東海道・山陽新幹線 137

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。

◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

前スレ
東海道・山陽新幹線 135
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390042261/
東海道・山陽新幹線 136
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391696562/

東海道山陽新幹線運用まとめシステム
http://www.sakuranamiki.net/~rail/unyou/input.cgi
2名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:05:29.62 ID:+do7XdLEO
2
3名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:23:48.32 ID:InJw+k0p0
スレ建て乙でした。
4名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:22:10.17 ID:I4EJK6S4O
>>1
名阪乙
5名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:52:38.85 ID:ymfee8v20
>>乙
福山駅日中上りはのぞみ→10分弱→さくらと連続して停車してたのが、改正でさくら→20分弱→のぞみとなってた。
これまで急ぐときはのぞみ、それ以外はさくらに乗っていたが、今後はほぼさくらにするかな。
6名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:24:11.12 ID:c+Lfwi2b0
前スレ>>998
998 :名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:39:21.05 ID:cvCynCtS0>>996
>大阪、神戸の国の出先機関が、名古屋は近鉄、東京は便がとれたらスカイマーク、とれない場合は大手の割引運賃と新幹線の金券屋で安いほう
>となってるのを知らないようだ
>国のやることだからこれが標準ほかがおかしい

具体的にどこの部局?
7名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:37:40.17 ID:O7kpVWoF0
さくらとのぞみを30分間隔に止めろ!
8名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:57:19.40 ID:VpiDIOBk0
3月の改正でみずほ601号が姫路に停車する様になるがこれによって
各方面への到着時間が4.5分遅くなる事はもちろん、
博多駅でみどり3号の接続が出来なくなる
(乗換え時間7分になっているのに5分しか乗り換え時間が無くなり、ギリギリ
接続出来なくなってしまう)
これによって佐賀到着は19分、佐世保到着は59分遅くなるなど、
始発に乗車する客は目的地に早く着きたい人が多いのに、デメリットが多過ぎる
停車駅の追加だと思う。
現行岡山6:49発のこだま725号を姫路発にして岡山に6:41頃到着し
みずほ601号に接続するダイヤに出来なかったのかな?
9名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:43:27.34 ID:WOSNv/jq0
>>6
近畿地方整備局、近畿運輸局、大阪航空局、近畿総合通信局、近畿財務局、近畿管区警察局、神戸運輸監理部、近畿農政局等全機関統一運用だが
一ヶ所違うと旅費法の運用で指摘されるのもわからんかな?
人事院近畿事務局に聞くのが確実だから聴くか開示請求してみ
つい最近までやむなく新幹線でものぞみはでんかったしな
地方も大阪府と府下の市町村
兵庫県本庁、阪神北、阪神南、東播磨、中播磨の県民局管内と市町もな
くそ忙し官公庁でさえこれ
ど暇で営利目的でうごく賤民共が遅くて高いものを使う不思議
名古屋で新幹線の領収証みせたらどこの世界に名古屋で新幹線使うアホがおるといわれ、マル得バラ売りとの差額は持ち出しが当たり前
近鉄の始発や自宅から鶴橋に行くのが無理な理由書と工程表添付が常識
大阪、神戸の管内出張もJRなしで阪神電車
分かりにくいところは総務が最安値ルートを教えてくれる
前後泊も物理的に不可能な場合のみ
ぬるま湯の民間人とは違うんだよ
10名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:48:19.95 ID:+c/vcsyQ0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
11名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:51:54.67 ID:+1KsG+eN0
てか、大阪・名古屋で新幹線だしてくれるとことがあるのか?
だからマル得バラ売りが飛ぶように売れるんだろ
ひかり早得が廃止になったが、以前は金券屋より安いからこっちを使えと通達がでた
新幹線の金券屋切符が出る条件は
出張の確定した日を証明するメール
その直後のスカイマークの空席情報、大手の割引運賃情報の印刷したもの
他の手段がないと証明されて初めて使用できるんだけどな
ご丁寧に旅費の適用除外の羽田の空港施設使用料、伊丹を使用した場合が特別着陸料は減産して清算してくれる
12名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:53:05.71 ID:CIqP6pG50
うちは会検も会計監査もきっちり入る特殊法人だけど、東京大阪で新幹線極力使うななんて
指示は全く出てないな。
13名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:00:54.25 ID:+1KsG+eN0
>>12
旅費法の適用を受けてないか準用で人事院の指摘を受けてないからじゃないか
旅費法をつかさどる人事院が音頭をとって運用を決める
100km未満の特急も今まで持ち出しだったのに
数年前にようやく、東舞鶴・西舞鶴と京都とか複数の特例区間は使用可の通達が人事院から出されてOKになった
基本JRで算出がとりあえず安い手段に変わったよ、のぞみOKになったのと特急料金と宿泊した場合に領収書が必要になったときの運用変更で
東京はじめ遠方は大半が飛行機、四国は高速バスに変更になった
14名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:12:56.16 ID:CIqP6pG50
>>13
うちのルールは霞側に準じてるからかなあ。
庁時代から(こう書くとどこの組織かバレバレになるかもしれんが)
うるさいこと言われないらしいからな。
霞は普段からタク券使いまくりだったので感覚が麻痺してるかも。
東京発広島行とかでも平気で普通切符ののぞみ使ってるし。
15名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:21:40.53 ID:+1KsG+eN0
>>14
タクシーは、居酒屋タクシー報道以来、ほぼ使用禁止の運用にかわったよ
申請してもバスがある
本数少ないよ、合わしていけで終わりだ
最寄りのバス停、駅から2km以上か、現場の事故とか本当の緊急時のみしかチケットはくれん
9時に有楽町の国際フォーラムや本省の始業時間では前泊もなし
前泊いい?ときいたらアホか朝早よ起きたら間に合う
8時半開始なら前泊やけど9時ならいける飛行機遅れたら仕方ないといわれたから
有楽町9時は伊丹の始発で頑張ったな
16名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:24:15.61 ID:+1KsG+eN0
>>14
広島、一人なら金券屋
山陽道昼特急は向こうの到着と出発の都合で使わなくてもよくなってる
二人以上なら、こだま指定席往復切符
17名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:26:01.68 ID:xOUBqHGmO
今日G13編成が試運転した模様だがG編成は今年度何編成が製造されるの?
18名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:31:46.56 ID:xOUBqHGmO
この車両は山陽新幹線に試運転入ってくるのかな?
http://yamasuka.exblog.jp/21476218
19名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:37:56.17 ID:+1KsG+eN0
>>14
それは現在の本省の運用でもないよ
旅費法と施行規則に基づいた算出方法
調査発注の積算に計上する正当な旅費
民主党が民間は泊まりはパック、日帰りは金券屋とかいい初めて運用が恐ろしく厳しくなった
大阪、名古屋も以前は新幹線が使えたが、大阪市が近鉄利用だったのとマル得バラ売りが恐ろしく安いことが判明して近鉄に
国家公務員以外が名古屋ごときで新幹線使うかということに、まあこっちは正当なことだから仕方ないけど
20名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:40:49.69 ID:FzHk7mA00
>>8
博多から先に行く需要自体が少ないし、
かもめやみどりだとせいぜい佐賀までだから20分あとのに乗りなさいってこったな
21名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:56:38.63 ID:m7p8M9yI0
>>19
お前公務員のようで
・・・あ、アホなうんこうむいんか
22名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:32:48.27 ID:ZoRxy96g0
東京大阪が飛行機利用と書いている人がいるな

確かにそういう人はいるしそれが推奨の部署もあるのだろうが
現在の便数や利用状況を見るとそれが標準とはいえないだろ
23名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:07:05.66 ID:+1KsG+eN0
>>21
民間人が頭おかしいんじゃないか
前泊する必要がないのに前泊
相手に時間遅らしてもらえとかそうした指導も受けず
ゆったり旅行が出来ていいな
ビジネスってあれだろ電話で済むことを旅行したいから出張するんだろ
民間人てアホばっかりで意味がわからん
まあ、国家公務員試験の不合格組の集合体だから仕方ないか
24名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:08:01.74 ID:+1KsG+eN0
>>22
早めに計画を立てる、格安便が取れなければ事情を話し日にちをかえてもらえばいいんだよ
25名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:13:25.69 ID:ZoRxy96g0
そんなに都合がつく相手ばかりではないし
日にちを変えてもらうことによるリスクやコストは無視か?
26名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:15:20.75 ID:aY+VYdjx0
>>22
数はともかくとしてその区間を飛行機で行く人は飛行機ばかり使うんだと思うよ
ほかの路線に比べ明らかに上級ステータス持ちが多い
元から優先搭乗はダイアモンドだけのJALはともかくとして
ANAはほかの路線はスタアラゴールドならSFCだろうがDIAだろうが一緒に優先搭乗だが
羽田〜伊丹便だけはゴールド持ちが多すぎて大して優先にならないから
ダイアモンド持ちだけ分けて乗せてる
27名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:16:08.57 ID:+1KsG+eN0
>>25
その日あかんねん、一日ずらしてよっていえば、わかりました
それで工程組みますといってくれるよ、どこの官公庁も請負者も
28名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:25:17.90 ID:m7p8M9yI0
>>27
釣りかと思ったら素でアホやった
29名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:25:27.16 ID:ZoRxy96g0
>>26
まぁそんなところだろうな
仕事相手にも大阪-羽田をいつも飛行機使っている人がいた

>>27
それで済むなら格安便を使うのはいいだろうが決して一般的ではないと思う

日程をずらしたために決定が遅れ、プロジェクトが遅れて挽回に余計なコスト使うこともあるし
なんらかの機会を失って損失ということもあるだろう
そういうのに比べたら、(格安でない)通常便(あるいは新幹線)を使うことによる
数千円の追加なんて安いものだ
30名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:44:41.85 ID:+1KsG+eN0
>>28-29
ああ、お前ら民間人は日付ずらされる下等人物だったね
請ける側ばっかりだから一般常識がわからないんだ
ビジネスという名の娯楽旅行を会社の金でいけるんだからいいよな
まともな役所は支出根拠が一番重要だからな
お遊びでやっててなくなっても困らない民間とは違うんだよ
31名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:32:35.65 ID:c+Lfwi2b0
>>28
前にも書き込んでたよね、この人。
で、「日中から2chに書き込む公務員ねえ」とか突っ込み入ると、
「技官だから」とか言い訳して逃亡してた人と同一人物だと思う。

私自身はある国立大(今だと国立大学法人なので、厳密に言うと公務員ではないが)
の教員だが、出張規定でそんなわけ分からん規定はない。
科研費の運用にしても、出張旅費算出基準は所属大学の規定によるんだけど、
ID:+1KsG+eN0 が必死に主張するようなこと聞いたことないね。

おおよそ脳内公務員なんでしょうなあ。ここまで必死なのが逆に哀れだよ。
32名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:38:33.26 ID:+1KsG+eN0
>>31
独法との差なんだよ
なーんもしらん奴はだまっとれ
民主党のせいで、安くいくことに躍起になっとる
安く行く方法を強要されなかったか
宿泊が一番安いパックを探せとかもしらんのだろな
旅行会社と単価契約しようとして断られたこともしらんのかな
新幹線、宿、朝食の内訳書もだせん如何わしい業界というのをしるきっかけになったし
東京1本なんぼ、広島1本なんぼの単価契約もようむすばんカスな業界というのもわかってよかったけど
でお前は100km以下の特例が最近できたのとか本来でないのとかしっとるか
しらんのなら下等な民間人だ
33名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:39:12.08 ID:TJjTn8l70
新幹線スレかと思ったら飛行機と公務員の話しかしてねーし
余所でやれ
34名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:39:32.34 ID:kFVD1hCS0
九州向け新型フリーゲージトレイン(3次車)が話題になってるが、これが使い物になるなら関西発の特急網の激変が予想される。
当然、新大阪-岡山の山陽新幹線区間の有効活用が検討されると思うが、多くの新在特急がを想定すると新大阪だけではパンクする。

そうなると新大阪とは別のGCT専用始発駅が必要となりそう。いよいよ加島辺りから大阪(梅田)乗り入れが具体化されるかも?
35名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:52:25.06 ID:+1KsG+eN0
>>34
西明石から降りたら便利だろ
明石、神戸、三ノ宮、尼崎、大阪の順に停めたら山陽新幹線は飛躍的に便利になる
36名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:57:39.82 ID:05sh26D00
在来線の新山口駅
エスカレーターなどの、バリアフリーの工事やっている
新幹線側も工事をやっている
無かったのが不思議
(仮設で、車イスと足の不自由な方へのリフトが付いている)
新山口駅は本当に広い
37名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:11:35.22 ID:OQlLBM7c0
>>34
そういうことは使い物になると分かってからにしよう。ここは妄想スレではないよ。
38名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:36:41.24 ID:5Y3qWnu60
>>33
スルーするしかないでしょうな。まあ書いてる内容からして釣りなんだろうけど。

>>22
新大阪駅とかで「次ののぞみ、窓側で乗車券も」で乗れる新幹線に慣れちゃうと、
飛行機にしよう、という気がおきませんな。
39名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:51:22.84 ID:3EeX/57a0
>>38
そうやって窓口に行くまで取れないってのは鉄道を敬遠する人がそうする理由の一つではあるけどね
新幹線もせめて近鉄特急くらいモバイル予約の敷居がさがりゃな
40名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:53:59.95 ID:g6odnJf2P
自分で印刷した紙で乗れるとか、表示を提示すればいいみたいなlccとかバス的制度にすれば楽なのに
41名無し野電車区:2014/02/27(木) 01:02:47.69 ID:VGktsqCy0
会員になればIC乗車もあるでよ。すでに200万人の会員がいるし。
42名無し野電車区:2014/02/27(木) 04:25:32.31 ID:swF4o3Zm0
>>34
西は重たいFGTを山陽区間に入れたくないって話もあったが?
あと軌間を変える装置がクソ高いんで西は北陸新幹線以外では導入しない気がする
43名無し野電車区:2014/02/27(木) 04:55:26.55 ID:/bXA4cbO0
ダイヤ改正で、新大阪ひかりと岡山ひかりの新大阪〜東京の所要時間差がほぼ無くなった。
これで新大阪ひかりが異様に混雑しているのが少しは解消するかな。

名古屋〜東京は新大阪ひかりが速いからその分、やはり新大阪ひかりの方が混むだろうが、それはしょうがない。
44名無し野電車区:2014/02/27(木) 05:14:50.00 ID:kUHJub6eO
>>22
1時間にANAとJALが1便ずつ飛んでいて、マイルの関係で航空会社を選ぶと1時間1便
最終が伊丹発20:20、羽田発19:20。搭乗手続きと空港アクセスで1時間前は早く見ておく必要がある(東海道新幹線は21:20発が最終)

都心と大阪中心部の移動だと所要時間は新幹線と変わらない
伊丹近辺から直接東京に向かうならもう少し早くなるが
一度伊丹近辺で仕事が終わってから直で飛行機使ったが、結局山手線が止まって所要時間のアドバンテージがなくなったwww



日本一の便数を誇る羽田新千歳便なら、エア・ドゥ乗ってもANAのマイルが貰えるし、マイルはないが安価なスカイマークも1日7便飛んでいる

最終は羽田発21:00、新千歳発21:35
はやぶさが札幌まで行っても、この時間の最終便は設定できないだろう
現行で最終は東京発12:56札幌発12:22(13:22発は長期運休中)
45名無し野電車区:2014/02/27(木) 05:17:45.58 ID:kUHJub6eO
羽田中部便
中部発最終20:40(東海道新幹線は22:10)
羽田発最終08:20(東海道新幹線は22:00)
46名無し野電車区:2014/02/27(木) 05:35:04.31 ID:/bXA4cbO0
改正後の時刻表のpdfファイル、
あれ、もしかしてスキャナーでスキャンしただけか?
下りの中央の行が、半分くらい潰れてるんだが。
別にスキャナー使ってもいいが、チェックくらいしてくれよ。
47名無し野電車区:2014/02/27(木) 06:33:26.04 ID:0PFhQjZh0
>>44
なんだ、羽田〜伊丹ってそんなものか。
騒がれるほど大したことないな。

>>45
>羽田発最終08:20(東海道新幹線は22:00)
!?
48名無し野電車区:2014/02/27(木) 07:14:01.42 ID:OQlLBM7c0
>>39
モバイル予約って逆に敷居高いよ。
ウチの役員にEX予約マスターさせるのにどんだけ時間かかったか…
49名無し野電車区:2014/02/27(木) 09:31:28.93 ID:W/5lweHE0
>>48
そういう連中はMV端末にも慣れてくれないから困る
有人窓口でしか取れない列車ならともかく
新幹線なんかそこいらの指定券自動券売機でいいだろうに・・・
50名無し野電車区:2014/02/27(木) 09:34:34.40 ID:A2AOz4K70
>>49
確かに、名駅とかのきっぷ売り場の列を見てると、
それ思うわ。若い女子も切符売り場に多いが。
51名無し野電車区:2014/02/27(木) 09:42:59.00 ID:I/KAq/TM0
逆に言えば、特に地方はMVが混雑せず済むので助かるがな
52名無し野電車区:2014/02/27(木) 09:59:56.49 ID:iDGRhOG8O
JALは国際線の拡大しないのかな?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1393460919/
53名無し野電車区:2014/02/27(木) 10:02:46.64 ID:A2AOz4K70
社長が名古屋で会見して、セントレアー西海岸便とか
2015年に開設検討とか言ってたらしいね。
まあ、わからんが。
54名無し野電車区:2014/02/27(木) 10:09:42.25 ID:zg3k5UIC0
>>16
若い職員なら「若トク」の内方しろ!とか言われてそう

そのうち18きっぷの時期はそれで往復しろ!となったら同情するわ
55名無し野電車区:2014/02/27(木) 11:26:31.76 ID:fMLCilF00
>>43
改正前だって新大阪ひかりのほうが所要時間は短いと思うけど…
新大阪ひかりでも毎時40分東京着とか毎時3分発は岡山ひかりのグループに入れないといかんぜ
56名無し野電車区:2014/02/27(木) 11:43:11.65 ID:mPHOgDyK0
窓口長蛇の列なのにMVガラガラって多いよね
さっさとMVで買い終わって列見たら先頭のおっさんおばさんがウダウダ注文つけてて全く進んでないとかもよくあるw
57名無し野電車区:2014/02/27(木) 13:37:56.93 ID:/rrj2nrz0
>>56
名古屋駅のことですか?
窓口減らしてまでMV導入しやがって
58名無し野電車区:2014/02/27(木) 13:50:41.19 ID:/DWR6zN+0
かわらんよなー

エクスプレスが始まるちょっと前、
クレカのキャンペーンでツアーズに並ぶことがあったけど、
新大阪も京都も名古屋も、東京まで片道、現金客ばかり
名古屋の中央コンコースなんか、並びのみどりから人が出て来て、現金ならこちらへって言ってるのに動かず
けどやっぱり現金
接客のせいかねえ
全窓口一般カード扱いになっても、焼け石に水だったな

クレカの方は、並んだ甲斐あって、1度だけ5マソ当選
当時一般には、どこでクレカ使えんの?ツアーズってどれ?って感じで、
当選倍率良かったのかも
59名無し野電車区:2014/02/27(木) 13:57:26.83 ID:JsbFGZ740
窓口廃止で全企画券を券売機で発売したらいいのに
年寄用に1個残して料金2割増
指定席購入票に記載漏れがあれば並びなおし、書きもしない時刻表わからないとかいうやつは乗るなと一喝でね
現金は料金3割増でいいよ
60名無し野電車区:2014/02/27(木) 14:07:35.59 ID:VGktsqCy0
>>45
スカイマークかジェットスターかの、どっかの会社が一時期飛ばしてたな。
列車のホームライナーのような扱いで(送り込み客扱い)。
でも確か搭乗率10%に届かなくて即効で撤収。
61名無し野電車区:2014/02/27(木) 14:39:24.36 ID:Q2aAy3WRP
>>59
それを本当にやりかねないのがJR東海w
62名無し野電車区:2014/02/27(木) 14:52:07.60 ID:JsbFGZ740
>>61
一般の人にとって大幅なサービス向上、全社でやってもらいたい
指定席購入するときは指定席購入票に記載するのがルールだろ
ルールが守れないやつは乗らんでよろしい
時刻表がわからない書き方がわからないは自己都合
アホでも出来るようになっている
63名無し野電車区:2014/02/27(木) 15:20:43.20 ID:BjAXDI8E0
東海道新幹線の速度向上について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001382.html
最高速度:285km/h

 平成27年春の時点では、おおよそ毎時1本の285km/h運転を目指します。
その後、車両更新と改造工事の進展に合わせて、段階的に拡大する計画です。
64名無し野電車区:2014/02/27(木) 15:46:16.04 ID:Exlco81kP
>>57
座席が指定できるようになれば、わざわざ窓口いかない
65名無し野電車区:2014/02/27(木) 15:53:20.18 ID:/bXA4cbO0
>>64
オレは、身障者手帳持っていて窓口で提示する必要があるから無くなったり削減されるとつらいな。
66名無し野電車区:2014/02/27(木) 16:00:31.36 ID:BlGj4f7I0
GWの旅行に久しぶりにぷらっとこだまで行こうと思ってる
のぞみも便利なんだけどはっきりいって名古屋〜新横浜が退屈なんだよね
こだまなら停車駅の間隔も短いし時間はかかるけど退屈しのぎにはなるかなと
唯一不満を出すなら車販がないくらいか。新大阪で引換券もいれて2本は買っておかないと
67名無し野電車区:2014/02/27(木) 16:19:26.41 ID:p+rUEtGf0
>>63
これにより、現在2時間25分かかる東京・新大阪間の最短の所要時間は、2分から3分程度短
縮される見込みです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140227/t10015581091000.html
68名無し野電車区:2014/02/27(木) 16:50:28.40 ID:/DWR6zN+0
>>67
始発は起きられない
最終は何かあったら怖いし、山手線からのバスが終わるから使わんけどw

毎時1本からって、昼間の方は、
結局ダイヤ構成依存で時間が決まっちゃうよね

邪魔無しで2時間22, 23分から、現在の33分の間のどこか
とりあえず日中の2時間30分復活程度か?

日中パターンは対象に抜かれるひかり、こだまのN700増加の方が効くんだよな
69名無し野電車区:2014/02/27(木) 16:55:40.32 ID:/DWR6zN+0
>>63
AとA相当改造車に限定
非常ブレーキ距離短縮など安全面でのエクスキューズが主な理由か?

最短時間は、全線の1/3程が15km/hアップすれば、
だいたい2分相当だけど
70名無し野電車区:2014/02/27(木) 17:21:24.61 ID:Nqy4h0CF0
これでゆくゆく停車駅が増える可能性は・・・無いよね?
71名無し野電車区:2014/02/27(木) 17:22:15.82 ID:ArwEJ5LN0
のぞみ、最速2:25の奴はほとんど走ってないよな
元々2:30運転に対する対価だから2:33やいちばん多い2:36に、のぞみ料金や企画券の、のぞみ不可は勘弁してほしい
最速ひかりとの差もほとんどないし
>>63
300km/hまで一気に引き上げたらいいのに
72名無し野電車区:2014/02/27(木) 17:33:26.30 ID:POCKzsar0
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001384.html
別紙の最後、どうやって全種集めろと…?
73名無し野電車区:2014/02/27(木) 17:41:06.48 ID:zFtyKJFu0
運用まとめにまた変なのが湧いてきた。A運用は固定じゃないから、折り返しの予想はやめとけ。
74名無し野電車区:2014/02/27(木) 17:43:01.40 ID:nLFsETHQ0
>>71
せっかくスピードアップするのだから、品川と新横浜を通過すれば2時間20分台も楽勝。
これなら制限がいくら付いても構わん。

上りは新横・品川全停でもいいよ。
75名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:07:44.91 ID:qP3FZkqR0
>>64
今だとコンセント狙いで一番前って人も多いんだよなあ。
細かいリクエストは窓口でないと厳しい。
76名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:19:34.50 ID:2OB/2p3V0
速度アップするらしいが3分ぐらいしか短縮にならないらしい
でも品川と新横を通過するのはいかんでしょ
77名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:24:04.68 ID:D3xaVOLD0
車種がN700系に統一された時点で300km/h(一部区間は330km/h)に再度スピードアップすると思う。
それと来年以降は一部のぞみの米原停車も出てくるかもしれない(北陸新幹線への対抗上)。
北陸新幹線の最速かがやきが運転される時間帯にぶつけるような形で。
78名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:30:33.57 ID:Pgci2Iu50
ねーよ
79名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:35:12.92 ID:ucgMdI180
>>77
北陸の弱小需要より東名阪の方が重要。
80ZZZ:2014/02/27(木) 18:48:26.45 ID:zNIuZUcB0
JR東海は今年度予想よりも利益が出そうなので、
N700A投入のペースが速まるといいね!!
81名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:07:25.51 ID:x5Qy6SoE0
米原停車は無いでしょ。
それより毎時1本MAX285km/h される のぞみ は 毎時30分発博多行きではないか?
今、このスジは東京-新大阪の所要時間が2時間36分だが、こだまがじゃましない名古屋-新大阪間をMAX285km/hで走行することで2時間33分に近づけることができると予想。
東京と山陽新幹線区間との時短効果も見込めるのでJR西日本にとっても良い話だと思う。

実は並行して毎時33分発のひかりも名阪区間でMAXMAX285km/h走行を行うのでは?そうすれば後続の東京40,47,50,53分発のそれぞれののぞみの所要時間も2時間33分に出来そう。

時刻表を眺めながら妄想・・・

昼間時間帯ののぞの東京-新大阪の所要時間、2時間30分化は静岡ひかりが全てN700系化しないと難しそう。
これは静岡ひかりの多くに西日本の700系が割り当てられてるのであと4,5年は実現出来そうもないとも言える。
82名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:17:37.77 ID:U+mYLLfM0
>>79 >>77
東京方と平行して先に建設せずに後回しで下手したら
GCTでお茶を濁すかもしれないレベルの需要と一緒にしちゃだめだよなw
83名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:24:50.43 ID:GOsRD6Aq0
>>72
にわかコレクターのコンプリート欲を萎えさせる作戦でいいじゃん
本物のコレクターなら毎日のように通って1日1食駅弁食べるぐらいするから問題ない

新幹線改札外で買えそうな名古屋駅が一番集めやすいか?
84名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:46:41.67 ID:VGktsqCy0
>>70
そんなに静岡に思いやる必要は無い。
85名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:47:51.31 ID:5V2SWnbs0
>>77
>それと来年以降は一部のぞみの米原停車も出てくるかもしれない(北陸新幹線への対抗上)。

ナイナイ
今の綺麗な接続ダイヤが崩れて分かりにくくなる
来月の改正の米原ひかりN700化で米原接続しらさぎ利用各駅は、
各列車おおよそ3分の時間短縮になる
そういう方が大きい
たとえば東京〜米原〜小松で日中パターン下りジャスト4時間が3時間57分になる

現状、鉄道だけ見た東西周りの所要時間境界線は、金沢〜小松間に有る
が、金沢を筆頭に福井〜高岡の中間各都市は、実質小松空港が過半数と見ていい
しらさぎの福井、はくたかの富山と高岡で、
米原や越後湯沢から乗ってた周囲の客が根こそぎ居なくなるしね

これが再来年には金沢までは長野経由が寡占状態になるのが必然
時間的な中間点は石川〜福井県境あたりになる

小松空港関連では、便数維持の方策を練ってるそうなので、
福井方面へ強力な営業を掛けて来るとは思う
公務員が「JRから航空に乗り換えましょう」と企業一軒ずつ回る例のアレとか
けど小松便が何便かでも減れば、福井エリアは今以上に堅いでしょ
北陸新幹線とは実質喧嘩する都市がないんだよ
金沢は今でも無理なんだし、加賀市までは普通に飛行機なんだし、
最初から実質、失う物が無い
86名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:54:20.56 ID:VGktsqCy0
明瞭な考察だ。
87名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:05:52.62 ID:dFm5+wlXO
ライバル飛行機対策に乗り出したな…
早いけど来春ダイヤ改正は東・西の新幹線に注目だね…
88名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:09:45.66 ID:6t1rscd70
>>87
東じゃなくて東海だろ。
89名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:12:12.79 ID:dFm5+wlXO
東は北陸新幹線 西は東海道新幹線を指したんだよw…
90名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:13:22.42 ID:6t1rscd70
東日本はスレ違い。
91名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:13:56.77 ID:dFm5+wlXO
ウザイ
92名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:18:19.34 ID:ZI4+FJUQ0
700系について本来は最高速度300キロの予定だったのが285キロになったってソースない?
93名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:23:53.77 ID:/bXA4cbO0
>>82
最も米原にとって都合の良い条件は、北陸新幹線が米原ルートで、米原〜京都〜大阪が地下のフル規格になった場合、米原は最速達を含めて全停車になる可能性は十分ある。
ただ、その場合ものぞみはスルーかな。京都、大阪で東海道に乗り換え可能だし、北陸〜名古屋〜東京の需要もそれほど多くない。
おそらく小松から名古屋に行く場合と、小松以西の需要かな。
小松からで、米原経由と長野経由で、時間と運賃が大して変わらなければ乗り換えなくていい長野経由使うだろうから。
94名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:29:52.28 ID:nLFsETHQ0
裏日本の話などどうでもいい
95名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:39:29.00 ID:mI6Ox63r0
速度UPの件285km/hは予想していたが、700系は対象外なのね。
てっきり熱海・三島停車ひかりを来春N700化して、
臨時を含むすべてののぞみを東京〜新大阪2時間30分以内にすると思ってたが、
毎時1本か。
96名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:40:21.49 ID:JsbFGZ740
>>93
米原乗換なら北陸接続便のみ停車
直通なら北陸速達は通過だろな
97名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:40:33.47 ID:lsuMRx++0
こうなったら西日本ものぞみ・みずほ・さくら全列車300kM/h化を進めましょう
98名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:44:24.34 ID:hNijttqa0
ありがとう!ステッカーはいつから貼られるの?
99名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:50:47.35 ID:/bXA4cbO0
西も北陸新幹線をてこに大阪駅地下に駅作ってそこに山陽新幹線と東海道とは接続しない山陽と九州新幹線を大阪に持ってくれば新大阪の東海のイジメや、米原〜新大阪も東海に搾取されてるのを少しは取り返せるかもしれないのに。
100名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:54:45.02 ID:JsbFGZ740
>>99
西明石の西付近から別線で明石、三ノ宮、尼崎、大阪に停車する線路があればな
101名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:00:45.90 ID:g6odnJf2P
毎時1本ってのが手抜き感あるな
のぞみ99とかのぞみ1がさらにはやくなるわけではなさそうだし
102名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:00:58.97 ID:x5Qy6SoE0
103名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:10:20.93 ID:lsuMRx++0
>>101
手抜きではなく小手調べだろw・・・
104名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:12:32.90 ID:JsbFGZ740
>>101
全列車底上げのほうがダイヤ組みやすいと思うけどな
700のひかり、こだまの減便と退避時間を長めにとって、のぞみの速達化を図ればよいのに
105名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:13:42.24 ID:LzL1CzXC0
小手指?
106名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:13:54.35 ID:5ju5QZkl0
>>101
ひかり493がむしろ速くなりそう
107名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:14:55.14 ID:Kv8wmmct0
50周年で50km/hアップを期待したのに!
108名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:19:42.01 ID:JsbFGZ740
>>105
がんばれタブチくんのたこ焼きやみたいだな
109名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:21:15.25 ID:lsuMRx++0
>>107
320km/hはまず線路を改良しないとね・・・
110名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:22:33.01 ID:/bXA4cbO0
>>81
静岡ひかりというか、岡山ひかりね。
岡山ひかりは新大阪〜岡山の西明石、相生を含めての各駅停車になり、昼間の時間帯は相生、西明石に唯一停車する貴重な列車。

要するに西にとってはこだま扱いの列車と言うことなんだろう。
111名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:24:40.36 ID:RiyhG9ZCO
次は山陽が320〜330km/hやりそうだな
112名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:27:28.88 ID:x5Qy6SoE0
>>101
>>81

白紙大改正がされない限り、
一時間のうち前半のは56分発こだまと03分発ひかりが名古屋以西、以東とも絡むのでこれらの高速化が実現しないと00,10,13,20,23分発のぞみのさらなる高速化は難しそう。
後半の26分発こだまは名阪区間は走らないのでので33分発ひかりが285Km/h化されたらこの後続の30,40,47,50,53分発のぞみも3分ほどの時短が実現できそう。

静岡(岡山)ひかりと新大阪こだまはJR西の700系がほとんど割り当てられてるので、これらがN700Aに更新され無い限り00,10,13,20,23分発のぞみのさらなる高速化は難しそう。

早朝深夜でなく日中の毎時1本を高速化するのはかなりの改善だと思う。
113名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:32:36.83 ID:nR+cLa0Q0
>>70
東海道区間でこれ以上のぞみを停めるべき駅はないよ
114名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:37:26.64 ID:dFm5+wlXO
リニア開通後のぞみ何本かが静岡停車出てくると思うが他は無いね…
115名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:37:51.93 ID:/bXA4cbO0
>>113
じゃあ、西明石、相生、三原、東広島、厚狭の半分以上にに止まるのぞみを作るのが先かな。
116名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:39:33.89 ID:JsbFGZ740
>>113
うん、新横浜はいりません、名古屋の次は品川でいいです
by西日本
117名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:43:21.17 ID:Pe55OFCR0
むしろ新神戸が要らんやろ、どう見ても。
118名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:44:42.74 ID:o61G6Ku10
700系を全廃してN700a、N700Aが全部揃ったら白紙大改正やらないかな?
119名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:46:16.39 ID:/bXA4cbO0
>>116
むしろ昼間は品川、新横浜は千鳥停車、
速達扱いののぞみは両方とも通過でのぞみがのぞみを品川、新横浜で追い越してもいいと思う。
120名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:47:50.61 ID:dFm5+wlXO
あと新山口も要らん

福山停車の意味も分からないし…
121名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:48:57.70 ID:x5Qy6SoE0
>>114
リニア開通(東名間暫定開業)前と後では交通体系がガラッと変わる(東名間利用者とそれ以外は分散される)のでここで語ることではないと思う。

リニア開通後の東海道新幹線について語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377655311/ なんてスレもあるよ
122名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:49:03.01 ID:JsbFGZ740
のぞみばっかりになって、のぞみが安くなったとかいってたが
実勢価格は大幅値上げなんだよな
エコノミー切符時代は、梅田価格11,500円が今では13,050円、指定済で変更不可券でも12,750円、有効期間近で12,500円
123名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:58:24.81 ID:JsbFGZ740
>>119
東京駅は歩くの遅い人が多く乗換しにくいから丸の内、八重洲以外は全部、品川乗換してるな、上野、赤羽、新橋、有楽町も
>>120
新山口は山口、防府、宇部、萩、秋芳洞、津和野、益田の玄関口
福山はけっこうでかく姫路、倉敷と同規模、広島県に広島市という巨大都市があるから県庁所在地になれないだけで県庁所在地級の都市
124名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:10:47.24 ID:TZTZcd+o0 BE:183348252-2BP(100)
<東海道新幹線>最高速度15キロアップの285キロに
毎日新聞2月27日(木)19時21分
 JR東海は27日、来年3月から東海道新幹線の最高速度を現行の時速270キロから285キロに引き上げると発表した。
1992年3月の300系「のぞみ」以来23年ぶりのスピードアップとなる。

