大阪環状線4ドア便の3ドア化の即刻中止しろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
増車もせずドア数減らした便のは乗客爆発して壊れる
水曜以降の3ドア化中止しないと怪我人する大惨事なるで
2名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:39:16.46 ID:+Fw8xrbm0
2
3名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:51:39.45 ID:ZUJLflCc0
バスヲタいる?厨いる?
4名無し野電車区:2014/02/18(火) 16:59:52.27 ID:cF/6W12mO
JR西日本の大阪環状線でドア数比較の実験をやってるらしい
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1392701675/
5名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:03:41.52 ID:huhwwtXj0
爆破予告…じゃなくて単なる予言か
6名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:20:45.23 ID:tRR2lg640
大阪民国は客がいないから3ドアで十分
7名無し野電車区:2014/02/18(火) 17:48:16.85 ID:K+BUoXvXO
3ドア化言い出した奴捜し出してシバいたれや
8名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:14:12.53 ID:whUxZ4qE0
3ドア車で揃えることにより、
製造コストを削減し、更に乗車位置の混在を解消できる。
これはJR西日本にも利用者にも大きなメリットだ。

だから3ドア化は賢明な判断であり、是非とも実行して貰いたい。
9名無し野電車区:2014/02/18(火) 19:34:56.14 ID:bGXHi4fpO
十両化しろ
10名無し野電車区:2014/02/18(火) 20:01:33.86 ID:mks+IcXri
スレ主の日本語がおかしいな
11名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:05:27.14 ID:2zfSQb3Di
>>8
西武や首都圏のJR近郊形は4ドア統一しようとしているのに、
時代に逆行してどうんすんだよ。

4ドアで編成長くしたほうが朝ラッシュ時本数減らせるのになあ…
12名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:14:46.78 ID:6guw/Cza0
関東と関西では乗客数が違うし。
しかし4扉の方が乗り降りしやすくて良いけどね。
あくまでラッシュ云々製造コスト削減による運用効率優先と言う流れか。
13名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:38:36.38 ID:lyVMhUAg0
日本語の基礎教育が終わってないガキが2chやっちゃだめだよ
ってこれ犯行予告っぽいな
14名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:43:25.66 ID:j5GVtT1o0
西は近郊形重視だからな
現状でも2本に一本は3ドアでJR以降の車両
4ドアは国鉄型で一時間に4本だけ
15名無し野電車区:2014/02/18(火) 21:56:44.40 ID:v2RBfUkB0
環状線みたいな短距離多客利用の路線なんてロング4ドアが基本、みたいな考え方はもう古いかね
16名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:33:36.45 ID:5pHB62190
>>15
大和路等からの乗り入れが一切なく環状線だけで完結してるなら4ドア固定できていいんじゃない
17名無し野電車区:2014/02/19(水) 16:16:04.25 ID:Kvz0EHfM0
113と211しかいなかったころの200%余裕超え東海道線東京口に比べれば
こんな田舎路線くらいwww
4ドアにして欲しければ200%超えてから言えや!
18名無し野電車区:2014/02/19(水) 17:06:26.84 ID:UDEbXsN60
環状線に入る新車は3ドア車決定ですね
19名無し野電車区:2014/02/19(水) 18:22:55.62 ID:QjENVlVM0
JR西の3ドア化は今に始まった事じゃないしな
阪和線なんかも225投入で快速から103が外れているわけだし
20名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:08:35.41 ID:9isnqqVq0
関空・紀州路快速の車両って4ドアロング車よりも座席数少ないんだっけ
21名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:33:27.32 ID:AW/buA/BO
3ドアの方が使い回しが利くってのはアルナ。
束みたいに、寒かろうが客が少なかろうが、持ってく車両が
4ドアしかない…ってのはなぁ。
22名無し野電車区:2014/02/19(水) 23:54:58.27 ID:oEIjP5D30
>>20
3列シートじゃけえのう
23名無し野電車区:2014/02/20(木) 05:31:14.96 ID:4atJN4010
名古屋臨海高速鉄道  あおなみ線1000系
20メートル車でオールロング ホームドア運用
http://takaq.fc2web.com/sy/bluewave/1000.htm
24名無し野電車区:2014/02/20(木) 15:06:26.07 ID:4vLruPpN0
そもそも近畿圏では4ドア車の方が少数派
旧国鉄路線と民鉄では南海と近鉄だけ
25名無し野電車区:2014/02/20(木) 15:24:04.94 ID:e1imJmV80
大阪市交通局「 」
26名無し野電車区:2014/02/20(木) 16:26:37.70 ID:SJF9mXAW0
外回り9時台は3ドア列車でも問題なさそうなきがする
ただもし3ドア列車を走らせるのであれば外回り7:30から9:00までと内回り8:00〜9:30までの時間帯は
混雑が激しい時間帯?なので車内混雑が激しい列車を4ドア列車に充てて今の本数よりももう1,2本
程度増やしたほうがよい気がする
27名無し野電車区:2014/02/20(木) 16:54:16.67 ID:Yk6EAPmB0
酉はバカしかいないのだから諦めろ。
また混雑時に乗客殺傷事故おこして終了だろう。
28名無し野電車区:2014/02/20(木) 17:02:05.93 ID:rfFoLqnU0
8時台の内回りは京橋からの客のフラストレーションの上昇っぷりがヤバかった

そりゃ鶴橋や喜連のチョンが快適に座ってて、自分たちは窮屈な場所で立たされるわけだしな
29名無し野電車区:2014/02/20(木) 18:03:20.31 ID:UDkmeqzU0
>>25
大阪市営地下鉄も50形までは3ドアだったね。
30形から4ドアになった。
30名無し野電車区:2014/02/21(金) 07:15:50.01 ID:j7ZVTtCS0
だからな4ドアじゃなくても客が少ないからいいんだよ

自ら田舎路線ですって認めたようなもんさw
31名無し野電車区:2014/02/21(金) 07:49:55.46 ID:6RWdu5z1O
やっぱり3扉ではシンドイでしょ?
という訳で、朝ラッシュ時は5扉、それ以外は3扉で…
いや、なんでもない。
32名無し野電車区:2014/02/21(金) 09:39:51.21 ID:mu4KBhhO0
>>31
京阪のステマ乙
33名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:13:08.62 ID:7G+OhLzB0
>>31
さすが京阪ヲタ!!
34名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:23:26.29 ID:DB1d/l6b0
>>1
ひょっとして、日本国籍じゃない方?
35名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:26:18.16 ID:DB1d/l6b0
>>1
私のお墓の前の泣くのを即刻中止しろ?
http://www.youtube.com/watch?v=0J7J7LTwGGo
36名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:40:39.56 ID:YrwT4i4V0
別に3ドアでもロングシートならいいけどね
クロスシートのクロスシートの間に
立つときのやりきれなさは尋常じゃない

朝のラッシュ時に3ドア車が増えるってあれ、即刻103系を消すため・・・?
37名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:11:43.35 ID:5eg+AIPK0
>>36
221系はともかく223系0・2500番台・225系5000番台なら何とか対応できそう。
38名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:43:30.14 ID:od4RHJjh0
http://i.imgur.com/f7EqGmX.jpg
これで良くない?
39名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:02:59.19 ID:QZnzWl6WO
40名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:15:08.88 ID:xPSqyTLEO
>>30
4扉だから都会、3扉だから田舎という決めつけこそが田舎臭い。
41名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:40:48.11 ID:z/JGbdEC0
和歌山線は大都会だな
4ドアだからw
42名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:08:51.88 ID:QZnzWl6WO
その定義でいくと、加古川線・播但線も大都会?w
43名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:10:59.83 ID:8hJMMeNs0
名古屋はド田舎確定w
44名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:49:06.35 ID:0FRkCsFc0
昔から大いなる田ゴフゥ!
45伊丹御嶽旅館:2014/02/22(土) 21:24:13.56 ID:1L7zw30w0
>>1がtwitterに投稿されたと思う内容

572 :名無し野電車区:2014/02/19(水) 16:12:15.91 ID:ELhjyeqI0

今日の実験は内回りじゃなかったのか?

>【大阪環状線:遅れ】実験失敗です。外回りに遅れ多発中。
https://twitter.com/chumotte/status/435950770144301056
46伊丹御嶽旅館:2014/02/22(土) 21:28:16.62 ID:1L7zw30w0
>>30

せや。 君みたいなやつはトンキン。

トンキンは4ドアこそ本当の電車で3ドアや2ドアは田舎であると決めつけてるからねwww

トンキン「4ドアこそ電車!! 3ドアは認めない!!」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391929166/
47名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:11:21.54 ID:FRdPCmCc0
[埼玉東武土人とは??]

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ
ここ数日毎日書き込み量第一位

http://hissi.org/read.php/rail/20140219/dFFKQStFV2ow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140218/ZzI0NkFWU2Mw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140217/QXdsWjd0S2gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140216/V0VHc0JsTm0w.html

どうもこいつは朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw

奴のことだ!!! こいつの関西弁は騙されへん!!

いつか必ずニューフジヤさんの制裁に合う!!
48名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:54:00.72 ID:SzoKVYey0
京阪式の7人掛けロングシート3ドア車なら文句無いだろ
49名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:01:28.27 ID:6StEsveP0
大阪民国では3ドアが標準なんやでw

これは偉大なる大韓民国鉄道研究会とJR酉日本が検討に検討を重ねた結果や!

