上野東京ライン2014年度松に開業決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そら
楽しみですね
2名無し募集中。。。:2013/12/23(月) 09:53:04.62 ID:Aa+wA2bWO
バスヲタいる?
3名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:39:23.09 ID:gRd8yFdj0
竹や梅じゃなくて良かった。
4名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:39:52.00 ID:/av5sgM00
こりゃめでたいな、というのが率直な感想
5名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:10:29.60 ID:0yLmiDqx0
禿同。どんなダイヤか楽しみだね。
6名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:03:18.59 ID:RhEZ7Bwp0
現状を見ると線路はほぼつながっている。架線もかなり張られている。
もっと早く開業できそうな気がする。
7名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:04:47.39 ID:LEkYRXdN0
>>6
お前は中学生かよ...
8名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:27:05.34 ID:0NSwsCdv0
松っていうと1月初旬なのかな
9名無し野電車区:2013/12/25(水) 16:34:55.67 ID:YSLBenNw0
開業まで松
松坂梅センセマンセー

松山千春イラネ(゚听)
10名無し野電車区:2013/12/25(水) 17:12:39.51 ID:KCslD1zjP
日本のヨハネストンキン
11名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:05:42.36 ID:RhEZ7Bwp0
竹梅松
縁起いいね
12名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:10:39.04 ID:IoJm62Tk0
松ってわざとかよww
13名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:11:25.15 ID:LA/iomDh0
それ以外に単発でスレ立てる理由がないだろ
14名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:16:47.16 ID:kuYSiVgZ0
そうだね。いまさら。
15なうマン象(´・ω・`)& ◆zVn0cRuL388q :2013/12/28(土) 08:17:41.22 ID:BZalCSgDi
松戸の松
16名無し野電車区:2013/12/28(土) 19:23:20.40 ID:9/Kf2Rjy0
祝!!
松戸から横浜へ乗り換えなし直行
17名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:19:23.83 ID:Zi24Ga9D0
総武乗換厨排除のアキバスルーライン
18名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:47:02.01 ID:uffpTqTt0
アキバが通過なのには最初びっくりした。
19名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:15:33.09 ID:5Fdffhtj0
アキバの商業施設が通過反対の垂れ幕出さないのにもびっくりした。
20名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:49:15.95 ID:OSP1BAp20
少し御徒町寄りに車両を留置するところがあるから、停車要求が強ければ
JRもアキバ停車に決めたかもしれない。
21名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:09:12.81 ID:Z93iD4Z80
セシウムまみれトンキン
22名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:26:49.78 ID:B49W5Gfm0
春かと思ったら松か。まだ先だな。
23名無し野電車区:2014/01/01(水) 22:19:55.07 ID:WoRIo7R5P
>>20
住所的には台東区になるし御徒町の方が近いくらいだな
銀座線末広町も近いけどアキバの北側には近いし
作っても良かったかも

ただ、アキオカ潰さない限りコンコースは出来なそう
24名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:19:04.39 ID:PHeuHiGk0
2014年松だったらまさに今なんだけど、2014年度松かあ。
25名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:04:07.48 ID:mW0kkqiC0
上野東京ライン開業して直通化すると、
今日みたいな有楽町で火災で東海道線だけでなく、
高崎・宇都宮・常磐も影響受けるってことだもんな。

有楽町駅付近で火事 山手線&新幹線ストップ!! ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388715503/
26名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:49:36.40 ID:k5a1+yie0
>>25
確かに・・・
さらに将来相模鉄道と横須賀線・湘南新宿ライン・東急東横線の直通も予定されてる。
どこでどんな影響があるかわからないね。
27名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:52:40.45 ID:YdYLTTeW0
現時点だって湘新あって影響出てるだろ?
28名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:26:30.92 ID:ZaZTevwg0
大井町の人身事故の影響で吾妻線が遅れってのを見たことある
29名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:40:58.42 ID:acZ8LQLB0
まさに「風が吹けば桶屋が儲かる」的な流れだね
30名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:49:21.16 ID:acZ8LQLB0
昨日の有楽町付近の沿線火災の影響で鹿児島中央の新幹線ダイヤが乱れた。
31名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:05:22.57 ID:cFFmwxWQ0
品川駅の番線案内図が新しくなってた。
一部に白い紙が貼ってある。何て書いてあるか見たいと思った。
予想では「上野東京ライン 東京 上野 宇都宮線 高崎線 常磐線方面」
32名無し野電車区:2014/01/05(日) 11:06:35.40 ID:RBMD0mHZ0
黒磯・高崎発沼津行きとか出来るのかね?

首都圏の遅れが東海に波及しやすくなるし、その逆も然り。
33名無し野電車区:2014/01/06(月) 16:12:54.03 ID:bm7XMmYWP
これを機に湘南電車の倒壊区間乗り入れは全廃じゃない?

沼津行きを残す理由の一つが沼津に車両留置していることだし

上野東京ラインが出来れば運用数が減らせて無理してまで沼津に留置する必要も無くなるし
34名無し野電車区:2014/01/06(月) 16:19:37.30 ID:CpJkRZUW0
沼津の夜間滞泊は10両×5本
35名無し野電車区:2014/01/06(月) 19:45:53.88 ID:w9vC4oQF0
熱海が支社の分岐点なのがいけないね。
沼津にすれば良かったのに・・・
36名無し野電車区:2014/01/07(火) 01:58:49.33 ID:A8qncl+n0
ここは松に関係ない話題は書き込み禁止でございまつ。
37名無し野電車区:2014/01/07(火) 20:13:25.78 ID:sy26Af/F0
じゃあ、上野東京ラインで松戸―浜松直通きぼんぬ
38名無し野電車区:2014/01/08(水) 20:06:42.28 ID:3bs+EClm0
>>37  
急行「常磐東海」
松戸ー北千住ー上野ー東京ー品川ー横浜ー大船ー小田原ー湯河原ー熱海ー三島ー沼津ー
富士ー静岡ー掛川ー浜松
39名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:45:00.18 ID:Xp58o6dw0
40名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:47:03.36 ID:7xUzvdoBP
41名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:52:41.83 ID:cOqKQqWNP
42名無し野電車区:2014/01/09(木) 21:07:53.24 ID:uMDrCxQr0
43名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:30:06.26 ID:uK4SmLDI0
44名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:47:31.62 ID:Nh1sjBmX0
45名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:52:45.88 ID:46zbSo9i0
46名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:07:26.36 ID:b64bZkiO0
47名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:08:18.78 ID:eaVOsnE+0
>>38
急行「常磐東海」
湯本(旧常磐市)⇔東海(茨城県東海村)で運転
水戸支社内から出てくるな
48名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:27:12.26 ID:1ZdrOdOA0
羽田まで伸びるのか?
49名無し野電車区:2014/01/11(土) 23:43:47.55 ID:ze7avbz4P
トンキン弁はオカマ言葉w
50名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:12:52.31 ID:/zh2VBbI0
秋葉原に駅が作られなかったのは、神田側の急こう配が原因だと思う。
すぐに勾配が始まるので、加速に時間がかかる。
51名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:13:49.17 ID:PCPgX4ey0
>>50
確かにアキバに停車してあの急勾配はヤバイ
52名無し野電車区:2014/01/12(日) 12:22:58.12 ID:h1iUE07uP
アキオカでも無理なのか?
蔵前橋通り付近の留置線になってるあたり

渋谷みたいに無理矢理連絡通路作って
53名無し野電車区:2014/01/12(日) 13:48:16.54 ID:Ufa6Lba7P
現場見ればすぐわかる
勾配的にはお茶の水を見れば不可能ではないが
ホーム建設は物理的に無理!
54名無し野電車区:2014/01/12(日) 15:10:11.01 ID:h1iUE07uP
アキオカの留置線って上野ー東京ライン開通後は本線になって潰れるんだっけ
55名無し野電車区:2014/01/12(日) 20:38:00.54 ID:yrJAEkkp0
潰れねえよ。少しはググレ
本スレに移動しろよ、おまえら
56名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:25:03.52 ID:jSAtukut0
昨日、京浜東北に乗って上野・東京間を視察してきた。
御徒町のあたりにまだ線路敷設が完成してないところもあるけど、架線柱もかなり出来てきている。
その気になれば今年中に開通も可能かと思う。
57名無し野電車区:2014/01/13(月) 11:57:53.62 ID:ltyhehm70
まあ工事自体はあとは架線以外できてるから進捗は95%近くまで来ているはず。
なぜ早く開業しないのか、非常に理解に苦しむ
58名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:04:29.49 ID:jSAtukut0
ダイヤが決まらないなんてことはないかな?
59名無し野電車区:2014/01/13(月) 12:56:12.11 ID:mI/5uWKUP
信号も早々と設置したしな
12月の開業も視野に入れてるかも・・
60名無し野電車区:2014/01/13(月) 13:19:09.31 ID:WbvCQ2SxP
修羅の国トンキン
61名無し野電車区:2014/01/13(月) 18:38:23.01 ID:5rIRU4xyP
>>57
免許が降りないとか
62名無し野電車区:2014/01/13(月) 21:27:23.12 ID:saDjss9J0
躯体はもう8割9割出来上がってる。
でも養生っていって、コンクリの乾燥・定着も必要。

おまえら馬鹿なんだから早く本スレに移動して校閲してもらえよ(笑)
63名無し野電車区:2014/01/13(月) 21:45:38.55 ID:WbvCQ2SxP
セシウムまみれトンキン
64名無し野電車区:2014/01/14(火) 16:57:48.00 ID:tZrp8eOZ0
各3本/h(計6本/h):小金井・篭原方面-大船方面
各1本/h(計3本/h):小金井・篭原・水戸(スーパーひたち)方面-大船方面
各1本/h(計3本/h):土浦・水戸方面(フレッシュひたち・特別快速・中電G付)-品川折り返し

↑12本/h? ・・・ 京浜東北線は?
65名無し野電車区:2014/01/15(水) 20:08:59.50 ID:fgVLUi1s0
他のスレのぞいたらダイヤがどうなるかで盛り上がってるよ
66名無し野電車区:2014/01/16(木) 02:17:20.96 ID:0UJ0sPEM0
この状況でE233が東海乗り入れ始めるって事は沼津直通は残るな。
東京・品川始発のままだろうけど。
67名無し野電車区:2014/01/17(金) 10:18:10.37 ID:VNf3CVvv0
アキバが団体臨時通るとき鉄ヲタで阿鼻叫喚に。
なんか撮影地ぽくなりそうw
68名無し野電車区:2014/01/18(土) 10:55:11.31 ID:O5z9IY2O0
>>66
沼津から東京へ普通に乗って行く人って結構多い。
残すべきだと思う。
69名無し野電車区:2014/01/19(日) 10:40:54.05 ID:IwW+QPWe0
もともと、国鉄が分割されたとき、沼津までJR東で良かったように思う。
70名無し野電車区:2014/01/20(月) 22:35:49.19 ID:9CNju6sA0
★愛称は「上野東京ライン」=15年春開業の東北縦貫線−JR東日本

JR東日本は9日、宇都宮線、高崎線、常磐線と東海道線を直通運転する
東北縦貫線の愛称を「上野東京ライン」にすると発表した。

宇都宮線などは現在上野止まりだが、東京までの新線を建設して直通運転を
可能にし、2015年春に運行を開始する計画だ。(2013/12/09-15:55)
71名無し野電車区:2014/01/20(月) 23:15:26.91 ID:wdKNagcz0
京浜快速は上野通過でいいから日暮里に停車しろ。
常磐線からアキバ行くにはその方が速いから
72名無し野電車区:2014/01/21(火) 00:36:35.92 ID:1COm5PAH0
>>71
たいして変わらない件
73名無し野電車区:2014/01/21(火) 12:06:01.65 ID:GVD001mji
>>71
上野通過とかあり得ねえよ、
新幹線はまた話が違うよ。

なんか上野東京ラインが開通したら京浜東北の快速運転は廃止されるなんて思い込んでいる奴が多いが、
廃止されるわけねえだろ。
なぜかというと京浜東北の快速運転は速達輸送を目的としたものではなく、
加減速の回数を減らすことによって節電を図るために行っていることだから。
74名無し野電車区:2014/01/21(火) 12:19:11.63 ID:ToKvhi1CP
節電より運用数削減だろ
75名無し野電車区:2014/01/21(火) 18:50:00.79 ID:JGBjM1D00
運用数削減もありえない
76名無し野電車区:2014/01/21(火) 19:45:26.53 ID:OHiG0FLc0
確かに運用数が激減したら、混雑緩和の意味がない。
かえって上野東京ラインなんて開業しないほうが良かったって苦情が出ると思う。
77名無し野電車区:2014/01/21(火) 20:53:23.35 ID:ToKvhi1CP
ハア
運用数減っても関係無いだろう
都心部5分間隔は変わらないんだし
ケトの快速運転はトータルの編成数は同じままでも運用数を減らしてその分昼間に車両の保守を
出来るようにするためだし
78名無し野電車区:2014/01/21(火) 21:06:46.91 ID:CjRKL7NeP
山手の上野ー東京間廃止にして
京浜の上野ー東京を西側に寄せて空いた複線をUTLにすれば
神田の二重構造なんていらなかった・・
79名無し野電車区:2014/01/21(火) 21:37:29.34 ID:GErSQ3QA0
読解力ない人間が多いのか。

京浜東北の快速運転により、昼間の運用本数が
各停の場合と比べて2本程度減っている。
これこそが快速運転の目的。

だから上野東京ラインが開通しても京浜東北の快速が廃止されることはない。
各停にすると運用が増えてしまうから。
80名無し野電車区:2014/01/21(火) 21:53:19.40 ID:BMCbZYEVP
日本のヨハネストンキン
81名無し野電車区:2014/01/21(火) 22:29:29.62 ID:1COm5PAH0
>>78
馬鹿か?
上野東京間の混雑増やしてどうすんだよ
82名無し野電車区:2014/01/21(火) 23:24:23.31 ID:GVD001mji
>>74
ただ快速運転開始当初は京浜東北線が103系で山手線が205系だったため、
抵抗で回生なしの103系のほうが消費電力が多かったこともあり、
京浜東北で快速運転することで消費電力を抑える目的もあったとされている。
83名無し野電車区:2014/01/22(水) 04:35:53.17 ID:rjS/vRWD0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
84名無し野電車区:2014/01/22(水) 08:51:28.83 ID:Ig8P4V35O
京浜東北快速も日暮里通過浜松町停車とか馬鹿さ全開だけどな。

自社資本なのに別料金のモノレール>常磐線

または

ポケモン関連収益>イバラキ民からの鉄道収益

ってことだろ。
85名無し野電車区:2014/01/22(水) 11:19:15.64 ID:CpBTfKoS0
>>84
常磐なら上野で乗り換えればすむ話
86名無し野電車区:2014/01/24(金) 07:50:15.42 ID:UxUk3wC40
■本スレ誘導

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★5【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390054778/
87名無し野電車区:2014/01/24(金) 11:33:09.64 ID:AEAfBzoh0
>>485
日暮里通過は京成だと不便。
上野は乗換に時間がかかるし。いっそのこと上野駅の地下通路に動く歩道を設置して
ひとつの上野駅にならなかったものかと思う。
88名無し野電車区:2014/01/24(金) 11:34:27.65 ID:AEAfBzoh0
↑  
アンカー間違えた
× >>485
○ >>85
89名無し野電車区:2014/01/25(土) 10:44:54.72 ID:tx6iRqQu0
上野駅 9番線の表示板
常磐中電の青とオレンジのものに変更さてれいました。現在オレンジの上に青色のシールで目張りで隠している。

携帯の荒い画像で済まないが、挙げておく。

http://imgur.com/exvrOaI.jpg

3月の改正で、来年開通に向けた準備用のダイヤで入線する列車が設定されると思われる。
90名無し野電車区:2014/01/25(土) 11:15:56.05 ID:Rcjc+KDM0
デカい力を持っているしR東 商業・鉄道など荒らしまくっているが何か規制は
掛けられないものか。
しR北海道の様な会社もありもうすこし世の中を見ての活動をして欲しい。
91名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:56:47.21 ID:iUr0kqAM0
宇高常東海道の主要駅を地方の中心駅の乗車人数と比較してみた

大阪:413614
東京:402277
横浜:400655

大宮:240143
京都:222486

北千住:198624
名古屋:189123

博多:124720
柏:119064
三ノ宮:117800

松戸:98287
大船:95317
札幌:91575

浦和:80269
仙台:80171

平塚:60643
岡山:59232
静岡:58162

新潟:37322
新松戸:36288
久喜:36064
浜松:35047
宇都宮:35018
92名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:57:47.75 ID:iUr0kqAM0
その他だと

尼崎が上尾やさいたま新都心と同程度
あと姫路と小倉が小田原と同程度
93(・x・):2014/01/26(日) 13:12:29.58 ID:NY7z+LSs0
>>90
寧ろ他のJRがJRドンリーベンを見習うべきだろカス

ノウハウ元も厳選して合弁を増やせば民間圧迫とは言わせまいドアホ
94名無し野電車区:2014/01/26(日) 19:12:16.68 ID:Yvkz5WB20
>>91
上野も追加しろ
95名無し野電車区:2014/01/26(日) 20:08:45.25 ID:XrZB4giU0
おまいら本スレに移動しろ
馬鹿なの?
96名無し野電車区:2014/01/26(日) 22:38:36.02 ID:XrZB4giU0
>>89

254 :名無し野電車区 :sage :2014/01/24(金) 21:51:46.20 ID:QM3EE6Y60
変更じゃなくて前から青+オレンジだっただろ
以前9番発の高崎線や宇都宮線があった
255 :名無し野電車区 :2014/01/24(金) 21:53:55.44 ID:fQRQ9/RN0
昔9番線は常磐だけじゃなくて宇都宮線や高崎線も使ってた
今は常磐線しか使われてないからオレンジ部分を隠してるんだよ
97名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:29:46.61 ID:EVyYcAak0
確かに今9番から出る東北・高崎線はない。
98名無し野電車区:2014/01/28(火) 22:10:05.21 ID:uUIvZfmF0
今から30年後とかは利用者減りまくってて「一部路線なんかは20分ヘッド運転してるけど
あれ本数大杉だよな」って話になってそうだけど。

常磐線が通る一部自治体なんかは30年で30%も人口が減る予測が出てる。
しかも高齢化が進む→不健康な人の比率が上がる→「電車なんか乗れない」って人が人口減少以上の
スピードで増えるとか。
99名無し野電車区:2014/01/29(水) 01:05:27.71 ID:1IHlF1hC0
■本スレ誘導

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★5【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390054778/
100名無し野電車区:2014/01/31(金) 10:26:33.68 ID:tB+4E6eP0
・上野東京ライン開通で5−9番線折り返しをほぼ無くす
・5カ所の特殊分岐器+αを毎月1回ぐらいの夜間工事で通常の分岐器に交換
・翌年増発

これなら平和にいくかと
101名無し野電車区:2014/01/31(金) 12:27:17.12 ID:jWY5BqI50
2014年度松 ということは 2015年3月ということだな あと1年はあるのか(・∀・)
102名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:55:04.23 ID:tyns49z+0
>>101
でも2014年3月にはおそらく99%完成してる

試運転を一年もやるつもりなのかな
103名無し野電車区:2014/01/31(金) 20:03:07.49 ID:l5NfdjavP
そりゃ年代の激しく違う二層建築だから
データもいっぱいとらにゃいかんだろうね
104名無し野電車区:2014/02/01(土) 11:18:33.01 ID:6403Zee40
確かに下層部分はかなりの年代物の区間があるね。
秋葉原とかのガード下を通るとすごくそう感じる。
耐震とか大丈夫なのかな??
105名無し野電車区:2014/02/02(日) 14:00:29.58 ID:qVOXXxIi0
京浜東北北行と山手内回りの部分は確か大正時代の建設だったと思う。
106名無し野電車区:2014/02/04(火) 18:24:51.28 ID:NU0+GyM40
■本スレ誘導

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★5【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390054778/
107名無し野電車区:2014/02/04(火) 19:12:05.81 ID:vRsFMWf/0
宇高は既に湘南新宿ライン直通があるから上野東京ライン直通を
多めに設定するメリットってあまり無いんだよな。
逆に常磐の方はTEXとの競合などがあるし、山手京浜東北の混雑緩和に
より大きな効果が出るからメリットは大きいと言える。
108名無し野電車区:2014/02/06(木) 19:33:51.10 ID:Bgvm0KPE0
↑マルチ失せろ
109名無し野電車区:2014/02/06(木) 22:41:28.03 ID:kM6puPbx0
実際に宇高は既に湘南新宿ライン直通があるから上野東京ライン直通を
多めに設定するメリットってあまり無いんだよな。
逆に常磐の方はTEXとの競合などがあるし、山手京浜東北の混雑緩和に
より大きな効果が出るからメリットは大きいと言える。
110名無し野電車区:2014/02/07(金) 13:46:32.77 ID:dWl3Ag8i0
111名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:25:10.74 ID:TUE/XwKC0
>>91
首都圏を地方都市と一緒にするなよ
気になるのか
112名無し野電車区:2014/02/08(土) 10:58:15.84 ID:WSDJJZKc0
>>109
確かに神奈川方面に行く利用客はそうだと思う。
でも東京ー品川間の利用客は助かるだろうな。
113名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:58:24.84 ID:oXFsEVXp0
自演乙
114宇都宮メルヘンタウン ウサギの女の子:2014/02/08(土) 17:04:07.62 ID:9rPoraCI0
新幹線駅偏差値ランキング 2014/1/1

72.5 東京(東海道)
70.0 新大阪
67.5 東京(JR東日本)、名古屋
65.0 京都、博多
62.5 大宮、新横浜、品川
60.0 広島、岡山、小倉、上野
57.5 仙台、新神戸、静岡、高崎、宇都宮、浜松
55.0 小田原、郡山、新潟、福島、盛岡、姫路、熊本
52.5 鹿児島中央、福山、長野、越後湯沢、米原、三島、新山口
50.0 小山、新青森、長岡、熊谷、西明石、徳山、豊橋、八戸、那須塩原
47.5 熱海、軽井沢、岐阜羽島、新下関、上田、佐久平、古川、一ノ関、新白河
45.0 燕三条、三原、川内、久留米、北上、新鳥栖、博多南
42.5 新富士、掛川、本庄早稲田、三河安城、東広島、くりこま高原、出水
40.0 水沢江刺、相生、新花巻、新尾道、新八代、新岩国
37.5 白石蔵王、二戸、上毛高原、浦佐
35.0 七戸十和田、新水俣、新玉名
32.5 新倉敷、厚狭
30.0 新大牟田、筑後船小屋
27.5 安中榛名
25.0 いわて沼宮内

