三重県JR伊勢鉄29【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
三重県の鉄道(主にJR)について語るスレ
索道、廃線、鉱山鉄道の話題もどうぞ
近畿日本鉄道(近鉄)・養老鉄道・伊賀鉄道は近鉄スレ、三岐鉄道は三岐スレで

■公式サイト
JR東海 ttp://jr-central.co.jp/
JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
伊勢鉄道 ttp://www.isetetu.co.jp/

前スレ
三重県JR伊勢鉄28【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385382637/
2名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:02:19.41 ID:XY/8YfN80
2
3名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:25:31.91 ID:Wkk9OdWR0
>>1おつ
GJ
4名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:29:31.91 ID:TSPBbEZo0
>>999
あの最初の写真(桜とディーゼル車)は、俺の写真をパクられたのかと勘違いした程だ
5名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:39:55.62 ID:xzoQDlmdO
前スレでスイカG券の話が出ていたが、
イコカはだめでもトイカはこれに対応させる必要性は元々あったと思う。
東のG車付き普通列車はトイカエリアまで入ってくるし、
静岡県東部だと普通列車のみで東京・横浜へ行く人も結構いるし。
6名無し野電車区:2014/02/22(土) 04:37:43.18 ID:oEgTpAfTO
きっぷ収集で時々鈴鹿駅に行くが、あの態度の悪さは何とかならんのか?
7名無し野電車区:2014/02/22(土) 05:13:24.80 ID:L53UPnx50
でも沼津までのグリーン券はICでは買えないし
沼津駅でもICでは買えない
8名無し野電車区:2014/02/22(土) 07:38:37.03 ID:xzoQDlmdO
>>7
そこは詰まるところ、関西線の会社境界を亀山にしちゃったのと同様で、
東海道線の会社境界を熱海にしちゃったのは失敗だったということだな。
9名無し野電車区:2014/02/22(土) 09:41:21.84 ID:Nisiju+10
>>8
そもそも、分割そのもので利用者が不便を被っているんじゃないか?
10名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:45:18.98 ID:oes60AGsI
今週の急行いせ、両側非貫通編成
11名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:47:24.20 ID:TSvZ5v4m0
>>8
かと言って柘植が境界っつーのも困ったちゃんだが
木津にしたらしたで加茂が倒壊になっちまうし
12名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:52:37.82 ID:uDG99i8zO
名古屋を境界にできていれば一番すっきりしたんだろうけど。
県内は大半が天王寺鉄道管理局だったんだし。
13名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:33:14.64 ID:6/uhGYnD0
電化されていれば境界駅は柘植だっただろうね
14名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:50:41.63 ID:uDG99i8zO
逆に、関西線東線を中途半端に電化しない方がよかったかも。
15名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:40:52.59 ID:XBCDVrtp0
よそ者か西信奉者は面白おかしく言うが、伊賀の住民はともかく他の三重県民で
今の区割りで失敗なんて誰も思ってないだろ
金満東海だからピカピカ新車配置に、名古屋〜四日市 時/4本
快速みえ運転や4両化、サプライズ特ダネ4価格設定が出来るんであって
愛好者程度しか実需が無い、亀山挟んだ通しの切符なんてどうでも良いわ
16名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:54:22.78 ID:PA5DIuAE0
伊賀は関西。
亀山電化じゃなくて、あの時全線電化していたら
名古屋駅で221系wが拝めたかもな。
17名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:45:06.95 ID:SJ4vFqxc0
>>9
邪魔な組合員を、新規採用の名目で合法的に遠くに飛ばせるのが「分割」した真意だから、
それで三島会社が苦労しても全く政府の責任。

それにしても、貨物入れて4つくらいにしておけばここまで面倒なことにはならなかったのに。

>>15
名古屋〜伊勢志摩に関してはその通り。
ただ大阪〜伊勢志摩については、1つの会社ならもうちょっと近鉄や名阪国道に対抗してたのではないだろうか。

近鉄の阪伊急行・快速急行のロングシート率が高く、5200系列転換クロス車が名伊急行中心なのが競争の存在を物語っている。
18名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:32:49.69 ID:6pP+h948P
>>16
単色の115系じゃねw
19名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:07:13.28 ID:5mC2tGtY0
>>15
要するに関西や静岡の連中が利用の実態も知らずにお国自慢丸出しでエゴを書いているだけ。
ヲタの願望恥ずかしすぎだわ。
20名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:32:40.62 ID:LYrBH54+0
正直言って伊賀は羨ましいと思う。
JR、伊賀鉄道、近鉄と、撮り鉄にはたまらないよな
車両も色々あるから今のうちに撮りに行ってこないと
スルッとKANSAIチケットの範囲内に参加したらいいのに。
21名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:33:40.73 ID:N79JJ4YO0
>>17
> 名古屋〜伊勢志摩に関してはその通り。
そもそも三重でのJR利用で最大多数を占めているのは北勢地区から名古屋への通勤通学需要だろ
それを無視して関西塵の願望を満たしたいとかいい加減うぜー
22名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:10:14.40 ID:md7UNTpI0
もし、名駅以西が西だったら、一時的にせよ、
平安ライナーとかなにわライナーが運行したような気も。
結局、失敗して広島支社のようなスカスカ放置に
なっただろうけど。
23名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:13:14.89 ID:N79JJ4YO0
>>22
はいはい、妄想は別のスレでやってね。
24名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:28:15.24 ID:bVAP1z1Y0
>>9
やっぱりおまえはあほだな
あそこを境界としない限り、関西本線名古屋口の電化区間への車両送り込みの問題が生じる
まあ、お前は関東のヘタレだから、関西本線がすべて電化区間と思っているのだろうけどな
25名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:04:43.43 ID:botgND9q0
>>18
いや、105系ワンマンカーw
26名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:11:36.13 ID:YTyD4zgC0
それ、いかにもありそうだな

十数年前は103系も走ってた
東海から103系は10年以上前に撤退したが
西だったならいまでも普通に103系が走ってそうだ
27名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:24:04.39 ID:72q9ttWC0
>>25
115系改造車(ワンマン)
28名無し野電車区:2014/02/23(日) 09:16:20.29 ID:oWGtOlnl0
関西本線が結局全線電化できなかったのは、加太界隈の
トンネルの為でおK?
今なら沿線自治体に金を出させて、電化ってのもありだよな。
電化の暁には、魔改造を受けた単色115系の牙城かw
まれに225系がやってきて、沿線は祭りww
29名無し野電車区:2014/02/23(日) 09:25:14.89 ID:yCyXja6H0
そもそも需要がないだろ。
単行のディーゼルが運行してるだけだし。
関の利用客も亀山からの快速と接続するように
なって、増えただけのような。
30名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:51:17.25 ID:lWCEpNrr0
>>21
三重県人だが何か。
近鉄のダイヤを見れば分かるように、名古屋ほどでは無いにしても相当の需要があるのは明らか。
31名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:52:12.13 ID:Rky17Nbp0
関西線はあれだけ電化大好きな酉がまったく見向きもしないってことが状況を表してる。
32名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:59:27.08 ID:nEwR4/r30
キハ25って今でも増備してるの?
33名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:35:58.70 ID:B/r0TfST0
>>30
数年前に大阪から北勢山間部に転勤してきましたが
今もし急行か快速が名古屋〜京都で設定が在るなら
月に1〜2回は利用するだろうなあとは思いますな
34名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:20:28.59 ID:oWGtOlnl0
JR西は以前、加茂〜伊賀上野を昼間1時間2本の運行をするも
ほとんど成果が上がらず結局現状のダイヤになった。
そういう事情もあって自治体のお布施なしに電化は無理なのでは。
35名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:05:00.41 ID:nknJOWlM0
>>33
マイカー時代で新名神利用するから
三重交通の料金の手頃な高速バス程度のキャパでさえ
休止になるんだから
列車設定する需要なんて無いだろ

JR化5年前位まで急行平安とか志摩とか走っていたけど、いつも空
36名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:43:11.74 ID:fL6DVtfY0
京都伊勢市賢島の近鉄特急でさえ、数年前は朝から夕方まで一本/一時間あったのに
今や、伊勢市方面は朝の2本と夕方の2本、京都行きは朝1本、夕方2本のみ
になってしまったからなあ。
志摩や平安なんて需要ないのも無理ないか。
37名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:53:37.01 ID:B7cfukRLP
平日朝の京都発に乗ったことがあるけど
八木までは結構乗ってたが名阪特急に乗り換える客が多くて後はガラガラだったな
38名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:09:34.18 ID:B/r0TfST0
>>35
高速バスはダメですよ
京都市内の渋滞でガタガタですからw

桑名や四日市から大阪京都へは今では近鉄特急がほとんど
たまに草津線を通り新快速で行きます
39名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:28:34.06 ID:9ZQCxrLC0
   35
   ↓
  マイカー時代で新名神利用するから
三重交通の料金の手頃な高速バス程度のキャパでさえ
休止になるんだから
列車設定する需要なんて無いだろ
JR化5年前位まで急行平安とか志摩とか走っていたけど、いつも空
  ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  チクショォォォォォ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw嫌東武8000系兼千野&園田粘着コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) お前、引退したんじゃなかったのかよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイID:nknJOWlM0!
http://hissi.org/read.php/rail/20140223/bmtuSk9XbE0w.html
40名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:45:58.93 ID:lBaRoa360
快速みえ3号&12号は、最近も6両なのかな?
客が増えて6両が常態化したらうれしいんだが。
41名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:46:48.44 ID:nknJOWlM0
>>38
まあ、バスはともかく鉄道好きが、こんな優等列車あったら便利で利用するのに
と考える路線はまず無理
実際にJR化数年前まで嘘みたい存在し見分したけど
ながらく伊勢道は久居止まり名古屋方も蟹江とか名古屋西が終点で不便
車の普及率も劣り競争力あったハズでも、相手にされないな

平安  名古屋〜草津線経由〜京都
志摩  京都〜鳥羽
くまの 京都〜紀伊勝浦
紀州  亀山経由 伊勢線経由 夜行 計6本
はまゆう 伊勢市〜紀伊勝浦 3本
きのくに 伊勢市〜天王寺  1本
紀ノ川  京都〜桜井線〜和歌山線〜和歌山
寝台特急 紀伊   東京〜紀伊勝浦

新幹線〜近鉄・奈良線に料金、大回りになる近鉄に対して一番競争力あると思われ
名古屋〜奈良 かすがは8号まであったが、客付は思わしくなく1往復になり
JR化後キハ75になって、ご存じのように最近まで存命
42名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:47:52.44 ID:yHEeLLVS0
>>37
京都からなら新幹線だろと思ったが
途中駅どうしなら近鉄という選択肢もありか。
43名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:55:46.51 ID:nknJOWlM0
>>39
お前、犯人探しだして得意げになってるようだけど
前にも書いたけど、東急なんか乗った事無いと言ってるだろ

そんな暇あったら、混線の研究しろ
44名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:58:29.18 ID:6rGXvw1h0
ついにこのスレにもキチガイAAが貼られるようになってしまったかorz
45名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:17:39.28 ID:Tyq4am3h0
柘植京都方面は山線専用スレがあるので、そっちでやった方がいい。
46名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:50:16.86 ID:EFslRiCZ0
>>41
乗り鉄向け年に3本ぐらいで旅行会社通しでの販売にすれば乗車率は稼げるがそれでもペイできるか微妙だな。
キハ85、75と遜色になるけど25、西から189を借りて回して使えば飽きられないかも。
使える寝台はどこにもない。
47名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:56:44.15 ID:EFslRiCZ0
復活させる話かと思った。
48名無し野電車区:2014/02/24(月) 00:03:59.56 ID:Rky17Nbp0
>>46
JR物の車両で運行してもなんの魅力もないw
49名無し野電車区:2014/02/24(月) 08:15:05.18 ID:zQ5dMviVO
>>15
> よそ者か西信奉者は面白おかしく言うが、伊賀の住民はともかく他の三重県民で
> 今の区割りで失敗なんて誰も思ってないだろ

このレスは、関・加太への宣戦布告と考えてよろしいのでしょうか?
50名無し野電車区:2014/02/24(月) 08:18:18.52 ID:L1WvyjyB0
伊勢鉄道はJR東海が買収した方が良くないか?
フリーきっぷとかではいちいち追加料金払わないといけないし
51名無し野電車区:2014/02/24(月) 08:35:33.44 ID:ijG4S6wt0
>>50
青空フリーパスなら追加料金無用。
52名無し野電車区:2014/02/24(月) 10:50:44.38 ID:ZqT8CuJ70
>>50
3セクにした時の法律上、東海が買い取るのは不可能。
53名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:05:32.99 ID:+jlzwYTM0
境界駅に留置や滞泊の設備がないと不便だから亀山にしたんじゃないの?
まあ猪谷みたいなわけわからん切り方のとこもあるけど
そこは高山でいいだろ、みたいな
54名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:05:02.65 ID:thUq2OZi0
>>49
よそ者が悪いわけじゃなくて、三重県民を騙るお前みたいなやつが悪いんだよ。
お前が本当に旧関町の住人なら、人口の割に利用客の少なすぎる現状をどう思うんだ?
55名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:30:21.12 ID:dWCJbo+J0
>>49
養老鉄道・三岐転換や、他県の新幹線誘致の見返りで3セク化
なら乗車・定期代2重払いで高負担だが、旧関町の住民に大した影響無いのでは
ダイヤ接続不便になったと言っても500人台の関の乗降客では
圧力勢力にもならないし、同じ西同士の加茂乗り換えでさえ昼間接続時間余裕とりすぎ

むしろ今は亀山はシャープの街だが、民営化前は国鉄の街で
旧関町も国鉄勤めが多い街で雇用の上で、機関区等が西の東端として残ったのは大きいと思う
民営化数年前まではDD51だけで40両以上集中配置する大機関区で民営化時も
亀山〜奈良・片町非電化・信楽のDCに草津線2往復のレッドトレイン・機関車配置
草津線の運転業務・CTCセンター・保線・信号拠点等と徐々にでなく、いきなり全部無くなったら大変な寂れ方が街に来ていたのでは
56名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:43:28.64 ID:CZHikH/x0
紀勢本線が全通する前の多気駅って、
やっぱり今みたいな静かな田舎町だったの?
紀勢本線が無ければ参宮線の通過駅でしかなさそうだし、
分岐点としての多気駅って、昔はもっと大きい規模だったのかな
転車台とか給水塔とかあったの?
57名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:46:14.15 ID:CZHikH/x0
っていうかググッたらあったわ

http://homepage2.nifty.com/tkataoka/history/016/history_018.htm

でも国鉄職員が住むような大きな集落じゃないんだよな、多気駅周辺は。
58名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:58:36.41 ID:1ga1v3hwP
短距離利用者を増やそうとする気がないからな
多気〜相可の区間運転があってもいいのに
あと学生の遊び場がある高茶屋に快速みえ止めてもいいかも
59名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:11:04.02 ID:ErYkyFCDO
南紀は途中の交換待ちが多いな
関西線はなぜ複線化しないのか
60名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:32:44.70 ID:Nm72UVVG0
>>59
そもそもJRは自腹を切らない。
行政も金を出さない。
なぜなら近鉄があるから。
JRは沿線にとってあれば便利だが
必要不可欠ではない。
61名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:34:21.60 ID:Nm72UVVG0
>>58
そもそもあらゆる面で多気より相可の方が都会。
まごの店とか観光資源もある。
62名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:59:44.22 ID:EoEZhW/t0
>>50
伊勢鉄道は並行する近鉄から出資を受けており、一方東海は一切出資していない。
ちなみに名鉄も出資している。
そのような経緯から見て、道義上も東海の再買収は不可能だろう。
東海地方の3セクで東海が再度買い取る可能性があるのは、あえていえばあおなみ線だけだ。
>>53
猪谷は確かに辺鄙だが、お客の流れの分水嶺という点ではこれ以上好都合な場所はない。
飛騨古川でさえ客の流れは南に向いており、富山からの流れは猪谷で終わりだ。
63名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:03:43.52 ID:kxWduKf10
>>62
伊勢鉄道を東海が買い取ることはないと言うのは同意だが、
道義上の問題って何?
64名無し野電車区:2014/02/25(火) 09:58:40.22 ID:TswO70sI0
猪谷は神岡鉄道もあったし駅から社宅のアパートが見えるだろ
富山方面に買い物に来て欲しい西としては、あの辺で人口の多い猪谷は押さえたかったんじゃない?
鉱山がこんなに早くダメになるとは誰も思ってなかったろう
新たに車両基地新設するより猪谷を東海と共有した方が安上がりだし
65名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:27:33.65 ID:cSidSv9qP
乗り継ぎは高山で差がつけられてる気がするけどね
特急からの乗り継ぎすら悪い
66名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:53:12.24 ID:TswO70sI0
もう何年も前にもなるけど、ワイドビューひだから猪谷で降りたら、
待っていたのがキハ40系の普通列車だったっけ。
結局越中八尾で後から追いかけてくるワイドビューに乗って富山に行ったなぁ
67名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:45:56.29 ID:4h/PKIDw0
キハ25の試運転を永和駅付近の踏切で
目撃したんだが、紀勢線とかに入るのかな?

関西線の313かと思ったよ(笑)
68名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:17:55.86 ID:haf6zK9s0
猪谷までが富山へ流れてると言う奴は、富山側の増発区間が結局越中八尾までになった理由を考えてみろ
猪谷まで富山市なのにだぞ
69名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:36:17.85 ID:VhnrBTEP0
キハ25の2次車は今度の3月の改正で営業運転始めるのか?
70名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:00:12.05 ID:elMlp7r7I
>>67
何時ころ?
71名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:03:36.18 ID:kxWduKf10
>>68
そこからは、単に越中八尾〜猪谷の利用客が少ないって事しか分からんが。
猪谷は県境だから境界駅になっただけだろ?何の不思議がある?
72名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:12:58.06 ID:zxoFi17h0
猪谷境にしたのは取り合いになって熟慮する程、重要な地点じゃないから
元々、高山線猪谷〜杉原間が名古屋局と金沢局の境界で旧神岡線も
猪谷以外岐阜県内でも金沢局の運用だったから
73名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:33:34.39 ID:0Mc5xVnF0
15時すぎ、キハ25の試運転列車が多気を尾鷲方面に向けて走っていくのを見たお
74名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:35:25.42 ID:TswO70sI0
いよいよ紀勢本線のキハ40形も引退間近
早く撮影に行かねば
75名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:37:54.74 ID:QOgF3V2v0
話を三重に戻すと、客の流れで会社を区切るならば柘植だろう
だが、列車の運行体制を考えれば亀山しかなかったということで、今の区分けはやはり適正だと思う
76名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:42:41.08 ID:QOgF3V2v0
既に戻ってたか。スマソ
>>73
俺は新車についてはキハ11サイズの車両が増備されるかなあと思ってたんで、ちょっと意外だった
77名無し野電車区:2014/02/25(火) 20:58:44.26 ID:1TmARA4w0
13時前に、キヤが尾鷲を北上したのは、見た。
78名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:22:59.05 ID:VhnrBTEP0
キハ25になったら3両や5両の奇数編成がなくなるな。
運用も大幅に変わるのか。
79名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:30:58.32 ID:NTzODu050
この前車両スレにも書いたけどこう言う場合3扉で収容力が上がるからと3両以上の列車は軒並み2両化されそう。
80名無し野電車区:2014/02/25(火) 21:36:27.54 ID:0Mc5xVnF0
>>77
キヤ95とキハ25が多気で交換した
81名無し野電車区:2014/02/25(火) 22:58:43.27 ID:h+w1n/0B0
快速みえ、一部定期6両化か?