これからチョッパリどもにも広めたるwww

ワイらの本国 ご本尊wと一緒に決めたことやw

無駄な抵抗はせんことやw
50名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:46:07.47 ID:jiiSfTCW0
>>49

残念ながら大阪民国は3ドアが標準でも大韓民国では4ドアが標準かつ主体でっせwww

無知のトンキン帝国はんが我が大阪民国人に成りすます行為は宣戦布告の一部とみなすwww
...それ以前に4ドア受け入れてるトンキンwww 

まあ、我が大阪民国でも4ドアを標準として受け入れてる地域があるけれどなwww
おれはその地域住民でないから幸せに暮らしてまっせwww
51伊丹御嶽部旅館:2014/02/26(水) 21:07:34.59 ID:zaJNBBeS0
>>24

その2社はどちらも親韓の大手鉄道会社であり、

南海はパチンコラッピングを使用させて運行しているほか、
近鉄は奈良線・大阪線系統の沿線が在日特区である。

また、南海と近鉄の狭間にある南大阪線系統も、
その影響のもと、沿線住民がコリアン化されている。

そして、南海・近鉄南大阪線の走ってる区間は南大阪であることから、
泉州や河内の住民のほとんどが部落同和であることを踏まえ、
部落同和は朝鮮人の集まりであるというのがわかる。

また大韓民国の通勤列車はほとんどが4ドア車である。

つまり、泉州や河内の住民は朝鮮人だらけであることになるwww
52名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:04:00.42 ID:CQ3hchag0
大阪民国も廣島も新車は3ドアや

JR酉日本のスタンダードは3ドアや

3ドアちゅーたら田舎の象徴や

これでワイや大阪民国も田舎や

おっちゃん悲しいでwww
53名無し野電車区:2014/02/27(木) 23:07:14.46 ID:soCg0t1U0
静岡の313系みたいに3扉オールロングシートの車両を導入したらいいのに
54名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:08:56.83 ID:Jlbx4jebO
>>24
大阪市営地下鉄も4ドアじゃないか?
55名無し野電車区:2014/02/28(金) 00:26:58.81 ID:qQPjV0Au0
第三軌条の路線はそうだったはず
56名無し野電車区:2014/02/28(金) 02:23:52.11 ID:9vmxV+w1O
東京は混雑が酷いし、ブタ箱にみんな乗って通勤だけど、大阪は混雑が緩くて快適だから、3ドアでもよいかもね。
57名無し野電車区:2014/02/28(金) 02:28:49.74 ID:GlC1EZXcO
流れに逆らって、で、どうする。4ドアしかあるまいに。近鉄か束みたいに、ドア間一つクロス入れても良いけどな。
58名無し野電車区:2014/02/28(金) 13:39:08.50 ID:Nc4shpD+0
3扉のロングシートで十分と思うよ
というかそうするでしょう 駅の張り紙見てるとね
その代わりドアを少し幅広くして欲しいと思うが
59名無し野電車区:2014/02/28(金) 21:18:49.48 ID:Jlbx4jebO
いっそのこと、無蓋貨車で。
60名無し野電車区:2014/02/28(金) 23:20:04.97 ID:rA4rVX1r0
>>1
日本語 変アルヨ
61名無し野電車区:2014/03/01(土) 13:32:50.79 ID:xOIjisg5O
>>58
…で構わないと思うけど、今のままだと両端の扉が端へ
寄りすぎてるように思う。
近郊型の方はワンマン仕様との共通設計で仕方ないんだろうが、
通勤型の場合はもう少し内側へ寄せた方が良くないか?
62名無し野電車区:2014/03/01(土) 14:36:59.12 ID:XnVtSumYO
>>58
ドアを幅広くして失敗した会社が昔あってだな…
4ドアだけど
63名無し野電車区:2014/03/01(土) 15:11:02.64 ID:UTSEKoj0i
京阪5000系(の思想)をパクれ。
5ドアと3ドアとを変換すりタイミングに悩むかな?
64名無し野電車区:2014/03/01(土) 16:46:05.48 ID:xOXVKh1b0
>>61
車両端にいてる人が降りにくくなるからだめ
65名無し野電車区:2014/03/01(土) 19:34:38.49 ID:xOIjisg5O
>>64
一ヶ所のドアが受け持つ人数が中央と両端で均等になる方が
いいとおもうんだが…。
66名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:47:56.23 ID:w6dO6GoE0
221や223なら女性専用車がないから大賛成。
新車も3ドアにするのなら女性専用車は無しでお願いします
67名無し野電車区:2014/03/02(日) 00:58:13.81 ID:rHvrcOrR0
>58
3ドアロングでドア間10人座席の313系ロングのようなありがちな配置だと
結局奥につめてしまうと途中駅で降りづらくなるんだよね
途中駅(特に小さい駅)で降りる人は中に詰めない
入れ替わる主要駅で降りる人も早く降りたいから詰めたがらない
で乗降に時間がかかるようになる
仮に奥につめさせたところで、奥から「降ります。すみませ〜ん」とかやってたら結局時間かかるw
乗降に時間がかかるから環状線のような都市内路線では不向きだと思うよ

ならばロングよりもドア間4列で補助席付きでドア横をたっぷりと取ったクロスの方が乗降がスムーズ
まぁ4ドアロングよりも座席数が少なくなるから短距離客にも長距離客にもメリットないけどw
68名無し野電車区:2014/03/02(日) 07:23:56.32 ID:FjLRwM/oO
近年乗降時間が長くなったのは、客の動作がダラダラと緩慢に
なってるのが大きいと思う。
今よりはるかに乗車率の高かった昭和の御代の乗客は、
皆“ラッシュのプロ”だった。
69名無し野電車区:2014/03/02(日) 07:36:14.36 ID:ayX4ESwxO
実際に3ドア通勤型を放り込んでやれば良い。
そしてラッシュ時に目的駅で降りれないという苦情をJRに投げつける。
それで3ドア通勤型は急遽地方へたらい回し転属、新たに4ドア新型配置。
こんなシナリオでどう?
70名無し野電車区:2014/03/02(日) 07:46:49.66 ID:EIKhc4X3O
>>1
もし雌車がなくなれば帳尻が合う
71名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:02:17.49 ID:v0b+wEek0
>>67
転クロ諦めてE233みたいな4扉ボックス席にすれば桶
72名無し野電車区:2014/03/02(日) 10:17:23.42 ID:PlG5TVtei
>>69
慌てて中古の4ドアかき集める、に一票。
73名無し野電車区:2014/03/02(日) 17:25:16.82 ID:en/7z8610
広島地区へ3ドア車を転属させて広島地区にいる4ドア車を持ってくれば解決!
74名無し野電車区:2014/03/02(日) 18:23:27.41 ID:djat4Tz70
広島の4ドアはボロい103系と105系だけだよ
4、5年以内に新車投入で廃車されて4ドア消滅するだろう
75名無し野電車区:2014/03/02(日) 19:38:01.09 ID:en/7z8610
(だからそれ持ってくればいいじゃんって話なんだけどわかりにくかったかな)
76名無し野電車区:2014/03/02(日) 20:56:07.49 ID:/p3pVanY0
3ドアにしてオハ64のような座席配置にすれば詰め込めるじゃん
77名無し野電車区:2014/03/03(月) 00:19:46.63 ID:YuSLtHXWO
>>68
あと、スマホな。
78名無し野電車区:2014/03/03(月) 03:58:14.83 ID:yDCaDrXD0
79伊丹御嶽部民宿:2014/03/03(月) 11:17:47.37 ID:IdFjEEa90
>>69
大阪がトンキン化するに一票

>>52

ほんじゃ、トンキンも韓国もみんな都会や

おっちゃんうれしいで、韓国人じゃなくて日本人と認めてくれるからwww

>>66

実際に4ドア車の投入してる路線のほとんどに女性専用車両が設けられている。
また、女性専用車両の起源は韓国であり、今や韓国では女性専用車両が大ヒットしてるとの模様www
80名無し野電車区:2014/03/03(月) 14:11:04.23 ID:FlLvM1gx0
東京も3扉にするべき
81名無し野電車区:2014/03/03(月) 14:28:45.24 ID:YuSLtHXWO
>>66
あの試験、正直広島から115系とかかき集めてでも終日全列車対象で無期限でやってほしかったわ。
末期色もたいがいだが雌車やらかされるよりはましだ。
82名無し野電車区:2014/03/04(火) 11:36:34.99 ID:mAqPsJi5O
大阪環状線改造プロジェクトで大阪環状線を観光路線にするつもりじゃないの?
もう4ドア通勤型は捨てて、全て3ドア近郊型と3ドア豪華仕様観光列車に統一。
通勤輸送は大阪市営地下鉄とその他私鉄に任せておけばいい。
ここへきてJR西日本のスローガンは『稼ぐ』!!
83名無し野電車区:2014/03/04(火) 12:05:13.30 ID:PtT6EDV30
1日の乗降客数20万人以上の私鉄・交通局ターミナル(関西)
・大阪市営梅田東梅田西梅田ー670,332人(梅田単体415,015人)
・阪急梅田ー523,744人
・大阪市営難波ー334,623人
・南海難波ー250,980人
・大阪市営天王寺ー246,491人
・近鉄難波ー214,612人
・大阪市営淀屋橋ー214,494人
・大阪市営本町ー209,317人

近鉄難波はそもそも1日20万をクリアしてるし阪神梅田は187,764人、近鉄大阪阿部野橋も181,348人だから決して圧勝というわけではない
ちなみに、阪急梅田駅は全盛期は国鉄大阪駅より利用客が多く現在より13万も多かった。