【対象外】
ガーラ湯沢、山形新幹線と秋田新幹線の在来線区間、未開業区間
115名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:25:38.75 ID:oXFsEVXp0
116名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:25:48.34 ID:RQBcIc7P0
>>114
いわて沼宮内が最下位とは・・・
117名無し野電車区:2014/02/23(日) 12:04:12.21 ID:NV99Wl9O0
「ぜんぶ雪のせいだ」
118名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:07:14.41 ID:sucIlpg+0
だいせの雪ぶんぜ
119名無し野電車区:2014/03/10(月) 23:37:53.00 ID:m6NiLPAX0
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    _____
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  119番 ゲッツ
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \_____
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
120名無し野電車区:2014/04/13(日) 23:54:35.00 ID:+JXMdSb+0
120番
キハE120ってどうよ?
121名無し野電車区:2014/04/17(木) 19:40:08.36 ID:/2Hl7EBT0
京浜東北で上野東京ラインの工事状況を見てきた。ほとんど完成していた。
もっと早く開業できそうに思った。
122名無し野電車区:2014/04/20(日) 08:26:09.95 ID:k0ILeRQn0
いちおう松竹梅があるのか。
123名無し野電車区:2014/04/20(日) 14:20:35.80 ID:0BAcSdLJ0
上野駅の7・8番線の社員用時刻表にはすでに試運転・東京の文字が・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/conbat_butler_hayate/38700782.html
124名無し野電車区:2014/04/20(日) 14:45:37.68 ID:/gnkvikg0
新潟でキハ110系と併結していると側面がとても不気味なのん
125名無し野電車区:2014/04/21(月) 19:58:32.07 ID:gncQ533G0
>>123
近いうち始まるね
126名無し野電車区:2014/04/23(水) 19:41:45.94 ID:0FmzRnP90
>>123
他のホームはどうなんだろうか?
127名無し野電車区:2014/04/24(木) 20:31:19.62 ID:GEVcQkX30
上野東京ラインが完成して、さらに小田急複々線化が完成した暁、
湘南色のE231と小田急4000系が常磐線で見ることができる。
併走する上りでどちらも小田原行きだったりして・・・
なんだかワクワクするね。
128名無し野電車区:2014/04/24(木) 23:43:21.02 ID:1pqFqoMa0
>>127
両車の主な並走区間は千葉県内になるのか。
どっちも本来は神奈川方面行きの車両だけに、面白い光景になるな。
東横線内には敵わないが。
129名無し野電車区:2014/04/26(土) 11:30:15.81 ID:4kRUMFsd0
>>127
相模鉄道との直通が始まるとね。
でも東横線の容量はかなりいっぱいだから、目黒線との直通になるような気がする。
130名無し野電車区:2014/04/26(土) 11:38:57.37 ID:rsCluaOk0
スワローあかぎ、スワローとちぎ、スワローひたちが品川駅始発で運転いたします。ご期待ください!
131名無し野電車区:2014/04/26(土) 15:31:14.24 ID:NuCukniz0
>>127
併走といっても小田急車は鈍足各停だから
駅間の長い松戸〜金町くらいしかE231についていけない
132名無し野電車区:2014/04/27(日) 11:48:30.04 ID:2lIzPGUl0
昨日上野駅に行ったら、5番線の日暮里方に×印の付いた信号機が設置されていた。
おそらく常磐用ではないか?
133名無し野電車区:2014/04/30(水) 19:37:10.83 ID:OCJrGAjN0
JR新津工場では上野東京ライン用のE233を製造中っていうからたぶん
常磐の緑快速を置き換えて、東海道直通仕様にするんだと思う。
134名無し野電車区:2014/04/30(水) 20:14:01.75 ID:UrCjK2IxO
藤代や佐貫から品川駅に行けるわけだな!開通が待ち遠しい!
135名無し野電車区:2014/04/30(水) 21:55:02.41 ID:btouutI10
ひたちだったら品川発ではなく伊豆急下田・修善寺発だろう。
136名無し野電車区:2014/05/01(木) 05:34:30.45 ID:czsAZtJ20
>>135>ひたちだったら伊豆急下田・修善寺発だろう。

車両が足りない。臨時でもできない。
E657を増備する計画はない。
137名無し野電車区:2014/05/01(木) 11:15:20.97 ID:iQ4mWaHk0
余るE653付属で4+4の8連
138名無し野電車区:2014/05/01(木) 19:36:27.27 ID:XbM650JS0
>>134
来年の今頃は間違いなく実現している
139名無し野電車区:2014/05/02(金) 03:23:28.36 ID:z8fmnDnL0
藤沢から北千住へは一回乗り換えなきゃいけないんだよね
でも新橋か東京の同一ホームでの乗り換えになるから便利になる
140名無し野電車区:2014/05/02(金) 14:00:47.98 ID:lchpqs970
湘南常磐ライン、あるいは常磐湘南ラインだな
常磐のエメラルドグリーンが湘南色と融合
141名無し野電車区:2014/05/02(金) 14:52:27.66 ID:UC4V2ryD0
>>140
常磐湘南ラインにするならE231-0にグリーン車をつなぐ必要が出てくる。
142名無し野電車区:2014/05/02(金) 16:04:44.80 ID:CIqPDk9V0
東武野田線直通の常磐沼南ラインならE231付属編成を投入すれば問題ない
東武野田線経由の常磐沼南ラインとなるとデュアルモード小車体車両にする必要がある
143名無し野電車区:2014/05/02(金) 22:49:43.06 ID:TX+XqMdR0
何でもいいけど早く開通してほしい
144名無し野電車区:2014/05/02(金) 22:59:37.05 ID:EVB92y8S0
大宮〜新横浜は新幹線より速い
145名無し野電車区:2014/05/03(土) 04:56:32.08 ID:9gCAyhHP0
でもこれ新橋駅の混雑って相当のものになるんじゃね
今、東京─新橋の利用ってほぼゼロでしょ
それが東京方面の人が増えるのと本数も増える
ホームも狭いのが1面あるだけ
東京駅は2面4線あるしホームも広いし
新橋駅のホームってちょっとだけ広がったんだが不十分でしょ
146名無し野電車区:2014/05/03(土) 07:13:19.65 ID:+fZeezip0
>>145
朝ラッシュは東海道下りは新橋通過にせざるをえないかも。
147名無し野電車区:2014/05/03(土) 12:05:06.04 ID:P6gRqEG90
確かに無理に止めなくてもよいかも。
148名無し野電車区:2014/05/03(土) 12:07:03.47 ID:P6gRqEG90
>>141
JR新津工場では上野東京ライン用のE233を製造中っていうからたぶん
常磐の緑快速を置き換えて、東海道直通仕様にするんだと思う。
149名無し野電車区:2014/05/03(土) 12:34:33.34 ID:5fhox3OR0
>>148
へぇー
150名無し野電車区:2014/05/03(土) 14:19:36.04 ID:XoDv7tTE0
とりあえず、「松」戸と浜「松」町の間を乗り換えなしで行けるようになるということだな。
151名無し野電車区:2014/05/03(土) 17:40:51.16 ID:KSxKQSEQ0
今頃決起集会なんかやってるようじゃあんまり期待持てないねえ
152名無し野電車区:2014/05/03(土) 18:44:12.47 ID:LIXi/Hny0
新橋の駅改良を待つ必要があるかもな
それまでは北からは東京止まり品川or田町回送
153名無し野電車区:2014/05/03(土) 19:49:16.76 ID:P6gRqEG90
なんで新橋がそんなに混むようになるの??
154名無し野電車区:2014/05/03(土) 19:53:13.49 ID:zPIOWSH+0
>>152
改良を松んだな
155名無し野電車区:2014/05/04(日) 09:28:18.52 ID:5tLmTGX00
常磐線は低いホームのみに集結させて上野どまり、
宇都宮高崎線を高いホームのみに集結させて東京乗り入れ
実はこれが一番効率が良いのではないか。
156名無し野電車区:2014/05/04(日) 09:32:02.19 ID:UN2vOH6/0
>>150
サンライズを松戸まで延長運転してほしいね。あと行き先の出雲市を松江に変更。
松戸=高松・松江
157名無し野電車区:2014/05/04(日) 18:37:23.47 ID:ugMndg6R0
>>155
朝の通勤時はともかく、
デイタイムは、新線に常磐乗り入れる余裕がある。
158名無し野電車区:2014/05/04(日) 20:12:12.22 ID:5RiVUxES0
>>153
上野で京浜東北or山手線に乗り換えてた人は、
新橋へ行くのにわざわざ東京で東海道線に乗り換えない。
159名無し野電車区:2014/05/04(日) 21:16:30.55 ID:CB/7/cUuO
秋ぐらいから東京〜上野を回送で、試運転を兼ねて運用変更と予想。
160名無し野電車区:2014/05/05(月) 03:30:10.25 ID:254Hxccd0
人の流れが変わってくるよね
尾久や赤羽は地価が上がるだろう
東京駅はもちろん新橋や品川にも直通で行けるようになるからね
161名無し野電車区:2014/05/05(月) 11:19:31.34 ID:ZV2nggjH0
>>160
浜松町付近から旧東海道貨物線を使って羽田空港に乗り入れる構想があるね。
実現すると、本来品川止まりにする列車を乗りいれさせるのかな?
実現したらさらに時価が上がるね。
162名無し野電車区:2014/05/05(月) 15:23:08.67 ID:JHZsyuTI0
上野駅地平ホームを廃止して超高層建築の再開発をすることを提言する。
バブル崩壊後、上野駅超高層化計画は頓挫してしまったが、上野東京ライン開通で横浜方面からの交通アクセスもよくなり、
成田空港・東北・上越・北陸へも1本でアクセスできる便利な地となる。
しかも現在上野エリアには超曹操オフィスや国際級シティホテルがほとんどない。
文教地区も近く、昔ながらの東京らしさが残る地区で上野公園もあり、大丸有や新宿・渋谷にはない魅力がある。
ぜひとも、上野駅上空にシティホテルとオフィスを合体させた複合超高層ビルを建設してほしい。

こう書くと、「上野にそんな需要はない」と思われるかも知れないが、同じくオフィス需要やシティホテルが全くといっていいほどなかった大阪・阿倍野には300mのあべのハルカスが建ち、オフィス契約率やホテル稼働率も好調。
上野駅には高さ330mくらいのものを建ててほしい。
163名無し野電車区:2014/05/05(月) 15:27:35.93 ID:9pEduGxU0
スイカツリー電波の邪魔になる。
164名無し野電車区:2014/05/05(月) 15:30:22.59 ID:czfWToJ2i
そう言えば前に上野に300mのビル作る計画あったな
165名無し野電車区:2014/05/05(月) 21:39:40.92 ID:yP9jWfwu0
>>160
残念ながらそれは無いな。
埼玉高速と南北線が繋がっても白金高輪や麻布は地価が上がったが、
鳩ヶ谷は下がったんだよ。
東京や埼玉の不人気地域や場末の地価が上がるはずがない。
例外は昔は場末だった豊洲・洲崎位だよなw
まあ「田都の金妻効果w」と似てるかも知れんが、
ドラマじゃ花屋勤務の女の子がベイエリアの3LDKに住んでるw
166名無し野電車区:2014/05/05(月) 21:48:40.43 ID:ZV2nggjH0
>>162
いや、将来大地震が襲来する東京にこれ以上人口が集まるものは作らん方がいい。
田町の跡地も自然公園建設がいい。
二酸化炭素排出量削減の事も忘れてはいかんよ。
167名無し野電車区:2014/05/05(月) 23:06:19.22 ID:Pnobq4Dh0
品川は7・8番線が跡形もないんだが
東海道上りホームは今のままで上東ライン開通するの?
品川駅と田町の整理にはものすごく時間かかりそうなのだが。
168名無し野電車区:2014/05/05(月) 23:07:52.77 ID:Pnobq4Dh0
品川は7・8番線が跡形もないんだが
東海道上りホームは今のままで上東ライン開通するの?
品川駅と田町の整理にはものすごく時間かかりそうなのだが。
169名無し野電車区:2014/05/06(火) 10:58:57.55 ID:b64bZkiO0
>>166
東京にさらに人口を集めるものを作ろうとする意図がわからない。
電力面の問題もあるし・・・
170名無し野電車区:2014/05/06(火) 17:44:39.27 ID:SznFQwbH0
でも尾久ってあの駅
駅前はなんにも無いね
首都圏の駅と思えないくらい
171名無し野電車区:2014/05/06(火) 19:40:59.41 ID:ro85/lyq0
尾久ぐらいでがたがた言うなよ。
首都圏にはいくらでも何にも無い駅がある。
土合とか男鹿高原とか出すまでもなく。
172名無し野電車区:2014/05/07(水) 00:15:54.37 ID:jzA30zOz0
>>171
首都圏って都心から15キロ以内とかそういう意味じゃねぇ?
173名無し野電車区:2014/05/07(水) 19:55:44.98 ID:gg21e7L10
>>172
東京23区内っていう意味かも・・・
東京都内だったら白丸も山奥の小駅だね。
174名無し野電車区:2014/05/07(水) 20:04:54.85 ID:wJT6Dp4bO
マジレス
首都圏=関東+山梨県
175名無し野電車区:2014/05/07(水) 21:27:20.70 ID:7aWfSHXQ0
東北新幹線や北陸新幹線を横浜駅に乗り入れしてよ
176名無し野電車区:2014/05/07(水) 21:29:35.03 ID:2/o0MQyP0
>>175
東海道新幹線も大宮まで
177名無し野電車区:2014/05/07(水) 22:36:22.63 ID:gg21e7L10
>>176
構造的には東海道・東北新幹線直通はできるようになってるって聞いたよ。
可能だと思う!!
178名無し野電車区:2014/05/07(水) 22:51:57.97 ID:/imRWHQR0
>>177
横浜駅までの乗り入れは??
179名無し野電車区:2014/05/08(木) 20:27:44.35 ID:YrfxgXT60
>>177
国鉄時代は直通する構想だったからね
180名無し野電車区:2014/05/09(金) 01:26:15.11 ID:EtSHAEIh0
東海道本線と東北本線も国鉄時代から直通する計画だったんだよ
なんでここまで時間がかかったのか…
181名無し野電車区:2014/05/09(金) 22:15:18.56 ID:ox8Obib90
カトリックとプロテスタントみたいなもん
182名無し野電車区:2014/05/09(金) 23:38:12.07 ID:x3ITJT/70
>>181
そこまで大きな宗教的問題はないww
183名無し野電車区:2014/05/10(土) 05:36:47.98 ID:3j5knO8hi
神田あたりの反対運動だろ
184名無し野電車区:2014/05/10(土) 11:05:03.03 ID:2bRYTBZW0
>>183
それは聞いていない。
ダイヤの乱れに対する懸念、交流50キロヘルツと60キロヘルツ相互対応の
車両の必要性って聞いた。
185名無し野電車区:2014/05/10(土) 11:07:06.65 ID:2bRYTBZW0
連すれすまんが、しばらく前有楽町で火災があった時は、指宿枕崎線の
ダイヤまで乱れたって聞いた。博多で分断していればそれはなかったはずだ。
186名無し野電車区:2014/05/10(土) 11:07:42.76 ID:NqcrVJx50
>>184
>交流50キロヘルツと60キロヘルツ
そんな商用電源なんてありませんが
187名無し野電車区:2014/05/10(土) 11:10:40.38 ID:zOhg+Q6q0
>>186
JJYの周波数と同じだな。
まじレスまでして噛み付くほどの事ではないが。
188名無し野電車区:2014/05/10(土) 11:12:41.67 ID:zOhg+Q6q0
JJYは50Kヘルツではなく40Kヘルツだったなw
189名無し野電車区:2014/05/10(土) 11:38:29.09 ID:NqcrVJx50
連投する程のこっちゃないだろ
190名無し野電車区:2014/05/10(土) 12:40:25.04 ID:dZfUh+M60
>>177
ホーム構造と軌道の幅だけな。
架線の電源周波数、列車の運行管理システム、車両(の編成、モーターの対応周波数、座席構成や走行性能)、などなど
埋めるためには莫大なコストと時間を要する差異が多くある上、
現状、東海、東日本双方に、それをやり切るだけの経営上のメリットも、路線容量の余裕も無い。

>>183
それは上野東京ライン(東北縦貫線)の整備の話。
http://www.kanda-kankyo.net/
そもそも、現状、路線容量がパンパンでこれ以上通過本数(=騒音発生回数)が増やせないというのに
新幹線が直通しようがしまいが、神田の住民が反対する理由が見つからんだろうが。

>>184
わざわざカタカナでキロと書くくらいなら、せめてググってでも
一旦確認してから書けば?


なんで「調べる、確認する」ことをしないかね?
191名無し野電車区:2014/05/10(土) 12:45:12.44 ID:2bRYTBZW0
185だけど、一応参考までに・・・
http://news.mynavi.jp/series/trivia/032/
192名無し野電車区:2014/05/11(日) 00:18:02.01 ID:P+rGaWeK0
>>188
突っ込みどころ間違えてるなコイツ
193名無し野電車区:2014/05/11(日) 01:46:21.62 ID:CoSS+ays0
>>177
レールだけなら簡単な工事で一本につながる
ただ東海道新幹線はダイヤが限界だから今はやってない
リニアが出来たら直通運転をするかも
194名無し野電車区:2014/05/11(日) 09:29:28.01 ID:YE8P2siA0
>>193
東と東海が直通運転しようとしても、東はミニ新幹線併結を要求するだろうし、東海は16両固定グリーン車3両を要求するだろうから決裂すると思うよ。
195名無し野電車区:2014/05/11(日) 11:11:24.91 ID:xWD2AE0D0
>>193
自分もそれを期待している。

>>194
鉄ヲタ的には様々な直通を期待したいところだけど、実際には
新大阪ー長野・新潟・仙台 くらいが妥当だと思う。
196名無し野電車区:2014/05/11(日) 12:37:56.85 ID:6iEsOqxL0
>>195
やるならE5ベースの耐寒耐雪装備、8-10号車はグリーン車、16号車はグランクラスの16連だろうね。
で、ひかりにE5+E6を入れる。
JR東は盛岡以北の16連対応、東海はミニ新幹線車両対応が必要だが。
197名無し野電車区:2014/05/11(日) 17:06:22.45 ID:LTmXh27p0
リニア開通後の話とか
生きているかさえわからん
198名無し野電車区:2014/05/11(日) 17:09:44.36 ID:1EGt16x00
>>197
逝きましょうよ、おじいちゃん(あれ?
199名無し野電車区:2014/05/11(日) 22:41:18.52 ID:xWD2AE0D0
今日、山手線で上野東京ライン脇を通った。
完成って言っても良い状況だった。
200名無し野電車区:2014/05/12(月) 19:10:32.22 ID:xo3a7ym/0
>>133
そうなったら成田線どうするんだよ
201名無し野電車区:2014/05/12(月) 20:06:31.31 ID:SSKjI6980
>>200
同じ10+5編成だし、G車が付くくらいで大して変化ないから問題ない。
お便所が付けばかえって便利になる。
202名無し野電車区:2014/05/12(月) 20:44:25.93 ID:VvB0Dawx0
>>200
231-0を4M2Tと2M2Tに組み替えて投入、常磐線への直通廃止及び成田発千葉行の新設じゃない?
で、それでも余る231-0は房総各線へ投入と。余った209-2200は廃車
203名無し野電車区:2014/05/12(月) 21:12:17.54 ID:xo3a7ym/0
>>202
つい最近千葉支社の乗務員が一切乗らなくなったというのに何を言っているんだ
204名無し野電車区:2014/05/12(月) 23:12:20.06 ID:SSKjI6980
>>203
では乗務を復活させよう!!
205名無し野電車区:2014/05/13(火) 04:40:52.64 ID:KCaM2gW50
朝昼は直通、夜は従来どおり東京発上野発としたほうが通勤客には喜ばれそうだな。
206名無し野電車区:2014/05/13(火) 22:16:43.87 ID:tfmu6Eml0
>朝昼は直通、夜は従来どおり東京発上野発

つまり全部直通ってわけでしょ??
207名無し野電車区:2014/05/14(水) 04:01:28.95 ID:fT7TcX9j0
>>201
仮に湘南色のE233が成田線まで入るとしたら、
東海道線から来たE233と横須賀線から来たE217が
成田駅で再会するのか。胸熱だな。
208名無し野電車区:2014/05/14(水) 19:37:13.38 ID:KtPveGRB0
>>207
東京へ行く客はどちらに乗ろうか迷うね。きっと。
209名無し野電車区:2014/05/14(水) 21:26:08.24 ID:c1QvYlHD0
>>208
京成一択
210名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:45:45.89 ID:zAA3xjEx0
我孫子線は系統分離されますよ。

品川まできたら、成田ゆきが総武線経由と我孫子線経由と2通りできて
乗り間違いが発生するから。
211名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:59:03.39 ID:vTlbQ1sf0
高崎線は系統分離されますよ。

横浜まできたら、籠原ゆきが湘南新宿ライン経由と上野東京ライン経由と2通りできて
乗り間違いが発生するから。
212名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:34:52.93 ID:KtPveGRB0
>>210>>211
経由地を表示すれば大丈夫だと思う
213名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:37:40.15 ID:+VQBPJTh0
やっぱり原点にもどって色分け色分け
(101系・103系のような塗りつぶしとまではいかなくても)
214名無し野電車区:2014/05/15(木) 14:10:28.16 ID:kMMuVaG00
成田線は209系化でいい。
内房線か外房線減車して
215名無し野電車区:2014/05/15(木) 20:12:34.36 ID:Hot824II0
>>214
昔は千ツヌのモハ72や113系も乗り入れていたんだけどいつの間にか来なくなったね。
ここらで209乗り入れ開始いいかも・・・
216名無し野電車区:2014/05/16(金) 21:59:34.40 ID:jYFDo1ni0
佐倉区のDD51復活よろしく
217名無し野電車区:2014/05/16(金) 22:14:48.67 ID:WjzWdIZl0
トンキン弁はオカマ言葉w
218名無し野電車区:2014/05/17(土) 11:10:09.28 ID:mHTXeWCG0
>>216
昔は成田−上野の列車でも牽引していたんだけどね。
今配置しても使い道がないね。
219名無し野電車区:2014/05/18(日) 14:53:37.13 ID:94FJXLdr0
220名無し野電車区:2014/05/19(月) 22:20:12.66 ID:LFjLTxG90
常磐線がメインになりそうですね
221名無し野電車区:2014/05/19(月) 22:23:57.43 ID:OtCfhEzk0
常磐の脳内
222名無し野電車区:2014/05/20(火) 04:19:45.34 ID:0AxrcAu50
品川止まりがどれ位の本数になるのか、知りたいな
223名無し野電車区:2014/05/21(水) 19:40:21.31 ID:u9XVz3u70
>>219 
その記事見ると、常磐線の場合は車両の問題もあるけどかなり乗りいれそうだね。
224名無し野電車区:2014/05/22(木) 12:04:14.50 ID:DoXDhiAvO
上野駅発車 今だに1ノッチ投入 切る運ちゃんいるんだな。まぁそれも見られなくなるが…
225名無し野電車区:2014/05/22(木) 19:12:47.28 ID:XHItMtvQ0
これからは18きっぱーが東京スルーするのか
胸熱
226名無し野電車区:2014/05/22(木) 19:36:55.58 ID:jPXYCurw0
>>224
ノッチ流しってゆうやつね
私鉄ではやってないし、JRでも大阪ではやってなかった気がする。
227名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:45:35.76 ID:W/WRb+Kl0
日本のヨハネストンキン
228名無し野電車区:2014/05/22(木) 22:26:23.05 ID:AP1gUATI0
ロンドンには、ノッチングヒルゲートというところがあってだな
229名無し野電車区:2014/05/24(土) 11:20:28.61 ID:BZ4kbEJx0
ロンドンかあ・・・
230カードキャプターさくら 木之本桜:2014/05/24(土) 12:57:10.15 ID:fNiVVHbLI
http://i.imgur.com/SzFINa6.jpg
ウサギの女の子「アリス(Alice)」
ネコの女の子「ケイト(Kate)」

