰りとか年末にやると妙な優越感
博多で泊まって余った予算で翌日は朝からそのまま
531名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:12:14.78 ID:gDrEhlQp0
>>528
国際線増やすから国内線は増やせないんだがw
532名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:20:32.07 ID:ZfIYJUmo0
JR東海としては、
東京〜博多の乗る客よりも、
東京〜新大阪だけ乗ってくれる
客の方がいいのでは?

運賃・料金は、西日本と距離で按分だから、
自社線完結の方が効率良く
収益を上げることができる。

そう考えれば、
山陽新幹線に直通する「のぞみ」多すぎだよな。

JR東海の収益を第一に考えれば、
全ての列車を新大阪で分断することだ。
533名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:21:16.93 ID:BQQLXnS70
などと意味不明な供述をしており
534名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:35:26.15 ID:KZk5yUgp0
そもそも山陽新幹線ののぞみは停車駅多すぎ
すべて新神戸・岡山・広島・小倉・博多でいいんだよ
あとはさくらかひかりをこれらに加えて姫路・福山・新山口に止めとけばいい
徳山と新下関はこだま使ってろ
535名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:40:48.44 ID:TRLm+WIX0
早く着きすぎたり
預ける程の荷物をもったり
羽田、福岡と近くて便利な空港はいくのが面倒だけど、東京駅、品川駅と博多駅は関係ない
空港まで荷物もって移動するのはしんどいけど、電車は問題ない
電車が好きなだけといえばいいのに
536名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:43:01.50 ID:TRLm+WIX0
>>532
入線時刻が早くなるから全列車、新大阪始発がよいのは間違いない
山陽しか使わんから、東海道直通は迷惑以外のなにものでもない
537532:2014/03/30(日) 21:48:18.61 ID:ZfIYJUmo0
>>533

西日本が、東海に土下座して、

「お願いします。なんとか東京直通を。
 山陽方面〜新大阪の区間だけだと、乗客が少ないんで…」

東海が「しゃーねーな」

っていう感じだろ。

自分の利益だけ考えれば新大阪分断だが、
西日本に同情して
山陽新幹線に直通して「やっとる」、
ってこと。
538名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:59:21.06 ID:tdrmLrH30
>>523
その通りだよ、エクスプレス予約は明日までに予約したものは3ヶ月先まで旧税率料金でいけるよ

でもe5489はどんなにもがいても1ヶ月先だから気をつけなよ
539名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:59:42.52 ID:wvykuT/V0
例えば、姫路始発ののぞみとか、
山陽区間はガラガラだろうけど、
トータル、東京まで乗ることを
考えれば採算が取れる列車だよね。
となると、むしろ東海が西に
「勉強させていただきますわ!」
とかいって、好条件を提案した
可能性はある。
540名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:07:28.72 ID:yGxDnZGD0
>>534
じゃあ博多までひかりとさくらを16両編成にしてせめて30分ごとに停車させてくれ
541名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:17:43.51 ID:KZk5yUgp0
東海でこだまがほぼ30分単位で運転しているのだから、
西日本のひかりやさくらのダイヤの組み方が下手すぎるだけ
0系や100系があった頃ならダイヤ上の制約になるって言い訳できたけど、
今は500系と700系しかいない 東海並みに綺麗にスジが引けるはずなのにそれをやらない
東海からの山陽乗り入れに合わせているからという同情的な見方も出来なくもないが
542名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:18:33.72 ID:LRT8GeFs0
単純にのぞみ停車駅を山陽区間も東海道と同じく完全固定し、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多に固定。
東京〜博多直通ひかりを復活して姫路、福山、徳山、新山口、新下関を救済すればいい。
そうすればのぞみはひかりを追い抜けるし、のぞみ割り増し料金を値上げするいい理由になる。
それに中間駅に複数停まる運用も可能になり、効率化が出来る。
543名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:37:57.05 ID:1CyDltmGi
東京〜小倉、博多はエクスプレスで無料でグリーン車に乗れるなら新幹線、無理なら飛行機にしてる。
普通車で五時間は無理だ…。
544名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:44:35.27 ID:/HagXJwt0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
545名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:47:04.64 ID:gbBTMk7o0
>>532
阪神大震災による長期の分断で、やっぱり東海道と山陽は一体でないといけないと
思い知らされた。
546名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:58:53.12 ID:0Fml2RCS0
まあ山陽はもったいないよね
本来もっとスピードを出せる区間なのに
駅の配置や駅の設備が悪いせいか詰まることが多いし
547名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:59:58.59 ID:4wNzhZft0
>>543
羽田まで行って、搭乗手続きして・・・がめんどくさいという理由で
東京から小倉までいつも新幹線で移動してる人を知ってる

やっぱり中央線方面からだとそんなもんなんだろうか
548名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:01:52.62 ID:BQQLXnS70
>>546
その理屈だと徳山は全列車停車だね(棒読み)
549名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:08:04.04 ID:dHXncDgv0
のぞみは静岡素通りだからな
山陽もどこかの県素通りすればいいのに
例えば山口とか。
550名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:14:43.20 ID:LRT8GeFs0
>>549
東海道区間でのぞみが停まらない県は静岡、岐阜、滋賀3つもある。
山陽区間はゼロ。
551名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:15:58.60 ID:1UcBRE4r0
>>528
関空もこれまで不調だった欧米路線が増えつつあるみたい。
JALがロンドンやロス線を開設させるという話は驚かされたしいつの間にかNY便すら出来ていた(これはJALではないが)。
552名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:21:09.13 ID:wvykuT/V0
名古屋人は、JAL全撤退の過去を忘れられない。
山形復活まで三年半か。。。
553名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:21:24.83 ID:cOJ/0yq9O
>>534
絶対に鉄道でないとだめということはないな
東海道新幹線か飛行機かと聞かれたら東海道新幹線だが、秋田・青森・北海道なら東北新幹線より飛行機かな

対面乗り換えや同一番線乗り換えならそう問題はないが、頻繁な上下移動は面倒

>>541
東海道新幹線は最低30分おきに各駅停車が確保されている(米原と岐阜羽島はこだま1本と名古屋まで各停ひかり1本)
米原・岐阜羽島〜三河安城で新大阪こだまでない方が来ても、上り各停ひかり→こだま、下り名古屋こだま→ひかりの接続が4分
同じ16両で東海の窓口なら指定席の号車を極力合わせてくれるから、乗り換えも楽

山陽新幹線は少ない駅だとこだま1時間に1本


>>547
俺は新青森の接続の悪さが嫌になって東北・北海道は飛行機にした
あけぼの廃止フィーバーで指定が取りにくくなったのもあるけど
554名無し野電車区:2014/03/31(月) 00:33:51.91 ID:JYGLNESb0
>>544
バーカバーカ
バーーーーーカwwwwww
555名無し野電車区:2014/03/31(月) 01:04:29.64 ID:q+m+SZm20
ほっとけよww
556名無し野電車区:2014/03/31(月) 01:16:23.62 ID:WfTWIf370
>羽田まで行って、搭乗手続きして・・・がめんどくさいという理由で
>東京から小倉までいつも新幹線で移動してる人を知ってる

鉄ヲタの場合は京急に乗れるということで
かえって飛行機利用が増えそう。
557名無し野電車区:2014/03/31(月) 01:50:34.33 ID:SqpqCdsJ0
>>545
震災というと、当日運休、翌日(だったかな?)が東京〜京都折返し運転。
方向幕は白幕だった記憶がある。

現状は当時よりも直通傾向にあって、今のところこれが両社にとっての最適解
なんでしょうなあ。
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/31(月) 02:02:17.18 ID:D96EdQuo0
妄想
のぞみ64号博多19:00発新大阪21:22着21:25発東京23:47着(小倉・広島・岡山・新神戸・新大阪・京都・名古屋・新横浜・品川停車、所要時間△3分)
559名無し野電車区:2014/03/31(月) 02:20:59.47 ID:wne5RAs50
>>556
京急どころか鉄道そのものを使わずにアクセスしてるけど、何か?
560名無し野電車区:2014/03/31(月) 02:25:42.90 ID:NmOnhMfc0
聞きたいけど、1月3日の有楽町駅前火災の新幹線が不通した時の新幹線運行本数は何本だったか
教えて下さい。(定期+臨時)
宜しく!
561名無し野電車区:2014/03/31(月) 02:28:51.52 ID:erivD+Km0
>>547
気圧変動で耳が痛いらしく、同区間を叔父おばが使ってる
なお、非鉄の一般人なので疲れるのは変わらない模様
562名無し野電車区:2014/03/31(月) 06:10:45.64 ID:gXSllrns0
>>559
 それでも遠いけどな、羽田は。

>>561
 病気の関係で、飛行機の乗継は小一時間開けないと駄目です。
循環器や呼吸器の病気を持っている人は、飛行機の利用に制約がある人も多いんじゃないかな(気胸持ちの制約は有名だね)。
563名無し野電車区:2014/03/31(月) 06:38:53.04 ID:pwenVEgs0
>>538
変更前提の予約入れまくる奴いそう
システム上認められてはいるけど
564名無し野電車区:2014/03/31(月) 06:55:39.58 ID:vk80IrkD0
>>550
何度も出る話だが、静岡は東京に近すぎるだけだよなw
565名無し野電車区:2014/03/31(月) 08:17:29.05 ID:Rqjcf/y+0
今日駅の窓口行く人多いのかな?
566名無し野電車区:2014/03/31(月) 08:26:59.03 ID:8Fh0Jxzd0
>>556
飛行機ヲタから言わせると3時間以上同じ場所でじっとしているのが嫌らしい。
だから長距離国際線はCとかになるようで。

ついでに搭乗手続きも今は予約時点ですべてネット上で全部終わって、
空港ではそのまま手荷物検査場からラウンジに進めるから、今時空港で搭乗手続きなんかやる奴はただの機械オンチだとか。
というか今時全路線ネットで完結できない、24時間予約ができないJRのほうが使いにくいとか。

五十歩百歩のような気もしないでもないが。


>>547
小倉だとSNAはダメなん?
値段は新幹線並みだし、座席も広いし、コーヒーにチョコレートもついてくるし。
全席シートモニター装備だし。
567名無し野電車区:2014/03/31(月) 08:49:28.92 ID:84sY9+Ou0
中央線で東京に着いたらそのまま新幹線に足が向かってしまうんだろう
速さよりも手間のかからなさを選ぶんだな
正味2,3時間の違いだからねえ
568名無し野電車区:2014/03/31(月) 11:18:36.91 ID:YaP8MVOR0
まあ鉄道好きの俺でも福岡は飛行機にするな。
広島はケースバイケース。
569名無し野電車区:2014/03/31(月) 11:45:11.02 ID:sUVKH+D50
>>568
シェア10%前後のこのケース、
旅慣れてる、乗り鉄的にも乗り飽きてる鉄ヲタより、
何か他の事情の方が大きいよな
570名無し野電車区:2014/03/31(月) 12:17:14.96 ID:R5aDrw+b0
>>568
まあ、小倉と博多は違うわね
571名無し野電車区:2014/03/31(月) 12:24:30.81 ID:uxOioUNj0
>>570
去年の築城基地祭に東京在住の先輩と遠征したが
てっきり飛行機で来ると思い込んでたが新幹線で来たんちょっと驚いた

東京駅を素通りして羽田まで行くのがめんどくさかったとか言ってたな
まあホテルが小倉駅前を予約してたって事も影響してたかも知れんが
仕事終わって直ぐだったので車内でビール飲んで寝てたようだ。
572名無し野電車区:2014/03/31(月) 12:55:13.41 ID:R5aDrw+b0
東京〜小倉間は、新幹線:飛行機が4:6くらいだったっけ・・・
573名無し野電車区:2014/03/31(月) 13:02:49.09 ID:6ZWBKHK90
東京〜小倉って大分県や山口県に行く人も利用してるよな
574名無し野電車区:2014/03/31(月) 13:13:29.10 ID:peifm0lX0
山口県内の山陽新幹線
東京方面の宣伝を大々的にやっていて、乗客も多い
新山口駅からの、山口宇部空港行きのバスはあるが本数が少ない
(利用便に合わせたダイヤで運転)
やっぱり新幹線が楽だよね
575名無し野電車区:2014/03/31(月) 13:36:52.30 ID:/CSqFtwU0
山陽新幹線で330km/h運転きぼんぬ
線形的に可能かと
576名無し野電車区:2014/03/31(月) 13:48:11.08 ID:2Idz4kYJO
>>566
持ち込み制限を超える荷物がなければ、手荷物検査の時にチェックインができる

預けないといけないサイズ、個数だとやはり手荷物とは別に検査を受けて、それからカウンターでチェックイン
そのあと手荷物検査だから、必ずしも従来のチェックインを簡略化できるわけではない

預ける荷物の検査とチェックインは時間かかる


>>572
今は新幹線優位
小倉は山陽のぞみ増発でひっくり返ったんだったかな?
577名無し野電車区:2014/03/31(月) 14:21:31.13 ID:YaP8MVOR0
>>566
確かに乗り継ぎ割り引き(ひかり+しらさぎ)は駅窓口出ないとやりにくいからね
578名無し野電車区:2014/03/31(月) 15:47:34.67 ID:dHY098MB0
もし今新大阪分断にしたら、東京→岡山・広島の需要を逃してしまうので東海としても損するということかな?
まあタダ同然で100系や700系プレゼントするコスト考えるとどうなんだと思うけどw
579名無し野電車区:2014/03/31(月) 17:52:15.11 ID:170xkhug0
>>578
あとは名古屋〜博多とか京都〜山陽あたりの需要も大きいかも。
前者は「九州行くなら新幹線」ってキャッチコピーで誘導やってるし。

中古700系はマイホーム1軒分(1000万?)とか聞いた気もするけどどうなんだろう。
580名無し野電車区:2014/03/31(月) 17:56:49.71 ID:wgCHltBw0
「九州行くなら新幹線♪」のCM効果はかなり大きかったらしいね。
名古屋人にとって物凄く遠いイメージだった九州を身近な感じにさせた。
581名無し野電車区:2014/03/31(月) 18:03:43.26 ID:3gRPHQe5O
3月31日ってゴールデンウィーク並みに利用あるよね
582名無し野電車区:2014/03/31(月) 18:24:10.87 ID:ikTeweTE0
>>580
鈴鹿のイオンモールにそれの広告があって驚いた
583名無し野電車区:2014/03/31(月) 18:34:03.57 ID:bqZAtqnqO
小倉へ行くなら新幹線!
博多へ行くなら新幹線!
熊本行くなら新幹線!

