【東北本線】上野東京ライン★3【東海道本線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
★愛称は「上野東京ライン」=15年春開業の東北縦貫線−JR東日本

JR東日本は9日、宇都宮線、高崎線、常磐線と東海道線を直通運転する
東北縦貫線の愛称を「上野東京ライン」にすると発表した。

宇都宮線などは現在上野止まりだが、東京までの新線を建設して直通運転を
可能にし、2015年春に運行を開始する計画だ。(2013/12/09-15:55)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013120900581

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386575876/
2名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:51:29.74 ID:VY/U7duS0
2
3名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:52:05.99 ID:ktpTPaKn0
3番取れました(^o^)/
4名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:00:08.99 ID:YhlEooq00
    高 取 宇 特 高 取 宇 踊 草 高 特 宇 特
    崎 手 都 急 崎 手 都 子 津 崎 急 都 快
品川 02 08 12 16 22 28 32 38 37 42   52 57
新橋 06 12 16 ** 26 32 36 ** ** 54   56 **
東京 10 16 20 24 30 36 40 45 44 50 54 00 04
上野 16 22 26 30 36 42 46   50 56 00 06 10
5名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:03:02.62 ID:tiWZqQWoP
★3でいいのか?
6名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:03:17.18 ID:/i35mSntO
ランダムダイヤで直通が正解だろ
7名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:10:18.79 ID:vOnpfvSvP
日本のヨハネストンキン
8名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:23:30.94 ID:e1Tj4mB80
品川駅朝の7:30〜9:30の2時間は
折り返し運転は基本的に不可能である。
30本中品川行きが何本になるかは不明だが
それらは折り返しは出来ないものと知っておこう。
9名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:33:47.99 ID:LwYVLFL30
   ∧((∧
  ミ# ゚Д゚)  いちおつ
  ( 14 )   
   |   |
   し ⌒J
10名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:37:27.01 ID:weMUnfEpi
>>8
湘新が抜けた穴があるので何本かは可能。
特急ひたちが品川または田町折り返しで東京発となりうる。
11名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:29:46.29 ID:PKEz17xu0
1:1:√2 か、1:2;√3 だな。
12名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:44:50.26 ID:/Q0AUQ5h0
グエッヘッヘ
ボンビラスの世界ではお金はいらぬのだ
サイコロ10個振って出た目の数だけお金を捨ててきてやる
13名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:46:38.38 ID:mzIUvb5Y0
>>11
> 1:2:√3

宇都宮線が2ですね?分かります
14名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:24:17.73 ID:ahkDQNdA0
√3
人並みに奢れや
15名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:38:51.13 ID:LwYVLFL30
中央線は√5?
16名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:56:43.73 ID:QdmAeVrH0
宇:高:常=9:9:2
17名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:57:54.95 ID:F4svAO9e0
護衛艦のいずもの時みたいに、発表前だけど
分かる人には判明っていう瞬間が見たくて、ここを見てる。
ギリギリ千代田線民なのであんまり影響はないけど。
って言うと、大体特定されるんだろうかここの人たちには。
18名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:17:34.34 ID:1YAB4Rg6P
湘新経由と上東経由はどうやって区別するつもりなのかな?
19名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:37:22.92 ID:vrygDZhSP
行き先よりも東京経由や新宿経由を強調した
案内になるんじゃないかな。
20名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:41:01.24 ID:u+QqNnia0
>>17
JRのプレスリリースページチェックしてた方がいいんじゃない?

俺の希望通りになるに決まってる!というキチガイと
自称関係者の思わせぶりウソ書き込みしかないよ?
21名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:02:47.43 ID:tiWZqQWoP
あと1日半
22名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:05:06.17 ID:WJZ6TJPk0
開業は来年度なのに次の改正時点で何か面白い話あるの?
23名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:09:19.41 ID:ZuHEip4M0
もうピタゴラスの定理で3:4:5とか5:12:13とか8:15:17とかでいいじゃん
24名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:15:14.65 ID:ibCHA4bUO
>>19
そういえば、現行の湘新って新宿過ぎても新宿経由の表示消さないけど、何の意味があるんだろう…
誤乗車の元だから消せばいいのに
東京経由も何故か消さないとかやりそうで怖い
25名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:18:09.32 ID:WJZ6TJPk0
>>24
来た列車が湘南新宿ラインかどうか分かると車両ごとの混み具合とか遅延確率とかが分かってありがたいよ。
26名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:06:56.01 ID:yHzeNEBf0
上野東京ラインから“野東”をはずして「上京ライン」とか呼ばれるようになるな
北関東のカッペや、神奈川の西の外れまで流れていった貧乏人が都心を目指す電車にピッタリ!!

でも、おまいらはいつも遅れて危険極まりないから 常凶ライン とか書き込むんだろ?
27テンプレ:2013/12/19(木) 00:08:16.02 ID:GuKiK5RF0
常磐線については通勤時間帯の東京駅乗り入れの期待は薄そうである。

常磐線のほうが到着本数が多いため、少しでも多く東京駅へ直通させたい。
しかし通勤時間帯は難しい。

その理由の1つは上野駅の線路配置にある。
常磐線と宇都宮・高崎線は複線が平行しているため、
合流にあたってお互いの列車が干渉する。これを解消するには、
上野駅北側の分岐器も改良する必要がある。

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1312/13/yd_sugiyama2.jpg
「上野東京ライン」の線路配置図。右側の上野駅に注目。
常磐線の東京発上野行きは宇都宮・高崎線の東京行きの線路をふさぐ。
宇都宮・高崎線の東京行きは、常磐線の東京発上野行き線路をふさぐ
(出典:JR東日本)
28テンプレ:2013/12/19(木) 00:09:08.45 ID:GuKiK5RF0
理由の2つ目は、常磐線中距離電車のコストが高いことだ。

常磐線は取手駅から北が交流区間のため、
都心部の直流区間と交流区間の両方に対応する電車が必要だ。
もっとも、現在は直流電車も電流を変換して交流モーターで走っているから、
コストの差は小さいかもしれない。

それにしても、常磐線中距離電車のみが特別仕様では、
他の路線と使い回しが面倒だ。常磐線からの東京駅乗り入れは、取手以南の快速電車に限定されそうだ。

 ただし、2002年のJR東日本の発表資料では、
特急列車の東京―水戸間の到達時分は7分短縮と例を挙げている。
常磐線の特急列車や通勤ライナーなどは乗り入れそうだ。
29名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:10:55.08 ID:5ufXlrlBP
北東側が4路線(高・宇・常・総)、南西側が2路線(海・須)では
どうやってもアンバランスになりそうな予感
30名無し野電車区:2013/12/19(木) 01:32:10.90 ID:X3ix7RUtO
昼でも各時間によって、本数バラバラ、直通先路線と行先もバラバラ
JR東日本だからパターン化するわけないだろ
31名無し野電車区:2013/12/19(木) 01:46:41.29 ID:/j4gF2kK0
>>27
画像見られねえぞ無能
32名無し野電車区:2013/12/19(木) 02:16:30.87 ID:yEZ2DHyti
宇高連絡線からの平面交差での割り込みは難しい。
朝の宇高の高架ホームへの進入は数本が限界で地平ホームが基本になるだろう。
33名無し野電車区:2013/12/19(木) 02:39:11.71 ID:HhRQPz7VO
>>1いちmおつ
車両共通化のため、東海道線横浜方面は宇都宮線・高崎線大宮方面直通が基本
常磐線はG付き中電と有料特急が品川駅までで、G無しは入らない
34名無し野電車区:2013/12/19(木) 04:43:05.91 ID:6Hk6oCra0
shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0706-b/

『わるいやつら』 宇都宮健児 

振り込め詐欺の進化形、偽装質屋、貧困ビジネス、悪質NPO…闘う弁護士が実態・手口を暴く!

彼は一九七〇年代から、サラ金・ヤミ金・貧困問題の最前線で社会悪と対峙。
脅しや嫌がらせに屈することなく、これまでに六万社を超える悪質業者を告発。
その闘いは今も継続中。
振り込め詐欺等の新型詐欺、債務整理を名目に返済金を横領する悪質弁護士、
いわゆる貧困ビジネスなど、弱者をターゲットにした現代の「わるいやつら」の手口や実態を、
第一人者が具体的に解説。加えて、その背景にある政治の無策を鋭く告発。
35名無し野電車区:2013/12/19(木) 05:01:58.54 ID:E5boaa+YO
埼玉在住者が通勤時間の快速がどうしても上野までしか行けないから上野から先の京浜東北線・山手線が田町・品川まで大混雑になる。
神奈川在住者は今のままでも東海道線で東京まで行けるから、そこは問題ないが、帰宅時間の東海道線ラッシュは地獄。なんとかしる。
36名無し野電車区:2013/12/19(木) 05:36:50.77 ID:nZASJt4w0
品川分断にすれば湘新との誤乗の心配は無くなる
37名無し野電車区:2013/12/19(木) 05:45:56.54 ID:E5boaa+YO
宇都宮高崎
|
|
上野―――――――常磐
× 混雑
× 混雑
東京―――――――成田
|
品川
| 混雑
| 混雑
横浜
|
|
横須賀

これが現状
38名無し野電車区:2013/12/19(木) 06:19:01.85 ID:8jPWbPovO
>>35
快適な湘南ライナーかグリーン車をご利用ください
39名無し野電車区:2013/12/19(木) 06:22:20.44 ID:Y4XmiCiJ0
>>28>常磐線中距離電車のコストが高い

E531(交直流)とE233(直流)のの製作費はほぼ同じ水準である。
E233はMT比率を高くし安全二重化を図ったためである。
今後増備される直流車はコストは高い。
40名無し野電車区:2013/12/19(木) 06:52:40.12 ID:oEzzdhUN0
>>31
見れるぞ?お前が無能じゃね?
41名無し野電車区:2013/12/19(木) 07:16:33.61 ID:rtwK6PRv0
>>40
弊社では、読者の皆さまにより快適で有用なサービス提供を目指しておりますが、
一部のサイトからの度重なる大量画像直接リンクにより、
表示が遅い、つながりにくいといった、通常サービスの著しい低下を招くに至り、
限られたリソース環境下での対策として、
2004年2月24日より、サイト外からの誘導による画像のダウンロードに制限を設け、
通常閲覧速度の回復を実施させていただいております。

何卒、事情ご賢察のうえ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、ご使用になられる環境・ソフトウェアにより、参照元(リファラー)を遮断されている場合は、
画像を表示できないことがあります。
対応方法等はお使いのソフトウェアのマニュアルをご参照ください。