JR時刻表の3月号によると、快速みえ3号、5号、18号、20号が
伊勢市で約10分の停車時間。
これはもしかして分割併合の為の停車時間では?

ただの余裕時分かもしれんが・・・。
82名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:06:59.96 ID:+kgEg67u0
鳥羽まで乗る人っている?
83名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:10:06.19 ID:m8+hjTWDI
>>81
ただの対向待ち。例えば3号は10号の到着待ちで10分停車する。
84名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:26:08.00 ID:elMlp7r7I
改正後の時刻表見てきたけどほぼ変わっとらんだ
335の紀伊長島バカ停がそのままやったから分割するのは変わらんのだろう
高山のほうはあんま見てないけど大幅に変わっとるんなら高山から25投入確定だな
85名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:58:56.11 ID:HwviLfth0
>>81
6両に増えるどころか・・・

>>84
335Dの紀伊長島分割は、水害以降廃止されている。
86名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:04:29.99 ID:ZRG6Gu3d0
>>81
いっその事、みえを全列車伊勢市止まりにすれば全列車6連化出来るんでね?w
87名無し野電車区:2014/02/26(水) 00:41:02.72 ID:GefBlHTbO
今日の中日新聞三重版によると紀州鉱山跡でレールマウンテンバイク走らせるみたいだな
88名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:02:12.73 ID:HNCb6CZO0
でも10分も待たされたら、次からJRに乗らないよな。
全部、伊勢市、あるいは二見発でいいような。
89名無し野電車区:2014/02/26(水) 08:55:30.71 ID:NtGDZOX40
朝の322Dの5両は4両に減車だろうな。
キハ11の4両の325Dはキハ25になっても4両のままだろうか。

貨物もなくなって紀勢線も一気につまんなくなるな。
90名無し野電車区:2014/02/26(水) 10:23:00.26 ID:qSKwXSmu0
そうだね。もう高速も有るし多気以南は要らないね。
91名無し野電車区:2014/02/26(水) 11:01:29.74 ID:cibLFo4g0
早朝に南紀を新設してくれ
南紀1号にのっても新宮に昼に着くとか遅すぎる
92名無し野電車区:2014/02/26(水) 12:56:03.84 ID:pZ51Z2ZK0
昼前につくならいいんじゃない? ちょうど昼飯時だし、
鉄道乗ってくるのも疲れるもんだ。一息入れたいだろ。
大概こういうのって官庁にあわせた設定になってるんじゃないの
それに高速で自動車で行っても、やっぱり新宮は昼頃到着でしょ
でも高速開通に合わせて何かしなきゃならないのは確かなんだよな
93名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:24:40.53 ID:gJHXF+M00
>>70
10時50分ぐらいかな?
94名無し野電車区:2014/02/26(水) 14:43:27.02 ID:EdPfKvKH0
>>91
どこから新宮方面に向かうかにもよるけど、津や松阪あたりからとするなら早朝便も欲しい気持ちはわからなくもない。
津を7時か7時半くらいに出るのがあると良さげだけどまず需要がないと思われる。
今は車で高速を最大限活用すれば津を7時半くらいに出たら新宮には10時少し過ぎた頃に着きそうだ。
95名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:06:48.39 ID:L6vVEAE30
>>69
キハ25投入は2015年度(4月以降)ですよ
大体2次車は日車からまだ出場してない
96名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:12:22.54 ID:qSKwXSmu0
これからは高速バスの時代だぞ
97名無し野電車区:2014/02/26(水) 17:25:04.73 ID:m8epfgQCI
>>93
そうなると永和から多気まで2時間半以上かかったことになるが伊勢にでも入ったんかな
98名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:10:31.38 ID:zM3+/uls0
>>81
今までは分割作業時間が無かったから出来なかったけど
これで快速みえ3号6両編成を無駄な需要が無い時間帯、上りで名古屋へ折り返すのでは無く
3・5→18・20と2両×2運転所で昼寝さして有効利用、ダイヤ上は出来るけど
はたして遷宮半年過ぎて、6両需要続くかな

東洋経済の鉄道臨時増刊号紀勢線の輸送密度みたら11年度1829と
昔の国鉄第一次交通線に認定される程先細っていて、特急増発処の話でないな
高校生や社会人利用ある程度ある亀山〜津や、快速みえ遷宮前でも多少需要あると思われる津〜多気
以外の多気〜新宮間だけなら、1000程度の超閑散線なのでは
99名無し野電車区:2014/02/26(水) 19:58:11.50 ID:Z94GN71WP
普通列車乗り換えでいいのに
100名無し野電車区:2014/02/26(水) 21:09:26.72 ID:WZqfXNLGO
>>82
全くおらんのう…
伊勢を過ぎたら空気輸送

それでも我輩は鳥羽へは快速みえを使っている。
近鉄と比較するから()なだけで、全国JR快速の水準で見れば
日本の五指に入るウルトラクラスだろうに
101名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:06:40.08 ID:Y2elCyFE0
>>82
近鉄の改札口外の喧騒とJR口の落差がシュール
102名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:08:51.31 ID:pZ51Z2ZK0
鳥羽に行こうと思ったら快速みえの方が早いし安いだろ
103名無し野電車区:2014/02/26(水) 22:10:50.16 ID:Y2elCyFE0
>>81
実現すれば参宮線活性化だが‥‥
神宮に全国から人が殺到しないと。
急行いせは週末のみ運行に縮小してるし。
104名無し野電車区:2014/02/27(木) 01:58:44.55 ID:MdgtngTQ0
>>62
敵に塩を送ってるようなものだな
名松線も伊勢鉄道にすればいいのに
105名無し野電車区:2014/02/27(木) 08:23:36.91 ID:QZX5WP9p0
>>101
伊勢市はJR側の方が圧倒的だけど
106名無し野電車区:2014/02/27(木) 08:59:05.53 ID:A2AOz4K70
>>103
つーか、ディズニーランドなみの集客力あるんだが。
107名無し野電車区:2014/02/27(木) 10:21:47.25 ID:b/M0uyDR0
10分停車って、あれか。
鳥羽編成(2)と伊勢止編成(4)を作るのかね。 
108名無し野電車区:2014/02/27(木) 12:20:38.44 ID:gV0A/mwT0
>>105
近鉄の伊勢の玄関口は
宇治山田だから
109名無し野電車区:2014/02/27(木) 17:13:51.75 ID:b/M0uyDR0
名松線も新宮方面から延びてる線路だからなー
これがもし名古屋方から延びてたら、思い切って、快速みえに奥津編成を二時間に一本位
つければ客を獲得できたかもしれんね


東海道本線の御殿場線直通山北編成みたいに
110名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:34:52.06 ID:GOsRD6Aq0
>>103
名松線沿線に人がいないんだからまとに客なんか乗らないよ
たぬきでも乗せるのか?
111名無し野電車区:2014/02/27(木) 19:58:12.76 ID:NNNxdX5H0
東海道線に特別快速本長篠行とかあったけど、消えていった。
112名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:53:29.16 ID:hdEW2Ekh0
偽長篠行w
113名無し野電車区:2014/02/27(木) 20:59:27.78 ID:ieyJpF+y0
たぬきと言えば信楽線
草津線80年電化以前は貴生川で併結してて
乗り換えは不便になったけど
車社会への移行の時代背景のがデカ過ぎて、大勢に影響なかったような

そういや東海道美濃赤坂支線もいつの間にか盲腸線扱いになってしもたな
114名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:19:49.02 ID:lBPSe1MW0
新宮行き(熊野市行き)のスターライト復活してくれ
ロクな公共交通や宿泊施設のないところへこそ夜行列車が必要
115名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:40:23.28 ID:MNX+NMEp0
>>114
新宿発の夜行バスをご利用ください
116名無し野電車区:2014/02/27(木) 21:55:03.73 ID:qaiyjljv0
快速みえ、2両に詰め込んだ客がほとんど桑名で降りてしまう時代は終わったんだなぁ…
117名無し野電車区:2014/02/28(金) 10:33:20.72 ID:enxmb9xmO
>>115
大宮発じゃないの?
118名無し野電車区:2014/02/28(金) 11:19:25.15 ID:WxLHO98/O
南紀は本数少ないからなおまけに遅いし
119名無し野電車区:2014/03/01(土) 23:11:53.44 ID:67XKnMxw0
何でキ75と85は連結器形状変えたんだろうね、特に75。
在来車と連結できんがや
120名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:30:16.32 ID:sZxA09U90
電連付だから、分割併合しやすいようにだろうね

てか、機関制御やコンバータ制御自動化されてるし、従来型との併結は元々無理でしょ
121名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:59:10.26 ID:ott+q0+H0
最近「CB」「B」ボタン使ってる? 

75が出来て数年は、バンバン使ってて、気持ち良いくらいエンジンブレーキと回転数合わせる音がしてた
そりゃレーシングカーのごとく


何年か前から全然使わなくなったような気がするんだけど
122名無し野電車区:2014/03/02(日) 07:56:15.88 ID:sZxA09U90
>>121
言われてみれば、あまり使っていないように思う

85の荷坂下りはどうしてるんだろう?
123名無し野電車区:2014/03/02(日) 08:28:58.46 ID:K8Rg8c4x0
>>119
各社とも新系列は密連採用しているケースが多い
キハ100、キハ200、キハ201など
電気指令ブレーキの採用で在来車と連結できなくなったしね
124名無し野電車区:2014/03/02(日) 11:21:21.29 ID:ZXL/4kmG0
昨日4〜5年か振りに棚の奥にあった、昔の雑誌数冊読み返したが
その中にRJ誌96・7号新旧交代すすむ日本の気動車特集内に
特急気動車を運転するというW南紀を取り上げた8ページの特集があった

そのレポ項目は、展望キロで出発進行・変速から直接2段自動切り替え・
ブレーキは反応良い電気指令式・荷阪峠はコンバーターブレーキで・
小型直噴式になったエンジンの5項目の技術的解説に、運転席便乗操作扱い記述中心に構成されていたが
偶然読んだ記事内容が、今日スレで話題になっているから驚いたわ
125名無し野電車区:2014/03/02(日) 13:01:19.15 ID:kHb5wr1I0
熊野古道センターなう。人大杉で暑い。
126名無し野電車区:2014/03/02(日) 17:15:09.06 ID:yHcoutTA0
youtubeでみたけど、昨日の急行いせにキロ85が連結されていた見たいですね。
映像でははっきりわからないけど、ひだの富山発着編成(キロ85+キハ84−300+キハ85−1000)みたい。
127名無し野電車区:2014/03/02(日) 17:19:57.63 ID:r0SoiUIs0
昨日の下り「いせ」は全然人が乗っていなかった。
帰路が鳥羽方に連結されていたので、てっきりグリーン車利用のツアーでもあったのかと思ってたが
名古屋発車時点で2人か3人程度だった。
128名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:37:15.73 ID:eJVAam3+0
下りのいせ号、グリーン車に乗ってきた、若いおっさんと母親連れで入ってきて
グリーン車のシートを見て、社長席見たいだ。ってでかい声で言うな恥ずかしい。

っで、いつから、いせ号のグリーン車は3列シートになったの。
129名無し野電車区:2014/03/03(月) 14:08:58.00 ID:XXeLyysX0
阿田和〜紀伊井田駅間で踏切事故で運転を見合。
13:29頃だから南紀3号か。
130名無し野電車区:2014/03/03(月) 16:41:14.21 ID:7TFWXdF6I
軽トラと衝突、運転手の女性は逃げて無事
列車にも損傷あり、警報機と津波避難板も損傷
払い戻し確定。乗ってる人がいればの話だが笑
南紀5.8号が熊野市〜紀伊勝浦運休、その他普通列車も運休あり
131名無し野電車区:2014/03/03(月) 22:18:46.77 ID:ODdReNcp0
>>128
この日だけみたい

急行”いせ”にキロ85 3が充当される
http://railf.jp/news/2014/03/03/160000.html
132名無し野電車区:2014/03/03(月) 22:41:57.72 ID:mgR4G4lC0
急行いせ普段3両じゃないんか
もう7往復したらS年後までサヨナラでキハ85系もいなくなってるはずだから
グリーン3列車も参拝参上したがった出血大サービス
133名無し野電車区:2014/03/03(月) 23:13:46.19 ID:7d0BKzo50
南紀の踏切事故編成と思われる編成が22時過ぎ、新宮駅の留置線から出庫し、2番線に据えられていた。普段はこの時間にホームに据えることはないし、名古屋ナンバーのJR東海パトカーも新宮列車区から出てきたので、名古屋へ回送するのだろうか。
134名無し野電車区:2014/03/04(火) 11:49:05.38 ID:kE4vvsgw0
>>94
高速バスをご利用下さい
135名無し野電車区:2014/03/04(火) 19:15:07.30 ID:iEsPfrZu0
高速バスは怖くて乗れんな。
会社の運転手に対する健康状態の把握がずさん過ぎる。
136名無し野電車区:2014/03/04(火) 20:38:36.02 ID:qKGtHQ650
>>133
伊勢鉄道沿線に住んでいるのだが、夜中の2時過ぎに回送列車が名古屋方面へ通過するのを聞いた
音から判断すると4~5両あったと思う あれだったのだろうか?
137名無し野電車区:2014/03/04(火) 20:41:32.36 ID:HwzzWXog0
JRは、県庁前駅を作れば形勢逆転できると思うわ。
津なんて県庁以外に何の用事があることやら。

もちろん南紀も停車でね。
138名無し野電車区:2014/03/04(火) 20:50:57.33 ID:bDAaKXUh0
>>137
阿保は書き込むなと、みな思ってる(*_*;
139名無し野電車区:2014/03/04(火) 21:47:26.01 ID:RzdtnbMj0
>>131
>>128
>この日だけみたい

>急行”いせ”にキロ85 3が充当される
窓口でマルスたたいてみてもらった。
月末までの走行日はすべてキロが鳥羽側についてるみたいだよ。
140名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:01:37.39 ID:iEsPfrZu0
29日30日はいせ号運休でしょ。伊勢市駅のポスターで見た。
141名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:24:05.46 ID:oV5G6zHU0
>>137
四日市競輪場前も頼む
142名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:32:48.47 ID:bDAaKXUh0
>>140
元々29日は南紀81・82号がダイヤ使うから運休だし
21日の休日も同様
近鉄観光特急しまかぜは運用に余裕無い2編成しか無いから急遽3月下旬、5日ばかりイレギュラーに伊勢志摩ライナーが
代走運休するらしいが、30日は急行いせ号最後の日
何かの見間違いと違いますかね?
143名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:39:08.07 ID:iEsPfrZu0
>>142
南紀83号は3月30日運行ですけど。
83号は違うの?
144名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:50:22.87 ID:bDAaKXUh0
>>143
83号とか84号は、急行いせと全然関係ない午後から夕方のスジ
南紀81・82号は名古屋〜多気間往復、急行いせとまったく同じスジ
145名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:51:57.76 ID:RzdtnbMj0
>>140
>29日30日はいせ号運休でしょ。伊勢市駅のポスターで見た。

時刻表か春臨プレス見れば最終日は30日とわかる。
146名無し野電車区:2014/03/04(火) 22:55:26.15 ID:iEsPfrZu0
>>144
>>145
スマン。責めないでおくれ。
東海の春臨時列車告知にも30日記載されてあったわ。
147名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:06:36.14 ID:YWr9tX7+0
いせが特急なら臨時南紀の運転日は多気まで併結させることができたのに。
そうすればいせが3両南紀4両で7両になるけど車両が足りないかw
148名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:27:21.64 ID:l51EqVR30
南紀を相賀と阿田和に止めてほしい
149名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:29:01.94 ID:Ub7YS4sa0
関西線1330Mは名古屋到着後4両を分割して折り返し357M359Mになるんだが
さっき357M乗ったが、359Mになる車両が停まってなくて、359Mは11番線から発車になってた
中央線が人身事故あったみたいだが、関西線はほとんど遅れてなかった
1330Mは2両で走らせたのかね?そうなると運休した下り列車があったのかね
150名無し野電車区:2014/03/05(水) 00:47:24.33 ID:0fcOpunr0
>>148
相賀駅は馬越峠で阿田和は病院? 浜街道?