 当初は毎時1本の運転で、2015年度末までに80編成すべてで285キロ運転を行う。
速度向上で東京−新大阪間は現行より2〜3分短縮され、到達時間は最速2時間22分程度となる見通し。

φ(・・;)
125名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:15:28.19 ID:psQ+TYVa0
>>117
西明石の間違いじゃないか?
126名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:20:59.97 ID:UPaWzxA10
N700系Z編成の改造計画が
25年度 32編成
26年度 37編成
27年度 11編成
これだと285km/h化の時点で66〜69本くらいがX編成化済みか
K編成化も進むだろうから7月とか10月での小改正もあるかもしれんな
127名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:30:53.73 ID:/bXA4cbO0
>>123
品川も乗り換えしやすいとは思えない。
東京以東でわざわざ品川を使うという理由とまでは言えない。
中にはそう思う人もいるかな程度。
乗降客数がそれを物語っている。

東京、品川、新横浜、名古屋、新横浜、新神戸、岡山、広島、小倉、博多以外に止まる場合は全部「ひかり」でいいだろ。
徳山、新山口、福山、新倉敷、姫路に止まる時点で「ひかり」。
その代わり、のぞみは、ひかりを追い抜き速達性を更に強化して、のぞみ割増料金も更に増やして500円とか言わずに特急料金の1割増くらいにすればいい。
128名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:32:26.67 ID:6XZ4Pfn+0
鉄道ファンの先月号?にありがとう!ステッカー貼るって出てたけど、
いつからだかわかる人?
129名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:34:16.28 ID:JsbFGZ740
>>127
品川が東京駅ほど混雑がなく旅行客が少ないから流れが早い
京浜東北線の乗換距離が短い
知らない人が多いから東京駅を使うんじゃない
帰りは指定列車より早い自由席を使うことが多いから東京駅を使うし
130名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:34:48.84 ID:6hx7oLYL0
>>124
山陽新幹線の新ATC化より速いとか
131名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:35:04.15 ID:tlAhHbUI0
>>119
せっかく定着した新横浜〜品川の客を敵に回してどうするw
全列車停車で区間利用者が激増したというのに。
それはおいといて、品川や新横浜に停めるのは、東京駅の混雑緩和などが目的だよ。
首都圏の利用者を全員東京に集めたら、折り返し時間が16分では足りなくなるかもよw
132名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:38:08.56 ID:tlAhHbUI0
>>127
横須賀/総武快速線の利用者がかなりシフトしたと聞いているが。
ホームが近所だから乗り換えやすい。東京だと10分ぐらい見てないと…
133名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:48:48.93 ID:sFcrcY/z0
川崎からも乗り換えやすいな

ちょっと高くなるが、1回の乗り換えですむ
134名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:07:43.68 ID:/bXA4cbO0
>>131,132
新宿渋谷、横須賀、総武快速、川崎〜大井町からは品川需要があるのは判る。
ただ、その割には乗降客が延びていない気がする。

新横浜との千鳥停車でも
十分本数がある。
ただ、上りは全停車でいいのかなとは思う。

あと、最速達以外はのぞみをひかりにするとしてそのひかりは全停車でいいと思う。

これで本数的にも十分かと。
135名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:08:28.32 ID:zgUJebuIO
>>101
始発と最終は例外で本数増やすだろう。それに最終は東京・新大阪発の時刻を繰り下げる可能性がある。

>>132
船橋・津田沼・千葉辺りから品川を利用する人がかなり多いって聞くけど。東京駅の地下4階から乗り換えるのが不便らしい。
136名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:15:25.11 ID:Q2aAy3WRP
品川や新横浜を通過しろとか言ってる奴は、
阪神大震災や航空運賃自由化で飛行機にシェアを奪われ、
のぞみ新横浜停車増と品川駅開業で巻き返してきた過去を知らないんだろうな。

JR東海の経営判断は実に的確だよ。
137名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:27:05.16 ID:Q2aAy3WRP
それから、
品川・新横浜を全停にしたのは、混雑の平準化という意味合いもある。
品川開業以前、のぞみは新横浜に停車する便・通過する便があったが、
新横浜停車便が満席気味だったのに対して新横浜通過便はガラガラ。
日経トレンディなんかに穴場的列車として紹介される始末だった。

停車パターンを複雑化しても混雑が片寄るわ乗客には分かりづらいわ、
でもって所要時間はほとんど変わらないわで、
全く意義が見出だせなかった。
138名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:32:34.44 ID:JsbFGZ740
品川は通過しても短縮はなく乗換至便で使える
新横浜は高速通過できるので全便通過で時短
関西から横浜に行く奴はおらんだろ
新神戸も神戸市東部や阪神間の人間は新大阪を使うから全便通過でよい
139名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:35:30.62 ID:zgUJebuIO
>>138
つお前の意見≠世間一般の意見
140名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:47:05.97 ID:ZNhDG96H0
小田原としずおかは利用が多く、
のぞみ停車の資格はある。
速度アップで停車とセットか。
141名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:54:21.15 ID:zgUJebuIO
論外
142名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:59:37.56 ID:ZNhDG96H0
なぜ
143名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:00:08.31 ID:YfDq0lpm0
>>132、136
品川の乗換がしにくいかどうか、実際につかってみればわかりますわな。
あの東京駅の雑踏をかき分けるのが、どれだけウンザリするか。
特に新幹線に乗るときは、ある程度荷物が多い時があるからね。

品川通過、とか言ってる人って実際に使ったことあるんかいな、と思ってしまいますな。

まあ細かい話になるけど、早稲田大から新幹線に乗るときは、東西線大手町駅から
新幹線日本橋口乗換が意外と便利なので、そういう裏ワザ使える人なんかは
東京駅乗換でもいいんだろうけど。
144名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:05:53.37 ID:mQWPTF/20
新幹線50周年、ももクロがイメージキャラになるらしい。
145名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:21:07.78 ID:mJtVfCpU0
>>124
700系がまだいるから285なんだろうな
700がいなくなったら300キロ運転してほしいけどな
146名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:31:18.36 ID:IWZFeqIJ0
>>143
東海道では
品川、新横浜、東京、名古屋、京都、米原、三島、静岡、浜松
を使ったことがある。
品川は京急からは比較的乗り換えしやすい。
山手線、京浜東北からはあまり便利ではないが、横須賀線からは便利。
東海道線からは時間帯による。

東京は導線がわかりやすくベター。
新横浜は導線は階段がうざいがそれ意外は問題ない。横浜線もかなり本数が増えたので最近は新横浜を最も使っている。
147名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:33:25.38 ID:b6Jm2xmM0
速度引き上げの対象はN700AとN700
148名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:37:08.34 ID:siWtNHjp0
新横のぞみ全停以降、田舎関西人が新横あたりに住み始めたとか
149名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:43:10.89 ID:Rmlne/a40
毎時0分の新大阪行きだけ「次は名古屋」にして、2時間25分を宣伝文句にすればいいんだよ。
150名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:58:07.27 ID:l/+qf3LH0
>>127
> 東京、品川、新横浜、名古屋、新横浜、新神戸、岡山、広島、小倉、博多以外に止まる場合は全部「ひかり」でいいだろ。
京都・新大阪に停まったら「ひかり」かw
「のぞみ」は名古屋発東京行か小倉〜博多でないと条件満たさないw
151名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:04:52.99 ID:PtHApDmi0
>>149
数年前、 0分発のぞみか0分発ひかりを無くした時期があった。何故そうしたか判る?
152名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:12:53.38 ID:Rmlne/a40
>>151
むかしばなし乙w
153名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:14:44.54 ID:IWZFeqIJ0
>>150
あ、、、
名古屋、新大阪が抜けてたか。
失礼。

改めて、
停車駅:東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多
各駅停車以外で上記停車駅以外の駅に停車する場合は「ひかり」。
上記の停車駅以外の駅には停車しない場合は「のぞみ」。

要は、現行の最速達の「のぞみ」以外の「のぞみ」は全て「ひかり」になる。
「のぞみ」は途中「ひかり」を追い越すことはある。(今は速達のぞみでも鈍足のぞみを追い越すことはない)
154名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:14:50.43 ID:PtHApDmi0
>>152
で、答えは?
155名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:47:42.22 ID:ibC/+IfU0
対東京輸送が圧倒的な現状で、利用者数×客単価 で停車駅は決まっているの
ですけどね。。
156名無し野電車区:2014/02/28(金) 02:06:30.41 ID:IWZFeqIJ0
>>155
誰もそんなことに言及さていないんですが。

のぞみが割増料金を取っているなら、最速達便のみにして、その最速達便は、旧のぞみからひかりになった便を追い越してもいいんじゃないか?という話をしている。

福山、新山口、徳山、姫路の内1駅停車ならば問題ないが、2つ以上停まるなら、のぞみがのぞみを抜いてもいいし、抜くべきだけど、
のぞみがのぞみを抜いてはいけないという暗黙のルールがあるのなら別にのぞみである必要はない。
最速達以外はひかりにする方が速達性も上がりより望ましいという話。
157名無し野電車区:2014/02/28(金) 02:12:48.74 ID:8v/gYVck0
>>155
東海道なら東京5、大阪4、名古屋1だろ
東京、大阪は3.5割飛行機
大阪、名古屋は7割近鉄
だから名古屋、東京の独占区間の割合が大きい
158名無し野電車区:2014/02/28(金) 02:56:33.07 ID:edbBMogQP
>>146
東海道線からは、ラッシュ時に関しては避けたほうがいいな。
京成沿線、東武スカイツリー沿線、西武新宿沿線、京王井の頭沿線は品川だろうな。
東武東上線、西武池袋線は東横線に直結した今でも、
東京もしくは品川を使う傾向かな。

京急鶴見以南の京急沿線で、快特、特急が止まらない駅は、仲木戸乗り換えで新横浜経由していたりして。
仲木戸に停まるエアポート急行が1時間に6本になったことだし。
159名無し野電車区:2014/02/28(金) 03:16:49.06 ID:JpOTwwyjP
JR東海は27日、今年10月で東海道新幹線が開業50年となるのにあわせて
記念の駅弁を発売すると発表した。「のぞみ」の停車駅ごとに
中身の一部が異なる全3種類で、歴代の新幹線車両などが写った
記念カード(全50種類)が付いてくる。価格は1000円で新幹線車内でも販売する。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2703F_X20C14A2CR8000/
160名無し野電車区:2014/02/28(金) 04:20:24.23 ID:mftAgeb40
>>111
トンネルが多いから束のE5以上のノーズの長さを持つ車両が要る。
下手したら先頭車両は乗客が乗れるスペースは殆どなくなる。
161名無し野電車区:2014/02/28(金) 05:03:32.53 ID:JpOTwwyjP
いらねーよ。N700A型でさえデザイン変えなかった。
E5系みたいな無駄なノーズはいらない
162名無し野電車区:2014/02/28(金) 05:24:15.98 ID:IWZFeqIJ0
163名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:01:49.42 ID:11wZxOY/0
>>151
0分発に客が集中したからだよ。
覚えやすい、窓口で特急券買いやすいからね。
その名残で東京0分発は博多行ではなく新大阪行になってる。
164名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:14:51.80 ID:ZEMj2NLp0
>>159
新幹線グルメとか思い出した。なつかしい。
165名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:47:36.99 ID:mJtVfCpU0
最高速度を285にしても曲線は270のままっぽいな
166名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:50:16.41 ID:mJtVfCpU0
品川に停まるなら新横浜通過
品川通過なら新横浜停車の品川開業時のダイヤにしてほしい
167名無し野電車区:2014/02/28(金) 09:09:01.44 ID:UXXs65tp0
>>157
ムショ帰り乙w
それはそれとして最後の行に相関がない、飛躍だ
区間ごとの流動、絶対量そのものに1ミリも触れてないじゃん
168名無し野電車区:2014/02/28(金) 09:13:11.42 ID:UXXs65tp0
>>166
品川開業、まだしも全停以前は指定取りやすかったよなぁ
前日晩で普通にE席が取れたり
しみじみ懐しい
169名無し野電車区:2014/02/28(金) 09:14:08.82 ID:Il+ad6htP
>>157
一番新幹線が弱ってた時代の話かよ
今の話しろよ
170名無し野電車区:2014/02/28(金) 09:46:52.75 ID:Rmlne/a40
JRにしてみれば、「のぞみ」というカテゴリーを作って客から余計に金を取れるシステムができさえすればよかったということだ。
スピードダウンしても、停車駅が増えても、列車名に「のぞみ」と付いてさえいれば金をふんだくれる。

傲慢な国鉄と従順な乗客という図式は変わっていない。
171名無し野電車区:2014/02/28(金) 10:24:44.33 ID:1PJG0bzYO
285km/h運転は自社内を走る新大阪のぞみかな…?
のぞみの品川・新横浜停車は10分おきに一つに絞ってほしいな…
ひかりは品川・新横浜停車でいい
172名無し野電車区:2014/02/28(金) 10:25:42.08 ID:nYIq74Ge0
>>170
エキスプレスカードなら、消費税導入前の
ひかりよりも安いけどな。のぞみ。
173名無し野電車区:2014/02/28(金) 10:28:03.55 ID:8T0VffXU0
>>172
うるせー火災w
174名無し野電車区:2014/02/28(金) 10:31:39.00 ID:nYIq74Ge0
思うに来年って劇的なダイヤ改正になるな。
だから一年以上前にリリースしてるんだろうけど。

毎時1本2時間22分ってことは、その7分前、3分前の
のぞみも2時間25分くらい、またその7分前も
2時間半くらいの走行になるから、全体的に10分近くの
時間短縮になるのでは?
175名無し野電車区:2014/02/28(金) 10:37:54.53 ID:LzRcxpdkI
何故昨日からのぞみの品川・新横浜全停車を否定する人達が増えたの?全停車より千鳥停車に戻した方がメリットがあるの?
あれば説明して、メリットとデメリットを。
176名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:13:34.49 ID:K9/+FUPlP
増えたって言っても1人か2人だと思うが。
177名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:29:51.80 ID:v9XIDosK0
新幹線の完成形とも言われたN700だったけど
これで曲線区間の速度アップという今後の課題が出来た
178名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:31:05.87 ID:UXXs65tp0
>>169 >>175
実は束厨じゃないのでは?と看破された、
飛行機マンセーの発言が変遷してるだけでないかと
行政プッシュでの東阪シェア35%は、
特定の板では未だにそうだと布教されてる、原典みたいな話だし

>>176
たまに釣られたっぽいのもいるけど、
常駐さんが一度に扱えるネタは一つ二つみたいだしね
本人、これで上手いこと思いついたつもりなんだろうね
179名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:33:45.66 ID:FxLjIys90
外人「日本の鉄道は世界一!とても便利ブラボー!」 自分ホルホルいいすか?
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1216.html
180名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:37:57.99 ID:UXXs65tp0
>>172
全線の2/3まで270km/hで走れるようになったから、
今度は最高速なんだよね

こだま、ひかりを底上げして、のぞみ全列車2時間25分に近づけるのが先かと思ってたが、
今の車両計画でも700系全廃未定だしな

2015-3のダイヤでは、
2時間36分はさすがに終了済みだと思いたいけど
181名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:46:11.70 ID:PA9ql3Tp0
285キロか。予想通りだったな。
182名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:46:11.75 ID:n/bpksi/P
700系全廃はいつごろなんだろうね
183名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:53:46.66 ID:Vj+DSJ6D0
>>182
2020年頃じゃないかな?
184名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:03:57.01 ID:UXXs65tp0
オリンピック前に区切りの改正、あるかな?
新横の東部方面線も、
新大阪のおおさか東線2期も出来て来そうだが…

運びきれるのか?、東海道

あと昔の東阪65:35だけど、新大阪や京都乗降は含まれないので注意
185名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:13:32.31 ID:K9/+FUPlP
新大阪乗降が含まれないなら何が含まれるんだよw
186名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:09:01.41 ID:2GzPfx9G0
>>166
過去に誤乗トラブルが頻発したのを知らないんだなw

>>168
それだけ東京駅からのシフトがあったということでは?

>>170
束のはやぶさは無視ですかw

>>171
品川も新横浜も高速通過できないから、思ったほど時間短縮は期待できない。
それに、通過待ち列車ができたら所要時間が増えるだけだ。うまみはほとんどない。
187名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:11:49.23 ID:2GzPfx9G0
>>138
浦島乙w
188名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:14:41.16 ID:Il+ad6htP
>>157
一番新幹線が弱ってた時代の話かよ
今の話しろよ
189名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:58:06.13 ID:pKsreROzO
>>161
N700系332km/h試験の結果を知らないのか、知らないふりをしているのか、定期的にノーズ長変更厨って出てくるな

>>172
東京新大阪片道利用で年会費もとが取れる
190名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:02:32.87 ID:pKsreROzO
>>171
新横浜到着時に見えるのだが、新横浜で上り新幹線を待っている人は10〜20人くらい
あのエリアから東京に出るのに、わざわざ横浜線使うより新幹線自由席使った方が早くて楽という利用者もいるのだろう

大雪の日は横浜線も東海道線も横須賀線も止まっていたが、東海道新幹線は動いていたし
191名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:03:37.06 ID:8v/gYVck0
関東の人間て頭悪いのか金銭感覚ないのか新幹線好きなのか
新横浜から品川東京で新幹線使ったり
小田原から使ったり
三島から通勤したり何考えてるんだろ
三島なんて何もないから実体は沼津みたいな恐ろしく遠いところに家を買ったり単身赴任が嫌とかなんだろうが
小田原なら東海道線、楽したいなら小田急特急
横浜線沿線なら中央線、京王線、相模原線、田園都市線、東横線、東海道線、横須賀線と好きなのを使えばいいのに遅い区間に特急券買うなんてアホ過ぎる
米原から相生の各駅から京阪神は新快速が主、京阪神内移動で新幹線を使うアホはいない
名古屋も安価な近鉄特急が主
利口な関西人とアホな関東人の差か
192名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:06:51.22 ID:8v/gYVck0
関東人はアホばっかりというのは好き好んで遠くで混む沿線に家を買ったり借りたりするところだな
神奈川西部や静岡東部とかネタだとと、赤羽、新小岩、元八幡とか近くに住めばいい
関西では通勤を楽にするため高槻と三ノ宮の間に家を買うのが普通
新幹線通勤や満員電車が好きとしかいいようがない
193名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:16:21.09 ID:pKsreROzO
>>186
はやてより遅いのに500円かw
もっとも、はやての列車名をはやぶさに変えて解決するつもりだが

東海道はひかりより30分早くて300円、山陽は5〜10分早くて300円
194名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:29:30.58 ID:TKfWynhZ0
博多まで行くひかりってもう絶滅危惧種だよな
195名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:36:18.92 ID:IWZFeqIJ0
>>123
 >>120
> 新山口は山口、防府、宇部、萩、秋芳洞、津和野、益田の玄関口
> 福山はけっこうでかく姫路、倉敷と同規模、広島県に広島市という巨大都市があるから県庁所在地になれないだけで県庁所在地級の都市

山口ってすごいなあ。
倉敷市の半分程度のところに新倉敷の2〜3倍も新幹線停まるんだもん。
と言うか新倉敷はなぜ、山口県の新山口、徳山に比べても乗降客数には大差ないのに。
やっぱりお約束の客単価(笑)か?
正確な乗降人数は知らないが西明石の乗車客数(Wikipediaの在来線含む)の比較だと5倍近くある。
新山口の新幹線利用率が100%な訳ないし、西明石も同じく5%未満という事も無かろう。
山口県ってさすが、長州だけあって影響力あるなあ。
いや、ほんとにすごい。
196名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:38:31.07 ID:SJUKDbCl0
なんで広島の県庁所在地が広島である事が山口の県庁所在地に影響するんだ?
それとも各県の県庁所在地はそれぞれ○キロ以上離れてないとかいう法律が俺が知らないだけで存在するのか?
197名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:41:53.64 ID:8v/gYVck0
>>196
どこよんでるの?
山口の話はしてない
福山が広島県でなくその辺の件であれば県庁所在地級の街だと
姫路、倉敷、福山は北関東や甲信越等の地域であれば間違いなく県庁所在地規模の大きな街と書いてるだけ
198名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:02:01.56 ID:I1vYft7c0
新倉敷は、山陽線で岡山まで行って(クルマかもしれない)
そこから始発のひかりという選択肢があるから少ないんじゃない?
199名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:06:20.28 ID:8v/gYVck0
>>198
東京へ行くなら岡山駅のパークアンドライドが無料だから岡山
大阪、広島、福岡は新倉敷駅前のコインパーキングで山陽線で岡山か福山利用
余りに新幹線の停車本数が少なく使えない駅
新倉敷は玉島駅に戻したほうがいいくらい倉敷から離れているから、倉敷に来るなら岡山乗換、JR西日本の公式もこれ
200名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:15:28.77 ID:n2gtLx7r0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
201名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:20:07.25 ID:IWZFeqIJ0
>>197
新山口、徳山が優遇されすぎと言っているんだが。

福山は人口規模からしてそれなりの停車数があるからそれは別によい。
姫路もかなり酷い偏りはあるが時間あたりの本数的にはそれなりの本数があるからよい。

で、新山口と徳山は、倉敷(新倉敷)とか、西明石に比べて余りにも優遇されすぎては以内か?という話。
在来線を含めての駅としての乗車数は新倉敷と新山口、徳山は、大差ない。
西明石に至ってた新山口と徳山の乗車数を合わせて更に2倍しても西明石の方が多い。新幹線利用率は不明だけど、新山口、徳山が100%な訳がないし、西明石が5%未満な訳もない。

やはり新山口と徳山は、優遇されすぎ。
さすが長州の影響力はスゴいなあ。
202名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:24:22.88 ID:TKfWynhZ0
政治力と交渉力の差だな
「のぞみ止めないんなら通過税取る!」とか吠える馬鹿が知事になるような県とは違う
203名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:26:41.53 ID:8v/gYVck0
>>201
なんで広島の県庁所在地が広島である事が山口の県庁所在地に影響するんだ?
の意味がわからんから聞いただけだが?

山口県は観光地が多く東西に長い
在来線は普通だけで本数も少ない
徳山、新山口、新下関に分散してとめるのは仕方ない
大阪から遠いし遠近分離の考えにも合致してる
204名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:28:42.68 ID:Vj+DSJ6D0
地政学的な要素が多分にあるからな
新倉敷は岡山と福山に挟まれた位置に駅が有るのが全てだろ
遠近分離の観点からすれば致し方無い。
205名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:33:46.53 ID:IWZFeqIJ0
>>203
逆に何故「県庁所在地」という言葉が突然出てきたのかが判らない。理解に苦しむ。
206名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:45:17.58 ID:eI1uGwiX0
>>199
もし玉島が倉敷に合併されずに独立した市のままだったら、今でも玉島駅のままだろうな。
その場合は現新倉敷とは別の場所に駅を造ってたかもしれない。
207名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:46:52.58 ID:I1vYft7c0
つか、山口は全体として航空機が不便だからなんじゃないの
宇部にしろ、隣の県の石見にしろ北九州でも
利便性を感じられるのはごく一部で、絶対数が少ないけれど新幹線に頼らざるを得ない

政治的優遇以前の話だと思うけれど
208名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:50:04.59 ID:TKfWynhZ0
宇部空港が使い物にならんしな
ライバルは高速バスだけだから力入れるのは当然
209名無し野電車区:2014/02/28(金) 16:14:44.30 ID:8T0VffXU0
山口県は徳山or新山口のぞみ停車のうえ、いらない駅厚狭までつくらせた
横暴だw
210名無し野電車区:2014/02/28(金) 16:15:45.24 ID:dyBSpc680
>>205
全く流れをみてないだけだろ
遡ってから質問しろよ
福山になぜ停まるから始まっている
分かりやすいように他県なら県庁所在地になれる規模の大きな都市と答えてる
それをどう間違えたか山口となんの関係があると訳のわからんことをいう奴が出てきた
211名無し野電車区:2014/02/28(金) 16:51:17.79 ID:A0TdrGkV0
>>209
厚狭に関しては西側にも「500系300km/hのぞみの増発に際して待避駅増やしたい」
という思惑があったんだよ。
212名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:04:48.82 ID:IWZFeqIJ0
>>210
それがそもそも流れの途中だな。
最初からの流れは、

一部のぞみの285km/hへの高速化

●品川、新横は千鳥停車でいいだろ
●最速達以外ののぞみ(姫路、福山、新山口、徳山等に停まるのぞみ}はひかりにして、のぞみ(現速達のぞみ(を285km/h化で)がひかり(現鈍足のぞみ)を追い抜くようにした方がいいよね?

ここでなぜか、福山は他の県なら県庁所在地クラスのでかい市という話が出る

その比較で言うと山口県の新山口と徳山は優遇されすぎでは?(その比較で新倉敷と西明石を出したが)

という流れ。
間違ってますか?
213名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:18:14.77 ID:Rmlne/a40
>県庁所在地クラスのでかい市

大津にも新幹線の駅を!
214名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:23:52.10 ID:DbKiXG6j0
いじめ自殺県は近くに京都駅あるだろ
215名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:24:28.18 ID:pXMCtD7Z0
ここよめ
>>116-123
216名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:32:42.51 ID:S51XlOLg0
>>213
県庁所在地とは思えない寂れかた
限りなく大津で京都市にあるからといちゃもんをつけ大津IC予定地を京都東ICに、京都ICを京都南ICにし観光客に混乱を与えた
大津SAを無理やりIC併設にし、特に下りを手狭にし大規模な草津PAをつくらせた悪行があるからダメだろ
田舎者はくだらんことにこだわりすぎ
217名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:33:55.33 ID:K9/+FUPlP
要するに一人で騒いでるだけなんだろ。
流れもクソもあるか。
218名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:39:39.46 ID:Kzw3p62D0
>>212-213
そもそも大津市自体が行政機能はともかく都市機能を京都に依存している状態で
他県の県庁所在地と比肩できるレベルの都市かというと・・・
219名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:45:50.89 ID:8v/gYVck0
>>218
広いから人口が多いだけで、草津より規模は小さくなったし
彦根のように自立してる訳でもない
大津のくだらなさは異常
延暦寺、京都は別にどっちでもいいのに大津が延暦寺は大津とか勝手に騒いだり田舎者は理解できん
>>217
数人のやり取りでの説明なのに逆ギレ
困ったちゃんだな
220名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:54:11.59 ID:kxS+Q20/0
フリーゲージトレインが実用化したとしてやくも、しおかぜの場合
どこで接続させるか?
221名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:56:20.81 ID:7GGHQGQlO
豊橋停車のひかりもN700系になりそうだな。
豊橋駅を発車すれは、次は新横浜駅。
222名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:11:12.54 ID:IWZFeqIJ0
>>221
新大阪ひかりはなぜ豊橋と小田原の千鳥停車なのかな?
両方とも停めて1時間に1本になれば両方とも幸せになれるのに。
223名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:20:53.39 ID:PtHApDmi0
***福山が中心の備後都市圏***(Wikipediaより抜粋)


福山は備後都市圏の中心で、西は三原・尾道、東は井原・笠岡などを勢力圏として人口は約90万余り、

江戸時代までは、福山藩の藩庁や城下町が所在した福山、広島藩有数の港町であった尾道、広島藩の城代家老が治める支藩的な存在の三原、江戸時代前期は福山藩領、
中期以降は幕府天領(倉敷代官所の支配地域)で石見銀山からの積み出し港だった笠岡、福山藩領で岩見銀山への街道宿場町であった府中が大いに栄えた。
明治 - 昭和30年代初頭までは尾道が経済の中心都市的な役割を担っていたが、元来からの平地の狭さや、
隣接の福山へ大規模製鉄所が立地し人口が急増すると立場が逆転し、経済・行政・工業の中心的役割は福山に明け渡していった。


中心都市である福山市以外にも尾道や三原は製造業や商業基盤が特に集中し都市集積度は高い。
また府中・笠岡・井原・浅口の各市も製造業を中心にある程度規模の集積がある。世羅は野菜や果物の一大生産地であると同時に備後中部の商業の中心的存在で、神石高原や矢掛は農業・畜産業が主体。
里庄は笠岡や浅口と市街が連続しており、製造業の集積が高い。当都市圏にあり、当該地域のみを管轄する企業の支店や国の出先機関も多い。
また福山・尾道・府中各市を中心に上場企業やトップシェア企業が多い。
当都市圏地域は福山市と笠岡市への旧日本鋼管(現在のJFEスチール)の進出に伴い、国の備後工業整備特別地域に指定されていたため、鉄鋼や造船や繊維、電子産業など商工業分野での連携が強く、
また観光事業や消防など行政間や民間では商工会議所との連携も深い。

備後都市圏は、福山・尾道三原に加えて岡山県の井笠広域行政圏の3つの広域行政圏を指すのが一般的である。これら3つの広域行政圏の合計の人口は95万3106人




******山口・防府広域都市圏(山口・防府)****** 約32万
******宇部 都市圏(宇部・山陽小野田)****** 約24万
・・・新山口駅は山口、防府、宇部、萩、秋芳洞、津和野、益田の玄関口

******周南広域都市圏(周南・下松・光)****** 約27万

このように比較すると福山がのぞみの多くやみずほが停車する事になったのも納得できる。
224名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:21:42.27 ID:Vn6ANA9BO
>>222
朝晩計3-4往復だけでもそうして欲しい、小田原、豊橋の両方停車。今回のスピードアップ発表で、可能性が見えてきた?
225名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:24:21.21 ID:n2gtLx7r0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
226名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:32:06.15 ID:Vj+DSJ6D0
>>222>>224
来年3月に北陸新幹線が開業すると米原でしらさぎに乗り継ぐ人がかなり減るので
豊橋・小田原の両方に停めて集客するかもね?
227名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:39:52.06 ID:s7pBjG330
小田原と豊橋両方に停車をパターン化させたら
これらでのぞみを待避するから劇的に遅くなると思う
228名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:44:39.82 ID:IWZFeqIJ0
>>227
東名京阪を急ぐ方はのぞみを使ってください。
229名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:46:40.19 ID:8v/gYVck0
>>220
岡山駅の留置線を延ばし車両基地経由で在来線じゃないか
宇野線はかなり跨ぐから乗換より時間かかりそう
230名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:49:53.64 ID:mftAgeb40
>>161
>>189
N700系が332km/h出したのは実質的にトンネルが皆無な米原〜京都間だろ
それにE5が320km/h出してる区間はトンネルが少ないはずで山陽新幹線のようにトンネルだらけ、しかも出たり入ったりという条件下というわけではない。

よって山陽新幹線で300km/h以上出すならノーズ延長は避けることは出来ない。

>>216
大阪なんか名神や中国道がかすりもせず、当然ながら「大阪インター」も存在せずw
231名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:51:47.31 ID:ztWjQ40dO
>>230
E5はトンネルが多いところも320キロ運転。
232名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:52:06.11 ID:8v/gYVck0
>>230
でもだれも文句はいわない
吹田、豊中で間にあってる
田舎ものと違い実があればそれでよい
233名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:57:04.97 ID:n2gtLx7r0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
234名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:02:28.43 ID:Mzp1xnAhO
時刻表撤去した編成見たけど
今日で大体撤去しちゃうのかね丁度切り替え時期だし
235名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:08:02.93 ID:Rmlne/a40
>>232
230は大阪の歴史も地理も何も知らない
相手にするな
236名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:09:06.44 ID:mftAgeb40
>>231
となると最低でもE5レベルの長さは必要だということになる。
あの500系も320km/hを目論んでいたためにあのノーズ長さだった。

>>232
東京インターなんかあんな場所で名乗るなんて詐欺みたいなもんだw
237名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:22:54.63 ID:SJUKDbCl0
外国人にはいまでも500系が1番人気らしいね
俺個人としてもそんなに嫌いではなかったな。確かに先頭車両の扉が1つ死んでるのは乗り降りに不便だけど
周りからよく言われた室内の圧迫感は窓際に座ってもそこまで大きく感じるものではなかった
238名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:26:00.94 ID:ztWjQ40dO
>>237
それは嘘。
239名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:33:02.81 ID:yaRqgnP70
>>227
それをスピードアップである程度カバーするのでは?
240名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:42:27.52 ID:A0TdrGkV0
>>226
米原で新幹線からしらさぎに乗り継ぐ人の中に東京→金沢の客はわずかだよ。
東京→福井や静岡→金沢などの客が多い。
東京→金沢は現状ではくたか利用が浸透してるからしらさぎへの影響は少ない。
241名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:50:33.30 ID:A0TdrGkV0
>>230は阪神高速を知らないのかな?
もしくは阪神高速とは大阪と神戸を結ぶ高速道路一本だけとでも思ってるのかな?
242名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:51:27.13 ID:bJO0vhAU0
糞ボケ多用変偏トンスラー乙w
243名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:02:22.87 ID:PtHApDmi0
>>174
> 思うに来年って劇的なダイヤ改正になるな。
> だから一年以上前にリリースしてるんだろうけど。
>
> 毎時1本2時間22分ってことは、その7分前、3分前の
> のぞみも2時間25分くらい、またその7分前も
> 2時間半くらいの走行になるから、全体的に10分近くの
> 時間短縮になるのでは?


