北陸新幹線 総合スレッドPart53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸新幹線全線(東京〜富山〜金沢〜福井〜)について語るスレです。
ローカルな話題は、他のスレで語って下さい。


※前スレ

北陸新幹線 総合スレッドPart52
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389358947/
2井端弘和:2014/02/09(日) 08:39:04.60 ID:axVF1jfZO
2番取れました(^o^)/
3名無し野電車区:2014/02/09(日) 10:17:44.26 ID:lJxZ12Fd0
>>1
世界に広げよう馬鹿詐欺の輪!
4名無し野電車区:2014/02/09(日) 10:46:34.67 ID:KkdCtsss0
上野ー大宮間は新幹線と普通グリーンではどちらがお得ですか?
5名無し野電車区:2014/02/09(日) 10:47:40.29 ID:6/M6td2oP
新幹線です
6名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:53:53.19 ID:wUzaEpOM0
嘉田知事が公式同意 北陸新幹線「米原ルート」 - 滋賀報知新聞

http://www.shigahochi.co.jp/info.php?id=A0012803&type=article
7名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:58:00.82 ID:wUzaEpOM0
米原ルート実現目指す 加賀観光議連を設立   -北國新聞

http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20140207103.htm
8名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:08:13.61 ID:wUzaEpOM0
石川県 米原ルート
富山県 米原ルート
滋賀県 米原ルート
福井県 小浜ルート
新潟県 全線開通を遅らせるために非現実的な小浜、湖西ルート
     を支持し、徹底的にじゃまをしてやる
9名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:17:41.34 ID:mnVu/XRy0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(5本/日)
●●●△△△△●※※※━●━━●●● はくたか(10本/日 ※から1〜3駅、△から1〜4駅選択停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(10本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(13本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ
10名無し野電車区:2014/02/09(日) 18:31:59.21 ID:6/M6td2oP
人口10万人当たり社長が一番多い県は福井 32年連続全国1位 おれも福井行ったら社長になれるかなあ…
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391934312/
11名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:22:15.64 ID:CY63eO7o0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)2
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)2
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)2
12名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:42:42.42 ID:N8g2wfZM0
米原ルートを支持します。

兵庫県知事 井戸 敏三
和歌山県知事 仁坂 吉伸
滋賀県知事 嘉田 由紀子
京都府知事 山田 啓二
大阪府知事 松井 一郎
鳥取県知事 平井 伸治
徳島県知事 飯泉 嘉門
京都市長 門川 大作
大阪市長 橋下 徹
堺市長 竹山 修身
神戸市長 矢田 立郎
13宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/09(日) 20:51:11.17 ID:z4aXZ+hN0
>>10
ヒント
社長=自営業も含む
14名無し野電車区:2014/02/10(月) 08:42:36.04 ID:h8UNHwb0O
中小企業オヤジが多いってことだよ。
15名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:46:42.88 ID:gIg56enYO
>>10
多分、社長にしかなれないw
16誘導:2014/02/10(月) 15:54:14.58 ID:53PGH8Zl0
北陸新幹線 総合スレッドPart53
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391901524/
17名無し野電車区:2014/02/10(月) 18:35:25.51 ID:bKDIrj6N0
北陸新幹線が米原まで全線開通後の利用者分岐点

東京−富山 北陸新幹線
品川−富山 北陸新幹線
横浜−富山 北陸新幹線
静岡−富山 東海道新幹線米原経由

東京−金沢 北陸新幹線
品川−金沢 北陸新幹線
横浜−金沢 東海道新幹線米原経由

東京−福井 北陸新幹線
品川−福井 東海道新幹線米原経由
18名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:01:11.01 ID:53PGH8Zl0
>>17
北陸新幹線が湖西・近江今津経由京都まで開通だと?
19名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:07:41.34 ID:bKDIrj6N0
トンネルの多い北陸新幹線は断面積の小さい500系がベスト

500系を北陸へ流しこむには米原接続がベスト
20名無し野電車区:2014/02/10(月) 19:21:44.66 ID:91rywa0n0
しかし米原ルートは米原から新大阪までの直通が非現実的。
米原から乗り換えるとなると毎時2本しかなく最も不便な新幹線になる。
単に建設区間が短く建設費が安くなるというだけの不便な新幹線は
やっぱり非現実的だろう。
21名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:08:28.93 ID:91rywa0n0
滋賀は米原ルートを放棄するほうが県民のためになるだろう。
米原ルートにならなければ従来どおり特急しらさぎ号が運転されJRが経営し続けることになる。
22名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:39:45.78 ID:CN/uWI5t0
在来線と在来線特急の利用を維持する事が必要なら新幹線は不要。
これは北陸新幹線の書くルートだけでなく全ての整備新幹線に言える話。

あと整備新幹線で分離される並行在来線は、本当に地元の交通機関として、
自腹でも必要なのかを自治体に問いただしている面もある。
これは国鉄破綻に追い込んだ無駄な新規路線の建設の反省点でもある。
要は路線バスで十分な区間なのに維持費が掛かる鉄道がいるのか?という事。

JRが大阪方面から敦賀まで毎時1本の新快速運行をどう判断し、
残すか分離するかを回答してほしい。
北陸本線は長浜以北、湖西線は近江舞子以北が分離対象になりやすい。
23名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:55:51.75 ID:8yZU+iNa0
通勤線じゃあるまいし、毎時2本も走れば十分じゃないか
東海道新幹線だって開業頃は、0分がひかり、30分がこだまだった
だだ、大阪までの時間が20Km分 6分くらい遅れるのが最大の難点
24名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:29:00.04 ID:bKDIrj6N0
米原開通後は、金沢から近畿東海へは基本直通

岡山行 1本/h
姫路行 1本/h
名古屋行 1本/h
米原経由東京行 1本/h
25名無し野電車区:2014/02/11(火) 05:49:13.30 ID:GQB0bSy30
滋賀県はそろそろJR分離三セク化の検討に入るべきかも
26名無し野電車区:2014/02/11(火) 06:41:38.33 ID:q7BsXNxl0
そもそも滋賀県は北陸新幹線イラネと言っているんだから3セク化は受入れないと思うよ。
建設の条件として滋賀県の負担分を北陸各県と京阪神が負担することと、在来線のJRによる維持だと思う。
27名無し野電車区:2014/02/11(火) 06:54:00.94 ID:GTsDgsd80
じゃあやっぱり敦賀終点だな。
28名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:32:45.90 ID:N52Ir7sEO
敦賀終点で構わんだろ。
どうせ富山と同様石川も福井も東京志向が強まるだろうから、
関西との直通需要など、そのうち考慮の必要がなくなる。
新幹線なんかより、地域交通の確保が大切。その意味じゃ
京都・大阪からは、一部指定席の「リレー新快速」で十分
…というか、その方がベター。
29名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:56:34.53 ID:CsgL5bSd0
第3セクターの自治体負担の問題もあるから県をまたぐ第3セクターは作らない方が良いよ
越前若狭快速鉄道(仮)に近江の文字は入ってほしくないだろ?
30名無し野電車区:2014/02/11(火) 12:01:47.33 ID:N52Ir7sEO
>>29
県を跨ぐ3セクなんかあった試しなし。
敦賀で止めとけば、以南・以西はすべてJRのまま。
31名無し野電車区:2014/02/11(火) 12:22:55.03 ID:q4Pk6FXZ0
肥薩おれんじ鉄道って県を跨いでんじゃないの?
32名無し野電車区:2014/02/11(火) 13:37:04.13 ID:i95PXNLj0
石川のローカル番組でE7系の試乗会を特集したものがあったが、
担当した有名人がダンディ坂野だった・・・。
33名無し野電車区:2014/02/11(火) 13:41:00.49 ID:CsgL5bSd0
>>32
「ゲッツ!!」とレスしたい衝動に逆らえない。
34名無し野電車区:2014/02/11(火) 16:20:45.10 ID:N52Ir7sEO
>>31
それを忘れてた…スマソ。
あと、北近畿タンゴもそうだっけ?
35名無し野電車区:2014/02/11(火) 22:06:02.07 ID:T73UtGKy0
>>30
阿武隈急行も県超えしてる。
36名無し野電車区:2014/02/14(金) 09:08:16.27 ID:dapnOFP2O
>>12
奈良県知事OTL
37名無し野電車区:2014/02/14(金) 09:12:15.23 ID:dapnOFP2O
>>17
細かいw
普通に
大宮、東京、品川、横浜、千葉〜富山、金沢→北陸
大宮、東京、品川、横浜、千葉〜小松、福井、敦賀→東海道
だろ。
白山市だけは微妙だがwww
野々市市は金沢、能美市は小松と同じか?
38名無し野電車区:2014/02/14(金) 11:37:35.89 ID:Z/0ofHgz0
冬は米原経由は不利。
39名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:14:19.25 ID:H/nAq2wK0
バラスト軌道にしてるからであってスプリンクラー完備のスラブ軌道なら問題ない
40名無し野電車区:2014/02/14(金) 21:58:14.49 ID:n8dT7hrV0
>>26
滋賀も応分の負担をする気はあるが、並行在来維持は絶対条件。
JR西に対して米原以西の新幹線収益調整がされても、並行在来分離が
無ければ収支改善効果が無いも同然なので、その点で米原ルートは
険しい。若狭ルートも金の問題は置いておいても、小浜線の分離で
JRが許してくれないと可能性はないな。若狭ルートで湖西線分離とか
言ったら滋賀はもっと発狂するからね。
41名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:00:07.12 ID:mxkKk21I0
今の所長野新幹線運転再開出来ていない時点で北陸新幹線は存在価値なし。
42名無し野電車区:2014/02/16(日) 14:28:33.16 ID:NsXp9Q7C0
上越新幹線は通常運行でも高崎以北は存在価値無し
43名無し野電車区:2014/02/16(日) 15:34:10.28 ID:003c6GRV0
もう片方は名古屋人が暴れていて敵わんな。
44名無し野電車区:2014/02/16(日) 17:51:59.88 ID:LRfTttm90
こりゃ、どうやら敦賀終点でFAのようで。
45名無し野電車区:2014/02/16(日) 18:29:20.42 ID:ick2NlUdP
敦賀車両基地建設はよ
46名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:11:20.38 ID:yVikBKPv0















いにしんか





せんはよ
47名無し野電車区:2014/02/21(金) 08:00:58.72 ID:jhTdyAuvP
JR西日本金沢支社は20日、特急サンダーバードと特急しらさぎの車内販売を
9月15日で終了すると発表した。駅の売店やコンビニエンスストアで
品物を買う客が増え、車内での利用者が減ったのが理由だ。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG2N5RD2G2NPJLB00K.html
48名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:08:06.96 ID:m5lLH3cf0
湖西ルートってわめいてる奴
これに答えてあげて



999 :名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:06:15.88 ID:m5lLH3cf0
>>995
そんなもんリニアとも関係あるし
中京とも関係あるだろww
新幹線なんだから他の路線と関係してくるのは当たり前の話で
関西広域の検証結果にも経済的な波及効果は東海方面も考慮されてる
お前は滋賀が憎いだけの情弱君だろ?
早く湖西ルートの火種を教えてくれ
スレチじゃないって教えてくれよ
49名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:09:11.55 ID:L/H6sH4d0
>>48
典型的詭弁としか言いようがない
50名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:10:00.18 ID:1fQf0B6G0
湖西ルート(フル規格)の火種は湖西線分離にあります
51名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:13:08.42 ID:m5lLH3cf0
>>50
お前の脳内妄想じゃん
52名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:14:40.10 ID:1fQf0B6G0
滋賀県内の分離無しなら米原ルートでもいいよ
53名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:17:42.52 ID:Oyf5TO900
@湖西ルートフル規格で経営分離(琵琶湖若狭湾快速鉄道が近江今津〜塩津〜敦賀も運営)
A米原ルート・若狭ルートで経営分離無し
B湖西ルートフル規格で経営分離無し+琵琶湖若狭湾線もJR西直営
C米原ルートで経営分離無し
D若狭ルートで小浜線経営分離

この5つか。
54名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:18:31.16 ID:Oyf5TO900
訂正
@湖西ルートフル規格で経営分離(琵琶湖若狭湾快速鉄道が近江今津〜塩津〜敦賀も運営)
A米原ルート・若狭ルートで経営分離無し
B湖西ルートフル規格で経営分離無し+琵琶湖若狭湾線もJR西直営
C米原ルートで経営分離
D若狭ルートで小浜線経営分離
55名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:26:31.65 ID:1fQf0B6G0
>>54
Aは米原ルート若狭ルートを分けるべき。まあ湖西ルートなら経営分離は普通に考えてありだろ
福井は在来線の経営分離がどんなものか知らないらしいし、Dにして見物するのもありだな
@BDのどれかかな

@米原ルートで経営分離無し
A米原ルートで経営分離
B湖西ルートフル規格で経営分離(琵琶湖若狭湾快速鉄道が近江今津〜塩津〜敦賀も運営)
C湖西ルートフル規格で経営分離無し+琵琶湖若狭湾線もJR西直営
D若狭ルートで小浜線経営分離
E若狭ルートフル規格で経営分離無し+琵琶湖若狭湾線もJR西直営
56名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:32:19.27 ID:5dUZQ/QZ0
>>34
智頭急行は兵庫・岡山・鳥取の3県跨ぎだよ。
57名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:39:41.04 ID:PAm7Z7oo0
長崎新幹線が山の向こうを新幹線が通ろうとも特急が廃止される路線が並行在来線であり経営分離対象となるという前例を作ったからなあ。
するしないは別としてオバマルートだろうが米原ルートだろうが北陸線と湖西線の両方を経営分離できるってことだよ。
それも大津近傍、米原近傍の経営収支の良い所は残して赤字区間を自由に経営分離できる。
58名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:42:14.56 ID:5dUZQ/QZ0
>>57
単純に平行してるだけなら北陸新幹線も信越線ではなく飯山線が経営分離対象になる筈だからね
59名無し野電車区:2014/02/21(金) 14:49:37.52 ID:1fQf0B6G0
滋賀県知事選の自民から出る官僚原発推進派かあ・・・微妙

>9人の発言者の中に中部電力の課長級職員が含まれ、原発推進を主張した。
>会場の一部から「やらせだ」などと批判の声が上がり、一時騒然となった。
>国家戦略室の小鑓隆史企画官は「中立性を重視し、機械的な抽選で発言者を選んでいる。
>事前に勤務先を調査したり、発言者から外したりすることは難しい」と話した。
60名無し野電車区:2014/02/21(金) 15:29:10.33 ID:b+dgXGLy0
実質54スレ
61名無し野電車区:2014/02/21(金) 16:33:22.47 ID:m5lLH3cf0
湖西線の経営分離なんて線路も駅もつうかしない過疎路線を抱えてる長浜市が受け入れるわけないだろww
米原接続なら長浜市は新幹線駅ができるなら分離をうけいれるかもしれんけどな
北陸本線の分離も恐らく今の西日本の運行から長浜以北になるんじゃねーの?
けど滋賀県としては琵琶湖環状鉄道とか多額の投資をしてきてるから在来線分離は受け入れにくい
だろうね。けどよくよく考えると北陸本線の長浜以北なんて特急をのぞけば一時間に1本あるかないかの
路線なんだけどね。地元の足を考えるなら代替でバスにかえて1時間に2本とか走らせるほうがよほど
利便性があがると思うけど。
まぁ湖西線の経営分離は長浜市がかんでる時点で無理。琵琶湖若狭湾高速鉄道とか絶対に無理。その路線を
走るJRバスでさえ廃止に追いやられてるのに鉄道化とか意味がわからん。
62名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:13:46.95 ID:m5lLH3cf0
まぁ大津で当選さしてもらったけどずっとこ落選させられ
知事選にもでたけど落選させられその時の長浜の上野票の多さから
2区に変更して出馬し当選して現滋賀県自民党支部長の長浜出身上野もいるから
湖西大津とかないだろなw上野は地元の湖北の観光インフラ整備って言ってるし
次の滋賀県知事選に自民党からでる役人もコイツらの面接うけて公認してもらうんだから
湖西ルートとかすっとぼけた事は言わんだろう。
63名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:30:34.48 ID:1fQf0B6G0
福井人は原発に依存しないとやっていけないから大変だよね
小浜線分離になったら目も当てられないw
64名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:32:03.26 ID:m5lLH3cf0
まぁ北陸本線の長浜〜塩津を分離して
湖西線は維持される方が敦賀市民としても
新快速をせっかく敦賀までひきこんだんだからそっちの
ほうがいいんじゃないの?
長浜〜姫路の新快速と湖西線経由の姫路〜敦賀の新快速で良いと思うけど。
長浜〜塩津は3セクでも廃線でもいいんじゃねってレベルの利便性だろww
どうやっても今よりも不便にならんよ。
65名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:34:23.77 ID:1fQf0B6G0
若狭ルートで小浜線分離しろよ、分離するなら滋賀県にすり寄るな
66名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:37:52.61 ID:1fQf0B6G0
湖西ルートフル規格以外で経営分離するというのなら一銭も払わない
もちろん米原ルートにも協力しない
67名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:39:39.78 ID:1fQf0B6G0
福井はさっさと小浜まで伸ばせよ、そしたら滋賀県には絶対に通らない
68名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:42:32.06 ID:oM6kPTpw0
>>30
智頭急は三県またぎ
JACは鹿児島県に関係のない便も飛ばしてる
69名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:43:14.49 ID:oM6kPTpw0
若狭ルートだと、小浜だけでなく、舞鶴、綾部、福知山まで恩恵受けるな
70名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:45:47.11 ID:1fQf0B6G0
だから北近畿は小浜ルートを押してるんだろ?
滋賀県はもちろん湖西ルートフル規格、米原ルートで経営分離なんてあほらしい
71名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:46:53.93 ID:bJ1qIRkk0
>>69
なぜ?
福知山から東京なら東海道新幹線経由だけど。
72名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:49:30.00 ID:GbE6KsZj0
関西連合の要望(要約)

・リニアが先、北陸はあと
・北陸は米原ルート
・湖西、敦賀以南の三セクは認めず

以上
73名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:51:11.63 ID:HftOffMW0
滋賀県内のルートなんてないんだってば小浜ルートは閣議決定されてんでしょ
それどうやって見直すというの福井が首を縦に振るわけないじゃん
74名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:52:42.82 ID:frIL6Tr40
京阪大津線の切り離しももうやむやになってるし
地元がやる気なくて引き取らないというのなら
東海交通事業方式で飼い殺しという手もあるだろ
75名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:54:08.95 ID:1fQf0B6G0
福井に発言権なんてないだろJK
76名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:56:18.99 ID:oM6kPTpw0
>>71
大阪基準なんだが
77名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:56:47.06 ID:5dUZQ/QZ0
>>69
舞鶴はまだしも福知山や綾部は京都から東海新幹線使うよ
78名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:59:02.93 ID:5dUZQ/QZ0
>>76
大阪じゃ距離が近過ぎて新幹線の効果が発揮出来ないよ
79名無し野電車区:2014/02/21(金) 17:59:36.13 ID:m5lLH3cf0
>>70
だから大津市民か高島市民か知らんが
駅もできないのに湖西フルで長浜市が同意する分けないから無理だろ
一番分離したい湖西線の区間を長浜市が押さえてるんだから
長浜市に駅作る米原ルートしか無理だろww
分離がされないって条件になったとしても湖西フルはない
湖西フルをつくる期間と金があるなら小浜で作られるよ。
福井県がさすがにそれは受け入れ無理だろww
80名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:10:35.96 ID:u33IBiQt0
北陸新幹線が開通して
再速達のかがやき号の停車駅は
東京→上野(一部通過)→大宮→長野→富山→金沢でしょう
81名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:27:38.88 ID:WWq1uF9e0
湖西GCTが一番現実的な解決策なのになぜ湖西フルか米原かという話になるんだろうか
82名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:33:00.86 ID:0SnqV50O0
GCT自体が試験車のろくな成果が見えてこない
ちっとも現実味のない話なのに何言ってんだか
83名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:39:54.65 ID:hpWkGgzhO
福知山は山陰リニアを狙ってるので小浜ルートを推していない
小浜ルートになれば福知山は廃れていくので山陰新幹線を大阪から通した上で福知山から小浜ルートで敦賀に繋ぐ構想だ
しかしそうなれば日本の望ましい国土軸は山陰に向かうという非常に歪んだものとなる
84名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:40:42.69 ID:m5lLH3cf0
GCTは敦賀乗り換えを極力無くす為の代替的そちで
そんなものを恒久的に使うとか本気で言ってんの?
かりにGCTが2023年に間に合ってサン駄馬ルートしらさぎルートで運用されたら
米原接続のあとに四国と北海道内に回されるよ。
なんで同じ日本国内でGCTなんか必要か良くわからんけど
世界に輸出するために投資してんじゃないの?大陸国家は国こえて鉄道走るから
85名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:42:09.14 ID:1fQf0B6G0
>>79
長浜には中京新幹線まで北陸本線分離無しでいいだろ
86名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:44:34.24 ID:5rPfZUG30
米原はジャンクションとしてふさわしくないな
87名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:44:35.40 ID:OgTkVtJ1O
米原Δで建設はよ
88名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:51:05.69 ID:yOLqQefx0
>>84
海外ってどこに売んのよ?
海外の狭軌路線はどれも軽便規格で小型すぎて標準軌路線に入れるメリットがない
必要なところはロールボックで直通してるが
こんな大型の車体が本線として狭軌を走り回ってる日本が異常

そして広軌と標準軌の直通はスペインにしろ旧CIS圏にしろTalgo社が抑えてるし
そもそも日本のGCTもTalgo社に金払って開発してるからな
89名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:52:37.05 ID:m5lLH3cf0
>>85
何言ってんのかさっぱり意味が不明なんだが
湖西フルは120パーセントありえないから駅が欲しくてたまらない
大津市民は退場しろよw
湖西ルートを新たに作るならそもそも小浜ルートを変更する必要もないし
大義名分もない。こんな所で一生懸命主張してても何も変わらんから
駅前にでもいって拡声器片手に主張してなよ。
90名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:53:40.91 ID:m5lLH3cf0
>>88
じゃ何の為に国費を投入して延々と開発してるのよ?
91名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:55:25.66 ID:N0dcYxL+0
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140218-OYT1T00245.htm

構想として、新幹線の基本計画がある下関―大阪間の「従来ルート」(550キロ)を提示。途中の停車駅は松江、鳥取、豊岡(兵庫県)、福知山(京都府)などが候補に見込まれる。
下関―大阪間は、現在の山陽新幹線新下関―新大阪間の2時間から1時間に短縮。2045年に大阪まで延びる予定のリニア中央新幹線を乗り継げば、下関―東京間は5時間から2時間となる。

さらに、下関を出発して福知山で分岐し、敦賀が終着となる「北陸ルート」(500キロ)も設定。下関―敦賀間を1時間で走り、北陸新幹線に接続することで、「日本海側が高速鉄道網でつながる」としている。


「ゲゲゲの鬼太郎」の妖怪でも乗せる気ですか?
92名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:55:31.26 ID:1fQf0B6G0
まあ米原ルート(滋賀県内の分離無し)で決まった事なのにグチグチ言ってる人達に付き合ってあげてるだけだよ
若狭ルートを主張することは湖西ルートと変わりないってことに気付いてほしいな
93名無し野電車区:2014/02/21(金) 18:59:16.01 ID:1fQf0B6G0
分離無しなら米原ルートで「妥協」してあげてもいい
分離有なら湖西ルート(フル規格)か小浜ルート(滋賀県内は分離無し)で決定

これ以上は譲歩しない
94名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:03:39.42 ID:m5lLH3cf0
>>93
分離ありの湖西ルートって長浜市があるから無理だと言ってるのが理解できんのか?
分離ありでも米原ルートだろ
お前の譲歩は全く必要ないから
95名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:04:37.06 ID:4+r9rvpL0
>>90
そら、どこもかしこも新幹線を欲しがるのを黙らせるためだろ
尤も期待したようなパフォーマンスが出なくて
その目論見は崩れてあっちこっちに押し付け合ってるような有様だがな
今の状況は引くに引けなくなったってとこだろうな

ついでに湖西線に入れるにはさらに直流電化の問題もある
交流のみの新幹線対応機器を在来線規格の車体に押し込むだけでも
東の新在直通車はあんだけ苦労したというのに
ただでさえ足回りが重いGCTに直流対応機器は大きな枷だ
四国あたりの直流区間を低出力でゆっくり走るならともかく
湖西線でそれなりに高速で運行しようと思ったら
直流の大電流対応と新幹線区間の高速運行のための軽量化の
両方をクリアしなきゃならん
96名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:04:56.26 ID:1fQf0B6G0
長浜が北陸本線分離で納得するならいいけど?湖西線はそのままね
97名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:06:46.78 ID:m5lLH3cf0
>>95
高速鉄道の輸出を目的として非営利法人での技術研究組合とか
国土交通省は言ってるけど真の理由は黙らせるため
実際の所はそうかもしらんね
98名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:07:56.68 ID:hpWkGgzhO
>>91
明智光秀の亡霊だろ
大臣全員の署名及び天皇陛下の決裁の降りた正規軍すなわち整備新幹線の北陸新幹線が建設される
かすらわからない賊軍たる基本計画の山陰新幹線に福知山で繋ぐという

つまり北陸新幹線が支線扱いで山陰リニアw新幹線が本線扱いだ

まさに下剋上の世界だ

清和会森と宏池会谷垣の争いだが、谷垣が若干若いから谷垣有利か?
99名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:11:11.23 ID:zZ71J8yk0
>>95
フリゲは新幹線区間を270km/h在来線は130km/hで走ってる
在来線のカーブもほぼ振り子車並の通過速度で走れてる
100名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:11:23.90 ID:1fQf0B6G0
>>94
長浜は北陸本線の経営分離に反対の姿勢らしいが、もし米原ルートで分離有ならまず長浜に言うべきなんじゃないのか?

北陸新幹線、在来線維持など条件に
http://www.shigayukan.com/news/2013/03/post_3991.html

>長浜市は米原ルートが採用された場合、JR西日本が北陸本線を経営分離しかねないとして慎重姿勢を見せてきたが、
>市企画課は「新幹線の整備によって在来線が経営分離され、3セク化するケースが多いが、
>在来線が維持されるなら新幹線に代わって特急が無くなるだけで、交通体系はそう変わらないのではないか」とみている。
101名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:13:10.12 ID:PAm7Z7oo0
新幹線は通らなくても経営分離対象です。
102名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:13:55.59 ID:1fQf0B6G0
湖西ルートは長浜に駅があるから無理
そして米原ルートは長浜が北陸本線の分離を反対してるから無理
103名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:15:04.09 ID:1fQf0B6G0
分離ありなら滋賀県は金出さないから若狭ルートでいいんじゃね?
分離するかしないかに関わらずそれしか方法は無いだろ
104名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:16:29.24 ID:m5lLH3cf0
>>100
リンクありがとう。
まず滋賀夕刊新聞社ってある事に驚愕したは
滋賀日日新聞は京都新聞と合併したと思ってたが残ってたんだなwしかも長浜に。
その記事だと長浜市は慎重姿勢で断固拒否ではないみたいだが?
むしろ米原ルートを望んでるように見えるけど
105名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:17:27.40 ID:oM6kPTpw0
>>92
いつ決まったんだ?
>>98
尼崎、川西、三田、篠山、柏原、福知山、舞鶴を経由して福知山線新三田以北と舞鶴線を経営分離すればちょうど良い
西側から新大阪にアプローチすれば東海ともめることもない
>>100
北陸線分離じゃないと話にならんな
106名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:17:42.71 ID:1fQf0B6G0
米原ルートは望んでるけど、分離には反対なんだろ
107名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:21:42.89 ID:gs0uSLAy0
ま、民営化後に新幹線が来て分離せずに許されるような場所なんて
関西なら京都市や大阪府中心部位だと思うわ
もちろん滋賀県は新幹線が来たら並行在来線は全域分離対象
108名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:22:31.36 ID:m5lLH3cf0
>>106
だからお前の貼ったソースに
慎重姿勢って書いてるじゃねーかよww
交渉のテーブルに着くって事だろ
断固拒否なんてかいてねーじゃないかww
どこに反対ってかいてるんだよ
むしろ分離でも良いかなって感じだろ
利便性が変わらなければ。
109名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:22:57.98 ID:21f4bqT50
新幹線要らんだろ滋賀は
110名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:25:20.54 ID:1fQf0B6G0
>>108
並行在来線の分離に懸念 北陸新幹線米原ルート
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20130319000173

>長浜市は「地域振興にどうつながるかの視点が欠落している。細かな分析が必要だ」と指摘。
>高島市も「各地域の将来像が示されていない。県内全市町の意向を踏まえた対応を求めたい」と述べた。
>並行在来線の経営分離に関しては、最も影響が予想される長浜市が「地域交通の利便性をどう確保するのか。
>県内の他市町とも議論し、県の考えも出してほしい」と要請。大津市は「経営分離は理解されるのか」と疑問を投げかけた。
111名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:28:09.03 ID:zZ71J8yk0
>>110
やっぱり分離はありえんとは言ってないな
112名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:29:17.13 ID:1fQf0B6G0
北陸新幹線、在来線維持など条件に
http://www.shigayukan.com/news/2013/03/post_3991.html

>県は県議会委員会で「(関西広域連合の)調査結果によれば、米原ルート案が有利と判断される」と説明。
>そのうえで▽地元が建設費を負担する現行制度では、県の便益に比べ財政負担が極端に大きい
>▽地元住民生活に不可欠な足である北陸本線がJR西日本から経営分離されると大きな負担となる?と指摘。
>建設費の関西全体での負担、JR西日本による北陸本線の運行維持を、米原ルートの条件とした
113名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:34:33.45 ID:m5lLH3cf0
>>112
そんなのは長崎もそうだしどこでも新幹線ができるまえに在来線の分離議論ででてくる程度話で
断固拒否になったとかどこも書いてないじゃん
むしろ長浜よりも3セクで長浜と一緒に金をださなきゃならん滋賀県が嫌がってるだけなんじゃね
長浜市はどうかんがえても米原ルートで駅がほしくて、料金とか本数とか利便性が変わらんのなら
議論のテーブルにつけそうな感じじゃねーかww
114名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:37:07.56 ID:1fQf0B6G0
北陸新幹線「米原ルート」 =市町から合意書に意見噴出=
http://www.shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0012663

> 知事と県内十九市町長が意見交換する県自治創造会議がこのほど、甲賀市内で開かれた。
> 会議では、北陸新幹線の米原ルート案(敦賀〜米原)を有利とする関西広域連合の合意文書について、
> 県が了承を求めたが、市町は「議論が不十分」とする意見が相次いだ。
115名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:41:09.22 ID:zZ71J8yk0
最初からどうぞ在来線を分離してくださいなんて言う訳無いしね。そりゃ。
要求のスタートは当然在来線もJRが続けてくれないかとなるが、たぶんJRはそのままうんとは言わないからそこから調整作業が始まる。
そこで最初に話が合わなかった瞬間、この話やーめた、とか小浜ルートにしよ、なんてことにはなるわけない。
116名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:42:01.50 ID:1fQf0B6G0
>>110の記事は2013年3月19日 長浜市高島市<県内全市町の意向を踏まえた対応を求めたい
>>114の記事は2013年4月13日 滋賀県内の市町<議論が不十分
117名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:43:33.40 ID:m5lLH3cf0
>>114
それって昨年の4月の記事だろww
関西広域に了承してくれとかって
すでに了承して関西広域から要望書が国にだされてるやんww
石川、富山も同調してるしw
お前さ何を寝ぼけた事ばっか言ってんの?湖西ルートとかないから
118名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:44:56.59 ID:hpWkGgzhO
>>105
昔、丹波は明智光秀が亀岡を本城とし福知山を出城としたらしいぞ
どこまでも下剋上サバイバルだな
亀岡って野中広務の地盤だろ
引退しても影の総理と言われた男だ
刺し違えてもというのが野中だ
このエリアなんでこんなに面白いのか?
ワクワクするぜ
119名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:45:19.26 ID:m5lLH3cf0
>>116
お前がどう頑張っても米原ルートで建設されて
長浜に駅できるからww
大津市民は京都駅使えよ
120名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:46:09.39 ID:1fQf0B6G0
>>117
だからそれ以上話し合うつもりもないさ、分離は無し
分離有なら湖西ルートだけど現実的じゃないよね、まあ言ってみただけ
121名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:47:31.24 ID:oM6kPTpw0
関西広域連合がいったところで決定には何の影響もないからな
>>113
あれはJR九州気の毒だったね
肥前鹿島みたいな乗降2,000人のゴミみたいな駅まで運行せんといかんなった
本当に佐賀県と鹿島市はクズだわ
122名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:48:34.43 ID:1fQf0B6G0
長浜新駅なんて誰が言ってるんだ?
123名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:54:04.34 ID:m5lLH3cf0
>>122
米原ルートなら滋賀県内は長浜しか駅作れないだろww
湖北全部長浜じゃねーかよw
敦賀の隣が長浜なのにお前さ地理感覚もって話してるよな

分離有りなら湖西ルートw
124名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:54:52.85 ID:1fQf0B6G0
米原駅でいいだろ、なんでわざわざ新駅を造る必要があるんだ?
125名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:56:12.62 ID:1fQf0B6G0
長浜は栗東新駅に反対してる嘉田に入れたよな。じゃあ新駅はいらないだろ?
ちなみに湖北は長浜と米原だよ
126名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:56:41.87 ID:hpWkGgzhO
>>121
お前、どこの人間?
すげぇなまってんだけど
127名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:57:48.34 ID:m5lLH3cf0
>>124
長浜への飴ちゃんだろ
奇跡の分離無しになるのなら長浜に駅いらんだろうけど
分離するならできるだろ
まぁそれも交渉の過程じゃね?
長浜以北の在来線維持か新幹線新駅か天秤にかけたら良い
いちど長浜以北の駅の時刻表を見てみ。切り離しても良いレベルだぞ
128名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:58:32.60 ID:Fku/+bCz0
1.今まで通り敦賀以西は何も進まない
2.フリーゲージが導入され湖西線を走る
3.若狭ルートが公表され京都大阪滋賀が懸念を示すが新潟のように黙らせる
4.整備計画が変更され他のルートが示されて運営主体にJR東海も加わる

