北陸新幹線 総合スレッドPart55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。
2名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:39:44.25 ID:7fM2I2Th0
2番get!
3名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:06:22.60 ID:7fM2I2Th0
福井の話題
4名無し野電車区:2014/02/25(火) 06:02:46.44 ID:+thaHLs9P
敦賀止まりがベスト
5名無し野電車区:2014/02/25(火) 06:04:40.18 ID:+thaHLs9P
(朝鮮日報日本語版) ソチ五輪閉幕、平昌五輪成功へ費用面で課題


24日(韓国時間)に閉幕したソチ冬季五輪には、夏季を含め五輪史上で最多の500億ドル
(約5兆1200億円)の費用が投じられた。

今回の報告書は、冬季五輪が経済的に成功した事例として、02年のソルトレークシティー
大会を、失敗事例として、1998年の長野大会を挙げた。

「環境五輪」を掲げ、意欲的に大会準備を進めた長野は、競技施設の新設に費用をつぎ込み
過ぎた。開会式、閉会式の会場、スキージャンプ、クロスカントリーのための施設がいずれも
新設だったほか、室内競技場5カ所のうち4カ所を新設した。

長野はまた、大会を準備した5年間に新幹線、道路、空港などのインフラ整備に本来なら
14年間分に当たる費用を投資したとみられる。
人口30万人の長野市は大会開催で110億ドル(約1兆1300億円)の赤字を抱えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140224-00001507-chosun-kr
6名無し野電車区:2014/02/25(火) 07:40:40.47 ID:jcUMIgMCO
>>4
ベストとまでは言わないが、若狭ルートよりはいくらかマシ。
7ルート案地図:2014/02/25(火) 08:28:04.75 ID:DBWGgI060
●湖西フル規格ルート
その1(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html

その2(新大津駅=堅田駅、建設距離82.528km、総距離121.255km)
http://chizuz.com/map/map135045.html

その3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離82.782km、総距離121.511km)
http://chizuz.com/map/map142145.html

その4(新大津駅=新大津おごと駅(現おごと温泉駅)、建設距離82.666km、総距離121.564km)
http://chizuz.com/map/map144805.html

●米原フル規格ルート
建設距離43.803km、総距離151.003km
http://chizuz.com/map/map142157.html

●小浜ルート(敦賀〜新大阪)
距離121.698km
http://chizuz.com/map/map40585.html

距離122.951km
http://chizuz.com/map/map135790.html
8名無し野電車区:2014/02/25(火) 09:58:48.65 ID:68+XOe460
>>5
裏返せばオリンピックやらないと新幹線できないよってことなんだろうな
現に敦賀から先は手付かずだもんな
9名無し野電車区:2014/02/25(火) 10:54:35.65 ID:EPdIe/gmO
米原Δが現実路線
10名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:49:02.16 ID:FjfRo/fW0
>>8
裏返せばオリンピックやらないと新幹線できないよってことなんだろうな
じゃ3,4年後に東京でオリンピックやれないくらいの地震が起きて、急遽大阪を代替地に決定なんてことが一番理想かな
11名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:08:26.19 ID:mACqHfei0
敦賀どまりか米原ルート
この2点しかないのでもう他の話はやめましょう
12名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:09:54.40 ID:mACqHfei0
>>10
お前は今後このスレに立入禁止
13名無し野電車区:2014/02/25(火) 18:51:43.04 ID:SKYECaGV0
敦賀どまりか若狭ルート
14名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:06:57.90 ID:XprERxir0
敦賀終点一択。
15名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:29:38.08 ID:o+2+tZhU0
北陸新幹線建設促進同盟会
北陸新幹線建設促進同盟会、北陸新幹線建設促進五県議会協議会、北陸経済連合会の合同中央要請を実施しました。
関西広域連合及び関西経済連合会も同行し、関西からの要請も行いました。
自民党、公明党、国土交通省などに、金沢までの確実な開業、敦賀までの工期短縮、早期完成・開業、大阪までの
フル規格による整備方針の明確化、並行在来線への支援、地方負担の軽減などを要望しました。

ばっちり報告しとるやん。一緒に関西広域連合も連れて行って要望しとるやんw
建設促進同盟いるなかで関西広域の米原ルートの要望一緒にしとるやんw
皆で一緒ににこやかに写真まで写ってww
こんなの米原で決まりやろ
16名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:32:59.37 ID:Msmy7oul0
湖西GCTが敦賀どまりという意味なの?
それなら敦賀どまりでもかまわんけど。
湖西フルとか米原とかだったらまだ若狭の方がマシ。
17名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:34:40.60 ID:o+2+tZhU0
てか北陸も米原望んでんだろ
なんなのここの福井の基地外は
>>16
お前だよww
18名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:39:07.31 ID:c8s3moXP0
東北新幹線が完成して、東北の人々は仙台志向に、
九州新幹線が完成して、九州の人々は福岡志向に、
そして、
北陸新幹線が完成して、北陸の人々は金沢志向に。
19名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:42:11.43 ID:Lgz31s200
滋賀県にとってはどちらがメリットあるかな?
米原は大阪京都が肩代わりしてくれるが、湖西ルートは滋賀県がおそらく全額負担
元取れるかな?元取れるかな?取れないよなあ
20名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:07:23.32 ID:F0xwzHUJ0
前スレ
北陸新幹線 総合スレッドPart53(実質Part54)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391901882
21名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:18:02.18 ID:Lgz31s200
>>9
米原Δって滋賀県が不利になったりするの?
もし中京新幹線の新駅が長浜に出来るとしてどの辺りに出来る予定?
22名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:46:52.97 ID:DIY3tVYH0
敦賀止まり推奨の方に言いたい
これはGCT直通なのか、乗り換え強要なのか明記してくれないか?
同じ敦賀止まりでも全然違う
23名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:57:42.25 ID:FjfRo/fW0
>>18
>北陸新幹線が完成して、北陸の人々は金沢志向に。
ないない
北陸の結束はない
富山は東京指向
福井は京都・大阪指向 ついでに名古屋も
24名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:04:11.13 ID:ol1KpW5Y0
>>23
国土交通省の旅客流動では、
北陸三県のお互いの交流が突出。
富山レベルが東京志向なんて言えば
全国のどの県も東京志向になっちゃう。
25名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:51:46.82 ID:mACqHfei0
>>24
その通りですね
富山の東京志向は基本的には他の北陸東海地域と同レベルだと思います
関西行く人が福井石川より少ないってだけで

新幹線開業で変わるとは思いますが
26名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:56:58.24 ID:jcUMIgMCO
>>24
>日本中が東京指向

その通りだと思うが。
27名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:57:07.23 ID:c0NhOv9q0
富山は呉羽丘陵で別れるね
国交省のデータではわからない
28名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:13:46.39 ID:Zq6t6dxt0
まずは敦賀で終点だろ
29名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:20:57.45 ID:mACqHfei0
金沢終点が2015年3月
敦賀終点が2025年3月
米原開業が2030年3月
米原乗り入れ(リニア大阪開業と同時)が2045年の予定
30名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:26:44.23 ID:68+XOe460
>>29
15年も乗り換え強いるなら米原開業を急ぐ必要皆無なわけだが
31名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:29:18.74 ID:u2DgdmR/0
>>23
福井の人間は京都大阪志向ではない遠い昔のことを言うな
福井の人間が京都大阪志向ならば関西広域にも積極的に加盟している
北陸新幹線の滋賀や関西広域の対応は福井と滋賀関西広域の対立を鮮明にさせた
この溝は深くもはや修復できないレベルにまで達していると感じる
福井の人間は口では何も言わないが関西滋賀のイメージは最悪になっているだろう
32名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:31:45.42 ID:Lgz31s200
原発銀座の福井のイメージはどん底だけどな
33名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:33:06.11 ID:vFf0oWxT0
15年も何も米原ルートなんて
永久にあり得ないんだが
金をドブ川に捨てるようなもの
34名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:33:36.56 ID:g6opqsby0
早く開業してくれ
35名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:34:38.94 ID:mACqHfei0
ま、君が個人的に関西が憎いのは良くわかったけど
福井は進学や就職で関西を選ぶ人は石川富山より多いのは事実
(もちろん東京や名古屋に行く人もそれなりにいるけど)
嫌いでも付き合わなきゃいけない相手だと思いますよ、残念ながら
36名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:38:20.12 ID:mACqHfei0
>>33
名古屋と関西の両方の利便性を確保できること
から1本しか引けないなら米原だと思います
37名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:41:19.81 ID:vFf0oWxT0
>>36
関西からは、全く使い物にならないクズ路線
名古屋からは、北陸本線を大事に使え
38名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:41:22.07 ID:3wFUvsDN0
関西の利便性を犠牲にして名古屋の利便性を上げる、の間違いじゃね?
39名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:43:55.41 ID:mACqHfei0
>>37
北陸にとっては関西も名古屋も大事なのですよ
逆に名古屋での利便性を犠牲にして湖西FGTを引く方が
北陸人には受け入れられません
北陸出身かつ北陸3県すべてに居住経験がありあなたよりは北陸のことをわかってるつもりです
40名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:44:02.27 ID:+nOY4zuT0
今、国土強靭化のニュースやってたぞ。
やはり若狭ルートになるんじゃないか?
整備新幹線は政治新幹線だし。
自民党は日本海国土軸強化で原発推進だし福井県とズブズブだし。
41名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:45:56.48 ID:vFf0oWxT0
>>39
何を言ってるのかよく分からんのだが、
名古屋からGCTを使えば一本で行けるだろ
何が犠牲だ?戯言も大概にしろ
42名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:47:16.17 ID:mACqHfei0
福井県民は米原ルートでいいと思ってる人も多いですし
石川富山は米原ルートしかないと思っているでしょう
敦賀開業が10年以上先の今の現状では福井に任せる態度をとっていますが
ちゃんと10年後には米原に決まっているでしょう
43名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:48:36.88 ID:Lgz31s200
>>40
国土強靭化と言えども地元が三分の一負担しなきゃ国が出そうがどうしようもないからな
44名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:49:47.24 ID:vFf0oWxT0
でたw
いつものお決まりの意味不明な米原連呼w
原発反対とか慰安婦賠償とかと全く一緒
45名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:50:58.84 ID:+nOY4zuT0
>>43
いや、そこに意味がある。
500億出せば1000億以上が地元に落ちてくるんでしょ?
金額が多ければ多いほど国から予算引っ張れるわけだ
46名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:51:54.15 ID:u2DgdmR/0
>>35
よく調べてから言うんだな福井の進学先で多いのは隣県の石川県で関西ではない
関西二府四県と石川富山と比較かw
関西と比較するなら中部と比較すれば良いが中部は北陸3県に愛知岐阜静岡三重長野が入る
それでも関西が圧倒的に多いなんていう幻想は捨てておけ
もっと言うならば福井県への学生の進学者だがこちらは圧倒的に名古屋岐阜北陸の学生だ
福井にとって見れば進学してくれる地域としてみれば関西はお客でもなんでもない
関西が憎いとか一方的な見方をしているが福井を誹謗冒涜コケにすることをしておいて何様だ
47名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:53:59.58 ID:mACqHfei0
富山も石川も公式ではないにせよ米原が望ましいと言っている
やはり北陸地域が望まない湖西はないのではないか
若狭のことがあるから若狭ルートは考えるフリだけでもしてあげればいいと思うが
湖西など北陸も全く問題にしていない
48名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:54:23.05 ID:u2DgdmR/0
北陸新幹線の延伸を関西に協力したところ福井は敦賀以西のルートを決定していないから延伸できないのだと言う
北陸新幹線の福井延伸には何一つ協力もせず福井には新幹線よりも真快速のほうが良いのではと言ったのは嘉田知事
滋賀は北陸新幹線延伸のための会や協議会になんら参加もせず福井の議員が協力を求めても相手にしなかった

関西のご要望どおり福井は若狭ルートにした
それを敦賀認可が決まったとたん米原を関西は言い出した
滋賀も湖西だの米原だのと言い出したしかも負担は他府県でしてくれという

閣議決定されている若狭ルートを否定できるものなら否定してみるがいい
米原ルートにしても福井の同意は絶対に必要になるそれは福井と直接接続するルートだからだ
福井と対立しておいて米原ルートなんぞあるわけがない
49名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:56:03.10 ID:d2ihzasC0
>>47
お前の勝手な解釈は聞き飽きた石川富山が正式に米原ルート支持を表明してから言え
50名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:56:23.80 ID:DBWGgI060
>>29
湖西フルだと
今津終点(敦賀開通前に湖西フル決定による早期建設)・堅田終点・京都終点・新大阪直通開始
それぞれはいつ頃になるか?
51名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:58:18.48 ID:+nOY4zuT0
北陸の流動は当然北陸同士が一番多いよ。
だから北陸同士だけでも新幹線とつながることは意味があるね。
だから延伸はゆっくりやればいいと思うよ。
52名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:58:19.55 ID:mACqHfei0
>>48
石川富山も米原がいいっていってるんだよ
もちろん湖西はGCTも含めてあり得ない
若狭は考慮してあげたいけど、名古屋への利便性も考えたら難しいのじゃないかなあ
53名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:59:51.73 ID:vFf0oWxT0
>>47
お前が何を言おうと、米原ルートは関西にとってメリットゼロだ
全くなし
害悪は山ほどある
よくもまあ、こんなインチキルートをしたり顔でホザけるな
54名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:59:53.64 ID:mACqHfei0
>>51
うむ、だから北陸3県がつながる敦賀延伸は意味があると思う
しばらく敦賀どまりが続いても良い
55名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:08:54.57 ID:d2ihzasC0
>>53
その通り。米原ルートにした場合には米原と新大阪で二回の乗り換えをして大阪に行くことになる
関西広域連の資料を見たが米原での乗り換えは5分を想定しているという
東海新幹線の進行方向は左だが北陸新幹線が米原と繋がって
乗り換えをするときに対面でもあるまいしどうやって5分で乗り換え
が出来るのか聞きたいくらいだ
こんなもんはJR西日本にとっても利益の面からも関西にとっても
私自身にとっても大変にありがた迷惑な話だ
関西広域は米原につなぐのを敦賀開業から14年で造るとしているが
これもまともな工期とはいえん40数キロを14年とは全く話にならんし
いい加減を通り越している
56名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:11:05.39 ID:mACqHfei0
北陸の人が米原がいいと言ってる人が多数派なのだし
北陸人の意向が尊重されるべきでしょう
米原でも京都駅から1駅しか離れていないし
2045年には乗り入れるのだから利便性の上でも問題ないでしょう
57名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:12:55.64 ID:+nOY4zuT0
若狭ルートなら大阪駅までついでに作ってくれないかなあ。
梅田に新幹線が来るのが大阪の夢でしょ。
四国なり関空方面なりの新幹線の可能性を残すという意味でも。
58名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:16:34.09 ID:mACqHfei0
若狭ルートではなく米原ルートを北陸人の多数派は望んでいる
米原ルートで決まりじゃないでしょうか
でも私は北陸人としてもちろん若狭には考慮してあげたいし
若狭に旅行してお金を落とすくらいはしてあげたい
でも若狭ルートはありえないです
敦賀どまりか米原でしょう
59名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:16:39.41 ID:vFf0oWxT0
>>56
>2045年には乗り入れるのだから

いや、まずそれが無いから
60名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:17:13.78 ID:Lgz31s200
>>45
地方自治体の借金が増えるだけだな
61名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:21:28.21 ID:DBWGgI060
>>56
但し米原〜京都の場合、
2045年までにもう1駅(南びわこ?)追加の可能性有るが。

>>57
若狭ルートならしばらく彩都止まりの可能性高そうだが。
それに彩都でモノレールに乗り換えて伊丹と言う選択肢もありでは?
62名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:22:04.47 ID:FjfRo/fW0
>>46
福井の大学進学は順位は次のとおり
東大>京大>阪大>名大=神戸大>金沢大>福井大
早稲田=慶應>上智>同志社、立命、関学、>march
時代変わっても、こんな順位でしょう。
金沢大に行くのは藤島、武生、高志高校程度 
よって石川に行くなんかほとんどいない
63名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:24:09.81 ID:Lgz31s200
福井は国の甘い言葉にいつも騙されてるな
国土強靭化なんて今まで後回しにされてたインフラを整備するためのもので
決して自治体の歳入が増えるわけではないんだから調子に乗って公共事業しまくってたら火の車だよ
64名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:25:44.55 ID:DBWGgI060
>>62
湖西フル規格ルートで京都開業の翌受験年度はさすがに京大>東大でしょう。
(敦賀〜京都が新幹線で20分だとさすがに)
65名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:28:00.57 ID:mACqHfei0
>>62
思いこみじゃなくてデータで反論しろよ
進学数なんてデータがある話なんだから
66名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:30:54.33 ID:d2ihzasC0
>>58
本当に北陸福井の人間が私も含めて米原を望んでいるなら
とっくに米原で決定している
決定せずに揉めているのは望んでいないからだ
こんな米原などという何の利益にもならん不便なルート
をよくいえるもんである
関西もどうかしてしまったんではないかと思うくらいだ
アホらしくてアホらしくて話しにならん
67名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:32:42.10 ID:3wFUvsDN0
>>61
駅作り過ぎて新幹線開通効果半減とかやめてほしい
大阪〜敦賀あるいは京都〜敦賀は全列車ノンストップが理想
68名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:33:25.36 ID:mACqHfei0
>>66
いろんな考えや立場の人がいるから1つにまとめるのは難しい
しかし名古屋と関西両方の利便性が確保できる米原が一番良いと思う
湖西や若狭では中京方面の利便性が失われることになる
69名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:34:55.38 ID:mACqHfei0
米原は京都から1駅しか離れていない
関西への利便性も十分確保される
70名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:37:19.46 ID:d2ihzasC0
とにかく米原で乗り換えさせられて新大阪で
乗り換えさせられるのは大きな迷惑だ
関西広域連の資料もいい加減さを大いに感てならない
関西は自分らの利益のことを考慮すれば米原の選択はないばずだ
あんな資料見てなおのこと信用ができなくなった
情けなくなってきたわ
71名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:37:46.48 ID:vFf0oWxT0
>>66
地図見て、費用見て、工期見て、学識者とか名ばかりの
アホ共の腐れ意見を真に受けた上、森元にも騙されて
張り切って言ったんだろ
東海道新幹線の実情や会社間の相違とか、何にも調べて
無かったんだろうな
その上、三セク反対だしな
あいつ等は、本当にクズ過ぎる
クズ中のクズだ
72名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:46:29.22 ID:mACqHfei0
関西の利益じゃなく
北陸の利益を考えるべきでしょう
米原を望む北陸民が多いのだから
米原ルートで考えるべきです
73名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:47:34.70 ID:DBWGgI060
>>67
湖西の場合

・京都〜福井ノンストップ便
・京都〜敦賀〜福井便
・京都〜近江今津〜福井便
・京都〜(各停)〜福井便(近江今津・敦賀止まり便有り)
・堅田〜敦賀〜福井便(朝夜便と京都満線時)

の5つのパターンが考えられるが

小浜の彩都〜新大阪(地下でも大阪市街地)、
湖西の堅田〜京都(京都府区間及び京都駅構内)
で工事グダる可能性もあるし。

>>69
米原〜京都の場合、もう1駅(南びわこ?)追加の可能性有るが。
74名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:49:35.48 ID:mACqHfei0
>>73
湖西はありません
北陸民が望んでいないのですから
米原85 敦賀どまり10 若狭5 湖西0です
75名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:50:16.41 ID:vFf0oWxT0
関西で金を出すんだから、関西の利益を考えるのは当然
関西以外で口出しできるのは、福井県のみ
何の根拠も無く、米原ルート支持とかデマは流さないように
76名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:51:19.83 ID:mACqHfei0
じゃいりません
敦賀どまりで結構
77名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:52:23.41 ID:vFf0oWxT0
だから、お前の意見なぞどうでもいい
78名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:54:06.84 ID:+MUjd1Lk0
GCTも3次車がロールアウトしたから取り敢えず敦賀まで出来ればおOKだな
どっちみち2025年以降は予算は北海道新幹線に集中投入されてしまうので
北陸の敦賀以西に使える予算は大幅に減額される訳だし。
79名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:58:04.96 ID:mACqHfei0
どうせ最低でも金沢どまりが10年続くのだから
その間に北陸の関西離れは加速して
全員が米原派になってるよ、福井の南側はしらないけど
それから金掛けて湖西や若狭作っても無駄だね
80名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:00:18.71 ID:bCF3LDUZ0
米原ルート乗り入れって一番ありえないと思う。理由は
・東海道新幹線の16両かつ1323人のルールに従わなくてはならない。
・そもそもの線路容量、特に京都と新大阪。
・JR西日本は利益の一部をJR東海に持っていかれる。
・ダイヤの設定はJR東海の意向に従わなくてはならない。
81名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:02:26.87 ID:mACqHfei0
米原が北陸の志向性を考える上で一番現実的ルート
82名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:03:56.71 ID:UqeB+lpl0
>>79
金沢開業から工期前倒しの連続で、
10年後に湖西近江今津まで開業間近まで来ていたらどうなの?
83名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:08:39.62 ID:jfB7wxgP0
敦賀の湿地問題が厄介だから前倒し処か遅れ無いようにする方が大変だよ
越前市では建設予定地の土地を購入して土地代を釣り上げてる輩も居るからな。
84名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:09:03.21 ID:B9fXpUs50
>>81
どうやって>>80のルール全部クリアするんだ?
85名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:09:46.52 ID:XNYI4gTy0
敦賀終点でFA。
86名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:11:03.26 ID:UqeB+lpl0
>>80
その項目だと湖西フルにも言えるが

しかも湖西フルの場合、

・新大阪方面乗り入れ工事で一時的に京都現14番線閉鎖を要する

も追加だからなぁ。
87名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:18:01.78 ID:jiJvCQRt0
>>86
湖西フルでも、理想は京都駅在来線乗り入れかな
東海道新幹線乗り入れは、GCTが実用化しなかった
場合のオプションの一つ
88名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:21:41.86 ID:pED9JYTj0
リニアの進捗次第だろうな。
89名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:22:36.39 ID:B9fXpUs50
>>87
GCTのパンタどうすんだ?
90名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:24:22.90 ID:f/tXa91q0
湖西フルは一番可能性低いでしょう
91名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:24:29.46 ID:jiJvCQRt0
>>89
パンダとは?
92名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:25:55.16 ID:f/tXa91q0
可能性があるもの 敦賀止め 米原止め 米原乗り入れ
検討だけされる 若狭
検討の余地すらなし 湖西
93名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:27:45.37 ID:Tf3rH5tN0
福井の人気者レッサーパンダ
94名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:28:14.38 ID:B9fXpUs50
GCTのパンタはAC25000VとDC1500Vを行き来できる性能を有しなければならないが、
現状AC25000VとDC1500Vの電流量が違いすぎてAC25000VでDC1500V区間に入るとパンタが焼ききれる。
95名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:28:42.40 ID:2wU4TvoR0
サンダーバードの代替えなら湖西が一番あり
96名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:30:23.51 ID:jiJvCQRt0
>>94
んん?
詳しくは知らないが、湖西線とJR京都線では
電圧が違うのか?
97名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:31:53.30 ID:jfB7wxgP0
>>96
新幹線が交流25000Vなのに対して湖西線・京都線は直流1500Vだって事
98名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:32:12.03 ID:jiJvCQRt0
それとも、京都駅構内でデッドセクションを
設けられないとか設備を作れないとかか?
99名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:35:07.33 ID:jfB7wxgP0
>>98
長崎新幹線や山形・秋田新幹線は新幹線も在来線も交流だから問題無いけど
北陸新幹線に導入するには交直両用のパンタを搭載しなきゃならないが

ID:B9fXpUs50は速度を上げると環境性能を満たせない可能性がある事を指摘してるのだろう
100名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:37:09.68 ID:jiJvCQRt0
>>99
騒音か?
だったら、湖西線でも使えないと思うけど
101名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:38:39.44 ID:B9fXpUs50
>>96
湖西線とJR京都線じゃなくてフル規格路線と在来線の大部分。
つまり例を挙げると。
DC1500V:東海道本線、湖西線、山陰本線(京都ー城崎温泉)、奈良線など
AC20000V:北陸本線(敦賀ー糸魚川)、JR九州のほぼ全ての路線
AC25000V:新幹線路線全て
102名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:40:08.47 ID:jiJvCQRt0
>>101
いや、だからそれを言うと、
JR西日本が開発中のGCTは、どうなるの?
103名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:40:33.77 ID:jfB7wxgP0
>>100
681・683系で解る様に160`なら環境性能を満たせるけど問題は新幹線区間での騒音基準

まあ北陸新幹線は300q/hでぶっ飛ばす訳じゃないからパンタカバー等々で対応出来るかも知れんが
その辺の問題もクリアーしなきゃならないって事
104名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:41:22.15 ID:f/tXa91q0
湖西GCTいらん
米原しかいらんからつくらないで欲しい
105名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:47:49.32 ID:B9fXpUs50
>>102
軌間可変の技術は問題ないがパンタだけはいまだに目処が立たないから、JR四国の
直流路線試験した時はわざわざ乗せ変えた。
106名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:51:26.55 ID:jiJvCQRt0
>>103
何か俺の書き方が悪かったかも
理解した

>>105
やっと少し理解した
今年度の試験項目に含まれてた訳か
107名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:53:39.83 ID:B9fXpUs50
だから討論の価値のある物は
敦賀止まり、米原止まり、若狭ルート
現状無理なものは
湖西線GCT、東海道直通米原ルート、湖西線フルルート
108名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:54:26.03 ID:f/tXa91q0
GCTなんて時間短縮にならんし無駄
109名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:57:36.48 ID:jiJvCQRt0
>>107
へえ
GCTを意地でも造らせたくない訳ね
まあ、筋は通ってるちゃー通ってるがw
米原ルート信者も相当必死だなw
ただ、米原ルートは無いな
米原ルートだったら、敦賀駅乗換の方が
メリットがあるからな
110名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:01:30.46 ID:KcJwjEo50
>>105
TGVみたいに直流パンタと交流パンタを別々に乗せればいいじゃない
あれも直流1500Vと交流25000Vを直通するためにそうしているわけだし
111名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:01:45.46 ID:B9fXpUs50
>>109
別に意地でも作らせたくないわけじゃなくて、今現在の性能では無理だし、コストに見合わないというだけ。
コストに見合って、安全性と環境性能が整えば是非投入してほしいと思ってる。
112名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:05:32.14 ID:9Tk0QJaE0
>>80
>東海道新幹線の16両かつ1323人のルールに従わなくてはならない。

これは東京-新大阪を走る列車の条件だよ。一部区間を走る
列車にはあてはまらない。運用もまったく別だしね。

3番目と4番目は同意。

北陸新幹線はJR西の大きなドル箱となるべき路線だが、その根っこの
部分の収益を同業他社にゴッソリ持っていかれる。ダイヤ作成の自由度
やとくとくきっぷなどの営業面でも大きな制約を受ける。
JR西は米原を了承するのか甚だ懐疑的。

米原になるぐらいなら敦賀&GCTの方がマシ。
113名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:06:51.03 ID:jfB7wxgP0
>>110
問題は2つ搭載した場合の重量増を何処まで許容できるか?って所かな
114名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:09:19.04 ID:f/tXa91q0
米原以外は北陸民の多数派の理解は得られないので
まだ技術の確立されてないGCTなんぞをゴリ推しされるくらいなら
敦賀止めでOK
115名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:10:37.41 ID:B9fXpUs50
>>110
地上設備を黒磯みたいに複雑にする必要があるよ。
116名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:10:48.45 ID:jiJvCQRt0
>>111
コストに見合わない?
何でそんな事が言えるの?
まあ、でもパンダの事はよく調べたね
感心ついでに、米原ルートが実現する可能性を
二つ教えてあげよう

1.米原以西をJR西日本に譲渡
2.JR東海が国に受益分のリース料を払い(300億/年?)、
 国がJR西日本に損益分のリース料を払う(100億/年?)

ただ、2.も30年だっけ?
JR西日本がうんと言うかは知らない
117名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:11:13.14 ID:f/tXa91q0
米原以外は北陸民の多数派の理解は得られないので
まだ技術の確立されてないGCTなんぞをゴリ推しされるくらいなら
敦賀止めでOK
118名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:12:00.08 ID:f/tXa91q0
だったら敦賀止めでいいわ
米原以外ならいらない
119名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:19:23.16 ID:B9fXpUs50
>>116
JR東海がドル箱路線を易々と他社に譲渡すると?
営業係数53.3(2012年3月5日の週刊東洋経済より)
それにJR東海に押し付けられた国鉄の借金はまだ3兆円残ってる。
120名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:19:50.94 ID:jfB7wxgP0
まあGCTに関しては明日の会議の結果を待ちましょうや
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000057.html
121名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:21:07.78 ID:9Tk0QJaE0
>>116
>1.米原以西をJR西日本に譲渡

ホントにそんなこと考えているの? JR東も熱海以東をよこせと
いってくるよ。JR海はリニア後もリニア、新幹線を運営すると明言
している。他社への部分譲渡はあり得ないでしょ。
122名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:25:44.61 ID:n7R/nebT0
米原も湖西も結局東海道に乗り入れるんだから変わらない
なら安い米原だろ
俺の希望は湖西、京都駅併設、新大阪まで大深度地下の別線
123名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:26:46.99 ID:jiJvCQRt0
>>119>>121
だから、米原ルートはあり得ないんだよw
線路貸しも、現行のスキームでは想定していないからな
受益分の額を国に払う(損益分なんて記載もないがw)
線路貸しもどうなんかねえ?
極力、JR東海とは関わりたくは無いだろうし
124名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:32:21.87 ID:B9fXpUs50
>>122
長期的に見たらかなりの痛手、若狭ルートのほうがまだまし。
それと大深度地下ならシールドマシンだろうがシールド工法のセグメントって結構高いんだぞ
125名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:34:08.50 ID:f/tXa91q0
米原以外は北陸民の多数派の理解は得られないので
まだ技術の確立されてないGCTなんぞをゴリ推しされるくらいなら
敦賀止めでOK
126名無し野電車区:2014/02/26(水) 01:37:41.58 ID:f/tXa91q0
北陸民の多くは米原を望んでいるのに
会社の都合でルートが決められるなんてたまらない
あくまで北陸民の志向が優先されるべきだ
西の都合で湖西GCTにされるなんてまっぴらごめん
ならば敦賀止めでいっこうにかまわない
127名無し野電車区:2014/02/26(水) 02:19:37.11 ID:M77U8QI20
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q

レディースゴロンとシートにも男性は乗車できます。

国土交通省がそう言っているのだから当然の事です。

JR東日本は憲法違反、法律違反の男性差別をやめるべきです。
128名無し野電車区:2014/02/26(水) 02:39:24.19 ID:UqeB+lpl0
京都駅新幹線ホーム

11.◇北陸新幹線 金沢・敦賀・堅田方面
12.◇北陸新幹線 金沢・敦賀・堅田方面(当駅始発専用)
13.東海道新幹線 名古屋・米原・南びわこ方面(北陸新幹線 金沢・敦賀・堅田方面も可)
14.東海道新幹線 名古屋・米原・南びわこ方面
15.東海道新幹線 博多・新神戸・新大阪方面
16.東海道新幹線 博多・新神戸・新大阪方面(北陸新幹線からの直通含む)
129名無し野電車区:2014/02/26(水) 05:08:21.20 ID:5BzWkhOBO
米原Δが最善ルート
130名無し野電車区:2014/02/26(水) 07:10:30.22 ID:UElCcMvL0
北陸民の多くは米原を望んでいるのに
福井の都合でルートが決められるなんてたまらない
あくまで北陸民の志向が優先されるべきだ
福井都合で湖西GCTにされるなんてまっぴらごめん
ならば敦賀止めでいっこうにかまわない
131名無し野電車区:2014/02/26(水) 07:27:54.11 ID:pAkePd7G0
米原が北陸の志向性を考える上で一番現実的ルート
132名無し野電車区:2014/02/26(水) 07:39:46.69 ID:B9fXpUs50
>>131
どこがだよ、>>80から読み直せ
133名無し野電車区:2014/02/26(水) 07:54:00.79 ID:hgvV2y7bP
若狭ルートしかありえない
134名無し野電車区:2014/02/26(水) 07:54:34.42 ID:QxQYSG+XO
中京圏との利便性確保の観点からも米原がベター。
金沢以西は、対関西圏だけで考えられまい。
若狭ルートはその意味でも失格。
135名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:12:03.06 ID:hgvV2y7bP
これが若狭か?
136名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:18:56.17 ID:B9fXpUs50
>>134
米原ルートは非現実的だから、中京圏への利便性はしらさぎを敦賀止まりにすればいい。
137名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:19:05.35 ID:T7rwH7mA0
敦賀止りでok。
敦賀まで行った形が最終形。
138名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:46:00.29 ID:mlreEBLH0
>>80
>・東海道新幹線の16両かつ1323人のルールに従わなくてはならない。
さすがにダイヤが乱れたからといって北陸新幹線の車両と東海道新幹線の車両を入れ替えるなんて事まではあるまい。

>・そもそもの線路容量、特に京都と新大阪。
乗り入れは東海自身がリニアに需要が大幅に移ると想定しているリニア大阪到達後の話。
東海自身その時点での乗り入れは否定して居ない。

>・JR西日本は利益の一部をJR東海に持っていかれる。
それは気になるところだけれど、過去に西も米原と言っていたのでこのことで決定的に頓挫する様子も無い。

>・ダイヤの設定はJR東海の意向に従わなくてはならない。
まあそりゃそうだろ。サンダバ系統は大阪側の都合でダイヤが決まる。

どれもまず米原ルートで検討を始めることを否定する材料にはなっていないね。
139名無し野電車区:2014/02/26(水) 09:05:00.09 ID:KEwxwhRi0
もともと名古屋方面なんて、
 北陸−しらさぎ−米原−ひかりorこだま−名古屋
なんていう面倒くさいのが現状。名古屋直通しらさぎもあるが、一般的には
米原乗り換えで良いだろう。
最悪は敦賀米原乗り換えでも良いし、それこそGCTが出来れば米原乗り換えのみ
で済む。ガラガラの北陸本線を乗り入れるのは湖西経由で京都大阪に乗り入れるのと
レベルが違うんでよほど実現性があるじゃん。
140名無し野電車区:2014/02/26(水) 09:37:33.41 ID:HC5ES2EP0
>>138
決定権は全部東海にあるのだから、多分大丈夫だろう問題なかろう、
そういう曖昧な希望的観測に基いた前提はおかしい
上場企業である以上、自社の利益を決定的に毀損する判断はできない
141名無し野電車区:2014/02/26(水) 09:54:57.49 ID:mlreEBLH0
>>140
リニアでヒイヒイ状態でかつ東海道新幹線の有効活用が課題になる中でJR東海にとっては利益を毀損するどころかむしろおいしい話
実際東海もリニア後は余裕できるから線路貸しといった形での乗り入れは当然考えられると言っているわけで