九州行くなら、新幹線! 新幹線!!
584名無し野電車区:2014/03/31(月) 19:24:34.45 ID:WcinMnNO0
小倉乗り換え大半降りたら治安糞悪い
585名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:11:06.05 ID:2Idz4kYJO
>>577
新幹線で岡山→マリンライナー→いしづちやうずしおの乗継も割引対象なのに、JR西日本の駅員はこの制度を知らず説明に時間がかかる


>>578
100系譲渡は安全面の問題
妨害波に弱い原初の欠陥ATC、停止信号が出るべきところで出ないことがある初期の0系の東海道乗り入れをやめさせるために譲渡(1997年)
しかし鳥飼への回送があったからこの時東海が新型ATCに更新できたのは東京〜鳥飼だけだった

福知山線脱線事故の翌年、JR西日本がようやく0系25次車までを廃車にしたので安全性の高いATCに更新


>>579
名古屋〜九州のシェアで新幹線が優位に立ったのも、700系やのぞみ増発の影響
586名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:22:21.61 ID:GvNT93T/0
名古屋は結構九州出身多いからな。
友人で何人か親が九州出身って人がいて帰省にブルトレ使ったって話聞いてうらやましく思った。
587名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:26:02.89 ID:Rqjcf/y+0
>>579
私も名古屋〜福岡間であれば本数が多い新幹線でもいいんじゃないかなって感じがする
でもさすがに東京福岡間だと航空機選択する人が多いのも分かる気がする
そういえば今日4/29利用開始の往復割引がきく乗車券を購入した場合5月のGW
でも増税前の運賃で乗れるんだっけ?
588名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:28:36.38 ID:GCqqyByi0
>>573
その割には駅の施設が貧弱なんだよな
改札出ずに土産ショップや食事が充実してたらいうことないんだが
589名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:31:22.44 ID:pQA2aS8Z0
>>583
熊本は航空でしょうがw
590名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:34:27.34 ID:pwenVEgs0
熊本行くなら新幹線!
ぜひ博多で途中下車をご利用ください
なんとお値段は据え置きです
改札を出ても出なくても料金は変わりません
591名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:34:36.73 ID:piCwDh/J0
飛行機にはあるんだから新幹線にも、くまモンラッピングくらいほしいよね
592名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:36:39.20 ID:pQA2aS8Z0
>>563
変更しないけど乗る予定のあるところは全部おさえた
10件以上あったかなw
593名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:46:58.00 ID:vsE8v/FX0
>>591
西ならやりかねん…
594名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:51:08.34 ID:A6vaTAdi0
>>591
去年やったやん、一か月だけだったが
595名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:11:59.48 ID:j1s+IcTS0
福岡行くのに新幹線はいざとなったら指定席が満席でも半日で行けるというのが大きい。
新幹線開業前の鹿児島なんか、飛行機が満席だったらどうしようもなかった。
596名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:26:37.61 ID:JnppM90j0
>>595
想像はつくが出発地を書けよ
597名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:40:31.04 ID:iYXYwAlE0
本命名古屋、大穴静岡だな。
598名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:42:42.47 ID:vzUkI1Rt0
>>597
静岡人が静岡空港使うわけ無いw
599名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:46:52.59 ID:iYXYwAlE0
そうだった。作ることだけが目的の空港だったな。
600名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:02:40.88 ID:hPIUb+Gs0
>>586
行きつけの金津園の店の泡姫にも何人か九州の娘が居たな
おそらく中洲や熊本から流れてきたんだろうけど。
601名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:29:30.48 ID:8Fh0Jxzd0
>>591
新幹線にもキハ185にもくまモンラッピングやってたけど、全く話題に上がらなかったな。
キハ185のくまモンラッピングのときはまだブレイクする前だったから、「何、この変な生き物」扱い。
602名無し野電車区:2014/04/01(火) 01:27:52.64 ID:r54QVHv40
>>494
セントラルなんてDQN会社

エクスプレスの机に初めて電話したけど、混んでました。
いつも混むものですかね?
603名無し野電車区:2014/04/01(火) 01:35:00.84 ID:Dh58OuSi0
混んでるのではなくオペが少ないだけ。
604名無し野電車区:2014/04/01(火) 01:49:02.14 ID:+w1QoH7r0
>>595
2003年時点で、東京〜西鹿児島は9時間30分ほどかかっていたんだな。
今も東京〜鹿児島中央で7時間ぐらいはかかる。
605名無し野電車区:2014/04/01(火) 01:51:11.98 ID:w8bkT1yNO
例年4月に入っても定期購入者で窓口が混むが、今回は4月になったらそうでもないか

3月まで激しく混雑
606名無し野電車区:2014/04/01(火) 01:51:35.95 ID:+w1QoH7r0
>>590
博多〜熊本は料金が割高で、高速バスに逃げる客もいるそうなw
607名無し野電車区:2014/04/01(火) 06:44:03.64 ID:qfxh2Six0
【4月1日情報】
東海道新幹線50周年記念でN700Aに0系のカラーリングを再現した編成を運行へ
608名無し野電車区:2014/04/01(火) 06:47:56.30 ID:BeunwE7Oi
>>607
え、まじか(マガオ)
609名無し野電車区:2014/04/01(火) 06:58:43.33 ID:xQ/uLZlb0
>>607
どうせなら、本日に限り毎時00分東京発の列車は全てひかり号となり停車駅は東京を出ますと名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多の順に停まります。
とかの方がインパクトあるぞw
610名無し野電車区:2014/04/01(火) 07:28:57.30 ID:m2zwlQWe0
611名無し野電車区:2014/04/01(火) 09:54:12.58 ID:PmCoKkPc0
>>609
同じスジを走るわけだから、所要時間は同じか?
612名無し野電車区:2014/04/01(火) 10:21:21.97 ID:xQ/uLZlb0
>>611
当時のp0系と同じダイヤにします。
そのため、三河安城、栗東、相生、三原、厚狭の各信号所にて運転停車が発生します。
613名無し野電車区:2014/04/01(火) 12:06:08.16 ID:6X7qISqP0
今度関西いくけど、Nじゃなくて臨時の700に乗るわ。
700系は実はあんま乗ってないんだよな
300とか500優先で乗ってきたし、今は700系を優先して乗るようにしてる
614名無し野電車区:2014/04/01(火) 12:11:56.97 ID:UP5s3GX10
みんな、4月バカネタはこの際だから止めようぜ?
615名無し野電車区:2014/04/01(火) 12:27:16.15 ID:s25AABoZ0
>>610
何もかもが懐かしい
616名無し野電車区:2014/04/01(火) 14:32:51.37 ID:szOB1+f3O
N700に何度か乗ると、700に乗れなくなる
座席幅1センチの違いは、かなりデカい
617名無し野電車区:2014/04/01(火) 14:36:30.13 ID:VsTBUCrv0
博多のぞみの一部でひかりつくれとか今日ならではの話だなw
618名無し野電車区:2014/04/01(火) 14:47:17.48 ID:mEEEZSWj0
N700の欠点は
A席F席以外の席では車窓を見れない事
休憩にしかならない
619名無し野電車区:2014/04/01(火) 15:39:58.24 ID:W1U9L1iTi
まぁ飛行機乗ってるようなもんだろ
620名無し野電車区:2014/04/01(火) 15:59:29.44 ID:Dq/FSZeG0
新幹線が地上の飛行機と思えばそんなに苦にならない。
621名無し野電車区:2014/04/01(火) 16:10:51.16 ID:xQ/uLZlb0
オレは座席指定取る場合は
窓側、通路側かな。
お盆、年末年始以外は自由席に賭ける。
お盆、年末年始は3人掛けの真ん中しか空いてなければ、まずグリーンあるか確認して無い場合しか選ばないなあ。

さすがにお盆、年末年始に自由席取るために東京駅まで行く気にはなれないからなあ。
622名無し野電車区:2014/04/01(火) 16:46:49.64 ID:0THrRk9V0
JR東海は常に日本はこうあるべきという正しい道を行くな

平成23年の来阪外国人旅行者を地域別にみると、中国(32%)、韓国(23%)、台湾(15%)、香港(6%)、アメリカ(6%)の順であり、
東アジアからの旅行者が多いことがわかる。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kanko/kokusai-data/


JR東海、中国語・韓国語表記を排除していた!!

他の公共機関も見習うべき! 
「なぜフランス語やスペイン語を差し置く?」
「犯罪者集団に道案内するな」
「禁止文だけ中韓語で書けばいいだろ」
http://www.news-us.jp/article/392496776.html

日本を訪れるアジア圏の旅行者が増える中、JR東日本や大手私鉄では、鉄道の駅名や乗り場などの案内表示を中国語や韓国語で示す取り組みが広がる。
しかし、日本の大動脈の東海道新幹線を運行するJR東海は英語表示のみ。国土交通省は二〇〇九年、英語以外での表示の必要性を指摘したが、JR東海は
「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と反論し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。

複数の外国語だったらスペイン語は必須だろうな。中南米はほとんどスペイン語だし。
アジア系だったらインドネシアとタイも訪日客という点では多い。
https://www.youtube.com/watch?v=eOMO_4j4Utg
https://www.youtube.com/watch?v=NY4bl5M9W0I
https://www.youtube.com/watch?v=cfyzQKWNkOA

日本に来る中国人、韓国人は基本英語が理解できるよなあ。確かに英語表示を大きくする方が理にかなってる。
それより肝心なところに日本語表示しかなかったりするのを改善した方がいいな。切符の印字とか。

>「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と反論し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。

その主張が絶対に正しいと言うなら、今日からの消費税増税に際して、鉄道運賃が現金払いでは10円単位、
カードでは1円単位で「一物二価」になったのを小さい文字で表示しているのだが。
623名無し野電車区:2014/04/01(火) 16:59:49.42 ID:8fn/W4MF0
東海道新幹線 開業50周年記念サイト
http://shinkansen50.jp/
624名無し野電車区:2014/04/01(火) 17:13:24.88 ID:PIGqZMtZ0
>>623
ktkr!!!
625名無し野電車区:2014/04/01(火) 17:20:24.68 ID:0THrRk9V0
東海道新幹線 開業50周年記念サイト
http://shinkansen50.jp/

JR東海は常に日本はこうあるべきという正しい道を行くな

平成23年の来阪外国人旅行者を地域別にみると、中国(32%)、韓国(23%)、台湾(15%)、香港(6%)、アメリカ(6%)の順であり、
東アジアからの旅行者が多いことがわかる。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kanko/kokusai-data/


JR東海、中国語・韓国語表記を排除していた!! 他の公共機関も見習うべき! 

「なぜフランス語やスペイン語を差し置く?」 「犯罪者集団に道案内するな」 「禁止文だけ中韓語で書けばいいだろ」
http://www.news-us.jp/article/392496776.html

日本を訪れるアジア圏の旅行者が増える中、JR東日本や大手私鉄では、鉄道の駅名や乗り場などの案内表示を中国語や韓国語で示す取り組みが広がる。
しかし、日本の大動脈の東海道新幹線を運行するJR東海は英語表示のみ。国土交通省は二〇〇九年、英語以外での表示の必要性を指摘したが、JR東海は
「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と反論し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。

複数の外国語だったらスペイン語は必須だろうな。中南米はほとんどスペイン語だし。
アジア系だったらインドネシアとタイも訪日客という点では多い。
https://www.youtube.com/watch?v=eOMO_4j4Utg
https://www.youtube.com/watch?v=NY4bl5M9W0I
https://www.youtube.com/watch?v=cfyzQKWNkOA

日本に来る中国人、韓国人は基本英語が理解できるよなあ。確かに英語表示を大きくする方が理にかなってる。
それより肝心なところに日本語表示しかなかったりするのを改善した方がいいな。切符の印字とか。

>「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と反論し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。

その主張が絶対に正しいと言うなら、今日からの消費税増税に際して、鉄道運賃が現金払いでは10円単位、
カードでは1円単位で「一物二価」になったのを小さい文字で表示しているのだが。
626名無し野電車区:2014/04/01(火) 17:33:15.19 ID:lMGCGQ+x0
今も工事中の部分もあるのにさっそくスジャータアイスの紹介があることにわろた
627名無し野電車区:2014/04/01(火) 17:43:38.41 ID:0THrRk9V0
東海道新幹線 開業50周年記念サイト
http://shinkansen50.jp/

JR東海は常に日本はこうあるべきという正しい道を行くな

平成23年の来阪外国人旅行者を地域別にみると、中国(32%)、韓国(23%)、台湾(15%)、香港(6%)、アメリカ(6%)の順であり、
東アジアからの旅行者が多いことがわかる。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kanko/kokusai-data/

JR東海、中国語・韓国語表記を排除していた!! 他の公共機関も見習うべき! 

「なぜフランス語やスペイン語を差し置く?」 「犯罪者集団に道案内するな」 「禁止文だけ中韓語で書けばいいだろ」
http://www.news-us.jp/article/392496776.html

日本を訪れるアジア圏の旅行者が増える中、JR東日本や大手私鉄では、鉄道の駅名や乗り場などの案内表示を中国語や韓国語で示す取り組みが広がる。
しかし、日本の大動脈の東海道新幹線を運行するJR東海は英語表示のみ。国土交通省は二〇〇九年、英語以外での表示の必要性を指摘したが、JR東海は
「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と反論し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。

複数の外国語だったらスペイン語は必須だろうな。中南米はほとんどスペイン語だし。アジア系だったらインドネシアとタイも訪日客という点では多い。
https://www.youtube.com/watch?v=eOMO_4j4Utg
https://www.youtube.com/watch?v=NY4bl5M9W0I
https://www.youtube.com/watch?v=cfyzQKWNkOA

日本に来る中国人、韓国人は基本英語が理解できるよなあ。確かに英語表示を大きくする方が理にかなってる。
それより肝心なところに日本語表示しかなかったりするのを改善した方がいいな。切符の印字とか。

>「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と反論し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。

その主張が絶対に正しいと言うなら、2014/04/01(火)からの消費税増税に際して、鉄道運賃が現金払いでは10円単位、
カードでは1円単位で「一物二価」になったのを小さい文字で表示しているのだが。
628名無し野電車区:2014/04/01(火) 18:31:19.89 ID:FJWyBH8p0
ANAのジャンボ機が引退したそうだけど、ジャンボでも600人も乗れないんだね、驚いたわ
最終便のチケットは3分で売り切れたみたいだけど、やっぱり新幹線のスゴさが分かるな
629名無し野電車区:2014/04/01(火) 18:35:17.48 ID:xQ/uLZlb0
長さ的には戦艦大和に匹敵するからなあ。
630名無し野電車区:2014/04/01(火) 19:03:41.13 ID:KNXVgN2g0
大和長すぎワロタ
631名無し野電車区:2014/04/01(火) 19:11:47.13 ID:FJWyBH8p0
16量で400メートルでしょ?
632名無し野電車区:2014/04/01(火) 19:20:32.33 ID:szOB1+f3O
>>618
E席と書きたかったんだろうけど、Maxの自由席と混同したのかな?
633名無し野電車区:2014/04/01(火) 20:36:16.58 ID:rernuuiw0
>>628
1979年にSRが登場した時で500人乗り(後に520席程度に詰めた)、
今の-400で563人乗りだったね。
JALも同じくらいか?
634名無し野電車区:2014/04/01(火) 20:38:00.58 ID:6rHrVu2d0
ああ50周年記念カード付き駅弁発売始まったんだ
駅によったら買おう
635名無し野電車区:2014/04/01(火) 22:19:10.38 ID:phW5DVwX0
>>628
1323人だからな。
636名無し野電車区:2014/04/01(火) 22:48:44.99 ID:mpte2Oc/0
新横浜の乗車口LEDの「のぞみ」がオレンジ地に白文字から黄色地に黒文字になってた。
637名無し野電車区:2014/04/01(火) 22:52:13.86 ID:xQ/uLZlb0
>>629
すまん、全然違った。
大和:263m 搭載可能乗員3300名
たった6割の長さだった。
638名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:08:28.06 ID:0THrRk9V0
>東京〜小倉間は、新幹線:飛行機が4:6くらいだったっけ・・・