(C)宇都宮メルヘンタウン、フジテレビ、JR東日本

木之本桜アワー さくら怪獣じゃないもん!
231名無し野電車区:2014/05/24(土) 18:44:06.32 ID:BZ4kbEJx0
上野駅9番線に行ったら日暮里寄りが工事中で囲いがしてあった。
完成は平成27年3月15日となっていた。
これが完成したら上野東京ライン開通ということだろうか?
232名無し野電車区:2014/05/25(日) 21:40:32.86 ID:FuBnbdLJ0
修羅の国トンキン
233名無し野電車区:2014/05/31(土) 17:02:20.76 ID:+wX7AVd80
E233系ゲット!
234名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:17:04.81 ID:/0xp9IJS0
E234系ゲット
235名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:27:55.70 ID:FNGA6BlJ0
E235系ゲット
236名無し野電車区:2014/06/07(土) 12:22:34.93 ID:0+5kq2Y50
237名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:44:01.53 ID:UHi6aMPi0
これが開業する時期のAKBは小嶋や柏木は卒業してるな
238名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:01:08.22 ID:UHi6aMPi0
これが開業する頃のまゆゆがどうなってるか見物
239名無し野電車区:2014/06/08(日) 10:43:47.19 ID:+AGz7r+S0
これが開業する頃のぱるるがどうなってるか見物
240名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:43:21.96 ID:vjw2Dkja0
これが開業するとアキバがどうなっていくか見物
241名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:07:37.87 ID:VIrTWiZB0
これが開業すると
 
SNGの時代
242名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:34:26.91 ID:9aH6YT1n0
セシウムまみれトンキン
243名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:46:03.14 ID:vjw2Dkja0
今日、京浜東北で現場を通った。
ほぼ完成と言って良い状態だった。
244名無し野電車区:2014/06/11(水) 19:05:34.05 ID:0++bYbop0
これが開業すると便利になる
245名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:53:25.94 ID:j1911qPH0
泣いても笑ってもあと9ヶ月
246名無し野電車区:2014/06/13(金) 21:35:33.11 ID:271VOTav0
── 今後の目標を、聞かせてください。
三井倉 今は東北縦貫線ですね。
── 東北縦貫線。
三井倉 現在、宇都宮線は上野駅発着ですよね。
── ええ。
三井倉 それに対して東海道線は、東京駅発着。そこで、現在、通じていない上野・東京間を接続して
宇都宮線が走る東北本線を東京まで伸ばし、東海道線への直通運転を実現させる計画です。
── またスケールの大きな任務ですね‥‥。
三井倉 これによって、宇都宮線・高崎線・常磐線という3線から
東海道線すなわち東京・新橋・品川方面への直通運行を実現することができます。
── ははぁ。
三井倉 ようするに、わかりやすく言うと東京経由の大宮発横浜行ができると、こういうことです。 現在は新宿経由しかないのですが。
── あ、それはかなり便利そうです!
三井倉 同時に、東北縦貫線の開業により山手線や京浜東北線の混雑緩和にも寄与するものと考えております。
── 一石二鳥というわけですね。
三井倉 ‥‥で、これを、どういうダイヤにしようかと。
── 取り組まれておられる、と。
三井倉 東北本線・東海道線間の直通本数。上野、東京、品川の配線‥‥概ね決まりました。
── 三井倉さんとしては、東北縦貫線をどのような路線にしたいと思っているんですか?
三井倉 やはり、お客さまがご利用しやすいような体系。多くのかたに、乗っていただける路線でしょう。
── 開業は?
三井倉 今の予定では、2013年度です。
── まもなく、ですね。
三井倉 はい、いっそう気を引き締めてまいります。
247名無し野電車区:2014/06/13(金) 21:35:59.76 ID:271VOTav0
○太田(和)分科員 ありがとうございます。
 JR東日本の「東北縦貫線事業概要」という資料では、
上野駅から東京駅までの現状の線路の配線図と事業の完成後の配線図が掲載されております、今お話がありましたが。
これを見ると、東北縦貫線へ直通する常磐線の上り下りのホームが九番線だけの単線状態になっております。
まさかそれはひど過ぎると思いますから、五、六番線が各線の下り、そして七、八、九番線が各線の上りに当てられると想定をいたします。
この場合、常磐線の下り方面へ入線するには、上野駅の日暮里側で東北、高崎線の上り線を必ず横断しなければなりません。
確かに、こういう配線であるならば、常磐線からの東京乗り入れは限られるでしょう。

 この配線の工事はもう決定しているのでしょうか。
現在のところ、東京駅乗り入れの具体的な輸送体系については今後の検討課題だといっても、この配線工事が既に決まっているのなら、
常磐線の直通運転は、運転間隔が短くなる朝の通勤時には無理だと思います。
試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。
248名無し野電車区:2014/06/14(土) 03:04:00.41 ID:PjfFoGtW0
>>247
15年前くらいか・・・・
249名無し野電車区:2014/06/14(土) 10:59:39.65 ID:N9P6jJpC0
トンキン弁はオカマ言葉w
250名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:45:13.69 ID:Zo/lvsad0
>>247
湘南新宿ライン開通以前の話かと・・・
251名無し野電車区:2014/06/14(土) 23:18:47.28 ID:xwJAGmYO0
【太 田(和)分科員】 は文章を恣意的な切り貼りで、
本来とは逆の意図に見えるように加工されたものなので、騙されないよう注意が必要です。

原典はこちら
http://www.kazumi.ms/hatsugen/070301.html

太田和美衆議院議員は 茨城県選出の民主党で、常磐線が不利にならないように活動している人
この発言は、衆議員予算委員会 平成19年03月01日開催 第八分科会の中での質問で

自分の試算では、9対9対2になる恐れがあるので、そうならないよう公平にやってください。
という要望のもの

完全に逆にとらえられるよう切り貼りされている

JR東日本 も 国土交通省も 9対9対2なんて言っていない。
252名無し野電車区:2014/06/15(日) 09:32:04.98 ID:JnFyCLu+0
>>251
ありがとう。よくわかりました。
253名無し野電車区:2014/06/15(日) 14:21:12.49 ID:vB4AYMOe0
9:9:2になる可能性は十分にある。
254名無し野電車区:2014/06/19(木) 20:08:36.03 ID:yHMoItw90
ダイヤ発表はいつごろかな?
255名無し野電車区:2014/06/19(木) 20:57:18.88 ID:mGXk8WO10
9月9日2時かな?
256名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:55:55.57 ID:yHMoItw90
え、根拠は??
257名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:18:36.18 ID:iAgixQRN0
9.9.2だから。
258名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:09:53.20 ID:n1MTM5Bx0
これが一番分かりやすい。宇高の昼夕は終日、東海道と相互直通。
時:宇:高:常:ひ
朝:9:9:0:2
昼:4:4:8:2(青帯特快2:青帯快速2:緑帯快速2:緑帯成田行2)
夕:6:6:6:2(青帯快速4:緑帯成田行2)
259名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:13:17.78 ID:aHb9VYNb0
常磐の緑快速は早急にお便所つける必要がありそう
260名無し野電車区:2014/06/22(日) 18:13:24.70 ID:8WlxcKbT0
北関東の人はあこがれの神奈川に直接行けるのでうれしいんだろうな。
ニヤノヤ
261名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:09:23.54 ID:X0JlbErr0
>>260
ニノミヤ
262名無し野電車区:2014/06/24(火) 20:13:46.17 ID:GUTNLzwQ0
>>261
www.ninomiya-gr.co.jp/
263名無し野電車区:2014/06/29(日) 10:35:22.24 ID:EkaxW2H30
>>262
見ました
264名無し野電車区:2014/06/29(日) 21:54:56.78 ID:q3tHe3K90
>>251

太田和美は千葉の柏だよ。
茨城県選出じゃないよ。
265名無し野電車区:2014/06/30(月) 08:36:37.55 ID:QuNDW1ay0
茨城県では太田みたいな女は当選出来ないよ
266名無し野電車区:2014/07/01(火) 08:08:52.94 ID:GNJWSeaZ0
やっぱり、
宇:高:常磐=9:9:2
だな。
267名無し野電車区:2014/07/06(日) 10:40:23.83 ID:CxM/Erhv0
試運転まだかなあ・・・
268名無し野電車区:2014/07/08(火) 04:35:10.77 ID:ExfTf9/W0
半年ぐらい前から試運転だとすると、
来月には始まりそうだな。架線とか信号の工事はもう終わったのかな
269名無し野電車区:2014/07/13(日) 08:35:09.53 ID:wf3LiE8qO
出しもしない制限95の標識があったが建前上はmax100km/hなのか
270名無し野電車区:2014/07/13(日) 17:10:28.21 ID:pcB+0ecK0
>>267
この夏には始めるって。
271スペースダンディ:2014/07/18(金) 13:55:22.95 ID:LFD18eVHI
上野東京ラインの駅を格付けしてみた。

【対象区間】
東海道線:東京〜小田原〜熱海
東北縦貫線:東京〜上野
高崎線・両毛線:上野〜大宮〜高崎〜前橋
宇都宮線:上野〜大宮〜宇都宮
常磐線:上野〜水戸〜勝田

SS 東京
S 上野
A 大宮 品川 横浜
B 高崎 宇都宮 北千住 新橋
C 浦和 赤羽 水戸 柏 川崎 大船
D 松戸 日暮里 戸塚 藤沢 平塚 小田原
E 熊谷 上尾 小山 久喜 取手 我孫子 茅ヶ崎 熱海
F 籠原 鴻巣 北本 桶川 古河 蓮田 勝田 土浦 牛久 佐貫 辻堂
G 前橋 本庄 深谷 北上尾 小金井 栗橋 東大宮 さいたま新都心 友部 石岡 荒川沖 ひたち野うしく 藤代 天王台 二宮 国府津
H 新前橋 行田 吹上 北鴻巣 宮原 石橋 間々田 野木 東鷲宮 新白岡 白岡 土呂 尾久 赤塚 神立 南千住 三河島 大磯 鴨宮 真鶴 湯河原
I 倉賀野 新町 神保原 岡部 雀宮 自治医大 内原 岩間 羽鳥 高浜
J 井野 高崎問屋町
K 早川
L 根府川
M 偕楽園
272名無し野電車区:2014/07/19(土) 01:33:53.42 ID:DwKGURKe0
>>271
オナニーランキング乙。
273名無し野電車区:2014/07/20(日) 10:27:38.64 ID:xM1USMMG0
>>271
直通範囲は 熱海ー宇都宮・前橋・勝田 で決定なの?
274名無し野電車区:2014/07/20(日) 10:33:58.58 ID:45HeBba70
勝田は特急でしょ?
275名無し野電車区:2014/07/20(日) 11:31:46.53 ID:gnM7V+kxi
>>273
小田原ー宇都宮・籠原
品川ー土浦
276名無し野電車区:2014/07/20(日) 14:36:15.87 ID:kILjsdHq0
熱海ー取手
277名無し野電車区:2014/07/26(土) 10:10:25.65 ID:sixoGGN20
7月25日現在御徒町付近に資材が置いてあったりする。
試運転はもう少し先になりそう。
278名無し野電車区:2014/07/29(火) 09:50:45.21 ID:rmLdYNsI0
279名無し野電車区:2014/07/29(火) 10:20:09.79 ID:fprAormB0
試運転が始まればどの線が優遇されるのか
判明するかな?常磐線の電車はあまりこないとか
高崎線から試運転車たくさんくるとかでわかるよな?
280名無し野電車区:2014/07/29(火) 22:00:14.04 ID:FV4zRw370
>>279
少なくとも当面は全く関係ないだろうねw
281名無し野電車区:2014/07/31(木) 21:51:40.46 ID:4LGlzijN0
もうすぐ全容が判明するはず
282名無し野電車区:2014/08/01(金) 00:25:17.76 ID:hX5Pq3OZ0
以前211か常磐線走ってたけど211が常磐線乗り入れ運用に就くってこと?
老い先長くない211を入れたらすぐに後継車両に置き換えが必要になるけど、それは常磐仕様のe535になるのかな。それまでの時間稼ぎで211か。
283名無し野電車区:2014/08/02(土) 22:04:47.24 ID:POXllC4F0
211はまだ新しいと思うけどなあ・・・
284名無し野電車区:2014/08/03(日) 10:13:04.97 ID:B93pLe7L0
285名無し野電車区:2014/08/03(日) 10:15:33.17 ID:K5tJo6Hd0
211系は下回りとかやはり旧世代の車両だよ
286名無し野電車区:2014/08/12(火) 20:45:23.85 ID:1YmlzX2W0
>>282
一時期走ってるのをよく見たけど、最近見なくなった。
287名無し野電車区:2014/08/14(木) 19:08:48.55 ID:1FUrcO9j0
288名無し野電車区:2014/08/14(木) 20:09:19.19 ID:3KS1YFXv0
日本のヨハネストンキン
289名無し野電車区:2014/08/17(日) 19:24:27.83 ID:x9my53rx0
マト231、続々東総セ入場!
どのような姿で出場するのでしょうか?

http://2nd-train.net/topics/b/698.html

G車・お便所・ドア開閉ボタン・湘南色化???
290名無し野電車区:2014/08/20(水) 23:52:34.90 ID:z6rWrdNi0
JR 都心〜羽田空港新路線 part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1407727617/
291名無し野電車区:2014/08/21(木) 14:43:55.31 ID:3MvuBRzf0
トンキンヒトモドキ
292名無し野電車区:2014/08/21(木) 17:26:16.72 ID:DqZTB7l/O
湘新運転開始時のスカ線を思い出すな
E217で統一されたのに試運転で115が来て萎えた
東海道の113よりも塗装が退色してて見苦しかった
上野より向こうはあんな汚い電車ばっかり走ってんかよ、と
東北高崎は115も211も号車札差してなかったし
293名無し野電車区:2014/08/21(木) 19:52:42.23 ID:PlfwPaY00
今は同じ色の231・233で統一してるから区別できないね
294名無し野電車区:2014/08/22(金) 14:28:44.65 ID:BlNR0+A/0
セシウムまみれトンキン
295名無し野電車区:2014/08/23(土) 12:05:49.17 ID:XdWplh2a0
東京のセシウム濃度は低いけど・・・
296名無し野電車区:2014/08/23(土) 22:06:53.24 ID:fzHhiP1N0
と言うかまだセシウムとか言ってる奴居るのか…
297名無し野電車区:2014/08/24(日) 05:19:49.57 ID:957V/MZ40
ほんとよく飽きないよな
298名無し野電車区:2014/08/24(日) 10:57:47.17 ID:mQNJFSJX0
セシウムが大好きなんじゃないのww
299名無し野電車区:2014/08/29(金) 20:00:54.74 ID:QdKBkDU00
常磐線東京乗り入れ18本以上か 土浦で増強同盟会

常磐線の輸送力増強などを求める「茨城県南常磐線輸送力増強期成同盟会」の今年度総会が
26日、土浦市城北町のホテルマロウド筑波で開催され、JR水戸支社の斉藤道法総務部企画室長が
現在建設中の上野東京ラインの進捗状況について説明した。質疑で斉藤室長は
「乗り入れ本数については発表できるものではない」としながらも、「個人的見解」と断った上で
「18本より多く乗り入れるのかなと思う」との考えを示した。

http://joyonews.jp/article/3937.html
300名無し野電車区:2014/08/29(金) 20:02:22.17 ID:QdKBkDU00
まあ、1日18本じゃあまり多くないと思うけどね。
301名無し野電車区:2014/08/29(金) 21:52:01.90 ID:R8H59RtQ0
ラッシュ時2本/h データイム1本/hか
302名無し野電車区:2014/08/30(土) 10:10:02.74 ID:pPdRIt6j0
>>300
と思うでしょ? 千葉県・茨城県水準では「大勝利」なんですよ。
もともとゼロですし、日中の特別快速はこれで全列車直通ですよ。

ただし、朝は毎時1本入ればというところでしょう。東北・高崎線
の本数優先でしょうからね。交直流車が入ると運転整理が大変なので。
303名無し野電車区:2014/08/30(土) 10:23:55.73 ID:qCoqPqvP0
>>302
自分的には交直車はトラブッた時大変なので上東から外し、松戸のE231を国府津・小山・新前橋
の仕様に合わせ共通運用すれば良いと思う。
304名無し野電車区:2014/08/30(土) 12:23:59.62 ID:ZMbPGjXB0
>>303
交直車はダイヤ乱れ時の運用が硬直する
305名無し野電車区:2014/08/30(土) 20:22:00.66 ID:KjhM3XLR0
>>299
18本より多く乗り入れるのかな(神奈川県まで行くとは言っていない)
306名無し野電車区:2014/08/30(土) 23:13:41.19 ID:PcfU5QTzO
常磐線からの直通は品川行きで、復活した川崎の一番線に回送で引き上げ。
川崎>回送>品川から営業運転とか。
307名無し野電車区:2014/08/31(日) 13:02:05.64 ID:vpqqaQF00
>>306
どうせなら川崎まで営業運転したら?
308名無し野電車区:2014/08/31(日) 14:26:17.60 ID:czGtkq640
毎時3本以上なきゃ何の意味も無いだろw
30分も次の電車待ってたら上野乗換えした方は目的地着いてるぞw
309名無し野電車区:2014/08/31(日) 14:54:08.92 ID:lYrSIaa60
>>308
そんなに湘新をdisるなよ
310名無し野電車区:2014/08/31(日) 20:18:24.30 ID:fmvRo+lM0
上野東京ラインって、湘新の蛇窪みたいなボトルネックとなる場所は存在しないの?
もしそうなら、北関東と横浜以南をつなぐという目的では、上野東京ラインって
湘新よりだいぶ筋が良いってことになりそう。
埼京線みたいな他路線の都合も考える必要ないし。
311名無し野電車区:2014/08/31(日) 20:55:10.50 ID:ojXe9b4J0
埼玉〜東京〜神奈川を直結する本流は、本来こっちだもん。

中々具体化しなかったから、先に湘新が出来ちゃったわけで。
312名無し野電車区:2014/08/31(日) 22:04:16.70 ID:fmvRo+lM0
>>311
そうは言うけど、やっぱり新宿渋谷が目的地な人は結構いるんだろうと思う。
山手線区間を通り抜ける人がどれだけいるかどうかって話になりそう。
313名無し野電車区:2014/08/31(日) 23:25:33.96 ID:uG3xdqgE0
>>310
ボトルネックは新橋駅ホーム。
南北から新橋駅に向かう客が狭い1面2線のホームに集中した時の挙動は予想できない。
そのためまずは路線自体は毎時20本以上を通す能力がある所を初年度は15本に抑えて運行する。

蛇窪の平面交差が問題になるのは駅間のスピードの出た所で平面交差するため平面交差の直前で時間調整することが不可能だからあり、駅のホームからすぐの所での平面交差は折り返し駅では大量に発生するが運用上全く問題になっていない。
314名無し野電車区:2014/09/01(月) 10:48:10.80 ID:MuXu8Z/o0
常磐線のE231系は近郊形じゃなくて通勤形なんだよな。ここが課題となるな。
315名無し野電車区:2014/09/02(火) 20:18:03.38 ID:enTBp+wY0
>>314
ちょっと改造すればいいんじゃない?
ドア開閉スイッチ、G車組み込み、お便所取り付け
316名無し野電車区:2014/09/03(水) 19:52:52.74 ID:h+AT/siP0
あと、湘南色化
317名無し野電車区:2014/09/06(土) 11:30:13.67 ID:rXe0xZD/0
>>311
昔は直通してたんだからね。
新幹線工事の時一緒に建設すればよかったのにね。
318名無し野電車区:2014/09/06(土) 23:37:55.06 ID:rXe0xZD/0
319名無し野電車区:2014/09/09(火) 19:25:58.77 ID:Seeqr76A0
>>318
乗務員が東京で交代だから、
東北、高崎、常磐からそのまま東京までって事ね。
今まで通り、東海道は品川東京間を田町が担当って事か?
320名無し野電車区:2014/09/11(木) 01:56:10.59 ID:EMlN3U/S0
>>318
×シュミレーション
○シミュレーション
321名無し野電車区:2014/09/11(木) 02:58:18.21 ID:GNNh5KjQ0
322名無し野電車区:2014/09/11(木) 20:34:04.46 ID:QibDWsQN0
>>320
2ちゃん用語を知らない素人さん乙w

そうです→そうでつ
しました→しますた
シミュレーション→シミレーション
323名無し野電車区:2014/09/11(木) 23:18:06.23 ID:kE27He4n0
>>322
違うし
324名無し野電車区:2014/09/13(土) 00:52:12.13 ID:rj1K/9OU0
>>323
シミレーション→シュミレーション
リポート→レポート
Xmas→X'mas
だな。
325名無し野電車区:2014/09/13(土) 12:24:31.50 ID:0WfnMaF40
常磐の東京行は特快しかないらしいから
北千住、我孫子で北千住、我孫子の特快停車運動や、
快速の東京行増発希望運動してる。

あと秋葉原周辺でも、上野東京ライン秋葉原停車運動もしてるらしい。
326名無し野電車区:2014/09/13(土) 13:10:08.10 ID:GK1JwYI40
特快はなくなるよ
327名無し野電車区:2014/09/13(土) 16:14:57.04 ID:KAu5YM730
特快は別の種別に、とっかいた法がよいってか。
328名無し野電車区:2014/09/13(土) 16:22:25.82 ID:HoplhHWX0
おい座布団全部寄越せ
329名無し野電車区:2014/09/14(日) 11:21:44.84 ID:xGCcKE6p0
>>327
新快速がいいなあ
330名無し野電車区:2014/09/14(日) 16:27:12.46 ID:lYkDPn1vi
特快も新快速もなし。
331名無し野電車区:2014/09/15(月) 12:20:18.61 ID:n85O8jcz0
では快速「ときわ」
332名無し野電車区:2014/09/16(火) 11:55:52.84 ID:PeUkMw180
常磐は緑の位置づけが微妙になるな
将来は青に統一し、我孫子〜成田は幕張の209系置き換えが良いと思う
333名無し野電車区:2014/09/16(火) 11:59:04.69 ID:bN4IJqNB0
>>329
湘南新宿ライン快速と新快速が混在したら一般人はおろかヲタもわけわかめだろうが
関西塵は出て来るな
死ね
334名無し野電車区:2014/09/16(火) 12:10:48.59 ID:IiW7NulF0
>>333
名古屋近郊かもしれない罠
335名無し野電車区:2014/09/16(火) 13:25:47.65 ID:jZvRUpF40
北関東一部で5弱。
こういう時、一時見合わせしたらダイヤどうなるの?
336名無し野電車区:2014/09/17(水) 22:26:03.49 ID:YYEEnVZF0
>>335
一時的に直通中止になるでしょうね
337名無し野電車区:2014/09/17(水) 22:33:44.89 ID:+oGqlneR0
上野東京ライン開業後の改正案