個人的には1に近いほど可能性が高いと思っている
129名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:59:15.57 ID:1fQf0B6G0
>>126
中国地方の訛りっぽいね
130名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:59:51.92 ID:m5lLH3cf0
>>128
あのなリニア大阪開通後の話だぞルート問題は
2023年の話じゃないからな
なんか時系列がごっちゃになってないか?
131名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:06:22.32 ID:zZ71J8yk0
長浜市内に新駅とかだるいなw
加減速がもったいないからどうしてもなら田村でいい
132名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:11:04.65 ID:m5lLH3cf0
>>131
もっと北だろうけど
長浜でデルタができるなら
金沢福井米原京都新大阪
金沢福井長浜名古屋の速達でいいんじゃね?
133名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:16:07.49 ID:Z8dc+gCB0
敦賀ー京都間スルー
湖西線全線と北陸本線敦賀ー米原間経営分離→3セク化
滋賀県民涙目。
134名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:17:47.04 ID:m5lLH3cf0
>>133
煽りは良いよw
虚しくない?
135名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:18:13.63 ID:1fQf0B6G0
みんな勝手に言ってるけど、利便性悪くなるなら拒否するからまじで
136名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:20:28.77 ID:m5lLH3cf0
>>135
大津市民がわめいても何も関係ないよ
必死に湖西ルート主張して関係者になろうとしても無駄だから
ややこしいのはあっち池沼
137名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:21:36.48 ID:gs0uSLAy0
ま、滋賀県民が在来線分離を受け入れてくれないと
若狭ルートになるか2023年以降敦賀どまりが永遠に続くかどっちかなんだが
湖西でも若狭でも個人的には構わんが石川富山が米原ならやっぱ米原ルートにすべきだと福井市民の私は思う
138名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:23:12.15 ID:1fQf0B6G0
長浜新駅とか誰が使うんだよ、もったいないから米原駅一択だわ
139名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:24:03.05 ID:m5lLH3cf0
>>137
福井も難しいからね。越前と嶺南で少しちがうし
嶺南でも敦賀と小浜でかなりちがうからな
知事も大変だろうな
140名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:24:26.33 ID:1fQf0B6G0
>>137
分離は受け入れないよ
141名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:28:35.60 ID:hpWkGgzhO
これだから政治は面白い
142名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:29:35.59 ID:gs0uSLAy0
>>140
だったら敦賀どまりかな
それとも敦賀以西の目処が立たない場合敦賀延伸の延期はあるのだろうか
福井は北陸3県の中では関西との関わりが一番あるけど
やっぱルートは石川や富山の意見も尊重するべきだと思う
143名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:29:57.35 ID:m5lLH3cf0
>>138
必死に湖西ルートで関係者を装う大津市民は
まったく北陸新幹線に関係ないから
京都と一緒にリニア誘致でもしとけ
144名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:30:46.02 ID:1fQf0B6G0
滋賀県にとって北陸新幹線の敦賀止まりが永遠に続こうが関係ないしな
湖西ルートで大阪への通勤客需要が出てくるなら話は別だけど、米原ルートなんて意味ナス
145名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:35:38.91 ID:hpWkGgzhO
水は高い所から低い所へ流れるもんだよ
色々な競り合いがあって自然と落ち着く所に落ち着くもんだ
146名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:35:53.05 ID:TKJyg4xU0
>>137
若狭ルートでも、北陸本線敦賀ー米原間と湖西線全線の経営分離は必要。
147名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:35:57.88 ID:gs0uSLAy0
>>139
本当にそうですね
私は基本は米原でも若狭でも湖西でもどこでもいいという考えなのですが

福井県は小さい県だけど地域によって考えも違うからルート問題を一つにまとめることは非常に難しいと思う

福井が関西との関わりが深いということで福井に丸投げしてるけど
石川富山が出たほうが早く決まると思う
148名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:37:39.84 ID:1fQf0B6G0
若狭ルートでも経営分離とか言ってる人いるけど、実現性が低いから滋賀県に通すんでそ?
だったら滋賀県に利便図るのは当然のことだと思うけどなあ、実際関西は意見をくんだし
149名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:38:44.50 ID:ujMXkCsw0
滋賀県は県庁所在地(中心都市)に新幹線駅がないのに
整備新幹線が通るという全国初のケースだからな。
群馬は前橋に新幹線がないが、高崎駅は国費建設だし、
上越妙高駅は新潟は上越新幹線を国費建設してもらったし、
新鳥栖は長崎新幹線が佐賀駅を通るのが前提だし。
150名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:39:35.20 ID:N0dcYxL+0
京都駅〜びわこ西駅(仮)〜敦賀駅 で建設すべし

サンダーバードの置き換えになる
151名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:40:27.22 ID:1fQf0B6G0
>>149
そう、だから歪む
大津に新駅の一つでもくれてやらないと必ずまた妨害されるからな
152名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:47:57.81 ID:oM6kPTpw0
かわいそうだから大津に駅に見える覆いをつくってやれよ
まあ、敦賀対面乗換が未来永劫続くのが実態なんだから
153名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:52:07.65 ID:gs0uSLAy0
ま、ルート問題は福井に任せておかず
石川富山も前面に出ることが解決の早道だと思うんだが
今は北陸新幹線金沢開業のことで頭がいっぱいで
そんなことにかまってる余裕はないかもしれん
富山が金沢乗り換えに不満を持つようになれば敦賀以西のルートを早く決めるように
動くかもしれんが
東しか向かなくなって西に興味が無くなったらルート問題もどうでもいいってことに
ならないか心配だ
154名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:53:47.63 ID:oM6kPTpw0
>>153
大丈夫だ大阪のほうが安くいけるし魅力があるから大阪志向はかわらない
155名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:54:36.47 ID:1fQf0B6G0
>>153
滋賀県は関ヶ原があるからこちら側という意識が強いけど北陸はそうじゃないしな
156名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:56:40.56 ID:oM6kPTpw0
>>155
嶺南若狭は関西圏てイメージだけどな
古来より小浜は京都、大阪に鯖と塗箸を持っては来るが福井や一乗谷には運んでない
157名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:57:27.77 ID:gs0uSLAy0
>>154
少なくとも富山は大阪志向ではないと思う(大阪に魅力が無いという意味ではない) 
地元志向か東京志向か名古屋東海志向だな   
もしかしたらこれに上越・長野志向が加わるかも知れん
158名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:58:36.41 ID:Fku/+bCz0
自分より田舎の地域と鉄道で繋がることが都市の発展になるというのに
それをやらず東京ばかり見て吸われる大阪はダメだなあと思う
北陸新幹線により北陸を失いつつある
今度は四国も失いかねない
159名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:59:39.95 ID:1fQf0B6G0
滋賀県は京都大阪名古屋四日市の盤石な体制
160名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:59:52.76 ID:oM6kPTpw0
素朴な疑問だが、金沢開業後は大阪から長野・松本は金沢周りと名古屋周りどっちが速くなる?
161名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:05:06.97 ID:N0dcYxL+0
>>160
長野はともかく、松本は名古屋から「しなの」がいいだろう
162名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:18:21.66 ID:1fQf0B6G0
敦賀市から米原経由でも北陸新幹線経由でも3時間前後になるみたいだね
東京長野間は1時間40分だから長野敦賀間は1時間20分+米原ルートだと50分だから大阪長野間は2時間10分
それに松本までしなの2号(50分)に乗ると3時間

名古屋経由だと大阪松本間は3時間だから米原ルートだとそんな変わらないね(湖西ルート-15分、若狭ルート-17分)
大阪長野間は名古屋経由だと4時間15分だから大分早くなる(→北陸新幹線経由2時間10分)
163名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:23:50.25 ID:fRYV6z5K0
>>47
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/02/page_5205.html
北陸トラベルサービス自体が解散するようだね

北陸新幹線の車内販売は全区間NRE担当になるのでしょうか
上越妙高〜長野間の運転をJR西日本に任せるかわりに
GCアテンダントを含めた車内サービスは全区間NREという妥協が成立した?
164名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:26:12.31 ID:zZ71J8yk0
>>162
米原ルート45分(湖西ルート-10分、若狭ルート-12分)
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf
165名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:29:07.47 ID:1fQf0B6G0
米原は乗り換えありで+5分、wikiを参考にした
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
166名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:29:37.34 ID:oM6kPTpw0
>>162
それは新大阪開業後じゃない?
大阪から金沢で2:30〜2:45くらいかかるし
167名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:31:44.79 ID:1fQf0B6G0
あ、金沢開業かすまそー
168名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:32:49.80 ID:zZ71J8yk0
>>165
湖西ルートは乗り換えなしなのに米原ルートは乗り換えありにする理由あるの?
169名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:36:07.54 ID:oM6kPTpw0
>>168
湖西ルートって対面3分乗換じゃないの?
フリーゲージだと12両通過に対面乗換より時間がかかる
複雑な台車で故障もしやすく重くて軌道を傷めるからメリットがない
170名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:36:21.88 ID:gs0uSLAy0
167
敦賀開業はもう決まったこと
共産が2020年より前に政権を取らない限り可能性はナシ
171名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:41:49.86 ID:zZ71J8yk0
>>169
フリゲじゃなくてフル規格の湖西ルートだよ
そうじゃなかったら米原ルートより早くならない
172名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:43:33.14 ID:oM6kPTpw0
>>171
敦賀以降は工事できないだろ
あの気分屋ババアがいきてるうちは
173名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:44:51.43 ID:lVqGJ3us0
キングオブキチガイの福井マンセの在日チョンカスの書き込み
http://hissi.org/read.php/rail/20140221/MmRtMXYxZ0ow.html
174名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:52:01.04 ID:gs0uSLAy0
>>167
敦賀開業はもう決まったこと
共産が2021年(開業の少なくとも2年以上前)より前に自民に変わり政権を取りでもしない限り金沢打ち止めの可能性はナシ
175名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:52:20.15 ID:BanRxE/M0
>>169
 敦賀は、対面乗換だと下駄を履かせても投資採算性が事実上1を割ると結論が出ているよ
176名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:56:32.98 ID:1fQf0B6G0
文句言うなら自分で計算しろや                               チッ
177名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:00:24.70 ID:GieKLNP50
昨夜からいきなり飛んでてクソワロタwwwwww
しかし、湖西ルートに決まって未だに妄想とか
お前らも滑稽だなあ
178名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:05:03.76 ID:oM6kPTpw0
>>171
湖西線って改軌しても200km/hで走行できるか怪しいし強風による米原迂回も出来なくなってメリットないよ
山科東野付近でつなげるのは難しいだろうな
179名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:20:16.46 ID:zZ71J8yk0
>>178
改軌じゃなくて湖西線とは別にフル規格を湖西に引く案だよ
180名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:28:35.13 ID:m5lLH3cf0
>>179
湖西線とは別に新幹線ひくとかww
ありえないからすっこんでろよ
そんなもん作るなら小浜でいーじゃねーかよ
181名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:30:08.14 ID:QfBzcBb60
福井県の北陸新幹線のルート問題についての見解は小浜若狭ルートで一致している
嶺北と嶺南で意見がどうのこうのの問題じゃない
滋賀県は新幹線はいらないと表明していたのだから通す必要性はないと考える
米原ルートは乗換えで関西にいかなあかん最悪のルート
湖西は強風と金の問題があり滋賀は負担しないといっている
となると若狭ルートとなる
182名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:31:33.16 ID:oM6kPTpw0
>>180
それだと若狭ルートのほうがいいよな
小浜は主要幹線から取り残される気の毒な地域だし
ややこしい滋賀県を通らなくてすむ
183名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:32:32.81 ID:m5lLH3cf0
>>181
いらないのは東海道新幹線の新駅で
北陸新幹線の米原ルートはいらんと言ってないだろww
湖西ルートは大津のアホが言ってるだけ
工作しても無理だけどね
若狭は京都大阪が米原支持だから無理
184名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:32:48.16 ID:QfBzcBb60
湖西ルートにするなら若狭ルートにしろというだろう金がかかるんだから
滋賀は負担能力がないし原発のある若狭ルートを簡単に放棄できないはず
若狭ルートは閣議決定されているのだしそれを覆すには福井の同意か閣議決定で覆す必要がある
185名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:33:50.00 ID:m5lLH3cf0
>>181
米原接続は最速で2038年
リニア大阪開業後米原乗り換え無し
若狭ルートだとさらに年月がかかる
186名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:34:42.97 ID:oM6kPTpw0
最終的に敦賀で打ち止めに変更になるから気にすることもないんだけどね
187名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:35:03.61 ID:GieKLNP50
いや、だから現状では湖西ルート以外あり得ないから
いくら吠えたって覆すことはないよ
188名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:35:19.24 ID:QfBzcBb60
>>183
京都は微妙だな京都の北部は若狭支持だし大阪は原発問題を持ち出されると黙る可能性がある
滋賀にしてみれば本音は新幹線が欲しいのかもしれないが福井が動かないと無理な話
ただ若狭ルートは関西にとってはいちばん利益のあるベストなルートだと思う
189名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:36:03.42 ID:m5lLH3cf0
>>187
その湖西ルートのネタ元を教えてくれよ
それとも政府高官のお漏らしか?
190名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:36:42.48 ID:zZ71J8yk0
>>180
すっこんでろよとかじゃなくて、3ルート比較の中で挙げられている湖西ルートがそういう案になってるっつう話だよ>>164
流れ見てもらえばわかると思うけど湖西ルート推しなんてしてないどころかむしろ米原擁護をやってるんだよ。
191名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:37:39.87 ID:Fku/+bCz0
>>188
京都府は基本中立でいるべきだな
どれかに加担するより公表されたルートにおとなしく従うのがよい
192名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:37:48.72 ID:GieKLNP50
>>189
そのためにGCTを今、開発してるのに
今更、ルートを変更する必要性ってあるの?
193名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:38:01.06 ID:gs0uSLAy0
>>186
それが現状では一番現実的
この10年で石川富山にはできるだけ東京志向になってもらって
敦賀乗り換えが大したことじゃないと洗脳するしかない
194名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:38:06.97 ID:oM6kPTpw0
今の丼勘定やめてまじめに試算したら若狭が一番安いんじゃないかな
ほとんどの区間トンネルばっかりだから
トンネルは工費は高いが用買が発生しないので最近では用買のほうが高くトンネルを選ぶ傾向がある
特にヤカラ地主ばっかりで志賀バイパスで苦労したりと、滋賀県の用買は読めんし買えんかもしれん
195名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:38:50.10 ID:m5lLH3cf0
>>188
現実的に山田は米原支持を言ってるだろ
こんどの知事選でも山田と共産の一騎打ちで再選の確立高いだろwww
196名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:39:14.91 ID:oM6kPTpw0
>>192
JR西日本は軌道が傷むから難色示してるけど
197名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:39:29.55 ID:QfBzcBb60
>>185
リニアの大阪開業が前提なんて話にならんでしょ
それまで関西へは米原から乗り換えですかっていいたいわけ
しかも乗り入れの段階になったら乗り入れの為の多額の工事しなきゃならない
湖西は風と金の問題があるし滋賀は負担できないんだから無理だって
閣議決定を覆すには福井の強力なしには動かない思う
では福井に若狭ルートを止めろとお願いできる状況かということ
198名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:40:11.88 ID:GieKLNP50
>>196
お前、面白いなw
難色を示してるのに、GCTの新車を造ろうとしてるのかwww
199名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:42:37.62 ID:1fQf0B6G0
>>183
米原ルートの新駅が欲しいなんて言ってるの長浜だけだよ
200名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:42:49.71 ID:oM6kPTpw0
>>198
山陽乗入拒否したばっかだが、やっぱり無理というパフォーマンスだろ
あとGCTって何?
ここは日本、フリーゲージトレインという和製英語が正解でGCTなんて言葉は存在しない
201名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:44:09.06 ID:QfBzcBb60
京都も内心は分からない北部は若狭支持だし関西が嫌がるのは原発と絡められる事
これやられると京都も大阪も黙っちゃう可能性がある
となると後ろ盾がない滋賀は弱い
滋賀の強みは現段階においては大阪京都などの広域がついているからだが
202名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:44:42.74 ID:oM6kPTpw0
駅ゼロでも滋賀県が負担するのも気の毒だなまったく受益なしで騒音負担だけ
東北新幹線の茨城県区間、整備新幹線方式ならあれでも茨城県分を負担してたの?
受益者負担の原則にそむくよな
203名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:45:31.72 ID:1fQf0B6G0
原発を絡めてどうして黙る必要があるの?福井なんて命令されなくとも原発依存状態なのに(笑)
204名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:45:51.94 ID:GieKLNP50
>>200
フリーゲージって言葉が出てるなら、分かってるだろw

おまけに、何だ?
新車を製作するのがパフォーマンスかwww
民間企業が金をドブ川に捨てるとか、おもしれーなwwwww
205名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:46:16.35 ID:gs0uSLAy0
敦賀どまりで正式決定で良いではないか
この10年で石川富山にはできるだけ東京志向になってもらって
敦賀乗り換えが大したことじゃないと洗脳するしかない
206名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:46:46.73 ID:QfBzcBb60
いや使用済み核燃料の引取りの問題がある
動かさずとも福井はやっていけてる状況に注目しなきゃならない
207名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:47:10.71 ID:1fQf0B6G0
>>205
金沢以東はJR東日本、以西はJR西日本。JR西日本の本社は大阪
208名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:48:46.45 ID:oM6kPTpw0
>>204
黙らせるためになんかせんといかん
試作車だけで辞めたら量産車作る金も軌道補修費用も浮く、681,683でそのまま対面乗換で結果として安くなる
フリーゲージで直通という人間を説得する方便って気付かないか?
そうでなければ先行開業の長崎新幹線のフリーゲージ乗入を拒否しない
ってなんでGCTって意味不明誰も知らない外国語を使うの?頭おかしい?
209名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:49:47.98 ID:QfBzcBb60
関西広域連合でも使用済み核燃料の話題になると関西の府知事は黙り込む
ただでさえ福井は消費地で引き取ってくれといっている状況だし
若狭ルートを外して福井や若狭を押さえられるかどうか
閣議決定されたルートを覆すなんて容易のさたじゃない
210名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:50:20.30 ID:oM6kPTpw0
>>205
対面乗換がいかに楽か、新八代で経験した人はわかっている
敦賀対面乗換を一度やったらこれでいいやとなるよ
211名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:51:29.44 ID:1fQf0B6G0
まあこのままだとFGTになることは目に見えてるよなあ
212名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:52:53.91 ID:oM6kPTpw0
そもそも、フリーゲージ1両1分、軌間変更だけで12分、対面乗換だと3分、なんの意味があるんだ
軌間変更できる構造だと安定感も悪いし整備性に劣る、複雑にすれば故障も生じやすいメリットゼロ
213名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:53:13.18 ID:GieKLNP50
>>208
お前が社会人じゃない事だけは、よく分かるわw
黙らせるためって何?
試作車だけ止めるんなら、初めから作る必要がないんだけどw
長崎新幹線は、270km/hしか出ないから否定的なんだけどw
北陸新幹線は、JR東海の軍門に下る危機なんで、必死なんだけどw
214名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:54:38.02 ID:GieKLNP50
>>212
もうちっとは、調べてから喋れやwwwww
215名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:55:44.29 ID:oM6kPTpw0
>>213
14年前に試作車できて未だに実現できてないこともしらないのか?
社会人でないのはお前だろ、地元対策がいかに手間かで金がかかるかわかっていない
運輸省、国土交通省の事業はTSLのように試作、実証のみで頓挫することが普通にあるんだよ
216名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:57:24.87 ID:oM6kPTpw0
>>214
なんだわからなくなると荒れるのか
新幹線は新幹線、在来線は在来線、専用の車両のほうがどちらも走行安定性がいいのは理解できるよな
対面乗換ですんなり解決するのに中途半端な性能しかないフリーゲージを使う意味がわからん
217名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:57:29.25 ID:1zUWQA8X0
>>210
対面乗り換えはホーム間移動よりは楽と言うだけで、
めんどいことに変わりはない。
218名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:00:46.55 ID:GieKLNP50
>>215
君、全く話にならないよw
論外www
地元対策って何?
頓挫したの?長崎新幹線は?
中途半端な性能しかないフリーゲージって、
全然分かって無いだろ?wwwwww
219名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:02:11.15 ID:oM6kPTpw0
>>217
新八代経験してないんだな
まったく面倒でもなんでもない
どーせ最後に新大阪で在来線乗換がまってる
北陸だけでも地下で大阪駅乗入するなら話はかわるが
220名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:04:34.43 ID:zZ71J8yk0
>>219
新大阪が条件悪いからこそますます行程半ばでのこれ以上の乗り換えが最悪なんだよ
221名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:08:50.92 ID:oM6kPTpw0
連続投稿規制で遅れた
>>218
おまえ、マジで地元対策しらんのか
まともなところで働いたことないだろ
地元を納得させんと工事どころか測量さえ入れない
まあニートにはわからんか
wwwwとか書くアホだったか相手して損したわ
222名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:10:57.94 ID:gs0uSLAy0
>>220
敦賀打ち止め 敦賀で対面乗り換えだから問題なし
滋賀も新幹線はこなくても並行在来線の分離なし、関西も費用負担なしで悪いことなし
ま、今のままじゃ乗り換え抵抗は当然あるだろうから
石川富山には乗り換えはたいしたことじゃないと思ってもらうしかない
そのための策の一つとして石川富山をいかに東京志向にするか考えないといけない
223名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:11:13.56 ID:oM6kPTpw0
>>220
1回も2回も同じ
新八代を経験してなくても、JR尼崎、阪神尼崎、大国町の対面乗換経験してるだろ
あれが面倒か?あれが面倒ならめんどくさがりの性格を改めたほうがいい
224名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:12:17.56 ID:oM6kPTpw0
>>222
対面乗換だと大阪駅乗入という大きなメリットがあるから、それが一番
225名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:12:19.85 ID:m5lLH3cf0
まてまてどうせ10年間は敦賀乗り換えは決定なんだからww
GCTかFGTか知らんけど導入できればラッキー程度のもんだろ
そんな事よりリニア開業後の米原ルートが先決。
関西広域での京都、大阪、滋賀の負担割合は決まったらしいぞ
どの程度かとネタ元は今はまだ言えないけどな。そのうち発表があるよ。
226名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:13:24.84 ID:GieKLNP50
>>221
お前、全然答えになってないだろwww
イミフ過ぎwwwww
GCTと何の関係があるんだwwwww
マジでニート決定wwwww
227名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:14:10.04 ID:zZ71J8yk0
>>222
フリゲやるんでそんな珍妙な策を脳内で考える努力は無駄だと思うけど1人で静かにやっといて
228名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:14:20.60 ID:gs0uSLAy0
関西に行く鉄道なんて敦賀乗り換えでもノープロプレム!!
になってもらうようにしなくてはなりません

ここ10年で石川富山には今以上に東京志向になってもらうと言うのも
重要な施策の一つです
229名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:14:41.95 ID:1fQf0B6G0
http://www.pref.shiga.lg.jp/b/shichoson/taiwasystem/files/0807-3_1.pdf
平成23年度滋賀県は国交省からFGTに対する意向確認に対して「暫定措置としてFGTを運行することは
敦賀駅での乗り換え利便性の低下を回避するためには止むを得ない」と回答したらすい

あとFGTにおける国に対する意見

@敦賀以西の整備方針について、国において速球に検討・決定すること
A生活ダイヤの利便性の確保
BFGTの安全性、風・雪・騒音などに対する対策
C中京方面へのアクセスの利便性の確保
D本県に経費負担を求めないこと
E県内の停車駅の設定
230名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:15:05.92 ID:GieKLNP50
>どの程度かとネタ元は今はまだ言えないけどな。そのうち発表があるよ。

テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
231名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:16:26.27 ID:m5lLH3cf0
>>230
やっと反応してくれた
232名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:16:55.21 ID:zZ71J8yk0
>>223
荷物網棚に上げてコート脱いで本や資料やパソコン広げて行程半ばでの乗り換えが面倒で無い人間は珍しい
233名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:17:14.64 ID:oM6kPTpw0
>>226
どこまで頭が悪いの?
地元対策がうまくいかずに
止まっている公共事業が多数あることを本当に知らないの?
公共事業も知らんようなアホにはようはないうせろ
新幹線は公共事業だボケ
234名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:17:36.35 ID:5LDYp7LK0
>>231のキチガイっぷりにワロタwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140221/bTVsTEgzY2Yw.html
235名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:17:40.18 ID:GieKLNP50
あれ、誰だっけ?
236名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:18:10.01 ID:gs0uSLAy0
>D本県に経費負担を求めないこと
>E県内の停車駅の設定

経費負担を求めるなって言ってるのに停車駅を設定しろとか
行ってることムチャクチャ

もう敦賀打ち止めで間違いないですね!!
237名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:18:33.12 ID:GieKLNP50
>>233
ニートはもういいから、黙ってて
GCTに反対な地元自治体ってドコ?
238名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:18:36.97 ID:oM6kPTpw0
>>232
パソコン広げる奴が悪い
敦賀到着前に乗換準備して席移るだけだろ
どこがどうめんどくさいんだ
そのズボラな性格を叩きなおしたほうがいいぞ
239名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:19:30.92 ID:QfBzcBb60
>>225
関西はすぐに言うことが変わるから当てにならないよ
それで米原とかいっても国が決定することだからね
240名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:20:07.93 ID:m5lLH3cf0
>>233
恒久的なGCTはどこも反対
つなぎ導入はどこもウエルカム
241名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:20:52.33 ID:oM6kPTpw0
>>237
意味不明な外国語はやめろ
和製英語が正解
でまったく意味が通じていないなボンクラちゃん
直通でフリーゲージしろって地元がダダをこねるから辞める理由が必要なんだよ
絶対に出来ないという根拠資料がないと、対面乗換対応の敦賀駅工事の測量調査をとめられるに決まってるだろ
無能な人間がはたらく民間企業で働いてる奴かな
役所で働けない奴は三下だから帰っていいよ
242名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:21:38.73 ID:GieKLNP50
>>240
でも、フルに変更しようにも湖西ルートから
換える候補がないよー
243名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:23:15.20 ID:wQ78epF9O
>>22
あんたは北陸線が旅客しか扱ってないと思ってるのか?
日本海縦貫線の貨物の大幹線だぞ
244名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:23:27.57 ID:oM6kPTpw0
>>240
そうした地元民が多いから困る
事業者はやりたくない、だいいちフリーゲージなんていれたら最後、恒久的になる
おまえもGCTは使うな、国土交通省の表記はフリーゲージトレインだからこちらが正解
よその国の言葉は関係ない日本では間違いだ
245名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:23:30.66 ID:zZ71J8yk0
>>238
本当に頭がどうかしているか、自分でも無理な主張と分かってわざと言っているかどっちかだな

>>241
どこがダダこねた?
246名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:24:46.70 ID:oM6kPTpw0
>>245
北陸の連中だろ直通じゃなきゃ嫌っていってるじゃないか
何一つ間違った主張はいっていない
お前もニートか民間人か?
役所に入れないクズは意見するな
247名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:24:51.56 ID:gs0uSLAy0
>D本県に経費負担を求めないこと
>E県内の停車駅の設定

いまだにこんなこと言ってるんだもん
敦賀以降のルートなんて1000年たっても決まらんわ
248名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:27:30.19 ID:gs0uSLAy0
>>246
もう金沢開業の時点で富山直通は無くなるわけだが
もういかに石川富山が東京志向になって関西直通を重視しなくなるように力入れたほうがいい
敦賀以降のルートなんて考える必要なし
249名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:28:04.76 ID:1fQf0B6G0
>>247
言うだけいっとけばええねん。黙ってたらなんも便宜はからんで
250名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:29:04.27 ID:zZ71J8yk0
>>246
セルフ役人乙w

フリゲ無理言いたいなら長崎で普通に無理言ってるし、
やるつもり無いのにわざわざフリゲ開発始めるどころか追加で人員強化までするかよ。
251名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:34:56.82 ID:oM6kPTpw0
>>247
だから、敦賀で打止、恒久的に対面乗換になるのは目に見えてる
252名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:35:01.12 ID:5dUZQ/QZ0
>>200
山陽新幹線への乗り入れに難色しめしたのは
最高速度300q/hで運行する目途が立たなかったからだろ
北陸新幹線は260q/hだぞ。
253名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:37:08.46 ID:oM6kPTpw0
>>250
本当にわからんのだね鉄道事業者の苦悩が
フリーゲージはポシャルのが確実な事業
国費補助もあるから鉄道局の顔を立ててやってるんだよ
まあ、国家公務員採用試験に手も足も出ないアホな民間人にはわからんか
民間人は役に立たんから役人だけでやればいいのに
254名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:37:55.43 ID:oM6kPTpw0
>>252
速度と同列で軌道負担をあげてたが
255名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:42:06.69 ID:1zUWQA8X0
>>219
新八代開業直後に行ってるよ。旅行中途の乗り換えは
めんどい。強制的に移動させられるんだぞ。起終点の
乗り換えとは感覚が違う。

対面乗り換えはホーム間移動より多少はマシという程度。
北陸からはサンダバ直通が中途乗り換えになる。まあ、
敦賀開業のころにはGCTは実用化されているんでないかい。
256名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:43:37.70 ID:GieKLNP50
>>253
そんなレス、すればする程アホ扱いされるだけなんだけどw
俺的にはオモロいからいいけどwww
257名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:43:53.14 ID:5dUZQ/QZ0
>>254
そもそも北陸新幹線と山陽新幹線では運行本数が全然違うので
軌道に与える負担そのものに大きな差が有るよ。
258名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:45:00.98 ID:Fwx83Ve20
ここまで湖西線改軌&交流化なし
259名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:46:38.04 ID:zZ71J8yk0
>>253
そらアンタの妄想の世界は本当にわからんよ
その妄想なら北陸より前に他も拒否らずまずやる姿勢しめしてないとね
260名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:52:33.11 ID:oM6kPTpw0
>>257
湖西線と京都線をおわすれなく
>>259
無理するな
お前がどうしようも頭が悪くて公共事業に携わったこともない無能というのはわかったから
公共事業官庁以外につとめているボンクラと話すと疲れる
261名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:53:58.08 ID:oM6kPTpw0
>>255
未経験者か本当に楽だったぞ
全通後、時短効果の割りに大幅値上げで不便になったがな
262名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:57:38.45 ID:wQ78epF9O
>>258
交直流電車にすればいいだけだわな
コストは上がってしまうが。
湖西線だけ交流化しても大阪には辿り着けんぞ
263名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:58:19.48 ID:zZ71J8yk0
>>260
無理する必要があるのはエア役人だけw
ほらほら、鉄道局の顔を立てる理由なら北陸だけやる姿勢しめした理由考えないとw
264名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:58:32.45 ID:5dUZQ/QZ0
>>260
湖西線や京都線は重ロングレールによる軌道強化を既にしてある
北陸本線もだけど重い電気機関車によって貨物列車が多数運行される重要なルートだからね

この辺がフリゲ採用に伴い大幅な軌道強化も必要な佐世保線との大きな違い
265名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:00:22.42 ID:zZ71J8yk0
乗り換えが何も負担ないなら相互直通もミニ新幹線もあるわけ無い。
馬鹿のごり押しもいいところ。
266名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:02:27.00 ID:TKL/xTct0
でも現状では敦賀以降の延伸はスタート地点にすら立ってない感じだ
もちろんベストではないですが敦賀で対面乗り換えってのを
現実的に考える段階ではないかと
267名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:03:44.16 ID:9OFr3eSB0
>>266
暫定的にフリゲて言ってるし
268名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:07:38.23 ID:A9O3Uvzz0
>>266
GCTができそうなんで、取り敢えずは満足
まあ、現状では敦賀止めでもしょうーが無いかなと
GCTが使えれば、湖西をフル規格にした時の威力が
格段に上がるし、その辺には期待している
269名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:11:07.17 ID:NwoE5Z/90
>>219
あそこは八代以南がクソ遅かったから
時間短縮のメリットの方が上回っていた。
大阪ー北陸の場合は大して速くならないのに
乗り換えの手間だけ増えるということになりかねない。
270名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:14:07.39 ID:Cu2LUCtJ0
でもあんなの雪国で冬場使えるの?
スウェーデン(標準軌)とフィンランド(広軌)の国境で
軌間可変装置をテストしたら凍り付いて使い物にならなかったそうだが
ベルリンからサンクトペテルブルグ直通タルゴも
デモ走行しただけで終わったよね
271名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:17:20.83 ID:A9O3Uvzz0
>>270
どうでしょうねえ
開発陣のみぞ知るって所かな
JR西日本が本気になってることは確かなんで、
期待しててもいいと思う
272名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:18:47.67 ID:NwoE5Z/90
>>271
本気になってないよ。
しょうがないから受け入れるだけ。
自分で開発しているわけじゃないしね。
273名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:21:57.70 ID:A9O3Uvzz0
>>272
本気になってないんだったら、研究開発は即刻中止
投資効果のある箇所にしか金は投入しないよ
耐雪については、自力でやってるよ
274名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:22:38.52 ID:9OFr3eSB0
>>270
そこまで気温低い場所じゃないよ
地上設備で温水吹きかけるあたりがじゃないかな
北海道だと使えなそうな手だけど
275名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:24:06.07 ID:UR3/u7Y+0
>>270
冬場の北陸は雪は多いが気温は太平洋側と極端な大差ないからね
それに一番雪が増える敦賀以東はフル規格の線路上を走行するので
路盤そのものに雪害対策が実施できるのが大きい
276名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:26:00.76 ID:/9f/H2xLO
まぁGCTが実用化されたら先端技術として認識されるだろうな
しかし在来線規格だから定員少ないわな、
現行のサンダーバードでも間に合ってるから問題ないか
277名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:34:08.74 ID:9OFr3eSB0
>>276
やっぱり恒久的にはやりたくないだろうと思うよ
東のミニ新幹線もグリーン4列にしたり詰め込んでいる感じだしな。。
278名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:38:10.99 ID:UR3/u7Y+0
2025年にフリゲで暫定開業とすると
車両寿命が尽きる2040年代半ばまでには
敦賀以西を完成させたい所でしょうな。
279名無し野電車区:2014/02/22(土) 00:59:10.35 ID:B/cGLBsQ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)o
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)o
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)o
280名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:01:58.15 ID:NwoE5Z/90
>>273
本気じゃないが,開発せざるを得ないだけだよ。
281名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:07:48.72 ID:9OFr3eSB0
西のフリゲの記事とか見ると西の社長自身が北陸とのつながりが薄れることを警戒している雰囲気だな
旅客減になるしそりゃそうだよね
282名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:16:09.95 ID:pAvh5B/X0
GCTはJR西区間内限定運用でいいんでないかい。
大阪ー上越妙高間。
新幹線区間270km/h、在来区間130km/h。
大阪-敦賀は比較的線形が高速仕様だから導入しやすい
とは言えるんじゃないか。