現在、弊社が把握している範囲では、Norton Internet Securityの一部のバージョンがこれに該当いたします。その対応法については、下記のURLやマニュアル等をご参照ください。
42名無し野電車区:2013/12/19(木) 07:50:05.23 ID:Myb7h5ik0
>>39
E533wとやらが増備されないと車両足りないと
お前みたいな物言いの書き込みがあったが?
43名無し野電車区:2013/12/19(木) 07:51:33.91 ID:9d+DSpc80
常磐線からの平面交差での割り込みは難しい。
朝の常磐の高架ホームへの進入は数本が限界で地平ホームが基本になるだろう。
44名無し野電車区:2013/12/19(木) 08:05:19.66 ID:9d+DSpc80
東海道線小田原ー熱海間抑止中。
良い傾向。
45名無し野電車区:2013/12/19(木) 08:52:48.42 ID:Cnf/kVpk0
開業と同時に小田原分断するから
今から布石を打っておかないとね
46名無し野電車区:2013/12/19(木) 09:00:49.14 ID:b4Kfrnqt0
>>29
こうなったら常総でつなげちまえよw
47名無し野電車区:2013/12/19(木) 10:41:55.15 ID:+fUi2JkT0
御徒町・秋葉原留置線への回送も考慮しないといけないしね。
回送するなら、そのまま東京駅まで行けよと思うけどね。
48名無し野電車区:2013/12/19(木) 10:53:55.38 ID:Myb7h5ik0
東海道と共通形式の車両はそのまま乗り入れできるから
違う形式のクルマが入るんだろう<御徒町・秋葉原留置線
49名無し野電車区:2013/12/19(木) 11:05:54.32 ID:+fUi2JkT0
>>48
そうなると必然的に常磐線ってことに??
E531の昼寝場所ってことか。
現状で尾久と合わせて何本昼寝しているのだろ??
50名無し野電車区:2013/12/19(木) 12:16:27.53 ID:10cDOhqZ0
>>29
しょうがねーな、川崎駅の南の配線改良して常磐快速と南武線と直通するかw
51名無し野電車区:2013/12/19(木) 12:22:32.50 ID:YDi1T7pt0
>>50
常磐線が立川行きになるのか?
52名無し野電車区:2013/12/19(木) 12:27:45.40 ID:w3Es2BxQO
南武線ならTX秋葉原から川崎まで地下新線掘ってつなげようぜ
常磐線〜北千住〜TX〜地下新線〜田町〜貨物線〜羽田空港〜川崎〜南武線
で直通運転
53名無し野電車区:2013/12/19(木) 14:54:04.50 ID:NdYIDsip0
ところでなぜ中央線はせっかくドア開閉ボタンがあるのに特快、特急の待ち合わせ時に宇高みたいに半自動ドアにしないの?
すっごい寒いんだけど!
54名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:35:46.48 ID:aLdNQf+7O
>>53
スレ違い
55名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:55:21.87 ID:uXXPxOHm0
常磐中電の直通が余り期待できないのは、ほぼ確定的だよね?
(国電総研2007年版)チタ211系をE533系で置き換える計画→実際にはE233系3000番台で代替
(国電総研2009年版)縦貫線開業に備えてE531系15両増備→未実施
56名無し野電車区:2013/12/19(木) 16:27:15.41 ID:psWkURzhP
トンキン弁はオカマ言葉w
57名無し野電車区:2013/12/19(木) 16:35:11.88 ID:10cDOhqZ0
東京直通による大宮以南は遅いんだよー新幹線から在来線へのシフトを阻止する為
特急の全列車浦和・さいたま新都心停車で所要時間をのばし
さらに在来線新駅(費用は地元負担なw)の建設で所要時間延長…じゃない
お客様の利便性確保をいたしますw

みたいな事をホントにやりそうで怖い。
58名無し野電車区:2013/12/19(木) 17:16:16.47 ID:zdjsS9dN0
>>555
というか今の常磐中電のダイヤ見ていると東京方面へ直通よりも朝ラッシュ
が終わった後運転間隔が空く時間帯を何とかした方がいいと思う
特に藤代駅の時刻表見ていると需要が高い時間帯なのに昼の12時台よりも本数や
運転間隔が空く時間帯があるし
59名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:30:58.10 ID:ORbtVskOi
>>58
交直車が上野に行ってしまって足りないからですね。
つまり解決策は取手分断ですね。
60名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:38:24.02 ID:rGEBBVjL0
常磐は、
ひたちに乗ってくださるお客様は品川かもう少し南まで。
直流車グリーンに乗ってくださるお客様も品川以南へ。
直流車で運べる客は仕方なく品川以南へ。
交直流車でないと運べないめんどうなのは、なるべくTXに押し付け。
ってことだろ。
61名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:43:01.89 ID:2sHw4kJZ0
常磐っていうか水戸支社の区間は特急に乗らない客は客じゃないと思ってるから
62名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:52:54.57 ID:TDuPZ1Kw0
中電の乗り入れや
東海道線車両の常磐乗り入れが無いからと言って
G券も上野分断とかになったら
常磐民涙目じゃん
63名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:12:06.83 ID:2sHw4kJZ0
通勤時間帯でも上野方面の中電って1時間に2〜3本なんだろ?
64名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:13:32.96 ID:z5RURx/q0
だっぺ直通ラインだっぺ!
65名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:15:16.00 ID:2sHw4kJZ0
JRは取手以北はTXに
取手以南は東京メトロに押しつけたいだろうな
66名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:18:14.94 ID:zdjsS9dN0
>>59
というか土浦以北5両で走る電車を増やすってことはできないの?
67名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:28:01.63 ID:10cDOhqZ0
>>62
それは大丈夫じゃないの?東海道と総武は直通してないけど通しできるから。
68名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:35:22.24 ID:P1Gsbobw0
>>55
こうしてみると案外いい加減だな。
2007年度はE533だったのが2009年にはいつの間にかE531に退化してるし
69名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:36:24.64 ID:P1Gsbobw0
>>66
本数を倍増してもらわんととても飲めない相談だな。
70名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:37:50.07 ID:zdjsS9dN0
というか常磐線と上野東京ライン上野で乗り換えが必要でもグリーン券は
通しで買えるようにしてほしいと思う
これだと常磐線内のグリーン車の乗車率も上がると思うし
71名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:40:09.19 ID:N2Dq0nla0
√2=ひとよひとよにゆめみごろ
√3=ひとなみにおごれや
√5=ふじさんろくオームなく
72名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:43:50.26 ID:ATKq/X3l0
水戸や取手から横浜方面へのアクセスが便利になります(JR東日本)
73名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:08:02.53 ID:10cDOhqZ0
水戸(特急)や取手(常磐快速E231)から横浜方面へのアクセスが便利に
(「乗り換えなしで行けるように」とは言ってない)なります(JR東日本)
74名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:12:24.31 ID:nZASJt4w0
水戸(特急)や取手(東京支社の快速)から横浜方面へのアクセスが便利になります(JR東日本)

水戸支社は特急最優先なのと直交流車の車両数の関係で中電は基本的に無視と思われる 
※中電に関して、車両に余裕がある日中の特別快速やホリデー快速などは例外
75名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:36:46.59 ID:nZASJt4w0
沼津からの上りの普通はムーンライトながらを除いて
三島発着・熱海発着・小田原発着・国府津発着
だけになる可能性もあるのか
76名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:47:16.68 ID:PEJkGFLB0
決起集会なんかやるくらいだから、もう知ってる人は知ってるよね?
77名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:50:47.89 ID:nZASJt4w0
決議集会やってるのって常磐線の中電と特急しか走らない茨城・福島エリアだね
土浦市と水戸市に加えていわき市も参加したって話みたいだし
78名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:57:21.79 ID:zdjsS9dN0
でも直通運転あまりにも増やしてしまうと夕方上野や東京から座って
帰ることが非常に難しくなると思う
だから夕方は上野や東京始発を残して欲しいと思う
79名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:19:56.84 ID:35s66Bsg0
>>55
確かに当初はあまり常磐線の乗り入れを考えてなかったように思う。
しかしTXに客をかなり取られたこともあって、考え直したということはないだろうか。
ラッシュ時当初15本で後に20本にするという話を、その間に常磐線用の車両
を作るためと考えると説明がつく。
逆にいうとそれ以外でこのような2段階にする理由が思いつかない。
80名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:38:00.06 ID:ORbtVskOi
>>79
まずは宇高常均等乗り入れにしておき、実績を見てから必要な路線の乗り入れを増やすためだろ。
一旦特急3を除いた12を各路線に4ずつ割り振っておき、後から5を割り振ると。
81名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:47:50.13 ID:BGEf9wHe0
【東北高崎常磐】東北縦貫線スレ39【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385573580/
以降はここで合流?それとも次スレ建てる?
82名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:50:00.80 ID:35s66Bsg0
>>80
実績を見てからってことなら、最初っから増やすなんて言わないだろー。
83名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:51:06.29 ID:3Mt4U7ul0
今週初め(時期不明確)上野駅の5番6番線の北側(鴬谷側)のポイント群が新しいポイントに置き換えが行われた。
速度向上タイプの新型のものでムカデの足のようなものがいっぱいついているもの(鉄道ジャーナル12月号の記事参照)
設置場所と種類は置き換え前と同じと思われる。
この時期にポイントの置き換えを行うということは、開業後に上野側のポイントの変更の可能性はまずなさそう。
興味のある方は、現場を確認されてくることをお勧めする。

なお、7番〜9番および11・12番のシーサスは少し前に置き換え済。
84名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:52:55.80 ID:psWkURzhP
セシウムまみれトンキン
85名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:57:38.15 ID:9TCK8DYO0
>>66
というか土浦分断でok。
86名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:59:53.15 ID:mgDOAEsVP
>>68
所詮は妄想サイトだよ
87名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:21:25.88 ID:P1Gsbobw0
>>83
ということは反位側の速度制限標識が変わるわけだ
88名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:30:20.17 ID:3Mt4U7ul0
>>87
残念ながら、多分変わらないはず。
新型のポイントは直線側の速度向上を目指したもののため。
RJの解説によると従来のポイントは直線側においても速度制限があるが
そこの速度向上を目指したものだから。
 
89名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:37:08.82 ID:+qe8Fv2g0
>>88
転轍機は黒色のまま?灰色になった?
90名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:47:41.74 ID:psWkURzhP
日本のヨハネストンキン
91名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:10:46.50 ID:hgBNLEAG0
>>81
並行しても良いような。
スレタイは↓
【こうすれば】東北縦貫線スレ40【常磐メイン】
92名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:15:44.63 ID:hgBNLEAG0
>>80
「三線均等割り」と言うのなら「5:5:5」だろ。
何故に常磐だけ特急を別枠にする?
93名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:52:36.86 ID:4gebaVZdi
>>92
頭悪いな。
特急は新幹線の代わりだから当然別枠だろ。
それに宇高は東海道直通だから下り本数以上直通させることができない。
94名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:53:06.42 ID:P4b3azfy0
>>79
TXに客を取られて問題ならなおさら青電じゃなくて緑電の乗り入れが必要だな
95名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:54:18.65 ID:wP5u4baW0
アキバスルーラインとか言ってる奴はこちらへ

上野東京ライン(東北縦貫線)秋葉原通過
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1387464583/
96名無し野電車区:2013/12/20(金) 02:00:26.98 ID:I0n/Gnxr0
>>70
上野駅で乗り換えられる以上、グリーン券は通しになるに決まってるだろ
97名無し野電車区:2013/12/20(金) 05:50:45.48 ID:POsZ2Mlk0
>>16
さんざん語り尽くされたかもしれんが
常磐線乗り入れは平面交差がネックになるからラッシュ時は無しじゃね?
98名無し野電車区:2013/12/20(金) 06:02:04.93 ID:Tukd8Hiu0
だっぺ鬱飲屋馬鹿詐欺直通ライン
99名無し野電車区:2013/12/20(金) 06:50:38.10 ID:cKZRIm2Z0
秋葉原の電留線って東京方面からでも入れる構造になるのかな?
でもここにホームを設置することは無理すれば可能だと思うけどそうなると
混雑のバランスや乗り換えの手間、出入口の偏り、所要時間拡大、建設費
増大とか考えるとあまりメリットはないような気がする
100名無し野電車区:2013/12/20(金) 06:59:33.36 ID:mBJuT9rX0
4分にどっかから1本入ってきてそんなもんだいか?
101名無し野電車区:2013/12/20(金) 07:20:02.52 ID:HTpKoJnXP
まだ平面交差がネックって言ってるやつ
秋葉原にホームが作れるといってるやつ



頭悪すぎ
102名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:15:15.54 ID:odRIyZL/0
常磐中電は外されるとして特快の扱いが気になる
103名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:20:22.90 ID:KLZmlfwH0
中電は上野、特快は品川だろ、1日数本だし
104名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:30:02.55 ID:n4e+3v/ti
>>99
秋葉原より御徒町に近い寂れた場所に駅作ってどうすんだ。
105名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:52:47.75 ID:HTpKoJnXP
決起集会を数回やったくらいだから
増備が無い中電は特快以外は上野折り返しになったっぽいな