・南浦和、川口、秋葉原、浜松町へ湘南新宿ライン及び上野東京ラインのホームを新設
・快速→新快速 普通→快速へそれぞれ改称
・快速ラビット/アーバン、通勤快速を特別快速と統合
・快速アクティを新快速と統合
・京浜東北線を全列車各駅停車化
・これにより定期列車の種別を特急、特別快速、新快速、快速へ整理
・特別快速(現通勤快速、快速ラビット/アーバン)を熱海迄延伸、停車駅に秋葉原、浜松町、横浜、小田原からの各駅を追加
・新快速(現快速、快速アクティ)停車駅に秋葉原、浜松町を追加
・快速(現普通)停車駅に南浦和、川口、秋葉原、浜松町を追加
・さいたま新都心を平日の快速停車駅から除外
・宇都宮/高崎線直通列車は特別快速と新快速を熱海、快速を逗子まで運行
・宇都宮/高崎線直通列車は東海道線直通を特別快速及び新快速、それ以外を快速で完全分離
・常磐線直通列車は品川まで運行
338名無し野電車区:2014/09/18(木) 14:10:59.28 ID:Lwffokkl0
>>337
京浜東北線の全列車各停は残念ながらあり得ない。
秋葉原にホームって、そもそもどこに用地があるのか?
定期列車の種別変えるなら
普通→区間急行
快速→急行
特別快速→快速急行
今の急行→準特急 
これで十分
339名無し野電車区:2014/09/23(火) 20:03:19.01 ID:OJM+Tb2H0
>>338
アキバは電留線あたりにホーム作れば可能かと・・・
渋谷の埼京・湘南新宿みたく離れてしまうけどね。
340名無し野電車区:2014/09/23(火) 20:51:37.49 ID:NHCtVlTuO
>>329
新特急っつう素晴らしい“お取り置き”があるじゃないか。
アレを使えw
341名無し野電車区:2014/09/24(水) 07:35:39.38 ID:sXHfLlIV0
そういえば、水上(谷川)・草津・あかぎっていつのまにか新特急って呼ばなくなったね
342名無し野電車区:2014/09/24(水) 19:54:40.67 ID:mYcJfWSd0
今はスワローとか言うね。
343名無し野電車区:2014/09/26(金) 20:12:14.11 ID:5s7QoYE30
読売新聞 2013年4月19日

東京メトロの需要予測 東北縦貫線開業で 「日比谷線の利用客が減る」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130419-OYT1T00849.htm  (元記事は削除された模様)

東京―上野駅間でJR東日本が建設を進める約4キロの「東北縦貫線」が2014年にも完成し、東海道線と常磐線などが
一本につながる。JRは、朝の通勤時間帯の混雑率が200%前後の山手、京浜東北両線のラッシュ緩和につながると
する一方、競合路線を抱える東京メトロは「利用客を奪われる」と早くも戦々恐々。縦貫線の完成で上野駅は単なる途中駅
となり、「北の玄関口」としての役割を終えることになりそうだ。

◆メトロは懸念
工事が進められているのは、上野駅が終点の常磐、高崎、宇都宮の3線と、東京駅が終点の東海道線を結ぶ区間。
新たに線路を敷設する余地がないため、新幹線の真上に高架橋を建設する難工事で、2008年5月から始まった工事は、
ようやく今月下旬にすべての橋げた架設が終了する。

縦貫線でJRが期待するのは、山手、京浜東北両線の混雑緩和だ。両線の上野から東京方面の区間は全国有数の
混雑区間で、11年度の混雑率は、山手線が200%(上野―御徒町)、京浜東北線も194%(同)。混雑するのは、
常磐など3線が上野駅で終点のため、東京方面に向かうには山手線などに乗り換えなければならないためだ。
JRは、縦貫線が完成すれば「山手線も新聞を折りたたんで読むことができる程度までに混雑が緩和される」と期待している。

一方、縦貫線の影響を懸念しているのが、並走する地下鉄路線を抱える東京メトロ。銀座線や日比谷線は上野駅に
乗り入れており、同社関係者は「需要予測では、日比谷線の利用客が減るようだ」と語る。同社では副都心線と東急
東横線の相互乗り入れで利用客増に沸いているが、「その利益を吹き飛ばすぐらいの影響があるのでは」とみる。
344名無し野電車区:2014/09/26(金) 20:25:03.21 ID:1BcOyN6RI
誰も突っ込まないのか
スレタイが「年度松」ってwww
345名無し野電車区:2014/09/26(金) 20:51:23.10 ID:EXlntID80
>>344
>>39までのうち16レスくらいは松の話だぞ
346名無し野電車区:2014/09/26(金) 20:55:15.40 ID:1BcOyN6RI
ごめん、ちゃんと見てなかった
347名無し野電車区:2014/09/26(金) 21:03:25.47 ID:qox6ar6O0
2014年度松「2015年3月だぞ」
348名無し野電車区:2014/09/27(土) 01:44:41.83 ID:i+vozmQ70
おそ松
349名無し野電車区:2014/09/27(土) 06:49:04.35 ID:t92qKdTo0
とど松
350名無し野電車区:2014/09/27(土) 08:51:52.62 ID:8QYzR9vz0
このスレ自体が冗談のスレだし。
351名無し野電車区:2014/09/27(土) 14:20:43.80 ID:kx51gkRM0
いち松
352名無し野電車区:2014/09/27(土) 16:36:36.58 ID:FtidNAhY0
から松
353名無し野電車区:2014/09/27(土) 16:59:43.80 ID:OoEH1R6O0
ちょろ松
354名無し野電車区:2014/09/27(土) 19:57:57.29 ID:9qoICD920
じゅうしまつ
355名無し野電車区:2014/09/27(土) 20:21:13.03 ID:i+vozmQ70
しまつ にをえない。
356名無し野電車区:2014/09/27(土) 21:33:32.86 ID:phsWKOc50
にをう、にをうぞ。
357名無し野電車区:2014/09/27(土) 21:49:38.24 ID:+HZhUBOO0
トド松
358名無し野電車区:2014/09/27(土) 23:20:44.43 ID:yf8DfSSe0
無法松
359名無し野電車区:2014/09/27(土) 23:21:10.94 ID:yf8DfSSe0
森の石松
360名無し野電車区:2014/09/27(土) 23:21:37.09 ID:yf8DfSSe0
お宮の松
361名無し野電車区:2014/09/28(日) 11:45:54.55 ID:6vwekM8l0
松戸・松本・松山
362名無し野電車区:2014/09/28(日) 12:24:06.28 ID:uPRj32vJ0
松原
363名無し野電車区:2014/09/28(日) 15:40:52.08 ID:29xfWIvV0
ここもゴキチョンの溜まり場
364名無し野電車区:2014/09/29(月) 01:08:03.58 ID:5CsznC8c0
粘土松
365名無し野電車区:2014/09/29(月) 06:21:06.19 ID:VQEyqI7d0
>>343
メトロは営団に戻してJR東と東京都の出資にしてもらえばいいい。
なんの不都合もないのに民営化などするから悪い。
366名無し野電車区:2014/09/29(月) 12:16:28.48 ID:2vFVY1m80
>>362
2ちゃんねらー専用の病院が有る場所だな。
367名無し野電車区:2014/09/29(月) 12:21:25.24 ID:STgaHvJ20
>>366
それは松沢
368名無し野電車区:2014/10/03(金) 22:26:08.87 ID:Nr0dDMMj0
ただの掲示板に要望しても無意味
いったい誰に訴えてるんだよとwwwwwww
369名無し野電車区:2014/10/03(金) 22:43:01.77 ID:lqRQXEWA0
高松・二本松・・・
後、思いつかない
370名無し野電車区:2014/10/04(土) 09:38:56.86 ID:2TIx2zbr0
松阪・松江・松任
371名無し野電車区:2014/10/04(土) 13:15:56.48 ID:VEcgso0EI
日比谷線は急行設定で巻き返せばいいじゃん、北千住の次は上野。
372名無し野電車区:2014/10/04(土) 14:25:53.17 ID:6aoTg40b0
北千住→上野→秋葉原の急行があれば使うわ
373名無し野電車区:2014/10/05(日) 20:04:56.78 ID:lRPSMXbH0
秋葉原ー茅場町ー銀座ー霞ヶ関ー六本木ー恵比寿ー中目黒 カナ?
374名無し野電車区:2014/10/06(月) 10:33:38.20 ID:NZCXERp90
日比谷線は近い将来20メートル車に置換えが決まった。
すると東横線やうまくすると目黒線経由で相模鉄道と直通なんてのも夢ではなくなる。
わくわくするね。
375名無し野電車区:2014/10/08(水) 19:38:50.19 ID:1YUv0ILb0
山手貨物線と東北本線の回送線を上手くつなげて朝上野行の電車を設定すること
はできないのだろうか・・・
376さいたま以北の都会度:2014/10/09(木) 09:08:50.58 ID:Aa0HkgO/0
2014年度末に大宮ー郡山ノンストップのやまびことやまつばが実現するらしい

餃子県民は各駅停車のなすのにも乗ってろ!
377名無し野電車区:2014/10/09(木) 09:43:42.94 ID:ws+ZBsnB0
普段地理・人類学板を荒らしているキチガイ荒らし=糞コテ「さいたま以北の都会度」
今日は路車板まで進出
http://hissi.org/read.php/rail/20141009/QWEwSGtnTy8w.html
378名無し野電車区:2014/10/09(木) 13:16:44.37 ID:ZdRrUMF20
>>376
そーすは?
379名無し野電車区:2014/10/09(木) 18:41:06.30 ID:lsDLuwQqi
380名無し野電車区:2014/10/09(木) 18:51:52.27 ID:aYUQ8rnR0
   376
   ↓
2014年度末に大宮ー郡山ノンストップのやまびことやまつばが実現するらしい

餃子県民は各駅停車のなすのにも乗ってろ!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた来やがったw宇都宮叩きの島取県民w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) あれ?島取倦じゃなくて鳥根県だっけ?縁が無いから知らんわwww

普段地理・人類学板を荒らしているキチガイ荒らし=糞コテ「さいたま以北の都会度」
今日は路車板まで進出
http://hissi.org/read.php/rail/20141009/QWEwSGtnTy8w.html
381名無し野電車区:2014/10/11(土) 13:34:04.87 ID:GQUVbfhP0
アキバに関しては再開発の進み具合によってつくるかな
ただ地下鉄乗り換えで総武線のほとんどに行けるので問題なしだが
382名無し野電車区:2014/10/12(日) 11:09:05.65 ID:G6HaDiL+0
>>381
アキバに作るとなると、上野方面行きなら問題ないと思うけど東京方面行きは、
いきなりあの急勾配登らないといけないから、スジが寝てしまうんじゃないかな?
383名無し野電車区:2014/10/12(日) 11:16:49.77 ID:ujl7F2n8i
別に寝てもいいじゃん
大した距離でもなし
384名無し野電車区:2014/10/13(月) 12:05:41.32 ID:iDOw7cnT0
アキバに停車中に後部補機を連結し頂上で自動開放ってのもありかと・・・
385名無し野電車区:2014/10/13(月) 12:07:53.88 ID:BZUmvsck0
そもそも旅客の分散化も狙いなんだから今更秋葉原停車なんてないわ
あったら再開発の時に付加工事やっているだろうし
386名無し野電車区:2014/10/13(月) 12:39:19.82 ID:nxOIdaqA0
>>384
で、その補機はどうすんのさw
387名無し野電車区:2014/10/13(月) 18:00:00.24 ID:iDOw7cnT0
>>386
当該列車に続行して上野を出発。
頂上で自動開放後は続行して東京へ。
その後上野へ回送。
388名無し野電車区:2014/10/13(月) 18:01:33.68 ID:iDOw7cnT0
つまり、かつてのセノハチのような運用をする。
389名無し野電車区:2014/10/14(火) 09:01:29.44 ID:ZplCc8eK0
>>387
東京駅で解放した方が時間がかからないじゃ無いか。
おまえ、頭悪いのか?
390名無し野電車区:2014/10/15(水) 20:07:45.18 ID:uBYdVXgU0
>>388
かつてのセノハチも走行中に自動開放だったね
391名無し野電車区:2014/10/16(木) 07:27:03.62 ID:erghl+ij0
>>390
自作自演乙
せのはちが途中解放していたのは急行で途中駅を停車しなかったkらなのだが、
理解出来ないオタの発想って面白い(笑)
392名無し野電車区:2014/10/16(木) 07:48:02.32 ID:3McTTdP50
アキオカで良いから秋葉原に駅を作って欲しいな
新幹線が上がってくる手前で

総武線乗り換えはかなりきついけど、純粋に電気街北側へ行くのに
便利だと思う
393名無し野電車区:2014/10/16(木) 19:58:27.17 ID:q6zCPCgF0
>>392
駅名は末広町かな?
394名無し野電車区:2014/10/16(木) 22:49:53.80 ID:yYkfdWHW0
上野東京ラインができたら湘南新宿ラインはどうなるのかね?
湘南新宿ラインは廃止して大崎止まり、品鶴線を総武横須賀に明け渡してほしいわ
小田急にも東急にも運賃や早さで勝てるわけ無いんだから
395名無し野電車区:2014/10/16(木) 23:01:55.91 ID:cWosFnvP0
>>394
まずオマエの希望通りにはならないから心配するな
396名無し野電車区:2014/10/16(木) 23:36:45.20 ID:IvNnTTRc0
>>395
んだんだ
397名無し野電車区:2014/10/18(土) 10:58:35.25 ID:slWo2kg90
>>393
いいね
上野ー末広町ー東京
398名無し野電車区:2014/10/18(土) 11:01:54.10 ID:z8jUzwHU0
メトロの単独駅でしかも今は地名ではないような駅名などつけないだろう
渋谷みたいに無理やりでも同一駅にするんじゃないの
399名無し野電車区:2014/10/18(土) 11:08:24.52 ID:z8jUzwHU0
>>394
運賃はともかく時間では圧勝だけど
むしろ大崎短絡線を武蔵小杉まで伸ばして武蔵小杉まで横須賀線と分離、横須賀線電車は(横須賀行かないのに横須賀線もどうかと思うが)
基本的に武蔵小杉折り返し、更にできれば武蔵野南線直通で府中本町経由立川までの運転

湘南新宿ラインは増発の上久里浜までの運転にする
400名無し野電車区:2014/10/18(土) 11:22:37.95 ID:W2HOl5DT0
アキオカでいいから秋葉原の駅作ってほしいあそこにあればドンキにいくのも便利になる
401名無し野電車区:2014/10/18(土) 11:54:39.51 ID:slWo2kg90
>>400
確かにアキバ駅前は混雑するから少し離れたところの駅ができると便利になるね
402名無し野電車区:2014/10/18(土) 19:00:24.61 ID:qatA1GK70
>>393
秋葉原北口駅
403名無し野電車区:2014/10/18(土) 19:33:07.27 ID:5UZEp4/R0
素直に末広町に作ってほしい
404名無し野電車区:2014/10/18(土) 19:47:16.37 ID:qatA1GK70
んだども、速達性がそこなわれて、縦貫線が混雑するのも本末転倒

ケトヤテとの役割分担、混雑平均化のため、通過一択
405名無し野電車区:2014/10/18(土) 19:48:37.41 ID:qatA1GK70
第一、秋葉停車したら、助走付けないとあの坂上れないよ。
406名無し野電車区:2014/10/18(土) 20:16:45.68 ID:5UZEp4/R0
実際問題はそうだよね
407名無し野電車区:2014/10/18(土) 20:55:36.88 ID:li/7I/rf0
あの坂って、実際どうなの?
人間が歩いて登ると多少息切れる?
408名無し野電車区:2014/10/18(土) 21:07:51.32 ID:qatA1GK70
助走は冗談だけど、起動電力は平坦な場合と相当違う。
まして15両となると・・・
下り坂なら省エネでよかったけどな。
409名無し野電車区:2014/10/19(日) 07:02:00.66 ID:YmC78UjG0
神田にホーム作ればよかった
発車は省エネで
中央線快速に乗り換えが便利だし
410名無し野電車区:2014/10/19(日) 13:37:50.21 ID:I2lYbUMB0
神田はいらんわ
411名無し野電車区:2014/10/19(日) 15:16:13.60 ID:AVucIPHy0
御徒町も欲しい。
日比谷・大江戸・銀座各線と乗り換えができる。
412名無し野電車区:2014/10/19(日) 15:22:42.90 ID:em5G7wLc0
京浜東北乗れよ
413名無し野電車区:2014/10/19(日) 20:23:02.40 ID:w/Nf7JIW0
わざわざ別線作る意味ねーだろ。
414名無し野電車区:2014/10/19(日) 21:31:27.89 ID:OyrFsN5q0
もしこの路線が出来れば
京浜東北線の快速運転時間拡大になるかな?

平日は難しいかもしれんが
休日は終日運行とか
415名無し野電車区:2014/10/19(日) 21:37:56.02 ID:2h2MJyyc0
逆に廃止になるんじゃないか
上野東京ラインが出来れば浦和あたりから東京以南への直通客は激減するし
それに伴い減便して本数確保するか
南側なんか泉岳寺新駅が出来れば快速の意味が無くなるぞ
(線路別区間だしどのみち快速通過は困難、それでいて新橋、有楽町通過では
納得できないだろう)
416名無し野電車区:2014/10/19(日) 21:47:07.58 ID:rgMHPjEW0
<<405 <<408
またまた、登れないとか坂が急で問題とか言っているひといるんだね。

同じ坂勾配の
総武線お茶の水駅 一度見てきたらどう?
200%近い乗車率の電車が、完全に駅に停止した状態から
全く問題なく普通に加速しながら坂を上りしながら発車できているから。
車輪のすべる雨の日も

一度でいいから御茶ノ水駅 見に行ってきなよ。
上野東京の坂が特別でないと分からるから
417名無し野電車区:2014/10/19(日) 21:49:04.57 ID:fhkkdOm/0
>>415
並行する山手線があるんだからわざわざ快速運転廃止する必要ない。
快速運転のおかげで運用数削減できているのだから。
快速運転は客もJRもWIN-WINの関係だよ
418名無し野電車区:2014/10/20(月) 00:36:29.94 ID:YXldH6hH0
快速運転のおかげで乗務員も4行路削減できてウハウハ、
さらに運転時間拡大はありえるね。
419名無し野電車区:2014/10/20(月) 09:29:57.24 ID:zbHwaxmI0
ラッシュ時に快速運転すれば
運用が大幅減できて
上東線へ乗務員転用ができるんだが

どうするのか見ものではある。
420名無し野電車区:2014/10/20(月) 10:51:31.03 ID:zT6V2VQbO
お茶の水の坂は蒸気も走った事あるし
421名無し野電車区:2014/10/20(月) 20:17:58.48 ID:GVwrvoM00
その昔、京浜東北に快速走らせようって運動があった。勿論田端以北。
大宮ー浦和ー川口ー赤羽ー田端が停車駅だったように思う。
並行する東北・高崎線とあまり変わらない停車駅だった。
422名無し野電車区:2014/10/20(月) 23:36:01.62 ID:YXldH6hH0
>>421
そういう計画には閉口しちゃうな
423名無し野電車区:2014/10/21(火) 06:44:07.39 ID:GY+hBZQM0
>>419
ラッシュ時に浜松町、新橋通過はさすがに無謀だぞ
東京以北のみの通勤快速でもと思ったが、常磐線の上野発着も残るわけだし
日暮里通過は出来ないか
神田も中央線乗り換えがあるし、それがなくてもビジネス街だからやはり無理

御徒町、鶯谷、西日暮里だけ通過してもなあ。。。。。
424名無し野電車区:2014/10/21(火) 19:14:48.37 ID:NT+bPgGS0
>>423
中央線乗換は東京駅で良いから通過可能
425名無し野電車区:2014/10/22(水) 19:40:47.29 ID:giqYGjDz0
>>424
確かにそうだけど、上りだとひと駅余分に行くからめんどいなあ
426名無し野電車区:2014/10/22(水) 20:05:13.39 ID:10yMU1H60
>>421
新幹線リレーを京浜東北で走らせようとの計画があったようだね
東十条で無理やり追い越しをして

当時は南浦和は無かったんだっけな
427名無し野電車区:2014/10/22(水) 20:42:47.50 ID:cLbRb1le0
>>425
だったら秋葉原で総武緩行に乗り換えて御茶ノ水対面乗り換えの方が早くないか?
428名無し野電車区:2014/10/22(水) 22:08:16.26 ID:eqyf8VR70
>>421
1968年(昭和43年)以前は、今の京浜東北線(当時は東北線電車と呼ばれていた)と
東北線列車は、赤羽ー大宮間は同じ線路を走っていました。
つまり、同じ線路を各駅停車といわゆる快速相当の普通が走っていたわけです。
ただ、快速相当と言っても国電の東北線電車を抜けないので、駅には止まらないだけで
走っていたので、評判は悪いし大宮までに使う人は稀でしたが。

1968年と言えば東海道新幹線が開業してから4年もあとなんですけどね。
429名無し野電車区:2014/10/22(水) 22:16:48.10 ID:giqYGjDz0
>>428
今では別路線みたいな扱いだけどそんな時代もあったんですね。
常磐線もそんな感じだったのを思い出す。
現在の常磐・総武・中央は複々線のどちらも同じ線扱いだけど、京浜東北と東北(高崎)・(東海道)
は別線扱いになってるのが厄介だね。
430名無し野電車区:2014/10/25(土) 10:43:54.93 ID:rFk4H/Ju0
>>429
確かに・・・
名称も常磐・総武・中央は快速、東北(高崎)・東海道は普通だしね。
その点関西地区は同じ路線扱いなのでわかりやすいね。
431名無し野電車区:2014/10/25(土) 12:24:08.05 ID:ZNdeyU5A0
常磐線も緩行線は「JR千代田線」に変えた方が良いと思うね。
西武有楽町線っぽくなるけど
432名無し野電車区:2014/10/25(土) 17:57:58.76 ID:1yc57gDUO
ふつうに千代田線って言ってる人多い。中央各停は総武線だし
433名無し野電車区:2014/10/25(土) 22:45:41.15 ID:rFk4H/Ju0
>>432
不動産広告でも「千代田線南柏徒歩〇〇分」なんて広告普通に見るね。
434名無し野電車区:2014/10/25(土) 22:58:37.77 ID:mBGBsIhe0
仕方ねぇだろう
常磐線は酒盛りのイメージがあるからだろう
435名無し野電車区:2014/10/26(日) 10:06:23.17 ID:XYf3hSjr0
車内で酒盛りなんておしゃれな感じだね。
ハイセンス常磐って感じがするね。
436名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:01:59.60 ID:tF8OzRCQ0
ダイヤ発表まだあ・・??
437きゃりーちゃん:2014/10/28(火) 23:18:50.09 ID:xKEazBb30
>>436

クリスマス迄お待ちくださいませ。
438名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:41:32.44 ID:IHi6hLKGO
スーパーひたちとフレッシュひたちが廃止、速達タイプがひたち、停車タイプがときわ。
439名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:31:56.35 ID:22/TZQJb0
常磐線の快速は上野止まりのままだと思っていたのに、
品川まで入るのが出てくるとはなあ!
440名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:58:26.55 ID:b2Jme5930
>>437
はーい、良い子で待っています
441名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:02:49.23 ID:zH7Y+n1R0
常磐線のクロス車が夕方品川まで来ないのは、やっぱり「酒盛りするから」なの?
442名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:27:13.96 ID:eZWnFPpS0
朝の緩行の優先席でおつまみ広げてるおっさんもいるくらいだから無駄なのにな
443名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:30:08.60 ID:SjYJur3c0
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1075815171.html?t=1414662723025
いまいち、まだ分かりづらいなぁ。
444名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:34:20.60 ID:j2M5eGlF0
中嶋美和子の旦那はNHKのスポーツアナだからなw
445名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:54:49.58 ID:oEmCDjFt0
関係あるわけね。
446名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:54:32.02 ID:NHT0YGwT0
常磐は品川までで決まりなのかな?
東海道側からの乗り入れはないのかな??
447名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:02:18.64 ID:TNkAxHtk0
>>440
大人には来ません。(有料で来ます。)wwwwwwwwww
448名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:09:04.66 ID:NCQM28ES0
>>423
新橋に関しては現状は上野で宇高から山手京浜に
乗り換えて新橋に行ってる客が全て上東利用に
転移するから京浜快速がラッシュ時も新橋
通過してもそんなに問題なし。
449名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:48:06.90 ID:cFm/kJw70
常磐
上東ライン開通後の帰宅時
中電の座席争奪争いはすごい事になりそうだな
快速は品川発で座れない
中電の本数は僅か
特急も座れない
座りたければ中電のG車へ
って
jr東 うますぎ
450名無し野電車区:2014/11/02(日) 05:46:19.63 ID:4N+PDSVj0
総武横須賀線を見れば直通がどんなものかよくわかる。
線路がつながっても特急は直通していなしな。
半蔵門線と東武線も直通開始当時は昼間は1時間3本だったし、
上野東京ラインも直通は1時間に3本くらいだろうな。
451名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:53:12.97 ID:tbprBJkF0
>>450
ダイヤは乗客の動向によってどんどん変わっていくんじゃないかな
452名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:17:28.09 ID:If2xKiJC0
>>449
品川まで行って折返し乗車が増えそうだな
453名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:46:08.58 ID:4ipdRolQ0
夕ラッシュに常磐直通はあまり設定されないだろ。
常磐民は従来通り上野で並ぶのが賢明。
454名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:12:19.92 ID:tbprBJkF0
>>453
夕ラッシュ時は取手行が1時間あたり数本設定されるらしい。
455名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:49:32.51 ID:9cNLQDeu0
夕方以降の緑は
3本/h程度が硬いよ