維持負担は増すが、乗り換え無しのメリットは大きい。
283名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:18:24.07 ID:/9f/H2xLO
>>281
関西も魅力あるからそんなに減らないだろうと思う
あと、能登半島の人達は割と関西に移住してる
284名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:18:29.19 ID:NwoE5Z/90
>>282
もともとJR西限定だが。
まさか東京まで行くと思ってたのか?
285名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:23:07.07 ID:q5mOJAQb0
>>283
じゃあ関西まで繋げばいいのにと思う・・・
286名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:30:15.86 ID:9OFr3eSB0
繋がないなんて言って無いし
287名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:37:53.94 ID:/9f/H2xLO
JR西としては小浜ルートと米原ルートのどっちに執心なんだろうな
滋賀県の文句を避けたくても小浜ルートの予定線も僅かに滋賀県をかすめるからなぁ
それで滋賀県知事がブツクサ言っていた、カネ出したくないと。
288名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:43:37.59 ID:pAvh5B/X0
>>287
米原ルートはもっとも儲かる大阪側区間の収入を同業他社に
持っていかれる。
ダイヤや企画切符などの設定のイニシアチブもJR海に握られて
しまう。

JR西にとっては最悪のルートだろうね。
289名無し野電車区:2014/02/22(土) 01:47:53.48 ID:NwoE5Z/90
>>288
JR西は米原ルートも容認してるのだが。

あんたはフリゲが東京に行くと思ってるようだし,
北陸新幹線の知識はほとんどない?
290名無し野電車区:2014/02/22(土) 02:23:08.16 ID:pAvh5B/X0
>>289
>あんたはフリゲが東京に行くと思ってるようだし,

レスをよく見てから言え。
291名無し野電車区:2014/02/22(土) 03:16:47.90 ID:p1bTxpVZ0
GCT(開発担当の鉄道総研がこの略称を用いている)が営業運転に投入されるまでのスケジュールがわからないのだが、
今現在の開発の進捗状況は全体の何%くらいなのか、誰か知らない? 鉄道総研のレポートを眺めても今ひとつ見えてこないんだ。
292名無し野電車区:2014/02/22(土) 07:27:59.12 ID:3kX0MVc90
GCTが完成した後の冬
「北陸新幹線敦賀〜大阪間は、車両故障のため運休となっております。
京都、大阪方面へご利用の方は、敦賀で新快速にお乗り換えください。」
といった放送が連日繰り返されるかもしれん。
冬だけじゃないかもw
293名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:01:51.33 ID:MkBMBcM60
新京米敦南福芦加小金高富黒糸上柏長燕新
阪都原賀越井原賀松沢岡山部魚越崎岡三潟
●●●━━●━━━●━●━━●●●●●
294ルート案地図:2014/02/22(土) 08:07:02.78 ID:p9nkGTWI0
●湖西フル規格ルート
その1(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html

その2(新大津駅=堅田駅、建設距離82.528km、総距離121.255km)
http://chizuz.com/map/map135045.html

その3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離82.782km、総距離121.511km)
http://chizuz.com/map/map142145.html

その4(新大津駅=新大津おごと駅(現おごと温泉駅)、建設距離82.666km、総距離121.564km)
http://chizuz.com/map/map144805.html

●米原フル規格ルート
建設距離43.803km、総距離151.003km
http://chizuz.com/map/map142157.html

●小浜ルート(敦賀〜新大阪)
距離121.698km
http://chizuz.com/map/map40585.html

距離122.951km
http://chizuz.com/map/map135790.html
295名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:11:03.58 ID:p9nkGTWI0
新京堅今敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都田津賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●━━━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━━━● Sかがやき
●●━○━━●━━━━●━●━━●━●━━━━○━━●━● かがやき
●●━○○━●○━○━●━●=============== つるぎ
●●○━●●●●●●●●●●=============== らいちょう
●●●●●○○====================== びわ
===========●●●●●●●●━━●━●━━●○● はくたか
==================●●●●●●●●●●● あさま

Sかがやき=新大阪〜東京(数本のみ)
かがやき=新大阪・京都〜東京(1本/h、Sはくちょう運行時除く、高崎・近江今津は選択停車)
つるぎ=新大阪・京都〜富山
らいちょう=新大阪・京都・堅田〜金沢・富山(朝夜堅田始終着便あり)
びわ=新大阪・京都〜近江今津・敦賀・福井(福井折り返しは福井構内2面4線化前提)
はくたか=金沢・富山〜東京
あさま=長野〜東京
296名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:18:15.56 ID:Gpz7KrOK0
東品新名羽新京米敦南福芦加小金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
京川横駅島大都原賀越井原賀松沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━━●━==●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● S白鷺
=====●●●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━● S雷鳥
●━━●●==●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 白鷺
=====●●●━━●━━━●━●━━━━━━━━━━━━━━● 雷鳥
●●●●●==●●廃●廃●廃●廃●廃廃廃廃●廃廃●廃●廃廃●●● 各停
297名無し野電車区:2014/02/22(土) 08:53:32.23 ID:pv1BXWux0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)p
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)p
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)p
298名無し野電車区:2014/02/22(土) 09:31:28.61 ID:ZfqTupvJ0
金沢以西凍結という選択があるじゃないか
299名無し野電車区:2014/02/22(土) 09:34:20.57 ID:p9nkGTWI0
>>298
福井までは引っ張りそう。

ただこれ白山新駅問題も絡むよな。
300名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:16:59.06 ID:pAvh5B/X0
>>291
>http://www.mlit.go.jp/common/000123769.pdf
>http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130813/wec13081319220006-n1.htm

営業運転の目途はまだ立っていないでしょ。
第3次試験車の仕様がどうなるのか興味深いね。
301名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:34:42.49 ID:xbb5M7gE0
>>298
北陸新幹線スレッドを荒らしている
在日朝鮮人のひらがな・縦書き福井アスペがいなくなるまで
白山車両基地から敦賀までの工事凍結でおk

http://hissi.org/read.php/rail/20140222/MmlNZE90QXow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140222/dGJRMDdXRzAw.html
302名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:43:54.72 ID:TKL/xTct0
>>301
ま、関西にしては諸事情により敦賀以降のルートは恐らく決められない
からな
ま、金沢止めでもヤバいが、敦賀止めにすると関西と嶺南以外の
北陸との関係が完全に終わるからな

だけどもう決まっちゃったことなんで
303名無し野電車区:2014/02/22(土) 10:54:11.68 ID:jLxCD7u70
JR西日本は大阪の会社なのにどうして敦賀止めが許されると思ってんだろうね
敦賀打ち止め+FGTなら有り得るけど
304名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:08:03.39 ID:xPSqyTLEO
>>303
JR西は、別に大阪のために鉄道を経営してるわけじゃないさ。
305名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:10:54.92 ID:Jyqlj5eT0
JR西日本金沢支社は20日、特急サンダーバードと特急しらさぎの車内販売を
9月15日で終了すると発表した。駅の売店やコンビニエンスストアで品物を
買う客が増え、車内での利用者が減ったのが理由だ。

http://www.asahi.com/articles/ASG2N5RD2G2NPJLB00K.html

将来は、「敦賀〜金沢〜富山」のシャトル便「かがやき」が、「サンダーバード」と接続することに?
306名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:20:42.21 ID:A9O3Uvzz0
>>293
米原ルートで新潟行きは有り得ないな
新潟行きは、湖西ルートがフル規格に格上げされた場合のみ
大阪〜新潟が3時間半を切れそうだからな
307名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:31:05.79 ID:xPSqyTLEO
新潟雷鳥の廃止、つるぎの廃止、きたぐにの廃止…関西〜新潟の
直通需要がなくなった証左だ。
308名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:42:22.61 ID:CteVTzkY0
今や大阪−新潟の需要なんて飛行機と夜行バスで事足りる。
309名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:45:49.55 ID:kDXVwwcQO
米原Δで早期に開通
310名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:46:11.50 ID:Jyqlj5eT0
>>308
競馬の騎手なんて、伊丹空港→新潟空港で移動してるしね
311名無し野電車区:2014/02/22(土) 11:47:22.35 ID:TKL/xTct0
>>309
富山もいずれそうなるな
そこまで行くには
あと10年かかりそうだけど
312名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:10:44.85 ID:HSIwlyzz0
みなさん今年の選挙の目玉第一弾
長浜市長選が明日投票です。自民みんな公明民主推薦の現職に維新の新人が対抗します。
4月に京都知事、7月に滋賀知事と続きます。
その前に橋下の出直し選も絡んで今年は地方の首長選が熱いですね
313名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:14:07.69 ID:y1HXKRJz0
>>312
スレ違い
314名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:15:30.27 ID:UR3/u7Y+0
>>305
基本的にサンダバは「つるぎ」に接続でしょうな
かがやき・はくたかは東京基点のダイヤ編成を余儀なくされるし
サンダバも大阪基点のダイヤ編成だからね
315名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:17:12.67 ID:A9O3Uvzz0
>>310
そうなると、益々大阪〜新潟直通特急の
意義が増してくるな
316名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:20:36.68 ID:TKL/xTct0
>>315
ま、意外と大阪の人って東日本の日本海側にも興味あるよね
私も秋田の会社に勤めてるけど大阪の会社から出向してきてる人がいた
317名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:22:10.82 ID:A9O3Uvzz0
>>316
個人的には元は興味が無かったけど、
北陸新幹線のお陰で、最近興味が沸いてきた
そういった意味では、森元に感謝している
318名無し野電車区:2014/02/22(土) 12:55:54.69 ID:dMWjyv2Q0
>>306
鉄道業はスピードより乗降客の多いルートを
通ることが多い。米原ルートは
北陸対中京〜関西の需要を取り込める。
また、東北・九州では走行距離が長い列車ほど
通過駅が多くなり、結果として速達列車が充実する。
東海道新幹線のバイパスが絶望的になった今、
関西(中京)〜新潟・長野の路線に北陸の未来を託すのも一考かと。
319名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:00:50.23 ID:A9O3Uvzz0
>>318
そう言う事は、国鉄時代に言ってくれw
または、分割民営化に関わった政治家どもを恨んでくれw
320名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:00:58.21 ID:j5O9ES4e0
米原Δこそ多くの乗降客が見込めるな
321名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:03:24.13 ID:3kX0MVc9I
サンダーバードが着いて5〜10分後ぐらいにつるぎが出て
その30分後ぐらいにはくたかかかがやきが出発すると
いった感じかな
322名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:19:41.36 ID:Gpz7KrOK0
米原接続名古屋直通が来れば、「近きゃあとこしか
よういかん」と言って年に何度も伊勢神宮や下呂温泉に
行っていた団塊引退層が、金沢や加賀温泉郷まで
足を伸ばすようになる。

観光面でも近畿、東海双方からの需要が見込める
米原接続がベスト。
323名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:22:54.63 ID:jLxCD7u70
中京新幹線で別に作ればいいだろ
滋賀県としてはFGTで滋賀県内にも停車するならそれでええわ、もちろん分離無し
324名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:23:40.69 ID:A9O3Uvzz0
東海はんにもどうぞ

つ GCT
325名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:24:47.87 ID:jLxCD7u70
中京新幹線はもちろんフル規格だろ、なに言ってんだ
326名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:25:39.39 ID:TKL/xTct0
>>323
滋賀が分離なしなら新幹線延伸は不可能
それなら永久に敦賀どまりでOK
327名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:25:54.11 ID:Gpz7KrOK0
中京新幹線でも名前は何でもいいので敦賀−米原をとにかく
2016年までに完成させる。

北陸新幹線の敦賀以西は小浜だろうが湖西だろうが
100年ぐらいかけて好きに議論すればよろし。
328名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:26:27.03 ID:jLxCD7u70
>>326
おまえに行ってるんじゃないんで〜w
福井人はイチイチうぜえんだよ、原発乞食が
329名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:27:22.19 ID:TKL/xTct0
>>327
あと2年でできるわけがない
米原ルートの可能性はリニアが大阪まで来てからだから
最速でも18年後
330名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:28:18.72 ID:xPSqyTLEO
>>316
古来東北地方日本海側と関西は、海運を通じて結びつきが強く、
昭和50年頃までは鉄道でもその“名残”が感じられたな。
例えば、東能代駅上りホームの案内表示は「大阪、京都、上野方面」
だったし、寝台券も「あけぼの」より「日本海」の方が先に
売り切れてた。
331名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:31:34.68 ID:TKL/xTct0
>>328
ここを見てる人に言いたいので
あなただけに返信してるつもりはないので
滋賀が並行在来線分離なしで新幹線を通すことは常識的にあり得ません
敦賀どまりに抵抗があるなら(敦賀延伸は確定事項ではありますが)
金沢どまりをできるだけ長くしてその間に共産が政権をとれるようにする
くらいしかありませんね
332名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:31:46.24 ID:A9O3Uvzz0
直近の関心事は、7月の知事選かなあ
少なからず影響する可能性はある
あとは、福井と京都の動向
これらが絡んで、湖西ルートがフルに
なるか否かが、ある程度見えてくる
333名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:33:27.46 ID:jLxCD7u70
敦賀止まりは有り得ないって言ってんだろwFGT導入するんだから
334名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:39:56.88 ID:TKL/xTct0
>>333
滋賀が並行在来線を分離しないって言ってるんだから
無理です
FGTならほとんど時短になりませんし
335名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:42:10.38 ID:jLxCD7u70
暫定措置として受け入れると滋賀県は回答している
あわせて在来線の分離は受け入れないと回答してるからJR西が融通すればいいだけの話
無理なら敦賀打ち止めでいいんじゃね?
336名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:46:03.42 ID:TKL/xTct0
>>335
暫定措置なら意味ありませんね
何度も言いますが滋賀に新幹線通すのに並行在来線が分離できないなら不可能ですね
自分が京都市や大阪レベルの大都市だと勘違いしてるんでしょうか
敦賀で打ち止め、しかし金沢打ち止め時とは違い対面乗り換えなどの配慮はあるでしょう
337名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:50:45.98 ID:A9O3Uvzz0
敦賀打ち止めなんて、今のところ有り得ないよ
湖西ルートGCTか湖西ルートフルの二択
338名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:50:48.41 ID:jLxCD7u70
勘違いしてないよ、しかし関西広域連合では米原ルート(分離無し)で解決していくことが決まったからそう主張してるだけ
FGTでも暫定措置なんだからもちろん分離無しに決まってるだろ
339名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:53:21.89 ID:p1bTxpVZ0
>>300
自分が見たレポートではこんな感じ
http://i.imgur.com/xQCayrJ.jpg

平成23年10月:軌間可変技術評価委員会技術評価(概要)

1.技術開発に対する評価
 在来線(狭軌)の曲線区間での走行性能については、小型・軽量化等による台車改良とロングレール化等の
軌道の改良・整備を図ることにより、現行特急並の走行性能との目標を達成することを確認した。
 これにより、平成22年9月の技術開発に対する評価と合わせて、 新幹線及び在来線における走行試験において、
目標の速度で安全・ 安定走行できることが確認され、軌間可変電車の実用化に向けた基本的な走行性能に関する
技術は確立していると判断される。

2.今後の対応
 今後は、残る開発課題である「耐久性の評価に基づく保全性・経済性の分析・検証」のため、
現行の試験車両による在来線及び新幹線での走行試験を行い、車輪等部品の摩耗やこれに伴う走行状態などの
必要なデータの収集分析を行う。
 その上で、車両としての総合的な検証のために、より一層の軽量化や長編成化等を図った試験車両等により、
新幹線、軌間変換、厳しい線路条件を含む在来線での走行試験を実施する必要がある。
340名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:54:49.27 ID:jLxCD7u70
まあ経営分離を前提とするなら北陸新幹線湖西ルートフル規格、中京新幹線米原ルートだな
341名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:55:08.41 ID:gRW8IPtD0
関西広域なんて何の権限があって米原だのとかいってるの?
ルートは国が決定することなんだからね
閣議決定されているのは若狭ルートだよ
原発を抱える若狭ルートを無視などできはしない
福井の同意も得られずに勝手に米原なんて叫んでも口だけで永久に進まないよ
342名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:56:58.11 ID:gRW8IPtD0
滋賀県については新幹線はいらないといってきたので米原も湖西ルートもなにもないはず
福井県の若狭が滋賀の一部だと自称するならば関西だの近畿だのと自称するならば自分勝手な思いは捨てて
福井県の若狭に新幹線を通すのが筋道というものじゃないのだろうか
343名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:57:31.79 ID:jLxCD7u70
滋賀県<若狭なんていらんわw
344名無し野電車区:2014/02/22(土) 13:59:33.88 ID:TKL/xTct0
>>338
田舎なんだから何もかも手に入れることはできません
分離が無しなら敦賀打ち止めです
国費でつくるんですからリニアとは違います
京阪以外は新幹線が来たら分離したいのが西の方針でしょう
345名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:00:54.68 ID:TKL/xTct0
ID:jLxCD7u70は滋賀人なんだから若狭ルートに口を出す権限はないですね
346名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:02:20.24 ID:TKL/xTct0
ID:jLxCD7u70は滋賀人なんだから若狭ルートにも敦賀どまりにも口を出す権限はないですね
347名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:06:10.21 ID:xPSqyTLEO
若狭経由なら敦賀止まりで“リレー号”充実の方がまだ便利。
亀岡(西京都?)は使い物にならない。
348名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:06:49.65 ID:A9O3Uvzz0
>>339
昨年度、予讃線で実施した試験結果が、まだ公表されていないよね
取りまとめ中かもしれないけど、かなり注目している
349名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:09:22.82 ID:A9O3Uvzz0
>>347
まあ、あの京都が納得するなら、別に小浜ルートを
推しても構わないけどねえ
俺は新大阪の方だし
推したところで、建設されるかと言うとねえ・・・
350名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:17:29.56 ID:p1bTxpVZ0
>>348
それについて気になるのが

予讃線走行試験結果(台車の改良及び軌道の改良後)
 小型・軽量化等による台車改良とロングレール化等の軌道改良・整備を図ることにより、
現行特急並の走行性能との目標を達成することを確認した。
 なお、ロングレール化が出来ない半径400m未満の曲線区間等のレール継ぎ目部や
軌道整備が十分に行えない踏切部等で、大きな力(輪重・横圧)が発生している箇所があった。
http://www.mlit.go.jp/common/000170877.pdf
351名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:25:04.36 ID:pAvh5B/X0
まあ、JR西にしてみれば、米原接続より敦賀固定でGCT
乗り入れの方が、ダイヤ的にも営業的にもはるかにマシだよな。
352名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:27:18.83 ID:TKL/xTct0
>>351
でも石川富山が米原ルート派だし
福井だって若狭がダメなら米原でしょ
湖西なんて誰も支持してない
でも並行在来線分離するならダメらしいし
ベストではないけど敦賀止めが一番現実的な選択かと
353名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:28:02.39 ID:gRW8IPtD0
はっきり言わせて貰うと関西に行くのに米原で乗換えなんて嫌なんだわ
こんなもんがリニア大阪延伸完了まで続くなんて正気かといいたいわ
常識を考えて欲しいんだわもっと
しかも後からまた東海道乗り入れの工事しにやならんのだろうが
354名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:30:38.98 ID:gRW8IPtD0
石川富山は福井の意見が重要だといっているんだよ
関西の井戸氏が富山の知事に会って説得したが不調に終わった
はさみうちにしようがどうしようが福井が納得するわけない
最後まで抵抗してゴネるに決まってるし反発するのは分かっている
355名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:31:32.30 ID:9OFr3eSB0
>>350
こっちの場合はロングレール化も進んでいるし線形も良いのでその面では予讃線よりは導入しやすいよね
敦賀ー大阪でR400未満なんて無いんじゃないかな
356名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:36:48.38 ID:TKL/xTct0
>>353
どうにもなりませんね
滋賀が並行在来線分離を受け入れない限り
リニアの大阪開業まで米原ルートはありません
早くて18年後、普通に考えて30年は先です
357名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:38:28.26 ID:p1bTxpVZ0
北陸目線の考察が主なようだが、関西ー北陸間の流動は関西発の方が多いんだよね。
http://i.imgur.com/dtNqc93.jpg
358名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:40:21.82 ID:ucNu6E760
米原ルートなら滋賀・京都・大阪で
負担金を出してもいいという雰囲気になっている。
まあ、京都・大阪はリニア新幹線のことで手いっぱいで、
湖西ルートや小浜ルートなんて考える余裕もないだろうし。
並行在来線も、JR西の子会社化して赤字を国が補てんする
形で落ち着くんじゃなかろうか。
359名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:42:33.96 ID:jLxCD7u70
>>358
流石京都大阪!(^O^)
360名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:42:55.22 ID:TKL/xTct0
>並行在来線も、JR西の子会社化して赤字を国が補てんする

なぜ滋賀の並行在来線だけそんな特例が許されるのか理由がわかりませんね
敦賀どまりでいいでしょう
361名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:45:00.55 ID:TKL/xTct0
並行在来線も、JR西の子会社化して赤字を関西・北陸が補てんする
ならまだわかりますけど
国がなんで滋賀に余分な税金を払う必要があるのかわからん
362名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:45:01.25 ID:xPSqyTLEO
>>358
オレは、リニアも名古屋で打ち止めになるんじゃないか…と、
実は思ってる。
363名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:48:16.93 ID:S8pF6qI+0
リニアの早期開業とか夢を見ている人がいるみたいだけど
その可能性は低い
しかし難工事とか失敗で遅れる可能性は無限に増える
364名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:53:24.78 ID:9OFr3eSB0
>>362
それはJR東海がかなりヤバイ状態だな
365名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:54:26.69 ID:xPSqyTLEO
生きてるうちにできる気遣いがないのでどうでもイイっちゃ
イイんだが、アレが来た時点で関西は完全に終わるな。
366名無し野電車区:2014/02/22(土) 14:55:24.55 ID:jLxCD7u70
滋賀は生き残るから平気
367名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:04:13.60 ID:jOK+kI7Y0
敦賀から糸魚川までを「JR北陸」として独立させるべきです
368名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:13:28.51 ID:LunwanXc0
>>361
中央リニアも北陸新幹線も民間企業や地方自治体だけじゃ
無理だから国は必ず関与する。
国の目線で考えれば、どうなるかって話だ。
369名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:16:15.58 ID:p1bTxpVZ0
>>368
東海は自力でリニア建設するつもりだが、国が何の権利でもって「介入」し得るのか?
370名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:18:21.20 ID:v1nq8uAU0
大阪行くのに米原で乗り換え新大阪で乗り換え
二回も乗り換えなんてやってられるかってんだよ
371名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:18:49.39 ID:/jg6mQdZ0
>>362
JR東海に取っては自殺行為、早いとこ国の援助を引き出して
大阪まで一括開業を目指すべき。

品川〜名古屋じゃ、利用者の増加も限られる。とても建設費を
ペイ出来ない。
372名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:22:05.71 ID:dKJhN+0D0
米原で並行在来線分離無しなんてありえないから。
ずっと前から言われている米原ルートの問題が何一つ道筋立っていないのに
米原最有力なんて笑わせる。
・滋賀北陸本線、湖西線の一部分離の問題(解決どころか状況悪化)
・JR東海との調整、乗り入れ本数、料金、システム(何も決まっていない)
・若狭ルートからの変更に伴う調整(何も決まっていない)
373名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:28:24.99 ID:jLxCD7u70
敦賀以西は予算の関係で北海道新幹線、北陸新幹線、九州新幹線(長崎ルート)の後だから大分時間あるしな
それまでにFGTが完成したら暫定措置として導入するんだろう
374名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:40:06.15 ID:LunwanXc0
>>372
国は予算権、法律制定権、民間企業への指導権等々、
なんでも持っているから、本気でやれば、
この程度の新幹線は案外簡単にできてしまう。
たとえば10年くらいしたら道州制が施行され、
金沢州都で富山・福井は石川州に吸収されるかもしれん。
そしたら福井がどうのなんてちゃんちゃらおかしくなっちゃうね。
375名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:40:06.11 ID:xPSqyTLEO
>>368
「国の目線」なんてものは何処にもない。
あるのは、「東京と、それに隷属する以外に生きる道
を見出だせない地方の目線」だけ。
376名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:48:19.92 ID:S8pF6qI+0
田中角栄みたいな政治力を使うほど熱心な政治家はもういないけどね
あと道州制なんていうのは実現しない
明治から続けてきた制度を変えられない
377名無し野電車区:2014/02/22(土) 15:50:42.08 ID:xPSqyTLEO
多分、道は唯ひとつ。
それは「分離独立」。
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ…だな。
378名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:31:48.91 ID:gBi4VuTm0
>>243
いくら貨物の大幹線でも、それを捨てまで新幹線建設を要望しているのが各自治体。
更に自身で路線運営をする意思がない・あってもできないのがJR貨物。
地元の足が無くなるのは困るので三セクで引き継ぐが、本当に運営が行き詰まったたとき、
自治体は「廃止します」と言っても「物流問題があるから駄目」と国やJRが言えるのか?
JR貨物が引き継いで運営してくれるのか?維持費不足を国が補填してくれるのか?
結局誰も維持できず路線が廃止でバス転換、自治体は負債が残り、
物流経路として貨物列車が別のルートを通るか、別手段の船舶・空輸等に変わる。
379名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:34:19.63 ID:p1bTxpVZ0
三陸のリアス線でさえ自力で維持しようとしているのに、
そんな簡単に捨てられるものなのやら?
380名無し野電車区:2014/02/22(土) 16:47:54.98 ID:xPSqyTLEO
>>379
三鉄のケースは多分に情緒に流され気味。
冷徹に考えれば廃止が至当。
津波が廃止のチャンスを先延ばしにしたとも言える。
381名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:51:52.86 ID:oQYC6QsA0
米原接続がベスト
382名無し野電車区:2014/02/22(土) 17:57:33.76 ID:Nca+TS/o0
>>381
そうなると東海道新幹線は米原駅にのぞみが停車するのでしょうね。
383名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:03:52.33 ID:TKL/xTct0
米原ルートの場合は並行在来線の切り離しなくして
新幹線を通すことはありえない
でも滋賀県は並行在来線分離を了承していないから
今の段階では非現実
敦賀どまりで対面乗り換えを考えたほうがいいと思われる
384名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:15:21.54 ID:B/cGLBsQ0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)q
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)q
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)q
385名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:21:55.37 ID:Nca+TS/o0
>>384
かがやきは高崎、軽井沢、上越通過の気がします(最速達で)
386名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:25:16.86 ID:YIISdPngO
京都府山田知事は綾部園部間をJRに負担を求めず京都府主体で国等と協力して複線化することを決めた

京都府知事は表向きは関西広域連合にて米原ルート支持という立場をとってきた
しかし京都府は京都市にリニアをということで名乗りをあげたが谷垣、伊吹等と大物政治家の力を使っても無理だと悟ったのだろう
なぜなら本気でリニアを京都市に誘致する気なら山陰等という田舎の地域の複線化に金を使う余裕はないはずだからだ
京都府、京都市からすれば北陸との最短距離を結び且つ、京都を通る湖西ルートフルが最も理想的だ
しかしこれも高架があるのにさして敦賀京都間にめぼしい都市のない地域に二重に投資するわけにもいかない
また、米原ルートも元々は小浜ルートにかける投資をリニアに回し東京大阪同時開業を目指すため建設費の安い米原ルートを推したに過ぎない
リニアが京都市を通る可能性がないなら東京大阪間の同時開業等京都にとってどうでもいいのだ
そうすると北陸新幹線は京都府として密かに推してきた小浜ルートを建設したい
小浜ルート上、敦賀大阪間にはめぼしい都市がなくあえて挙げれば舞鶴、亀岡になるだろう
387名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:35:55.06 ID:gRW8IPtD0
まあ、散々討論を重ねてきたがそろそろ米原湖西ルートがいかに愚かで
意味のない難しい利益にならないルートなのかがみんなわかってきたとことだろう
388名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:41:13.63 ID:xPSqyTLEO
山陰線・園部〜綾部の機能性向上が複線化だとする山田知事の
あまりに単細胞なオツムに呆れてしまう。
この事ひとつ取ってみても、知事自身(のみならず、府本庁
のお役人も)この区間でまともに鉄道を利用したことがない
のが如実に分かる。
389名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:41:49.54 ID:v/vhalt00
関西広域連合は米原ルートを推進しているが、米原―新大阪は東海道新幹線の区間だぞ!
北陸の輸送災害を東海道に押しつけていいのか?
東海道新幹線はリニア全通後も輸送の安定性、時速270キロの原則、信頼性は維持しなければならないし、沿線はヒト・モノ・カネの動きが盛んであることに変わりない。
それと、JR東海は他社の技術を徹底的に嫌う傾向がある。北陸新幹線はJR東日本の技術が強いため。
390名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:45:00.08 ID:jLxCD7u70
リニア導入後新幹線の本数が減るから、それ以降に乗り入れするんだろ >北陸新幹線
391名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:48:23.00 ID:YIISdPngO
元々、小浜ルート主張者は時間短縮効果が高いという理由でその主張の論拠としてきた
しかし舞鶴はおろか福知山まで通るとなれば時間短縮効果は薄れるだけでなくその経由地とされてきた亀岡を通るには大回りになるばかりでなく亀岡を通らない可能性も出てきた
腹の虫が納まらないのは地元の大物野中だろう
また、谷垣の地盤である福知山のために他の市町村を巻き込む訳にはいかないだろう
しかし小浜ルートとなれば山陰線は特急廃止だけでなく在来線分離の可能性まである
山陰本線園部綾部間の複線は府北部の舞鶴以外の福知山綾部に配慮というより抑え込むためのものだろう
それはJRに頼らず複線化という極めて異例の打開策を打ち出したことからも分かる
森元総理が米原ルートを推してきたのも昨今の谷垣の福知山ルートに対する牽制であろう
なぜなら元総理とあろう者が大臣全員の同意をした上で天皇陛下の決裁を受けるという閣議決定の重みは誰よりも知っている筈だからだ
又これが知事の一存で決まる筈はなく居並ぶ大物の御墨付きを得ているはずであり、今回の北陸新幹線及びリニアのルート及び開通時期に関する問題も一気に解決へと向かうだろう
392名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:54:09.12 ID:IgJyd+ngO
>>337
「つるぎ」の大阪駅乗り入れ

敦賀から南はつくる気はないよ
393名無し野電車区:2014/02/22(土) 18:58:13.89 ID:xPSqyTLEO
>>391
森・元のプランはいつも肝心なところで転ぶからなぁw
394名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:07:36.01 ID:vPt9vMMS0
>>384>>385

かがやきは高崎・軽井沢はもちろん
上越妙高も通過。
そのかわり、新高岡には記録便以外は停車
395名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:14:19.54 ID:HSIwlyzz0
>>386
京都府も京都市も京都駅に北陸新幹線がこないのが問題じゃないの?
亀岡だと京都府南部の利便性がさがりすぎるんだろww
米原ルートだと東海道乗り入れだから駅の建設もしなくてすむしな
当然リニア開業後の話だけど
396名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:18:10.66 ID:YIISdPngO
>>395
京都府と京都市とでは微妙に立場が違うんだよ
397名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:19:06.61 ID:jLxCD7u70
京都府は京滋合併とか言ってたな、京都市以外と意見対立するなら無理だね
398名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:22:36.10 ID:HSIwlyzz0
まぁ今日の新聞記事から一つ言える事は整備計画とかうんたらとかあるけど
リニアの奈良市付近も北陸の小浜も閣議決定で簡単に変えれるってことだな
なんせ憲法解釈で集団的自衛権の問題も閣議決定で変更できると総理大臣が言ってるんだから
余裕のよっちゃんでしょ
森元はじめ政治家どもが米原言い出したら国土交通省なんて屁の突っ張りですたい
関西の首長どもと福井の西川とどっちがロビー活動成功させるか生温かく見守ったらいいんじゃね
399名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:23:54.78 ID:gBi4VuTm0
>>389
>>米原―新大阪は東海道新幹線の区間だぞ!
東海と合意が得れらば良い。

>>北陸の輸送災害を東海道に押しつけていいのか
乗り入れない場合は影響はない。
乗り入れの場合は東海道新幹線運行を優先で調整すれば良いし、
東海道新幹線側の輸送災害(大雪や台風でダイヤ混乱など)で北陸新幹線側が
影響を受ける場合もある。

>>東海道新幹線はリニア全通後も輸送の安定性、時速270キロの原則、信頼性は維持しなければならないし、
どの新幹線も安定性・信頼性維持の条件は同じ。時速270kmは一部区間の300km台での運行を検討中。

>>沿線はヒト・モノ・カネの動きが盛んであることに変わりない。
沿線は動きが盛んでも通過するばかりで止まらない。
米原ルートの場合、東海道新幹線への乗り入れはリニア全通後。運行本数は確実に減少する。(それだけ東名阪の移動者が多すぎる)

>>それと、JR東海は他社の技術を徹底的に嫌う傾向がある。北陸新幹線はJR東日本の技術が強いため。
言ってる事が意味不明。
東海は他社技術に関しては何も言ってないし、700系からは西日本の技術採用や
共同開発を行っている。それに嫌うならば東海が採用しなければ良いだけ。
東海が一貫していい続けている事は東名阪移動のビジネスマンがあまりにも多いので
現行の運行形態を妨げる事はやらないという事。
だからリニア全通までは乗り入れできない。また、乗り入れ可能となった場合でも、
乗り入れの条件を東海道新幹線運行のルールにすれば良い。
リニア全通後になれば現在の両数・座席数固定では供給過剰となるため、新たな基準が作成される。
それに合わせるか、西日本との基準作りを行えばよい。
400名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:34:20.41 ID:9OFr3eSB0
>>395
京都府の本音は若狭ルートだよ
大阪の府と市の問題と同様に京都府にとっても政令市京都市域はほぼ管轄外なので
京都府にとっては亀岡でなく京都駅乗り入れになるということは自分の縄張りから新幹線を逃すのにほぼ等しい
401名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:36:55.59 ID:YIISdPngO
リニアの奈良駅っていつ閣議決定したんだ?
402名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:37:22.48 ID:HSIwlyzz0
関西にしてみれば多額の費用だしてまで北陸とつながる意味ないし
(関西人が北陸行くより、北陸人が関西に来る方が多いと思ってる)
だからと言って東京とフルでつながってるのに関西とつながらないはプライドにかけて
けしからんと思ってそう。だから理由をつけて費用と時間のかからない米原と言ってるんだろう
ここはだな原発マネー使って小浜ルートで京都府内、大阪府内も福井が建設し
石川が西京都駅建設、富山が新大阪駅の改良を請け負えばどうだろう
京都府内3セクは北陸3県が3セクに出資する事。
403名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:38:12.39 ID:xPSqyTLEO
>>396
両者の関係は「微妙」なんてもんじゃない。
犬猿の仲…と言えば、犬も猿も「俺達だってあそこまで仲が
悪くはない。」と言うだろうほどの素晴らしい関係だw
404名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:53:36.24 ID:YbYcyDm10
北海道新幹線HPより
並行在来線の定義は法律等に規定されたものはなく、
平成8年5月の政府与党ヒアリング時における
旧運輸省見解(コメント)しか公式なものは存在しません。
(中略)
並行在来線の対象区間がイコール経営分離区間かといえば、
そうではありません。経営分離区間の決め方については、
平成8年の政府与党合意書に「沿線地方公共団体及びJRの同意を得て確定する」
と規定されています。
簡単に言えば、滋賀県が経営分離を認めず、JR西もそれに同意すれば、
滋賀県内のJRはいままでどおりJRとなる。
405名無し野電車区:2014/02/22(土) 19:54:08.52 ID:p1bTxpVZ0
北陸新幹線工事の概要(鉄建協会報「鉄道の礎」No.237から)

 北陸新幹線の大阪支社の所管は、昭和47年6月の調査指示以降、北陸新幹線の敦賀市付近から
小浜付近を経由して大阪市に至るルートの調査設計等の業務を担当してきたが、平成17年4月1日より
石川県内の建設・調査を北陸新幹線第二建設局より引継ぎ、富山・石川県境〜大阪間を担当することとなった。
http://i.imgur.com/gspR9IX.jpg
406名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:10:35.96 ID:HSIwlyzz0
最速最短ルートで大阪にルート引きたくて小浜も経由させたい
北陸3県が小浜ルートで建設すればいいじゃん
属地主義とかより受益者負担でいいんじゃね?
京都も大阪もべつに敦賀乗り換えだろうが米原乗り換えだろうがどうでもいいし
乗り換えしたくない北陸民が作れば良い話じゃね?
とっとと小浜で作っちまえよ
407名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:21:57.39 ID:A9O3Uvzz0
>>350
thx!
半径400m未満の曲線区間は、湖西ルートには関係ないけど、
踏切等の箇所は、JR京都線で問題になりそうだね
最終的には、踏切全廃かな?