もう20年以上前の話だが、
新幹線と飛行機の旅客シェアが5:5となるのが岡山
広島では飛行機が優勢だと聞いていていた

その当時は「のぞみ」が誕生する前の事で
今は大分事情が異なってきたんだろうね

EX予約で指定便の変更自由とか
639名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:16:53.90 ID:vTZRY2Fx0
北九州空港が移設されて便利になったがまだ対東京で
新幹線が善戦しとるん?
640名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:14:35.74 ID:dxKDsE0Q0
>>639
飛行機が圧倒的優位のようだけどな。
641名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:27:17.80 ID:7RYhKOHj0
東京〜広島の新幹線対飛行機が6:4で、新山口が4:6だったような
小倉はデータがなかったけど、博多とそんなに差がないと思う
642名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:41:25.90 ID:DmiwH1zt0
東京〜博多で新幹線の客って
鉄ヲタか高所恐怖症の客ぐらいじゃ
643名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:41:44.51 ID:xOF/31oq0
珍しく新幹線マンセー気味な流れだったので静観してたけど…
さすがにここまで今更&曖昧になると簡単なデータはあるので

>>638

https://www.westjr.co.jp/company/issue/data/

70/195、ブック側のページはズレてるけど68ページ目
速報データなので「東京都」には、都区内以外の乗降データが含まれない事に注意
横浜市内発着とか
逆に航空は、航空輸送統計で東京〜広島と言ったら、
羽田と広島空港の全通過を含む(関東一円や乗り継ぎも)
それで58:42まで来ている
アクセス元〜最終目的地の都府県別交通機関別も国交省に転がってるが数年毎になる
岡山は20年より最近、ダブルトラック化の時に航空がドンと増えて、
その後、新幹線が一本調子で戻して来た
羽田枠の地方コンペで岡山のプレゼンが通ったので、
今年は久々に県の職員が、新幹線から飛行機に出張を切り替えるようにローラー作戦をしている
同様の働きかけは神戸空港(神戸市)や、
元航空族が知事やってたころの伊丹でも有って影響が出ている

>>639
中京エリアの航空が2空港化したあとの路線改廃で混乱し、
中部エリア〜福岡で新幹線が5割越したって話は有ったけどねぇ
東京〜小倉がそんな回復したというのは出元が分からない
wikipediaでもないだろうし
「東京都〜福岡県」だと、6%が8%になったって程度の話だし
644名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:44:20.28 ID:xOF/31oq0
645名無し野電車区:2014/04/02(水) 01:30:37.45 ID:rz1qzeLP0
>>632
C席とD席の片側にしか肘掛けがないんだぜ。>Max2階自由

313は窓側席にも肘掛けあるというのに。
646名無し野電車区:2014/04/02(水) 03:42:07.77 ID:N1CnC26p0
>>642
最繁忙期に限ってはシェアが2割ほどになるそうな。
通常は1割以下だけどw
647名無し野電車区:2014/04/02(水) 03:55:31.31 ID:/SDjlnul0
>>646
飛行機だけじゃ捌ききれないしな。東京〜福岡
648名無し野電車区:2014/04/02(水) 05:41:40.58 ID:3lkeLVGF0
>>636
これな。なんか違和感があったので撮ってたけどなんでだろう?視認性のテスト?
http://i.imgur.com/bQJidSg.jpg
649名無し野電車区:2014/04/02(水) 07:41:53.37 ID:xOF/31oq0
>>646-647
ピーク時の昼ニュースとか、東京駅で「佐賀まで」「長崎まで」とかw
当然拾った声から極端な例を拾ってるのだと思ってたけど、
九州民に聞いたら航空自由化後は増便もほとんどなく値段が上がるだけでやってられないと
閑散期、通常期の割引競争のために、波動余力なんか投げ捨ててるんだよな
650名無し野電車区:2014/04/02(水) 10:38:51.15 ID:A+cxy7Hm0
>>622
JR東海と同名の神新聞社、東海新報の正論記事と言い神掛かってますな。
651名無し野電車区:2014/04/02(水) 11:59:06.34 ID:/sMy0H+e0
荷物多いと5時間車内で昼寝できる新幹線も結構重宝する
652名無し野電車区:2014/04/02(水) 13:03:03.97 ID:H6SOkLKG0
そんなに荷物を持ち歩くなよ
網棚占領して邪魔
整理できん奴は公共交通機関を使うな
653名無し野電車区:2014/04/02(水) 13:05:50.31 ID:8/q4kQQN0
一番後ろの席に不審な車付き移動体を置く奴も
自分は真ん中の席で思いっきりリクライニングしてやがんの
654名無し野電車区:2014/04/02(水) 13:32:04.74 ID:tPSG1gjw0
とにかく繁忙期は、東京〜福岡移動で航空券争奪に溢れた奴、高値で諦めそうな奴の
救済にはなってるわな。

あと、元からJRもこの区間は匙投げ状態だから、一昔前くらいには通常期で
東京〜博多の往復のぞみ利用&1泊付で3万円に届かない旅行良品も出してた
ことあったくらいだし。
最近のこの手の旅行商品ってどんな塩梅?
655名無し野電車区:2014/04/02(水) 13:55:52.03 ID:EUdJ9qga0
>>654
九州行くなら新幹線
656名無し野電車区:2014/04/02(水) 14:07:31.45 ID:DdegEYYgO
>>650
最後の二重運賃は東日本だがなw
657名無し野電車区:2014/04/02(水) 14:23:11.50 ID:ZT2p5fcg0
東海道新幹線 開業50周年記念サイト
http://shinkansen50.jp/

20年前は英語以外の外国語表記といえば、フランス語とドイツ語だったんだが。ホテルなんかも大概がそうだった。
JR東海は常に日本はこうあるべきという正しい道を行くな

平成23年の来阪外国人旅行者を地域別にみると、中国(32%)、韓国(23%)、台湾(15%)、香港(6%)、アメリカ(6%)の順であり、
東アジアからの旅行者が多いことがわかる。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kanko/kokusai-data/

JR東海、中国語・韓国語表記を排除していた!! 他の公共機関も見習うべき! 

「なぜフランス語やスペイン語を差し置く?」 「犯罪者集団に道案内するな」 「禁止文だけ中韓語で書けばいいだろ」
http://www.news-us.jp/article/392496776.html

日本を訪れるアジア圏の旅行者が増える中、JR東日本や大手私鉄では、鉄道の駅名や乗り場などの案内表示を中国語や韓国語で示す取り組みが広がる。
しかし、日本の大動脈の東海道新幹線を運行するJR東海は英語表示のみ。国土交通省は二〇〇九年、英語以外での表示の必要性を指摘したが、JR東海は
「(複数の外国語を使うと表示の)文字が小さくなる」と反論し、駅での案内表示のあり方に一石を投じている。

複数の外国語だったらスペイン語は必須だろうな。中南米はほとんどスペイン語だ。アジア系だったらインドネシアとタイも訪日客という点では多い。
https://www.youtube.com/watch?v=eOMO_4j4Utg
https://www.youtube.com/watch?v=NY4bl5M9W0I
https://www.youtube.com/watch?v=cfyzQKWNkOA

日本に来る中国人、韓国人は基本英語が理解できるよなあ。確かに英語表示を大きくする方が理にかなってる。

いや東アジアは世界で一番英語が下手な地域でしょ。
韓国・中国は日本よりは留学志向が強くエリートは英語が堪能だろうが, 一般庶民は英語ができなくても何ら困らないから
どうしても英語を学ぼうというモチベーションが低い。香港ですら意外と英語が通じないことが多い。

ベトナムとかカンボジアなどはろくな教育制度がないが,英語ができればホテルや旅行代理店に就職できて給料が数倍になるからみんな英語の勉強に必死。
658名無し野電車区:2014/04/02(水) 15:11:34.38 ID:qf3jyU7Y0
ダイヤ改正で495Aが西N700運用になった。
送り込み運用はどうしているんだろうか?
確か他の西N700運用でひかり・こだま運用は無いと思われるので、回送で名古屋へ
送り込みなんだろうか?
659名無し野電車区:2014/04/02(水) 16:25:32.22 ID:nwUBvtwh0
C10 3/25 最終目撃情報・・・・・・廃車?
C28 3/17 最終目撃情報・・・・・・全検?
C41 3/10 最終目撃情報・・・・・・全検?
660名無し野電車区:2014/04/02(水) 17:26:48.85 ID:YfUTK6Ut0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
661名無し野電車区:2014/04/02(水) 18:25:08.22 ID:XZoQnZPi0
新幹線総合指令所の場所は現在は非公開だが国鉄時代〜JR初期の頃は堂々と公開していたんだな
しかも外部からの見学も受け付けてたとか
現在では考えられない
662名無し野電車区:2014/04/02(水) 18:30:06.42 ID:ZT2p5fcg0
九州行くなら新幹線
飛んでいる時間以外にも手続き検査移動に時間がかかる
飛行機の時刻はブリッジから離れる、繋ぐ時が基準になっているから、飛行機の時刻表上の到着時刻から自由に移動できるまで時間がかかる

博多〜東京でさえ多少時間に余裕があるなら新幹線も十分だと思うんだけどねぇ
新幹線では博多〜東京は5時間(あたりまえ)

飛行機の場合は
博多〜福岡空港5分ほど+搭乗前入り30分(搭乗口が遠い場合はもっと必要)+フライト時間(上下で異なるが平均100分程度)+荷物受取まで10分+東京まで30分
で少なくとも3時間は掛かる

荷物が多くて素早く動けない場合や,羽田混雑で到着/出発が遅れることを考えると飛行機の方が早いと言える時間短縮はせいぜい1時間半かな


でも天神〜新宿にしても,博多〜東京と比較して
天神〜博多の分はどっちも同じ移動時間だし(まあ新幹線は乗り継ぎを考慮すべきか?)
品川から新宿の移動は同じだとすると,新幹線が品川〜東京で7分ほど浮いて,飛行機も結局品川〜東京の10分弱が浮く
ってことで差し引きすれば天神〜新宿にしても飛行機と新幹線の所要時間差って変わらないような気が…

東京〜小倉間はわりといるからな
早割が取れなかったときは新幹線の方が安くなるし
5時間と3時間程度の違い

荷物多いと5時間車内で昼寝できる新幹線も結構重宝する
一番後ろの席に不審な車付き移動体を置く奴も自分は真ん中の席で思いっきりリクライニングしてやがんの
とにかく繁忙期は、東京〜福岡移動で航空券争奪に溢れた奴、高値で諦めそうな奴の救済にはなってるわな。

九州民に聞いたら航空自由化後は増便もほとんどなく値段が上がるだけでやってられないと
閑散期、通常期の割引競争のために、波動余力なんか投げ捨ててるんだよな
2003年時点で、東京〜西鹿児島は9時間30分ほどかかっていたんだな。
今も東京〜鹿児島中央で7時間ぐらいはかかる。
福岡行くのに新幹線はいざとなったら指定席が満席でも半日で行けるというのが大きい。新幹線開業前の鹿児島なんか、飛行機が満席だったらどうしようもなかった。
663名無し野電車区:2014/04/02(水) 19:37:36.34 ID:r4P+JCSR0
>>658
98A→翌朝495Aじゃない?
664名無し野電車区:2014/04/02(水) 19:38:49.60 ID:YfUTK6Ut0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
665名無し野電車区:2014/04/02(水) 20:16:26.97 ID:ypV+EM0+0
>>661
丸ノ内中央ビルだろ
如何にも東海(JRセントラル)らしい名前じゃないかw
666名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:01:46.96 ID:KzLyohe80
東海社長変わったのか
667名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:10:33.85 ID:ZjyjZV7r0
>>663
98Aの折り返しって確か97Aじゃなかったでしたっけ?
668名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:19:42.19 ID:kSWKuR/tO
>>666
私だ。柘植である。
私の名前を覚えておきたまえ。
669名無し野電車区:2014/04/03(木) 13:06:36.78 ID:GZZ3NHDH0
どうせ葛西の傀儡だろ
670名無し野電車区:2014/04/03(木) 13:09:35.62 ID:bBp2b7lN0
5489変更制限期間って今初めて知って罠にかかった
EXと予約付け替えるか、メンドクセエ
671名無し野電車区:2014/04/03(木) 13:30:05.99 ID:JAd80aaV0
サンライズ+新幹線がけっこう楽なのはあまり知られていないんだよね
東京博多や熊本だとサンライズ+新幹線の方が早いし
東京鹿児島でも飛行機の方が早いんだけどサンライズ+新幹線と1時間も変わらないし早起きや乗り換えする手間が少ない
6時台の飛行機乗るために6時前には羽田にいなければならないのも辛いし始発で間に合わなければ羽田で泊まる必要も出てくるし
672名無し野電車区:2014/04/03(木) 13:32:43.37 ID:ujWEYz+o0
三河安城より岡崎に新幹線駅があった方が良かったかもな
673名無し野電車区:2014/04/03(木) 14:31:42.42 ID:kSWKuR/tO
岡崎市は南部をかすめているだけ
他の鉄道と接続ができないし、中心部までバスを走らせるにも遠い
幸田のほうが、まだマシ
674名無し野電車区:2014/04/03(木) 14:47:43.77 ID:A9ViFKq20
結構裕福な安城市に三河安城駅があるのに使われてないところをみると
やっぱ位置が悪すぎだね
三河安城は快速も通過するし
675名無し野電車区:2014/04/03(木) 16:25:25.50 ID:kSWKuR/tO
ま、三河安城はP&Rだ
1日数百円の駐車場が多数ある
岐阜羽島も同様
676名無し野電車区:2014/04/03(木) 17:57:37.74 ID:OA2pvmg80
(岐阜羽島はツアーが云々の予感)
677名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:43:10.93 ID:ujWEYz+o0
もし東海道新幹線が東海道線と完全平行なら