日本の鉄道の利用客は世界で飛びぬけて多いというのは首都圏と京阪神だけの話であって
それもここ数年で中国に追いつかれ、20年後には東京はともかく関西圏なんて世界上位ではなくなるだろう。
うめきただとか、グランフロントだとか騒いでるけど、そこに入居する企業はほとんどが元々大阪にあった会社が移転しただけw
産業構造の転換ができず新産業が育たない大阪の未来は暗い。
それなのに大阪の政治家や経済人は大きなビルを建てて発展した気分になっている。
ここの主題である「駅の乗降客」でみても、大規模な開発があった大阪・梅田や天王寺は直近では少しだけ回復してるけど数年間でみると減少したまま。
平成13年と18年の比較でみても、企業数の減少割合では大阪は愛媛・鳥取に次ぐワースト3。(増えているのは沖縄と奈良だけ)
www.toukei.metro.tokyo.jp/jigyou/2006/jg06uf0200.pdf
地下鉄利用者数でも、大阪は最近7〜8年の間に、北京・上海・香港・シンガポールに抜かれたらしい。
84名無し野電車区:2014/03/04(火) 19:40:34.62 ID:POGEhELB0
>>83
もともと人口が腐るほど多い中国と比べる事自体が間違いだろ。
お前は東京以外の都市は一切発展するなとでも言うのか?
それで日本に将来があると思うのか?
85名無し野電車区:2014/03/04(火) 20:04:01.76 ID:Y5cSfPPnO
まぁ既に関東圏は放射能汚染の影響で、北京上海も
あの大気汚染では人間の住める環境ではないと思うぞ。
86名無し野電車区:2014/03/04(火) 23:00:04.85 ID:UB7l+pyn0
震災もあったけど、なんだかんだで京阪神間はそれなりに便利で住みやすくない?
87名無し野電車区:2014/03/05(水) 10:01:59.04 ID:9WQDt5MeO
食べ物がウマい!
88名無し野電車区:2014/03/05(水) 15:45:58.74 ID:+pC5xkMaO
まぁ何ていうか、東京とは違って、負け犬になっても生きて行けそう
…ってのがイイ >京阪神
89名無し野電車区:2014/03/05(水) 16:31:15.97 ID:taaztu3D0
大阪民国環状線にもイベント列車が欲しいでw

鶴橋のキムチ焼き肉&生ビールセットの提供で宴会列車や!

芦原橋の太鼓踊りもあるでw

食うもんなくなったら新今宮の玉出で買い出し可とかw

ケチなワイらにも利用しやすい価格設定で頼むわJR酉日本さんw

4ドアやと座席が少ないし3ドア転換クロスシートでなw
90名無し野電車区:2014/03/08(土) 14:47:21.53 ID:3QWmFzib0
>>86
東京と同等に便利なうえに趣味的な観点で鉄道が面白いのが関西
91名無し野電車区:2014/03/08(土) 16:45:57.78 ID:fvbEhsxc0
3ドアになっても、座席はそれほど増えないのでは。

矢印は座る向き、‖は2人分、※は壁として、

中間車58席

↓‖扉‖‖↓‖扉‖↓※→→→→→→→→扉
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄※→→→→→→→→ ̄
__________※→→→→→→→→_
↑‖扉‖↑‖‖扉‖↑※→→→→→→→→扉

先頭車50席

↓‖扉‖‖↓‖扉‖↓※→→→→→→扉※運
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄※→→→→→→ ̄※転
__________※→→→→→→_※車
↑‖扉‖↑‖‖扉‖↑※→→→→→→扉※掌
92名無し野電車区:2014/03/08(土) 23:27:22.23 ID:rqDIGoKr0
ぶっちゃけ、3ドア転クロだったら2+2でドア間5列+補助席ありでなければ問題外
つまり本線の223・225と同じってことだが
93名無し野電車区:2014/03/08(土) 23:41:07.52 ID:rqDIGoKr0
4ドアロングでドア間7車端4→58席(車端3だと54席)
3ドアロングでドア間11車端4→60席(ドア間12だと64席)
3ドア転クロで2+2、ドア間5列補助席あり→56席+補助席16席

3ドア転クロで車端以外1+2、ドア間5列補助席なし→46席 ←問題外
94名無し野電車区:2014/03/08(土) 23:51:12.40 ID:rqDIGoKr0
まあこうやって見ると2+2でドア間5列なら補助席は無くてもいいか

あと阪和の223-2500と225は詰め込みやめて2+2にするべき
95名無し野電車区:2014/03/08(土) 23:57:08.40 ID:aAQB+Piz0
結局この実験の評価はどうなん?
3ドアでも問題無し?
96名無し野電車区:2014/03/09(日) 01:14:47.83 ID:Y8fo98YM0
>>94
コンセプトはジュラノミンケースを通路に置いても邪魔にならないスペース確保
これがいつの間にか通勤電車並みの収納力発揮の混雑対策になってしまったからな
97名無し野電車区:2014/03/09(日) 06:49:59.54 ID:hSxbzMjd0
そのうち、近鉄の急行みたいになるだろう。
矢印は座る向き、‖は2人分、※は壁として、

先頭1号車 55席
車※扉‖→←‖扉‖→←‖扉‖→←‖扉‖↓
掌※ ̄ ̄→← ̄ ̄ ̄→← ̄ ̄ ̄→← ̄ ̄ ̄ ̄
運※__→←___→←___→←__→←
転※扉‖→←‖扉‖→←‖扉‖→←‖扉→←

2号車 55席、車椅子対応便所
便※扉‖→←‖扉‖→←‖扉‖→←‖扉‖↓
※所 ̄ ̄→← ̄ ̄ ̄→← ̄ ̄ ̄→← ̄ ̄ ̄ ̄
車椅__→←___→←___→←__→←
子_扉‖→←‖扉‖→←‖扉‖→←‖扉→←

その他中間車 62席
→←扉‖→←‖扉‖→←‖扉‖→←‖扉‖↓
→← ̄ ̄→← ̄ ̄ ̄→← ̄ ̄ ̄→← ̄ ̄ ̄ ̄
____→←___→←___→←__→←
↑‖扉‖→←‖扉‖→←‖扉‖→←‖扉→←

最後尾車 55席
→←扉‖→←‖扉‖→←‖扉‖→←‖扉※運
→← ̄ ̄→← ̄ ̄ ̄→← ̄ ̄ ̄→← ̄ ̄※転
____→←___→←___→←__※車
↑‖扉‖→←‖扉‖→←‖扉‖→←‖扉※掌
98名無し野電車区:2014/03/09(日) 11:55:13.00 ID:XBaaU+LaO
>>95
そんなこと、最初から決まってる。
実験は単なるアリバイづくりに過ぎん。
99名無し野電車区:2014/03/09(日) 12:11:07.23 ID:Xln2Th++0
ホームドア設置への布石か>3扉化
100名無し野電車区:2014/03/09(日) 12:19:55.16 ID:xjnmF3UKi
梅田なう
101名無し野電車区:2014/03/09(日) 15:40:27.36 ID:w6hMeYtl0
実験後に駅に貼り出された紙にはご迷惑おかけし云々とか書いてたなぁ
大幅な遅れは出なかったしJR西的にはセーフだろうけれど
102名無し野電車区:2014/03/09(日) 16:30:33.35 ID:July42Z60
>>96
223-0はドア間6列だったから1両52席(中間車)でまだ少しはマシだった。
だが-2500や225-5000は終わってる。
103名無し野電車区:2014/03/09(日) 21:21:20.79 ID:hSxbzMjd0
>>102
>1両52席(中間車)でまだ少しはマシだった。
3扉なのに4扉よりも10席も座席数が少ないんですね。
>>97
104名無し野電車区:2014/03/09(日) 21:56:36.79 ID:pDdSBKUv0
>>103
3列転クロは座席数少ないからな

4ドアセミクロスで60席のやつはJR東や相鉄で走ってるけど、
>>97みたいに車端にもクロス席て62席にするのはJRの車体長では難しい
105名無し野電車区:2014/03/10(月) 00:05:19.22 ID:uygP7C/w0
全長を20.5mに出来れば、3ドアセミクロスシート半室運転台で74席、中間車78席いけるよ
106名無し野電車区:2014/03/10(月) 00:43:04.47 ID:0xza0/Ux0
>>105
既存の221・223・225とドア位置がずれるから問題外w
107名無し野電車区:2014/03/10(月) 00:47:51.77 ID:0xza0/Ux0
ちなみに113-5700などのシートピッチ未改善セミクロス車は中間車76席
今となってはボックスもロングも狭過ぎだが
108名無し野電車区:2014/03/10(月) 01:02:11.24 ID:TQfFZ+3i0
ドア位置の問題は別として
http://i.imgur.com/v34NIee.jpg
こうすればクロスシートが狭いこともないし立ちスペースも広い
109名無し野電車区:2014/03/10(月) 08:53:18.76 ID:a4F8kpNQ0
改造221は223-2500よりもさらにドア間座席数が少ないという・・・
110名無し野電車区:2014/03/10(月) 23:24:42.44 ID:Sw11SaHp0
>>109
いや、223-2500の方が少ないよ

223-2500:ドア間15席×2
221更新車:ドア間16席+20席(+補助席12席)
111名無し野電車区:2014/03/11(火) 13:38:15.96 ID:UkotRg5E0
先週の土曜日にホームで大規模な調査をしてたな
きっと3枚ドア車の人の動きを調べていたと思う
112名無し野電車区:2014/03/11(火) 13:56:02.95 ID:KQjgE486O
>>109
アレは転換可能な座席が少なすぎ。
113名無し野電車区:2014/03/11(火) 17:30:13.91 ID:iGB9l122i
113系春日塗り
114名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:22:37.00 ID:Y3jynio6O
クモハ114-800@大阪駅1番線
115名無し野電車区:2014/03/12(水) 03:22:23.04 ID:0rvQMV+NO
115系体質改善車大和路快速
116伊丹御嶽部民宿:2014/03/13(木) 15:47:44.99 ID:qwpAHJe20
>>1>>30>>49>>52>>89

  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) お前の感想なんて誰も必要としてないんだから黙っててくださいwww あと無理して関西弁を使わずに「カッペ言葉」を使用してくださいwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/5は ID:ljW4/7r40!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140305/bGpXNC83cjQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140304/MFdSUnl3b3gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140303/RHFkN2hqQ2ww.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140302/WFllTW5pNHEw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw
117名無し野電車区:2014/03/14(金) 08:35:58.76 ID:OUWqz/lZO
桜島駅・六甲道駅の昇降式ホーム柵が安定して環状線の新車が4ドアになる事を祈る
118名無し野電車区:2014/03/15(土) 13:25:53.23 ID:FWi70ZCK0
もう大和路も関紀快も3ドアにしてしまえー
119名無し野電車区:2014/03/15(土) 13:27:02.77 ID:FWi70ZCK0
間違えた4ドアだww
120伊丹御嶽部民宿:2014/03/15(土) 14:09:45.33 ID:XqxwWG/N0
>>117

そうならないためにも橋下氏の再選に期待する!!
121伊丹御嶽部民宿:2014/03/15(土) 14:16:05.46 ID:XqxwWG/N0
大阪環状線の新型車両のジャッジは大阪都構想に影響します!!
今回の出直し選挙はそういった意味で大事な選挙となります!!