1日の直通が50往復だから
朝、緑5本
昼、ひたち10本・青5本
夕夜、緑20本・ひたち5本

たぶんこうなる。
456名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:53:30.37 ID:9cNLQDeu0
おっと
夕ラッシュ下りだね

朝、0
昼、ひたち10本・青5本
夕夜、緑25本・ひたち5本
457名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:27:45.02 ID:KB9/AFty0
東海道川からの乗り入れは期待できないのかな?
現状では片乗り入れみたいだけど・・・
458名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:29:02.66 ID:KB9/AFty0
↑ 訂正

×東海道川

○東海道側
459名無し野電車区:2014/11/05(水) 19:40:03.43 ID:2/BWLw1R0
神奈川と千葉と埼玉の皆さん仲良くしましょう。
460名無し野電車区:2014/11/05(水) 20:11:13.97 ID:2oAA57R/0
品川始発の東海道線はできないのかな…?
461名無し野電車区:2014/11/06(木) 01:29:46.28 ID:K+ZGURT/0
神田峠乗るのが今から楽しみだなぁ
462名無し野電車区:2014/11/06(木) 16:47:05.75 ID:KibwoKzkO
上野-東京 京浜快速より15秒位しか速くないのか?
463名無し野電車区:2014/11/06(木) 19:38:48.78 ID:ztoZ7bBk0
>>462
どうかなあ。
アキバひと駅違うからなあ。
ただ、東京や上野進入時かなり減速するから、そんなもんかも知れない。
464名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:26:00.28 ID:dGbMVHJl0
>>463
京浜東北だってカーブきついだろ?
登坂にそんなタイムロスあんの?
465名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:36:19.42 ID:ztoZ7bBk0
>>464
登坂より駅進入時の減速が東京や上野は半端ない気がする。
ポイント多いし、出発現示が赤だと仕方ないだろうけどね。
466名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:08:24.46 ID:zVfMSywC0
南行は鶯谷の手前くらいからノロノロだろうな
467名無し野電車区:2014/11/07(金) 20:29:06.64 ID:maszhw700
今もそうだけどね。
468名無し野電車区:2014/11/08(土) 10:20:03.44 ID:HhjBthBl0
>>460
早朝にはあるかもしれない
469名無し野電車区:2014/11/09(日) 10:57:38.93 ID:ottuzgFT0
初年度のダイヤの概要はわかったが1年後改正されたダイヤが興味深い。
470名無し野電車区:2014/11/11(火) 10:16:53.48 ID:y6zEmvWX0
常磐系統のE231・E531・E657の試運転はまだですか?
471名無し野電車区:2014/11/13(木) 19:43:09.65 ID:q5tMm1N20
そろそろかな?4
472名無し野電車区:2014/11/15(土) 19:34:19.35 ID:KS6Irs+j0
常磐線乗り入れ 全体でバランス JR東・水戸支社長

2014年11月15日

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20141115/CK2014111502000150.html
473名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:34:20.90 ID:/dpW7mpG0
常磐線は品川から埼京線に乗り入れて欲しい
渋谷新宿に乗り換えなしで生きたい
474名無し野電車区:2014/11/16(日) 10:54:10.75 ID:J9cxgqj90
>>473
遠回りすぎて直通の意味なさそう
475名無し野電車区:2014/11/16(日) 13:24:52.51 ID:QWdMDvVz0
>>474
確かに・・・
田端を改良してスイッチバックせずに山手(貨)に乗り入れられるようにすれば良いと思う。
476名無し野電車区:2014/11/16(日) 13:57:23.45 ID:pUOkDoPZ0
>>473
それなら新金線使って総武に行ってもらった方がいいわ
477名無し野電車区:2014/11/16(日) 20:19:39.83 ID:QWdMDvVz0
>>476
新金線は一応複線様に用地は確保してあるから踏切の問題もあるが総武方面や
さらに越中島線経由で京葉線方面にも乗り入れ可能だね。
478名無し野電車区:2014/11/17(月) 22:05:30.59 ID:142Uo1K20
20年後の首都圏の鉄道地図がどうなってるか楽しみだなあ
479名無し野電車区:2014/11/18(火) 06:53:18.34 ID:+ZvISkWR0
上野駅って昼間は余裕がありすぎになるんじゃないだろうか
480名無し野電車区:2014/11/18(火) 19:50:58.65 ID:lYFgTnqt0
>>479
近い将来地平ホームが廃止になるかもね
481名無し野電車区:2014/11/19(水) 19:52:48.88 ID:qvPge8r30
227系の事を書く気がなかったら来るな!
482名無し野電車区:2014/11/19(水) 20:12:37.09 ID:1iJo9uf7O
583と485でかつての東京発着を再現してくれないかなぁ
483名無し野電車区:2014/11/20(木) 10:17:52.64 ID:QOY3OUze0
かつては有楽町折り返しとかもあったんだぜ
484名無し野電車区:2014/11/21(金) 10:33:50.01 ID:7PmyAt510
>>480
特急のことまで考えると無理じゃない?
485名無し野電車区:2014/11/21(金) 12:41:34.42 ID:TkD+KLnJ0
草津の上州踊り子化とかね
486名無し野電車区:2014/11/21(金) 12:50:41.83 ID:cs88U8Xb0
上野の地平ホーム、かつての両国みたいになっちゃうのかなぁ?
あれはあれで、雰囲気あって良かったんだけどね。
高架上は列車バシバシ通っていても、地平はパラパラの発着というね。
487名無し野電車区:2014/11/21(金) 16:52:02.10 ID:ASpglRkf0
ますます品川駅の価値が上がって東京駅は要らない子になるな
488名無し野電車区:2014/11/22(土) 01:39:05.74 ID:MhymCJjT0
上野折返しの宇高はすべて地平ホーム発着だから本数は増えるのだが。
489名無し野電車区:2014/11/22(土) 10:09:54.41 ID:X+1rlThh0
>>484
寝台特急は近いうちになくなりそうだし、「ひたち」の多くは品川直通だし。
10・11・12番線から東北方面の発着ができるようになればいらなくなる気もする。
490名無し野電車区:2014/11/23(日) 18:21:41.61 ID:XeCstl8N0
地平が廃止になれば尾久からの複線分がいらなくなる
日暮里にホームを作ることが出来る
491名無し野電車区:2014/11/23(日) 18:24:26.26 ID:t4/vqVjW0
>>490
で?
492名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:11:25.93 ID:XeCstl8N0
>>491
常磐下りと東北上りを立体クロスさせれば方向別になり平面クロスは解消されるし
日暮里では同一ホームで乗り換えが可能になる
493名無し野電車区:2014/11/24(月) 10:58:42.42 ID:EKAZHYgr0
>>492
実現すればホーム数も少なくて済む
11・12番も廃止でいいかも
494名無し野電車区:2014/11/24(月) 14:25:24.76 ID:dKC3S/nt0
>>492
常磐のためにそんな予算を割くとはとても思えんな。
495名無し野電車区:2014/11/24(月) 17:51:28.06 ID:6svJt4K90
とりあえず12番線は廃止、埋め立てて店舗になる
天王寺の阪和線ホームみたいな感じになる
496名無し野電車区:2014/11/25(火) 16:09:40.70 ID:txifYXNH0
>>495
飯屋かぁ
497名無し野電車区:2014/11/25(火) 20:02:44.61 ID:4ZxH7Okx0
なるほど増収になるね
498名無し野電車区:2014/11/26(水) 05:49:10.74 ID:fRCutqDY0
重複スレ解消
499名無し野電車区:2014/11/26(水) 05:54:55.11 ID:qoivkXdl0
尾久に基地があるが
あそこ残しておけば2編成くらいおいとけますね
500名無し野電車区:2014/11/26(水) 10:41:22.06 ID:myrdQwoI0
JR東日本管内(大宮駅以北限定)乗車人員ベスト20
※茨城県長野県を含みます。(北関東+信越+東北全域)

1位 大宮
2位 仙台
3位 上尾
4位 新潟
5位 川越
6位 久喜
7位 宇都宮
8位 東大宮
9位 熊谷
10位 高崎
11位 水戸
12位 取手
13位 桶川
14位 宮原
15位 小山
16位 長野
17位 蓮田
18位 あおば通
19位 鴻巣
20位 北本
501名無し野電車区:2014/11/26(水) 18:56:19.87 ID:1qA35TrE0
>>500
上尾と東大宮とあおば通すごいな
502名無し野電車区:2014/11/26(水) 20:17:47.11 ID:NQEhM6q40
>>500
珍しい順位表だね
松本や長岡・郡山は入ってないんだねえ
503名無し野電車区:2014/11/26(水) 21:33:42.64 ID:qv/sEskA0
>>500
大宮駅以北限定なのに茨城県長野県を含むという基準が、統一性がなく意味が不明。
ただ、高崎線の駅がすごいだろう!!  ってだけを自慢したいランキングなのか。
大宮をわざわざ入れるのもなんか、大宮をトップに持ってきたいだけのランキングだし。

それなら、国電区間の駅を除くJR東日本管内とした方が公正感がある。
そうすると東海道の駅が上位を占めるのか?
504名無し野電車区:2014/11/26(水) 22:03:38.47 ID:O2DGL9F50
>>503
お前の脳内地図を見てみたい
505名無し野電車区:2014/11/27(木) 22:18:30.76 ID:DCto2ztB0
>>503
「国電区間」って文言からしてお主かなりの高齢者だな!?
506名無し野電車区:2014/11/27(木) 22:43:29.49 ID:KBbVu5xo0
>>505
つ 省線
507名無し野電車区:2014/11/27(木) 23:09:36.42 ID:GdAW/1e20
つ 院電
508名無し野電車区:2014/11/28(金) 00:17:02.11 ID:uL7ItDWt0
つ E電
509名無し野電車区:2014/11/28(金) 12:40:30.55 ID:o5/QLT0r0
現在では、電車特定区間という。
でもちゃんと設定されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%8C%BA%E9%96%93
510名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:35:20.49 ID:UOyU2+tg0
>>509
今でもそういう制度があるわけね
511名無し野電車区:2014/11/29(土) 14:14:17.56 ID:AvQvNIir0
>>504って何が言いたい?

どう読んでも>>503の方が、言葉は古いが
まともなこと言っているけど。
512名無し野電車区:2014/11/29(土) 22:16:50.61 ID:o3BQ68PR0
ところでE657の試運転はまだですか?
513名無し野電車区:2014/11/30(日) 11:10:29.49 ID:woZKkpuX0
ところでE531の試運転はまだですか?
514名無し野電車区:2014/12/01(月) 19:38:29.08 ID:O4TmB/A30
今や柏は千葉や船橋を抜いて、横浜やさいたまに匹敵する地位を手に入れた。
千葉県の中心は東葛地方の柏だね。あとは政治行政的にそれをはっきりはせるために、
流山や鎌ヶ谷や野田と統合して、政令指定都市になることだね。

柏は地価でも売上高でもトップ。
駅前の繁華街の同面積で比べたら、柏がダントツ。
千葉や船橋は面積が大きいというだけのこと。
集中度では柏に及ばないよ。

千葉や船橋に東大があるか? がんセンターがあるか?
柏には東大があるんだぜ。TXの沿線には筑波学園都市もある。

柏はもはや千葉県下一の繁華街として認知されているぞ。
松戸の没落っぷりも有名。

千葉県全体でも千葉市や船橋市より上という評価を受けている。
総人口や乗降客数ではなく、駅前の繁華街の集中度。地価は
千葉県一になったしね。TXで柏の葉が加わってますます地位が盤石になっている。

柏こそ千葉県の中核。もはやこれは動かない。
柏は千葉県の県都といってよい。実質的にはもうそうなっている。
515名無し野電車区:2014/12/01(月) 19:59:10.85 ID:9t6YDA7j0
>>514
昔は東大の第二工学部が稲毛に有ったんだよ
516名無し野電車区:2014/12/02(火) 20:14:34.81 ID:ypJseBs20
>>515
何百年前の話ですか??
517カリスマ:2014/12/02(火) 20:18:41.59 ID:8PdDUxZ50
お前らを乗せる電車なんかねぇ!!!あの世で乗ってろカスカスカス!!!爆笑
518名無し野電車区:2014/12/02(火) 20:20:26.57 ID:jaIhVlyA0
>>516
東大が設立されたのいつか知ってる?
519名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:30:17.37 ID:dZEY2qw60
カスは1回でよろしい
520名無し野電車区:2014/12/03(水) 19:54:25.19 ID:EefZ9f7b0
>>518
明治の頃でしょ
最初は帝国大学って言ってたんじゃないの?
521名無し野電車区:2014/12/04(木) 00:23:12.77 ID:7j9iSxxZ0
>>448
京浜東北線に新橋通過されたら、あの狭いホームに夕方のラッシュ時に
人が溢れて危険だから普通止めるよな?

ひきこも・・・
522名無し野電車区:2014/12/04(木) 09:43:32.22 ID:LgfZS1iB0
片方向しか考えていないからアホなんだよな
東海道利用者は今までと変わらないっつうの

たとえ夕方ラッシュ北行きだけ快速通過でも無謀なんだけど
どれくらい京浜東北利用者が減るかは興味深い
常磐線緑快速も夕方からは基本品川発になるわけだし
523名無し野電車区:2014/12/04(木) 13:36:48.39 ID:OvCWyRyMO
京浜東北が通過したら山手や東海道がその分増えるだけ。トータルの停車本数減るから、その分ホームに乗客の滞留時間が増えるから結局危険度が増える。
524名無し野電車区:2014/12/04(木) 13:43:55.19 ID:r2KlOjjM0
南浦和以北は減便必至だよな。
宇高上野行きも減便で運用の合理化だよ。
525名無し野電車区:2014/12/04(木) 15:37:44.36 ID:1O5SK9M/0
乗務員行路は増やせないから、上東分の見返りに赤羽・東十条〜蒲田間小運転は大幅減便。
根岸線は横浜線にスジ振り替え。
車輌は他の線駆へ転出。
526名無し野電車区:2014/12/04(木) 15:50:51.88 ID:LgfZS1iB0
朝7時台上り18本、18時19時台下り13本を減らすってこと?
北浦和は日中6本から減らされるのは可哀想だけどな
首都圏にいると感覚が麻痺するけど、乗車人員5万人以上いたら化け物クラスよ
夕方の13本→12本は丁度5分毎になるから、新橋18本とセットでやりそうだねぇ
現状20本だから、17時台と18時台で2本×2減便か
527名無し野電車区:2014/12/04(木) 16:28:03.68 ID:BirjJuo30
減便したら不便になるし混雑激しくなりそうな予感。
528名無し野電車区:2014/12/04(木) 19:06:35.96 ID:DnfeUDh/0
>>525
削減される折り返しの時間を考えたら、行路はトータルではむしろ縮むんじゃね?
529名無し野電車区:2014/12/04(木) 20:24:57.95 ID:jN7S4dH40
減便なんて得るんだろうか?
上東開業で他の鉄道事業者から転移する客が増えるのに・・・
530名無し野電車区:2014/12/04(木) 21:36:58.60 ID:POg2T6DE0
南浦和以北減便するなら中距離電車のホームを北浦和と与野にも作り、日中の京浜東北は浦和折返しにした方が良い。
浦和駅南側にシーサス入れれば毎時12本なら十分折り返し運転できる。
531名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:24:39.94 ID:DnfeUDh/0
浦和にY線は勾配上となるため不可能。
「そういうことは高架の設計前に言っていただきたかった」と博多華丸ふうに。
532名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:37:13.42 ID:NtWHwef30
高架の設計ということなら
戸塚みたいに対面乗り換えできるようにしてほしかった
533名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:58:06.98 ID:HhYiH62T0
>>532
それには同意。駅の部分だけ湘南新宿と方向別複々線にしたらよかったんだよな…
534名無し野電車区:2014/12/05(金) 10:30:08.62 ID:tdeLQrz50
>>533
方向別複々線は便利だね。
京阪神地区の東海道・山陽線を見るとつくづく思う。
須磨の方は例外だけど・・・
こちらもそうすればよかったのになあって改めて思う。
535名無し野電車区:2014/12/05(金) 11:27:24.41 ID:MouQ26760
鉄道側の都合で、ちょっと運転阻害が起こっただけで同方向の乗り場がパンクする
のをおそれているんだろうな。地下鉄の乗り換え通路が長いのもそうだけど。
536名無し野電車区:2014/12/05(金) 21:32:19.42 ID:qUwWOF570
>>531
Y線ではなく南浦和側にシーサス入れてホーム両側から折返ししろ、と言っているのだが。
で、北浦和と与野は日中は中距離電車(上野行きだけで十分)のホーム作り停車させる。
537名無し野電車区:2014/12/05(金) 21:42:02.22 ID:t5q9Bg9p0
>>536
高崎線遅くなるから勘弁して
538名無し野電車区:2014/12/05(金) 22:13:24.18 ID:soCrTCzQ0
>>536
北浦和のどこに中電ホームを作る土地があるかよく調べてこい。
湘新ホームなら武蔵野短絡線をちょっと掘り下げてその上に作れなくもないが。
与野、さいたま新都心にも土地があるから三駅に湘新ホームを作るのが正解のような気がする。
539名無し野電車区:2014/12/05(金) 23:14:13.10 ID:tdeLQrz50
>>538
まあ立体化とかすれば可能だと思う。JRがそこまでするかは疑問だけどねww
540名無し野電車区:2014/12/06(土) 00:57:51.83 ID:QsDwmbRK0
東京で方面別複々線を作るのはもう手遅れだね 
541名無し野電車区:2014/12/06(土) 07:28:07.17 ID:0E5B0oSv0
京浜東北線の浦和以北の信号システムをATSに変更し、列車線と電車線を結ぶポイントを浦和駅北と新都心駅南に設置するという手もある。
但し、これをやると日中は10両編成しか運転できなくなるのが欠点。特に北浦和のホーム延長が難しそう。

まあそんなこと考える位なら減便より日中の南浦和止まりを全て大宮に延伸してくれた方が中距離電車と武蔵野線の乗換が楽になり良いのだが。
減便するなら磯子行きを鶴見止まり(蒲田止まりも鶴見延伸)にし、その代わりに桜木町止まりの横浜線を磯子行にする方が良さそう。
通勤需要以外は根岸線からの利用客は京浜東北線より横浜線の方が多い。
これなら不便になるのは乗降客の少ない新子安だけになる。
542名無し野電車区:2014/12/06(土) 07:29:08.16 ID:oY8KU3KG0
ゲンビンスキーさん大杉
543名無し野電車区:2014/12/06(土) 08:21:05.93 ID:7vTnEuB90
>>475
もともと常磐線の本来のルートはそっちだしな。
544名無し野電車区:2014/12/06(土) 08:22:42.45 ID:ZwgLAeCP0
竹と梅待ちくたびれた
545名無し野電車区:2014/12/06(土) 08:43:28.40 ID:cIrJ/YfT0
そりゃ減便を主張すれば
「俺は現実的に採算のことを考えている」ふりをできるもの。
「鉄ヲタの考え」と逆張りするのがかっこいいと思っている
昔からいた「俺はマニアではない、一般人だ」の連中。
546名無し野電車区:2014/12/06(土) 10:23:26.45 ID:OyYymIb70
>>545
そういう意味があるんだね。
でも泣いても笑ってもあと3ヶ月後には開通。
ダイヤ発表はまもなくだね。わくわくするね。
547名無し野電車区:2014/12/06(土) 10:25:28.57 ID:RGhPU8aG0
>>545
実情に合わせて減便を行うことは何も間違っちゃいない
採算を度外視した鉄ヲタの虚言など却下されて当然
548名無し野電車区:2014/12/06(土) 10:35:10.47 ID:41D3ZgZ30
首都圏に関しては鉄ヲタとは違う勢力のような気がするけどな
鉄ヲタを馬鹿にしすぎ
549名無し野電車区:2014/12/06(土) 10:43:03.88 ID:OyYymIb70
自分なりに理想的なダイヤなど考えて発表するのは鉄ヲタでも経済学者でも
ありだと思う。ただ馬鹿にする態度はよくないと思う
550名無し野電車区:2014/12/06(土) 10:47:56.63 ID:bhqivs9M0
>>545
ほんとこれ。言いたいこと言ってくれたから胸がスッとした。
551名無し野電車区:2014/12/06(土) 17:16:22.49 ID:7vTnEuB90
品川駅で京浜東北線と東海道線を同一ホームにできない・・・・よね。。
田町で山手線と京浜東北線が同一ホームになって
552名無し野電車区:2014/12/06(土) 20:37:41.17 ID:v0FC2gyc0
>>538
湘新はよく動かなく印象があるから勘弁
553名無し野電車区:2014/12/07(日) 10:56:26.68 ID:HPo4Z00A0
>>551
すごい大改造が必要だね。
でも京浜東北と東海道は実質各停と快速の関係だから出来たら便利だね。
554名無し野電車区:2014/12/08(月) 22:58:56.56 ID:99vGJL270
詳しいダイヤ発表いつ
555名無し野電車区:2014/12/08(月) 23:02:04.60 ID:cBFocspy0
柏在住の俺はあまり期待しないで松ことにする
556名無し野電車区:2014/12/08(月) 23:03:58.27 ID:99vGJL270
うめー(梅)こと言いますなww
557名無し野電車区:2014/12/09(火) 07:46:05.21 ID:5Rkc6R0l0
ってか常磐線の試運転まだかよ
いい加減にしろ
558名無し野電車区:2014/12/09(火) 08:25:08.42 ID:pUlbL0v80
品川駅の工事が間に合っていないんじゃねえの
559名無し野電車区:2014/12/09(火) 22:18:21.67 ID:lGJ9tfUl0
>>537
もうやってるって話もあるけど、写真か動画見たいもんだね
560名無し野電車区:2014/12/09(火) 22:19:59.88 ID:lGJ9tfUl0
>>538
配線とかもう出来てるみたいに思うけでなあ
大丈夫だと思う
561きゃりーちゃん:2014/12/10(水) 18:34:24.57 ID:8OwHfVFu0
>>554
12月19日か12月22日 Xマスプレゼントならぬ冬至の柚湯プレゼントかな。
562名無し野電車区:2014/12/10(水) 19:45:54.71 ID:acX7jD6F0
>>561
意味深ですなあww
563名無し野電車区:2014/12/10(水) 19:46:19.65 ID:MvMjq8740
プレゼントでますかねぇ。
通常、特急はダイヤまで出ますけれど
普通列車は本数や区間の概要、よくて区間ごとの本数しか今までしか
出たことないですけどね。

