【アキュム】蓄電池電車【accum】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2014年3月15日、今日JR烏山線に蓄電池電車「アキュム」が運転開始しました。
このスレでは蓄電池電車について語りましょう。
また、烏山線以外の線区への蓄電池電車の導入の可能性について語っていきましょう。
2名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:37:44.79 ID:QViRLcQK0
2
3名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:44:48.63 ID:V3XCUrU+O
例え単発でもこういう内容のスレは良いね
確か九州が、導入するんじゃなかったっけ?
4名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:50:42.92 ID:a5YijPKdO
>>1
はじめての〜
5名無し野電車区:2014/03/16(日) 00:04:09.08 ID:4tgs6WHq0
アキュムを導入したい線区:
飯山線
磐越西線(特に新津ー五泉間)
小海線
男鹿線
陸羽東線
長井線
八高北線
水郡線
6名無し野電車区:2014/03/16(日) 01:09:06.51 ID:bxdzrWm50
>>3
関門の老朽化してる交直流車の代替を想定してるんだっけか

そういや黒磯構内を直流化してセクションを本線上に移設、関連して新白河に折り返し設備新設する工事が始まってるらしいが、
場所も近いし烏山用のこれを共通運用で投入する可能性はあるのかね?
本スレだと交直車投入が大勢みたいだけど
7名無し野電車区:2014/03/16(日) 11:26:50.27 ID:SlA9x5jJ0
悪夢

って絶対言われちゃうよな。もし故障して駅間で長時間停まったら。
もう少し考えて名前付けりゃいいのに。
8名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:47:09.94 ID:2yC146/NO
今後は非常時に備えて大金にも非常用充電設備を設ければいいんじゃない?
フル電化やエンジン絡みのメンテに比べれば非常用充電設備はコストかからないでしょ。
八高に導入するなら高麗川〜越生(または小川町)と群馬藤岡〜北藤岡は電化した方がいい。
折り返し充電だけでは追い付かないのと、前者は勾配区間のバッテリー消耗抑制、後者は高崎線運行障害時対応も兼ねて。
非常用充電設備は寄居(小川町)に。秩鉄(東武)から非常時だけ分電してもらう事で設備投資も抑えられる。
9名無し野電車区:2014/03/16(日) 14:09:17.82 ID:AOrek3jy0
飯山線へ導入する場合は、
十日町、森宮野原、飯山、に充電設備設置かな。
水泥棒の件があるから、JR東日本としては飯山線へ何らかの設備投資をせざるを得ないという大人の事情がある。
10名無し野電車区:2014/03/16(日) 14:16:08.27 ID:N3pfpx5G0
磐越西線へ導入する場合は、
五泉or馬下、津川、野沢、に充電設備設置か。
新潟ー新津間と喜多方ー会津若松間で充電可能だろうし。
11名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:20:08.16 ID:huyDp8Dr0
烏山線スレより。
充電は5分もかからず終了するんだな。

>さっき烏山行きのアキュム乗ったら、作業員が宝積寺方向の運賃箱分解して何やらやってた。
>色んな意味で違和感ありまくり。
>烏山駅での充電は到着後5分もかからず、>間も無く急速充電が終了しますと乗務員室から音声が流れていた。
12名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:46:16.97 ID:SlA9x5jJ0
>>10
喜多方〜会津若松は交流20000Vだが
13名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:48:12.72 ID:BKCF/tV00
交流用も開発しているらしい。
14名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:26:47.08 ID:GwNE0nJ80
>>7
「ぜんぶ雪のせいだ」ってコピーが通るくらいだから
絶対内部にわざとやってる奴がいるね。
15名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:52:16.23 ID:iO0Umeeq0
>>13 それ九州だけじゃねーの?
16名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:32:43.66 ID:2tPB9Dws0
>>15
当然応用は効く。
てか、蓄電池なんだから50Hzも60Hzも関係ないんじゃないの?
17名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:08:49.16 ID:/X7w93JA0
直流充電施設だけ作るなら、交流電化の意味もなくなるんじゃないの?
素人考えだけど。東北常磐羽越といった幹線系は今迄通りで残しておいて

津軽線なんか、架線は交流で残しておいて貨物残して、
直流ACCUM導入させれば、蟹田駅あたりに直流充電施設作ればいいんじゃない?
そう考えると直流電化済みの大糸なんかにも即対応できそうな。
西の羽衣支線とか、関東鉄道なんかにもいいかも なんて
無知な素人考えだけど
18名無し野電車区:2014/03/18(火) 14:40:08.80 ID:DfQ+vuj70
価格が交流車両>充電電車であれば無くは無いだろうが
電池や付随する装置も良い値段だろうし
東北だと気温低下による電池性能の低下やトラブルによる駅以外での停車時にバッテリー上がったら人命に関わること考えると
今の時点では導入するメリットは無いな
19名無し野電車区:2014/03/18(火) 15:19:41.60 ID:sKw0VPT60
寒冷でも劣化しないバッテリーの超高性能化と、
フルで電化するより安価な充電施設ができれば
まさに夢の電車になるかもしれない