まあ帰りの上野で座れる機会が維持されたと思ったほうがいいな。
106名無し野電車区:2013/12/20(金) 10:42:40.27 ID:MwmWD6sw0
わたり46
すそ21
ツータック
隠しポケット計4箇所

以外認めません
107名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:17:43.97 ID:KMB2vVv/i
>>104
「2k540」御用達駅になるんじゃね?
108名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:21:48.11 ID:dMEMSMB40
デイタイム
東京駅5・6番線は宇高・東海道の直通運転に特化。
7・8番線は常磐特急・中電の専用。東京発着は可能。
いわき・勝田・土浦等における1時間以上もある待機時間を短縮すれば
品川回送時間は稼げる。
踊り子は185系を尾久基地集約により上野発着に変更。
109名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:32:02.90 ID:RTqZJfW30
もうカッペ上京ラインでいいじゃん。
110名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:41:01.58 ID:+6knu2R/0
取手発着分のE231だけ品川行きでいいじゃん
111名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:45:19.42 ID:+6knu2R/0
常磐はね
112名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:05:14.91 ID:MwmWD6sw0
松戸のE231系、足りなくない?
昼間の成田線直通止めないと?
成田線なんて209系でじゅうぶん
113名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:09:31.10 ID:TmVvusb20
HL古河を普通列車化。
114名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:08:00.00 ID:mBJuT9rX0
>>112
よく考えてから発言してね( ̄▽ ̄)
115名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:18:13.66 ID:HTpKoJnXP
踊り子は減便か

上野東京ラインの準備が段々進んできたな
116名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:30:48.31 ID:qIHzGfTOP
トンキンヒトモドキ
117名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:33:25.39 ID:f65m5rE00
>>113
ホームライナーが全滅か。
確かに上野駅9番線をホームライナーに占領されるのは
上野東京ライン開業後からすれば邪魔でしかないからな。
あと、ホーム改札要員とライナー券売機の維持コストも
無視出来ないだろうし。

さて、今のうちに乗っておくかな。>HL185系
118名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:44:26.65 ID:BwPO6mKl0
トンキン弁はオカマ言葉w
119名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:48:48.96 ID:R1/S6Lf50
常磐緩行線が日中10分間隔に代わるから、
快速線も日中15分間隔になるかもしれない。
120名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:22:14.21 ID:gKBo1uXx0
>>119
アルエールw
中電2+快速2
121名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:37:36.14 ID:bt00dj6g0
ダイ改プレスで中電編成増の情報出たばっかだってのに何言ってる
122名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:53:50.65 ID:R1/S6Lf50
>>121
増結して、減便だろう。
東がよくやる手。
123名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:55:32.19 ID:R1/S6Lf50
快速・中電を完全15両編成にする代わりに、昼間減便。
東はこれが狙いだった。
124名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:12:08.48 ID:n8/yo9b10
>>104
>>99の質問かまってちゃんにレスして恥ずかしくないの?

http://hissi.org/read.php/rail/20131220/Y0taUkltMlow.html
125名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:25:44.85 ID:/a+OIReK0
緩行より快速の方が混んでるからそれはなさそうだけどな
126名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:51:27.00 ID:hR+DCoCj0
座れなくなるのをいいことに狡い事を・・・
127名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:18:08.17 ID:XhOOzpS+O
品川から大宮まで座れるなら500円払ってもいい
128名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:31:54.17 ID:NnTXWKQY0
自由席の実質値上げだよな。
更にいつ指定の客が現れるかわからないという恐怖と圧迫を与える。
129名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:34:21.74 ID:wMOZXCFB0
>>128
ランプとリーダーが付くまで昔のロマンスカー状態だね
130名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:40:15.27 ID:YupdrZ7m0
>>105
決起集会の参加者やその関係者から情報が流れないのが謎だよね。
131名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:41:38.31 ID:klp8ChUG0
>>130
結果があまりにも悲惨で言えないんだろ
132名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:59:56.99 ID:ZYo3+Ubc0
>>89
>88
>転轍機は黒色のまま?灰色になった?

黒色だった。
灰色になるとどうなるんだ?
133名無し野電車区:2013/12/21(土) 07:13:04.04 ID:wTZmYUnj0
常磐線の話題はこちらでどうぞ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387156460/l50
134名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:14:21.80 ID:g6ZpO55b0
>>117
別にやる気があるなら地上ホームに発車番線移してでもやるだろ
つまり廃止の理由は

>あと、ホーム改札要員とライナー券売機の維持コストも
>無視出来ないだろうし。

こっちだけ
135名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:17:35.14 ID:B/OM5A/Z0
やる気とかwww
小学生かよwww
136名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:32:45.12 ID:DH4INP/s0
常磐脳
恥ずかしくて
137名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:46:43.27 ID:aqSsSre20
常磐は緩行が毎時6本になったから快速を1〜2本減らしてその分を品川直通用に割り当てるんだろうな
138名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:47:35.31 ID:JoG6yAIC0
宇都宮線の冷遇っぷりがひでえから直通比率は
宇高常
4:3:3で よろしく
139名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:55:55.79 ID:YPj847IzP
常磐緩行が日中まさかの増発か
常磐快速中電も6本/h品川まで入ったら
もう文句無いわ
140名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:31:03.30 ID:W6H/s1cR0
やっぱり
宇:高:常=9:9:2
だな。
141名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:44:29.22 ID:nylhj0++0
青快速増結→緑快速減便→運用に余裕→品川直通
142名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:30:08.72 ID:wTZmYUnj0
上野から品川まで回送か・・・
143名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:36:51.97 ID:j/cjEIBNP
セシウムまみれトンキン
144名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:03:09.31 ID:up7lalAw0
東海道線東京口は全部宇都宮線か高崎線への直通になるんだろうな
んで湘南ライナーは特急格上げしてスワロー踊り子になる
東京駅から座りたければスワロー踊り子に乗ってくださいとな
145名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:21:08.67 ID:g6ZpO55b0
ライナーは500円だけどスワローは750円です
特急券持たずに乗り込んだら1050円取られますwwwwwww
146名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:30:30.55 ID:MFz1pYjM0
>>145
当たり前だのクラッカー(古くてスイマセン(笑))
ちゃんと特急券は買いましょう
147名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:43:47.32 ID:6xwRXvu70
>>144
常磐線の間違いだろ?
148名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:03:47.77 ID:y9QQxLM30
常磐は、昼間、緩急ともに毎時6本になる 快速線は、6本品川
 これはガチ
149名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:04:49.91 ID:rgMrZf2V0
脱屁直通ライン
150名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:07:21.97 ID:Ei85g0On0
相鉄線も乗り入れるみたい?
常磐線で海老名いきとか感慨だな
151名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:50:17.29 ID:kUUrctnW0
>>140>やっぱり宇:高:常=9:9:2だな。

朝通勤時だけに限定のはなし。
152名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:58:58.73 ID:uuUn0awU0
9:9:2だな
その上で常磐快速は全て品川発着
153名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:00:45.42 ID:T7cqmZ830
デイタイム
宇:高:常=4:4:2
夕方
宇:高:常=6:6:2
154名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:26:38.26 ID:9clyH21g0
だから朝は15本だって言ってるだろ池沼が
予定していたよりお前の戯言を1年余計に聞かされる身にもなってみろ
155名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:01:34.33 ID:up7lalAw0
宇高上野口の本数>東海道線東京口の本数なので、東海道線の東京口は早朝深夜を除き全便大宮方面直通になるんだろうな。
常磐の直通はひたちがメインって感じだろうな。車両もE657で統一されるのでスーパーひたち・フレッシュひたちは廃止になりただの「ひたち」に戻りそう。
常磐線の上野以南乗り入れはひたちメインにして特急誘導、東海道線の東京始発はスワロー踊り子のみとすることで特急誘導、結局そうやればJR側としちゃ一番儲けられるわな。
まあ宇高の上野始発は地平ホーム発着でそれなりの本数が残りそうだな。
156名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:22:29.63 ID:uuUn0awU0
まずは車両共通及び運用効率化という事で宇都宮高崎と東海道が結ばれる
(東京駅から下りの東海道線の本数を見ると各3本ずつぐらい)

次に常磐特急だが毎時3本(特急と特別快速優先)

最後に常磐快速だが取手〜品川は全て東京支社なので仮に全て品川発着でも文句言われる筋合いは無い
157名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:25:15.55 ID:T7cqmZ830

宇:高:常=7:7:1
158名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:34:50.22 ID:ctPDLEFw0
上野東京ラインと湘南新宿ラインで行き先とか経由駅が複雑になるんだからこそ
車内に液晶ディスプレイが必要だと思うんだがE233にもついてないんだよなぁ
159名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:51:18.08 ID:up7lalAw0
>>158
まあE231は3色LEDからフルカラーに交換するでしょうな。
んで湘新は青、上東は赤みたいに色分けしてくると思う。
車内に関してはどうしようもないけど。
160名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:42:04.70 ID:XDlxuG7S0
近郊電車にはLCD付けない方針なんでしょ
161名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:50:53.86 ID:8AY3t1pU0
「スワロー踊り子」とかバカ丸出しwww
162名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:51:35.72 ID:9bHshmKN0
鬱陶しいからキライだな
案内だけならまだしも広告を無理やり見せられるのは本当に不愉快
163名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:07:01.64 ID:iN7w5WaK0
フレッシュひたちはなくならないと思う。
フレッシュひたち専用の特急回数券があるからな。
フレッシュ無くすつもりなら、E657に切り替えた時点で、ひたちに統一してたと思う。
結局、納豆支社の増収策。
164名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:49:10.56 ID:aOF/P5i40
まあスワロー踊り子って名称はともかく、ライナー格上げで特急化して増収図ろうとしてるのは間違いない。
湘南ライナーが全車指定の踊り子に格上げされれは幾分かの増収になるって話しは容易に想像つくわな。愛称に関しては東武でけごんの春日部行きが走ってるくらいなんだから伊豆まで行かない踊り子があったって問題ない。
夕方の東海道線下りが全便大宮方面からの直通になれば多少高くても全車指定の踊り子に乗って座って帰ろうとする人はいるだろうな。
165名無し野電車区:2013/12/22(日) 06:00:03.98 ID:uOcrx0AF0
鉄道事業よりも、都市部での不動産業に本格的に乗り出したようだから
新幹線以外の長距離輸送、ローカル線関係は最低限の投資になっていくだろう<束
166名無し野電車区:2013/12/22(日) 07:48:05.93 ID:CsSSwnFy0
スワローは単なる特急格上げじゃないぞ
特急格上げの上にさらに全車指定席だからな

JR束「普通なら1010円だけどスワロー価格で特別に750円ですよ、どうです?お得でしょ?」
167名無し野電車区:2013/12/22(日) 07:59:49.17 ID:5ACpEE2p0

このあかぎ、草津は品川始発になるの?

ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131217.pdf
168名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:28:01.45 ID:bBAwdTTYP
國鐵スワローズの再来
169名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:45:30.00 ID:NS9uGySK0
>>167

来年のお楽しみにしろw
170名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:46:10.65 ID:bpKoX5Sl0
普通グリーンも座ろうにしてくれないかな
171名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:39:13.77 ID:Do1J6Xjr0
高崎線はスーパーひたちのお下がりか。
172名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:41:15.51 ID:xfiW2/Dqi
城東縦貫
173名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:13:07.35 ID:pONSLOzF0
今秋葉原のライブカメラ見てるけど
今日は作業員いねえな(´・ω・`
174名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:17:35.08 ID:xyI84VvT0
>>173
アドレス教えて
175名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:21:30.60 ID:pONSLOzF0
秋葉原駅ライブカメラ HD配信 で検索
携帯だからアドレスはれん。
176名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:37:36.49 ID:bBAwdTTYP
日曜に作業しなきゃならんほど工期切迫してんのかよw
177名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:42:17.36 ID:6wk/ihaF0
>>176
もうだいぶ余裕できてるはずだがなぁ

なんせ一年先送りされちまった
178名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:43:48.43 ID:pONSLOzF0
それもそうだなーw
179名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:57:21.74 ID:bwmE2cll0
>>171
185からスーパーひたちのお下がりってすごいグレードアップだよな・・・
180名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:15:47.74 ID:AfhDNGt70
>>171
それじゃあ
スワローあかぎ改めスーパーあかぎにしよう
181名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:24:10.65 ID:5ACpEE2p0
品川始発だと
スワレンあかぎになるからな
182名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:25:43.82 ID:fNVRv0tU0
>>179
そうでも無いんじゃない?
窓のバタつきが無くなるのは大改善だけど。
183名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:30:30.64 ID:z2brmRKM0
ひたちが3本であかぎが2本
あかぎは品川上野で1本1本でしょう
184名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:32:25.61 ID:hn3T5O+P0
秋葉原停車希望
185名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:48:07.70 ID:793k84+ZP
ライブ映像見たら
無理すれば秋葉原にホーム作れそうやん
186名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:49:32.17 ID:15Sbvb+d0
>>181
そのための全車指定席だろ
187名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:03:23.83 ID:pONSLOzF0
>>185
渋谷駅みたいにズラせば作れそうだよな
留置線4本中2本ぐらいつぶせるだろう。車両省略化で
188名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:30:57.30 ID:IwKFDCMo0
秋元康や戸賀崎智信の権限で秋葉原にも縦貫線の駅を無理矢理作ろう
189名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:31:59.29 ID:5ACpEE2p0
いらんやん
時間が余計にかかるだけ
190名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:32:05.46 ID:0MaEUPu40
>>182
651って雨漏りするんじゃなかったか?w
191名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:54:50.08 ID:hDLg+wx10
そんなに秋葉原行きたいの?
192名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:14:04.97 ID:4ODvtOvqP
>>182
カツオ「姉さん!この車両は窓が開くんだよ!」
193名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:58:30.55 ID:bBAwdTTYP
>>187
狭いホームや連絡通路しか作れないのなら、安全を考えたら作らない方がマシ。
秋葉原駅はいまの山手・京浜東北ホームや総武との乗り換え通路ですら狭すぎて危険なのに。
194名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:11:35.46 ID:Do1J6Xjr0
>>191
総武線に乗り換えたいんじゃない?
195名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:30:32.39 ID:IwKFDCMo0
東海道線
新橋通過浜松町停車の方が本当はいいんだけど無理だな
196名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:35:57.13 ID:Z7bGWxLsi
浜松町駅、浜離宮側空いてるよね
東海道ホーム作れなくないと思うが
ところで、あの空き地、何するの?
197名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:42:08.73 ID:5ACpEE2p0
>>196
羽田行きのホーム作るつもりじゃ?
そこにモノレール移せば
ホーム作れるかも
198名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:45:33.52 ID:9ZHFDwif0
これ以上武蔵小杉の惨劇を繰り返してはならん
199名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:55:22.39 ID:Z7bGWxLsi
>>197
それも思って、世界貿易センタービル建て替えバース見たが、モノレール駅は相変わらず大門側なんだわ
200名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:25:03.71 ID:5Yqa1Pz50
今は駅名や路線名をひらがなにするのが流行っているんでしょ?
さいたま新都心とかとうきょうスカイツリーとか。
「うえのとうきょうライン」にすればいいよね。
201名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:39:44.44 ID:u9HSW7zd0
>>185>>187>>193
でも無理して秋葉原にホーム設置したとしても建設費や乗り換え、混雑のこと
を考えるとあまりメリットがない感じがする
むしろそれをやると上野東京ラインが激混みになる可能性があるだけに
202名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:17:13.12 ID:Cqmc6VkQ0
JRは秋葉ホームにメリット無しと判断したんだよwwww
203名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:32:12.94 ID:YveS355L0
日中なら京浜東北が準速達として機能してくれるから・・・
新橋停車浜松町通過も京浜東北とのバランスを考えたら現行でいいかと

むしろ新橋は通勤時間帯ボトルネックだから東京品川ノンストップでw
貨物線が羽田空港に達して旅客化なら京急なんか相手じゃない
204名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:24:03.47 ID:jZWg1j2s0
>>203
形としては、千鳥停車のようなもんだよね。
205名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:28:17.22 ID:rsR1t/VB0
ははん、スワローあかぎで品川直通間違いなし。

上野から50キロ以内でも品川からだと100キロ以内になる上尾やら鴻巣あたり、
縦貫が出来たら絶対に離れられないだろうなぁ(笑)
206名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:35:00.67 ID:7WKybl5w0
スワローあかぎは、座れなくなる上野からの着席需要取り込みだから
品川直通にはならない。
207名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:54:08.20 ID:rsR1t/VB0
しかしね、何で高崎線ばかり苛めるのだ?
東北線のホームライナーもスワローにすれば、更なる料金確保できるだろうに(ww

んで。縦貫線の建設費を回収か。スワロー考えた奴は大したもんだ(wwwww
208名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:59:13.08 ID:rsR1t/VB0
>>206

甘い甘い。再来年の改正からはスワローは品川からになるよ。絶対に。
何故かといえば、東北線も高崎線も全てが東海道線直通にはなれないから上野発着は絶対に残る。
209名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:05:25.08 ID:u9HSW7zd0
スワローあかぎって上野東京ラインが出来たらかなり利用する人増える予感がする
現状だと上野から座って行くことが比較的容易なだけに
210名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:09:23.57 ID:7WKybl5w0
>>209
質問かまってちゃんの予感がする。
内容がアレなだけに
211名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:10:17.52 ID:rsR1t/VB0
いやあ、それにしてもひどいボッタクリ商売だな(wwwww

縦貫線開業一年前にスワローを作って上尾/鴻巣あたりを取り込み、

東京/品川発着だとさらに自動的にスワロー100キロ設定に・・
いやぁ、JR東日本、オヌシもワルだのう(www
縦貫線は斯様に建設費用を回収するのだな(wwwwwwww

鴻巣や上尾の人たちは、暴動を起しても良いよ(笑)
212名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:10:21.77 ID:IwKFDCMo0
上野から座りたい人は地平ホームに行けばいいだけの話
常磐は10〜12番線で待っていれば良いだけ
213名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:14:27.07 ID:793k84+ZP
帰りは座るなら金払えってか・・
20分の乗車時間でよかった
214名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:20:37.91 ID:rsR1t/VB0
いやあ、おいら縦貫とはまったく関係ない、横浜線沿線でよかったよ(w
上尾や鴻巣の人たち・・・かわいそう過ぎる。
215名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:22:36.52 ID:IwKFDCMo0
東海道直通は6本程度
あとは利益重視だから常磐と上越の特急は優先順位が高い
216名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:36:39.78 ID:rsR1t/VB0
>ご利用の減少に伴い、宇都宮線の「ホームライナー古河」2 本の運転を取り止めます。
>なお、「ホームライナー古河3 号」(上野発 21:02)に代わり、普通列車古河行き(上野発 21:03)
>を新たに運転します。http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131217.pdf 最終ページ 

駄目だよ、これ。スワローにして金を巻き上げなきゃ。
高崎線からは金を巻き上げておきながら東北線からは巻き上げないというのは差別だろう(wwww
スワローをもっともっと増やして、早く縦貫線の建設費を回収しなくちゃよ。
217名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:41:41.58 ID:u9HSW7zd0
上野東京ラインが出来たら普通電車のグリーン車って着席面では中途半端な
存在になりそうな予感がする
218名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:44:59.56 ID:7WKybl5w0
651系車両改造が間に合わないから、東北線は一時的にライナーサービス中止
再来年からしっかりスワロー料金いただきますww

しかし「着席サービス充実」の実態が、実質的に料金値上げだったとはwwww
219名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:46:22.29 ID:u9HSW7zd0
昼間の宇都宮線と高崎線上野東京ライン直通は原則15両でいいと思う
220名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:50:14.13 ID:rsR1t/VB0
あ・・・・済まん、50キロを超えるのは鴻巣だった(wwww
上尾は品川からでも47.9キロ・・・・・

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
211 :名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:10:17.52 ID:rsR1t/VB0
いやあ、それにしてもひどいボッタクリ商売だな(wwwww

縦貫線開業一年前にスワローを作って上尾/鴻巣あたりを取り込み、

東京/品川発着だとさらに自動的にスワロー100キロ設定に・・
いやぁ、JR東日本、オヌシもワルだのう(www
縦貫線は斯様に建設費用を回収するのだな(wwwwwwww

鴻巣の人たちは、暴動を起しても良いよ(笑)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

に、訂正だ(www
221名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:52:53.51 ID:IwKFDCMo0
ひたち上越だけじゃなくて
利益を得る為に縦貫線の特急が増えそうだな
この分だと宇都宮線の特急も発生するな
222名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:54:42.05 ID:7WKybl5w0
東海道ラーナーもすべてースワロー料金へ移行だな、きっと
223名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:55:33.99 ID:7WKybl5w0
東海道ライナーもすべてスワロー料金へ移行だな、きっと
224名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:55:50.27 ID:9X9YHnyV0
たくさん銭取られる特急w
225名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:59:23.54 ID:PNNV8fa40
これで踊り子系統にE657入れて、ひたち系列と直通もやりやすくなる。
ライナーと特急じゃ面倒だが、特急のままいわき発熱海行/伊豆急下田発勝田行きとかなら指定券の扱いもラク。
朝の小田原発のスワロー踊り子は品川から一部自由席、スワロー扱いは上野までで良いだろうが。
226名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:00:26.36 ID:IwKFDCMo0
縦貫線の特急車両として
宇高常⇔東海道共通化するかもな
227名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:03:37.86 ID:rsR1t/VB0
でも、正直500円→750円でしかも着席保証が無いというのでは
会社員は堪らんだろう・・・絶対に暴動がおきる気が・・・暴動が起きても仕方が無いと思う。

しかも4月から消費税で値上げて770円??
縦貫線の費用回収はわかる。

しかし、650円から700円くらいにしておいたほうがいい気がするよ?>JR東日本殿
228名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:03:54.23 ID:793k84+ZP
上野東京ライン・・実態は着席料金ぼったくり路線か
みんな乙!
229名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:07:29.71 ID:u9HSW7zd0
普通電車のグリーン車一部指定席化っていうのはどうなの?
230名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:09:47.69 ID:0YwILqRC0
あかぎって現状座れないものなの?
231名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:12:01.49 ID:bpKoX5Sl0
宇高新特急復活
232名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:16:12.57 ID:rsR1t/VB0
もうひとつJR東日本に警告

新宿発前橋行き(逆も)のスワロー、185系を使うんだろ?
スワローは一応、座席が広くなったことで値上げする理由のひとつになっているんだろうが、
185系のままでは、値上げする大義が無いぞ。

これ、絶対暴動が起きる可能性大きいよ。
233名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:18:27.34 ID:IwKFDCMo0
旧スーパーひたちの車両だから常磐も大丈夫だなw
234名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:25:30.43 ID:psNJVWNs0
平成上尾事件か・・
235名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:27:11.40 ID:7WKybl5w0
なんか上野始発が少しでも多く残る路線が勝ち組な気がしてきた・・・・
236名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:30:36.99 ID:IwKFDCMo0
>>208
品川どころか熱海や伊豆急下田からかもよw
237名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:30:50.14 ID:qT9kznLEO
>>227
着席保証はあるだろ。

乗る余裕のある層はもっと高くして客が減ればその方がいいとすら思ってるよ。
金が惜しい奴は500円だろうが払わん。
238名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:31:22.66 ID:rsR1t/VB0
ああ、平成の上尾事件おきるよ。しかも毎日・・・・小型化されて。

だって・・・ついこの間まで500円だったのに750円払ってのったは良いけれど、指定席券を持っている客が現れた場合は譲れ・・・だぞ。
こんな不当な話があるか?