東海はN700A系統のみの高速化と公表し、
13,20,23,40,47,53の臨時スジに700系のぞみがまだ残るので大幅な時短にはならないのでは?
30分発N700系のぞみが名阪間で3分ほどの時短が出来そう。2時間36分⇒2時間33分
40分発43分(47分から移動)、53分スジがN700系スジになれば

33分発N700系ひかりが岐阜羽島で40分発43分発のぞみを待避、米原で50分発、53分発のぞみを待避するスジが組めそう。
これらが実現すると全てののぞみが2時間33分以下化が実現しそう
53分発のぞみの時短が実現すると続行の00分発のぞみが2時間27分で東京-新大阪を走破できそう。

残る、10,13,20,23分発のぞみは03分発ひかりが全区間で絡んでくるので、この筋のひかりがN700系化されないとさらなる時短は難しいかもしれない。

結論は

東京00分発が東京-新大阪2時間27分
他ののぞみは東京-新大阪2時間33分

岡山ひかりの700系⇒N700Aへの更新の進み具合によりさらなる時短のスジが増える

白紙大改正されたら知らね
244名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:08:35.99 ID:5aeAtULo0
東海道区間の300キロ化は可能なんだろうか
245名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:10:01.16 ID:8v/gYVck0
>>237
俺も窓際が狭いと感じたことは一度もない
丸みをみて飛行機みたいで、いかにもはやそうというイメージが四角いほうが嫌だ
先頭車、最後尾の車端部は荷物置きもでかい、でかい椅子でなく普通の椅子で2+2と快適だったな
246名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:11:54.08 ID:a61cAgCG0
>>244
出来ない事はないけどやるかなあ
300まで行くと地上の設備を改修しないとなんで
247名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:12:29.96 ID:8v/gYVck0
>>244
真直ぐで300km/h、曲線で285km/hに急減速、通過後速やかに300km/hで行けばいけるんじゃない
今みたいな中低速ではなく、500系のギア比に変更線といかんが
レールも50Tから60Kg/mに変更してるから緩和曲線も問題ないだろ
248名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:15:06.79 ID:IWZFeqIJ0
>>246
カントを更につけるとか?
249名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:21:46.86 ID:a61cAgCG0
>>248
トンネル周り、高架のたわみ、防音、架線など
300q/h化してる区間は追加の工事になってるね
250名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:22:20.70 ID:WcZqZGzM0
>>247
500もN700も16両のギア比2.79で変わらんけど
251名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:38:33.50 ID:nYIq74Ge0
>>243
鉄分ゼロの新聞記者と管理部門の広報の会見内容が
どうだったか?わからんが、
新聞記事を見ると、2時間25分の所要時間が
2〜3分短縮。さらに毎時1本と書いてある。

だから白紙ダイヤ改正じゃないの?
252名無し野電車区:2014/02/28(金) 20:54:28.48 ID:jviOToxK0
車窓が完全に見えないタイプの防音柵が増えてたのは
このスピードアップするための布石だったんですね?
253名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:06:34.98 ID:ChpPvXjH0
内装や警笛とか思ったよりもいいぞ

0系新幹線そっくり JR予土線観光列車公開
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20140228/news20140228142.html
254名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:10:44.15 ID:s7pBjG330
>>251
のぞみ1号など2時間25分の列車が2時間22分に
それ以外はおおよそ毎時1本285km/h運転で2時間33分が2時間30分ってことだろうな
255名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:15:10.50 ID:a61cAgCG0
>>252
土木から見ると大改修工事が進むごとにスピードアップの機会が増える感じ
256名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:16:19.37 ID:PtHApDmi0
>>251
まだ700系が60編成も残ってるんだけどどうなんだろう




リニア建設に不満と思惑 開業の恩恵ない静岡県
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140223/CK2014022302000169.html

リニア残土処分場と引き換えに無理やり静岡空港駅を作らされるのか?
そうならいっそ、車両基地と、緩急乗り換え及び静岡駅折り返し代替機能駅として
作ってしまえ!
257名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:17:45.52 ID:nYIq74Ge0
でも、個人的には、
一時間に1本、2時間22分ののぞみ運行の
記事に期待したいな。いや信じたい。
258名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:21:07.34 ID:lz+ifiCw0
つか何故徳山停車が必要なんだ!速達便は新山口駅に統一汁!
259名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:22:24.80 ID:a61cAgCG0
>>256
空港駅のバーターは仕方ないだろうな
ただ、この理屈で行くと寒川新駅も出来てしまいそうだ
260名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:32:15.24 ID:2sJA1K470
滋賀県内のみ300km/h運転で20秒短縮できそう
261名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:38:18.48 ID:nYIq74Ge0
素直に、静岡アルプス駅をリニアに作れば良い。
竜飛海底駅より観光客来るだろ。
262名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:54:53.88 ID:IWZFeqIJ0
登山のビギナーにいきなり3000m級の登山が味わえる最短ルートです!
エレベーターで2500mくらいのところまで連れて行きます!
出入り口はただの山小屋の中、従って迷わないでくださいね
なお、帰りは保障しませんので悪しからず!
263名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:16:01.38 ID:PtHApDmi0
>>261
静岡アルプス駅へのアクセスは、静岡空港からヘリコプターでどうぞ
264名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:27:41.39 ID:nYIq74Ge0
室堂に勝てるかもな。
まあ、こだま型は台湾人御用達になるが。
265名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:33:08.05 ID:Fs6Z2wLJ0
>>190
35分以上が11分になるのは大きいぞw

>>194
新大阪発と名古屋発があるぐらいか

>>222
途中で待避が入るけど、どう思う?

>>226
新横浜〜福井・小松などは、あまりシフトしないと思うよ。

>>239
1駅停車+待避で遅くなる分まではカバーできない。

>>256
5〜6年後には全部消えているかと
266名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:58:39.47 ID:IWZFeqIJ0
>>265
> >>222
> 途中で待避が入るけど、どう思う?
いいんじゃない?
誰目線化でしょ。

のぞみ割増料金嫌う東横名京阪移動の方は我慢していただくか、のぞみに乗ればいい。または岡山ひかりという選択肢もある。

東横名京阪には山手線並の本数ののぞみがあるのだからそちらをご利用ください。が正論。

のぞみ料金払いたくないのなら、3分〜10分くらいは我慢しましょう。

一方、豊橋、小田原利用者にとってはひかりへの乗車機会が2倍になる。これは非常に嬉しいしありがたい。

選択肢が10倍以上ある方はそちらをご利用くださいという事で。
267名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:15:25.38 ID:MjMrUweY0
東京インターだって、東京駅のそばにあるわけはないし・・・。
268名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:46:23.23 ID:1YV9Wcgc0
>>256
静岡は恩恵あるぞ
速達便の停車本数が増える
東北・上越線との直通運転が行われる可能性があるので(リニア開業後の相互乗り入れは東海は否定してない)、
名古屋は無理としても三島か静岡あたりは東北・上越新幹線に一部直通する可能性がある。
269名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:50:19.92 ID:aRcUSU3Z0
>>268
リニアが新大阪まで全通したら、北陸新幹線が米原ルートのときに
繋がって乗り入れる可能性はあると言われてるね。

東北上越も今の東京駅がいっぱいいっぱいなのを乗り入れで改善できそう?
270名無し野電車区:2014/03/01(土) 02:24:45.64 ID:xeiE5jg80
北陸新幹線は米原ルートにはならないような気がする
JR西の取り分が減るからね
FGTで終わるような気がする
271名無し野電車区:2014/03/01(土) 02:31:28.44 ID:AjPfvxPS0
>>222
米原連絡の北陸輸送が第一かな
現在の新大阪ひかりののぞみ待避は米原で2本と岐阜羽島で1本
米原からの乗客からすればのぞみ待避は岐阜羽島の1本ですむ
豊橋か小田原停車でのロスはあるが、待避はないので気にはならない
何よりも「乗り換えないのが最先着」になることが大きい

改正後のダイヤでは名古屋27分発のひかりは32分発ののぞみよりも先に東京に到着する
要は名古屋ー新横浜間で2つ停める余裕はないってことだ
272名無し野電車区:2014/03/01(土) 03:26:09.37 ID:SZwZsAw50
>>271
改正後ダイヤでは、名古屋を新大阪ひかりが24分発、
こだまが28分発、のぞみが32分発。
それぞれ4分間隔で出発しているんだが、これを3分間隔にする。
こだまは三河安城でのぞみを待避し、豊橋または小田原でのぞみを待避する。
また、58分に新横浜発のこだまがあるが、これはおそらく三島でこのひかりを待避することになる。
その次の新幹線発が04分なのでこのこだまは待避列車をひかり1本増やすのみで済む。

新横浜発時刻は、のぞみ52分(2分早着)、ひかり56分(5分遅着)、こだま01分(3分遅着)、のぞみ04分(不変)

これで問題無いと思う。
しらそぎ接続料客は現状より1本のぞみを待避するがそもそもひかりなので、5分遅着を看過できないならば名古屋で乗り換え可能。

そもそも、この特定の特急対応はしらさぎのみの話ではない。
273名無し野電車区:2014/03/01(土) 06:49:54.93 ID:n4TzNkEy0
今でも、名古屋以西で乗客減るから、リニア開業後は、
本数は減るだろうね。名古屋ー新大阪間。元々、東京口に
比べてこだま2本分の余裕があるし、さらに2〜3本減るとすれば
リニアの名古屋開業時点で、北陸新幹線の米原乗り入れは可能か。
さらにデルタ線でも作って、東京方面とも直結すれば、
福井あたりでも長野経由より早い。

しかしいずれも西にとって全くメリットがないよね。
274名無し野電車区:2014/03/01(土) 07:25:39.14 ID:2R6IxV/w0
>>272
>新横浜発時刻は、のぞみ52分(2分早着)、ひかり56分(5分遅着)、こだま01分(3分遅着)、のぞみ04分(不変)

ということは、 東京駅着はそれぞれ10分、17分、20分、23分となるね。
先生、こだまの列車待避は1駅で2本に抑えられますか?
それと、一番最初ののぞみとこだまが東京駅で折り返す列車がありません。
275名無し野電車区:2014/03/01(土) 07:45:43.27 ID:RA0DPg4s0
>>268
> >>256
> 静岡は恩恵あるぞ
> 速達便の停車本数が増える
> 東北・上越線との直通運転が行われる可能性があるので(リニア開業後の相互乗り入れは東海は否定してない)、
> 名古屋は無理としても三島か静岡あたりは東北・上越新幹線に一部直通する可能性がある。

このため
>>259 湘南新駅(寒川付近)
>>256 静岡空港駅

を折り返し駅として整備し、三島駅とともに東北・上越新幹線乗り入れに対応

リニア開通後は、東京寄りでは東北・上越新幹線、米原寄りでは山陽・北陸新幹線車両を積極的に受け入れ、自社の車両保有数を極力減らす方向に舵を切るのではないか?


これ以上の妄想は

リニア開通後の東海道新幹線について語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377655311/

でやったほうがいいのかな?
276名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:04:26.53 ID:XQRhNTiuO
>>213>>216
京都市内へのアクセスとして京都東から東山バイパス(五条通)を造った。当時は府道四ノ宮四ツ塚線(三条通)が国道1号線だった。
大阪市内へは同様に、豊中から阪神高速池田線。
高速道路は、空港に近い考え方だな。

東京国際空港は神奈川県川崎市の近所だし、大阪国際空港は兵庫県伊丹市にもまたがる。
277名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:19:25.61 ID:VlT5VuQsP
新横浜の下りホーム、乗車口上の案内表示が既存のものの更に上に増設されてるな。
先発・次発列車の案内をするんだろうか。
なんかゴテゴテしてて目障りだな。
278名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:23:14.58 ID:1YV9Wcgc0
>>269
もともと直通前提だった14・15番線(民営化で東と東海の関係がこじれて直通構想が流れた)だけでも使わせてもらえれば、
満線で戦場状態の東にとってもメリットはある。品川への集客にも使える。
279名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:34:02.98 ID:2R6IxV/w0
ダイヤが乱れると全てが戦場状態になる東の新幹線が乗り入れるのか
大変だな
280名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:39:38.75 ID:SZwZsAw50
>>274
> >>272
> >新横浜発時刻は、のぞみ52分(2分早着)、ひかり56分(5分遅着)、こだま01分(3分遅着)、のぞみ04分(不変)
>
> ということは、 東京駅着はそれぞれ10分、17分、20分、23分となるね。
 17分→15分ね。単純な暗算ミスかな。
それはさておき、こだまのぞみ折り返しは考慮してなかった。
なので、新横浜到着順を変更して
    名 横   東
ひかり 24 00(+9) 19
こだま 27 57(-1) 16 
のぞみ 30 52(-2) 11

ひかりは豊橋で2分程度調整し停車し、豊橋〜小田原間で通常より若干減速し小田原までの所要時間を2分程度調整して、
小田原発をこだま41分、ひかりを44分にする。
もちろんこだまは1時間の周回遅れの便になっている。また、ひかりがこだまを小田原で先着するので三島での待避はなくなる。
281名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:42:59.40 ID:2R6IxV/w0
>>280
>17分→15分ね。単純な暗算ミスかな。
計算ミスではなくて、東京駅に15分発着の設定がないから暗算ミスでもなんでもない
282名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:58:57.72 ID:n4TzNkEy0
リニアで東京駅に余裕が出るなら、売却するのもありかも。
14、15番線。
数千億円の臨時収入だね。
283名無し野電車区:2014/03/01(土) 10:26:14.41 ID:ePNfkQPDO
>>279
木の枝でショートして上越新幹線が長時間不通になった時は、どこのローカル線だよと思った


芸備線とか三江線みたいなローカル線じゃあるまいし
284名無し野電車区:2014/03/01(土) 10:31:28.72 ID:SZwZsAw50
確か昔は正月の凧が架線に引っかかってというのもあったよな。
のどかな時代だった。
285名無し野電車区:2014/03/01(土) 10:54:15.14 ID:XJYRlDCF0
>>283
この前は正月に踏切に乗用車が進入して衝突する事故があったな

ミニ新幹線なんだから
大半の区間が高架上で障害がほとんど無く、
ホームドア等の安全対策が万全な東海山陽と
東の新幹線を一緒くたに考えるのはどうかと思うぞ?
286名無し野電車区:2014/03/01(土) 11:16:36.85 ID:HnpJ4h0r0
>>278
北陸や北海道新幹線では大宮折り返しで対応…って言われてるね。
287名無し野電車区:2014/03/01(土) 11:20:57.69 ID:VlT5VuQsP
最近、岐阜羽島付近のガソリンスタンドの屋根に乗ってる、
タヌキのイメキャラ(ポンタ?)に妙に癒される…
疲れてるのかな…?
288名無し野電車区:2014/03/01(土) 11:25:02.47 ID:8rIC5baE0
>>272
24ひかり-28こだま-32のぞみ-35ひかりは現行(改正前)のダイヤ
今度のダイヤ改正で27ひかり-29こだま-32のぞみ-34ひかりになるよ

ぼちぼちサイト上でも改正ダイヤが見られるようになったから確認してみて
289名無し野電車区:2014/03/01(土) 11:44:49.47 ID:eAqoEUXiO
ひととき3月号で、改正前後をじっくり見比べ中
290名無し野電車区:2014/03/01(土) 13:30:22.00 ID:n4TzNkEy0
>>284
凧をやる子どもが減ったのが大きいような。
最近、全く見かけないし。
291名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:26:40.38 ID:jdhjpZNP0
>>223
福山はみずほは停まらないんじゃないかな?
あと、臨時列車に関しては姫路・新山口・徳山よりも停まらんのが多いwww
292名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:44:21.80 ID:dvk+QVey0
たしかにいまどき凧はなぁ
293名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:55:59.59 ID:klxGwook0
東京から鹿児島中央まで
こだまとつばめを乗り継いだらどれくらいかかる?
294名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:08:28.47 ID:RL+fxPTY0
>>293
12時間弱
295名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:11:27.90 ID:+j+ameJD0
今はないが、数年前のダイヤでは鹿児島中央〜新青森を
各停便縛りで1日で移動できるスジが存在した(逆は無理だった)。
乗換え、待ち時間含めて17時間半かかった。
296名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:30:41.64 ID:RA0DPg4s0
>>295
> 今はないが、数年前のダイヤでは鹿児島中央〜新青森を各停便縛りで1日で移動できるスジが存在した(逆は無理だった)。

新幹線各駅停車の旅(2011年2月4日作成): http://goo.gl/maps/Up84P やまびこ、はやて、ひかり、さくらの これらの区間は各駅停車だった。

800系 さくら 400号
鹿児島中央発 6:07 →熊本着 7:07

N700系 S or R つばめ 326号
熊本発 7:27→博多 着 8:03

100系 こだま736号
博 多発 8:12→岡山着 11:53

700系 ひかり474号
岡 山発 12:26→新大阪着13:40 たぶん C編成

700系 こだま662号
新大阪発 13:50→東京着 17:47 たぶんC編成

E2系 やまびこ217号
東 京発 18:20→福島着 20:15

200系 やまびこ155号
福 島発 20:39→仙台着 21:07 3/5以降、E5系導入により玉突きでE2系に変わるj時期が来るかも?

E2系 はやて111号
仙 台発 21:10→盛岡着 22:22

E2系 はやて 41号
盛 岡発 22:27→新青森着 23:38 (終電)
297名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:51:42.01 ID:+j+ameJD0
ああそうそう。
細部までは覚えてないけど、確かこんな感じだった。
東京からはなすのを使って郡山乗換えにした所だけ違うけど。
298名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:56:55.24 ID:RA0DPg4s0
>>296
この当時は
100系、200系、300系、E1系からN700SRまで揃ってたなぁ。400系は残ってたかな?
299名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:47:03.98 ID:+j+ameJD0
おれが乗ったのは11年12月だったからいくつかの形式はなくなってた気がする。
少なくとも山陽こだまは700E、やまびこはE2、はやてもE5だったかな。
300名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:59:04.00 ID:uTsGfXwC0
姫路に停まるのぞみは広島行きか広島発ののぞみだけだよね
301名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:02:17.90 ID:Gt+bn6Oi0
>>282
リニアといっても大阪まで全通しないことにはねえ。そんな先の話を想定しても意味ないよね。
てか、のぞみを減らす分中間駅をマメに拾うひかり型を増やすんじゃなかったの?
東京のホームを減らしたらそれすら叶わなくなると思うけどなあ。
302名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:02:22.43 ID:fDNvlHAL0
博多発着が何本かある
303名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:03:38.68 ID:eefit8bv0
>>300系初代のぞみ
岡山発着の大半、博多発着の一部、姫路発着
304名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:11:48.39 ID:Qep/C+pv0
姫路>福山>新山口>>徳山
新神戸なんかより姫路や西明石にもっと停めてやった方が接続が便利なのにやらないよなあ
305名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:09:25.31 ID:RA0DPg4s0
>>304関東や中部の客が三宮や県庁まで行くとき、新大阪で神戸線に乗り換えるかな?
やはり新神戸から地下鉄1本で行けるのは便利だろう。
西からでも西明石乗り換えより新神戸乗り換えの方が便利。
北野町へも歩いていけるし地味に観光の窓口にもなってそう。
ただし、ハーバーランド(神戸駅)へ行くには新神戸からは不便だし、
さすがに須磨あたりだと西明石からのほうが便利なので、どちらも停まるのがいいってこと
理想は03分発岡山ひかりは新大阪止まりにして、00分発新大阪止まりののぞみを新大阪から岡山まで各停で走らせる。
昔、西明石が新たにのぞみ停車駅になったように、相生がのぞみ停車駅になっても新大阪からの延長扱いなので問題ないはず。
306名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:12:58.46 ID:n4TzNkEy0
あの地下鉄の駅の遠さが閉口だな。
京都を見習えよ。
307名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:16:09.12 ID:8tSw/P8S0
新神戸から三宮の地下鉄のぼったくり運賃は関西ではわりと有名だと思ったんだがなぁ
他の地方の人はやっぱり神戸って響きでそれに乗っちゃうのかなぁ
308名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:20:56.01 ID:o2WqhQSv0
>>307
三宮の金券ショップに行ったら休日の場合は格安地下鉄きっぷが売っていましたよ。
1区間でも確か160円で。
309名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:28:27.40 ID:hiPMAcOK0
>>304
お気持ちはわかるのですが、新幹線単独駅である新神戸が、在来線併設
駅である、姫路、西明石より、運賃取扱収入が多いことを考えると、
現ダイヤの延長線で考えるのが現実的なのだと思います。

ちなみに運賃取扱収入は、
新神戸>姫路>福山>新山口>西明石>徳山 です。

(データで見るJR西日本2013より)
310名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:31:47.91 ID:RA0DPg4s0
新神戸-三宮って200円でしょ?
難波-心斎橋や名古屋-栄と変わらない料金。
東京-大手町 160円 に比べると高いけど3セクよりは安いのでは?
長距離や定期料金で差があるのかもしれないね。
311名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:33:39.10 ID:527paq6L0
>>307
その神戸より高い京都
1区210円w

>>309
新神戸はパーク・アンド・ライドもあるから直接車で乗り付けるのもいるんだろう
312名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:45:56.01 ID:klxGwook0
関東や中部から神戸まで行く場合
新大阪までしか新幹線使わない人も多いよ

北野に用事がある人は新神戸着だろうけど
313名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:35:40.29 ID:dQq1LaHRP
車で新神戸、新神戸から新幹線ってのはないの?
314名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:45:54.98 ID:l68qFMNB0
西神方面の地下鉄沿線と神鉄の谷上付近は、新神戸一択
315名無し野電車区:2014/03/02(日) 01:57:13.22 ID:OavEZMsf0
>>306
そこで急64系統の出番ですよ。
316名無し野電車区:2014/03/02(日) 02:10:41.15 ID:GRJT00J3O
新神戸にのぞみが止まらないと阪神の選手が不便であります
317名無し野電車区:2014/03/02(日) 05:22:14.42 ID:cCxrOky20
>>304
姫路はともかく、西明石に停めろなんて冗談はやめてくださいな。
在来線〜新幹線乗換時にまともな買い物ができないw

>>305
ハーバーランドは三宮で地下鉄乗換かな。
遠い乗換が2回続くが運賃は通しになっていたのではないかと。
須磨までは三宮か新長田まで地下鉄利用。

>>307
神戸市バスの18系統の一部に合わせ込めば楽だよw

>>309
運賃収入で西明石が新山口と徳山の間ということは、西明石の新幹線利用が
かなり少ないことの裏付けになるのであろう。
現に、朝と夜は多いが、昼は毎時1本でも閑散としている。のぞみを停めるまでもない。
料金の関係などで新大阪や新神戸(もしくは姫路)へ行ってる客も多くないか。
ちなみに、EX予約やe5489利用だと、西明石発着はかえって損することが多い。
例えば、早特の対象にならない、J-WESTではプレミアポイントの見返りが少ないなど。
318名無し野電車区:2014/03/02(日) 05:31:58.97 ID:cCxrOky20
>>311.>>313
新神戸で高速バスに乗って、淡路島や四国方面に行く客もいたりする。
実際、他の駅で乗り換えるより楽でよい。

>>312
関東からだと新神戸もいいとは思う。三宮までタクシーで初乗りで行けるかどうかの距離。
名古屋からだと新幹線特急料金が上がるから、あえて新大阪乗換もあるかもしれんがw

>>314
それに関連して、山陽電鉄沿線から新神戸というのもある。長田か板宿で乗換可能。
西のほうは姫路、東のほうは新神戸。新大阪へ行く客はいると思うが、西明石はほとんどないようだ。
ちなみに、明石〜東京は新大阪から新幹線というのが一般的なようである。
乗換が1回で済むし、本数的にも料金的にも西明石利用よりメリットあり。
319名無し野電車区:2014/03/02(日) 06:03:48.28 ID:Bb7Fje/F0
>>317
> >>309
> 運賃収入で西明石が新山口と徳山の間ということは、西明石の新幹線利用が
> かなり少ないことの裏付けになるのであろう。

それは在来線含めての利用者数の割には新幹線利用が少ないという事?

東京、大阪からの距離を客単価に比例すると仮定すると新山口、徳山よりも利用者数は多いと推定できると思うんだが。
まあ、利用が通勤に偏っているとかかもしれないが。
320名無し野電車区:2014/03/02(日) 07:56:21.33 ID:2JyvDr9Q0
乗換が可能というだけで割高になるなら使わないよ
321名無し野電車区:2014/03/02(日) 08:08:26.13 ID:mTe/Qmac0
>>304
需要がある、チャンスがある、危機感がある。
このいずれかがあれば停車するようになると思うよ。
322名無し野電車区:2014/03/02(日) 08:43:52.22 ID:cCxrOky20
>>319
利用が朝の上りと夜の下りに偏っているような状況。
土曜休日の昼間は、ほとんど人影がない。

>>320
だから明石〜東京は新大阪乗換が多くなるんでしょw
本数を考えたらそれがベストだ。

>>321
現在の需要に見合った停車数になってると思うんだが。
姫路はちょっと不便な感じがするが、西明石はそんなもんだよ。
現状で明石の客が新大阪から新幹線に乗るぐらいなんだからw
それと、新神戸の客は山陽線沿線からの客とは限らんからね。
323名無し野電車区:2014/03/02(日) 08:56:01.30 ID:cCxrOky20
同じことが、東京・品川・新横浜(・小田原)の関係でも言える。
それぞれ主にカバーする路線や地域が異なる。

それに、小田原以西は、東京方面への利用者の割合が多くなる転換点のような気がする。
通勤時間帯のこだまなんて、とても乗れたものではないし…
小田原と西明石に共通点があるように感じるのは自分だけか?w
324名無し野電車区:2014/03/02(日) 09:07:18.55 ID:cmih2yFh0
豊橋もそうだね。
恐らく鳴海や大府あたりでも、豊橋ひかりが
一番、東京には早いだろうな。
本数少ないから仕方ないが。

三河安城は関係ないよ。
325名無し野電車区:2014/03/02(日) 09:23:17.10 ID:cCxrOky20
>>324
豊橋停車のひかりがつかまらない時は、名古屋経由のほうが早いのかも。
こだまに三河安城や豊橋から乗ると、こだまを乗り通すのが現実的。
浜松・静岡停車のひかりに乗り継ぐ意味はない。乗り換えても6〜7分しか変わらないw
326名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:15:15.72 ID:NS0HCieC0
森元首相「静岡空港駅必要」 五輪を好機に、川勝知事と対談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000001-at_s-l22

>直下に鉄道駅があるスイス・チューリッヒ空港の事例を挙げながら、新幹線新駅設置の必要性を強調した。
327名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:32:10.11 ID:R+9qOL+n0
>>326
失言製造機がまた余計なことをw
328名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:39:20.81 ID:/BWFP/zsO
空港も空港駅もいらないから新富士のアクセスを改善してけれい
329名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:49:26.39 ID:cmih2yFh0
>>328
それこそ静岡県が身延連絡線を作るべきだね。
しかし森元も本質的には鳩ぽっぽと同じレベルかも。
330名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:52:14.90 ID:GSbiRCHE0
>>327
スレ違いだが、森の息子ェ…
331名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:03:12.35 ID:m3BxF/ij0
来年の285km/h化で、最終のぞみの繰り下げなるか!?
10分繰り下げて、東京新大阪21:30同時発車→21::53終点到着ダイヤを予想。というより希望する。
332名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:04:32.14 ID:m3BxF/ij0
>>331
訂正
東京新大阪21:30同時発車→23:53終点到着ダイヤ。
333名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:09:12.58 ID:ZDYse2Wg0
>>326
運行中の新幹線のトンネル内に駅を作るなんて不可能だろ、どう考えても
しかも上は空港、開削もできないし
334名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:10:33.46 ID:JLwalf3P0
韓国便が運航休止のなかで静岡空港駅建設促進とは笑止千万
335名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:11:59.58 ID:cmih2yFh0
今、改めてダイヤ見たけど、結構、スカスカだな。
特に静岡停車のひかりなんて、浜松停車だけでも
名古屋まで2時間6分って、100系レベルだわ。
あれなら毎時豊橋に停めてもいいくらい。
336名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:22:39.29 ID:JLwalf3P0
静岡でのぞみ5分通過ロスは痛いけどね
337名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:33:48.55 ID:cLQRkH6T0
>>326
などとまたも意味不明な供述をしており
338名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:35:44.48 ID:cmih2yFh0
>>336
その、のぞみも東京駅発時点で7分差があるし、
静岡で逃げ切れるんだがな。
三島停車もあるし、静岡発のひかりの時刻を
揃える目的なんだろうけど、あれなら、静岡発を早めて
豊橋に停車して、通勤客を拾ってもいいような気もする。
339名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:02:39.40 ID:DZChuiHe0
>>335,>>338
2時間周期の千鳥ダイヤで、熱海通過便の前後がスカスカになっていることに気付こう。
新横浜〜静岡は明らかにチンタラ走っているw
340名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:11:23.57 ID:cmih2yFh0
最終ひかりが37分で走ってる新横ー静岡が
44分だもんな。
細かく見ればこういうケースいっぱいあると思う。
来年は白紙改正をのぞみたい。
341名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:21:43.40 ID:Bb7Fje/F0
>>340
パターンダイヤを崩さないためでしかないな。
三島or熱海停車と三島停車時ののぞみ待避のロスまで加味してる。
岡山ひかりののぞみ待避本数を中間駅への最大停車数の3までにしたらあと3〜6分程度は短縮可能だと思うが。
342名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:30:22.96 ID:+hqoKyP/0
関東から新大阪新神戸に来た人間が、せめて新幹線駅構内のエスカレーターだけは
左立ちを猛烈にアピールしようとしている姿をいつも微笑ましく拝見させていただいています。
by阪神間住民
343名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:32:08.01 ID:cmih2yFh0
>>342
実は京都も左なんだよね。
344名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:41:50.70 ID:DZChuiHe0
>>340
パターンダイヤを崩さないためだから仕方がない。
来年も285km/h化が優先で、白紙改正はもっと先。
最終ひかりはN700だから37分で走れる。700系だと最速はおそらく39分。
1駅停車分のロスが約5分だから、所要44は妥当。

>>343
京都で左に立つのは観光客が多い時間帯だけ。早朝や夜間は右側に立つ者が増える。
在来線は特にそうだが、新幹線でもその傾向がある。
345ZZZ:2014/03/02(日) 13:47:18.77 ID:UdkTbIn20
>>335
浜松や静岡にとってここで乗車、下車する客にとって5分停車は関係ない。
乗る場合は発車時間を気にするし、降りる場合は到着時間を気にする。
もっとも不都合なのは、その駅で降りない乗客。
346名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:55:33.94 ID:Bb7Fje/F0
>>344
全ひかりがN700以上に統一されるのは来年3月改正時かな。
その際に岡山ひかりの待避本数を4→3にして短縮されることを願う。
347名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:58:21.68 ID:DZChuiHe0
よく話題に出る静岡停車のひかり
静岡〜浜松や浜松〜西明石では事実上最速だったりするんだよなw
348名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:01:10.02 ID:bC24L0Yy0
森元のバカ息子、早く迎えにきてやれw
349名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:01:19.28 ID:cmih2yFh0
まあ今のダイヤならもっと止めればいいのにな。
小田原、三島、静岡、浜松、豊橋までいけるだろ。
ちなみに浜松ー名古屋もかなりのチンタラ。
350名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:01:32.65 ID:DZChuiHe0
>>346
まだ先のこと。来年3月ではとても準備できない。
残り60本近くある700系をどうやって1年で引退させるのかw
車両導入計画も未定だが、寿命から推測して2018年頃か。
351名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:05:52.87 ID:Bb7Fje/F0
>>350
西(九州)と東(北陸)に下取りしてもらうとかw
352名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:09:42.77 ID:DZChuiHe0
>>349
それもN700以降に統一されてからになるよな。
700系ダイヤだと余裕時間を含めて現状が精一杯なんじゃないか。

>>351
西は引き取ってくれるかもしれんが、せいぜい500系置き換え分ぐらいだよ。
16両のままだと多客期以外使い物にならないからねw
東海道区間の700系完全引退は、いずれにせよ2018年頃までは期待できない。
353名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:28:46.01 ID:wAhMRkJN0
2017年3月時点で,C編成が22,西の予定は未定だがB,C編成23がそのまま残っていれば2018年でも700系完全引退は厳しいだろう。東京五輪に間に合わせるかどうかぐらいじゃないだろうか。
354名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:34:36.29 ID:cmih2yFh0
北陸に持って行くのはありだよね。
金沢ー富山のシャトル便限定になるだろうけど。
あと北海道にプレゼントするとか。
355名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:57:13.34 ID:GRJT00J3O
新大阪27番線がダイヤ改正でひかりとこだまばっかりになってるけど何でだろ?
最終の64Aもコロコロ変わってるが、この列車だけは番線は変えない方がいいと思うよ
356名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:07:27.03 ID:l68qFMNB0
三島〜静岡と新大阪〜西明石(姫路)の位置関係は
よく似ている。中間駅(新富士、新神戸)が不便なとこにあるから、
中間駅の近くでなければ、JRの在来線沿線在住の人からそっぽを向かれる
鉄道利用に限定で興津〜富士、身延線沿線〜東京だったら
大半は三島経由、若干静岡経由が混じるくらいで
まず新富士なんか使わないだろうな
357名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:45:48.19 ID:Bb7Fje/F0
>>356


沼津より富士の方が人口多いって知ってた?
おそらく富士市民はほとんど一家に一台は車持ってるから新富士の(熱海よりも多い)乗降者数はほぼ富士市民のみと思われる。

だって沼津からだったら素直に三島使うでしょ。
358名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:56:05.47 ID:Bb7Fje/F0
>>352
先頭、最後尾車だけ新造すればよくね?
新造頭尾4組で8連を7編成作れて、16連を3編成減らせる。
359名無し野電車区:2014/03/02(日) 16:10:10.07 ID:mss4VpmX0
>>352
500系の置き換えは普通に考えてN700Aの九州対応8連バージョンになるだろう。

但しN700系で残っている番台は6000番台しかないから「N800系」という感じになるか?
360名無し野電車区:2014/03/02(日) 16:15:49.47 ID:vAqpe7ZBO
>>335
まだ速い方
臨時ひかり535号は豊橋追加で2時間12分もかかるぞw…

N700担当で
361名無し野電車区:2014/03/02(日) 16:20:58.96 ID:CIzruxGz0
まさかのN700系7020番台とかダターリしてw
781-7020番台 788-7020番台 786-7020番台 787-7020番台 787-7520番台 766-7020番台 788-7720番台 782-7020番台
みたいな感じでw
362名無し野電車区:2014/03/02(日) 17:12:12.88 ID:3F9sJkL50
>>359
東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378138177/661

661 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 01:11:26.39 ID:3F9sJkL50

V2-V9  (1997-8)
E1-E15  (2000-2)
C10-C18 (2000-1)

上記8両23編成、16両9編成はW7系が揃った後、順次N700SとN700Fに置き換えられるのでは?
ただ8両編成は、九州新幹線800系の後継を見通して、W7系の九州・山陽新幹線仕様W5系が開発されるかも?または、長崎新幹線乗り入れGCTの開発も念頭に入れ長期計画を詰め切れてないのかも。

以上のような理由で700B編成(2002-2006)の一部はN700Fで置き換え、残りは東海からN700Xの譲渡の置き換えで済ませるのではないか?

※ちなみに上記以外では次の編成が残ってる

C8(2000)⇒すでに廃車か?
C9(2000)&C21-C24(2001) これらは2014年度中に廃車されそう

・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまでのコンセント無しの初期車はN700Gに早期置き換え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

C25-C60もその後順次N700Gに置き換え

E16(2006)は2022年(長崎新幹線開業)まで残りそう

800系U001-U006(2003-5)・・・・ 6編成は長崎新幹線乗り入れGCT車で置き換え

800系U007-U009(2009-10) 3編成 ⇒ 寒冷地仕様に改造で北陸新幹線「つるぎ」専用にしたらどうか?