現時点では限定的なものかもね
20名無し野電車区:2014/03/19(水) 13:50:14.90 ID:+hir2gCN0
>>11
これであれば有望。
5分停車であれば乗客にストレスをかけずに実現可能だな。
21名無し野電車区:2014/03/19(水) 18:37:41.21 ID:zvJjraV70
スマート電池くんって廃車されてしまった?
22名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:05:22.53 ID:Tu9Zny0sO
>>17
羽衣支線はいずれ阪和線103と一緒に207か223・225で置き換えだろう。
23名無し野電車区:2014/03/19(水) 20:49:35.59 ID:+hir2gCN0
交通新聞から。

■ 9■ JR東日本 国内初の蓄電池駆動電車がデビュー
 大容量蓄電池を用いて非電化区間を走行する国内初の電車EV―E301系(愛称・ACCUM〈アキュム〉)がデビュー、
今月15日から烏山線と宇都宮線(東北線)の一部で運転開始した。
従来の気動車に比べ排気ガスの解消や二酸化炭素排出量の削減、騒音低減などの効果が見込まれ、
車内はユニバーサルデザインを採用、環境と人にやさしい車両として注目を集めている。
24名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:51:02.42 ID:YEARmiPt0
>>21
3/15のダイ改当日、宇都宮に行く道中、宮ヤマで寝ているのを見かけたが。
車籍があるかどうかは知らん。
25名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:59:56.78 ID:LA+5NL+a0
・現状電化されているけど本数が少ない線区
・非電化だけど電化区間に囲まれている、あるいは走行距離に占める非電化区間の割合が低い
こういった路線には適してるかもな。
26名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:34:10.63 ID:E+Jnqozw0
>>25
>・非電化だけど電化区間に囲まれている、

飯山線
八高北線
烏山線
久留里線
小海線


>走行距離に占める非電化区間の割合が低い

磐越西線新津ー五泉間(直通運転している新潟ー新津間が電化区間)
27名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:08:34.08 ID:VrWgPjSs0
蓄電池電車
28名無し野電車区:2014/04/13(日) 15:17:15.47 ID:bU4+73kS0
バッテリー劣化時の事は考えているのだろうか?

携帯電話のリチウムは劣化してくると膨らんで数分も持たない事あるし。
29名無し野電車区:2014/04/13(日) 16:16:31.40 ID:rm3qLQRu0
バッテリーの劣化を考えない技術者がいるとでも思っているのか。
30名無し野電車区:2014/04/13(日) 17:53:50.18 ID:Mb9Y6YAo0
ま、何年か毎に交換は必要なんだろうけど。
31名無し野電車区:2014/04/13(日) 18:05:52.77 ID:0ABGpUxf0
プリウスがニッケル水素になったのはコストと安全性の問題から
プリウスαの7人乗り仕様がリチウムイオンになったのは電池搭載スペースの問題から
一部では電池の代わりに超大容量キャパシタを使う研究も行われてるとか
32名無し野電車区:2014/04/17(木) 19:25:14.27 ID:NLc0bUby0
accum
33名無し野電車区:2014/04/28(月) 17:52:26.31 ID:3RVsMgqi0
お、専用スレがあるのか、保守がてら書いておこう。

いまaccumっておいくら万円なのかしらん?

いつか架線のメンテナンスコスト>蓄電池車車両導入コストになったとき、山手線とかで導入してほしいわw
もし山手線に導入するとすると充電設備は全駅に必要な感じ?
さすがに貨物というか電気機関車が通る所はムリだろうな。
34名無し野電車区:2014/04/29(火) 12:04:19.28 ID:/lvlvtwC0
accum
35名無し野電車区:2014/05/09(金) 00:19:38.93 ID:WD3NmSAB0
検査による気動車の代走する日(曜日)って、決まっているの?
36名無し野電車区:2014/05/11(日) 01:36:30.27 ID:Aqr+tyHP0
37名無し野電車区:2014/05/12(月) 01:05:55.88 ID:FIolZP8T0
ACCUMUにキハ40のエンジン積んで発電できるように進化すれば良い
38名無し野電車区:2014/05/14(水) 16:32:20.71 ID:j/7a4cT30
むしろ退化だろそれw
そんな無駄なことするくらいなら既にあるハイブリッド車入れるほうがなんぼかましだわ
39名無し野電車区:2014/05/17(土) 00:23:10.82 ID:Fv21JiKY0
ハイブリッド車乗ってみたけど、あれって面白いね。
乗る位置によってはやっぱり気動車だけど、場所を変えると電車そのものの走行音。
(スハフ、スハネフ14にも近いけど、線路の起伏や加減速で多少エンジン音が変わるので)
40:名無し野電車区:2014/05/19(月) 09:26:45.02 ID:4JhNoILZ0
この技術をもとに、