危ないのが185系使用のスワロー。値上げする大義ゼロだぞ、これ。
239名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:32:05.15 ID:ee3yxm+10
>>200
東海道に乗り入れるなら上野湘南ラインの方が良いな。
240名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:34:08.76 ID:u9HSW7zd0
何か今後上尾ユーザーの場合行き帰り共に座るのも難しくなりそうな予感がする
241名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:34:49.27 ID:rsR1t/VB0
>>237

スワローに着席保証無いぞ(w
「指定席特急券を持っている客が来たら譲りなさい」だぞ。

こんなふざけた列車、疲れてちょいと一杯引っ掛けてきた客なら絶対トラぶるぞ。
242名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:36:10.21 ID:IwKFDCMo0
これ上野発着が多く残る路線の方が勝ち組だろw
243名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:37:08.86 ID:qT9kznLEO
>>238
しつけぇんだよ。

指定付けないで乗れるのは救済処置で、あくまで指定付けて乗るのが基本だろ。
710円で指定付けて乗ってくれっつうのが趣旨。
気に入らない、金払うのが惜しい奴は乗らなきゃいい。

始発駅と中間駅で多大な不平等がある自由席を止めたいのは理解できる。
244名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:37:41.46 ID:JkBMoUanO
消費税も上がるタイミング、ドサクサでやる
245名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:40:33.13 ID:793k84+ZP
朝は立ってても我慢できるが
疲れた帰りに座れないのはきついな・・
246名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:44:58.05 ID:rsR1t/VB0
>>243

オメー、頭悪いな。
俺がナニを何回書こうが言論の自由だろ。死ねよ。

すくなくても500円が710円(駅ねっと指定つき)、スワローあかぎ料金券で750円だぞ。
185系スワローのどこに大義があるのか説明しろ、馬鹿たれ。

オマエのような奴は御用犬というのだよ、死ね。
247名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:46:52.80 ID:qT9kznLEO
>>241
プレスすら読んでないのかよ。

スワロー券は指定可、指定付けてなくても乗り込める。指定は後付けも可。
余程急いだか満席立席を了解でもない限り指定付けないで乗る奴はいないだろ。

勝手に暴れて豚箱へどうぞ。
248名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:50:23.25 ID:rsR1t/VB0
>指定付けないで乗れるのは救済処置で、あくまで指定付けて乗るのが基本だろ。


こんな運用をしたら絶対暴動が起きる。断言する。
ハッキリいって、一般人は『俺は750円も出してスワロー券を買ったんだ、馬鹿野郎!!』になるのは目に見えている。
249名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:51:37.80 ID:IwKFDCMo0
ちゃんとした運用でやらないと気の短い客とか酔っ払いとかヤバそうだな
250名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:57:48.79 ID:rsR1t/VB0
>スワロー券は指定可、指定付けてなくても乗り込める。指定は後付けも可。

当然知っている。しかし勤務後、疲れた体に「指定つけるか」で長い長い行列を為しているみどりの窓口に並ぶと思うか??
ましてや酒が入っていたら・・・どうなるか・・・。

駅ネットでやれとか言うかもしれんが、そううまくいかねーんだよ、馬鹿。
251名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:00:18.52 ID:rsR1t/VB0
おい、御用犬、質問だ。

185系スワローに値上げの大義があるのか??
252名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:00:56.12 ID:7WKybl5w0
座席指定なしは、最初から立席券として発売しないと、トラブルななるかもな
253名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:02:42.34 ID:7WKybl5w0
座席指定なしは、最初から立席券として発売しないと、トラブルになるかもな
254名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:41:40.72 ID:AfhDNGt70
値上げして儲けるのが目的だから立席特急券発売したらライナーと自由席廃止した意味がなくなってしまう
255名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:57:24.18 ID:0Vjw0sdKP
修羅の国トンキン
256名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:00:03.95 ID:0WObPBsO0
ヤクルトスワローズが何か?
257名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:03:59.80 ID:XMNzwVoH0
縦貫開通したら、座って踊ろう号になるの?
258名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:10:02.00 ID:0Zcb/Gd20
指定を受けていない券はスワロー券じゃなくてタトー券。
座っていたらタトゥーを入れた怖いおじさんに席を追い出される。
259名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:12:03.85 ID:rsR1t/VB0
まあ、いずれにしてもこんなの暴動起きますよ、絶対に。
260名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:10:15.42 ID:hDLg+wx10
スワローあかぎは「えきねっとチケットレスサービス」使えばいいだけじゃん
窓口・券売機に並ぶことなく、指定席特急料金より一律300円割引

っていうか、ID:rsR1t/VB0は自称横浜線沿線民なのに何でこんなにキレてんの?(笑)
261名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:21:30.97 ID:xUtyTw260
こんなの
儲かるわけ無い
スワロー赤字
 
262名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:29:21.45 ID:bpKoX5Sl0
スワローは前橋経由水戸行き
263名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:35:11.52 ID:xUtyTw260
264名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:40:39.28 ID:IwKFDCMo0
ここの予想がまたしても外れましたな

縦貫線開業時には上越特急は廃止とか言ってたな
265名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:41:58.97 ID:xUtyTw260
スワローあかぎ踊り子
266名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:53:32.16 ID:rsR1t/VB0
>>260

1.500円から710円(750円)って値上げも甚だしい。怒りを感じて当然だ。

2.えきねっとを利用できるヒトは限られているにもかかわらず、それを前提にするのは間違っている。
 (みんながみんな、スマホやらケータイを駆使できるとは限らない。ITに弱いヒトや老人や知的障害者から多くの金と時間を詐取するようなものだ。)

3.ITに弱いヒトや老人や知的障害者は必然的に40円とはいえ高いライナー券を使うしかない。
 『弱者から金を巻き上げること』をJR東日本がやって良いのか?

 しかも、指定を後付できるというが、殆どのみどりの窓口は夕方は混んでいる。そこに一日の労働後に、そして酒も少々入ったおっちゃんにそれをやれというのは混乱の元だ。
 だから暴動が毎日小規模に起きると警告している。

4.185系スワローに値上げの大義は無い。逆に聞くが185系スワローに大義あると思うか?
267名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:03:56.53 ID:hDLg+wx10
高崎線スレでやれよ
268名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:07:21.02 ID:1kJtsKp30
>>267

嫌だね。この問題は高崎線だけの問題ではないからだ。
269名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:24:43.88 ID:hcMpTSeE0
>>206
全車指定席列車に何を言ってるんだ?
270名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:27:08.65 ID:hcMpTSeE0
>>250
いや今は指定席券売機というのがあってだな…
まぁライナー券の券売機より面倒なのは間違いないが
271名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:42:04.30 ID:CsQrqKhji
高崎の乗り入れは日中の特急だけぬさた方が良さそうだな。
272名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:47:28.03 ID:7Gs548UC0
現行ダイヤベースで考える、いずれも特急やホームライナーは除外

◆夕ラッシュピーク時南行
宇都宮線→上野:1時間4本+高崎線→上野:1時間4本(計8本)
東京→東海道線:1時間7本
◆夕ラッシュピーク時北行
東海道線→東京:1時間7本
上野→宇都宮線:1時間6本+上野→高崎線:1時間6本(計12本)

これをベースに考えると、上東ライン開業後は
◆夕ラッシュピーク時1時間あたり南行
宇都宮線→東海道線:4本
高崎線→東海道線:3本
高崎線→上野止まり:1本
◆夕ラッシュピーク時1時間当たり北行
東海道線→宇都宮線:4本
東海道線→高崎線:3本
上野始発→宇都宮線:2本
上野始発→高崎線:3本
奇数になった分はなんとなく宇都宮線に多く振ってみたので高崎線と逆になるかもしれない。
まあとりあえず東海道線の東京始発は全滅濃厚なのに対し、宇都宮線高崎線の上野始発はわりと残りそうだな。
品川は常磐の折り返しで使うんだろうから宇都宮線高崎線は原則平塚くらいまでは乗り入れることになるんだろう。
273名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:57:02.92 ID:R/azuII00
>>272
おおむね納得だがなぜ夕ラッシュw
274名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:03:13.77 ID:kk1N28zp0
>>220
品川−上尾は45.3kmだが。尾久経由だと45.5km。
275名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:25:15.59 ID:7Gs548UC0
>>273
日中はこんな長い文章書かなくても
宇〜東:3
高〜東:3
宇〜上野地平発着:1
高〜上野地平発着:1
これでほぼ決まりだろ。それに日中は別に始発じゃなくても東京や上野でそこそこ座れるだろうし。
んでもって朝は1時間15本の内訳が現時点で全く読めない。てな感じなのであえて夕ラッシュを考えてみた。

上東ラインの余波でE231の沼津乗り入れが廃止かもしれないな。あれって留置線が自社管内で足りないから東海に借りてるんであって、上東ラインが出来れば若干余裕出そうだし。
ましてや東海道線はほぼほぼ籠原以北か古河以北の発着となれば沼津行きは面倒だもんな。
276名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:38:31.76 ID:DSS7PNRN0
>>200
うへのとうきやうらいんが好いなア。
277名無し野電車区:2013/12/23(月) 02:20:44.01 ID:PX3RvKbk0
NG推奨:スワロー
278名無し野電車区:2013/12/23(月) 02:55:23.85 ID:KWunzVeDO
スワ口ー
279名無し野電車区:2013/12/23(月) 07:49:22.56 ID:9iGKnRDC0
スワロー踊り子ひたち誕生まであと1年4か月
280名無し野電車区:2013/12/23(月) 07:58:22.65 ID:59ANzY5v0
スワローは宇高常⇔東海道が一体化します
281名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:12:20.47 ID:VZt18+2Z0
暴動暴動うるせえな
毎日通勤してたらそんなの起きないことが分かるよw
282名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:27:56.87 ID:85/5ReI10
>>281
まさにキチガイ。

警察とJRに通報しときますかね。
スワローあかぎで暴動予告してるのが居るってね。
283名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:41:52.13 ID:jkoSXjRd0
個人的には定期券用新幹線自由席回数券だけど普通乗車券でもOKにした上で
東京⇔宇都宮・高崎間でも設定したら結構使う人がいると思う
片道だけでも新幹線利用したい人って少なからずいると思うし
284名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:16:21.22 ID:C3dRbhgU0
スワレンあかぎでいいのに
285名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:32:10.60 ID:7MceR5NA0
>>275
東海道の東京折り返しがなくなる分で
8本/hに増やせないかな?
286名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:35:16.40 ID:Orr0mC3PP
新宿あかぎ値上げの意味
→全車指定席になったから。しかも普通の指定席料金より安いよ。

指定席特急券買ったのに座れないぞ!
→ライナー使ってた奴なら先買いするだろ。どんだけ混んでるかってのも知ってる

みどりの窓口に行かなくとも上野にも東京にも品川にも指定席特急券売り場はある。

別に俺はなんとも思わんけど、常磐線なんて見てみ
前はライナーやってたのを全部Fひたち化
夕ラッシュなんて15分間隔で特急発車
朝に至っては土浦発7時台で特急:普通が4:4
それでも暴動は起きてないね。

他線のライナーですら前日購入者は山ほどいる。湘南ライナーとかは特にね

それこそさ、毎日ライナーやあかぎ使ってた人が
「割引!?そんなもん知らなかった!ふざけるな!!」
居ると思うか?暴動が起きるレベルの人数で。

んなわけねーだろっつーの。暴動予告はやめとけ
287名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:36:46.01 ID:kI9kLQ2XP
常磐緩行線のように
日中増発しないかね?