一部妄想ごめん
363名無し野電車区:2014/03/02(日) 17:14:45.39 ID:K8Rg8c4x0
N700ってなんか空調ききすぎな気がするな
ずっと乗ってると、夏は寒く、冬は暑くなってくることが多い
364名無し野電車区:2014/03/02(日) 17:58:05.34 ID:Bb7Fje/F0
改正後のダイヤを元にひかりの増停車パターンを作ってみた。

3/15改正後ダイヤ

  の の ひ の の の こ の ひ こ の の の の
大 10 13 16 20 23 30 − 37 40 43 46 50 56 00
米 レ レ 58 レ レ レ − レ レ 24 レ レ レ レ
名 03 07 27 13 16 22 29 32 34 56 40 42 49 53
豊 レ レ(47)レ レ レ 02 レ レ 26 レ レ レ レ
静 レ レ レ レ レ レ 52 レ 37 19 レ レ レ レ
小 レ レ(37)レ レ レ 42 レ レ 11 レ レ レ レ
横 24 31 52 34 37 44 58 55 22 28 01 04 11 14
東 43 50 10 53 56 03 17 13 40 47 20 23 30 33
------------------------------------------------------------------------------------------------
新大阪ひかりを小田原、豊橋両方に停車+静岡停車、岡山ひかりを米原 に停車

  の の ひ の の の こ の ひ こ の の の の
大 13 15 10 20 26 30 − 37 40 43 46 50 56 00
米 レ レ 52 レ レ レ − レ  20 24 レ レ レ レ
名 06 09 15 12 20 22 29 32 37 56 40 42 49 53
豊 レ レ 35 レ レ レ 02 レ レ 26 レ レ レ レ
静 レ レ 04 レ レ レ 52 レ 37 19 レ レ レ レ
小 レ レ 34 レ レ レ 42 レ レ 11 レ レ レ レ
横 27 33 49 35 41 46 58 55 25 28 01 04 11 14
東 47 52 08 54 00 05 17 13 43 47 20 23 30 33
365名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:07:21.07 ID:cmih2yFh0
東海道新幹線って、結局、ダイヤで面白みがあるのは、
ひかりだけなんだよな。あと早朝、深夜くらいかな。
2時間22分が毎時一本走るダイヤは楽しみだな。
366名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:23:57.61 ID:vcITx/Iz0
面白みを持たせるのが目的でダイヤを作ってるわけじゃないしよぅ
367名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:35:36.92 ID:SayDT1E70
米原にひかりを2本も停める意味はないw
368名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:40:36.09 ID:Bb7Fje/F0
>>366
誰もが納得するようなダイヤはなかなか組めないからね。
典型的なのが姫路。
昼間は1時間に3本設定されているが、約10分の間に3本がまとまってくる。それを逃すと50分何も来ないとか。

複数路線が停まるバス停で、バスが3つまとめてくるが3つ目のバスには誰も乗ってなくて先頭のバスには立ち客がいるとかににてる。
369名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:40:52.58 ID:EChQyCCD0
その面白い?ダイヤを作ったとして誰にどれだけの恩恵があるのやら
370名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:45:32.62 ID:mTe/Qmac0
>>359
S/R編成をN700A相当に改造する予定がなければ、そのままS/R増備じゃないの?
S/R編成の改造計画って発表になってたっけ?
371名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:49:53.98 ID:h5ExFtEp0
っていうかね。。。。。。

なんで285キロなんだよ、馬鹿野郎!!
米原ー京都間は320キロ/hイケるっていう話じゃないか!!

325キロ運転にしろよ、馬鹿野郎。
そうすれば10分短縮できるるぞ!!
372名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:51:42.94 ID:EChQyCCD0
できねえだろ
京都〜米原で330出したところでせいぜい1〜2分がいいとこだ
373名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:51:53.06 ID:Bb7Fje/F0
>>367
バランス悪いんだよね。
>>361を書きながら、これなら岡山ひかりを米原、岐阜羽島に停めて、新大阪こだまを名古屋〜東京にしてもいいんじゃないかと思ってしまった。
ひかりの直後にこだまだからな。
374名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:52:30.70 ID:/BWFP/zsO
S1でも中央締結式ブレーキの試験やってたよね どうなったんやら
先週見たZ0の1号車窓の2箇所が埋まってたけど何の試験なんだろ?
375名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:53:39.46 ID:Bb7Fje/F0
>>373
>>361ではなく>>364だった。
376名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:53:39.63 ID:/BWFP/zsO
S1でも中央締結式ブレーキの試験やってたよね どうなったんやら
先週見たZ0の1号車窓の2箇所が埋まってたけど何の試験なんだろ?
377名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:27:11.01 ID:CIzruxGz0
臨時こだま814号っていつから運転してる?
1年前の2013年3月号の時刻表にはのってないけど
2014年2月号にはあるしダイヤ改正後も存在する(臨時こだま812号のように主に土曜運転)
378 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) :2014/03/02(日) 19:46:35.26 ID:7IY6gEiW0
姫路が不便なのは、大阪・神戸〜岡山の利用客を
新大阪・新神戸から乗って欲しいからだろう。
なので、ひだまが相生で後続の姫路停車のさくらやのぞみに
抜かれるなど、姫路での新快速乗り換えチャンスを減らして
特急料金確保したいってこと
379名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:51:23.41 ID:uYbjGnGR0
>>378
大阪ー岡山は新大阪から乗る以外の選択肢はないと思うが。
380名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:53:33.29 ID:K8Rg8c4x0
そこまで考えてるのかなぁ
単純に、大きな駅のことだけ考えてダイヤ組んでみたらこうなりました、ってだけの話と思う
381寺澤悟道:2014/03/02(日) 19:58:59.23 ID:UF05cs2G0
>>377 推測だけど臨時こだま814号は12月7日ぐらいから運転しているよ。
主に土曜日運転。
382名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:35:08.64 ID:SayDT1E70
>>373
東京発18時03分のひかりの変化を思い出した。
岐阜羽島・米原通過の岡山ひかり→岐阜羽島・米原停車に変更→新大阪行きに短縮

>>379
姫路や相生から新幹線に乗ろうというのは、いわゆる18乞食の思想だよw
383名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:53:02.33 ID:cxT1pfLQ0
息子が罪人のくせにな。
384名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:53:57.37 ID:cxT1pfLQ0
>>332
それ、大いに賛同する。
385名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:55:09.59 ID:cxT1pfLQ0
>>342
パリは何故か大阪方式だったよ。
386名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:26:16.29 ID:i2NKBxsJ0
右利きが多いんだから左側に立つのが理にかなってると思うんだけどね
そもそも歩いちゃ危ないわな
387名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:26:39.90 ID:eHime6lc0
大阪万博の時に海外での乗り方をそのまま入れたのが関西だから
388名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:35:58.65 ID:Bb7Fje/F0
人間本来の(本能的に)落ち着くのが左側。
大阪の人は自然体が歩く(急ぐ)。
それ以外は自然体が止まる(急がない)
がそれぞれ多数だったので、他の人も多数に合わせていき、それが習慣化し、更に暗黙のルールになっていった。
389名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:42:32.45 ID:mTe/Qmac0
>>380
間違いなく確かなのは、JR側は乗客のデータを元に停車駅を決めているということ。
データを持たない我々がどれだけ議論しようとも、ただの机上の空論ということだよね。
390名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:46:57.45 ID:i2NKBxsJ0
儲かるようにダイヤ決めてるだけでしょう
391名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:50:45.38 ID:cmih2yFh0
面白いダイヤに否定的な声が多いが、
例えば新横浜始発のひかり493なんか
ガラガラなのに運行を続けてる。
これなんか話題作り、インパクトだけで
運行してるようなもの。
これをなくせとは言わないが、例えば、
23時発のひかり静岡行きとか、
京都午前6時発ののぞみとか、あっても
良いと思う。
392名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:01:42.10 ID:3F9sJkL50
>>390
儲かるためには利用客にリピートしてもらうサービス・対策が必要⇒安全に利用してもらうために技術に金をかける⇒信用してるから高いお金を払って利用する⇒結果儲かる
393名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:03:06.71 ID:vcITx/Iz0
それが何で面白いダイヤにつながるのかわからないんだけど。
あと493Aは小田原静岡辺りから結構乗ってくるんだけど。
394名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:21:24.16 ID:OavEZMsf0
>>378
大阪・神戸〜岡山間を新快速と新幹線で乗り継ぐ?
まあ、普通に考えると新幹線で乗りとおすだろうね。

新快速と新幹線で乗り比べればわかるけど、クロスシートであっても
新快速はやっぱり近郊型電車。よく揺れるし、わざわざ乗り継がんよ。
395名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:26:52.25 ID:mss4VpmX0
>>370
車でいえば既にマイチェンしているのに再びマイチェン前のモデルを造るという感じだけどそんなこと今更やるかな?
確かに九州直通タイプではN700Aの機能全ては要らないとしても。
396名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:30:45.22 ID:Bb7Fje/F0
>>393
小田原にとっては名古屋方面への初電で、それ逃すと1時間近く次が来ないからかなり貴重。
397名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:35:56.38 ID:EChQyCCD0
>>396
小田原や静岡から山陽区間へ行ける早朝の速達だから便利ではあるが別に面白いってものではないよな
398名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:43:57.59 ID:Bb7Fje/F0
>>397
パターンダイヤではないという意味での面白さはある。
広島行きなのも。
399名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:07:34.13 ID:SayDT1E70
>>396
6時台に初電があるだけまし。下り初電が7時台の駅もあるのだからw
400名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:11:58.76 ID:cmih2yFh0
でもシートマップをみると明日が月曜日なのにかなり空いてる。
下りの早朝便が充実してるのに、上りは冷遇気味だな。
401名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:16:09.61 ID:Bb7Fje/F0
>>400
通勤客は指定取らないだろw
402名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:18:02.61 ID:cmih2yFh0
>>401
ひかり493の話ね。
403名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:22:42.58 ID:SayDT1E70
>>400
小田原から西は東京方面への利用者のほうが多いんじゃないか?
404名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:28:31.05 ID:cmih2yFh0
>>403
そう。その上りが混雑するのだが、もう少し、
早朝便のひかり&のぞみの検討があっても
いいかなと。
405名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:31:47.80 ID:55s83k1xO
>>392
東海の在来線、人口規模や車社会の割には本数が多いが、新幹線駅へのアクセスも重要と考えているからだそうだ
確かに30年前の国鉄末期のダイヤを見ると同じ地域だと信じられないほどに増発している


それとは逆に、北陸新幹線、東北新幹線、九州新幹線のように新幹線を作ったら並行在来線を廃止という動きもある
406名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:38:37.41 ID:Bb7Fje/F0
>>402
うん。その認識であってる。
多分、小田原からなら座れるし、静岡の場合は、始発のこだまに乗れば名古屋までは先に着くし、4分前にも静岡始発があるから、ある程度分散するんだと思う。。
名古屋まではこだまで、京都以西はひかりとか。
後は名古屋から他にも選択肢あるし。
ただ、自由席は静岡からだとほぼ座れないと思う。
407名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:40:27.58 ID:OavEZMsf0
>>405
国鉄時代、赤字「額」でみると確か東海道本線は、特定地方交通線全線を
合わせた額より多かったんだよね。

で、今でも確か「JR東海の在来線はすべて赤字」とかいう話(いつだったかの
社長会見で言ってた)だから、結構在来線にも力を入れてるということになるね。
408名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:45:01.82 ID:Bb7Fje/F0
>>404
あの間隔のこだまの間を速達が通れるわけ無いだろ。
速達が通る前にいかにこだまを通せるかが重要。
静岡、浜松にもっと留置線があれば増便&区間延長ができるんだが。
409名無し野電車区:2014/03/03(月) 00:08:18.93 ID:VRA+lYOk0
>>391
航空対策なので話題作りとかインパクトとか言われてもなあ。
列車単体では収支が悪くても、飛行機より新幹線の方が便利というイメージを作るための広告塔的な扱い。
410名無し野電車区:2014/03/03(月) 01:47:21.43 ID:2BWEFd+m0
>>405
国鉄末期なんてかなり良くなってそれだからな
須田氏がプラン80を計画したおかげ
70年代末なんてスカスカすぎてまともに使えない
411名無し野電車区:2014/03/03(月) 05:29:57.27 ID:Tx0GJE380
>>391
東京発静岡行最終ひかりを妄想。

東 2225
横 2244
三 2307
富 2317
静 2329

新富士にも停車w
412名無し野電車区:2014/03/03(月) 07:50:30.50 ID:pUCph6AK0
>>404
のぞみやひかりは現状で十分。むしろこだまがあと1〜2本増えれば混雑解消には役立つ。
上りで新横浜の朝7時台〜8時台はこだまに乗りきれないから特例がある。
それだけ、三島・熱海・小田原から東京方面への通勤需要が大きいってこと。
逆方向は現状でほぼ十分なぐらい。

>>406
ひかり493は航空対策。小田原や静岡に停めるのはおまけのようなもの。
こだまとの接続がないようだから。
413名無し野電車区:2014/03/03(月) 08:06:24.80 ID:QZRS5ac2P
静岡から新大阪先着のこだま693って自由席窓側は埋まってるんだよね
ひかり493の自由席ってどうなの?
414名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:34:03.47 ID:j3ZJbi24O
C29、テーブルの車内案内に自販機がない
415名無し野電車区:2014/03/03(月) 14:13:58.74 ID:Tx0GJE380
東京を21時以降に出るこだまってどの程度混雑する?1号車or16号車でも品川時点で座れない?
416名無し野電車区:2014/03/03(月) 20:28:39.03 ID:RJaGsneg0
700系いなくなったら東海道区間300キロ運転来い
417名無し野電車区:2014/03/03(月) 21:26:29.86 ID:5E0o1K7FO
・速達型みずほを増発します(さくら減便値上げ)
・みずほが姫路に停車します(速達型じゃなかったの?)

これ詐欺だろ


500系のぞみ誘導のためにレールスターの姫路停車をバカみたいに増やしてスピードダウンしたかと思いきや、
姫路まで山陽電鉄や在来線を使われては困ると発車時刻を偏らせ、
今度はさくらの名前をみずほに変えて、姫路に止めてスピードダウン
418名無し野電車区:2014/03/03(月) 21:31:02.57 ID:IHMLRym50
C編成のハザってどうも背中に違和感があるんだよな
300系とかN700は違和感ないが
419名無し野電車区:2014/03/03(月) 21:35:14.79 ID:YJVzZ5/Z0
と言っても「さくら」の時より相当早くなってる。

みずほ607号は「さくら」の時より23分早くなってるし
みずほ604号も13分早くなってる。
420名無し野電車区:2014/03/03(月) 22:00:54.69 ID:n5KychGa0
210 1964-1985 21年
220 1985-1992 7年
270 1992-2015 23年
285 2015-

最高速度270km/hが一番長かったんだね。
421名無し野電車区:2014/03/03(月) 22:17:19.33 ID:1dC9xsc10
N700系未改造編成(Z・N編成)と、700系で動向が注目される編成の目撃報告
51A N8
130A-53A Z33
243A Z64
245A Z16
660A Z4
524A-675A C10
C10は、675A後、名古屋留置、改造時期が近いZ16は順調に流れればこの後西明石へ回送され、明日の100Aに。
23日からZ47の目撃情報が途絶えているが、改造入場中か?改造中であれば、この編成が2013年度最後のZ編成の改造入場編成になりそう。
422名無し野電車区:2014/03/03(月) 22:43:06.84 ID:7fTaWAUw0
新造N700Aも改造N700Aもまだあたったことない。
423名無し野電車区:2014/03/03(月) 22:55:02.08 ID:WkJZQSkY0
姫路にみずほ停めたのって姫路の使い勝手の悪さ改善なんだろうけど
そんなことするくらいなら今の1時間おきに続けて2本停車を30分おきにのぞみかさくらが来るようにすりゃいいのに
のぞみは姫路・福山・小郡or徳山のどれか停車、さくらは全部停車、さくらは博多まで16両が理想なんだけどね 無理だけど
424名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:31:34.73 ID:n+YXmDmx0
>>423
さくらの8両+8両やればいいのにね
425名無し野電車区:2014/03/04(火) 01:28:07.80 ID:CR2dtvuN0
JALが国内線でも無線LAN対応に

山陽新幹線は先を越されてしまった
台湾高速鉄道も山陽新幹線より先に無線LAN対応となった






頻繁に東北出張するようになって、移動中の東北新幹線の中で仕事せざるをえないので、PCを持ち歩くことが増えた。しかし、東北新幹線には車内Wi-Fiなどという贅沢な設備はないのだ。JR東日本は基本的にサービスが悪い。
426名無し野電車区:2014/03/04(火) 01:30:00.90 ID:CR2dtvuN0
あれ、こことは関係ないのが混ざってしまった
まあいいや


あ、言い忘れたけどJALのは東海道新幹線と違って有料ね
427名無し野電車区:2014/03/04(火) 02:27:55.61 ID:I2WDM28uP
JR東日本だと常磐線特急とかNEXとかには車内WiFiついてるね。

常磐線特急は普通車でも、稼動枕、1席1つのコンセント、セミ/フルアクティブサス、とある意味在来線では最強なんだけど、
E5,E6で退化したのはどういうことか。
428名無し野電車区:2014/03/04(火) 04:20:16.74 ID:e+6r+s9h0
アホみたいに長いトンネルが山陽にいっぱいあるけど、そこでもWIFI使えるなら嬉しいな。
スマホのLTEでのテザリングだと、通信料が気になってまともに使えん。
429名無し野電車区:2014/03/04(火) 05:10:56.98 ID:6JBYQobA0
>>419
速くなっても高いのが変わらないんじゃ客は寄り付かんよ。
山陽内で望み代用で使われて終わりw
430名無し野電車区:2014/03/04(火) 05:12:54.77 ID:6JBYQobA0
あくまでも九州直通としては寄り付かんの意味
早朝深夜の姫路停車は、サンライズ接続(救済含む)の観点もあるようだが
431名無し野電車区:2014/03/04(火) 05:26:30.27 ID:6JBYQobA0
>>417
どこかの会社のように、速達型のほぼ全部を値上げするよりマシw
EX予約やe5489を使えば、のぞみ/みずほ料金の影響はなくなる。
432名無し野電車区:2014/03/04(火) 05:39:58.16 ID:pu2ih2TG0
>>425
 サービスがあると、仕事に使えるとは違うものだぞ。
http://cards.hateblo.jp/entry/shinkansen-flets-spot/
> 東海道新幹線の中で利用可能なフレッツスポットが、あまりにも重すぎて繋がらないという話。

>>426
 東海道新幹線だって有料だろ。
433名無し野電車区:2014/03/04(火) 07:25:04.03 ID:6JBYQobA0
>>432
サービスが「ある」ことと「ない」ことの違いぐらいわかれw
遅くてもサービスがあればメールチェックぐらいはできる。
サービスがなければそれすらできない。

有料か無料かは、解釈にもよるが、
既に公衆無線LANの契約があれば、東海道新幹線の車内LANは追加料金ゼロで使えるが、
JALはそうではない点で違うということのようだ。
434名無し野電車区:2014/03/04(火) 09:25:47.40 ID:toE5g6lWO
1時間10本の、
チンコが始まる。



数年前の改正ポスターもそうだが、N700の運転室窓がチンコに見える
435名無し野電車区:2014/03/04(火) 10:16:21.08 ID:LFkm1T5WO
俺の勘違いなら悪いが、名古屋始発のこだまって、岡山ひかりとの共通運用だったよな

15日からは新大阪ひかりと共通運用になるのか?

時刻表見ると、新大阪ひかりが早朝、深夜を除きN700系列化
同様に名古屋こだまも数本を残しN700系列化

ただ岡山ひかりと新大阪こだまで700系が残る

名古屋こだまはB編成が多く充当されてたけど、やっぱりZ・X・G化されちゃうのかな…
436名無し野電車区:2014/03/04(火) 10:44:27.16 ID:4SpIOn750
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
437名無し野電車区:2014/03/04(火) 13:34:26.99 ID:cwVmKJn90
山陽新幹線を使う場合に楽する方法
スーパーはくと、はまかぜと合う電車に限られるが姫路乗換、乗継割引を使用
大阪、三ノ宮、明石に停まるから楽
438名無し野電車区:2014/03/04(火) 14:09:16.18 ID:6MBJ1Zcp0
>>417
消費税増税にどさくさに紛れた便乗値上げだね

>>425
東海道新幹線も未だに無線LANが2MBと低速だけどね
さすがに今度自販機撤去してサーバー(?)を置くようだが

「目糞が鼻糞を笑う」という言葉を知ろうね
439名無し野電車区:2014/03/04(火) 14:22:20.32 ID:W3CCrGyZ0
>>438
本日も張り付き監視ご苦労様です

東海道の無線は、3G/4Gをご利用くださいで…
いわゆる使命を終えたを理由に終了で良かったと思うが

ほんとに通信の必要が出たらwifi切るしw
これがレガシー対応って奴ですか?と
電波事情が悪いとこは欲しいだろうけど
山陽なんかLCX更新の方が後になりそう
440名無し野電車区:2014/03/04(火) 14:30:23.09 ID:6MBJ1Zcp0
>>439
いえいえ、CKさんも工作カキコご苦労様です

そもそも列車の中で常時ネットワーク環境を
整備しておく必要あんの?
新幹線にノートPC持ち込んでやる事といったら
ワープロで書類を打ち込む事ぐらいだろ?

今はスマホもあるんだし
全然困らんね
441名無し野電車区:2014/03/04(火) 14:30:28.83 ID:nnOtuYd9O
>>427
JR東日本最初だけの法則

たまにちょっと気合い入れてみたけどすぐにやめて劣化する
民営化初期の651系はいい車両だと思うが、後の車両は劣化していると思う。常磐線の後継のE653で思い切りシートピッチ詰めたし


>>428
トンネルが多くて景色の見えにくいところにこそあって欲しいものだがなあ


>>431
今回の改正で全ての秋田新幹線こまちで500円の値上げが完了(最大5分短縮)


>>438
>>433
442名無し野電車区:2014/03/04(火) 14:34:17.09 ID:nnOtuYd9O
>>433
ざっとJALの無線LANのニュース見てみたが、利用プランや飛行距離によって1フライト500〜1200円?の利用料をJALに支払うそうだ
443名無し野電車区:2014/03/04(火) 15:14:42.76 ID:6MBJ1Zcp0
>>441
車両運輸区変えて3000番台、4000番台とか・・・

キハ25形なんかもろ313系のパクリじゃんw
「これが新型だ、どうだ!」とドヤ顔
N700Aも照明やトイレの内装ちょっと変えただけ

>>431
そのエクスプレス予約も値上げするんだけど?
444名無し野電車区:2014/03/04(火) 15:29:43.47 ID:gt8IgsJq0
日曜日は高速バスを利用して福井まで行ってきたが、
帰りは事故渋滞にはまってしまい、名古屋到着が80分遅れてしまった。
やはり、帰りはしらさぎ+ひかりにすればよかった。
しかしだ、高速バスの往復割引は魅力的
445名無し野電車区:2014/03/04(火) 16:10:33.82 ID:jHMP6mcUO
>>443
>キハ25形なんかもろ313系のパクリじゃんw
同じ会社の車両だから、パクリという表現は間違い。
東海以外にも「パクリ」車両は沢山あるが(省略しとくが)

>N700Aも照明やトイレの内装ちょっと変えただけ
乗り比べた事あるの?

>そのエクスプレス予約も値上げするんだけど?
消費税率分上乗せしただけだろ。
446名無し野電車区:2014/03/04(火) 16:20:45.49 ID:6MBJ1Zcp0
>>445
>東海以外にも「パクリ」車両は沢山あるが

具体的な例上げてみろよ
東海マンセー厨
447名無し野電車区:2014/03/04(火) 16:31:37.34 ID:jHMP6mcUO
>>446
JR北海道:キハ201・731・733・735
JR東日本:209・E501、701・E127、E721・E129、
JR西日本:223・521・キハ122&127

事実を述べたら東海マンセーやらCKと決め付けられるのは不愉快。謝罪しろ。
448名無し野電車区:2014/03/04(火) 16:39:12.38 ID:jHMP6mcUO
明日東京〜京都間で御乗用列車走る予定だったのか?取り止めになったみたいだが。
449名無し野電車区:2014/03/04(火) 17:12:52.99 ID:2UoTgb560
>>448
皇太子殿下がインフルエンザをお召しになられました…
450名無し野電車区:2014/03/04(火) 17:26:28.53 ID:NoUmLBkz0
>>333
本線トンネルの両脇に副本線用のトンネルを1本ずつ新たに造るしか無いな
分岐はトンネル外に設置すれば衝撃波の心配も無くなるかも?
451名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:19:58.83 ID:POGEhELB0
空港駅なんか100%実現しないから安心しろ
452名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:30:27.13 ID:y1VL9QvR0
>>450
静岡空港駅案
https://mapsengine.google.com/map/u/0/edit?mid=zPFR2DA3Y8wc.kRGEpvczsW9k

静岡県が検討している空港直下駅は3つの大きな技術的課題(急勾配、風圧対策)が有り実質非現実的
http://blogs.yahoo.co.jp/jigiua8eurao4/11711314.html

であれば、滑走路と並行して地上に駅を併設するのが現実的、
少し距離があるが、東海道新幹線が東海道本線焼津駅-西焼津駅の間で交差する地点に分岐駅(新焼津駅)を新設し、ここから東名高速道路上を並走、静岡空港付近で東名高速道路から分かれ静岡空港へ、
そして空港駅を抜けた地点に静岡車両基地を設置、東京-静岡のシャトル便も走らせること、大井、三島と並ぶ東北新幹線乗り入れ時の折り返し機能も持たせる

>>451
静岡市の北部を通過するリニア工事の残土処理を許可する代わりに静岡空港駅設置を要望してくるらしい。
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140223/CK2014022302000169.html
453名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:53:31.50 ID:c9S9bnof0
東海道・山陽新幹線の定期券はICカード化されないのですか?
454名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:54:49.20 ID:4SpIOn750
>>451
うるせ〜黙れカス
455名無し野電車区:2014/03/04(火) 19:14:42.23 ID:sBJLfB870
空港駅つくりました→高速化の維持のためにのぞみは通しません
になったらまた知事が騒ぐんだろうな。このパターンの可能性がどのくらいかは知らんが
456名無し野電車区:2014/03/04(火) 19:19:44.41 ID:P/Xvig1K0
山形新幹線つばさの新塗装は超ド派手?新塗装発表!
http://www.narinari.com/smart/news/2014/03/24978/
457:2014/03/04(火) 19:23:43.79 ID:rr+4CQz90
のぞみが止まるわけなかろう
458名無し野電車区:2014/03/04(火) 19:42:38.17 ID:e+6r+s9h0
>>452
車両基地は、ありかもね。
ただ、トンネルではなくても高高架(重層高架)と1km超の大井川越えも高高架または、
高い位置での橋梁を併せて考えると併走したトンネル掘る方が遙かに安そう。

後、、リンクのブログの中の勾配の説明が滅茶苦茶。1パーミルは1km進んで1m上がる事で、kmとcmを、どこかで間違えているような。

ついでに仮に空港地上駅にする場合、通常勾配の限度は15パーミルで、空港の標高は150mで、
トンネルの両脇が60mとすると90m上げなくてはいけないので、6km手前から上げなくてはいけないが、
多分6km離れると、隣の駅の掛川にかなり近いので、そうになると掛川自体をどうにかしなくてはいけなくなりそうなので、地上案は無理。
※掛川を廃止して空港駅とかw

ちなみに基準。
http://www1.tcat.ne.jp/train/kaisetu/tec/jnr0/0kijyun.htm
ただし、かなり古い基準(開業当時?)くらいだと思うので今はもう少し緩くなっているかも。
例えば九州新幹線では一部30パーミル越えの勾配もあるようだから。
459名無し野電車区:2014/03/04(火) 19:50:35.55 ID:jHMP6mcUO
>>450>>452>>454-455>>457-458
そういう妄想は↓のスレでやれ。
460名無し野電車区:2014/03/04(火) 19:51:56.54 ID:jHMP6mcUO
>>450>>452>>454-455>>457-458
そういう妄想は↓のスレでやれ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391524434/
461名無し野電車区:2014/03/04(火) 20:11:20.00 ID:zf7ccJUU0
いつまでもあると思うなクソ空港
462名無し野電車区:2014/03/04(火) 20:16:35.09 ID:4pPegsyzP
>>435
08年の改正から、基本的に名古屋こだまと新大阪ひかりは共通運用
463名無し野電車区:2014/03/04(火) 21:25:33.26 ID:y1VL9QvR0
>>435
来年度の時刻表から・・・

岡山(静岡)ひかりと新大阪こだまが、ほぼJR西の車両が担当してるようにみえるけど、午前の新大阪こだまは東海車が担当しているみたい

10分着&33分発新米原ひかりはN700系になるようですが、お昼の下り、夕方の上り名古屋こだまは700系、それ以外が米原ひかりの折り返しでN700系、これら基本JR東海車担当のようです。

全ひかり&こだまを運用別に整理すると定期ひかり&こだまで使用される700系は24編成程度までに縮小されるようだ。
464名無し野電車区:2014/03/04(火) 21:28:26.71 ID:r9M/q7VP0
隣のD席、またはBC席が空席なら別に10分程度なら遅くてもいい
終電除いて
465名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:13:49.11 ID:6JBYQobA0
>>443
なんでe5489には言及しないの?
466名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:50:05.41 ID:BKnU22gR0
>>445
E5・E6系化ではやぶさ・こまち料金500円、で5分くらい早くなると
消費税増でこれが600円くらいになる?

東海道新幹線で300円(ひかりより30分程度早い)、山陽新幹線で300円(さくらより5〜10分程度早い)
この辺は350円?
467名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:55:23.97 ID:gaMaJaWi0
>>440
一体>>439のどこがCKの仕業に読めるんだろう?

それはさておき…
携帯の繋がりが悪かった時代に、航空利用のビジネス客を獲得する目的で始まった車内LANだけど、
急速にWi-Fi端末が増えたことと携帯の基地局が整備されたことで役割を終えた感があるよね。
自販機跡地で何のテストが始まるのかは判らないけど、ユーザーを絞り込んだプレミアムサービスでもやるのかも。
JAL対策のためには充分なスピードが必要なのでしょうから、車外はWiMAX、車内は有料会員のみとかね。
468名無し野電車区:2014/03/05(水) 00:12:35.82 ID:wc67I/sU0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
469名無し野電車区:2014/03/05(水) 00:13:01.62 ID:NI0fKFGt0
>>456
これはJR西日本も対抗して、在来線でやっている一色塗装を新幹線でもやるべきだな。
末期色、赤、東急青蛙、青、朱は在来でやってるから……500系を茶色一色で!
470名無し野電車区:2014/03/05(水) 00:24:18.22 ID:hgCfZVQ70
>500系を茶色一色で!

出た! 一本糞新幹線!
471名無し野電車区:2014/03/05(水) 00:47:49.04 ID:iC+Hgejb0
>>470
> >500系を茶色一色で!
> 出た! 一本糞新幹線!

ウソ電画像
472名無し野電車区:2014/03/05(水) 01:29:25.87 ID:8imocT1q0
東海道山陽九州新幹線の現役営業用車両で最も古い500系w
473名無し野電車区:2014/03/05(水) 09:11:49.61 ID:E73fmE1N0
>>472
その500系より新しいはずなのに性能が劣る700系w
474名無し野電車区:2014/03/05(水) 09:30:49.56 ID:wc67I/sU0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
475名無し野電車区:2014/03/05(水) 09:41:34.09 ID:QEHST58S0
改めて確認してみたら、500系は16両の状態ならN700より出力でかくて軽いんだな。
N700の10年も前にそんなの造ってりゃ、そらコストかかるわな
476名無し野電車区:2014/03/05(水) 11:37:37.68 ID:sUfsZuM00
こだまのグリーン席に座ってるんだが後ろの席のやつがガンガン座席の支柱?を貧乏揺すりみたいに蹴って来るから振動が気になって気分悪いんだがどうすりゃ良いかな?
477名無し野電車区:2014/03/05(水) 11:58:59.65 ID:VjsouoYy0
「すみません、揺らすのやめてもらえますか」
478名無し野電車区:2014/03/05(水) 12:38:22.94 ID:mfQJmwGu0
>>476
席移ればいいのに
ラリってそうだから何かいったら刺されるかもしれんで
479名無し野電車区:2014/03/05(水) 12:41:56.24 ID:ym0ka6vs0
新幹線の中でカップラーメン食べられますか?
シナ新幹線みたいに熱湯が出る設備有りますか?
480名無し野電車区:2014/03/05(水) 13:19:20.96 ID:K2E7P5mk0
>>440
現状このレベルならもう要らないらないんじゃね?
ってとこにもともと見解の相違はないはずだが、
N700とその基盤が整備された時期をよく考えてみよう
あとはどんだけ利用が減っても、
一度サービスしたのをやめると叩かれるアレだろ
喫煙者対応とってもこの会社コンサバwだし

>>467
彼ね、アンチが常駐監視してる方が普通で、
東海道山陽スレで、東海道山陽を分かった上でのレスが付くのがあり得ないと思ってるからねw
直で言われても、皮肉られても分かってないのが、
常時1人は居るんだよな
481名無し野電車区:2014/03/05(水) 13:27:26.50 ID:Qtrnv54YO
今回の改正で広島発着のぞみと新大阪発着ひかりが東海道区間で所要時間短縮だな

2010年3月改正で、500系東海道撤退により東海道2時間37分ののぞみがなくなってから4年ぶりのスピードアップ



山陽、九州はやらんのかな
九州は800系引退させないと無理か
482名無し野電車区:2014/03/05(水) 13:44:53.70 ID:wc67I/sU0
糞ボケ東海社員よく聞け。

のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
483名無し野電車区:2014/03/05(水) 14:44:18.12 ID:nEwZo1NT0
もう700系の廃車始まってるってまじかよ
どんだけ世代交代早いんだ最近は
484名無し野電車区:2014/03/05(水) 15:21:00.49 ID:DnUUvV/P0
>>483
ムショ帰りおつ
485名無し野電車区:2014/03/05(水) 15:26:48.96 ID:gOE23oQK0
俺なんか100系に一度も乗れなかったんだぞ

1983年乗車

次に乗れた機会は2001年
486名無し野電車区:2014/03/05(水) 15:51:51.65 ID:F4TbDXal0
せめてレールスターを広島博多間のこだま運用で末永く残して欲しい

500系は北陸新幹線で走らせれば良いw
487名無し野電車区:2014/03/05(水) 17:48:30.84 ID:9Wef/lTV0
100系は2回しか乗れなかったな

1986年…量産車12両のこだま(東海道)

2011年…そろそろ引退すると聞いて(山陽、三井住友色)

営業中の食堂車に行きたかった
488名無し野電車区:2014/03/05(水) 18:39:10.21 ID:Dru65zos0
>>481
山陽と九州も多少は。
九州直通さくらのスジが山陽内で300km/h対応になって、
九州内もダイヤ改正ごとにスピードアップしている。
489名無し野電車区:2014/03/05(水) 18:49:54.97 ID:ouaHfcn50
のぞみ123号
姫路を通過して、もうちょっと頑張って走れば
しおかぜの最終に繋げることができると思うのだが・・・・
490名無し野電車区:2014/03/05(水) 19:09:43.22 ID:ym0ka6vs0
EX-ICは簡単に新幹線に乗れるけどきっぷを現金で買った感じがしないので
乗りすぎたら膨大な請求がきて鬱になりそう・・・
491名無し野電車区:2014/03/05(水) 19:10:17.17 ID:lk9WfwgQ0
>>486
V2-V9 の製造年は1997ー1998年、起動加速度が1.6 km/h/sと700系の1.96 km/h/s、N700系の2.6 km/h/sより劣る
2017年あたりで予想される山陽新幹線デジタルATC化時には全車廃車、700EもE15までは2002年までの製造なのでE16(2006年製造)以外は廃車対象になると予想。
しかし500系新幹線は長い間JR西日本のフラッグシップだったし、今でも人気デザインで北陸新幹線W7系のデザインにも影響されていそう
このことからN700Sでの更新ではなく500系のデザインを踏襲した新形式を出してくるのではないか?
492名無し野電車区:2014/03/05(水) 19:15:02.13 ID:bF7Y6mIb0
古いのは台車だけ更新するという付け焼き刃しないで廃車にして、
中途半端に古いのは台車だけ更新するって感じかな。
493名無し野電車区:2014/03/05(水) 19:35:46.81 ID:wc67I/sU0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
494名無し野電車区:2014/03/05(水) 20:09:17.94 ID:mKjQ++C+O
>>490
そのための「ICご利用票」だ
捨てずに保管しておけば、金銭管理に役立つ
495名無し野電車区:2014/03/05(水) 20:15:31.09 ID:JMs7l6Yn0
乗り過ぎってのがよくわからないんだけど、
移動する用が多ければたくさん乗ることになるのは仕方ないんじゃないかな。
496名無し野電車区:2014/03/05(水) 20:17:24.54 ID:/JLbuh9r0
>>490
改札で
クレジットのご利用は計画的に
って表示されるかもよw
497名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:52:21.98 ID:rtT/F0oI0
>>491
みずほ・さくら用のN700が新型に置き換わるとなると、これらがこだま用
なると思われるが、東海の動きなどを見れも次を考えているようになく、
700のN700A置き換えが進む程度で、それ以外はしばらく(5年位?)
今のままじゃないかなー。
498名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:08:23.14 ID:Gix1JTS70
>>497
> >>491
> みずほ・さくら用のN700が新型に置き換わるとなると、これらがこだま用
> なると思われるが、東海の動きなどを見れも次を考えているようになく、
> 700のN700A置き換えが進む程度で、それ以外はしばらく(5年位?)
> 今のままじゃないかなー。


みずほ・さくら用のN700が新型に置き換わるって???
499名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:36:09.28 ID:wz9wFufM0
>>498
そのうちね。
500名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:42:02.55 ID:S/VAH2LP0
>>498
> >>497
> > >>491
> > みずほ・さくら用のN700が新型に置き換わるとなると、これらがこだま用
> > なると思われるが、東海の動きなどを見れも次を考えているようになく、
> > 700のN700A置き換えが進む程度で、それ以外はしばらく(5年位?)
> > 今のままじゃないかなー。
>
>
> みずほ・さくら用のN700が新型に置き換わるって???