三河安城⇒岡崎、岐阜羽島⇒大垣、新富士⇒富士、三島⇒沼津

が妥当な気がする
678名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:46:32.74 ID:/buyZttqO
>>668
三重県に柘植が多いけど社長は三重県出身かな?
679名無し野電車区:2014/04/03(木) 21:13:35.69 ID:t9KeaGu60
口が軽そうな社長は引退したのか
680名無し野電車区:2014/04/03(木) 21:49:32.66 ID:avVFgaqK0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
681名無し野電車区:2014/04/03(木) 21:55:18.51 ID:N0AYIpWe0
思うに岡崎ー西尾を一直線でむすんで、
その交点に駅があれば良かったな。
昔は岡多線を延伸する計画があったが、
実現してればトヨタの本社まで一本の
線でつながってた。
682名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:36:16.82 ID:9MuqGbvA0
>>668
柘植か...
拓殖ではないんだな。
683名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:47:40.87 ID:6ICgw4fD0
気圧計(変偏)が来たぞー
684名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:51:13.56 ID:r4LBEnBQ0
685名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:59:12.33 ID:PgxNCoXx0
>>672-673
三河安城に決める前に三河内で候補が競ってた時岡崎も立候補してたけど
その時は岡崎駅と市電作ってつなぐって計画だったな
686名無し野電車区:2014/04/04(金) 00:05:05.25 ID:dkZRdls50
>>684
フォントが気になる
687名無し野電車区:2014/04/04(金) 01:08:28.40 ID:DbCDKhqc0
岡崎は元々筋金入りの超保守的で「新しいものギライ」な町だった。
だから東海道線も新幹線も反対され都心から遥か南に追いやられた。
インフラがチープな私鉄(のちに名鉄)だけが都心を通せた。

時代が違っていたら今ごろ名鉄東岡崎駅の場所にJRも新幹線も
“岡崎駅”として存在し豊橋駅に匹敵するターミナルになって
いたかも知れない。
688名無し野電車区:2014/04/04(金) 05:26:03.24 ID:8xvsjUkG0
>>687
その通説は間違いだぞ
東海道線は蒲郡から配線するのにはあのルートしか無かっただけ
新幹線も豊橋などは弾丸特急構想時代から土地の手当がしてあってそれを繋げたらあのルートしか無かった
689名無し野電車区:2014/04/04(金) 05:29:38.84 ID:8xvsjUkG0
緻密ダイヤを制御、新幹線総合指令所の秘密
東海道新幹線の運行システムは進化を続けている
http://toyokeizai.net/articles/-/34077
690名無し野電車区:2014/04/04(金) 11:30:54.23 ID:rTedaXSm0
http://youtu.be/CVv86yvLoKA

こういうのって信号システムの問題?指令の問題?
691名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:06:44.50 ID:UpwvUA4C0
>>690
問題ナイ。待避列車が遅れて発車した為後ろを走る通過列車が出発の所まではしってるだけ。見てる方は怖いけど
692名無し野電車区:2014/04/04(金) 13:30:33.28 ID:g/apjh9s0
減速信号で減速で停止信号で停止って感じじゃないの?
まあ、もっと前から減速させて停止させずに加速させた方が色々良いのだろうけど
693名無し野電車区:2014/04/04(金) 15:52:25.17 ID:HtggZxfk0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
694名無し野電車区:2014/04/04(金) 15:53:34.27 ID:HtggZxfk0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
695名無し野電車区:2014/04/04(金) 18:37:43.94 ID:cfUwCqzi0
>>684
自販機稼働末期(停止1か月前)の頃には片方が全部売り切れで停止していたな…
また検査ごとに撤去して改造工事入るかな?
696名無し野電車区:2014/04/04(金) 18:40:17.14 ID:h7tiV1Oi0
>>690
名古屋とか京都とかで毎日見ることができるじゃん
ホームがあるかないかっていうだけで
697名無し野電車区:2014/04/04(金) 20:36:47.34 ID:IPy0fpUy0
ぷらっとこだまで東京から京都や大阪いくのってけっこういるのかな私なら
早いのぞみを使うがまあ名古屋ならぷらっとでもいいかなってかんじ
698名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:26:42.68 ID:HtggZxfk0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
699名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:39:10.39 ID:DiZvB9Cp0
>>697
前に名古屋〜米原でこだま自由席乗ったけど、
車掌さん探しにグリーン車まで来たら結構埋まってた気が。
グリーンプログラムのポイントで乗る人も多いかな?
700名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:04:49.30 ID:RYqMN/hb0
>>699
むしろツアーっぽいな
新大阪発着のは特に混んでる
701名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:25:16.69 ID:IPy0fpUy0
米原ってこだましか停まらないんだっけ
702名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:57:18.06 ID:QF1VAH7w0
>>701
山陽に入るひかりが止まる
703名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:58:59.46 ID:S15vDZvG0
>>702
新大阪止まりのひかりじゃなかったっけ?
704名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:25:35.88 ID:fgNLXfOe0
>>690
新幹線でも線路に油が付着して100m以上オーバーランしたことがあったな。
当然ATCは正常。
1段ブレーキは無駄がないけど余裕もない。
安全側線がないんだから。
705名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:37:02.39 ID:ErwwiBQJ0
>>703
9割方新大阪ひかりのみ停車
朝早い時間帯に広島行きと博多行きのひかりが止まる
706名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:41:56.05 ID:zwNF5nVR0
天気が変だと変偏バカが多発するなぁ
707名無し野電車区:2014/04/05(土) 00:42:24.44 ID:gJpncYyY0
>>701
分割民営化時点では、新横浜より停車数が多かったはず。
その頃より今のほうが停車数が少ない。
708名無し野電車区:2014/04/05(土) 00:55:59.96 ID:ZdgF6ORz0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
709名無し野電車区:2014/04/05(土) 01:35:30.07 ID:n765QLob0
>>704
国鉄鳥飼車庫での事故ね

この冬に東北新幹線で雪でオーバーランがあったな
710名無し野電車区:2014/04/05(土) 01:40:54.35 ID:n765QLob0
>>701
ひかり1こだま1
東海道新幹線はどの駅でも最低約30分に1本の新幹線が使える

山陽になると1時間1本
九州も1時間1本
東日本は2時間に1本
711名無し野電車区:2014/04/05(土) 03:28:55.37 ID:6LoKf/LI0
米原から下り新幹線使うなら
新快速使って京都か新大阪から乗る人が多そうだ
712名無し野電車区:2014/04/05(土) 06:03:52.64 ID:tOJL3NUF0
今夜のリアルスコープは北陸と九州新幹線の話題だから東海道・山陽新幹線は無しか。
しかしリアルスコープはよく新幹線を取り上げるな。
713名無し野電車区:2014/04/05(土) 06:50:20.75 ID:qv7hWqAc0
>>712
フジテレビの中の人に鉄ヲタがいるのか?
714名無し野電車区:2014/04/05(土) 07:23:33.27 ID:gJpncYyY0
>>712
ローカル新幹線ばかりかもよw
715名無し野電車区:2014/04/05(土) 08:55:58.42 ID:Qj87OQPc0
フジテレビ系列(新潟県内はNST)で毎週土曜夜に放送している番組「超潜入!リアルスコープハイパー」に2014年4月5日、来年3月に金沢まで開業する北陸新幹線が取り上げられる。
タイトルは「最新新幹線&豪華列車の裏側全部見せます2時間SP!」。放送時間は午後7時から8時54分。

 北陸新幹線に使われる新型車両の内部や製造の様子、工場がある兵庫県の川崎重工業からJR東日本の基地がある仙台に運ぶ輸送の模様など、普段は見ることができない舞台裏に密着する。

 ゲストは高橋英樹、沢村一樹、西村和彦、市川紗椰。くわしくは番組の公式サイトへ。
716名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:32:06.59 ID:u0ybjada0
新幹線特集の回は視聴率が良いんだろうね
717名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:49:37.68 ID:1gPEMYatO
>>711
でも、新快速は米原〜京都が1時間近く掛かるから、20分で駆け抜ける新幹線はクセになる
まぁ、行先によっては料金表とにらめっこしながら新幹線利用区間を考えてしまうが
718名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:53:35.01 ID:1gPEMYatO
米原で思い出したが、昔はひかり1+こだま2だったな
こだまの1本が名古屋折り返しになったことで、米原は減便になった
昔も今もひかりとしらさぎ(加越)が接続しているから、減便の影響は少ないが
719名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:12:31.18 ID:VVlf08sF0
山陽新幹線、レール★用の700、あんだけ編成あったのに
大半はスクラップしたの?
720名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:38:52.56 ID:hlEktsfV0
>>719
車両スレへ
721名無し野電車区:2014/04/05(土) 11:00:13.89 ID:1gPEMYatO
>>719
こだまで運行中
722名無し野電車区:2014/04/05(土) 12:45:15.45 ID:iNsDTwUR0
ここで言うのも変だけどJR東海はJRリニア新幹線とでも社名変更して在来線は西日本と東日本に移行してくれないかな
723名無し野電車区:2014/04/05(土) 12:54:50.79 ID:Bz4P05z90
GW終盤の移動って東京→大阪も結構いるのね
E席がほとんど×で焦った
そろそろGポイントも使っておくか
724名無し野電車区:2014/04/05(土) 13:25:24.23 ID:APCo0nJQ0
>>722
313系みたいな高級車が入ってるんだから東海道新幹線のおひざ元である必要がある
それに東海は対私鉄で競合する路線には力入れてるし
725名無し野電車区:2014/04/05(土) 14:12:25.95 ID:voYNr4qO0
>>723
今年は曜日の配列が悪くて、過去最高の国内旅行が人気らしい。
それでも微妙な増発しかしないんだろうけど。
726名無し野電車区:2014/04/05(土) 15:10:33.32 ID:liDR4sC90
>>723
普段の連休最終日と同じ流れ
727名無し野電車区:2014/04/05(土) 15:14:31.02 ID:RTaW7h0f0
>>722
ゴミを押し付けるな
ただでさえ赤字ローカル路線を抱えまくってる西が死ぬだろ
728名無し野電車区:2014/04/05(土) 15:51:24.06 ID:h3YPYqfe0
>>722
米原安城間を西に移管して安城岡山間に新快速を運行してくれたら、俺は認める
729名無し野電車区:2014/04/05(土) 16:02:10.67 ID:RTaW7h0f0
美味しいところだけ貰おうなんて、名古屋人は虫が良すぎるだろ
730名無し野電車区:2014/04/05(土) 16:06:22.58 ID:voYNr4qO0
むしろ、JR東北とかあって、新幹線と東北の在来線を
受け持つ会社があってもよかった。
731名無し野電車区:2014/04/05(土) 16:47:15.60 ID:RTaW7h0f0
分割ても旨みがないからな
732名無し野電車区:2014/04/05(土) 16:53:37.18 ID:JvS/c5CPO
>>724
東日本西日本なら静岡は全域で1時間2〜3本に減便だな
E231系(上り10‰均衡速度121km/hや223系2000番台(上り10‰均衡速度119km/h※他の番台はさらに低い)では、313系(上り10‰均衡速度130km/h)のスジに乗れないだろう

現在、静岡の各駅停車は快速アクティーより表定速度が高いが、E231系では静岡の各駅停車も遅くなるだろう



>>728
輸送障害発生率が高い西日本の整備では、広範囲に遅延が波及するだけ

新快速のためにとにかく普通を待たせるからね、西日本の指令は
733名無し野電車区:2014/04/05(土) 17:02:18.97 ID:JvS/c5CPO
参考までに、末期の出力落とした181系はまかぜは上り10‰均衡速度128km/h
姫路〜大阪が勾配路線だったら、223新快速は老兵に追い回されていた
734名無し野電車区:2014/04/05(土) 17:06:31.84 ID:fNH4TAD60
>>721
山陽こだまで使ってるのは知ってるけど、現行こだまダイヤで運用する以上の
もっと編成あっただろ。
735名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:53:22.04 ID:j+KTCidD0
>>733
それでも速いなw
736名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:57:08.32 ID:ZdgF6ORz0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
737名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:13:54.93 ID:I0RruoY90
>>730
バス会社はそうやってJRバス東日本からJRバス関東とJRバス東北に再分割したんだよね
738名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:15:14.87 ID:XviOdEr/0
>>722
鉄道会社への要望は直接会社にお願いしますね。
739名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:15:59.01 ID:XviOdEr/0
しかし今月のUACJはまたトバしてるなあw
740名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:25:45.14 ID:r3JbGz1y0
東海バスは路線バス廃止して高速バスに特化したねw
ザ・合理化
741名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:26:05.89 ID:fqQaRgf40
>>713
フジテレビは鉄オタが表に出ている印象がある
BSで幾つか番組あるし
鉄オタを公言している堺アナウンサーとか笠井アナウンサーとか使って番組作ってるし
742名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:31:04.92 ID:IhCVOV/80
>>739
月曜日に見る予定・・・。
743名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:38:12.40 ID:q6EeEkpp0
>>741
堺アナは東日本の車内放送御用達だな。
744名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:38:25.22 ID:z7cAJxdz0
明日から運行開始か
何とかせんじゃーラッピング車@CX

>>712
745名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:43:31.16 ID:voYNr4qO0
>>743
ただ、あのイントネーションに馴染めない。
車内放送はもっとニュートラルな感じじゃないと。
746名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:54:42.80 ID:VJwpnX9V0
車内放送は脇坂さんが一番いいよ。
747名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:43:34.85 ID:HaGSr+bA0
>>744
↓のサイトは、何故か酉公式リリースよりも
内容が詳しかったりするw

http://rail.hobidas.com/news/info/article/140138.html
748名無し野電車区:2014/04/05(土) 22:51:11.40 ID:36336ipL0
米原はけっこう使う人いるんじゃないかな東京から福井とかにいくとき
749名無し野電車区:2014/04/05(土) 23:13:17.78 ID:ZdgF6ORz0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
750名無し野電車区:2014/04/06(日) 01:11:32.57 ID:4FhKQUJv0
>>717
豊橋〜名古屋もそんなもんかと
751名無し野電車区:2014/04/06(日) 02:23:36.72 ID:pCj5+k8p0
>>750
品川〜小田原
熱海(三島)〜静岡
静岡〜浜松
ここもだいたい1時間くらいだったような。
752名無し野電車区:2014/04/06(日) 04:31:29.81 ID:BcITW+JA0
山陽新幹線上りのぞみ号で、広島駅を発車した直後に、「右手にマツダスタジアムが見えます」「マツダスタジアムは広島駅から徒歩10分です」というアナウンスがありました。
広島駅を発着する新幹線は何度も利用していますが、マツダスタジアムについてのアナウンスがあったのは初めてでした。

ググってみると、同様の報告がいくつかあるのですが、広島カープに熱心な車掌さんがいらっしゃるんですかね・・・?
http://www.google.co.jp/#q=%22%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%22+%22%E5%8F%B3%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%A0%22&safe=off
753名無し野電車区:2014/04/06(日) 07:54:19.75 ID:rStqIs6g0
>>752
なんか、自動車の宣伝みたいな観光案内だね