>>386
面白いねえ
この京都府知事の発言は、相当意味深な発言だとは思うが
俺には、小浜ルートは諦めろと遠回しに言ってるようにしか聞こえない
俺の推測が合ってるとすれば、この発言は相当に練られているよ
408名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:24:28.46 ID:jLxCD7u70
北陸って本当に面倒だよなあ、駄々こねてばっかり
そこまで若狭ルートにしたいんだったらそりゃ京都大阪分を出せって話になるよなあ
409名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:28:54.27 ID:oqqhNH980
JR西日本フリゲ新幹線が湖西線179km/h頭打ち巡航をやるのには構わないが
高速新線を建設して200km/h以上の走行をやるには国からの言い値というか
老朽化で割安な山陽新幹線買取額で浮いた差分どころか相当の営業権の
補償が必要になるのでは。

東海道新幹線買取額5.09兆円×米原新大阪間107.2q÷東京新大阪間515.4q≒営業権相当1.0586兆円
410名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:31:45.04 ID:A9O3Uvzz0
因みに >>348 は昨年度じゃなく、昨年の間違いでした
しかし、京都が小浜ルートを選択しないとなると、
フル規格建設は予想通り湖西ルートしか道は残されてないなあ
411名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:43:03.65 ID:gRW8IPtD0
>>398
閣議決定はそんなに簡単軽薄なもんじゃないよ
関西の首長は一見一致しているように見えるけど不利になると我先にハシゴをはずすからね
福井がいろいろと無理言ってきたりしだすと厄介だから遠まわしに色々とやってるだろ
今のところ福井はおとなしいがごり押しをすると最終的に何を言い出すか分からん
412名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:53:03.63 ID:HSIwlyzz0
湖西ルートとか金のかかるもんを関西は望んでねーよ
お前ら本当にアホだなwwww
京都駅に最短距離で直結したいとか望んでるのは福井か石川だろ
そないに湖西フルとか欲しいなら北陸が金も人もだして建設しろww
関西は金と工期の少ない米原以外に金出す気ないから
京都駅に直結する市街地の新幹線建設とかww
阪神高速京都線をひくだけどれだけ金がかかると思ってるんだよ
本当に北陸民ってワガママのアホチンだなww
413名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:54:41.68 ID:A9O3Uvzz0
>>412
意味不明すぎて、煽りにもなってないよ
414名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:55:01.23 ID:x2bf7ao40
いや福井は湖西も米原も望んでいない若狭ルートのみ
このまま行くと話が進まずフリゲになるだけ
415名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:55:22.73 ID:oqqhNH980
ならばJRグループなら200km/h以上走行条件の路線免許というか
それに付随する相当の営業権の補償も許認可ごとチャラにして
財力にモノを言わせたJR会社が山手線内や京浜間でも京阪神区間でも
好きなところに勝手に新線開業することを可能にすればいいよ。

既に上場してしまい全株式を鉄建機構いわゆる国が保有していない
西日本旅客鉄道は民鉄同様の株式会社であり割安な山陽新幹線買取額で
浮いた差分をというプランを経営判断したわけだから関西の2府自治体が
その分も上乗せして路線引渡価格3倍ベースなボッタクリ価格でも
何も言わずに払ってくれるなんてそんな図々しいことは考えずにだな。
416名無し野電車区:2014/02/22(土) 20:57:47.67 ID:A9O3Uvzz0
>>414
それはそれで、俺は別に困らない
米原ルートじゃなければ、それでいい
417名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:02:12.09 ID:jLxCD7u70
解決しなさそうだから湖西ルートのFGTってことでok?
418名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:03:47.03 ID:HSIwlyzz0
湖西ルートのFGTと米原フルでいいじゃん
419名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:07:46.72 ID:A9O3Uvzz0
そもそも米原ルートって言葉自体が、
詐欺じみてて気に入らない
化けの面を剥いで、北陸中京新幹線と言え
そして、建設費は東京都神奈川と静岡と
愛知と石川で出し合って勝手に造れ
420名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:09:20.17 ID:A9O3Uvzz0
あ、一つ言い忘れた
北陸線の並行在来線の維持費もコイツ等で出し合え
421名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:11:31.61 ID:B/cGLBsQ0
こりゃやっぱり敦賀終点だな。
422名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:12:37.55 ID:jLxCD7u70
まあ関西への波及効果を考えると湖西ルートが一番だと思うよ
ただあのばばあが居座る限りフル規格なんて無理だしそもそも栗東新駅を潰した過去があるから
高額の負担金を出すことは県民の理解を得ることは出来ない、つまり湖西ルート(FGT)一択

>>420
流石に中京北陸新幹線が米原経由で走ることになれば在来線は分離されると思うよ
423名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:13:19.75 ID:TKL/xTct0
私も敦賀終点に1票
敦賀から先は伸びないと思う
424名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:20:54.50 ID:TKL/xTct0
敦賀はさして東京にも関西にも時短にならない北陸新幹線は欲しくないだろうし

関西直通の新快速を残してあげたほうがいいだろ

敦賀どまりでよろしい、誰も困りません
伸ばしたほうがかえってややこしい問題がいろいろ出てくると思う
乗り換えを受け入れればいいだけ
425名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:23:39.30 ID:jLxCD7u70
敦賀の意見なんて知りませんが
北陸新幹線で湖西ルート・中京新幹線で米原ルートなら経営分離でも別に構わないな
426名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:26:43.81 ID:oqqhNH980
中央リニア新幹線新大阪開業後には8両編成直通なんて調子の良いことでなく
福井と金沢と富山のみ16両ホーム延伸でN700B系で全便運行させるくらいの
条件を飲まなければ飛越支線17分の自力建設を吹っかけてくることでしょう。

美乃坂本車両基地側線〜アソシア高山駐車場〜新高岡駅高岡駅間の地下
427名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:26:49.01 ID:TKL/xTct0
>>425
北陸の人口で2本も作るなどありえないな
1本しかできないから米原とみんな言ってるわけで
428名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:27:30.18 ID:x2bf7ao40
滋賀ルートはまず無理と考えたほうがいい
滋賀とあのばぁさんが我を出しすぎた
429名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:28:19.86 ID:TKL/xTct0
いろいろ検討した結果敦賀終点しかないと言うことで落ち着くわけです
430名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:30:39.45 ID:jLxCD7u70
>>427
北陸新幹線と中京新幹線はもう基本計画もあるんだから当然整備されるに決まってるだろ?
中京新幹線は敦賀名古屋間だけだよ
431名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:31:31.58 ID:x2bf7ao40
滋賀が福井に勝てるかといえば今の段階では到底無理勝ち目は無い
大阪京都の支持を取り付けてどっこいどっこい
だが大阪京都は立場が悪くなると方向をすぐに変える可能性がある
432名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:32:50.46 ID:jLxCD7u70
勝ち負けってなに?別に勝負してるつもりはないんだけど福井人ってなんか喧嘩腰だよね(笑)
433名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:33:11.73 ID:Nca+TS/o0
整備新幹線は最高速度260キロだけど
その壁は超えられないのだろうか?
434名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:34:18.48 ID:TKL/xTct0
>>429
ま、これ以上人口が増える見込みはないわけで
計画されているとは言え西日本太平洋側方面に2本も必要ないでしょう
1本なら名古屋と関西方面両方使える米原しかないと思います
しかし難しそうですし敦賀どまりを受け入れる時期に来ていると思います
435名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:35:34.36 ID:jLxCD7u70
滋賀県を貶しながら必死に新快速にしがみつく哀れな福井原発土人ww
436名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:36:17.07 ID:A9O3Uvzz0
>>422, >>428
なので、7月の知事選でばばあ、またはそれに準ずる
人が当選したら、湖西ルートフル規格は綺麗さっぱり
諦めるよ
湖西線の高速化に期待する
437名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:38:42.24 ID:TKL/xTct0
ま、嘉田が次に当選したら湖西も米原も諦めたほうがよさそうだね
敦賀開業の時期も考え直した方がいいかもしれない
438名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:40:21.21 ID:TKL/xTct0
別にサンダバがあれば新快速はなくてもいいよ
敦賀までくるのなんて僅かだし
原発も新幹線もいらないし
滋賀も嫌い
439名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:40:43.38 ID:A9O3Uvzz0
>>437
あ、敦賀だけは拙いと思うよ
流石に福井県が噴火するよw
GCTの完成に合わせるのが理想
440名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:41:28.52 ID:k7aeLSDV0
てことで、どうやら、
「敦賀終点」
でFAになりそうだな。
441名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:42:40.77 ID:x2bf7ao40
滋賀を貶してはいない事実そのような態度をしてきたしそのような状態であることをいったまで
福井のほうは敦賀までの工期短縮を要望しているし関西は早期米原といっている
この場合には福井に要望お願いもすべきだけども関西は何もしていない
理由は福井の反発を恐れている福井には直接言えないこれが本音
腫れ物に触らずに話しをすすめられればというやり方
442名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:44:07.93 ID:jLxCD7u70
>>438
今まで福井なんて興味もなかったわwwwwごめんねぇ
443名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:44:44.29 ID:TKL/xTct0
>>441
福井人だが工期短縮せんでもいいわ
敦賀での乗り換えをすんなりと受け入れるとは思えん
10年は必要
444名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:47:29.04 ID:jLxCD7u70
福井の反発を恐れる?原発依存の県をなんで恐れる必要があるんだよ
福井の意見なんて聞く必要ないってのが本音だろ
445名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:47:48.50 ID:YIISdPngO
>>407
京都府知事が単独で山陰複線化を表明できるわけがない
バックに超大物政治家がついていなければ国と協力して等とは言わない
すでに筋書きはできあがっており、いよいよ結末だ
446名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:50:55.83 ID:jLxCD7u70
原発もいらないなんて言いながらがっつり依存してる福井さん

説得力ねえええええええええwwwwwwww
447名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:51:18.74 ID:TKL/xTct0
>>445
ま、若狭ルートはなさそうだな
湖西と米原も嘉田が次も当選すればナシ
敦賀どまりで終わるのが一番自然だろ
個人的には金沢でもいいと思ってたが
ごり押しできちゃったし
もうこれ以上伸ばすことは絶対やめてもらいたい
448名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:51:32.79 ID:x2bf7ao40
使用済み核燃料の引き取りの件については関西のどこが引き取るかババクジの引き合い
福井には何もいえない関電は関西経済の中心的存在
ここがおかしくなると関西経済はダメになる関電が不利になると関西広域は弱い
449名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:52:17.42 ID:jLxCD7u70
使用済み核燃料なんて福井に当然置くべきだろあほかw
450名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:53:36.11 ID:B/cGLBsQ0
若狭ルート
湖西線ルート
米原ルート
いずれもなし。
451名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:54:00.63 ID:x2bf7ao40
実は関西広域連合=関電さんなんだよ
原発動かさずとも福井はやっていけてる
福井の経済力は原発依存じゃないことを以外に知られていない
452名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:54:44.15 ID:A9O3Uvzz0
>>445
ああ、この発言はホント面白いよね
俺には湖西ルートと小浜ルートの差額分を
(全額じゃないにしろ)丹後の振興に当てろと
言ってるようにしか聞こえない
どうせやるなら、高速化が先だろうとは思うけど
453名無し野電車区:2014/02/22(土) 21:54:46.00 ID:jLxCD7u70
じゃあさっさと原発追い出せよ、迷惑なんだけど
454名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:03:44.65 ID:oqqhNH980
あの新潟ゴネの落としどころの貨物調整金としての新潟780億円相当と
富山1000億円相当の1/3相当還付金の効果とは。

結局は経産省や財務省まで協調した落とし前として建設談合追徴金の差額
いわゆる建設費適正価格約53億円/qとして国家予算に対しても2/3相当の
3560億円もの財源が発生するわけだから石川や福井の負担金支出によっては
白山車両基地から100.7q先の敦賀駅手前15.2qの新北陸トンネル内までは
北陸新幹線建設予算の目処が立っているわけで。

http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/907/136/hpgoui,0.pdf
455名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:04:30.45 ID:YIISdPngO
>>447
お前、政治を全く分かってないからつまらない
456名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:10:25.02 ID:jLxCD7u70
秋田にいるなら妨害するのはもうやめろよ >ID:TKL/xTct0

北陸新幹線敦賀以西の望ましいルート(2009年)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

若狭ルート 22.5 嶺南西部(小浜市など)、越前市、南越前町
湖西線利用 21.9 嶺南東部(敦賀市など)、あわら市、坂井市
米原乗り入れ 20.8 福井市、奥越(大野市、勝山市)、鯖江市、旧今立郡
敦賀または福井止まり 13.9
その他 15.1

>>405
>なお、2005年(平成17年)12月に鉄道建設・運輸施設整備支援機構が国土交通省に認可申請した南越 - 敦賀間の
>工事実施計画では、敦賀駅の新幹線ホームは、在来線ホームから南東に80mずれた地点に設置され、
>若狭ルートを前提とした配線となっているが、ほかの2ルートに決定した場合でも大きな手戻り工事が発生しないよう配慮されている。
457名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:21:37.07 ID:jLxCD7u70
敦賀打ち止めなんて福井人でも望んでいないのにいつまでたっても
自分の意見がマイノリティだとも気づかず主張し続けるとかね。もう東北に骨を埋めた方がいいんじゃない?
458名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:34:25.89 ID:B/cGLBsQ0
ID:jLxCD7u70

http://hissi.org/read.php/rail/20140222/akx4Q0Q3dTcw.html
27回も何やってるんだろうな。
459名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:50:32.92 ID:jLxCD7u70
>>458
敦賀打ち止めなんて国交省と西がFGTって言ってるんだから有り得ないに決まってるだろ
別に滋賀県は福井のことなんて何とも思ってないんだからそんなムキになるなよ
460名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:52:08.29 ID:xPSqyTLEO
>>457
若狭人ならいざ知らず、関西の堅気衆には小浜ルートなんざぁ
「冗談」としか受け取られてはいまい。
敦賀打止めがいいとまでは言わないものの、若狭ルートなら要らん
…が大半だろうさ。
461名無し野電車区:2014/02/22(土) 22:58:54.05 ID:TKL/xTct0
でも滋賀は在来線分離を受け入れない
嘉田が次当選すれば湖西も米原もオジャン

敦賀終点正式決定
462名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:07:16.31 ID:x2bf7ao40
滋賀の人間っていうことと実際の行動が違うよねwww
福井は県会も知事も小浜一択になってるから変わりようがないよ
それでも米原や湖西というなら関西にも何かしらの負担を求められると思うよ
その負担が大変に大きいものだったりしてねwww
463名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:08:48.53 ID:jLxCD7u70
http://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/8387.pdf
>九州新幹線長崎ルートについては、従来の建設スキームからすれば経営から手
>を引くはずの JR(九州)が(20 年という期限はあるものの)第二種鉄道事業者として輸送
>事業を担うこととなった。加えて年間赤字発生額の6割弱を負担する。並行在来線の経営を
>実質的にJRから分離しない措置といえる。このいわゆる「長崎方式」はこれまで見られなかっ
>た新しいスキームであり、今後、並行在来線の運営のあり方に影響を及ぼすだろう。

長崎方式を使って中京新幹線が完成するまで分離無しという方向かな
464名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:11:15.40 ID:TKL/xTct0
敦賀終点が一番現実的であるということがよくわかる
福井は関西との駆け引きとして小浜ってことにしといたほうがいいとは思うけど
465名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:15:48.62 ID:jLxCD7u70
九州新幹線 (長崎ルート)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A_%28%E9%95%B7%E5%B4%8E%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%29

>新幹線計画を推進したい佐賀・長崎両県は両市町との協議を継続しつつ、並行して新幹線の工事着手が可能となる方法を
>模索していたが、2007年(平成19年)12月17日、佐賀・長崎両県とJR九州の話し合いにより
>「並行在来線を引き続きJR九州が運行する方向」で合意した[12]。合意内容は、

>JR九州による並行在来線の運行は新幹線開業後の20年間とし、21年目以降の扱いについてはその時点で
>再び三者で協議する(JR九州社長の石原進(当時)は21年目以降の扱いは「当社の他の路線と同じ」との見解を示している)。
>鉄道設備はJR九州が集中的に整備した上で佐賀・長崎両県へ14億円にて有償売却し、並行在来線に指定された
>肥前山口 - 諫早間を「上下分離方式」で運営する。

>一方でこの案については(経営分離への不同意を貫く)鹿島市・江北町長を疎外した推進派三者による
>恣意的な合意であり「実質的に経営分離ではないのか」との疑問の声が生じており、江北町長等も
>「経営分離にあたる」として直ちに異議を唱えたが、2008年(平成20年)1月23日に開催された政府・与党のワーキンググループ会合において
>、国土交通省はこの案は「経営分離にはあたらない」との見解を示した

いけそうじゃん
466名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:22:16.58 ID:TKL/xTct0
敦賀終点で正式決定
467名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:24:30.87 ID:xPSqyTLEO
>>464
フル規格新幹線の終点としては、新函館に勝るとも劣らぬ
“佇まい”になりそうだな >敦賀w
468名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:30:32.65 ID:7t92xUYc0
>>467
終点になれば発展するんだよ
岡山の栄光の3年を知らないか
469名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:32:26.87 ID:jLxCD7u70
>>466
福井土人はもうそろそろうざい
470名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:35:43.52 ID:VOD7zxbr0
>>462
米原は関西で負担を言ってるが
湖西フルなんざ福井人のキボンぬだろww
どうやって京都市内に線路ひくんだよww
地下ほるのか?
新しい駅舎も必要無い米原だろ
そんなに湖西か小浜がいいなら福井がつくれよ
関西は米原乗り換えで何も困らんから。帰省で不便な北陸民だけだろわめいてるの
471名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:36:03.31 ID:7t92xUYc0
>>469
福井土人なら大阪じゃなくて敦賀でやめるなら福井までにしろというよ
福井県の嶺南冷遇を知らんな
嶺南から搾り取れるだけ搾り取り嶺北にまわすのが福井だ
大阪に行くなら県費出す、そうでなければ福井以南に県費はださん
472名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:39:49.00 ID:TKL/xTct0
>>470
うん、だから敦賀どまりでいいって
関西からの出張の帰りだって乗り換えればいいだけのことで
困ることは何もない
ただ敦賀で乗り換えはイヤ、って言う人はいると思うから
10年は金沢どまりにして関西離れが少しでも進むようにしたほうがいいと思う
473名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:49:29.13 ID:jLxCD7u70
>>472
これだから女はって言われそうなレス
474名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:53:26.82 ID:VOD7zxbr0
>>472
お前ら北陸民は関西離れとか事ある事にいうが
新幹線で東京行く奴が増えても
距離の問題はどうにもならんから
北陸の魚は関西に買ってもらうしかないだろww
経済的な繋がりは物流の高速道路網なんだから
北陸の関西依存なんぞ何もかわらんだろww
新幹線で物流もあると思ってんのかアホとちゃうか
475名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:55:53.89 ID:VOD7zxbr0
何が関西離れだよww
離れられないくせに強がりばかり言うな
物流のコスト考えても関西のコバンザメじゃねーか
476名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:57:01.29 ID:vPt9vMMS0
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●━━━━●━━━━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(12本/日)
●●●○━○━●●○●━●━━●●● はくたか(10本/日)
_______●●●●○●●●●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
477名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:57:07.64 ID:jLxCD7u70
というか北陸が離れても滋賀県は別に困らないし・・・福井人って自分が特別な存在だと勘違いし過ぎだよね
478名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:57:22.80 ID:VOD7zxbr0
>>462
米原は関西で負担を言ってるが
湖西フルなんざ福井人のキボンぬだろww
どうやって京都市内に線路ひくんだよww
地下ほるのか?
新しい駅舎も必要無い米原だろ
そんなに湖西か小浜がいいなら福井がつくれよ
関西は米原乗り換えで何も困らんから。帰省で不便な北陸民だけだろわめいてるの
479名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:58:49.33 ID:p1bTxpVZ0
繰り返しになるが、関西「から」の流動が最も大きいのだから切れるはずがない。
>>357
480名無し野電車区:2014/02/22(土) 23:59:57.64 ID:jLxCD7u70
福井は富山金沢と違って関東からの客あんま来なさそうだから大変だね
481名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:06:17.56 ID:u+2RYp4r0
ぶっちゃけ福井県だって米原でも構わんと思ってる人は大勢いるさ
しかし原発停止で疲弊してる嶺南地方を切り捨てる様な事は出来ないので小浜ルートを堅持してる
482名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:08:04.62 ID:bT5XMM1N0
小浜ルートにこだわる福井の馬鹿相手にしていたら
全線開通まで100年かかるから、工期5年で開通する
敦賀−米原をサクッと作ってしまえという話。
バカの一つ覚えのようにオバマオバマと言っている若狭の
低能土建利権屋は山陰新幹線誘致運動でも続けとけという話。
483名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:11:25.90 ID:bT5XMM1N0
米原接続以外の選択肢など無いことは誰がどう見ても当たりまえだろ。
福井は原発利権とか土建利権で甘い汁を吸おうとするな。
セーレンとか技術ある会社たくさんあるだろう。
自信持てよ。それ見習って汗水垂らして働けよ。
484名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:11:43.00 ID:t1N7NI8E0
新幹線が通ってもなにも変わらないよ >嶺南
485名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:13:09.93 ID:rW+g2BGL0
小浜ルートは関西との駆け引きで使うべきものであって
実現性のあるものではない

敦賀どまりにしたほうが嶺南も活性化するのではないか
乗り換えしやすいように駅の構造も変えれば良い

というか敦賀どまりで正式決定すべきである
486名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:14:39.28 ID:t1N7NI8E0
活性化なんてするわけない、新幹線に夢見過ぎ
487名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:15:20.75 ID:KgAI9/ez0
>>485
敦賀止まりとか無駄な事せずに
山陰新幹線で小浜から鳥取いっちゃえよ
活性化するんじゃね
488名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:23:31.89 ID:rW+g2BGL0
てか敦賀までは正式決定してしまったのだから
ムダもくそもない
これ以上無駄を重ねないために敦賀どまりでOK
489名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:29:41.94 ID:t6qF0n+l0
>>478
湖西フルの場合は、京都駅の0、2番線だよ
京都駅の東側で軌間変換
これが最も費用対効果の高い方法だと思われる
GCTの成否次第だが
490名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:30:20.61 ID:OjQThHsR0
北陸新幹線金沢開業に伴う組織改正等について

JR西日本金沢支社では、北陸新幹線金沢開業に向け、今後、新幹線に特化した組織を順次設置していくとともに、
開業時には、並行在来線経営分離に伴い、在来線の組織改正を行う。

○新幹線関係
(1)役割・目的
 新幹線に特化した組織を設置し、鉄道建設・運輸施設整備支援機構の監査・検査対応、現業機関立ち上げ準備、
開業諸準備、開業後の現業機関の管理等を行うため、次の組織を設置する。

(2)内容および実施日
・白山総合車両所  2014(平成26)年4月1日
・金沢新幹線列車区  2014(平成26)年6月1日
・駅(金沢、新高岡、富山、黒部宇奈月温泉、糸魚川)(※金沢、富山、糸魚川は在来線と併設)  2014(平成26)年10月1日
・金沢新幹線電気区、富山新幹線電気区、糸魚川新幹線電気区  2014(平成26)年10月1日
・富山新幹線保線区  2014(平成26)年10月1日
・金沢新幹線保線区、糸魚川新幹線保線区  2014(平成26)年12月1日
・新幹線運輸課、新幹線車両課、新幹線施設課、新幹線電気課  2014(平成26)年6月1日
・金沢新幹線総合指令所  2014(平成26)年6月1日
http://rail.hobidas.com/news/info/article/139796.html
491名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:30:45.64 ID:KgAI9/ez0
>>488
それは福井が決めるではねーわな
関西は米原で意思統一を一応はしたんだから
敦賀で止めるとか意味がわからんな
福井のために新幹線があるとか本当にアホじゃね
492名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:31:27.17 ID:16CQo5nj0
>>422
嘉田のオバハンが次の知事選で当選したら、整備は遅くなるだろう。
あのオバハンは「米原ルート希望」だが、「並行在来線は切り離すな」って、ワガママすぎるわwwwwwwwwwwwww
栗東新駅を潰したのは事実だが、ほとんどの県民は要らないといってたぞ!
そのころは既に新幹線は『のぞみ』優先体制になってたし(東海道から100系が去ったため)、少し遠いが新大阪へ行けば8両の700系の『ひかりレールスター』があった。『ひかりレールスター』は2000年に登場。
3年前の春休みに九州新幹線が博多へ延長し、山陽新幹線との直通が実現し、『ひかりレールスター』のほとんどが『さくら』、一部が最速達の『みずほ』へ変わった。『さくら』と『みずほ』はN700系8両。
博多方面だと新大阪からだと割引きっぷは多い。
このことも栗東新駅不要論の原因となっただろう。

栗東新駅推進派の奴らは栗東新駅に500系やレールスターや『さくら』や『みずほ』や『つばめ』が停まるとでも思ってるのか?
493名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:31:45.14 ID:KgAI9/ez0
>>489
高架でもなく改札も在来線と同じってこと?
494名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:33:44.99 ID:KgAI9/ez0
>>492
最近、滋賀の知事は新幹線駅いるとか言ってなかったけ?
495名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:35:53.25 ID:rW+g2BGL0
>>492
南びわ湖駅沿線レベルならこだましか止まらないことは
十分予想できたことだ
米原はまだ北陸の利用者がいるからひかりが止まるだろうが

ただ建設が決まってたのに中止するなんて普通じゃない
これで滋賀はJR東海に貸しを作ってしまった
これが京都にリニアが通らない大きな理由の一つ
496名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:41:16.14 ID:KgAI9/ez0
>>495
>これが京都にリニアが通らない大きな理由の一つ

本気で思ってるなら精神障害者だろお前?
それとも厨房か
497名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:41:44.59 ID:t6qF0n+l0
>>493
そう
この建設費は、関西広域連合の資料によると、
6200億円くらい
498名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:43:45.70 ID:KgAI9/ez0
>>497
米原ありきのやる気のないシュミレーションやな
499名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:48:40.26 ID:16CQo5nj0
>>390
リニア全通後は本数が減ると言っても、東北新幹線や九州新幹線よりは多いはずだ!
そのころは『ひかり』と『こだま』の運転本数が多くなるし、山陽直通は残るぞ!
つまり、博多直通はなくならないってこと。

>>399
700系以降で共同開発を行った理由は、東海道新幹線と山陽新幹線が国鉄時代から直通運転をしていたから。
他社の技術を嫌う理由は、検査をどうするかが問題点となっているため。自社車両の検査は自社基地で行うことが原則となっている。
国鉄が民営化し、JRグループへ移行した後はJR各社の自主性が前面に出るようになった。
100系〜700系ではJR東海とJR西日本で機械類や車内が異なっていたが、2007年に登場したN700系では細かい部分も含めて設計が統一された。
設計が統一されれば相手基地でも検査可能になる。
米原ルートになった際、対応車両が北陸新幹線やJR東日本の新幹線の基地だけではなく、東海道・山陽・九州新幹線の基地でも検査できるかが重要点となるだろう。
あと、東海道新幹線は曲線が多いため300km/h運転は不可能だけど?
JR西日本が単独で開発した500系が東海道に乗り入れたころからも東海道では速度を持て余したのだし、N700系以降で車体傾斜を装備して速度を落とさずに曲線を通過できるようになった。

余談だが、JRグループではJR東日本とJR東海は仲が悪いぞ!
500名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:49:32.87 ID:rW+g2BGL0
うむ、だから敦賀どまりでOK
501名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:53:11.29 ID:rW+g2BGL0
敦賀どまりでOK で1000目指すスレ
502名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:53:26.05 ID:KgAI9/ez0
>>500
誰も主張してねーもんを
クドクドと福井人涙目だな
基地外が
503名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:56:18.38 ID:rW+g2BGL0
だから敦賀どまりでOK
504名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:59:39.52 ID:16CQo5nj0
あとは料金も問題だ。
米原ルートであろうが小浜ルートであろうが、新大阪まで達した後は、新幹線同士での乗り継ぎ割引が必要。割引がなかったら高速バスに敗れるから。
九州新幹線みたいに各新幹線の境界駅までの分を合算だけは勘弁!
山陽〜九州だと合算した値段から510円(増税後は520円)引かれる。現金払い、J-WESTカード決済、JQカード決済いずれも。
505名無し野電車区:2014/02/23(日) 00:59:41.60 ID:rW+g2BGL0
>>502
滋賀も並行在来線分離しないっていうし
関西も小浜にする気は全くないらしいから
現実的な選択じゃん

敦賀どまりがベストというわけではないがこれが一番現実的な選択だ
506名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:03:04.25 ID:t1N7NI8E0
福井ってなんか哀れだな
507名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:04:36.33 ID:KgAI9/ez0
長浜以北、永原以北はアーバンネットワークじゃねーから
切り離しあるかもな。滋賀も大都市近郊路線に組み込まれてる在来線の分離にはんたいだろ?
長浜以北は組み込まれてないじゃん
そして滋賀大好きJR西はひょっとしたら分離しないといいだすかもしれんな
それは今後の交渉だろw
508名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:09:39.43 ID:rW+g2BGL0
>>507
切り離しにならないとするなら京都市と大阪府中心部くらいです
滋賀は当然全域分離切り離し対象です
しかしそれを滋賀は受け入れる気が全くないようだから
(分離しないことを期待している)
滋賀に新幹線を通すことはできないでしょう
そして関西は若狭ルートを受け入れるつもりは湖西・米原以上に無いという


敦賀打ち止めで終了です
これはほぼ決まっていることです
509名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:10:35.87 ID:t1N7NI8E0
九州新幹線の長崎ルートもFGTなんだよな、そこが分離無しになったんだから望みはあるだろ
510名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:10:50.88 ID:KgAI9/ez0
>>508
滋賀が全域切り離し対象なら滋賀はOKなんじゃね?
JR東海か京阪に売り渡すだろうし買い手あるよ
511名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:13:56.53 ID:t1N7NI8E0
滋賀県の在来線がJR東海になったら名古屋圏へのアクセスが容易くなりそうだしありだな
512名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:13:58.95 ID:rW+g2BGL0
>>509
「望み」は無い可能性もあるのです
九州とJR西は会社が違います
本当に在来線分離を受け入れる気がないなら敦賀どまりにせざるを得ないでしょう
513名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:16:18.91 ID:t1N7NI8E0
>>512
敦賀打ち止めを望んでるのはあんたの方だろ?
西は打ち止めにする気なんて毛頭ないのはFGTの開発に意欲的なことからも手に取るように分かるし
「前例」があるから交渉はしやすいしな
514名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:18:27.07 ID:rW+g2BGL0
>>513
ケチな会社だから期待しないほうがいいね
そういうのは九州と違って厳格だと思うよ
515名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:19:21.54 ID:rW+g2BGL0
>>513
ケチな会社だから分離なしは期待しないほうがいいね
そういうのは九州と違って厳格だと思うよ
516名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:20:11.80 ID:t1N7NI8E0
>>514
滋賀県は滋賀県の主張をするだけ、思うよなんて言われても困るしな
517名無し野電車区:2014/02/23(日) 01:55:00.89 ID:H5edvEOHO
米原Δでさっさと開通
518名無し野電車区:2014/02/23(日) 04:29:36.71 ID:PrZSx90Z0
>>468
岡山は暫定開業よりも瀬戸大橋開業の方が効果が高かったが。

>>499
一部区間の300km台は東海が会見で述べた話だ。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDD190FG_Z11C13A2TJ0000/
519名無し野電車区:2014/02/23(日) 07:22:29.54 ID:bAMW8s7B0
北陸300万第一の都市、金沢とかけて
星稜高校OB本田圭佑ととく。そのココロは?