それと、この話は災害か何かじゃないんだから、まずは希望ある一番都合のいいところから調整を始めるべきことであって
何もしない内から出来ない理由を妄想して出来ない前提に立つ方が根本的に考え方がおかしい
142名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:06:07.56 ID:HC5ES2EP0
>>141
おいしいどころか東海が最初から言ってるように北陸新幹線は迷惑であり、リスクファクターである
東海にしてみればほぼ末端区間でありリニアが抜けた分の穴埋めには程遠い
当然リスクマネジメントを優先させるべきなのに
都合のいい(お前にだな)ように調整をせよなど論外
あらゆる面で中立的な思考ではないと言える
143名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:10:03.40 ID:ppPQTZLR0
>>130
北陸民の多くは米原を望んでいるw
お前そればっかりだな捏造マシーンw
144名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:22:37.63 ID:HC5ES2EP0
新大阪やのぞみでの前例からいっても東海が絡むだけで分が悪くなる
このような負の不確定要因を都合のいいように考えろという
こういう輩は紛れもなく詐欺師
話が違うじゃないか、となった時に必ず開き直る
145名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:24:27.50 ID:jfB7wxgP0
どのルートも一長一短あるわけだから中々決め手に欠けるな
今日の昼過ぎからGCTの評価会議があるので取り敢えずはそれに注目だね
146名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:29:51.73 ID:mlreEBLH0
>>142
迷惑っつうのは東海道新幹線1本でカツカツの今の話だろ

リニアで新幹線にも余裕が出来、リスク面でも2重化された今とまったく違う状況で
その東海の立場はいったい誰から聞いたんだよ
それこそ東海の立場を自分の意見に都合言いように勝手に妄想しているだけだろ
実際リニア後に状況が変わることは東海自身が言っているんだから

調整せよでなく調整できる可能性が十分見えるってことだよ
147名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:31:12.78 ID:TNLjTYMr0
出来れば名古屋も大阪も階段レス乗り換えが良い
となると敦賀かw
148名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:31:33.04 ID:CDpNbgXh0
>>132
それは
>>80が勝手に妄想しているだけだよ
米原駅接続のほうが東海地区住民は北陸へ行くの便利だもん
北陸線の特急が廃止になれば駅構内のスペース的に余裕有りそうだし
149名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:36:14.41 ID:3Tgq3DoD0
北陸民が望んでるというより、利権絡みの政治家&地権者が望んでいるが正解

利用者は乗り換えなしで一番早く行ける方法がベスト
150名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:39:54.17 ID:ppPQTZLR0
東海地区の住民は北陸へは車でがほとんどじゃんw
151名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:40:21.00 ID:HC5ES2EP0
>>146
>迷惑っつうのは東海道新幹線1本でカツカツの今の話だろ
ダイヤだけでなく、システムも編成も何もかも違う北陸専用車両
これが乗り入れるといことはリスク以外の何物でもない
とにかく
・リニア後に状況が変わる
・北陸新幹線の乗り入れも考えられる
東海が表明したことは以上2点のみで現状では何の確約も得ていない
お前の言ってることはほぼ妄想である
152名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:58:12.41 ID:mlreEBLH0
>>151
わかてないな。
こっちは絶対可能なんざひとっことも言って無い。
可能性が十分見えるならまずその線で調整を試みる。当たり前だろ。

今までの発言から東海がダメと言うことが決定したように見えるのか?
むしろ十分に協議交渉の余地が見えるだろ。
なんで出来そうな可能性が見えてるのに最悪の想定妄想して何も始めずに有効な案をあきらめなければならないんだよ。

出来そうな可能性は妄想でも良いが、無理と切って捨てるのはお前のやってる出来ない理由の妄想では不可能。
153名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:06:58.89 ID:CDpNbgXh0
>>150
でも、繋がったら利用してみたいでしょ?
154名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:09:33.08 ID:HC5ES2EP0
>>152
妄想を可能性を論じるということは
妄想で不可能だと否定されても仕方ないってことだ
不毛なことはやめろ
155名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:11:48.57 ID:mlreEBLH0
>>154
いや、「出来ない理由の妄想」では不可能と否定する根拠にならない
156名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:14:40.20 ID:HC5ES2EP0
>>155
東海が絡むと、都合良く物事が運んだ試しなど全くなく
むしろあらゆる面で西が理不尽を強いられている
この現実を見ろ
157名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:19:43.04 ID:mlreEBLH0
そもそも乗り入れの可能性は東海が言ってるんだからID:HC5ES2EP0の出来ない理由の妄想と同じレベルにされても困るんだけど。


>>156
と言っても500系も十分乗り入れしていただろ。
158名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:21:57.19 ID:HC5ES2EP0
>>157
500系なんか早々に追い出されたじゃねーかw
リニア後にドラスティックに変わるのを期待しているようだが
ご存知のように東海は在来線にも手厳しい
相互乗り入れは縮小の一途
あらゆる面であのような頑なな態度を見てると米原など、とてもとてもw
一ミリだって期待できないね
159名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:29:55.24 ID:nLvR3UF50
>>158
N700がある程度出揃うまでは乗り入れしまくってただろが。
N700登場までは東海に300km/h車両は存在せず、対航空で
重要な列車には必ず500系が使われてた。
特に東京発一番列車はN700になるまではずっと500系で、
700系は一度も使われなかった。
160名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:30:17.05 ID:ppPQTZLR0
いいねぇ とーても とーても www
161名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:30:51.68 ID:mlreEBLH0
>>158
新幹線で12年も走って早々とは言わない。
一ミリだって乗り入れさせる気無いなら乗り入れも考えられるなんて言うわけが無い。
出来ない理由の妄想でいくら否定しようとしても意味無いよ。
162名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:32:35.57 ID:ppPQTZLR0
で、米原乗り入れはいつの時代のことですか?
それまで待て乗り換えろって?
そんなぁー とーても とーてもwww
163名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:47:21.86 ID:HC5ES2EP0
>>161
早々に東海区間から追い出されたって意味に決まってるだろ?
第一「乗り入れも考えられる」なんて勿体ぶった言い回しせんでも
「こちらこそ是非乗り入れさせてください全便直通をお約束します」
こう言えば皆納得するのに、そうしない
お前が言うようなリニアの穴を埋める存在なら当然の対応だろう?
164名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:54:26.70 ID:jfB7wxgP0
そんな事言い出したら若狭ルートだって完成した処で
東京〜新大阪間は毎時3本程度しか設定出来ないからな
とてもじゃ無いが東海道のバイパスと云える様なシロモンじゃないし
京都を経由しない上に中京圏への時短効果は0なので費用対効果が悪過ぎだ

結局はお互いの欠点を論ってるだけで建設的な議論とは云えんね。
165名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:57:11.40 ID:HC5ES2EP0
>>164
というかリニア大阪開業の時点で東海道バイパスの意味は、もはやない
166名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:02:37.39 ID:mlreEBLH0
>>163
東海道に乗り入れていたのが1997年11月29日〜2010年2月28日の12年3ヶ月
新幹線で12年も走っていたら早々に追い出されたとは言わない。

それとなんで条件もつめてないうちからお約束しなければならないんだよw
そんなの条件次第だし、相手も乗り入れを望んでいて立場が強いときに最初からそんな弱腰とか交渉能力ゼロだよな。
167名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:03:14.81 ID:ppPQTZLR0
>>164
毎時3本とは誰が決めたのですか
京都は経由するんですよ亀岡に新駅が出来るんですよ
京都の北側に駅が出来れば京都にとっても面白いんですよ
168名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:05:48.48 ID:S4pQM/Ml0
前は若狭ルート派の奴もそこそこいたけど
もうほぼ壊滅したな。逆に米原ルートは少数はだったけど
スレ見てると米原が多数派を形成しつつあるな
ここで若狭ルートって言ってるのも空想を科学してる基地外だけだしな
169名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:09:50.03 ID:QxQYSG+XO
>>167
京都駅からの新幹線やサンダバの利用客が、京都の街中の住民だけ
だなんて、まさか思ってないよな?坊やw
170名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:15:35.44 ID:jfB7wxgP0
>>167
東京〜大宮間の線路容量からすれば毎時3本程度しか設定出来ない
171名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:20:15.64 ID:HC5ES2EP0
>>166
500系の話を振られたから勢いで返したが、そもそも500系は両社の折衝の例として出すには不適切だな
車両に色々と問題があった

お前によると北陸新幹線はリニアの穴埋めをする貴重な存在のはずだろ?
しかし米原ルートを歓迎するような東海の声明は寡聞にして聞かない
東海に全く関係ない若狭ルートが存在する以上沈黙するのはありえない
172名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:26:32.59 ID:ppPQTZLR0
>>169
ぷっ、それは京都の北部に出来る新駅についても言えることだよw
だいいちサンダバなんて北陸新幹線開業したら存在しないじゃんwww
173名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:28:22.06 ID:ppPQTZLR0
>>168
米原って叫んでるのは一日中張り付いて書き込んでる君じゃんw
一人で騒いで多数派形成してるってマジ?wwwwww
174名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:31:20.72 ID:jfB7wxgP0
>>172
亀岡じゃJR京都線沿線だけでなく
奈良方面や京阪沿線の利用者にも不便極まりない
175名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:36:05.31 ID:HC5ES2EP0
最も懸念されるのは米原ルート派と東海との致命的な温度差
ちなみに関西広域連合は東海に一切逆らえなかった
東海には逆らえないので米原に横付けして乗り入れまで様子を見ましょうと結論付けた
こんなことってあるか?
立場の強弱があるにせよ、外交じゃねーんだから米原ルート派の態度は
最も優先すべきはずの利用者にとって害悪にこそなれ有利に働くとは思えない
最悪の結果を招くこと請け合いだ
176名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:37:18.14 ID:mlreEBLH0
>>166
700系だって東海には必要ない最高285km/hだっただろ?
如何にも東海の270km/hと西の300km/hの間で落ち着いたような速度だ

東海は沈黙しているわけじゃなく乗り入れも考えられると言ってるだろ。
177名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:39:24.43 ID:kB7e3fdrO
米原以外はゴーサイン出ないだろ。
有力者で米原以外を推してる奴は一人も居ないからな。

影響力のある人間は皆米原。これはつまり米原になるって事だよ。
178名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:44:05.90 ID:HC5ES2EP0
>>176
速度に関しては今後東海も速度を引き上げることを表明してるし
専用編成が通過するだけなのか同形式の車両を共有するのかで
また話は違ってくる
東海は「乗り入れも考えられる」言ったきり何の反応もない
沈黙も同然だ
179名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:46:23.03 ID:mlreEBLH0
>>175
リニア前の乗り入れはさすがに無理筋だろ
てかいったい関西広域連合と東海の交渉をいつどこで見たの?

なんかまた最悪の妄想を膨らます作業だな
180名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:48:08.52 ID:HC5ES2EP0
>>179
その「乗り入れも考えられる」が関西広域連合のレポにあるんですけど
妄想もほどほどにしませんと
181名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:53:35.14 ID:+1KsG+eN0
>>130
なんで一番大回りなルートを望むの?
つくり話はやめよう
>>137
それで対面乗換なりホーム移動の乗換で十分、大阪、敦賀は今でも十分速いしそれ以遠は確実に早くなる
直通や対面を値上げの理由にするなら、多少離れた乗換のほうが良い

一般人の乗換不便説を唱えてる奴は、リニア名古屋開業でも、企画乗車券以外で京都以西と東京の利用で名古屋で乗り換えず直通移動する人間がいると思ってるのだろうか?
182名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:57:08.82 ID:mlreEBLH0
>>178
速度引き上げはもっと最近の話

JRが積極的にルート誘致なんかやってしまったら別ルート推してる自治体から反発喰らってややこしくなるだろ
「( ルート決定は)私どもが関与できる仕組みではない」(JR西日本社長)

>>180
ちょっと言ってることがわからない
乗り入れられるってのはどの時点でレポはどれ?
183名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:02:28.27 ID:ppPQTZLR0
>>177
じゃなんで米原で決まらないの?w
教えてあげようか?
米原ルートというのは3ルートの中で運用面で多くの問題過大があり
将来的には関西の為にならないからだよwww
184名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:04:27.01 ID:S4pQM/Ml0
>>183
米原で決まったやん
185名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:06:20.50 ID:HC5ES2EP0
>>182
流動的でややこしくなるだけだからその話やめろっつーのに

>「( ルート決定は)私どもが関与できる仕組みではない」(JR西日本社長)
じゃあ東海の曖昧な言辞に喜んで飛びついた関西広域連合の怠慢だね
関西広域連合が3ルート+米原乗り換えを比較したレポだ
自分で探してね、前々スレで見たしすぐ見つかる
186名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:07:33.45 ID:ppPQTZLR0
新幹線は国の事業なのに関西広域連合の事業と勘違いしてるしw
関西広域連合が全額お金出して建設すりゃいいじゃんw
その後の米原乗り入れの調整も何から何まで関西広域連合で調整して面倒みればいいじゃんwww
187名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:09:40.75 ID:ppPQTZLR0
ついでに福井の原発の解体廃炉も核燃料の引き取りも全部新幹線とセットで関西広域連合でやればいいじゃんwww
188名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:13:07.40 ID:S4pQM/Ml0
>>186
だからそうなるだろ
地元負担分については京都大阪が滋賀に通過する線路の金だすやん
乗り入れは国土交通省がやるだろ。越権行為はしないんじゃね
189名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:15:01.99 ID:S4pQM/Ml0
福井の奴って原発原発うぜーよな
190名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:16:11.86 ID:ppPQTZLR0
全額負担の意味も分ってないwww
関西広域連合の事業ならば建設費の地元負担分じゃなくて建設費全額関西広域連合で負担しろってことなのにぃーwww
191名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:16:27.68 ID:/NMvZGfq0
>>177
米原では乗り換えを強いられる。
どちらにしてもリニアの大阪開業はないに等しい。
若狭を強行するべき。
192名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:16:31.04 ID:HC5ES2EP0
>>188
国交省が一体何をするというの?
米原ルートお得意の「きっと誰かが何々してくれるはず」
この悪い癖がまた出たね
193名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:18:01.93 ID:+1KsG+eN0
敦賀から先は生きてるうちには完成せんのだからどっちでもよくない?
194名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:20:10.51 ID:S4pQM/Ml0
>>192
政府の認可がおりたら仕事するだけだろw
JR間の乗り入れの調整とか
そういう相手のテリトリーを犯すような事はせんだろ
あくまで国に言ってやらせる。
悪い癖mなにもすでに米原ルートで京都も大阪も滋賀も一本化して
それ以外とかありえないやん
福井が財源のめどついたの?ソースはよ!はよ
195名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:20:39.08 ID:+1KsG+eN0
>>191
若狭ルートが特に人口が多く他の近畿地方と格の違う兵庫、大阪にとって最も便利だからそれがいい
ただ、米原の乗換や敦賀の乗換がそんなに嫌か?
米原だと時間がかかるから嫌なだけで乗換はどっちでもいい
リニアの名古屋開業で文句ひとついわず乗換えるのが目に見えてる
速ければ何でもいいんだよ実態は
196名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:23:09.32 ID:ppPQTZLR0
>>194
国土交通省から認可おりてからいぇw
国の力借りずに偉大なる関西広域連合さまで建設費用全額出して建設やんなよwww
197名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:24:22.58 ID:HC5ES2EP0
>>194
乗り入れの調整は各事業者が当事者同士でやるんが当たり前だと思いますけどね
198名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:32:24.26 ID:mlreEBLH0
>>185
>流動的でややこしくなるだけだからその話やめろっつーのに
だから結局東海の態度を妄想するだけ無駄

>じゃあ東海の曖昧な言辞に喜んで飛びついた関西広域連合の怠慢だね
なにが怠慢だよ。意味わかんね。

関西広域連合の3ルート比較pdfはそれ貼った本人に向かって自分で探してねと言われてもw
>>180で言っている
>その「乗り入れも考えられる」が関西広域連合のレポにあるんですけど
ってのは>>179にかかっているから中央リニア完成前ってことでしょ?完成前に乗り入れも考えられるという風に書いてあるようにも見えないけど
てか>>180の指摘に何の意味があるのかもよくわからないが。
199名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:33:32.20 ID:ppPQTZLR0
>>194
関西広域連合の米原での乗り換え時間がたったの五分って本当なの?w
とーてもとても年寄りは利用できないよねwww
200名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:38:49.10 ID:2wU4TvoR0
福井が米原に反対するなら湖西FGTになるだけ、米原or湖西FGTどちらかしか選択肢はない
201名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:40:52.14 ID:S4pQM/Ml0
これはさ金があるなら小浜でいいんだよw
小浜と米原両方作れば良い話で。
しかし地方自治体も社会保障費の増加や府債や県債やらで借金かかえて
財政再建という政治問題の中から米原ルートが出て来てる。
2本も作る金ないから小浜か米原の択一でどちらにするかの話だろ。
けっか小浜より米原が選ばれたわけで。そんな事は国民は皆しってるし
多くの国民の望みは財政健全化だよ
べつに北陸新幹線だけで政治をしているわけでないし。
小浜の短縮効果とか直線だとか言ってもぜんぜん話のピントだずれてるよ
202名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:41:17.19 ID:9Tk0QJaE0
リニア大阪開業後の東海道乗り入れなら、増収になるのだから
JR海にとって旨みはある。乗り入れを拒否する理由はない。

JR西が米原接続を肯定したという話があるけど、そのソースが
どこにあるかわかりますか?
203名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:42:51.30 ID:ppPQTZLR0
>>198
ねぇねぇ関西広域連合の米原での乗り換え時間が五分ってどうやったら五分が可能になるの?www
それとも私の資料見間違いなの?教え欲しいんですけど?www
204名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:44:59.36 ID:HC5ES2EP0
>>198
500系とかN700とか元から相互乗り入れしている案件の、その中の例外だったり
時系列ごとの変化なり流動的要素を持ち出したお前が悪い

>なにが怠慢だよ。意味わかんね。
乗り入れの保証のないルートを推奨するんだから、これは怠慢以外の何物でもない
仮に怠慢じゃなかったら、それは悪意だよ
このスレにいながら関西広域連合のpdf読んでない時点で論外なんだが
「リニア大阪開業後なら乗り入れも考えられるbyJR東海」
注にあるんだよキッチリと
205名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:47:12.88 ID:S4pQM/Ml0
>>203
いくら乗り換えだどうだと言っても
最初の議論からそんな事は問題でなく
北陸新幹線のルート問題は地方の財政問題なんだよww
もう米原で決まったんだから小浜はあきらめろ
原発マネーで潤ってる福井が金出すならべつだけどな
206名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:50:12.20 ID:HC5ES2EP0
>>203
全員降車する列車で乗り換え5分は破綻も同然だよなw
まず乗降口で詰まるっちゅうの
対面乗換えでもない、別会社の新幹線なので接続もしてくれない、不可能だ
そんなもんだ関西広域連合なんてw
207名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:51:50.15 ID:ppPQTZLR0
>>205
何それ、全然答えになってないじゃんwww
そんなにいい加減な資料ということなの?
もうあきれたわwww早く乗り換え五分っていう意味説明してよ?
どうやったら五分で乗り換えできるの?可能なの?www
208名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:54:15.54 ID:2wU4TvoR0
湖西FGTで決定だな、近江今津と堅田に停まれば滋賀県にもメリットあるしそれもいい
209名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:56:03.39 ID:S4pQM/Ml0
意味説明しろといわれてもww
乗り換え5分は、乗り換えに費やす時間が5分と言う事じゃね?
どうやったらってw関西広域のシュミレーション通りの条件が整えば可能なんだろ?
なんでそこにそんなこだわるの?重要なん?
210名無し野電車区:2014/02/26(水) 13:58:25.60 ID:+1KsG+eN0
米原ルートでもいいが
乗り入れしないとしょーもない駅に全停になるんだよな
大阪編成は彦根に新駅作って緩やかに合流
東京編成は醒ヶ井付近で緩やかに合流
こっちのほうがまだマシだ
211名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:00:48.56 ID:S4pQM/Ml0
もうさどのルートがどうの言っても無駄だから
金の問題なのにどうもならんだろww
フェラーリ替えない奴は我慢して86買うしかねーんだよ
俺はバモス乗りだけどな
212名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:03:14.99 ID:HC5ES2EP0
>>211
金の問題のはずなのに
デルタとか高速合流とか明らかに湖西より金かかりそうなんですけど?
213名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:12:44.57 ID:mlreEBLH0
>>204
具体例出したらいちいち言い訳して、じゃあ東海が乗り入れさせない妄想のもとになっている理不尽な事象って何だよw
ってかもういくら言ったところでこの話は出来ない妄想に帰着するだけだからどうでもいいけど。

>乗り入れの保証のないルートを推奨するんだから、これは怠慢以外の何物でもない
>仮に怠慢じゃなかったら、それは悪意だよ
なんで東海との交渉前に造らなければならないんだよ
リニア後乗り入れの案で検討してみたけれど東海と交渉したら非現実的でしたとなったら、そこで初めて次善の案の絞込みだ。
今はこれで行けたらこの案が良い。で良いんだよ。

>「リニア大阪開業後なら乗り入れも考えられるbyJR東海」
>注にあるんだよキッチリと
これこそ最初の>>138からこっちがずーっと言ってることだろ。
>>179に対しての>>180だから中央リニア完成前の「乗り入れも考えられる」はどこで言ってるのかって聞いてるのに。
って、これも実はリニア後でしたって事ならもうどうでも良いけど。
214名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:16:17.63 ID:jfB7wxgP0
>>210
東海道新幹線が開業した当時は雷鳥・しらさぎは全て米原に停車してた
昔の姿に戻るだけだよ
215名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:27:38.37 ID:HC5ES2EP0
>>213
>具体例出したらいちいち言い訳して、じゃあ東海が乗り入れさせない妄想のもとになっている理不尽な事象って何だよw
新規乗り入れのハードルの高さについて言ってるのに
元から相互乗り入れしてる東海道山陽ですら一筋縄ではいかないのに
お前は500系持ち出して引っ掻き回したんじゃないか

>なんで東海との交渉前に造らなければならないんだよ
当事者がルートに関与できない大前提がある以上
乗り入れの可否は作ってから判明することになるよな?

>中央リニア完成前の「乗り入れも考えられる」はどこで言ってるのかって聞いてるのに
そんなこと言ってないでしょ?
「乗り入れも考えられる」は関西広域連合と東海との交渉にかかってて
「リニア完成前は無理筋」はお前の個人的コメントだ
500系もそうだけど余計なこと言って複雑にするんじゃないよ
216名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:57:31.81 ID:2wU4TvoR0
米原以西はJR西にしたらええやん、リニア出来たらもう東海も米原以西はいらんやろ
217名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:59:19.31 ID:mlreEBLH0
>>215
妄想にしかならないリニア後の新規乗り入れのハードルの高さを>>156で「この現実を見ろ」とか
どの現実か知らないけど今の事象で説明付けようと引っ掻き回したのはお前だろ。

>当事者がルートに関与できない大前提がある以上
>乗り入れの可否は作ってから判明することになるよな?
なにこの子供じみた屁理屈。
JRがルートを選択する立場にないといってるだけで、乗り入れの条件協議は事前にしないと話にならないし
造るまで可否を隠す意味がわからない。

>「乗り入れも考えられる」は関西広域連合と東海との交渉にかかってて
>「リニア完成前は無理筋」はお前の個人的コメントだ
なんでかみ合わないのかわかった
>>175
>東海には逆らえないので米原に横付けして乗り入れまで様子を見ましょうと結論付けた
これがリニア前でなくリニア後も様子見のつもりで言ってるのね。
そこから間違い。関西広域連合の(乗換)案の乗換はあくまでリニア前限定。
だからリニア完成前は無理筋だろと言う返しになった。

>(※)「米原ルート(乗換)案」とは、敦賀から米原を通り、新大阪に至るルートであって、リニア
>中央新幹線の大阪開業までは米原駅で東海道新幹線等に乗り換え、リニア中央新幹線開業後は乗り入
>れるものとする。
218名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:01:21.06 ID:2wU4TvoR0
広島-大阪-米原-名古屋-東京と米原から広島東京間・大阪名古屋間の値段距離は一緒なんだよな
どうせリニア出来た後は米原止まりが増えるだろうし、米原全停でも乗り換えでも困らんのでは?
219名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:03:00.30 ID:sYgbMinr0
湖西GCTで敦賀乗換えのわけがないだろう。それだったらGCT作る意味が無い
湖西GCTだと京都乗換えか京都線乗り入れで大阪まで乗り換えなしかどっちかだろう
220名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:14:16.66 ID:HC5ES2EP0
>>217
16両1323席以外東海道に乗り入れられないのが現実ですけど何か?

>乗り入れの条件協議は事前にしないと話にならないし
常識的に考えて、先のことを確約することは難しい
JR東海も当分「乗り入れも考えられる」で通す
リニア大阪開業まで北陸新幹線の建設ストップできるわけもなく
将来的な乗り入れを前提に動かざるを得ない
凄く危ういことだって認識が全くない

>そこから間違い。関西広域連合の(乗換)案の乗換はあくまでリニア前限定。
というか乗り換え解消自体が東海の曖昧な言い回しを真に受けた
関西広域連合の机上の計算だと申し上げているわけですが?
221名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:22:19.30 ID:jfB7wxgP0
>>219
GCTは京都線乗り入れを想定してるよ
222名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:25:49.05 ID:jfB7wxgP0
川重に姿を表したGCT3次車だが塗装はE6系風だが
側面から先頭形状をみるとむしろE7系に近い感じだな
223名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:31:18.49 ID:mlreEBLH0
>>220
16両1323席はリニア無い場合で東海道新幹線の車両として使う場合だろ
米原−新大阪だけ数本筋分けてくれというケースは今までに無い。
>JR東海も当分「乗り入れも考えられる」で通す
も含めてまたまた妄想想定ごっこの始まりだ。

>というか乗り換え解消自体が東海の曖昧な言い回しを真に受けた
>関西広域連合の机上の計算だと申し上げているわけですが?
東海の言い回しに協議の余地があると考えない方がどうかしていると思いますが。


まったく、米原ルートの有効性が他より低いと言う話なら分かるが
協議してもないのに膨らませた妄想で否定する努力の意味がわからない。無駄すぎる。
224名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:42:07.45 ID:HC5ES2EP0
>>223
>米原−新大阪だけ数本筋分けてくれというケースは今までに無い。
前例すらない
前例がないから出来る、という発想には通常ならない

>も含めてまたまた妄想想定ごっこの始まりだ。
お前は30年先のことを確約できるんだな?
できるというなら議論の相手にすらならない

>東海の言い回しに協議の余地があると考えない方がどうかしていると思いますが。
「乗り入れも考えられる」この一言で妄想を膨らましすぎだ
いずれにせよリニア大阪前提なら見切り発車になるのは間違いない

>米原ルートの有効性が他より低いと言う話なら分かるが
米原ルートは全ルート中コスパ最低、利便性最下位
これだけは間違いないですが?
225名無し野電車区:2014/02/26(水) 15:48:12.49 ID:jfB7wxgP0
>>223
>米原ルートの有効性が他より低い
>>224
>米原ルートは全ルート中コスパ最低、利便性最下位

これに関してはどのルートも一長一短あって単純に比較出来る様なもんじゃない
2名とも長文でやり合いたいなら専用スレでも立てて他でやってくれ。
226名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:12:22.77 ID:QxQYSG+XO
>>216
リニアができたら、東海道新幹線は「並行“在来”新幹線」として
3セク化されるんじゃ?w
227名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:12:34.12 ID:3Tgq3DoD0
GCTなら関西国際空港まで延長できるな
228名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:13:29.40 ID:l8adM5FD0
関西広域連合の資料での米原ルートの場合の乗り換え五分という設定はどうみても無理があるよね
米原駅に到着してホームの階段を急いで駆け上がって駆け下りて全員乗車するのに五分なんて無理でしょ
五分という設定にして北陸新幹線が雪で少しでも到着遅れれば乗り換えできないわ
乗り換え五分に設定したのは乗り換えに10分や15分かけてしまうと時間的メリットどころか損出になるからだと思んだけどね
そうなるとそんなことまでして米原につなげる意味ないじゃんで終了になっちゃうからじゃないの?
なんか盾矛点がまだまだありそうで、物凄くこうばしそうな資料だ
229名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:17:13.99 ID:mlreEBLH0
>>224
>前例すらない
>前例がないから出来る、という発想には通常ならない
いや、そんな発想になっていない相手にそんなこと言われてもw
だが、JR東海が線路貸しという形で〜と言っているんだから出来ないと決める発想にはならない。

>30年先のことを確約できるんだな?
個人レベルと一緒にする方が相手にすらならない

>「乗り入れも考えられる」この一言で妄想を膨らましすぎだ
これに対して「協議の余地がある」も妄想を膨らまし過ぎなら、じゃあ膨らましてない意味はなんなんだよw

>米原ルートは全ルート中コスパ最低、利便性最下位
>これだけは間違いないですが?
ほほう、どこのソースですか?さっきから上がっている関西広域連合の検討結果では圧倒的に米原ですが?
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf

>>228
大深度地下のリニアとの乗換ですら最大9分だよ
230名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:18:51.90 ID:AlM3YwSL0
乗り換えが存在する乗り入れが出来ない北陸新幹線の米原ルートと言うのは時間的メリットが
全くなしどころか時間的に遅くなる可能性がある?
でOKなのでしょうかね?
それとも何か理由があるのか教えてくださいな
231名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:22:33.83 ID:mlreEBLH0
>>230
乗換15分wとかめちゃくちゃな設定してもまだまだ遅くならないし、せいぜい乗換は4〜6年という案
232名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:23:44.26 ID:mlreEBLH0
あ違うな5〜7年になってる
233名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:26:36.57 ID:AlM3YwSL0
>>231
でも関西広域連合の資料では乗り換え5分に設定して時間的な短縮は
どれだけなのか明示してますよね?
それに対して貴殿はどう思われますか
まだまだ遅くならないってちゃんと資料見てますか?
234名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:29:53.39 ID:2wU4TvoR0
>>226
東海道新幹線は必ず買い手が出るから三セク化はしないだろうな
235名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:31:00.28 ID:3Tgq3DoD0
乗り換え時間10分=精神的な乗り換え苦痛時間30分に相当する
236名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:31:13.68 ID:HC5ES2EP0
>>229
いよいよ小学生の言い返しレベルだな
>個人レベルと一緒にする方が相手にすらならない
個人ではできないし企業でもできない、場合によっちゃ国でもだ
北陸新幹線の歴史変遷を辿れば紆余曲折どころか七転八倒レベルの出来事を経て
今日に至るのだが、歴史に学ばないから確約などと平然と言えるんだろう

>じゃあ膨らましてない意味はなんなんだよ
マジ意味不明なんだけど「考慮する」「協議する」は成果でも何でもないぞ?
考慮したけどやめた、協議したけど折り合わなかった
こんなことは往々にしてある

>関西広域連合の検討結果では圧倒的に米原ですが?
本来、北陸新幹線には関係のない中京圏の需要を粉飾して米原にしたんだろーが
粉飾決算だ逮捕しろ
237名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:31:38.72 ID:2wU4TvoR0
湖西FGTも米原も両方作ればよろし
238名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:31:56.43 ID:AlM3YwSL0
私は北陸線から米原駅乗り換えを利用しますけど正直5分なんてありえませんよ
棚の荷物降ろして前の客の下車が完了してから構内におりて階段上下して急いで
自分の席まで行かなきゃならんのに
それと関西方面へは北陸の人間は多く利用すると思われるので5分なんて無理だと思うのですが
それともその資料の中に公表されていない何かがあったり誤解なのかは分かりません
ですが、まともに5分で乗り換えなんてありえないと思うんですがね
239名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:42:41.59 ID:2wU4TvoR0
東海の意見なんか聞く必要ない、何故ならリニアで滋賀京都を無視したから
あんな奴ら関西から出て行けばいい
240名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:43:52.64 ID:S4pQM/Ml0
まぁなんだかんだで米原なんだろ?
早く作ればいいのにな
241名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:46:29.48 ID:HC5ES2EP0
だいたい鉄道分野において約束事がどれほど危ういか全くわかっていない
実質、放置されるか反故にされるかの二択じゃないか
JR東日本は東日本大震災で、被災路線は責任もって全部復旧させると表明した
が、どうだ今?
廃止したい、移譲したい、BRTにしたい、綺麗に180度の方向転換だ
242名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:46:47.18 ID:AlM3YwSL0
関西広域連合が言う北陸新幹線の米原ルートは色々な問題点がありそうですね
資料を見るとこれはおかしいのではないのかと思われるところがあります個人的にですがね
243名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:47:07.85 ID:iw90mecl0
>16両1323席以外東海道に乗り入れられないのが現実ですけど何か?

これはあまり関係ない。
どうせ雪対策と周波数の関係で北陸と東海道は共通運用にならないから。
逆に1323人にしてもダメなときはダメ。
244名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:47:34.38 ID:TNLjTYMr0
>>239
北チョンに名古屋にテポドン落としてもらうか
245名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:47:49.05 ID:mlreEBLH0
>>233
乗換5分で25分短縮なら乗換15分の酷い設定でも15分短縮でしょ
まあここまで行くと京都は微妙かな
乗換5分がムチャクチャ外しているとは思わないけどね
そしてそもそも恒久的に乗換前提の案ではない

>>236
はぁ?なんで3本程度?枠予約する程度のことが北陸新幹線の紆余曲折レベルと比べられるんだよ。
また酷い詭弁だ。
とにかく東海の代弁者気取り要らないから。

>考慮したけどやめた、協議したけど折り合わなかった
>こんなことは往々にしてある
だから、そういうことが無いなんていつ言ったんだよ。
そうじゃなく、協議する前からダメだという妄想想定をして端から取り下げる議論が意味不明なんだよ。
246名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:56:47.68 ID:AlM3YwSL0
>>245
もし5分と設定して北陸新幹線の到着が少しでも遅れたらどうなりますか?
次の東海道新幹線の列車が来るまでまたなければならないのですよ
しかも新大阪でも乗り換えなければならないのです
現在のサンダと比較してどれだけ時間的あるいは利便性の面でどうなのか検証する必要がありますよ
それから乗り換え5分というのは難しいと思いますけどね
247名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:56:58.91 ID:jfB7wxgP0
>>233
>関西広域連合の資料では乗り換え5分に設定して時間的な短縮は

これは対面乗り換えを考えての設定だろうな
米原の下りホームを島式に改造して10番ホームを新設することと
上り13番ホームから北陸行きを待機させる計画なんだろう
248名無し野電車区:2014/02/26(水) 16:58:36.80 ID:HC5ES2EP0
>>245
>はぁ?なんで3本程度?枠予約する程度のことが北陸新幹線の紆余曲折レベルと比べられるんだよ。
誰が3本程度などと言ったか知らないが「予約する程度」と抜かすか?
結果的にキノコ栽培場のためにトンネル掘ったわけだが
あれはどんな予約なんだ?