さて、どっちを選ぶ???


「大阪環状線 3ドア=維新、従来4ドア=既成」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394860259/
122名無し野電車区:2014/03/16(日) 01:27:18.80 ID:ewuRXskcO
ハシモト支持とか馬鹿でしょww
123名無し野電車区:2014/03/16(日) 16:40:41.49 ID:0XShdV8Z0
でも東西線内に4ドア用ホームドア作ってしまった以上、
東西線とその直通系統は未来永劫4ドアにしないといけないよな。
ホームドア壊せば別だが
124名無し野電車区:2014/03/16(日) 19:39:27.83 ID:hl6YfztH0
>>123
今の207/321が寿命迎える辺りにホームドアの寿命迎えると思う。
学研都市線・東西線の3ドア化はその時でアーバンで一番最後まで4ドア通勤形が残ることにもなる。
125名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:35:00.31 ID:s3Qrmklo0
学研は直通列車を無しにすれば4ドア統一で問題はない
奈良直通快速も新大阪ルートが完成すれば東西線経由は廃止されるし
126名無し野電車区:2014/03/16(日) 20:50:23.96 ID:hl6YfztH0
>>125
それをやって仮に223系運用を復活させるなら放出駅にロープ式ホームドアが必要になる。

つーか新大阪開業しても現状の直通快速はそのまま東西線経由のままで新大阪からは放出から学研都市線に向かう別個の直通快速が出来ると思う。
東線に直通させるのは大和路線を優先させるなんていう決まりなんてないだろう。
127名無し野電車区:2014/03/16(日) 21:33:38.40 ID:fWEJFQQY0
【ついに寝台特急あけぼのが廃止】
http://www.youtube.com/watch?v=141GhuID9g0&list=UUUYyUU8q8y4jYwq-DK0TzbA
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
128伊丹御嶽民宿:2014/03/20(木) 12:12:53.27 ID:s32YnGwF0
>>123>>126
でも、まだ北新地駅にしか設置してないから、これからどうなるかはまだ分かった話ではないやろ??
まあ、片町線は4ドアで統一されそうなのは承知している。
129名無し野電車区:2014/03/28(金) 09:27:33.47 ID:EptzF6A7O
>>128
ムショ暮らし乙w

大阪天満宮もなー。
あと京橋にも設置されるで。
130伊丹御嶽民宿:2014/03/29(土) 09:24:35.73 ID:CnlRtmJe0
>>129
ニート乙w

大阪天満宮も京橋も東西線であっても、実質は片町線の延長線みたいなもの。
東西線でそういう動きが出てることは片町線にも来るだろうという考えや。
131名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:31:42.00 ID:fV15cgQC0
やはり3ドアは必要!! ホームドアも必要!!

1日午後7時ごろ、大阪市港区波除のJR大阪環状線弁天町駅で、20代男性がホームから飛び降り、
進入してきた京都発関西空港行き特急電車(6両編成)にはねられ、ホーム上にいた女性客3人にぶつかった。
男性は搬送先の病院で死亡が確認され、女性3人は軽傷という。

 JR西日本によると、特急が同駅を通過する際、ホームから男性が線路に立ち入り、衝突。
男性はホーム上にはね飛ばされ、近くにいた20代女性2人と40代女性が巻き込まれた。(2014/04/01-22:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014040101233
132名無し野電車区:2014/04/04(金) 12:59:01.75 ID:07cjM57N0
>>131
はた迷惑な野郎だな最後の最後まで他人に迷惑かけるのか
あと、残された家族は地獄だないろんな意味で
133名無し野電車区:2014/04/04(金) 14:30:36.16 ID:e9HNeMMw0
はるかタソって弁天町ならゆっくり通過じゃなかったっけ?
134名無し野電車区:2014/04/04(金) 17:49:02.95 ID:s/YNXFl50
>>132
あまり言ってやるなよ…もう死んでしまったのだから。
20そこそこで自ら死を選ぶとか、よほど辛い目にあったんだろうよ。
135名無し野電車区:2014/04/04(金) 20:10:49.03 ID:eI4SCPS70
>>134
自分がつらかったからといって何千人という他人に迷惑かけていいわけじゃないよな
自宅で首つれってこった
136名無し野電車区:2014/04/09(水) 20:01:59.44 ID:jOmToblTO
>>130
誰がニートじゃ!アホンダラァ!!
泊まり勤務明けの非番での書き込みじゃ!
どっかのサボリーマンと一緒にするな!!
137名無し野電車区:2014/04/11(金) 23:32:54.70 ID:f4sE7DY3O
3ドアロングでも良いじゃないか。
新たなバリ展が増えて、むしろ楽しみ。
138名無し野電車区:2014/04/12(土) 09:21:03.15 ID:PXY6wa4/0
東京の私鉄にある3ドアロングは3+4で仕切ってるロングだな、ポールが邪魔だが
たぶん今の西ならポールだらけのロングにするだろう
139名無し野電車区:2014/04/12(土) 17:04:46.23 ID:1ijMdpYoO
10人掛けでポール9本とか?
それならメタボをある程度排除出来るな。
座りたければ痩せろという事で。
140名無し野電車区:2014/04/13(日) 17:29:32.65 ID:FT4p62qC0
>>135
なにこの人危ない
141名無し野電車区:2014/04/15(火) 09:26:50.98 ID:skPFj3iTO
むしろ>>135に同意だが。

要は自分勝手で死ぬのに他人に迷惑掛けるなって事だ。
142名無し野電車区:2014/04/15(火) 09:32:14.25 ID:skPFj3iTO
そういや一昨日の環状線の人身事故の影響が昨日の午前中まで縺れ込んだ
みたいで、昨日の午前中はウグイス201の大和路快速が走りまくったね。
143名無し野電車区:2014/04/15(火) 09:40:35.30 ID:skPFj3iTO
連投すまん。

種別で車両を使い分ける環状・大和路・京阪などで人身事故が起きると、
一般人からしたら大迷惑だが、撮り鉄マニアにはウハウハなんだろうな。

休日の大和路線オレンジ201
ウグイス201大阪環状線・大和路快速
京阪8000系の準急
昼間の京阪8000系の各停
などなど
144名無し野電車区:2014/04/15(火) 20:05:19.87 ID:wz+KYuGm0
ID真っ赤にしての自己レス擁護ご苦労様です
145名無し野電車区:2014/04/20(日) 18:03:30.05 ID:LP8cOjf10
http://i.imgur.com/puO8uje.gif
環状線の新車 試運転の様子
146mewujudkan jasa angkutan kereta:2014/04/22(火) 08:40:51.76 ID:m1jw827T0
JR西の社員のボーナスを年5.3から2.0に減らすだけで
年間300億人件費を削減できそれを新車投入にまわせば年間250両
程度追加で新車投入でき数年で経年30年以上のボロ車両を廃車に追い込める。
西の平均年収は670万だからボーナス3.3ヶ月減らして給与は据え置き
だとしたら年収は100万ほど減るがそれでも南海や名鉄と同水準だから
問題なし地方私鉄よりははるかに高い。
147名無し野電車区:2014/04/22(火) 12:42:51.99 ID:19LE34AK0
問題なくないだろ。どこのどいつが年収100万無条件に減らされて黙ってるんだよ。
もう少し現実的な意見だそうな?
148名無し野電車苦::2014/04/23(水) 07:01:20.07 ID:bnliJVzQ0
西の給与水準は高すぎると思うがな
東海>東>西だけど
東海>東>>>>>西ぐらいがちょうどいい
149名無し野電車区:2014/04/23(水) 13:19:58.94 ID:SqRL+Z8n0
本州3社としてのプライドがあります
150名無し野電車区:2014/05/05(月) 13:23:30.79 ID:UCnmX1Q10
今頃環状線の新車を3ドアにするか4ドアにするか討論してるんかな
151名無し野電車区:2014/05/05(月) 23:38:34.58 ID:238wNymi0
3扉で決着だろうな
3扉だとホームドアのコスト減らせるし車両の使い勝手が良くなるし、専用車両で種別別けしていた物を全部車両統一できる。
221だけが大和路快速専用としていた物を227(仮)で使える、223/225限定としていた阪和快速にも使える、車両の限定解除ができるメリット。
152名無し野電車区:2014/05/07(水) 13:30:09.88 ID:zurkdDLj0
そして、阪和線では、3扉最新通勤車両がそろうまでは115系を拝借し、
一時だけ阪和色が復活・・・・とかはないか
153名無し野電車区:2014/05/11(日) 11:47:59.87 ID:phk6OkTY0
「大阪環状線 3ドア車に統一」

pic.twitter.com/H9AjDuEbB7
pic.twitter.com/X5rWeKDBEm
154名無し野電車区:2014/05/11(日) 16:29:17.55 ID:9zKFZ4D60
>>151 ロングなら3扉でもいけるけど4列クロスなら問題あり。
155名無し野電車区:2014/05/11(日) 16:33:17.05 ID:9zKFZ4D60
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140511/waf14051114330014-n1.htm
乗車位置△・◯が一つに、JR大阪環状線3ドア車で統一へ 平成29年度着手
156名無し野電車区:2014/05/11(日) 18:32:27.86 ID:tQrIfAiW0
103系・201系置き換え用の車両は3ドアにはなるもののオールロングになるだろう。
環状線の各駅停車用の通勤形置き換え用だと乗車時間も短いので、
クロスシートとかトイレといった余計な設備は必要ない。
157名無し野電車区:2014/05/12(月) 07:01:02.31 ID:x4dWAc5NO
真空式ババタンク付けたところで、南アーバンだとババ抜き出来るのヒネだけだしな。
ババカセットならモリのメンテックを養成せにゃならん。
158名無し野電車区:2014/05/12(月) 13:13:06.37 ID:afNdyhNK0
157 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
159名無し野電車区:2014/05/12(月) 21:10:34.83 ID:dklaeqgy0
3ドア・ロングシート