ナイスシュート(州都)!
520名無し野電車区:2014/02/23(日) 08:53:58.71 ID:7qwtxEuT0
北陸中京新幹線こと東海道新幹線敦賀支線として開業させるなら
敦賀米原間は2路線とも同一のJR会社でなくなるわけだがどうしても
JR西日本が自社路線として新大阪駅構内で山陽新幹線に直通させたい
としても無理だから。

加島や猪名寺で乗り入れるならJR小浜線を直流電化費用の金の出し手の
関電アメニックス押し付けや尼崎脱線事故な福知山線を兵庫三セク分離
くらいで済むわけだし。

北陸本線湖西線直流電化費用162億円が全くの無駄になる方式なら
富山県の加越トンネル4億円買い取りのように大阪府と京都府のみ
負担として滋賀県75億円と福井県69億円相当なども米原ルート
建設費に上乗せしてやれよ。

米原駅は北陸中京新幹線ホームなら13番線が空いているが
米原ルート専用ホームだと在来線駅構内が分割民営化直前に
大阪鉄道管理局に移管されており改良する権利はあるが
このとおり雪隠詰めだよ。

1番線2番線ホーム 近江鉄道
通過線 JR貨物
2番線3番線ホーム JR西日本
通過線 JR貨物
5番線6番線ホーム 滋賀三セク
7番線8番線ホーム JR東海
11番線ホーム JR東海
通過線2線 JR東海
12番線13番線ホーム JR東海
521名無し野電車区:2014/02/23(日) 09:10:26.58 ID:PrZSx90Z0
>>520
仮に計画線である北陸中京新幹線が建設されたとしても、
運営自体は米原以北はJR西日本になる。
理由としては米原以北が西日本の営業管轄のため。

リニア名古屋以西建設においても問題になる話。
522名無し野電車区:2014/02/23(日) 09:13:38.56 ID:7qwtxEuT0
東海道新幹線米原駅構内は前後に双方向の渡線があるが
豪雪区間からやってくる列車と本線平面交差させるとか
福島祭り常態化にもなるし関ヶ原降雪抑止の兼ね合いも
あるから費用対効果からすると無理なんだよなぁ。

JR西日本の2番線3番線ホームのみの単線重層ホームに
する以外は親会社のレオレオ詐欺第2弾によりJR東海には
相当借りがある近江鉄道の1番線2番線ホームまで橋脚を渡して
線路上高架ホームを建設するにしても東海道新幹線とは
運用分離になるでしょ。 
523名無し野電車区:2014/02/23(日) 09:24:38.16 ID:7qwtxEuT0
三セク北陸本線滋賀区間が不要な東海道新幹線敦賀支線でなく
北陸新幹線のまま米原ルートで東海道新幹線と直通出来るかもなんて
京阪や阪急に交直流電車を用意させて山陽新幹線に乗り入れさせる
ような妄想プランと同じレベルだからなぁ。
524名無し野電車区:2014/02/23(日) 09:40:39.21 ID:KgAI9/ez0
>>523
大阪北部の都心部に新幹線路作って新しい駅舎を小浜と京都と大阪に作って新大阪に接続する小浜よりは
現実味あるんじゃないか?
湖西ルートは比叡山掘るのと京都の市街地に線路引いて京都駅改良するよりも
米原一つと田舎に線路ひくほうが現実味あるんじゃないか?
お前の言ってる事ってアホだよな
525名無し野電車区:2014/02/23(日) 09:48:15.60 ID:RPAaQBPb0
>>522
西口は用地買収で13番線の横にもう一本線路を引き北陸行きの相対ホームを1本造る。
在来線の7、8番ホームは潰してそこに北陸の新大阪行きと折り返し用の島式1本を造る。
ここに入る線は米原駅の北で東海道新幹線と立体交差。
在来線は島式ホーム2本で頑張る。
仮にどうしても無理があっても在来線のほうで別のホームを増やすなどで対処。
526名無し野電車区:2014/02/23(日) 11:42:43.56 ID:wa6ZlyJCO
敦賀開業時点で新幹線列車発着線の両側にホームを設け、
片方て京都・大阪、もう片方で名古屋アクセス列車との
平面乗り替えができるようにすればそれで十分。
何にせよリニアの新大阪延伸が“夢物語”に過ぎない今、
米原ルートは現実的じゃないし、若狭ルートなんつう無駄遣い
をする体力はこの国に残ってはいない。
527名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:03:06.01 ID:7qwtxEuT0
市役所や保線区などが連なる表玄関側に空いている用地なんて無いし
近江鉄道1番線2番線ホームの向こう側くらいだから。

米原駅2番線3番線ホームは外線通過線2本を統合してJR琵琶湖線と
JR貨物と北陸新幹線米原ルートとの共用の交直流セクション黒磯方式
地上切替の三線軌条ホームにすればいいよ。

それより滋賀県名義で近江鉄道に第三者割当増資を行い株式過半数を
握って三セク受け皿として北陸本線滋賀区間も一体運用させて
貧相な東口改札やロータリーごとぶっ潰して近江鉄道1番線2番線ホームに
乗り入れさせるため大阪府と京都府がその費用を全額出すかだよなぁ。
528名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:20:23.80 ID:d34YStph0
>>526
フリーゲージトレインも失敗となると
やはり敦賀で延伸は終了か。
529名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:28:29.06 ID:t1N7NI8E0
>滋賀県名義で近江鉄道に第三者割当増資を行い株式過半数を
>握って三セク受け皿として北陸本線滋賀区間も一体運用

そんなことするわけないだろ、馬鹿じゃねーの?
530名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:37:08.76 ID:t6qF0n+l0
もう馬鹿ばっかだよ
現実離れした妄想も甚だしい
531名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:45:22.73 ID:RPAaQBPb0
>>527
あんな戸建てとかJR関連の用地や平面駐車場が広がっているようなところも空けれないなら新幹線なんて整備できないって
別にたいした幅要るわけでもないし
532名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:51:40.42 ID:RPAaQBPb0
>>497
関西広域連合の湖西フル6200億は京都駅の東側で東海道新幹線と合流となっているよ
                                                 ~~~~~~~
533名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:57:04.61 ID:IdgtQzjr0
敦賀−米原 概算整備額5100億円
地元負担分5100×18%=918億円
滋賀県、京都府、大阪府で300億円づつ負担。
敦賀−京都、敦賀−米原の在来線はJR経営
敦賀−米原の新幹線貸付料は免除
新大阪−米原は275km/h運転(整備新幹線は260km/h)
その気になればもっとも実現性が高い。
534名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:59:54.51 ID:t1N7NI8E0
滋賀県の地元負担分は1割だよ
535名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:02:55.13 ID:t6qF0n+l0
>>532
もっと大変だろ
そっちの方が工費掛かりそうだぞ
536名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:09:46.34 ID:RPAaQBPb0
>>535
東海道新幹線と合流する案が6200億だよ
京都駅0、2番線というのはどこから出てきたんだろ?
537名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:12:28.65 ID:PrZSx90Z0
>>533
敦賀ー米原間は整備新幹線として造る以上、260kmは越えられない。
但しできる限り直線で作り、米原には緩やかに合流させる。
負担額については在来線維持前提であるならばこれまで建設で負担してきた沿線自治体からの反発が大きい。
維持確定ならば中間駅なし(必要な自治体は懇願駅として全額自治体負担)で、
半額以上の500億は滋賀県負担は必要。
残りの400億強のうち150億づつ京都・大阪で負担し、残り100億強は滋賀・京都・大阪以外が負担。
理由は「関西広域連合」としての決定としての推進。決めた話で進むなら、それなりの覚悟は必要。

これで得するのは奈良w
538名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:17:29.60 ID:t6qF0n+l0
>>536
ただの妄想だw
539名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:19:58.20 ID:wa6ZlyJCO
関西はしょっちゅう往き来する東京にさえ、もうすぐ乗り替えなし
には行けなくなるんだし、北陸への途中乗り換えくらい
なんてことはない。
540名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:21:26.25 ID:mMY+qgfk0
>関西はしょっちゅう往き来する東京にさえ、もうすぐ乗り替えなし
>には行けなくなるんだし

どういうこと?
リニア開業で東京ー新大阪直通がなくなるとでも?
541名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:25:53.52 ID:t1N7NI8E0
>>537
1割負担、在来線分離は無しで解決していくことはもう決まってるから言っても無駄だよ
542名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:32:28.85 ID:t1N7NI8E0
福井側の妄想が凄いな、関西としては米原に繋げるだけ繋げて終わりにしたいのにいつまでもなんですかね?
福井って本当に面倒な人種だよなあ
543名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:35:01.84 ID:wa6ZlyJCO
>>540
おそらくは全廃か、そうでなくても大幅減便…というか
ごく一部の存置、それも激変緩和措置だろう。
山陽からの直通列車は原則名古屋止まり。
代わりに「みずほ」の名古屋乗り入れが実現するかもな。
いずれにしても、倒壊は関西の利便性なんぞに関心なし。
544名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:37:16.08 ID:t1N7NI8E0
>>543
じゃあ新大阪神戸発ののぞみ号に乗ればいいじゃない、東海も京都・横浜・神戸の旅客のために残すと言ってるし
545名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:37:53.03 ID:RPAaQBPb0
>>538
流れからそういう案で試算したのあるのかオモタw

>>543
ひどい妄想だな
546名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:37:59.14 ID:mMY+qgfk0
>>543
大幅減便のわけがないだろうが。
輸送力が全然足らなくなる。
妄想はいい加減にしろ。
547名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:39:06.51 ID:t1N7NI8E0
北陸はもう面倒であんま関わりたくないから米原ルートでいいよ
分離についてはこちらで西と話し合うし気にしないで
548名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:40:25.83 ID:t6qF0n+l0
米原で繋げるなんてホザいてるのは、関西広域連合と
言われている無能集団だけ
マトモな関西人は、誰一人メリット皆無の米原ルートなんて、
これっぽっちも望んでいない
望んでいるのは、関西広域連合とマスゴミに染まった情弱だけ
549名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:41:31.66 ID:t1N7NI8E0
>>548
じゃあどうしたいんだ?
米原駅より北はJR西が運用する可能性が高いぞ
550名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:43:58.40 ID:RPAaQBPb0
>>547
石川も富山も小浜に寄るより早く大阪まで通してくれた方がよほど良いでしょ。
北陸ひとくくりの問題じゃないよ。
551名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:44:13.67 ID:t6qF0n+l0
>>549
もう、何回ループしたことか
アホらし過ぎる
自分で勝手に調べろ
552名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:44:47.10 ID:t1N7NI8E0
>>551
じゃあもう黙れ
553名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:46:50.26 ID:cmIZRLzZ0
>>543
なんという池沼
554名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:47:42.14 ID:PfkWDwRB0
>>542
妄想もなにも若狭ルートは政府によって閣議決定された唯一のルート
関西は福井への北陸新幹線の延伸にあたり福井に敦賀から先のルートを決めろと要求していたはず
滋賀は新幹線はいらないといっていたはず
それが敦賀まで認可になったとたんに口を挟んで米原と言い出したのは関西
滋賀もしらないといっていたのに誘致をいいだした
原発で世話になっている若狭を情け容赦なく切り捨ててわがままやりたい放題言いたいほうだいなのは関西広域と滋賀県じゃないのですか
555名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:49:35.07 ID:t1N7NI8E0
>>554
別に世話になってる気持ちなんて皆無、買ってやってるんだからありがたく思えよ
556名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:50:57.83 ID:wa6ZlyJCO
>>544
残すと言ってもあくまで「申し訳程度」だろ。
そもそも名古屋で止めることに対する反発をなだめるための
“リップサービス”に過ぎないコメントを鵜呑みにするとは…w
まぁ、精々伊丹空港を大切にしておくことだ。
557名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:51:57.97 ID:PfkWDwRB0
関西広域滋賀は言いたいことがあるなら直接福井に言えば良いだけのこと
それを大きな反発を恐れて福井に何もいおうとしない
隠れてコソコソ弱虫みたいな態度をとるよりも福井に頭を下げて御願いでもしたらいい
しかし手ぶらでは相手にされないし大きな見返りを要求されるかもしれないけど
558名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:52:29.35 ID:mMY+qgfk0
>>556
一時間8本程度だろうな。
559名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:53:36.76 ID:PfkWDwRB0
>>555
買ってやっているとは関西電力大阪関西広域にいいたまへ
560名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:55:46.26 ID:t1N7NI8E0
福井が非現実的なことばかり言うから話が進まない

もううんざりだ
561名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:58:01.33 ID:t6qF0n+l0
米原ルートこそ非現実の塊なんだか
何で1mmたりとも理解しようともしないのかね?
562名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:58:40.77 ID:PfkWDwRB0
非現実的なことを言っているのは関西広域と滋賀
福井がルートを決めろといっていたのは関西
滋賀は新幹線に反対いらないといってきたはず
言ったことは最後まで守れ
563名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:58:58.92 ID:t1N7NI8E0
>>561
じゃあ湖西ルートな、お前が大阪ならFGTでもフル規格でも滋賀負担分を出せ
564名無し野電車区:2014/02/23(日) 13:59:38.03 ID:d34YStph0
>>555
さんざん振り回してやはり再稼働お願いって嶺南に
言った2012年をもう忘れたのか?

アメとムチを考えれば原発は嶺南が動かせ、
新幹線は米原によこせでは納得いかん

北陸新幹線建設促進同盟会は若狭ルートしか書いていないが
これには京都府や大阪府も加入しているにもかかわらず
関西広域連合が米原に決めるのは遺憾
565名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:00:39.54 ID:PfkWDwRB0
>>563
どこまでも滋賀に新幹線を通したいようだが建設費も負担しようとしない地域に新幹線なんぞいらないはず
横着になるのもほどほどにしなさい
566名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:01:04.75 ID:t6qF0n+l0
>>563
お前、小学生以下だな
567名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:01:11.67 ID:t1N7NI8E0
>>564
原発産業に依存してる嶺南にどうして配慮しなきゃいけないんだ?
原発マネーで京都大阪分の負担金出せよ、そしたら小浜ルートでもなんでもつくればいいだろうが
568名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:02:42.19 ID:t1N7NI8E0
もう米原ルート(滋賀県の負担分は1割、経営分離無し)で解決していくと決めたんだからそれ以上の議論は無し
569名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:02:57.68 ID:wa6ZlyJCO
>>558
1日8本じゃないか?…“通し”は。
570名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:04:23.27 ID:wa6ZlyJCO
>>568
最早、北陸新幹線は関西マターではない。
571名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:06:56.02 ID:t1N7NI8E0
JR西は金沢敦賀間を運用するんだが、関西抜きの需要なんてどこにあるんだ?
普通に考えて大阪まで伸ばさず、乗り換えが増えるなら利用客が少なくなるに決まってるだろ?
打ち止めなんて有り得ないことに気付け、更に敦賀が廃れるだけの結果になる
572名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:07:06.79 ID:RPAaQBPb0
閣議決定
→いつの時代だよ

原発で世話に
→新幹線と別でやる話

わがままというのは莫大な金を余計にかけながら人口150万近くの都市を外して3万の町に基幹インフラを引っ張ろうとすること
573名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:07:25.04 ID:PfkWDwRB0
>>567
福井に原発置いて物品納入して金儲けしてるのは関西だぞw 無知w
福井に新幹線延伸の協力を関西に御願いしたら敦賀以西のルートを福井は決めろと関西からいわれていたと思う
滋賀の知事は福井には新幹線よりも新快速延伸のほうが向いている発言をしたと思う
北陸新幹線の延伸に関しての会にも滋賀は全く参加してこなかった

この事実はどうする?
574名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:10:23.81 ID:PfkWDwRB0
関西のご要望どおり福井は若狭ルートに決定させてもらった
滋賀はこれまでの方針を貫いて新幹線に対しては口を挟まず誘致をしなければよい
それで福井の何が問題なのかね
それを覆すならば福井にまず謝罪することが重要だよ
575名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:13:27.56 ID:wa6ZlyJCO
福井、福井って言うけど、越前と若狭で一体感あるのかね。
576名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:13:43.73 ID:tjVHOBegO
米原ルートは関西広域連合から嘉田が勝手に持ち帰ってきて勝手に合意した案件
もし若狭ルートにしたければ大阪京都に言えよ
577名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:14:47.61 ID:usdEq7i70
地方自治体の要望が通らない新幹線問題
・群馬県…北陸新幹線高崎駅は通過増か
・新潟県…上越妙高駅は通過列車設定か
・長野県…諏訪伊那ルートは却下
・福島県…はやぶさは福島駅は通過
・静岡県…のぞみは静岡駅は通過
・佐賀県…九州新幹線最速は新鳥栖を通過
・京都府…リニアルートは奈良市附近か
・福井県…北陸新幹線は米原ルートか

希望が通らない県はいくらでもあるので
自分の県だけが例外と思わない方がよい。
578名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:18:07.88 ID:d34YStph0
>>572
昔の法律なら守らなくていい、なんてわけがない
少なくとも改正する必要があります
最終的な目的は270万の都市に確実に繋ぐことで
他は通過点に過ぎない
150万の都市と一番関係が深い北陸の県は福井県であるが
それがどうでもいいと言っている以上うぬぼれである
579名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:20:00.59 ID:PfkWDwRB0
>>575
福井県議会ではルートは若狭ルートで一本化されているし知事も了承している
>>576
嘉田が勝手に持ち帰ったもなにも滋賀の知事である
しかも大津の女市長も湖西ルートとか言い出していたはず
大阪京都にいうもなにも関西のご要望どおり福井は若狭ルートに決めた
これまで北陸新幹線の福井延伸関西延伸についての協力会に全く参加してこなかった滋賀が何を今更と言う感
しかも負担は滋賀は一切しませんなんて通用しますか
580名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:23:45.01 ID:tjVHOBegO
大津の意見は費用が掛かるとのことで無視された
負担は地元負担分の一割だがするよ、在来線分離は拒否するけど
581名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:27:40.53 ID:PfkWDwRB0
福井は関西のこれまでの主張にそって粛々若狭ルートに決定してやってきただけ
話をひっくり返して我がままをいっているのは関西広域
若狭を電気で世話になっている関西近畿滋賀だのと散々持ち上げておいてこういう話になると全く無視
それは関西の印象やイメージを著しく傷つける
使用済み核燃料も消費地の責任として引き取ろうとしない
せめて新幹線のルートくらい若狭ルートにしなさい
大阪まで最短のルートで米原みたいに乗り換えもない湖西みたいに風の心配もない
滋賀みたいに建設費も負担しないわけではない
行政の最高機関により閣議決定されているルートそれが若狭ルートなのですよ
582名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:29:01.42 ID:tjVHOBegO
米原ルートの本質は小浜なんて何があるのかよく分からないとこのために金を掛けたくないってことなんだよなあ

原発マネーで大阪京都分を払えば実現するかもね
米原ルートは和の心だよ
583名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:35:31.42 ID:3IuvJF6j0
>>575
若狭(拡大嶺南)は近畿、越前は北陸
道州制で新潟を含む北陸州が採択されたら、若狭は絶対に離脱し、近畿州に入る。
これは誰もが知っている事実
584名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:36:09.46 ID:tjVHOBegO
嶺南なんていらね
585名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:41:02.97 ID:t1N7NI8E0
明治初期の頃ならともかく今更若狭とかいらんわ、穢れた地の癖にw
586名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:44:57.20 ID:RPAaQBPb0
>>578
時代に合わない法律は変えれば良いだけ。
3万の町ならほぼ通過点としかならないだろうが150万都市ならそこが目的となる需要を大量に拾える。
福井は既に駅4つも造ることになってるだろ
それでもまだ新幹線ほどの基幹インフラを県の隅々まで引くのが当たり前だと言い出すのがとんでもないうぬぼれ
小浜辺りの交通が不便なら別の身の丈にあった方法で解決を探るのが本来の姿
587名無し野電車区:2014/02/23(日) 14:52:19.80 ID:wa6ZlyJCO
敦賀以西が若狭ルートで開業したとして、一体それから何年間
原発が稼働するんだ?
再稼働はともかく、原子炉の新設が絶望的な今、あの原発銀座が
着実にゴーストタウンへ向かってる事実からは目をそらせまい。
原発地元はシャブ中の人間と同じで、まともに働いて地域を
振興することなんか出来なくなってるから、新幹線を持って来ても
放射能汚染の有無以外、福島・浜通りのハコモノ施設と
同じ運命を辿るのは確実。
だったら、今あるインフラを活用するか、まだしもそれらが
役立ちそうなエリアの利便性に配慮するのが筋というもの。
新幹線は「原子力発電の墓場」へのお供えものにしては
高くつきすぎる。
588名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:06:52.07 ID:PfkWDwRB0
>>583
若狭は昔から北陸道で北陸ですだから北陸新幹線のルートしてふさわしいです
しかるに滋賀は北陸じゃないですから
道州制なんて出来ませんよ何をいっているのですか今頃それ若狭も関西州支持の人少ないので関西州は無理です
そういえば北陸新幹線を福井に延伸するときに福井の県議なんかも新潟長野群馬石川富山そして関西に
御願いにいったのですが滋賀は全く相手にしませんでしたね福井を
そもそも北陸新幹線の福井延伸について何かしたのか促進の会に参加したのかです
589名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:12:05.39 ID:PfkWDwRB0
滋賀県は北陸新幹線に関しての促進に関しての各府県の協議会にも参加してこなかったし
福井延伸に対しても応援もしてこなければ全くの無視状態を貫いていたと思いますが違ってましたらすいません
それを今更滋賀に誘致なんて言い出してまったく
福井には新幹線じゃなくて新快速が良いといったのは滋賀の知事ですよ
滋賀に通さなければいいじゃないですか新快速もあるんだしいらない地域に無理に造る必要なんて愚の骨頂ですよ
590名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:33:58.87 ID:t1N7NI8E0
大阪京都が金を出したくないから米原ルートになったんだろ、現実を見ろ
591名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:47:10.53 ID:RPAaQBPb0
単純に米原ルートが安いからってことじゃないよ。
金額を無視してさえも若狭ルートは単純に一番波及効果が小さい。
関西でみれば湖西ルートが一番効果が大きいものの米原ルートとの差は小さく
全国で見ればむしろ米原ルートのほうが効果が大きい。

こんなふうだから費用対効果は圧倒的に米原ルートになる。
592名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:52:19.49 ID:d34YStph0
お金出したくないならしばらく敦賀終点でいいんじゃないの
今まで長年頑張ってきたから
急いで米原にして福井県があせる必要はないし
若狭ルートができるまで敦賀終点にして待ってる方がいい感じ
延伸がないならないで敦賀にはメリットあるし
593名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:53:52.78 ID:RPAaQBPb0
だから米原ルートは金出したくないという理由じゃないって
594名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:56:29.37 ID:PfkWDwRB0
北陸から関西大阪へ行くのにリニアが大阪延伸完成するまで米原新大阪で二回も乗換えなんて考えられない
それで波及効果が大きいなんてかんがえられません
若狭ルートは原発問題もありますし京都の北部に新駅も出来るんです
大阪へも最短なんですよ本当の波及効果や関西全体にとって利益になるのは若狭ルートなんですよ
595名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:59:19.37 ID:bT5XMM1N0
日本地図見て線引いたら誰がどう考えても米原に
サクッと線引くだろう。地理的にも経済合理性を考えても
あたりまえすぎるわな。
596名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:59:43.85 ID:t1N7NI8E0
だから暫定措置としてFGTだろ
597名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:04:51.70 ID:d34YStph0
>>595
そうは言っても分割民営化でJRが分かれてややこしく
なったのだからしょうがない(若狭には追い風)

中央新幹線は京都府曰く京都ルートが一番経済効果が高く
建設費は直線長池ルートが一番安いが、JR東海は奈良ルートで
いくつもりだ。これは整備計画はもちろん新規客を獲得できるから。
598名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:06:09.14 ID:d34YStph0
結局ルートはいつまでも決まらず落としどころがない
そこでフリーゲージトレインがあるわけだ
599名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:06:43.99 ID:RPAaQBPb0
>>597
ややこしいったってそれルートを変更して解決をはかるべきことじゃないし
600名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:07:29.49 ID:t1N7NI8E0
米原or長浜にはどちらにしろ新幹線は通るしな
FGTで比良おろし対策をすれば使えるようにはなるだろ、あと停車駅もあったらなおよし
601名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:09:22.17 ID:VT4LC9TL0
湖西ルートは東海道優先による制限と名古屋遠回りの二重苦を抱えた最悪の選択肢だね
602名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:13:25.50 ID:t1N7NI8E0
今回の北陸新幹線は名古屋は関係ない
603名無し野電車区:2014/02/23(日) 16:31:20.35 ID:C/nQGwCp0
いずれにせよ私はミニ新幹線でいいと思います。
極論かと思いますが
フル規格になれば、当然のこと並行在来線は第3セクター化され
その区間の運賃は高くなり、沿線住民はその負担を強いられる。
こればかりは政治家の思惑で決まるから仕方がないですが。
新幹線には多くの利権が絡むことは仕方ないですね。
604名無し野電車区:2014/02/23(日) 17:49:44.02 ID:16CQo5nj0
>>594
>北陸から関西大阪へ行くのにリニアが大阪延伸完成するまで米原新大阪で二回も乗換えなんて考えられない

それは、リニア全通までは東海道新幹線は16両編成1323席(うち、グリーン車は200席)の原則を貫くから。
当然ながら、個室やグランクラスはなし。
2回乗り換えどころか、ネット予約の利用可能区間も限られるぞ!
若狭ルートだと途中の駅や最速だけではなく、全区間でベーシックも含む全てのJ-WESTカードでネット割引が使える。
あと、JR西日本のe5489と連携しているJRのネット予約の割引が適応される。現時点でe5489と連携しているネット予約は九州ネット予約のみだけど、金沢延伸でe5489とJR東日本のえきねっとが連携しそうだ。

>>596
>>598
ルートが決まらない事態に備えてフリーゲージも視野に入れてるみたいだが、雪対策や車両の信頼性が問題だ。
フリーゲージは東の在来線のE233系と違って予備の機械は装備できないらしい。
605名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:28:22.62 ID:RPAaQBPb0
ルートが決まろうが決まらなかろうが敦賀以北と以南同時になんて出来ないから
西は敦賀まで開通した時点に間に合わせるためにフリーゲージの開発を急いでいる
606名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:37:38.40 ID:sQX6nGjW0
若狭ルートにしたいのならさっさとルート公表しろよ
それで敦賀開業時は暫定でGCTにて大阪・名古屋直通
全線開業後もGCT設備は対名古屋で活用
技術的に無理なら着工の根拠が崩れたのだから最悪建設凍結で構わん
敦賀乗換ならB/Cの値が絶望的になるのだからそれを出せば福井以外は納得
見極めは2020年ごろでいいんじゃない?
本当にダメなら米原で時間がかかっても金沢から一気に同時開業するしかないだろう
法律云々言うが憲法があの条文で集団的自衛権を認めることができる国だから、
敦賀市は小浜付近だといくらでも言うことができる
さらにルート変更・着工後の建設凍結は加越トンネルですでに実績があるから大丈夫
607名無し野電車区:2014/02/23(日) 18:55:06.52 ID:PrZSx90Z0
ところで、ここでどのルートで決定しても困る奴はいるの?
殆ど利用する事の無いのに「ぼくのしんかんせん」を語ってるだけでしょ?
608名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:12:59.29 ID:t1N7NI8E0
>>607
自己紹介乙

あほばっかり
609名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:21:50.43 ID:mqlarTNQ0
敦賀以西のルートを米原決定して同時開業なんて考えが甘すぎるよ
そんなもん金沢以西敦賀までの区間が黙ってないわ
それでなくても敦賀開業までの工期短縮短縮って叫んでるんだからね
610名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:27:57.57 ID:t1N7NI8E0
考えが甘いと言うより予算の関係で不可能
611名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:33:02.75 ID:d34YStph0
はは、他地域を落とす同時開業か。
中央新幹線と同レベルですな
自分のところに来ないのが気に入らないから暫定開業するな
というのは非常にみっともない
612名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:41:11.49 ID:t1N7NI8E0
福井側は若狭ルート若狭ルートと言ってるが
他のルートにケチを付けるだけで具体的なことは一つも言わないんだからな。相手にするだけ無駄
613名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:45:41.99 ID:NkGSgiK30
米原ルートで決着がベスト
614名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:52:32.17 ID:C/nQGwCp0
要は政治家の力で決まることですよね。
何しろ政治新幹線と揶揄されていますからね。
沿線住民のことなど二の次ですね。
615名無し野電車区:2014/02/23(日) 19:58:34.51 ID:d34YStph0
もちろんそうです
政治家の票になり感謝され名声を得る地域に建設されます
興味がない、票にならない地域に作っても感謝されないので
熱心な活動をしたところが勝ちます
616名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:06:55.01 ID:t1N7NI8E0
福井は滋賀県が北陸新幹線を欲しがってると勘違いしているが、
米原ルートは関西広域連合に加盟している自治体が望んでいることでもあるんだぞ
誰もこのルートが関西にとってベストだなんて思ってはいない、ただ繋がればそれでいいと思われてる証
617名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:28:52.87 ID:t6qF0n+l0
だから、どう議論しようが現状の枠組みでは
湖西ルートしか選択の余地が無いんだよ
あとは、フル規格に格上げするか否かの検討のみ
618名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:34:05.98 ID:PrZSx90Z0
>>608
お前もな
619名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:48:30.32 ID:t1N7NI8E0
滋賀県にそんなに通したくないんだったらさっさと小浜に繋げろよ
620名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:58:56.05 ID:gEA7MHz20
これらの地域は仕方ないがJR在来線の存続と自動車道で我慢しろよw

越後南線柏崎エリア 七尾線羽咋エリア 小浜線全線エリア
621名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:09:10.18 ID:aEPzFSum0
我田引鉄しても建設するか決めるのは西だからね。
並行在来線はもうかる区間だけ残して3セク化を要求するのは既定路線。
若狭ルート以外は滋賀が3セク化要求を拒否する間は話は進まないよ。
622名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:12:41.92 ID:d34YStph0
若狭ルートの場合の並行在来線が気になるね
江差線みたいについでに廃止という形をとるのかな
623名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:13:39.14 ID:/rd276SJ0
http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1335

スレ住人一同、当事者の合意を今一度熟読しましょう。
624名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:17:17.61 ID:aEPzFSum0
JR西が参加してない場での合意なんて所詮政治屋の自慰行為ですから
625名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:19:35.69 ID:2EavSqcf0
>>621
りんかい線やTX、城北線のような形での切り離し方もあるだろう
JRでなくなったらあとは高額運賃を課しつつ超減便ダイヤで
ピエリ守山のごとく輸送需要を嬲り殺し
626名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:24:17.03 ID:t1N7NI8E0
じゃあもう話すことは無いな、北陸新幹線なんて元から必要ないし
627名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:26:05.60 ID:t6qF0n+l0
>>623
あれ、町村は確か逃げて会えなかったような
こんなアホ軍団に会いたくは無いわな
628名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:26:56.88 ID:C/nQGwCp0
政治家は新幹線開通後、並行する在来線が第3セク化されて
高い運賃になって負担を強いられる利用者のことなんか
まったく考えていない。
629名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:27:27.20 ID:t1N7NI8E0
町村は米原ルート支持だぞ
630名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:31:15.30 ID:ARLyMMQ70
敦賀終点なんだな。
631名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:35:14.21 ID:t1N7NI8E0
しかし森元はなんで米原ルートに熱心なんだろうな、イミフ
632名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:47:28.43 ID:u+2RYp4r0
>>631
森元の地盤である加賀市や小松市が米原ルート支持だから
633名無し野電車区:2014/02/23(日) 21:52:25.41 ID:i10VpJtW0
森元総理や加賀地方の地方議会議員の意向を受けてか
石川県の経済界も米原支持を打ち出してきたからな。
634名無し野電車区:2014/02/23(日) 22:52:59.25 ID:rW+g2BGL0
2本引くのはムリだから米原一択
米原が無理なら敦賀以降は伸びない
敦賀止め
635名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:08:33.26 ID:t6qF0n+l0
何で米原ルートを推す人って、こんなに未練たらしいのかね?
現実をちっとも見ずに何に期待してるんだ?
全く理解できんわ
636名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:12:49.13 ID:H5edvEOHO
米原Δこそ現実的ルート
637名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:15:07.16 ID:JnZ9Izh70
>>616
滋賀が汚いところは本音では欲しがっているくせに表ではいらないふりをしているところ
いらないなら関西広域がなんといおうが断固拒否すればいい
当初からの態度を貫くべし
滋賀の大津市長は湖西とかいっていたんだし高島の市長も米原の市長も延伸を希望を述べていたと思う

>>629
町村も政府も新幹線のルートについては米原支持は打ち出していない
石川の加賀が米原とかいっているが北陸経済連合会は明確に福井の意思を尊重すると明言している
関西広域がいくら米原を打ち出したとて福井の同意が得られなければ前進はないだろう
638名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:18:22.01 ID:t1N7NI8E0
いらないことはないから米原ルートで一割を負担すると言ってるんだが
ただ在来線を分離してまで要らないと言うだけの話で別に本音は全開にしてると思うんだが
639名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:19:01.41 ID:tknXIbC30
どうせ止まりもしないのに何でルートに拘るんだろう
せいぜい京都が絡むかどうかくらいのもんだよね
しかも騒音源になるだけなんだから遠くを走るルートを推すならともかく
何で好き好んで煩いものを近くに寄せようとするんだか
640名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:19:04.34 ID:JnZ9Izh70
福井県と対決する姿勢が関西広域にあるのなら米原で押し切れば良いよ
そんな度胸があるのかね
福井の県民感情を逆なでして大きな反発となって関西にはね返ってくるのがオチだよ
641名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:21:08.76 ID:rW+g2BGL0
人にもよるのかしれんし地域にもよるのかもしれんが
福井県民でも米原でいいと思ってる人は多いのでは?
642名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:23:04.28 ID:JnZ9Izh70
>>638
滋賀が一割負担をするというのは初耳なんだが事実かね
負担もしないというのはあまりにも恥ずかしいし米原優位が保てないからかね
全額負担三セクのんだとしても厳しいというか話はなかなか進まないと思うけどな
643名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:26:39.26 ID:t1N7NI8E0
嘉田由紀子知事、市町長合意なくても国に提言 北陸新幹線の「米原ルート」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130410/wlf13041009490003-n1.htm