こだま用の700E・500、つばめ用の800の置き換えを、みずほ・さくらへの新型投入で
賄うって事だろ。

のぞみ用のN700の短編成化&東海からの中古車購入との兼ね合いだろうが。
501名無し野電車区:2014/03/06(木) 00:51:27.45 ID:iHo/xjoN0
>>483
俺も700系廃車は早くてビックリしてる
つい最近まで300系廃車してたのにもう700系廃車かよ
502名無し野電車区:2014/03/06(木) 01:09:11.77 ID:Gix1JTS70
>>500
玉突き?
直接 500系、700Eを W500系とかで置き換えるんじゃない?
九州乗り入れを織り込むと全電動車の高価な車両になるので、山陽限定で開発するんじゃないかと・・・お金無いじゃん
16両編成のBやCwの更新もあるし
503名無し野電車区:2014/03/06(木) 08:58:16.50 ID:M43qIEad0
>>502
500系、700EはN700系の短編成で置き換えた方が運用効率は良いので
山陽新幹線専用車をわざわざ開発する方が非効率だよ
504名無し野電車区:2014/03/06(木) 09:50:14.02 ID:sCMUp3uc0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
505名無し野電車区:2014/03/06(木) 10:28:26.66 ID:v0edk6Of0
そのうちN700系初期をN700AAA系で置き換えとかありそう。
506名無し野電車区:2014/03/06(木) 14:39:55.96 ID:7kqwJ+Au0
久々にN見たけど、サイドは相変わらず惚れ惚れするほど綺麗だ!
507名無し野電車区:2014/03/06(木) 16:49:15.03 ID:pN1VXBaq0
>>505
その頃にはN700の後継が出てくるんじゃないか?
508名無し野電車区:2014/03/06(木) 16:50:39.22 ID:S67vhWSJ0
>>507
それが「N700AAA系」って>>505は言ってんじゃないの?
509名無し野電車区:2014/03/06(木) 16:58:47.41 ID:pN1VXBaq0
>>508
N700とは全く別の系統が出てくるという意味。
N700AAAはあくまでN700系の派生という意味でしょ。
510名無し野電車区:2014/03/06(木) 17:12:57.79 ID:n4Wiq3HN0
さすがに東海はC1系とかやらんだろうしなぁ・・
511笠井:2014/03/06(木) 17:39:02.35 ID:zXQTUImTO
>>506
我が社の誇るN700系列は、外観も美しいのである
これからも、奮って利用してくれたまえ。
512名無し野電車区:2014/03/06(木) 18:27:07.42 ID:m82IwGcC0
N700の次は1100とか?
(新幹線で1000系は試作車両が過去にある)
513名無し野電車区:2014/03/06(木) 18:36:15.25 ID:eNBn9S0Ci
500系に較べたら…

カコワル
514名無し野電車区:2014/03/06(木) 18:39:49.23 ID:j677gDO/0
日立製作所 下松笠戸工場は
東海道・山陽新幹線は作っていますか?
東北新幹線なら工場の垣根から旧国道188号線沿いから
目視で確認できました。東京メトロ?とかの車両も
見えました。
515名無し野電車区:2014/03/06(木) 20:19:28.44 ID:G51Im0bR0
普通車も全席コンセントが標準になる
516名無し野電車区:2014/03/06(木) 21:08:47.17 ID:sCMUp3uc0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
517名無し野電車区:2014/03/06(木) 22:14:25.58 ID:t2nH2uhr0
>>516
バカの一つ覚え
友達いるかい?!
518名無し野電車区:2014/03/06(木) 23:06:51.58 ID:rA5xvC5W0
>>514
海のN700A型の製造は毎年1〜2本あるよ
納入済みの日立のG編成はG5とG7
瀬戸内海を台船に乗せて大阪まで運ぶ
また国道から見かけたら教えて下さいね♪
519名無し野電車区:2014/03/06(木) 23:23:18.64 ID:j677gDO/0
>>518
レスありがとう。
私は日立の子会社勤めなので今度見ておきます。
鉄道と全く関係ない子会社ですけど・・
鉄オタではないのでどれがどれかわかりませんが
黄緑色してたので東北新幹線は判別できました。
520名無し野電車区:2014/03/07(金) 00:00:47.95 ID:JGCCStHa0
ダイヤ改正後のこだま738号と740号の列車間隔って何とかならんのか?
521名無し野電車区:2014/03/07(金) 00:08:38.49 ID:sGp2p/Dc0
陛下が25−28日にお伊勢さんに行くので東京−名古屋のお召が出るぞ
522名無し野電車区:2014/03/07(金) 00:11:28.26 ID:b6TvUiUe0
「G5編成 海上輸送」でググったら下松港から出る様子の画像も見れるよ
523名無し野電車区:2014/03/07(金) 00:52:08.30 ID:fCL0Asf30
今度のダイヤ改正で、いわゆる北陸人民用、しらさぎ接続用ひかり号って、ほとんどN700系になるんだねえ。

方や、静岡ひかりはほとんど旧型、

なにこの差別 ww
524名無し野電車区:2014/03/07(金) 01:16:16.89 ID:MNOsnWTp0
>>523
全面禁煙化は喫煙率が高いほど行われる傾向にあるように見える
東日本エリアなんか顕著、北陸も平均的な富山福井はともかく石川県がかなり高い
ttp://todo-ran.com/t/kiji/13207
つまりN700はむしろ北陸民対策で入ってるようなもんだろう

比較的喫煙率の高くない静岡民なら客室喫煙可でもヤニで汚れにくいという判断かなw
525名無し野電車区:2014/03/07(金) 01:32:10.82 ID:fCL0Asf30
マジ!? タバコが関係してるとはつゆほども考えんかった・・・
526名無し野電車区:2014/03/07(金) 01:42:33.86 ID:MNOsnWTp0
本気にすんなよ、ただの出任せだからw
527名無し野電車区:2014/03/07(金) 04:01:41.76 ID:CDRbwORT0
>>523
ちょっと前にもそんな話題になったが、要は新大阪から先の山陽区間では各駅停車になり、
このひかりが相生、西明石では1時間に唯一停まってくれる貴重な便になっている。

有り体に言えば西にとってはこだま扱いなわけだからこだま車を使っているのかなと。
528名無し野電車区:2014/03/07(金) 05:57:00.84 ID:HrX0IMmo0
>>523
そのひかりをN700にしないと、のぞみを10本走らせられないから。
つまり、のぞみ10本化の副産物なだけです。
529名無し野電車区:2014/03/07(金) 07:20:24.44 ID:Kli6U/NR0
>>496
それはないw

>>502
開発費用というものが頭にないのでは困るなw

>>520
現行ではこだま734と736の間隔が空いている。それがシフトしただけ。

>>523
静岡停車のひかりの高速化より、のぞみ10本化を優先した結果に過ぎない。
530名無し野電車区:2014/03/07(金) 07:25:08.84 ID:mpESXIjz0
静岡ひかりは100系でも走れそうな鈍足だからな。
531名無し野電車区:2014/03/07(金) 07:52:40.03 ID:CDRbwORT0
>>530
わかっているとは思うが、所要時間が遅いのはのぞみを4本待避してるから。

おかげで指定席も自由席ものぞみ割増料金を嫌う客が新大阪ひかりに集中してくれるので席の確保が楽ですがw
532名無し野電車区:2014/03/07(金) 10:10:51.51 ID:2Ad3IZto0
>>531
同じく。IC早特の狙い目にもなってるw
533名無し野電車区:2014/03/07(金) 10:19:56.11 ID:zaSxNW570
>>523
のぞみ10本化の副産物だけど
結果的に北陸新幹線対策にはなったけどね
福井辺りからだとどちら経由しても時間的に大差ないので
E7系を取るかN700系を取るかみたいな感じで選択出来る。
534名無し野電車区:2014/03/07(金) 11:47:18.32 ID:Sn2F08cz0
3/31の13時台の山直のぞみで一番面白い走りをするのはどれですか?
535名無し野電車区:2014/03/07(金) 12:06:50.07 ID:VoJGJLBH0
>>533
航空寡占の金沢ー加賀温泉間ぐらいで境界線が移動する程度だから、
互いに本当の敵ではないのだけど
直接には
競争力を保つのは良いことだね
小松便維持のため福井側への航空売り込み強化の話も有るし
まあ当初は北陸新幹線に乗ってみたいで、
三つ巴もあるだろうけど

そう言うのは多少遠回りで高くなっても行くから防げないし
結局は対小松空港になるな
536名無し野電車区:2014/03/07(金) 12:22:28.25 ID:zaSxNW570
>>535
対航空という観点からみると
行き東海道経由帰り北陸新幹線経由或いはその逆コース
と云った1周型の切符も発売される可能性もありますね
実際に正規料金でも単純に往復するより一周した方が運賃安いだろうし。
537名無し野電車区:2014/03/07(金) 16:11:32.71 ID:bNRRtgf50
米原は新幹線も在来線もダイヤ上はあんなに優遇されてるのに、
なんで駅周辺はいつまで経ってもしょぼいのか?
538名無し野電車区:2014/03/07(金) 16:29:14.24 ID:u/7v7XYJ0
米原駅前の平和堂解体して車両基地作ったほうがいいな
北陸新幹線も含めて
539名無し野電車区:2014/03/07(金) 17:03:45.04 ID:0CRDCAHF0
>>538
地理的に井筒屋も潰す気?
540名無し野電車区:2014/03/07(金) 17:49:32.18 ID:CDRbwORT0
米原には関係ないけど、今後の都心型の車庫として渋谷マークシティーみたいなのならば、
広大な空き地を探したり、土地買収しなくても良いからこれからはそういうのが増えるかも。

行政の都市再開発という形に丸め込めばプロ市民も湧いてこないし。
541名無し野電車区:2014/03/07(金) 18:29:46.72 ID:OrjOoHfW0
>>523
700系が残り僅かの状態になると、静岡ひかりは葬式鉄の人気の的になるよw

個人的には何の予告も無くN700に置き換えてもらいたいんだが。
542名無し野電車区:2014/03/07(金) 18:44:37.01 ID:p+4hZ4qI0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
543名無し野電車区:2014/03/07(金) 19:51:20.81 ID:k//uRqC80
>>539
湖北のおはなしと、おかかご飯が食べれなくなるな
544名無し野電車区:2014/03/07(金) 20:46:31.84 ID:fCL0Asf30
米原駅といえば、すっかり今じゃ様変わりしてるけど、昔、通路みたいなところにいっぱいあった
土産物屋さん、どこ行っちゃったの?
545名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:10:55.04 ID:XFj5kJZF0
今日乗ってきました
まだのぞみで頑張ってるんですね

ttp://i.imgur.com/vaP7tuV.jpg
ttp://i.imgur.com/adj1nA9.jpg
546名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:13:27.48 ID:AzhgNfKTO
>>541
いや臨時のぞみだろうな…
あと近江牛ステーキ弁当を無くすな…
547名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:29:21.59 ID:Kli6U/NR0
>>537
国鉄時代と比較すると、停車数自体は減っているはずだが。
548名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:34:04.94 ID:ZzMpjKqN0
旧式といっても700系でしょ?
100系、300系がくるんじゃないからいいんでないかな。
549名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:35:00.26 ID:TZ6dIy7r0
>>537
彦根、長浜に挟まれてたら仕方がない
550名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:36:37.56 ID:ZzMpjKqN0
700系が臨時のぞみからも撤退する日も近いのかな?
551名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:38:03.84 ID:eEKDTaR+0
>>535

http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kousaka/tokyo/index_20140315.html#maibara

始発
東京発の金沢着時間 10:06
金沢発の東京着時間 9:23(9:20)
どちらも東海道まわりが早いです。

最終
東京着の金沢発時間 18:51
金沢着の東京発時間 20:20(20:23)
どちらも東海道まわりが遅いです。
552名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:26:36.10 ID:grplk4Kv0
>>550
300系だって臨時なら最後までのぞみに入っているから
700系だって臨時なら完全になくなるまで入ることになる。
553名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:31:36.01 ID:NklEvgGT0
そりゃ、一番のネックがこだまとひかりだからなあ
N700が優先して入るべきはこちらで、700系は臨時のぞみで残るんだろう
554名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:35:18.33 ID:TZ6dIy7r0
普通に考えたら、こだまに新型の高加減速車いれて底上げするほうがいいのに投入順序がいつも逆
555名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:44:41.78 ID:KoGeyuFi0
>>554
新型車両がいきなりノロノロとこだまで走り始めたらなんか嫌だろ
556名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:50:30.40 ID:TZ6dIy7r0
>>555
それが、のぞみも早くなり皆幸せになる
あとは阪神電車みたいに、こだま専用車とのぞみ・ひかり車に分けて特性を大きく変えるかだな
557名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:51:47.98 ID:gpdESTAb0
全体のダイヤ底上げしようと思ったら一度に相当数を投入しなきゃならんが
順次投入って形だし利用者の多いところに入れてくのは当然の流れかと
558名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:52:35.70 ID:DlOTNBP30
そうしたくないから
300km/hの最高速度を出しつつ
2.6km/h/sという新幹線では破格の起動加速度にしてるんじゃないのか
559名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:53:32.77 ID:NklEvgGT0
まあこだまに入れるよりは、のぞみに入れたほうが競合区間の客を引けるからな
定期のぞみをN700系にしてから、ひかり、こだまにというのは当然だと思うが
560名無し野電車区:2014/03/07(金) 22:59:57.75 ID:TZ6dIy7r0
こだまに700使ってるから、日中に2:36電車、2:33電車と鈍足のぞみがのさばるんじゃないか
全こだまにN700を使い、蓋をなくせば700で2:30、N700で2:25運転ができるだろ
561名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:10:11.58 ID:PzHXh17N0
そもそもこだまはそこまで本数多くないから必要ない。
各停に高加速新車入れて意味があるのは通勤電車のみ。
562名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:22:46.83 ID:oCxv30it0
ひかりとこだまの多くがNになるから今度の改正で毎時のぞみ10本が可能になるのか
563名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:48:05.00 ID:yQTm11um0
>>555

もし血管(新幹線の運用)の中に不健康な血栓(駅間をN700系の性能で走れない)が発生したらその血栓を健康(駅間をN700系の性能で走れる)なものにする必要がありますね。
また血栓が正常でも血管の一部が以上(急カーブ、急勾配、未だにアナログATCなど)ならそれらへの対処も必要。
564名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:54:17.44 ID:nLarhLiw0
>>545
その臨時のぞみはC編成後期車だから、まだまだ走るでしょ
565名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:57:20.85 ID:NklEvgGT0
>>563
まあそれだけ700系のポテンシャルが高かったって事でもあるんでしょ
加速度1.6→2.0まであげられて、こだまもほぼ30分毎が余裕で出せるようになったし、
毎時10本ののぞみも運行できるようになったんだから
566名無し野電車区:2014/03/08(土) 00:55:34.30 ID:8jEw0/tC0
>>561
それを実行してるのが小田急だったっけ?
でも客商売という観点で見たら客単価が高い優等の客にボロをあてがって各停に新車を入れるのはいくら省エネなどでメリットがあるとはいえ褒められたものではない。
567名無し野電車区:2014/03/08(土) 00:56:02.89 ID:bH4LS9jC0
のぞみは下り最終1本前の実質定期便(421号)が700系だったけど、
今度の改正(429号)でN700系に変更かかるんだよなー。

「定期のぞみはN700統一」名目に臨時扱いと思っていたがそうでもないようで。

>>556
0系の2&2シートやってた時期は特性で分担していたといえそう。
東海豪雨その他の反省から編成統一して回復力引き上げにシフトしているね。
568名無し野電車区:2014/03/08(土) 01:30:26.37 ID:Ussh94ZX0
>>566
トータルでみたら、優等速達化の恩恵を受けてるからいい策
569名無し野電車区:2014/03/08(土) 02:20:09.13 ID:AtrFXCnQ0
東海道新幹線区間、N700G・F増備、N700X・K化により予想されるスケジュール(東京駅基準)

1.毎時13分着、30分発のぞみ N700A専属、主に米原-京都間でさらに高速化 (毎時33分発ひかりがN700系化されたため)
2.毎時40分着、03分発ひかり N700系化(N700A化専属までには至らず)、東京-静岡で多少の高速化、静岡-新大阪で目覚ましい高速化
3.毎時43分着、00分発のぞみ N700A専属、(毎時03分発ひかりがN700系化されたら高速化の効果大)
4.毎時53分着、10分発、33分着、50分発のぞみ N700A専属、(これらは共通運用)
5.毎時03分着、20分発、23分着、40分発のぞみ N700A専属
6.毎時56分着、13分発、30分着、47分発のぞみ N700A専属
7.その他の全車両 N700A化、(東海道新幹線全車両N700A化完了)

700系C編成、後期車はJR西の動向次第だが、500系、700系初期車(C,E)の完全淘汰のため後期車が短編成化される可能性も有り
2017年ごろ(C60は2005年製造)には東海道新幹線区間ではN700Aのみになるんじゃないか?
570名無し野電車区:2014/03/08(土) 11:05:09.19 ID:8H75CJCQ0
静岡全停車を前提としてダイヤ組めば済む
571名無し野電車区:2014/03/08(土) 13:21:22.07 ID:Cb4NPaP30
あたりまえ〜あたりまえ〜あたりまえ体操
新横浜の次は

名古屋
あたりまえ体操
572名無し野電車区:2014/03/08(土) 15:50:39.32 ID:ormo2wx2O
>>548
100系は最速で2時間49分
東京21:00発新大阪行き最終のシンデレラ・エクスプレス

300系は末期でも2時間34〜36分
2時間37分はかからなかった
573名無し野電車区:2014/03/08(土) 15:59:52.77 ID:hoaafkIB0
>>572
300系を今のダイヤで走らせたら、2時間37分でも難しかったりしてw
574名無し野電車区:2014/03/08(土) 16:13:34.11 ID:ormo2wx2O
>>573
末期といっても、2012年3月改正までのことだから最近といえば最近
2010年3月改正までは博多のぞみ(500系)が東海道区間2時間37分
575名無し野電車区:2014/03/08(土) 16:31:49.96 ID:HErAR7Xf0
>>570
本線にホームがない静岡に全停させていったい何が解決するのかと。
静岡県は通過されるためにあるんだから甘んじろ。
576名無し野電車区:2014/03/08(土) 16:34:20.45 ID:hoaafkIB0
>>574
のぞみ10本化ダイヤでの300系の運転はなかったのでは?
577名無し野電車区:2014/03/08(土) 16:49:29.31 ID:I7Px9Ywe0
東京、新大阪除いてホームの幅が広い駅ってどこ?
個人的印象だと、
狭い:品川、京都
まあまあ:名古屋
広い:新横浜、
なんだけど、新大阪以西は知らないし、他もそのときいた他の客によってそう思っただけかもしれないし。

ちなみに東京、新大阪は間違いなく広いという印象。
578名無し野電車区:2014/03/08(土) 16:52:10.40 ID:4ZhxQ+zp0
岐阜羽島じゃないかな?
測ったことないけど。名古屋駅とか
ホームの待合室を撤去してもいいがな。
579名無し野電車区:2014/03/08(土) 16:52:23.96 ID:Wzjf/zBg0
岐阜羽島とかは名古屋比で広い印象を受けるけど、画像検索してみたら同じぐらいだった
ホームが閑散としてるからそう思うんだろうな
580名無し野電車区:2014/03/08(土) 16:57:10.85 ID:hoaafkIB0
新横浜はホーム柵の移動で広く感じられるようになったが
581名無し野電車区:2014/03/08(土) 17:41:30.43 ID:kwJ0x24z0
>>577
新横浜と品川はどっちもどっちでやや狭いだろ。
582名無し野電車区:2014/03/08(土) 17:53:21.60 ID:rFD4LukZ0
新大阪も27番線は広いとは言えないだろ
583名無し野電車区:2014/03/08(土) 18:12:43.17 ID:RfPR74Us0
>>569
1をやるためには先行する岡山ひかりも速くする必要があるし
岡山ひかりを速くするためにはこだまも速くする必要があるけど、そこはどうする?

N700専用スジが最初に入ったのが東京10分発だったから
俺は4が一番最初な気がする(でも285km/hで走るのは東京10分発だけ)。
そうなると他もN700Aとか関係なく速くできると思う。
584名無し野電車区:2014/03/08(土) 18:30:14.70 ID:8H75CJCQ0
静岡全停車を前提としてダイヤ組め
585名無し野電車区:2014/03/08(土) 18:49:35.02 ID:TACXUwJ+0
今日は池上彰さんの番組で新幹線に関する報道をするので、絶対見る。
今日のフジはJALやってJRやってすごいなw
586名無し野電車区:2014/03/08(土) 19:01:40.51 ID:IOqKb4s/0
土曜の夕方って自由席混むかな?
来週新大阪始発ののぞみ乗ろうかと思ってるんだけど
587名無し野電車区:2014/03/08(土) 19:14:10.97 ID:hNa8ECCZ0
N700の喫煙ルームって
700では何のスペースだったの?
588名無し野電車区:2014/03/08(土) 19:52:59.10 ID:X7RxYDJj0
VもEも末永く使うんじゃない?
Vは最近金をかけてシートを変えたわけだし。

山陽はこだまも285Km/h対応になったけど、時間は変わらんなあ。
589名無し野電車区:2014/03/08(土) 20:24:35.18 ID:kF52KWGr0
>>585
今日はSLギャラクシーもあったしね
590名無し野電車区:2014/03/08(土) 20:31:23.26 ID:I7Px9Ywe0
>>588
そりゃのぞみをあれだけ待避していればねぇ。。。
走ってない時間が半分くらいあるんじゃないの?
591名無し野電車区:2014/03/08(土) 20:43:55.86 ID:8jEw0/tC0
将来的に東海道が300km/h運転やれば久々に表定速度で山陽新幹線を抜くことになるんかな?

現在は上り最終ののぞみが山陽新幹線最速と同時に表定速度では日本最速になってる。
592名無し野電車区:2014/03/08(土) 21:15:30.85 ID:IoTduhcJ0
>>585
無事故でなないよな
593名無し野電車区:2014/03/08(土) 21:46:50.36 ID:0tRemg3b0
>>587
3、15号車は旧車販室
594名無し野電車区:2014/03/08(土) 22:00:55.23 ID:0tRemg3b0
ところで、C9と20は廃車になったようだな。
595名無し野電車区:2014/03/08(土) 22:13:07.53 ID:ormo2wx2O
>>576
10本となると厳しいんじゃないか
当時はどうにか700系についていけるレベルだったが

500系だと2時間40分オーバーしそうだな
596名無し野電車区:2014/03/08(土) 22:56:52.36 ID:C8kY+xUw0
>>591
新大阪〜博多553.7kmをN700系(16両)が2時間22分で233.96km/h
東京〜新大阪515.4kmを2時間12分で走行すると234.27km/h

現行から13分削ると山陽新幹線を上回る


過去、最も大きく所要時間を削ったのは、
東海道4時間→3時間10分(地盤の安定) 50分
※車両の変更では2時間49分(100系)→2時間30分(300系) 19分

山陽2時間49分(100系)→2時間32分(300系) 17分
597名無し野電車区:2014/03/09(日) 01:10:49.07 ID:KEY1G7LM0
のぞみ登場当初からしばらくは、全車指定席で
ひかり自由席との差額が東京〜新大阪で
1500円近くあったな。
今考えると大した時短効果もない割に
ぼったくり感が半端ない。
598名無し野電車区:2014/03/09(日) 02:39:06.30 ID:LR/dtqoX0
山陽新幹線の表定速度が高いのは都内の徐行に相当する区間がないから。
599名無し野電車区:2014/03/09(日) 02:49:44.12 ID:xyl0B8nc0
>>569
そうですね。
まずは、1.遅いところを改善、2.さらなる高速化のための準備、3.さらに高速化の段取りで現状から予想

03分発→名09分着→大03分着 ⇒ 03分発→名08分着→大00分着(1、N700化、静岡で10,13分発のぞみ、浜松で20,23分発のぞみ待避、浜松-京都高速化)
30分発→名12分着→大06分着 ⇒ 30分発→名11分着→大03分着(2、N700Aa化、名古屋-京都高速化)
26分発→名15分着        ⇒ 26分発→名15分着
33分発→名17分着→大30分着 ⇒ 33分発→名17分着→大30分着(3、岐阜羽島で40,43分発のぞみ、米原で50,53分発のぞみ待避)
40分発→名21分着→大13分着 ⇒ 40分発→名21分着→大13分着(5、N700化)
47分発→名28分着→大20分着 ⇒ 43分発→名24分着→大16分着(5、N700化、40分発のぞみと続行に)
50分発→名31分着→大23分着 ⇒ 50分発→名31分着→大23分着
53分発→名37分着→大30分着 ⇒ 53分発→名34分着→大26分着(5、N700化、50分発のぞみと続行に)
00分発→名40分着→大33分着 ⇒ 00分発→名40分着→大33分着
56分発→名47分着→大00分着 ⇒ 56分発→名43分着→大56分着(4、N700化、名古屋43分着)
10分発→名51分着→大43分着 ⇒ 10分発→名49分着→大40分着
13分発→名54分着→大46分着 ⇒ 13分発→名52分着→大43分着(5、N700化)
20分発→名01分着→大53分着 ⇒ 20分発→名59分着→大50分着(5、N700化)
23分発→名04分着→大56分着 ⇒ 23分発→名02分着→大53分着(5、N700化)


1.毎時、03分発ひかり N700系化、東京-静岡で多少の高速化、静岡-新大阪で目覚ましい高速化)
2.毎時、30分発のぞみ N700A専属、主に米原-京都間でさらに高速化 (毎時33分発ひかりがN700系化されたため)
3.毎時、33分発ひかり 40,43,5,53分発のぞみ待避ため、名阪間で調整)
4.毎時、56分発こだま 後続の10,13,20,23分のぞみさらなる高速化の支障にならないようN700系化
5.その他の全車両 N700A化、(東海道新幹線全車両N700A化完了)
6.全N700Aa化されたその次の年度に白紙大改正
600名無し野電車区:2014/03/09(日) 02:56:37.20 ID:d8qsZ17Q0
600系
601名無し野電車区:2014/03/09(日) 06:32:15.38 ID:IpounYST0
>>591
 東海道で300km/h運転って、北の様に保線問題が起きるんじゃないのか?
602名無し野電車区:2014/03/09(日) 07:18:49.91 ID:BVddzVov0
>>601
北は保線データを手書きでまとめてたから、消しゴムでゴシゴシできた。
新幹線はN700とかでもリアルタイムでデータが送られるから難しい。
603名無し野電車区:2014/03/09(日) 07:28:30.67 ID:4zBAVfe70
>>599
>1.毎時、03分発ひかり N700系化、東京-静岡で多少の高速化、静岡-新大阪で目覚ましい高速化)
>4.毎時、56分発こだま 後続の10,13,20,23分のぞみさらなる高速化の支障にならないようN700系化

現行ダイヤでは、上記2つのスジが共通になっているから、700系が東海道から引退しないと実現しない。
そうなるまでにあと4〜5年はかかる。
604名無し野電車区:2014/03/09(日) 07:32:49.19 ID:IpounYST0
>>602
 毎日552.6q分の保線作業やるつもりか?
605名無し野電車区:2014/03/09(日) 07:50:45.87 ID:4MoUTmyL0
それ、在来線の営業キロだよね
606名無し野電車区:2014/03/09(日) 08:21:52.23 ID:xyl0B8nc0
>>603
そうですね。

岡山ひかり&新大阪こだまスジの18編成はほぼ西日本車なので一気に更新は不可能ですね。
やはり来年度は白紙改正になるのかも
607名無し野電車区:2014/03/09(日) 08:35:16.19 ID:BVddzVov0
新幹線の白紙改正でも、他社への影響大きいから、
米原、岡山の特急乗り換え、九州新幹線との調整とか考えると、
相当前にダイヤを決めないといけないだろうね。
時間短縮も米原到着時刻は変えず始発を遅らせるとか、手枷足かせが
つきそうだ。
608名無し野電車区:2014/03/09(日) 09:20:06.20 ID:4zBAVfe70
>>606
徐々に車両の置き換えがある状態で、白紙改正するのは無駄w
700系が東海道から完全引退すれば、東海道主体の白紙改正はありうる。

だから4〜5年かかると書いたのだがw
609名無し野電車区:2014/03/09(日) 09:29:35.43 ID:BVddzVov0
ただ毎時1本2時間22分で走行するわけだから、
来年改正はほぼ白紙改正になるんだろうけどね。
610名無し野電車区:2014/03/09(日) 09:35:32.13 ID:4zBAVfe70
おそらく部分修正にとどまる
611名無し野電車区:2014/03/09(日) 09:43:29.16 ID:NcHqzheF0
>>609
毎時1本2時間22分ダイヤなんて発表や報道あったっけ?
最速は現行から2〜3分短縮ってのは見た記憶あるが、昼間も全部この時間になるってのはどこ情報?
612名無し野電車区:2014/03/09(日) 09:46:30.08 ID:4MoUTmyL0
確かどっかの新聞サイト
613名無し野電車区:2014/03/09(日) 09:58:22.46 ID:ito3PjzA0
>>611
多分、>>609の勘違い。
毎時1本2時間22分なんて正式に発表されていない。
614名無し野電車区:2014/03/09(日) 10:06:53.22 ID:BVddzVov0
ググればいっぱい出てくるわけだが。
2時間25分が2〜3分短縮すると。
でも、その記事通りとすると

最速の2本前もスピードアップするわけだし、
その前も玉突きでスピードアップする。
まあ、のぞみを抜くのぞみを設定すれば話は別だけど。
615名無し野電車区:2014/03/09(日) 10:15:03.68 ID:iSFrLill0
新幹線自由席特急券
「途中『出場』はできません」
非常に解りにくい表記
「途中『下車』はできません」
なら解るけれど
出場と下車、それぞれどういった意味なんだろうか
616名無し野電車区:2014/03/09(日) 10:19:59.69 ID:ito3PjzA0
>>614
ネットの新聞記事は飛ばしが多いからな。
公式が毎時1本2時間22分と発表したのなら盛大に騒げばいい。
617名無し野電車区:2014/03/09(日) 10:26:42.89 ID:NcHqzheF0
>>614
毎時1本285q/hってのは東海自身も発表してるけどな
大部分が現行の270q/h運転と同じダイヤでごく一部区間のみ一瞬だけ285q/hでも成り立つ
これって毎時1本2時間22分運転とイコールにはならんだろ
618名無し野電車区:2014/03/09(日) 10:29:05.34 ID:BVddzVov0
公式は出てないが、記者会見でそういうやり取りが
あったと推測される。

ただ記者って、ド素人だから、
@1時間に一本、285キロで運転。
A最速2時間25分が2〜3分短縮。

を、混同した可能性はある。
実際、中央線も313が130キロに引き上げられても
ダイヤはそのまま、遅れを吸収するだけだったし、
2時間36分ののぞみが2時間30分になるだけの可能性も。

記者会見もネット配信すればいいんだけどね。
619名無し野電車区:2014/03/09(日) 10:34:17.89 ID:4MoUTmyL0
>>615
出場:新幹線改札口を通る
下車:列車を降りる
620名無し野電車区:2014/03/09(日) 10:38:56.37 ID:BVddzVov0
ただ、個人的には、のぞみを抜くのぞみを見てみたい。

それって、ひかりになるかな?
621名無し野電車区:2014/03/09(日) 10:49:19.09 ID:/MRdwFoq0
>>619
下車は「在来線を含めてすべての改札を出る」と言った方がいいんでない?
622名無し野電車区:2014/03/09(日) 11:26:03.73 ID:BhnyVRTb0
車内の自販機が廃止されることを、おととい乗ったとき車内放送で初めて知ったけど、
あれって、無線LANの増強のためなんだな。