朝ラッシュ時の新快速にも入れてくれよ
160名無し野電車区:2014/05/13(火) 13:22:22.63 ID:dFRXm/Dp0
>>155
まさかクロスシート車が増えるって事ないよな?
3ドアロングの新車がはいるんだよな?
161名無し野電車区:2014/05/14(水) 05:07:40.88 ID:G1iofOZT0
もういっそ椅子なし…。
162名無し野電車区:2014/05/14(水) 13:18:59.72 ID:esNeiO0H0
1等客車=座席あり
2等客車=座席なし

という列車が当たり前の国が南アフリカにあるらしい
163名無し野電車区:2014/05/14(水) 16:37:28.35 ID:CaqM1rGnI
>>159-160
323は固定編成内にロングとセミクロスが混在
164名無し野電車区:2014/05/15(木) 09:43:25.84 ID:QFD5yp7k0
>>155
ってことは関西本線の緑ポンコツ103系が朝夕入線してくる光景もそれまでってことだな
まあそもそももともとなんで存在するのか謎の運用の一つだがな
165名無し野電車区:2014/05/15(木) 10:01:17.69 ID:+vRTwI8l0
さらに日中221が環状線をグルグルと夕方まで回り続ける列車が増えるのか
166名無し野電車区:2014/05/15(木) 15:11:42.09 ID:QFD5yp7k0
まあ大阪環状線に3ドアは妥当だと思うがな
山手線みたいにいつも混んでるわけじゃないし 大阪の奴らはほとんど移動に御堂筋線使うし
現状クロスシートばっかだし新車がクロスシートでも十分客捌ける
167名無し野電車区:2014/05/15(木) 16:44:26.03 ID:GjxXLHdG0
>>162
白人用=座席あり
黒人用=座席なし

の名残な
168名無し野電車区:2014/05/16(金) 05:50:43.63 ID:O2vuDg5QO
>>164
関西本線の緑ポンコツじゃなくて奈良線の緑ポンコツな。
169名無し野電車区:2014/05/16(金) 06:14:04.34 ID:jM/PnbbO0
>>164
オレンジが区快運用に入って夕方まで2本ナラで昼寝するから足りなくなるので黄緑1本を入れ替わりで貸し出しているだけ
その運用ももうすぐ221に変わるだろうけどね
170名無し野電車区:2014/05/16(金) 08:10:47.69 ID:O2vuDg5QO
>>169
奈良で昼寝するオレンジは森ノ宮13運用の1本な。
たまにもう1本入ってるのは予備車の車輪転削。

しかし3ドアを推しときながら今回改正で奈良42+51運用を残したのは謎だ。
103じゃなくて221でもいいのにな。
171名無し野電車区:2014/05/16(金) 08:16:49.61 ID:O2vuDg5QO
>>169
それとオレンジが1本足りなくなるからウグイスを1本借りるという考えはナンセンス。
3年前の改正まではオレンジが4本奈良で寝ていて、JR難波でも1本寝てた。
だからと言ってウグイスが5本森ノ宮で寝てたか?
つまりはそういう事だ。
172名無し野電車区:2014/05/16(金) 19:47:28.10 ID:2R6FOAWIO
結論を一行で書いてくれ
173名無し野電車区:2014/05/17(土) 17:48:02.08 ID:YGpMdqUhO
もう新車は225系でいいよ。
174名無し野電車区:2014/05/17(土) 18:56:17.07 ID:kyZeqAV10
>>147 ボロ車を置き換えるために費用が必要なので
その原資を工面するために5年間ボーナスを半減さ
せると労組と交渉する。
175名無し野電車区:2014/05/17(土) 18:57:09.13 ID:kyZeqAV10
>>147 ボロ車を置き換えるために費用が必要なので
その原資を工面するために5年間ボーナスを半減さ
せると労組と交渉する。
176伊丹御嶽eo→フレッツ移籍:2014/05/17(土) 20:50:55.45 ID:sk0UpyBT0
>>153>>155

これは>>1にしたらざまあ的なニュースwwwwwww
まあ、>>1の故郷であるトンキンチョンは4ドア車が主流ですもんねwww
177名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:06:27.13 ID:waOEPkaOO
環状とUSJ行きと奈良行きと関空行きと違う列車に乗る客が同じ位置に行列するわけだろ
失敗だな…
178名無し野電車区:2014/05/18(日) 02:24:27.96 ID:GqAECKM30
>>177
いや環状線内区間だけ利用してる客のほうが多いと思うので大丈夫じゃないかね
いつも天王寺で乗客大きく入れ替わるぞ 京橋発の快速もなくなったし環状線に直通させる意味合いは薄れてきてる
179名無し野電車区:2014/05/18(日) 10:17:17.65 ID:kbByL9X3O
次発の関空快速に乗るグループが列の先頭にいて、先発の桜島行き普通が入線きたりしたらその列は動かないのでは?
後ろに並んでいる不慣れなUSJへいくグループは列車に乗ろうとしない前の客をみてどうしていいかわからず…
180名無し野電車区:2014/05/18(日) 15:54:55.52 ID:DNZ6LGJt0
>>179
単純に先発列と次発列分けて、先発出たら移動するじゃダメかな?
乗車列2つつくって
181名無し野電車区:2014/05/18(日) 16:09:23.43 ID:VDN2j6AU0
名鉄名古屋のように行き先別待ち位置に出来たらいいんたわけど、酉の運転レベルでは到底無理
182名無し野電車区:2014/05/18(日) 16:19:50.62 ID:Wu6M4yEJ0
乗車列2つつくるのなら京都線や神戸線でやってるみたいに↑と△で乗車位置かえたほうがいいだろ
俺は3ドアに統一しないほうがいいと思うけどな
183名無し野電車区:2014/05/18(日) 18:49:56.58 ID:S7DM8q2sI
加藤良三に統一してもらおうぜ
184名無し野電車区:2014/05/18(日) 20:39:58.08 ID:2Spbxax40
>>183
加藤良三、3ドア車を113系に統一
185名無し野電車区:2014/05/20(火) 16:26:12.00 ID:P8dqvk3J0
817系の2000番台と3000番台を環状線で引き取ってくれませんか?
吹田工場の巧なら直流化もたやすいでしょ
186名無し野電車区:2014/05/20(火) 19:45:02.19 ID:EXwX+DQn0
近鉄みたいに種別で停止位置別ければ良いのにね
そしたら乗車位置別けれるし
187名無し野電車区:2014/05/20(火) 20:33:34.16 ID:3lyIP29LI
>>184
そんな事したらマニアからボコボコですわw
188名無し野電車区:2014/05/20(火) 20:40:27.70 ID:cIx0rZ8w0
>>186
3ドア車の新快速と快速で乗車位置替えてるやん
種別や行先の異なる環状線で報道のように乗車位置そろえたら余計混乱するで
189名無し野電車区:2014/05/20(火) 21:17:19.97 ID:Ps5kccJ00
快速も環状線内各停になったりすんのかな?
それでも直通主体のダイヤである以上、内回りは方面ごとの選択が必要になってくるけど
190名無し野電車区:2014/05/20(火) 21:24:47.51 ID:3lyIP29LI
>>189
大正はまあいいとして福島はいらんよなぁ
ひょっとしたら次は野田に止まったりすんのかな?
ちょっと前なんて新今宮ー弁天町ー西九条ー大阪ー京橋
じゃなかったか?
今じゃ通過駅は3駅。
通過させる意味あんのかな?
191名無し野電車区:2014/05/20(火) 21:26:41.72 ID:Ps5kccJ00
>>190
へんな通過運転は輸送障害の時のネックになるし、運用さえ許せばすぐにでも各停になりそう
ただ、通過運転してるほうが微細な遅れを吸収しやすいしダイヤの自由度が高いという利点もあるよね
192名無し野電車区:2014/05/20(火) 21:32:16.35 ID:3lyIP29LI
>>191
大阪環状線内通過する電車アホみたいに遅いスピードで通過するよな。
この前乗ったとき紀州路快速がなかなかのスピードで今宮通過しとったけどなんでや?
弁天町に余計なもん作らんでええから弁天町くらいは待避線欲しい。
193名無し野電車区:2014/05/21(水) 03:25:20.12 ID:sRMM9V1CO
>>192
怪速ですから。
194名無し野電車区:2014/05/21(水) 12:02:52.76 ID:seQmgSixI
大阪環状線に新車投入されるって聞いたけど大和路線と阪和線にもその新車来るのかな?
195名無し野電車区:2014/05/21(水) 17:50:18.65 ID:zSkJlCEC0
>>192
交通科学博物館の梅小路移転で待避線の用地は確保できるはず。
弁天町に特急退避線を設けることでダイヤ設定の自由度は増すと思うけどな。
196名無し野電車区:2014/05/21(水) 22:44:15.77 ID:Aw87z6hj0
>>194
環状線と大和路線は共通ダイヤだから、
環状線の新車は大和路線にも乗り入れることは確実。
>>195
特急は西九条通過になって貨物線通るようになったし、弁天町に待避線作っても
各停が遅くなるだけで、快速に追いつかれやすくなって、逆にアンバランス。
環状線内は95km/h制限でカーブも多いし、速達効果も殆ど期待できず
デメリット多し。
197名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:28:08.34 ID:seQmgSixI
>>196
阪和線はどう?オノヤマ越えれる性能を持ってたら阪和にも投入だろうけどあくまでも大阪環状線の新車だからなぁ。
201系はオノヤマ越えれないらしいし。
紀州路快速の熊取以南を各停にするなら201系の投入はあり得そうだな。
198名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:33:41.13 ID:0nivIEtB0
大阪環状線は西日本一のドル箱路線なのに、なぜ新車が入らなかったのか?
199亀にゃん:2014/05/21(水) 23:37:41.70 ID:VhnGOQ450
>>181
なお一般客はさっぱり理解できていない模様
200名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:39:38.35 ID:U/z1YlM80
大阪は空いているから問題ないじゃん。
座席が多い方がいいと思うよ。
201名無し野電車区:2014/05/22(木) 00:31:14.21 ID:0giQLERf0
西の環状線、東の湘南新宿ラインと日本2大遅延幹線だなこれw
202名無し野電車区:2014/05/22(木) 01:34:07.98 ID:Skr7se3V0
>>197
> >>196
> 阪和線はどう?オノヤマ越えれる性能を持ってたら阪和にも投入だろうけどあくまでも大阪環状線の新車だからなぁ。
> 201系はオノヤマ越えれないらしいし。
> 紀州路快速の熊取以南を各停にするなら201系の投入はあり得そうだな。