熊野古道伊勢路号が復活してくれたらなぁ
全席指定席でも構わないんだが
151名無し野電車区:2014/03/05(水) 03:02:07.67 ID:vcjUKHTcI
>137
(一身田)、津総合文化センター、(津)、県庁前、津新町、(阿漕)、垂水、(高茶屋)
ぐらい駅があればいいなぁ、と思った事がある。
152名無し野電車区:2014/03/05(水) 05:04:41.68 ID:IG6DL32M0
県庁前駅つくって県庁の地下に直結してくれ by 県職員
153名無し野電車区:2014/03/05(水) 07:47:43.08 ID:pP382TPA0
>>152
じゃあ金を出せ by 韜晦

って言われるだけだぞw
154名無し野電車区:2014/03/05(水) 08:13:57.28 ID:yOO6raHZO
>>150
結構乗ったが土日すら疎らな乗車率だったからないだろうな
155名無し野電車区:2014/03/05(水) 12:15:10.22 ID:bLnqeoWwP
それより笹島に駅欲しい
156名無し野電車区:2014/03/05(水) 18:18:02.93 ID:EVlS7cqb0
>>144
ってことは、南紀81号って、春田、永和、白鳥、中瀬古で、上り列車の交換待ちするのか。
だるい特急だな・・・。
157名無し野電車区:2014/03/05(水) 22:45:39.96 ID:jFP1Aszd0
>>131
恥ずかしい記事だなw
158名無し野電車区:2014/03/06(木) 16:44:07.67 ID:fatJLEIN0
19時台の普通を2両から増やしてくれよ
いつも寿司詰めで怖いんだけど

朝の区間快速も蟹江で積み残しあるほど乗るし
この状況いつ改善されるんだよ

「列車混み合いましてご迷惑をお掛けしております」

はもう聞き飽きた
159名無し野電車区:2014/03/06(木) 18:00:27.55 ID:rLuAd8jE0
今、三重テレビ夕方ニュースで天皇陛下が遷宮後の伊勢神宮中心に25日〜28日
三重県に滞在されるとのニュースが報道された。
どうも観光特急しまかぜ号名古屋便、謎の急遽運休は故障でなく
お召列車の栄誉に預かったと思われる。
160名無し野電車区:2014/03/06(木) 19:12:18.63 ID:5vMSY9440
>>158
積み残しじゃないだろ、座りたい人が敢えて普通を待ってるんでしょ
お陰で普通の方が混んでる
161名無し野電車区:2014/03/06(木) 19:19:00.16 ID:evFE4ryUI
今日の中日新聞の「名古屋駅からあおなみ線と同距離を走るJR線」って何ぞ???
162名無し野電車区:2014/03/06(木) 19:24:39.62 ID:KoaAIqkj0
>>161
キヤ97しか使っていない名古屋港線
163名無し野電車区:2014/03/06(木) 19:26:33.63 ID:/2HI8+kd0
両陛下、伊勢神宮参拝へ
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014030601002025.html
164名無し野電車区:2014/03/06(木) 21:03:00.13 ID:mK9wfL3d0
>>159
今さら何言ってる?
165名無し野電車区:2014/03/06(木) 21:12:44.00 ID:MSOi/Ysn0
>>163
うひょー、あべのハルカス行くのもかねて近鉄フリーパス買うか
166名無し野電車区:2014/03/06(木) 21:30:36.48 ID:rLuAd8jE0
>>164
そんな誰でも知ってる事なん?
他の鉄道スレ何か全然見んけど、話題になった事あるの?
それか、あんた皇室マニア?
167名無し野電車区:2014/03/06(木) 21:59:26.82 ID:mK9wfL3d0
168名無し野電車区:2014/03/06(木) 22:09:01.83 ID:mK9wfL3d0
169名無し野電車区:2014/03/06(木) 22:11:14.09 ID:E4aDyQqE0
乗れるのに乗らないのは桑名駅でよく見るな
普通の方が早く着くし席にも余裕あるのに敢えて快速待つ客がちらほら

一番謎なのは深夜に名古屋行き最終が出た後に2・3番ホームの待合に人がいる光景を時々見かけること
170名無し野電車区:2014/03/06(木) 22:19:45.39 ID:rLuAd8jE0
>>167
なるほど
しかしワシも数日前>>142
書いてだれにも観光特急しまかぜ号使用用途を指摘されず放置ネタになってる手前
知ってしまったニュースを
訂正兼ねて書き込む使命があったから、しょうがないわな
171名無し野電車区:2014/03/06(木) 23:22:39.56 ID:Y7A4P6Bu0
>>158
今度のダイヤ改正で夕ラッシュ時に6両運用ができるみたいよ。
朝はどうなるかわからんが。
172名無し野電車区:2014/03/07(金) 00:16:16.23 ID:ltwOHTZo0
>>169
家族が車で迎えに来るのを待ってる
時間までは暖房の効いた待合室で
173名無し野電車区:2014/03/07(金) 02:38:05.84 ID:PhpDxKez0
>>61
まごの店の最寄り駅は佐奈。
174名無し野電車区:2014/03/07(金) 06:20:54.00 ID:JNTm1+0M0
今日の中日新聞にまた某駅の駅弁屋の記事載ってる
記者に駅弁喰わせてるのか?www
175名無し野電車区:2014/03/07(金) 11:03:14.37 ID:O2RKV+y20
一時期103がラッシュ運用に就いてたときあったね。
ともあれ対応は出来るでしょ、神領やら大垣やらで余ってるやつ回せないのかな?
本数増発できなければ、編成長くするしか対処方法は無いんだからさ
176名無し野電車区:2014/03/07(金) 12:48:11.04 ID:H47KBxB+0
昔は103、165、211、213とラッシュ時の運用は
バラエティー豊かだったな。
あとキハ75も一時期亀山快速の応援に入ってた。
177名無し野電車区:2014/03/07(金) 17:54:16.48 ID:1jsfVmuAI
>>174
載ってなかったぞ
三重版じゃねえのか?
178名無し野電車区:2014/03/07(金) 19:49:34.57 ID:ltwOHTZo0
三重版を斜め読みしたけど見つけられんかった
何ページ?
179名無し野電車区:2014/03/07(金) 20:55:20.52 ID:lIiuIFL20
>>176
名古屋〜亀山の75は普通列車。
亀山行75は、南四日市で名古屋行103とすれ違っていた。

[快速 名古屋]の幕出して走る213x6はかっこよかった。
180名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:46:49.50 ID:heYhK2v80
ピーちゃん載ってるページは津市民版だったから
おそらく津より北の各地域版には出てないと思う

ピーちゃんと新作のキハ58・28 2連がピンクの
お花畑走る新作バージョン包みと中身の特選牛肉弁当が3等分、同じ縮尺のカラーで出てた
181名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:43:53.77 ID:g/YgRZ0f0
「快速名古屋」の213系6連は懐かしいな。
毎日通学で利用してました。
ちなみにこの列車のさらに昔はキハ75×2連だったと思う。
平成5〜6年頃かな。キハ75がデビューした頃。
182名無し野電車区:2014/03/08(土) 05:57:23.64 ID:CdxY+TL10
名古屋1210(1200?)発の快速みえが運転停車が多くて遅かったのを良く覚えているよ
フルノーマルの58・65で色もオリジナル急行色が多くて、65の変わりに28の時も良くあった。

で、大体次の13時台の列車は近鉄と勝負する速達列車だったな
183名無し野電車区:2014/03/08(土) 13:50:01.63 ID:HzythXJoO
>>179
亀山のキハ75は最初快速でその後各停になった
184名無し野電車区:2014/03/08(土) 16:13:19.39 ID:0cR7hQDM0
>>177-180
鈴亀版にも載ってたで
185名無し野電車区:2014/03/08(土) 17:13:59.28 ID:0h+vkNSh0
>>180
頭の中がお花畑の駅弁屋?
186名無し野電車区:2014/03/08(土) 18:07:51.95 ID:+noNVBFh0
月曜の巨人×阪神、伊勢倉田山球場リニューアル記念
オーピン戦天気大丈夫そうでなにより
参宮線も多少のオコボレもらえるんだろうか
次の週はタカラズカの看板演目ベルばらの遷宮奉祝公演も18伊勢観光文化会館と
ついでに19津の県文もあり、なかなか華やぎそう
187名無し野電車区:2014/03/08(土) 19:37:21.12 ID:s49fuCsy0
そのイーピン、ロン
188名無し野電車区:2014/03/08(土) 19:57:11.90 ID:+noNVBFh0
別に間違えた訳じゃないよ
与那嶺中日監督風味の オヤジギャグのつもり
189名無し野電車区:2014/03/09(日) 09:14:26.11 ID:k03LVg4S0
今急行いせ乗ってるけど臨時列車の宿命で運転停車しまくりだな。
おまけに名駅を約20分前にみえが出たばかりの為か車内ガラガラだし。
190名無し野電車区:2014/03/09(日) 09:39:36.08 ID:1mMW0u010
>>189
>おまけに名駅を約20分前にみえが出たばかりの為か車内ガラガラだし。
8時のみえも臨時だから最ピーク対応の体制なのかな。いせは3月末までの設定だからあと数回。みえはとりあえず6月までは継続。
191名無し野電車区:2014/03/09(日) 16:27:02.30 ID:RRy42q0T0
急行いせ、なくなる前に撮りに行かなきゃ。
192名無し野電車区:2014/03/09(日) 16:55:10.67 ID:BVddzVov0
おそらく20年後はあるんじゃないかな。
40年後はダメだからな。リニアの三重駅あるから。
193名無し野電車区:2014/03/09(日) 18:10:46.80 ID:7Zz1SHXb0
紀州鉱山跡トロッコ列車と並走の坑道トンネル利用の
レールマウンテンバイク営業開始
の話題、そこらじゅうの名古屋発ニュース番組で扱われている

熊野市駅から相当遠いから
高速延伸のマイカー客、目当てに始めたのかな
194名無し野電車区:2014/03/09(日) 18:40:52.81 ID:l4jk1pUrI
最近4048より11の方が故障多い気がする
今日も高山で11が故障してたみたいだし
195名無し野電車区:2014/03/09(日) 19:18:34.40 ID:bYfKiw7K0
相賀って内陸?
196名無し野電車区:2014/03/09(日) 20:35:40.97 ID:1DEmkfE10
>>181
>>183
そんな時代もあったとは。緑の快速?
197名無し野電車区:2014/03/09(日) 21:11:40.41 ID:r55cgtoi0
今の区間快速だろ
198名無し野電車区:2014/03/09(日) 22:52:41.74 ID:Tkg2E2vf0
今の区間快速の前身。
緑幕の快速で通称グリーン快速。
車掌の中には「この列車はグリーン快速の名古屋行です。」と言う人もいた。
因みに停車駅は亀山〜四日市の各駅と桑名、弥富、蟹江、名古屋。
昔は行き違い待ちが少なかったこともあるが、亀山〜名古屋間が1時間を切る
なかなかの速達列車だった。
199名無し野電車区:2014/03/09(日) 23:11:32.80 ID:1DEmkfE10
>>197-198
幕と停車駅は213x6と一緒か。

>>198
名古屋→亀山は早朝に普通で?
200名無し野電車区:2014/03/09(日) 23:39:39.84 ID:n9TwiO1i0
>>176
あのときの関西線は凄かった。
おんなじ路線で2 3 4ドアとあったからね。
しかも213と165だとドア位置も違ったし。

昔夕方松本発 名古屋ゆき普通電車があって名古屋からそのまま
亀山ゆきになるから 松本→南四日市まで乗り換えなしで165で帰った

懐かしい。
201名無し野電車区:2014/03/10(月) 04:07:14.67 ID:pWKePmgO0
日が落ちてから関西線の165系に乗ると名古屋から20〜30分圏なのに妙な旅情が感じられたものだ
202名無し野電車区:2014/03/10(月) 07:02:09.23 ID:6mg2QQieO
>>158
車内の混雑だけでなく、列車の慢性的な遅れも全く解消されないというか何の対策も講じないよね。
遅れの方は最終的に名古屋〜弥富を完全複線化しないと解消できないかもしれんが、車内の混雑くらい車両増結で対処できないのかね。
新幹線重視もいいが、在来線(特に関西線)利用客の軽視は酷いな。
203名無し野電車区:2014/03/10(月) 10:26:13.04 ID:8z9xU1h10
増結すると無人駅での集札が大変になってさらに遅れる
204名無し野電車区:2014/03/10(月) 17:09:55.22 ID:SR9musnHO
>>199
確かそうだった。
20518きっぱー:2014/03/10(月) 18:51:13.67 ID:g3IkXLbsO
4月から伊勢鉄いくらになるの?
206名無し野電車区:2014/03/10(月) 20:13:12.52 ID:8z9xU1h10
>>205
快速みえで全線通過した場合、現行490円→4月から510円
207名無し野電車区:2014/03/10(月) 21:29:59.81 ID:rzFS3wnt0
名古屋桑名間、JRは20円値上げだが近鉄は10円で差が縮まるな
しかし、普通区間は400円以下は一律10円しか上げてないのに330円から20円上がるって、
やはり今の値段はきついから、多めに上げておこうということなんだろうか?
名四間は10円しか上げてないし
208名無し野電車区:2014/03/10(月) 22:30:15.05 ID:g3IkXLbsO
>>206
ありがと
ま、仕方ないよね。
209名無し野電車区:2014/03/11(火) 15:57:21.23 ID:iWhhA0uBO
値上げ前に回数券を買いだめしよう
210名無し野電車区:2014/03/11(火) 18:57:21.06 ID:s++BBYz80
四日市なんか正規の運賃でいいんじゃないの?
あれだけ近鉄と差があるのに、客増えてないし
ツアーズ、キヨスク撤退に、時間帯によっては
無人駅?だし、ここまで優遇する必要もない気がするね。
211名無し野電車区:2014/03/11(火) 19:22:03.61 ID:nWfEsz2t0
客が少ないから空気を運ぶよりましで運賃を安くしてでも増客策をとっている
客が増えて混雑が激しくなった桑名駅の格安切符をやめれ
212名無し野電車区:2014/03/11(火) 20:56:20.52 ID:+Nx6AE720
気が付かんだけど、桑名〜名古屋って特定区間料金止めても
正規料金設定ですらJRのがすでに安いんだな
213名無し野電車区:2014/03/12(水) 10:18:56.06 ID:tyAxzvif0
>>195
内陸じゃない。海まで徒歩圏。
214名無し野電車区:2014/03/12(水) 20:02:49.28 ID:TtPmfSzRO
東海も西日本も近鉄の縄張りはあまり侵さないね
近鉄と闇カルテルでも結んでいるのか
215名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:02:02.81 ID:u4pKSJGw0
田舎だからじゃないの?
216名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:09:06.67 ID:PifE1QvP0
十分、近鉄の縄張り侵してるだろ。
国鉄時代の時刻表を見てみれば?
217名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:26:43.50 ID:Pc6uEV+R0
>>214
陰謀厨って、自分の頭では思い至らないことはすべて陰謀だと思ってるんだよな
218名無し野電車区:2014/03/13(木) 18:06:19.17 ID:njwP2bNK0
快速みえなんて、近鉄に挑む為に設定されたんだろ。
松阪行きだったのが伊勢や鳥羽まで伸びてるし。
あっ、紀伊勝浦行きもあったな。
219名無し野電車区:2014/03/13(木) 18:57:25.16 ID:6p/EOGDX0
>>217
社員乙

ならなぜ関西線を単線で放置したり電化をしようとしないのか
220名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:17:46.27 ID:Kq4du4Pf0
需要が無いから
221名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:05:00.91 ID:0ih8X9mK0
費用対効果が無いから
222名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:07:30.42 ID:EyKhlt/i0
たった7文字の短い言葉でエエ表現するな
223名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:16:22.74 ID:EyKhlt/i0
>>221
あんたも10文字でエエ表現するな

奈良線みたいに輸送密度30000人程度超えると複線化費用効果出るけど
相模線・草津線や関西線名古屋口みたいな15000〜25000程度
の路線に投資しても回収できないわな
224名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:27:46.99 ID:gyx9ky2A0
中央西線の中津川以東の複線部・・・。
いったいなぜ複線化に投資したのか。(大昔)
225名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:33:24.30 ID:D9TvxVoy0
東名間の迂回路としての重要性?なら何故関西線ga(ryu
226名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:48:10.19 ID:EyKhlt/i0
>>224
中央西線もよく見りゃ今でも単線区間残っているから完璧じゃないよ
今でこそ恵那山の大トンネル貫通して名古屋〜松本・長野は中央道利用の車社会になったけど
昔は国道19号自体悪路で、旅客だけでなく貨物も国鉄利用しないと、まともに運べなかったらしい
227221:2014/03/13(木) 21:52:24.35 ID:0ih8X9mK0
>>223
ありがとねw
228名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:54:20.78 ID:HgVKkQfO0
でも19号って、今、流れいいよな。
中津川から松本まで高速使うのは馬鹿だ。
229名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:14:03.55 ID:EyKhlt/i0
東洋経済鉄道増刊号、うろ覚えで書いた数字全然違ったから訂正

11年度平均輸送密度

相模線24,633
関西線13,339東海区間
草津線12,619
奈良線27,399
230名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:42:38.44 ID:pjhvMSWb0
まあ複線になれば必然的に客数は増えるだろうがな
231名無し野電車区:2014/03/13(木) 22:57:17.96 ID:FzClEk7LO
>>198
東海道線にも、グリーン快速とブルー快速があったな。
232名無し野電車区:2014/03/14(金) 00:28:57.61 ID:zff2vX/P0
>>223
関西線名古屋口は貨物列車もあるで、その分の営業収入も計算に入れないと
乗降客数だけ見ても意味がないぞ

JR貨物は四日市までを電気機関車に切り替える計画もあるらしい
233名無し野電車区:2014/03/14(金) 02:26:14.39 ID:Eb/ndCxp0
入れ換えと四日市〜塩浜・四日市港でDLが必要になるからあまり意味無いような
234名無し野電車区:2014/03/14(金) 07:37:28.07 ID:Rb/T5CsP0
関西線の貨物列車を電気機関車に替えるとなると、
あちこちの駅で新たに架線を設置する必要があるよな。

四日市なんかホームの線路と、駅舎よりの離れた所の線路の三線しか架線がない。
235名無し野電車区:2014/03/14(金) 08:03:26.99 ID:1bgr6rfB0
DD51が見られなくなるのか
236名無し野電車区:2014/03/14(金) 08:40:28.98 ID:dWBXF9UF0
>>232
東海からしたら貨物なんて経費がかかるだけで儲からないじゃん
237名無し野電車区:2014/03/14(金) 09:15:24.91 ID:hPjG0s7J0
>>236
貨物は東海に線路使用料払ってないのか?
238名無し野電車区:2014/03/14(金) 10:02:13.86 ID:eASgA7sg0
電気機関車化はまだまだ先と聞いた。
待避線や引込み線も電化させなきゃだめだから、近いうちにDF200が先に来るという話だよ
関係者が言ってたからそうなんだろう
239名無し野電車区:2014/03/14(金) 15:32:01.07 ID:q8FDWQaTO
中線も電化で
超ゆっくり追い抜きが電車でも可能になるのか
240名無し野電車区:2014/03/14(金) 20:31:54.02 ID:FVS2gp8i0
"中線"の読み方を教えてください。
241名無し野電車区:2014/03/14(金) 20:34:57.21 ID:FObm8l/eO
近鉄志摩線は輸送密度5000人も無いと思うが複線化されたな
複線化時には青峰山トンネル等の線形改良も行った
近鉄という私企業単独であれだけやって採算が取れてるのだろうか?
242名無し野電車区:2014/03/14(金) 20:47:23.07 ID:XjxOBJTn0
近鉄は特急料金と言うものがあるじゃないか
ましてや志摩線なんて特急銀座なんだし
243名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:05:01.67 ID:cP4EkVGa0
関西線にDF200って。
想像もつかないよな。
DE10の重連のほうが萌える
244名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:08:49.72 ID:ebAtuXwE0
>>242
実際乗ってみ
ワシも前言ったように初詣切符+700円で、賢島まで行ってしまかぜ体験乗車してきたから
現状の状態結構把握してるつもり