思えば、0系に冷水器があって、よく飲んでいた頃が懐かしいなあ。
623名無し野電車区:2014/03/09(日) 11:29:22.88 ID:/MRdwFoq0
車内無線LANの増強って車内設備設置だけで解決できる程度の話だったの?
無線LANのボトルネックは地上〜車両間のLCX空き回線を利用した
通信回線の細さにあったんじゃないのか
624名無し野電車区:2014/03/09(日) 12:19:48.93 ID:IpounYST0
>>618
 某社が記者会見の社内ネット中継をやろうとしたら、増すゴミから横やりが入ってできなかったとか。
625名無し野電車区:2014/03/09(日) 12:44:24.33 ID:BVddzVov0
新聞記事って、
会見の内容をそのまま伝えるんじゃなく、
新聞社の編集権で新聞社なりの見方で書いてるから、
メディアが手に入れる情報を直接、公開して欲しいな。
まあ、ネットにリリースが出るようになって良かったけど。
626名無し野電車区:2014/03/09(日) 12:49:58.64 ID:oGRDuSbl0
中国のようにシナ人がカップラーメン食べる人は居ないと思うけど
ミルク作りとか給湯器があるといいな。
627名無し野電車区:2014/03/09(日) 12:51:42.06 ID:23xOw30B0
>>622
キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━ !!
11ac対応キボンヌ
628名無し野電車区:2014/03/09(日) 12:58:36.81 ID:oGRDuSbl0
>>622
九州新幹線の車両は今後とも自販機を継続しますと
放送してた。
629名無し野電車区:2014/03/09(日) 14:07:42.52 ID:K9NSjgG/O
>>626
洗面所の蛇口を含め、備品盗られてボロボロになっているのが支那はやてで、肘掛けに座られて折れたのがKTXだったかw
630名無し野電車区:2014/03/09(日) 15:26:17.67 ID:OToRqB8m0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
631名無し野電車区:2014/03/09(日) 16:07:56.32 ID:51AmBJLx0
>>621
新幹線では下車しても出場しなければ他の列車に乗れる
在来線特急では一部の特例を除いてそれができない
632名無し野電車区:2014/03/09(日) 16:42:00.57 ID:Bg+2TDFZ0
名古屋から博多へ行く場合、せっかくなので、みずほ指定席で行きたいが、
名古屋から新大阪までは自由席でかまわない場合、特急券はどのようになるのだろうと
考えると、駅員に聞けば解決出来るかもしれない
633名無し野電車区:2014/03/09(日) 16:59:38.27 ID:/dwItIbi0
EXなら
・名古屋〜大阪をこだまにする
・「こだま区間は自由席を利用」をチェック
で済むが。
たぶん東海のMVではそんな器用なまねはできないと思われるので
EXが使えないなら窓口対応しかないな。
634名無し野電車区:2014/03/09(日) 17:07:34.16 ID:98d7f3pT0
>>632
普通の券売機で指定を買うとき
列車選択の画面で禁煙、喫煙、グリーン、自由が選べたと思う

乗り継ぎが候補に出るときは2段になってそれぞれ選べる

ただし基本的に最速パターンしか出ないから、希望の乗り継ぎが出るとは限らない
635名無し野電車区:2014/03/09(日) 18:22:51.09 ID:OToRqB8m0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
636名無し野電車区:2014/03/09(日) 18:24:43.92 ID:MAe4MH120
>>633
列車指定にする必要があるけどなw
637名無し野電車区:2014/03/09(日) 20:04:32.48 ID:gRE40TED0
3
0
0
キロまで
3 1 ロ 上 場
0 キ 以 の 合
638名無し野電車区:2014/03/09(日) 20:30:42.34 ID:vPPmLL7E0
缶詰めになったときの食料と水分対策まだかな
自販機は無くなる、こだまの車販は無くなるし、2時間越えるくらいの乗車だとお茶+1本、軽くつまめるもの+1くらいは買ってくけど、
基本、車販で買いたい人なので荷物は増やしたく無いんだよね
639名無し野電車区:2014/03/09(日) 20:32:31.54 ID:tjfSamzv0
新幹線って非常食積んでないの?
640名無し野電車区:2014/03/09(日) 20:38:10.44 ID:kPjthoO60
無い
建前では緊急時も駅で停車する手はずだから
641名無し野電車区:2014/03/09(日) 21:44:08.00 ID:0hiNmoLP0
   627
   ↓
キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━ !!
11ac対応キボンヌ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (ついに東海道に来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) お前の感想なんて誰も必要としてないんだから黙っててくださいwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/9はID:23xOw30B0!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140309/MjN4T3czMEIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140308/dnpGWVovK0Uw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140307/a3VySjBqbUUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140306/NElsZWhEb1Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140305/bGpXNC83cjQw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
642名無し野電車区:2014/03/09(日) 21:57:48.62 ID:d8qsZ17Q0
トップページ > 鉄道路線・車両 > 2014年03月09日 > 0hiNmoLP0
23 位/1378 ID中
書き込み数 10


書き込んだスレッド一覧
指原莉乃みたいに代表ヅラしているポンコツな車両
     乗りたくない車両     
寝台特急あけぼの号[72号車]
【全席指定】ムーンライトながら99号【大垣夜行】
東急電鉄車両総合スレッド80
東急東横線・横浜高速みなとみらい線スレッド140
東武鉄道車両総合スレッド Part56
(東武)東上線 Part164
東海道・山陽新幹線 137
http://hissi.org/read.php/rail/20140309/MGhpTm1vTFAw.html
643名無し野電車区:2014/03/09(日) 22:00:49.92 ID:UEJMSMV60
昨日池上彰の番組で新幹線の海外輸出ってやってたね
日本の新幹線の最高時速は285キロって伝えてた
644名無し野電車区:2014/03/09(日) 22:33:57.34 ID:G/fM8n950
>>643
中国に技術提供したのがJR東日本とも言っていた。
645名無し野電車区:2014/03/09(日) 22:44:35.07 ID:9dQa1GyD0
>>644
そのせいで事実上日本の新幹線のそっくりさんと戦う羽目になったとも言ってた
646名無し野電車区:2014/03/09(日) 22:44:44.20 ID:K9NSjgG/O
>>620
東北新幹線ならダイ改からはやぶさに抜かれるはやぶさを体験できる

はやぶさ103号18時56分東京発→盛岡21時43分着(仙台→盛岡各駅停車)
はやぶさ 33号19時20分東京発→盛岡21時34分着(仙台→盛岡停車なし、新青森行き、こまち33号連結)
647名無し野電車区:2014/03/09(日) 22:50:31.79 ID:K9NSjgG/O
>>631
新幹線で線路が繋がっていても博多で特急料金打ち切り計算
他に大宮で福島方面と高崎方面、高崎で新潟方面と長野(金沢)方面乗り換えは打ち切り計算にされる
648名無し野電車区:2014/03/09(日) 22:59:10.52 ID:dz/njdYe0
>>617
東海の発表は@1時間に一本、285キロで運転。だけなんだよね。
のぞみだとも言ってないし、全時間帯で走るとも言ってない。

もしかしたらひかりかもしれないよ?
649名無し野電車区:2014/03/09(日) 23:01:41.37 ID:dz/njdYe0
>>622-623
一部の編成で、車内無線LANに関する何らかの試験を行うという発表。
上流側でLCX以外の回線を使うための試験かもね。例えばWiMAXとか。
650名無し野電車区:2014/03/09(日) 23:04:40.79 ID:cgZEo9cM0
京都〜新神戸の新幹線定期は1枚で大丈夫なのに
小倉〜久留米とか大宮〜新横浜の新幹線定期は1枚にできないんだよな
651名無し野電車区:2014/03/09(日) 23:28:26.54 ID:23xOw30B0
>>649
SoftBankのAXGPとか
652名無し野電車区:2014/03/10(月) 00:11:50.87 ID:SJMayWYX0
>>645
はっきり言ってくれるねー
653名無し野電車区:2014/03/10(月) 00:38:14.34 ID:z0MspUfm0
目先のお金目当てに、技術という日本の最後の武器を手渡したのか
654名無し野電車区:2014/03/10(月) 06:22:22.28 ID:0T1R0zbU0
まだまだ川重は中国に売るつもりだよ
まさに売国奴
655名無し野電車区:2014/03/10(月) 06:35:13.62 ID:OW5zaEsB0
車両を売るだけならコピーまでしかできないだろ。
ATC、ATSすらまともに扱えない汚職まみれで己の金と出世が一番の奴らに改良などできるわけがない。
モーターの出力を上げてスピードを上げる程度はできるかもしれないが。
656名無し野電車区:2014/03/10(月) 07:49:04.44 ID:QetqCQvT0
中国の新幹線なんか金貰っても乗りたくないな
いのちをだいじに
657名無し野電車区:2014/03/10(月) 08:25:29.79 ID:XJ0pxtga0
ハイハイ
TPPで米国にリニアの技術売るのは綺麗な売国ですか〜!?

偽装愛国保守のネトウヨ東海厨にはウンザリ
658名無し野電車区:2014/03/10(月) 09:20:57.28 ID:DMpis4eu0
まあ革マル派が主流労組の東日本厨には理解できないだろうね
659名無し野電車区:2014/03/10(月) 09:34:30.36 ID:uJEtCPd00
一方的な技術流出になる支那とかチョンに技術を売るのは売国だよ。
あいつらルールも何もあったもんじゃない。

アメリカの場合、もしやられたらやり返すことが出来る。
アメリカが特許を持ってる技術はけっこうあるからね。
互いにルールを破れない事情がある。
660名無し野電車区:2014/03/10(月) 09:36:45.02 ID:OW5zaEsB0
構図としてはロシアからスホイ戦闘機買ってばらしてコピー作って外に売ろうとして、プーチン怒らせたに近いものがあるな。
JRは中国が外国に売ろうとしても文句すら言わないだろうが。
661名無し野電車区:2014/03/10(月) 09:55:05.62 ID:rGdlfoTe0
東海も西も中国への技術輸出は拒否したんだっけ?
んで東がホイホイあげたって構図?
662名無し野電車区:2014/03/10(月) 10:19:48.79 ID:XJ0pxtga0
>>661
まあ束が売国でもチョン向けに専用バス作ったり
特急の車内字幕にハングルや中国語追加した西に
比べりゃマシw
663名無し野電車区:2014/03/10(月) 10:23:09.62 ID:rGdlfoTe0
>>662
九州新幹線初めて乗ったときに車内放送で中国語とハングル喋りだしたのにはびっくりしたw
客層考えてのことなんだろうがまじ勘弁してくれって思ったわ
664名無し野電車区:2014/03/10(月) 10:48:27.66 ID:55+HkzzM0
>>660
中国がロシアの戦闘機をコピーして海外に転売するのは
旧ソ連時代からやってたけど
仮にも防衛産業である川崎重工がその辺に無頓着だったのは解せない
665名無し野電車区:2014/03/10(月) 12:09:06.84 ID:/o8XwemA0
糞ボケ東海社員うぜえから黙れ
666名無し野電車区:2014/03/10(月) 12:20:57.92 ID:XJ0pxtga0
>>664
三菱重工が在日社員のサイバー攻撃であっさり
セキュリティ破られて情報流出した一件もありましたね
667名無し野電車区:2014/03/10(月) 13:59:47.14 ID:kL2QIYCNO
ウザいからよそでやれ
668名無し野電車区:2014/03/10(月) 14:01:50.66 ID:w/wAEQHo0
サイバーステーションで<全席禁煙>になってない車両は700系?
669名無し野電車区:2014/03/10(月) 14:03:47.89 ID:6yhzyEoC0
>>663
あれマジでうざいよな。
そもそも合法的に日本に来る中韓人は日本より実用的なな英語教育を
受けてるから英語車内放送を充分理解できるから中韓語放送は不要。
670名無し野電車区:2014/03/10(月) 14:09:20.60 ID:gt4Bp37DO
>>661
東海は韓国の技術提供要求も拒否している

TGVベースのKTXがトンネルに出入りする時車体に亀裂が入るというトラブルが発生して泣きついてきた。それに対する返答が
「50キロで走ったらどうですか」



>>669
東海は唯一「持ち主不明の不審な荷物は途中駅で下ろす」という注意書きに中韓も併記している
他の駅構内の案内は日英のみ
671名無し野電車区:2014/03/10(月) 15:17:54.55 ID:a1vmxqDV0
新幹線自由席用早得往復きっぷの
有効期間は3日ですが、
ゆき券は指定日のみ有効ですか?
ゆき券の有効期間も開始日から3日間ですか?
672名無し野電車区:2014/03/10(月) 15:18:23.10 ID:ggfG5zxK0
いつの間にこのスレはネトウヨに乗っ取られたんだ
673名無し野電車区:2014/03/10(月) 15:45:35.15 ID:6yhzyEoC0
>>672
ネトウヨ云々の次元じゃないだろ。
日本人が日本の国益を重視して何がおかしい?
むしろそれに疑問を持つお前に祖国は何処かを問いたい。
674名無し野電車区:2014/03/10(月) 16:29:45.08 ID:hJrAjnqi0
技術流出はネトウヨだけの問題じゃないぞ
675名無し野電車区:2014/03/10(月) 16:49:41.88 ID:jZx2oTByO
朝の新横浜東京って自由席券で指定席座れるんやね
新横浜〜東京品川の新幹線定期利用者ってどのくらいいるんだろう?
676名無し野電車区:2014/03/10(月) 16:55:38.91 ID:1HqCW0sg0
>>675
1つのドアに数人〜10人ぐらい
677名無し野電車区:2014/03/10(月) 17:07:55.71 ID:S/G7ssMl0
>>678
まさかそっちもとは思わなかった
てっきり外国語表記や放送かと
自分は万国語の対応なんか無理だから、
まず英語をしっかりしろ派
のぞみの自由席で、白人見つけては検札し、
ジャパンレールパスじゃ乗れないみたいな案内してるけど、
結局説明しきれず、諦めて逃げちゃう
複雑な制度にまつわる案内ってコストが掛かるのだから、
無駄なのぞみ規制をやめればいいのに

まあ自動表示や放送に排外的なイチャモン付けてる奴も頭悪いと思うけど
支那、朝が嫌われるのは自業自得だが、
こっちが韓国面に落ちたら意味ない
678名無し野電車区:2014/03/10(月) 17:13:18.68 ID:OIBlqVyM0
持ち主が不明なベビーカーと巨大スーツケース
最近はもう一番後ろはとらなくなった
679名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:03:48.13 ID:OW5zaEsB0
>>659
アメリカも信用してはいけない。
奴らは特許や契約は守るが、明文化していなければモラルに反することを平気でやる。

そのいい例がアップル。
iPhoneの鏡面加工と精密な平面加工技術を職人の手元を様々な角度から撮影して、中国に技術移転した。
それも契約を打ち切ることをちらつかせて堂々と撮影し、結局は契約を切った。
680名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:19:11.50 ID:mHEO5Li30
今、TBSに東海道新幹線の英語アナウンスしてる女出てるぞ!
オーストラリア人だったのか?
681名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:21:15.11 ID:ayhOhvVV0
>>680
何を今更…

なお、その人→東海道・山陽新幹線英語担当=レイジングハート
682名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:30:00.75 ID:a9p/J7PK0
オレは東の在来で英語アナウンス担当してる声が好きだなぁ
新幹線のと違って力強い声
683名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:32:07.38 ID:ayhOhvVV0
どっかの子供向け英語番組に出てた人?

激しく虎基地+西宮市在住らしいが
684名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:34:39.10 ID:xHOmiZO30
西の在来の英語アナウンスから感じる妙な教材感
昔のNHKラジオの基礎英語の人だったような
685名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:53:32.53 ID:eGnwBl6R0
>>682
クリステル・チアリ?
あおなみ線も同じだよ
686名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:53:40.06 ID:mHEO5Li30
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/03/page_5288.html
 山陽新幹線500系車両を使用した団体専用列車による、新幹線車両基地「博多総合車両所」の見学ツアーを実施いたします。
同ツアーでは、普段は体験いただくことのできない新大阪から博多総合車両所までの直通運転や、新幹線に乗車したままの洗浄線体験が行えるほか、
ご好評いただいている新幹線の運転台見学、車両基地の見所のご案内をお楽しみいただけます。
 また、山陽新幹線の車内や、博多総合車両所内では、山陽新幹線公式キャラクター「カンセンジャー」も登場し、
安全乗車やマナー向上を訴求するイベントを行います。皆様のお越しをお待ちしております。

 日程
 平成26年5月17日(土曜日)日帰り
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/140306_00_500.jpg

 イベント内容
 (1)新幹線車内
 ・カンセンジャーとのじゃんけん大会
 ・当日限定のオリジナル記念乗車証をプレゼント
 ※注釈 その他、カンセンジャーオリジナルグッズ、カンセンジャーオリジナル弁当付
 ・社員によるクイズ大会、パーサー体験(人数限定)、自由に体験できるこども運転台
 ・鉄道好きアイドルによる、鉄道関連グッズお宝オークションの開催(JTBがオリジナルで主催)
 ※注釈 ご希望者は握手会も実施!     

 (2)博多総合車両所
 ・新幹線の運転台、博多総合車両所内の見学
 ・大食堂でのカンセンジャーショーの開催
 ・お帰りは新幹線に乗ったまま洗浄線体験を実施
687名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:54:52.52 ID:+79E3ba00
>>669
街中だとテロリストに重要施設の場所が簡単に伝わってしまうからな>支那語朝鮮語併記
排外的なイチャモンではなく安全の問題

昨日は京都で、数日前柏で朝鮮人による対人のテロがあった
688名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:58:07.09 ID:ln59T5VuO
英語放送は東日本のより、東海道・山陽・九州のほうが好きかな
この放送聞くと新幹線乗ってるって実感できる
689名無し野電車区:2014/03/10(月) 19:02:57.98 ID:4kODij9I0
>>677
ただでさえ混むのぞみに外人は安く乗せて日本人は立ってろ、か。


>>686
停車駅は少ないのにけっこう時間かかるな。
新大阪→岡山がこだまより遅い。
690名無し野電車区:2014/03/10(月) 19:16:17.92 ID:gt4Bp37DO
>>685
遠出すると離れたエリアで同じものが見つかったりする
阿武隈急行はドア開閉チャイムがJR東海と同じで運賃表示機が神戸市営バスと同じだった


>>689
東海って性別、年齢、国籍とかどうしようもないもので区別するのを嫌うよな

一時期、JRで唯一全列車性別に関わりなく利用できる会社であったし。今は四国と九州もそうだが

西の二人縛り押しつけもずっと拒否してきた(東日本には負けたが)
北陸観光フリーきっぷでとうとう折れたかと思いきや、直後に1人用も認めさせ2人縛りを廃止させたし
691名無し野電車区:2014/03/10(月) 20:04:43.49 ID:OC6RvfCR0
新大阪混み過ぎやねん
みんな出張行き過ぎやねん
692名無し野電車区:2014/03/10(月) 20:07:21.58 ID:0l8co4hXO
今日はZ23編成に乗った。
テーブル裏側の案内表示の自動販売機部分がシールで塗りつぶしてありました。
車内アナウンスでも「自動販売機終了」の案内がありました。
693名無し野電車区:2014/03/10(月) 20:34:07.17 ID:t1xqcnvC0
>>689
新大阪→姫路間は6583Aスジ、姫路(99A,1A通過待ち)、相生(493A,3A通過待ち)
博多→新大阪間は3182Aスジ。
694名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:09:40.63 ID:pskpHKol0
山陽・九州が直通されてるのに、
時刻表は東海道・山陽・九州新幹線と1ページで載せれないのかね?
695名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:43:31.43 ID:3x2w1B8b0
>>694
東海道から九州へ直通する列車がないから1ページで掲載していない。
696名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:26:29.30 ID:4n347D6Z0
普通に1000年に一度の美少女がいるなら、博多に行きたい。
697名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:29:29.53 ID:OW5zaEsB0
>>696
そのレスは1000getにとっとけ。
698名無し野電車区:2014/03/10(月) 23:16:42.28 ID:pbLFQZcG0
>>665
よう、糞ボケ大好きトンスラー変偏君。w
699名無し野電車区:2014/03/11(火) 00:38:31.35 ID:H9eKct580
新ダイヤで新山口に停まるのぞみ減るんだな
徳山駅に近い人ならならほぼ100%新幹線だが山口なんて公務員しか産業ないし東京行く人の半分以上は飛行機だろうから当然か
700名無し野電車区:2014/03/11(火) 00:41:11.21 ID:PTHgpcoZ0
徳山駅の周辺には化学関連の工場が多い
701名無し野電車区:2014/03/11(火) 05:10:39.49 ID:Zv/WOtRE0
山口の人は東京に行くのに福岡空港使わないの?県内の空港不便でも福岡空港には近いよね。

新幹線ならのぞみ、ひかり、こだま、さくら、みずどれでも博多まで1時間掛からないし、在来線でも2時間あればいけるでしょうに。
博多からは地下鉄ですぐなのに。
702名無し野電車区:2014/03/11(火) 06:51:31.53 ID:PTHgpcoZ0
>>701
値段の都合だと思うが
703名無し野電車区:2014/03/11(火) 07:18:14.76 ID:HJ/VXsvd0
>>701
山口→新山口→博多って行くくらいなら、そのまま新山口からのぞみ使っちゃうんじゃない?
704名無し野電車区:2014/03/11(火) 07:32:01.33 ID:Zv/WOtRE0
>>703
約1時間差か。
LCCで同じくらいの価格だとして搭乗とかの手間考えたらほぼ同じ時間なのか。
そうなると新幹線かもな。
705名無し野電車区:2014/03/11(火) 09:50:16.10 ID:PyBSEbo70
つーか飛行機に拘るなら福岡空港じゃなくて宇部空港使うだろ。
まあ山口市内からじゃほとんどの人が新幹線だけど。
706名無し野電車区:2014/03/11(火) 10:56:31.76 ID:y/t8mqCa0
遠いといっても山口市内から宇部空港まで連絡バスで1時間強で着くからね
707名無し野電車区:2014/03/11(火) 14:31:13.45 ID:H4BaRU6S0
>>687
駅名案内がか?
俺は売国政党が言うような譲歩による融和は一切するな派だけど
むしろそういう、向こうと同じレベルに堕ちろと言う内容を、
向こうと同じレベルのすり替え論法でやるのは、
日本を不利にしかしないからやめろってんだけどね
むしろアンネ破りで疑われてるような、なりすまし右翼の工作を疑うわ

>>689
現状の、現場で回せない運用の方へ言ってんだよな、念のため

今となってはほぼ全てののぞみ特例が逆効果の方が大きいと思ってるが
ひょっとしてフルムーンだか持ち出して、
いい年金貰ってる団塊が割引で乗ってんじゃねえとか言い出す奴が居るかもなw

のぞみが毎時二本で、ひかりは選択に困らなかった頃は、
制限と料金差に理由が付いたが
当時の方が撤廃の声が大きかった不思議
708名無し野電車区:2014/03/11(火) 19:44:12.89 ID:rPGYdCDWO
また変なのが涌いてきたな
709名無し野電車区:2014/03/11(火) 19:48:35.60 ID:rPGYdCDWO
>>705
宇部空港や岩国空港は1日4便程度だったと思う
710名無し野電車区:2014/03/11(火) 19:48:43.05 ID:Xpc3Vlrx0
また殺伐とした流れに
711名無し野電車区:2014/03/11(火) 19:53:44.93 ID:rPGYdCDWO
>>710
日本人になりすまそうとするテョンは放置で
712名無し野電車区:2014/03/11(火) 20:21:22.29 ID:H9eKct580
宇部空港はANA/JAL合わせて9往復あるから福岡空港はもちろん北九州空港も行かんよ
おまけに道路は高速道みたいな一般道が整備されて宇部空港まで快速快適しかも駐車場は無料だから
新幹線と飛行機の割合は広島=東京間と同じくらいじゃない
713名無し野電車区:2014/03/11(火) 20:31:17.91 ID:+zoTTDu60
いま新幹線も東京から見て、新岩国以西は
半分捨ててるもんな。
最速のぞみが下り最終だし。
714名無し野電車区:2014/03/11(火) 20:41:14.54 ID:Xpc3Vlrx0
名古屋〜博多や新大阪〜鹿児島中央などの需要は無視ですかそうですか
715名無し野電車区:2014/03/11(火) 20:53:55.74 ID:WMWa7tFiO
東京都区内発のを買えば 東京品川どちらからでも乗れるよね
716名無し野電車区:2014/03/11(火) 21:11:37.68 ID:3WrloFyt0
>>694
酉のポケット時刻表ではそうなってる。
717名無し野電車区:2014/03/11(火) 21:21:52.61 ID:+zoTTDu60
>>714
つーかそっちがメインでしょ。
新大阪ー鹿児島中央は微妙だが。
718名無し野電車区:2014/03/11(火) 21:25:44.06 ID:tKY+/8XQ0
>>713
岡山広島山口はここ数年で在来線減便されてるからなあ
広島山口なんて去年山陽線と呉線で40本以上削られた

>>714
新大阪6:00→鹿児島中央9:48 鹿児島中央6:09→新大阪10:18
伊丹7:40→鹿児島9:05 鹿児島7:35→伊丹8:45

新大阪19:59→鹿児島中央23:44 鹿児島中央19:49→新大阪23:37
伊丹19:25→鹿児島20:40 鹿児島18:55→伊丹20:10

※鹿児島中心部〜空港約40分、大阪中心部〜空港約30分、搭乗手続余裕約30分

基本初発の到着の早さでは飛行機有利、最終の遅さでは鉄道有利か
東北や北海道となると最終で鉄道有利ということもなかったりするけど


東京6:00→新大阪8:25 新大阪6:00→東京8:26
羽田6:10→伊丹7:20 伊丹7:05→羽田8:10

東京21:20→新大阪23:45 新大阪21:20→東京23:45
羽田19:20→伊丹20:40 伊丹20:20→羽田21:35

※都心〜空港約30分、大阪中心部〜空港約30分、搭乗手続余裕約30分

こっちは朝の羽田発に関しては飛行機有利だが後は鉄道の方かな
6:10羽田発に乗ろうとしたらかなり大変だろうが
719名無し野電車区:2014/03/11(火) 21:38:16.48 ID:tKY+/8XQ0
ちなみにLCCだと

成田7:45→関空9:10 関空7:10→成田8:35
成田20:55→関空22:25 関空20:20→成田21:40

※都心〜空港約90分(快速エアポート成田)、大阪中心部〜空港約75分(関空快速)、搭乗手続余裕約40分


のぞみ料金300円をケチってひかりに乗って25分延びても、いやこだまでもLCCの所要時間(約5時間)より圧倒的に短いw
720名無し野電車区:2014/03/11(火) 21:39:13.57 ID:GQT/XEGq0
>>718
6時10分の羽田発伊丹行は、羽田着の国際線乗継需要を見込んだ設定されたな。
JALの羽田〜中部も国際線乗継がメインで、新幹線や高速バスのパイを食えれば、儲けものと感じかな。
721名無し野電車区:2014/03/11(火) 21:39:31.83 ID:k7wjt+qp0
>>714
名古屋福岡はフツーは飛行機
変人が新幹線w
722名無し野電車区:2014/03/11(火) 21:50:55.37 ID:+zoTTDu60
名古屋ってエクスプレスカードの所有率って
めちゃめちゃ高いと思うが、ついついケータイで
博多でもチケットとっちゃうんだよね。
723名無し野電車区:2014/03/11(火) 21:58:27.01 ID:TmZabMs3O
俺は変人だから名古屋〜福岡は新幹線
わざわざセントレアまで行くぐらいなら、手前の名駅で新幹線に乗り換える
県営はクルマで行けるが、旅行で疲れた帰路に1時間も運転したくない
724名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:08:53.76 ID:tKY+/8XQ0
>>720
なるほど、羽田朝一の伊丹便も国際線絡みか

羽田〜中部便は羽田〜伊丹より直線距離では短いのに、飛行時間は同じ1時間
わざわざ都心から羽田に乗りに行くと東京〜名古屋が2時間半かかってしまうw


>>721>>723
今は新幹線の方が多数派(6:4くらい)
15年くらい前は新幹線利用の方が変人(2:8くらい)

平成15年700系デビュー、平成18年ののぞみ増発、平成19年のN700系、そしてダイヤの工夫で新幹線の方が優位に立った
JALが中部〜福岡便を廃止したり、名古屋〜北九州便が1年で廃止される等航空便は縮小傾向
725名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:11:20.38 ID:vHd863al0
一度LCCとか○○空港なんて書くと大漁だなここは
726名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:12:38.86 ID:+zoTTDu60
名古屋駅に行ったあと、わざわざ常滑まで行って飛行機に
乗る気になれない。目の前に新幹線があるんだし、
そのまま乗るわ。

と言うのが、大多数の名古屋人。
727名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:13:50.98 ID:tKY+/8XQ0
フジドリームが名古屋〜東北方面で増便・新設をするらしい
一方静岡便徹底的に削っているw
728名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:48:30.61 ID:Zv/WOtRE0
なんでもかんでもアンチ静岡が湧くのなw
なんか静岡に恨みあるの?
無いなら,病院行った方がいいぞw
729名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:50:39.96 ID:GQT/XEGq0
名古屋〜熊本、鹿児島も気になるな。
730名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:55:36.48 ID:Zv/WOtRE0
>>729
実所要時間と価格の比較以前に一般人に意外と九州新幹線の認知度が低くそもそも新幹線を比較の対象に際車から入れていない可能性も。
731名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:58:03.38 ID:H6dj94U20
名古屋(栄)〜福岡(天神)だとこんな感じ

Yahoo検索でざっと調べてみた(出発時刻指定;3/12出発)

新幹線と飛行機は40分〜1時間くらいの差だが、9:00発で調べると時間差は20分を切る
価格について、4/12で調べるとANA使用で26940円になるから
一応割引とかは考慮されてるのか?

乗り換え検索でこの程度の差なら、もろもろの事情を考慮すると
それぞれが選択されるケースはありうるな

新幹線          航空機
     発  着   価格   発   着  価格
 8:00  8:14 12:19 17420   8:42  12:12 31640 ANA
10:00 10:31 14:34 17420  10:31 13:48 26250 FDA
12:00 12:31 16:34 17420  12:49 15:56 31640 ANA
14:00 14:31 18:35 17420  14:11 17:27 26250 FDA
16:00 16:31 20:35 17420  16:09 19:58 20180 JetStar
18:00 18:10 22:22 17420  18:09 21:20 31990 ANA
732名無し野電車区:2014/03/11(火) 23:03:04.39 ID:xaGNPqcl0
>>723
俺は旅先で地酒飲むのが好きだから、とにかく旅行の時は自分で運転したくないな。
品川駅前で東京の地酒がいろいろ飲めるというイベントをやっていたことがあって、飲んで飲んでぐでんぐでんになって新幹線に乗って帰ったわ。

>>724
値引き厨が目の敵にする東海道のぞみを増発したり山陽区間に延長すると、客が増えるという不思議。

>>727
あそこ静岡空港が出来た時に飛び始めた航空会社で静岡本社じゃなかったか?

>>730
16両と8両の乗換ってめんどい。
16両と16両なら東海の窓口の人は極力同じ号車の乗換になるよう指定とってくれるし、楽なんだが。
733名無し野電車区:2014/03/11(火) 23:05:14.85 ID:YmDRQfNo0
名古屋って結構九州出身多いんだよな。
734名無し野電車区:2014/03/11(火) 23:09:01.87 ID:Zv/WOtRE0
>>732
その意図はわかるが、わかるだけに何故わざわざ何の脈略もなく出してくるのかと。アンチ静岡以外の理由が思い浮かばない。
735名無し野電車区:2014/03/11(火) 23:17:24.92 ID:6OOpHZFJ0
>>731
のぞみ増発で北九州〜名古屋の航空便が撤退に追い込まれたのは地元では有名な話
博多は五分五分だが一つ手前の小倉では鉄道の圧勝なんやな
736名無し野電車区:2014/03/11(火) 23:54:52.57 ID:+zoTTDu60
名古屋ー福岡はスターフライヤーが参入するからどうなるか?
当面はLCC並の5000円〜の料金だし。
737名無し野電車区:2014/03/11(火) 23:59:21.20 ID:xaGNPqcl0
>>731
新幹線だと往復割引適用区間。
乗車券1割引。

>>734
俺に聞いても知らんがな。
そもそもアンチ静岡に見えるか?
738名無し野電車区:2014/03/12(水) 00:02:33.54 ID:Zv/WOtRE0
>>737
すまん。
書き終わってから気づいた。
739名無し野電車区:2014/03/12(水) 00:09:18.50 ID:3upin5TK0
>>736
経営不振で社長の首が挿げ替えられたばっかりだが、宣伝用の値引き運賃がどのくらい続くやら
全席最安値でもないし
740名無し野電車区:2014/03/12(水) 00:13:58.55 ID:PifE1QvP0
スターフライヤーも全くPRしてないね。
まあ広告費もないだろうが。
名古屋は本当、新幹線王国の牙城だけに
厳しいだろうな。
741名無し野電車区:2014/03/12(水) 00:30:10.57 ID:q2T9sfBu0
>>699
あほうじゃ無いの?
地理勉強しなさい
関東にいる奴って、自分のところが最高と思って他を知ろうとしない傾向が強い
山口には名だたる国内有数の化学会社が多いだろう。
出光興産だって山口発祥じゃ無いの。
742名無し野電車区:2014/03/12(水) 00:31:22.91 ID:n42Akcgu0
スタフラはANAとのコードシェアでしょ
743名無し野電車区:2014/03/12(水) 00:36:50.72 ID:5J9vf/Oz0
>>738
復割もだけど名古屋〜博多なら「のぞみ早特」がある
ついでにいうならe特急券+復割も
744名無し野電車区:2014/03/12(水) 00:50:01.13 ID:7cxOrLkFO
大阪・本町の会社から
名古屋の支社までなら
近鉄か新幹線どっち?
745名無し野電車区:2014/03/12(水) 00:52:22.82 ID:07hXPfzT0
>>741
明治維新→殖産興業の歴史の流れで長州閥がオイシイところをさらったっていうのもあるんだよね。
なお出光興産の発祥は門司。宇部興産とごっちゃにしてないかい?
746名無し野電車区:2014/03/12(水) 01:58:58.39 ID:g+62SG1y0
>>744
ビジネス利用の場合、近鉄だとある程度時間を合わせなきゃならんし、
本数で言ったら断然新幹線でしょうな。
逆に言うと、時間が合えば近鉄特急というところかな。

まあ、少し前にいた「自称」公務員の人は絶対近鉄とか言ってたけど、実際は
そんな規定聞いたことないし。
747名無し野電車区:2014/03/12(水) 04:36:12.98 ID:J6oAQqhi0
ふと思ったんだが、早朝しか始発の扱いがない駅に予備の運転士や車掌は待機してるのかな?
時期的に朝になって発熱でインフルとか下痢でノロとかが発覚した際にどうしてるんだろ?