話変わるけれど
きのう山陽新幹線のこだま号を、徳山駅から博多駅まで乗ってきた
乗客の女性に、胸が大きい人が居て
乗車券を、胸の谷間に挟んでいた
「そんなところに挟むなよな」と思って、見ていた
754名無し野電車区:2014/04/06(日) 10:05:41.37 ID:DXmeKhCh0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
755名無し野電車区:2014/04/06(日) 10:56:01.62 ID:NkPN3l6O0
>>753
オレも胸囲1m以上だから、寄せればそれくらい出来るぞ?(ww
756名無し野電車区:2014/04/06(日) 10:57:25.67 ID:yJTQUHo90
JR西日本「のぞみ変偏格差ダイヤで申し訳ありません。」
757名無し野電車区:2014/04/06(日) 12:19:07.62 ID:pCj5+k8p0
そういえば3月の改正で徳山ののぞみ停車回数かなり減ったような気がするが気のせいかな?
758名無し野電車区:2014/04/06(日) 12:24:15.01 ID:VUq2wm0O0
>>734
E編成は16本配置の15運用。ひかり時代と何ら変わってないよ。
759名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:04:26.35 ID:YSnR+dCvO
>>750
豊橋〜名古屋は在来線が毎時4本、新幹線は約30分掛かる
豊橋停車のひかりなら速いが、混んでいる上に2時間に1本しかない
米原〜京都よりは、在来線と新幹線の差が小さい
760名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:12:13.17 ID:kkFBZKif0
三河安城がいらないんだよな。
どこまで邪魔なんだあの駅は?
761名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:12:15.32 ID:Q/0oKtlK0
のぞみが福山か新山口に停まるがメリットはあるのだろうか
762名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:24:02.97 ID:gbI2YD0E0
>>760
くだりののぞみが「ただいま定刻通りに三河安城を通過いたしました」って放送するためにある信号所
>>761
昔みたいに姫路・福山・新山口も停車するひかりを設定すればいいのにな
山陽のぞみは新神戸・岡山・広島・小倉・博多の停車でいい
763名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:27:33.70 ID:+0+ISsXA0
>>759
新幹線で多いのが片道30分ぐらいの利用で、代表的なのが博多−小倉と静岡−浜松だと思う。
東海道じゃないけど大宮で乗った客も宇都宮と高崎でごそっと降りる。
たしかに米原−京都というのは新幹線のコスパがいい区間だ。

名古屋−豊橋の場合、名鉄や在来線があっても新幹線という人は多いの?
764名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:45:59.32 ID:xRZ5EYW5O
>>762
JR西日本がみずほ・のぞみ料金を稼ぎたいから

みずほ・のぞみ料金非加算の列車は毎時さくら1〜2本(みずほが入ることも)、ひかり1本(新大阪〜岡山各停)、こだま1本。東海道に比べると少ない。

東海道はひかり2本こだま2本(名古屋、新大阪)
765名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:51:58.88 ID:C6JFI6Wk0
どう考えても豊橋〜名古屋間を軌道修正して
三河安城の代わりに岡崎だよな
766ZZZ:2014/04/06(日) 13:53:46.08 ID:w2FV8HoO0
>>759
しかも、昨年3月までは名古屋方面行きこだまの発車時刻は
16分、46分で30分間隔だったのに、この3月の改悪で
22分、46分と発車間隔にばらつきができて使いにくくなった。
(そういえばずっと以前もそんな発車間隔があった気がする)
767名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:05:42.68 ID:/E8Lp9Hc0
引き直すなら岡崎より豊田経由がいい
768名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:14:02.21 ID:Bvotwsnn0
N700系8両編成もN700A相当の改造するのか?
2本繋いで16両編成とか出来たら最強なのに
769名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:22:45.52 ID:kkFBZKif0
>>762
だったら、「あと10分で名古屋です。」でいい。
同情すべくは始発が遅く、終電も早いこと。
浜松始発のこだまが三島から回送するくらいなら、
早朝、名古屋始発のこだまを新設してもいいと思う。
770名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:31:50.69 ID:DXmeKhCh0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
771名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:34:01.00 ID:/HH4hoSH0
三河安城はひかりが数時間に1本でも止まれば、利用客は格段に増えるんだろうけどな。
こだまで三河安城から東京はさすがに苦行でしかない。ぷらっとも使えないし。
772名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:37:18.65 ID:CrqFzcDU0
>>766
上下とも1本(新大阪発着)は三河安城での待避がなくなったから時間短縮になっているけどね。
773名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:42:25.21 ID:okh1D3AP0
>>768
中央ロック方式のディスクローター以外は山陽九州でアドバンスの機能は要らないんでないか?
従って今後VやEの置き換え用のN700の8両編成はブレーキのみ中央ロック方式ディスクローターにした従来型のクラシックN700のリピート生産になるだろう。
774名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:46:08.48 ID:xRZ5EYW5O
>>768
下り初発、700系16連だったのが8両になってしまったから指定が取りにくいんだよね
博多まででも16両にしておけば多客期もマシなんだろうが。あるいは東海道のように臨時を沢山走らせるか
8両×2だと号車表示が問題になるだろうけど


九州は鹿児島中央と熊本は12両化の余地があるが、他は8両が限界で長編成化には駅の大規模改修が必要
775名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:51:21.23 ID:Y8xQFGKy0
>>768
初電や休日の午前の博多方向と夕方の大阪方向に、
博多まで8両×2のさくら・みずほを運転してくれるとかなりイメージ良くなるな
無理だけど
776名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:55:09.54 ID:Q56/3w5c0
>>768
その必要はない
ちょっとピークを外したら、8両でも空席多数になることがある。

>>774-775
多客期に博多分断ダイヤが組まれれば、多少はましになると思うw
777名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:05:56.92 ID:rMB7Zols0
行きも帰りもNだから、せっかくN700A乗れると思ったのに
行きも帰りもZ34だったよ。。。
778名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:06:36.04 ID:gbI2YD0E0
繁忙期を除けば山陽新幹線は8両でも十分足りるからな
ひかりレールスターが8両だったことからもそれがよくわかる
こだまは4両の奴もいたしな

当時から言われてたけどレールスター編成はMaxみたいに8+8両運用出来ないらしいな
連結器が対応してないって聞いたが
779名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:10:42.59 ID:Y8xQFGKy0
>>776 >>778
別に連結しなくても博多止まりを3分いや5分続行でもいいんだけどね
でも西の場合、のぞみがある上に優等列車を通過線+ホーム1つしかない駅に停めるからそうはダイヤ組めないと
780名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:14:52.96 ID:5w/mNbqT0
>>769
三河安城の始発こだま→ひかり乗り換えより
姫路始発のぞみの方が先に東京に着いちゃうダイヤ設定な。

ホントに東海は地元軽視だよ。別会社にしちゃっていいんじゃないか。在来線だけで赤字でも四国よりましだろ。
781名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:17:14.87 ID:c+WtEEF+0
意見わからんw
別に在来線混ぜる必要なしの話
だいたい新幹線マネーで在来線に新車バンバン入れてんのに
切り離したらそれも無くなる
782名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:17:14.93 ID:rMB7Zols0
ちょっと気になったんだけど、
品川までの指定券で東京まで乗ったら改札引っ掛かる?
乗車券は都区内だから問題ないと思うけど、品川から東京まで特急券取られるかな?
783名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:24:26.89 ID:gbI2YD0E0
>>782
行き先が東京・品川になってるなら可能
ていうか買うとき東京駅まで買っておきなよ値段変わらんし
784名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:36:42.49 ID:xRZ5EYW5O
>>781
東海道新幹線は在来線との接続も良好だからな
民営化後に各路線で増発を繰り返したから

国鉄末期→現在
名古屋(東海道)1〜3本・水木昼間運休→8本・運休なし
名古屋(中央)3本→8本
名古屋(関西)0.5本→4本
静岡1〜2本→6本


10分や15分間隔で在来線に接続する東海道に慣れていると、他所に行って接続の悪さに唖然とする。新青森で30分待ちとか
785名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:42:38.38 ID:rStqIs6g0
>>783
一葉化でも乗車券と特急券別々でも
やはり、請求されるのでは?
786名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:48:25.30 ID:kkFBZKif0
三河安城も6時過ぎの各駅停車停車で豊橋に出れば
8時40分には東京駅に着く。
いずれにせよ新幹線駅が無用の長物であることに
変わりはない。
787名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:08:23.88 ID:gbI2YD0E0
三河安城駅と厚狭駅だけは何のために作ったのか謎だ
新岩国・新尾道も微妙だが
788名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:13:42.74 ID:kkFBZKif0
三河安城もひかりが止まれば劇的に乗客数は伸びるだろうが、
そうすると名駅からのぞみに乗る客が、その分だけ減る。
東海からすると、減収となるだけだから、やらないわな。
789名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:16:56.84 ID:jEargotM0
待避のための信号場でついでに旅客扱いをしてるのかな

中に主本線2線抱え込んでても2面2線っていうのかが謎
790名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:22:39.50 ID:kkFBZKif0
恐らく東海道も距離的、時間的に見れば、
掛川以西の各駅は、
上越新幹線の高崎以北のような
ランダム停車の方が向いてるんだろうな。
越後湯沢を通過して浦沢に停車するような。

ただのぞみ、ひかりの旅客数より全然少ないから
そんなこと検討する由もないけど
791名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:32:25.98 ID:xRZ5EYW5O
>>787
請願駅


>>788
2時間に1本のひかりより、こだま乗って静岡辺りで後続のひかり、あるいはこだまで直接が30分間隔
2時間33分
792名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:37:43.21 ID:TurWO6VBO
三河安城、掛川、新富士、岐阜羽島、相生、新倉敷、東広島、厚狭、筑後船小屋は信号場でいい
特に相生と岐阜羽島は18ワープで邪魔な駅
793名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:04:39.78 ID:RR6O450A0
つか18キッパー排除のために、隣接駅間の特定特急料金は廃止でいいんじゃね?
定期や地元向けに向けに回数券と、Wきっぷで地元へのフォローはできるし。
794名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:04:52.59 ID:OqJ9t0QD0
三河安城駅にあるユーハイムの喫茶店は、駅開業以来続く店舗で、
次々と店が撤退していく中、このユーハイムだけは健気に頑張っている。
1度も利用したこと無いけど。
795名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:19:30.07 ID:5hF77xpn0
>>752
広島地区ではマツダスタジアムの入場券扱ってる関係で、言ってる人がいるっぽい。
ラジオの実況中継では、よく新幹線が走行してるのを合間に入れたり。
いつぞやドクターイエローが走ってきたようなのも聞いたことがある。
796名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:55:05.87 ID:Q56/3w5c0
>>792
新幹線は18きっぷ利用者のためにあるわけではないw

>>793
それやると客離れが起こる
797名無し野電車区:2014/04/06(日) 18:17:44.19 ID:pCj5+k8p0
>>792
新富士は在来線接続無いにも関わらず(岐阜羽島のような私鉄も含めて)、
ひかりが停まる熱海よりも乗降客が多くなった訳だからその扱いはどうかと思う。

個人的には、熱海からひかり停車を取り上げて、新富士に与えてもよいのではないかとも想う。
名古屋、大阪からは不便になるが、
東京方面へは小田原を通過するだけだし、かなり高い割合で通勤客なんだから。
798名無し野電車区:2014/04/06(日) 18:58:12.99 ID:H1fY29110
>>797
これは妄想なんだけど、静岡や浜松で毎時折り返しが出来ればいいのだけどこれは現状無理、
ではこうしたらどうか?

ひかりとこだまをガラガラポン

◆東京-静岡は各停、浜松、豊橋、名古屋・・・毎時2本
◆東京、新横浜、静岡-名古屋各停・・・毎時2本
これとは別に
◆東京-三島各停・・・毎時1・2本

ていう無責任妄想
799名無し野電車区:2014/04/06(日) 19:09:52.73 ID:1tD/5cts0
豊橋ひかりが毎時一本可能なら、
上り限定だが、ひかりとこだまの
緩急接続が可能か。
ただ豊橋ひかりとこだまの列車間隔が
つまるので、豊橋ー名古屋の利用客にとって
メリットない。
800名無し野電車区:2014/04/06(日) 19:38:46.91 ID:DXmeKhCh0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
801名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:02:39.13 ID:cxu7kVkG0
>>753
で、検札に来た車掌が「ちょいと失礼」といって駅弁を食べてる客から箸を借りるんですね
802名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:37:13.96 ID:SpkinBlx0
静岡県の負担で、熱海から浜松までの新幹線を廃駅
金谷、島田、藤枝付近の適当な場所に広島に近い配線ででいちばん外側のホームないとこに通過線、島の外側に待避線、内側にもうひとつの待避線と両側折返設備を設けた駅を設置し
駅名を静岡浜松沼津としたら、のぞみの半数は停めてもらえ、こだま増発もしてくれるんだが
口だけで金ださない、あそこの体質じゃ無理だな
803名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:45:48.04 ID:/RoWS1Z/0
新富士、掛川、三河安城は、停車するのはこだまだけという条件で建設された事を知らない人が多いのかね
804名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:48:04.68 ID:kkFBZKif0
東京ー三島こだま 毎時1本
東京ー新富士から各駅停車名古屋行きひかり毎時1本

その代わり、名古屋行きのこだま廃止。
静岡停車のひかり廃止でのぞみ増発でどうだろう?
805名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:57:57.61 ID:pCj5+k8p0
とりあえず、リニア開通後だな。
------------------------------------------------
JR東海会長 リニア開業後のぞみ6本、ひかり4本、こだま2本
ひかり5本も視野

JR東海の葛西敬之会長は7日、インタビューに応じ、
2025年の東京−名古屋の「中央リニア新幹線」開業後、
東海道新幹線の標準ダイヤ(1時間当たり)について
「のぞみ6本、ひかり4本、こだま2本で試算している」と述べた。
今後、需要動向を見極めるが、「のぞみ5本、ひかり5本、こだま2本」の
パターンも視野に入れている。

 ひかりは現在の1時間2本が2〜2.5倍となり、小田原、三島、静岡、
浜松、豊橋などから東京や大阪への利便性が大きく向上する。
一方、リニアへの需要移転で、のぞみは現在の9本が減少する形だが、
「横浜駅は重要で、のぞみが便利に使えるようにしたい」とした上で、
大阪以西とのアクセスも踏まえ維持する意向を示した。
806名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:00:46.90 ID:LjInqCVF0
>>804
ぷらっとこだまが今以上の争奪戦になるw
807名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:06:12.22 ID:Bvotwsnn0
東海道区間の列車密度の凄さは異常だよな
新大阪朝6時発の東京行きのぞみの3分後にのぞみが走ってるって凄すぎw
808名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:11:44.13 ID:kkFBZKif0
>>807
袴田さんですか?
809名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:16:18.37 ID:1jjbayqK0
三河安城ネタもーいらない。
810名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:23:40.56 ID:a0wfKkPb0
>>801
渥美清かよ。
811名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:13:05.93 ID:8nWZS3M/0
>>797
熱海は今のひかり停車時刻が名古屋、京阪神からの観光客送り込みに最適な設定なんで、現状維持でいいんじゃね?
実際名古屋や京阪神からの熱海や伊豆への団体はこれ使うこと多いし。
812名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:21:28.28 ID:mRYiSoRk0
そもそも東海、関西から熱海、東伊豆に客がどれだけいるか?だ。
ハトヤのCMなんて何十年、見てないことやら。
813名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:35:20.19 ID:8nWZS3M/0
少なくとも大阪だと新聞広告で伊豆ツアー募集があるぐらいはあるな。
814名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:44:14.11 ID:kQHPLFK80
>>813
東海だと日曜朝の戦隊枠で熱海後楽園ホテルのCMが入るよ。
最近だとツアーズ絡みで静岡や三島方面もあった気が。
815名無し野電車区:2014/04/07(月) 01:05:15.52 ID:pfvzQUW70
対首都圏が全て
地方同士の移動量なんてたかが知れてる
816名無し野電車区:2014/04/07(月) 10:26:52.77 ID:apBDhcmo0
東海道新幹線って、駅に到着するときに「ただいま東京駅に時刻通り到着いたします」とかドヤ顔でアナウンスするのなw
817名無し野電車区:2014/04/07(月) 10:27:47.86 ID:apBDhcmo0
航空機なら
「皆さまの定時運行への御協力ありがとうございました」
なんてアナウンスもしてくれるのに、東海はしないんだねw
818名無し野電車区:2014/04/07(月) 10:29:04.41 ID:apBDhcmo0
さすが駅の放送で“お客様”に
「かけ込み乗車はお止めください!!」
と怒鳴り付ける鉄道会社だわw
819名無し野電車区:2014/04/07(月) 10:32:16.82 ID:apBDhcmo0
とりあえず、東京五輪までに東海道新幹線の運営会社を変えるべきだな
このままでは日本流の“おもてなし”が出来ずとんでもないことになる
820名無し野電車区:2014/04/07(月) 10:42:17.56 ID:fv+cloQui
>>818
危ない事は怒らないと聞かないでしょ?