>協議する前からダメだという妄想想定をして
協議してダメだった、実際は半分しか乗り入れできなかった、というケースを想定してない
片手落ちだ
そして、実際の着工はそうなる前に見切り発車になる
249名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:03:28.44 ID:HC5ES2EP0
>>247
それは抱込み型、横付けとは言わない
米原現上りホームの北側に設置する
名古屋大阪方面どちらにも階段を使う必要が生じる
もっとも「米原に北陸用の車庫が必要だけどが白山あるから大丈夫っしょ」
という適当極まる内容のレポなわけだが
250名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:03:37.11 ID:sYgbMinr0
東海道新幹線の乗客で東京から満席でも京都で降りる客はかなりいるだろうから
全部京都駅で東海道新幹線に乗換えても座席数的には全く余裕があるだろうな
251名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:08:15.10 ID:jfB7wxgP0
>>249
北陸新幹線専用ホームを建設する必要なんか無いだろ
252名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:12:10.55 ID:AlM3YwSL0
それにしても米原と新大阪で二度の乗り換えは痛いですよね
二度の乗り換えを考えて時間短縮は20数分くらでしょうかね?
個人的な試算なので全く当てにならないと言っておきますがね
自分は北陸線が毎年雪で送れて米原で予定の新幹線に乗れないことが
多々ありましたので物凄く不安ですね
米原ルート二度の乗り換えでサンダと比較して20数分の時間短縮ですか?
突っ込まれるところはあるとは思いますがご了承くださいませ
ただどうしても乗り換え5分がひっかかってましてねそんな甘い見方の資料でいいのかなと
そういう見方になってしまいますと何から何までが疑問に見えてきてしまうもんで
253名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:12:41.03 ID:HC5ES2EP0
>>251
将来的に乗り入れるなら不要だよな
強いて言うなら下りホームだけ1面2線じゃないから必要かもしれんけど
でも東海に逆らえないし東海のホームも使えないから
関西広域連合としては北に横付けという結論になっちゃったんだよw
254名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:13:57.17 ID:mlreEBLH0
>>248
東京側も3本程度で限界なんだからこっちもそれくらい通せれば上出来だろ
予約する程度がどの程度かを勝手に東海に代わって判断して要らないからね
キノコ栽培はたぶんむしろ要求している側にとって、より要求通りになった結果だろ

>協議してダメだった、実際は半分しか乗り入れできなかった、というケースを想定してない
>片手落ちだ
>そして、実際の着工はそうなる前に見切り発車になる

協議してダメだったらこの案の前提が成り立たないからボツだろ
実際は半分しか乗り入れできなかった見たいな事にはならないように着工前に協議をつめなければならない
見切り発車になるキリッとかは、お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
255名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:15:58.06 ID:HC5ES2EP0
>>254
>実際は半分しか乗り入れできなかった見たいな事にはならないように着工前に協議をつめなければならない
それができたらキノコ栽培やってねー
お前バカ丸出し
256名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:23:31.07 ID:mlreEBLH0
>>255
だからキノコ栽培はより望ましい変更だから地元も変更に同意したんだろ
そら米原乗り入れだって毎時3本を後から4本にしてくれるっていうなら喜んで同意するだろうさ
257名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:24:41.73 ID:2wU4TvoR0
どっちにしろ若狭ルートは無いんだから米原or湖西FGTしかない
258名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:26:53.40 ID:HC5ES2EP0
>>256
あのね、キノコ栽培トンネルは地元だから何とかなったのよ
今度の現場は北陸新幹線に反対の滋賀県
加えて、金ケチりたい一心で米原を推す関西広域連合
絶対に後戻りできない
259名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:28:34.06 ID:jfB7wxgP0
>>253
あの資料に北側に専用ホームを建設するなんて書いてあったか?
専用の回送線と車庫は必要と書いてあったがな。
260名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:29:38.49 ID:HC5ES2EP0
ちなみに言っとくけど
>キノコ栽培はより望ましい変更だから
これ大嘘だよね
スーパー特急移行時の平行在来線問題のゴタゴタで
比較的直線に近い高岡ルートから捻じ曲がったわけだから
261名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:31:01.73 ID:AlM3YwSL0
>>257
さては、だんだん米原ルートに懐疑的になってきましたね
262名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:33:11.80 ID:2wU4TvoR0
>>261
まあね、滋賀県としてはFGTが滋賀県内で停まるんだったらそれもいいかなって感じだし
263名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:34:13.25 ID:S4pQM/Ml0
>>252
新大阪で乗り換えって
大阪でも乗り換えるだろ
行く場所によるんじゃね?
タクシーは新大阪のほうが乗りやすいよな
お前の言ってる意味がわかんね
264名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:35:11.76 ID:HC5ES2EP0
>>259
例の資料ではないと思う
でも東海道ホーム北に横付けが安価で現実的という指摘があって納得したんよ
確かに現実的w東海が一切関わらないからなw
265名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:38:26.53 ID:AlM3YwSL0
>>263
私に何が言いたいのか分かりませんが今の北陸からの特急電車は全部終着が大阪駅ですよ
我々北陸の人間の感覚としたらJR大阪駅が基点なんですよ
そこを基点にして大阪市内を色々と移動してるんですからね
タクシーがどうのとかあなたの感覚で言わないでください
266名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:41:11.31 ID:AlM3YwSL0
米原ルートに何が何んでもしたいと思っている人は北陸のことやその他の問題については
全くなんとも思ってないし完全に黙殺ですね
こういう利己主義的な人が米原を推進しているんですね
都合の悪い話には反論は全くしないし出来ないということが良く分かりましたよ
267名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:44:33.06 ID:HC5ES2EP0
まあ、米原ルート推してる人は北陸新幹線のことを
よく知らないってことはハッキリしたねw
268名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:46:17.72 ID:jfB7wxgP0
>>264
じゃあソースを出してくれよ
「何処かで見ました」なんてじゃあ話にならん
269名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:47:45.66 ID:mlreEBLH0
>>258
いやキノコというか整備新幹線の紆余曲折と本数枠と同列にすること自体に意味が無い
敦賀以南が国の財政で紆余曲折する可能性という話ならわかるが
あと滋賀は北陸新幹線に反対なんではなく負担は周りも巻き込みたいだけ
なんせ近畿、 中部、 北陸の結節点があの県の謳い文句なんだから
関西広域連合は安いだけでルート決めているわけではないのはpdfのとおり
270名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:49:51.75 ID:HC5ES2EP0
>>268
かなり昔の話題だからな…
関西広域連合が米原推しを初めて表明した時の記事だと思う
過去スレ辿ればあると思うが、リンク切れは責任持てんし
271名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:53:03.22 ID:S4pQM/Ml0
>>265
どこに行くのか知らんけど
新大阪でも御堂筋線あるし
阪急もあるし当然JRもあるからうだうだいう必要もないと思うけどな
大阪起点でどうのこうの言ってる奴って北陸とかだけだろ
 東海道沿線、山陽は新大阪で普通だろ
何を言ってんだかww本当に困った奴だ
若狭で大阪直結とかねーし
米原だよ
272名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:58:35.24 ID:jfB7wxgP0
>>270
それじゃあ例の報告書を出した時点では変更されてる可能性あるって事だろ
関西広域連合が米原ルートを言い出したのはもっと前なんだからな
273名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:58:37.19 ID:HC5ES2EP0
>>269
>整備新幹線の紆余曲折と本数枠と同列にすること自体に意味が無い
本数本数しつこいけどさ
米原ルートで乗り入れ断念すると思ってんですけど?

>関西広域連合は安いだけでルート決めているわけではないのはpdfのとおり
中京圏の需要を粉飾してまで推すのは安いからに決まってるでしょ
湖西とは微差、しかし米原ルートは京都大阪の負担が最低限になるから安い
274名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:01:29.89 ID:HC5ES2EP0
>>272
でも変更されてんなら記載するよね?
まあそのうち詳細出てくるだろうから気長に待ってて
275名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:03:44.81 ID:mlreEBLH0
>>273
>本数本数しつこいけどさ
>米原ルートで乗り入れ断念すると思ってんですけど?
そんな個人的憶測知るかよw

>中京圏の需要を粉飾してまで推すのは
それは重要な要素だからソースが必要だわな
276名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:12:36.90 ID:HC5ES2EP0
>>275
>それは重要な要素だからソースが必要だわな
例のpdfで、開業波及効果の欄は関西or全国にすべきで
中京が入ってるのがそもそもおかしいんだけどね
中京入れて米原優位を主張する気満々だろうと
北陸新幹線は北陸と関西を結ぶ路線だからね
277名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:15:04.26 ID:2wU4TvoR0
米原は実質中京圏だからな、中京を入れるのは当然のことだよ
278名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:24:08.18 ID:jfB7wxgP0
>>274
変更以前に構想だけで実際は必要なかったとも考えられるからな
設計案が具体的に示されるまではこの件に関しては保留だな
279名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:25:03.19 ID:QxQYSG+XO
>>277
国鉄時代は名古屋鉄道管理局管内(名マイ)だったもんな >米原。
280名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:28:11.31 ID:mlreEBLH0
>>276
粉飾は無いのね

別に関西or全国にしたところで答えが変わるようには見えないし
281名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:29:33.83 ID:l8adM5FD0
>>271
関西広域連合資料より 米原乗り換えに要する時間たった5分
よほど北陸の人間の運動神経を評価しているのだろうwwwww
282名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:30:37.15 ID:HC5ES2EP0
>>278
直通なら必要ないが、乗り換えでもホームが必要ない?
それは非常に考え難い
だったら絶対に書いてあるはずだ「米原駅は東海と共用だから安くあがりまっせ」と
しかも現に東海道上りホームに予備があって空いているにもかかわらず一瞥だにしてなかった
東海の持ち物には一切手をつけられないと考えるしかない
283名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:30:52.78 ID:jfB7wxgP0
>>279
金沢鉄道管理局も元は名古屋鉄道管理局金沢管理部・敦賀管理部だったよな
284名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:33:02.38 ID:HC5ES2EP0
>>280
直接関係のない数字を加えて会計を計上する
これを粉飾といいます世間一般的に
285名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:34:52.42 ID:B9fXpUs50
>>277      種別      行き先     時間
米原→名古屋間 普通・特別快速 大垣・豊橋行き 8:03→9:15(72分)
米原→京都間  新快速     姫路行き    8:18→9:13(55分)
これだけ見ると中京圏と言うよりは京都圏にちかいと思うが?
286名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:39:05.87 ID:l8adM5FD0
>>271
>北陸とかだけだろー 
って、あんた北陸新幹線のルート問題でしょう滋賀新幹線じゃありませんのよw
我々北陸の人間は滋賀や米原には用事はないんでねそれはお忘れなくw
JRの環状線をよく利用するパターンがあるんでw
新大阪から環状線には乗れまへんwww
287名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:39:25.31 ID:mlreEBLH0
>>284
その中京の波及効果を載せようが載せまいが費用対効果には影響ない
むしろ中京の波及効果は残り区間の中京地区からの負担を期待する上では必要
288名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:40:51.53 ID:UtHgSl780
確かに建設費を出すわけでもない中京があるのはおかしい。
むしろ関西から福井県を除外して福井県単独の波及効果を示す方が
適切だと思う。
289名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:41:29.01 ID:S4pQM/Ml0
>>285
岐阜を挟むのと名魚屋と
京都なら名魚屋のほうが影響力あるんでね
そもそも米原市内のJR在来線は東はJR東海じゃね
まぁどちらにせよ米原にはよつなげよ
290名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:45:23.71 ID:HC5ES2EP0
>>287
PDFを読め
中京分を盛って需要と費用対効果を押し上げていることは明らか
米原ルートでは関西方面には整備効果が見出せないが中京分で相殺して上回っている
どうして嘘ばっか並べ立てるのかね?
291名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:46:52.80 ID:S4pQM/Ml0
だからなお前らな
関西は米原ルートを主張した時点で北陸新幹線は別に多額の費用だしてまでいらねと意思表示したんだ
ただ線路はつないどかないと敦賀乗り換えとかFGTとかえたいのしれんもんになる。
現状よりも不便になるのはこらかんわん。
米原ルートだと現状とほぼ同じ。費用が安いこれで良いやって事だろ
敦賀までくるから米原と言ってるだけで本当は別に今のままでよかったんよ
なんでお前ら頭悪いの
そんな奴らが若狭だ湖西だ作るわけがないやん。時間短縮とかべつにいいんだよ。
現状より悲惨にならなければ。ただ敦賀止めは現状より最悪の結末。ここだけは阻止
292名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:47:10.37 ID:2wU4TvoR0
聞いた話によると米原の人は関空伊丹に行かずにセントレアへ行くらしい
進学就職も名古屋の割合が他より多いんだって
293名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:51:44.27 ID:CConsLVy0
敦賀止めで最終形がいい
北陸人は関西に用はないし
下品な関西人が北陸にこれ以上押し寄せて来られてはたまらない
294名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:51:46.48 ID:S4pQM/Ml0
>>292
俺もそうだぞ。北海道行く時はセントレア
沖縄行く時は関空か神戸、ここは帰ってきたい時間の都合。
ただ伊丹は糞高いからつかわねー
海外も行く先によってはセントレアが良かったりする。グアムとかコンチつかうなら
セントレアから乗るな。以前は夕方に帰って来る便があったのと安かったから
関空もセントレアも神戸も車でいって1週間ぐらい止めっぱなし。
繁忙期とかは関空が駐車場予約とれなければセントレアも使う。
こんなの北摂、京都、滋賀あたりの奴は使い分けてるだろ普通に。
だから米原の奴が関空つかうのも当たり前だしセントレアつかうのも当たり前だろww
295名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:52:22.98 ID:UtHgSl780
ま、茶番というやつだな。
本心は米原ルートで決まっていたけどあえて3ルートあげて平等に
検討している雰囲気を出して米原ルートが最良だという結果を作ったのさ。

これはリニア中央新幹線の京都府と同じ手だよ。
296名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:52:35.20 ID:SaIgmTKG0
北陸新幹線開業で関西、中京方面は・・・
http://www.youtube.com/watch?v=wy1XJ5gaQDE&feature=youtu.be
297名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:53:41.82 ID:SaIgmTKG0
北陸新幹線くん
北陸新幹線建設促進同盟会です。
啓発用動画を作成しましたので、ご覧ください。
北陸新幹線建設促進同盟会ホームページでもご覧いただけます
http://www.youtube.com/watch?v=ljq9hIDt1EE
298名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:54:55.58 ID:S4pQM/Ml0
けどツアー系で一番安いのは成田。
へたしたら大阪から成田まで行ってのったほうが安いのもあるし
成田にしか乗り入れてない国もある。
その場合は成田まで新幹線なり車でいくか
飛行機で成田にとんで乗り継ぐかだな
まぁ小松しか選択肢のない北陸には想像できない世界だと思う。
299名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:57:54.81 ID:l8adM5FD0
>>294
なーんだお前やっぱり滋賀人かよーw
お前の言ってる事がどうも辻褄が合わない変だと思ったわw
そりゃ滋賀ルートにしたいもんなw
相手にしたオイラが間違いでしたwww
300名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:58:38.78 ID:mlreEBLH0
>>290
いや検討結果の表の上の注意書き見るとわかるけど「2.費用対効果」と
関西、中京、全国とか示している「4.開業による波及効果」は別の調査だよ
301名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:59:10.85 ID:S4pQM/Ml0
ごめん今日はユナイテッドになってるな。
どちらにせよ空港はセントレアにしろ関空にしろ神戸にしろ伊丹にしろ
一長一短だからどこしか使わないとかよほど関空に近い泉州とかじゃなければ
ないんじゃね?
302名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:59:12.73 ID:2wU4TvoR0
>>299
滋賀県民が神戸空港から乗る訳がないし
303名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:59:27.92 ID:mlreEBLH0
>  2日の近畿ブロック知事会議では、本県の西川知事がまず敦賀までの延伸が先決との立場を示し、
> 敦賀以西のルートについては「(関西の)皆さんで考えを出してください」と述べ、
> 関西広域連合で検討の場を設けることになっていた。本県は同連合には参加しておらず、オブザーバーの立場。
>
>  西川知事は25日、福井市内で取材に対し「単にアイデアの段階で止まってはいけない。
> 実行性が必要」と強調。「関西のためにも話を詰めていく動きは大事だと思う」と述べた。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/railway/28887.html

福井県知事
「(関西の)皆さんで考えを出してください」
304名無し野電車区:2014/02/26(水) 18:59:55.88 ID:f/tXa91q0
敦賀から延伸するなら米原ルートしかいらない

米原がダメなら敦賀止めにしてほしいし
それでも一向に構わない
305名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:01:36.80 ID:l8adM5FD0
>>294
滋賀に新幹線イラナイの間違いだろ?
関西のお面をつけてただひたすら一日中張り付いて米原かよ?
まともに反論も出来ずにwww
306名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:02:25.25 ID:UtHgSl780
北陸新幹線建設促進同盟会に滋賀県は加盟していないのね。
この組織は関西広域連合と違って北陸新幹線の建設だけを求める
より強い専門的なところだからまずくない?
307名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:03:41.39 ID:S4pQM/Ml0
>>302
新快速で三宮までいけばすぐだろww
沖縄とかスカイマークで時間があえば
関空いくより神戸つかうだろww
お前あほか
>>305
反論も何もこれだけ既出ででてるのにww
お前こそ釣りで小浜とか言ってんの?
308名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:04:22.01 ID:HC5ES2EP0
>>300
中京チートで米原を推してることに変わりません
観念しろ
言い逃れをするな
309名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:04:42.53 ID:l8adM5FD0
>>303
記事が古すぎる北陸新幹線認可前の記事www
310名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:04:44.58 ID:f/tXa91q0
>>291
北陸3県のつながりは重要だからな
富山が小松や福井に乗り換えなしで行けるようにすることは絶対必要
敦賀開業は間違ってない
ただそれ以上は伸ばす必要はない
米原でない限りは
311名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:06:25.21 ID:2wU4TvoR0
>>307
滋賀県は広い
312名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:08:51.46 ID:UtHgSl780
石破幹事長は鳥取の人だから日本海側の地域にとっては心強いね。
若狭ルートに理解を示しているみたい。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nationalelections/44149.html
313名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:09:04.09 ID:l8adM5FD0
>>307
関西広域連合のお面をつけて一日中張り付いて米原のルート一点張りの滋賀人w
スレでは米原ルートの問題点が数多く出てきた今後見直されるハメになるw
お前の夢も白紙まじかだな残念www
314名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:09:43.77 ID:S4pQM/Ml0
>>311
滋賀は広いといえども
圧倒的に神戸空港が便利じゃねーかよ
湖西線も琵琶湖線も
ただ神戸空港じたいに限界があるからスカイマークとかで沖縄行くくらいの
使い道だろな。伊丹は新大阪からも京都駅からもバスで近くて便利だけど
LCCがないのがちょい痛い。早割とかいつでも使えるとはかぎらんからな
315名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:10:20.76 ID:SaIgmTKG0
福井県当初予算案、観光戦略に力 北陸新幹線金沢開業に対応

福井県は24日、2014年度当初予算案を発表した。一般会計は前年度比1・1%増の4822億5700万円で、前年度と同規模ながら、
公債費や人件費などを抑制して投資的経費を拡充。今夏にも全線開通する舞鶴若狭自動車道、来春の北陸新幹線金沢開業に対応し、誘客に向けた
「観光・ブランド戦略」に重点配分した。26日開会の2月定例県会に提案する。
歳出は、高速交通ネットワークの整備に伴う地域間競争に勝ち抜くため、福井県が誇るトップブランド「恐竜」を前面に打ち出した観光政策、農業、産業政策が柱。
主要294事業のうち▽JR福井駅西口への恐竜モニュメント設置▽勝山市の野外恐竜博物館オープン▽美浜町での若狭路恐竜展開催―など観光関連が49事業を占めた。
北陸新幹線の建設負担金は前年度からほぼ倍増の36億1400万円を計上した。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/dinosaur/48800.html
316名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:11:57.27 ID:mlreEBLH0
>>308
単純に湖西の関西:118÷7700億円と米原(乗換)の関西:113÷5100億円で比較しても湖西:米原は1:1.45
317名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:12:32.20 ID:S4pQM/Ml0
>>313
お前の言ってる事がよくわからんが
問題点とかあったとしても
小浜の問題点が悲惨すぎるから米原だろ
建設費だけは妥協できねーじゃん。
318名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:13:45.39 ID:2wU4TvoR0
>>314
だからそもそも使わないって言ってんだよ >神戸空港
319名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:14:03.29 ID:f/tXa91q0
福井で中部や関西以外から客呼べるネタって恐竜しかないからな
ま、恐竜時代が福井の絶頂期だったんだろうけど
320名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:16:20.12 ID:2wU4TvoR0
こいつすげーうざい、死んでくれないかな? >ID:S4pQM/Ml0
321名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:16:42.35 ID:S4pQM/Ml0
>>318
それはお前ら北陸人だけだろww
札幌は千歳使うから丘珠使わないといってるのと同じだろww
普通に道内フライとするとき時間があえば釧路からとかフライトで使うだろww
それと同じで国内線の沖縄とかなら行きも帰りも時間があって予約とれれば神戸使うだろww
322名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:16:55.88 ID:HC5ES2EP0
>>316
別調査で関係ない数字だと自分で言ってたくせに割っちゃったの?
323名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:17:52.53 ID:2wU4TvoR0
>>321
滋賀県民だけど使わないな、その道内フライするのが普通だと思う神経は一体何なの?
324名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:19:35.09 ID:f/tXa91q0
>>321
ここは北陸新幹線ですから北陸人の視点がメインです
それからこのスレ北陸人は関西人が嫌いです
325名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:21:50.38 ID:S4pQM/Ml0
>>321
そしたら滋賀県民は何処使うんだよ?
北海道出張でいったら道内移動は飛行機だろww
ちんたら移動してられるかよ
みんなそうじゃねーの?千歳なんていつでもビジネスマンで溢れかえってるやん
みんな空港つかいわけてるだろ普通に
326名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:22:48.85 ID:2wU4TvoR0
>>325
関空か伊丹
327名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:23:04.86 ID:mlreEBLH0
>>322
300は関係ない調査じゃなくて別でやってる調査だから2.の費用対効果 に4.の開業による波及効果 で中京がピックアップされていることは何にも影響して無いといってるだけ
そしたらどっちにしろ中京チートが入っていると言うからわざわざ関西だけで費用対効果出したんだろ
328名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:24:35.54 ID:f/tXa91q0
敦賀止めでいいです
329名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:25:33.19 ID:0CESzJB2O
330名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:28:04.56 ID:2wU4TvoR0
どこの人間か明確にしろよ、滋賀の人間だと思われたら迷惑 >ID:S4pQM/Ml0
331名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:30:53.57 ID:S4pQM/Ml0
>>326
北陸新幹線から少しずれるけど
チケット手配するとき航空機の比較サイトとかでセントレアとか神戸も見てみ
意外と関空、伊丹より時間が良かったり安かったりするの見つかるから
まぁ俺は車だからあまり気にしないけど、そこ行くまでの交通費とかもあるから考慮して
考えてみ。セントレアも神戸も馬鹿にできんよ。ただ神戸は国内に限定されるけどな
332名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:35:34.55 ID:S4pQM/Ml0
>>330
なんで俺が滋賀なんだ?
普通に新名神経由伊勢湾岸道〜セントレア行くし
名神豊中経由湾岸線で関空もいくし
名神西宮から阪神経由で神戸にも行く山城在住だが?
俺がセントレア行くんだから滋賀とか行くだろ?
神戸空港とかしがからでも電車なら関空より便利だろ
333名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:39:01.93 ID:HC5ES2EP0
>>327
まあいずれにしろその算数は無意味だけどね
直通前提だし、需要を中京客が押し上げてることは明白だし
米原なら関西方面は値上げ、加えて乗り換えで客は激減し
中京客がいるのに小浜ルートとナイスゲームに転落
乗り換えで離れた客は戻ってくるのかな?
334名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:41:08.98 ID:f/tXa91q0
北陸新幹線のスレなんだから関西人は連投するな
335名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:46:25.79 ID:+1KsG+eN0
フリーゲージなんてしたら京阪神の遅れや米原迂回の遅れが新幹線に波及するんだけどそれは無視?
遅れたら1本後の新幹線に乗り継ぐほうが自然じゃないか
336名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:00:13.32 ID:mlreEBLH0
>>333
リニア後も直通ダメという妄想を勝手にするのはいいけど、それは今リニア後直通米原ルートを取り下げる理由にはなりようが無い。
何度言ったか協議してもないうちから出来ない妄想であきらめるのはありえん。
この案は恒久乗換前提じゃないんだよ。料金も勝手に決めつけてるし。

中京客が需要を押し上げる事自体は問題ないどころかむしろ望ましいんだよ。
インフラや公共交通は利用者多いほど支えやすいんだから。
337名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:02:19.57 ID:HC5ES2EP0
>>336
だって対建設費でコスパがいいだけで乗客にとってコスパがいいわけじゃない
関西広域連合に都合がいいだけじゃない
「対関西では整備効果が見出せなくなる恐れがある」これが米原ルートの正当な評価
338名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:04:04.61 ID:mlreEBLH0
>>337
×正当な評価
○オレ様の憶測の評価
339名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:05:13.16 ID:HC5ES2EP0
>>338
米原ルート推進派の特徴
利用者のことは二の次w
340名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:06:53.28 ID:S4pQM/Ml0
>>337
だから北陸新幹線は必要ないけど敦賀まできちまうから建設するだけ
それなら一番安い米原で良い。
こんなの財政問題考えずに
どのルートがすばらしいとか阿呆だってお前ら全員
なんで米原ルートなんてでてきたかの背後関係理解できてる?
341名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:10:49.31 ID:+1KsG+eN0
>>340
その理屈だと敦賀で辞めたらよくない?
342名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:12:01.54 ID:mlreEBLH0
>>339
pdfに利用者の便益入ってるだろ
むしろ利用者の便益のためコスト青天井が正しいのか?
結局コストと効果の兼ね合いだ
343名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:12:30.34 ID:2wU4TvoR0
>>341
なんで敦賀止めがいいの?
344名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:12:59.97 ID:f/tXa91q0
だよな敦賀止めで何の問題もないじゃん
そ、気がついた時点で辞めるのがベストだ
やはり北陸は分断させちゃいけないけど
別に関西に行きたいなら乗り換えて行けば良い
345名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:13:56.23 ID:S4pQM/Ml0
>>341
それだと敦賀乗り換えになるから今のサンダバよりも不便になるのは駄目だから
米原接続を皆で金出し合うんだろ
米原でも現状と同じ時間ならそれでいいやんという考え
関西がそういう結論だからしかたない。
はっきりいうと北陸新幹線に金出すくらいなら地下鉄の洛西延伸しろとか他にある
とうぜん社会保障費とか借金の問題もあるけど。
346名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:14:42.00 ID:2wU4TvoR0
関西は関西のために米原ルートにするってことでFA
347名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:15:01.39 ID:f/tXa91q0
やはり北陸の県庁所在地は乗り換えなしで行かなきゃならない
北陸外なら本人の好きで行くんだから乗り換えでもなんでもして行けばいいでしょ
348名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:15:19.32 ID:S4pQM/Ml0
>>346
当然やん敦賀以西は関西の意思なんだから
関西の都合だろww
349名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:16:08.30 ID:f/tXa91q0
敦賀終点で何も問題ない
350名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:16:08.03 ID:mlreEBLH0
>>345
米原でも30分短縮
富山まで1時間台も余裕だろ
351名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:16:14.33 ID:HC5ES2EP0
>>342
中京利用者の便益加えたまゆつばじゃん
JR西日本には減益だが事業者一括りで言及一切なしw
どうしてこんな適当で無神経な数字出すのか知らんが
352名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:17:29.52 ID:UtHgSl780
どのルートでも福井県は必ず通ります。
福井県の同意を得ないのならフリーゲージトレインしかない。
353名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:18:02.02 ID:2wU4TvoR0
関西が米原ルートがいいって言ってんのにどうして福井がとやかく言うのか分からない
関西に干渉するのはやめてほしい
354名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:20:32.20 ID:S4pQM/Ml0
>>351
そのJR西が小浜が本当に儲かるのなら受益者負担の割合を多くして
地元負担の金額を減らせば良い。ようはJR西が財政面でも主体で作れば良い。
けどそうしないのはJR西本人なんだよ。米原ルートで現役になるのなら
何がなんでも小浜を作ればいいのにしないんだよな
355名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:21:59.44 ID:UtHgSl780
米原ルートでは嶺南が困るし福井県の均等ある発展ができません
福井県も建設費を出すので発言権があります。
356名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:22:49.55 ID:S4pQM/Ml0
>>355
福井にこの先発展とか無いと思うよ
これ意外とマジで
357名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:23:26.22 ID:2wU4TvoR0
福井なんてもうすでにオワコンやん
358名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:23:28.51 ID:amo73WaA0
>>329は北陸新幹線の車体でいいの?
359名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:24:38.88 ID:UtHgSl780
発展しなくても交通インフラがあるだけでいいのです。
360名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:25:18.92 ID:mlreEBLH0
>>351
中京利用者の便益が存在することはうそでもなんでもないだろ
そして波及効果見りゃ関西だけで見た便益も湖西ルートとの差は小さい
ましてやお前>>333で小浜ルートとか尻尾出してるよなw
小浜ルートなんて関西だけに絞っても絶対ありえん様子が見て取れるだろw

>>358
いやこれは鉄道運輸機構のやってる今までのフリゲの流れの3次車
西はまだ車体は作ってないはず
361名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:25:19.58 ID:f/tXa91q0
西が富山乗り入れしないのも小浜にしたくないのも基本は同じ
福井県富山県など西にとっては重要ではないということ

今はともかく金沢止め10年で乗り換えなしで関西行くとかもうどうでも良くなる
でも富山から小松・福井は乗り換えなしでいかなきゃならない

だから敦賀終点で何も問題ない
362名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:27:13.89 ID:HC5ES2EP0
しかし「白山があるから車庫は削減可」ってやつ
どうして米原だけ?
米原から白山まで160キロ、京都からなら200キロ
100キロ台だからセーフなんだろうか?w
363名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:27:17.10 ID:2wU4TvoR0
まあもうすでに米原で決まってるようなもんだし議論しても無駄
364名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:29:40.85 ID:UtHgSl780
富山乗り入れをすると並行在来線会社に線路使用料を
払わなければなりません。それより自社の新幹線に誘導した
方がいいに決まってるじゃないですか。
365名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:31:23.21 ID:S4pQM/Ml0
>>363
初めて気があったな滋賀県民
366名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:32:13.97 ID:HC5ES2EP0
>>360
小浜がいいとか言った覚えないですけど?
米原乗り換えは中京客がいるのに、京都客がいない小浜に肉薄
その資料に書いてあることです
気に入らないの?w
367名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:36:57.54 ID:+1KsG+eN0
なんで関西の意志が大回りの米原?
そんな公約して知事選した?
>>341
無駄な投資が抑えられる
>>342
B/Cが1.2を超えるならやる、切るならやめるでいいじゃないか
>>345
速くなるから便利になるのは間違いない
へんに直通されたら時短以上に値上げされそうで不便になるかもしれん
368名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:38:45.88 ID:irHb70bZO
敦賀と大阪からめいめい行きたい方向に同時に同じスピードで造ってさ、出会ったところを北陸新幹線にしろよ
案外、妥当な結論が出るんじゃねぇか?
369名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:40:03.12 ID:mlreEBLH0
>>366
乗換の場合は最初の数年だけだろ。
しかも乗換無しで1500億浮くならその1500億で金利負担しリニア前倒して最初から乗り入れした方がよっぽど良い。
370名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:43:00.51 ID:4AL14rI10
米原なんか停まらなくていいよ
371名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:44:04.84 ID:HC5ES2EP0
>>369
米原のためにリニアに金使えってか
バカじゃないの本気で
372名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:51:26.19 ID:mlreEBLH0
>>371
別に湖西でもおなじこと
同じ1500億使って数年乗り入れられないのと最初から乗り入れられるのどっちが良いの?
バカでもわかることじゃない
373名無し野電車区:2014/02/26(水) 20:55:59.71 ID:HC5ES2EP0
>>372
その1500億で他のルートを作ったほうがいいよねw
関西広域連合の米原押し根拠は建設費コスパだし
お前みたいな米原の米原による米原のための新幹線じゃないんで
地獄に落ちてね
374名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:00:03.83 ID:mlreEBLH0
>>373
はぁ?何言っとんの?
米原ルートはこの1500億含めた5100億
湖西ルートはこの1500億含めた7700億
小浜ルートはもともと乗り入れられない場合と言うのが無いのでそのまま9500億
375名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:02:35.40 ID:S4pQM/Ml0
北陸人は何か勘違いしてるみたいだけど
米原のためでも滋賀のためでもないよ
米原ルートは
たまたまその位置にあっただけ
376名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:03:58.82 ID:HC5ES2EP0
>>374
リニアに使う1500億があるなら北陸新幹線に使うさ
当たり前のことです
377名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:07:40.66 ID:f/tXa91q0
敦賀どまりで良い
これ以上延ばしてもややこしいことになるだけ
富山から小松・福井が直通できればそれで良い
378名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:08:31.02 ID:Gsm0+9oH0
【速報】川崎重工兵庫工場にて正体不明の新幹線車両が入れ替え中
http://pbs.twimg.com/media/BhYqY8JCQAAgCrs.jpg:large?.jpg