鳥羽から先も最近の観光特急しまかぜ人気で多少増えてるけど
志摩磯部・鵜方・賢島の乗降客みたらわかるように一般特急スカスカだな

要はバブル後の景気浮揚策リゾート法に浮かれて志摩スペイン村や付帯施設
そして志摩線複線化に正気で考えたら返せない投資してしまって
現在の有利負債約1兆3千億作ってしまった一つの要因では
245名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:29:23.14 ID:mc9djDFK0
>>237
死ぬほど安い
246名無し野電車区:2014/03/14(金) 21:53:11.36 ID:H0E72ZLb0
>>242
まわりゃんせで乗り倒してきたけどガラガラだったわ
1車両に10人乗ってればいいくらいだし、自分以外のってない時もあった
鳥羽過ぎたら4両に減るやつもあるのにこうだし
磯部の衰退っぷりもすごかった
247名無し野電車区:2014/03/14(金) 22:51:19.99 ID:ijrlCa5a0
           ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<YOU!2ちゃんもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \歯/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄
248名無し野電車区:2014/03/15(土) 07:16:37.77 ID:arY9sReV0
志摩線とかって加算運賃で回収なんだろ?出来てないけどさ。
249名無し野電車区:2014/03/15(土) 15:04:16.72 ID:XFClz1JD0
ホームライナーを増やして欲しい
250名無し野電車区:2014/03/15(土) 17:46:46.87 ID:kXxGogMzI
誰か今日紀勢線or参宮線のワンマン列車乗った人いない?
自動放送が大幅に変わってて、無人駅の場合に「お降りのお客様は前より車両の一番前のドアをご利用ください。」
っていう放送に変わってたんだけど、つまりこれからのワンマン列車は全部2両で運転するってことなのかな?
251名無し野電車区:2014/03/15(土) 18:26:17.18 ID:geLeYUrx0
関西線のワンマン快速も変わってた
252名無し野電車区:2014/03/15(土) 18:56:08.55 ID:xyOKJ0FBO
関西線のワンマン普通も放送が変わってるよ!なぁんか最近、改正の度に放送が変更してるような気がする。
253名無し野電車区:2014/03/15(土) 20:57:13.95 ID:Wb8tHZI+0
てか、名古屋口でワンマンはいい加減にやめろ
254名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:19:28.48 ID:kXxGogMzI
土日の朝の211の運用減った?
255名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:19:57.21 ID:cv3yKKdt0
ワンマンに拘るなら、すべての駅に駅員を置け。
それだけでも、定時運行に近づくことはできるはず・・
256名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:18:11.02 ID:qush46YO0
急行いせ号大人気だな。
いせ号の乗客よりも、いせ号を撮る撮り鉄の方が多い。
四日市から、有料急行と知らずにか、
女子二人が桑名まで乗っていった。
257名無し野電車区:2014/03/16(日) 00:38:52.90 ID:lAaXd+1f0
もう、いせ号は鉄道マニアしか乗っていないよな。
参宮で乗ってくる人はいないでしょ
258名無し野電車区:2014/03/16(日) 02:28:39.49 ID:/bCLak01O
いせと同じスジの臨時南紀もだが、優等列車が、
普通や快速待ちで、3分も5分も待ち合わせってさ。
しかも名古屋桑名間で三回もはちょっとうんざりする。
259名無し野電車区:2014/03/16(日) 07:41:36.37 ID:SXkj++tG0
>>250
キハ25大量投入への布石かな?
260名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:04:21.95 ID:L54yC/Y4O
【名古屋―伊勢市 108Km】
急行いせ:1時間55分
快速みえ:1時間38分
近鉄急行:1時間37分
近鉄特急:説明不要

【参考 美濃太田―高山 109Km】
特急ひだ:1時間36分

いずれも8時台出発。
みえと近鉄急行が、特急ひだと同等レベルとかどんだけ()
もうやめて…急行いせのライフはゼロよ
261名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:08:18.64 ID:tuOqj1KC0
>>260
これデータが恣意的だよ。同じ名古屋起点でないと。
262名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:09:00.27 ID:BUVE5MDS0
そもそも近鉄はその区間全線複線で高山線は全線単線だし。
263名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:12:47.71 ID:o3XkUALJ0
>>260
何度も運転停車して、しかも一部単線区間なのに近鉄急行と1分しか違わない快速みえ
264名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:15:33.78 ID:L54yC/Y4O
>>260訂正
近鉄急行 1時間39分
265名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:21:11.51 ID:FeoKbIUh0
8時台の下り近鉄急行ってどこで特急に抜かされる?
266名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:24:15.98 ID:igm1xISq0
近鉄の急行は朝は意外と早い
特急退避が無い奴はかなりね
267名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:27:20.02 ID:tuOqj1KC0
>>265
江戸橋のイメージ
268名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:42:00.71 ID:o3XkUALJ0
8時台に名古屋を出る急行は、最初の2本が塩浜で特急に抜かされる
最後の1本は若松だよ
平日も休日も同じ
269名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:48:24.27 ID:lAaXd+1f0
>>260
運転停車と、営業停車での数分停車がなければ、快速みえと同じなんだがな・・・。
とにかく疲れるだけの臨時有料急行ですね。
あれと同じ筋の、臨時南紀は、何なんだ。
270名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:49:20.26 ID:R3r1YYIJ0
>>260
乗車率の高いみえ3号は1時間29分。
近鉄特急との差は10分以内となる。
271名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:50:36.81 ID:aD5+sd9BO
伊勢地区に入るキハ25は、静岡の313と同じような内装になるの?
272名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:16:04.61 ID:WjtoFYOn0
>>269
南紀の場合は三重県内の移動を重要視してるんじゃないか?
津からだと定期の1,3号より臨時南紀81号の方が速い位だし。
273名無し野電車区:2014/03/17(月) 06:32:48.35 ID:/J/6leeDO
>>271
流石に転クロは付くだろ
ロングシートのみなら顰蹙を買うだけ
274名無し野電車区:2014/03/17(月) 16:07:41.56 ID:pDOO9xyY0
>>271
床清掃メンテの手間が現行の25と40/48でそう変わらんから
転クロでも構わんのじゃないの?
シートの向きは放置でいいんだから
どのレイアウトでも座席定員が減ることだけは間違いないが。
275名無し野電車区:2014/03/17(月) 19:41:26.70 ID:O3cOfMNdO
メンテの手間が代わらないのなら、逆に313にロングバージョンなど作ったのか、疑問だな。
276名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:46:22.35 ID:dqcR8jeI0
>>275
313の転クロとキハ48のボックスとの比較では?
277名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:52:09.88 ID:qa58gcg50
>>275
>メンテの手間が代わらないのなら、逆に313にロングバージョンなど作ったのか、疑問だな。

詰め込めるため、取り替え時に減車は静岡支社313系ロングを入れた際に実施済み。今回も25系で減らすはず。
278名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:11:48.72 ID:Obc9myDv0
今日は通常の火曜日より若干空くだろうな。3年生卒業も一因だがフラゲに
よるところが大きいと思う。名古屋地区は年8〜9回フラゲに閑散減少が見られる。
279名無し野電車区:2014/03/18(火) 09:03:31.68 ID:L2sDeOLnO
>>261-262
では、これならどうか。

特急ひだ
京都―岐阜 117Km 1時間24分
名古屋―下呂 118Km 1時間30分

もし関西線が複線なら、電化しなくとも近鉄乙特急に十分対抗できるな。
280名無し野電車区:2014/03/18(火) 10:00:27.80 ID:Zqa15nxkO
>>276
313ロングが入っているところも、置き換え前は113ボックスだったと思う。
281名無し野電車区:2014/03/18(火) 10:45:20.17 ID:R+QhwjIz0
中央リニアが亀山へ

特急・鳥羽号 亀山⇔鳥羽 で運転。 
282名無し野電車区:2014/03/18(火) 11:58:04.53 ID:Er1EV5Tw0
30年以上先の話をしてもなあw
それにリニアは現亀山駅は通らんよ。
283名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:16:54.88 ID:BDnhzDbs0
ダイヤ改正後の関西線、編成増強とかあったの?
通勤等でご利用の方、お願いします。
284名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:39:00.24 ID:Jvw5er1V0
ツイッターで検索しても関西線が6両って情報はなかった
285名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:01:47.90 ID:I2aGKA110
>>284
>ツイッターで検索しても関西線が6両

6両に増強する前に2→4両でしょう。
19時台の345Mが2→4両でした。まだあるかも。
286名無し野電車区:2014/03/20(木) 11:38:47.39 ID:qQ1mIL1JO
皆がよく知っている、近鉄最終より遅い亀山行きの終電は、たぶん四日市まで慢性的に混む?だろうから、そこは六両にして欲しいかな?決めるのは我々ではないが(笑) 昔、二両だった時代は、山手線もビックリな満員電車だった(笑)
287名無し野電車区:2014/03/20(木) 16:17:55.92 ID:YEOadQW2O
関西線・亀山行き最終列車は5両編成になったぁ!
288名無し野電車区:2014/03/20(木) 22:13:32.57 ID:qQ1mIL1JO
そりや!凄い!大幅な改善だわ!(笑) 近鉄急行が六両から八両になったくらいの衝撃だった!
289名無し野電車区:2014/03/20(木) 23:51:16.52 ID:TYtXLnOJ0
>>246
その衰退した志摩磯部よりもJR鳥羽はさらに客が少ないのだから、参宮線の伊勢市〜鳥羽は廃止していいかもなw
実際昭和40年代には廃止の計画があったし。
290名無し野電車区:2014/03/21(金) 00:45:51.13 ID:MFI/OYDNO
>>253
九州の福北ゆたか線みたいなワンマンなら問題ないと思う。
ついでに亀山(南四日市〜井田川も?)にTOICA対応で。
291名無し野電車区:2014/03/21(金) 01:28:33.42 ID:sLRWTTjg0
>>289
濱田乙
292名無し野電車区:2014/03/21(金) 02:24:52.10 ID:H9clfms50
>>290

マジで、亀山までのTOICA対応は希望するわ。
やれない(やらない)理由が有るのか?
293名無し野電車区:2014/03/21(金) 02:27:38.05 ID:OlIeWd3OO
>>289
赤福の社長乙
294名無し野電車区:2014/03/21(金) 02:31:25.12 ID:fU/QQtQ80
名古屋〜津だけでも複線化すればいいのによ
295名無し野電車区:2014/03/21(金) 03:06:16.07 ID:S+laiUGN0
>>294
まず第一目標は桑名までだろ
296名無し野電車区:2014/03/21(金) 08:05:10.59 ID:P84JEDQn0
名古屋駅を出たところの配線も事実上、
名鉄岐阜駅のような単線だもんな。
297名無し野電車区:2014/03/21(金) 10:10:17.33 ID:Hf3PkA/S0
>>296
本来の関西線下りホームJは実質中央線に乗っ取られてるからね。
298名無し野電車区:2014/03/21(金) 11:28:16.91 ID:ZczrS9Lv0
>>294
複線化する意味がない。そんなに客もいないし赤字だし、近鉄が並行してるし。
そんなとこに投資するなら別のところに投資した方がいい。
299名無し野電車区:2014/03/21(金) 12:06:45.37 ID:O1awww31O
>>298
> そんなとこに投資するなら別のところに投資した方がいい。

また社員か
新幹線やリニアにばかり金かけてるくせに
300名無し野電車区:2014/03/21(金) 12:16:38.02 ID:pr5BgC+z0
>>298
そんなに客がいないとかw

ライバル会社より自社を選ぶ客をありがたいと思わない企業は
そのうち没落していくよ。
301名無し野電車区:2014/03/21(金) 14:47:11.68 ID:eNzM7Mbe0
>>292
伊勢鉄経由料金との兼ね合いで云々
302名無し野電車区:2014/03/21(金) 15:43:27.56 ID:S+laiUGN0
18きっぷで貧乏旅行中
快速みえの車両故障と、ワンマン+無人駅+長距離精算のコンボで下りが20分近く遅延して、
亀山で西の列車に乗り継げず50分待ちなう
303名無し野電車区:2014/03/21(金) 16:01:29.08 ID:ap1D6cakO
>>289
本当に、近鉄鳥羽駅の華やかさに比べ、JR鳥羽駅の寂しい事といったら…
ほとんど総合駅といってよいにもかかわらず、たった数十メートルの移動で
「リゾート空間」が「人生の終着駅」に変わる
304名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:23:41.20 ID:d1EcdSri0
臨時急行いせ号 明日明後日の土日と30日日曜の、いよいよ残り3往復でお別れですな
305名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:03:28.51 ID:Gii3mW7qO
複線化はもう無理です。
単線の高架橋作ってしまった以上、今さらやりようがない。
306名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:11:50.28 ID:DWX2hIJX0
>>305
山陰線の梅小路〜二条間は、単線の高架だったが、複線高架に造り足したぞ。
307名無し野電車区:2014/03/21(金) 19:24:37.43 ID:arWccSzaO
>>303
伊勢市駅はJR側の方が賑わってるけどな
近鉄の客が多いが
308名無し野電車区:2014/03/21(金) 20:20:36.97 ID:tHQaBBBD0
>>305
設計上は複線化出来るように作って有るよ。
烏森付近は工事の都合上、下り線側を高架化してるが
そこから先は上り線側の高架となっている。
この為、その接続箇所は複線分の高架となっていて
線路は斜めに繋ぐように敷設されている。
309名無し野電車区:2014/03/21(金) 20:47:33.40 ID:cCMKBCfs0
>>298
近鉄社員乙
名古屋桑名間が複線化されれば、桑名まではあっさりJRに流れるよ。
所詮近鉄は地下鉄と連絡定期が作れないしな。
310名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:58:47.47 ID:J4HPYCYUI
>>308
松阪も津もJR側の方が賑わってる
311名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:21:22.09 ID:S+laiUGN0
桑名もJRの方が繁華街を向いてるよね
312名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:55:48.74 ID:8mvXEqST0
利用客の大半が近鉄だがな
313名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:56:47.01 ID:KmK4XvaSO
キハ75−3000番台デビュー
314名無し野電車区:2014/03/21(金) 23:57:45.41 ID:3R81/G710
名古屋や弥富もJRの方が賑わってるだろ
近鉄の方が賑わってるのは四日市と長島ぐらい
315名無し野電車区:2014/03/22(土) 00:05:06.11 ID:O1awww31O
津は近鉄の方が…
316名無し野電車区:2014/03/22(土) 05:21:00.21 ID:Lu+nx7gs0
いやどっちの駅舎側がって事でしょ。利用客の大半は近鉄だけど
317名無し野電車区:2014/03/22(土) 07:55:31.62 ID:gXetlTF40
少し離れているが
内宮最寄り駅の

五十鈴川
五十鈴ヶ丘

は近鉄が、
   比べちゃいかんか…
318名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:41:07.56 ID:VptS28fUO
しかし東海が関西線の複線化よりも武豊線の電化を優先したのは意外だ。
319名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:47:40.20 ID:4XWEsCiw0
運用効率化、費用対効果だな。
需要あるとこから順番というわけではない。
320名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:54:58.57 ID:F/sCpCFW0
>>318
キハ75がいくらハイパワーで電車並みになったとか言われても、
やっぱり313系よりは性能が落ちるから、東海道直通列車がダイヤ上邪魔になってたんだろうね
とくに通勤ラッシュの時間帯
321名無し野電車区:2014/03/22(土) 17:00:11.23 ID:94x915lj0
>>320
邪魔とかそんなんじゃない。
旧型気動車を置き換えるタイミングになって、
新規で気動車買うより、電化して東海道線と車両を共通にしておいたほうがメリットあると判断したから。
322名無し野電車区:2014/03/22(土) 17:01:54.75 ID:4XWEsCiw0
関西線も遠近分離するほど、本数あるわけじゃないから、
快速を春田、蟹江に停めれば本数的な問題は解消できるかも。
323名無し野電車区:2014/03/22(土) 19:17:55.33 ID:pBegvHjtO
↑↑↑ そのアイデア 弥富停車を追加して、ザフトン八枚!
324名無し野電車区:2014/03/22(土) 22:05:26.29 ID:FV1MVaHlO
東海のキハ40系もあと1年だな
桜との取り合わせもこの春が最後だろうな
325名無し野電車区:2014/03/22(土) 23:26:43.04 ID:OyI/mTwW0
【地域経済】地価上昇率が全国一の名古屋駅西、かつては闇市 リニア開業による再開発期待で上昇 [14/03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395477742/
326名無し野電車区:2014/03/22(土) 23:44:00.54 ID:xbeAoTayI
75の200と300改造してどうするんだ⁈
美濃太田に転属したところで快速みえ足りなくなるんじゃないか⁇
327名無し野電車区:2014/03/23(日) 02:09:18.63 ID:zAA5TdNu0
>>326
武豊線電化って知ってるぅ?
328名無し野電車区:2014/03/23(日) 09:29:21.70 ID:dntVucxY0
最近、話題になっていない名松線の復旧状況はどうなっているの?
329名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:01:04.83 ID:/CElU7cRI
>>327
今いるワンマン編成(400.500番台)と25だけ転属かと思ってた。
普通に考えて200.300番台を美濃太田に転属させたら快速みえの本数足りなくならないか?
330名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:07:58.30 ID:B8jcYCEs0
>>329
一部時間帯のみえは2両編成に戻す
331名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:41:45.52 ID:c1oySadj0
快速みえってキハ25で走らせるとしたら厳しいのかな?
332名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:02:39.16 ID:8xvSHuEz0
>>329
快速みえが足らなくなるほどの両数を転属させなければいいw
333名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:10:58.64 ID:WFqL49nZ0
>>331
夜の名古屋車両区でキハ25が快速みえ鈴鹿サーキット稲生表示しているのを見た
334名無し野電車区:2014/03/23(日) 16:13:39.64 ID:IXl7M1eFO
>>331
あの内装で指定席の設定が受け入れられるかどうかだな。
335名無し野電車区:2014/03/23(日) 18:03:15.90 ID:8xvSHuEz0
昨日今日と急行いせが非貫通だと思ったらキロ85だった。
336名無し野電車区:2014/03/23(日) 18:15:56.41 ID:omWcIjxn0
臨時急行いせ号いよいよ次の30日日曜あと1往復で運転終了だけど
サイババ見ると特段売れてるという事なし
F1関係以外では稀にグリーンが△になる程度で
運転時間と同じくマイペースで終焉
337名無し野電車区:2014/03/24(月) 16:23:47.52 ID:ENUMC21mO
乗って残そう急行いせ
338名無し野電車区:2014/03/24(月) 17:27:00.89 ID:fGOXq9Cl0
あと一日しか有りませんがw
339名無し野電車区:2014/03/24(月) 20:29:23.84 ID:uvx6nHevO
名松線も伊勢鉄道に任せればいいのに
340名無し野電車区:2014/03/24(月) 21:42:21.36 ID:o2xNiI53O
伊勢鉄道が潰れる。
341名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:12:13.02 ID:GZVDdKux0
JRが特急通過させれば大丈夫
342名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:24:32.31 ID:VlCk29+00
毎年おなじみ、三重県統計書更新
2012年度県内JR駅一日当たり乗車人員ベスト10
1桑名 4,757/2津 3,537/3四日市 2,387/4河原田 2,122/5亀山 2,120
6松阪 1,619/7伊勢市 1,098/8一身田 983/9加佐登 695/10伊賀上野 715
その他主要駅
多気 673/熊野市 517/尾鷲 584/柘植 392/鳥羽 358/紀伊長島 273
三瀬谷 187/二見浦 205
ワースト5(バス代行区間の駅を除く)
大曽根浦 9/波田須 8/大泊 7/井関 4/池の浦シーサイド 年間17

(参考)名古屋市内関西線駅
名古屋 193,260/八田 1,593/春田 3,374

相変わらず桑名がトップだが伸び率は伸び悩み、乗降客数1万越えはちょっと遠のいた感が。
343名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:26:58.56 ID:teJaRjpt0
無人駅河原田がトップ5内に入ってるのかw
344名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:32:09.98 ID:VlCk29+00
>>343
形式上の乗車人員だね。
実際は伊勢鉄道への通過旅客はすべてカウントされる。
345名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:32:50.89 ID:Rx1brmvJ0
河原田は伊勢鉄道直通客を乗降客としてカウントしているとか?
346名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:17:29.87 ID:f6dyZnJ20
会社境界駅は直通列車の乗客もすべて乗降したとみなされる為。
だから実際は数百人程度と思われる。