103なら越えられて201だと越えられない、ってのも驚き。

東の201は、中央東線の高尾以西大月方面、さらには富士急線の河口湖まで乗り入れていたし、
京葉線もOKだったのに。

大阪環状線用の新車も大和路線には入るだろうから、駅間の短い路線での
高加速に特化した特殊な性能の車両ではなく、321or225-5000相当の
標準型車両の3ドアロングになるものと想像する。
203名無し野電車区:2014/05/22(木) 07:26:03.45 ID:exxapJMqI
>>198
大阪環状線「俺は苦い思いしてないから」
204名無し野電車区:2014/05/22(木) 07:28:26.51 ID:exxapJMqI
>>202
わかる。
221系が越えれたのはまだわかるとして201系が越えられないのはマジで驚いた。しかも207系も越えられないらしい。
205名無し野電車区:2014/05/22(木) 07:52:46.23 ID:JdNSDdJj0
>>192
待避線を作って快速が環状線を抜く快速が混む。
ただでさえ環状線と違い中距離客も多いし…。
206名無し野電車区:2014/05/22(木) 17:47:04.45 ID:0brNER4I0
>>197 >>202
雄ノ山峠は103や113でも越えてたのだからそれよりモーター出力の大きい201が越えられないことはないと思う。
そういや阪和線では抑速ブレーキ付きの115系ではなく、本来は平坦線向けの113が使われてたしな。
207名無し野電車区:2014/05/22(木) 18:12:48.65 ID:Bv69etPX0
>>198
単価が安いがな
フルに乗っても190円だし
やっぱり単価の高い路線を優先しちゃうよ
208名無し野電車区:2014/05/22(木) 19:28:51.27 ID:ENGemVKw0
>>204
MT比の問題ぢゃないの?

M車の出力が大きいから常用する線区にあわせてT率増やしてたら
209名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:20:32.46 ID:exxapJMqI
>>206
201系が阪和線試運転で峠登ろうとしたら回生チョッパ?か何かがとんでもない故障を起こしてしまったらしい。
321系はオノヤマ越えれるのかな?
225系越えてるからいけるかな?
210名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:45:51.06 ID:ECwAUsn70
つーか壁全部ドアにしろや
211名無し野電車区:2014/05/22(木) 22:45:17.53 ID:PFyE1JQp0
>>210
ガルウイングのトラックみたいにでしゅねw
212名無し野電車区:2014/05/22(木) 23:54:33.65 ID:d0/XLxRG0
>>209
223系が1M2Tでも何事も無かったからいけるでしょ
213名無し野電車区:2014/05/24(土) 22:58:14.83 ID:T0+dYcE9O
JR難波⇔今宮の勾配って何‰だっけ?
あそこは区間が短いからOKなのか?
214名無し野電車区:2014/05/25(日) 00:36:54.16 ID:JhNOvYZh0
関空特急はるかが速く走れるようにして。
阪和線もやがな。 ホンマ印象悪いワ。
215名無し野電車区:2014/05/25(日) 03:49:36.15 ID:BghRlUS60
>>209
その試運転てどんな編成で何年前にやったんだ?
国鉄時代じゃ話にならない。
当時の阪和線に回生ブレーキ対応設備は無いんだからトラブル起こして当然。
現在の設備で4M2T編成なら絶対大丈夫だろ。
216名無し野電車区:2014/05/25(日) 12:12:12.51 ID:T5ZOTsnB0
2000年、突如阪和線に現れて試験したやつか?
あれは深夜の試験で回生失効しまくりでまともなデータが取れなかっただけだろ
217名無し野電車区:2014/05/25(日) 21:59:46.37 ID:+SbrHhXr0
あれで201系のヒネ転属は見送られたんだったか。
218名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:59:51.74 ID:7P4GZEKzI
変電所は225導入前の段階まで大きく変わらず
国鉄から継承した設備で205-1000や223-0など
回生車の導入に踏み切っている

201阪和線試運転は321開発中で
転用対象線区での特性調査試験だったが
大和路線や環状線での調査の際も
回生負荷用の別編成を
同一饋電区間で走らせた訳でもなく
回生十分な条件を要した試験ではなかった

雄ノ山峠の走行も問題なく
むしろ頻繁に加減速を繰り返す環状線での
主回路異常温度上昇の方が対策を要したが
それを解消し結局は経年と効果の面で
環状線通勤形の更新を優先することになった

ちなみに207は-1000が223-0導入前に試運転し
-0も試作車登場時に雄ノ山峠で勾配起動試験を
行っており阪和線での走行自体は問題ないが
223などと大量に併用する運用は
変電所容量面でピーク電力過大が懸念材料

環状線323導入により201を阪和線へ転用予定
219名無し野電車区:2014/05/26(月) 05:36:05.16 ID:229jimW30
環状線で運用中の201系のうち、
6本が大和路103置き換え及び、おおさか東線全線開業対策用
10本が日根野103系6連モノの置き換え用

なるほど、そこそこしっくりはくるね・・・
USJ2本除いて全部大和路用に転属な気がしなくもないけど
220伊丹新竹田民宿:2014/05/31(土) 16:18:06.20 ID:ePcrVh7Z0
221伊丹新竹田民宿:2014/05/31(土) 16:22:23.85 ID:ePcrVh7Z0
>>218

多分環状線の置き換えと同時に、323系(4両編成)が阪和線・大和路線・奈良線に来て、
201系を含めて、103系・105系(4ドア)を一斉に置き換えるのもあるかもな...

阪和線・大和路線系統の103系・105系(4ドア)のほとんどは1972年製以前のものばかりやから...
222名無し野電車区:2014/05/31(土) 16:59:47.47 ID:5yuuBky30
新車呉への新車製造は順調に進捗中か
感慨深い物があるな

しかし、103系はどうするんだろう
長く使いましょう計画発動して岡山エリア?
吹田工場で魔改造されて播但・加古川・小浜行き?
223名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:25:46.34 ID:BVGFi/J30
>>222
播但、加古川はリニュ103系走ってる
224名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:34:51.38 ID:+YKp4EXH0
>>221
201系を置き換える程の余裕は無い
経営的に環状と広島の新車作るだけでも精一杯
それも環状の方はかなりゆったりペースでの置き換え
225名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:36:30.14 ID:liPbHtRDI
>>222
323量産で捻出される103体質改善車は
ヒネやナラの103旧延命工事車を置き換えるが
余剰となる車両は体質改善車だろうと廃車

さらに323増備で捻出される201は
ヒネやナラで103の6連口を置き換え
余剰となる201のT車や103は廃車

10年前のような亜幹線や支線への転用はない

近年の計画では105-500は
和歌山県補助にて225新番代製造で置き換える
予定だったが昨今の水害で予算見直しで先送り

また近畿統括本部で環状線用323計画始動や
広島支社向け227量産で
近畿統括本部向け225増備が見直され
アーバンとその周辺線区で車両計画を再検討中
226名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:45:25.55 ID:liPbHtRDI
以前は103-4連口置き換えは
ヒネが225-5000増備で
ナラがホシ225-0増備による転入221体質改善車とし
近郊形の運用拡大と形式集約による合理化を
狙っていたが

通勤形と近郊形を折衷した323を開発するにあたり
特に奈良線が複線延伸事業で輸送力が向上するため
ナラに323仕様変更車を投入し
奈良線運用が主体の103-4連口を直接置き換える案も
227名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:02:20.45 ID:4a3XPG9L0
隔離病棟
ageとく
228名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:51:27.36 ID:6EWYactf0
大阪環状線は、阪和線・大和路線からの直通需要があるからクロスシート車の使用は仕方がない。
不向きな221系も座席数を減らして、立ち席面積を増やす階層を行うから問題ない。
229名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:08:38.12 ID:Wg9lwOx60
10時〜16時はオール3ドアでええよ
もう習慣です 3ドア
230名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:34:27.06 ID:baYkrvOf0
3ドア化・・・JR西自らが退化を証明してしまったな
231名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:57:36.00 ID:SlxihjNi0
クロスは
すいませーん
だの
コイツいつ降りるやろ
だの
めんどいがな
232名無し野電車区:2014/06/01(日) 18:29:45.15 ID:qjSY5hUU0
ID:liPbHtRDIさん、どもども
玉突き移動で非改善車共々あぼんか>103系

