羽越新幹線 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
147名無し野電車区
北陸新幹線の新潟県内区間78kmに対する
新潟県の地元負担金は1638億円。
http://www.niigata-nippo.co.jp/opinion/editorial/20140208093743.html
単純計算で 「21億円/km」。

これを羽越新幹線(フル規格)に当てはめてみると
約*70km (1470億円) : 上越妙高〜長岡
約100km (2100億円) : 新潟〜新発田〜村上〜新潟/山形県境
約*30km (*630億円) : 新潟/山形県境〜鶴岡
約*20km (*420億円) : 鶴岡〜酒田


山形にとって羽越新幹線は、
新潟より割安な地元負担金で建設できるけど、
実際に1000億円を負担してまで造りたいとは思ってないでしょ。
(当然、地元負担が多いのに利益が小さい酒田以北の建設には反対)

ミニ新幹線なら、時短効果がほとんど無いから要らないし。

新潟県も3500億円出してまでフル規格を建設する気はないだろうね。