品川、新横浜は大井に近いから車で何とかなりそう。三島は10本以上始発あるから予備はいそう。
問題は、静岡、浜松、西明石、姫路、福山、新山口あたりかな。
新下関、小倉は博多から車でなんとかなりそう。
748名無し野電車区:2014/03/12(水) 06:59:05.40 ID:9dyJKHG90
>>741
徳山付近を通過しても、カーブでスピードが落ちるとしか感じないような奴のようだなw

>>746
民間企業でも近鉄利用を標準とするところはあると思うが
749名無し野電車区:2014/03/12(水) 09:28:50.06 ID:3eB5UHtk0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
750名無し野電車区:2014/03/12(水) 11:33:24.18 ID:KM8fVedz0
名古屋勤務時代、近鉄の大阪往復回数券を使わせてたな
新幹線は役員だけ許可されてた。
751名無し野電車区:2014/03/12(水) 12:44:43.32 ID:jZ8SRS820
>>747
エアドゥの欠航騒ぎのニュース見ての質問だろ?
752名無し野電車区:2014/03/12(水) 12:45:55.73 ID:N/PFLqlg0
>>747
予備の乗務員は乗務員区所にしかいないでしょ。
753名無し野電車区:2014/03/12(水) 14:13:00.40 ID:qCkaNR75O
>>746
大阪〜関西本線非電化区間の地域ならJR西日本より近鉄だね
昼間に保守運休するから



>>747
在来線だと片町線でメガネ忘れて運休とか、横須賀線で交代要員が行方不明で運休とかあったが、新幹線で運転士不在は最近なかったような
車掌不在なら、東北新幹線新青森延伸開業の日にやまびこでドア開けずに乗客置き去り事件があった


上で出ているスタフラは外人パイロットが免許不携帯で操縦して、復路離陸前に国交省職員にバレて、交代要員を用意できず欠航という事件があった
754名無し野電車区:2014/03/12(水) 14:27:10.15 ID:P5A+3o++0
ダイヤ改正で700系のひかり、随分減ったのね。
出張で行きはのぞみ、帰りはガラガラのひかりの喫煙で帰ることが多かったのに
755名無し野電車区:2014/03/12(水) 15:35:56.75 ID:V18iXMM90
>>753
車掌が運転台で10円玉落として車両交換という
トラブルもあったねw
756名無し野電車区:2014/03/12(水) 16:10:14.03 ID:QL53ll69O
>>755
ソースは?
757名無し野電車区:2014/03/12(水) 16:19:01.24 ID:aNFhnjvS0
>>756
【社会】車掌が落とした10円玉で…新幹線の車両交換
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363089029/

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2013/03/12(火) 20:50:29.01 ID:???0 ?PLT(12557)
10円玉の硬貨が東海道新幹線の運転台で見つからなくなり、乗客を降ろして車両を
まるごと交換するトラブルが12日、JR東京駅(東京都千代田区)であった。

JR東海によると、トラブルが起きたのは同日午後1時50分頃。広島発東京行き
「のぞみ120号」が東京駅に到着する直前、最後尾の運転席で車掌が車内精算用の財布を
開けたところ、10円硬貨(直径約2・4センチ)1枚が飛び出し、運転台のアクセルに
あたるノッチの根もとの隙間(縦1・3センチ、横2・4センチ)に落ちた。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130312-OYT1T01167.htm
758名無し野電車区:2014/03/12(水) 16:51:23.22 ID:7cxOrLkFO
明日神戸に出張なんだけど、新神戸か新大阪どっちで降りた方がいいかな

三宮じゃなくて神戸駅近辺なんだよね
759名無し野電車区:2014/03/12(水) 17:03:55.83 ID:UNsWi83L0
>>758
どこから出発するかによるだろ
760名無し野電車区:2014/03/12(水) 17:10:52.94 ID:7cxOrLkFO
>>759
品川です
761名無し野電車区:2014/03/12(水) 18:34:50.15 ID:Cqt2INYI0
そりゃ新神戸でしょ。
762名無し野電車区:2014/03/12(水) 19:06:53.76 ID:l9t92msx0
まぁ神戸だったら2回乗り換えが必要だね
乗り換えても新神戸のが早い
オレは面倒だから新大阪で降りる
まぁ新快速も乗りたいしね
763名無し野電車区:2014/03/12(水) 19:27:44.38 ID:u8w4FhSI0
新神戸利用する。新快速座れん。
764名無し野電車区:2014/03/12(水) 19:50:05.46 ID:c8cUatBC0
>>754
その分臨時のぞみへの充当が増えている
765名無し野電車区:2014/03/12(水) 20:36:15.58 ID:N3LDaEiX0
>>751
機長5人が体調不良、13便欠航…エア・ドゥ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140312-OYT1T00116.htm
この記事ね。

>>755
手早く車両交換を実行して運休することなく十数分の遅延だけで済んだやつだな。
>>747氏のいう「予備」がしっかり準備できていて対応できた例。

16両で座席数・座席配置を統一しているから離れた車両に座席振替という混乱がなかったのと、
車掌がちゃんと申告して指令もうまく対応したのがよかったのだろう。
大井の車庫が近かったのもよかったのだろうが、車庫が近くても運休してしまった例はある。


東京新幹線車両センター内で故障発生→車庫内にも関わらず替わりの車両が用意できずやまびこ・つばさ運休
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://news-social.com/news/986837&ei=lDE_UeCQG4mfkAWvwoCIBg
7日午前6時25分頃、東京都北区の東京新幹線車両センターで、東京発仙台・新庄行きの東北・山形新幹線「やまびこ・つばさ123号」(17両編成)が運行前の車両点検中、
電気系統に不具合が見つかった。 この影響で、同7時12分発の同号は運休し、乗客約800人は後続の新幹線に振り替えられた。
JR東日本によると、運転席のモニター上で電気系統の異常を示す表示が出たという。


新幹線総合車両センター内で故障発生→車庫内にも関わらず替わりの車両が用意できずやまびこ運休
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&u=http://news-social.com/news/228622&ei=eTE_UZaWPIqekgWfnIGADw&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
JR東日本は12日、東北新幹線の上り始発「やまびこ120号」(仙台発東京行き)の車両に故障が見つかり、運休したと発表した。
列車は宮城県利府町の新幹線総合車両センターから仙台駅に移動中で乗客は乗っていなかった。
同駅で待っていた乗客約500人は後続の「はやて102号」などに乗り換え、ダイヤの乱れなどはなかった。 
同社によると、列車のアクセルにあたる機器が動かなくなったという。
766名無し野電車区:2014/03/12(水) 20:48:04.43 ID:N3LDaEiX0
>>763
大阪でそこそこ入れ替わる。
767名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:19:28.45 ID:J6oAQqhi0
>>765
10円玉の件は東京だからすぐに対応可能だったというラッキーもあったんだろうな。
名古屋、岡山、広島だったらもっと時間が掛かったと思う。

ところで、乗務員の急病が三島以外の中間駅の始発で起こった場合なんだが、今まで体調不良での運休というのは聞いたことがないから予備体制があるんだろうと思う。

例えば、予備人員使わなかった場合、定時列車が途中で拾っていくようになっているとか。

実際どういう運用になっているかを知っている人はいないのかな。
768名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:21:40.10 ID:PifE1QvP0
でも腹を壊した運転士なんかやまほどいそうだがな。
769名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:33:30.84 ID:Mx6Pyebu0
実は運転席がおまるに…
770名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:39:57.76 ID:J6oAQqhi0
こだまなら最悪車掌無しの自動放送+検札無し、扉の開閉は運転士というのはあり得るかな。
姫路、西明石始発の上りののぞみは、その体制で何とか新大阪まで頑張るとか。
771名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:44:11.29 ID:PifE1QvP0
あえてどことは言わないが、あるローカル私鉄に乗った時、
途中駅で運転士がトイレに駆け込んで、
俺含めた乗客数2人も連れションしたことがあった。
772名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:46:28.83 ID:SilMrJPb0
>>770
ワンマン運転かw
773名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:46:35.56 ID:adpcF1ns0
昔みたいにのぞみを全車指定にしてほしい
774名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:46:56.30 ID:N3LDaEiX0
>>767
>名古屋、岡山、広島だったらもっと時間が掛かったと思う。
その駅は留置線か車両基地がある。
東海道は大井、三島、静岡、名古屋、鳥飼。
山陽は鳥飼、岡山、広島、博多。

広島で車両故障による車両交換に遭遇したことがある。
その時は500系が壊れて代走に300系が出てきたから、座席振替に手間取って大きく遅れた。確か30分以上。
300系と700系間の変更ならもっと早く振替が出来ただろうに。
775名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:49:18.62 ID:N3LDaEiX0
>>768
国鉄で車掌をやっていた坂本衛さんだったかな。
大阪環状線で乗務中にあまりにも腹が痛いから途中駅で交代してもらって、病院に行ったら急性腸炎だったという。
急な尿意や便意に対応するために乗務中はビニール袋を持ち歩いていたとか。
776名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:50:06.72 ID:N3LDaEiX0
>>775は引退後に出版した本に書いてあった。車掌裏乗務手帳だったかな。
777名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:56:10.75 ID:1ZgAFqUg0
500系ってなんで定員を合わせなかったんだろう?
500系が1人多いけど。
778名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:03:28.28 ID:k/XaXhbE0
>>777
500系新幹線でggrks
779名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:03:53.61 ID:FqbC8oev0
>>770
新幹線はツーマン以上じゃないと営業線は走れないんじゃないの?
500系に穴が開いた時、岡山から新大阪行の回送にレチが乗務してないことが判明して、
岡山〜相生で下り列車の車掌1名が移動したことがあった
780名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:35:33.65 ID:J6oAQqhi0
>>774
静岡、岡山、広島は朝に始発を出してしまってからは留置線に予備はいなくなると思うんだが。
大井、三島、鳥飼、博多はいわゆる予備用(バックアップ専用)が常駐しているとは思うけど。
名古屋は、、、たぶん岡山、広島と一緒で始発が出た後は車庫に予備は残ってないんじゃないかと思う。

あくまで車両の話。
781名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:46:55.99 ID:J6oAQqhi0
そういえば、福山にも留置線なかたっけ?保線だけだったかな?
782名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:57:32.96 ID:OTX+nhog0
>>755
この手のトラブルは時々あるなw

何か車両と乗務員の話が混ざっているようだが、
乗務員は代わりはいないが、乗務列車を変更することで何とか廻すイメージ。
車両は基地が近くにあれば代わりはいるし、そうでない場合も後続と運用を入れ替えることで凌いでいる感じ。

いずれにせよ指令の腕の見せ所だよな。
783名無し野電車区:2014/03/12(水) 23:01:21.01 ID:6kQIauSR0
名古屋駅できしめんが美味いのは新幹線ホームの方ですか?
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/29/079/
784名無し野電車区:2014/03/12(水) 23:06:45.30 ID:QL53ll69O
>>775
運転士が停車中にトイレ行く事は稀にあるらしい。ただし、指令に許可を得てから。
トイレが近い人は、待避があるひかり・こだまに乗務させればいい。
785名無し野電車区:2014/03/13(木) 00:52:01.83 ID:DIztjJ5l0
>>783
きしめんは鰹だしに限る。
うどんは昆布だしに限る。

なお、汁モノの車内への持ち込みはご遠慮ください。
786名無し野電車区:2014/03/13(木) 01:20:23.23 ID:ICyDv/dsO
新大阪の27番線がひかりこだまばっかりになってるけどなぜなんだぜ?
787名無し野電車区:2014/03/13(木) 01:28:04.92 ID:GAV1Mkvo0
>>748,750
まあ交通費の関係上、近鉄使用が標準のところもあるだろうね。

ただ、近鉄の場合ULと名阪乙で30分ヘッドなので、ある程度時間を合わせて
行動しなきゃならん、というのがネックだね。
伊勢中川で乗り換え、というのもありだから、そうすれば有効本数は増えるが。
788名無し野電車区:2014/03/13(木) 01:40:17.54 ID:odrAD7nh0
>>760
阪神地区から明石までなら新大阪しかないわ
789名無し野電車区:2014/03/13(木) 07:23:55.66 ID:odrAD7nh0
>>787
阪神から名古屋は近鉄だろ
新幹線は高すぎる
普通は、甲特急の時間に合わせるから1時間に1本
在来線特急なら2時間に1本が標準、1時間に1本、30分に1本は多い
東海道新幹線の本数がおかしい
790名無し野電車区:2014/03/13(木) 08:57:31.26 ID:fOltqUeK0
>>765
車両基地で車両交換ができなかったってwww


>>779
編成長で制限があったと思う
確か3両か4両まではワンマンOK


>>784
大昔は遮光幕閉めて貫通扉開けて立ちションしていたらしいwww
791名無し野電車区:2014/03/13(木) 09:16:27.56 ID:5p9MvG4P0
>>789
大阪のどこからかにもよるが
近鉄のほうが1時間ほど余計にかかるとすると
そのぶんの人件費とか考えたら
コスト面で近鉄有利とは限らない
792名無し野電車区:2014/03/13(木) 10:05:43.77 ID:T5Ei83ax0
>>789
俺はこうなんだぜって言うのを披露するのは構わんと思ってるけど
帰京するたび新大阪のぞみで名古屋新大阪しか乗らない人々見てるとなあ
なんで他人も金を払えてないと思えるのかね?

名古屋以西の乗車率、山陽直通より露骨に低いけどね
あと南回りの近鉄は、京都が新大阪より遠い上に直通無し、
京都線の速度も遅いので、関西と名古屋間は京都の比率が高いけどね
793名無し野電車区:2014/03/13(木) 10:17:45.90 ID:lCT64bdD0
時間が惜しい人は新幹線
金が惜しい人は近鉄

これだけのことだと思うんだが何故か自分の使ってない方を貶すやつが多いよな
794名無し野電車区:2014/03/13(木) 10:29:11.69 ID:UFqKeb4L0
>>793
信条というかシンパというか、宗教みたいなもんだなw
795名無し野電車区:2014/03/13(木) 10:59:40.59 ID:v2C2yMiS0
単に最寄駅の都合かもよ
必ずしも新幹線駅に近い会社ばかりじゃないし
796名無し野電車区:2014/03/13(木) 12:51:45.13 ID:1f38Qnvf0
2012年くらいのでいいから、名阪間で実際に乗せた人数は? 新幹線と近鉄で。
797名無し野電車区:2014/03/13(木) 13:44:32.32 ID:rQhwcezkO
>>782>>790
マスコンが動かなくなって運休したやまびこはコイン落としたまま放置していたのかもなw



>>791
行先で使い分けるというのもありかな
大阪から名古屋なら新幹線、もっと手前の伊賀の辺りなら近鉄


定期的に名阪間で新幹線なんてありえない近鉄だって奴湧いてくるよなw
東京出張は京都や大阪北部から関空に行かせてLCCとかw
798名無し野電車区:2014/03/13(木) 14:08:59.33 ID:4uBK2BgrO
>>782
乗務員は、指令でなく助役ではないか?
799名無し野電車区:2014/03/13(木) 15:01:15.69 ID:94e8l/N4O
名古屋からのぞみに乗ったときそののぞみは時刻表を見てみると博多発だけどJRのロゴがオレンジだから東海車だった博多発のも東海車があるんだな
800名無し野電車区:2014/03/13(木) 15:09:07.14 ID:GAV1Mkvo0
>>792,793
「俺が言ってることは100%正しい」という相手を納得させることはムリですな。

>>797
少し前にいた自称公務員がまさにそうでしたな。
まあ、学生の間は金額重視なんだけど、仕事しだすと時間重視だね。
801名無し野電車区:2014/03/13(木) 15:10:08.14 ID:fr6//c6b0
行きは新幹線普通席で、帰りは近鉄DXでマターリという人も多いよ
802名無し野電車区:2014/03/13(木) 16:26:36.15 ID:80JWHdSm0
行きはひかり早特、帰りは金券屋でDXだった(過去形)
803名無し野電車区:2014/03/13(木) 16:54:47.42 ID:T5Ei83ax0
>>800
>>797も見て思い出したんだけど、
社会人だと自腹の私用でも何度も出直せないから、
目的地で有効時間ギリギリまで粘ったりするしね

三重県内ローカル乗り鉄した帰りとか、
富田以北で切りあげて経路検索すると、まず名古屋まわりなんだよな
自分、神戸線乗り換えなので、
阪神が延びるまでは殊更、
近鉄が不利ではあったけど

四日市でアテにしてた名阪乙が満席だった時は焦ったw
名古屋までも結構有るし
そうしたら窓口内の他の駅員が、
すぐの名伊乙がまだ発券できると言ってくれて
中川で京伊乙、八木で空席出た名阪乙とのホームタッチで帰れた事があった
近鉄の発券機ってつくづく凄いw
お陰で自宅最寄りの終バスに、なんとかセーフ

近鉄は朝夕に満席が多いんだよね
さすがに強行立席する距離じゃないし
一方夕方の名古屋、京都とか、新幹線は自由席がバンバン出てる
高速バスもだが、事前予約の必要度ても利用スタイルが分かれる
804名無し野電車区:2014/03/13(木) 17:24:03.52 ID:XnNryXgA0
糞ボケ東海社員うぜえ
805名無し野電車区:2014/03/13(木) 19:38:40.77 ID:1f38Qnvf0
>>804
東海道新幹線にも乗れない落伍者はすっこんでろ。
by ヘビーユーザー
806名無し野電車区:2014/03/13(木) 19:46:01.83 ID:AI0Pa78z0
のぞみは明らかビジネス客をターゲットにしてるよな
トクトクきっぷの制約が多く観光客を「ひかり」に誘導しようとしているのが見え見え
807名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:01:50.48 ID:G+2EcsKu0
>>806
観光客に座席を取られてビジネスマンから悪評来たらまずいからな。
修学旅行やツアーなどの団体旅行、トーキョーブックマークでの旅行プランでも東海道ではのぞみを使わせないようにしている。
808名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:05:59.48 ID:OaA5UvqY0
ただ普通に売ってたんじゃのぞみに集中するのはわかりきってるからね
比較的空いているひかりやこだまを埋めるためにも
割引するものはひかりやこだまに乗せることになる
809名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:13:46.18 ID:DIztjJ5l0
ただし、自由席はのぞみ、ひかり、こだまどれでも料金は変わらないから、
普通に切符買う観光客ものぞみにのり、自由席に座れない客が指定のデッキやとりあえず空いてる席に座ることがしばしばある。
810名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:18:48.78 ID:AI0Pa78z0
金券屋で新幹線回数券を買うと自由席と同等の金額で指定席に乗れるよな
但し自由席より高い金額で売ってる所が時折ある
名古屋栄の金券屋で東京〜新大阪が13450円(正規自由席は13240円)とかあった
山陽区間だと割引率が高く新大阪〜博多間で12800円とかある(正規自由席は14080円)
営業キロが東京〜新大阪より長いのに安い
811名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:20:32.54 ID:zUctGdYq0
一方アニオタの俺はアニメイベント後にEX予約で追加料金なしで最終のぞみで大阪に帰るのであった
812名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:52:05.70 ID:U3QkP99D0
>>790
在来線の回送ならデッドマンズだっけか?を装備してれば、車掌省略可能だよ
営業車だとTXが6両だっけ
813名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:05:47.60 ID:Q8JH/eAR0
>>812
18m車だけど大江戸線が8両だね
814名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:18:57.08 ID:80JWHdSm0
>>812
貨物は27両、は反則として
副都心線は10両ワンマンだったような
815名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:54:03.19 ID:rQhwcezkO
>>806
旅行商品だと+2000円でのぞみグリーン車とかあるがな
816名無し野電車区:2014/03/13(木) 23:13:03.72 ID:2yc9OYp60
>>815
早朝夜間はのぞみOKの多いね。
東京1dayとかだとグリーン車破格値になってるし。
817名無し野電車区:2014/03/14(金) 01:20:13.66 ID:OoHjLFGYO
>>811
その片道だけで年会費分ペイするからなあ
818名無し野電車区:2014/03/14(金) 01:23:39.06 ID:yODaz6u90
>>799
山陽新幹線と相互乗り入れやってるからなというか

新大阪・名古屋始発の東京行きのこだま(東海内完結)が西車の場合もあるよ
819名無し野電車区:2014/03/14(金) 02:57:07.61 ID:JF7dIXFTO
線路点検
820名無し野電車区:2014/03/14(金) 04:44:31.26 ID:xvbjSzBm0
山陽新幹線大丈夫?
真夜中に5強があったようだが
821名無し野電車区:2014/03/14(金) 04:58:29.51 ID:x1nvbUMh0
保線作業時間中だったのが不幸中の幸い。
営業時間内だったら、しばらく止めて確認してからでないといけない。
822名無し野電車区:2014/03/14(金) 05:44:12.34 ID:TQQETmC00
防府市内で高架橋水漏れ?の模様
823名無し野電車区:2014/03/14(金) 06:50:54.41 ID:ln9mMr6q0
>>806
土休日はそうでもない
観光客らしき客をのぞみ車内でよく見かける

>>817
京都〜博多だと1回乗車で年会費の2倍以上の差額がある
824名無し野電車区:2014/03/14(金) 06:51:42.21 ID:6jTXQZsw0
JR西日本によりますと、山陽新幹線は、愛媛県で震度5強を観測した地震の影響で、
岡山と新山口の間の上下線で、始発から速度を落として運転するということです。
安全が確認されれば、通常の速度で運転することにしていますが、最大で
1時間40分程度の遅れが見込まれています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140314/k10015966201000.html
825名無し野電車区:2014/03/14(金) 09:37:52.84 ID:3GAofkLq0
むしろ観光客でものぞみ乗る機会多いのは(例えば春秋冬に京都観光する奴)
エクスプレスカード持ったほうが良さそうだな
826名無し野電車区:2014/03/14(金) 10:53:20.80 ID:x1nvbUMh0
他のこと調べてて偶然見つけたんだけど、これ知らなかった。
http://www.tasksafety.jp/jiko/jiko.mishimasta.htm
死亡事故ゼロじゃなかったんだ。
827名無し野電車区:2014/03/14(金) 11:56:27.64 ID:/kqYZKR70
速度を落としてっていうときどのくらいで走ってるの?
普段新幹線乗らないからわからん
828名無し野電車区:2014/03/14(金) 12:10:45.07 ID:teLdR2gl0
今朝の新聞投稿欄にこんなのがあった。

家族用に空席占有はいかがか。

先日、新幹線で東京へ行った。静岡駅から年を召した夫婦がキャリーバッグを持って
乗り込んできた。すると、一つの座席の向きを変えて向かい合わせにして、6人分の
座席を2人で使い始めた。「まあ空いているのでいいかな」と思いながら見ていた。
乗客が増え始めた。だが、夫婦は席を空ける気配はない。少し怒りがこみ上げてきた。
車掌は何も言わない。
小田原駅で夫婦の子供らしき若夫婦が赤ん坊一人を抱いて乗り込んできて一緒に
座った。夫婦は彼ら3人の分の席を確保していたとわかった。
自分ならこんなことはできない。降りるまで2駅の間、離れて座ればいいのだ。6人分
の座席を4駅の間、2人で占有していたのである。
東京五輪もあり、公共施設で回りに気を配れる人が増えることを望みたい。
______________________________________
たぶん乗ったののは「こだま」だろう。三島から乗客が増えるのは「こだま」の恒例
だしね。お前らの感想をどうぞ。
829名無し野電車区:2014/03/14(金) 12:15:40.15 ID:OQiBlRyw0
>>828
荷物でふさいでるなんてよくある光景やな・・・
830名無し野電車区:2014/03/14(金) 12:24:27.39 ID:NKW2QAbG0
>>829
最後尾指定したらキャリーケースあったからデッキに放り出したわ。
網棚に置けないサイズをわざわざ持ち運ぶなよ。たかが国内旅行出張で
831名無し野電車区:2014/03/14(金) 12:42:15.83 ID:F7zjkEVQ0
>>678
車掌に言ってどけてもらえよ
832名無し野電車区:2014/03/14(金) 12:59:24.03 ID:cUcCjmlB0
>>831
車掌とは来て欲しい時に来なくて、来て欲しくない時に来るもんだ。
833名無し野電車区:2014/03/14(金) 13:01:59.72 ID:F7zjkEVQ0
>>832
車販もそうだよね
834名無し野電車区:2014/03/14(金) 14:41:18.28 ID:MfcwowZh0
>>830
不審な荷物は列車から降ろすのが鉄則
日本以外の国なら客全員避難させて爆発物処理班が飛んでくる
835名無し野電車区:2014/03/14(金) 15:40:02.76 ID:DZODPsSk0
深夜の地震午前2時でよかったよな
昼の2時ならひょっとして脱線大事故になってた可能性は否定できないよね?
836名無し野電車区:2014/03/14(金) 17:07:10.81 ID:CZYDtq0G0
山陽だもんな
837名無し野電車区:2014/03/14(金) 17:35:41.84 ID:DZODPsSk0
自分は広島なんだけど寝てたらぐぁんぐぁん揺れて飛び起きたぐらいだから、
300キロ走行中の乗客は生きた心地しないだろうなあ、山陽は脱線防止ガード
付けているんだっけ?
838名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:45:28.23 ID:MXnWFJts0
10年ちょっと前の芸予地震?(広島県でかなりの被害)では無事だった。
839名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:48:08.67 ID:ZHk4nRP/0
>>828
それは自由席での話だよね、もちろん。
婆さん、嫌なら投書しないで自分で注意したらどうなん?
結局お前も見て見ぬふり。同罪だ。
840名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:51:14.09 ID:OoHjLFGYO
>>830
年末年始、GW、盆の山陽新幹線はそのスペースに座り込んでる奴がいる
841名無し野電車区:2014/03/14(金) 22:00:39.84 ID:JF7dIXFTO
背後霊か
名鉄パノラマカーの最後列で、よく現れたものだ
842名無し野電車区:2014/03/14(金) 23:52:19.11 ID:r74CCyAs0
きょう未明の地震、怖かった@山口市
1995年1月の阪神淡路大震災を思い出した
当時の山陽新幹線、約3ヶ月も部分運転見合せが続いた
843名無し野電車区:2014/03/15(土) 00:28:16.72 ID:NQoGMJ/t0
ぷらっとこだま&高速バスプランは結構変わるみたい。
昼行便OKとか静岡・浜松発着追加、グリーンプラン廃止って。

>>833
こだまの車販なくなったのもそれが一因なんだろうなあ。
駅の売店は行けば始発最終除いて開いてるわけだし。
844名無し野電車区:2014/03/15(土) 01:30:27.86 ID:SwbhTV7n0
>>826
この記事は、高校生が駆け込み乗車したことには一切触れてないんだね。
845名無し野電車区:2014/03/15(土) 02:43:00.26 ID:I6vGS1fx0
>>844
駆け込み乗車したら殺されても文句言うなと言うわけですね。
846名無し野電車区:2014/03/15(土) 03:39:06.14 ID:I6vGS1fx0
>>844
同じ事故の検証記事が他にもあった。
http://www.sydrose.com/case100/312/
ここには事故にあった高校生が親に連絡をするために三島停車の3分間を使って親にホーム上の公衆電話を使って連絡している最中に発車ベルが鳴りあわてて戻ろうとしたがドアがほとんど閉まってしまっていたところに指をかけたとは書いてある。

ただし、この記事でも原因の項目には指を挟んでいるにも関わらず安全装置は作動せず、駅員、車掌も気付かずに、
さらに車内の乗客とホーム上にいた乗客に指摘されて初めて事故があったことに気づくというお粗末さ。
また、中間車の車掌室からは顔を出していれば気づけた距離だったにも関わらず車掌は車内点検に向かっていて確認作業をしていなかった。
にもかかわらず、後の裁判で駅員には有罪になり、車掌は無罪。会社としても責任無しとなった。

この記事の最後の締めの一行にあるとおり、人災なのは間違いない。
これ以前に同様の事故が4件起きていてもなお、何の対策もせずにいたのも安全に対する意識の欠如のなさが招いた起こるべくして起きてしまった不幸な事故だ。
847名無し野電車区:2014/03/15(土) 04:31:34.99 ID:F9zGJIhi0
自販機ってもう撤去された?
1日で撤去できるとは思えないから数日かけて撤去するのかね?
848名無し野電車区:2014/03/15(土) 06:11:42.02 ID:3L+6gIPl0
>>845
それはどこの鉄道会社でも同じ
849名無し野電車区:2014/03/15(土) 06:30:02.63 ID:I6vGS1fx0
>>848
駆け込み乗車が危険なのは自明。ただし、駆け込み乗車は無くならない。
自殺事故以外の扉に挟まった結果の事故は、鉄道会社側に過半以上の責任は免れない。
850名無し野電車区:2014/03/15(土) 07:08:46.80 ID:jhbuAcXPO
名駅14番
今日からホームドア使用開始
851ZZZ:2014/03/15(土) 07:13:17.01 ID:/36RJzVz0
>>849
ホームドアが設置されれば、駆け込み乗車や列車に挟まれる事故は
無くなるのではないかな。
ただし、ホームドアに挟まれる事件は発生しそう。
でも、それは列車に絡まないから問題は小さくなる。
852名無し野電車区:2014/03/15(土) 07:30:20.29 ID:V8U5a0E20
>>849
現認しても問答無用で閉めて引きずっても免責にすればなくなるよ
それで死ぬのは自己責任、遺体回収後、燃えるごみで処分すればよい
853名無し野電車区:2014/03/15(土) 07:31:18.49 ID:I6vGS1fx0
ホームドアの運用方法が大問題。
少なくとも車両ドア、ホームドアの両方が閉まったのを確認後発車するべき。
今は、品川、新横浜、熱海では、発車直後はかなり開いており完全に閉じる頃にはかなりのスピードになっている。
三島と同様の事故は完全には防げない。
ホームドアと列車の隙間はそれなりに開いているから、あの状況の再現はあり得る。
ただし、さすがに列車と併走して遊ぶ奴とは違うとすぐにわかると思うが。
854名無し野電車区:2014/03/15(土) 07:34:25.18 ID:I6vGS1fx0
>>852
免責には絶対にならない。
むしろ厳罰化の方向。
855名無し野電車区:2014/03/15(土) 07:40:33.36 ID:V8U5a0E20
>>854
だからなくならない
ヤカラとマスゴミが諸悪の根源
違反者は殺してもかまわないという真理に行きつかない、この国のやり方の問題だ
856名無し野電車区:2014/03/15(土) 07:41:30.61 ID:V8U5a0E20
ID:I6vGS1fx0って頭おかしいのか?
自分から危険行為をやって金をふんだくろうとするヤカラに間違いない
857名無し野電車区:2014/03/15(土) 07:45:55.48 ID:2yimaY3X0
自分の不注意や危険行為を棚に上げて責任取れ謝罪だ賠償だとわめき立てるどこかの国のやつみたいな馬鹿が日本にも増えてきたよな
嘆かわしい限りだ
858名無し野電車区:2014/03/15(土) 07:58:37.44 ID:V8U5a0E20
>>857
本当にそうだ、そういう連中は動物と同じで痛い目にあわさんとわからない
安全対策するのではなく目に見える危険箇所をつくり牽制したほうが安全
少し考えて危険と気づかん奴は行きてる価値がない
859名無し野電車区:2014/03/15(土) 08:13:35.27 ID:64OeDIsU0
転んで車両のドアとホームドアの両方に挟まれる事は…流石にないか。
860名無し野電車区:2014/03/15(土) 08:26:46.46 ID:I6vGS1fx0
別に駆け込み乗車が正しいとは言っていない。
ただし、扉に挟まれたまま発車しケガや死亡した場合には鉄道事業者側の過失と責任は免れないと言うだけだ。

飛び込みやホームへの突き落としはさすがに免責だと思う。
しかし、扉が閉まった事の確認、発車直後の引きづりの有無の確認は事業者側の責任だ。
三島の事故も車掌には目視確認をせずに別の作業をしていた。
それなのに過失責任を認めずに駅員のみの過失責任になった。(車掌は不起訴)。
自分的な感覚ではむしろ車掌の方にこそ過失があったと思うんだが。
861名無し野電車区:2014/03/15(土) 08:53:33.31 ID:3L+6gIPl0
それがわかるように書いてもらいたいものだ
862名無し野電車区:2014/03/15(土) 08:56:56.86 ID:I6vGS1fx0
>>856
頭おかしいのかもしれないな。
視覚障害(視野障害)の身体障害者というのは言い訳には鳴らないのはよくわかっている。
障害者でも仕事をしており平日は毎日電車で通勤している。
生活の知恵として、周りが動いているときに自分が動くとぶつかるから周りが動いていない状態になるのを待っているのを自分自身の安全のためにやっている。
だから入線時にはホームにいても乗り降りがひと段落してから(乗り降りしている最中にすでに発車ベルは鳴っている)乗るから駆け込みと同じタイミングになってしまう。

降りた後も、その場に留まっていると危険なのでなるべく人のいない方向に避けるが背の低い人とかには気付けずにぶつかって動いている車体にぶつかってしまったこともあるがこれも不注意だから客が悪いんだよな。
しかたがない。

車体のどこが扉なのかを判別するのに時間が掛かり結果的に駆け込み乗車と同じようなタイミングになってしまうのも客自身が悪いからしかたがない。

夜盲と視野障害は他人には理解しにくいからしかたがない。
863名無し野電車区:2014/03/15(土) 10:45:06.29 ID:KX3wQKKl0
>>845
駆け込み乗車はどう考えても乗客の自己責任だろ
車内アナウンスや駅の構内放送、ポスターでもしつこいくらい
呼びかけてるのに、ルールを守らない方が悪い

自分も発車間際に一度だけやってしまった事あるが

>>850
名古屋駅でもホームドアを運用開始か・・・。
正直、新幹線より在来線の駅の方が人身事故多いんだから
そっちにもホームドアを作って欲しい

まあ、新幹線ホームでも珠に線路内に立ち入ったり
飛び込んだりする馬鹿が居たりするが
864名無し野電車区:2014/03/15(土) 10:56:08.06 ID:OjISGGNL0
>>863
駆け込みだろうとなんだろうと、鉄道会社側には
安全確認をする義務があるんだよ。

もちろん裁判になった場合は乗客側の過失度合いも
考慮されることになるが、ドア引きずりは鉄道会社側に
分が悪い。
865名無し野電車区:2014/03/15(土) 10:59:49.18 ID:2yimaY3X0
赤信号で渡ってきた歩行者はねて死なせてもはねた側の責任が重くなるのと同じか
866名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:06:52.93 ID:NQoGMJ/t0
>>862
普段の通勤電車はともかく、身体障害者が新幹線乗るなら事前に連絡とかするのでは?
介助の駅員さんとか多目的室とかもあるし予定を決めて早めに駅へ…と思ったけど。
867名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:10:01.49 ID:I6vGS1fx0
>>863
新幹線ではあまりないが、在来線や私鉄だと乗降の最中に発車ベルが鳴りまだ、全員が乗り終わってないのに扉が閉まることがある。(主に朝のラッシュ時)
駆け込み乗車の定義にもよるが、一般的には発車ベル以降の乗車は駆け込み乗車となるのだと思う。
その場合俺はかなりの確率で駆け込み乗車してることになる。

あと、>>860に書いたがドアが閉まっていることの確認とその後の列車がホームを通過中の安全確認義務は駆け込み乗車の場合には鉄道事業者は無視して引きずりホーム端から転落させ頭部を車輪で轢き殺しても構わないという解釈でいいのか?
868名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:12:31.49 ID:I6vGS1fx0
>>866
しないよ。
在来線でしていないのに新幹線でしなくてはいけない理由は1mmもない。
869名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:15:03.66 ID:fzetkIeCO
そういやJR山手線でベビーカー引きずって怪我させたのは3年前だったか
最近でもそういう事故はあるね


>>865
さすがに赤信号で横断だと基本、歩:車=8:2の過失割合
しかし横断禁止の標識のところだと歩:車=5:5
870名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:16:48.32 ID:81BlTFja0
屁理屈と言いがかりだそりゃ。
「俺は障害者だ、だから鉄道会社は俺が安心して利用できるように努力しろ」か?
予約もなしにレストラン押しかけて介助してもらえなくて喚いてた乙なんとかと一緒じゃん。
871名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:23:57.89 ID:NQoGMJ/t0
知人が障害者の方と新幹線乗ったときには事前に車椅子席指定してたな。
もちろん駅員さんが来てスロープ出したりしてたんだと思う。

やっぱり連絡とかしておくとかなりスムーズ&安全に乗れるんじゃない?
872名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:37:35.05 ID:OjISGGNL0
>>865
前方青信号でも運転者は進行方向に歩行者がいないことを
確認する義務はあるからね。一定の責任は発生する。
873名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:41:41.50 ID:fzetkIeCO
>>871
在来線でも車椅子の乗り降りに渡し板使って、下車駅を聞いて行き先の駅に○号車にご乗車という連絡をとる。
下車駅ではまた渡し板持った駅員さんが当該車両の停車位置で待機。
874名無し野電車区:2014/03/15(土) 12:04:12.17 ID:KX3wQKKl0
>>864
乗務員だって人間だよ?千里眼じゃあるまいし
車掌が一番後方の車両から先頭の車両で駆け込み乗車する人間なんて
よーく目を見開かなきゃ判別するのが困難だけど、そんなのいちいち
停車駅でやってたらキリが無いし、ダイヤも遅れる

地下鉄なんかだと最近は監視モニター設置して乗客が
駆け込みしてないかチェックするようになっているが

>>869
>そういやJR山手線でベビーカー引きずって怪我させたのは3年前だったか

だから山手線は首都圏の在来線でホームドアが真っ先に作られるね
875名無し野電車区:2014/03/15(土) 12:24:08.87 ID:sE5IGla50
昔は新大阪で10分遅れていても東京で定刻到着まで回復していたが
今は5分遅れても定刻まで回復は無理っぽいな。
876名無し野電車区:2014/03/15(土) 12:53:05.13 ID:OjISGGNL0
>>874
乗客が何をしようと、最終的な安全確認の義務は
鉄道側にあるのさ。鉄道側はそのための措置を講じ
なければならない。

監視モニターはそのための措置のひとつ。
877名無し野電車区:2014/03/15(土) 13:03:33.18 ID:I6vGS1fx0
>>870
謝れ…
障害者だから優先しろとか、そんなことがどこに書いてある?