まあすでに10分毎だから無理か
288名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:36:55.40 ID:JREI9Aqv0
>>275
沼津発着は朝夕等最小限に限定されるだろうね。
基本は、小田原−籠原・小金井・高崎・宇都宮間に運転区間限定。
289名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:48:22.27 ID:7Gs548UC0
小田原分断はないだろ
熱海分断は会社が変わる以上可能性高いけど小田原分断してもそんな効率よくない
籠原分断だけは籠原以北15両NGだから有り得なくはない。
290名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:53:19.01 ID:59ANzY5v0
深谷15両は通勤時間帯にある
291名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:56:58.75 ID:WC6U9+Id0
高いと思うんだったら乗らなければいい
普通列車に乗って下さい。
ただそれだけのこと。
292名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:04:34.41 ID:8gD23Qh80
>>285
品川までの延長運転だけならまだしも、
それ以遠は湘南新宿ラインからの枠が邪魔して無理。
293名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:04:40.17 ID:Orr0mC3PP
上野東京ライン開業しといて分断なんてされたら
沿線自治体や通勤者からものすごい苦情が来るぞ(´・ω・)

そんな危ない橋をさすがにJRが渡るとは考えにくい
294名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:05:08.05 ID:T7dEH5E30
>>289
平塚が妥当だけど湘新が折り返すからな
国府津で決まりでしょう
295名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:06:25.05 ID:C3dRbhgU0
小田原から黒磯まで
グリーン750円で乗れるのかね?
値上げしない?
296名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:14:32.07 ID:k2GfrdJl0
沼津乗り入れは東京発着
297名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:37:22.10 ID:R/azuII00
>>293
湘南新宿は普通に分断しがち
298名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:46:42.64 ID:JREI9Aqv0
だから小田原分断。
299名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:50:04.96 ID:59ANzY5v0
小田原分断で下り方面は静岡行き普通列車や浜松行き普通列車も発生
300名無し野電車区:2013/12/23(月) 10:53:12.77 ID:JREI9Aqv0
>>299
いや、小田原−熱海間チョン行で熱海でも分断だろ。
熱海以西は別会社だから知らん。
301名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:04:37.08 ID:9eiBXiat0
ムンライト青森−鹿児島(普通)ってやってくれんかね?
302名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:06:14.73 ID:59ANzY5v0
>>300
小田原-熱海とか短距離設定するぐらいなら小田原以西は東海に移管でいい
303名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:07:20.07 ID:59ANzY5v0
小田原以西じゃなくて国府津以西だな
東日本の駅は二宮まででいいよ
304名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:10:25.22 ID:mLQOaVYu0
小田原〜沼津や小田原〜伊東はありそう
小田原から三島沼津利用者は多い
305名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:34:28.47 ID:Orr0mC3PP
今日の分断厨
ID:59ANzY5v0
306名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:45:01.59 ID:MqSoGBbqi
>>285
増やす事自体は可能。
あとは需要があるかどうかだな。
307名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:47:24.03 ID:C39WxhvY0
>>302
分割民営化以降、他社移管した例は皆無。
308名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:51:27.30 ID:jkoSXjRd0
伊豆急からの普通小田原まで乗り入れてもいいんじゃない?
309名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:01:05.90 ID:zS2dgx0U0
>>304
JR自ら利用が少ないと言って熱海で日中完全分断しただろ。
310名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:05:04.64 ID:mLQOaVYu0
分断厨うるせーな
そんなに分断したいなら品川と横浜と大船と平塚でも分断しようぜ
311名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:19:15.60 ID:zS2dgx0U0
>>310
熱海分断はすでにやってるだろ。
小田原〜沼津や小田原〜伊東といった区間運転を提案してるお前こそが分断厨だろ。
312名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:27:06.31 ID:m5OvIy0+i
東海道線:熱海分断
宇都宮線:宇都宮分断
高崎線:籠原分断
常磐線:品川分断

でおk
313名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:28:56.74 ID:221K+HTC0
分断はとりあえず昼だけだからな
それなのに文句言うってどういう利用の仕方しているんだ
アクティが湯河原以外通過だったら
熱海直通も残せたのにな。酷い話だよ本当に
苦肉の策として湘南新宿特別快速を熱海まで伸ばすってのもあるけど
絶対にやらないよな束は
314名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:35:29.80 ID:sftQ0rVCO
>>312
常磐線は取手分断。
315名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:36:59.75 ID:Orr0mC3PP
NG:分断
316名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:40:31.10 ID:221K+HTC0
一番可能性があるのはスワロー化して熱海直通残しかな
これで新幹線に対抗できるのか知らないけど
それと現実が見えていないようなので、宇都宮線スレをちょっと見てきて
本当の悲惨さを感じ取ってきて欲しい

常磐線は土浦分断より先に
成田線の直通廃止が来るだろうな
もちろんこれも日中限定ね
317名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:44:37.11 ID:Orr0mC3PP
だから、分断するほど車両に余裕が無くなるレベルで直通するとなると、
上野-品川がパンクするっつーの。

成田直通も分断とか、緑快速を全部品川まで行かせる気か?

品川直通じゃなけりゃ上野発着、分断など馬鹿の極み
318名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:45:15.18 ID:7Gs548UC0
分断より減便の方があり得るんでね?
籠原以北小金井以北小田原以南それぞれ日中1時間2本に減便。
分断は折り返し増えて面倒になるので、15両編成の分割併合が解消できる籠原分断以外はまずやらないだろ。
まあ小金井で分断の場合は黒磯ローカルとスルー運転、籠原分断の場合は両毛線あたりとスルー運転にすれば折り返しが減ることはないので効率悪くなることはないかも。
絶対ありえないのは小田原分断。熱海から先が東海になる以上静岡ローカルとつなげられないからな。
319名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:52:56.61 ID:7Gs548UC0
区間ごとで見るなら日中1時間当たり
高崎-籠原:2本
籠原-鴻巣:4本
鴻巣-大宮:6本

黒磯-宇都宮:1本
宇都宮-小山:2本
小山-古河:4本
古河-大宮:6本

大宮-上野:8本
上野-横浜:6本
大宮-新宿-大船:4本(湘南新宿ライン)
横浜-平塚:8本

平塚-小田原:6本
小田原-熱海:2本

横浜から先東海道線の本数が増えてるのは湘南新宿を足してるからな
こんな感じになりそうだな
320名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:32:32.16 ID:SXrgD8rg0
小田原分断したら東京方面に向かう客を小田急と新幹線(JR東海)に逃すからな
321名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:37:22.43 ID:221K+HTC0
新幹線は分かるけど
小田急と競争するなら今の特別快速も熱海まで走らせろよ
熱海−高崎だとさすがに長距離すぎるけどさ
ん?ということは上野東京ラインになったら・・・
322名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:42:17.22 ID:nrhxVsBS0
時間調整
323名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:45:00.97 ID:7Gs548UC0
>>321
日中はうまく調整できたとしても、朝夕は宇都宮や高崎から熱海までのスルー運転が出来そうだな
伊東行きは古河や籠原の発着、黒磯行きは上野地平からでやりそうだが
324名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:48:06.27 ID:gcsZGF8t0
この電車は上野東京ライン快速熱海行きです。
停車駅は小山までの各駅と古河、久喜、蓮田、大宮、浦和、赤羽、上野、東京、東海道線内は各駅に止まります。
325名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:49:38.93 ID:Na4FC7J70
時刻表見てるだけで滅多に乗らない子供が多いな
何が小田原・国府津分断だよ中学生が
326名無し野電車区:2013/12/23(月) 14:06:49.54 ID:221K+HTC0
いや、だからあなた達さ
どういう区間で真昼間から乗車してんだよ
何回も言うけど昼間の話をしているんだぞ
5人以上いるなら誰か答えてくれよ

しかもここ、東海道スレじゃねえし
今まで東海道沿線の連中なんか
ほとんど書き込み無かったんだぞ
327名無し野電車区:2013/12/23(月) 14:28:12.11 ID:zfplqtf/0
>>325
お前も東海道線乗った事がないだろ。
小田原以西がどれだけ悲惨な乗車率かも知らないくせして。
328名無し野電車区:2013/12/23(月) 14:45:50.23 ID:HYDAaoOH0
宇都宮線て現行でもほぼ小金井分断なんだな。
http://i.imgur.com/ymR8zhv.jpg
329名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:02:36.14 ID:GOPY6ppL0
>>196
いろいろあって現在は区画整理に伴う道路予定地になってる。
一部は歩道橋や新設の出口にも
330名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:20:00.12 ID:ctFlMr0sO
>>328
ヒント:湘新
331名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:32:20.64 ID:s7nS9DGk0
332名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:37:13.97 ID:LPEWPviI0
取手=品川便が一番本数多いって知ったら、みな腰抜かすな

年配の常磐線有楽町行き知ってる香具師ならそうでもないか
333名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:00:49.37 ID:65isu7Vu0
>>332
あれは京浜東北・山手分離の過程で先に出来たところを有効活用しただけでは。
334名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:17:56.44 ID:JREI9Aqv0
宇高=東海道便が一番本数多いって知ったら、みな腰抜かすな
335名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:28:21.53 ID:/av5sgM00
>>328
数年前の改正で湘南新宿ラインが宇都宮延長になったかんね
336名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:07:06.90 ID:59ANzY5v0
>>332
全区間が東京支社内だからな
融通がききやすい
337名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:08:42.08 ID:oIRL4L7n0
>>336
しかも車両余ってるし折り返しで車内清掃しなくていい。
338名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:16:12.15 ID:ShP3+E+U0
直通先がどこになるとか全く考えないで
上野〜品川間は日中何本ぐらいになんですかね?
339名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:23:48.25 ID:Orr0mC3PP
>>338
日中だと特急含め11〜13本くらいじゃないかな?

5〜6分間隔
340名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:36:20.53 ID:goAOoY5M0
宇・高・東直通 6本
常磐品川止   6本
特急      2本
じゃまいか。
341名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:48:54.84 ID:59ANzY5v0
初年度

宇・高⇒東直通 6本
常磐快速品川  5本
ひたち・Sひたち 2本
高崎特急(スワロー) 1本
宇都宮特急(スワロー) 1本

多分こうなる
342名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:49:29.18 ID:kI9kLQ2XP
常磐快速なら品川折り返しで清掃不要だな
ひたちはラッシュ時は東京発着田町送りで清掃
日中は東京で清掃して折り返しだろうね
343名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:51:16.75 ID:Orr0mC3PP
1年目は15本/hが上限って出てたけど一日中15本/hなのかな?
344名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:04:50.01 ID:7Gs548UC0
>>343
日中は宇高-東海道が1時間6本、常磐-品川がこれに加え2〜3本ってとこだろ
345名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:12:15.99 ID:CeuoK8/e0
高崎線籠原分断って…
シマ出入庫は回送?www
国府津や小金井と籠原はワケが違うよ。
346名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:24:36.48 ID:y5bVa+TvP
分断を主張する人は何が目的なの?
例えば高崎〜熱海のような長距離の運用があると
何か不都合あるのか?
小田原以西が空気輸送でも
小田原分断は99.9%ありえないから。
それどころか沼津運用も現状じゃ
なくせない。
347名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:36:43.11 ID:65isu7Vu0
>>327
あれは熱海断面で見て東海に本数的に見劣りしないようにあえて残している。
北が38度線の近くに架空の街を作ってよく見せているようなもんだ。
分断なんてもってのほか。
348名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:53:54.21 ID:JREI9Aqv0
分断でOK。
349名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:54:56.63 ID:Orr0mC3PP
過去スレで前に書いたやつを少しいじった


12:00 特急 スーパーひたち23号 いわき
12:04 常磐特快          土浦
12:06 特急 草津3号       万座・鹿沢口
12:09 臨時
12:13 普通 高崎線        籠原
12:15 普通 宇都宮線      宇都宮
12:19 快速 常磐線        取手
12:24 普通 宇都宮線      古河
12:30 特急フレッシュひたち25号  勝田
12:35 快速 常磐・成田線     成田
12:38 快速 高崎線 アーバン    前橋
12:46 普通 常磐線        水戸
12:50 臨時
12:54 普通 高崎線        高崎
12:57 快速 宇都宮線 ラビット   宇都宮