お客様だからって勘違いしてるの多すぎだからね
821名無し野電車区:2014/04/07(月) 11:47:00.33 ID:ViG9q+Ra0
列車や他の乗客、会社に対して危険行為をする人間に怒鳴りつけてなにが悪い
むしろやってもらわないとダイヤの乱れやら死人が出るぞ
822名無し野電車区:2014/04/07(月) 11:57:14.28 ID:o53PcmMZ0
三島の例もあるからね。
というか、全駅の全乗り場にホームドアつけないのか?
新横浜も本線側だけとか。

あと、ホームドアが閉まり終わってから発車しろよ。
ホームドアが閉まり終わる頃は相当スピード出てるぞ。
823名無し野電車区:2014/04/07(月) 12:16:47.26 ID:PIspLrW3i
お客様は神様?ふざけんなよ
824名無し野電車区:2014/04/07(月) 12:34:55.47 ID:TQcYYegJ0
>>750
土休だと380円だしな
825名無し野電車区:2014/04/07(月) 12:46:12.92 ID:vEEOgdiy0
定期的に東海アンチに支配されるよねこのスレ
826名無し野電車区:2014/04/07(月) 12:47:10.73 ID:R2ev0+2A0
>>816
それが最大の売りの一つだからね。
日本人の性格に一番合っているのが新幹線。

>>817
自力では定時運行すらままならない、ってことの裏返しでしょ?
セキュリティー通る¥っているのに、約束の時間に搭乗口に現れないアホ客が
一人でも存在したら定時運行×だし。
827名無し野電車区:2014/04/07(月) 13:21:58.18 ID:wSB1mV830
>>826
それと
言うほど手続き時間のロスはない
って宣伝一辺倒+乗り継ぎ検索の普及で皆んなギリギリに来るようになった
カウンターの過度の並列化はコストダウンに逆行するし
828名無し野電車区:2014/04/07(月) 13:59:33.40 ID:BvAYSF2xO
>>820
九州直通運転開始の時はひどかったな
新神戸、岡山で家族連れが車体に寄り掛かって記念撮影。駅員注意せずどんどん遅れていく


しかしこの間、岡山駅でマイク使って怒鳴ってどかせていた
ようやく仕事をするようになったか
829名無し野電車区:2014/04/07(月) 15:30:30.04 ID:H3c6hJOL0
>>826
航空機は安全第一でセキュリティチェックしてるからね
効率、ダイヤ最優先、テロ対策もろくにせず安全を蔑ろにしてる東海道新幹線と同列に語られてもねぇw

で、自力だけで定時運行が出来ると思ってるんだw
ということは、裏返せば人身事故があって遅れても乗客の乗降で遅れても、乗客の非常ボタンへのイタズラで遅れても全て東海の責任ということだね?

東海工作員自ら凄いことを言ってくれたねぇ
尊敬するよww
830名無し野電車区:2014/04/07(月) 15:34:16.87 ID:H3c6hJOL0
>>820-821
俺は新幹線に駆け込んだことないのに、毎度毎度怒鳴り付けられて大変不愉快な思いしてるんだけど?
注意するなら本人に直接怒鳴れよ
放送で済ませようとするズボラな魂胆が気にくわない

ボロ儲けしてるくせに駅員を全乗降口に置くこと位しないのは東海が悪いわな
山手線みたいに4つもドアがある訳じゃないし
831名無し野電車区:2014/04/07(月) 15:35:23.24 ID:H3c6hJOL0
>>823
お客様が神様なんか誰も言ってないけど?
マナーを守ってる乗客まで悪者扱いしてる東海が許せないだけ
832名無し野電車区:2014/04/07(月) 15:36:58.90 ID:bZRCJVvoi
>>830
なんでその放送聞いてるの?
乗ってるんでしょ?
833名無し野電車区:2014/04/07(月) 15:37:01.97 ID:H3c6hJOL0
ほんとに糞だね
東海もその信者もw
834名無し野電車区:2014/04/07(月) 15:38:47.15 ID:H3c6hJOL0
>>832
は?ギリギリに行くのは嫌だから15分以上前からホームで待ってますがダメですか?
それともかけ込みしろと?wwww
835名無し野電車区:2014/04/07(月) 15:48:00.16 ID:MszD0zlQ0
そんな放送イチイチ気にしてる時点で脳に障害でもあるんじゃねwww
836名無し野電車区:2014/04/07(月) 15:55:38.72 ID:GoeS5txiO
>>832>>835
荒らしに構うな、調子に乗るだけ。
837名無し野電車区:2014/04/07(月) 15:57:48.37 ID:GoeS5txiO
838名無し野電車区:2014/04/07(月) 16:03:42.76 ID:gFEG5Qdk0
日本には多くの企業があるけど
客を怒鳴りつけるのはここだけ
839名無し野電車区:2014/04/07(月) 16:14:46.60 ID:GoeS5txiO
840名無し野電車区:2014/04/07(月) 18:33:17.43 ID:OqXR1P5s0
>>825
スピードアップ厨に比べりゃずっとマシ。
東北&北陸新スレなんかずっと前から支配されてる。ゲハ民と全く同じ。
841名無し野電車区:2014/04/07(月) 19:48:10.99 ID:R2ev0+2A0
>>838
商人国家にあって、へーこらする(近年特に)ばかりの会社ばかりの中では骨の
ある会社だと思わない?
チョイなクレーム入ると「チュチュチュチュチュチュ〜〜」っと小さくなっちゃう会社
多いでしょ。
842名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:12:00.00 ID:W7nk5qM20
>俺は新幹線に駆け込んだことないのに、毎度毎度怒鳴り付けられて大変不愉快な思いしてるんだけど?
マナー悪いそいつだけに聞こえるスピーカーがあればいいのにね
一部に注意したら全部に聞こえるのはしゃーないと思う
843名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:15:15.07 ID:o53PcmMZ0
そんなのに腹立てるのをやめて心を広く持とうぜ。
解決する問題じゃないんだからさ。
844名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:22:37.20 ID:mRuaRa9I0
それ、不愉快になって腹を立てるべきは駅員に対してじゃなくて
駅員を怒鳴らせるような乗り方をしたアホに対してだろ
845名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:28:35.72 ID:EBnAUHXe0
責任転嫁に必死なCk(笑)

改札で暇そうに突っ立ってる警備員を階段に近い車両の出入口に置いとけばいいだろうがボケ
846名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:29:16.38 ID:EBnAUHXe0
>>841
火消しに必死ですねww
847名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:32:06.77 ID:GoeS5txiO
848名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:20:50.62 ID:R2ev0+2A0
>>846
ID変えて、チミも必死ですね。www
849名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:21:35.22 ID:jn04nBCf0
>>827
飛行機使うと、折り返し作業の遅延で出発も遅れる。
乗降による遅延というのはそれに比べると少ない印象。

ただ、チェックインカウンターや保安検査が混んでいると焦るw


>>828
どんな感じだった?
やっぱ撮り鉄のマナーの悪さに辟易してるんかね。
850名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:33:55.42 ID:hbecjdjy0
撮り鉄は鉄に非ず
851名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:43:14.57 ID:mRuaRa9I0
あくまで被写体として好きなだけだからね、あの人たち
852名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:50:35.75 ID:hbecjdjy0
排除してくれたほうが利用者のため
853名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:56:59.29 ID:px+nQUEj0
車庫で撮ってろ
854名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:19:07.97 ID:jscZlT870
JRの体質はおかしい

スリ被害にあったのに警察への通報を拒否したり、コンクリートが落ちているのに放置したり
どれも同じ西船橋駅だぞ?
何をやっているんだ
855名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:23:07.52 ID:ur3aSwV90
遅れても速いのが飛行機
関西絡みは全員乗るのが早いことが多く早くでて早く着くことが多い
鉄ヲタの飛行機ネガキャン多すぎ
856名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:28:56.18 ID:TlPVmaJd0
糞ボケ東海社員うぜえ
857名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:30:06.80 ID:mRYiSoRk0
俺も鉄オタだが、三時間乗るのは辛い。
飛行機に乗っちゃうな。
858名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:38:45.56 ID:3cKhHAkI0
自分の場合、名古屋で一旦降りるようにしてる

東京から指定買っておいて
名古屋で乗ったら別の人に座られてたりもしたけれど(´・ω・`)
859名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:40:04.23 ID:BvAYSF2xO
>>849
反対側ホームでの出来事だったから撮り鉄か駆け込み乗車か原因はわからんけど

「電車がう!ご!き!ま!す!離れて下さい!」

それでもまだ何かやっていたのか

「電車から離れなさい!」
と、最終的にはキレてたね

その後回送列車は隣の岡山運転所に向けて発車していった



>>854
西船橋駅はJR東日本
このスレはJR東海とJR西日本が運営する新幹線について語る場所

当該スレ行くか>>845>>856あたりのJR東日本職員に言ってくれ
860名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:43:51.23 ID:mxiure+X0
>>857
東京までほぼ3時間の姫路市民の俺は飛行機という選択肢がない
おまけにまともな割引を受けるにはEX会員になるしかなかった
861名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:43:57.86 ID:mRYiSoRk0
俺の感覚だと、なぜかしらさぎ、サンダーバードは苦にならない。
でも新幹線は窮屈。
862名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:45:13.67 ID:BvAYSF2xO
福知山線脱線事故の後おとなしくしていたのが、最近の撮り鉄バッシングに乗っかってまともに仕事するようになったのか?JR西日本

桜の木勝手に切ったり、除草したから金出せと言ったり、滅茶苦茶だからなあいつら
863名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:55:43.37 ID:KqcWSepo0
>>862
ついこの間その鉄道会社がバカみたいな脱線事故起こしたが、事故処理のために桜の木切ったよなwwwwwwwwww
864名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:12:47.93 ID:BvAYSF2xO
>>863
最近?

最近しなの鉄道やJR西日本で脱線あったか?
加古川線でやらかしたが脱線はしていないはず
865名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:13:39.26 ID:hbecjdjy0
>>860
のぞみでも早特が使えるのは大きい。
866名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:29:51.97 ID:BvAYSF2xO
自己解決

京浜東北線脱線転覆事故か
桜切ったらしいな



>>865
年会費あっさりペイしてしまう割引
867名無し野電車区:2014/04/07(月) 23:35:51.63 ID:R2ev0+2A0
>>861
あまりアテにならない感覚だな。
868 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/07(月) 23:56:17.35 ID:K8gSFLvg0
みずほ629・628号のスジの新大阪〜博多は700系(C/B/E)でも走行可能ですか?
869名無し野電車区:2014/04/08(火) 07:15:20.94 ID:jlhTriid0
>>866
ん?それ桜の木切ったのJR東日本か?
それとも鉄ヲタ?
870名無し野電車区:2014/04/08(火) 07:41:19.40 ID:PGH4mjrw0
>>868
629で2:29、628で2:31かかってる(いずれも新神戸、岡山、広島、小倉停車)
から十分可能なはず
871名無し野電車区:2014/04/08(火) 10:57:16.19 ID:IXAo0p590
>>860
姫路は微妙な場所だよな
神戸空港も遠い。
872名無し野電車区:2014/04/08(火) 13:12:35.63 ID:8cmgYB6C0
姫路停車ののぞみの前を走ってるさくら(姫路、福山、新山口停車)の意味が分からない。
まず、時間が近すぎる。
のぞみは一部以外は広島行きで、さくらが先を走ってるから乗り継ぎも出来ない。
のぞやの後なら、広島で乗り継ぎできるし、30分くらい時間が違うなら姫路での需要を拾えるし。
873名無し野電車区:2014/04/08(火) 13:14:42.42 ID:GLNo8FL+0
姫路は西のクソダイヤのせいで便利な新幹線が使いにくくなってるよな
874名無し野電車区:2014/04/08(火) 13:17:42.10 ID:3BVGqMuQ0
東海みたいにもっと新幹線誘導したら儲かるのにな。
875名無し野電車区:2014/04/08(火) 14:34:20.11 ID:Wtj2EDytO
>>871
姫路〜関空の指定席つき新快速は不人気で廃止されてしまった。

静岡でもかつて通勤快速
があったが中間駅利用者からの苦情が多く廃止に。
快速のせいで列車の間隔が開きすぎていたから。


>>872
元々は九州直通前に、500系のぞみ誘導のためにレールスターの姫路停車を急激に増やした。その名残だろう。

>>873
下り新幹線は姫路から乗られるより、新神戸や新大阪に誘導して使わせる方が余計に金を取れるからね。
東海道のようにひかりこだまの使い勝手もよければ岡山乗り換えでいいんだが。
8両16両異形式の乗り換えは面倒だが。
876名無し野電車区:2014/04/08(火) 14:36:48.72 ID:Wtj2EDytO
>>874
岡山直通新快速を走らせたら、目に見えて新幹線の利用者が減ったからやめただろう。
山陽本線はここ数年減便の嵐で、未だに水曜昼間運休までやっている。頑張って新幹線誘導やっているぞ。
2009年に昼間のサンライナー廃止に広島でも減便。
2013年広島で40本以上の大減便、山口でも減便。
2014年また広島減便。