ところで、ダイヤの定義をちゃんと知らない人
最近のこの板のレベルだといそうですが
大丈夫ですかね。
ダイヤってダイヤグラムの略ですよ。
564名無し野電車区:2014/12/10(水) 19:48:54.92 ID:MvMjq8740
プレゼントでますかねぇ。
通常、特急はダイヤまで出ますけれど
普通列車は本数や区間の概要、よくて区間ごとの本数しか今までしか
出たことないですけどね。

ところで、ダイヤの定義をちゃんと知らない人
最近のこの板のレベルだといそうですが
大丈夫ですかね。
ダイヤってダイヤグラムの略ですよ。
565名無し野電車区:2014/12/10(水) 19:49:30.29 ID:MvMjq8740
プレゼントでますかねぇ。
通常、特急はダイヤまで出ますけれど
普通列車は本数や区間の概要、よくて区間ごとの本数しか今までしか
出たことないですけどね。

ところで、ダイヤの定義をちゃんと知らない人
最近のこの板のレベルだといそうですが
大丈夫ですかね。
ダイヤってダイヤグラムの略ですよ。
566名無し野電車区:2014/12/10(水) 20:07:57.30 ID:acX7jD6F0
ダイヤってダイヤモンドの略かと思ってたわ
567名無し野電車区:2014/12/10(水) 21:45:49.82 ID:Ypv0U9H+0
参考までに過去のやつ

2004年10月 湘南新宿ライン大増発
http://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040716.pdf

2002年12月 東北新幹線八戸延伸&埼京線りんかい線直通開始
http://www.jreast.co.jp/press/2002_1/20020911/index.html
568名無し野電車区:2014/12/10(水) 22:47:42.73 ID:EDvlK6Jz0
>>565
しつこいわダボ
569名無し野電車区:2014/12/11(木) 19:46:50.50 ID:ECg6oaKF0
とにかくもう少しでダイヤが発表されるんだね
570名無し野電車区:2014/12/12(金) 20:10:18.84 ID:H1phDAZF0
571きゃりーちゃん:2014/12/12(金) 20:41:15.97 ID:4TRWniTs0
>>569
丸1週間後にダイヤの詳細が発表されるよ。
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:04:01.00 ID:QLJBM3dV0
ちょ〜楽しみ
573名無し野電車区:2014/12/14(日) 00:04:56.72 ID:FI8C9/kC0
スペが東京経由横浜まで乗り入れたら楽しそう
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:28:42.93 ID:8wj7TAAC0
常磐がが品川までの片乗り入れにはがっかりした。
次回のダイヤ改正では横浜方面に直通するのと、湘南色のE231・E233が乗り入れてくるのを期待している
575名無し野電車区:2014/12/15(月) 20:22:22.00 ID:+k6ydV8l0
昨日上野駅に行ったら行き先表示に「始発」の文字が・・・
今は全部始発だけど表示してあった。
よく見なかったけど10〜17番線の案内にも「始発」の表示はあるのかな?
576名無し野電車区:2014/12/15(月) 20:30:17.19 ID:s0v72m5K0
>>575
12までは全部始発表示あるよ
577名無し野電車区:2014/12/15(月) 22:18:45.97 ID:N29SBwfL0
上野東京ライン開業にあわせて緑電にもグリーン車をつけてほしかった
余ったサハは総武線の6扉車を潰すのに利用して
578名無し野電車区:2014/12/15(月) 23:14:21.97 ID:+k6ydV8l0
>>576
ありがとう。12までは全部あるわけね。10から12はあまり必要にないと思うけど、
一般人には必要なのかな。流石に13〜17はないんですね。
579名無し野電車区:2014/12/17(水) 19:24:50.80 ID:eXgUMKMb0
>>577
どうせなら全部E531にすればよかったののなあ・・・
580名無し野電車区:2014/12/17(水) 19:54:12.01 ID:122kRBqy0
高いんだよ
581名無し野電車区:2014/12/17(水) 19:58:11.95 ID:eXgUMKMb0
>>581
いっぱい作れば安くなるんじゃない?
どうせならE231/E233も全部置き換える。
そうすれば黒磯以北も水戸線も自由に乗り入れできる。
いいと思わない??
582名無し野電車区:2014/12/17(水) 20:05:20.80 ID:1obdoH630
>>580
実際はそんなに高くないよ。

知っている人は、知っているが
1編成の値段はE531よりE233の方が高いんだよ。
583名無し野電車区:2014/12/17(水) 20:13:29.73 ID:122kRBqy0
>>582
でもメンテコストまで含めたら明らかに高いのは否定できないよね?
584名無し野電車区:2014/12/17(水) 20:57:05.32 ID:1obdoH630
確かにそうだね。交流機器分は余計にかかるわな。
メンテナンス費用ってどれくらいかかるんだろう。情報あまり出てないし。
年間数十万円オーダーなのか、数百万円オーダーなのかによって、インパクトは全然変わってくるよな。
585名無し野電車区:2014/12/18(木) 20:02:27.70 ID:RCxLCgQT0
>>583
つくばエキスプレスなんかも、全部交流で作れば利便性が良さそうなのに
わざわざ交直流にしたのもそんな理由からなのかな?
586名無し野電車区:2014/12/18(木) 20:15:57.52 ID:QRWM2iu+0
>>585
それもあるけどTXの場合はトンネル断面積の問題もあるかも
587名無しの電車区:2014/12/18(木) 20:20:02.65 ID:ocHkE4fX0
スレがたってからもうじき1年かぁwww
588名無し野電車区:2014/12/18(木) 20:49:31.10 ID:cdmE9apb0
いよいよ2014年度の松の時期が近づいて参りました!
589名無し野電車区:2014/12/18(木) 21:53:27.64 ID:/MX80ceA0
あと3ヶ月で梅ろよ。
590名無し野電車区:2014/12/18(木) 22:01:15.67 ID:7u88g3gh0
それまで思いの竹を語って。
591名無し野電車区:2014/12/19(金) 01:44:37.73 ID:F7sE85cQO
新しいからってラインって嫌。高崎線とか宇都宮線とか表記して欲しい。
592名無し野電車区:2014/12/19(金) 02:37:18.28 ID:lrS4PTyl0
スカイツリーライン
アーバンパークライン

ネーミングセンスは東武よりはマシ
593名無し野電車区:2014/12/19(金) 22:18:30.27 ID:7CfOIgHe0
上野東京イラン
594名無し野電車区:2014/12/20(土) 11:59:06.55 ID:GKoQbYGQ0
>>588
ですね
595名無し野電車区:2014/12/20(土) 16:03:50.84 ID:grQJ7CwA0
人間もチャラけてる関西なら、そういったチャラケネームも定着するだろうが、
お高くとまってる関東じゃそういうチャラケネームは受けないんだよな。
596名無し野電車区:2014/12/20(土) 16:04:17.76 ID:grQJ7CwA0
東武のことね。
597名無し野電車区:2014/12/20(土) 18:55:09.43 ID:L2AE9GCN0
東武社員は無線とかでもアーバンパークラインって呼んでるの?
598名無し野電車区:2014/12/20(土) 22:02:15.55 ID:GKoQbYGQ0
>>597
どうなのかなあ?
でも、杉戸が東武動物公園に変わっても杉戸工場は変わらなかったから、
現場はそのままのような気がする。
599名無し野電車区:2014/12/20(土) 22:47:25.65 ID:BRVukf+d0
杉戸は普通に地名だし、東武動物公園工場なんてどう考えても無い。
アー何とかとは事情が違う。
600名無し野電車区:2014/12/20(土) 23:06:56.56 ID:3vjmWTxC0
>>598
( ゚д゚)ポカーン
601名無し野電車区:2014/12/21(日) 00:07:38.33 ID:JJ0R1bLI0
ダイヤ見ると物凄いロングラン列車が混ざってるな。
熱海発 黒磯行きって凄くね? 前橋発 沼津行きなんてのもある。
日本で普通列車種別の現行最長走破は何だろう?
602名無し野電車区:2014/12/21(日) 03:23:58.08 ID:atKtYJLE0
>>601
JR北の2429Dを知らぬとな?
ちな走行営業キロ308.4km、所要時間8時間27分也
東京起点なら静岡豊橋超えて蒲郡くらいまでいける
603名無し野電車区:2014/12/21(日) 11:39:39.06 ID:3zkS2sGo0
>>602
まあ、昔なら上野発青森行や東京発下関行なんてのもあったけどねww
604名無し野電車区:2014/12/21(日) 11:42:34.01 ID:3zkS2sGo0
連スレで悪いけど、前橋発沼津行きだと厳密な路線名だと
両毛線、上越線、高崎線、東北本線、東海道本線となるわけだよね。
605名無し野電車区:2014/12/21(日) 15:39:27.04 ID:bYFsg9xs0
宇都宮線も無線では東北ですか?
606名無し野電車区:2014/12/21(日) 17:17:55.56 ID:u5iNNPQT0
>>601
播州赤穂 (米原経由) 敦賀 があるからねえ。別に珍しくなさそう。
昔は大垣もしくは岐阜発熱海行 つうのもあった。
607名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:18:07.86 ID:a34rC3je0
>>606
発熱……
608名無し野電車区:2014/12/21(日) 22:32:51.76 ID:3zkS2sGo0
>>607
何で?
風邪ひいたの????
609名無し野電車区:2014/12/21(日) 22:41:59.92 ID:s0XL8o7K0
610名無し野電車区:2014/12/22(月) 00:11:57.99 ID:HEdkgsaR0
相生〜播州赤穂と相生〜上郡では後者のほうが距離あるんだっけ?
611名無し野電車区:2014/12/23(火) 09:43:19.64 ID:kLrLNSXb0
>>610
うん相生〜上郡の方が駅数は1つ少ないけど距離は少し長い
612名無し野電車区:2014/12/24(水) 23:39:01.40 ID:osR0xG/10
この区間が15年くらい前に開通していたら面白かっただろうな
国鉄型の103・113・115・165・185・401・415・481などが百鬼夜行する光景を見ることができたはずだ
613名無し野電車区:2014/12/25(木) 00:12:51.45 ID:7U7oHFXg0
>>612
さすがに481は…
614名無し野電車区:2014/12/25(木) 22:23:01.63 ID:O/cIar1K0
>>612
アキバの急坂きびしいかも・・・
615名無し野電車区:2014/12/26(金) 00:53:05.81 ID:q9X5DDCF0
だからMT同比のMT54・55なら全く問題ないんだってば。
616名無し野電車区:2014/12/26(金) 14:58:52.13 ID:XO2vthcS0
>>613 全然問題ないって!
そもそも35‰はすべての電車、気動車が問題なく登れる限界として決めた限界値って決めたものなんだから。
実際の実力は40‰程度。ただ列車が故障した際に前後の列車で救援することを考え35‰を限界としたんよ。

その証拠に
12/25にE217系が東京駅(地下)で故障して動けなくなり、救援車15両を足した30両編成(6M24T)が
上野東京ラインの急勾配と同等の品川の33.4‰の坂を普通に引いて登っていますから。

https://www.youtube.com/watch?v=YqJBEW3qIZU
https://www.youtube.com/watch?v=4nL4s5VgpRY
617名無し野電車区:2014/12/26(金) 19:43:27.07 ID:zd6WYrBp0
481系ってとうの昔に廃車になってるって解ってるか。
大体60Hz用だから常磐に配置されていたことは無い。
483系はあったが。
618名無し野電車区:2014/12/26(金) 20:06:01.52 ID:mgMl6Uu60
>>617
481系というと大抵483・485を含むと思うけど・・・
モハ・クモハ以外は481だからね
619名無し野電車区:2014/12/27(土) 01:20:08.78 ID:GbAjoJjk0
>>616
これ故障した15両のうちの増結4両側はパンタを修理して復活させて
救援の時は8M22Tで走ったって聞いたよ
620名無し野電車区:2014/12/27(土) 20:21:31.76 ID:qAuHejrd0
>>619
回送だからおkだったんじゃない?
621名無し野電車区:2014/12/27(土) 20:50:24.89 ID:qFNSSdn80
>>616 → >>619 → >>620
またまた話がドリフトしだした。
乗客が載ってないとか、回送とかは関係ないの。
故障した車両に乗客を乗せたまま、救援車両で押したり引いたりなんてしないだよ。
そして、同じようなことが上野東京ラインの坂で起きったって同じ。
乗客を全員降ろしてから、救援します。

大事なのは、故障した車両を別の車両を使ってこの坂を脱出できるかどうかってこと。
上野東京ラインの33‰の坂はそれができる坂だってこと。
622名無し野電車区:2014/12/27(土) 20:54:11.66 ID:08qKcOgp0
なに
上野東京ラインで複線ドリフトだと
623名無し野電車区:2014/12/27(土) 22:04:53.83 ID:nDEVB3200
>>621
乗客を乗せたまま立ち往生する可能性もあるでしょう。
624名無し野電車区:2014/12/27(土) 22:20:08.97 ID:nDEVB3200
>故障した車両に乗客を乗せたまま、救援車両で押したり引いたりなんてしないだよ。 

昔、新幹線300系が故障して、100系が救援に向かって2編成つなげたことがありましたよ。
http://www.yomiuri.co.jp/special/shinkansen/p-feature15.html
625名無し野電車区:2014/12/27(土) 22:33:35.86 ID:qFNSSdn80
>>624
確かにそうだね。 
ただ新幹線の線路は、法律で線路に人を降ろしてはいけない決まり。
どうしても動けない場合、反対側の線路に車両を横付けして全員そちらへ移動をさせている。

>>623
一方在来線は、過去にも駅中で動けなくなったことが何度もあったけど、
例外なく乗客を線路に降ろして一番近い駅まで歩かせて、乗客がいなくなってから
動けない列車を救援してます。

新幹線と在来線は法律が違うからもあるけど、やり方が全く違いますね。
626名無し野電車区:2014/12/27(土) 23:08:16.19 ID:xgBtwDm90
客を乗せたままの特急が救援列車として、動かない貨物を推したことがあったけどな。
627名無し野電車区:2014/12/27(土) 23:33:22.82 ID:qFNSSdn80
>>626
そうでしたか。
その情報は知りませんでした。
調べが足らないですかね。
よかったら、その情報を持って詳しく教えて頂けるとありがたいです。

まあ、乗客が乗ったままで押すことができ解決できてしまうなら、それに越したことはないはずですので。
628名無し野電車区:2014/12/27(土) 23:54:34.58 ID:xgBtwDm90
629名無し野電車区:2014/12/28(日) 00:02:55.99 ID:KuZh4UUB0
>>628
ありがとうございました。

知恵袋の回答なので、正確かどうかは不明ですが
  JR九州 鹿児島本線基山〜弥生 2013年9月21日18時頃
 「使用してはいけない」規則はない。
 イレギュラー対応は多数ある。
 ただ今回のような対応は殆ど無いよう。
とのことなんですね。 

感想 JR東日本はやりますかねぇ
630名無し野電車区:2014/12/28(日) 11:42:09.87 ID:5KNisFms0
>>626
どうしようもないこともあると思うからね。
例えば周囲に全く道路がなかったり・・・
小幌駅周辺でトラブルが起きたとき乗客下ろすのは酷だよねww
631名無し野電車区:2014/12/28(日) 12:02:35.04 ID:JODlN4lb0
緊急時のあらゆることを想定しての危機管理ですからね。
その中には乗客を降ろすこともできないことも当然含まれるでしょう。
632名無し野電車区:2014/12/29(月) 03:04:29.23 ID:nk3YBw9l0
JR東日本の場合

終日運休→線路を歩いていただきます
633名無し野電車区:2014/12/29(月) 11:10:11.37 ID:aOHP2kpI0
大型二種免許受ける時の試験問題に、「故障したバスから離れる時は、必ず乗客をバスから降ろし、安全な所に
避難させてからでなければならない」というのがあった。
当然なようだけど雨や雪が降っている時にそんなことしたら大変なことになるよね。
634名無し野電車区:2014/12/29(月) 11:11:08.41 ID:aOHP2kpI0
↑ ちなみに答えは○
635名無し野電車区:2014/12/29(月) 12:10:21.58 ID:O5xYeSxw0
>>633
離れなええんやで(ニッコリ
636名無し野電車区:2014/12/29(月) 19:23:08.91 ID:VH/4JE180
>>633
そりゃ、乗客を残して運転手が先に逃げるわけにもいかないだろう。
637名無し野電車区:2014/12/29(月) 22:44:29.74 ID:kz7AJz0O0
>>636
韓国のなら有り得る
638名無し野電車区:2014/12/30(火) 10:00:53.29 ID:To5MBKyk0
そりゃ離れるとき客を放置したらあかんやろ
639名無し野電車区:2014/12/30(火) 10:01:08.55 ID:paWLs7il0
>>636
そんなことしたら後で怒られるよね
640名無し野電車区:2014/12/30(火) 10:42:25.03 ID:k9YuEBpG0
上野東京ラインができたら、常磐線の特急は
品川まで乗り入れるみたいね。
そうなると、東海道新幹線からの乗り換えは、
品川で乗り換えられるからいいよね。
641名無し野電車区:2014/12/31(水) 10:13:41.88 ID:8JJLEPrm0
うん、将来は中央リニア新幹線も乗り換えおkだね
642名無し野電車区:2015/01/01(木) 09:56:38.83 ID:DfwELdgP0
松戸市民だけど、3月14日に品川延長するのは多くの住民も知ってる。
ただ、常磐線が延長するのと勘違いしている人が多い気がする。
さらに山手線と同じ停車駅だと思ってる人もいる。
「今度秋葉原に行くのが便利になるね」なんて言葉も聞く
643名無し野電車区:2015/01/01(木) 18:44:27.18 ID:UgRFR1WN0
停車駅は上野-東京-新橋-品川でおk?
644名無し野電車区:2015/01/01(木) 19:16:21.17 ID:j/ywV6cb0
新宿まで直通してくれれば定期変えたのに
645名無し野電車区:2015/01/01(木) 21:11:42.21 ID:cGEGIZoS0
>>644
新宿とは言わなくてもせめて池袋までの直通も欲しいよな
まあ、田端操車場を大改造しないとだめだろうし難しいんだろうけどな
646名無し野電車区:2015/01/01(木) 21:35:29.57 ID:xRZBVbgD0
>>644
上野〜東京〜新橋〜品川〜大崎〜恵比寿〜渋谷〜新宿でもか
647名無し野電車区:2015/01/01(木) 21:45:51.51 ID:1GP8Sah90
>>646
何処の大阪環状線?www
648 【はずれ】 bako:2015/01/01(木) 22:38:02.30 ID:VgdGq3c70
>>646
それ、山手線ですがなw
649名無し野電車区:2015/01/01(木) 23:06:58.89 ID:6pEF4B+R0
池袋方面直通は上野方面が減ったりしたら不便だから要らん
純増ならやってほしいが
650名無し野電車区:2015/01/02(金) 01:47:22.10 ID:5yKpUF5b0
常磐線沿線に住むような人間が新宿池袋に何の用があるんだ?
まさか年に1回百貨店に行くことがあるからとかいう理由じゃないよな?
651名無し野電車区:2015/01/02(金) 07:29:10.37 ID:S8NQnlb70
>>650
通勤しとるやついっぱいいるだろが
アホか?おまえ
652名無し野電車区:2015/01/02(金) 08:11:17.43 ID:oCMHYfVG0
常磐線沿線からの通勤とか何の罰ゲームだよw
653名無し野電車区:2015/01/02(金) 09:54:55.86 ID:ujaQKZHP0
>>650
自分大学が世田谷だったので松戸ー新宿経由ー京王線のルート毎日使ってたが・・・
654名無し野電車区:2015/01/02(金) 09:57:29.38 ID:ujaQKZHP0
自分大学って自分が通ってた大学のことだよ
655名無し野電車区:2015/01/02(金) 10:54:02.31 ID:2R/5qgC70
>>650
新宿池袋に行かないから常磐線沿線住んでるのではなく、
常磐線沿線からアクセスが悪いから新宿池袋を疎遠に感じるのでは?

山手線乗ると日暮里⇔池袋の利用は多いぞ
常磐線も日暮里で大量に乗り込んでくるし
656名無し野電車区:2015/01/02(金) 14:36:24.92 ID:j1xA4GbM0
新宿から北千住に通ってるから新宿直通してほしい

けど従来の上野方面の本数減らすことになるし無理だよな
657名無し野電車区:2015/01/02(金) 15:30:17.46 ID:zTA3z2GF0
上野東京ラインの品川直通以降の時間帯の緑快速のうち
上野止まりの緑快速を新宿発着に設定できればいいんだけどな ※南千住の次の停車駅は池袋
658名無し野電車区:2015/01/02(金) 16:11:22.30 ID:gPuV+wyu0
池袋〜新宿の線路容量的に無理
できたとしても日中のみで大して意味ないだろうな
659名無し野電車区:2015/01/03(土) 14:56:00.50 ID:HEaKKXLi0
>>658
じゃあ、池袋まででもいいよ。対面乗り換えできればおk
660名無し野電車区:2015/01/03(土) 17:49:47.38 ID:5bG6i1IV0
そもそも、常磐から山手貨物へは一度引き込み線に入ってから、逆向きに折り返さないと
行くことができない配線なのに、どうして定期列車なんて考えているんだ
http://www.haisenryakuzu.net/documents/jr/east/tohoku_1/

新しく線路を作るなんて現実味ほとんどないし。。。
661名無し野電車区:2015/01/03(土) 19:49:32.23 ID:HEaKKXLi0
>>660
その配線図見ると田端信号所から、山手(貨)への短絡線作れば可能なように思う。
新しい線路作ればいいわけだよね。ほぼJRの用地だしその気になれば可能かと・・・
662名無し野電車区:2015/01/03(土) 20:04:42.02 ID:5bG6i1IV0
Google Mapとか見てみましょう。
地平でそんな路線を作るのは完全に無理ですね。

勿論、JRの用地内なのでお金をかけてトンネルを掘って地下で結ぶとかは
物理的には可能でしょうが、それこそ、数千億円規模掛ります。
現実味あると思いますか?
663名無し野電車区:2015/01/03(土) 21:54:40.44 ID:3hE7r+pP0
これがいわゆる常磐脳って奴だろ
664名無し野電車区:2015/01/03(土) 23:58:45.11 ID:5CuXSEGb0
そんなの作るくらいなら蛇窪立体化や代々木踏切解消を先に金かけてやるだろう。
665名無し野電車区:2015/01/04(日) 10:59:11.43 ID:nv24C2C50
新宿行き作った所で
普通に日暮里乗り換えの方が所要時間が短いから作る意味が無い
666名無し野電車区:2015/01/04(日) 11:32:00.75 ID:6R8SxTUM0
ただ乗り換えがなくなる利便性は高いね
667名無し野電車区:2015/01/04(日) 15:55:51.38 ID:SvelhJlG0
668名無し野電車区:2015/01/05(月) 19:41:53.07 ID:shkGTM1R0
>>667
近いうちに上野東京ライン経由で設定されそうだね
取手発ができたら、ょっとしたら湘南色のE231かE233が使われるかもしれない
669名無し野電車区:2015/01/05(月) 20:01:32.93 ID:/c1HFqt3O
>>667
乗ったことあるが、途中駅で
「北千住方面お急ぎの方は山手線で日暮里・・・」
としつこくアナウンスしてたな
670名無し野電車区:2015/01/06(火) 06:59:46.85 ID:eL6PizsA0
>>1
2014年度の松になったのにまだ開業してない
671名無し野電車区:2015/01/06(火) 18:31:43.15 ID:FRVbswC+0
>>670
釣りですか?
672名無し野電車区:2015/01/06(火) 19:59:09.68 ID:KDQvJfD+0
>>671
15日までまだ9日あるから。まだわからんよ。
673名無し野電車区:2015/01/06(火) 20:54:42.55 ID:FRVbswC+0
>>672
?15日開業って3月のだろ?
674!omikuji !dama:2015/01/06(火) 21:14:23.75 ID:eGdVhqkC0
まつのうち……
675名無し野電車区:2015/01/06(火) 23:22:43.16 ID:hwB5ZYbT0
>>674
名前欄いつまで正月気分なんだよお前はw
676名無し野電車区:2015/01/07(水) 00:15:43.53 ID:J/MnEWA70
>>671
確かに2015年の松の内だったが
677名無し野電車区:2015/01/07(水) 14:05:11.24 ID:OZwQiWen0
地元の恥の静岡自治厨が東京囗でブーメラン喰らってワロタw
オブライエンを知ってるしw
アスペの典型昼ライトが住み着いているのにAAレスしないw
御託並べてるがテンプレの静岡外したいだけなんだよなw