四日市駅が意外と盛り返してるんだよな。
2000年以降毎年減少傾向だったが、ここ最近増加傾向に転じた。
347名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:40:42.88 ID:ZA9upYBA0
特急と快速があんだけ通過してるもんなあ
集計方法に問題ありだな
348名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:57:49.98 ID:foq9z/fI0
>>342
桑名駅、近鉄約2万の乗降客JRが約1万比率2対1
この辺が伸びの頭打ち限界点だと思う
349名無し野電車区:2014/03/24(月) 23:58:10.48 ID:9TMvyiC20
そんなこと言ったら津だって通過客も含んでるだろ
実質の数値は県庁所在地としては恥ずかしい数字になるだろうな
350名無し野電車区:2014/03/25(火) 00:39:59.59 ID:mfnK88gm0
となると津は1500人程度か?
まあ別会社の数字のアヤだが、ベスト8で
1000人を割るようじゃ、絶望的。
351名無し野電車区:2014/03/25(火) 01:25:11.68 ID:zkaEtULN0
実際に乗車した人数は伊勢鉄が自社で集計してんじゃないの?
それを引けば通過の人数も割り出せる
352名無し野電車区:2014/03/25(火) 01:35:55.10 ID:mfnK88gm0
これ、2013年度は、河原田、津、伊勢市が飛躍的に伸びるな。
353名無し野電車区:2014/03/25(火) 04:57:42.17 ID:s2tyHQYu0
遷宮効果ですな
354名無し野電車区:2014/03/25(火) 08:32:42.57 ID:l5JlE1kx0
八田は近鉄八田を抜いたな。僅差だが
355名無し野電車区:2014/03/25(火) 10:21:14.53 ID:GcV0tTR70
JR八田駅の乗降客の1/3くらいは地下鉄に流れていそう
356名無し野電車区:2014/03/25(火) 18:21:03.90 ID:WtqbK0Jz0
天皇陛下は、JR関西線で伊勢行きですか♪
357名無し野電車区:2014/03/25(火) 18:24:25.51 ID:v2rHfszL0
キハ40だそうです。
358名無し野電車区:2014/03/25(火) 18:40:56.91 ID:kfoXr+MYO
>>339-340
管轄路線の交換ならどう?
359名無し野電車区:2014/03/25(火) 19:42:48.41 ID:QBqcbzaz0
>>358
黒字路線寄越せ、代わりに超赤字路線をくれてやる、っていう取引を誰が呑むかw
360名無し野電車区:2014/03/25(火) 22:18:08.29 ID:St/4bmI30
今日の昼前、紀宝町にある北越紀州製紙引込線に留置されていた元紀勢貨物のスイッチャー二両が台車を外され、2台のトレーラーに積載され国道42号を北上して行きました。
361名無し野電車区:2014/03/25(火) 22:51:04.45 ID:St/4bmI30
>>360
三両でした。
362名無し野電車区:2014/03/25(火) 23:48:10.15 ID:yyr/IWQR0
重機の餌にされるのか
363名無し野電車区:2014/03/26(水) 00:17:15.32 ID:WfXQ+dGd0
北陸に運ばれるんじゃない?
364名無し野電車区:2014/03/26(水) 00:57:22.09 ID:uiIRMV670
スイッチャー、3両もいたんか
365名無し野電車区:2014/03/26(水) 02:12:34.56 ID:nLhXv5z6O
>>359
移籍って黒字なの?
366名無し野電車区:2014/03/26(水) 02:14:33.80 ID:nLhXv5z6O
>>359
伊勢鉄道って黒字なの?
367名無し野電車区:2014/03/26(水) 05:56:26.57 ID:jSbw0r2V0
>>366
決算ぐらい自分でググれや。

名松線の運営費は三重県や津市にとっても大した負担にはならんだろうが、台風や集中豪雨の度にヒヤヒヤする事になるだろうな。
368名無し野電車区:2014/03/26(水) 18:06:20.89 ID:N20ohdRcI
75の改造車、普通に快速みえ運用入ってるww
369名無し野電車区:2014/03/26(水) 18:12:53.42 ID:XlHVpcD70
今朝23号で、コスモカラーのスイッチャーが
名古屋ナンバーのトレーラーに載せられてたけど、あれは
四日市の引込み線用かな。
370名無し野電車区:2014/03/26(水) 20:12:17.21 ID:1OKQJXlc0
>>307
伊勢市はバスターミナルも、何より外宮もJR側にあるからね。
371名無し野電車区:2014/03/26(水) 20:40:00.67 ID:K6zcnOej0
だけど、遷宮期間中は、JRも近鉄もどっこいどっこいだ。
窓口に並ぶ人を見ていても、JR頑張ってる。
372名無し野電車区:2014/03/26(水) 20:59:02.67 ID:VRI5dGo+0
伊勢市の代表駅にふさわしいのは伊勢市と宇治山田のどっち?
373名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:08:39.36 ID:1OKQJXlc0
>>371
といっても列車本数が違うからなあ。

JR毎時 快速1普通1
近鉄毎時 特急4急行2普通2

参宮線の輸送密度を考えれば、これでもJRとしては大奮発しているのだろうが。
374名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:10:14.30 ID:VFr7c13q0
>>372
ずっと宇治山田だと思ったけど、
自分としては、伊勢市を推したい。
375名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:11:08.53 ID:1OKQJXlc0
>>372
伊勢は宇治と山田が合併してできた宇治山田が改名したので、宇治山田の方が両方の地区に近いとは言える。
伊勢市駅が旧称山田駅だったことを考えても。

でも市内交通の要という意味ではやはり伊勢市だ。バスは伊勢市起点が多い。
376名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:21:12.49 ID:VFr7c13q0
観光客が宇治山田で降りてもどうすればいいか
わからないと思うね。
伊勢市は参道がキレイになって良かった。
377名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:25:04.48 ID:1OKQJXlc0
>>376
内宮に行くだけならお手軽だけどね(首相もこのパターン)。
なお五十鈴川駅は
378名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:19:07.90 ID:HBHz9CId0
三重県宇治山田市復活希望
379名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:25:16.82 ID:VFr7c13q0
伊勢って江戸時代は桑名も含めた国名だったが、
今じゃ伊勢市を指すもんな。伊勢神宮も正式名称は神宮で
便宜上、旧国名をつけてるだけだし。
380名無し野電車区:2014/03/27(木) 01:45:48.26 ID:tE5xz3sbO
>>356
近鉄の宇治山田駅が、昭和15年(1940年)の紀元2600年の際に、
皇族を迎えるための駅として整備された事情を考慮すれば、
少なくとも伊勢神宮参拝の場合に限っては、皇室は近鉄を使わざるを得ないはず。
381名無し野電車区:2014/03/27(木) 01:56:26.36 ID:tE5xz3sbO
>>379
ただ「お伊勢参り」という言葉があることからもわかるように、
あの神社を「伊勢神宮」「伊勢の神宮」などという言い方自体は結構古くからあるのも事実。

まあ単なる一自治体が旧国名を名乗ることについては、批判や失笑を受けたり、
その国に含まれていた他の市町村から反発があったりすることもあるらしいが、
そうしたなかで伊勢市と出雲市だけは、そうした議論にまずならない別格的な存在といえる。
382名無し野電車区:2014/03/27(木) 02:20:13.28 ID:gv5hxH/0O
伊勢市はJRがメインで近鉄は利用客数が多くても脇役のイメージ
やはり近鉄は宇治山田を伊勢のターミナルとし、鳥羽線のある今伊勢市を全ての特急を通過とすべし
383名無し野電車区:2014/03/27(木) 07:05:15.95 ID:jmhut22Y0
四日市と津を結ぶ鉄道が伊勢鉄道って言うのは、
違和感ある人、多いかもね。
384名無し野電車区:2014/03/27(木) 07:52:46.76 ID:KL2WKTlO0
四日市周辺で栽培されてるのに伊勢茶とかね
385名無し野電車区:2014/03/27(木) 10:47:25.01 ID:lTkWDKq80
>>383
国鉄伊勢線から違和感ありまくりw
386名無し野電車区:2014/03/27(木) 11:28:14.68 ID:OmtpLr72O
>>384
旧伊勢国だからいいのでは。
伊賀はさすがに使わない名前だろうし。(伊勢を名乗るぐらいだし)
紀伊は違いすぎるから除外。
志摩は…微妙だw伊勢志摩と言うし。まあお茶には関係ないが。
387名無し野電車区:2014/03/27(木) 12:52:25.39 ID:sb1D3ZvQ0
河津線でよかったのに
388名無し野電車区:2014/03/27(木) 13:26:13.72 ID:IlAfWZOy0
>>382
需要があるから特急を停めている。
今や甲特急(停車駅の少ない特急)も停まるようになった。

>>385
「伊勢○○」を冠した駅名が普通にあるから別に違和感は無いな。

むしろ「宇治山田」の方が県外の人には違和感がありそう。
どうしても京都の宇治市を連想するだろうから。
しかも宇治市にも宇治山田という地名があるからなおややこしい。
389名無し野電車区:2014/03/27(木) 18:25:42.64 ID:JCqc58Ui0
伊勢朝日、伊勢若松、伊勢上野、伊勢松本、伊勢中川。
390名無し野電車区:2014/03/27(木) 18:25:56.84 ID:NPNol1A+I
明日もお召しまかぜ‼
去年の皇太子様の時があんなんだったから今回はそれ以上の
やばい警備になりそうだな
391名無し野電車区:2014/03/27(木) 18:38:15.23 ID:YtDaQvzi0
旧伊勢線経由でお召が走った事ってある?
392名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:10:15.94 ID:n5dDx5wF0
宇治山田は神宮入口に改称すべきだよなあ
遷宮に合わせてやっとけばよかったのに
393名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:14:12.63 ID:pqhDuOaZ0
>>369
鵜殿にもコスモカラーが1台いた。
394名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:17:35.44 ID:OmtpLr72O
>>388
宇治市山田町○○みたいなのかと思ったら、本当に宇治市に宇治山田があってクソワロタwww
395名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:31:14.75 ID:O3r+iu020
>>392
五十鈴川が内宮前を称しているのだから無理だ(外宮最寄り駅は伊勢市だし)。
396名無し野電車区:2014/03/27(木) 21:14:00.94 ID:T+4SJClF0
私が鵜殿で撮影したことがあるのは90年代末頃のオレンジ色のロッド式スイッチャーだったなあ。
詳細は良く知らないが…
397名無し野電車区:2014/03/27(木) 21:20:21.16 ID:tE5xz3sbO
>>388
それを言ったら鳥羽だって、全国的には三重県の鳥羽より京都の鳥羽のほうが知名度高いと思う。
向こうは「鳥羽・伏見の戦い」とか、小学校の教科書にも出てくるような地名だし。
398名無し野電車区:2014/03/27(木) 21:23:05.76 ID:tE5xz3sbO
>>389
三重県に全く縁のない人に「伊勢上野」っていうと、
「伊賀上野の間違いじゃないの?」みたいな反応をされる可能性がある。
399名無し野電車区:2014/03/27(木) 21:39:41.86 ID:UJRvppgS0
伊勢上野駅付近の住人だが、伊賀上野駅とは似ても似つかぬ無人駅w
400名無し野電車区:2014/03/27(木) 21:43:43.73 ID:qB7rmpBA0
なんか変なガキどもが沸いてるな。
地名とか駅名に見当はずれの難癖つけて何が面白い?
401名無し野電車区:2014/03/27(木) 21:51:10.38 ID:sb1D3ZvQ0
鳥羽は鳥羽水族館あるから知名度あると思う
むしろ京都の鳥羽は歴史用語の単語として知っててもどの辺にあるのかよくわからないんじゃないかな
402名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:54:31.35 ID:Y3LqJZmR0
>>401
三重の鳥羽は近畿圏・中京圏以外での知名度はかなり厳しいと思う。
京都の鳥羽は、歴史用語では伏見とセットで出てくるから、とりあえず
京都辺りのどっかの地名という程度のイメージを持っている人は
関東なんかでも結構いる。
403名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:59:22.63 ID:Y3LqJZmR0
>>383-385
さすがにそれは歴史に無知すぎる気もするが、どうだろう?

ただ似たような例として、東京23区に葛飾区や足立区なんていう区が
あるが、そのイメージしか持っていないと、千葉県に東葛飾郡があったり、
埼玉県に北葛飾郡・北足立郡があることに違和感を持ってしまう。
404名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:01:27.84 ID:dsGOmnDi0
>>383-384
この前近鉄湯の山線乗ったら、駅名に伊勢○○って駅がいくつもあってびびったぜw
三重県民なのに御在所があんな綺麗なとことは全く知らんかった
穴があったら入れたい
405名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:19:04.51 ID:+a27mCHk0
三重県民が聞いて呆れる。
四日市や菰野、いなべ市や亀山市辺りは北勢地域とも言われているでしょ。
あれは、伊勢国の北部地域、北伊勢から来ているってことくらいわかりそうなものなのにな。

中勢は、津市や松阪市。
南勢は、伊勢市、鳥羽市、南伊勢町とかね。
406名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:40:06.93 ID:qB7rmpBA0
伊勢志摩地域は全国的に有名だが、鳥羽とか細かい地名は地方区レベルかもな。
どうでもいいけど。
407名無し野電車区:2014/03/27(木) 23:40:27.40 ID:jmhut22Y0
北勢はもはや伊勢とは別物でしょ。
408名無し野電車区:2014/03/28(金) 00:13:14.30 ID:D1WGuXVs0
>>407
地理も歴史も鉄道に大きく関係してるから、
鉄道が好きなら、勉強してみると楽しいと思うよ。
409名無し野電車区:2014/03/28(金) 01:15:41.52 ID:r7SDRczG0
>>389
伊勢上野以外近鉄ばかりだな。
JRというと
伊勢竹原、伊勢八知、伊勢柏崎。

うん、地味。
410名無し野電車区:2014/03/28(金) 02:55:20.26 ID:pcNy2/AXO
>>405
ただ鳥羽市周辺は、旧国名でいえば本来的には伊勢国ではなく志摩国なんだな。
あと古代においては、南伊勢町から尾鷲市にかけてのリアス式海岸の沿岸地域も、
まとめて志摩国に入れられていたが、戦国〜織豊期に伊勢国と紀伊国に分割編入されている。

なお伊勢国と伊賀国の境界に関しては、古代から近代まで変わっていないと見られる。
411名無し野電車区:2014/03/28(金) 11:39:32.51 ID:BINBPoO/O
>>403
葛飾は元は全て下総国葛飾郡だった
後に国や県の境界が変わって今は東京、千葉、埼玉、茨城の4都県に分かれた
412名無し野電車区:2014/03/28(金) 13:53:41.13 ID:bMsmngNT0
葛飾的な作品と言えば「男はつらいよ」や「こち亀」が真っ先に思い浮かぶけど、「クレヨンしんちゃん」や「らき☆すた」も(強引だが)葛飾的な作品なんだな。

って三重県スレでなに言ってんだか…
413名無し野電車区:2014/03/28(金) 17:23:14.99 ID:dd18AsyD0
川越富州原
414名無し野電車区:2014/03/28(金) 17:34:38.65 ID:5WgvpRAg0
明日は急行いせはナシか。
最終日は天気悪そうだな。

話は違うけどキハ40は今鳥羽まで入ってないのか。
415名無し野電車区:2014/03/28(金) 17:54:04.97 ID:0lvKmbZmO
関東での知名度
志摩>鳥羽
リゾート>水族館 ってことか
416名無し野電車区:2014/03/28(金) 18:05:09.14 ID:lEdDtuQh0
>>405
なるほど
北勢=北の勢力・北のやつら
中勢=真ん中の勢力・真ん中のやつら
南勢=南の勢力・南のやつら
くらいにしか思ってなかったorz
417名無し野電車区:2014/03/28(金) 18:06:23.33 ID:D1WGuXVs0
誤爆みたいなレスが増えてきたがみんな同じ奴か?
418名無し野電車区:2014/03/28(金) 18:09:21.97 ID:LcgY4vFm0
伊勢うどん
419名無し野電車区:2014/03/28(金) 18:14:41.28 ID:lEdDtuQh0
>>405
なるほど
北勢=北の勢力・北のやつら
中勢=真ん中の勢力・真ん中のやつら
南勢=南の勢力・南のやつら
くらいにしか思ってなかったorz
420名無し野電車区:2014/03/28(金) 19:18:55.63 ID:f+vHRcGy0
伊勢志摩という地域名、
伊勢は市名なのに志摩は旧国名という謎
421名無し野電車区:2014/03/28(金) 19:54:03.55 ID:D1WGuXVs0
>>420
頭の悪さ自慢か?その辺でもうやめておけよ。
422名無し野電車区:2014/03/28(金) 20:25:12.98 ID:WfqENefM0
南伊勢線はともかくさ 南島線って需要あったの?
423名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:05:02.04 ID:3dw1OJ4S0
今考えればないだろうけど、当時としてはある程度考えはあったんじゃないの?
424名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:17:48.51 ID:WfqENefM0
そうか 名羽線なんて代物が着工された例もあるしなぁ…
425名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:19:36.64 ID:pcNy2/AXO
>>403
千葉県船橋市内の京成の駅に葛飾駅というのがかつてあったが、
場所が葛飾区じゃないのに紛らわしいというクレーマーのせいで、
京成西船駅に改称されるという悲劇があった。

>>412
埼玉県春日部市は、一部が北葛飾郡だが、中心市街地は南埼玉郡だったかと。

>>411
似たような例として岐阜県の羽島郡があるな。
ここは本来的には尾張国だったが、木曽川の流路の変化によって美濃国になってしまった場所。
尾張国所属だったときには、中島郡と丹羽郡のそれぞれ一部だった地区なので、
一文字ずつ取って羽島郡と称されるようになった。
426名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:20:00.91 ID:qo6FYwht0
青木バスの伊勢−中部空港間の高速バス3月末で廃止されるらしい
予想通りだなW
427名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:11:40.74 ID:8YL4Lwia0
宇治山田は近鉄伊勢に改名すればいいのに
428名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:31:11.89 ID:P/9MFUYC0
そんな身も蓋もない事を…
429名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:42:44.34 ID:aNBLKucoI
平成26年度に高山・太多線にキハ25を16両、平成27年度に紀勢、参宮線にキハ25を36両投入する
東海のHPに公式発表
430名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:45:38.64 ID:KXVBybS90
>>427
小学生は早く寝ろ
431名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:53:43.69 ID:KXVBybS90
>>429
キハ40系もついに引退か。。。
432名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:59:45.74 ID:8YL4Lwia0
>>430
お前こそさっさと寝ろよ爺
いつまで宇治と山田の名前に固執しているんだ
433名無し野電車区:2014/03/29(土) 01:05:45.28 ID:P/9MFUYC0
>>429
という事は紀勢・参宮線が最後の活躍の場となるのか…
こないだ松阪まで乗ったけどまた機会見つけて乗りに行くとするか
434名無し野電車区:2014/03/29(土) 01:21:18.29 ID:KXVBybS90
>>432
宇治と山田に固執とか、どう読めばそんな発想になるのか不思議な奴だ。

お前には、宇治と山田を拒否する個人的な理由が何かあるんだろうな。
まあ、知ったこっちゃないが。
435名無し野電車区:2014/03/29(土) 01:47:42.84 ID:8YL4Lwia0
>>434
固執してないなら駅名を変えても問題あるまい
地元のプロ市民あたりはどう思うか知らないがな

>小学生は早く寝ろ
こんな間抜けなレスしかできないアホにわかるわけないか
436名無し野電車区:2014/03/29(土) 01:58:41.23 ID:4ctILyLGi
三重県宇治山田市復活希望
437名無し野電車区:2014/03/29(土) 09:16:55.99 ID:w1inJb8Xi
>>422
20年以上前だけど、
1日3往復の急行バスの設定があって、連日ほぼ満席状態だった

停車停留所は、伊勢から
宮町・辻久留二丁目・中村・南島町内すべてだった
438名無し野電車区:2014/03/29(土) 11:21:56.76 ID:KXVBybS90
>>435
小学生じゃなくて中学生でしたか。失礼しました。
じゃあもっと柔軟な発想ができるだろう?