ヒネは天王寺止まりだからいいとして、ナラはJR難波止まりで環状線管区に入ってこないということね
奈良線側が悲鳴上げそうな予感
和歌山管区の105系ってまだフレーム持つのかな?
233名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:08:39.42 ID:sZZocgiw0
1000番台がそろそろ49年目で500以上にヤバそうだ
234名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:30:33.65 ID:xxUmIwjuI
>>232
ヒネ通勤形の運用は阪和線内のみで閉じている

一方でナラ通勤形は
6連が大和路線とおおさか東線で閉じているが
4連が奈良線と朝晩に大和路線と環状線の直通

4連は103しかなく323に置き換えることで
大和路線と環状線を直通する区間快速を
モリ投入予定の323と揃えられる整合性

105-500淘汰は遅れているが
和歌山県も近く予算措置を検討し数年内に目処
235名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:12:31.69 ID:Q337y8uU0
新車オナヌー見飽きたから、
W313でもW233でも、輸入して終わってくれ
236名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:13:35.59 ID:p4C1HGx90
>>234
えーっと、ヒネは線内クローズなので置いといて
ナラ103系4両編成を奈良線・大和路線普通車に放り出して(体質改善車玉突き含む)、221系体質改善車と323系で大和路快速・区間快速をそろえる

103系・201系のヒネは6両(-2両)ナラは4両(-4両)に統一の上、中間T・Mは程度の悪いのはN30/N40体質改善済みでも魔改造なしで即重機の餌
105系は和歌山県の予算が成立次第、順次227系に置き換え

という認識でおkですかね?
この辺はこの板だけでしか収集してないのでよくわかってませんのでよろしく願います
237名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:41:26.04 ID:q8jIk74WI
323で捻出されるモリ103体質改善車が
過渡的にヒネやナラの103旧延命工事車を置き換える

しかし最終的に
ナラは
大和路線やおおさか東線を中心に運用される
通勤形6連が201で統一なのは確実
そして奈良線や朝晩の大和路線と環状線の直通で運用される
通勤形4連が消滅して
以前は転用などで221に置き換えだったが
最近になって323ベース車新造で対応する案も浮上し未定に

ヒネは
とりあえず103-6連が201-6連で置き換えは確実
そして103-4連が225-5000増備で置き換え予定だったが
323の環状線導入実績によっては
まず前述の環状線直通用を兼ねた奈良線投入が有力視され
有効と判断されればアーバン地区全体での展開もありえて
ヒネにも導入の可能性が

ただし奈良線投入案以降は不確定要素が多く未定

この過程で103や201は体質改善車でも余剰となれば廃車

205に関しては221のルーツであることや
おおさか東線全通用としてナラ転用案もあったが
当面ヒネで運用することに

和歌山県予算で新造する形式は確実に225ベースだが
最終的に形式が227区分となるかどうかは不明
238名無し野電車区:2014/06/02(月) 15:56:54.71 ID:+e8dcYlP0
モリから玉突き以外の状況はまだ不確定と言うことですか
長い目で情報収集することにします
239名無し野電車区:2014/06/02(月) 16:47:04.07 ID:U6zPAmCT0
早い話が、ようするに
227が全体の車両転配計画を引っ掻き回したということでOK?
240名無し野電車区:2014/06/02(月) 19:23:40.63 ID:bbg8URJq0
iPhoneの内容が正しければそうなるね
もっとも、民主党政権時代に起きた和歌山の水害処理が迅速に終わってたらもう少し違ったのかもしれん
241名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:11:47.15 ID:0S0Lms+VI
>>239
もともと5年前の段階で
ヒロ227は225新番代
そしてモリ323は4ドア
として展開する計画だったため
現行の予定に変わったとて
まずは直接置き換える対象と玉突きで影響を受ける車両まで
大きく変わったという訳ではない

むしろモリ323が通勤形ベース設計から
通勤形と近郊形との折衷になったことの方が影響を及ぼした

321をD207として開発を始めた頃から
従来の通勤形と近郊形という区分だけでは
利用動向の実態に応じきれないという認識が西にあり
まずは321という形式で反映
そして環状線への車両新造を考えたとき
いよいよ名実ともに旧国鉄的な仕様から脱却の323へ

103が残る通勤形4連運用を近郊形に集約する方針だったが
それよりは適切な323ベース車での置き換えが浮上
242名無し野電車区:2014/06/03(火) 01:10:46.25 ID:0S0Lms+VI
ヒロ227は
321や225と同じ制御伝送かつ
225準拠の車体ではあるが
223と同様の1M2Tベースで
Tcに抵抗器とブレンディングチョッパー装置

つまりu@tech登場時の仕様に近い

主要機器の設計が225から変更されただけで
置き換え対象は変わらないので
車両運用計画に与えた影響は軽微
243名無し野電車区:2014/06/03(火) 02:04:37.49 ID:GD9dAYyW0
抵抗器搭載ということは、セノハチ対策?
223系試験での回生失効とスリップには勝てなかったのか
244名無し野電車区:2014/06/03(火) 06:04:24.24 ID:INXcJLAwO
>>237
>ヒネは
とりあえず103-6連が201-6連で置き換えは確実

201は雄ノ山峠NGって何度言ったら…
245名無し野電車区:2014/06/03(火) 08:02:00.87 ID:USuoA5/c0
>>244
地上設備の改良等によって、今はOKになった可能性はゼロなの?
246名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:10:27.37 ID:s3AYr+bD0
日根野以南は15分サイクルだからなぁ
電力吸収装置(だったっけ?)を送電所に設置して元が取れるかどうかが勝負所なんだよな
その辺のレポートは一般には上がってこないから、実際に配車されてから答え合わせしても遅くないんじゃないかと
247名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:21:24.90 ID:eSEJwq/o0
>>244-246
君達はまだ2006年以降の201系の本当の実力を知らない・・・
248名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:25:42.55 ID:i61EDGxJ0
>>247
しかし、その本当の実力を知られないまま終わるかもしれない・・・w

つか、リニューアルで足回りも弄ったの?
249名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:41:59.88 ID:0S0Lms+VI
>>243
セノハチの饋電区間は回生失効対策がされたため
セノハチが227仕様に影響した訳ではなく
むしろ運用想定区間全体の運転頻度と
その他の勾配区間を含めて考慮し
念のため電気制動を安定させる対応策がとられた

>>244
201が雄ノ山峠を走行する分は差し支えなく
当時の仕様ではむしろ環状線の方が
主回路の温度上昇が問題視されて
転用にあたって対策がされた

>>248
体質改善工事に先行して
既にチョッパー装置の更新工事が開始されており
C電から転用開始時点でこれらに加え
前述の温度上昇抑制対策も併施されている
250名無し野電車区:2014/06/04(水) 00:28:42.30 ID:mrV7j9xt0
環状線の場合はM車比率が高い編成だとヤバい事になったんだよね、それでナラへ
251名無し野電車区:2014/06/04(水) 12:46:14.16 ID:rYOY5BH0O
>>247
制御装置がオシャカになると東から購入した制御装置に積み替えるぐらい
なのに、実力なんて変わった訳ねーだろ。
252名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:38:27.04 ID:atMGwOUS0
>>251
馬鹿だな、車両なんてその都度使用特性に合わせて弄ってるのに
253名無し野電車区:2014/06/05(木) 07:04:47.19 ID:V2vGcFtNO
>>252
じゃあ201の制御装置が雄ノ山峠の試運転で吹っ飛んだ時、何で仕様特性
に合わせて使おうとしなかったんだ?
今でも雄ノ山峠問題はクリア出来てないんじゃないか?
254名無し野電車区:2014/06/05(木) 17:28:19.26 ID:nHu2Ziw50
つうか快速大阪環状線とかいう非効率止めれば
4ドア固定で行けるんじゃないんですかね?
255名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:47:00.45 ID:QvfQOTak0
大阪駅の行列が、どの列車に吸い込まれていくか、見てきたらどや。
他の駅は、ホームダァいらんちゃうか。
256名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:54:50.40 ID:6LLlkjjf0
>>253
2000年の試験試運転って、201系を阪和線に転用させる気で行った試運転では無いんだよ
性能参考として行った試験で思わしくなかったからと言ってわざわざ機器更新しないよ
それに自分は何も知らないが、201系を環状線から追い出すのは大分先な気がするんだ
あくまでも4年内に置き換わるのは103のみ、オール3ドア化はそのあとなんじゃないかと妄想してるの、うふふ
257名無し野電車区:2014/06/06(金) 00:50:22.09 ID:/TCWC+6ZI
C電からの転出が前提の試運転であり
確定ではないが転用が念頭