3:3:2:2:2+α
常磐と昼行特急は品川始発

東武特急は定期的に乗り入れるのかね。
東海道新幹線と連絡できて東武側としては大歓迎だろうけど・・・
ただの鉄オタの妄想で終わりそうな予感

もしそうなら接続も考慮して10〜11時台ってところか
350名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:53:55.95 ID:59ANzY5v0
http://www.jreast-timetable.jp/1312/timetable/tt0204/0204090.html

これ見ると正午頃の前橋行きはおそらく発生しない
351名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:06:46.33 ID:yD8+gU3Q0
>>349
草津は651で運転だけど、縦貫線の坂道は問題なく通れるのかな?
個人的には東京駅での雄姿も見てみたいけど
352名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:06:57.86 ID:uWDJqWPl0
宇都宮線にも特別快速が出来る可能性もあるかもな。
高崎線が北本停車だから、宇都宮線は白岡停車もあり得る。
353名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:06:58.91 ID:Orr0mC3PP
修正+おふざけ

12:00 特急 スーパーひたち23号 いわき
12:04 常磐特快          土浦
12:06 特急 草津3号       万座・鹿沢口
12:09 臨特 踊り子102号    上野
12:13 普通 高崎線        籠原
12:15 普通 宇都宮線      小金井
12:19 快速 常磐線        取手
12:24 普通 宇都宮線      古河
12:30 特急 フレッシュひたち25号 勝田
12:35 快速 常磐・成田線     成田
12:38 快速 高崎線 アーバン    高崎
12:46 普通 常磐線        勝田
12:50 特急 スペーシアきぬがわ  鬼怒川温泉
12:54 普通 高崎線        高崎
12:57 快速 宇都宮線 ラビット   宇都宮


3:3:2:2:2+α
354名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:13:11.94 ID:Orr0mC3PP
>>351
651が神田峠無理ならE657も大丈夫か?ってレベル(´・ω・)

中央線の東京-神田も30‰以上あるけど、E351は問題なく登ってるし、
助走ついてれば全く問題ないと思われ。
355名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:17:47.71 ID:kI9kLQ2XP
「助走ついてれば」
これがアウト
356名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:18:41.26 ID:JREI9Aqv0
快速の類は一切ないな。
357名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:21:12.24 ID:59ANzY5v0
上越特急が車両を651系に置き換えたのは東京神田の急こう配対策も理由の一つなんじゃないかな
358名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:25:12.14 ID:87+OBXxg0
御茶ノ水総武線の勾配が33‰
73系、101系、103系、183系などすべての電車が
停車状態から勢いをつけずに普通に上っている。

なんでxxx系は上れないという都市伝説が出てくるか理解に苦しむ。
EL牽引の客車列車がNGなだけ。
(1ユニットが故障でも上れることが内規。EL牽引の場合これを守れない)
359名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:49:40.55 ID:ZMRFbO4oP
>>358
211の5両が吾妻に行ったら、登れない止まれないで、すぐに運用はずされたぞ?
360名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:51:28.94 ID:65isu7Vu0
それって落ち葉の空転じゃね?
361名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:52:32.34 ID:jQHoRtfe0
>>358
その内規はELは関係ない。
EL牽引が通れないのは機関車に対応した荷重設計をしていない為。(電車専用線になっている)
まあ神田峠は651なら4M3Tだし大丈夫だろうと思うが。
362名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:56:22.25 ID:c+eBzAfc0
あそこは「神田峠」と言うのか。
363名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:06:07.15 ID:Orr0mC3PP
そもそも数年前から211がどうのこうのの話が出てたけど
連続して勾配がある吾妻線と短区間の勾配じゃ比較にもならないよ

一時期は185や211じゃ絶対この区間は無理、止まった時の救援がどうのこうの
とか書かれてたくらいだったからね
364名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:21:22.55 ID:7Gs548UC0
東京発着の東武直通特急は土日の臨時とかで走るかもしれないな
定期はなさそうだが
365名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:41:52.35 ID:QbeAxNhu0
>>346
単なるバカ。
366名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:19:56.76 ID:FXYKC3f70
馬鹿詐欺鬱飲屋脱屁直通ライン
367名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:25:29.82 ID:4S41zoiN0
842 :名無しでGO! [] :2013/12/23(月) 22:10:00.29 ID:lHoGTgWh0 (1/2)
>> 831>> 839
今日、上野を見てきたら7・8・9番の中ほどに信号機が増設されていて、
標示板を見ると、「二場・常四場」となっていたので、鴬谷の先にあるやつは
新たに設置される高架線用の第二場内で、現状の第二場内が第三場内になると
思われる。


843 :名無しでGO! [] :2013/12/23(月) 22:12:40.86 ID:lHoGTgWh0 (2/2)
(続き)
ちなみに、下り線側は秋葉原の留置線合流地点から第一場内が始まって、
御徒町駅南方の第二場内で5番と6〜9番?に分岐、第三場内、
ホーム端の第四場内と続いて、ホーム中ほどが第五場内と続く。
5番線は閉塞長を短くして追い込みができるようにしているけど、
6〜9番は第三場内が見当たらないことから、北行きは5番線常用と見て
いいのではないかと思う。

あ、ちなみに↑で書いた、「二場・常四場」を含めてまだ使用開始前で×印がついてました。
368名無し野電車区:2013/12/24(火) 03:04:48.59 ID:rWPpNFxr0
>>332
別に。
東海道と宇高の中距離同士の相互直通運転が
宇高ヲタの願望通りの十数本なんて数になる訳ないしw
369名無し野電車区:2013/12/24(火) 06:58:08.76 ID:zmQ7d+ERi
この機会に東北本線呼称復活を!
370名無し野電車区:2013/12/24(火) 07:32:00.14 ID:LvhTRNRKi
尾久から川崎は何分ぐらいで行ける予定になりますか?
371名無し野電車区:2013/12/24(火) 08:05:25.07 ID:HQ6V1cA60
>>358-359
211系の3両ならどうなの?
というか高崎線の211系って比較的転用や短編成化がしやすい構造になっているし
でも651系特急って今後出るであろう新車や新種別までのつなぎになりそうな
予感がする
372名無し野電車区:2013/12/24(火) 08:08:42.85 ID:hkV+3Xar0
>>371
一応、長野向け211-3000や205-600みたく勾配線区対応だけは施すと思われ>高崎向け211

あと、651はE257が余るまでの繋ぎっぽいような気もしなくはないんだよな
最低限の改造で済ませてるっぽいし
373名無し野電車区:2013/12/24(火) 08:56:03.53 ID:BdC5x1EX0
>>327が生まれる前の1990年代には小田原折り返しを設定したこともあったが、
もともと小田原以西の客は、小田原以東(湘南・横浜方面)まで
乗り通す傾向が強かったため、定着せずに廃止された。
374名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:39:57.54 ID:g/1+WzzjP
>>364
新宿わかしお・さざなみやはまかいじみたいな土休日定期になりそうだね

9時半頃に日光、11時頃にきぬがわで新幹線からの連絡を考慮ってところだろうけど

>>372
つなぎって言っても5〜6年は走りそうだけどね

あと、高崎支社のプレス見ると651の付属はまだ1編成、基本もまだ5編成くらいっぽいね

HL古河の廃止は185と651の改造の予定が釣り合わなくてやむを得ないものだったのかな?

来年秋まで待ってろってのも酷な話だけどなぁ

宇都宮線にもなんたらかんたらします!とかでスワロー導入ならいいんだけどね
375名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:48:33.49 ID:g/1+WzzjP
>>374
ごめん、訂正

大宮にはもう7編成居たわ
376名無し野電車区:2013/12/24(火) 10:18:21.25 ID:YlbD17+Z0
>>127
品川〜大宮なら、\500もったいないから京浜東北にするわ。
上野東京ラインだと、混雑がどうなるかが想像つかないけど。
377名無し野電車区:2013/12/24(火) 12:12:18.15 ID:U/4vDSJWi
宇都宮線スワロー導入はないな。
前橋のような新幹線から外れた都市もないから。
378名無し野電車区:2013/12/24(火) 12:24:01.30 ID:HQ6V1cA60
定期券用新幹線自由席回数券定期券だけでなく普通乗車券でも乗車可能にした
上で東京〜宇都宮・高崎間でも発売って形にできないの?
379名無し野電車区:2013/12/24(火) 12:25:24.44 ID:g/1+WzzjP
>>377
そもそもスワローは通勤用だ。

本庄以南が主なターゲットかと
380名無し野電車区:2013/12/24(火) 12:31:40.12 ID:YlbD17+Z0
>>377
おスベや、253系の戻りで新宿発設定出来そうな感じもするけどね。
いつも、夕方の下り回送見ると「もったいないなぁ・・・」って思ってしまう。
(そのまま品川〜東京〜上野だと編成逆向きで問題だろうし。)
381名無し野電車区:2013/12/24(火) 13:08:59.63 ID:RV8UN1UN0
>>352
停車駅増やすとしたら白岡より東大宮だと思う
382名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:42:29.64 ID:HQ6V1cA60
個人的には上野東京ライン開通と同時に朝の湘南新宿ライン直通電車の一部を
通勤快速化してもいい感じがする
朝ラッシュ時宇都宮・高崎線共に本数が多いから仮に通勤快速化したとしても
それほど不便にはならないし
383名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:03:47.32 ID:jQJX4mpC0
激混み列車になってしまう・・・。
384名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:14:53.96 ID:efIl3Szr0
その為のスワロー
385名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:25:20.22 ID:VB5la1a00
朝はスワロー少ない
386名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:37:59.25 ID:uwHzCbmnO
通勤特快(古河・熊谷〜大宮間無停車)とかやればさすがに座れるだろ
387名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:56:31.28 ID:JcQeHuT00
有料特急になりそうだな。
388名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:57:49.97 ID:961Z9yXJ0
最近新幹線にはまってしまった
帰りは酒にとつまみのんでたらすぐつくし、行きはトイレではいてたらすぐついちゃう
389名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:59:39.38 ID:NcpP1Hd90
>>387
鉄板住民に有料は禁句。

>>388
俺は普通車のグリーンにはまってるよ。
390名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:31:09.41 ID:0kZ7hakE0
昨日常磐線ですごい光景見ちゃったよ。
乗ってきた途端いきなり柿ピーの袋を開けてカップ酒で酒盛りを始めるジジイ。
「オメーッ!いっちょ前にくぁwせdrftgyふじこlp」とか意味不明なことを一人で喋り続けるババア。
ニヤニヤしながら鼻くそをほじり、車内を歩き回る池沼。
先頭車両で胡座をかいてマクドナルドを食べ始めるガキの集団。
とりあえず老若男女問わず変な奴が多すぎ!しかも誰かしら何か食ったり飲んだりしていて、車内に酒と食い物の匂いが充満していて異様だったよ。
あれは宇高や東海道線ではまず見られない光景だね。
茨城ではそれが普通なのかもしれないけど、東京駅に乗り入れるんだから最低限の常識は身につけてもらいたいね。
391名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:42:51.13 ID:t+iz7fwl0
常磐線の列車はいまだに痰壷があるしな
392名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:46:49.87 ID:Wk9JVt3s0
スワローってどういう意味の英語だっけと考えたが,
これは日本語なのか?
393名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:50:26.77 ID:sn2wzywN0
座ろう
ヤクルトでは無い
394名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:51:51.67 ID:Wk9JVt3s0
やっぱりそうか。
395名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:53:09.65 ID:1QmBWtym0
座ろうず
396名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:00:31.27 ID:g/1+WzzjP
てか今のヤクルト(球団)の原点は国鉄だし、「燕」は昔からの伝統