これ北陸新幹線?
379名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:10:07.20 ID:mlreEBLH0
>>376
単純に、5〜7年乗換でいくために1500億使うのと最初から乗換無しでスタートするために1500億使うの
どっちがいいのかっていう。
380名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:11:40.45 ID:HC5ES2EP0
>>379
1500億でリニアが早期開業するってのはめでたい頭としか言いようがないが
リニア早期開業で1500億不要になるという机上の計算も大概にめでたい
どっちも論外っす
381名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:11:40.26 ID:mlreEBLH0
>>378
いや、今までも九州新幹線長崎ルートに投入するために延々試験してたフリーゲージトレインの3次車
382名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:12:31.73 ID:Gsm0+9oH0
>>381
有難う!
383名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:25:03.02 ID:mlreEBLH0
>>380
名古屋−新大阪が4兆で、1500億だと3.75%
たしかJR東海は金利3%で計算してた気がするし
大阪市でいま市債が10年で1%切ってるくらいだし、金額的には十分やりようはありそうでしょ
1500億が不要にならないならまたそこまでおいしい話まではいかなくもとに戻るというだけだけど
んで論外という根拠もどこからか知らないけど
384名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:26:44.02 ID:HC5ES2EP0
>>383
2)のリニア開業が遅れた場合とか最高に笑えるよね
リニア建設と同時進行なんだから北陸新幹線の開業遅らせれば1500億駄々浮きじゃないですか!
というか不要なら別のルート作れよって話で
車庫は白山で削減可とか、なにこれふざけてんの?としか
385名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:35:32.90 ID:mlreEBLH0
>>384
それは京大大学院教授に言って勝って来たなら聞く価値ある
386名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:36:56.07 ID:HC5ES2EP0
>>385
北陸新幹線の建設費でリニアの金利を支払うとか
超ウケルんですけどw
387名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:48:37.74 ID:MBWiK3dI0
敦賀止め推奨の人間は乗り換えの醍醐味を味わいたいから作れということね。
一度決まったのだから作るのは当たり前。北陸3県の結びつきのために必要だと。
そんな鉄ヲタのためのテーマパークに税金投入は必要ない。
ちなみに敦賀着工のためにねつ造されたb/cは1.0なんだけどな。
ちなみにGCTの場合は1.1。
嘘だと思ったら調べてね。
この数字だけでも不要と判断される。
388名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:51:05.69 ID:2wU4TvoR0
北陸新幹線は皆が不要だと思ってる、サンダバやしらさぎがあるからな
でも出来てしまったものは仕方ないから安上がりの米原にしようとしてることになぜ気づかない?
389名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:52:48.71 ID:HC5ES2EP0
>>388
不要なら作らなければいい
何故気が付かない?
390名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:58:09.75 ID:2wU4TvoR0
敦賀止まりは有り得ないって何度言えば気が済むんだか、FGTにして京都駅乗り入れだろ
391名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:02:03.85 ID:f/tXa91q0
>>390
敦賀どまりで何も構いません
392名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:06:36.32 ID:S4pQM/Ml0
>>389
敦賀ってのがまずいんだよ
金沢なら作らないてもあるけどな
393名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:09:56.23 ID:+1KsG+eN0
>>387
おかしなことを考えるな
それ以上、金をつぎ込んでも十分な便益が得られない
フリーゲージは遅れやすい在来線の影響を受けやすい
ただそれだけのこと
394名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:12:50.14 ID:McHroa3C0
関西広域連合自身が「あくまでも大阪までのフル規格での全線早期整備を求める」と言ってるんだが
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1019
395名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:15:51.02 ID:2wU4TvoR0
暴風柵をこのまま順調に延長して行けば在来線の遅れはだいぶ減るだろう
396名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:19:31.61 ID:awEQM66A0
>>389
この人、今日だけでこのスレに54回も書き込んでるけど何者なの?www
ニートと無職とキチガイのコラボレーション?
397名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:20:13.46 ID:awEQM66A0
>>389
この人、今日だけでこのスレに54回も書き込んでるけど何者なの?www
ニートと無職とキチガイのコラボレーション?
http://hissi.org/read.php/rail/20140226/SEM1RVMyRVAw.html
398名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:24:38.94 ID:awEQM66A0
399名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:25:39.91 ID:2wU4TvoR0
まあ風の影響もなくフル規格にしたいのであれば米原が一番現実的なんじゃない?
今でも強風の時米原まわりになってるみたいだし >サンダーバード

まあ敦賀打ち止めでもいいけどね、関係ないし
400名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:29:02.40 ID:f/tXa91q0
敦賀打ち止めでいい
401名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:29:27.29 ID:iw90mecl0
400なら自殺する。
402名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:32:31.86 ID:+1KsG+eN0
>>394
そこにいる知事、政令指定都市市長はそんなことを選挙時に問うてないんだけどね
403名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:38:35.55 ID:S4pQM/Ml0
>>398
最近のスレの勢いはニュー速並に安定してるからな
けど必死度なんて調べてるお前もなかなかの基地外だな
せっかく覗いたなら何か主張して行ってやれよ
情弱な若狭支持者に
404名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:41:26.36 ID:S4pQM/Ml0
>>402
財政再建が重要なテーマで
北陸新幹線が選挙の焦点になるとか福井くらいだろww
あくまで財政再建のなかで北陸新幹線をどうするかであり
米原ルート。若狭ルートはまったく世論に相手にされないww
そもそも関空、伊丹どうするかで
北陸新幹線が関西の首長選挙で最大の争点になる事はありえない
405名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:41:32.33 ID:9Tk0QJaE0
GCTの3次車、かっこいいな。
いつ報道公開されるんだ?
406名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:43:00.66 ID:7vBuKiqd0
ID:S4pQM/Ml0
この人一日中このスレで米原ってがんばってるけど米原ルートのボロが
次第に明らかになってきてるよね

関西広域の資料によると
@米原での関西乗換えを5分としているけど実際はとても5分じゃすまないのは明らか
つまり初っ端から信用が出来ないということ

A次に大阪へ行くのに米原と新大阪で都合2回もの乗り換えをするんだけども時間短縮と
言うと20数分程度の可能性がある2回も乗り換えてたったの20数分だよ

B関西広域の資料では、小浜ルートが工期18年で、米原ルートが工期13年から14年
これってどう見ても変でしょ 素人が見たら笑っちゃう

あと色々と問題点が出てきているようなので米原は難しい納得が得られてこないような気がする
米原に粘着しているのは滋賀の人間みたいだけど北陸のことも関西のことも考えていないような気がする
着工決定が遅くなればなるほど粗が出てきて米原ルートは不利になるからは早めに決めたいようなのもあるのでは

北陸新幹線は滋賀にはあんまり関係ないし滋賀は北陸新幹線に熱心じゃなかったはず
しかも一割負担とか三せくなしとか信じられない
米原ルートはボロがまだまだ出てきてその内なくなるよ
407名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:46:11.71 ID:f/tXa91q0
ま、湖北は滋賀県の中では関西色も薄いし
米原ルートにすることで中日新聞での扱いが良くなるから
別に悪くないと思ってるよ、きっと
408名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:54:20.83 ID:k4d1d2ni0
北陸は各種産業は衰退し、この先観光しか収入源が
無いんだから、近畿、東海両方から客が見込める
米原接続がベストだろう。

福井は原発再稼働を目指して原発マネーで生計立てれば
いいだろう。
ただし、もんじゅだけは廃炉だ。あれだけは危ない。

小浜の愚民ども、新幹線は諦めろ。
駄々こねるだけ開通が遅れて北陸全体が迷惑だから。
409名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:54:25.09 ID:f/tXa91q0
名古屋的中部順位(中日新聞の並び)

名古屋>岐阜>三重>静岡>長野>福井>滋賀>石川>富山

米原ルートになると静岡と長野あたりの順位に食い込んでくる
410名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:55:45.47 ID:f/tXa91q0
名古屋的中部順位(中日新聞の並び)

名古屋>岐阜>三重>静岡>長野>福井>滋賀>石川>富山

米原ルートになると滋賀は静岡と長野あたりの順位に食い込んでくる
411名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:56:55.45 ID:7vBuKiqd0
財政再建とか滋賀に金がないならそもそも新幹線なんて滋賀にとおさなけりゃいい
一人前にしゃしゃりでては滋賀の人が米原なんて大口叩くのが間違っていると思う
金がないんだつたら滋賀は黙って周囲の福井や京都大阪の意見におとなしく身を任せればいいんだよ

東海からは自家用車で北陸に来る人が大半なんであんまり影響ないんだわ
東海北陸自動車道や北陸自動車で福井や石川富山に普通に車でやってくるんでね

米原が便利なら仕方ないけど不便なんでは話にならんのよ
412名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:57:16.10 ID:jiJvCQRt0
何かまた凄いことになってるなw
しかも、意味の無い米原レスが約7割ってトコか?wwwww
413名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:59:30.84 ID:k4d1d2ni0
米原ルートだと神奈川から北陸に行きやすくなる。
わざわざ東京まで戻って大宮経由なんてあほらしいから。
414名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:00:02.71 ID:2wU4TvoR0
心配すんなよ、福井の利益は全て滋賀が吸収して発展するから
415名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:00:33.32 ID:f/tXa91q0
ま、湖西だと北陸にも感謝されないし
滋賀も通過都市扱いだからな
米原なら東海北陸関西の結節点として
滋賀の地位が上がる
湖西なんかにしたら最後京都や北陸に
ゲジゲジとバカにされて終わる
米原なら拠点性アップ、中部での地位向上と
決して滋賀にとって悪い話ではない
416名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:01:30.17 ID:jfB7wxgP0
>>412
昨日からこの調子だよ、ルート選定なんてまだまだ先の話なんだけどね
そもそも2025年以降じゃないと敦賀以西は本格的に予算が廻って来ないってのにさ
417名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:02:47.75 ID:2wU4TvoR0
>>415
近江はお前が思ってる以上に凄いところ
418名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:03:01.91 ID:S4pQM/Ml0
北陸新幹線なんていらんのだよ
敦賀まできちまうから米原につなげるだけ
一番安いのが良い。
福井が作るんだったら国が全額だすんだったら
小浜でもいいよ
419名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:04:48.47 ID:7vBuKiqd0
神奈川だったら名古屋から敦賀に電車が出ているよ多分
それか飛行機を使いなよ
もう一度言うけど米原ルートの検証はきちんとすべきだと思う
関西広域の資料の疑問点はパッと見ただけで素人でも疑問に思うところがあるんだから
大阪行くのに2回もの乗り換えは勘弁して欲しいしそれが著しく時短にもならないとなると意味ないね

言っておくけど北陸は関東東京と直通になるんだからね
もう少し関西は事の重要性を考えたほうがいいよ
420名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:04:53.37 ID:irHb70bZO
琵琶湖が邪魔だな〜
琵琶湖がなけりゃリニアのルート選択も楽になり北陸新幹線ルート問題解決も楽になる
もう琵琶湖埋めちまえよ
邪魔なんだよ
日本にとってよ
421名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:05:52.83 ID:2wU4TvoR0
そもそも福井の存在意義が分からない
422名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:07:43.81 ID:k4d1d2ni0
滋賀県の県庁所在地訊かれて正確に答えれる
人間はほとんどいない。たいていは米原、彦根、膳所、
比叡山などと答える。

この際、県庁を米原に移転させればいい。
北陸新幹線開通で米原から大阪も名古屋も金沢も
通勤通学圏内になり人口は確実に増える。
滋賀の存在感も格別に上がるだろう。
423名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:08:07.48 ID:2wU4TvoR0
琵琶湖>>>>>>>>>>>>福井

福井がいなければ北陸新幹線の問題は米原で解決してた、琵琶湖より福井が要らない
424名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:09:16.29 ID:S4pQM/Ml0
なんだよ結局は福井対滋賀の構図かよ
なんで福井はそない滋賀が嫌いなんだw
425名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:09:54.13 ID:irHb70bZO
>>421>>423
空振りですよw
426名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:10:15.80 ID:S4pQM/Ml0
米原なんてすでに新幹線駅あるじゃねーかw
発展とかしない見本だよ
427名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:10:46.37 ID:2wU4TvoR0
>>424
知らない、勝手に対抗意識燃やされてる
428名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:11:03.75 ID:7vBuKiqd0
というか福井のおかげで米原ルートの問題点が次々と明るみにでてきたということ
429名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:11:18.04 ID:f/tXa91q0
>>422
そりゃ大津より米原や彦根の方が存在感も実力もあるわ
大津は京都市の存在がでかすぎるからどうしても霞む
陰湿ないじめやって町ぐるみで隠蔽するようなとこだからな
430名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:12:05.60 ID:2wU4TvoR0
原発反対派の議員を追い出したところに言われたかないわ
431名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:12:14.57 ID:S4pQM/Ml0
米原に問題点あるよ
安いから米原それだけ皆知ってるよ
けどそれが譲れない一番重要な事
432名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:13:11.62 ID:EKtFZk/T0
敦賀終点が一番現実的
433名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:14:09.59 ID:S4pQM/Ml0
>>432
それはない
関西が金出すといってる米原が一番現実てき
そろそろ現実見ろよ福井人共
434名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:15:35.81 ID:2wU4TvoR0
福井人って本当に面倒だよなあ、滋賀県は福井に興味ないのに一体なんなの?
435名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:17:42.27 ID:7vBuKiqd0
福井は滋賀に興味がないし行くこともないから若狭ルートなんですけど
滋賀が福井に興味がないなら米原につなげないで欲しいんだけど
436名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:18:48.56 ID:2wU4TvoR0
大阪京都と決めたことなんだし、それを齟齬にするわけにはいかないよ
それに中京新幹線でいつかは繋げなきゃいけないし、これ幸いって感じ
437名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:18:50.17 ID:f/tXa91q0
ま、京都に頭が上がらないからって福井にいばるのはやめろよ
湖西なんかにしたら京都にずっと頭踏みつけられたままだぞ滋賀は
米原しかないと気が付いてきたんじゃないか
438名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:20:48.50 ID:+1KsG+eN0
同じ話ばっかりだな
どーせ、目が黒いうちには敦賀まで開業できてるかどうかもわからんのに
2025年に延伸開業できるかどうかの心配が先だ
439名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:22:33.69 ID:2wU4TvoR0
>>437
岐阜は黙ってろよ名古屋の金魚の糞が
440名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:22:34.13 ID:7vBuKiqd0
大阪も京都も福井に威張れないよ現実をみればいいよ
束になっても福井には何も言えない
特に大阪はね福井に弱いところがあるんだわ案外不思議とね
大阪と福井って結構つながりが深いところがあるしね
441名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:22:45.42 ID:MBWiK3dI0
GCTこけたらやめる勇気が必要
442名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:23:20.36 ID:+1KsG+eN0
米原ルートというが
新幹線を新設するのだから米原でなくていいんだよな
北陸線も経営分離だから車両基地だけしかのこらん
あんななんもない糞田舎でなく彦根に移転して観光需要を掘り起こせばいいのに
県庁が大津で彦根に対抗心あるから難しいか
443名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:26:57.24 ID:TVKuoATV0
強風で運休くらいかねない琵琶湖の周りなんて論外だろ
そのうえJR東海にキンタマ握られかねない東海道共用もまた論外

東海道の300km/hrオーバー構想をあのあたりでやろうとしてるみたいだから
乗り入れには間違いなくそれなりのスペックが要求されるが
東北系統で軸重制限をそのために緩めているような耐雪構造と
東海道対応の軽量化の相反する要求を突き付けられて間違いなく足元を見られる
新大阪駅の苦労をこれ以上しょいこむこたあないだろう
444名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:27:50.56 ID:k4d1d2ni0
加賀藩前田利家は尾張出身。
当時、尾張から美女を大量に引き抜き、金澤尾張町に
住ませたことは誰もが知っていること。
だから今でも金沢は美女が多く、名古屋はブスが多い。

よって名古屋から見て金沢のイメージは非常に高く
米原接続なら名古屋方面から多くの観光客が期待できる。
445名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:33:16.40 ID:2wU4TvoR0
中京圏内での地位なんてどうでもいいんだよ
ただ湖北湖東など一部地域が中部圏と交流してるからそちらも重要視してるだけ
本当にウザいなこいつは死ね >ID:f/tXa91q0
446名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:35:15.05 ID:f/tXa91q0
あっそ、だったら敦賀どまりでいいじゃん
それでも全然構わないけど
でも湖西はナシ
447名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:36:50.19 ID:2wU4TvoR0
もう湖西FGTでいいんじゃね?防風対策はJR西が責任もってするだろ
最近湖西線に防風柵を増やしているのもFGT対策だろ
448名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:37:38.33 ID:f/tXa91q0
ま、日頃滋賀は京都にバカにされてるからとは言え
あっちこっちに喧嘩売ってどうしようもないですな
関西から独立すればいいのに
どうせ京都から見下しの対象にされてるだけなのにね
449名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:38:12.46 ID:S4pQM/Ml0
どーでも良いけどよ
関西が金だしあうと言ってんだから米原ルートだろ
何を燃えてるの
450名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:38:59.14 ID:2wU4TvoR0
馬鹿にされる覚えなんてないし、因果応報でリニア誘致で全国から叩かれてるんだろ
451名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:39:18.36 ID:f/tXa91q0
湖西は必要ないですね
米原しかないでしょう
それが滋賀のためであると言えます
米原の方が滋賀の本来持っている地の利を発揮できる
湖西ならゲジゲジの北陸以下で終わり
452名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:40:01.26 ID:2wU4TvoR0
>>451
はいはい、湖西FGT推進させて頂きます
453名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:40:09.83 ID:S4pQM/Ml0
だから敦賀以西の当時者の関西が米原といってんだから
米原だろ?
お前ら何なの?
454名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:41:21.54 ID:2wU4TvoR0
滋賀県が金を出さなきゃ湖西FGT確定だしな、簡単な話だよ
455名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:41:28.15 ID:XNYI4gTy0
敦賀終点でおk
456名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:43:14.96 ID:S4pQM/Ml0
敦賀終点とかないだろww
関西で金の工面すると合意しただろ
お前ら阿呆なん?
457名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:43:29.42 ID:EKtFZk/T0
IDが真っ赤なのは全部NGIDでOK。
30回とか38回とか一日中何やってんの?
458名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:43:33.74 ID:+1KsG+eN0
出し合うっていうのはいいんだが、選挙で公約もしていない
兵庫県、和歌山県、徳島県といった関係のない広域連合加盟の住民はどうでるかな
現行法令でも自分の県の通過分はそこの負担だろ
新潟から遠く離れた、糞田舎の上越妙高、糸魚川って新潟県として受益はほとんどないのに支出させられた新潟県
長野までと違いその北のことはどうでもいいのに支出させられた長野県
のことは忘れたのかな
金沢開業では受益者は富山県と石川県なのでせおこで折半、敦賀開業時に延伸部と先に支払った富山、石川に返済が受益者負担の原則どおりだが
この整備新幹線は何かおかしい
459名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:46:06.56 ID:S4pQM/Ml0
だかr財政再建が選挙公約で小浜を廃止して米原で安くした。支持得てるよ
関西間の負担割合については京都大阪が多いだろうな
ただ属地主義ではないのは合意済み。だから滋賀の婆ぁは同意したから
460名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:48:44.27 ID:l8adM5FD0
安くしても関西に利益がないんでは駄目なんよw
それが段々とバレてるw
だから早晩米原ルートは却下されるよwww
461名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:52:46.82 ID:S4pQM/Ml0
>>460
想像の話は同じ事の繰り返しで無駄
462名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:53:01.34 ID:2wU4TvoR0
若狭ルートもない、米原ルートもない
だったら湖西FGTしか道はない
463名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:55:53.20 ID:+1KsG+eN0
>>459
国には通るの?
464名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:56:36.16 ID:jiJvCQRt0
>>416
取り敢えず、今日は国交省の委員会の結果が
楽しみで仕方が無いのだが
当分は湖西線GCTでほぼ確実な情勢だし
ルート問題が湖西ルートで決着したら、
財源はそれなりに融通を利かすと思うけどね
地元自治体の声と費用対効果は大きいので
465名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:57:00.52 ID:AiY+PV320
法律変えて、赤字の上越線なんか廃線にしてしまえ
466名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:57:13.29 ID:2wU4TvoR0
>>463
通らなかったら湖西FGTになるよ
467名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:59:20.50 ID:S4pQM/Ml0
>>466
もう黙ってろよ
468名無し野電車区:2014/02/26(水) 23:59:48.31 ID:2wU4TvoR0
>>467
単なる事実
469名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:00:20.13 ID:RaQPHoFM0
関西もアホじゃないから安いからといっても真に関西の利益にならない
ものはしないに決まっているそれが常識というもの
それを考えると米原ルートはありえないということ
関西はすぐに何でも話を変えるよ原発再稼動の時もそうだったよwww
その内米原ルートは切り捨て変更になる運命www
470名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:02:45.99 ID:S4pQM/Ml0
>>469
こいつ病気だわww
471名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:05:27.95 ID:cKKIoFDb0
米原はクリアしなきゃいけない問題がたくさんあることは分かってる
それも合わせて大阪京都滋賀と一緒に解決していくことを決めた
でも湖西FGTでも構わない、九州新幹線長崎ルートもFGTで在来線維持になったし交渉しやすいしね
472名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:10:21.41 ID:RaQPHoFM0
強風問題と地元負担大きい湖西にもならないよ結局落ち着く先は若狭ルートwww
これは京都も案外乗り気だし大阪もここに落ち着くw
それがだめなら福井の大反発喰らってマジで敦賀どまりか
あるいは永遠にフリーゲージwww
473名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:11:48.58 ID:cKKIoFDb0
恒久的にFGTでも構わない、他のとこもそうしてるんだし
474名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:30:16.77 ID:285JSxSe0
>>459
ルート選定自体、関西連合とかいう集団に権限あるわけじゃない。
仮に国が若狭ルートだと決めれば、承諾or拒否というアクションを起こす。
国がはっきり言わないからおかしな状況になっているだけだと思う。

ただ実際に金のかかる若狭ルートが選ばれたとすると…
国の負担が大きく地元の負担が軽い上に、メリットを最高に得られる大阪が
なんで拒否するのかは冷静に考えると想像しがたい。
京都ならかなり微妙で、新潟泉田のように文句言うのは当然だろうが。
475名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:30:54.52 ID:3EeX/57a0
恒久的に新在直通にするのなら複雑な台車のGCTなんかより改軌した方が良い
湖西線を標準軌、京都〜大阪の列車線は三線軌道で
476名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:41:21.54 ID:cKKIoFDb0
>>475
ミニ新幹線でもいい気はするけどね、湖西線は踏切も無いし
477名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:47:12.69 ID:cKKIoFDb0
結論→福井人は話が通じない
478名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:53:16.20 ID:pt1KrtgqO
曲がりなりにも東京大阪を結ぶ第三の国土軸だ
FGTはあくまで暫定措置で最終的にはフル規格で整備されるよ
FGTになった時点でそのルートは整備新幹線ではないということ
479名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:59:38.65 ID:vouCCNUf0
湖西線は改軌して西が第二種事業者として京都近辺から阪急の線路を使うのはどう?
東海も阪急も西にとっては他社には違いないしJRという枠組みにとらわれる必要もないだろう
なにより梅田まで直通できるメリットは計り知れない
480名無し野電車区:2014/02/27(木) 00:59:45.29 ID:cKKIoFDb0
福井は若狭ルートがいいらしいから若狭ルートにしてあげたら?
滋賀県のことは気にしなくていいよ
481名無し野電車区:2014/02/27(木) 01:11:33.06 ID:beFXSGeB0
各県の希望ルート

石川県 米原
富山県 米原
大阪府 米原
京都府 米原
兵庫県 米原
滋賀県 米原
愛知県 米原
岐阜県 米原
静岡県 米原
三重県 米原
神奈川 米原
福井県 小浜 ←爆笑
新潟県 湖西 ←大爆笑
482名無し野電車区:2014/02/27(木) 01:15:45.36 ID:cKKIoFDb0
もう福井に関わりたくないから若狭ルートでいいわ、原発にしろ我慢の限界
483名無し野電車区:2014/02/27(木) 01:45:56.07 ID:cKKIoFDb0
実は京都人嫌いなんだよねえ。でも今のところ利用価値があるからある程度は許してるだけで
関係ない人にあれこれ言われる筋合いなんてないんだよなあ

米原ルートだって嘉田が在来線分離無しで10割のところ1割負担でいいからって言うし
大阪京都と話し合って決めたんだったら滋賀県にもメリットあるなと思ったけど、
まあ福井からしたら小浜は捨てられないわなそりゃ

米原には東海道新幹線があるし、リニアが出来ても停車が増えることはあっても減ることはないだろうし別になあ?
まあでも中京新幹線を大阪京都負担で整備出来ると思ったらそりゃ飛びつくだろ。察しろよ
484名無し野電車区:2014/02/27(木) 01:58:13.65 ID:cKKIoFDb0
若狭ルートでいいんじゃないですかねえ?小浜は困窮してるみたいだし助けてあげれば?
485名無し野電車区:2014/02/27(木) 05:46:24.05 ID:4/v4S4GXO
米原Δこそ国益につながる
486名無し野電車区:2014/02/27(木) 06:14:03.34 ID:T2idfuRp0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )

北陸新幹線できたらもっと悲惨だなwwwwwwwwww

これ見ただけで滋賀は無視されてるとわかる
滋賀作は馬鹿だからなんとも感じないだろうな
487名無し野電車区:2014/02/27(木) 06:30:15.64 ID:cKKIoFDb0
もう滋賀県には新幹線要らないからあとは勝手にして
488名無し野電車区:2014/02/27(木) 07:14:15.30 ID:3ae1+ME10
石川県 FGTは暫定
富山県 FGTは暫定
大阪府 FGTは暫定
京都府 FGTは暫定
兵庫県 FGTは暫定
滋賀県 FGTは暫定
愛知県 FGTは暫定
岐阜県 FGTは暫定
JR西  FGTは暫定
JR東海 FGTは暫定
福井県 FGTは暫定
新潟県 FGTは恒久
489名無し野電車区:2014/02/27(木) 08:44:02.29 ID:Mk3VbHux0
まぁなんだかんだで米原なんだろ?
早く作ればいいのにな
490名無し野電車区:2014/02/27(木) 10:43:17.00 ID:ykiin1NF0
JR西日本にしたらJR東海に客を奪われる米原ルートより
湖西GCTの方が良いのは自明の理。力を入れるわけがない
491名無し野電車区:2014/02/27(木) 11:57:01.54 ID:wXW+fGDe0
>>486
いたる所で貼付けてるこいつ
福井人やったんや
まぁ納得の結果ではあるけど
492名無し野電車区:2014/02/27(木) 13:13:11.31 ID:NgfA1MvN0
>>490
ちなみに
1.鳩原だけ回避して近江塩津停車
2.敦賀〜近江今津はフル(敦賀〜近江中庄付近は直行トンネル)、近江今津以南GCT

だとどちら取る?
493名無し野電車区:2014/02/27(木) 14:12:10.50 ID:cKKIoFDb0
滋賀県はFGTの負担なんてしないからどちらを取るもなにもないな
福井なんて何の価値もないんだから安い方でいいに決まってるだろ

もし嫌なら若狭で頑張ればいいんじゃねーの?そこまでして北陸新幹線なんていらないし
494名無し野電車区:2014/02/27(木) 14:21:27.66 ID:Kq8+lcsCO
世の中の有力者は皆米原ルート推しだから米原にしかならんよ。
小浜とか誰も推してないし湖西とか論外だし。
GCTはただのスケープゴートだから。
GCTGCTと言って敦賀まで着工進めてやっぱり米原フルっていうのがシナリオ。
スーパー特急フル格上げと同じ。

それにGCTはパンタが技術的に出来てない。
技術的に出来ない事ってどう政治屋が詭弁を弄しても出来ないから。
495名無し野電車区:2014/02/27(木) 14:45:05.26 ID:gkjpdfV70
世の中の有力者とはだれかな森氏かい?
このままいくと整備計画通り小浜ルートになりそうだ

北陸新幹線自体ほとんどの人が興味ないけどね
496名無し野電車区:2014/02/27(木) 14:58:17.49 ID:cKKIoFDb0
そうだね、新大阪亀岡小浜に繋いだところで山陽地方の人はそれぞれ近場の日本海側に行くだろうし
米原に繋げなきゃ中京圏は自分達には関係ないと思うだろうしな

しかし初めは敦賀止まりを主張してたくせにこれだもんなあ↓
同じ人間だとは到底思えないわ

451 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2014/02/26(水) 23:39:18.36 ID:f/tXa91q0
湖西は必要ないですね
米原しかないでしょう
それが滋賀のためであると言えます
米原の方が滋賀の本来持っている地の利を発揮できる
湖西ならゲジゲジの北陸以下で終わり
497名無し野電車区:2014/02/27(木) 15:03:08.57 ID:0Ki8gP0M0
>>490
将来的に
JR西と東海の共同運行列車も出来たりして(しらさぎみたいに)!?
498名無し野電車区:2014/02/27(木) 15:44:23.92 ID:ykiin1NF0
>>492
鳩原ってどこや?滋賀の地名か?
敦賀-近江今津間をフルにしたところでその予算を滋賀県が払うメリットあるの?
逆にGCTではなんかあかん理由があるのか?こちらが聞きたいくらい
499名無し野電車区:2014/02/27(木) 15:57:54.77 ID:ykiin1NF0
>>492
今ググって調べてみて理解できたけど、なぜ上りと下りで線が分けてあるかはじめは意味が分からなかった。
フルだとループを使うのは無理・・?というか今の時代の電車でも傾斜が急だと登れないのだろうか。
解説お願いします。
500名無し野電車区:2014/02/27(木) 17:36:52.34 ID:RaQPHoFM0
このスレでもやはりみんなが米原ルートの問題点に気づきはじめてNOを言い出したなw
関西広域連合の御仁たちも米原ルート主張のトーンが今に弱まってくるだろうw
その内しばらくは関西広域連合ではルートに関する発言が控えられるようになると予想するwww
501名無し野電車区:2014/02/27(木) 17:48:48.09 ID:0q8HclvG0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)u
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)u
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)u
502名無し野電車区:2014/02/27(木) 17:50:21.23 ID:Mk3VbHux0
米原Δこそ国益につながる
503名無し野電車区:2014/02/27(木) 17:52:56.09 ID:wXW+fGDe0
>>500
福井の阿呆あいてにしてるのが馬鹿らしくなっただけじゃね?
せいぜいこのスレを常駐監視して若狭ルート主張してなよ
プププププププw
504名無し野電車区:2014/02/27(木) 17:53:02.90 ID:arbbxT5q0
リニア全通で東京‐熊本が4時間だから
山陽新幹線が対東京のシェア伸ばして
西も米原で折れるんじゃね
505名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:06:21.94 ID:KsmOl25D0
W7系って、今皮獣で作っているアレ?
506名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:09:58.51 ID:KtzaE08Y0
W7はE7と同じだよ
507名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:14:29.86 ID:VLK1nIj/0
川重のW7系は4月に白山へ搬入予定だっけ
508名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:16:25.96 ID:LgIkobqJ0
米原に反対してるのは福井だけ
509名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:22:38.86 ID:NgfA1MvN0
所要時間
◇◇◇ 新 京
新大阪 00 15
◇京都 15 00
南琵琶 -- --
◇米原 37 21

湖西フルルート
◇◇◇ 新 京
◇堅田 20 05
◇今津 28 13
◇敦賀 35 20
◇南越
◇福井

米原ルート
◇◇◇ 新 京
木野本 -- --(木ノ本)
◇敦賀 45 29
◇南越
◇福井
510名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:40:17.60 ID:RaQPHoFM0
北陸新幹線は若狭ルートが最速で大阪に到達するもっとも優良なルート
米原などといった二度の乗り換えがあって時短も少ししかないルートは論外
湖西も滋賀は費用負担能力はなく強風で運休や徐行が考えられる高速鉄道に致命的なルートも論外
西が独自路線を持ち京都にも大阪にも利益をもたらす優良で政府によって閣議決定された若狭ルートこそベスト
511名無し野電車区:2014/02/27(木) 18:50:11.17 ID:gkjpdfV70
ルート問題を国で例えよう。
関西が中国で福井が日本、石川富山がロシアだ。

関西は圧倒的経済力と人口で福井を制圧しようと石川富山に支持を
求めるが、石川富山は勝ちが明らかになるまでは中立でいる。
一方福井は整備計画という強力な安保があり、原発という核の傘を
持っているので関西には屈服しない。
512名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:05:28.81 ID:cTQurmL70
「若狭」をNGWord登録してスッキリ。
513名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:11:11.76 ID:gkjpdfV70
福井県は1973年以来、法の支配は確立させており
ルート問題は存在しないというスタンスであるが、
近年いきなりルート問題は存在すると言ってきた
もの達がいるのである。
514名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:15:50.25 ID:JsbFGZ740
もう、金沢開業後の延伸中止でいいよ
構造物もそんなにできてない
サンダーバードで十分
時短効果の割りに値段が上がるならいらない
515名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:25:29.96 ID:LgIkobqJ0
若狭にしたって関西が地元負担を限らない
福井のみが利益を有する若狭は問題外
全く別の原発問題まで題してくる始末
いやなら最初から原発を作らなければいい
516名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:32:25.17 ID:LgIkobqJ0
原発コジキが若狭コジキになった
イオンが相手にしない福井県
イオンは正解だろな
517名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:34:02.15 ID:skUgTDJE0
原発を福井につくったのは関電w
あとからしゃしゃりでて来て米原湖西ルートと言ってきたのは滋賀www
518名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:38:33.59 ID:skUgTDJE0
北陸の人間は滋賀に用事はないw
519名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:44:42.32 ID:rhOxuJq40
米原ルートは滋賀だけの問題じゃないって言ってんだろ
関西と中部を北陸と接続するって話なんだから滋賀県とかそういう話じゃない
520名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:59:06.02 ID:pt1KrtgqO
若狭ルートが時間短縮効果が高いというのはあまり説得力ない
湖西ルートと大して変わらないだろ
ならば沿線人口の多い湖西ルートの方が総合力で有利になる
出直してこい
521名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:59:11.32 ID:rhOxuJq40
>>514
金沢打ち止めがベストだったな、こんな話延々としなくて済んだし
522名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:02:54.54 ID:HFSRBG0L0
若狭ルートだと小浜線三セク分離の責任の所在というか
出資比率はこんな感じでもよさそうだよなぁ。