伊勢市駅のすぐ隣の駅を、近鉄伊勢駅に変えて問題ないわけがない。
妄想をするなら、思いついたことを垂れ流すんじゃなくてちゃんと妄想したら?
439名無し野電車区:2014/03/29(土) 12:29:13.19 ID:3YeHT6HMO
宇治も山田も歴史的地名なわけだし、それを敢えてなくしてしまうというのは、
近年の市町村合併で意味もなく仮名書き地名や瑞祥地名を付けようとするのと同じで、
滑稽以外の何物でもないと思う。

あと少し歴史に詳しい人なら知っていることだけど、江戸時代の幕府の役職で、
神宮周辺の門前町と神領を管理する山田奉行というのもあったわけで。
440名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:02:42.44 ID:TTUUI0HwO
ググればすぐ出てくるレベルの知識自慢もうざい。
441名無し野電車区:2014/03/29(土) 13:14:33.89 ID:vJfG5upe0
ひとつ言えば、宇治と山田は内戦を起こすくらい
歴史的に仲が悪い。
かつては、外宮焼き討ち事件もあったりした。
442名無し野電車区:2014/03/29(土) 14:46:50.25 ID:n7khnEqT0
>>437
たまにバスに乗ると、そのたびに本数が減っている。
伊勢市のバス路線で昔通りの本数が走っているのは外宮内宮循環と浦田町〜伊勢赤十字病院/宮川中学校前系統くらいか。

20年前の時刻表では30分ヘッドで走っていたのに、今は系統そのものが廃止されているのが複数あるから空恐ろしくなる。

そういえば松阪駅前〜宇治山田駅前の系統は、参急/近鉄伊勢線代行バスの名残だったんだな。
松阪〜早馬瀬口間は廃止済みだが。

>>441
今は宇治というより赤福が飛び抜けてでかい顔しているけどな。
でも神宮行事も祭りも別々だし、やはり別の町という感覚。
443名無し野電車区:2014/03/29(土) 14:48:08.42 ID:n7khnEqT0
>>442訂正

参急→関急
444名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:21:08.11 ID:xmRE9xiK0
>>442
松阪から宇治山田まで全線残ってたら蛭子さん達ももっと楽に伊勢に来れたのか。
445名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:35:47.64 ID:pF15p2jk0
それよりもう上野市じゃない上野市駅の改名を考えよう
446名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:55:34.54 ID:ET/vR/E50
上ノシ
447名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:58:43.56 ID:KXVBybS90
南伊勢町って21世紀の今でも陸の孤島だし、住むのは大変そう。
国見山鉱山の専用線見に行きたかったけど、遠すぎる。
448名無し野電車区:2014/03/29(土) 16:15:06.59 ID:P/9MFUYC0
専用線とはいえ県南部に隔絶された電化路線があると知った時は衝撃だった
内燃化されてからの機関車がまだ残ってるんだっけ?
449名無し野電車区:2014/03/29(土) 16:36:04.66 ID:n7khnEqT0
>>444
種村直樹氏が東海道路線バス乗り継ぎ企画を前世紀にやったが、後でもう一度やろうとしたら
路線がずたずたに寸断されていてボツになったと書いていた記憶が。

このサイトで三重県のバス路線を確認できるが、地域内の孤立路線になっている地区が増えている。
今でも名古屋から路線バス(+コミュニティバス)で松阪までは乗り継げるが、亀山経由になったり一日数本の区間を挟むのでとんでもないことになる。

バス停跡のスペースが放置されている道路をよく見るが、これも一種の廃線跡だよな…。

http://www.rosenzu.com/brmi/brm21.html 桑名・長島
http://www.rosenzu.com/brmi/brm20.html いなべ
http://www.rosenzu.com/brmi/brm22.html 四日市・菰野
http://www.rosenzu.com/brmi/brm23.html 鈴鹿・亀山
http://www.rosenzu.com/brmi/brm41.html 伊賀
http://www.rosenzu.com/brmi/brm42.html 名張
http://www.rosenzu.com/brmi/brm24.html 津市北部(旧市部・芸濃・安濃・河芸・美里・香良洲)
http://www.rosenzu.com/brmi/brm25.html 津市南部(久居・白山・一志・美杉)
http://www.rosenzu.com/brmi/brm26.html 松阪
http://www.rosenzu.com/brmi/brm27.html 伊勢
http://www.rosenzu.com/brmi/brm29.html 鳥羽
http://www.rosenzu.com/brmi/brm28.html 志摩
http://www.rosenzu.com/brmi/brm61.html 紀伊長島・尾鷲
450名無し野電車区:2014/03/29(土) 16:47:20.98 ID:prjYYBUQ0
>>447-448
国道の踏切部のレールが剥がされてからかなり経っているから、現存していても潮風でボロボロのような気がする

それから、旧南島町エリアには、コンビニすらないよ
451名無し野電車区:2014/03/29(土) 16:50:10.08 ID:n7khnEqT0
>>444
番組のルートを見たら松阪駅前→栃原→(徒歩)→注連指口→伊勢市駅前→内宮前だった。

松阪から早馬瀬口まで徒歩の方が早いが、ネット検索禁止のルールとあるので、できるだけバスを使おうとしてこうなったのだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E8%B7%AF%E7%B7%9A%E3%83%90%E3%82%B9%E4%B9%97%E3%82%8A%E7%B6%99%E3%81%8E%E3%81%AE%E6%97%85#cite_note-39


>>447
それでも伊勢から1時間に1本バスは出ているし、自家用車で来るのも難しくはない。
ただバスの乗客数は最盛期である昭和40年代の1/3以下に減っているとのことで、行くならなるだけ鉄道とバスの乗り継ぎで協力してやって下さい。
http://www.town.minamiise.mie.jp/modules/pico/index.php?content_id=798
452名無し野電車区:2014/03/29(土) 17:30:43.63 ID:KXVBybS90
>>449
これ本当に乗り継いでいけるの?俺は探せない。。。

>>450
廃止から10年以上経ってるから仕方ないよね。
コンビニもないのっていうのはすごい。

>>451
車の方が楽そうだけど、バスで行ってみるのも面白いね。
ますます行きたくなってきた。
453名無し野電車区:2014/03/29(土) 17:33:55.51 ID:lzzFiNcS0
国見鉱山のELって南海のお古で、
たしかオレンジ色だったような・・・。

ガキの頃に写真も撮ったけど、希少になるとはなあ。
454名無し野電車区:2014/03/29(土) 17:34:27.47 ID:4ctILyLGi
>>450
懐かしいな、元南海の電気機関車が活躍してたっけ。
455名無し野電車区:2014/03/29(土) 17:59:45.23 ID:GcBjrYfoO
元南海のELなら三岐鉄道東藤原にもある
456名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:24:06.73 ID:prjYYBUQ0
国見山といえば

DL切り替え間もない頃、しばらく運休した事があってその理由は



運転免許が違うのに気付かず無免許運転だった
457名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:40:36.21 ID:ag+0/o2lO
>>412
春日部(市街地)に久喜(鷲宮)とは確かに強引だw
>>425
庄和?
458名無し野電車区:2014/03/29(土) 22:36:05.29 ID:rQSK25bA0
今日久しぶりに尾鷲に行ったら駅前のコンビニが潰れてた
線路の反対側の国道沿いの店は残ってたが駅から少し遠い
津あたりでは桜は咲き出したばかりだが尾鷲では満開だった
459名無し野電車区:2014/03/30(日) 00:00:57.81 ID:E6YO6eDR0
>>458
コンビニは、東の方へ移転します。尾鷲の人口で、街中に3店舗もあるのが、不思議です。明日から高速延伸、さて南紀は、来年どうなるかですね。
460名無し野電車区:2014/03/30(日) 00:51:56.10 ID:Mupm9FGP0
>>307
桑名も
松阪は……
津は……
>>317
五十鈴ヶ丘っておもいっきり離れてるんだが
461名無し野電車区:2014/03/30(日) 00:54:57.81 ID:wvykuT/V0
そう考えると、明治までは内宮を一般人が参拝する
文化がなかったんだろうな。
462名無し野電車区:2014/03/30(日) 01:49:28.58 ID:l6zrH1ua0
伊勢市駅に久々に行ったのだが、数十年前と比べると、駅前は寂れていたな。
駅舎は小奇麗になっていたが、あれは建て替え?それともリフォーム?
賑うのは遷宮効果の外宮へ続く道のみ。

郊外に大きな店ができて、車でそこに向かうから駅前には店は必要ないんだな。
463名無し野電車区:2014/03/30(日) 02:15:13.05 ID:zlIWUQad0
>>462
リフォーム。
数年前の外宮参道は哀しいほどに寂れていたが、遷宮に合わせててこ入れして新しい店も誘致した。
今は遷宮から間も無いから人通りも多い。
だがいつまで持つだろうか。

三交百貨店もジャスコも消えて、冗談では無くキヨスクが外宮前最大の土産物店という状況が最近まで続いていた。
赤福ランド、もといおかげ横丁を中心に賑わう内宮前と比較すると、どうしても人通りの差は目に付く。

なおジャスコ改めイオンは五十鈴川駅付近の国道沿いに移転した。
かつて駅前にあったファストフード店も軒並み国道沿いに移っている。
464名無し野電車区:2014/03/30(日) 02:25:20.30 ID:9LNEzjTH0
>>459
まだ来年くらいでは南紀に目立った変化はないかもしれないけど高速効果はじわじわとボディブローのように効いてくるんだろうと思います。
観光客が増えたとしてもバスや車ばかりでJRはジリ貧状態になるのが容易に想像できます。
ただ三交の高速バスも劇的に伸びたりはせず個人の利用はマイカーでという流れが強まるだけになりそうだけど。
高速が尾鷲中心部は途切れているおかげで北インターと南インターの間の国道沿いのコンビニは少し賑わうかも。
サークルK以外のも出来たらいいけどあの人口では無理だろう。
465名無し野電車区:2014/03/30(日) 02:34:11.07 ID:pjImh9Bz0
伊勢市駅から外宮までの参道は、小綺麗になったように見えるけど、よく見るとかなりショボいよ
駅に近い方の新しい建物は、テナント料を高く設定しすぎたのか誰も入らず
神宮に近い側は寂れてた頃のまんま、飲食店の食品サンプルが完全に変色してて廃墟かと思うぐらい
http://imo73.eek.jp/up/imo0089.jpg
466名無し野電車区:2014/03/30(日) 02:37:16.13 ID:pjImh9Bz0
>>464
三重県ではセブンイレブンがサークルK撃墜作戦を、あきらかに採算を無視して強行中なので、尾鷲にも進出する可能性あり
467名無し野電車区:2014/03/30(日) 02:41:13.79 ID:zlIWUQad0
>>465
明らかに昭和40年代のまま放置されてるよねここ。
試しに食べてみたら案の定残念だった。

さすがに伊勢うどんだけはまともだが…
468名無し野電車区:2014/03/30(日) 02:47:50.84 ID:zlIWUQad0
>>466
ドミナント(支配)戦略という奴で、一地域に集中的に出店して主導権を握るやり方だな。
特にセブンイレブンは、わざと店舗に赤字経営させてロイヤリティだけは徴収する外道経営で知られる。
オーナーが破産しても本社は代わりの生け贄を調達するだけで損をしない仕組み。

こんな連中相手では、キヨスクが苦戦を強いられるのも止むなしか…。
二昔前までは、キヨスクが商店の最後の砦という地域もあったのに。
469名無し野電車区:2014/03/30(日) 07:18:46.59 ID:wvykuT/V0
そんななか、西のキオスクがセブンになるんだよな。全部。
近鉄はファミマだし、東海のベルマートがどうなることやら。
ローソンか?サークルKか?
470名無し野電車区:2014/03/30(日) 08:46:31.89 ID:OFaJTbAo0
地元を使うなら、Kだろう。
地下鉄の駅も売店がコンビニになってた。
ファミマだったかなあ
471名無し野電車区:2014/03/30(日) 08:53:11.80 ID:wvykuT/V0
サークルKも本社は東京。
472名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:30:40.87 ID:FDxzfSryO
>>471
もともとはアメリカだよ
セブイレやローソンもそうだけど
473名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:55:47.78 ID:l6zrH1ua0
>>463
サンクス。やっぱりリフォームだったか。

>>467
伊勢うどんの口コミで有名な店だけは行列ができていたw


母親の実家が、宮川駅近くなのだが、近鉄もJRのどの駅も(小俣が無人駅化なってた)
廃れてきていて、国道、高速道路などの幹線道路周辺が賑わっているのが
南勢地域の鉄道の状況みたいだ。
474名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:58:55.90 ID:GM/8Hnrc0
>>471
> サークルKも本社は東京。
形式上はな。
実質的な本社機能は稲沢だよ。
サンクスとバランスを取るため東京本社にしただけ。
475名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:14:16.89 ID:wvykuT/V0
ただサークルKも存亡の危機だな。
数年前まではセブンもこの地方に寄せ付けない
圧倒的な強さがあったが、どうにも商品力がねぇ。
476名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:01:26.65 ID:6IcFnPyV0
参宮線強風のため抑止中。急行いせ多気にとまったまま動かん\(^o^)/
477名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:04:43.43 ID:R03lwBQJO
5分前を走る回送は走ってたのにね(;^_^A
478名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:20:11.15 ID:R03lwBQJO
運転再開(;^_^A
479名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:31:31.45 ID:ojjwtQUDO
青空フリーで三河からの久々の伊勢詣で。

これまた久々に近鉄に乗れて、しかもVXだし。
アクシデント。これもまた一興。
480名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:36:19.91 ID:R03lwBQJO
一部列車がコソコソ動いてるだけなのね。
風雨がさらにひどくなってきた・・・
481名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:39:25.52 ID:6IcFnPyV0
豪雨の中、いせの車両は伊勢市に向かって爆走中〜
482名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:43:57.40 ID:R03lwBQJO
なんと天気最悪になってから動いたねW
自動車も風で持ち上がります(;^_^A
483こん にちは:2014/03/30(日) 11:48:31.99 ID:jjAhHYh00
484名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:54:22.92 ID:cUwBNyJe0
>>470
藤が丘は商店街のサークルK閉店してビアードパパの跡地に出店した
485名無し野電車区:2014/03/30(日) 11:54:32.78 ID:6IcFnPyV0
回送みえ6号?は多気から客扱いしてみえとして運転。
一方、キハ11の単行普通は客を乗せて運転という謎運用w
486名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:28:29.56 ID:zC7BzUOFO
>>469-470
駅の売店をファミマにしている会社多くね?
487名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:43:57.10 ID:R03lwBQJO
謎が多かったけど
とりあえず、正式に運転再開発表されたね。
西の空が明るくなってきた。
488名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:52:07.35 ID:veaVGY0+0
某運用サイトで関西線3351Mが113系6連になってたw
489名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:54:10.65 ID:pjImh9Bz0
313と113は1字違いだもんな
490名無し野電車区:2014/03/30(日) 12:57:40.75 ID:R03lwBQJO
なんだ。ビックリしたW
491名無し野電車区:2014/03/30(日) 14:42:48.35 ID:zC7BzUOFO
313と311も一字違い
492名無し野電車区:2014/03/30(日) 15:29:16.08 ID:YL+CA3iM0
213もなw
493名無し野電車区:2014/03/30(日) 16:21:19.51 ID:s/G1RN1S0
いまさらだけど、名古屋車両区に電車が居るぅぅ!!
キハやキヤと肩を並べて211系が止まってるのはシュールだなw
494名無し野電車区:2014/03/30(日) 19:49:54.91 ID:ojjwtQUDO
今日はgdgdだな。
495名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:02:08.15 ID:ulenqNwhO
名古屋発2044の電車って、確か211系0or5000番台車だったのに313系五両ヘセになっていたけど、運用変わったの?
496名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:10:22.08 ID:U55DnYSc0
>>488
只の打ち間違いと思って見に行ったら、113系と入力すると背景や車種の色まで
おそらく自動的に設定されているのか、完全に113系を表すものになってしまっていて吹いたwv
497名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:28:29.55 ID:7U8iXEUZ0
昨日、相当久しぶりに快速みえに乗ったが、二見浦無人なのか?
ホームで車掌が切符集めてたり、精算してたが、上りも下りも、お客が多すぎて
ホームで出発は遅れるわ、車内で精算は間に合わないわで、大変だろ。

遷宮年の土日位、駅員を臨時に置くとか(伊勢や鳥羽から職員を置けばいい)
臨時に車内精算用に車掌を乗せとくとか考えて欲しい。
案の定遅れ発生
498名無し野電車区:2014/03/30(日) 21:38:02.94 ID:FNU2XOod0
>>488
>>496
ソース見るとfontタグ指定から間違っている
コピペミスだろうか
499名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:09:40.63 ID:d+EV35BH0
>>497
無人駅。
駅員がいた末期も、出札だけで集札は車掌じゃなかったかな。
500名無し野電車区:2014/03/30(日) 22:58:38.89 ID:a7i5T9ew0
4月1日って祝日だっけ
なぜさわやかウォーキングがあるんだ
501名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:57:34.23 ID:pjImh9Bz0
春休みだから?
502名無し野電車区:2014/03/30(日) 23:59:19.65 ID:LFmOAsQj0
>>498
で、6両なん?
503名無し野電車区:2014/03/31(月) 01:50:47.17 ID:zBaUr9I20
さわやかウォーキング