関東鉄道常総線(地磁気観測所によって電化できずに困っている路線)

観光列車直通が期待できる路線
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
会津鉄道
北近畿地方の路線(タンゴ鉄道など)

JR九州では、
長崎本線の旧線区間
大村線
豊肥本線(部分的に充電設備を設ける)

思いついたのはこんなところか?
41名無し野電車区:2014/05/19(月) 22:52:35.82 ID:YELu3sFS0
>>40
関東鉄道常総線くらい運転本数が多ければ、普通に電化した方が良くね?
42名無し野電車区:2014/05/20(火) 23:52:08.74 ID:H1Rhxc390
銚子ry
43名無し野電車区:2014/05/24(土) 15:25:49.15 ID:jcnc87DN0
来年のローレル賞は取れるだろ
44名無し野電車区:2014/05/30(金) 14:18:33.84 ID:OVKaFlX80
>>41
直流電化の試験はしたけど、内房線方式の電化方式を取らなければならず、
コストに見合わないのであえなく撃沈した。

取手−水海道限定で電化してもよかったんじゃないかと思うが。
45名無し野電車区:2014/05/31(土) 08:58:18.32 ID:Y6QXMFoc0
>>44
交流電化でOK。
46名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:44:53.30 ID:lCm5eECl0
>>43
ブルーリボンが狙えるのでは? 
他何かあったっけ? E7とかは良い車輌だとが思うが、それほど斬新とも思わないし
47名無し野電車区:2014/06/14(土) 00:04:58.00 ID:5Qs3BbEz0
蓄電池電車
48名無し野電車区:2014/06/29(日) 16:35:08.57 ID:TMKL+OtT0
束更新スレから

964 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2014/06/23(月) 19:28:08.54 ID:Nyz5ghAy0
蓄電池車、どのくらいの非電化区間走行考えてるんだろうな。
烏山線は20qだが、前に話題に出てた久留里線は30q超。
そのレベルだと八高北線はムリだが、男鹿線とかは交流対応でイケる。

969 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2014/06/23(月) 19:43:26.86 ID:7V1Bi+Ep0
>>964
導入した烏山線が20.4km、交流系の試験をするという男鹿線が26.6km、導入計画が
あった久留里線が32.2km、この辺がEVの現時点での実用航続距離だと思う。

この基準だと、左沢線24.3km、津軽線非電化22.1km、あたりが次のターゲット。

http://www.sekisui.co.jp/news/2013/1238843_2281.html
↑の容量3倍が使えるようになれば、実用航続距離も60〜90km位行けるから、その次は
陸羽西線43.km、石巻線44.9km、大湊線58.4km、八高北線60.9km、北上線61.1km、
八戸線64.9km、 といった線区もEVが投入される可能性もある。 (北上線は勾配があるから
やや厳しいか?)
49名無し野電車区:2014/06/29(日) 18:23:45.87 ID:FqDUvUhH0
蓄電池電車
50名無し野電車区
>>48
同じくJR東日本更新スレから

112 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2014/05/12(月) 17:31:45.95 ID:IKx41EHs0
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE233%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
の消費電力量の欄を見ると
編成質量310.4トンのE233系のKmあたりの消費電力量が9.44KWhだから、1両当たり40トンのEV-E301系の場合は
9.44 × 40 / 310.4 = 1.2165 KWh/Km
烏山線は20.4Kmだから 1.2165 × 20.4 = 24.82 Kwh
EV-E301系の蓄電池は95Kwだから26.1%

上記はサービス機器の電力消費は除外した数値だし、線区も違う所のデータなのでその辺を考えて大雑把に考えると
25〜30%ってところかな。

132 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2014/05/12(月) 21:59:35.84 ID:IKx41EHs0
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/energy/company/2013041801.html
>薗田さんは具体的にこう説明する。
>「宝積寺駅から烏山駅に向かうときは下り勾配です。このときに蓄電池の約3割の
>電力を消費するのですが、そのぶんは烏山駅で充電します。逆に、烏山駅から
>宝積寺駅に向かうときは登りになるので約4割の電力を消費します。」

・・・スマート電池くん72kwhの場合の数値だが、お客さんで質量が増える分と
サービス機器の電力消費分で95kwhのEV-E301も似たような数値と思われる。