福井県26%
京都府25%
西日本旅客鉄道25%
関電アメニックス若狭交通事業部24%
523名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:06:30.71 ID:wXW+fGDe0
なんか北陸新幹線をネタに福井の馬鹿の
滋賀えの恨みつらみのスレになってるなww
524名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:06:41.72 ID:VLK1nIj/0
このスレが与える影響なんて0%だから好きな事言っていいんだぞ
525名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:09:42.01 ID:rhOxuJq40
>>523
なにかした覚えなんてないんだけど(苦笑)
526名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:10:41.19 ID:LgIkobqJ0
>>524
>>500がバカに見える
527名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:42:41.39 ID:JsbFGZ740
本当の滋賀県民が米原、湖西ルートをおすかというと疑問だな
新幹線より新快速のほうが気になる
湖西ルートは新快速が減らされるかもしれない
米原も乗換なら北陸全停、東海道の停車本数が増えメリットはあるが
直通なら大半が米原通過だろうに
528名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:47:41.11 ID:rhOxuJq40
だから1割負担でいいって話なんだろ?
529名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:56:39.98 ID:JsbFGZ740
>>528
メリットないから1割でも嫌だとおもわんかな
530名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:02:39.12 ID:rhOxuJq40
中京新幹線が計画通り整備されるならどっちにしろ滋賀県が全額出さなきゃいけないし
それと合わせて分離無しだったらokなんだろ
531名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:31:55.27 ID:DloNO55c0
532名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:34:20.12 ID:U1WykyJJ0
>>514
それを言うなら長野で止めたほうが良かった
金沢まで来て福井に伸ばさないってのもちょっと
福井だって新幹線欲しいって思ったっておかしくない

東北新幹線だって仙台で止めときゃ青森人だって新幹線を欲しいとは思わなかったかもしれない
だけど盛岡や八戸まで来たら俺のとこまで延ばして欲しいと思うのが人情だろ
533名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:36:57.39 ID:JsbFGZ740
>>532
青森は札幌までの通過点、都市規模から行って盛岡でとめて東北名物ミニでも良かった
金沢と福井じゃ格が違うから伸ばす必要もないだろ
534名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:39:29.37 ID:U1WykyJJ0
>>533
福井と石川の違いなんて四国4県の違いみたいなもんだね
中では上下関係はあるんかもしれんが外から見たら大差ない
本州日本海側で格の違う都市なんてないと思うよ
どこも50歩百歩
535名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:42:07.87 ID:JsbFGZ740
>>534
福井に行ったことがある?
富山と比べても恐ろしく規模の小さい寂れた街だよ
高槻、新長田間のどの地域より寂れてる
裏日本でも新潟と金沢は別格
536名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:44:07.33 ID:DloNO55c0
>>532-533
仙台(笑)や盛岡(笑)は北海道新幹線開業で大宮〜新青森ノンストップが多数設定されて全停でなくなる。
金沢(笑)や福井(笑)は北陸新幹線大阪開業で京都〜富山ノンストップが多数設定されて全停でなくなる。



でも新潟は今後も全停に変わりはないので安泰。
537名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:44:20.16 ID:U1WykyJJ0
>>535
行ったことがあるもなにも私は福井県民だ
別に福井に新幹線が何がなんでも来てほしいと思ってるわけじゃないけど
金沢はよくて福井はダメみたいなものいいは本当に腹が立つ
538名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:50:44.00 ID:JsbFGZ740
>>537
福井市でもこまいもん
通過交通しかおらへんで
永平寺も建物新しいし一乗谷も復元
観光地も若狭地区しかないやん
539名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:51:56.56 ID:JsbFGZ740
>>536
仙台通過って正気か?
どっかをあらしてる裏日本では大きいけど仙台に比べてちゃっちい新潟がでかいとかぬかしてるアホかな?
540名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:56:44.07 ID:H7ICe34P0
>>523
1匹の滋賀アレルギーのキチガイのせいで福井人のイメージが最悪な事になってる
毎日あちらこちらで関西(滋賀)批判を繰り返し
本当に福井民は迷惑してるよ(泣)
541名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:59:40.62 ID:DloNO55c0
>>539
仙台(笑)は人口だけが取り柄の貧乏な無産都市。
新潟市はおろか、高松市や長岡市にも経済力で劣る仙台(笑)

新潟市の大企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓、トップカルチャー…etc

高松市の大企業
タダノ、穴吹興産、宮脇書店、マルナカ…etc

長岡市の大企業
アクシアルリテイリング(原信ナルス)、日本精機、岩塚製菓…etc


仙台市(笑)の大企業
何も無し(笑)


埼玉県以北青森県以南の都市の序列

さいたま>新潟>宇都宮>長野>高崎>水戸>前橋>長岡>>>(非東北と東北の壁)>>>仙台>秋田>郡山>青森>盛岡>山形

まあこんな所だろう。
542名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:00:55.35 ID:ZpaWS/hR0
迷惑している自称福井県民は関西出身だろwww
543名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:01:53.02 ID:ZpaWS/hR0
>>540
関西出身の方ですよね?www
544名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:04:15.20 ID:JsbFGZ740
>>541
東北電力やアイリスオオヤマは?
大手企業の東北支店が密集してるよ
繁華街の賑やかさも仙台に足下にも及ばない新潟がなにいってるの?
所詮裏日本No.1、表には何をやっても勝てないんだよ
545名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:08:34.46 ID:JsbFGZ740
>>541
てか、ダイニチってなに?
コメリってコーナンやニトリに比べて格下のホームセンターやん
亀田製菓って江崎グリコや明治からみたらちゃっちい会社
で本社があるからでかいってばかげてるな
長岡のアクアシアルなんたらも何それやな
地方ローカル企業ばっかりやで
546名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:09:49.49 ID:CKbSbQrX0
整備新幹線の最高速度
東北盛岡まで320→260km
九州博多まで300→260km
北陸米原まで285→260km
整備新幹線沿線の中心
東北914万人の中心は仙台
九州1311万人の中心は福岡
北陸303万人の中心は金沢
547名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:12:58.39 ID:ZpaWS/hR0
>>520
滋賀は新幹線いらないと言ったはずだから要らないを通せばいいw
何で今頃になって滋賀に通さなければならないのかなw
滋賀は新幹線の地元負担が出来ないといっていたんでわ?w
湖西ルートは強風が吹くためにルートとしては向かないのに建設していいの?www
莫大な建設費の負担も出来ない湖西ルートなんぞ出来るの?w
政府の閣議決定を無視して湖西ルートだとか主張しても意味ないだろw
原発の電気でリニアも電車も生活も産業も成り立っているのに分かってるの?w
これだけ根拠が揃っているにも関わらず湖西ルートなんてまだ言うかぁぁwww
548名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:15:48.91 ID:U1WykyJJ0
>>547
ここで原発のことをだすのはやめてくれ
549名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:17:58.19 ID:T/hM72/70
>>531
日本海ルートは夢があるよなあ
でも、現実的には新潟が限界だろうなあ
湖西ルートフル規格で、大阪〜新潟3.5時間
550名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:19:50.47 ID:ZpaWS/hR0
仕方がないだろw
リニアはどんだけの電気を使うが知ってんのかぁw
電気がなければ電車も動かんのだぞw
その電気の発電所が密集している若狭を無視してもいいのかw
閣議決定を何んだと思っているw
関西広域連合の決定なんぞ閣議決定の爪の垢にも及ばんwww
551名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:20:46.25 ID:U1WykyJJ0
新潟に関西志向の強い人は少ないってかいないだろ

福井でさえ関西志向が薄れてきてるのに
552名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:22:28.82 ID:rhOxuJq40
関西志向ってなに?そんなものがなければ遊びに行っちゃいけない訳?pgr
553名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:23:19.89 ID:ZpaWS/hR0
建設費も負担できない市滋賀に新幹線はいらないだろw
滋賀は北陸新幹線の延伸に何も協力してこなかっただろwww
湖西ルートを言っているもんは強風と滋賀の負担分について説明しろw
湖西ルートにするなら若狭ルートにしたほうが対して変わらんw
湖西ルートは大阪へ行くのに京都駅で乗り換えの可能性もあるwww
554名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:32:21.83 ID:ZpaWS/hR0
湖西ルートで京都で乗り換えw
米原ルートも米原で乗り換えw
どっちも乗り入れが出来ないどうしようもないルートw
滋賀に二つも新幹線のルートが必要か?ww
滋賀は若狭ルートを応援するのが筋じないのか?w
555名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:37:07.20 ID:wXW+fGDe0
ZpaWS/hR0
この福井人この3日間位スレに張り付いて病気だな
しかも朝昼晩深夜問わずレス書き込んでるし
どう考えてもまともな社会人じゃないな。
最近、病院から外出許可がでて手に負えない奴なんか
556名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:43:18.44 ID:NgfA1MvN0
所要時間

◇◇◇ 新 京
新大阪 00 15
◇京都 14 00
南琵琶 -- --
◇米原 35 21

湖西フルルート
◇◇◇ 新 京
◇堅田 18 04
◇今津 26 12
◇敦賀 32 18
◇南越 40 26
◇福井 45 31

米原ルート
◇◇◇ 新 京 米
木野本 39 25 04(木ノ本)
◇敦賀 43 29 08
◇南越 51 37 16
◇福井 56 42 21
557名無し野電車区:2014/02/27(木) 22:48:18.48 ID:arbbxT5q0
7月までに工期短縮案=北海道新幹線など3区間−与党PT
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014022700901
558名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:00:38.86 ID:LgIkobqJ0
>>557
短縮されると西はFGT断念するんじゃなかったか?
559名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:02:22.10 ID:JsbFGZ740
>>558
国交省の予算の支出委任だから関係ないだろ
560名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:06:23.79 ID:LgIkobqJ0
>>559
工期が短縮されると開発が間に合わなかったはず
561名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:20:20.83 ID:RaQPHoFM0
>>555
昼夜張り付いてるのは滋賀ルート叫んでる滋賀の人間
562名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:21:12.17 ID:T/hM72/70
工期に間に合わなかったら、敦賀乗換ですね
GCT断念はよっぽどの事が無いとしないでしょう
相当使い道があるからね
563名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:26:02.88 ID:RaQPHoFM0
敦賀乗換えが今のところ可能性としては高い
それが現状は一番の選択だと感じる
あるいは乗り換えは相当な心理的負担なのでフリゲ選択が相当だ
564名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:26:49.88 ID:qdkYgMA40
>>536>>541は上越妙高全停団子でお馴染みの上越君
565名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:28:55.79 ID:T/hM72/70
>>563
現状では、一番妥当な線ですね
後は、湖西ルートをフル規格にするか否かだと思います
個人的には、どちらでも良いです
ただ、湖西線のままの場合は、表定140km/hを目指して欲しいです
566名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:30:07.35 ID:JsbFGZ740
>>562
JR西日本はビタ一文だしてないし国交省の金で研究、
台車の挙動のデータや重量化した車両の軌道や車体に与える影響がただでわかるのだから儲け物
フリーゲージトレインそのものは捨てれるでしょう
567名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:33:11.71 ID:LgIkobqJ0
金沢以西延伸前倒しなら敦賀で乗り換え発生

去年の12月に西の社長が発表済み
568名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:33:23.85 ID:T/hM72/70
>>566
JR西日本と言うか、舎弟のJR四国のためにも
捨てることは無いと思いますよ
あと、伯備線や開発次第では日豊線でも使えますからね
569名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:36:30.74 ID:yRGj698z0
敦賀なら対面乗り換えが可能なので推したい
それかフーゲージだろうが湖西ルートのフル規格は難しいと考える
これまた多くの難題があるが言うと揉めるのであえて言わないことにする
570名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:41:56.81 ID:JsbFGZ740
>>568
JR四国って舎弟というより寄生してないか
自社ICでなくICOKAを最初から投入した先見性はすごいけど
571名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:42:39.38 ID:RxuwAsXx0
東京〜高崎間を1日80往復として(現状定期列車は約75往復程度)

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━○━● かがやき(3往復/日 上り午前中東京着の1本は大宮通過)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●○━●━●●●●━━━━●●● はくたか(4往復/日 黒部には2往復程度停車)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日 熊谷には14往復、本庄早稲田10往復程度、安中榛名11往復停車 )
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━━━━━━●●● とき(3往復/日)
●●●○●━━━━●●● とき(3往復/日 浦佐に1往復停車)
●●●○━━●━━●●● とき(3往復/日 浦佐に1往復停車)
●●●●●●●━━●●● とき(9往復/日)
●●●━━━●━●●●● とき(2往復/日)
●●●●●●●●●●●● とき(7往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(7往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
572名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:42:42.88 ID:JsbFGZ740
>>568
それならJR九州とJR四国の技術者も出向させんといかんだろ
川重の丸投げするのなら関係ないけど
573名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:44:57.65 ID:T/hM72/70
>>570
そんなに悪く言わんでくれw
彼らは生き抜くだけで精一杯で、例の四国新幹線をw
GCTにはかなり社運が懸かってると思うよw
574名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:45:38.71 ID:yRGj698z0
多分だが工期は短縮になると思う
ルート問題はおそらく棚上げ状態がつづくだろう
いづれにせよ福井がカギを握っている
ここの福井の説得なくして先には進まない
これはどうしようもない
575名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:48:10.05 ID:T/hM72/70
>>572
関係者じゃないので詳しく分からないけど、
JR四国はかなり貢献していると思うけど
576名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:56:20.52 ID:JsbFGZ740
>>575
貢献より技術移転せんといかんから出向させて共同研究しとかないと使いにくいよ
予讃線で試験走行したけど肝心なのは技術移転だから
577名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:57:36.04 ID:JsbFGZ740
>>573
自らを追いやってるのは他者と違い同一事業者のバス会社をつくり
自社の特急より早い高速バスで鉄道利用者を減らす自殺行為をしてるからじゃないの
578名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:00:56.65 ID:Vj+DSJ6D0
>>574
ネックになるのは敦賀の湿地帯保全運動してる連中
普通の人々も居るが妙な活動家も入り込んで来たので
慎重に進めないとややこしくなる可能性大

機構はルート変更等も念頭に入れて動かないとスケジュールに遅れが生じかねない
579名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:01:36.87 ID:T/hM72/70
>>576
技術研究組合の事ですかね
出資はしてるけど、人は出してないと言う事か

>>577
自社のバス会社が無かったら、もっと悲惨なことになってるよ
鉄道とバスは、ある程度棲み分けもしてる
580名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:21:41.03 ID:3n9YKi9+0
>>574
福井だけじゃなくJR西もね。
正直福井とJR西を説得するよりは関西を説得したほうが早いと思う。
普通に考えれば関係ない滋賀の工事費負担するより、自分とこで国の金メインで
安上がりの大型公共事業引き入れ、固定資産税が入る。
おまけに利便性が最も良く大阪から見た経済効果は最大になる。
京都はまだしも大阪は米原ルートを押す方が不自然だと個人的には思う。
まあ橋下がいなくなるのが前提だけど。
581名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:29:35.68 ID:gVLw8wWQ0
GCT実用化を待たず敦賀延伸を前倒しして、利用客が乗り換えに耐えられるかを観察すれば、
同様に乗り換えが発生する米原ルートの妥当性が測れるのではないかな。
582名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:37:13.62 ID:Q15dSzB/0
固定資産税が入るってどういうこと?公共機関だから免税されるんじゃないの?
583名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:48:56.36 ID:O4gX4YiX0
福井以外にとっては米原経由が一番
大阪へも名古屋へも便利 ただ大阪へは湖西回り新線より10分余計にかかる。
大阪まで、そう時間がかからない福井にとってはこの10分が大問題
小浜回り大阪行きは、まったくのナンセンス 良いところ無し
584名無し野電車区:2014/02/28(金) 01:52:34.00 ID:Q15dSzB/0
調べたら鉄軌道用地は周辺の土地の3分の1に減税されるらしく免税ではないみたいだね
あとは駅ナカビジネスを展開している場合それ相応の固定資産税が掛かるとのこと
585名無し野電車区:2014/02/28(金) 02:07:31.82 ID:8v/gYVck0
>>582
国有地、公有地以外では課税
空港も会社運営の空港は課税
586名無し野電車区:2014/02/28(金) 05:08:50.45 ID:DwCC6FQV0
米原が北陸の志向性を考える上で一番現実的ルート
587名無し野電車区:2014/02/28(金) 05:49:30.15 ID:D38yr04oO
米原Δで早期に開業
588名無し野電車区:2014/02/28(金) 06:53:40.13 ID:Wqdi4g+f0
北陸三県から旅客流動ベスト5
京都4065 岐阜3498 滋賀3120 愛知2964 大阪2892

米原ルートと完全に一致していますね!
589名無し野電車区:2014/02/28(金) 07:11:32.54 ID:Iyfg06tO0
思ってたより大阪少ないな
590名無し野電車区:2014/02/28(金) 07:24:30.77 ID:z1nO1L2l0
湖西フルルート近江今津で若江線乗換

◇◇ 新 京
上中 51 37
小浜 59 45
591名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:22:47.84 ID:50HdNUj40
敦賀終点が北陸の志向性を考える上で一番現実的ルート
592名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:25:52.19 ID:vqcO4ugy0
>>588
それ車とかの流動も入ってるよね
県境付近の近場行き来するのも含まれるのちょっと
593名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:31:21.94 ID:aGaV3rWZO
思うに関西広域連合が関西の利益にはならない米原ルートを推すのは原発の多い若狭へのメッセージではないかと思う
新幹線を通したければ原発を廃止しろと
できないなら新幹線は諦めろと
関西の利益というのであれば湖西ルートが一番理にかなっていると考えられるのに何故、名古屋のためのルートを推すのか?
関西広域の優先順位としては@リニア同時開業A湖西フルルートB小浜ルートC米原ルート…と考えられる
ただし、北陸新幹線については福井の半病人がいつも言っている様に、閣議決定の重みは、行政に携わるものならば、十分承知の上で言っている筈で経済効果云々を超越した神の御告げとも言えるものなのである
594名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:37:39.87 ID:vqcO4ugy0
今より1時間短縮になるのに利益にならないわけが無い
595名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:46:55.91 ID:gVLw8wWQ0
>>588
北陸三県への旅客流動ベスト5 (JRのみ・単位千人・H23)
大阪1560.0 東京1060.6 京都863.7 愛知562.6 新潟232.7

京都府丹後・中丹から福井県若狭への流動を考えると…
596名無し野電車区:2014/02/28(金) 08:48:17.82 ID:aGaV3rWZO
>>594
読解力、理解力ないな
597名無し野電車区:2014/02/28(金) 09:09:56.98 ID:vqcO4ugy0
>>596
受益優先のためならカネ青天井でいいなら造りたいものいくらでも造ってるわ
米原でも十分関西に利益がある。その上で湖西との受益の差と価格の差で比較して米原になってんだよ
小浜はそもそも関西の受益だけで比べて米原より落ちるルート
598名無し野電車区:2014/02/28(金) 09:14:54.61 ID:8T0VffXU0
>>551
大阪はもう地方都市のワンオブゼムだからな
札幌や福岡と一緒
599名無し野電車区:2014/02/28(金) 10:42:26.15 ID:6rpQkgfZ0
米原ルート主張したら滋賀県民だろと短絡的に決め付けてもらっては困る
滋賀人にとって一番負担の少ないのは若狭ルートなんですけど
その次が湖西GCT。米原ルートなんて滋賀にとっては迷惑な話以外何者でもない
600名無し野電車区:2014/02/28(金) 10:42:56.30 ID:Q15dSzB/0
福井人は色々夢見過ぎ
601名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:09:02.70 ID:O4gX4YiX0
新幹線で東京に行くのが速くなっても、真に恩恵こうむるのはビジネス客だけ
その事を関東人は理解していない。
地の利、つまり距離が短いことは、なににまして有利。
物資、輸送、遊びなら、より近い関西、中京のほうが便利
車の使用を考えれば、関東は問題外
就職、学業などたまに帰省だけの行き来だったら、関東もあるが、それは東海道新幹線が出来たときに決着付いている。
福井、特に福井市から南の区域にあっては、関東では軽井沢のようなもの
軽井沢から関越で東京に行くのは近いでしょう。福井から北陸道や湖西の道使って京都に行くのもそんなもの
まあ遠出で近所に行くのと同じ。
602名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:09:53.17 ID:z1nO1L2l0
>>556>>590から
湖西フルルートなら京都乗換10分でも新大阪から福井まで1時間切れそうで、
不動産も福井以南は大阪から新幹線通勤で売りそう。

湖西フルルートの時
1.京都〜福井ノンストップ便
2.京都・敦賀・福井便
3.京都・近江今津・福井便
4.京都・堅田・近江今津・敦賀・南越・福井の各停便(京都〜近江今津・敦賀区間便有り)

それぞれどうなの?
603名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:16:24.86 ID:lf1ckkKcI
test
604名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:32:00.02 ID:FxLjIys90
外人「日本の鉄道は世界一!とても便利ブラボー!」 自分ホルホルいいすか?
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1216.html
605名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:08:52.75 ID:6rpQkgfZ0
湖西フルだと滋賀県は一銭も出さんぞ
606名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:37:48.42 ID:oQPAU43A0
>>593
勘違いしないほうがいいぞw
福井の原発が動かないと一番困るのは関西だ
関電は電気料金の値上げに踏み切るし関電に納品している関西企業も困る
挙句は関西経済の中心関電がおかしくなれば関西の経済も怪しくなる
使用済み核燃料の問題もあるし福井には何もいえないどころか御願いなんて無理
違うならば関西広域の決定どおりに今頃なっているはずだ
607名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:41:48.56 ID:oQPAU43A0
>>602
湖西ルートは若狭が承認しない湖西ルートも莫大な費用がかかるわけで
それなら若狭ルートにしろと言うはずだ
滋賀の負担能力のなさ、強風の問題、京都での乗換えなどは話しにならない
特に大阪へは二度の乗り換えが発生する
滋賀県に新幹線の二つものルートは不要だし福井は承認しないだろう
理想を言うなら若狭ルートが一番良い
北陸は滋賀に用事はないだろう
608名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:43:27.53 ID:8v/gYVck0
>>602
湖西フル京都乗換だと新大阪まで新幹線より、大阪まで新快速が多数になるだろ
新大阪乗換だと新快速が早くなることが多いんだし
609名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:44:16.62 ID:oQPAU43A0
滋賀は北陸新幹線についてはもっとも非協力県だったことは事実だろ?
その滋賀が滋賀ルートを叫ぶのは笑止
610名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:44:56.56 ID:oQPAU43A0
>>608
つまり不便ということだ
611名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:45:08.35 ID:8v/gYVck0
>>607
北陸新幹線の最も主要な地域である阪神地区からは若狹回りがいいよ
舞鶴、高浜、小浜、三方五湖が近くなるのは大きなメリット
612名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:49:37.46 ID:8v/gYVck0
>>610
別に不便ではないが
新大阪が京都になるだけだし
在来線乗車時間が4分から28分に延びるだけ
これが敦賀乗換でも大差ない
混雑しない駅での乗換のがスムーズで楽
変に持ってこられるよりサンダーバードで金沢か敦賀対面のほうが便利
大阪乗入、三ノ宮乗入してない時点で新幹線そのものが不便だから
613名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:55:57.11 ID:oQPAU43A0
>>612
そんなもん時間短縮にならないしゃないか
京都で乗り換えて28分もかかって大阪に移動なんてやってられないよ
滋賀には用事ないし京都には観光がメイン
北陸の人間にとって一番重要で用事があるのは大阪だよ
それに敦賀乗換えと大差ないなら湖西ルートなんて無意味じゃないか
614名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:58:55.66 ID:oQPAU43A0
もう何んなんだよ敦賀以西ってのは
とにかく希望としては乗り換えがないほうがいい
北陸は乗り換えなしで東京直通になるんだぞ
615名無し野電車区:2014/02/28(金) 12:59:46.46 ID:Q15dSzB/0
もし若狭ルートになるんだったらいつ完成するんだろうな
616名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:01:33.44 ID:ySeVP7Ew0
>>614
でも必須ってほどじゃないから後回しにされてるんでしょ
大阪直通も重要なら東京方と平行して建設されてると思うよ
617名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:02:51.88 ID:pW2wtIY60
もっとも経済的で時短効果もあり、JR西にも有益な
ルートは湖西GCTルートだね。
米原ルートより優れた案だと思うよ。
618名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:02:58.55 ID:Q15dSzB/0
サンダーバードがあるから金沢以西は要らないと言えば要らないしな
619名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:07:43.52 ID:Q15dSzB/0
敦賀まで伸ばされて迷惑なのにごねられて・・・勘弁してって感じ
620名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:07:49.30 ID:oQPAU43A0
>>618
それは北陸の人間には通用はしない東京と直通は大きいから納得はえられない
しかも認可されてんだし北陸の人間が必要としているのだから仕方ない
要は敦賀以西で大阪に便利にいけるようにしろってこと
621名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:09:26.07 ID:Q15dSzB/0
東京に行けばええやん、もう関西のことはほうっておいてほしい
622名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:09:36.15 ID:j24rEIX4O
>>618
金沢以西が不要…はまったくその通り。
敦賀延伸が反って話をややこしくしてる。
623名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:13:00.72 ID:oQPAU43A0
金沢以西は認可されてんだし北陸の人間が決めることだよ
今になっていったってどうすることも出来ない
金沢以西は要らないなんて関西が北陸の人間に言ったら
それはそれでややっこしくなる
624名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:24:55.64 ID:Q15dSzB/0
福井はあまりにも傲慢すぎ、別にGDPが高いわけでも観光名所がある訳でもないのに
625名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:31:08.74 ID:aGaV3rWZO
>>606
お前、政治を分かってない
原発を止められないのは関西広域連合があとか、電気が足りないからじゃない
どうにもならない事情があるからだ
原発を盾に小浜ルートを主張したい奴には歓迎するかもしれん
しかし、これだけは言っておく
原発を盾に小浜ルートを主張する限り、小浜ルートはない
優秀な工作員なら別だが
626名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:32:06.39 ID:oQPAU43A0
北陸新幹線は当初上越の次に建設予定だったから後回しにされてきたんだよ
だから建設が遅いやっと言う感はあるだろう
もっと早く建設して大阪へつなげるはずだったはず
627名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:34:53.55 ID:lGAVM7O40
新幹線の流動性なんてホワイトカラーと観光客だろ
生活の経済基盤の物流網なんて新幹線で何もかわらんのだから
福井の関西依存なんて何も変わらんのじゃね。
福井人は新幹線に何の夢見てるの?
628名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:36:47.47 ID:8v/gYVck0
>>601
なんやかんやで金銭面が大きいからな
>>613
京都で乗換えても後の新快速が大阪に先着は良くあること
時短効果の割りに金額が上がるのなら新幹線を伸ばす必要はない
高くなったら流動減るよ
>>623
関西が主で北陸が従、規模を考えてみ
629名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:37:49.30 ID:oQPAU43A0
>>625
人の文章をよく読んでから噛み付くんだね
電気が足りないなんて書いてあるか、関西広域なんて言ってるのか
よく読んでから反論するんだな
原発を盾にもなにもない電気がなかったら何も動かない
若狭地域が関西に貢献してきたのは揺るぎのない事実だ
それを完全に無視してやっていけるつもりならそうすればいい
お前に、はっきり言っておくがそれは無理だ
630名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:39:31.84 ID:Q15dSzB/0
若狭には原発しかない証左だな
631名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:40:29.54 ID:vqcO4ugy0
お前にはっきり言っておかれることにどういう意味があるのか┐(゚〜゚)┌
632名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:41:05.39 ID:oQPAU43A0
>>628
関西が主で北陸が従でいいんじゃないのか
ただ敦賀まで認可されてんだよ
その従の北陸の同意とりつけないと何も進まんじゃないか
福井は無理で富山石川に働きかけてるけどいっこうに進まんじゃないか
633名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:44:36.26 ID:j24rEIX4O
>>627
福井に限らず、新幹線による首都圏との直結が自分達の地域の
息の根を止める結果になることに気がついてない田舎者は
少なくない。
さらには、新幹線後の街の景色が、実は死後の世界のそれで
あることにも…w
634名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:47:40.28 ID:oQPAU43A0
とは言え関西もリニア東京直通早期完成を望んでいるわけで他人のことはいない
そのリニアの関西でのルートも京都滋賀と奈良が綱引きをしているわけで
いくら息の根を止めるなんていったところで誰も信用しないだろうよ
635名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:52:17.87 ID:Q15dSzB/0
滋賀県にとっては東海道新幹線はプラスにもマイナスにもならなかったな
636名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:54:16.00 ID:aGaV3rWZO
>>629
小浜ルートだけはないと日本中が確信した
まあ、若狭の人間は誰からも相手にされなくなる
お前、工作員だろw
637名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:58:27.49 ID:j24rEIX4O
>>634
関西は既に半世紀前、東海道新幹線開業で臨終を迎えた。
途中大阪万博で生き返ったとの勘違いはあったけど…w
この教訓を活かすことなく、繁栄のおとぎ話を信じ続ける
愚かさを指摘してるのであって、関西が例外だと言ってる
わけじゃない。
638名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:58:50.56 ID:8v/gYVck0
>>632
構造物がほとんど未発注なんだから中止してもいいんだけどな
中止になった公共事業なんて山ほどあるし
639名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:03:09.75 ID:oQPAU43A0
>>636
原発を主張されるのがいちばん嫌だもんな
いちばん困るだろうよ
でも主張されるよきっと
自分がその地域の人間だっらどうするかだ
徹底的に主張されるだろうよ今は福井はおとなしいけどね
640名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:04:19.57 ID:Q15dSzB/0
>>637
京都は新幹線が通ってむしろ繁栄したから金沢も上手くやれば大丈夫なんじゃね?
まあ滋賀県としては別に若狭ルートでもいいけどな(分離は必ず拒否するが)
641名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:08:30.77 ID:oQPAU43A0
>>638
土地がすでに運輸機構に売却されてるはず
あと中心線測量なんかもかなり進んでいたと思う
石川や福井や敦賀の駅構造物も新幹線に対応した構造だし
ちょっと後戻りは難しいな
という地元がもう納得せんやろ
642名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:09:22.11 ID:j24rEIX4O
今の敦賀の疲弊っぷりは見るも無惨なものだが、京阪神からの
アクセス列車は強風のおかげでしょっちゅう運転見合わせ
が起こる湖西線経由だから、海運時代のように「風待ち」
(吹くのを待つか、止むのを待つかの違いはあるが…)の客で
賑わうかも知れんなw
643名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:10:17.22 ID:on+SuKnMO
てす
644名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:14:34.17 ID:j24rEIX4O
>>640
京都が昔より繁栄?…一体何をもって??
“古都コンプレックス”の東京人に旨くもない漬物や和菓子を
法外な値段で売りつけるこすずるさを身につけただけじゃないか。
645名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:15:31.63 ID:8v/gYVck0
>>641
金がないからできないと説明すればいい
福井県と石川県全額負担でもなければ不可能と
福井駅は伸ばす為の工作で作っただけだろ福井鉄道に転用もある
どっちにしても米原ルートは時短効果がないだけでなく
東京、大阪2系統化なのに並走区間が長すぎ設置目的と違う方向になる
完全に2系統に出来る若狭ルートでなければ大阪まで持ってくる意味がない
2系統化が真の目的で北陸、長野はオマケ、ちょうどオリンピックがあったから長野まで作っとくかというようなもの
646名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:15:51.26 ID:z1nO1L2l0
>>607
近江中庄〜近江今津付近以外トンネルにすることで強風の問題は解決。
おまけに近江今津〜堅田は琵琶湖の下を通る箇所有り
647名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:17:36.86 ID:Q15dSzB/0
>>645
今更中止なんて出来る訳ないだろ、もう敦賀延伸は決まってるんだよ
大阪は若狭ルートにしたいなら初めからそう言え
648名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:18:36.27 ID:oQPAU43A0
トンネルに出来て問題が解決ならいいね本当に出来るならね
ただ費用負担の問題と乗り換えの問題はネックのままだよ
649名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:22:22.98 ID:vqcO4ugy0
小浜ルートなら現大阪駅乗り入れってどこかにあるの?
650名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:22:56.20 ID:oQPAU43A0
>>645
北陸新幹線の国の財源についてはクリアできてんのよ
だから着工になったの金の問題は国は解決してゴーサインが出た
石川福井の地元負担についても石川も福井も全く異論がなく同意した
中止なんてなりようがないんだよ
経済効果もちゃんと試算しているんだし高速交通は福井が長年欲しがって
たもんだから無理だよ
651名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:33:37.95 ID:Q15dSzB/0
まあ滋賀県にとっても米原ルートなんてなんの価値もないしな、湖西ルートならともかく本当に迷惑
652名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:35:40.90 ID:z1nO1L2l0
湖西フルで京都乗換問題は、
京都開通時にリニアが新大阪まで開通しているかどうかの問題。

リニア新大阪開通前なら、
リニア開通後に新大阪方面直通用に京都現14番線使用停止にして接続工事になるから、
新大阪方面直通開始まで時間がかかる事になる。

リニア新大阪開通後なら、
京都開通即新大阪方面直通開始も可能になる。
653名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:36:53.02 ID:Q15dSzB/0
嘉田が勝手に米原に同意したんだよなあ、やっぱあのばばあは辞めるべき
654名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:46:07.60 ID:Q15dSzB/0
大阪って本当に使えねえ
655名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:47:32.20 ID:0cAWkjIy0
>>649
北陸新幹線は東京都−大阪市だから新大阪だと
決まっているわけではないはずなんだけども
難しいかな
656名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:49:44.26 ID:d7B+hTq00
新大阪乗り入れなら結局東海が絡むことになるからな
657名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:51:00.87 ID:Q15dSzB/0
大阪駅より山陽新幹線との接続を優先するんじゃね?
658名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:53:56.20 ID:0cAWkjIy0
もちろん新大阪駅も作る
品川と東京みたいな感じかな?
小浜ルートの場合は在来線新大阪駅直下のはずだから線形的には
梅田への延伸ができるかと
659名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:55:54.76 ID:RjkCQNVI0
>>634
この手の人間のいつものダブスタだよなあ
自分たちは早く東京に接続しろ!名古屋までなんて許さんと言っておいてこれだもの

>>645
2系統は第二東海道=中央新幹線すなわちリニアだろ
実際、リニアの後だぞ新大阪まで延伸は
660名無し野電車区:2014/02/28(金) 14:59:16.54 ID:Q15dSzB/0
北陸新幹線関空乗り入れとかあったな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

>北國新聞が森喜朗に行ったインタビュー[57]の中で、森は、北陸新幹線を米原で東海道新幹線に接続させ、
>場合によっては東海道新幹線とは別の線路を敷いたうえで大阪駅もしくは新大阪駅を経由し、
>関西国際空港へ直結させるという考えを語っている。
>米原ルートによる建設費の圧縮に加え、京都や滋賀からの関西国際空港へのアクセスが飛躍的に向上することが期待できるとしている。
661名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:04:15.68 ID:0cAWkjIy0
今の新大阪駅は高架駅だからなあ
ここから大阪駅へ線を敷くのは難しそうだ