ただ阪和線だけでなく
大和路線や環状線も対象になった
258名無し野電車区:2014/06/06(金) 02:56:11.53 ID:Da4lc+b20
>>249
近鉄大阪線の青山高原対策と同じ扱いですか
なるほど
259名無し野電車区:2014/06/06(金) 10:34:14.19 ID:nKMFGF8W0
>>254
それでは大和路快速や関空紀州路快速用の車両をなぜ4ドアクロスにしなかったのかなと思う。
4ドア転換クロスは名鉄に例があるからできないことはなかったはず。
260名無し野電車区:2014/06/06(金) 10:41:07.29 ID:zTSbCKqb0
>>259
びっくりした、セミロング300系の事か。
いつ名鉄が4ドアオール転クロ出したのかとオモタ
261名無し野電車区:2014/06/06(金) 11:12:45.75 ID:ZtYAy/Er0
この路線は乗降が主要駅に偏ってるから3ドアでいいだろ。
262名無し野電車区:2014/06/06(金) 16:17:42.36 ID:nG2i/8Il0
>>261
大阪駅は比較的停車時間多くとってるみたいだけど
京橋、鶴橋はやばくないか?
263名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:27:58.94 ID:Q9s4DIV00
近鉄はVVVFで3扉オール転換クロスを作った
その車両を元に作られた221は何故か端は固定席でVVVFは見送られた
223でVVVFが採用されたが端は固定のまま
同じく近鉄を元に作られた311はオール転換のVVVF
何処で差が付いた
因みに4扉クロスも近鉄は作ったが、ドア間BOX席2セットで窮屈な席になりラッシュ時は不評で邪魔扱いされLC改造された
264名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:44:58.82 ID:3EZ9Wy8hO
>>259 >>260
名古屋市営地下鉄にもあるぞ。
265名無し野電車区:2014/06/08(日) 01:57:14.22 ID:XyjFi4nKI
>>263
国鉄末期に大鉄局と天鉄局が211を
東海道山陽線快速と関西線快速へ投入すべく
本社へ予算要求したが見送られたのを
民営化後に221として実現させたという経緯

よって
211ベースのため界磁添加励磁制御を踏襲し
また当時のGTO-VVVFが高価で
JRの車両マスプロに馴染まず見送られた

そして311も界磁添加励磁制御を踏襲したが
266名無し野電車区:2014/06/09(月) 19:19:34.98 ID:eeNrL0ISO
>>263
全席転換は313-5000からな。
それにアレはシートピッチが狭い。
267名無し野電車区:2014/06/10(火) 23:05:16.20 ID:Yw0HiUop0
意欲的と表現してみる
268伊丹新竹田民宿:2014/06/21(土) 11:09:40.96 ID:Cn/vUupU0
廣島に新型車両を投入することが発表された!!
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2014/06/20_14.html

[↓それに関して伊丹さんのコメント↓]

廣島の電車は北陸電車の直流化Verか...
やることが313系をモチーフにしたキハ25系を製造した倒壊さんと変わらんやん...

それに赤にするとか播但線カラーを舐めてるような感じがする...

まあ、大阪環状線の新型車両もそれが付いてくるかもな...


個人的にはe233系みたいなヘッドライトみたいな車両を楽しみにしてたが...
この記事見てたら環状線に来そうやな...

スマべスを架線収集型の電車にしたVerの車両が... 環状線に....

にしても227系から行き先表示LEDを付けるとか...
225系を使用してる京阪神の立場はどうなるねん...

快速系統に行き先表示LEDは無理南海???
269名無し野電車区:2014/06/21(土) 17:39:43.65 ID:Z7zlNdmP0
突っ込み所満載やな
行先表示のLED化なんか221の時から着いてるがな
未更新の国鉄型しか走らない地域の奴か?
270名無し野電車区:2014/06/25(水) 22:57:55.87 ID:VA1mcx/J0
724 名無し野電車区 2014/06/25(水) 01:17:54.89 ID:8R6A3TFl0
西の関係者らしき人のTwitter曰く、環状線の3ドア化を強く主張したのは財務部らしい。
運輸部や車両部としてそんな計画はなかったとか。
現場レベル、或いは現場に近い立場からは3ドア化はあまり歓迎されてないのかも。
271名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:53:28.94 ID:Wj/WwziwO
>>269
フルカラーLEDの採用は西では初。
221のは単色LED。
272名無し野電車区:2014/06/29(日) 00:47:22.84 ID:0XLoPWAbI
>>270
もともと323は225を4ドア化した仕様が前提だった

3ドア化の段階でそれならばと
通勤近郊折衷形として徹底し
思い切ってロングとセミクロスの混在であったり
他線区でも展開しやすい設計が考えられたが

225増備も2次車以降が見直しとなり
近畿エリアの113や117の置き換えが中途半端に

207を福知山線から撤退させる案は
さすがに運輸部と車両部に撤回させられたが
経営企画本部が鉄道事業の裁量権を牛耳る状態が続く
273名無し野電車区:2014/07/01(火) 18:21:46.95 ID:rWag5cTn0
とりあえず、3ドアはおかしい
3ドアにするんやったら、ロングやないと
274名無し野電車区:2014/07/01(火) 18:30:39.12 ID:Z68RXtW80
こういうスレには必ずといっていいほど放射能まみれのトンキン猿が湧くな
275名無し野電車区:2014/07/01(火) 18:47:40.59 ID:IIF11vuU0
と日本中から嫌われているのがわからない池沼の>>274であったw
276名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:02:32.19 ID:EZD/qykW0
ホームドア設置は環状線後回しにしたほうがいい。
車両が統一している宝塚線・東西線・学研都市線・神戸線・京都戦を優先したらいい
277名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:04:06.74 ID:44TnuUF80
宝塚線、神戸線、京都線は全然統一していないわけだが
278名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:07:54.86 ID:EZD/qykW0
新快速・快速通過駅は4扉に統一しているからそちらを優先すればいい
279名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:09:31.62 ID:bVCcYYhO0
新型通勤電車(E235系)量産先行車新造について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20140701.pdf
280名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:41:36.14 ID:dzZB8FQJ0
環状線は民営化後まだ第一世代車なのに山手線は第四世代まで行ってしまった
環状線=103
山手線=103/205/231/235
281名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:54:50.70 ID:BFE3coFU0
山手線は車両導入サイクルが早いな。JR東日本はやっぱり金持ちですね
JR東日本の新型車への置き換えスピードはかなり早い。

京浜東北根岸線や埼京線の時もそう。

現在置き換えが進められている横浜線、今後開始される南武線用もあっと言う間に新型車への置き換えが終了しそう。

新型車両をすぐに投入できる資金力はすごいです
今のE231系でも十分長く使えるし、情報提供も充実していると思うけど。
東京オリンピックまでに全車両をE235系に置き換える予定なのでしょうか。それにしても車両の世代交代が早まってきている気がします。
現行のE231系500番台が登場してからそんなに経っていないはずですが。JR東日本は積極的に新車投入するからなぁ。
ずっと前から、山手線にE235系が導入されるといううわさがありましたが、まさか本当だとは思っていませんでした。営業運転開始は来年ですか。
今走っているE231系500番台はどうなるんでしょうね。313系しかないJR東海の勢力範囲におるとJR東日本の動きの速いこと早いこと。
対してJR西日本は大阪環状線に未だ103系。
全て新車に置き換えられるとなると、余剰となるE231系11両52本は武蔵野線や鶴見線、仙石線ら東日本に残る205系列を全て淘汰してしまうのか。
新車両の導入でさらなる効率的な人の輸送を求めることは都心の宿命だとは思うものの…
環状線で103系が現役で頑張ってる大阪に行くと、なんか懐かしい気持ちになる。
現行車両に置き換えられて(2002-2005年にかけて)からわずか13年で置き換えか。
東京は凄いな。
未だに大阪では103系が大阪環状線や阪和線で走ってるのに。
御堂筋線だって、昭和の車両だらけだよ。
関西の会社は頭下げて、車両譲ってもらえばいいのに。
都会で要らなくなった車両を地方に持ってきてるよね。
地方をバカにしているのか??

落ち目の芸人が地方で営業、落ち目の歌手が地方でコンサート、なんか似ているな。。。

そんな地方に、魅力を感じないだろうな。。。そりゃ、みんな都会に憧れるな。
282名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:08:36.97 ID:QGzJegK70
283名無しノ電車苦:2014/07/03(木) 10:07:37.20 ID:igEnyu+x0
>>281 西の給与や福利厚生を四国や貨物会社並みの水準に落とせば
東日本並みに新車を投入できます。
284名無し野電車区:2014/07/04(金) 17:32:56.74 ID:cmsV89VR0
古い物でも末永く大切に使うって良いことだと思うけど
285名無し野電車区:2014/07/04(金) 21:34:33.98 ID:HcqBcJev0
103みたいな乗り心地も雰囲気も現代となっては最悪の車両をのうのうと走らせてるから文句出るんじゃない?
201系以降なんて関西の鉄道業界ではまだまだ中堅レベルの車両だもんな・・・
阪急7000、京阪6000と同世代で綺麗に整備されてるし。
286名無し野電車区:2014/07/04(金) 22:21:27.93 ID:znJZgJNE0
(ノ`Д´)ノ せめて、223系以降でないと新型とは言いにくいですね。
287名無し野電車区:2014/07/05(土) 11:37:45.26 ID:UCzpP+T10
常に「新型」を走らせておかないといけない理由なんてあるの?
どんな物もいずれは新型ではなくなるんだけど
288名無し野電車区:2014/07/05(土) 16:43:21.17 ID:Xe96p5u+0
一応、サービスの陳腐化対策と保守費用の増大化の抑制 という経済学的な理由はある>新車にする理由
束の場合は路線によって求められるサービスの差が違いすぎるのと、酷鐵時代の装備画一化の反省から走るンです理論に走ったのはわからんでもないが
やり過ぎじゃね? というツッコミはある程度受けても仕方ないとは思う
289名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:15:11.81 ID:stAaJI700
>>288
東の場合は、新津立ち上げ後に、ソコソコの規模の車輌メーカーを子会社(旧東急車輌)にしているので、新車で需要を創出しないといけない。
まあ、このペースにも関わらず、209系や211系が幅を効かす某半島県は何なんだと言うと話になるが。
290名無し野電車区
>>289
某半島は動労千葉がネックだから、お下がりとは言えJR車が入ったこと自体が賞賛に値すると思いますけど
確か国鉄時代に総武線を113系に更新した時ももめてた記憶が

新津工場は209系大量投入の時に他社のキャパ超えたから製造工場転換に走ったと記憶してますが、間違ってたらごめんなさい
東急車輌買った理由が今ひとつわからないんですけどね