以前はアーバンネットワークが稼ぎ頭だったのが、今は山陽新幹線が稼ぎ頭。
新幹線誘導の成果は出ている。
877名無し野電車区:2014/04/08(火) 14:52:53.45 ID:UTBvqCkq0
>>874>>876
新幹線誘導しようとして在来線大減便したら高速バスに逃げられたでござる
878名無し野電車区:2014/04/08(火) 15:40:22.63 ID:IXAo0p590
なんで高速バスと格安航空にもっと頑張ってもらわにゃ
879名無し野電車区:2014/04/08(火) 16:48:24.65 ID:jlhTriid0
山陽近郊の減便が続いたのは、車両の寿命に限界が近づいてきたため
今度広島に新車が導入されるから広島近郊は増便すると思うよ
880名無し野電車区:2014/04/08(火) 17:13:27.66 ID:3BVGqMuQ0
>>879
但し2連がデフォになるけどな
881名無し野電車区:2014/04/08(火) 18:27:55.03 ID:0hS+M0Hp0
700系の側面にC38、これはズレてるからC37編成ってことでOK?
882名無し野電車区:2014/04/08(火) 18:33:25.68 ID:V5TlemG00
落ち着いたらもう1回書き込んでくれないかい?
883名無し野電車区:2014/04/08(火) 19:26:20.72 ID:MUVWJrNM0
>>881
???
884名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:23:44.61 ID:Kv3CcfLJ0
>>873

レールスターはかつて姫路に停車かつ新山口に停車というパターンがあったけど、九州新幹線開業後のさくらはどっちかしか停車しなくなったから
基本広島で乗り換えないといけなくなった。そんな人は少数派かもしれないが、日中は広島行きと岡山行きしか来ない
博多すら乗り換えなしでいけないとはどういうことだ
885名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:25:32.17 ID:Z9nx4sWy0
>>876
岡山までは定期では新快速走らせてないだろ
知事が要請はしたが
臨時も殆ど無い

だから目に見えて〜は間違い
886名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:14:36.11 ID:RyAb6LgB0
新幹線スレだと思って開いてみたら






國金失廣島スレだった
887名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:17:31.03 ID:Y1bro3pT0
>>868、870
通しの時間はたしかに629で2:29、628で2:31かかってる
(いずれも新神戸、岡山、広島、小倉停車) から十分可能なんだけど、
スジが立っている区間(629の広島−小倉間なんか)は少しきつい。
700では3分程度遅れるだろう。
888名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:20:41.89 ID:3BVGqMuQ0
明石以西は新快速を廃止して全部各駅にすべき。
これで姫路民も神戸や大阪行く時に新幹線に乗るようになる。
889名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:40:38.53 ID:I9Iektzi0
>>884
おまけに今回のダイヤで、日中の姫路停車のさくらが減っているから、
その傾向がより強くなっている。

>>888
新幹線の停車数が現状のままだと、新幹線へのシフトは起こらない。
890名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:57:11.06 ID:sw6X82hF0
東京から大阪行くんならやっぱり航空機だね

最近はLCCもあるし安く行ける
サービスはLCC以下でぼったくり東海道新幹線なんか利用価値ゼロ
891名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:01:05.18 ID:sw6X82hF0
東海道新幹線にC7系導入まだー??
クソダサいデザインでグランクラスもないN700Aなんか要らないです。
892名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:01:59.46 ID:7l4Nav750
>>890
羽田〜伊丹ってLCC飛んでたっけ?
893名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:03:58.22 ID:7l4Nav750
>>891
E7/W7系は最高速度が260km/hなので東海道山陽区間に入れると遅くなっちゃいますね。
894名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:12:26.63 ID:TzbHVuj+0
C5系でいい
895名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:15:10.30 ID:ZlSWSR380
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
896名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:16:49.20 ID:QBJZpeA50
>>888
昼得+700円のスーパーはくと指定席を使います^^
時間が合うときはけっこうステキだよこれ
897名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:36:21.05 ID:mld/h6qg0
>>889
意味不明だよな 朝か夜からしか九州に行けないじゃないか
九州に行くのにEXで料金が同じでものぞみは使いたくないのに、のぞみ使った上に乗り換えまでさせる
898名無し野電車区:2014/04/08(火) 23:15:11.85 ID:I9Iektzi0
>>896
はまかぜに合わせ込むのもありw

>>897
列車指定予約で、岡山から西でさくらなどを使えばよい。
899名無し野電車区:2014/04/08(火) 23:38:02.25 ID:mld/h6qg0
>>898
自分がのぞみを岡山⇔姫路だけ利用することによって
大阪以東から広島に直通したい席を一つつぶせると考えたら悪くないな
900名無し野電車区:2014/04/08(火) 23:49:21.73 ID:llTpe0/D0
>>869
京浜東北線の桜切ったのは事故を起こしたJR東日本自身
901名無し野電車区:2014/04/08(火) 23:53:52.69 ID:llTpe0/D0
>>893
そして車体傾斜がない
902名無し野電車区:2014/04/08(火) 23:55:20.62 ID:llTpe0/D0
>>892
飛んでない

東京〜大阪の移動に5時間から5時間半くらいかかる
こだまの方が早い
903名無し野電車区:2014/04/09(水) 00:14:40.82 ID:czyCgbDx0
>>881
700系のずれてるのは車両側面にある数字な
そこにプラス1した結果が「C○編成」であってそこからさらにプラス1はしない
904名無し野電車区:2014/04/09(水) 00:18:39.29 ID:WNxdPOKf0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
905名無し野電車区:2014/04/09(水) 02:05:49.38 ID:qzHRsJbb0
LCCとかただでさえ不便な成田関空発着で飛行機の飛ぶ1時間前には空港にいなきゃならん
やっと成田を飛び立つ頃には新幹線はもう京都じゃ実用性ほぼゼロじゃん
貧乏旅行でもなければ使いたくないね。しかもリクライニングしないベンチみたいな座席なんでしょ
906名無し野電車区:2014/04/09(水) 02:48:32.48 ID:Hy6JKzUw0
>>798
そうなってくれればうれしいw
新大阪から静岡・小田原方面に便利。
ひかりの各タイプ一時間毎でも良いや。
907名無し野電車区:2014/04/09(水) 03:56:51.07 ID:V+HRFvff0
>>877-878
房総半島はバスが頑張ってJR特急を追い込んだぞ

追い込まれて列車本数が減ってしまったけどw
908名無し野電車区:2014/04/09(水) 03:58:28.94 ID:V+HRFvff0
>>905
>しかもリクライニングしないベンチみたいな座席なんでしょ
残念ながら新幹線にもそういう車両はある

関東の在来線でもそういう特急が走っていた
909名無し野電車区:2014/04/09(水) 08:52:54.33 ID:TmM5Pheb0
>>905
某格安で成田カウンターに人いなかったで一悶着あったと聞いてから
格安は使わないことにした
どんな安くしてもスカイマークまで。
910名無し野電車区:2014/04/09(水) 09:21:08.47 ID:4SwoJ/zD0
サイレンスカー無くなったのを今知った
糞があああああああああああ
911名無し野電車区:2014/04/09(水) 11:56:21.58 ID:czyCgbDx0
いつの時代の方ですの
912名無し野電車区:2014/04/09(水) 12:14:13.47 ID:oXu3Jy7j0
>>890
千葉〜阪南ならLCCあったよな?(ww
913名無し野電車区:2014/04/09(水) 12:31:14.68 ID:sBPtLE670
>>908
オリジナル185のこと?
914名無し野電車区:2014/04/09(水) 13:53:54.36 ID:xTUOLRltO
>>905
羽田伊丹の大手ですら、所要時間はのぞみと変わらない
成田関空行ってる間にもっと遅くなる


>>909
ANA系列のバニラエアとはっきり言ったらいいだろw

>>912
成田はバスを使えばアクセス悪くない
1000円前後で、成田エクスプレスと同じくらいの時間で行ける。成田エクスプレスは3000円オーバー、値段3倍以上(JR快速エアポートでは1時間半)

さすがに京成には時間では勝てないが


関空から大阪中心部も、特急使わなかったら1時間半近くはかかってしまう


>>913
初代成田エクスプレスも最初ボックス、途中から集団お見合いに設計変更だったかな
915名無し野電車区:2014/04/09(水) 14:53:43.26 ID:6fgspPohO
正直伊丹から大阪都心でも遠すぎるわ

新大阪は都心からも近いし、新幹線のための駅だからまあまあ快適

結果 新大阪>>>>>>伊丹
916名無し野電車区:2014/04/09(水) 17:31:52.04 ID:+au0mKXk0
>>893
スペック的には回送対応なのか275km/h出せるよ。
917名無し野電車区:2014/04/09(水) 18:19:34.56 ID:5UJC5WbNO
>>913
成田エクスプレス253系
918名無し野電車区:2014/04/09(水) 18:25:49.26 ID:RZcL64qP0
ごめんよ。静まり返った車内でずっと咳き込んでて。確か去年の今頃かも。
919名無し野電車区:2014/04/09(水) 19:12:04.73 ID:WNxdPOKf0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
920名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:46:19.69 ID:P8EXuwzO0
>>897
往路朝一と復路最終、みずほをとったんだから姫路一人勝ちのダイヤ改正
>>893
改造で300km/hだせんの?
E7/W7の塗装を含めた車両デザインが完璧すぎる
>>915
神戸、伊丹は阪神地区から近いから便利、羽田も東京都心に近いから飛行機が圧倒的に便利だろ
直行直帰が標準なのだから都心より住宅地に近いことが大事
なにより、乗ってる時間が短いのは何事にもかえがたい
921名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:03:58.32 ID:oXu3Jy7j0
>>920
23区南部の住宅街はどうか知らんが、北部だと羽田はしんどい。
23区の最南端だからな。
札幌・福岡からなら、航空が最も有用な交通機関だからまだ納得いくけど、
神戸・大阪くんだり(いわゆる短距離な)からだったら、チンタラアクセス機関
しか無い羽田だと割りに合わない。
922名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:08:09.51 ID:96w1tX/b0
福山とか新山口どちらにも停まらない東京博多間ののぞみは64号だけか
923名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:14:58.34 ID:Pz7jxhcM0
>>922
臨時の186号も
924名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:16:54.89 ID:dEY3kpfc0
>>915
伊丹空港→JR伊丹駅→JR大阪駅
925名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:30:16.00 ID:TSoOCH/C0
のぞみ66号は復活しないのかな?
926名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:42:02.11 ID:P8EXuwzO0
>>921
そのへんなら品川や浜松町から少し乗れば羽田で新幹線を追い越すのだからいいんじゃないの?
927名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:43:16.08 ID:P8EXuwzO0
>>924
頭の悪い奴は梅田までの高くて遅い高速バス
伊丹までの市バスとJRも高くて遅い
素直にモノレールと阪急で19分がいちばん
知ってる人が少ないからすいてるし
928名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:53:29.36 ID:fMujeRZR0
>>927
しかも梅田側のターミナルが二つに分かれてて使いにくいしねぇ
929名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:55:37.48 ID:LcFwPB8N0
>>915
意外に伊丹から梅田って時間がかかるよな。
まず飛行機降りてからモノレール駅まで遠い。

荷物が少なければ蛍池乗換。ただ阪急宝塚線は3線の中で最も鈍足。
一応制限エリアでて30〜35分くらいでいけるか。
モノレールの割高感に悶々。

荷物が多ければ千里中央乗換。
比較的フラットだが距離があるのとセルシーは初見殺しの迷宮。
迷わなければ梅田まで45分くらい。
930名無し野電車区:2014/04/09(水) 22:00:42.90 ID:LcFwPB8N0
>>909
バニラの事件は新千歳。

新千歳以外でも事件起こしてたら済まない。


>>896
181系はまかぜが現役の頃はよく乗ってた。
あの独特の雰囲気が好きでね。


>>878
っ並行在来線切り捨て

来年3月に写真詐欺の暗い色の新幹線と引き換えに北陸本線が捨てられる。
931名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:19:15.34 ID:6fgspPohO
金曜日の新大阪には横浜の選手と巨人の選手が来るわけか
932名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:27:35.72 ID:UrK0VALf0
東海道線のジュビロ新駅。新幹線も新駅できそうな位置だね。
933名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:30:35.22 ID:unu+/PQZ0
>>920
>改造で300km/hだせんの?
そりゃ滅茶苦茶お金かければ出せるけどコストに吊り合わない
線路の規格も整備新幹線は260km/h運転が基本でそれ以上出す場合の対策費は当事者負担だから尚更
934名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:39:35.16 ID:/bHjCcB70
>>919
バーーーーーカ
935名無し野電車区:2014/04/10(木) 00:05:25.48 ID:oXu3Jy7j0
蛍池でのモノから阪急への乗り換え、あれって必ず急行が来るっていう保証ないよな?
936名無し野電車区:2014/04/10(木) 02:11:23.84 ID:zk2NmW3iO
>>935
大阪空港X3分発→蛍池X5分着
その6分後であるX1分に急行梅田行きが出る。普通はX3分
それぞれ梅田まで14分、20分

大阪モノレールの駅は改札階とホーム階の高低差が大きくアクセスも悪いから、思ったよりも改札出るまで時間がかかる
キャリーバッグがなければ6分で乗り換えできるだろうけど、あったら8分乗り換えの普通だな

>>929の言うように、それよりも長いのが飛行機から駅までの移動
小型機だと空港内でバス待ちまである(SAAB340BとかCRJ)

対東京だと新大阪乗り換え1回で済む新幹線だな
最終の時間が全然違うというのもあるが
飛行機羽田発19:20最終(都心18:20頃発)
新幹線東京発21:20最終
937名無し野電車区:2014/04/10(木) 06:11:59.33 ID:DSrEiRtC0
>>932
これ以上東海には新駅増やしません。きりっ
938名無し野電車区:2014/04/10(木) 06:14:26.33 ID:X5Y/QhrY0
>>937
掛川廃止とトレードオフとか
939名無し野電車区:2014/04/10(木) 08:38:42.32 ID:GNVlczje0
>>915
新大阪は改良工事で中央改札だっけ?博多方の改札から出場できるようになったことでさらに使いやすくなった。
御堂筋線に随分早く乗り換えられるようになったからね。
940名無し野電車区:2014/04/10(木) 08:41:52.16 ID:GNVlczje0
>>920
空気抵抗を減らさないと騒音の基準を満たさないから、
顔をN700にすれば出せるんじゃない?もしかしたら塗り分けだけでカッコ良くなるかもよ?w
941名無し野電車区:2014/04/10(木) 08:43:59.96 ID:GNVlczje0
ぼんやり霞んでるのに富士山アナウンス@208A
942名無し野電車区:2014/04/10(木) 09:21:23.59 ID:dNDGtvTC0
>>936
21時20分発だと、梅田の駅ビルん中で何時まで飲んでいられるんだ?
最も効率いいのは新大阪駅ん中の飲み屋だけど。、
943名無し野電車区:2014/04/10(木) 09:51:13.41 ID:lPYl9kwOO
東海道山陽こそグランクラス導入すればいいと思うのだが
944名無し野電車区:2014/04/10(木) 10:06:12.62 ID:5eUIwordO
E5はありがた迷惑
普通車も含めて快適になったが、定員減は致命的
繁閑の差が極端な東北方面だから、仕方ないのか