北陸新幹線はリニアみたいに1県1駅じゃないから
国からの補助と自治体負担があれば作れるけど高そう
662名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:07:41.55 ID:Q15dSzB/0
大阪と福井が京都の分を負担したら若狭ルート行けそう、別に森元の言うことを聞く必要もないだろ
663名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:12:46.39 ID:vqcO4ugy0
>>655
新大阪を突き抜けて大阪が基点になっている図見たことない。
東海道新幹線の大阪?wに接続している図を見ることはあるけれど。

関西広域連合の検討は「敦賀駅から南西に向かい、小浜市、亀岡市を通り新大阪駅に至るルート」だし
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf
福井県も新大阪に接続する図示している
http://info.pref.fukui.jp/kouho/kensei/071115/

新大阪から先も造るっていうなら湖西や米原だって新大阪から大阪に支線引っ張ることも話しに上げないと。
この場合東海道新幹線も大阪駅に乗り入れできる可能性だってあるわけだし。
664名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:13:07.34 ID:8v/gYVck0
大阪の始発が小松航空祭のオープニングに間に合う時間に着くなら整備価値はあるが
なければ車で小松駅付近にとめる現状どおりだからかわらん
665名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:14:48.05 ID:jBOfubCP0
>>661
土地収用の必要がない大深度地下駅でええやん
666名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:16:21.45 ID:chG2lIkh0
福井だけ
石川、関西は米原ルート

・北陸新幹線の関西延伸、米原ルートが「最優位」 広域連合

・これについて県の谷本知事は「関西広域連合が出した今回の米原ルートの提案や
北陸地域を含む沿線各県の意向を踏まえ、
国において、敦賀・大阪間のルートの一本化に向けた調整が
前進していくことを期待したい」というコメントを出しました。
667名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:17:03.57 ID:Q15dSzB/0
>>664
知らねえよ、滋賀はもう関わりたくないから勝手に若狭なりなんなりにしとけばーか
668名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:18:49.97 ID:0cAWkjIy0
JR梅田駅はもうなくなったんだよね
ここが北陸新幹線のターミナルに生まれ変わればなあ
669名無し野電車区:2014/02/28(金) 15:57:37.22 ID:6rpQkgfZ0
小浜ルートの場合大阪駅までは道路の下を通ることになるだろうな
地下鉄御堂筋線のさらに下になるだろう
670名無し野電車区:2014/02/28(金) 16:25:05.19 ID:lGAVM7O40
若狭だと言い始めたら
次は新大阪でなく大阪だとか
このスレの住民って基地外ばかりなんか
他に予想スレたててそこでやれば良いのにww
へんなのが居着いちゃったな
671名無し野電車区:2014/02/28(金) 16:38:41.64 ID:chG2lIkh0
>>670

そうだよ
だから、ちゃんとしたソースがあるもの以外はスルー
もしくはこのスレをスルーしたほうがいい
妄想に妄想を重ねるだけのスレだからね
672名無し野電車区:2014/02/28(金) 17:06:31.76 ID:jBOfubCP0
資料見たけど、米原ルートですら最低25年掛かるのな
お前ら完成するまで議論するの?今25歳の人は50歳になるでw
673名無し野電車区:2014/02/28(金) 18:51:38.54 ID:Go7wAx6a0
小浜ルートだと地形的に長大トンネルを掘る抜くより
山陰新幹線と本線共有で福知山経由の方が安く上がりそうな気さえする

あ、その場合だと新大阪駅に西側から乗り入れる遠回りになるから無理か・・・
674名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:00:59.89 ID:sWthfmfK0
東海道新幹線駅の建設を中止した滋賀県が北陸新幹線など通すはずがない
景観、騒音、環境が悪化する
675名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:30:17.24 ID:aGaV3rWZO
>>673
本当は福知山回りなんだよ
ただ亀岡がゴネそう
676名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:39:35.25 ID:AXtInjoEO
福知山ってキチガイ過ぎて話にならんな。
677名無し野電車区:2014/02/28(金) 19:49:43.79 ID:aGaV3rWZO
>>676
そう思うだろ
ストリートビュー見てみ
田舎の癖に新幹線用に駅作ってるw
個人的にはsukaになれば面白いと思ってる
678名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:19:46.21 ID:k3CBrDs40
ということで、永久に金沢終点となりましたとさ。
めでたしめでたし。
679名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:31:12.23 ID:2V93tzT/0
JTB時刻表の小松空港の表記は(金沢・福井)
もうすぐこれが(金沢・福井・富山)になる
北陸国際空港誕生…胸熱
680名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:54:53.35 ID:soOSt7jd0
>>679
いまもカーゴラックスの日本拠点だし
681名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:15:24.43 ID:aGaV3rWZO
>>678
なっ、そういうことになるだろ
まあ、金沢止まりはないにしても昨今の米原ルート対小浜ルートは森元総理対谷垣元総裁の対決なのだ
ところで関西広域連合としては北陸新幹線のルートに限って言えば@湖西ルートフルA小浜ルートB米原ルートの順だ

しかし関西広域としては今や中央リニアの東京大阪間同時開業が至上命題なので北陸新幹線ルート
問題を早々切り上げ、浮いた予算で自治体負担で中央リニアに振り向けたい筈なのだ
北陸新幹線の米原ルートは、取敢えず建設することによりルート問題を棚上げし、いずれ山陰新幹線の共通ルートによって
小浜ルートが実現するだろう
関西広域が京阪神の利益に最もかなうと考えられる湖西ルートを選択せず米原ルートを推しているのもこうした背後にある
政治的駆け引きの現実的な選択の結果だと考えられる
682名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:23:22.67 ID:woaPSMjh0
米原ルート

首都圏、近畿、東海の3大都市圏が日帰り圏内となり
北陸の地域的価値が格段に上がる。

上越新幹線の存在意義が無くなり単独裏日本となる
新潟が必死で抵抗している。

土地転がし目的で若狭の土地を買い占めた議員や
それ系の人たちが抵抗している。
683名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:39:21.23 ID:aGaV3rWZO
>>682
こんな便所みたいな場所に来る程そんな暇なわけねぇだろw
俺はいずれにもあてはまらねぇよ
ああ、楽しい
わくわくするねぇ、このエリアだけは
684名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:44:55.14 ID:8v/gYVck0
>>673
>>675
福知山、舞鶴を通るルートだと
北近畿に転勤になったときに通勤できるからありがたいな
そのころには定年退官しとるだろうが
685名無し野電車区:2014/02/28(金) 22:55:12.36 ID:PtHApDmi0
北陸新幹線 北近畿ルート
http://goo.gl/maps/2juMw
686名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:10:03.45 ID:z1nO1L2l0
>>673>>675>>684-685
遠回り過ぎてダメ。

>>674
近江中庄〜近江今津付近以外トンネルにすることで解決
687名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:10:21.02 ID:aGaV3rWZO
>>685のルートは谷垣ルートだな
北陸新幹線の原形が全くないw
これに怒り心頭なのがキングコングならぬキングメーカー森元総理と南丹、亀岡が地元の大物野中元幹事長だ
688名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:22:04.43 ID:8v/gYVck0
>>687
このルートが一番便利だな
689名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:24:51.38 ID:Q15dSzB/0
でももう米原ルートで決めたしそれを覆すことはないんじゃない?関西としては
橋下が落選したら話は別だけど
690名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:38:19.60 ID:aGaV3rWZO
関西広域とて一枚岩ではなく仮に谷垣ルートになれば兵庫、京都はこっちにつく
なぜなら湖西ルートはフルが難しいからだ
ただし関西広域はただのスピーカーだ
最終的には三者の顔を立てる形で落ち着くだろう
691名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:52:11.46 ID:Q15dSzB/0
まあ新幹線で空港には行かんわな
692名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:56:34.05 ID:3n9YKi9+0
>>689
土建屋+自民なんかは明らかに小浜ルートなんじゃない?
>>580で言ったけど、大阪なんて滋賀に金出しても地元経済には意味ないし。
言い忘れたけど彩都あたりの駅ができる効果も大きいだろう。
橋下の性格からは翻ることは考えにくいが、やめちゃったらほんと話は別。
米原で本当に利益あるのは財務省のみなんじゃないの、実際。
北陸中京も料金が通算でなく合算だったらアフォかってことになるし可能性
は全く否定できないのでは?
693名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:57:28.89 ID:rizDxRv90
米原ルートはもうないよ問題が多すぎる
煮詰めれば煮詰めるほど無理難題が浮上する
湖西ルートも、このスレで多くの問題点が浮き上がってきた
米原も湖西も関西に取ってみれば利益がないのは明らか
北陸の更なる関西離れを招くのみだよw
694名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:59:33.13 ID:rizDxRv90
橋下の言うことってあてになるのか?
彼の今までの発言の多くがとれだけ豹変したか見れば分かるだろw
695名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:00:46.18 ID:UtzHtFTZ0
財務省を味方に付けるってのは大きいと思うが、まあ好きにしたらいいんじゃね?
696名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:05:49.96 ID:xz8qsXYT0
米原ルートなら米原経由名古屋で名鉄乗り換え28分の
中部国際が一番早い。

また米原経由新大阪で在来線乗り換え50分の関空
も選択肢にある。

米原ルートならどちらでも選べる。


小浜、湖西ルートは在来線に50分も乗せられる
関空しか選択肢がない。
697名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:06:12.94 ID:Q15dSzB/0
出来るだけ金を出したくないのはなにも財務省だけでは無いしな
若狭ルートだったらそれはそれでいい。東海道新幹線があるだけで滋賀県は優位にあるからな
698名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:08:34.07 ID:cCtJVe3k0
大阪は若狭ルートを支持するのが正しい
京都は北部と南部の関係があるからどっちつかず、なんとなく米原
滋賀は湖西か米原を積極的に押すべし 
3セク化とか建設費とかでごねるのはおかしい

ところで長浜市長選の影響はあるのかね?
699名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:09:19.84 ID:UtzHtFTZ0
長浜市長選の対抗馬は維新だよ
700名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:11:35.46 ID:PGwsDp4a0
>>696
全く分かってないなあんた北陸の人間は中部国際使う場合には車が多いんだよ
電車利用で中部国際利用ってあんまりないの
あの空港は自家用車が便利なのは北陸の人たちの常識なんよ

それと米原から関空とか言ってるけど米原で乗り換えて新大阪で乗り換え
の2回もの乗り換えがあって不便なんよ
701名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:12:22.46 ID:UtzHtFTZ0
と思ったらもう再選してるやん
長浜市は特別豪雪地帯で過疎地域に認定されている旧余呉町へのケアを怠らないように努力している
三セク化なんて大反対だろうが、どうするのかな?

長浜市長に藤井さん再選 「一体感ある市に」
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20140224/CK2014022402000054.html

>二期目へは、「地域活性化、特に北部地域の振興と旧市街地の活性化は車の両輪なので、しっかり進めていく。
>元気で活力のある、一体感のある長浜市をつくる」と意欲を見せた。
702名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:14:24.78 ID:PGwsDp4a0
米原の問題点は2回の乗換えと時短効果が少ないということ
湖西の問題点は地元負担の建設費用と風、そしてやはり2回の乗り換え
全部大阪に行く場合だけど大阪と北陸を早く結ぶなきゃ意味ないんよ
703名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:15:23.16 ID:YZZIwBP50
>>696
小浜なら彩都からモノレールで伊丹と言う選択も可能だが。
704名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:19:22.61 ID:WKrJPZ210
>>678
結局ここらがオチどころになるんだろうな。
705名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:19:56.28 ID:cCtJVe3k0
流動の資料があったけど全体の流動と鉄道の流動は
全然違うのだな 車でちょっと県境超えたらカウントするからか
若狭地域とかは舞鶴と交流あるのかね
706名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:21:30.00 ID:YZZIwBP50
>>702
湖西は近江中庄〜近江今津付近以外トンネルにすることで風は解決できる。

>>704
福井あたりで勝手に作っているからどうにもならん。
707名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:22:45.53 ID:9C471Ms30
敦賀まで認可されてんだから妄想はしないほうがいい
関西で米原湖西推進の人は上手くいかないと金沢で止めたがるけど無理
敦賀まで認可されてんだから後はいかに大阪に早くいけるようなものにするかよ
それが当面敦賀どまりかフリゲかあるいは思い切ってどっかのルートにするか
708名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:24:31.96 ID:UtzHtFTZ0
サンダーバードで不自由しないのに値上げになるのが嫌な層がいるんじゃね?
709名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:25:53.12 ID:9C471Ms30
敦賀の駅も新幹線用に改修してるし小松駅も当然福井駅も
しかも土地も売却しているし測量終了もかなり進んでしまっている
710名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:29:17.21 ID:UtzHtFTZ0
福井から見たら東京に新幹線一本で行けて凄く便利になるよね、例え時間は変わらなくとも
あとは大阪って感じなんだろうけど、こちらから見ると値上げになるんだしいいことなし
711名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:34:29.41 ID:9C471Ms30
>>708>>710
それ意味ないんだわ
と言うのはサンダの特急料金も新幹線の特急料金も変わらんのだわ
ということは新幹線が得ということ
あと東京と直通という意味あいがあるからサンダは影が薄い
それから福井からの東京への時間短縮はあるよ
だもんで早う大阪にいける便利でベストな方法を選ぶべきだよ
712名無し野電車区:2014/03/01(土) 00:36:03.96 ID:UtzHtFTZ0
>>711
自治体が出す金を他人の金だと思えばそういうのもありかもね
713名無し野電車区:2014/03/01(土) 01:07:19.67 ID:lAHs8jpY0
>>711
いや、流石に変わるでしょ。全て自由席特急券のみで見るとして、
福井-大阪がサンダバで2100円(190km)。
似たような距離の東北新幹線福島-小山が2520円(192km)
ちなみに福井-米原-新大阪の合算だと、米原-新大阪は1890円、
米原-福井が安中榛名-長野と等価だとして1790円を足して3680円。
2520〜3680円になるわけで、少なくとも値上げはある。
米原ルート&しばらくは乗り換えの場合、時短なしの大幅値上げも考えられるが、
その場合は怨嗟の声が恐ろしいだろうな。ユーザー視点だと米原は無しだ。
714名無し野電車区:2014/03/01(土) 01:11:49.89 ID:UtzHtFTZ0
滋賀県民としても米原は無しだね、邪魔
やっぱ敦賀乗り換えか湖西FGTにしてどこかのルートに決めるって感じかな(ちなみに滋賀県はFGTの金は出さない)
715名無し野電車区:2014/03/01(土) 01:16:35.60 ID:xz8qsXYT0
米原を怖がりすぎ。
どれだけ書いても結局は米原。

小浜は原発再稼働運動と山陰新幹線誘致に
レジームチェンジしとけ。

新潟は人の流れが北陸に移り過疎化が進む。

上越新幹線の今後

2016年 朝夕除き毎時1本に
2018年 東京直通廃止、全列車高崎止まりに
2020年 高崎以北の単線化
2022年 東日本から経営分離、第3セクター化
2024年 経営破綻、廃線 
716名無し野電車区:2014/03/01(土) 03:05:04.36 ID:pyzzYbsqO
米原Δこそ最善ルート
717名無し野電車区:2014/03/01(土) 06:16:06.86 ID:VQth2sWi0
・米原ルートで建設
・毎時一本、速達便のみ米原ー新大阪間乗り入れ
・北陸新幹線からの名古屋方面乗り入れはリニア全通までなし
・速達はN700A寒冷地仕様16両編成で富山まで運行
・普通はW7の4両編成。東海道新幹線及び北陸新幹線長野以東への乗り入れ不可

・速達「つるぎ」(新大阪・京都・米原・福井・金沢・富山)

・普通「しらざぎ」(米原発着、各駅停車)
718名無し野電車区:2014/03/01(土) 06:25:01.90 ID:YZZIwBP50
>>717
南びわこ出来たときにクレームつきそう
719名無し野電車区:2014/03/01(土) 06:48:39.17 ID:xOIjisg5O
>>718
予定地だった場所に工場が建ってるので、南びわ湖駅が
できる可能性はナシ。
720名無し野電車区:2014/03/01(土) 07:33:12.47 ID:PLdmf/VR0
次スレからテンプレで

http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1335
721名無し野電車区:2014/03/01(土) 08:07:12.80 ID:289eFg0T0








いけんな

いの


原発再稼働







722名無し野電車区:2014/03/01(土) 08:47:38.20 ID:j3cz/ZSh0
金沢終点でしょ。
723名無し野電車区:2014/03/01(土) 09:54:27.54 ID:lAHs8jpY0
>>717
それだと大阪と長野高崎が一本で結ばれない。
まあJR西、東海、東とまたがる新幹線運行は困難だろうけどね。
小浜ルートでかがやきを直通させたほうが断然良いよ。
新大阪-亀山-福井-金沢-富山-上越-長野-高崎-大宮-上野-東京
724名無し野電車区:2014/03/01(土) 10:05:55.72 ID:YZZIwBP50
>>723
小浜ルート
通常便
新大阪-亀岡-福井-金沢-新高岡-富山-上越妙高-長野-高崎-大宮-上野-東京
最速便
新大阪-福井-金沢-富山-長野-大宮-上野-東京

湖西ルート
通常便
新大阪-京都-近江今津-福井-金沢-新高岡-富山-上越妙高-長野-高崎-大宮-上野-東京
最速便
新大阪-京都-福井-金沢-富山-長野-大宮-上野-東京
725名無し野電車区:2014/03/01(土) 10:17:50.94 ID:lAHs8jpY0
>>724
通常便のうち新高岡は止まらないんじゃないか?はくたかやらいちょう?など
東京北陸、関西北陸は全停だろうけど東京関西直通なら止めないだろう。
あと最速便なら上野は止まらん。
高崎はかなり止める、というのは金沢時点では止めると高崎金沢間が空気に
なるからだが、大阪まで行けば問題がほぼ解決されるんで。
上越は新潟方面の需要取り込みがどうなるかで最悪ほぼスルーもある。
726名無し野電車区:2014/03/01(土) 10:28:08.51 ID:YZZIwBP50
小浜ルート
通常便
新大阪-亀岡-福井-金沢-富山-上越妙高-長野-高崎-大宮-上野-東京
最速便
新大阪-福井-金沢-富山-長野-大宮-東京

湖西ルート
通常便
新大阪-京都-近江今津-福井-金沢-富山-上越妙高-長野-高崎-大宮-上野-東京
最速便
新大阪-京都-福井-金沢-富山-長野-大宮-東京
727名無し野電車区:2014/03/01(土) 11:19:28.44 ID:FoqM9O6b0
>>726
湖西ルートの場合は、東京行きの可能性は
ゼロだろ
最速達は新潟行きになる
小浜ルートなら、まああるかもかな
728名無し野電車区:2014/03/01(土) 11:47:38.20 ID:UtzHtFTZ0
しかし北陸新幹線ってつまんないルートだな
729名無し野電車区:2014/03/01(土) 12:37:47.27 ID:gpWR7xP+0
富山空港の今後

2016年 東京直通便廃止
2018年 全日空が札幌便撤退、富山支店閉鎖
2020年 海外航空会社は小松空港に北陸発集約、定期便廃止
2022年 富山・高岡−小松の直行バス新設、廃港の方針固まる
2024年 神通川1000年に1度の洪水で水没、河川改修のため廃港
730名無し野電車区:2014/03/01(土) 13:02:59.76 ID:PGwsDp4a0
>>713
特急料金というのは基本的に通常の特急料金も新幹線の特急料金も変わらないの
これ分かってないと話にならないよ
北陸新幹線が富山石川福井に延伸になるけどだからと言って特急料金が上がるのかといえばあがりません
これはすでに料金体系がどれくらいなのか出てますから
変化するのは営業キロ数が変われば乗車券特急料金の金額が変化するだけ
だから距離数が短い方が料金は安いということ
新幹線建設して新幹線だからこれまでの料金より高くなるということはありません
福井の場合だと北陸新幹線で東京へ行く場合には逆に少し安くなるくらいだから
今まで特急使って米原で新幹線経由で東京行ってた金額よりも少し安くなるんですよ
それは大阪にも言えること、ただしルートによるよ
731名無し野電車区:2014/03/01(土) 13:16:31.44 ID:UtzHtFTZ0
で、若狭ルートの実現性はどれほどなの?
732名無し野電車区:2014/03/01(土) 13:18:14.84 ID:UtzHtFTZ0
若狭ルート

メリット

東海道新幹線に乗り入れないため相互調整が不要。
新大阪へは3ルート中最短であり、所要時間短縮効果が大。
災害時冗長性の確保(東海道新幹線と完全に独立し、東海地震・南海地震の想定震源地からもっとも遠いため)。

デメリット

利用者総数は3ルート中最小(京都市内を通らないため)。
建設費が最も高額。
都心部(新大阪駅付近)での大規模な建設工事が必要。
733名無し野電車区:2014/03/01(土) 13:19:17.72 ID:FoqM9O6b0
>>730
その点で自分がよく分かってないのが、
京都〜敦賀間
現状では同一運賃なんだよね
新幹線になった場合は、明らかに影響が
出るだろうけど
734名無し野電車区:2014/03/01(土) 13:25:01.74 ID:UtzHtFTZ0
福井のために大阪京都が自己犠牲の精神を貫き通すかが焦点ですな
735名無し野電車区:2014/03/01(土) 13:27:58.96 ID:lAHs8jpY0
>>730
現に変わるでしょ、何言っているんだか。
例えばA特急で400kmまでは2520円だが、宇都宮から新花巻390kmで4100円という事実。
あと北陸新幹線の場合は、距離が若干短くなるのと、3セクほくほく線へ払う
金がなくなる分、微増で済んでいる(在来特急が長距離だったにも関わらず)。
東北なんかも在来特急との乗り継ぎで特急半額でも新幹線をそのまま延長した
ほうが安いとか変わらんというだけだろ。在来特急が短距離だから。
736名無し野電車区:2014/03/01(土) 13:37:23.58 ID:FoqM9O6b0
運賃の観点からだと、京都〜敦賀間はこんな感じか
・湖西線GCT           1,620円
・湖西ルートフル(上下分離)   1,620円
・湖西ルートフル(三セク運営)  1,450円
・米原ルート(参考)        1,890円

乗車運賃だけみても、米原ルートは相当ヒドいな
737名無し野電車区:2014/03/01(土) 13:45:35.62 ID:UtzHtFTZ0
じゃあ滋賀県通るなよ
738名無し野電車区:2014/03/01(土) 13:54:23.04 ID:UtzHtFTZ0
まあ米原ルートが無くなったら滋賀県が中京新幹線に金を出すわけがないからそれでおしまいだね
739名無し野電車区:2014/03/01(土) 14:04:23.16 ID:UtzHtFTZ0
よく考えたら北陸が東西に流動してくれた方が滋賀県にとっては有利かな。邪魔が入らなくなるし
740名無し野電車区:2014/03/01(土) 14:14:35.87 ID:Os6MMyqU0
米原は距離が長いだけでなく博多のように特急料金も打ち切りになる可能性が高い
名古屋、関西、双方に大幅な値上げとなる
741名無し野電車区:2014/03/01(土) 14:21:01.55 ID:FoqM9O6b0
>>740
名古屋は時短効果があるだけマシ
関西側は、それすら無いのが米原ルート
敦賀乗り換えの方がまだマシと言うトンデモルート
742名無し野電車区:2014/03/01(土) 14:21:42.91 ID:sm1d99o20
小浜の市議会とか新幹線駅が小浜にできたら
小浜新幹線駅と近江今津との琵琶湖若狭快速鉄道の整備とか言ってるがww
こんなの滋賀の奴が小浜まで行って新幹線のるかな?京都か敦賀どちらかだろww
もう計画自体がすでに破綻見え見えじゃん
743名無し野電車区:2014/03/01(土) 14:22:13.43 ID:UtzHtFTZ0
敦賀は米原ルートを選べば名古屋京都まで届くけど大阪を捨てなきゃいけない
湖西ルートなら京都大阪、若狭ルートなら大阪単独って感じか
744名無し野電車区:2014/03/01(土) 14:27:47.96 ID:HBczI5Zo0
琵琶湖若狭快速鉄道って未だにできてないね。
小浜線の直流電化はかろうじて達成できたが
いくら原発があってもできるものとできないものがあるんだろうねえ。
745名無し野電車区:2014/03/01(土) 14:31:10.08 ID:UtzHtFTZ0
滋賀県側が極めて消極的だからな >琵琶湖若狭快速鉄道
まあでも小浜は嫌いじゃないから小浜ルートでもいいと思うけどね
746名無し野電車区:2014/03/01(土) 14:48:02.78 ID:sm1d99o20
>>745
まぁその電車作る金があるなら小浜から湖西道路につながる高規格道路を整備したほうが
良いような気がするけどな。高速道路のほうが圧倒的に産業という意味では重要な気がするけど
鉄道がいいんだもんな小浜の人たちは。
都市部は鉄道だとかバスだとか重要なの理解できるがけどな。
あと滋賀とか奈良みたいな都市部近郊とかな。車通勤が禁止されてる都市部に通勤してる人が
多くいる地域。小浜とか大抵の所は車通勤可能だろ?車使うと思うけどな滋賀でも
会社から車通勤許可されてないから電車使うだけで。京都でも大阪でも駐車所があって
車通勤認められてれば皆車で行くと思うな。物理的に無理だが
747名無し野電車区:2014/03/01(土) 15:10:18.36 ID:FoqM9O6b0
快速鉄道に整備効果を求めるとしたら、
京都、大阪、神戸直結だな
新快速小浜行きが設定できないと、
必要性を感じない
748名無し野電車区:2014/03/01(土) 15:16:45.97 ID:UtzHtFTZ0
琵琶湖若狭湾快速鉄道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B9%96%E8%8B%A5%E7%8B%AD%E6%B9%BE%E5%BF%AB%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93

>計画では現在、敦賀駅経由で湖西線の特急を利用しても1時間50分、東舞鶴駅経由で走る直通特急「まいづる」では
>2時間30分も要する小浜駅 - 京都駅間が、新線経由なら約55分で結ばれ、都市圏へのアクセスが
>飛躍的に向上する点などから企業誘致など産業面での期待が大きいと見込まれている[1][2]。

滋賀県にはメリット無いから福井が金を出すなら有りだけど
749名無し野電車区:2014/03/01(土) 15:31:18.74 ID:gA9ZyMG30
新京米敦南福芦加小金高富黒糸上柏長燕新
阪都原賀越井原賀松沢岡山部魚越崎岡三潟
●●●━━●━━━●━●━━●●●●●

東上大熊本高安軽佐上長飯上糸黒富高金
京野宮谷早崎中井久田野山越魚部山岡沢
●●●━━━━━━━●━●━━●━●

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━●━●

東品横小熱三富静掛浜豊安名羽米京新
京川浜原海島士岡川浜橋白古島原都阪
●●●━━━━━━━●━●●●●●
750名無し野電車区:2014/03/01(土) 15:45:44.14 ID:FoqM9O6b0
>>749
だから、米原ルートで新潟行きなんてあり得ないって
湖西ルートとGCTを駆使して、初めて実現が可能になる
751名無し野電車区:2014/03/01(土) 15:57:53.39 ID:UtzHtFTZ0
なんでありえないの?
752名無し野電車区:2014/03/01(土) 16:05:34.98 ID:FoqM9O6b0
GCTが使えないから
あと時間が掛かるから
753名無し野電車区:2014/03/01(土) 16:11:20.01 ID:UtzHtFTZ0
フルで我慢しろよ、FGTなんて妥協の産物だし
754名無し野電車区:2014/03/01(土) 16:19:49.74 ID:FoqM9O6b0
言ってる意味がまるで分からん
755名無し野電車区:2014/03/01(土) 16:29:42.39 ID:UtzHtFTZ0
小浜にしろ米原にしろ湖西にしろフル規格が一番いいと思うよ
安全性が疑問視されているFGTをJR西が走らせるなんてぞっとする
756名無し野電車区:2014/03/01(土) 16:34:43.34 ID:FoqM9O6b0
>小浜にしろ米原にしろ湖西にしろフル規格が一番いいと思うよ
フル規格にするなら、湖西ルートしか良いとは思わない

>安全性が疑問視されているFGT
そんな話、聞いたことが無い
757名無し野電車区:2014/03/01(土) 16:55:48.95 ID:gLRZB7Rd0
新潟関西なんか伊丹便が申し訳程度に飛んでいればそれで十分。
仮にGCTなんか実用化しても大阪ー新潟なんか走るわけない。需要が無いんだからな。
どうしても鉄路で行きたいというヲタは、のぞみ+とき乗換えで十分すぎる。
758名無し野電車区:2014/03/01(土) 17:00:18.80 ID:FoqM9O6b0
>>757
これが関東人の典型的な発想
いやー、素晴らしいこった
需要が無いとか、馬鹿じゃねえの?
到達時間と料金と京都と言う観光地もある上に、
歴史的な繋がりはこちらの方が深いんだけど?
759名無し野電車区:2014/03/01(土) 17:05:08.68 ID:aLCae3qO0
北陸新幹線が開業する前に定期直通列車が廃止されるくらいの需要
760名無し野電車区:2014/03/01(土) 17:06:36.42 ID:FoqM9O6b0
あれ、結局廃止が決まったの?
だとしたら、新潟県は本当に可哀想だねえ
JR東日本は何考えてんだ?
761名無し野電車区:2014/03/01(土) 17:15:22.15 ID:xz8qsXYT0
福井人は若狭ルートの説得力あるメリットを何も訴え
られないから「滋賀がいらんと言っている」を連呼している。
何も知らない滋賀もいい迷惑。
ほんとうに若狭の人間は原発マネーで食ってるせいか
教養がなく民度低いわ。
762名無し野電車区:2014/03/01(土) 17:45:24.01 ID:FoqM9O6b0
特急北越問題と北陸新幹線GCTは、
関連性が非常に高いからな
大阪〜新潟直通は、それに乗じて整備効果を
最大限に高めようとしてるだけ
湖西ルートフル規格は、その一環
関東と石川富山にハブられてる新潟県に、
救いの手を差し出そうとしてるだけなんだけど
763名無し野電車区:2014/03/01(土) 17:47:33.15 ID:PGwsDp4a0
>>735
基本的に運賃というのはJRが決めることなんだよ意味分かるかな。
それを前提にして説明するね。

北陸新幹線の東京−福井間の営業キロ数は約528km。
東北新幹線の東京−盛岡間の営業キロ535.3km。

東京福井間って盛岡とだいたい同じくらいなんだけど

東京−盛岡間は、運賃8190円+特急料金5650円=13840円。
福井−東京間は、運賃8510円+特急料金4980円(福井米原間570円)=13490円。

なわけよ、ただしだよ本来は福井米原間の特急料金は1150円。
だから本来の福井東京間の東海道経由の運賃は14070円。

もちろん福井米原間の乗車料金ももっと高いけど割引されてる。

これはJRが運賃をどのように設定するかによるんだよ。
新幹線だから高いなんて嘘だよ。
764名無し野電車区:2014/03/01(土) 17:56:39.36 ID:UtzHtFTZ0
東京-福井県内の特急料金は5650円で東海道新幹線経由よりも10分ほど時間も短縮されるみたいだね
765名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:00:28.06 ID:HOou2rpK0
>>763
そりゃ新幹線乗り換えなので在来特急料金が半額であってだな・・・
766名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:04:33.50 ID:UtzHtFTZ0
北陸新幹線、福井−東京3時間5分 国試算、特急料金5650円
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/33324.html

福井東京間→東海道:3時間30分、北陸:3時間5分
敦賀東京間→東海道:3時間〜3時間20分、北陸:3時間20分
767名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:08:09.78 ID:PGwsDp4a0
仮に割引がなかったら福井米原間のしらさぎの運賃は2770円だよ。
東海道新幹線の東京米原間の運賃が11550円だから合計14320になるよ。
じゃ米原ルートと仮定して福井から米原だけに行くことにして現行のしらさぎ2770円と
北陸新幹線使用での福井米原の料金がどのようになるかだよ。
多分やけどほとんど変わらんと思うよ。
言いたいのは新幹線を延伸すると料金が高くなるんだという思い込みは否定すべきということだよ。
これはJRの運賃への方針や営業キロ数にも影響されるから色々なパターンが生じる。
JRにしてみると福井からは金沢使用のほうが利益がいいから当然金沢利用へ持っていくよ。
そのような運賃体系にもって行くこともなんでもできるってこと状況しだいなんだよ。
768名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:08:40.94 ID:lAHs8jpY0
>>763
お前が分かっていないだけだろ。
じゃあ400km弱で2520円の特急料金の新幹線を出して見ろっていうんだ。
>>765
全くだ、サンダバ+京都からの東海道とかの節約テクも知らないんだろうね。
769名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:09:51.53 ID:Os6MMyqU0
>>767
注目すべきは山陽九州が通しにならなかったこと
そして米原は本来北陸新幹線の接続を想定してない
770名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:11:51.82 ID:PGwsDp4a0
>>766
注釈をしとくけどね、
>福井東京間→東海道:3時間30分、北陸:3時間5分

この北陸新幹線の福井東京間の3時間5分と言う数字は速達便の各駅停車も含めて
合計した平均の時間だから。

国土交通省は速達での福井東京間は2時間52分と試算している。
でもね新型車両の投入などでこの数字はもっと短縮されると言うのが大方の見方だよ。
771名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:13:13.01 ID:UtzHtFTZ0
東京盛岡間は特急料金5650円で時間は2時間半だよ。福井東京間より大分早く着くんだね
772名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:15:12.67 ID:PGwsDp4a0
>>768
申し訳ないけど福井からサンダで京都まで行って新幹線に乗り換えて東京行く
福井の人間は皆無とはいわないけど自分も含めてほとんどいませんわ。
そんなこと福井で言ったらアホにされて笑われてしまうんだわ申し訳ないけどね。
773名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:15:24.66 ID:UtzHtFTZ0
>>770
ああなるほど、そして東京金沢で2時間半か
774名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:17:36.77 ID:PGwsDp4a0
>>771
東北新幹線の場合は線形が良いのと新型車両投入して今や300km運転でしょ。
だから早いんだよ。でも北陸新幹線も新型車両投入するしこれは蓋を開けてみないと
料金体系も時間も分からない。国土交通省はあくまで試算しただけだから。
775名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:20:47.66 ID:cCtJVe3k0
東北系統と上越系統も通算なしって本当?
同じ会社なのに
776名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:21:18.19 ID:lAHs8jpY0
>>772
やっぱりわかっていないな。
恥ずかしいからもう消えたほうが良いぞ。
サンダバで大阪行くときに、大阪まで乗ったら正規特急料金になるが、京都で
新幹線に乗り換えると乗り継ぎ割引で京都までの特急料金が半額になる。