>この日の会議では、「湖西ルートの検討も」(大津市長)、「県内への波及効果のデータがない」(長浜市長)、
>「市町への説明が不足している」(栗東市長)などの意見が出たが、
>嘉田知事は「北陸新幹線は受益の9割が京阪神。関西全体で解決しようという議論の中で、
>負担金は本来10割出すところが、1割程度になった」と理解を求めた。
644名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:35:19.44 ID:cMu1uqJu0
米原ルートってアホ?
大昔に北陸線が大回りの米原発着、北陸道まで米原JCTで失敗したところ
京都東、敦賀間は早朝夜間は湖西道路の早い役にたたない高速と同じ末路をたどるの?
遅れて出てきた湖西線、線形もいいんだしそのままサンダーバード敦賀行きを走らせたらいいやん大阪駅発着で便利だし
フルをどうしてもつくりたいなら観光地の小浜を通るルートでよい米原、新大阪間を離れたルートで二系統
京都より大きい、大阪、神戸も若狭ルートが便利
645名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:36:58.63 ID:rW+g2BGL0
米原ルートか敦賀止めの2択です
若狭は最初から考慮に入っておりません
646名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:37:46.90 ID:BS5sNEXZ0
>>643
全く意味のない滋賀の一人芝居とだけいっおくよ
そもそもルートは国が決定するもので関西広域にも滋賀にも決定権はない
国の原発政策と密接に絡んできた福井の意思なくして前進はない
このような身勝手な滋賀や関西広域の態度というものが福井の機嫌を損ねていることを理解すべきと感じる
関西にとってみれば若狭ルートがいちばん利益がある
これは北陸をよく知っている密接な関西の人間ならよく分かるはずだ
647名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:38:39.69 ID:t1N7NI8E0
福井なんてなんの重要性もないんだが
648名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:41:37.41 ID:BS5sNEXZ0
若狭ルートか敦賀どまりの一択この場合関西は若狭を選択せざるをえない
大阪が実権を握っているとは思うが大阪は滋賀や京都には強いが福井には弱いところがある
福井の底力を甘く見ないほうがいい
649名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:41:50.71 ID:rW+g2BGL0
>>646
原発は確かに国策だったが本音は迷惑施設としか思われてない
若狭ルートを主張するのはいいけど
原発を理由に新幹線を主張のはやめたほうがいいですよ
650名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:45:59.06 ID:t6qF0n+l0
福井県は、北陸新幹線を引っ張ってきた功績は大きいと思うよ
まあ、そこにはJR西日本も金沢延伸時に色々噛んでいるっぽいが
こちらとしては、東京に対抗して新潟まで引っ張りたい思惑はある
日本海ルートの復活だ
651名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:51:04.26 ID:t1N7NI8E0
新潟市に行くには一度長岡ってとこで降りてJR信越本線に乗ればいいの?
1110円で1時間15分ほど掛かるみたいだけど
652名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:53:27.42 ID:gXEZAH8Y0
滋賀も各自治体が経済効果を期待してるな。
米原だと滋賀県の負担は100億ちょっとか。
これで固定資産税貰えたらおいしいよな。
653名無し野電車区:2014/02/23(日) 23:58:30.38 ID:t6qF0n+l0
>>651
現状で、糸魚川−新潟が乗車時間1時間40分だ
糸魚川−長岡間は在来線
一応、新潟知事の構想で発言があった
詳しくは、以下で

http://www.joetsu-chokko.jp/
654名無し野電車区:2014/02/24(月) 00:26:02.45 ID:VqFq969B0
>>649
原発を理由に新幹線を主張されるといちばん困るのは関西ですよ
655名無し野電車区:2014/02/24(月) 00:37:18.89 ID:tJECTfn80
>>646
滋賀の一人芝居とかまったく意味が不明ww福井人の妄想もたいがいにしとけよ
656名無し野電車区:2014/02/24(月) 00:38:57.92 ID:A5/iNyRq0
若狭ルート自体が悪いとは思わないが沿線人口が少なすぎることや
米原の方が関西と名古屋両方の利便性が図られること、
金沢開業で北陸の関西離れがある程度進むことを考えると
あまり現実的とは思えない
若狭回りはあまり現実的とは思えない
ルートが決められないなら敦賀止めで終わりにするしかないんだろうが
657名無し野電車区:2014/02/24(月) 07:06:10.01 ID:n/v0J4lT0
若狭地方はもともと滋賀県だった。
越前はもともと石川県の一部だったが、
わがままを言って分離独立し、
人口が足りないので若狭をくっつけ福井県とした。
若狭がなければ福井県は全国最小の県となり、
存続すら怪しくなる。
こんな経緯から福井県は若狭ルートとしか言えず、
それは北陸新幹線の利便性とは
何の関係もないことなのです。
658名無し野電車区:2014/02/24(月) 07:46:18.66 ID:7Kjb4MJaP
>>657
石川は越前だったはず。

福井が石川だったことはある。
659名無し野電車区:2014/02/24(月) 08:21:52.54 ID:9/Iw1rlw0
道州制導入により

都道府県単位
東京〜本庄早稲田→南関東州(州都:新宿)
高崎〜安中榛名と上越妙高〜糸魚川→北関東州(州都:宇都宮)
軽井沢〜飯山→中部州(州都:名古屋)
黒部宇奈月温泉〜敦賀(湖西・米原)・小浜(小浜)→北陸州(州都:金沢)
近江今津(湖西)・木ノ本(米原)・亀岡(小浜)〜新大阪→関西州(州都:大阪)

地域単位
東京〜本庄早稲田→南関東州(州都:新宿)
高崎〜上田→北関東州(州都:宇都宮)
長野〜飯山→中部州(州都:名古屋)
上越妙高〜南越→北陸州(州都:金沢)
敦賀〜小浜か近江今津か米原〜新大阪→関西州(州都:大阪)
660名無し野電車区:2014/02/24(月) 08:28:01.59 ID:vxGK4AGE0
「導入」削除し「検討」に=道州制基本法案の修正で−自民
(2014年2月19日 時事通信)
 自民党道州制推進本部が検討している道州制基本法案の修正案の内容が19日、分かった。
地方側に配慮して「道州制を導入する」との文言を削除し「道州制の在り方を検討する」との表現に改めた。
全国町村会など関係団体の了解を得た上で、今国会に法案提出する方針だ。

↑道州制導入の可能性は後退している
661名無し野電車区:2014/02/24(月) 08:39:18.72 ID:9/Iw1rlw0
>>489
在来線の上新しく11・12番線作ることになりそう。
但し、新大阪方面行きは現14番線に入れる事になるから、
東山のトンネル内の立体交差とトンネル〜構内の土地と14番線使用停止
の問題がある。
662名無し野電車区:2014/02/24(月) 10:12:29.26 ID:F0IUKuT20
>>641
ぶっちゃけ福井でも米原ルートを推す声は何度も出てた
しかし小浜に配慮する為に現在は若狭ルートを求める姿勢になってる
諏訪地方に配慮してリニアのBルートでの建設を要望しつづけた長野県みたいなもん

実際は関西や石川からも米原経由を求める声が出て来てるし
福井県も嶺北だけでなく嶺南でも敦賀辺りは米原でも全然構わんからね。
663名無し野電車区:2014/02/24(月) 10:41:49.03 ID:dk50UVS3O
米原Δでさっさと開業
664名無し野電車区:2014/02/24(月) 12:21:27.72 ID:Hmhlr4EX0
>>657
違いますよ若狭国はもともとは近江滋賀ではありませんよ
日本国の歴史上の定義としては本来は北陸道と言われて北陸ですよ
しかし近江滋賀は愛初の関で関西近畿ですよ
若狭が滋賀の一部になったのは明治の廃藩置県の混乱の中でほんの数年間にしかすぎません
戦国時代も越前朝倉氏の庇護を受けてていました
これが真実ですよ

>>662
それは違いますね福井では県議会及び知事も福井県の方針として明確に
北陸新幹線の敦賀以西のルートは若狭ルートと明言決定しています
それから北陸経済連合会においても福井の意思を尊重するとしています
関西が米原とあくまで言うならば正々堂々と福井と対決すればいいのじゃありませんか
665名無し野電車区:2014/02/24(月) 12:38:49.73 ID:Gy+hkNCIO
京都府の本音は若狭ルート
666名無し野電車区:2014/02/24(月) 12:42:33.30 ID:Ix6Oev3v0
福井ってよ
すでに県内に駅をいくつも作っておいて
さらに小浜まで作れと要求する
少しは自分の立ち位置ってもん理解しないと
はずかしい
667名無し野電車区:2014/02/24(月) 12:47:05.02 ID:aBbx/QyW0
新幹線の福井延伸にあたり敦賀以西のルートを福井が早く決めろといったのは関西
滋賀は新幹線はいらないといっいたはずだし北陸新幹線の延伸に関する会や促進などにも全く不参加で何もしていない
福井が滋賀に協力を求めたときも全く相手にしなかった
それを今頃になって米原だのと関西がいったり滋賀が急に自県延伸をいっているのは虫が良すぎる
668名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:07:12.00 ID:wqKyRC3v0
けっきょく、米原を推しているのは早く全通してもらいたい
富山石川と、支出をできるだけ減らしたい国と京都大阪の
図式でないかい? 福井の本音も米原?

その狭間で滋賀が漁夫の利を得るべく立ち回ると。

JR西は、米原になるぐらいなら敦賀+GCTで固定された
ほうがいいわな。
669名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:21:14.24 ID:YCkGXUYl0
石川県の白山車両基地から南の方の
〜小松〜加賀〜芦原〜福井〜南越〜敦賀
の工事の進捗具合ってどうなんですか?

尾張中京近辺周辺とすれば米原接続はちょっと乗り換えするだけだから便利といば便利だわ
670名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:25:42.54 ID:qzRUGwwS0
米原はどう足掻いても無理
諦めな
671名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:28:49.28 ID:NInpJcsX0
若狭か米原かという争いの前に
湖西GCTという現実的な選択肢があるんだから
まず湖西GCTを実現してから考えてもいいのではないか
672名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:37:37.01 ID:1kDnDmRZO
>>671
フリゲがどうなるかわからない。
673名無し野電車区:2014/02/24(月) 13:59:18.32 ID:wqKyRC3v0
>>672
敦賀開業まで10年以上あるから、なんとかモノに
なってるでしょ。
在来線走行区間は線形などの条件はいいし、
あとは雪対策の検証ぐらい。
674名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:03:17.51 ID:Vs8y7XuO0
>>668
考えが甘すぎる福井は若狭と方針が決定しているので動かない
富山石川についても福井しだいという状況
関西においても京都の北部地域は俄然若狭ルート
米原支持は滋賀の湖北湖東と関西広域
政府はフリゲガ基本で閣議決定されているので中立
675名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:17:53.95 ID:F0IUKuT20
>>668
>福井の本音も米原
本音と云うと言い過ぎかも知れんが敦賀延伸が決定する以前は福井の政財界から
米原を推す声が上がってたのは事実、
しかし敦賀延伸決定後は若狭地方への配慮から小浜ルートに一本化してる

とは云え関西や石川から米原推す声が出て来てる現状を考慮すると旗色は悪いかな
仮に米原で妥協するにしても何らかの見返りは必要になるだろう。
676名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:25:12.55 ID:F0IUKuT20
>>673
そういえば川重にGCTの3次車らしき車両が姿を見せたらしい。
677名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:29:41.59 ID:Ioq99d8d0
お前らさいつ頃の話をしてるのか言わないとまったくわからんぞ
2023年の敦賀乗り換えまたはFGTは決定してる事←ここはどうもかわらん
それ以降にリニアが本当に完成する見込み時期が確定すれば
米原ルートは北陸関係なく整備される。関西広域はそこに俺らも便乗させてくれ
って事で米原言ってんだろ。
はっきりいうとリニア開通後に米原フルができるほが現実性が高いから若狭を言わないだけで
若狭ルートなんて100年たっても目処がたたないんじゃね
JR西が中央新幹線の東海みたいに自社で全額金出すと言えばべつだけどな。
恒久的に敦賀が終点はないだろうな。敦賀と米原どちらの終点が利便性あがるかで考えて
天秤にかけたとしても米原だろな。湖西FGTなんぞは導入したければすれば良い話で
関西広域が金出すと米原を言ってるなら米原しか選択肢ないだろ
678名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:33:07.24 ID:F0IUKuT20
>>677
金沢〜敦賀の開通予定は2023年じゃなくて2025年だよ
まだ前倒しは決まって無い
679名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:36:17.17 ID:Ioq99d8d0
>>678
2023年頃か2025年頃に訂正しとくはサンキュー
680名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:37:18.28 ID:Bi+QaJYw0
>>677
関西広域連合は金を出したくないし、北陸新幹線に関わりたくないから
米原にさせてくれと言ってきてるだけで
米原は放っといても自然に出来る代物では決してないよ
金を出したくないし、関わりたくないのだから、放っとけば何もできないさw
681名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:41:48.99 ID:Vs8y7XuO0
>>675
石川は米原を望むなんて正式に表明などしていない
一部から声が上がっているのは事実だがそれを言うなら京都の一部だって若狭熱望している
>>677
自分の願望をいうのは自由だがルートは国が決定することで関西広域や滋賀が決めるものではない
若狭ルートが閣議決定されている以上それを変えるのは至難である
ましてや福井の反発を軽く見ているようだが何を要求言い出してくるか分からん
682名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:47:12.11 ID:Ioq99d8d0
>>680
金をだしたくないのは費用対効果に乏しい若狭ルートであって
米原ルートの金は本来は滋賀が全部負担を属地主義じゃなく受益者負担で
出し合うと言ってるんじゃね?
ここで関西広域になんの特権も力もないのはとうぜんだけど、注意しなきゃならんのは
京都知事も大阪知事もいるって事だ。
京都知事も大阪知事も府内の若狭支持派にたいして自身えの批判をかわす目的で
関西広域を隠れ蓑にする事ができる便利なものなんだよ
683名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:49:05.26 ID:Bi+QaJYw0
>>682
米原は北陸関係なしに勝手に出来るんじゃなかったの?w
684名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:49:20.67 ID:Ioq99d8d0
>>681
北陸新幹線はリニアとちがい地元負担があるから地元の意思が必要なんだよ
地元の分も国が肩代わりなら小浜で良いと思うけどな。
685名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:51:35.44 ID:Ioq99d8d0
>>683
勝手にできるの意味がわからんのだが
若狭ルートができても米原はリニア開通後は整備されると言ってるだけ
686名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:56:52.75 ID:Bi+QaJYw0
>>685
ですから、そこまでして米原整備されると言い張るんですから
それなりの根拠を示して貰わないと
誰が金を出すのか
誰が平行在来線分離に同意するのか
687名無し野電車区:2014/02/24(月) 14:57:40.04 ID:Vs8y7XuO0
滋賀は新幹線に反対なら受益者負担で利益がないなら当初から福井延伸にも一切の協力もせず
北陸新幹線の関西延伸についても何もしてこなかった議員の交流すらしなかったのなら断固反対いらないを通せばいい
忘れてはならないのは若狭には関西経済の中心部である関西電力の原発が多数あるという事実
日本一の原発銀座であり国の原発政策を担ってきた地域を外すということなど出来ない
関西広域や滋賀が米原と声を必死で上げていても全く前進しないではないか
逆に言えば原発の解体の問題や核燃料引取りの問題もあるわけでそのような見解からすれば
滋賀に北陸新幹線建設、米原ルートはかなり弱いとみていい
大阪や京都の意見はすぐに変わるという伝統がある
北陸関西を結ぶ北陸新幹線において行き来をするのに米原で乗り換えて新大阪で乗換えをしなければ
ならないなどというJR西にも関西にも北陸にも何の意味もないルートの選択はないとみる
688名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:03:20.31 ID:Ioq99d8d0
>>686
誰が金をだすか?地元負担分は京都大阪滋賀で受益者負担の割合で協議してだすんだろw
だれが平行在来の分離に同意するか?まだJR西はどこの区間を分離するとか言ってない段階なのに
そんな事しるかよw分離されないかもしれないし分離されて同意するかもしれん。
滋賀の意思としては都市近郊区間として整備されてる永原以南 長浜以南の分離に反対なんだろw
そもそもJR西は滋賀から多額の金を受け取ってるじゃん。琵琶湖線の駅の改修とか琵琶湖環状線とか
どれだけ滋賀が金だしてるよ。そのズブズブの関係でいくとこれからも困った時は金出すから
滋賀県内は分離無しでとなるかもしらん
689名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:05:11.27 ID:Ioq99d8d0
>>687
敦賀で乗り換えよりましだろww
690名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:17:53.77 ID:F0IUKuT20
GCTの出来次第だが2025GCT暫定開業
2045年リニアの新大阪開業と同時に米原経由で完成

シナリオとしてはこんな感じかな?
ただGCTもリニアもまだまだ予断を許さない状況だから紆余曲折有るだろう
691名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:26:31.74 ID:TQJ2lxoD0
滋賀県が金出して整備した琵琶湖周回線は滋賀県が引き取るというのが筋が通っている。
692名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:32:08.52 ID:Ioq99d8d0
>>691
引き取るの意味はわからんけど
滋賀県内はICOCA対応、いっぽうの福井県内最大の福井駅は、、
福井と滋賀の在来線を同じ土俵でかたったらあかんよ
そのかわり滋賀県はJR西の事業にどれだけ金だしてるか
分離の問題は滋賀とJRの協議しだいだろ
693名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:48:23.98 ID:Ioq99d8d0
福井県とかさ人口80万きってんだろww
何十年ごとか70万もきって六〇数万人の県人口で
そないぎょうさん新幹線の駅いらんだろww
>>687
そういう事は原発関連の金を受け取ってた時点で言う資格ないよw
原発マネーで小浜作ればよかったのに必要無い箱もの作り続けた
県政を恨みなよww原発での補助金だけでなく関電から不明瞭な寄付金まで
しゃぶっておきながら良く言うよ。稼ぐだけ稼いだんだから原発の
あと処理は関電と一緒に頑張りなよ。君らビジネスパートナーだろ?
金を受け取ってなかったなら同情の余地あるけど。福井も関電も同じ穴のむじなだよ
694名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:54:10.96 ID:F0IUKuT20
>>669
中心線の杭打ちや測量なんかは進んでるけど
土木工事は先行した福井駅周辺以外はまだまだですね
予算が増額されるのは2016年度以降からだし。
695名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:57:14.66 ID:Ioq99d8d0
まぁ全県のJR駅舎がICOCA対応なんて兵庫も京都もそうでないし
いかに滋賀がJRに金をつぎこんできたかが解る
反面、福井は関電から金をもらいつづけてたわけだ
とうぜんそれらの金が料金に上乗せされ滋賀ならびに関西の住民は
間接的に福井に寄付をしてたわけだ電力を大量に消費するJRもな
そもそも在来線問題で福井と滋賀と全く違う結果になるとか当たり前のはなしで
福井は分離だったのに滋賀は分離ならないとか不公平とかずるいとか
まったく頭の悪い発想としか思えないな
696名無し野電車区:2014/02/24(月) 15:59:42.12 ID:+o2V7SNA0
ID:Ioq99d8d0さん
いくらあがいても現実は現実だし恨みたいなら滋賀県のこれまでの北陸新幹線に対する
姿勢について後悔または恨んだほうがいいでしょうよ
新快速の湖北方面延伸についても距離は滋賀のほうが長いのに福井は多くお金を出しましたよ
もう滋賀のわがままは通用しませんよ
関西の多くの方も米原ルートへの疑問を持ち始めていますらね
議論すればするほど米原ルートへの賛同はえられなくなっていくでしょう
697名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:04:25.07 ID:Ioq99d8d0
>>696
ちなみに俺は滋賀県民じゃないからなww
滋賀がこれまで北陸新幹線について無反応だったのは小浜ルートだったんだから当然だろ
後悔とか恨むとか良くわからんけど。
京都大阪が米原言い出したから議論に加わりだしただけでww
関西が小浜ルートに回帰して小浜建設が進むならそれはそれで良いんじゃないか?
関西が米原ルートに疑念をもちだしているとか初耳だが
関西広域が国に要望書だして2ヶ月ほどしかたってないけど
何処からの情報なん?取り下げるの?
698名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:04:56.06 ID:+o2V7SNA0
ID:Ioq99d8d0さん
原発の交付金は滋賀や京都も貰ってるの知ってましたか
原発ありませんけど貰ってるんですよ福井の原発で多くの事故がありましたけど
滋賀県や京都府になにか迷惑はかかってますか
全部福井県の地元地域に迷惑がかかってきたんです
しかも原発の電気を最大限に使用してきたのは滋賀京都大阪兵庫奈良ですからね
原発を他所に設置しておいてその電気で生活や産業活動をしてきたのですよ
しかもその後には廃炉や使用済み核燃料の問題もあるわけでやはり滋賀の米原は弱いといわざるをえませんね
リニアの大阪開業まで大阪へ行くのに都合二回の乗り換えを要求する米原ルートはありえないでしょう
699名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:06:56.94 ID:+o2V7SNA0
>>697
そうですかね滋賀は上にも書かれているように新幹線の誘致に必死なようにも見えますけどね
いらない興味を示さないところ滋賀に新幹線はいらないでしょう
700名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:09:06.52 ID:Ioq99d8d0
>>698
原発と新幹線を必死に関連づけたいのは十分理解できた。
福井の原発はもともと和歌山に計画されてたのを和歌山の人らは
絶対に受け付けなかった。
福井がそれを受け入れたんだから恨むならご先祖さんかじぃーさん世代恨めよ
なんで原発や廃炉や核燃料の問題があると米原ルートはあり得んのだ?
むしろ原発の近くを通過する小浜のほうがあり得ん事ないか?
701名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:09:56.41 ID:Mf5NV9I60
>>676
あれはE3系の台車を狭軌の台車に改造してリゾート特急化するやつだったはず
702名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:27:18.39 ID:NInpJcsX0
滋賀県だって米原より東のJR東海の管区はICOCA対応ちゃうやろ
前に山東町立図書館に行ったときに降りられなくてびっくりこいたわ
703名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:30:55.42 ID:Ioq99d8d0
JR東海区間わすれてた
滋賀県って県内にJR東海在来線走ってんだよな
まぁ通常の感覚だとビックリするな
704名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:34:27.27 ID:Hmhlr4EX0
若狭の原発の受け入れは多くの困難な反対運動をへて今日がある
福井の北陸新幹線の駅数が多いというが東海道新幹線は
全額国費で建設された事業で関西はお金を出していない
705名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:40:49.66 ID:NInpJcsX0
播但線竹田駅で降りた時もICOCA使えなくて
JR西日本管区なのに使えないなんてと驚いたわ。北陸本線はICOCA使えるのかな?
706名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:43:52.04 ID:Hmhlr4EX0
北陸本線の福井石川富山には自動改札すらない
JR西日本が恥ずかしいにも今だに設置していない
707名無し野電車区:2014/02/24(月) 16:57:43.30 ID:F0IUKuT20
>>705
北陸本線でICOCAが使えるのは滋賀県内の区間のみ
708名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:03:17.93 ID:Ioq99d8d0
97回の中部圏知事会議
テーマが高速鉄道網
座長は滋賀知事、場所は滋賀の某ホテル
このなかで石川、富山両知事はFGTは暫定措置で大阪フル。しかも滋賀の婆ぁに
関西のキーパソンとまで言ってるな。
敦賀以西のルート問題は関西の問題であり関西広域がだした答えに異論はないと
この会議の唯一の欠席者が福井だというのが笑う
名古屋市長は代理で副市長がきてるけどww
福井って子供かよw
709名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:10:59.11 ID:rOdZ1U7t0
中部圏知事会議滋賀開催での福井欠席は滋賀に対する無言の抗議とみるね。
石川富山の知事が大阪までフルと言ったのは若狭ルートという意思表明だね。
米原ルートは米原接続で大阪までのフルとは言わないからね。
米原ルートはFGTの暫定措置もないもんね。
710名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:12:17.92 ID:Ioq99d8d0
滋賀区間分離無しの米原ルートでいいんじゃね?
もうそれが一番早くできそうなんだから
福井は足引っ張るなよ
明らかにJR西のなかに近江塩津と疋田で壁があるじゃん
ダイヤみててもそう思うよww
711名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:13:50.07 ID:Ioq99d8d0
>>709
滋賀のババァに関西で意見集約お願いしますと言ってるのにww
滋賀の婆ぁがキーパーソンだと言ってるのにww
若狭だと滋賀の婆ぁ関係ないじゃんww
何この福井人涙目で顔真っ赤じゃね
712名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:14:41.49 ID:Ioq99d8d0
>>709
米原でもFGTの暫定はかわらん敦賀乗り換えもね
713名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:15:47.23 ID:rOdZ1U7t0
滋賀の嘉田知事は石川富山の知事に関西のキーパーソンって持ち上げられたけどもその実は米原ルート支援を認めてもらえなかったんだよ。
714名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:17:21.30 ID:Bi+QaJYw0
「北陸新幹線なんてどうでもいい中京新幹線を作ろう」
ってな魂胆がよくわかるね
715名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:17:46.38 ID:rOdZ1U7t0
>>712
米原ルートの場合には工期も考えるとFGTの導入はないよあの車両は高いから。
それと大阪までのフル規格といいうのは米原ルート否定なんだこれは常識。
716名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:18:02.53 ID:cDR1KEBd0
石川と富山は余計なことに巻き込まれたくないから。
下手に口出しすると口を出すなら金を出せと言われかねないし
隣県のことも考えれば中立でいるのが正しい

JRも最近何も言わなくなったのは責任を取りたくないから
まあ国が示したルートに従いましょうぐらいかな
717名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:21:57.09 ID:F0IUKuT20
>>716
そうは言っても石川県では
森元総理・加賀観光議員連盟・金沢経済同友会などなど
政財界のお歴々が米原ルートを推して来てる

まあ谷本知事は自治省時代の同期生である西川知事に遠慮して明確な立場を表して無いけどな
敦賀まで建設してる最中に建設中の沿線市町村同士で揉めるのは得策じゃないし。
718名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:22:44.92 ID:9/Iw1rlw0
敦賀以南分離無しの湖西フル規格ルート+在来線規格で若江線(小浜方面用)建設でいい。

湖西フル規格ルートと若江線をセットにすることで若狭地域の救済を図る。
米原方面と亀岡の救済は出来ないけど。

滋賀はババァ落としてからだろうけど。
719名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:23:20.17 ID:rOdZ1U7t0
なんども言うけども大阪までのフル規格での延伸という言い方は若狭ルートをさしている。
しかもFGT暫定ということも若狭ルートと言う意味なんだよ。
米原ルート支持の表現としては関西に延伸という言い方でFGT暫定なんてのも言わないし。
フル規格での若狭ルートで大阪へ延伸するその間はFGTという意味なんだよ滋賀の知事は支持されなかったってこと。
720名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:25:29.18 ID:Ioq99d8d0
>>719
お前さ米原接続と敦賀開業が同時期とかおもってないよなww
米原ルートでも東海道にのりいれるだけであり
敦賀から大阪までのフルだろw
お前脳みそ大丈夫か?蕩けてない
721名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:27:42.98 ID:rcintFIG0
>>701
川重に居るのはE3の車体じゃなくてE6の車体
3次車が今年度中完成を目指しているという以前の情報から時期的にも合っている
722名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:27:48.64 ID:rOdZ1U7t0
>>717
森氏は最近発言を控えているよ。
あと経済同友会というのは北陸ではそんなに影響をもった団体ではないから。
加賀がなんと言おうが京都の亀岡などは若狭ルート支持なんだし。
橋下氏が森氏に米原ルート支持を御願いしたりしたけどね。
富山石川を崩して福井の孤立を狙ったんだろうけど完全に失敗におわってるよ。
というか関西や関西広域はそれによって福井が大変に怒っていることに気づいたほうがいいと思うよ
723名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:36:52.07 ID:Ioq99d8d0
97回の中部圏知事会議の話し合いで
関西広域に北陸新幹線のルート問題を持ち帰った
滋賀の婆ぁが橋下や山田と協議して早めに関西の総意を
だしたほうが良いというので昨年末に関西広域の国えの米原ルート
要望が行われたんだろ
それについて中部会議で関西の問題と言っていた石川富山から異論がでないのは
当然の事でそれも踏まえてあのタイミングで表明したんだろ
もう福井は孤立無縁だよ
724名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:38:14.24 ID:rOdZ1U7t0
無駄な書き込みしたくないんだけどね米原ルートの場合には工期は物凄く短いのよ。
対して若狭ルートの場合には工期はかなり長い。
FGTの車両を何台も投入しなきゃならないけどその費用は莫大なわけよ。
米原ルートの場合にはFGTの導入なんてないのよ。
あと大阪までフル規格という言い方は米原ルート否定といのは常識だからね。
そんなことも分からない人なんだねもっと色々と知っている人かと思ったんですけど。

滋賀の嘉田知事は石川富山の知事に関西のキーパーソンって持ち上げられたけどもその実は米原ルート支援を認めてもらえなかったんだよ。
725名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:40:47.94 ID:F0IUKuT20
>>724
生憎だか工期はそんなに短くは無いぞ
敦賀以西の予算が大幅に増額されるのは
2035年以降だからな
726名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:41:47.51 ID:Y96G6hcaO
>>722
>亀岡は若狭ルート支持

そりゃあそうだろうてw
727名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:42:15.15 ID:NInpJcsX0
大体中部知事会議になんで滋賀県が出なければならないんだか・・・。
石川や富山の知事も招待されて?と思ったことだろう。福井が欠席したのも理解できるよ。
名古屋の人は中部という概念をどんどん広げたがる
728名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:42:47.42 ID:Ioq99d8d0
>>724
お前の話ってさ現実をど無視したお前の希望ばっかだなww
FGTの導入は敦賀乗り換えの不便を緩和するのが目的で
米原ルートだ若狭だとかの問題ではないよww
大阪までのフル規格で若狭、湖西、米原を検討してるのに何を言ってんだかww
もう福井人が惨めに思えて来たよ。
729名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:45:30.48 ID:Ioq99d8d0
>>727
随分まえからそうだろww
京都府知事は滋賀と合併したがってたけどそんな事なったら京都が
中部に割入ってくるからなwあいつらは恐ろしいよww
730名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:47:03.99 ID:F0IUKuT20
>>728
ID:rOdZ1U7t0は経済同友会を影響力の無い団体等と脳内設定するような輩だぞ
変な奴の相手は止めてお宅と議論したいな
731名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:47:39.06 ID:rOdZ1U7t0
FGTの車両がどれだけ高額で北陸本線に何台も投入されなければならない事実を無視するってすごよ。
米原ルートの場合のためにFGT導入なんてしませんよJR西日本は常識的にね。
大阪までのフル規格延伸は米原ルート否定の表明ですよ。
それと福井が欠席したことについては滋賀は焦ってると思いますよ。
かなり福井が滋賀の印象を悪くしているというのは強烈に受けたと思います。
732名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:53:57.28 ID:rOdZ1U7t0
>>730
相手にしないで貰ってけっこうですよ。
北陸で一番力がある経済団体は北陸経済連合会ですからね。
北陸のことを知らない人に言われたくないですね。

関西広域連合の方針としたら敦賀開業後に出来るだけ時間を置かずに米原延伸。
あるいはなるなら今すぐにでもルートを決着して金沢米原同時開業が真の思惑ですよ。
こんなのみんな知ってますよる

だから米原ルートの場合には高額なJR西の負担にな何台も導入しなければならないFGTなんてないんです。
それとフル規格での大阪延伸(若狭)と単に関西(米原)への延伸とでは意味が違うんですよ。
733名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:57:09.20 ID:Ioq99d8d0
>>732
いちど関西広域連合の要望書を熟読して理解できてから
レスしなよ。
そのまえに涙は拭いてオカンに慰めてもらいな
734名無し野電車区:2014/02/24(月) 17:57:46.45 ID:/Vi79v4k0
↑激しく同意 米原で決着すべき
735名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:09:07.91 ID:F0IUKuT20
>>733
ID:rOdZ1U7t0は読解力無いから無理じゃね?
自分に都合の悪い話は脳内変換しちまうし
736名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:19:37.65 ID:23HMdDyP0
敦賀終点で良いよ。
737名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:21:16.74 ID:Bi+QaJYw0
>>733
自他共に認める影響力皆無の関西広域連合が何ですって?w
738名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:27:02.10 ID:Ioq99d8d0
>>737
関西広域は影響力皆無だよ
その構成してるメンバーが重要なんだろww
仮に京都府知事か大阪府知事が奈良みたいに欠けていれば
もはや議論に値しないが京都と大阪がメンバーであるから無視できないんだろw
関西広域連合の要望書はその署名してるメンバーに重要性があるんだよ
739名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:27:03.75 ID:QDnIqRe+0
福井の人ってなんでこんなに滋賀県への対抗意識が強いの?
740名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:30:43.77 ID:F0IUKuT20
>>739
ID見れば解るが約1名だけが騒いでるだけだよ。
741名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:39:02.33 ID:Bi+QaJYw0
>>738
京都と大阪が居ようが影響力ないならそれはゴミだよね
742名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:39:20.11 ID:Hmhlr4EX0
ID見れば分かるって福井に対抗してんのは滋賀の約1名でしょ
大阪までの延伸の意味と米原接続とを混同してるんだし、フリゲの車両価格も知らない
何でも自分の都合良く解釈してる人間ってところwww
743名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:41:33.69 ID:rcintFIG0
むしろ10年後の量産車の車両価格をどうやって知ったのか聞きたい
744名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:45:57.07 ID:Hmhlr4EX0
フリゲの車両を大量導入すんならそれをある程度使って原価償却しなけりゃなんない
普通米原ルートならJR西日本は導入なんてしないでしょ
米原ルートでもフリゲ導入するなんてどういう理論なんよwww
745名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:47:50.84 ID:QDnIqRe+0
米原に空きが無いからリニアが出来るまでFGTになるんじゃないの
746名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:50:37.13 ID:Ioq99d8d0
>>742
俺の事いってるなら俺は滋賀じゃないからなww
そもそも若狭ルートとか彩都のほうを北にぬけて亀岡とか園部ぬけて行くんだろ?
そんなのいらんだろww経済波及効果とか広域連合の試算とおりだろ
北陸民はさ園部とか彩都とかしらんだろ?山だぞ山
あんな所計画してたら環境アセスだか年月いくらかかっても無理だは
というより必要ないだろ。米原つなげたら経済波及効果も中京方面くめて
良いんだから米原一択だろ
福井人はなんで若狭ルートだと思うわけよ?
教えてくれよ。福井の知事だけだろ言ってるの
747名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:51:35.98 ID:o7aWX79/0
GCTダメで敦賀乗り換えとなったら金沢開業さえしてしまえば石川県も手のひらを返すだろうな
小松の羽田線も残るし富山の惨状を利用して直通特急を残さなければ経営分離は認めない
富山が求めればどうぞ乗り入れてくださいとか言い出してもおかしくない
748名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:52:34.83 ID:Hmhlr4EX0
無知に教えあげるよwww
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130813/wec13081319220006-n1.htm
西は敦賀開業後を目指しているわけだけどこのフリゲは車両代のほかに駅での可変のための設備が必要になる
これ投入についてのれまでの研究開発費用そして実際に投入するとなると今のサンダを、
これに置き換えるわけだから大量導入になるわけwwww
導入してから数年で元が取れるとでも思ってんのwwww
749名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:56:09.82 ID:QDnIqRe+0
滋賀県としては分離無しで湖西線沿いに北陸新幹線が停車すれば湖西でも米原でもどっちでもいいしな
750名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:57:29.21 ID:Gy+hkNCIO
お前ら政治を全く分かってない
政治は発言したことがかならずしも言いたいことではないんだよ
森元総理が米原ルートって言ってるのは谷垣元総裁への牽制だよ
小浜ルートが閣議決定されたのをいいことに図に乗るなということ
だから、にらみ合いの続く状況を打破するために最近、山陰新幹線建設協議会を京丹後市長が作った
いや作らされたと言った方がいい
これによると山陰新幹線が大阪を起点とする本線扱いで北陸新幹線が支線扱いになってる
北陸新幹線ルート問題は森と谷垣の駆け引きによってややこしくなってる
751名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:57:55.65 ID:Ioq99d8d0
>>748
採算があわないなら米原ルートじゃね?
前のJR西の社長は米原支持だったろ?
今の社長はそれでもいけると踏んだからFGTなわけで
採算性があわないなら売り上げは落ちるかもしれんが前の
社長と同じで米原につなぐんじゃね?売り上げよりも利益でしょ
お前が心配する事じゃないって
ご苦労さん
752名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:00:14.36 ID:Ioq99d8d0
>>750
何に図に乗るんだ?
意味が全くわからんのだが
753名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:04:07.25 ID:Ioq99d8d0
>>751
前の社長が米原につなぐというのは敦賀にあわせてな。
754名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:05:02.95 ID:rcintFIG0
>>748
数年ではない。米原ルートで14〜16年。
新幹線なら1世代分と考えても問題ないくらいの期間。
もったいないなら出雲市や松山に行くとか台車履き変えてこだま使うとかいろいろ考えられる。
地上設備は西持ちじゃないだろ。