   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww

歌人のクオリティーを見習いたまえ

オブライエン(汚物来園)
静岡県民の恥のオブライエンは以下の性質を持つ
?静岡県在住または出身者
?大の東マンセーでとにかく倒壊と名古屋が大嫌い
?東スレに執拗に東京直通を沼津富士静岡浜松を要望し倒壊を解体し東移管を唱える
?賛同しないと罵倒や荒らし行為
?地元愛が高く静岡に敏感に反応し罵倒しスレ削除やレス削除の依頼する
?敵は関東や地元静岡にも多いが全員愛知県人か倒壊社員と決め込む
?パソコンiPhoneスマホ携帯からIDを使い分け自演工作する
?最近は神奈川県民や他の荒らしの名を騙り他スレを荒らす
678名無し野電車区:2015/01/07(水) 19:33:43.60 ID:/rrgYoqW0
まだ松の内だからあす辺り急遽開通するかもしれないよ
679名無し野電車区:2015/01/08(木) 20:03:01.24 ID:GwrS+fFB0
開通予定日は3月14日。
前倒しはないのかな?
680名無し野電車区:2015/01/09(金) 03:18:04.02 ID:drnkqtV4O
681名無し野電車区:2015/01/11(日) 12:43:31.29 ID:Y05I8xBe0
>>679
ねーよ
682名無し野電車区:2015/01/11(日) 18:26:53.04 ID:IQVAAGrK0
妄想でいいなら

黒磯〜静岡 縦貫特快アクティーラビット号 4時間32分 1本/h
黒磯〜富士がJR東日本管轄で15両、富士〜静岡がJR東海管轄で10両

停車駅
黒磯〜宇都宮の各駅、石橋、小金井、小山、古河、久喜、蓮田、大宮、
赤羽、上野、東京、品川、川崎、横浜、大船、藤沢、茅ヶ崎、平塚、
国府津、小田原、真鶴〜三島の各駅、沼津、吉原〜静岡の各駅

増設駅
来宮、東三島

増設通過駅
下野川田、北小山、南小山、南古河、西栗橋、北蓮田、
南蓮田、東上尾、北大宮、村岡、南長泉、東沼津

ってどうなの?
683名無し野電車区:2015/01/11(日) 20:23:44.54 ID:E/b4jTqs0
松スレなんだからせめて浜松あたりまでは行かないと話にならんだろ
684名無し野電車区:2015/01/11(日) 21:57:59.99 ID:blx08czyO
松戸行き
685名無し野電車区:2015/01/11(日) 22:48:38.33 ID:wyS87eid0
せめて下松
686名無し野電車区:2015/01/12(月) 11:18:09.61 ID:TO+bYFms0
浜松町と浜松を間違えたって人いるかな?
687名無し野電車区:2015/01/12(月) 11:19:14.03 ID:TO+bYFms0
ちなみに同じ東海道本線だよ
688名無し野電車区:2015/01/12(月) 11:27:03.73 ID:QlMUFpeF0
取手発海老名行きも将来作ってほしい
689名無し野電車区:2015/01/12(月) 12:26:01.62 ID:gMm67IDf0
スーパーひたち横浜・大船行きはできるかもな
690名無し野電車区:2015/01/12(月) 12:31:06.18 ID:fDWirMLV0
ひたちじゃないな
691名無し野電車区:2015/01/12(月) 12:41:38.18 ID:obdvkygd0
>>689
スーパーじゃなくなる
692名無し野電車区:2015/01/12(月) 12:51:17.99 ID:TO+bYFms0
「ひたち」は良いとして「ときわ」が復活するらしい
でも特急だとなんだかピンと来ないね
693名無し野電車区:2015/01/12(月) 22:21:43.67 ID:nTEZGVH50
と…常磐線
694名無し野電車区:2015/01/14(水) 22:10:17.11 ID:RZE/DOFz0
ときわは急行、急行復活歓迎・・・
695名無し野電車区:2015/01/15(木) 20:23:45.23 ID:LlW8ylW50
>>694
急行復活なら大歓迎なんだけどねえ。
E657の特急だからね。
696名無し野電車区:2015/01/17(土) 10:16:22.99 ID:1SWMSdFO0
ときわというと451系やキハ58系を連想する。
E657じゃしっくりしない。
697名無し野電車区:2015/01/18(日) 09:40:15.19 ID:juem+RWX0
路線図あった
http://i.imgur.com/JksHP7m.jpg

でも本物かなあ?
日暮里に上野東京ライン止まることになってるし・・・
698名無し野電車区:2015/01/18(日) 09:44:31.32 ID:juem+RWX0
↑ 常磐だけではなく、東北も止まるように記載されてるって意味です
699名無し野電車区:2015/01/19(月) 19:39:52.97 ID:Vb4ACOOY0
来年の改正では常磐まで湘南色のE231・E233が乗り入れるって本当だろうか?
700名無し野電車区:2015/01/19(月) 19:55:01.92 ID:3bFXtxzO0
>>699
品川分断で東海道の一部が品川止になるだけで乗り入れないんじゃないかな。乗り入れて欲しければ増備の費用を神奈川県が出せということで。
701名無し野電車区:2015/01/19(月) 21:00:21.58 ID:QBoybn9k0
ダイヤを見ると朝ラッシュ時に東海道からの上野止まりや東北からの東京止まりもあるらしいな。
702京急真理教:2015/01/19(月) 21:01:16.75 ID:6fyDWFLO0
>>700
逆だよ。カネを出すのはチバラギの方。
703名無し野電車区:2015/01/19(月) 21:13:07.47 ID:8dZBdf8u0
>>700
千葉県がE231からE233-3000置換え用のカネを出せば万事解決。
これでめでたく常磐快速線は特急除き全てグリーン車2両連結に
704名無し野電車区:2015/01/21(水) 19:07:18.54 ID:Bx9gPs380
>>703
確かにG付きとGナシが混在する常磐快速は乗客案内上よくないと思う。
お便所も全車両に欲しいね
705名無し野電車区:2015/01/21(水) 19:34:26.82 ID:vpZKaLEj0
E231のサロを作ればいいんじゃねえの。
余ったサハは総武緩行の6ドア車置き換えに再利用
706名無し野電車区:2015/01/21(水) 19:34:38.92 ID:KvrbXonK0
>>704
またG有り無しどころか10と15両が混在する
埼京線・湘新を無視ですかそうですかw
707名無し野電車区:2015/01/21(水) 19:39:07.18 ID:Bx9gPs380
>>706
そちらも好ましいとは思わないけど、線名が完全に分かれてるから
あまり問題にならないんじゃないかな?
708名無し野電車区:2015/01/21(水) 19:46:30.64 ID:KvrbXonK0
>>707
線名で判断できるなら
常磐・宇高のほうが問題ないだろ
709名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:02:01.84 ID:Tlaazupe0
>>708
宇高は一般人にはわかりづらいんじゃないかな?
宇高連絡船を連想するかも・・・
710名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:11:29.77 ID:XfB+8fv60
宇高連絡線ならありますが
711名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:24:05.12 ID:qfSJxMOg0
線名なんてどうでもいい
行き先と経由で判断するだけ
すぐ慣れる、心配ない。
712名無し野電車区:2015/01/22(木) 22:01:31.70 ID:qTzVFTt+0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1391828782/l50
上野・浅草副都心〜スカイツリー〜錦糸町・亀戸副都心 界隈情報☆2
713名無し野電車区:2015/01/23(金) 20:09:10.87 ID:UEGUjE+i0
三つまとめて「宇常高ライン」はどう?
714名無し野電車区:2015/01/23(金) 20:19:36.86 ID:8XXFpLXUO
715名無し野電車区:2015/01/23(金) 20:35:40.59 ID:UEGUjE+i0
716名無し野電車区:2015/01/23(金) 22:20:44.38 ID:CgqzV7XL0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1418984208/4-5
【平成25年度1日平均乗降人員・通過人員】
717名無し野電車区:2015/01/23(金) 22:31:28.88 ID:/Uk2QXgn0
車内の路線図に上野東京ラインが紫色で表示されてるけど、
あれ見たら常磐線から横浜方面へ乗りっきりで行けると思う人は続出すると思うなあ。
718名無し野電車区:2015/01/24(土) 07:22:06.11 ID:XMRfAGme0
>>717
東北線関係の日暮里停車表示も問題かと・・・
719名無し野電車区:2015/01/24(土) 18:04:23.68 ID:aa+V3kj60
ほんとだ!これはいかんね。
720名無し野電車区:2015/01/25(日) 07:28:30.11 ID:+WbCZa3+0
>>717
常磐線は品川までの片乗り入れだから、青と緑の線をそのまま品川まで
伸ばせばいいんじゃないかな?
721名無し野電車区:2015/01/25(日) 07:30:16.37 ID:+WbCZa3+0
あ、でも近いうちに品川以遠に乗り入れたり、東海道側からの乗り入れが
が始まったら今のままのほうがいいかも。
722名無し野電車区:2015/01/25(日) 17:03:08.42 ID:PONjkA2t0
うむ。柏在住の俺は長期的な期待をもって見守ろうと思う。
723名無し野電車区:2015/01/26(月) 19:26:11.32 ID:9wC4ngDB0
うむ。松戸在住の俺は長期的な期待をもって見守ろうと思う。
724名無し野電車区:2015/01/26(月) 19:57:30.34 ID:ck6T7j/bO
うむ。西国分寺在住の俺は長期的な期待をもって見守ろうと思う。
725名無し野電車区:2015/01/26(月) 21:27:08.06 ID:pIF4Bo+20
うむ。名古屋在住の俺は(ry
726名無し野電車区:2015/01/27(火) 19:57:26.05 ID:x6udI54P0
うむ。北九州在住のわしは・・・どうでもいいんだが・・・
727名無し野電車区:2015/01/28(水) 08:44:55.58 ID:HuFX5ofWO
>>700
千葉県というより、柏、松戸市で負担するのが当然だよ
728名無し野電車区:2015/01/28(水) 09:15:02.49 ID:LVS+T0w30
>>727
じゃあ品川分断だな。
その方がいいと思うよ。別に朝の東海道18が全部東京まで行く必要なんか全く無いんだから10本だけでも確実に大宮まで行くならその方がいいよ。
品川上野は線路を共用するけど3分置きに交互に走れるスロットが決めてあって東海道宇高と常磐は互いに独立して運転すればいい。
上野と品川で最高6分の出発待ちができるけど次が来る前にはホームは空くから問題ない。
729名無し野電車区:2015/01/28(水) 09:20:17.26 ID:LVS+T0w30
上野東京ラインのダイヤとの整合性を考えると朝の東海道は20本に増発すべきなんだよね。品川行きを設けることで車両と人員の運用に余裕ができるからそれを増発に充てることができる。
大多数の東海道利用者はその方が大歓迎だよね。
730名無し野電車区:2015/01/28(水) 09:32:53.47 ID:LVS+T0w30
常磐も20本に増発でまあ妥当な所。
問題は宇高だけど湘新を増やして15本に減便したらいいんじゃないかな。
高架ホームに6 分ごと、地平ホームに12分ごとのパターンダイヤになるし地平ホーム行きがガラガラになることも避けられる。
731名無し野電車区:2015/01/28(水) 09:40:21.95 ID:f7TSXCXK0
宇高という表現は一般的なの?(´・ω・`)
732名無し野電車区:2015/01/28(水) 12:07:02.16 ID:JNKnfmWK0
>>731
宇都宮・高崎線をイメージするか、宇高連絡船をイメージするかで変わるな。

まあ俺は宇都宮・高崎線を宇高と略すのに抵抗あったけど、今はもう慣れた。
733名無し野電車区:2015/01/28(水) 12:26:07.83 ID:fbGm4a2S0
宇高、ヤテ、ケト、マト

最初なんだか分からなかったw
734名無し野電車区:2015/01/28(水) 19:30:50.64 ID:vrEcf1Am0
>>728
東海道を品川で分断はないだろう。というより分断する必要がない。
ラッシュ時に北から来た編成は全て車庫にしまえば良い。
それよりさっさとE231-0を廃車にして、E233-3000かE235近郊仕様にしてほしいものだ。
今どき東京駅に乗り入れるほぼ中距離電車の常磐緑電にグリーン車がないのも異様。
及び、常磐線の「快速」という呼称も紛らわしいので「普通」にして、今の常磐緩行を「JR千代田線」に変えてほしい。
735名無し野電車区:2015/01/28(水) 19:47:51.75 ID:BDg8JNXR0
>>734
確かに常磐各停は千代田線って呼ぶ人が多い。
千代田線北柏から徒歩○分なんて不動産広告も見かける
736名無し野電車区:2015/01/28(水) 19:51:05.21 ID:Ut5cndVC0
>>731-733
高宇にしとけばよかったんだよ。
737名無し野電車区:2015/01/28(水) 20:32:29.03 ID:Dx3FdgyW0
「京浜東北線」みたいに別な愛称名、運転系統名があった方が言いやすいよね。
緩行線と快速で経路や直通運転先がそれぞれで違ってるし。
だからもう千代田線でいいと思うんだよね
738名無し野電車区:2015/01/28(水) 21:39:25.47 ID:fbGm4a2S0
>>737
じゃあJR千代田千葉線で
略して千千線ってことで・・
739名無し野電車区:2015/01/28(水) 22:50:06.00 ID:U9z4SQ9+O
スレチだか、中央線各駅停車お茶の水〜三鷹を総武線と思っている人が多数いるはず。
20年以上前にあった、東中野駅の電車同士の追突事故の時に、「JR総武線の東中野駅で…」とJ‐WAVEのニュース速報でいったくらいだし。
常磐線の各駅停車(緩行線)はJR千代田線。
中央線各駅停車のお茶の水〜三鷹は総武線で。
740名無し野電車区:2015/01/29(木) 19:30:52.78 ID:dcbl4LqC0
常磐の千葉県内は確かに常陸とも磐城とも関係ない。
千代田線で全然おkだと思う。
741名無し野電車区:2015/01/29(木) 22:47:38.33 ID:YIVEvF+v0
不動産広告の
JR千代田線○○駅より徒歩○分という広告は
詐欺
742名無し野電車区:2015/01/29(木) 23:26:30.55 ID:5IwlWR3W0
手賀沼線で
743名無し野電車区:2015/01/30(金) 20:48:41.96 ID:tocpZOxg0
>>741
JR千代田線ってのは流石に見たことない
普通に地下鉄千代田線○○駅より徒歩○分って書いてある
744名無し野電車区:2015/01/30(金) 20:58:32.11 ID:dpeXF2fk0
何線なんてどうでもいい

大手町まで直通何分
東京まで直通何分
っつうのが大事
745名無し野電車区:2015/01/31(土) 23:50:34.04 ID:TIAGyTIw0
で、短い10両編成(G車2両含w)は無くなるの?
746名無し野電車区:2015/02/01(日) 01:29:30.45 ID:iHoGxuh40
むしろ本数稼ぐために15両を10両と5両に分割します
747名無し野電車区:2015/02/01(日) 09:42:13.01 ID:1xTIRXJN0
>>744
○○分ってあるけど、たいてい乗り換え時間を含まないって書いてある。
ラッシュ時は乗り換え時間かなりかかるから、鵜呑みにしないほうがいいね。
748名無し野電車区:2015/02/01(日) 09:45:16.44 ID:1xTIRXJN0
>>745
531の10両編成は15両化するような気がする。
実質8両じゃやばいよねww
749名無し野電車区:2015/02/01(日) 09:50:32.22 ID:e8fsV4Ha0
松戸駅周辺は
品川直通で東京駅まで大幅に近くなり、駅改良も行われる
八柱や新松戸も地価は伸びていく
750名無し野電車区:2015/02/01(日) 09:50:45.90 ID:AkhpM5q40
石炭運んでいる常磐線なんかどうでもいいよ
永久に上野止まりにしろや
751名無し野電車区:2015/02/01(日) 12:10:07.70 ID:63czE5UB0
>>749
埼玉高速が開通しても鳩ヶ谷の地価は動かんかったんだが。
鉄道が開通して地価が上がるのは東京都心だけ。
752名無し野電車区:2015/02/01(日) 12:42:43.69 ID:1xTIRXJN0
>>750
少し前に炭鉱は全部閉山したから、石炭列車走ってないのであしからず
753名無し野電車区:2015/02/01(日) 12:54:53.64 ID:AkhpM5q40
そうか 石炭列車ないのか
でも常磐線⇔石炭、芋、米、百姓、乞食、中卒、宴会ってイメージあるけどな
754名無し野電車区:2015/02/01(日) 13:17:43.48 ID:9zZp72df0
>>751
松戸は数年前に一度急上昇してる
しかも上昇率全国1位
実勢価格を見ないと意味無い。

http://www.j-cast.com/2010/08/05072854.html
755名無し野電車区:2015/02/01(日) 13:51:34.81 ID:1xTIRXJN0
>>753
それは昔の話
今は、常磐線⇔洗練、ハイソサエティ、高級食材、エリート、一流大学卒、高級ホテルでパーティーかな
756名無し野電車区:2015/02/01(日) 18:19:36.26 ID:1Cnl5qho0
>>755
おまい皮肉とほめ殺しの天才やな(笑)
757名無し野電車区:2015/02/01(日) 20:04:04.09 ID:swiEPRwP0
⇔の使い方
758名無し野電車区:2015/02/01(日) 23:12:30.05 ID:1xTIRXJN0
>>756
そんなことない。荒川沖住みで毎日都内通勤してるからね。
友達に二人東大現役入学もいるしね。
759名無し野電車区:2015/02/02(月) 00:03:18.33 ID:K0QsSphf0
>ハイソサエティ

ww
760名無し野電車区:2015/02/02(月) 01:27:39.25 ID:FMpXR8YM0
オクは大出世だな。
上野・東京・(新橋)・品川と新幹線停車駅に続いて停車。
761名無し野電車区:2015/02/02(月) 06:54:27.73 ID:Tll+luLC0
荒川沖? 負けたよ俺は新百合ケ丘だよ
762名無し野電車区:2015/02/02(月) 07:26:45.91 ID:r3LIDj/V0
東京23区に住めなければ
みんな負け組み
763名無し野電車区:2015/02/02(月) 07:33:35.46 ID:lAt7F3qt0
>>762
と足立区民がドヤ顔してます。
764名無し野電車区:2015/02/02(月) 07:34:18.95 ID:Tll+luLC0
利根川越したら蝦夷だな
765名無し野電車区:2015/02/02(月) 07:38:22.07 ID:MML9a/I00
>>764
いや隅田川の向こうは、か・わ・む・こ・う
766名無し野電車区:2015/02/02(月) 07:43:33.65 ID:r3LIDj/V0
>>763
残念でした品川区
KQ沿線だけど・・
767名無し野電車区:2015/02/02(月) 07:49:00.03 ID:eZNOlmO20
>>766
いやホントは旗の台のスラムアパートだろ。
東京ディープで見たぞ。
768名無し野電車区:2015/02/02(月) 19:44:33.33 ID:Tll+luLC0
新百合住みの俺は荒川沖って人殺しがあるまで場所さえ知らなかった
769名無し野電車区:2015/02/02(月) 20:48:29.49 ID:LB4DqYuw0
やめようよ虚しいよ叩き合いは
770名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:36:07.37 ID:sRvSuUf+0
本当の目論みは、品川車両基地を更地にして、高く売ること 
ブルトレも全滅したし、サンライズは国府津で昼寝させときゃOK
東京駅発着の普通列車もなくなるから、
あんないい場所に あれだけの広い土地を車庫にしとく必要はなくなる。
同じ理屈で、尾久も売り飛ばせるかもしれない
771名無し野電車区:2015/02/04(水) 00:44:13.47 ID:NHxL6ry00
尾久の土地は売ってもそんなに価値ねーからなあ。
尾久にも品川並みの価値があれば郊外にもう一個車庫作りそうなものだが
772名無し野電車区:2015/02/04(水) 07:02:47.05 ID:BaaurCqw0
王子川崎間の定期券で尾久は使えますか?
773名無し野電車区:2015/02/04(水) 07:39:40.93 ID:UyRKFaCj0
>>772
尾久経由なら使えます。
774名無し野電車区:2015/02/04(水) 21:22:02.50 ID:ONasRZgP0
>>771
尾久が価値ねぇってタワマンすりゃええやん
東京北区なんて坪100万位上するだろ
775名無し野電車区:2015/02/04(水) 21:59:46.51 ID:nEuE5cCX0
>>773
尾久経由なわけ無いだろが
776名無し野電車区:2015/02/04(水) 23:01:30.51 ID:kjXsrzFF0
http://jbbs.shitaraba.net/travel/7324/
東京首都圏 【都市計画/オリンピック/再開発/高層ビル】 総合情報
777名無し野電車区:2015/02/04(水) 23:07:00.95 ID:BlR0UlI90
尾久においておくのさ。
778名無し野電車区:2015/02/04(水) 23:13:28.49 ID:BczxqTeq0
>>772
赤羽まで買っとけ
両方使えるから
779名無し野電車区:2015/02/05(木) 05:51:33.86 ID:qhkjmJ540
そうそう赤羽まで買わないと両方使えませんな。
でビット処理は出来るの?
780名無し野電車区:2015/02/05(木) 06:33:10.44 ID:gJQOgSiR0
>>774
昼夜間人口比が97.7%の荒川区の尾久と、
525.7%の港区の田町を同一で語るなよ。
バッドタウン尾久なんかマンション用地としては売れても、
ビジネス用途ではむりだろ。
ちなみに北区も94.5%。
781名無し野電車区:2015/02/05(木) 22:35:09.53 ID:dy0hGUpb0
品川駅改札前の東海道線用の発車案内板が
5本位表示できるようになってた
急にデカくなってびっくりしたぁ
782名無し野電車区:2015/02/08(日) 17:59:19.00 ID:WbVwCceR0
 
783名無し野電車区:2015/02/08(日) 23:04:28.08 ID:uWX49pIZ0
>>790
狭い23区どうでもいいよ
とにかく狭い
784名無し野電車区:2015/02/09(月) 19:40:08.75 ID:45bG06az0
>>783
確かに高山市の3分の1もない
785名無し野電車区:2015/02/09(月) 19:43:21.83 ID:45bG06az0
ちなみに23区621平方キロ
    高山市2,177平方キロ
786名無し野電車区:2015/02/09(月) 20:18:49.27 ID:fqKecGTG0
俺が前覚えたときは611km^2だった気がする。埋立で増えたのかな。
787名無し野電車区:2015/02/09(月) 23:27:51.72 ID:6+NV8EDR0
知らん間に夢の国を併合してたとか
788名無し野電車区:2015/02/10(火) 20:35:23.20 ID:JAeWd6Jr0
>>787
確かにあそこは東京○○ランドっていうね
789名無し野電車区:2015/02/11(水) 00:45:50.54 ID:j7k1MZq90
>>788
東京健康ランドか