そもそも新幹線も在来特急も値段が変わらんって言ったのはお前、んで形勢悪く
なって必ずしも新幹線になっても値上げにならんとか態度を変えたが、そんなの
>>735でカラクリを既に言っているし。
知ったかもほどほどにしておけ。
777名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:25:57.58 ID:FoqM9O6b0
>>776
>京都で新幹線に乗り換えると乗り継ぎ割引で
>京都までの特急料金が半額になる

これ前から気になっていたけど、いい加減対策打たないのかな?
本来の目的から明らかに逸脱している
778名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:28:55.24 ID:UtzHtFTZ0
結局どのルートが一番いいんだよ。米原ルート(京都名古屋大阪)・湖西ルート(京都大阪)・若狭ルート(地元小浜大阪)

>>777
新快速も滋賀から兵庫に行くときイチイチ京都大阪で降りた方が安くなるし
779名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:32:08.54 ID:FoqM9O6b0
>>778
あれは、国鉄時代の値上げの名残だな
あれも直して欲しいよね
780名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:43:01.98 ID:jtEbn3HDO
>>761
福井人に成り変わり答えよう
若狭ルートとは正確には敦賀、小浜、亀岡、大阪でいいんだな?
若狭ルートのメリットとは、
@時間短縮効果が湖西ルートに比べ3分速いw
A原発があるから在日の如くゴネ続けられるw

デメリットは
@田舎なので利用者がほぼいない
A原発があるので災害時にインフラへの影響が懸念される
B原発があるので有事の際に狙われ、交通網への影響が懸念される
C原発があるので旅行客からの心理的嫌悪感が強く、利用が敬遠される
781名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:45:24.82 ID:cCtJVe3k0
敦賀に原発あるぜ
ちなみに小浜には原発はない
782名無し野電車区:2014/03/01(土) 18:46:03.05 ID:UtzHtFTZ0
>>779
まあそうそう見直す状況にはならないんじゃないか
おかげで探し物してる時は一度京都で降りて探すようにしてるし

米原だと時間短縮にならないし乗り換えが面倒
湖西はFGTで乱れが出るかもしれないし乗り換えが面倒
若狭は京都は亀岡を通り新大阪駅の大規模工事が必要なため負担が掛かると金を出すのを渋っている
783名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:04:51.26 ID:UtzHtFTZ0
若狭ルートの場合新大阪は大深度地下になるのかな、やっぱり
リニア新幹線の大深度地下駅の費用は2000億円だけど、北陸新幹線ならどの程度の費用になるんかな
784名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:05:12.67 ID:PGwsDp4a0
>>776
福井から京都まで行って新幹線に乗り換える福井の人間は皆無だとは
言わないけどほとんどいないわ。
そんなこと福井で言うとアホにされる。
わざわざ遠回りして30分も多く時間かけて東京に行く意味ないんでね。 
785名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:08:15.57 ID:PGwsDp4a0
福井の人間で京都まで行って遠回りして30分もかけて東京行きませんよ。
何度も言いますが常識中の常識です。
関西目線ではそう思うのかも知れないけども意味ないんよ。
目的地は京都じゃなくて東京だから少しでも早く東京につきたいの。
福井から東京は近くないし時間の無駄は無意味なんよ。
786名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:10:10.50 ID:UtzHtFTZ0
福井から大阪に行くときのことを言ってるみたいですが?何故東京が出てくるの?
787名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:16:17.84 ID:FoqM9O6b0
>>783
小浜ルートは中々厳しいと思うよ

第一段階:京都との調整
第二段階:滋賀へのお願い
第三段階:JR西日本へのお願い
第四段階:霞ヶ関へのお願い
第五段階:国民世論に対しての説明(選挙対策)

とても上手くいくとは思えない難関が、
思い付くだけでもこれ位ある
788名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:22:06.36 ID:PGwsDp4a0
ルートについて福井の自分の考え述べよう

米原ルトーは3ルートの中で一番距離がなくて大阪へ行くには二度の乗り換えが乗じる。
これは東海道新幹線に乗り入れが可能となるリニアの大阪延伸までつづく
関西広域連合の試算では距離が短いのにも関わらず工期も長く敦賀乗換えFGTが便利な可能性がある

湖西ルートは湖西地域の強い風の問題があって運休や徐行など新幹線にとって致命的な問題がある。
そして若狭ルートと変わらない莫大な建設費用と地元負担分を滋賀が負担できるかが問題。
なおかつ京都での乗換えと新大阪での二度の乗り換えがやはり長くつづく。

若狭ルート大阪へは最短で到着が可能であり乗り換えは新大阪だけですむ。
ただ建設費用は莫大というものがネック。
しかし福井は負担するだろうし多くの原発がある若狭を通る意味あいは大きい。
京都駅に接続しないのはネックだが北に新たな駅が出来て京都市街へのアクセスが
物凄く悪いわけでもない。

さてどちらを選びますか。
個人的に言うと乗り換えという行為は交通で言えば断絶状態と個人的には見る。
若狭ルートを少し持ち上げて見ましたがあとは関西の方がどう思われるかですね。
789名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:25:31.43 ID:gZv526mu0
>だから、米原ルートで新潟行きなんてあり得ないって

FGTは暫定措置であると新潟以外の関係者が合意しているので、
新潟が上越妙高や長岡に車幅変換施設を作っても無駄になる。
また、FGTが東海道新幹線内を走ることも車重から無理。
しかし、新潟はどうしても北陸新幹線の活用方法を見出したい。
北陸フル規格完成後はやはりN700系相当が走ると考えるのが妥当。
新大阪−北陸−新潟の需要は新大阪−北陸−長野よりある。
新大阪−北陸−東京の通しは大宮−東京の容量から不可能。

以上のことから、新潟が上越妙高−長岡を盛岡−秋田のように
工事をした場合、はやぶさのような列車が、どのルートでも
北陸に設定されるというふうに考えられる。
790名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:27:31.83 ID:PGwsDp4a0
>>787
滋賀へのお願いはありませんよ滋賀は関係ないですから。
新幹線事業は国の整備事業なのでjr西日本が建設するわけでもない。
jr西日本にすれば独自の路線を持てるので若狭はありがたいですよ。

別に若狭に一方的にてこ入れするつもりはありませんけど、
若狭以外だと福井の同意は絶対に必要になりますよ。
それは福井と接続することになるし若狭地域への配慮も必要になります。
まて閣議決定されているのでそれを見直すとなると大変に厄介なことになる。
米原ルートや湖西ルートにおける課題点の説明もしなければならないです。
791名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:29:14.80 ID:Os6MMyqU0
京都市街へのアクセスはともかくターミナル駅としての機能がないのは致命的
792名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:31:24.53 ID:PGwsDp4a0
米原ルートは3ルートの中で一番大阪への距離が長いんです。
793名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:31:36.07 ID:aLCae3qO0
ターミナル駅としての機能は文字通り終着駅にあればいいのでは?
794名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:32:57.24 ID:jtEbn3HDO
>>788
関西云々ではなく一般的な世論として、原発のあるところに何故、新幹線を造るのか?ということになる
この課題を如何にクリアするかが関西だけでなく世論を納得させられるかだ
また、これがクリア出来たとしても沿線人口の少なさ等も如何に世論を納得させられるかだ
かなりハードルは高い
795名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:34:43.01 ID:UtzHtFTZ0
>>789
関西からすると一番目が行くのは新潟だよなあ、今のところ新潟はとても遠く感じる
796名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:34:53.88 ID:xz8qsXYT0
横浜に行くときは米原経由。東京まで出て乗り換えは無いわ。
797名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:35:45.68 ID:jtEbn3HDO
文体おかしかったなw
意味を汲み取って読んでくれ
798名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:36:31.11 ID:lAHs8jpY0
>>784
知ったかとかじゃなく頭おかしいんじゃないのか?
誰が京都周りで東京行くなんて言っているんだ?
乗り継ぎ割引の話なら大阪行に決まっているし、>>776を百回声に出して読め。
799名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:42:57.37 ID:/wz2TaRV0
>>794
原発のあるところに新幹線造るなとなると東海道新幹線は・・
滋賀とて自称してるのは滋賀は福井の原発から近いがモットー
沿線人口と言うが京都に駅は出来るし滋賀を通るか通らないかだけ
問題なくスムース゜に大阪と北陸各県長野群馬などを結ぶということが重要
800名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:44:33.66 ID:UtzHtFTZ0
>>799
原発から近いのがモットー?キモイこと言うんじゃねーよ糞が
801名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:45:13.00 ID:lAHs8jpY0
>>787
財務省だけが問題。
京都:府内で割れていてそもそも亀岡など熱心な方なんで大した障害じゃない。
滋賀:そもそも関係なかった、橋下に引き込まれただけ。
   3セク化が障害になりうるが西も米原よりはましなんで飲む可能性もある。
   小浜線と北陸本線福井県内の3セクのみで我慢するケース、滋賀県内も狙っているが。
JR西:断る理由がない
国民:米原ルートの料金含めた試算など利便性で著しく劣ることがはっきりすれば
   問題ない。財務省、橋下に騙される馬鹿は知らん。
802名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:49:30.00 ID:UtzHtFTZ0
財務省は泣き落とししたらいいんだよ。小浜はもうダメなんです(涙)とか言ったりして
803名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:51:10.94 ID:/wz2TaRV0
>>800
滋賀の嘉田言ってただろ滋賀は福井の原発の被害者だってよ
米原や長浜の市長もそれらしく言ってたぞ
長浜だっけな市長が長浜は福井の原発から
福井県庁よりも近いとか言ってわけの分からんことを言ってたぞ
804名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:52:24.98 ID:xz8qsXYT0
堕落小浜
805名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:52:24.78 ID:UtzHtFTZ0
>>803
実際近いんだから仕方ないだろ?なにいってんだよ被害者ぶってんのはそっちだろ
806名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:56:39.75 ID:UtzHtFTZ0
福井はすぐ原発の話を出すから嫌い
807名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:56:46.71 ID:lAHs8jpY0
>>794
敦賀に原発あるって知ってる?
808名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:59:00.16 ID:/wz2TaRV0
>>805
近いんだろうがだからモットーって言ったんだよ
おまけに福井の了解なしに嘉田は勝手に福井の原発訪問したり
交付金も立地地域と同額にしろだの原発の再稼動の権限もよこせ
立ち入り検査の権限も福井と同じにしろ
こんなもん欲しかったら自分のところに原発か核施設造ってやればいいんだよ
福井の原発の周辺の道路や周辺の事故対応についての整備に一文の金も出さずに何言ってる
多くの福井の原発で起きた事故は滋賀に何の迷惑がかかったんだってんだよ
おっと変なのに絡んで新幹線のスレの内容から大きく脱線してしまった
809名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:00:03.78 ID:gZv526mu0
新大阪・京都−福井・金沢行きの始電・終電が
米原回りであることはあまり知られていない。

JR西はもう先手を打っている。「米原ルート」
810名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:01:31.51 ID:UtzHtFTZ0
福井人きもー
811名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:06:57.49 ID:FoqM9O6b0
>>789
>北陸フル規格完成後はやはりN700系相当
要らない
かがやきクラスで十分
その前に上越妙高〜長岡がフル規格になるとは思えない
東海道新幹線は別会社だから、これも困難

>>790
滋賀の問題とJR西日本の問題は、繋がってますよ
湖西線の取り扱いについて
スキームを調べ直して欲しい
あと、JR西日本は建設しないが、運行は行う
得られる受益が建設費に対してかなり少ないため、
国も喜ばない

>>801
京都市以南が賛成するとは、とても思えん
三セクにならないなら、絶対に飲まないと思うが、
この辺は、PTでJR西日本を呼んでヒアリングするのが
一番確実だが
このネタは、野党の格好のネタになると思うよ
事業費約1兆円だからね
812名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:18:08.40 ID:lAHs8jpY0
>>801
あくまで府県が対応する、京都市は本質的には関係ない。
京都市も嵐山近辺は亀岡でも構わない。
まあ府知事を亀岡反対派で選出させれば成り立つけどね、実際その力はあるが。
3セクの件は、米原ルートでごっそり東海利益持ってかれてダイヤも自由に組めない
弊害のほうが大きいから少々不満でも飲むと思っている。
米原で東海と西の双方が納得できる妥協を得るほうが困難だろう。
東海が大幅譲歩するなら、小浜で滋賀3セクが不十分だと不満だろうが可能性低すぎ。
813名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:23:20.84 ID:SUwmRq8d0
米原ルートで良いじゃん
かかる建設費用が安くてすむんだし
814名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:23:54.03 ID:/wz2TaRV0
>>811
>滋賀の問題とJR西日本の問題は、繋がってますよ湖西線の取り扱いについて
それは福井が滋賀にお願いする問題じゃなかろうが
元々滋賀には新幹線のルート建設はないんだから西と滋賀の問題だわ

>>801
>京都市以南が賛成するとは、とても思えん
京都市南なんてリニアに夢中だろうが

三つのルート比較しての問題点のことを全く考えてないよな君は
米原湖西ルートの問題点に全く触れてないではないか
北陸と大阪京都つなぐのがメインなんだよだから北陸新幹線って言うんだよ
815名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:24:20.89 ID:UtzHtFTZ0
京都市は北陸新幹線の京都駅誘致を表明してるみたいだね
京都府の過半数の人口を占める京都市の意向を京都府知事は無視出来るかな?
816名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:26:20.92 ID:uKZhTSi90
>>815
当然無視だろう。
金を出さないのに口だけ出しても意味がない。
817名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:27:16.57 ID:/wz2TaRV0
大阪へ二度も乗り換えするような新幹線のルートにしてたら北陸は完全脱関西になってまう
それに風で運休したり徐行運転では話にならんだろ
こんなもんにしたら関西にとってざんだけ損なのか別の意味で試算しろって
818名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:28:17.85 ID:UtzHtFTZ0
>>816
米原ルートには出すと言ってるんだが?整備新幹線の話だぞ?
819名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:33:37.66 ID:FoqM9O6b0
>>814
>元々滋賀には新幹線のルート建設はないんだから西と滋賀の問題だわ
そんな考え方だと、永久に誰もマトモに相手にしてくれないよ

>京都市南なんてリニアに夢中だろうが
意味が分からない

>三つのルート比較しての問題点のことを全く考えてないよな君は
もうこれまで十分に喋った
後は、理解できるかできないかだけ
820名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:39:04.16 ID:/wz2TaRV0
>>819
逃げてるよな君は若狭ルートの場合は滋賀は通らないから
福井が滋賀にお願いする理由はないってんだよ
閣議決定もされてないのに何がお願いなんだよ

次に京都以南は北陸新幹線の問題に熱心かってんだよ
北陸新幹線よりもリニアの延伸問題に興味があるんだろうが

三つのルート問題を比較した場合について米原湖西ルートは問題が多すぎる
それを具体的に解決納得できるようにしなければ説明したことにならなし説得力が弱すぎる
821名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:42:56.73 ID:FoqM9O6b0
>>820
いや、だから何で米原湖西ルートの話が出てくるんだよw
俺は、小浜ルート派にアドバイスしてるだけなのにw
利害関係のある滋賀県と営業主体であるJR西日本の
合意を取り付けるのは当然だろ
最低限ですらない事
京都もそうだ
スキームを読み直せ
822名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:44:38.90 ID:UtzHtFTZ0
京都人も流石にリニアと北陸新幹線を同時に考えられるだけの脳みそはあるだろう
823名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:47:16.66 ID:aLCae3qO0
京都府内の意見(第5回京都府広域交通インフラ検討委員会)

・約40年を経過しても進展しない新幹線整備の現状を踏まえると、現在の整備スキームを合理的かつ公平なものに変えていかなければならない。
具体的には、費用負担及び並行在来線のスキームについて、国において以下の見直しが必要。

・費用負担については、@そもそも国の財源が非常に乏しいことが問題であり、早期整備が可能となる財源を国がしっかりと確保することが必要。
また、A地方負担について、沿線地域のみ負担することになっているが、受益と負担のミスマッチが生じているため、受益を正確に計算し、
民間による出資も含め、公正な受益者負担のしくみを構築することが必要(必要に応じて既設路線の負担の再調整(精算)も必要)。

・並行在来線については、新幹線ができれば在来線は切り捨てても構わないという国の政策が非常に貧弱であり、新幹線と在来線の
ネットワークのあり方を考える政策への方針転換が必要。

・関西広域連合の調査結果のみを見る限りは、湖西ルート、米原ルートが優位であるが、一方で日本海国土軸(小浜ルート)の
重要性についてしっかり議論していく必要がある。

・京都府北部地域の活性化の観点からは、舞鶴港の近くを通ることが重要。港とのアクセスを確保することにより、波及効果も見込める。
地元では、府北部地域を含めた山陰地方に高速鉄道を整備すべきという声が高まっている。

・既定路線である敦賀以西フリーゲージトレインでもかなりの利便性向上が見込まれる。フル規格整備が遅れないことが前提であれば、
こちらはこちらで進めるべきだという期待は大きい。

・整備新幹線は赤字垂れ流しといった長年にわたる誤った報道によって風評被害を受けてきたが、決してそうではない。特に、
北陸新幹線は関西につながったときに最も便益が大きく、採算も高くなる路線。いずれのルートも総便益が費用を上回っており、
これは整備が遅れれば遅れるほど国民が損をするということ。早期開業が必要。
824名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:55:59.92 ID:/wz2TaRV0
福井の場合は滋賀については無視状態
そりゃそうだろ急に北陸新幹線口挟んできて滋賀ルートさけなでんだから
原発の問題といい新幹線の問題といい滋賀相手にしたところで時間の無駄じゃないのか
若狭ルートについては滋賀を通らないのだし滋賀にお願いすることなんてのはない
はじめから無関係でお願いする必要のない所にお願いなんかして何か要求でもされたら大きな迷惑だからな
在来線の問題は西と滋賀がクリアしとけ
はじめから滋賀は延伸に否定路線だし福井を相手にしなかった
敦賀まで延伸になって閣議決定されたルートを主張するだけよ
それで滋賀に何の関係があるのか何もないよ
825名無し野電車区:2014/03/01(土) 20:58:20.20 ID:UtzHtFTZ0
>>824
> 福井の場合は滋賀については無視状態

その割にはよう突っかかって来るなw
826名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:03:20.96 ID:/wz2TaRV0
>>821
それでだが本来通過する隣接府にお願いしたりはするだから福井の議員も京都にはお願いにいっている
だが滋賀にお願いなんてのはないよ
そんなもん福井だけじゃなくてどこの都道府県にしても立場が福井なら同じ態度だわ
互いにルート主張しあってて福井の希望ルートが滋賀とおらないのにお願いもくそもないだろ
お願いすんのは関西滋賀だろ
もし米原湖西ならこれは絶対に福井にお願いする必要がある
でなければ話はそれこそ永遠に先に進まない
827名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:03:46.37 ID:FoqM9O6b0
まあ、今までの経緯もある程度調べたし、
福井県とJR西日本が、金沢から敦賀まで引っ張ってきた
ようなもんだし、福井県の気持ちも分からんでもないけどさあ
独りよがりで駄々こねてても、誰も付いて来ないぞ
敦賀までは、大凡多くの人の理解が得られていたけど、
こっから先は全く状況が違うぞ
今まで以上に周りと謙虚に話し合う必要がある
828名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:06:09.07 ID:fOlrtCSq0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)v
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)v
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)v
829名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:09:54.27 ID:/wz2TaRV0
>>827
福井に新幹線引っ張ってきたのはほとんど福井の自力だぞ
石川富山の協力もかなりあったけどな
西はかなり以前は福井延伸は乗り気じゃなかったくらいに感じるぞ
まあ滋賀についてはちょっと厳しく言ったの悪いとは思うけど
だけどこれまでの経緯からすると話すことはないのが一般論だと思うけどな
ただ京都や大阪については話す必要はあるだろうよ
830名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:11:03.76 ID:aLCae3qO0
本来滋賀県が負担する分担金を京都府と大阪府が肩代わりするとして、
負担割合はどう配分するのかね? またぞろもめそうな。
831名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:13:45.08 ID:FoqM9O6b0
>>826
まずは、滋賀県と湖西線についてお願いするべきだな
JR西日本に言っても良いけど、まず無理だと思うよ
何回も言うけど、俺は敦賀止めでも何ら構わないから
米原ルートにならなければ、それでいい

>>829
過去の記事を読むと、JR西日本は金沢延伸の条件として
南越への延伸について言及していた
832名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:15:34.04 ID:UtzHtFTZ0
米原ルートで進みつつあるのに米原ルート否定派が多いな
滋賀県の負担は一割でいいって話だけど、どう一割なんだろうな。地元負担分の一割?
833名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:16:22.64 ID:jtEbn3HDO
このスレに常駐する半病人の福井人の原発を盾にとった主張は、戦争責任を一生いい続けてやると言っている朝鮮人の主張に似ている
言えば言うほど仲間から相手にされなくなってることに気付いていない
おまけに原発を出されるのが一番困る等とトンチンカンな回答をする
まともな日本人ならばある時たった一言、言えば周りが理解を示すのに憐れな奴
834名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:18:36.75 ID:FoqM9O6b0
因みに、俺が調べたのはこれな

http://www.47news.jp/CN/200402/CN2004020301002917.html

誤報なら、訂正してくれ
835名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:20:05.13 ID:OhWdn4Wj0
>>827
>>829
敦賀延伸は民主党のおかげ
国交副大臣に石川の奥田がいたからだろ
福井県単独じゃあ、とてもじゃないけどムリ
836名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:20:15.41 ID:/wz2TaRV0
>>831
新幹線は国の事業だということを忘れては困る
福井が話すべき問題ではない勘違いしては困る
その問題については西と滋賀が話すべき問題だ
湖西線を福井が運用してるとでも勘違いしてるのか
それはjr西と滋賀の問題だ
そこまで福井に甘えられても面倒はみれん

>>829
記事が新しすぎる
自分が言っているのはもっと大分前の西の印象だ
837名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:21:19.34 ID:xz8qsXYT0
常識で考えれば米原。

原発マネー、新幹線建設マネーに頼らなければ
食べていけない哀れな若狭人が暴れてます。
838名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:25:18.66 ID:/wz2TaRV0
>>835
原発の再稼動と引き換えに福井は北陸新幹線を延伸させたと
散々言っていたのはどこのどいつらだろうかな?
某地域の番組でもいってたと思うけどな
勿論自分は違うと思っていめけど
民主政権以前の麻生総理のときにすでに福井延伸までは決定しかかっていたから
839名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:29:24.99 ID:lAHs8jpY0
>>814
俺は米原vs小浜の話をしているだけ。
ルート的には湖西が最良、米原が次というのは分かっている。
しかしJR東海とか滋賀とかはっきり言って邪魔な存在がいるから小浜が一番
マシだと思っている。特にJR東海は悪気が無くても邪魔しなくても邪魔な存在
これは制度の問題だからJR東海を責めるつもりはないが。
湖西、米原はJR東海の神対応があれば成り立つ、しかし神対応頼みで語るのは無しだ。
840名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:29:56.84 ID:pyzzYbsqO
米原Δこそ大本命
841名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:30:11.20 ID:FoqM9O6b0
>>836
何度でも言うけど、スキームによると前提条件は、
運行主体であるJRの同意と
並行在来線の経営分離に対する
該当地方自治体の同意だ
ここから逃げてては何も始まらない

あと、JR西日本が同意しなかったら、
そもそも金沢開業すら無かった事をお忘れなく
842名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:30:49.06 ID:OhWdn4Wj0
>>838
原発と絡めて憶測でモノ言うな
言うならちゃんとソースだせ
正式に認可され着工されたのも民主党時代だ
843名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:36:13.76 ID:/wz2TaRV0
>>841
だから西と滋賀の問題だって
湖西線の分離のことまで判断して国はルート選定なんてせんぞ
分が悪いから福井と滋賀をテーブルにつけさせたいのか知らんけど
本来他地域の路線のことは福井には関係ない話だ

それ言うなら若狭ルートにした場合には小浜線の3セク問題が出てくる
これは福井の問題だし他所の地域の路線の面倒のことまで知らんわ
普通はそうだろ
844名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:36:33.83 ID:jtEbn3HDO
>>841
同感
おそらくは整備新幹線の着工要件も知らずに書いてるのだろう
845名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:39:12.42 ID:aLCae3qO0
>>843
福井県は小浜線の分離拒否を表明してだっけ?
846名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:43:23.02 ID:/wz2TaRV0
>>841
何とでも言うがいいよそんな一般論として通用しないこと言っても無視されだけよ
西と滋賀で話すことになるだろう福井には無関係の話だ
若狭ルートの場合には福井京都大阪での協議になる
現在の関西広域や滋賀の嘉田は福井に何かお願いでもしたのか?
福井と直接繋がるのにお願いなんかしてないだろう
それ言うならまず先に滋賀や関西広域連合に言うんだな

対して福井は京都には府議を福井に呼んでお願いしてるんだからな
847名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:45:20.26 ID:xz8qsXYT0
日本列島は福井人だけのものではない。

日本地図見てふつうに路線引いたら米原が極めて自然。
848名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:46:32.55 ID:OhWdn4Wj0
>>846
ルートは国が決める
お願いって、なんだよそりゃ?
849名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:48:33.44 ID:xz8qsXYT0
もう米原で決まっているわけです。
福井はこれ以上暴れるとオムツが汚れます。
850名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:48:50.92 ID:/wz2TaRV0
>>842
福井は原発の再稼動と引き換えに北陸新幹線を延伸させたといったのは
2チャンネルでよく見られたぞ
それとあの辛坊治郎もそのような類のことを言っていたようにおったけどな
自分は再稼動と引き換えというのは認めたくないし違うと思っている
ただし麻生政権の時には自民の部会で福井までの延伸は了承されていて報道でも
福井延伸はほぼ決定という報道だったぞあくまで福井駅までだけどな
それが民主政権になって改めて見直しになり福井延伸は遅れたんだよ
そして民主政権でまた福井延伸が言われはじめて今度は思い切って敦賀まで認可になったってことだ
851名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:51:00.30 ID:nE+Es8Rg0
スレがすぐ埋まるので次スレ立てときました。

北陸新幹線 総合スレッドPart56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393677493/2-
852名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:52:43.83 ID:aLCae3qO0
>>848
地元の誘致(お願い)と国の決定はセットじゃないの?
ダムや空港みたいに国が一方的に決めたことはあったのかな?
853名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:57:06.70 ID:SUwmRq8d0
>>850
いち早く福井駅を小改造して
新幹線駅のベースを作っていたのは感心したよ
854名無し野電車区:2014/03/01(土) 21:57:48.26 ID:WKrJPZ210
常識で考えれば敦賀終点。
855名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:00:05.02 ID:OhWdn4Wj0
>>850
福井駅まででなく、「福井駅のみ」の認可だね
ちなみに並行在来線の分離に自治体が同意したのは平成24年5月
>>852
>>846の場合はルートに関して
自治体が他の自治体することがあるのか?
そうでなくても整備新幹線の場合は国が決める
856名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:03:58.61 ID:aLCae3qO0
>>855
文意が上手く掴めないが、関西広域連合の提案は「誘致・要請」に当たるのではないかな。
857名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:05:58.70 ID:nAWVbYP30
>>798
お疲れさん

君が相手してた奴はJRの料金計算方法をマトモに理解してない輩だよ
以前も別スレで北陸新幹線の金沢開業時に置ける
東京〜福井間の料金計算で無茶苦茶な料金を主張して集中砲火浴びたが
自分が何処を間違えてるが全然理解出来ない奴だったからな

何しろ特急料金は乗車毎に発生すると云う根本的な点が理解できてなかった。
858名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:08:11.06 ID:WKrJPZ210
でも、八ッ場ダムのように工事中止させることは可能なんだよな。
859名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:08:30.96 ID:/wz2TaRV0
>>855
福井駅部は小泉政権の時
福井駅までの新幹線延伸は麻生政権の時に自民部会で了承されてたんだよ
だから報道では北陸新幹線の福井駅までの認可はほぼ決定みていな報道だったの
それから麻生総理大臣も福井駅までは認可するって公言してたんだから
それで自民が選挙で負けて福井駅までの認可はポシッたてことだよ
860名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:08:57.76 ID:OhWdn4Wj0
>>856
国の判断する材料になるだろう
でも最終的には国が決める

関西が米原ルートを明言してから
金沢の経済じゃあ米原一本だ
861名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:14:12.99 ID:/wz2TaRV0
>>860
金沢の経済界は米原一本じゃないよ
北陸を統括していて権力のある経済団体は北陸経済連合会だけど
米原に賛同はしてないぞ

米原の欠点は大阪までの距離が長い米原と新大阪で2回の乗り次がある
その割りに現行のサンダと比較すると20何分かの短縮にしかならない
東海道への乗り入れは未定だし何時できるかわからないリニアの延伸後
それで造る意味あんのかってことよ
862名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:19:38.34 ID:FoqM9O6b0
>>843
どこを並行在来線にするかは、JRが判断する

>>846
>西と滋賀で話すことになるだろう福井には無関係の話だ
だから、そう言ってる間は小浜ルートは、永久に却下されるって

>現在の関西広域や滋賀の嘉田は福井に何かお願いでもしたのか?
ババアの話なんかどうでも良くて、湖西線の運営を誰に
お願いするつもりなのかを聞いてるだけ

言っとくけど、これは全部助言だからな
聞き入れなくても一向に構わないが
863名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:22:20.77 ID:fnB/egJw0
>>861
北経連は北陸3県にそれぞれある経済団体(商工会議所・経済同友会・経営者協会)の互助会だぞ
まさかあそこが財界の意思決定機関だとでも思ってたのか?
864名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:23:00.19 ID:OhWdn4Wj0
>>861
ちがうね
金沢は米原支持
865名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:26:04.43 ID:/wz2TaRV0
>>862
君の独りよがりな個人的な思いの助言は全く意味ない

前にいたよ君に似たもんがな
例えば福井は敦賀から先のルートを決めないと永遠に
認可されないと言ってもんがいたよ
それと良く似てる
866名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:27:24.43 ID:Bhofmkzx0
最近白熱してるね
867名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:30:18.07 ID:FoqM9O6b0
>>866
北陸新幹線は湖西ルートで決定してるんだが、
中々納得する人が居なくてね
868名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:30:48.38 ID:/wz2TaRV0
>>863
北経連が北陸新幹線については代表して国に申し入れをしてきたんただわ
北経連が動くなら話は別とだけいっておくわ
北陸3県の経済団体の代表的存在だからな

それで米原ルートについての問題点についてはどう説明すんのよ
869名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:34:46.81 ID:/wz2TaRV0
自分がもし利用者だとして大阪まで米原ルートの新幹線での2回の乗り次をしててくのと
現行のサンダを利用して大阪まで行くのかといわれればサンダを利用していくよ
2回の乗り継ぎして20数分しか違わないならゆっくり寝ながら大阪まで楽チンで行きたいからな
870名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:39:24.24 ID:nAWVbYP30
>>868
生憎だが金沢経済同友会の会長は米原推しを明言してる
その場に居た商工会議所からも経営者協会からも異論はでてない

文句あるなら北國新聞の本社にでも怒鳴り込めば?
あの発言した会長は北國新聞の代表だからな。
871名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:41:23.47 ID:/wz2TaRV0
>869はあくまで敦賀からの仮定な
872名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:43:32.26 ID:/wz2TaRV0
>>870
北陸経済連合が動いたなら別といったではないか分からんのか
あとのことは知らん
それより米原ルートについての問題点についてどう思うのか説明をしてくれんか
873名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:46:12.05 ID:OhWdn4Wj0
地元の政治家が国交省の副大臣になっても
工期短縮に失敗して福井県知事が発狂
小浜ルートも失敗するだろ
874名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:46:46.15 ID:QX0UNWyo0
福井新聞(若狭ルート)VS北國新聞(米原ルート)で論戦すると面白いな
自分としては左翼の福井新聞よりも右派の北國新聞を支持するがなwww
875名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:49:13.04 ID:/wz2TaRV0
北国新聞は報道するだけでどのルートが良いとは言ってない
876名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:51:13.44 ID:jtEbn3HDO
>>852
国が地元の利益よりも国策として必要だと判断すれば地元の意向を越えて英断する場合がある
877名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:51:42.88 ID:/wz2TaRV0
このスレで米原ルートを推奨している人は米原ルートの問題点になると
何も反論をしないところに大きな間違いがある
良いならば支持するならば反論をすれば良い
単に米原米原ばっかりでは説得にならんよ
878名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:52:50.05 ID:QX0UNWyo0
経済3団体の合同新年会で北國新聞の代表取締役会長兼主筆が米原ルートが妥当と言ってるじゃんか
879名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:53:48.22 ID:OhWdn4Wj0
>>870
あの人は影響力がでかい
それと昔から北陸新幹線に肯定的だったな
北國関係者なら知ってる
880名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:55:07.11 ID:cCtJVe3k0
市町村は望むルートが違うからよくわからないよ
大津市や近畿北部などは都道府県の意向と違ったりするし
結局、国が決めたルートに従うのがよい
881名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:56:35.36 ID:/wz2TaRV0
何度も言わせるな北陸経済連合会が動くなら話は別だ
北陸経済連合会の中心は北陸電力だ

それよりも米原ルートの問題点について説明してもらえないかな
882名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:57:22.98 ID:OhWdn4Wj0
福井はわがままで
関西の負担を福井がするのかというと絶対にしない
関西が負担を納得する形でしか進まない
883名無し野電車区:2014/03/01(土) 22:58:05.38 ID:FoqM9O6b0
>>880
いや、国が勝手に決めてもダメだよw
国鉄時代と何ら変わりが無い
ちゃんと自らで作成したスキームに則って進めるべき
884名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:07:33.31 ID:UtzHtFTZ0
>>882
福井だけで喚いても無駄なのにな
885名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:09:29.49 ID:cCtJVe3k0
でもそれ逆も言えるから意味がなくない?
全員一致しないとどのフルルートも無理だ
フリーゲージはできそうだけど
886名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:11:22.33 ID:UtzHtFTZ0
フリーゲージが濃厚だけど滋賀県は一切お金出さないよ
887名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:12:21.43 ID:cCtJVe3k0
うん。フリーゲージは国とJR西が勝手にやるでしょ。
自治体の負担も同意もいらないはず
888名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:13:44.92 ID:FoqM9O6b0
>>885
湖西線GCTが最も現実的なのはその通り
フル規格に格上げする場合は、湖西ルートしかないだろう
湖西線の三セク問題がある限り
米原ルートは、加えてJR東海問題だな
889名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:16:31.16 ID:OhWdn4Wj0
ん、西川知事はフル規格にこだわって
フリーゲージには慎重だよw
890名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:18:18.46 ID:FoqM9O6b0
フルかGCTかなんて、知事に決める権限は無い
それこそ独りよがり
891名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:21:28.44 ID:/wz2TaRV0
湖西線も京都新大阪で乗り換えだから東海問題はある
加えて風の問題もあるし滋賀が負担能力に耐えられまい
米原も東海問題があるし大阪までの距離はもつとも長い

それと、みなさん忘れてはならないのは若狭ルートは閣議決定されたルートですからね
行政の最高意思決定機関によって決定されたルートですよ
これ変えられますか?
これ変えるにはそれこそ福井の同意は勿論内閣にてしかるべき措置をしないと無理です
892名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:23:16.96 ID:uKZhTSi90
>行政の最高意思決定機関によって決定されたルートですよ
>これ変えられますか?