ちなみに若狭ルートでも+4年だからそんなに違わない。
755名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:05:38.90 ID:A5/iNyRq0
敦賀どまりでいいよ
嶺北以東の人が敦賀での乗り換えに抵抗があるようなら
敦賀開業を延期しても良い
756名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:06:12.72 ID:7E58WqHy0
米原ルートでもFGTありだなんて一人で誰か騒いでるなw経済音痴w
757名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:08:56.62 ID:7E58WqHy0
>>754
敦賀から米原までの建設に14〜16年かかるのかよw
じゃ若狭ルートだなw
758名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:08:56.83 ID:rcintFIG0
>>756
お前はいったいどんな試算をやったって言うんだよw
759名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:11:43.96 ID:7E58WqHy0
>>758
お前まさか金沢から米原までの一括開業とか言っているんじゃねーよな
JR西は敦賀開業後に導入するっていってるの理解してるんか?
それで採算あうとでもマジで思ってんのw
760名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:12:57.18 ID:rcintFIG0
>>757
圧倒的高くて効果が一番少ない。。
むしろ若狭ルート主張するやつは米原ルートを押し退けて6000億もの税金掛けるほどの価値をまず考えないと。

>>759
敦賀開業から14〜16年
761名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:13:20.81 ID:Ioq99d8d0
あのな沿線自治体はフル規格をのぞんでて
FGT恒久なんて国も誰もいって無い訳
レスする事がなくなればFGTの話をしだす奴いるけど
それはFGTスレでやれ
全然、みてる将来がちがうからww
FGTは敦賀乗り換えの利便性を上げる為に導入できるならしろって事。
費用の問題で実用化かできないなら間に合わなかった。それだけ
762名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:14:41.77 ID:Ioq99d8d0
>>759
採算あわないなら実用化できなかったって事じゃねーか
採算あうから実用化できるんだろww
お前はさアホじゃね
763名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:16:38.80 ID:7E58WqHy0
滋賀米原熱狂支持者さん>>760で米原ルートに決定しても接続は敦賀開業から14〜16年だってよwww
どうすんだよこんなこといってるもんがいるぞwww
そうだなそれだったらFGT導入しても採算は合うよなwww
764名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:16:54.28 ID:QDnIqRe+0
九州新幹線の長崎ルートはFGTなんだよな
765名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:19:23.77 ID:A5/iNyRq0
>>761
時間短縮にもならないのに乗り換えが嫌ってだけでFGTにする意味があるのだろうか
距離が遠いほど価値があるが恐らく10年以上は続く金沢止めの影響で
乗り換えがそんなに嫌な奴はそもそも(乗り換えが無くても)最初から関西には来ないのでは?
766名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:20:12.52 ID:rcintFIG0
>>763
>>164見ろ
767名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:21:58.70 ID:7E58WqHy0
>>762
米原ルートに決定しても接続は敦賀開業から14〜16年だってよwww
米原接続したらFGTの乗り入れはないそれくらい分かるよな?
それとも米原に接続してFGTも導入すんの?
米原開業でお払い箱になった大量のFGTはどうすんの?
だから言ってるじゃんJR西日本は敦賀開業後に導入するって
FGT導入暫定支持をしている人は米原支持じゃないんだよw
768名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:24:08.75 ID:Ioq99d8d0
>>763

>>677見てよ
米原ルートは関西広域連合も大阪リニア開通後の接続であり
敦賀開業に間にあうはずないが全員一致の話。
ならば米原で建設するとして短くて10年長くて20年は敦賀乗り換えになるのだが
その不便なのを解消するためにFGT。
採算あわず実用かできなければ敦賀乗り換えで米原接続を前倒しになるかもしれん。
769名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:25:09.86 ID:7E58WqHy0
>>762
もう少し勉強してからこのスレに来いよ
ここら辺FGT導入の話は散々新幹線のスレで討論済みなんだよ
知ったかもんw
770名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:27:43.70 ID:A5/iNyRq0
>>761
時間短縮にもならないのに乗り換えが嫌ってだけでFGTにする意味があるのだろうか
距離が遠いほど価値があるが恐らく10年以上は続く金沢止めの影響で
今はともかく10年後には関西に行くのに乗り換えがそんなに嫌な奴はそもそも(乗り換えが無くても)最初から関西には行かなくなるのでは?
771名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:28:30.07 ID:Ioq99d8d0
>>769
FGTを恒久化するのなら
湖西線の高架を新大阪までつなぎミニ新幹線化するかだな
FGTの運用方法なんて机上の空論で本当に京阪神の在来線走らせて
定時制が保たれるのかもわからん。
ただ敦賀乗り換えよりは便利だから暫定的(此処大事)に導入目指してるだけ
アホ
772名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:29:31.98 ID:7E58WqHy0
米原ルート決定しても敦賀から米原までの延伸は14〜16年くらいかかってするんだとよwww
だからFGTが必要なんだそうな春はまだ少し先だけどねw
773名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:30:43.41 ID:A5/iNyRq0
敦賀乗り換えよりはFGTが便利というけどFGTが設定されるのは
湖西関西方面だけ
おそらく米原方面は敦賀乗り換え
それなら両方とも乗り換えでいい
東海方面だって関西方面だって需要に差はないだろ
774名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:32:04.22 ID:Ioq99d8d0
>>770
2025年頃の敦賀完成で敦賀乗り換えの問題ができるのは
米原も若狭も同じ。
2040年頃までは乗り換えるかFGTかしかない。
どうしてもなら米原につなげる方法はあるがJR東海は東海道線の乗り入れを
しぶってる。リニアができるまでは東海道新幹線に乗り入れ出来ないから
米原もできない。
ちなみに若狭ルートなんて100年たっても無理。
775名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:32:13.55 ID:Mf5NV9I60
>>771
京都〜大阪間の特急は快速や各駅とは別の線路だから問題ないよ
776名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:32:15.66 ID:rcintFIG0
>>772
お前は>>164読んだのかよ
数年でできるのソースこそどこだよ
777名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:34:07.16 ID:Ioq99d8d0
>>775
踏切あるだろww
東淀川とか
778名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:36:45.46 ID:A5/iNyRq0
敦賀止めで良い

なんとしても次の滋賀県知事も嘉田を当選させて
米原湖西は凍結に持ち込もう
779名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:38:52.64 ID:QDnIqRe+0
次は大津出身の経産官僚が出てくるな、原発厨の安倍のイエスマンっぽいのが玉に傷
780名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:38:58.09 ID:Ioq99d8d0
>>778
福井がよくても石川富山はいやじゃね?
はやくつなげる事を要望してるじゃん
781名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:40:32.06 ID:7Kjb4MJaP
敦賀から先はリニアになりそうだ

リニア山陰 100年構想
大阪市と福井県敦賀市の2ルートから鳥取市などを経て山口県下関市に至る「リニア山陰新幹線」を
整備する構想が、地元で持ち上がっている。

鳥取市など県内18市町村を含む山陰・近畿・北陸の7府県50市町村が整備推進を掲げる会議を設立。
巨額の事業費を要する壮大な計画だが、新年度に経済波及効果を試算し、国への要望活動も強化していく考えだ。
完成目標は100年後。
夢の超特急が、山陰地方を走る日は来るのか――。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20140217-OYT8T01356.htm
想定ルート
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140217-822030-1-L.jpg
782名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:41:06.98 ID:Ioq99d8d0
本来は金沢止めにしておいて
金沢〜大阪で議論すればよかったのに
敦賀までできまったからなww
せめて福井にしとけば若狭の目もあったかしれんけど
敦賀だからなww時間がなさすぎ
783名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:42:42.62 ID:rcintFIG0
>>773
サンダバとしらさぎがだいたい同じ本数両数だったらそうなんだろうな
784名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:43:10.80 ID:A5/iNyRq0
>>782
最終的には敦賀止めになるということだけだ
金沢止めがそんなにいいなら数年伸ばすことは十分可能じゃないの
785名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:51:46.99 ID:o7aWX79/0
敦賀止めは敦賀止めでも、
暫定GCT開業と暫定対面乗り換えでは全然違う
前者なら別に何十年続こうが構わないという立場は多数いるだろうが、
後者なら99%完成しても凍結したほうがマシというやつが増える
着工の前提が前者なのだからダメならやめるという主張は当然だと思うが
786名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:53:22.53 ID:Ioq99d8d0
>>784
金沢止めで大阪から金沢までサン駄馬走らせて、名古屋〜しらさぎ
その間に敦賀以西の目処がたってから敦賀延伸を始めれば良かったと思うよ。
けど福井が我慢できなかったんだろ?
敦賀止まりとか誰も喜ばん状態が20年近くつづき
JR西はFGTとか導入せなあかんしw
このごにおよんでは希望通り敦賀まで早期開業勝ち取ったのに
関西が言ってる米原は気に入らないと駄駄こねるww
それなら福井で金出して大阪までつなげろよww
福井っていったい何してるの?
787名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:55:29.09 ID:A5/iNyRq0
乗り換えが嫌って客の為に
中途半端なFGTを導入するのか
それでは米原の目も無くなる
(政界は)石川富山は米原派、福井は若狭派なのだから
湖西はそもそも誰にも支持されていない

乗り換えが嫌で離れるならそれは仕方ない
788名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:57:19.36 ID:o7aWX79/0
福井止まりだと固定化される懸念があったから敦賀まで認可されたんじゃなかったっけ?
所詮福井のステータスはそんなもの
789名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:59:44.98 ID:Mf5NV9I60
GCTは完成さえすれば不要になっても他地域へ流用できる
790名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:04:05.55 ID:Ioq99d8d0
こんなの滋賀がどうとか福井人は言うが
普通は同じ県内の小浜までの認可を求めるだろ
現実的に敦賀までの認可で着工して作ってる時点で
いくら福井が小浜といっても切り捨ててるやんww
福井や敦賀は駅できるけど小浜は認可さえされてないやんww
だから福井は福井市と小浜でダブルスタンダードなんよ
結局は小浜はどうでもいいんだろ?
そうでなかったら敦賀までとかあり得んだろww
791名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:05:31.53 ID:Ioq99d8d0
まぁ米原で決まってるものを議論してもしかたないし。
また何か動きがあれば覗くは
792名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:06:54.07 ID:Gy+hkNCIO
>>752
北陸新幹線の閣議決定されたルートは小浜ルートだ
これの最も有力とされるルートがあるのだが、谷垣にとって残念なことに福知山は通る可能性はない
なぜなら敦賀、亀岡、大阪の間に福知山を加えるだけで時間短縮効果が高いとされる小浜ルートの意義が大幅に損なわれるからだ
森元総理が米原ルートと言っているのは本意ではない
これ以上、小浜ルートを遠回りさせるなという牽制なのだ
では森元総理の考えるルートとは何か?
日本の望ましい国土軸を形成するルートだ
日本は戦後、様々な紆余曲折を経て経済成長を遂げてきた
しかし、日本を取り巻く環境は中国の経済成長を背景とする外交等の緊張関係、北朝鮮の核の問題、韓国やロシアとの領土問題等が未だ解決されていない
今、この状況において安倍総理が再登板したのも理由があるからである。
日本の望ましい国土軸とは言い換えれば国土強靭化を図ることであり、日本の経済成長の根底をなすものである。
安倍総理はこの様な理念を実現しうる政治家であって同じく清和会の森元総理も同じ考えを持っていると考えられる。
793名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:07:50.71 ID:A5/iNyRq0
>>790
福井県の地理しらんのか?
小浜まで延ばしたら湖西はともかく米原ルートは完全に無くなる
若狭ルートを支持しているが若狭に決まったわけじゃないからな
794名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:11:46.73 ID:QDnIqRe+0
>>793
それじゃ勝手に小浜まで伸ばせよwそれより西は京都府が建設すると判断した時に繋がるだろ
795名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:15:20.09 ID:A5/iNyRq0
>>793
まだ正式に決まってないものを伸ばすことはできない
796名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:17:04.77 ID:Qxq5yLw80
>>788
そもそも福井では車両基地も建設するスペースが取れないので
敦賀まで建設しないと無理だったので金沢〜敦賀の一括開業を目指したのは間違いじゃない
797名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:20:31.97 ID:Gy+hkNCIO
>>781に描かれているルートは谷垣の地元福知山を中心としたルートで山陰新幹線の福知山から分岐し若狭から敦賀へ至るルートが描かれている。
ちなみにこの場合の若狭ルートはリニアではなく、また、湖西ルートが描かれていることからFGTを想定したもので所謂、新幹線ではない。
谷垣は谷垣なりに膠着状態に陥っている現状を打破するために山陰新幹線〜協議会を立ち上げたものと考えられる。
しかし、これもまた、谷垣の真意とは違う。
谷垣は福知山を通る山陰新幹線を描くことにより妥協点を探っているものと考えられ、つい最近、京都府知事が山陰本線の園部綾部間の複線化を表明したのも安倍谷垣の間で何らかの合意があったものと考えられる。
798名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:21:53.19 ID:QDnIqRe+0
谷垣ちゃんはリニアを京都駅に持って来てから偉そうなこと言ってね
799名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:23:05.08 ID:Qxq5yLw80
>>787
>(政界は)石川富山は米原派、福井は若狭派なのだから
福井だって嶺北や敦賀付近は米原でも構わんのだけどね
しかし小浜を切る様な態度を取る事は出来ないので現時点では若狭ルートを求める事に統一してる

JR東海がリニアをCルートで建設すると言い出した時に
長野県は知事を始め政界や長野の新聞社も総出でBルート建設を訴えただろ、
あの時の長野県と今の福井県は同じ様な立場だよ
800名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:25:25.99 ID:Ioq99d8d0
>>796
白山に車両基地あんだから金沢まででよかったじゃんww
それか白山の車両基地の付近まで
福井県内とか小浜からの京都大阪のめどつけてからでよかったじゃん
そしたら敦賀乗り換えとかFGTとかなかったし
関西もいそいで米原だどうだと言う必要なかったやん
どう考えても敦賀止めとか石川も富山も涙目だろww
こんなの福井は自らの小浜切り捨ての目をそむかせるために
関西叩きしてるけどww関西は敦賀止めとかいう条件のなかで考えてるだけやん
国もJRも。すべては福井にあほみたいに先行して新幹線ほしがったからだろw
長野のつぎ金沢そのつぎ大阪でよかったんよ。福井とかアホか
801名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:29:38.12 ID:Gy+hkNCIO
>>798
谷垣は京都にリニアを持ってくるつもりは、さらさらないだろう
802名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:29:39.87 ID:A5/iNyRq0
>>800
ならば君が金沢止めができるだけ長くなるよう
政治家に陳情でもすればよかろう
関西の政治家にそんな力があるのかわからんが
それと勝手に富山を混ぜてるが富山は金沢で乗り換えようが敦賀で乗り換えようが一緒だろ
むしろ小松や福井を乗り換えなしで行けるからいいかもしれない
だがもう敦賀まで延伸することは正式に決まったのだ
女々しくて見てられないよ
803名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:31:02.12 ID:Mf5NV9I60
もう敦賀まで認可されてるんだから
金沢どうこう言ってる人はどうかとおもうぞ?
804名無し野電車区:2014/02/24(月) 20:40:39.78 ID:QDnIqRe+0
>>801
谷垣はリニア誘致賛成派だよ
805名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:04:48.44 ID:QDnIqRe+0
>>787
国交省と西はFGTにしたがってるみたいだお
806名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:16:50.39 ID:MtLlBy+60
福井も駅のとこだけ新幹線用の高架作っちゃったしねえ
成田空港線みたいに転用する手もあるっちゃあるがww
807名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:18:37.69 ID:o7aWX79/0
>>803みたいに既に決まっているから作るんだ悪いかバカみたいなやつが一番困る
そんなもんあかんぞと思えばいつでも凍結すればいいしむしろそうでなければいけない。
808名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:24:10.44 ID:Mf5NV9I60
>>807
どういう経緯で認可されたかちゃんと調べてから反論してね
809名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:27:37.65 ID:Gy+hkNCIO
>>804
表向きはそうだろう
しかし最近、京都府知事がJR負担によらず、国と京都府及び沿線自治体で山陰本線園部綾部間の複線化を表明したことは、リニア京都誘致を断念したとみるのが妥当だ
なぜなら関西広域連合は東京大阪同時開業を目的として米原ルートを推し、また、浮いた予算で名古屋大阪間のある程度の地元負担でリニア建設目論んでいおり、リニア誘致に成功した場合、他の不必要な事業に予算を使いたくないからである。
このJR負担なし、国、府、沿線市町村で山陰本線複線化を図ることは極めて異例であり、一知事の一存で決められる様なことではないのだ。
では谷垣の地元福知山にリニアを引っ張ることは可能か?
日本の望ましい国土軸形成のためには大阪からわざわざ北上迂回して誘致できる程に福知山はリニアの駅には相応しくない。
おそらくはリニア誘致を旗印に山陰本線沿線市町村の先導役となり、現行の新幹線誘致ないし予算獲得を狙ったものではないか?
810名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:34:20.40 ID:A5/iNyRq0
敦賀延伸に反対してるのは
関西にいるのはわかる
関西は富山はともかく敦賀まで分断されると北陸に対する発言力が事実上ゼロになること
また費用負担をできるならしたくないからだろう
811名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:35:09.10 ID:Ll8Wn1SH0
まずは米原まで線路つくる。
デフレ脱却できなければ湖西もつくる。
まだデフレ脱却できなければ小浜もつくる。
利用の有無など関係ない。デフレ期にはとにかく公共事業。
これ常識。これだけやれば地方は食いつなげる。

インフレになれば米原までつくってそれで終わり。
湖西だの小浜だの無駄な公共事業はいっさいやらない。
812名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:37:05.14 ID:yswEcU5l0
まずは敦賀終点。
813名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:38:00.46 ID:2LFn1ss70
>>800
福井につながらなければ北陸新幹線じゃない!
福井最高!
814名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:39:27.86 ID:QDnIqRe+0
もうつまんないから米原ルート(滋賀県内分離無し・1割負担)で
815名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:40:04.26 ID:A5/iNyRq0
私もそう思う
北陸は福井石川富山があって北陸だ
福井と石川だけでも、石川と富山だけでも北陸じゃない
敦賀まで延伸して福井石川富山をつなげることが関西への延伸より大事だ
816名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:43:51.74 ID:QDnIqRe+0
関西には滋賀がいるから北陸がいなくとも大丈夫だよ
だから京阪神はこぞって滋賀に投資するように
817名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:45:58.13 ID:o7aWX79/0
もう放射性廃棄物最終処分場と米軍基地を福井に押し付けろ
818名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:47:52.74 ID:A5/iNyRq0
>>817
意味不明
煽りは出て行ってね
819名無し野電車区:2014/02/24(月) 21:51:12.98 ID:2LFn1ss70
福井鉄道の車両かっこええw

http://fukui2013f1000.web.fc2.com/
820名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:15:54.18 ID:KoY/Jyt30
>>661
何か突っ込み所が色々あるけど、まあいいやw
俺が東海道新幹線乗り入れを検討した時の前提が、
リニアの京都乗り入れだけど、見込みあるの?
乗り入れると時短問題は解決するけど、料金の問題が残るよ
京都まで乗り入れたら、一応は新幹線の役割はほぼ達成したと
見て良いと思うんだけど
在来線乗り入れの方が明らかに工費は少ないし、
接続線を造る金を天王山トンネル位までの別線に回せそうだよ
821名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:29:25.29 ID:Hmhlr4EX0
残念だが福井県の敦賀まで延伸になった時点で関西の負け
滋賀は米原を望んでいるがそれも無理
完全に福井のいうとおりに若狭ルートで建設がされる
一部に無知がいて米原ルートでもFGTは導入されるとか無知をさらけ出した者もいたが
JR西にしてみれば若狭ルートで利益を獲得したいのは見えている
残念だが滋賀は新幹線を諦めた方がいいだろう
822名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:42:05.94 ID:Qxq5yLw80
米原ルートでも完成するのは2040年頃だぞ(若狭ルートだと+4年ほど)
車両寿命からしてGCTを導入しても問題は別に無いがな・
823名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:48:26.51 ID:qrxnZKcD0
>>436
スケジュール的には今回誰が勝とうか関係無いんじゃね

ルート決定に関与するのはその次、またはその次の次の知事かな
824名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:50:35.00 ID:TVS3UfSe0
>>654
若狭周りが一番恩恵受けるのに何で困るんだろ
神戸、大阪から、海水浴、蟹、河豚食いに行くの楽になる
一番困るのが時間がかかる米原ルート
ここに書き込んでるのは中京圏ばかりか
825名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:51:11.70 ID:A5/iNyRq0
乗り入れを前提としないで米原までつなげるだけなら2030年くらいにはできるだろ
もう2040年だと完全に人口減少時代に入るから2030年代までには作っておきたい
関西的には米原止めでも敦賀止めにしておくよりはマシと考えるかもしれない
826名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:52:10.01 ID:rcintFIG0
>>821
無知は米原だと数年とか言ってるお前自身だっただろ
また出てきたのかよw
827名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:52:34.08 ID:Gy+hkNCIO
>>811
君の言うことはマクロ経済政策の本質を表した言葉で平時の日本においては正解だ。
しかし国家というものは経済学の理論上だけでは語れない重要な視点がある。
安倍総理がなぜ戦後レジームからの脱却と第一次内閣時代、所信表明演説において語ったのか?

今、日本は変化点にある。

だからこそ我田引水の地元優先の政治家では駄目なのだ。
100年後の日本いやそれ以上の年月にわたり日本の望ましい国土軸を形成することが必要なのだ。
勘違いしては困るのは田舎も都会も均衡のとれた発展といってるのではない。
勿論、限りある財源、資源等を人口の多いところにより多く投資することが経済学上、最も効率的だ。
ところが地方であっても望ましい国土軸形成のため投資した方がいいところとそうでないところがある。
今、日本はこの視点において重要な投資をするべきところにいるのだ。
828名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:53:40.30 ID:M7OEJOj40
>>822
嘘言っちゃいかん
米原ルートが決定した場合には敦賀開業と同時か数年で完成させるはず
それなら米原にする意味はないし関西広域は焦って動きはしない
井戸が富山の知事に会って米原ルートを提案したときにそのように述べていたはず
個人的な作り話は聞きたくないし意味はない
滋賀の嘉田は北陸の知事石川富山から米原ルート否定を突きつけられたわけだ
嘉田なんて石川や富山に物言える立場でもなんでもない
福井になんて当然言えないし相手もされてない
829名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:55:20.05 ID:KoY/Jyt30
>>823
いや、全く無いとはとても思えんね
京都やJR西日本の意向を汲める人が当選したら、
湖西ルートのフル規格への格上げは、
ほぼ決定的になると読んでいる
830名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:56:17.99 ID:MV8+DL1y0
>>828
現行スキームじゃ無理だよ、
敦賀完成後は札幌延伸に予算を集中投入しなきゃならんからな
スキームを変更して税金を大幅に投入するなら話は別だがね
831名無し野電車区:2014/02/24(月) 22:58:09.99 ID:QDnIqRe+0
湖西ルートフル規格はないでそ、栗東駅を潰した過去があるんだから
米原ルートか湖西線FGTか若狭ルートだよ
832名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:00:06.14 ID:M7OEJOj40
>>830
〜らればの話は意味がないし個人的な想像は聞きたくない
井戸が富山の知事と会って関西広域代表として発言したことをしるまい
米原ルート決定したら即工事あるいは敦賀開業から数年で接続だ
FGTなんて不要ということだ
833名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:01:06.63 ID:rcintFIG0
>>828
個人的な作り話とかとんでもない
関西広域連合の検討結果がソースだよ

http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf
>・開業期間は財源と工程を考慮して算出。財源は、H47 までは北海道新幹線建設に係る財源を除く
>投入可能額とし、H48 以降は投入可能最大額を想定。
834名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:01:19.62 ID:KoY/Jyt30
>>831
栗東駅は全く関係ないよ
まあ、それぞれの思惑は俺の予想でしかないけど、
JR西日本の立ち位置には結構注目してる
835名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:02:49.49 ID:A5/iNyRq0
米原開業(乗り入れない乗り換え前提):最速2030年
米原乗り入れ:最速2040年
湖西GCT:最速2030年
湖西フル:最速2040年
若狭フル:最速2050年

可能性
米原開業>湖西GCT>敦賀止め>米原乗り入れ>若狭>湖西フル
836名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:03:00.38 ID:QDnIqRe+0
敦賀打ち止めが決定的になったらFGTを入れるしか選択肢はないだろ
福井はこんなところでごちゃごちゃ言ってる暇があったら取り敢えず小浜に伸ばした方がいいんじゃないの?
837名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:03:13.08 ID:M7OEJOj40
福井VS滋賀関西広域
関西は束になっても福井には勝てない
これは事実だろ
違うなら今年中に米原ルートにしてみるがいい
逆に福井から反撃を食らって難題を突きつけられるのがオチだ
その一つが使用済み核燃料の引き取りだということをいっておく
838名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:04:39.30 ID:Oiq4pKfB0
>>833
建設スキームも理解してない輩の相手しても始まらない
今後はスルーして置こうぜ
839名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:04:49.77 ID:TVS3UfSe0
>>836
福井駅のように小浜駅をかなり早くに設置してしまうか
840名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:07:17.15 ID:BFF8iVfy0
>>837
じゃあ福井も志賀原発の使用済核燃料を引き取れよ
あそこは北陸電力の原発なんだから
富山・石川・福井で分担して引き取るべし。
841名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:11:19.18 ID:M7OEJOj40
>>840
関西から言われる筋合いはない
関西はどんだけ原発を福井においている
笑わせるな
842名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:12:32.36 ID:rcintFIG0
原発の話なんて新幹線のルートで解決を図るものではないから別で議論すればいいこと。
無理やり関連を考えるとすれば、むしろせっかく造っても常磐線のように分断されるリスクを減らすために
できるだけ避けるほうが望ましい。
843名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:13:19.37 ID:QDnIqRe+0
福島人でさえここまで言わない
844名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:15:55.62 ID:A5/iNyRq0
東北人はおとなしくて我慢強いからね
静岡(浜岡)と名古屋だって似たような議論やってるわ
845名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:18:21.59 ID:QDnIqRe+0
福井はどうしようもないな
846名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:20:48.46 ID:M7OEJOj40
>>842
逃げるな原発と絡められると困る勝てないからだろうが
それは仕方がない福井はそこまでやってきたのだ
嫌ならすぐさま燃料を引き取り原発施設の一つでも関西につくれ
>835のように米原接続だけなら数年で完成可能性が高い
たかだ40数kmを14年もかけて建設するのかよーく考えろ
847名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:22:52.52 ID:QDnIqRe+0
福井は最終的に見捨てられるね、間違いない
848名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:23:26.29 ID:M7OEJOj40
>>845
東京や関東の人間は福島や東北に対して丁寧な腰の低い態度で臨んでいる
お前らみたいに世話になりながらデカイ態度をとっているような人たちではないわ
言う前に感謝のひと言くらいでも言え
849名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:24:13.00 ID:iiMGN5iT0
相変わらず予算スキームを理解してない変な奴が約1名居るな
そんな簡単に建設費が調達出来たらとっくの昔に完成してる
850名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:25:48.79 ID:QDnIqRe+0
汚い仕事をするのは非人の仕事、感謝なんて何故する必要がある?
851名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:26:36.15 ID:A5/iNyRq0
>>848
ま、自分の県に原発置かれた怒りはよくわかる
だけど新幹線スレで話す話ではないと思うよ
852名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:28:48.01 ID:rcintFIG0
>>846
逃げるも何も新幹線と関係ないのは当然のことだろ
だから関西もその話は保管施設を考えるべきなんだよ
もっとも国がトイレなきマンションでちっとも解決を考えてこなかったのがいけないわけだけど

それにしても原発はタダで福井がひきとっているわけではない意味も考えないとね
853名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:28:52.86 ID:iiMGN5iT0
>>851
相手は整備新幹線の建設スキームも理解してない野郎だぜ
オマケに自分の脳内設定で話を進めだすし、もう無茶苦茶
アスぺかパラノイア相手にしてる様なもんだ。
854名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:30:03.87 ID:Hmhlr4EX0
ID:QDnIqRe+0

北陸新幹線の延伸を関西に協力したところ福井は敦賀以西のルートを決定していないから延伸できないのだと言う
北陸新幹線の福井延伸には何一つ協力もせず福井には新幹線よりも真快速のほうが良いのではと言ったのは嘉田知事
滋賀は北陸新幹線延伸のための会や協議会になんら参加もせず福井の議員が協力を求めても相手にしなかった

関西のご要望どおり福井は若狭ルートにした
それを敦賀認可が決まったとたん米原を関西は言い出した
滋賀も湖西だの米原だのと言い出した
しかも負担は他府県でしてくれという

原発で世話になりながら、確かに東京関東の人間はそこまで福島の人には言わないだろうよ
そんな横着な態度をとったりいえるのは君らぐらいだろうよ
855名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:31:16.74 ID:TVS3UfSe0
なんで原発と糞不便な、米原ルートばっかりなの?
北陸道が米原経由になった大失策を忘れてないか?
湖西も強風があるから若狭が一番いいよ
若狭を推さない奴って中京、京都、滋賀に住んでる奴くらいじゃないの?
敦賀打切、対面乗換で間に合うから金をかけたくないならそれでもいい
856名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:31:25.55 ID:Ioq99d8d0
まぁ福井はさ自分のとこの敦賀までつなげたんだから
敦賀止めとかアホな事言わず
敦賀以西は関西の意思に何もいわず従うのが筋だな
富山や石川のように
もうねこれ以上福井の醜態さらすのやめろ
それか福井が建設するかだな
857名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:33:15.63 ID:HhmLTtix0
>>855
北陸道が米原経由になったのは関西・中京・関東へのアクセスを考慮すれば当然だが?
858名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:34:25.25 ID:A5/iNyRq0
>>855
新幹線は1本しか通せないから米原なんだろ
湖西や若狭にしちゃうと東海方面が不便になる
米原なら東海にも関西にも使えるからな
859名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:35:11.87 ID:rcintFIG0
>>855
自動車の速度じゃ所要時間がだいぶかわるだろうけど新幹線は10分差だし
860名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:35:39.20 ID:HhmLTtix0
>>856
別に福井は醜態をさらしてる訳じゃ無い
仮に小浜付近を通過すると明記されてるルートが変更されるなら
それに然るべき代替案を用意すべきだろう
861名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:36:38.11 ID:Hmhlr4EX0
米原敦賀間の40数キロを14年かけて整備とは常識を考えていうんだな
そんなもん敦賀開業から数年で整備しろというに決まっているわ
あるいは途中で変更を言い出して同時開業と言い出すやもしれんわ
なんせ言ったことをコロコロ変えてくる当てにならない人たちだからな
過去の経緯を踏まえればそう見るのが妥当だわ