>>865で書いたとおり、俺は人波が収まるのを必ず待つ。
ラッシュ時やターミナル駅でなければ降りた電車の人波は3分程度で完全に無くなる。
それを待ってからエスカレーターに乗っている。
毎朝使っている東海道線の横浜、品川やたまに使う川崎や京急の横浜、京急川崎、京急の品川でも最初の人波をやり過ごせば意外と見通しもつくし、動くのに支障はなくなる。
ただ、品川の場合はどうしようもないこともあるからその場合はとにかく壁際によってから動く。

おまえが言うような障害者だからということは一度もしたことがない。

ただ、危険だと思うのは列車の扉の開閉のとき。
ここだけはどうしようもなく危険を感じることはある。
ただし、新幹線ではこの種の危険を感じたことはない。
まあ、通勤時間帯に利用していないからかもしれないが。
878名無し野電車区:2014/03/15(土) 13:05:34.43 ID:I6vGS1fx0
>>877
間違い。
×>>865
>>862
879名無し野電車区:2014/03/15(土) 13:06:13.34 ID:27Fb4xmy0
>>872
教習所の実車教習でチェック項目に入ってるよな。
信号待ちの一番前に居たら、対面信号が青になったとしても発車前に左右確認
せんといかんという。
880名無し野電車区:2014/03/15(土) 13:09:03.65 ID:27Fb4xmy0
通常の電車車両はおろか、路面電車でさえ発車の加速度が低く抑えられているのも、
同じ類だろうな。
881名無し野電車区:2014/03/15(土) 15:29:01.88 ID:T8mJj+sN0
うち、京都駅から最終の博多駅行きののぞみで
グリーン車の8号車に、博多駅まで乗っていて
博多駅まで、貸しきり状態だったことが一度だけある
新大阪駅・新神戸駅・岡山駅・広島駅・小倉駅に停車するのぞみ
誰も乗ってこなかった
882名無し野電車区:2014/03/15(土) 15:37:19.16 ID:I9XCSs/Q0
これが逆の最終東京行きだったら貸し切り状態は無理だろうな
883名無し野電車区:2014/03/15(土) 16:15:47.79 ID:dnt7mXy/0
京都からだったら新大阪出て
レッグレストのあるみずほやさくらのグリーンに乗っちゃうな
884名無し野電車区:2014/03/15(土) 16:49:59.83 ID:3zpbEgic0
>>883
のぞみの博多行最終が走る時間帯にみずほが走ってるのか?
885名無し野電車区:2014/03/15(土) 16:50:16.09 ID:fzetkIeCO
>>880
高くし過ぎると立ち客がずっこける
阪神は起動加速度4km/h/sを超えるジェットカーを運行している。鉄道ではこのくらいが限度か

ジェット旅客機だと起動加速度15km/h/sになったりするが、着席前提
886名無し野電車区:2014/03/15(土) 17:33:43.97 ID:R8dJInDE0
285キロ運転は曲線は270のままなんだろうか
それとも曲線も285で運転するんだろうか
887名無し野電車区:2014/03/15(土) 17:53:59.08 ID:I9XCSs/Q0
長野新幹線もグランクラスになったから東海道新幹線もグランクラスだな
888名無し野電車区:2014/03/15(土) 17:58:32.13 ID:3YWZ48v60
>>887
っ1323席の法則
889名無し野電車区:2014/03/15(土) 18:39:45.52 ID:gX+ISXN60
どう考えても東海道の方がグランクラスの需要あるし、
グリーンも空席多いから、1両の半分くらいでいいから
導入した方がいいと思うよね。

山陽新幹線にとってはいらんかも。
890名無し野電車区:2014/03/15(土) 18:55:34.91 ID:MwRciVyR0
>>872
そうしたおかしな義務をあたえる
おかしな法治国家だからな
赤信号なら歩行者を現認して加速して引き殺したとしても車の修理費を請求できるようにするのが正常
原因者が一方的に悪くならない狂った法律家のせい
>>868
在来線でも連絡しろよクズ野郎
駅で対応して速やかに乗降させ迷惑かけないようにするのが義務
障害あるなら首つれよ
五体満足でなければ生きてる意味も価値もない死ね
障害者はゴミくず
知的障害者は危険物
>>870
居たね五体不満足のくず野郎
891名無し野電車区:2014/03/15(土) 19:00:01.00 ID:G4V4R68K0
>>231
北陸新幹線は沿線人口は東北に引けを取らないものの、大宮以南ネックにより将来的に本数をあまり増やせないため、一列車当たりの定員を大きする必要があった
892名無し野電車区:2014/03/15(土) 19:00:48.83 ID:CE5IzVWF0
>>872
そうしたおかしな義務をあたえる
おかしな法治国家だからな
赤信号なら歩行者を現認して加速して引き殺したとしても車の修理費を請求できるようにするのが正常
原因者が一方的に悪くならない狂った法律家のせい
>>868
在来線でも連絡しろよクズ野郎
駅で対応して速やかに乗降させ迷惑かけないようにするのが義務
障害あるなら首つれよ
五体満足でなければ生きてる意味も価値もない死ね
障害者はゴミくず
知的障害者は危険物
>>870
居たね五体不満足のくず野郎
893名無し野電車区:2014/03/15(土) 19:17:08.55 ID:cdNMqzD+0
>>889
グランクラスにして定員が減ると、隣に座られる率が高くなるけどな。
いくら隣と離れているとはいえ、そうなるとまた文句言うんでしょ?
グリーンで横が空席のほうがいいわ。
894名無し野電車区:2014/03/15(土) 19:29:48.78 ID:IutLFeSB0
横は座っててもいいが後ろは空席の方がいい俺はいつも号車の一番後ろの席
895名無し野電車区:2014/03/15(土) 19:45:20.91 ID:I6vGS1fx0
>>890
7人間のくずだな。
896名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:03:33.02 ID:/hXUVo6m0
まあリニアができたら棲み分けで団体用とかDXグリーンやる可能性はあるかもね。
北陸とか九州(京都〜名古屋まで?)からの乗り入れ便も出てくると思う。
897名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:12:07.45 ID:I6vGS1fx0
特定の列車だけ座席構成が変わると運用がややこしくなる。
700系、N700系ならば、想定の運用で何とかなるが、グランクラス買ってる客が座席変更になったらめんどくさいクレーム対応が容易に想定される。
898名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:27:33.02 ID:WJuGZjVe0
静岡に限ればN700減便でいいとこなしの改悪この上ない
熊本や長野で新型が使われ、静岡はほぼボロオンリー
899名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:40:32.28 ID:3L+6gIPl0
>>887
グランクラスには何度も乗ったが、あんなの東海道新幹線には不要ですw

>>889
どこがだよw
グリーンって半分以上埋まることもざらだぞw
例えば、金曜夕方以降の下りは、グリーンまで満席になる列車がある。
現状の200席でも足りないんだよ。
900名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:46:54.42 ID:3L+6gIPl0
>>898
名古屋こだまに集中的にN700が回ったから、静岡停車のN700自体は増えているはず。
N700の割合が減ったのは臨時のぞみ。時刻表をよく確認のこと。
901名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:59:08.56 ID:GWjVnDbZ0
今日乗ったけど、のぞみの車内自販機なんでやめたんだ?
アイスにりんご(山陽)とみかん(東海道)があった
902名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:08:24.72 ID:/hXUVo6m0
>>900
午前中の上りとか夕方の下りがN700系になってぷらっと組には喜ばれてそう。
903名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:20:27.32 ID:gl5NrzVLI
>>898
静岡停車のN700ひかりは増えてる。465A・476A・536AがN700化、700に変わったのはない。
904名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:31:39.47 ID:7apqJDRO0
グランクラスは必要ないし、Gだって2両でいい。
自由席は3-3の6列もありだと思う。
905名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:33:20.09 ID:0PZR7Xvs0
グランクラス乗るなら
旅行先で美味い料理と酒を飲食して普通車の方がいいな
906名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:40:50.85 ID:0JMW3eZ10
サンライズのシングル>>>>>グリーンの隣空席>>>グランクラス>グリーンにしたのに隣に男が来る
907名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:08:20.79 ID:s9UC9b7C0
エコノミー指定席
料金 自由席−500円
6列シート シートピッチ900 1号車、16号車

自由席
料金 現行どおり
5列シート シートピッチ1050 2-4号車

指定席
料金 現行どおり
5列シート シートピッチ1050 5-9 13-15号車

グリーン車
料金 現行どおり
4列シート シートピッチ1200 11-12号車

スーパーシート
料金 グリーン+5000円〜
3列シート シートピッチ1400 10号車
食事+ドリンクサービス
908名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:22:31.50 ID:OjISGGNL0
東海道はグランクラスの需要があると思うが、
グリーン2両+グランクラス1両では優等席の
供給不足になってしまうのかな?
909名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:38:15.45 ID:gX+ISXN60
会社社長や芸能人とか、長野新幹線の比じゃないだろ。
富裕層からがっぽり取って欲しいね。
910名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:57:10.25 ID:WJuGZjVe0
>>900
>>903
一応増えてるんだな。一応だけど。
いくら多少増えたといっても、同じひかりなのに日中の静岡通過便は原則N700で静岡停車便は原則700って、313系の時もそうだけど、倒壊の静岡嫌いぶりがよくわかる
特にこだまN700に割り当てるならなぜ静岡停車ひかりにその分割り当てないのか理解できない
地域差別をしている印象は拭えない
911名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:14:26.29 ID:PtSzEPf80
>>910
どうしても静岡が冷遇されてるって論調にしないと気が済まないのね。

静岡に停まらない方のひかりがN700化されるのはあくまでのぞみ10本化の
おこぼれなんだから、あっちがラッキーパンチなだけ。

てか、そんなにN700が好き?在来ロング並みにビジネスライクな車両なんだけど?
912名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:18:58.86 ID:gX+ISXN60
静岡が冷遇っていう奴に昭和50年代の
時刻表を読ましてやりたい。
913名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:38:43.22 ID:s9UC9b7C0
静岡は工場が多くてビジネス利用も見込まれる
914名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:47:53.53 ID:NmheoTd20
それなら新山口、福山辺りに停めるわ
915名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:53:45.39 ID:gX+ISXN60
そのうち新富士にひかりをって言ってきそう。

そもそも熱海ひかりとか謎だし。
916名無し野電車区:2014/03/16(日) 00:02:19.99 ID:I6vGS1fx0
需要ベースなら熱海のひかり停車枠をそのまま新富士に渡した方がいい。
名古屋、大阪方面から熱海に行き人はこだまで。東京方面からのひかりは小田原だけ通過だから10分も変わらないから不要。
917名無し野電車区:2014/03/16(日) 01:20:36.04 ID:Lol4tjzf0
ひかり停車が少なく且つぷらっとの設定もない
小田原、熱海、三島、新富士、掛川、豊橋、三河安城〜東京方面
、新大阪方面の新幹線特急料金を在来線A特並にする代わりに
これらの駅をこだま以外全部通過にするのはありだと思う
918名無し野電車区:2014/03/16(日) 01:45:53.38 ID:YFrwNcb/O
>>912
国鉄静岡 ○時 20
東海静岡 ○時 00 10 20 30 40 50


国鉄名古屋 ○時 10
東海名古屋 ○時 快00 08 快15 23 快30 38 快45 53


国鉄名古屋
○時 30
△時

東海名古屋
○時 00 快15 30 快45
△時 00 快15 30 快45



大雑把だがこんな感じ。
919名無し野電車区:2014/03/16(日) 03:39:29.77 ID:933jamJO0
その頃は急行や特急、荷物列車があったから快速を含む普通列車は1時間に1〜3本ぐらいなんだよな
920名無し野電車区:2014/03/16(日) 05:02:01.11 ID:nB8gm8zP0
>>891
北陸新幹線の末端は大阪。
東北新幹線の末端は青森。

北陸新幹線が大阪まで開通すると、遠征人口は東海道新幹線並。
東北新幹線遠征人口なんかしょぼすぎる
921名無し野電車区:2014/03/16(日) 05:47:50.21 ID:nB8gm8zP0
 JR四国は15日、愛媛、高知両県を結ぶ予土線で、外見を初代の0系新幹線に似せた観光列車「鉄道ホビートレイン」の運行を始めた。
愛媛県宇和島市の宇和島駅ホームで開いた出発式には子どもや鉄道ファンら約300人が集まり、「本物みたい」と歓声を上げた。

 JR四国の泉雅文社長は「わざわざ乗りたいと思う鉄道にしたい」と話し、テープカット。
駅長が「出発進行」と声を掛けると、0系新幹線の代名詞の団子鼻をあしらった車両が、予約客ら約50人を乗せ走りだした。

http://mainichi.jp/graph/2014/03/16/20140316k0000m040020000c/image/001.jpg

http://mainichi.jp/graph/2014/03/16/20140316k0000m040020000c/001.html
922名無し野電車区:2014/03/16(日) 05:57:08.22 ID:KSm4cmIm0
>>905
普通の人はそう考える

>>908
1行目の前提が間違ってるw

>>911
全くその通りであるw

>>913
小田原以西は対首都圏需要のほうが大きくなると想定すると、
対首都圏でこだまが戦力になる静岡にこれ以上停車させるより、
小田原と豊橋にひかり毎時停車させる優先度のほうが高い。
新横浜〜名古屋間の各駅は、今のところひかり毎時1本停車させれば十分。
静岡は朝の上りと夜の下りでひかりが毎時2本以上になる時間帯があり、
それで需要をカバーできている。

>>916
もともとあった駅(ここでは三島を含む)と後でできた駅との違い。
ただ、新富士は静岡同様に、対首都圏ではこだまが戦力になるからこれ以上の増便はないかも。
923名無し野電車区:2014/03/16(日) 06:04:36.48 ID:KSm4cmIm0
>>914
姫路・徳山も含めて航空対策になる。
東海道はのぞみ停車駅を除いて、そのような意味はない。

>>915
観光地としての熱海の地位低下の大きさが表れているなw
ちなみに、日曜の夕方以降は上りこだまのグリーンにも人が多く乗り込む。
見た感じはほとんど観光客。数は減っても観光地であることに変わりはないかw
924名無し野電車区:2014/03/16(日) 07:04:40.45 ID:d3rv8too0
>>922
新横浜基準での下りの20時以降は今の毎時1本の三島行き+静岡or浜松行きのこだまが追加で欲しい。
少なくとも今の三島行きを静岡まで区間延長はしてほしい。

静岡の下り側の名古屋寄りにあと5本程度の留置線があればなあ。。。
925名無し野電車区:2014/03/16(日) 07:07:34.76 ID:KSm4cmIm0
>>924
それは倒壊に言うべきこと。>>1参照。
926名無し野電車区:2014/03/16(日) 08:15:47.28 ID:+LEEAZSe0
>>904
のぞみは自由席3両って少なすぎるよね?
1編成5両ぐらいあっても良さげな気がするが

まあそれでも繁盛期はすぐ満席になりそうだから意味無いと思うが
927名無し野電車区:2014/03/16(日) 08:25:40.39 ID:tuOqj1KC0
むしろ臨時のぞみは全席指定でいいと思うけどね。
金曜日夜なんか指定満席で自由席に空席あるケース
あるでしょ。
928名無し野電車区:2014/03/16(日) 08:42:35.74 ID:g0gK5z3h0
>>926
それひかり
929名無し野電車区:2014/03/16(日) 08:47:19.11 ID:IZHnKkPX0
キモイ

【画像】2500人の撮り鉄をご覧ください
http://lole34.doorblog.jp/archives/36982959.html
930名無し野電車区:2014/03/16(日) 08:48:44.99 ID:d2Lw8LZ60
>>927
EX予約のおかげで、特に平日は指定席志向が強くなったな。
931名無し野電車区:2014/03/16(日) 09:07:31.07 ID:d3rv8too0
>>927
種別が同じなのに自由席のパターンが違うというのは一般客には混乱を与えるから難しいかな。
むしろのぞみ割増料金と自由席料金の差額を上げて自由席に誘引するとか。
932名無し野電車区:2014/03/16(日) 09:18:20.11 ID:tuOqj1KC0
元々、のぞみは全席指定だったし。
金曜日夜の下りだけでいいから、臨時の全席指定は
やって欲しいな。
933名無し野電車区:2014/03/16(日) 09:26:49.54 ID:+LEEAZSe0
3月13日付の朝日新聞に東海道新幹線初の女性運転士の
インタビューが掲載されてました。

http://www.asahi.com/articles/ASG314WMCG31OIPE00J.html

現在は新幹線の運行管理部門で接客教育などを担当されているそうです。
934名無し野電車区:2014/03/16(日) 09:48:10.40 ID:YFrwNcb/O
>>919
昭和50年に東京〜大阪の長距離優等は全廃
特急・急行は言い訳にならない
935名無し野電車区:2014/03/16(日) 09:49:45.49 ID:YFrwNcb/O
>>923
そういや踊り子減便されたんだったな
936名無し野電車区:2014/03/16(日) 09:58:43.83 ID:tuOqj1KC0
意外だけど、伊東線って新幹線接続ダイヤだよね。
937名無し野電車区:2014/03/16(日) 09:59:37.69 ID:YFrwNcb/O
>>922
かつて大阪に普通グリーン入れた時、グリーン料金踏み倒しが続出して根付かなかったからな
938名無し野電車区:2014/03/16(日) 10:05:47.37 ID:YFrwNcb/O
>>931
一昨年、JR西日本が8両ひかりの自由席を指定席として販売して、40人以上から過剰徴収するという事件があった
その影響かわからないが翌年3月改正で500系をひかり運用から外した


山陽新幹線がさくらより5〜10分早いみずほ(姫路停車で鈍足化)・のぞみで300円、
東北新幹線が仙台〜盛岡ではやて・やまびこより遅かったり、待避ありのはやぶさで500円とっている

東海道新幹線はひかりより20〜30分早くて300円だが、他社の新幹線より安い、あるいは西日本・東日本がぼったくり
939名無し野電車区:2014/03/16(日) 10:11:57.31 ID:KSm4cmIm0
>>931
一部ひかりの混雑がひどくなるから無意味

>>932
飛び乗った客が暴れだすから無意味w

>>934
それだけ運転本数が少なかったということでは?

>>935
減便は平日上りだけだと思うが

>>937
それはグリーン不要の論理でしょw
940名無し野電車区:2014/03/16(日) 10:14:19.16 ID:KSm4cmIm0
>>938
西はともかく東のボッタクリは間違いないw
西はネット予約で差額を帳消しにできるが、東はそうならない。
941名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:24:54.42 ID:QQVHYfCc0
昔は週末、ひかりでも全車指定席があったよ。
100系がまだひかりとして走っていた時代。
混む列車は全車指定席にしてもいいと思うけどね。
システム上、めんどくさいのかな。
942名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:51:34.12 ID:d3rv8too0
>>939
> 一部ひかりの混雑がひどくなるから無意味

それでも時間優先ならのぞみの自由席にするだろ。
あらかじめ時間が決まってない場合は、ひかりの平均待ち時間15分+のぞみとの所要時間差(新大阪で約20分)で30分以上違うわけだし、ひかりの指定よりはのぞみの自由席の方が安いんだから。
943名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:54:26.80 ID:KSm4cmIm0
>>942
つ 新大阪ひかりの東名間、岡山ひかりの名阪間 など

いつも東阪間だけで考えてない?
944名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:55:58.17 ID:oA511dy10
東京〜岡山間や東京〜広島間のひかりって
車内販売は東京〜新大阪間のみ?
945名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:56:06.32 ID:KSm4cmIm0
>>941
クレーマー対応する手間を省くという点で統一するのは有効。

そういえば、国鉄末期の静岡停車のひかりは、自由席7両だったと思う。
いつから他のひかりと統一したのだろうか…
946名無し野電車区:2014/03/16(日) 13:57:33.20 ID:KSm4cmIm0
>>944
山陽区間でも一部の列車を除いて車内販売がある。
947名無し野電車区:2014/03/16(日) 14:12:21.89 ID:d3rv8too0
>>943
それをわざわざ選ぶとすると、平均待ち時間が30分以上というかそれを逃した場合約1時間待つことはないだろう。
具体的な割合はわからないが新幹線使う場合、駅に行ってから乗る列車決めて切符買う方が前日以前に切符買っている人より多いと思うんだが。
948名無し野電車区:2014/03/16(日) 14:30:35.67 ID:YFrwNcb/O
>>945
須田社長の新幹線統一の方針じゃないか?
国鉄時代、相次ぐストと値上げで新幹線離れからこだまを12両に減車していた
これをひかりと同じ16両に統一
949名無し野電車区:2014/03/16(日) 16:08:48.76 ID:P1evcdlL0
朝早い博多駅発のこだま
小倉駅まで多くて、小倉駅を出るとあっという間に席が空く
新幹線で通勤を認める会社はすごいな
950名無し野電車区:2014/03/16(日) 16:18:30.31 ID:KRreb4OB0
小倉〜博多は新幹線通勤してる人多いでしょ
951名無し野電車区:2014/03/16(日) 17:17:07.41 ID:qfletEc2O
特急料金も決して安くはないし、別料金を取る以上は全席指定が理想だな
月曜朝や金曜夕方、最繁忙期などは新幹線自由席が最後の砦なので、全席指定は不可能だけど
あと、自由席をなくすと1〜2駅程度の近距離で気軽に乗れなくなってしまうか
952名無し野電車区:2014/03/16(日) 17:27:13.50 ID:v7O6vO0Q0
>>949
で、小倉をガラガラで出たこだまは次の新下関からまた混み始める
953名無し野電車区:2014/03/16(日) 17:38:35.42 ID:L4UtEm8C0
俺ものぞみは全車指定がいい
デッキはおろか客室に荷物抱えて居座る奴がいなくなってほしい
954名無し野電車区:2014/03/16(日) 18:17:30.53 ID:Kivxd3HgO
>>944
新大阪で販売会社が入れ替わるけどある
955名無し野電車区:2014/03/16(日) 18:18:05.57 ID:2mUcZHTu0
アホ抜かすな。自由席ある方がいい。
気軽に乗れる
956名無し野電車区:2014/03/16(日) 19:27:27.76 ID:eL0CmtTO0
航空機には、自由席がないからね
957名無し野電車区:2014/03/16(日) 19:54:16.04 ID:KRreb4OB0
新大阪に新幹線通勤する人で多いのは

山陽は姫路・岡山
東海道は名古屋・米原

かな
958名無し野電車区:2014/03/16(日) 19:59:12.10 ID:tPE6VZlL0
岡山7・名古屋はともかく、姫路・米原なら新快速を選ぶ人の方が多いんじゃないかな
着席が保障されるわけじゃないけど普通運賃だけで乗れるし
959名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:00:16.16 ID:/sXGH5BY0
あさ8時20分ごろ名古屋着の上りのひかり。
めちゃめちゃ人が降りてくる。
ありゃ米原からなのかな。
960名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:12:14.52 ID:v7O6vO0Q0
しらさぎ2号からの接続も受けるし北陸客も多いかも
961名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:28:27.95 ID:nEhWvAw/0
のぞみってなぜ自由席は3両しかないのか
5両でいいと思う
962名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:31:32.25 ID:YPSwimo+0
>>961
のぞみは指定満席でも自由席空席ありのケースが多い。
自由席が混んで使えないのは最繁忙期ぐらい。
963名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:48:39.38 ID:d3rv8too0
>>953
全車指定席でも勝手に乗り込みとりあえず空いている席に座る奴は必ず現れる。
964名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:58:08.00 ID:gFLvm8OU0
>>963
それを大っぴらにできるようにしようってのが東のスワローシステムってやつだな
965名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:40:25.54 ID:wYhGTYYm0
グリーン廃止、全車普通車自由席が理想
EXは年会費いる金券屋と比べて大幅に安いわけでもない
東京が目的地で泊ならツアーズのパック、日帰りならツアーズの日帰りプランのほうが遥かに安い
他が目的なら乗継割引なり、自由席でレールアンドレンタカーのほうが安い
東海道より乗る率が遥かに高い山陽区間は企画券が、圧倒的に安い
ベーシック以外のJ-WEST持つ奴はアホ
966名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:57:30.46 ID:vWZfHcmv0
>>964
絶対数の多い東海道新幹線でそれやったら現場がカオスになるわい
967名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:04:59.79 ID:YPSwimo+0
>>964
新幹線でやるとは言ってないよなw

>>965
始発駅から利用できないと何の意味もない
それに山陽はIC早特より安い予約はすべて変更不可
使い勝手の悪いものを例に挙げてそれが理想だと書いているようではちょっとw
968名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:05:08.29 ID:d3rv8too0
969名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:12:49.13 ID:YPSwimo+0
>>947
狙って乗るという意味でなく、ひかりにはのぞみと同一視できる区間があるという意味だよw
たしかに新大阪ひかりの東名間は比較的混んでいる。
逆に岡山ひかりは東名間ではさほど混んでいない。(静岡や浜松での客の入れ替えはあるが)

朝の上りや夜の下りに例外があるが、それはおいといてw
970名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:57:34.06 ID:YFrwNcb/O
30日の下り最終のぞみ、普通車はまだ空席ありなのにグリーン車がもう満席
何かイベントでもあるのか?
971名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:02:01.06 ID:VMOTPrAr0
>>938
それ、まさに当たったんだが通常700E編成だから500系関係ないし。
代走はN700 8両でデータ投入間違えたというやつ。

当時入ってた500系ひかりは全席自由だったし。
ウソ言っちゃダメだよ。
972名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:05:54.19 ID:YPSwimo+0
>>970
埋まってるのは最終だけじゃない。金曜の夜と日曜の夜は利用が多い。
ごく一部の列車に空席が多数あるが、これも出発直前には埋まりそうだ。
973名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:08:44.42 ID:szCQmu1+0
>>965
肝心な時期に回数券は使えん。
グリーン乗れないからすねてる?

高速バスでも乗っとけ
974名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:24:35.84 ID:wYhGTYYm0
>>967
変更不可は問題ないが
飛行機も変更不可のものしか買わんが不便を感じない
前や後続の自由席に乗るから指定は保険でしかない
始発駅でなくとも、名古屋、新大阪、広島と普通の人が使う駅では入換えがある
>>973
山陽では繁忙期不可なしの企画券が多い
東海道はスカイマークが満席のときにやむ無く使うもの、繁忙期と重なれば株主券でよい
早くもならず椅子が無駄にでかくしんどいグリーンに金を出すのはアホ
普通の人には普通車でも広すぎる
新快速の幅で、サンダーバード、こうのとり程度のピッチが理想
975名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:29:21.83 ID:wYhGTYYm0
>>973
高速バスって、あんなの選ぶ奴はアホ
遅くしんどいわりに高い
車は運転せんとしんどいから乗れない
青森から鹿児島までなら自走
東京だけは八王子まで自走で京王のおほうが遥かに楽
飛行機でなく高速バスを使うのは苦行好きのブルジョア
976名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:35:13.70 ID:YW0TPHNk0
>>974
西の激安特企は乗り遅れ不可なんじゃ…

そうか、ゴネて乗ってるから大丈夫か(察し
977名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:41:11.54 ID:wYhGTYYm0
>>976
そんなんかいてるか?
改札通れるし新幹線自由席は検札ないからな
978名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:45:06.09 ID:YFrwNcb/O
>>971
ん?次の年の春の改正で8両ひかりが2車種に変わったのは事実だろ

500系を外した真相は知らんが、この事件の反省でひかり充当車両の車種を絞り込むためか、居住性等性能面で問題があったか、あるいはまた別の理由か
だから「その影響かわからないが」と書いただろう
979名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:48:11.94 ID:0OXxkYZ60
>>970
あえて可能性出すならアニメジャパンとか?

>>972
東京1dayやブックマークだと限定のぞみならかなり安くグリーン車乗れるから
そっちの需要で結構埋まりやすいんだろうなあ。
980名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:49:58.08 ID:UxD51End0
東海道山陽区間でちょっと調べてみた

1)始発が遅い駅 
2)最終が早い
3)列車本数少ない
4)列車本数多い
5)列車の間隔が空く

下り基準で、こんな感じ?

1)熱海 7:17
2)岐阜羽島 22:32
3)新岩国、厚狭が同じ 22本 
4)新横浜
5)新岩国 1:25
981名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:50:52.50 ID:YFrwNcb/O
>>972
2週間前にグリーン車から先に埋まるなんて珍しいなと思ったんだが、そう珍しくないのか
982名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:52:33.33 ID:tuOqj1KC0
名古屋から8時半出社に間に合うのぞみかひかりがあれば、
日曜夜の混雑も緩和できると思うけどね。
983名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:55:35.18 ID:svIQhpxN0
リニア中央新幹線が開通すれば、品川〜名古屋まで40分だ。
984名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:59:34.85 ID:VMOTPrAr0
>>978
500系で意図的に書いてたので何となく「500はゴミ」と思ってるそうかと思ってた。
他意は無いよ。
あれは単純にN700だから・さくらのシートマップデータ投入の間違いだったような・・・
985名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:33:40.84 ID:Gc9iPqwK0
新スレ立てて来る
986名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:36:15.39 ID:Gc9iPqwK0
スレ立て成功

東海道・山陽新幹線 138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394984113/
987名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:40:07.37 ID:HvVdGhtPO
>>976
いつもの東京〜大阪LCCの奴じゃねえの?
988名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:41:29.87 ID:HvVdGhtPO
>>986
989名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:43:21.53 ID:HvVdGhtPO
>>984
「500系」の文字だけ見て脊髄反射で突っ掛かってきたのか
500系厨ってのは通り魔と変わらんな。迷惑極まりない


「500厨はゴミ」と思っておくわ
990名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:44:11.60 ID:Yov3DO/D0
今の名古屋始発のひかりを
そのまま20分早くなった始発ひかりの新設を!
991名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:45:30.53 ID:HvVdGhtPO
>>979
イベントあるんだね
その影響かな
992名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:48:38.57 ID:uravwbV30
>>954
岡山ひかりは店じまい早くない?
前に西明石過ぎた時に買おうとしたら、もうカートにカバーかけて販売終了していた。


>>957
新神戸から岡山に新幹線通学という話は聞くね。
993名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:55:24.14 ID:uravwbV30
>>983
300系以上に所要時間を削ってしまうねえ。
最終が23時台になりそうだ。

>>989
ウリの大好きな500系の悪口言いやがってファビョーンみたいな感じかwww
だから500系厨は嫌われるんだよな。
994名無し野電車区:2014/03/17(月) 01:04:23.66 ID:hhVMz+fC0
次スレ

東海道・山陽新幹線 138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394984113/
995名無し野電車区:2014/03/17(月) 01:05:45.91 ID:hhVMz+fC0
sageたらいかんわな、失礼

東海道・山陽新幹線 138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394984113/
996名無し野電車区:2014/03/17(月) 01:12:38.43 ID:hhVMz+fC0
埋め
997名無し野電車区:2014/03/17(月) 01:13:30.28 ID:hhVMz+fC0
生め
998名無し野電車区:2014/03/17(月) 01:15:54.83 ID:hhVMz+fC0
999名無し野電車区:2014/03/17(月) 01:18:00.27 ID:QxyOR1IM0
さらばメーテル、さらば銀河鉄道999、さらば少年の日よ
1000名無し野電車区:2014/03/17(月) 01:19:55.30 ID:ZaxGZ1D10
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。