これって老年層がほとんどでしょうかね、やはり
参加したことのある人、どんな感じだったか聞かせて欲しいな、と
504名無し野電車区:2014/03/31(月) 10:59:13.23 ID:NxQA3yk2O
>>503
50〜60代くらいが多いけど若い人も結構見かける
中高年でもよく歩いてる人たちだから元気な人が多いよ
505名無し野電車区:2014/03/31(月) 12:18:08.73 ID:aOLSJqzlO
(通年設定ではない)平日にさわやかウォーキングがあるのを初めて知ったw
平日じゃ青空フリーパス使えないだろ、と思ったが三重県なら得ダネ4があるから問題ないのかw
506名無し野電車区:2014/03/31(月) 13:23:19.56 ID:+uE1X+bY0
4/1のはあおなみ線なのだが。
静岡地区は散発的に平日ウォーキングやるけどね。夕方に開催した事も有るし。
507名無し野電車区:2014/03/31(月) 13:37:30.27 ID:jc+xEFM90
春休みだし、桜が咲き始めてるし、歩くにはいい季節だな。
平日でも人が集まりそう。

4/5に、名古屋→河原田、河曲→名古屋の
さわやかウォーキング号が運転されるね。
508名無し野電車区:2014/03/31(月) 17:57:41.19 ID:XarWVwx8i
>>499
ホームに旗が出てたら駅員集札、出てなかったら車掌集札だったかな。
10年以上前の記憶。
509名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:31:13.98 ID:rdoAKJESO
二見浦駅の周辺、雰囲気悪い・・・
510名無し野電車区:2014/03/31(月) 20:50:27.95 ID:wcwSJR/v0
>>509
一度しか行ったことがないんだけどそんなに悪いの?
511名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:07:49.14 ID:QOCvncTY0
悪いとは感じないけど、参宮線の駅付近ってコンビニが無くて
参宮線全通100周年記念イベントの時は食糧調達に苦労したっけ。
512名無し野電車区:2014/03/31(月) 21:24:43.48 ID:QX1ZRJHn0
雰囲気が悪いと言うより寂れてるという感じだよね。
513名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:05:59.52 ID:zBaUr9I20
さわやかウォーキングって実際のとこ一体なんなんだかよく分からなくて参加したことないな
近鉄も同じようなのやってるだろ? あれも行った事ない
吉本観劇も興味あるけど、同様に行った事無い
なんか敷居高いよなあ

>>509
赤福ちゃう方の御福餅?のお店でお餅食べたとき、お箸が子供の弁当箱についてるようなプラスチックのアニメか何かのキャラ付きのやつだったw
514名無し野電車区:2014/03/31(月) 22:54:40.43 ID:NdaroF/Z0
>>512
分岐駅のかつ特急停車駅の多気で途中下車して飯食おうと思ったら、何も無かった・・・
515名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:51:04.34 ID:4oxUwYutO
>>511
二見浦駅のコンビニは、探せばあるな。
516名無し野電車区:2014/04/01(火) 02:23:36.43 ID:15qoU6MR0
>>511
国道42号沿いにしかコンビニ無いからね。
旧市街を通るとコンビニに出会えないし、寂れている。

なお駅から最寄りのコンビニはサークルKでその次はファミリーマート。
昼間ならスーパーマーケットのぎゅーとらが最も近い買い物拠点になる。
どれも国道42号沿い。
517名無し野電車区:2014/04/01(火) 08:43:36.16 ID:MHw5ezjB0
>>516
約2年前に駅から100m程のところにローソンができた。
なお、ぎゅーとらは昨年閉店した。
518名無し野電車区:2014/04/01(火) 11:45:57.62 ID:ouXBfiXV0
御福餅本店の人のいなさ泣けてくるもんがあるよな
ちょっと離れた赤福にはまあまあ人がいたが、これもゴールデンウィークだからで、平日は赤福もいない
夫婦岩にはたくさん人いるんだけどね
519名無し野電車区:2014/04/01(火) 11:47:51.69 ID:4m0Ra2vi0
赤福よりも御福の方が味は好きだけどね。餡が黒糖ベースでオレは好きだ。
520名無し野電車区:2014/04/01(火) 12:14:18.72 ID:apy+E/k90
本店に人がいなくても各地の売店の売り上げが十分あるもんなあ
三重在住の俺が関東を訪問する時も、東京駅で赤福を買って「三重のお土産です」って持ってくし
521名無し野電車区:2014/04/01(火) 13:17:20.30 ID:xI7boI4TO
5月24日に久しぶりに紀勢本線(梅ヶ谷)でさわやかウォーキングがあるな
快速熊野古道号の復活はあるかな?
522名無し野電車区:2014/04/01(火) 14:38:25.00 ID:ouXBfiXV0
青空フリーパス2570円、近鉄週末フリーパス4100、名鉄乗り放題1日3100、2日4000円か
523名無し野電車区:2014/04/01(火) 15:18:16.87 ID:S1ICUUIH0
>>519
昔は新幹線の車内でお福餅売ってたね。
最近は入手できる場所が少ないけど。

赤福は、社長が変わって県外でも売るようになってから味が落ちた気がする。
524名無し野電車区:2014/04/01(火) 15:30:33.01 ID:XclWkx4z0
>>523
そもそも赤福は偽装事件を起こしてた様なところ、味が落ちてたのは当り前。
525名無し野電車区:2014/04/01(火) 15:59:52.39 ID:bJPcx8jNO
偽装発覚前は時々固いのがあったな
柔らかいのは出来たてで固いのは時間がたっているのだと思っていたが
まさか冷凍品を解凍していたとは
526名無し野電車区:2014/04/01(火) 18:33:52.29 ID:+0paZkO70
オレは地元だけど周りの人間は偽装発覚前のほうがうまかったって意見が多い。
出来たてより冷凍品を解凍したやつのほうが熟成されてうまくなってたんだと思う。
527名無し野電車区:2014/04/01(火) 18:36:23.65 ID:haCWMTB30
どこででも売ってるな、バカ福。
阪和道走ってたら、岸和田のSAでも・。

伊勢名物なら、伊勢でしか買えないくらいにしろよ
528名無し野電車区:2014/04/01(火) 18:44:34.31 ID:GgSJz5gDO
他に何かあるのか
529名無し野電車区:2014/04/01(火) 18:59:57.02 ID:6yy9uJQj0
発覚前に関空の売店で昼飯代りに買った12個入の赤福がかっすかすで不味かったこと
それから自分では買ってない
先日伊勢土産で赤福を貰ったがお世辞にも美味いとは言い難い
発覚以後、土産として他人に送るのは侮辱以外の何物でもないと思った事に
間違いは無かった事を確認出来た
530名無し野電車区:2014/04/01(火) 20:44:00.04 ID:xI7boI4TO
>>527
そんなあなたにへんば餅オススメ
くうや餅、二軒茶屋餅、太閤出世餅などもある
531名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:16:22.15 ID:f48Jy4PJ0
平成17年2月**日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官 
平成16年(ハ)第*****号  損害賠償請求事件

          判   決
       愛知県名古屋市Φ区丸の内1ー14-32 山‐ビル501
    原告 五関敏之(40代未婚、ストーカー、若年性認知症、史上最悪の掲示板荒らし、事実上廃業行政書士、自転車窃盗常習犯)

       沖縄県***************
    被告 ****

          主   文
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。
532名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:35:07.20 ID:jq61Rupk0
へんば餅は昆布が美味いな
533名無し野電車区:2014/04/01(火) 21:40:31.51 ID:U4fCJynO0
>>526
だったら買った翌日に食べればいいじゃん。
534名無し野電車区:2014/04/01(火) 22:14:17.99 ID:+0paZkO70
>>533
業務用の冷凍庫で凍らせないとだめなんだよw
535名無し野電車区:2014/04/01(火) 23:14:14.71 ID:U4fCJynO0
そもそもだが、製造年月日を正しく表示して、
賞味期限は翌日までにすれば何も問題なかったような。

そもそも赤福が古くて腹を壊したわけではない。
536名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:06:22.45 ID:4+TalYS00
おいおい いつから赤福スレになったんだw
537名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:18:25.20 ID:3Pzg7OZx0
【三重県土産の】赤福PART1【ド定番】
538名無し野電車区:2014/04/02(水) 03:47:45.02 ID:47xfbI970
>>524
バカ福「参宮線を廃止して駐車場にしろ」

東海「廃止?ないない」

バカ福偽装発覚

JR東海、関西本線名古屋口で大増発
539名無し野電車区:2014/04/02(水) 05:43:41.66 ID:/MR7dakc0
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\皿/::/ <?
   \∵_/
540名無し野電車区:2014/04/02(水) 06:45:53.93 ID:x/LT/je0O
もともとやる気無かったのに赤福に馬鹿にされてムキになり始めたかw
541名無し野電車区:2014/04/02(水) 07:37:58.76 ID:8uBJBVz30
浜田氏の狙いは、伊勢市駅の裏側に広がる
広大な線路群の用地を駐車場にしようというもの。
駅からの参道も通行客が増えるし、慢性化した駐車場不足を
解消しようと。

これは決して、間違ってるわけでなく、伊勢車両区を多気あたりに
移転して実現しても良かった。ただ廃線とか余りに乱暴だった。
542名無し野電車区:2014/04/02(水) 08:44:22.12 ID:yU0W5Sv40
車両区を多気に移転なんかしたら廃線の準備をさせるようなものだぞw

伊勢の転車台は今も使ってるんだろうか。
高知が移転したときはちゃんと転車台も新製したけど。
543名無し野電車区:2014/04/02(水) 12:42:51.64 ID:07gJKQu40
>>531
事件番号出せよ
名古屋簡裁なら見てくるぞ
544名無し野電車区:2014/04/02(水) 13:14:40.89 ID:I2DXVvzB0
老舗和菓子店は、本店だけを見たら繁盛してるのかと思うところばっかだよな
545名無し野電車区:2014/04/02(水) 14:06:24.43 ID:DdegEYYgO
式年遷宮のために武豊線にキハ25入れてキハ75を長編成化しているな
546名無し野電車区:2014/04/02(水) 14:35:48.94 ID:0yPHR1Ft0
>>541
莫大な金使って、地元民が不自由して赤福だけ売り上げが上がるような案の
どこがまちがってないって?
547名無し野電車区:2014/04/02(水) 18:40:38.38 ID:q6ijrMxt0
>>546
それが、

お・も・て・な・し

ってヤツだよw
548名無し野電車区:2014/04/02(水) 19:51:41.04 ID:HkuGlWwP0
おもてなし
表はないけど
裏がある

字あまり
549名無し野電車区:2014/04/02(水) 20:03:49.18 ID:AofXGWV60
>>547
地元民からみれば

ろ・く・で・な・し

だなw
550名無し野電車区:2014/04/02(水) 20:53:44.62 ID:V13bMHJG0
うらないで

おもてなし


嬉しいです!
551名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:21:17.68 ID:8uBJBVz30
伊勢市駅前なんて赤福がなかったじゃん。
外宮前の活性化はそんなよこしまな気持ちじゃ
なかったんじゃない?
552名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:56:18.18 ID:8q2nZXXE0
やっぱ柘植から鳥羽までと、伊勢鉄道を電化して、近鉄と張り合わんと。
553名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:45:53.79 ID:wZN3j+VU0
俺は長餅好きやで
どこで売ってるか分からへんで、特に車に乗らない高貴な人やでな俺、どっか
その辺で売ってくれへんかな
あの焼いて食べるやつやで
もう十年以上食ってへんねんで
554名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:54:10.02 ID:wZN3j+VU0
>>552
ガツガツするのは近鉄さんに任せといたらいいじゃまいか
JRは参宮線の名の通り、雅にユルリといけばええやんな
あのレトロなディーゼル車も最近味が分かってきたわ

あぁ〜長餅食べたいな
消費税増税したしもう食べれんかな
555名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:08:04.71 ID:VoyukPO20
駅チカだと桑名駅近くのUFJの向かいにある長餅屋
桑栄メイト内にもあるな
西桑名駅をの方に安永餅本舗
JR四日市の北側に太白永餅
笹井屋は阿倉川駅近くの国道1号線沿い
あとイオンとかアピタとかバローとかでも売ってるだろ
いずれの本店も全然客いないよな
556名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:24:34.45 ID:skjcJkR60
ばかふくより、さわ餅が食べたい
557名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:58:30.21 ID:asU9H2eN0
七越がイイ
558名無し野電車区:2014/04/03(木) 04:27:19.59 ID:J/ylca5dO
>>552
柘植〜亀山に関しては、電化したかったら東海が引き取るしかないな。
西にとっては単なるお荷物区間だし。
559名無し野電車区:2014/04/03(木) 07:47:37.85 ID:N0AYIpWe0
リニアが出来れば、並行在来線扱いになったりして。
560名無し野電車区:2014/04/03(木) 08:02:41.45 ID:j30vPiSo0
公費投入は無いからその手は使えない
561名無し野電車区:2014/04/03(木) 08:54:48.86 ID:dbPehtHc0
>>551
逆だよ逆。
活性化しようとした市長がどういう末路をたどったか知らないわけでもあるまい。
562名無し野電車区:2014/04/03(木) 16:31:53.32 ID:8mSGKEBFO
>>516の後半の文面に出てきたスーパーマーケットのぎゅー○らは、
現在はセブン&アイ系列のスーパーですか?
ちなみに三重県にはイトーヨーカドーはありません。
563名無し野電車区:2014/04/03(木) 16:38:03.96 ID:hWkAeTNn0
ぎゅーとらは地元資本
セブン&アイ系列と関係ない
セブン&アイのPB商品も置いてない
564名無し野電車区:2014/04/03(木) 16:44:10.57 ID:kMC7R9me0
ヨーカドーがないならぎゅーとらを7iにしてしまえ
というおかしな人がいるのは知っていたが、このスレにまで来るとは
565名無し野電車区:2014/04/03(木) 16:52:51.80 ID:p1SyM9GO0
長餅の本店って松阪の23号沿いのあそこ?
566名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:21:25.10 ID:J/ylca5dO
>>559
とりあえず東名間ではリニア建設に伴う並行在来線分離の話は出ていないな。
567名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:27:22.55 ID:DOM5mOF80
>>566
どの路線が並行在来線になるんだ?
568名無し野電車区:2014/04/04(金) 01:27:53.27 ID:xXtZmlVn0
駅にさわ餅は売ってますかね?
ますや以外でお願いしたいです
569名無し野電車区:2014/04/04(金) 19:16:24.60 ID:DZp30ceP0
ところで鈴鹿駅のみえ得ダネ回数券とか硬券とかどうなった?
570名無し野電車区:2014/04/04(金) 20:01:01.54 ID:pvtaAApW0
関西線遅れてたから混んでたわ〜
571名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:11:26.26 ID:7M1qryEHO
今日は風でダイヤ乱れまくりだったな
一昨日は沿線火災もあったり最近はダイヤ混乱しまくり
そんな時でも近鉄は安定していてうらやましい
572名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:45:52.85 ID:T+l3z+s30
朝明(信)〜桑名間の北勢線跨線橋は何とかならないの?
三岐鉄道に移管されて余計複線化は困難なんだろうか…
573名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:02:07.95 ID:0S+xT7Ra0
>>572
何ともならない。
JRの駅を1駅も高架にできないような県に何ができる。
日本一人口の少ない鳥取県でも高架はあるw
574名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:23:45.82 ID:hlUFMdL10
353Mが運休で、四日市まで行くカップルが絶対金返してもらおうぜとか言ってたわ
口振りを聞くに、その前の区間快速も走ってなかったようだが
575名無し野電車区:2014/04/05(土) 00:21:07.87 ID:ESD57r460
>>572
北勢線の改軌工事まで待つか
576名無し野電車区:2014/04/05(土) 04:28:12.43 ID:i2m7lgJLO
>>575
改軌されるの?
577名無し野電車区:2014/04/05(土) 07:24:41.98 ID:RMIxS7MRO
急行かすがを復活させよう
名古屋行きじゃなくて参宮線伊勢市行きで


列車名はかすが参宮


地下鉄の車両はどこから入れるのでしょうか?寝られなくなるの。
578名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:48:58.50 ID:q5iQ4h2IO
>>577
それなら近鉄桜井〜宇治山田で走らせて「かすが参急」にすればいいw
579名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:51:13.19 ID:AdLCkqan0
>>569
値上がりした区間の切符は、全部新品になったに。
580名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:44:32.45 ID:NUeb/OwqO
>>576
来世紀までには改軌されるんじゃね
581名無し野電車区:2014/04/06(日) 06:24:53.38 ID:qtY2NmD2O
廃線ではなく?
582名無し野電車区:2014/04/06(日) 09:19:19.52 ID:Ex5lIwQ30
廃線だね
改軌すれば大型化やスピードアップで車両数も減らせるし
標準品が使えるからコスト削減につながる
三岐は利用者の多い桑名寄りの方を改軌するつもりだったが
鉄道マニア団体の反対で潰された
沿線市町も何度も何10億も出せないし
改軌も軽便用の特殊規格の車両新製も金が掛るから
今の車両が老朽化したら廃止
583名無し野電車区:2014/04/06(日) 09:43:30.33 ID:Ex5lIwQ30
内部線の方は10年間の存続が決まったが
三岐が転換時に示した北勢線の改善案のような方策があるわけでなく
タダの延命だからじり貧のままこっちも10年後には廃止確実
584名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:37:37.03 ID:dhQAInrq0
内部が廃止になって、程度のいい車両を
北勢線にまわすって目論見ははずれたんだよな。
585名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:22:26.09 ID:9S0dI5b90
しかし車両も限界だな

DDMやリニアモーター駆動なんかの新車はできないんだろうか(妄想)
586名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:00:53.78 ID:S5A3Gcl60
阿下喜から西藤原を通って多賀大社前に繋げよう
587名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:16:39.24 ID:NRHbMMKb0
>>586
需要がない
費用がない
もったいない
588名無し野電車区:2014/04/07(月) 08:29:47.46 ID:FNNWAeSZ0
>>582
内部線の廃止話は車両の老朽化がきっかけだから
鉄道マニア団体の妨害がなく北勢線が改軌されていたら
玉突きで北勢線の車両が内部線に入っていたから
内部線の廃止話はなかった
北勢線も内部線も安泰だった

>>585
DDMはE331が試験止まりで廃車になるし
リニアモーター駆動はレールを磁石から離さないと磁界のロスがあるから1435mm使っているんだし
589名無し野電車区:2014/04/07(月) 09:44:50.76 ID:1fNuvlpmO
北勢線を改軌するには土地買収が必要になる
面積的には小さくても建物の改築の必要などを考えるとかなりの費用になる
車両を新製する方が安い
590名無し野電車区:2014/04/07(月) 10:58:40.91 ID:0QJ6GIVz0
確かに対向式ホームの改軌は大変そうだ
591名無し野電車区:2014/04/07(月) 14:19:00.40 ID:fArmv5Nd0
てか、高速対応(75キロ)改造全車してるんじゃなかったっけ?
75までは難しいとしても60まで引き上げればかなり良いと思うけどね
592名無し野電車区:2014/04/07(月) 17:19:31.79 ID:1fNuvlpmO
多気の側線にキヤ97留置中
593名無し野電車区:2014/04/07(月) 18:18:19.49 ID:OPt4PsFh0
>>589
乗って見るとわかるけど近鉄時代の架線柱は敷地の境界からかなり内側にあって
三岐になってから建てられた門型架線柱は改軌前提で境界の所にある
それに近鉄時代から改軌は検討されていたので敷地は十分にある