大阪から北陸に行くのに北陸から大阪へ行くのに米原で乗り換えて新大阪で乗り換える
こんな無意味なルート建設したところでJR西にも関西にとっても北陸にとっても大きな損出だ
862名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:39:34.26 ID:rcintFIG0
ID:Hmhlr4EX0が財源を用意するなら数年も可能
863名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:40:02.68 ID:Gy+hkNCIO
>>854
気持ちはわかるが>>851のいう様に原発はあまり振りかざさない方がいい
原発は両刃の剣だ
また、伝家の宝刀というものがあるとすれば、ここぞというところで抜く
864名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:40:07.05 ID:TVS3UfSe0
>>857
関東は、関越、上信越が計画路線にあり時間を経ずに開通
中京は東海北陸道が同様、飛騨トンネルにてこずって遅れただけ
北陸道は関西重視の湖西が妥当な計画だがな
865名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:40:43.96 ID:A5/iNyRq0
>>861
北陸にとっては中部との関係も関西と同程度に重要ですからね
北陸住民でも関西と東海どっちが重要か、て言われたら困るでしょうし
石川富山とかも関西だけにつながれても困ってしまうんじゃない
866名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:41:16.05 ID:Ioq99d8d0
>>861
それでも敦賀乗り換えよりは米原のほうがまし
新幹線で米原いけるから
867名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:41:25.23 ID:ekoAdz460
石川富山はこれから首都圏とつながる
868名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:42:15.67 ID:KoY/Jyt30
>>858
その話、もう何回も出てるんだけどさあ
GCT使えば一発で解決なんだけど
JR東海が使うかって?
知らんがな
869名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:42:27.13 ID:Ioq99d8d0
原発なんて危険なもんから遠ざけるいみでも若狭は無い
福島が教訓
870名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:44:07.29 ID:Hmhlr4EX0
よーく考えてみろ

若狭ルートは123kmで18年で完成だ
米原ルートは44kmを14年で完成だ

常識を考えろっいってんだよ
こんなもんいくらでも変更してくるし見直しするわ
871名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:45:50.00 ID:HhmLTtix0
>>864
飛騨トンネルって未だに危険積載車輌は走行不能なんだぞ
上信越も北陸東海道も未だに対面通行区間が残ってる。
そもそも北陸道だって親不知の対面区間が解消されたのは
米原開業後の20年後だ。
872名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:51:34.59 ID:QDnIqRe+0
福井はそんなに小浜ルートにしたかったら福井が勝手に小浜まで伸ばせばいいだろ
二本作ればいいじゃん、関西は米原ルートで福井は小浜終着ルート
873名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:52:28.03 ID:rcintFIG0
北陸新幹線小浜支線
874名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:54:31.18 ID:Hmhlr4EX0
関西広域の資料は当てにならんし筋が通らない
米原ルートにして敦賀同時開業か敦賀開業後数年で完成をもくろんでいるだろうよ
だがだ、言ったように米原で乗り換えて新大阪で乗り換えるなんぞ大変な迷惑だ
しかも米原での乗り換え時間を五分としているが通常は10分見るのが常識だ

若狭ルートは123kmで18年で完成
米原ルートは44kmを14年で完成

こんなもん意味ないわ本当にこれの通りするなら若狭ルートになるだろうよ
875名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:55:33.71 ID:Ioq99d8d0
>>874
だから敦賀より米原のりかえのがまし
876名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:58:59.47 ID:rcintFIG0
圧倒的に高額で効果が一番少ないデメリットをひっくり返す若狭ルートのメリットを聞いたことが無い
877名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:02:48.21 ID:p7RRprSR0
>>865
>石川富山とかも関西だけにつながれても困ってしまうんじゃない

だから石川県から米原経由での建設を推す声が上がり始めた訳。
878名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:06:50.32 ID:u2DgdmR/0
若狭ルートで大阪まで乗り換えなしにするのが良い
仮に敦賀で乗り換えになったとしても大阪へは敦賀での乗り換え一度ですむ
大阪行くのに二度も乗換えなんてやってられるか
こんなもんを平気で主張しているのが関西広域連合
もっとまともにやれといいたいわ
こんなもんがJR西や関西の経済にどれもどの損出を与えるのか冷静になって
考えなければならない
自分が見るに関西広域は北陸が新幹線で東京と繋がることに焦って、てっとり早く
米原接続を持ち出しているとしか思えん
二度の乗り換えがどれだけ関西離れを引き起こすのか議論も全くしていない
米原接続は北陸と中京とも密にする
関西は冷静になってどのルートが一番素晴らしいルートなのか考えなければならない
とにかく大阪行くのに二度の乗り換えは大きな迷惑だといっておくし個人的にかなわん
879名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:06:56.54 ID:ZkclEo/mO
>>876
メリットというよりも国策だからだよ
これは如何に大物政治家であろうと覆すことのできない次元の話だ
880名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:09:54.95 ID:o+2+tZhU0
だから敦賀より米原のりかえのがまし
881名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:11:16.64 ID:p7RRprSR0
どっちにしろ敦賀以西の建設に予算を大量投入できるようになるのは2035年以降だけどな
882名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:13:20.72 ID:mACqHfei0
>>878
いや、北陸は関西だけじゃない
関西・東海・首都圏全部に志向があるからね
関西を重視して東海方面をおろそかにされるのも困る人がいる
関西にも東海にも最低限の利便性を確保した米原が望ましい
883名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:13:47.19 ID:m+4Z7mSI0
関西広域連合なんて出来てまだ3年ちょっとだろ
参加してない自治体(奈良県)があるように、今後離脱する自治体が出てくる可能性すらある
884名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:15:29.58 ID:nCVRh+0O0
>>879
既に固まっているなら国交省の資料が3ルート併記になんかなってねーよ
885名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:16:19.92 ID:mACqHfei0
鳥取とか徳島とか関西じゃない地方も入ってるし
ただの馴れあいでしょ
886名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:17:49.93 ID:Lgz31s200
福井は馴れ合う相手もいないしね
887名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:18:51.63 ID:o+2+tZhU0
京都と大阪がメンバーであるから無視できない
888名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:20:08.99 ID:o+2+tZhU0
関西広域連合の要望書はその署名してるメンバーに重要性があるんだよ
889名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:21:37.33 ID:mACqHfei0
奈良も関西でしょ
関西の正式な団体であるなら仲が悪くても奈良も入れるべきだし
奈良が入っていない段階で関西の正式な団体とはいえない
890名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:22:58.33 ID:ZkclEo/mO
>>884
疑似餌って分かるか?
分かりやすい話をしよう
不動産屋が客に物件を紹介するとき、すでにこの客ならばこの物件という落とし所を頭に置いた上で紹介する
そしてダミー物件を何件か潜らせ客はあたかも自らの意思で決めた様に錯覚する
まあ、今日はここまで
また、明日
891名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:24:59.06 ID:Lgz31s200
まあ福井の意見なんて鼻から取り入れるつもりなんてないしな
892名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:25:06.42 ID:buX7SGFp0
次スレ
※53のスレを2回続けたので、55になってます

北陸新幹線 総合スレッドPart55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393255436/
893名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:26:19.93 ID:mACqHfei0
>>891
お前の意見も取り入れるつもりはない
894名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:26:37.24 ID:nCVRh+0O0
>>890
またあれこれ理由作りとかどうでもいいです。飽き飽きです。
895名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:31:12.30 ID:mACqHfei0
ルートは福井・石川・富山が話し合って決める
今は駆け引きの段階だ
米原止め
湖西GCT
米原乗り入れ
敦賀止め
若狭
湖西フル

のいずれかで駆け引きしている
財源・人口から選べるのは一つだけだ
2つ以上選べるなら誰も迷わない
896名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:33:46.03 ID:Lgz31s200
解決しなければ湖西FGTになるだけ、別にそれでも構わない
897名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:37:53.59 ID:mACqHfei0
>>896
湖西FGTでつないでしまうと米原の可能性がなくなるし
解決しなくても米原を接続自体をあきらめない限りは難しい
福井は人によるが石川富山は関西の接続も東海の接続も同レベルに考えてるから
湖西に決まるのは難しい
898名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:40:34.35 ID:Lgz31s200
滋賀県には東海道新幹線があるから大丈夫だよ
899名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:40:47.83 ID:nCVRh+0O0
だから敦賀フリゲで米原ルートがなくなる理由は無い
900名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:41:24.55 ID:mACqHfei0
米原で決まるのが一番自然
湖西は一番可能性低いと思う
北陸は湖西ならまだ若狭の方がその気があると思う
(若狭に気をつかうという意味だけだけど)

米原>敦賀止め>若狭>湖西

だと思う
901名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:45:30.02 ID:mACqHfei0
>>899
ま、関西としては早く決着付けて費用を最低限に抑えたい
ってのが本音だろうから湖西FGTを新幹線とみなして
打ち止めにする可能性があるだろう

本命のルートは諦めるべきでない
902名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:45:39.79 ID:Lgz31s200
湖西が一番可能性が高いよ、現状ではね
903名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:46:43.43 ID:9M/zS36P0
>>885
関西(近畿)志向が強いからか。
ところで関西の「関」って関ヶ原か箱根の関所か・・・
それだけで考えるとどちらにしても鳥取や徳島も「関西」ということになるがな。
904名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:47:55.33 ID:mACqHfei0
>>902
石川富山としては東海方面の接続も関西と同等に確保してほしい
湖西だけの整備は困るし
新幹線を一本しか弾けないなら米原しかないと思ってる
それが難しいなら本意ではないが敦賀止めもやむを得ない
905名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:48:25.99 ID:Lgz31s200
敦賀止め=湖西FGT
906名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:49:16.54 ID:nCVRh+0O0
>>901
勝手な「だろうから」はどうでもいいよ
関西広域連合の立場は
「フリーゲージトレインについては暫定措置にすぎないため、あくまでも大阪までのフル規格での全線早期整備を求める。」
907名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:51:58.85 ID:mACqHfei0
>>906
関西だけ豪華にされて東海方面を貧弱にされるのは困る
関西東海両方につながる米原ルートがみんなが一番妥協できる解決だと思う
湖西だけ整備されるなら敦賀止めでいい
908名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:53:49.22 ID:Lgz31s200
>>907
おまえの意見なんて通らないよ、jr西はフリゲに積極的なんだから
909名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:57:46.78 ID:mACqHfei0
>>908
これが北陸の多数派の考え


865 :名無し野電車区:2014/02/24(月) 23:40:43.96 ID:A5/iNyRq0
>>861
北陸にとっては中部との関係も関西と同程度に重要ですからね
北陸住民でも関西と東海どっちが重要か、て言われたら困るでしょうし
石川富山とかも関西だけにつながれても困ってしまうんじゃない

877 :名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:02:48.21 ID:p7RRprSR0
>>865
>石川富山とかも関西だけにつながれても困ってしまうんじゃない

だから石川県から米原経由での建設を推す声が上がり始めた訳。
910名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:58:45.89 ID:nCVRh+0O0
>>907
関西広域連合も中京地域や全国のメリットも含めて米原ルートを推してる
関西だけで見れば湖西が一番効果が高いことにはなっているんだけど差も小さいし
911名無し野電車区:2014/02/25(火) 00:59:25.09 ID:Lgz31s200
福井はいつまでたっても若狭だの敦賀打ち止めだの言ってるじゃないか
おまえ秋田の奴だろ?敦賀止め喚いてたのに心を入れ替えたのか?
912名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:01:04.89 ID:GaXqOwHs0
なんでこんなにもスレ加速してんだよ
基地外発狂してるのか
913名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:02:45.61 ID:mACqHfei0
敦賀止めか米原のどっちか推しです
小浜に配慮はしてほしいけど若狭は難しいと思う
湖西は論外
914名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:02:58.81 ID:Lgz31s200
関西広域連合が分裂して喜ぶのは滋賀県でしたという話
915名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:05:01.37 ID:Dr1vz7QG0
>>908
JR西日本がフリゲ検討してるのは敦賀まで開業後に湖西線経由で京都・大阪、
北陸本線経由で米原・名古屋に走らせてサンダバ・しらさぎを補完するためと、
山陽新幹線の運行本数次第だが他地域での適用を想定している。
フリゲが走るのは湖西線だけではないし、強風になれば関西方面でも米原経由になる。
916名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:08:15.67 ID:Lgz31s200
>>915
あっそ、どっちにしても滋賀県には利益無いじゃん
FGTなら尚更金は出さないわ
917名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:13:06.73 ID:147Z1/4D0
米原はJR西がいやがる。長期的な不利益が大きすぎるよ。
918名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:16:09.96 ID:mACqHfei0
>>917
嫌ならJR西は北陸本線から手を引いてもらってJR東日本かjR東海に担当してもらう
919名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:18:52.76 ID:Lgz31s200
あのばばあが出てきてから滋賀県は大規模公共事業に金を出し辛くなった
米原ルートなんて滋賀県にはメリット無いわ、正直いらん
920名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:21:13.64 ID:mACqHfei0
ならば敦賀止めになるだけですね
米原ルートでないならいりません
関西方面だけを豪華にしてもいりません
あくまで同等にしてもらいたい

湖西になるなら敦賀止めでいいです
921名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:21:53.64 ID:Lgz31s200
敦賀止め=湖西FGTだと何度言えば分かるんだ知的障害者?
922名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:23:05.43 ID:mACqHfei0
湖西FGTになるなら米原の可能性がなくなるので
最初からいりません

敦賀どめか米原しかないです
923名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:23:51.22 ID:Lgz31s200
>>922
おまえの意見なんて聞いちゃいねえんだよ
924名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:24:41.64 ID:mACqHfei0
>>923
あなたの意見も聞いてませんが
925名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:25:31.69 ID:Lgz31s200
jr西は暫定措置として湖西FGTと言ってるんだから現状では当然のようにそうなる
926名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:26:07.56 ID:FjfRo/fW0
FGTなんていらないね
メリットなし
在来線乗換えでべつにいいよ。
927名無し野電車区:2014/02/25(火) 01:27:51.96 ID:mACqHfei0
石川富山が米原推しであることは明言しました
残念ながら湖西は支持を受けていないのです
JR西は北陸新幹線だというのに住民の要望を無視するのでしょうか
米原の見込みがないなら敦賀止めということで構わないでしょう
928名無し野電車区:2014/02/25(火) 02:03:09.80 ID:4AU0gD6u0
>>908
第二次試験車両が西エリアで走ってないので、やる気があるようには見えない。
929名無し野電車区:2014/02/25(火) 02:15:11.06 ID:147Z1/4D0
>>918
そんなことが現実的に可能だと思うのなら、やってみ。
930名無し野電車区:2014/02/25(火) 02:20:20.42 ID:Lgz31s200
福井なんてこんなもん、話を聞くに値しない
931名無し野電車区:2014/02/25(火) 02:23:58.14 ID:FjfRo/fW0
湖西回り以外なら、敦賀どまりで良い
他はメリットなし まあ米原は名古屋行は便利だけど
932名無し野電車区:2014/02/25(火) 02:25:05.71 ID:FjfRo/fW0
>>923
お前の意見のほうがじゃま
933名無し野電車区:2014/02/25(火) 02:30:43.54 ID:Lgz31s200
米原なんて本当は嫌なんだよなあ、滋賀県にメリット無さすぎ
もし米原ルートにするんだったら滋賀県の負担分1割を福井が出せよ
934名無し野電車区:2014/02/25(火) 08:33:05.02 ID:DBWGgI060
米原ルートは木ノ本・南びわこ追加で敦賀から新大阪まで5つ目
湖西ルートは近江今津・堅田追加で敦賀から新大阪まで4つ目
小浜ルートは小浜・亀岡・彩都追加で敦賀から新大阪まで4つ目
935名無し野電車区:2014/02/25(火) 08:57:31.99 ID:SaLOCijW0
>>934
その中では小浜ルートのみ福井大阪ノンストップが実現できそうだ。
まあ京都府が怒るだろうから記録便でしかできないだろうけど。
湖西は京都に何があっても止まる、米原はやっぱり米原、京都両方に止めざるを
得ない?
936名無し野電車区:2014/02/25(火) 10:52:00.43 ID:EPdIe/gmO
米原Δが賢い選択
937名無し野電車区:2014/02/25(火) 11:13:50.63 ID:oGoCUURM0
l
938名無し野電車区:2014/02/25(火) 11:15:37.11 ID:oGoCUURM0
ところでびわ湖縦断ルートって無理なのかなぁ?
939名無し野電車区:2014/02/25(火) 11:26:06.91 ID:Msmy7oul0
GCTが車両価格高いって言ってるけど十何年も走らせるんだから
導入時のコストの差はあまり関係ないでしょ
それよりフルの新幹線を作るほうがよっぽどコストがかかる。湖西は論外
米原だとJR西日本の取り分が少なくなる。ということとでみんなが得するのは湖西GCT
940名無し野電車区:2014/02/25(火) 12:15:58.97 ID:o+2+tZhU0
GCTとフル規格を同じ土俵で語るとかww
GCTはフル建設期間のつなぎだろww
石川も富山も滋賀も京都も大阪もそう言ってるじゃんww

>それよりフルの新幹線を作るほうがよっぽどコストがかかる。
それは正しい。本来は長野以北は必要なかったが北陸の地元政治家と土建屋が無理矢理つくった
それを証拠に官製談合とか恥さらしやがってカスが。
941名無し野電車区:2014/02/25(火) 12:18:21.85 ID:p7RRprSR0
川崎重工から船積みされたGCTの3次車だが
先頭形状はE7系とE6系を足した様な感じに写ってたな。
942名無し野電車区:2014/02/25(火) 12:47:41.08 ID:m+4Z7mSI0
>>941
それE6系って話だよ
GCTがE6系と全く同じカラーリングにするわけがない
943名無し野電車区:2014/02/25(火) 12:53:58.70 ID:z6EUGXiw0
フリーゲージって甲種回送じゃねえの?
944名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:02:00.58 ID:hUTaU2Sa0
>>927
石川富山は米原を推しているなんて明言してません
お前は関西の人間なんだろうけど捏造をするな
捏造をしたり嘘をついたりするのは関西の人間の悪いくせだ
富山石川の知事が正式に米原ルートを推するなんてひと言も言っていない

>>933
>米原なんて本当は嫌なんだよなあ、滋賀県にメリット無さすぎ
>もし米原ルートにするんだったら滋賀県の負担分1割を福井が出せよ

滋賀が自分で北陸新幹線のルートを米原に従ってるのに馬鹿を言うな
利益メリットがないなら反対を貫けや
滋賀みたいに建設費は他府県で三せくは嫌だなんて馬鹿いってる地域と福井を同類にするな
滋賀には新幹線なんかいらないはず
滋賀は福井の若狭ルートを推すれば問題は解決する

それとも福井の原発の使用済み核燃料の腸管貯蔵施設を受け入れ
全額滋賀負担で米原ルート建設
三せく受け入れの覚悟が滋賀にはあるのかだ
それくらいの覚悟もなしに米原ルートを言うなということ
945名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:02:13.37 ID:nCVRh+0O0
船積みされたんじゃなく日立分が編成組むために川重に陸揚げされたんじゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=NUb7zXSkSW0
946名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:07:58.56 ID:hUTaU2Sa0
滋賀は利益がない要らないと言いながら自県に新幹線のルートを引き入れようとしているのはみえみえ
こんな姿は他府県の人間からすれば奇異に見えるだろう
要らないのなら反対すればいいのだが関西広域が言っているとかで言い訳
元々滋賀は新幹線の延伸に対しては何もしてこなかったし無視を続けた県
北陸新幹線については全く議員活動にも不参加で協力もしなかった
福井への延伸についても懐疑的で否協力
それが今や湖西だの米原だのと延伸活動をして未だに片方では利益がないと言う
それならそれで反対いればいいことで滋賀が反対すれば全部問題は解決する
947名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:17:35.87 ID:HcFWKSM10
>>945
その動画見ると、JR西の北陸区間専用の軌道総合試験車の可能性もある
948名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:26:37.79 ID:o+2+tZhU0
>>944
石川、富山は米原ルートとは言ってない
敦賀以西は関西の問題でり関西が協議しろと言ってる。当たり前の事だが
関西広域がだした米原ルートに異議を唱えていない。
富山石川はすなわち米原を了承している。
福井のみ若狭ルートを主張している。
ここは福井県が小浜止めの新幹線を建設したらどうだろう。
関西は米原を建設すれば言い訳だ。
小浜どめの新幹線は将来的な延伸の含みを残してけば良い。
敦賀以西にどのルートひくかは福井の問題でなく関西の問題なのだよ
かぁーかぁかかかwww
949名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:33:53.87 ID:nCVRh+0O0
>>947
それならわざわざ可動ステップとかつけないといけないミニサイズにする必要ないし
950名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:39:30.07 ID:hUTaU2Sa0
>>948
>敦賀以西は関西の問題でり関西が協議しろと言ってる。当たり前の事だが
>関西広域がだした米原ルートに異議を唱えていない。
>富山石川はすなわち米原を了承している。

そんなことはひと言も言っていない
富山の石井知事は関西広域の井戸が米原ルート協力を求めたさいに福井県の意見が重要だといっている
敦賀以西を関西で協議決めろなどといっていない捏造をするな


馬鹿は関西でやれば良いと言っているが金を出すのは政府であり国である
ルートは国が決定するものであるし若狭ルートは行政の最高機関によって閣議決定された公式ノルートだ
関西広域連合なんぞ何の権限もなければただの井戸端会議にしかすぎん
関西広域や関西が国会政府国で行政の最高機関とでも勘違いしているのか

国の原発政策に著しく貢献し日本で一番原発がある若狭を無視できるものならやってみるがいい
後でとんでもない反発を立地地域から招くことになるやもしれんぞw
951名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:44:33.94 ID:hUTaU2Sa0
新幹線建設の金を出すのは政府、ルートは国が決めること
関西広域連合などという何の権限も存在しない井戸端会議が決定するものではない
政府は国の様々な状況を踏まえて全体的観点から決定をする
一度閣議決定をされたルートを変えようとすれば更なる閣議決定か福井県の同意は必ず必要になる
関西は福井にお願いできるものならやってみるがいい
頼みごとばっかり福井にする関西って情けなくないかね
952名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:49:14.33 ID:o+2+tZhU0
>>950
中部会議の議事録で発言内容が書かれてるじゃん
関西の問題とはっきり言ってる。
その井戸が頼んだのは公式なんだろうな
福井の意見が重要なんたらの議事録見せてよ。
関西広域が井戸端会議とか認識不足。すでに広域行政で県の所轄だったものが
多く関西広域の移譲されてる。
原発の事は小浜だと原発立地の海近く。これね最悪の立地。危機管理の面からも原発近くを
通過する小浜はありえない。これは福島事故後の認識だから仕方ない。新幹線はかならず米原から周る
原発から線路を遠ざける意味でも防災上好ましい。
すべてにおいて米原ルートが一番なのだよププププププ
953名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:51:23.69 ID:147Z1/4D0
福井の若狭推しって、若狭に配慮した建前上のことじゃないの? 
国やJRが米原を選択したら、福井も了承するんじゃないの。

米原の方が福井の負担も少ないでしょ。
954名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:52:31.24 ID:Msmy7oul0
リニア中央新幹線の山梨実験線みたいに
とりあえず小浜に線路を作ってしまえば
使わなければもったいないということになって小浜ルートに決まるかもしれんぞ
955名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:56:27.53 ID:o+2+tZhU0
福井人に言っとくけどな以前なら原発立地の福井様々だったかしらんけど
福島事故後の原発は厄介もの以外のなんでもない。
そんな物が近くにあるだけで不安だが。まして新幹線を近く通過させるとかありえない
本当に和歌山みたいに原発徹底拒否をせず結局は受け入れた福井が恨めしいよ。
今すぐにでも廃炉にして欲しいけど福井が国に動かせと工作してるんだろ?
国は動かしてやるかわりに小浜諦めろと言うんじゃね?原発近くを通すとか選挙で言えないだろ
956名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:58:17.03 ID:hUTaU2Sa0
>>953
福井は県の方針として議会も知事も若狭ルートに決定しています
米原ルートになった場合の福井の負担なんてありません馬鹿を言わないように
957名無し野電車区:2014/02/25(火) 13:59:05.20 ID:DBWGgI060
福井の場合、
県と若狭地域が小浜
敦賀周辺以東は米原か湖西

京都の場合
京都市以南(嵐山付近を除く)が米原か湖西
亀岡市以北と嵐山付近が小浜
958名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:02:47.72 ID:hUTaU2Sa0
>>955
今までも原発様様ですよ原発動かさないと関西経済は壊滅します
関電にとっても大変にきついです
しかも核燃料の問題も廃炉の問題も抱えていますんでお忘れなく
原発問題で言いたいことがあれば福井に言うんじゃなくて政府と関電に言ってくれませんかね
それと動かしやるじゃなくて動かしてくださいなんです
福井が嫌といったらどうなるか考えたほうがいいですよ
それでなくても原発動かさずして福井はやっていけてますから
もうひとつ若狭にある原発は大きな反対運動をへて地元に迷惑をかけて造られたことをお忘れなく
959名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:04:04.00 ID:hUTaU2Sa0
>>957
>敦賀周辺以東は米原か湖西
福井の人間゛てもないのに勝手に決め付けるな
960名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:09:39.73 ID:o+2+tZhU0
>>958
反対なんてあるだろう、けど結局受け入れたわけだ。これが事実だ
和歌山は闘争の結果受け入れなかったこれが事実だ。彼らは自分達の海を守ったんだよ。
原発は動かさなくても関西は大丈夫。
それより福井が徹底的に廃炉を主張しないから稼働しそうになっている。
どうかんがえても福井の知事は稼働させて欲しくてたまらない。なぜ廃炉にしない。
自分達の土地を自分達で守るんだよ。金か?まさか関西の為とかいいだすんじゃないだろうな?
関西の京都も滋賀も廃炉を望んでるよ。
まぁ北陸新幹線の若狭ルートも君が言っていたとおり原発銀座と揶揄される若狭を通過するとか
ありえない。誰の理解もえられない。そんな危険な地帯を通すとか絶対に無理だよ
961名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:18:32.58 ID:nCVRh+0O0
原発を横暴な脅しに使おうとするほどどんどん原発が不安定電源という認識が強まって
原発依存脱却の流れが早まるから原発マネー依存の立地自治体の立場が悪くなるよ。
大飯だけの夏も結果的には大飯無しでも乗り切れてた消費量だったわけだし、
あれからガスコンバインド発電の能力が増えたし、危機意識の上昇や電気料金値上げもあり、
最エネ、省エネ、コジェネ導入も進んでいるわけで、関西の首根っこ掴んでいるつもりなのもどうかと思うけど。
962名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:24:48.53 ID:p7RRprSR0
>>942>>945
E6系にしてはベージュ色ってのも変だし
先頭車の形状もE6系とは違ってたけどなあ・・・
963名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:27:37.59 ID:147Z1/4D0
>>956
>福井は県の方針として議会も知事も若狭ルートに決定しています

その「決定」が建前上のものではないかと。
国やJRが米原で決めても、あくまで抵抗するというわけ?
964名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:27:58.81 ID:NZ8G8xwq0
>>960
>原発は動かさなくても関西は大丈夫。

大丈夫なわけねえだろ池沼w

電気代1割2割上がるだけで事業者はどれだけの付加価値や競争力失うと思ってるんだタコ
965名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:28:02.38 ID:p7RRprSR0
>>953
>福井の若狭推しって、若狭に配慮した建前上のことじゃないの?

長野県と同じで小浜を切る様な態度は取れんからね
国が米原にしますと決定すれば従うだろうが何らかの代替処置は必要だろうな
966名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:30:37.66 ID:nCVRh+0O0
>>962
E6の車体ベースのGCT3次車だと思うよ
260km/hにあの鼻は長すぎるし先頭形状は今まで同様変えてあるんだろうね
たのしみ
967名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:31:27.58 ID:nCVRh+0O0
間違えた。
北陸用ってわけじゃないから270km/h用だ
968名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:34:45.22 ID:147Z1/4D0
>>965
建設するのは北陸中京新幹線で、北陸新幹線
若狭ルートの計画は生きている、いずれ建設される
(かもしれない)カタチを取るとか。
969名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:35:03.63 ID:p7RRprSR0
>>966
確かにE6系とE7系を足して割った様に見えましたからね
970名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:35:47.10 ID:hUTaU2Sa0
>>960
君がどう言おうが何を言おうが勝手だ
しかし若狭ルートは閣議決定されていること
政府の原発政策に貢献してきた若狭を政府も関西も無視できないこと
福井の同意は得られないこと
米原ルートは多くの問題点があること
将来の原発の問題において関西は色々と負担をしなければならない事
これは事実だし現実だから頭の中で想像するよりもよっぽど強力だといっておく

>>960>>961
君らは、これでもよく読んで自分らが何を福井に言っているのか考えろ

原発のある地域から
ttp://www.magazine9.jp/genpatsu/tetsuen/

小浜市と浪江町は原発立地を阻止していたって事知っていましたか ...
ttp://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-1787.html
971名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:38:39.45 ID:p7RRprSR0
>>970
原発話したけりゃ他でやれ
此処は新幹線スレだ

挙げ句に出して来たのは福井県庁で座りこみしてた共産党員の坊さんの資料かよ
972名無し野電車区:2014/02/25(火) 14:41:06.86 ID:nCVRh+0O0
>>970
原発に反対なのに脅しには利用するとか支離滅裂だろ。
その人たちが原発を盾に新幹線を引っ張ろうとしているかのような失礼なミスリードするなよ。酷いな。
973名無し野電車区:2014/02/25(火) 15:00:35.13 ID:Msmy7oul0
その有り余る原発マネーを使ってだな、とりあえず舞鶴まで新幹線を作ってみたら?
さすがにそこまで出来てるのに別のコースにしますとは誰も言えないだろ
974名無し野電車区:2014/02/25(火) 15:15:00.22 ID:nCVRh+0O0
そこまで出来ていても支線にしておいて他のルートを造った方が良いという答えになる
若狭ルートは費用が非常に大きいデメリットを無視して横並びにしても、単純に3ルートでもっとも整備効果が少ないという厳しい案
975名無し野電車区:2014/02/25(火) 15:31:02.71 ID:z4DOj7O90
>>964
逆だろ、それだけの上乗せができない程度の付加価値しかないから
元々競争力なんてないんだ

>>966 >>962
側面表示器装備や禁煙マークまで貼ってある割には
パンタの監視窓みたいなのもあって
営業車兼用の試験車っぽい雰囲気だな
976名無し野電車区:2014/02/25(火) 15:50:31.88 ID:m+4Z7mSI0
デザインも奥山氏がデザインしたE6系に似てるから
JR東以外使用すること無い気がしてきた

320km/h走行対応にしたEasti(E926形)の後継車なのかもしれん
977名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:08:09.37 ID:p7RRprSR0
>>975>>976
工場内で撮影された中間車はフリゲらしき台車を履いてたので
フリゲだと思うんだけどなあ、
それにEasti(E926形)の後継車ならわざわざE6系と先頭車の形状を変える必要ないだろうし
978名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:10:52.33 ID:nCVRh+0O0
>>976
320km/h走行対応なら前面変えたり全集ホロやめたりパンタ遮音板なくしたりしないでしょ。
FastechやE5の流れを汲む顔をしているように外部デザイナーが空力特性を考えた外観を
ゼロから考えるわけじゃないしデザイナーは関係ないと思うよ。
979名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:13:43.30 ID:m+4Z7mSI0
>>977
製造過程でE6系が使ったりしてる狭軌の構内移動用台車とかじゃなくて?
980名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:20:19.41 ID:z6EUGXiw0
>>978
まだ完成してないのにホロとか遮音板とかどうなるかわからんやん
981名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:20:44.27 ID:p7RRprSR0
>>979
http://ime.nu/sep.2chan.net/dat/r/src/1393214779330.jpg
明らかにE6系とは違うと思うし
平行カルダンのGCT用台車らしき物を履いてるんだけど

どんなもんでしょうかね?
982名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:25:36.18 ID:nCVRh+0O0
>>980
いやもう外ホロ付きのやつが川重に運び込まれたしさ>>945
>>981見てもE6のような全周ホロ付ける妻面とは違うことが見て取れるよね
983名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:26:07.57 ID:68+XOe460
>>981
E3に見えるんだけど
984名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:36:29.16 ID:m+4Z7mSI0
GCTスレあったので、GCTネタこっちでやりましょうか

北陸GCT予想スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1375921427/
985名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:39:27.25 ID:nCVRh+0O0
>>983
E3はこんな低くないし扉もプラグドア
986名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:56:26.08 ID:mACqHfei0
北陸は関西との関係だけじゃない
名古屋との関係も大事だ
関西だけ乗り換えなしになっても意味がない
1本しか引けないなら米原しかない
湖西FGTはいらない
何のメリットもない
987名無し野電車区:2014/02/25(火) 16:58:01.13 ID:p7RRprSR0
>>983
屋根の形状が明らかにE3系とは違うと思う
988名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:02:14.80 ID:3cu4Q8MK0
米原Δが賢い選択
989名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:03:19.39 ID:mACqHfei0
敦賀止めか米原
これしかない
あとは却下
990名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:23:36.55 ID:Lgz31s200
まあそういう訳で滋賀県内の経営分離はお門違いということは理解して貰えただろう
991名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:39:00.23 ID:mACqHfei0
滋賀が新幹線が通るのに経営分離しないということは難しい
結果的にどうなるにせよ
それでは相当開業は遅れるだろう
金沢止めor敦賀止めは相当長く続くことになる
ここの人間が生きてる間に敦賀以降が延伸することはムリかもしれない
992名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:41:51.97 ID:mACqHfei0
そしてそのころには日本も本格的な人口減少時代
結果的には敦賀止めとなる
993名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:43:10.01 ID:mACqHfei0
湖西FGTは絶対いらない
994名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:43:20.01 ID:Lgz31s200
そしたら湖西FGTになるだけ
995名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:49:38.34 ID:SKYECaGV0
北陸新幹線の米原ルートは愚策ルートそのもの
滋賀のわがままは許されない
3ルートの中でいちばなまともなルートが若狭ルート
地元負担や3セクも禄にしない滋賀経由なんぞ却下
つーか滋賀は新幹線に反対だったのだから通す必要性もない
滋賀に新幹線を語る筋合いなんてないに等しいだろう
996名無し野電車区:2014/02/25(火) 17:52:59.83 ID:g7wk7u3H0
なんとw
997名無し野電車区:2014/02/25(火) 18:55:32.86 ID:o+2+tZhU0
若狭押しの福井人が大暴れのスレだなww
998名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:05:00.77 ID:o+2+tZhU0
2月7日の北国新聞
>真鍋社長は新幹線開業により、金沢は関東、関西、中京から人が集まる交通結節点にな るとし、
「金沢、能登、富山を結ぶ『トライアングルルート』を新しい観光コースとして 提案し、誘客に努めたい」と語った

関東は理解できる。関西中京って米原いがいありえんじゃん
これさJR西社長の突っ走りお漏らしじゃん
999名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:18:36.83 ID:XprERxir0
北陸新幹線 総合スレッドPart55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393255436/
1000名無し野電車区:2014/02/25(火) 19:21:24.35 ID:tNwGxIhl0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。