領地が増えたのはここのことかね?
http://portal.nifty.com/koneta06/01/04/02/
790名無し野電車区:2015/02/11(水) 10:12:01.57 ID:GUjUb5Tb0
>>789
千葉県との間にそんな領土問題があるんだね
我孫子市内にある取手市小堀も似たような感じだね
791名無し野電車区:2015/02/11(水) 10:14:55.64 ID:GUjUb5Tb0
792名無し野電車区:2015/02/11(水) 22:53:40.71 ID:j7k1MZq90
同じようなところで、葛飾区と三郷市も揉めてたりします
793名無し野電車区:2015/02/12(木) 20:01:37.69 ID:YuofQB5p0
同じようなところで、日本と中国も揉めてたりします
794名無し野電車区:2015/02/13(金) 00:12:09.48 ID:PxtDZveG0
全然違うわ
795名無し野電車区:2015/02/13(金) 15:18:34.78 ID:/xxj2P5H0
上東ライン案内車内ポスター初めて見たww
796名無し野電車区:2015/02/14(土) 10:49:51.23 ID:D184NGBx0
>>795
自分も見た。
紫のラインで書かれてるが、宇高関係も日暮里に止まるようになってるのが気になる。
797名無し野電車区:2015/02/14(土) 10:59:39.52 ID:D184NGBx0
連スレで悪いけど、開通までちょうど1ヶ月になったんだね!!
798名無し野電車区:2015/02/14(土) 12:15:29.57 ID:Qc8WJ7p+0
>>795
どこ
799名無し野電車区:2015/02/14(土) 16:15:48.16 ID:Y1lEn76i0
http://jbbs.shitaraba.net/travel/7324/
東京首都圏 【都市計画/オリンピック/再開発/高層ビル】 総合情報
800名無し野電車区:2015/02/15(日) 11:11:06.43 ID:CkkmVbqC0
>>798
車内の路線図のことだと思う。
首都圏の全車両が張り替えてあるんじゃないかな。
確かに宇高関係も日暮里に止まるようになってる。
開通後問題になるんじゃないかな?
801795:2015/02/15(日) 21:06:58.29 ID:sMCKKoYz0
>>798
京浜東北線車内
802名無し野電車区:2015/02/16(月) 07:03:23.61 ID:7pSECqhO0
日暮里から尾久まで乗換えなしでいけるようになるなんて胸が熱くなるな
803名無し野電車区:2015/02/16(月) 07:23:02.32 ID:C3nroWzY0
>>802
何言ってんの
804名無し野電車区:2015/02/16(月) 20:32:31.65 ID:xr6JttyA0
>>802
路線図だけ見るとそう見えてしまい、間違える人もいると思う。
直すべきだね。
805名無し野電車区:2015/02/16(月) 20:34:34.02 ID:xr6JttyA0
806名無し野電車区:2015/02/16(月) 20:50:35.67 ID:6yRNKdMc0
807名無し野電車区:2015/02/17(火) 01:41:44.33 ID:EXRHsxoz0
>>805
日暮里・・・

もう止めちゃえよ
日暮里
808名無し野電車区:2015/02/17(火) 22:26:34.25 ID:viVNpgEX0
ホームねえし
作れねえし
809名無し野電車区:2015/02/17(火) 23:21:55.50 ID:4xezSsQc0
>>808
上野の地平ホーム潰せばホーム作れないことはないと思うよ。
推進運転で地平ホームはいる列車もほとんどないし、もういらないかと思う。
810名無し野電車区:2015/02/17(火) 23:33:15.47 ID:cXOrMlNP0
オリンピック期間は日暮里に臨時停車だなw
811名無し野電車区:2015/02/17(火) 23:47:23.06 ID:5tFmx6W+0
>>805
本当だw
オレンジは点打ってないけど、紫は日暮里に点があるねwww
812名無し野電車区:2015/02/17(火) 23:52:37.61 ID:5tFmx6W+0
もう一度見たけど、新橋にも点あるよね?
どいうこと?
813名無し野電車区:2015/02/18(水) 00:05:53.65 ID:k5OkH5tIO
>>809
改めて言うまでもないが…
上野駅がますます寂しくなるよなあ。
814名無し野電車区:2015/02/18(水) 00:51:03.53 ID:58nFf1jz0
>>811
東海道線直通を含む湘南新宿ラインでも西大井、新川崎、保土ヶ谷、東戸塚といった
横須賀線だけの駅に点がついているやつを思い浮かべてもらえばよい

わけではないよな、湘南新宿ラインはそういう列車はわざわざ快速と銘打ってある
(快速であれば点があっても通過するのは問題ない)のに対し
こっちはむしろ快速(常磐線)が日暮里停車で宇高普通は通過だし。
そもそも上野から別路線だからね。
815名無し野電車区:2015/02/18(水) 07:36:22.98 ID:UqD2KLzS0
>>812
新橋は止まるだろw
816名無し野電車区:2015/02/18(水) 09:23:39.73 ID:AXFt0kPx0
>>815
本当だ、ダイヤ見たら止まるんだね、知らなかったよw
京浜東北の快速が止まらないから、上京も止まらないと思ってたwww

時刻表
http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/20141219_4.pdf
817名無し野電車区:2015/02/18(水) 19:54:17.13 ID:lcPGu9DR0
>>811
合流地点をもう少し鶯谷寄りにすればよかったのにね。
近いうちに補正される気がする。
818名無し野電車区:2015/02/19(木) 19:59:33.41 ID:e+2NKjx+0
>>810
乗降口に脚立でもかけるの?
819名無し野電車区:2015/02/19(木) 20:02:54.69 ID:/DypU+4J0
>>817
中の人も混乱してるのかもねw
今からこれだと、事故った時、ダイヤがどうなるか心配

湘南新宿ラインが止まっても、今までなら上野発着に逃げられたけど、
上野東京ライン開通でどっちも東海道線とつながるとなると、
一日中、ダイヤが回復しないとか、特に列車の切り離しがある高崎線は頻発?
そうならないようトラぶったら折り返し運転にするのかな?
820名無し野電車区:2015/02/19(木) 21:22:50.98 ID:gnJKXiPk0
なんのための上野の地平ホームや
821名無し野電車区:2015/02/20(金) 10:14:26.96 ID:JfX3FFA90
総武線も立川まで黄色にすべきだろ。
822名無し野電車区:2015/02/20(金) 19:58:56.70 ID:uLOCvakD0
>>805
常磐線系統の上野東京ラインは別の色のラインで1本設けて
品川で止めるべきだな
823名無し野電車区:2015/02/20(金) 20:09:52.89 ID:5vpy1Zxd0
>>822
するとそもそも紫色いらないですよね。
普通に東海道宇都宮高崎線と常磐快速と常磐中電の凡例に(上野東京ライン)って追記すればいいだけ。
824名無し野電車区:2015/02/20(金) 20:17:47.27 ID:ZCD05mnb0
>>820
昔は大活躍したけど、近いうちに遺跡になる
825名無し野電車区:2015/02/20(金) 20:21:14.53 ID:ZCD05mnb0
>>823
その通りだと思う。
宇高と東海道はそのままオレンジを接続すればよいし、
常磐系はそのまま線を品川まで伸ばせば良い。
826名無し野電車区:2015/02/21(土) 00:07:29.17 ID:4pZHjN9r0
>>820
湘南新宿ライン星取りスレ見てないの?
もう一年以上に渡って、時刻表通りに動いた日がないんだよ
上野東京ライン開通ということは、そういう路線がさらにもう一本増えるんだよw
827名無し野電車区:2015/02/21(土) 06:59:30.83 ID:HbUONZMx0
まあ客も昔と違って空いてるドアに分散乗車しないで、
出口に一番近ドアにだらだらと集中乗車するからね。
鉄道が時間に正確だなんておじいちゃんの時代ですかなんて言われそうだな。
828名無し野電車区:2015/02/21(土) 11:26:40.74 ID:SuJjGPri0
829名無し野電車区:2015/02/21(土) 11:27:18.69 ID:SuJjGPri0
830名無し野電車区:2015/02/21(土) 16:59:30.31 ID:ldg3zwKr0
>>826
そうなると困るよなあ
831名無し野電車区:2015/02/21(土) 17:26:38.30 ID:3eefR44+0
世界基準では遅れなしだろw
832名無し野電車区:2015/02/22(日) 11:07:53.97 ID:53/6GiEU0
>>831
確かに・・・、
諸外国の都市鉄道の時刻表なんて始発と終電の時間だけ表示してあとは
ラッシュ時何分間隔、その他は何分間角くらいの不王子しかないのが普通だしね。
833名無し野電車区:2015/02/22(日) 11:09:28.55 ID:53/6GiEU0

× 間角くらいの不王子

○ 間隔くらいの表示
834名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:48:38.00 ID:MJ1f5lpe0
>>830
過去に高崎線、朝の事故でダイヤが乱れ、
終日正常化しないこともあったから、
5分10分の遅れなら可愛いと思えるようになるよwww
835名無し野電車区:2015/02/23(月) 19:59:07.90 ID:Tczz4tSs0
>>824
地平ホーム廃止→尾久からの地平ホーム行き線も上下とも廃止→日暮里にホーム作れる
836名無し野電車区:2015/02/24(火) 23:07:47.38 ID:G71qLjgA0
路線図 あった!!
http://i.imgur.com/JksHP7m.jpg
837名無し野電車区:2015/02/25(水) 00:10:30.64 ID:AA+OqL8y0
>>836
どう見ても日暮里に宇都宮線が停まるようにしか見えない。。
838名無し野電車区:2015/02/25(水) 00:18:42.46 ID:hnvNQAcd0
839名無し野電車区:2015/02/25(水) 00:58:56.87 ID:7BpHrl+A0
上野5・6番線の駅名表、シールで隠されてる部分って日暮里しかないよね?
常磐線がそこから発車するのがなけりゃ宇都宮線が日暮里停車するようになるんじゃないの?
840名無し野電車区:2015/02/25(水) 01:30:50.51 ID:QGYkiwtd0
つまらん
841名無し野電車区:2015/02/25(水) 02:02:29.89 ID:z0+LIhWK0
>>836
何ヵ月前の話してんの?
842名無し野電車区:2015/02/25(水) 18:29:05.24 ID:A6YTYAFH0
>>839
おそらく日暮里と尾久の双方が書かれていると思う。
宇都宮線の日暮里停車葉」現状では不可能だし・・・
843名無し野電車区:2015/02/26(木) 00:24:19.99 ID:LOdbfimL0
844名無し野電車区:2015/02/26(木) 21:00:12.59 ID:R8HDPKKJ0
車内の路線図に紫色のシールが貼ってあったぞ
宇高方面の電車は日暮里には停まらないって
845名無し野電車区:2015/02/26(木) 21:08:01.25 ID:Me+yzJUc0
>>844
そりゃ宇野高松行きが止まるわけない
846名無し野電車区:2015/02/26(木) 22:35:20.67 ID:khEtPgia0
>>844
補正シール貼ったのかな?
847名無し野電車区:2015/02/27(金) 20:46:51.87 ID:0faK8ifw0
>>841
今でしょ
848名無し野電車区:2015/02/27(金) 21:24:50.69 ID:m0OSsoDp0
>>846
そういう文言が書かれた紫色のシールが、路線図の山手線の内側のところに貼ってあった。
線が日暮里に停まるように描かれているのは変わらず。
849名無し野電車区:2015/02/27(金) 22:13:39.94 ID:DNoVE5Zl0
https://pbs.twimg.com/media/B-xZP40UAAEazSx.png:large

こんな感じにすれば一番良かったんだよな
常磐は普通も快速も品川までだってわかるし、宇都宮・高崎は東京まで行って東海道と繋がる(相互直通運転)ってわかるし
日暮里の問題も解決
850名無し野電車区:2015/02/27(金) 22:37:57.35 ID:m0OSsoDp0
>>849
それでも紫色の線をどうしても引っ張りたかった理由が知りたいよね。
黒磯から伊東まで乗りっきりで行けますよ!とか主張したかったのかね。
逆にそれ以上は行かないですよという意味か?
851名無し野電車区:2015/02/27(金) 23:37:58.66 ID:Mf7wyyuA0
常磐線の緑と青もどちらか1本でいいじゃねえかと思うんだけどな
いくら中電とはいえ取手まで一緒だし
中央(本)線みたいに立川で切れてるとかならまだわかるんだけど
852名無し野電車区:2015/02/28(土) 00:14:24.28 ID:5Gmw4XBm0
H電にグリーン車が連結されるようになったら帯色を青に統一でいいと思う。
853名無し野電車区:2015/02/28(土) 10:33:14.90 ID:YrSlUhJe0
>>849
GJ!!
そう、それが一番わかりやすい。
854名無し野電車区:2015/02/28(土) 12:09:19.86 ID:Gv3vpP550
しかし、歴史的にとは言え、新橋なんかに東海道線の駅いらんよなw
秋葉原のがよっぽど必要だろ・・・
855名無し野電車区:2015/02/28(土) 12:26:35.43 ID:yDMxsvOH0
JR東同士のホームが十字を描いてる駅は優等を停めない傾向にある
これに導き出される答えは
856名無し野電車区:2015/02/28(土) 12:36:17.98 ID:yuloAmrh0
混雑緩和w
857名無し野電車区:2015/02/28(土) 13:01:40.18 ID:wL8byslF0
秋葉原、西船橋、かつての新大阪…
858名無し野電車区:2015/02/28(土) 13:16:55.12 ID:y1MNu3nL0
>>851
常磐が品川から先に延びるようになったらその時に改めて線を引けばいいんだし現状を分かりやすく表現すべきだよね。
859名無し野電車区:2015/02/28(土) 13:24:45.21 ID:y1MNu3nL0
>>855
中央線と山手線がクロスする新宿は無視ですか。
武蔵野線は人のいない所に作った貨物線を旅客化して交点に駅を作ったんだから乗り換え客しかいないし優等が止まらなくて当たり前だろ。
860名無し野電車区:2015/02/28(土) 13:32:15.26 ID:yDMxsvOH0
アスペか
861名無し野電車区:2015/02/28(土) 14:28:44.78 ID:572scCE80
>>845
宇高で宇野高松、連絡船おもいつくのは後期高齢者

ヤングは宇都宮高崎線しか思い浮かばない
862名無し野電車区:2015/02/28(土) 14:33:14.88 ID:y1MNu3nL0
尾久上野地平ホーム間の宇高本線に対して
尾久上野高架ホーム間の宇高連絡線だろ。
863名無し野電車区:2015/02/28(土) 15:33:45.30 ID:YrSlUhJe0
>>861
ヤング・・・死語では??
864名無し野電車区:2015/02/28(土) 21:03:14.89 ID:cEmxmfFF0
>>859
新宿は「十字」じゃないじゃないか
865名無し野電車区:2015/02/28(土) 21:09:44.42 ID:IdwM17dL0
日暮里問題

JTBの時刻表では、宇高系統の列車が日暮里レになってる。
 || ではない。
これはJRの路線図に基づいて表記してるから?
866名無し野電車区:2015/02/28(土) 21:19:11.40 ID:G84mE7+S0
日暮里駅を通ってることは間違いないからな
867名無し野電車区:2015/02/28(土) 22:57:36.18 ID:5rq2mbvW0
868名無し野電車区:2015/02/28(土) 23:28:10.53 ID:R+mwBicZO
最近テレビでも、上野東京ラインの話をよくしているけど、「寝過ごすとえらいことになりますよ。」
ばかり、東京で降りようとして寝過ごすとその先の高崎、宇都宮、反対は熱海まで連れて行かれると。
鉄道マニアじゃなきゃ
「上野や東京の行き先の電車が来ないと。」苦情を言いそうだ。
多分、上野東京経由高崎行とか表示するんだろうな。
869名無し野電車区:2015/03/01(日) 00:18:25.71 ID:xAF6AIBV0
一般人向けの愛称として
パンダ東京だるま弁当ラインが良いだろう
870名無し野電車区:2015/03/01(日) 00:19:12.59 ID:dh6MlLum0
>>868
湘南新宿ラインも、総武快速・横須賀直通も、
同じようなものだけどね。
871名無し野電車区:2015/03/01(日) 08:19:24.95 ID:g0Ioc5ex0
>>855
折尾


と言おうと思ったがJR東どうしって書いてあったか
872名無し野電車区:2015/03/01(日) 08:23:23.87 ID:KzDT+LkC0
JR東上ライン
873名無し野電車区:2015/03/01(日) 08:30:31.76 ID:PrGmqFOw0
秋葉原は優等の千葉あずさと京浜東北快速が停まってるな
874名無し野電車区:2015/03/01(日) 11:55:21.71 ID:MlgN8UhW0
車内の停車駅案内では宇高が日暮里に停車する様に表示しているから、本来日暮里で乗り換えたい
宇高から京成乗り換える客が、上野まで行って戻っても乗越にならずに済むのかな?
875名無し野電車区:2015/03/01(日) 12:55:22.63 ID:iaX9cGrv0
>>855
武蔵小杉
876名無し野電車区:2015/03/01(日) 12:57:45.85 ID:b+gsCdI00
>>874
特例は尾久駅を対象としたものだから正しく運賃を払って下さい
877 【大凶】 :2015/03/01(日) 13:16:32.32 ID:iNsaHSOo0
開業後のgdgd度を占ってしんぜよう・・・
878名無し野電車区:2015/03/01(日) 13:33:04.19 ID:LwF/t2Bb0
>>874
上野で乗り換えましょう
879名無し野電車区:2015/03/01(日) 15:07:25.09 ID:MlgN8UhW0
>>877
よろしく
大吉を期待する
880名無し野電車区:2015/03/01(日) 19:55:03.01 ID:P0i6/PbZ0
直通運転すると東海道などダイヤがよく乱れるのでモロ影響うけそう
ラビットをよく利用をするが座れなくなったじゃないか
881名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:30:49.43 ID:g5m0yqrp0
>>880
夜のラビットは改正後も上野発着で残るはず
882名無し野電車区:2015/03/02(月) 09:07:14.19 ID:0OSPZ7gE0
夜のラビット

なんかエロい。うなぎパイみたい
883名無し野電車区:2015/03/02(月) 19:33:26.19 ID:4UjTXCXp0
>>881
東海道と快速で直通するような列車はないみたいだね
884名無し野電車区:2015/03/02(月) 21:11:45.27 ID:GLhGdCe50
>>882
深夜番組の関根勤
的な
885名無し野電車区:2015/03/03(火) 22:19:01.87 ID:IfJ2fILY0
886名無し野電車区:2015/03/03(火) 22:35:03.65 ID:o3OfApPE0
>>882
えっ、うさぎがエロいの??
887名無し野電車区:2015/03/03(火) 22:37:55.38 ID:ZoyL6MhM0
昔、彼は「ラビット関根」を名乗っておったのじゃ
888名無し野電車区:2015/03/04(水) 03:18:22.97 ID:Wj5qO6jv0
>>855>>875
 & 仙台
889名無し野電車区:2015/03/04(水) 03:49:59.10 ID:PnyaXeNe0
マジで東京駅から座れなくなるやん、、、
最悪だなぁ〜
890名無し野電車区:2015/03/04(水) 05:00:40.29 ID:85FgWRds0
つまり、通勤快速もライナーも停まらない川崎横浜は東京始発電車が無いから立ってるか京浜東北乗れということか。
891名無し野電車区:2015/03/04(水) 05:44:32.61 ID:MVLHONyn0
>>890
上野勤務の人は帰りだけ京浜東北線だけでずっと座って帰ってたのが、
これからは中電でずっと座って帰れるなんて嬉しいな。
892名無し野電車区:2015/03/04(水) 07:03:11.21 ID:f4cSK/lh0
川崎から赤羽は帰り座れるかなぁ
893名無し野電車区:2015/03/04(水) 14:16:51.82 ID:XHGtX/YR0
>>890
川崎横浜なんて30分以内なんだから立ってろよ
894名無し野電車区:2015/03/04(水) 19:40:27.56 ID:s8M6epme0
>>892
川崎で座れるかどうかはわからないけど、品川なら大丈夫じゃないかな?
895名無し野電車区:2015/03/04(水) 23:33:25.60 ID:NMaUDK+i0
上野発車時のブザーを廃止or新幹線ホーム風の電子音にしてくれ。
896名無し野電車区:2015/03/05(木) 07:23:25.89 ID:2ZIQZf+V0
新幹線マンセーのゆとりバカはいね
897名無し野電車区:2015/03/05(木) 09:29:06.44 ID:zaJx1r8/0
>>896
あなた韓国・朝鮮人?

もし日本人なら韓国・朝鮮語使うのやめたほうがいいですよ。
898名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:26:28.17 ID:14HQEusN0
>>897
マンセーは鉄道博物館が昔有り、
今の銀座線の終点だった万世橋のマンセーから取った、
鉄ヲタ用語。
899名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:00:12.94 ID:Lx8qfqh30
>>898、見てきたように嘘をつき
900名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:16:40.06 ID:HWCC+aQ+0
>>900ゲット

3/14までに埋めようぜ
901名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:48:31.28 ID:ncgZZ+x00
902名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:49:28.07 ID:ncgZZ+x00
903名無し野電車区:2015/03/06(金) 05:20:49.64 ID:FmB9os440
>>898
肉のマンセーでも有名だね。
地下鉄は神田川を越えるのが難しかったんだね。
904名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:09:59.05 ID:a9FuxCDG0
万世橋が1号店だから肉の万世付けたんちゃうの
905名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:02:23.89 ID:Fb6hSJvR0
>>898
中央線にも万世橋あったね。
その旧ホームに今はカフェみたいなのがあり、中央線乗ってると、駅を通過していくような感じがするね。
906名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:04:06.42 ID:Fb6hSJvR0
>>900
そうだね
3月13日の午後11時59分に1000達成がいいね
907名無し野電車区:2015/03/07(土) 10:30:24.01 ID:lblBfILI0
この路線は元々回送線として存在していた。
40年前にできていれば、新幹線が上を通過することになったと思うし、
様々な列車が百鬼夜行する姿が見られたはずだと妄想する。
908名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:32:12.80 ID:KbRt90Kh0
::
909名無し野電車区:2015/03/08(日) 12:48:07.81 ID:empJyqEq0
いよいよ3月松の内に開業しそうだね
910名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:01:36.61 ID:YylsgFcI0
開通したら早速臨時踊り子の我孫子発伊豆急下田行きが運転される。
かつての常磐伊豆が何十年ぶりかに復活するようで嬉しいね。
911名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:47:52.91 ID:B5xR5AGe0
我孫子疎開車輌185の有効活用。廃車体にのって楽しい?
912名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:17:51.67 ID:pj8J/VxV0
正確の悪い人ですね
913名無し野電車区:2015/03/10(火) 00:48:32.03 ID:7iLAXwfd0
>>857
おい、西国分寺を忘れるなよww
914名無し野電車区:2015/03/10(火) 01:07:35.63 ID:dHhXe1UR0
>>874
昔は東北本線にも日暮里駅ホームがあったそうだが、
あまりの混雑ぶりにホームを廃止して全列車通過にしたそうだ
915名無し野電車区:2015/03/10(火) 08:50:07.10 ID:a7Veu4NY0
我孫子始発www
ほいじゃったら黒磯や新潟始発でサンライズ出雲瀬戸運転セエや
916名無し野電車区
>>914
もっと面白いこと言えよ