東海道は年がら年中混んでいるから、グランクラス入れる余裕はない
945名無し野電車区:2014/04/10(木) 10:07:43.40 ID:7Z2TJwLT0
>>920 >>940
Fastech-Sの試験結果ではストリームライン(500系顔)はアローライン(E5系採用顔)に比べて
騒音はどちらもそん色ないが最後尾時の安定性がアローラインに比べストリームラインは劣る
って結果だったような話を聞いたことがある
946名無し野電車区:2014/04/10(木) 10:24:25.60 ID:X5Y/QhrY0
>>944
まあ、そういわずに山陽限定とか、こだま限定とか。
発券システムは何とかしてもらってさ。
947名無し野電車区:2014/04/10(木) 10:56:40.84 ID:ZtBZcDU+0
俺は伊丹使うときは御堂筋線(北大阪急行)が多いな
948名無し野電車区:2014/04/10(木) 11:09:25.28 ID:iWcPiT6K0
>>944
サブプライムの時は空気運んでたけどね。
あの時は高速もガラガラですごかったよ
949名無し野電車区:2014/04/10(木) 11:51:11.63 ID:lmmJBwaQ0
E5E6はあそこまでの極端なロングノーズにする必要があったのかな?
いくらなんでも先頭車座席数が少なすぎだろ。
500系くらいのロングノーズで充分だったんじゃないのか?
950名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:00:40.23 ID:vLra5L0bO
新大阪にオフィス構えればいいのにと思うけど、みんなやっぱり梅田にするわな
951名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:06:37.69 ID:zk2NmW3iO
>>942
21時前の梅田(大阪)発
JR西日本は10分に3本くらいは走っている。3〜4分くらい

地下鉄は平日ダイヤで4分ヘッドから5分ヘッドの変わり目、土休日ダイヤで4分ヘッド。乗車時間5分
新大阪行きと千里中央行きしか来ないので安心(中津止がない時間帯)

問題は女性専用車。どちらもホーム階に行くのに便利な場所にある。JR西日本は毎日適用だし


酒飲んだ後の足取りを考慮して新大阪乗り換え10分、梅田から電車待ちを含め最大10分とすると、20時50分くらいに梅田駅ホームに着く感じでいいのでは

飛行機は伊丹発最終20:20だから19:10くらいに梅田界隈を出るくらいで


東京発の3時間差とまではいかないけど、大阪発も1時間半くらい差はある
952名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:14:36.01 ID:zk2NmW3iO
>>944
普通グリーンや快速の指定席(関空快速ウイング)が受け入れられなかった土地柄の大阪・姫路を通るのがねえ……

回りでチョロチョロされると逆に怒りそうなビジネスマンが多い路線でもあるし
953名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:16:55.98 ID:lmmJBwaQ0
東海道ではグランクラスより個室を入れる方が良い
954名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:25:07.23 ID:vLra5L0bO
>>951
東京〜大阪は新幹線が一番という結論が出たな
955名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:52:18.98 ID:0rnCQas2O
50周年の記念列車走らせるかな…

まさか、定期ののぞみ1号を記念列車化して停車駅はそのままに
全席指定。ひかり1号
とかってアホな真似はしないよな

記念列車はのぞみじゃなくてひかりにしてくれ
956名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:59:06.93 ID:4lLvyHK20
>>955
まさかの名古屋飛ばし復活とかw
957名無し野電車区:2014/04/10(木) 16:03:10.31 ID:X5Y/QhrY0
>>956
名古屋は停車。
品川、新横浜、新神戸は通過で博多行きのひかり
958名無し野電車区:2014/04/10(木) 16:08:18.60 ID:zo/+Si280
>>943-944
確かにグランクラスとかグリーン個室といった設備や、食堂車やラウンジなどのフリースペースを
導入することは、東京−博多といった長距離では対航空の切り札となるかもしれない。
だが東海が16両固定1323人以外は絶対ダメと言ってる以上は実現不可能だろう。
959名無し野電車区:2014/04/10(木) 17:06:22.35 ID:6zf4LUMf0
常に需要が旺盛な路線と
普段は空いてる状態の路線と一緒くたにすんなよw
960名無し野電車区:2014/04/10(木) 18:07:02.61 ID:OFn34GyS0
マジで東海道新幹線はすごいな
新大阪で乗る人もいっぱいいるし、99Aとか1Aで降りる人もいっぱいいる
どんだけ出張する気だよ
961名無し野電車区:2014/04/10(木) 18:38:49.79 ID:xfJAqmm+0
>>958
まあリニアができたら差別化とか団体誘導で復活あるかもね。
北陸新幹線が米原ルートなら乗り入れもあるわけでして。

>>960
こだまでさえ土日とか結構乗ってるからな…露骨な誘導あるにしても。
962名無し野電車区:2014/04/10(木) 18:53:08.85 ID:4jDROIo10
>>943
東北系統でグランクラスには何度も乗ったが、あんなの東海道山陽に入れる意味はない。
多客期に無駄なスペースを持つものとして扱われるw

あの設備に意味があるのは、勘違い客を引き寄せる意味がある区間だけ。
東海道山陽には、そのような区間もないのだw
963名無し野電車区:2014/04/10(木) 18:55:10.77 ID:4jDROIo10
>>960
新大阪発着のこだまは、曜日を問わず普通指定もグリーンも取りにくい。
964名無し野電車区:2014/04/10(木) 18:57:57.34 ID:/GXn62SL0
車内販売は、マジでいらん
2+3の普通車辞め、無駄に広い座席幅と通路を狭くして2+1+2にすりゃいいのに
965名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:15:09.40 ID:GNVlczje0
>>951
御堂筋線の女性専用車は階段と階段の間だから不便だろ。
966名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:16:32.94 ID:GNVlczje0
>>961
露骨な誘導ってどんなの?
967名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:40:28.17 ID:xfJAqmm+0
>>963
東阪便が毎時1本ってのもあるんだろうなあ。
名古屋以東だと2本だから東海民には東名便が狙い目だけど。

>>966
EX-ICのグリーンプログラムでこだまグリーンのポイントが低く設定されてる。
(のぞみで1000のところがこだまだと600になってる)

あとはぷらっとこだまが大きいけど、宿泊プランとかでもこだまは時間帯問わず
若干の値引きとか追加0〜1500くらいでグリーン車へアップグレードになってるね。
そんなに急がないけど安くゆったり行きたい層には受けがいい感じ?
968名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:48:11.71 ID:wM9LVH490
>>963
旅行会社が早々にこだま指定席をキープするのもあるな。
静岡県内から新大阪乗換え山陽方面のツアーは結構見る。
969名無し野電車区:2014/04/10(木) 20:51:46.03 ID:9Ur+qQnp0
>>967
名古屋発で
ぷらっとなら+1000円だけど
宿泊プランの+500円はお得だな
970名無し野電車区:2014/04/10(木) 20:53:15.52 ID:lqtpbRSzO
酔っぱらったサラリーマン発見!
マジうぜー!!
サラリーマン事態ウザイ。
971名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:52:26.30 ID:4QXkvTWw0
最近はエクスプレス予約の早特で東京〜新大阪「ひかり」乗るのが好き
972名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:35:27.65 ID:zk2NmW3iO
>>939
博多寄りは入口専用だったかな?
真ん中辺りの南向き改札はかつて出口専用だった記憶がある


>>955
名古屋、京都のみ停車で4時間かかっていた原初のひかり?w


>>958
食堂車よりグリーン車をという利用者の声を反映して300系以降の今の形ができたわけだが


>>960
土曜昼間の新大阪始発のぞみだと、混み出すのは京都からで、名古屋でごっそり降りる
そして名古屋で空いた席を埋めるようにまたごっそり乗ってくる
新横浜で1〜3号車の停車位置に合計10〜20人くらい待っている


>>965
新大阪駅エレベーターの真ん前じゃなかったかな?
梅田は階段の前で

足を痛めていた時に厄介だなと思ったんだが
973名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:49:39.83 ID:zk2NmW3iO
>>954
区間によっては飛行機の方が最終が遅いけれど、東京大阪は新幹線が圧倒

神戸空港だと最終便が21:20と伊丹発より遅いが、手続き等を考慮するとポートライナー三宮駅を20:20頃発になる
新幹線は三宮20:48発の地下鉄で新神戸20:50着。15分あれば地下鉄ホームからのぞみ64号に十分間に合うだろうね



秋田から東京だとこまち38号が19:11発に対して、秋田空港20:45(空港アクセス30分)
60分前に市街地を出るとして、これは飛行機の方が長くいられる

青森からははやぶさ38号が新青森19:44発で飛行機は20:40発(空港アクセス35分)
飛行機だと19:30頃に青森市街を出るから新幹線が少し優位

と言いたいところだが、青森19:13発のスーパー白鳥38号に乗らないと間に合わない(新青森19:19着)
次の列車が青森19:41→新青森19:46ではやぶさ38号は行ってしまっている
974名無し野電車区:2014/04/10(木) 22:53:34.92 ID:sTNGpwP60
出張の際に50周年記念弁当食べまくって15枚くらい集まったけど、
50種類までの道のりは長すぎる・・・年度始めだから出張多いけど後はキツイな・・・
さすがにもう50種集めた人はいないよね?
975名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:15:38.17 ID:+gNCdM3J0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
976名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:52:23.22 ID:gvrp4kiS0
東京や名古屋から神戸市内に行く場合って
新大阪と新神戸どっちで降りる?
977名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:53:52.64 ID:vLra5L0bO
>>976
三宮なら新神戸だな
978名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:54:24.94 ID:Lsr2NYuH0
新神戸から市営地下鉄
979名無し野電車区:2014/04/11(金) 01:08:25.79 ID:y8rNe5k/0
博多方面〜西ノ宮や阪急、阪神利用する客も
新神戸使うだろ。むしろ新神戸ユーザーは、
東京方面よりこっちの方がメイン
980名無し野電車区:2014/04/11(金) 01:09:58.71 ID:cpzComRm0
JR東海ツアーズだと神戸に行くツアーは
新幹線は新大阪までだった気がする
981名無し野電車区:2014/04/11(金) 01:20:25.20 ID:eaA1Es6y0
>>976
東京からは新神戸、名古屋からは新大阪にすると思う。理由は料金面w
ちなみに、新神戸から三宮へは、なんとか歩いて行ける距離だ。
982名無し野電車区:2014/04/11(金) 01:33:54.39 ID:O/+YJzqN0
>>963
こだまは指定が2両じゃ無かったか?
時期を間違えなければ指定が取れなくても、自由席に楽勝で乗れるでしょ。
エクスプレス使ってるから、 こだま指定が取れなくて自由席にするけど、だいたい余裕で座れる
983名無し野電車区:2014/04/11(金) 01:49:17.51 ID:h+qRxXPQO
>>955ー957
当社運営のリニア鉄道館での記念イベントをお楽しみくださいませ


ホントにこうなりそうwwwJR20周年であのノリの悪さだったしなw
984名無し野電車区:2014/04/11(金) 01:57:49.62 ID:eqvERU3W0
985名無し野電車区:2014/04/11(金) 04:42:44.51 ID:hTaLkgcc0
>>981
下り坂だから歩きやすい
北野の方に入ればおしゃれな店もある

疲れたらバスに乗るのもあり


>>973
神戸も新幹線の方が余裕があるか

>と言いたいところだが、青森19:13発のスーパー白鳥38号に乗らないと間に合わない(新青森19:19着)
>次の列車が青森19:41→新青森19:46ではやぶさ38号は行ってしまっている
新幹線を使わせたいのか使わせたくないのかわからんな……
在来線ポイ捨てした割には新幹線もイマイチという
986名無し野電車区:2014/04/11(金) 06:49:24.60 ID:4tF8Hq+r0
>>974
同じく10枚くらい集まったけど、売店の人も親切でカードの種類選ばせてくれてダブらないから良いね。
50th記念HPにまさかの500系の紹介もあったからカードもラインナップにあるのかな?
今のところ、0/100/300/300X/700/N700/イエローT2・T3・T4は確認済みだけど
987名無し野電車区:2014/04/11(金) 09:38:35.24 ID:cpzComRm0
逆に九州方面から京都への旅行だと
新大阪から在来線使えってなるみたいだな
988名無し野電車区:2014/04/11(金) 10:09:56.81 ID:Ng9kaxq30
ひかりました こだましました のぞみをつないだ50年

国鉄時代みたいに、記念列車走らせたりするのかな?
989名無し野電車区:2014/04/11(金) 10:22:37.82 ID:hKG0xFln0
東海道新幹線は新幹線保有機構からの買い取りで莫大な借金を抱えてるってマジか?
それなのに自力でリニア建設しようとしてるとか無茶杉w
990名無し野電車区:2014/04/11(金) 12:04:22.35 ID:jBPWTjso0
うわ、また今更ネタだなぁ
低金利な社債などに転換した分を入れても2兆ほど
当初の1/3ぐらい

今より収入が低かった時代にそれだけ払えてたんだから、
後は分かるよね?

名古屋と大阪で開業時期が大きくずれても、
今から手を付けたほうが得っていうのも、この辺の話から
991名無し野電車区:2014/04/11(金) 12:32:43.69 ID:Jf7twlGG0
まあ、東海地震が来たらリニアもどうなるかは分からんが
992名無し野電車区:2014/04/11(金) 13:40:31.40 ID:LhOXH8l90
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397189876/
静岡県磐田・袋井地区に新駅設置へ

まーヤ●ハ向けかな?
993名無し野電車区:2014/04/11(金) 13:56:58.85 ID:iALUD03IO
>>943
さくら・みずほに導入した方が良いかもしれない。東北と違い東海道・山陽新幹線は需要が大きい路線だから従来のままで良い
994名無し野電車区:2014/04/11(金) 14:34:23.62 ID:08kVrDK60
グランクラスという虚飾は名古屋から西では通用しない。
東北のカッペと東京に住む東北出身者からぼったくるための上っ面のおもてなし。
次のカモとして、日本で一番見栄っ張りな金沢人にターゲットを絞ったのは賢い。
995名無し野電車区:2014/04/11(金) 14:35:58.17 ID:hKG0xFln0
誰か次スレ
996名無し野電車区:2014/04/11(金) 14:58:09.75 ID:Jf7twlGG0
>>994
韓災人乙
997名無し野電車区:2014/04/11(金) 14:59:20.76 ID:Su6Sq7H10
東海道はLCCに対抗して3+3エコノミーシートで10000円だな
998名無し野電車区:2014/04/11(金) 15:00:10.79 ID:08kVrDK60
999名無し野電車区:2014/04/11(金) 15:04:24.74 ID:NCKXns15O
>>985
新青森のショボい駅ナカで金を使わせたいんじゃね?

>>987
新快速15分間隔(4本/h) 24分
新幹線7本以上/h 14分

快速と普通は途中で新快速に抜かれてしまう
1000名無し野電車区:2014/04/11(金) 15:05:07.17 ID:hKG0xFln0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。