新たな閣議決定をすればいいだけ。
893名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:23:53.51 ID:/wz2TaRV0
今集団的自衛権の問題で閣議決定ということが取り上げられていますが
閣議決定というのはそんな簡単なもんじゃありませんよ
物凄く重みのある覆すのは難しいものなのであります
894名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:24:59.70 ID:UtzHtFTZ0
しかし森元は覆す気でいるみたいだな
895名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:27:09.11 ID:/wz2TaRV0
>>892
どうぞおやりになれば結構です出来ればの話ですが
前もっていいますが無理だと思います
まず無理です、これには理由があります
896名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:27:59.48 ID:uKZhTSi90
>これには理由があります

だったら説明しろ。
897名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:28:47.86 ID:FoqM9O6b0
だから、何だかんだ言って湖西ルートしかあり得ないのですよ
湖西ルートでJR東海問題が発生するのは、東海道新幹線に
乗り入れた場合のみ
最も理想的なのは、以下のルート

JR京都線 − 湖西ルートフル規格 − えちトキ − 信越線 − 上越新幹線

これが湖西線の場合は、富山止まりになるだけ
898名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:32:31.35 ID:v+h1K2I20
大昔の政権が仮決定したことなのに閣議決定は絶対とか
知恵遅れレベルの子供がいるな。
899名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:35:00.26 ID:jtEbn3HDO
>>894
俺も無理だと思う
森元総理だからこそ無理なんだよ
もう1つ言っておこう
意外に思うかもしれないが、もし閣議決定を覆す可能性があるかもしれないないとすれば、京都北部地盤の谷垣だ
森元総理が小浜ルート支持で谷垣元総裁が米原ルート支持だとすると面白いと思わないか?
900名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:36:43.28 ID:uKZhTSi90
>森元総理だからこそ無理なんだよ

「元」総理だから閣議決定できないからな。
901名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:37:36.28 ID:UtzHtFTZ0
谷垣は総裁だったのに降ろされちゃったよね、可哀想に
902名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:43:35.17 ID:fOlrtCSq0
>>841
その通り。
従って、JR西日本の同意は取れているものの、
滋賀県が並行在来線経営分離に絶対反対であるので、
敦賀以遠への北陸新幹線延伸は、ない。
903名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:45:37.97 ID:jtEbn3HDO
谷垣は野党だから総裁になれた
野党の総裁にはリベラル派が選ばれる
一方、森は保守だ
だから>>899は政治の本質をついているのだ
表があれば裏があり、裏があれば表がある
904名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:46:39.77 ID:uKZhTSi90
閣議決定厨は逃げたか。
905名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:50:23.67 ID:FoqM9O6b0
>>902
だから、今年の7月の選挙が注目される訳なんだが
個人的には、楽しめる地方選ですよ
延伸しなければしないで、特に何の問題もないし
国やJR西日本は、こんな調整力の欠片も無い
地方自治体には愛想を尽かして、四国や山陰に
話は流れるだろう
俺は、寧ろそっちの方を望んでいたりする
906名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:55:53.18 ID:UtzHtFTZ0
>>905
福井のことを言ってるのですね、分かります
907名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:59:30.74 ID:UtzHtFTZ0
若狭ルートに出来ない癖に滋賀県にあたるとはねえ
908名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:08:04.03 ID:jM1y2m3E0
若狭に新幹線欲しければ鳥取島根と裏日本広域連合
でもつくって山陰新幹線誘致活動をしたらどうか。
そうすれば土地転がし目的で買い占めた土地の下落幅も
小さくなるでしょう。

北陸経済は米原一択。東京行きに2系統確保できるのは
大きい。
909名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:10:33.77 ID:8vuuKifU0
別に米原に来なくていいから、邪魔だし@滋賀
910名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:33:58.22 ID:K5XpXeDy0
1日に長文を30連投とかする奴が居てすぐ埋まるので次スレ立てときました。

北陸新幹線 総合スレッドPart56
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393677493/2-
911名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:42:40.96 ID:s5j/rU+h0
そろそろ滋賀さんが経済効果を期待してそろばんを弾きだすな
912名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:44:03.12 ID:hmdWb3BlO
>>908
冗談でも山陰なんて言ってやんなよ
複線化はおろか第三セクターになってるというのに
山陰は新幹線じゃなく複線化にして在来線160kmの電車を走らせた方がいい
913名無し野電車区:2014/03/02(日) 02:22:03.94 ID:DV97DOf50
>>902
JR西の同意というが、そもそもJR西はルート自体は国が決めるものとして
積極的に発言していない。当たり前だな。
そのJR西の同意ってのが意味わからんのだけど、そもそもソースあんのか、
他ルートで西の同意が取れないのか、理由はなんだ?
914名無し野電車区:2014/03/02(日) 04:18:59.52 ID:4brbQ5l/0
湖西フルルートなら、

・京都〜福井ノンストップ便(所要時間30分)
・京都〜近江今津〜福井便
・京都〜敦賀〜福井便
・京都〜(各停)〜福井便
・京都〜(各停)〜近江今津・敦賀便

が出来る。
915名無し野電車区:2014/03/02(日) 06:53:43.72 ID:b3Vvw+Yw0
米原Δが現実路線
916名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:38:02.46 ID:/OrQgMWMP
アホいうでねぇ。小浜ルートが最適だ。
917名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:15:22.76 ID:89qefTHl0
米原ルートになった場合、東海道・山陽・九州新幹線(『みずほ』『さくら』『山陽ひかり』『山陽こだま』『つばめ』も含む)と博多南線の輸送災害が北陸にも持ち込まれるのだけど?
東海道・山陽・九州新幹線は東の新幹線とは違って雪に弱いし、今年は有楽町の火災でダイヤが乱れた実態がある。
あと、東海道・山陽・九州新幹線には「1号車が西方面先頭車である」ことと「先頭車が普通車である」ことの原則がある。
東海道新幹線の京都駅にホームドアを設置する予定なので、米原ルートは厳しくなりそう。新大阪駅にはホームドア付きの乗り場があるが、東海道新幹線専用ホームとなった。品川駅のホームドアとは別物である。
ちなみに品川駅のホームドアは昔は500系が東海道に乗り入れしてたためである。当時は300系も走ってた。
918名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:25:32.32 ID:nd4150ET0
米原ルートなら米原〜大阪を既存の路線使えるし現実的かと
919名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:31:27.22 ID:bmeelo/Z0
だが米原ルートには現実的なJR東海が立ちはだかるw
920名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:42:55.24 ID:8vuuKifU0
北陸新幹線が大深度地下になるわけがない、なので若狭ルートはあり得ない
米原ルートか湖西ルートだね
921名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:53:59.08 ID:FF8D7Dqf0
>>919
山陽新幹線の新大阪乗りいれだけでも苦労してるみたいなのに
米原から先なんて走らせてもらえるんですかね

全列車米原乗り換え、でも乗継は最悪ってことになりかねん
ホームを長時間占有する折り返し列車は
短時間ホームを占有する途中停車列車が出て行ったあとに
ホームに入ってくるなんてのはホームの運用としてありがちだし
922名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:57:09.60 ID:jM1y2m3E0
米原ルートで決まりだが、終点が新大阪よりも姫路、岡山のほうが
ダイアグラム編成に余裕ができる。さくらみずほを金沢まで伸ばす
のもありかも。500系も金沢駅ホームで見られるかも。
いろんな車両が見られるようになる米原ルートは非常に魅力的だ。
923名無し野電車区:2014/03/02(日) 12:59:04.35 ID:p0NZ3j8j0
米原ルートは一番現実的じゃないよ
着工の条件がJR東海の関西撤退だから
924名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:00:05.11 ID:8vuuKifU0
リニア出来るんだから新幹線は追い出せばいいだろ
925名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:03:11.35 ID:TMxpfbNF0
身内と他人、追い出すならどっちって話で
926名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:03:54.38 ID:jM1y2m3E0
福井が早々と新幹線ホームつくったみたいに、米原駅の3面6線化
工事を先にしてしまえばいい。大阪方面、名古屋方面とも直通
運転が可能になる。
927名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:07:17.19 ID:p0NZ3j8j0
>>924
そもそもJR東海なんて言う意味不明な会社が
無かったら、ルート問題もここまで紛糾しなかった
928名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:14:08.22 ID:X+A3CjQX0
敦賀終点で決まりだね。
929名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:36:53.90 ID:DV97DOf50
>>923
そこまではいらんだろ。
米原ルートで利用者目線でも納得がいくシナリオだと、
・リニア開通前でもなんとか新大阪まで1本/hは乗り入れさせてください
・乗り換えの接続利便性を考慮して下さい
・リニア開通前はなんとか新大阪まで3本/hは乗り入れさせてください
・関西方面は米原分断したら大幅値上げなんで通算ベースの差額で勘弁してください
・名古屋方面も北陸中京ということで分断しないでください
・E7/W7系とかも乗り入れるけどシステムなんとかしましょう
 (北関東とか一部東海道から客を奪っちゃうことになりますがね)
・東北とか上越のあおりもうけて迷惑かもしれませんがご了承ください
・少々の雪で東海道が遅れないようにしてほしいですね
こんな話をどこまでJR東海が受け入れていくか。
でも滋賀が3セク拒否っているんで無意味な話だけど。
930名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:46:46.47 ID:8vuuKifU0
滋賀県のせいにされても困るわあ
931名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:49:35.45 ID:p0NZ3j8j0
>>929
まあ、俺も外野なんで詳しくは分からんが、
基本的には相互直通って、どんどん無くなってるだろ?
やらなくて済む方法があれば、まず間違いなくそっちになるよ

・リニア開通前でもなんとか新大阪まで1本/hは乗り入れさせてください
 →無理な上にそれではこちら側も納得しない
・乗り換えの接続利便性を考慮して下さい
 →だから、乗換だったら敦賀の方がマシ
・リニア開通前はなんとか新大阪まで3本/hは乗り入れさせてください
 →無理
・関西方面は米原分断したら大幅値上げなんで通算ベースの差額で勘弁してください
 →JR西日本分の損失分も上乗せしたいから、多分論外

後、色々何か書いてるけど、全く検討に値しない
932名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:58:25.52 ID:0RMxLPEM0
>>926
3面6線になるの?

米原ルート確定なら
地元民の人は西側へ拡張とか…
陸橋の橋脚が邪魔になるし、どうなんだろうね?
933名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:04:31.79 ID:0RMxLPEM0
>>923
米原ルートの条件がJR東海の関西撤退って何処にそんなニュース有ったの?
934名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:04:38.17 ID:r33JNV2V0
米原での乗り換えは10から15分間をようするw
何かリニア前に乗り入れだの駅を大幅増設だのと空想しているもんがいるが
そんなことは出来ないのが米原駅の実情だ
大阪延伸語45年先まで乗り入れ不可能の米原なんて意味ない
大阪まで時間短縮も少なく2回も乗り換えをようする米原ルートは建設自体が無意味
935名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:05:25.43 ID:8vuuKifU0
45年先に乗り入れ出来るんだったらありなんじゃないの?
936名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:08:29.39 ID:bmeelo/Z0
45年も待つなら別のことを考えるべき
937名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:10:49.10 ID:p0NZ3j8j0
>>933
ある訳ねーよ
そんな事、口に出して言う気も起きない
言いたいのは、米原ルートは永遠にあり得ない
それだけ
938名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:11:13.57 ID:8vuuKifU0
暫定的にフリゲ→米原or湖西、もしくは初めから若狭ルートになるが
939名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:11:54.02 ID:0RMxLPEM0
>>934
そうは言っても工期も短くて安く作れるほうが良いなぁ
米原駅まで在来線で行って、北陸の石川か富山へ旅行へ行きたいよ(*^ω^*)
940名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:14:20.17 ID:O8wAZoKl0
南琵琶湖駅のほうが北陸新幹線より滋賀にとってよっぽど有益だ
941名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:15:44.27 ID:p0NZ3j8j0
>>939
じゃあ、JR東海とJR西日本に陳情に行くことだな
間違えなく相手にされないと思うけど
942名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:22:41.73 ID:DV97DOf50
>>931
検討に値しないってその通りで、俺は小浜がベターだと思っているよ。
(JR東海の関西撤退というよりは検討に値する話だとは思うけど)
だからそんな検討に値しないような要求が出てくるのをJR東海に飲んでもらう
だけのバーターを誰かが用意するのかとか、駄目なら例えば大幅値上げをユーザーに
飲ませるのかとかどうなんよってこと。
943名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:23:27.36 ID:8vuuKifU0
>>939
それもいいな、滋賀県民の米原利用率が上がりそうだ
944名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:25:06.43 ID:0RMxLPEM0
>>937
なんだ、単に妄想だったんだ。

湖西ルートの京都駅乗り入れだと東山トンネル付近の立ち退きが大変そうだよ
945名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:36:33.98 ID:p0NZ3j8j0
>>942
小浜ルートの利点で大きい(って言うか、これだけのような気もするが)のが、
フル規格で、JR東海(東海道新幹線ではない事がミソ)から完全に独立して、新大阪まで引けること
だからな

>>944
在来線京都駅ホームの場合は、実質400m位だよ
その内、住宅地は100m位
例の地区が入るので、そこが気掛かりではあるが
946名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:46:19.16 ID:0RMxLPEM0
>>945
小浜ルートで新大阪駅接続だと
新大阪駅を西進して
福知山の所から分岐して真上を高架で抜けた方がやり易くない?
此だとJR東海に依存しない…
947名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:49:28.21 ID:DV97DOf50
>>945
その通り、小浜ルートの利点はJR東海が一切絡まないことだけ。
絡んだ瞬間に料金だとか乗り入れだとか問題が多発するんで超重要だが。
あと料金だけで言えば、湖西ルートも問題は少ないかもしれん。
完全に分断されても京都新大阪間で840円だし、調整しやすいんではないかと
個人的には思う。
948名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:53:36.62 ID:p0NZ3j8j0
>>946
中々、面白いことを言うねw
ちょっと遠回りだけど、それだったら伊丹空港接続とかw
まあ、あの辺は土地があんま無いんで、建設費は高くなりそう
949名無し野電車区:2014/03/02(日) 14:58:22.91 ID:p0NZ3j8j0
>>947
小浜ルートの場合は、京都と調整がついて、
滋賀県が湖西線の三セクに合意して、財務省が
たぶん最小になるであろうJRからの貸付料に納得して、
大多数の国民が理解を示しそうな雰囲気なら、
建設しても良いと思うよ
950名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:07:16.09 ID:6LfrK8/A0
北陸が東海道と共用だとJR西の儲けが少なくなるなんて話ありえん。
JR西は関西−北陸を米原乗継で便利なようにダイヤを組んでるし、
北陸−九州も新大阪乗換より京都乗換を推奨している。
今のサンダバは毎時1本の速達すら維持できない状態だが、
米原ルートでサンダバ+しらさぎの需要を取り込むことにより
毎時1本の速達を維持できるようになる。
そうすれば記録用の1日1本がどうのという話から
毎時1本が○○時間○○分と安定した運行ができるようになる。
951名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:23:38.06 ID:DV97DOf50
>>950
普通に考えると大阪敦賀の137kmを営業運転しているJR西が、敦賀-米原44km
になって、米原-新大阪107kmがJR東海になるんだけど。
儲け減るに決まっているじゃん、久間発言で裏付けもある話だんだし。
952名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:29:09.68 ID:6LfrK8/A0
>>951
サンダバの儲けを敦賀−京都、京都−大阪で分けて考えれば、
敦賀−京都の儲け→敦賀−米原の儲けに移行するだけ。
京都−大阪は儲けというより回送的運用サービス。
サンダバから、京都−新大阪のみ新幹線を利用し、
特急料金を半額にすることはごく普通に行われており、
JR西の減収になっているが、大したことはないらしい。
953名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:35:25.57 ID:oOLQfrvy0
京都−新大阪だけ利用する客がほとんどいないからじゃないの
京都で新幹線に乗り換えると割引っていうのは新大阪以西の
山陽新幹線の客が急げるようにしているからでは?

とりあえず東海道新幹線乗り入れなら通算は無理だと思う
954名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:45:50.47 ID:p0NZ3j8j0
利用者の視点からも運営主体の視点からも
米原ルートって、完全にお断りなんだよ
これが結論
国鉄時代からの流れから言って、米原ルートが
規定路線だったように見受けられるが、
JR東海がアレなんで、もう諦めたんだろ
国レベルやJRから聞く事は、全く無くなった
955名無し野電車区:2014/03/02(日) 15:47:40.57 ID:hmdWb3BlO
>>946
小浜ルートには様々な課題があるが平成26年度国交省の予算委にあるルート図を見ても小浜ルートを前提に絵が描かれている
福知山回りだと西京都を通らないので北陸からの京都への誘客が皆無になり意味がない
さして集客効果が見込めない福知山は山陰新幹線の中に組み込んだ方がいい
956名無し野電車区:2014/03/02(日) 16:08:08.29 ID:p0NZ3j8j0
>>955
土地勘の無い人には分かりにくいだろうが、
>>946 は福知山駅の事を指してない
JR宝塚線と言えば分かり易かったと思う
957名無し野電車区:2014/03/02(日) 16:09:00.53 ID:DV97DOf50
>>952
敦賀京都→敦賀米原でも100km超から44kmになるんだが。
なんか無茶苦茶なこと言っていないか?
西からすれば、東海に持っていかれる分、在来線分離にたっぷりねということに
なるだろう。ますます事態を困難するだけ。
あと京都乗り継ぎはここにいる奴なら知っていて当たり前だが世間ではそうじゃないぞ。
だから減収が大したことないんだろ。
958宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/03/02(日) 16:16:45.98 ID:gR86qnmf0
新幹線駅偏差値ランキング(北陸新幹線金沢延伸後の予想)

72.5 東京(JR東海)
70.0 新大阪
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 大宮、新横浜、品川、広島
60.0 岡山、小倉、上野、仙台、新神戸
57.5 静岡、高崎、宇都宮、浜松、小田原、郡山、新潟
55.0 福島、盛岡、姫路、熊本、長野、金沢、富山
52.5 鹿児島中央、福山、米原、三島、新山口、小山、新青森、長岡
50.0 熊谷、西明石、徳山、豊橋、新高岡、八戸、上越妙高、那須塩原、熱海
47.5 軽井沢、岐阜羽島、新下関、越後湯沢、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、ガーラ湯沢、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、糸魚川、東広島、くりこま高原
40.0 出水、水沢江刺、相生、新花巻、飯山、新尾道、新八代
37.5 新岩国、黒部宇奈月温泉、白石蔵王、二戸、上毛高原
35.0 浦佐、七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内

【対象外】
山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間

【補足】
北陸新幹線金沢延伸後は越後湯沢駅の地位はかなり下がると思われる(関東と北陸地方の連絡駅としての役割を事実上終えるため)。
959名無し野電車区:2014/03/02(日) 16:40:40.28 ID:02vhL9z+0
並行在来線の分離というのは新幹線の受益があるから
多くの県が受け入れているわけだが、滋賀県の場合、
北陸新幹線ができても受益がない。しかし、
「北陸新幹線のフルでの全通」というのは大枠では
関係自治体全部が賛成している話でもある。
そこで、米原ルートで建設費を節約し、
浮いた予算を並行在来線の赤字の穴埋めに使うという
落としどころが浮上したのであろう。
予算にかぎりがある以上、これ以上はどうしようもない。
960名無し野電車区:2014/03/02(日) 16:46:57.93 ID:ctiVx82H0
>>959
「並行在来線を分離しない」という話だと思うけど、
米原ルートで建設費が浮いたとして、なぜその分を
民間企業であるJRの赤字補填に使えるというの?
961957:2014/03/02(日) 17:00:54.13 ID:DV97DOf50
敦賀京都が100km超は嘘だな、間違えた。
100km弱の94.1kmだが、営業距離が減って利益が減るのには変わらない。
962名無し野電車区:2014/03/02(日) 17:21:36.09 ID:02vhL9z+0
>>960
平行在来線の定義とか法律の類の公式なものはなく、
JRや国、自治体の合意でどうにでもなることは周知のとおり。

新潟県の実例
国土交通省は、新潟県の並行在来線に対する措置として、
北陸線に対する貨物調整金の交付措置、同調整金制度の拡充による
信越線に対する貨物経路確保措置及び豪雪対策措置、
貸付料による建設費負担軽減措置等を講じる。
(これにより新潟県は上越妙高通過を事実上認めた)
963名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:13:26.03 ID:nBH3CR6o0
上越妙高通過じゃなくて新潟県内の負担金の支払な
通過は条件闘争にしただけだ
964名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:41:41.26 ID:3F9sJkL50
大阪発新潟行特急「だいおうイカ」
大阪発富山行特急「ほたるイカ」
965名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:03:31.84 ID:iW7ReNzz0
米原ルートって世間では乗り継ぎのことはあまり知られてないと思うよ
それから湖西ルートも乗り継ぎについては知られてないと思う
湖西の強い風の問題もしかり
この2系統は2回の乗り継ぎがあるから致命的だよ
しかもそれがかなりの間つづくと言う事実
また西にとっても東海に世話になるだけで旨味はない
966名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:08:47.10 ID:jM1y2m3E0
米原接続の場合、現行設備で大阪方面、名古屋方面とも
毎時2本の直通乗り入れが可能。
米原を3面6線化することにより増発も可能となる。

運行システムが進歩し私鉄相互乗り入れが可能な現在、
新幹線の乗り入れなど余裕すぎる。事故など非常時の
復旧ダイアグラムも双方の路線瞬時に計算できる。

米原だと乗り継がどうのこうのと言っている人間は何年前の
頭で言っているのでしょうか。PC88とかFM7とかの8bit時代か。
967名無し野電車区:2014/03/02(日) 21:53:50.22 ID:ZULelocnO
米原Δが賢い選択
968名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:17:43.19 ID:0j3vXEiS0
それだと新快速は米原までしか行かなくなるのかね
969名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:27:00.36 ID:89qefTHl0
>>918
その場合、東海道・山陽・九州新幹線と博多南線で輸送災害が発生した際が大問題だけど?
東海道・山陽・九州新幹線と博多南線の遅れの状況に振り回される。

>>922
昼間に姫路で折り返しは不可能だけど?
あと、500系の金沢乗り入れはない。北陸新幹線が金沢より西へ延びたころには500系は既に廃車されてるはず。
N700系の大量投入により500系は東海道乗り入れは禁止されたのだけど?

>>940
幻となった南びわ湖は『のぞみ』は停車しないのだけど?
小倉と博多へ行くには乗り換えが必要。
争点となった当時は東海道に入らない『ひかり』が走ってたのだし。『ひかりレールスター』、後に九州直通の『さくら』へ受け継がれた。
970名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:40:45.89 ID:gpV1jM9W0
>>966

>米原接続の場合、現行設備で大阪方面、名古屋方面とも
>毎時2本の直通乗り入れが可能。
>米原を3面6線化することにより増発も可能となる。

で、君のその戯言の資料根拠ソースを教えてくれませんかね?

東海も関西広域連合も出来ない不可能だからそんなことは言いません。
それ言ってるのは、あんただけwww
あんまり想像しすぎると精神によくありませんよw

ところでPC88とかFM7とか知らなかったんだけど
これ知ってるということは、あんた相当な年寄り?www
良い歳して、あんまり馬鹿なこと言うと笑われるぞw

結論から言うけど、出来るなら誰も反対してないし
もっともっと米原ルートの評判は上がる
だけど君の言っていることは全くどれも現状では不可能に近いそれだけwww
971名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:41:02.16 ID:89qefTHl0
>>951
そうそう。タダでさえ新製車両が大量に導入できないJR西日本にとっては、儲けが少なくなると厳しい立場に置かれる。既にJR四国は厳しい立場だが。
車両の世代交代がJR東日本やJR東海より遅い。
過去には東海道直通から0系を淘汰するためにJR東海から100系(食堂車なし)を購入、初代『のぞみ』こと300系を淘汰するためにJR東海から700系を購入した実態がある。

>>966
>米原接続の場合、現行設備で大阪方面、名古屋方面とも
毎時2本の直通乗り入れが可能。

この際、名古屋方面だと安城側に折り返し設備を造らないと厳しいのだけど?
あと、来週の土曜日にて東海道『のぞみ』が1時間最大10本になるので、東京・品川―新大阪はこれ以上の増発は不可能になった。
それでも新大阪―鳥飼基地への昼間の回送スジは残るらしい。
『山陽こだま』『さくら(新八代・新水俣・出水にも停車)』『さくら(新八代・新水俣・出水は通過)』(朝夕の一部時間帯は『みずほ』)の発着時間帯が変わったらなおさら。
972名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:42:37.59 ID:gpV1jM9W0
ID:jM1y2m3E0さん、
もう少しまともで現実的なこといいましょうねw
誰も相手してないの分かりませんか?www
973名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:46:30.19 ID:gpV1jM9W0
米原への乗り入れはリニアが延伸するまで難しいと言うのはあの葛西広域でさえ認めている
米原を3面6線とか滋賀の人間かも知らんが顔を洗ってから書き込んだほうがいいw
もし、ID:jM1y2m3E0さんの言うとおりならルート問題は大きく前進するだろうよwww
米原駅への接続の仕方もシステムも乗り入れも何もかも問題だらけなのが米原ルートだよw
974名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:48:55.06 ID:s/kdSlTV0
>>966
仮にリニアが開通して東海道新幹線のダイヤに余裕が出来ても現行設備だけでは困難だよ
まず米原の下りホームを島式2面に改修しなきゃね
それと大掛かりな設備で無くても良いけど新幹線車両を一時的に停留させる設備も必要だな

それでも京都や新大阪に新しい設備を造るよりは楽だけど
どちらせよリニアが新大阪まで完成しなきゃ乗り入れは無理だから
米原ルートにするにはリニアの大阪開通とセットで考えなきゃ。
975名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:49:07.57 ID:gpV1jM9W0
>>971
PC88とかFM7とか言ってる爺婆に相手になるないほうがいい
その人は全く何も分かってない人物だよw
976名無し野電車区:2014/03/02(日) 22:54:18.17 ID:AHYzyPgN0
>>966
運行システムに関しては運用系統を2分すればそう大きな問題では無い点は同意する
どうせ若狭ルートで建設しても東京〜新大阪間の乗り通す利用者なんか大した数じゃ無いからな
仮に設定しても毎時3本程度しか運行出来んし。
977名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:04:38.31 ID:nGs7CUQw0
2025年の金沢〜敦賀開業時にGCTを導入したら北陸新幹線は
東京〜北陸(金沢・敦賀)と大阪〜北陸(金沢・富山or上越)の
2系統に分離する事になるからな

当然JR西日本はその計画を立ててるだろう
978名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:26:40.72 ID:3F9sJkL50
>>977
在来線特急雷鳥の「泊」行き・「魚津」行きの代わりに「新黒部」始発終着設定は無いのかな?
979名無し野電車区:2014/03/02(日) 23:40:58.07 ID:nGs7CUQw0
>>978
サンダーバードの魚津始発着は1往復だけなので設定されるかどうかは微妙ですかね?
新黒部は2面2線の待避線の無い駅なので始発着便なら可能だと思われますが
それと富山〜新黒部間には短い距離だけど30‰勾配の区間が2箇所ある点もネックになるかと。
980名無し野電車区:2014/03/03(月) 00:22:03.92 ID:vg0jtivH0
>>977
東京〜金沢 or 敦賀 はその通りだけど、
大阪〜上越妙高は、無いだろうね
そこまでやるなら、大阪〜新潟 だな
981名無し野電車区:2014/03/03(月) 00:40:10.82 ID:c3Eb69pn0
基本的に大阪〜金沢・富山の設定でしょうな
982名無し野電車区:2014/03/03(月) 01:01:53.96 ID:P6sveO3b0
「米原周りは永遠にない」とドヤ顔だったID:p0NZ3j8j0は、大いなる勘違いしまくりの新潟県民

17 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 20:17:55.18 ID:p0NZ3j8j0
>>12
ミニ新幹線の案は、下火になってるよ
GCTなら可能性がある

30 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 21:31:52.30 ID:p0NZ3j8j0
>>29
言いたいのはそれだけ?
マジでショボいよ
俺はJR東日本の事を調べるつもりは、全く無いから
君が答えないならこれ以上俺から聞くことはないが、
それで、新潟県民が納得すると思うかね?

33 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 21:52:31.90 ID:p0NZ3j8j0
>>32
ん?www
県民の事はどうでもよくて、何が大事なの?
GCTがダメな理由が全く分からないけど?

35 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 22:01:20.17 ID:p0NZ3j8j0
さんざん邪魔してって、人聞きの悪いことを言いますね
新潟県としては、損な話ばっかなんで当然でしょ?
しかも、開業は予定通りだから、何も問題なし
で、よーわからんけど、JR東日本としては、
GCTだのミニ新幹線だの導入は面倒くさい
って事が公式見解な訳ね?
983名無し野電車区:2014/03/03(月) 06:29:56.88 ID:oMW1avPUP
>>977
上越行きはない
984名無し野電車区:2014/03/03(月) 07:12:58.70 ID:F+JcTFMh0
北陸回りの大阪−東京直通はないから、
大阪発の需要を増やす大阪−新潟の
直通列車は北陸にとって重要じゃないのか。
これでやっと北陸と新潟が仲良くできそうな気がする。
985名無し野電車区:2014/03/03(月) 07:22:54.49 ID:+PF2UY1J0
>>984
>北陸回りの大阪−東京直通はないから、

大阪乗り入れが実現すれば北関東からは金沢周りの方が早く着くので、直通便の設定は十分あり得る話。
986名無し野電車区:2014/03/03(月) 08:20:24.35 ID:6fNmWy9X0
運用面で支障なきゃまずやるんじゃない
ただし東海道新幹線通す米原ルートなんかの場合相当難易度は高い
987名無し野電車区:2014/03/03(月) 08:23:24.06 ID:Oz/Ts3QR0
>>985
長野乗り換えなしもね。
これを実現するには米原ルートでは相当困難。
米原で北陸・山陽直通か小浜で大阪−長野・高崎直通かだが後者の方が需要は大きいだろう。
988名無し野電車区:2014/03/03(月) 08:31:06.75 ID:c3Eb69pn0
長野〜大阪位だろうな
高崎〜大阪もリニア出来たら品川廻っても大差無いだろうし
大宮近辺からだと完全にリニアの方が早い。
989名無し野電車区:2014/03/03(月) 08:41:00.17 ID:Oz/Ts3QR0
>>988
時間だけにとらわれすぎ。
乗り換えの手間と料金考えたら高崎は北陸周りが基本になるだろう。
品川で降りて山手線か東北縦貫乗って東京行って上越、北陸に乗るなんて
普通じゃない。
大宮は圧倒的にリニアだと思うが、のんびり北陸経由で大阪に向かうのは
一定数いるだろう。
990名無し野電車区:2014/03/03(月) 08:49:48.48 ID:c3Eb69pn0
東北縦貫が完成すれば大宮〜品川は50分以内になるからな
結局は高崎周辺だけなので事実上群馬と埼玉の一部だけだな
991名無し野電車区:2014/03/03(月) 08:57:21.53 ID:c3Eb69pn0
そういえば長野〜大阪の北廻りはサンダーバードが臨時で走った事があったな
長野の車両基地を利用すれば折り返しは設定可能だろう。
992名無し野電車区:2014/03/03(月) 10:48:08.05 ID:K5HP68rf0
>>949
小浜ルートで湖西線を平行在来線扱いするのは無理があるだろ
平行して小浜線が通ってるのに
だいたい利用乗客数の多い湖西線をJR西日本が手放すわけがない
993名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:04:21.47 ID:tyOglpy30
>>992
長崎新幹線では平行して佐世保線大村線が走っているにもかかわらず山の向こうの長崎本線が並行在来線に指定された。
並行在来線の基準はあくまで新幹線で代替され廃止される特急が走っている路線。
小浜ルートでは当然湖西線を並行在来線に指定することができる。
994名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:07:05.21 ID:c3Eb69pn0
>>992
北陸新幹線は長野〜飯山間で飯山線と平行してるが分離されるのは信越線だし
長崎新幹線でも新幹線に平行してるのは大村線と佐世保線だったが
分離対象になったのは長崎本線の諫早〜肥前山口間だったよ。
995名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:08:03.63 ID:twRjRqyl0
>>993
小浜線を三セクにして湖西線を回避したらいいんじゃね?
996名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:09:23.22 ID:twRjRqyl0
JR東と西ではまた違うしJR東の管轄で言っても仕方ない
997名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:11:37.21 ID:tyOglpy30
>>995
小浜線には特急が走っていないので並行在来線にはできない。
ただし可部線のように赤字ローカル線として廃止することはできる。
これは北陸本線の枝線すべてに当てはまる。
998名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:12:18.49 ID:twRjRqyl0
若狭ルートを了承する代わりに小浜線を三セク化にすればいい
999名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:25:41.99 ID:1oazDq+w0
>>997
信越線の長野、直江津も走ってないよ
1000名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:32:13.00 ID:avxEqTfb0
あのおばかゆきおのゆかりの街である小浜経由ではなく
米原経由とし、代わりに東海道新幹線を4線化したほうがよかった。
(リニアを作るより東海道新幹線の一部4線化のほうが安上がりで
東北新幹線の列車の東海道乗入れ、九州新幹線のそれの東京駅乗り入れも簡単にできる。
4線化は静岡県内辺りが妥当。リニアは第二の国鉄の可能性、つまりJR各社の破たんが起きそう
4線化なら五輪までに間に合うと思う)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。