>>590
対向式ホームの駅は馬道と楚原だけ
改軌すればスピードアップで交換駅が減るので対向式以外の駅交換すればすむで
594名無し野電車区:2014/04/07(月) 18:27:55.36 ID:pMo9PAUG0
巡見線
 亀山〜菰野〜西藤原〜阿下喜
595名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:19:15.97 ID:Ywo6zpUk0
>>593
現状の配線のままでは馬道の交換は要るんでない?
西桑名-馬道は改軌したところでスピードアップは無理。
代わりに西桑名を二線にするとかが必要だと思うけど。
596名無し野電車区:2014/04/07(月) 20:51:23.09 ID:L94OZWUe0
車両が老朽化したけれど更新するだけの金は無い…
そんな鉄道いらんわい。
597名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:12:13.66 ID:5Wsv3ou80
>>596
SLの走る某鐡道のことにしか、聞こえない
598名無し野電車区:2014/04/07(月) 21:22:06.56 ID:mRYiSoRk0
でも銚子電鉄に乗ったときは怖かったな。
見るからにレールが波打ってるし、幅もズレてるし。
車両もボロいし。
ミャンマーかバングラデシュの旅番組に出てくる
鉄道みたいな感じ。
599名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:09:21.60 ID:jn04nBCf0
>>577
昼間保守運休ができなくなるから反対です byJR西
600名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:20:44.18 ID:DzelajfC0
ここは北勢線のスレか
601名無し野電車区:2014/04/07(月) 22:22:18.86 ID:BBp4yqQl0
602名無し野電車区:2014/04/08(火) 09:51:36.70 ID:7wxESyPX0
鉄道が放射線状に伸びてる都市が羨ましいね
楽しさが全然違うんだろうね
三重なんて一本線でつまらねえ
603名無し野電車区:2014/04/08(火) 17:22:00.12 ID:3C/uU+M10
>>602
河芸環状線があるやろうが、このドアホ(怒!!
津、亀山、河原田を頂点とした三角形の

>>569
鈴鹿ー名古屋4枚綴りで2880円って掲示に書いてあった
つか、養老線なんてフリー切符が休日フリー切符の1000円から
全日フリー切符に変わったとはいえ1500円やぞ?
いきなり50パーの値上げはきつい、もう多度までが限界かな
三岐鉄道の北勢線と藤原岳ー富田は1000円やけど、変わってへんの?
604名無し野電車区:2014/04/08(火) 17:45:55.39 ID:yOhM2SXf0
いつの間に三岐は登山鉄道をw
605名無し野電車区:2014/04/08(火) 18:03:11.82 ID:pyA7UdhG0
東藤原、西藤原、上津、青山町
606名無し野電車区:2014/04/08(火) 18:04:06.99 ID:i5JtIJp/0
三角形は勘定せん
607名無し野電車区:2014/04/08(火) 18:08:44.61 ID:/fNvL6Eh0
>>602
養老線もよーろーしく
608名無し野電車区:2014/04/08(火) 19:43:22.67 ID:f8xeutZk0
快速みえ六両はまだ健在?
609名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:12:05.97 ID:M7C/vdJg0
>>603
市川塩浜、南船橋、西船橋の三角形とどっちがいい?
610名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:29:18.54 ID:8P61xYHS0
伊勢中川のデルタ線があるだろうが。
611名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:33:43.85 ID:3C/uU+M10
>>608
6両編成自体、見たことないぞ?

>>610
駅がないからダメ
放射状に鉄道網が広がってるのは、三重県下だと大都会亀山くらいか
亀山は「世界の」と冠される都市やしの、一極集中つらいわww
612名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:40:39.33 ID:O6DKPYbG0
>>611
まっつぁかも近鉄、紀勢、名松の5方向に放射状に広がってまつね。
613名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:51:43.96 ID:Pa0ljZxT0
>>608
>快速みえ六両はまだ健在?
GWの南紀81号設定ない休みの日は期待出来るね。
614名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:51:44.03 ID:3C/uU+M10
>>612
ウ〜ン、あれは平行線が二本ずつ出とるだけやろ
大都会とは言えへんな
それに「世界の」が付かん只の田舎やで?訛っとるし
615名無し野電車区:2014/04/08(火) 20:52:25.92 ID:OjvtEzgl0
そういや亀山駅の外れにデルタ線が存在したらしいな
エキサイティング祭りの旧機関区ツアーで聞いた
616名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:42:27.29 ID:DOmhnK6c0
桑名駅なんて4社が乗り入れてるぜ
617名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:46:32.83 ID:WO5vyzQx0
>亀山駅の外れにデルタ線

そんな話は聞いたことないけどな。
デルタ線の必要性なんてあったのか?
618名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:56:06.36 ID:3W7yOZzP0
桑名も四日市も、並行線を別勘定しても4方向に出てるな
619名無し野電車区:2014/04/08(火) 21:59:40.24 ID:OjvtEzgl0
>>617
戦時中に転車台への爆撃に備えて作ったんだと 今でいう亀八食堂の近くだね
昭和22年時点でもはっきりと残ってる
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=232954&isDetail=true
620名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:44:47.22 ID:kHCLCE7j0
イメージ沸かんが、亀山駅を通過しない線路?
621名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:53:56.70 ID:WO5vyzQx0
転車台への爆撃かなるほど。
今は工場になってるな。微妙に後が残ってるような。
だけど転車台だけじゃなくデルタ線も攻撃されたら同じだけどな。
622名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:59:06.12 ID:3C/uU+M10
「世界の」亀山駅の操車場も半分くらいが太陽電池になってしまったな
623名無し野電車区:2014/04/08(火) 23:04:51.89 ID:OjvtEzgl0
>>621
跡地見に行ったけど分岐していく路盤跡と境界杭くらいしか見つけられんかった…
624名無し野電車区:2014/04/09(水) 16:17:23.93 ID:GwEEeMle0
三重県の旧県民局所在地には全部JRと高速のインターがあるんだね
625名無し野電車区:2014/04/09(水) 17:36:32.64 ID:giTIzTtB0
626名無し野電車区:2014/04/09(水) 18:06:21.48 ID:dA8qPf0F0
高速バスなんか、東名阪四日市亀山の渋滞がなくならない限り

使えない。
627名無し野電車区:2014/04/09(水) 18:26:08.81 ID:FObNRXYz0
使える!
628名無し野電車区:2014/04/09(水) 18:27:26.33 ID:BUKSnS910
新名神四日市〜亀山西JCT間が開通すればだいぶ緩和されるだろうか
629名無し野電車区:2014/04/09(水) 19:31:37.68 ID:GwEEeMle0
熊野市から名古屋まで

5時07分[急行]
6時07分 
【6時40分】南紀
7時07分[急行]
8時07分
【9時33分】南紀
10時07分[急行]
12時07分
【13時05分】南紀
14時37分[特急]
17時27分
【17時48分】南紀
630名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:09:45.41 ID:s5j9w2uC0
>>628
あと7〜8年かかるやろ。
つか、四日市IC-亀山西JC間の3車線化すれば渋滞はほとんど解消するんでない?
まぁ、あの区間の陸橋がネックで出来ないのは判ってるけどw
631名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:39:45.61 ID:m/9y60rM0
増税後の東名阪の渋滞が相当減ったので、
案外勝負できるような気がする。
632名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:36:24.22 ID:dA8qPf0F0
増税後って、まだ1週間しか経っていないのに、相当減ったの見解は早計だろ。
4月の前半は通年通して交通量は少ない方。
633名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:50:47.82 ID:EP0hYMYZ0
増税効果やETC割引の縮小も多少は影響するだろうが、意図して節約するのは最初だけ。
自分もよく高速を使うから極力負担増をカバーするために下道利用を増やしているが、おそらく2、3ヶ月で疲れてきて節約の意識が薄れてくると思う。
だからまだ本当に交通量が減ったとするのは早計だ。
今年のGWはどうなるのかな。
634名無し野電車区:2014/04/09(水) 22:40:34.99 ID:988jXzRM0
>>625
三交は勝浦発着辞めるのか!
南紀もそのうち全て新宮発着になるかもな?
635名無し野電車区:2014/04/09(水) 23:11:21.89 ID:UrK0VALf0
でもカネがあるなら、断然、鉄道だな。
バスが一列三席ならバスだけど。
636名無し野電車区:2014/04/10(木) 00:31:38.39 ID:e6IGkBMX0
>>623
少しでも痕跡が残ってるだけでもすごい。

デルタ線なんて関西線と紀勢線の分岐の所に作れば簡単だったのに。
なにか問題あったんだろうか。
637名無し野電車区:2014/04/10(木) 01:30:15.88 ID:SeeTXGrE0
東名阪は、名古屋から見た場合、名阪国道の分岐まで完全三車線にすれば渋滞は解消すると思うけどね
638名無し野電車区:2014/04/10(木) 01:33:03.14 ID:QLK4Gxeg0
>>636
あそこに作るとなると間の水田が低い分築堤が必要になったと思う
あくまで戦時中の緊急措置だし 安上がりな物を新規に作ったんだろうね
639名無し野電車区:2014/04/10(木) 09:33:24.08 ID:9DcR4w0J0
三重交通も本気出したな。
640名無し野電車区:2014/04/10(木) 11:45:16.94 ID:09JJG1qFO
熊野へのお出かけは、渋滞の心配がないJR東海をぜひご利用下さい

…とは言えんな。目糞鼻糞()
641名無し野電車区:2014/04/10(木) 12:48:23.38 ID:9yXGnQrcO
そういえば三重交通の高速バスは尾鷲、海山、紀伊長島で硬券乗車券を売ってたけどどうなったのだろう?
642名無し野電車区:2014/04/10(木) 12:59:16.01 ID:9DcR4w0J0
>>635
4列でもシートピッチは広いほうだ。もちろんトイレもあるし休憩は
2回(勝浦発着は南紀車庫で交代で僅かながら臨機応変である)あり。

南紀と海山に無料駐車場を備えたバスのほうが強いわな。
JRは鹿とぶつかったら余計に遅れるしw
643名無し野電車区:2014/04/10(木) 13:51:39.42 ID:lLh2U1p70
熊野古道は一度歩いてみたいものだな
少しだけの距離、半日コースとかで

どっか初心者向け、かつJRorバスでアクセスも比較的良い、そんな場所知らないか?
一回も行ったこと無いんだ
644名無し野電車区:2014/04/10(木) 15:53:19.73 ID:SeeTXGrE0
道の駅直結の熊野古道入り口があったよね、名古屋から見て南紀向きの車線にある道の駅に
645名無し野電車区:2014/04/10(木) 17:20:26.73 ID:e6IGkBMX0
>>643
紀勢線沿いの峠なら駅から駅に行ける。
梅ヶ谷から紀伊長島の荷坂峠コース
三野瀬から船津の始神峠コース
相賀から尾鷲の馬越峠コース
 ・
 ・
 ・
駅から駅の半日くらいのコースが他にもたくさんあるな。
646名無し野電車区:2014/04/10(木) 17:34:21.28 ID:S53E6G2U0
>>643
路線バスに平行して通るコース(海岸を歩く)
(初心者向け 平地 途中で挫折してもバス停がすぐ)
http://www.pref.mie.lg.jp/KODO/map_dl.htm
浜街道(北コース)http://www.pref.mie.lg.jp/KODO/pdf/17.pdf
バス路線図 http://www.rosenzu.com/brmi/brm62.html
647名無し野電車区:2014/04/10(木) 18:18:31.15 ID:906HAFiZ0
>>642
高速道路にも鹿なんかが出ることを忘れてるな。
648名無し野電車区:2014/04/10(木) 18:24:48.49 ID:2Kg7dAhyO
>>647
鹿で高速不通なんてないから
649名無し野電車区:2014/04/10(木) 20:05:29.52 ID:9Ur+qQnp0
>>648
車と衝突する可能性があるのに
650名無し野電車区:2014/04/10(木) 20:16:27.63 ID:906HAFiZ0
>>648
車と衝突事故→車線規制→紀勢道路は片側1車線なので通行止めになる可能性大。
651名無し野電車区:2014/04/10(木) 20:40:38.02 ID:D3HLqxvk0
南紀も2連に減車の上、本数を倍にしようぜ。
652名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:20:52.09 ID:uScHMAkk0
戦闘破壊学園ダンゲロス目当てで月間マガジン読んでたら桑名駅と北勢線が出てきた
鉄子の育て方って漫画
横見浩子ってあの横見さんを女にしただけのキャラが出てたが本人公認なのか
653名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:21:47.73 ID:uScHMAkk0
間違い
月刊ヤングマガジンだ
654名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:27:18.47 ID:pXcnShga0
南紀は85系導入当初は1号が所要3時間23分、現在3時間50分。
紀勢道が南下しているにも関わらずこのやる気のなさ。
655名無し野電車区:2014/04/10(木) 21:33:13.03 ID:F9K+nuwt0
>>652
http://www.nagoyatv.com/tetsuko/
メ〜テレ新ドラマ「鉄子の育て方」
放送 毎週月曜24:20〜0:50  再放送 毎週木曜4:30〜5:00

https://www.facebook.com/masahiro.imura.9#!/kankoinabe/photos/a.385484964854613.83776.377947772274999/619757368094037/?type=1&stream_ref=10
新ドラマ「鉄子の育て方」本日(4月7日)深夜スタート!(*゚▽゚*)

このドラマの第6話と第7話には、なんと!三岐鉄道北勢線が登場します☆(*^_^*)☆

原作は、月刊ヤングマガジンで連載中の漫画「鉄子の育て方」。
放送は、メ〜テレで深夜0時20分からです。

皆さん、お見逃しなく!(^O^)
656名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:19:04.10 ID:2Kg7dAhyO
鹿が列車を止めるのと高速じたいが普通になるのとは桁違いな確立だわ
鹿がクルマ一台破壊する事故は多発してるがな
鉄道システムの脆弱性を無視したがる阿呆が大杉
657名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:37:15.50 ID:e6IGkBMX0
メーテレは鉄ドラマ好きだなw
松井玲奈のドラマも名鉄だったし。
658名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:37:58.87 ID:Bb8HxbH+0
>>625
関BCで乗降できるようにしてほしい
659名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:40:56.03 ID:XXiaWvJt0
節約疲れが出てくるころにETC休日割引がまた割引率変わるんじゃなかったっけ?地方部
660名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:59:04.28 ID:Ph21hosz0
南紀に勝ち目は無い、諦めなさい。
661名無し野電車区:2014/04/11(金) 00:41:49.93 ID:yqdmrgoe0
>>656
ほう、桁違いな確率とやらを数値で示してほしいわ。
どうせ大まかな記憶だけで、もの語ってるんだろ。

片側1車線部の紀勢道路で、動物接触事故で
一時規制かかっている確率と、南紀が同じ事故で
抑止させられる数値をな。
662名無し野電車区:2014/04/11(金) 00:43:55.93 ID:yqdmrgoe0
それと、高速道路は、東名阪亀山→四日市区間での
事故による渋滞、交通量増加による渋滞とも考慮して
語ってくれ。
663名無し野電車区:2014/04/11(金) 01:48:25.63 ID:tAHTI7uV0
>>654
当時の最速は桑名・鈴鹿・三瀬谷が通過だったかな。
664名無し野電車区:2014/04/11(金) 03:48:45.39 ID:0qvrtB4m0
熊野古道の情報くれた人たち、マジサンクス
詳しく載ってて助かる

でも、熊野古道って結構奥まってるんだな
もっと多気らへんからあるのかとオモテタw
665名無し野電車区:2014/04/11(金) 07:35:56.84 ID:U7IYZkWE0
多気にいちばん近い所だと滝原から三瀬谷を超えた所のルートが有った様な
666名無し野電車区:2014/04/11(金) 08:07:46.29 ID:bhPLjYJW0
これで多気〜新宮も廃止か
667名無し野電車区:2014/04/11(金) 10:13:16.84 ID:LXiMZaIn0
紀伊長島から尾鷲を一気に歩こうとすると30kmくらいで11時到着19時頃帰りの電車はきついか
俺なら出来ないこともないだろうが
尾鷲まで青空フリーパスで行ければ相賀尾鷲だけで済ますのに
668名無し野電車区:2014/04/11(金) 13:33:40.90 ID:kFZCLs0UO
>>666
廃止厨乙
669名無し野電車区:2014/04/11(金) 18:19:49.63 ID:7TKTlMCo0
せっかくの85系も、今では80系とさして
変わらない所要時間ではなあ。

やっぱり名古屋口の単線下での
ローカル大増発が原因か?
670名無し野電車区:2014/04/11(金) 18:46:53.48 ID:I9fnzU320
紀勢線の主な客は高校生ですし
671名無し野電車区:2014/04/11(金) 18:49:01.20 ID:pLqjcOLkO
>>664
熊野古道伊勢路の起点は田丸
車道が多いが田丸から栃原に抜ける女鬼峠には古い道も残っている
672名無し野電車区:2014/04/11(金) 18:57:41.47 ID:vBby2Ow40
それにしても、名古屋〜桑名は近鉄慣れしてると
JRは使い物にならんと感じるね。

変な所で停止するシーン多すぎ。
昨日も対向の名古屋発下りがいきなり遅延してた。
何がどうなったらそんなことが起こるんだ。
意味不明。
673名無し野電車区:2014/04/11(金) 19:05:39.94 ID:0084XyXN0
そりゃ名古屋駅を出て次の八田駅までにいきなり単線区間があるんだから
しょうがないべ
674名無し野電車区:2014/04/11(金) 19:17:47.40 ID:I9fnzU320
松阪市旧三雲町の代表駅って六軒?
675名無し野電車区:2014/04/11(金) 19:53:26.48 ID:/MN60I/r0
Wikiでは そうなっている
676名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:12:24.81 ID:cz8MTIdKI
>>674
六軒以外にどこがある?www
中原は嬉野、松ヶ崎は松阪やぞwww
677名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:14:05.86 ID:I9fnzU320
大台町にある大紀町の代表駅滝原駅とは・・・
678名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:16:54.30 ID:PxgidsI80
むしろJRに慣れると運転停車がないと物足りないw
679名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:51:01.58 ID:NFnXMKxFO
>>678
そんなやつおらへんやろw
680名無し野電車区:2014/04/11(金) 21:43:41.41 ID:4qLEBEtW0
運転士「この駅で7分ほど停車します。発車までしばらくお待ち下さい」

−−−−離合等なく7分後−−−−

運転士「お待たせいたしました。間もなく発車します」

君は耐えられるか??
681名無し野電車区:2014/04/11(金) 22:14:16.76 ID:/MN60I/r0
あきらめている
682名無し野電車区
>>680
伝説の330C紀伊長島1時間44分停車に比べたら・・・