「座ろう」で縁起を担いでたのも昔から
397名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:01:58.84 ID:w6n3IY0R0
座る人がいると座れない人が出てくる
根本的解決では無い
398名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:03:47.59 ID:e+3XMRpQ0
混んどるではまずいからが正解
399名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:05:14.05 ID:e+3XMRpQ0
ちなみに新京成のキャラがつばめなのはなぜか知ってるよな?
400名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:33:11.57 ID:RV8UN1UN0
常磐線は浜吉田からの縦貫となります
401名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:39:28.52 ID:qPnvr08NP
セシウムまみれトンキン
402名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:49:43.22 ID:whURrQgy0
セシウムしか知らないの?w
403名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:09:54.20 ID:jps5prFW0
トンキンって何かな?ふとがね金太?
404名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:19:24.94 ID:0NSwsCdv0
>>390
乗ってきた途端酒飲み出す奴とか池沼とかなら山手線でも見かけるよ。
遭遇率が洒落にならんってことなんだろうけど。
405名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:26:01.58 ID:HJ/fXpY0P
トンキン言われても煽りにもなんにも思えないんだよなぁ
406名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:43:20.74 ID:lrKV7NM20
>>370
東京→川崎は東海道線で18分。
尾久→上野が5〜6分、上野→東京が5〜6分の予定だから計10〜12分。
したがって尾久→川崎は30分弱程度だと思う。
407名無し野電車区:2013/12/25(水) 08:35:44.94 ID:z1KciGTzO
>>404
そんな愉快な面々が偶然にも>>390の乗る車両に大集結とかありえないだろ
どうせ作り話
408名無し野電車区:2013/12/25(水) 12:29:42.85 ID:wJGj8ijB0
いまどきトンキンなんて言葉使うのは広東語圏の支那人か、下品な関西人
409名無し野電車区:2013/12/25(水) 13:01:24.63 ID:MhDlDEDr0
トンキン(ベトナム語:?ong Kinh, フランス語:le Tonkin, 漢字:東京)は、紅河流域のベトナム北部を指す呼称にして、この地域の中心都市ハノイ(河内)の旧称である。
410名無し野電車区:2013/12/25(水) 13:42:09.23 ID:hnanduQLi
この電車は上野東京ライン快速熱海行きです。
411名無し野電車区:2013/12/25(水) 14:36:04.72 ID:KCslD1zjP
トンキン弁はオカマ言葉w
412名無し野電車区:2013/12/25(水) 14:46:22.69 ID:ZOgEJhjs0
>>386
速くて快適な新幹線をご利用ください
By JR束日本 大宮支社・高崎支社
413名無し野電車区:2013/12/25(水) 16:08:58.92 ID:yfymwhmZ0
古河で新幹線使えとか情弱にも程があるな(笑)
414名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:08:25.64 ID:p4HtmTVmi
>>374
寿命半分なんて思想で作られて、いまだに酷使されてる209が…
415名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:48:10.62 ID:U83HptlFi
未だに寿命半分と思ってる方が居るとは
416名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:54:53.26 ID:IEUWEmfQ0
久喜に東北新幹線駅設置希望。
417名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:15:16.72 ID:Dil1lWLz0
>>407
それが、いたんだよ信じられないかもしれないけど。
それ以外にもかなりの割合で酒飲んでるおっさんの割合が多かったぞ。
休日とはいえ真っ昼間だぞ?
418名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:34:29.25 ID:ar4zOM930
>>416
確かに新駅設置にピッタリな感じもするけど大宮に少し近い感じがする
むしろ個人的には久喜を2面4線&折り返し電車を設定できる構造にしたり
久喜から東武線に直通する電車を設定したら結構いいような感じがするのだが…
419名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:49:19.00 ID:tIL8tdit0
常磐線は昔から宴会電車と言われてるからな。しゃーない。
420名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:50:54.49 ID:+Xk8rluZ0
>>416
新駅設置費用の地元負担100億円ほど
準備できていますか?
421名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:04:56.47 ID:lf/jlfqJ0
新駅って作るとしたら請願駅でしょ?
この間北本新駅が県民投票で否決されたばかりなのに、またやっても無駄だと思うが。
422名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:20:07.74 ID:Gxp03ps20
車内マナーは南武線のほうが最悪
423名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:47:37.08 ID:QXwIm5Lg0
馬鹿詐欺鬱飲屋脱屁直通ライン
424名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:48:50.07 ID:k59r6S8l0
  
新駅なんか市民はだいたい反対
作らなくていい
425名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:18:12.72 ID:pFaBK+Zt0
明らかに上野東京ライン開業に向けた乗員訓練が常磐線で始まっている。

通常運用として1日1本しかない上野8番線に入る上り1354M(上野10:21着)を使い
通常の運転士の他、3名が訓練マニュアルをもって運転室の同乗。
日暮里までに、これから確認するポイントを何度も確認し合い、
日暮里で運転士が一人と交代。
分岐器前の信号、分岐器、新設の8番の場内信号(まだ未稼働)を指して確認
しあっている。
マニュアルは(タイトルは確認できず)、上野駅の構内配線(常磐上りが通る経路を
赤い線で記載)してあり、確認する7〜10の分岐信号機、ポイント、8番場内信号機が
配線図上に○囲みの写真入りで示してあった。

このあとも、同じ列車1354Mで確認訓練を繰り返すと思われる。

一応、動画を撮った(日暮里の乗員交代後)のでYutubeにあげとく。
混んでいて急だったので画像が汚いが、まあご愛敬。

http://www.youtube.com/watch?v=n38GHNYalZk&feature=youtu.be
426名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:56:04.52 ID:MjsXF39n0
>>425
盗撮?
427名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:07:00.01 ID:HJ/fXpY0P
そういえば前面展望は法律や条例的にセフセフなのか気になる
428名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:29:36.17 ID:F4Fn5vZL0
>>417
今さら何を驚いているのか。過去から日常茶飯事。
429名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:30:05.90 ID:WMSFmtv80
肖像権意匠権他が無い訳ではないけど、やさしく許可してくれてる。
ってとこじゃない?
430名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:38:18.41 ID:V/aGOJkE0
>>425
K406編成 531系やな

こりゃあ531、231とも相当数品川行きそうだな。
宇高さん息してるかな?
431名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:03:25.78 ID:WMSFmtv80
531系が上野8番線に入ることに今更訓練は要らない。
普段231系に乗ってる東京支社の人間を8番線に入る訓練に参加させてる。
って解釈は考え過ぎ?
432名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:06:50.61 ID:LBi52uIM0
日中は宇高→東海道はおそらく1時間6本だろうから、常磐から特急とE531と2本ずつぐらいの乗り入れは普通にあるだろ。
E231の乗り入れはないだろうな。どちらかというとグリーン車つきのE531を直通させた方が金になるからね。それに取手までしか来れないE231よりその先に行けるE531を直通させた方がいいだろうし。
問題はラッシュ時間帯なわけであって、ラッシュ時間に品川乗り入れやるためには車両の増備とか平面交差に引っ掛からないダイヤ構成とかを解決しなきゃいけないって話し。日中はダイヤも運用も余裕あるから何とでもなる。
433名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:04:05.65 ID:PnMVi+lgP
日中は常磐枠6本/h、ひ:取快or成快:特快:普=2:2:1:1ってところでしょ

8時台上り、特急はF10,F12以外全直通(上野発車8時台は上野止まり)
E531は2~3本/h、E231は4~5本/hくらいかね。

上野8時発下りの7~8割を地平ホームからの出発とし、
常磐同士の平面交差を解消の上、上野北側でも上東Lへ転線できる体制に

逆に朝下りはS7,F9と今の1345M勝田行きだけになりそう
434名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:08:30.09 ID:LA/iomDh0
日中は細かいこと言わずに宇高2本常磐7+特急2本全部品川まで行きゃいいんだよ。
435名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:27:57.61 ID:VPZLDmjMO
枠がどうこう言ってるのは常磐厨w
436名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:38:33.88 ID:1SjVZe8a0
>>426
盗撮?って、そんな考えなら、ちまたに出てる前面映像なんてみんな盗撮になっちゃうだろ?

隠し撮りって意味なら分からんでもないが。
437名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:39:27.27 ID:NeJoGFdZ0
>>432
そのラッシュ時なんすけどね、
もしE531が上野止まりだとして、かつG券の通し利用が認められた場合。
上野までG車に乗ってきた客は上野から先でもG車に乗り継ごうとしますよね。
ラッシュ時の上野以南のG車が結構すごいことになっちゃうんじゃないかと…

何とかやりくりしてE531を品川まで通すか、常磐にはG券通算の特例を認めないか。
どちらかを選ばなきゃならなくなるんじゃないかな。
438名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:47:07.42 ID:PnMVi+lgP
>>434
さすがに宇高2本は無いだろ

宇都宮線高崎線それぞれ
3本/hは東海道直通
1本/hは上野折り返し

だけど品川折り返しもあり得ることはあり得るんだよなぁ
車両のこともあるしね

上野-品川なら日中14+α本/hでも大丈夫だろ
439名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:02:38.19 ID:X/YNVGE80
>>425
通報しました
440名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:16:56.63 ID:PnMVi+lgP
>>425
常磐スレにも乙
441名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:38:23.98 ID:D9xjzoby0
>>431
我孫子の運転士だって前スレでも誰かレスしてたよ
442名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:56:18.51 ID:ixB68EuY0
>>437
川崎以南じゃないとそこまでして自慰車乗らないと思う
443名無し野電車区:2013/12/26(木) 02:05:23.49 ID:CsxyRyoC0
宇:高:常=√2:√2:2
444名無し野電車区:2013/12/26(木) 02:20:10.29 ID:sO63zyCA0
宇:高:常=√2:√2:√5
445名無し野電車区:2013/12/26(木) 06:43:13.43 ID:ib1hLW3j0
>>432
お前の願望なのはわかるが、宇高と常磐との比率はともかく
常磐内で「近距離の快速直通無しで中距離優先」
なんていう馬鹿な真似だけは絶対にしないからw

G金G金って
トータルで見れば近距離区間の方が圧倒的に稼いでいるのに
そんな程度の事を中距離直通を優先する理由になんかしないよw
446名無し野電車区:2013/12/26(木) 06:54:05.65 ID:FaOyXcG30
何で常磐E231を東京まで直通させたいんだ?
中電だって松戸柏辺りから乗れるんだから別にE531の直通で構わんだろ。
取手で座りたい取手民ぐらいしか得しないE231直通より、藤代以北民が得して松戸柏民も別に損しない、かつグリーン料金も取れるE531直通の方がいいだろ。
447名無し野電車区:2013/12/26(木) 06:54:23.50 ID:4ccj7koo0
>>437
でもラッシュ時以外であればグリーン車の乗車率かなり上がりそうな予感
がする
それだけに開業後上野〜東京間の混雑がどうなるかは注目だが
混雑状況によっては増発や京浜東北線の快速運転拡大も考えるべきだと思うし
448名無し野電車区:2013/12/26(木) 06:57:08.49 ID:4ccj7koo0
>>446
E531系だと車両数の制約があるからでは?
個人的にはむしろ取手以北の需要が高い割に本数が少ない時間帯を何とか
した方がいいと思うのだが
449名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:08:43.50 ID:FaOyXcG30
>>448
日中はとりあえず運用には余裕あるから問題ない
通勤時間帯常磐が東京以南にこれる枠は1時間3本ぐらいだろうから、これを特急にするか無料の列車にするかの判断による
450名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:14:15.76 ID:aAQA8Uib0
知り合いに久喜市議会議員の人がいるが
その人は久喜駅新幹線停車をマニフェストにしている
まあ出来たとしても小山みたいな本数になりそうだけど
451名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:23:43.22 ID:Yb7VazB5P
未だに増備の発表が無いE531は日中主体の乗り入れでしょ
朝夕は1本/hぐらいが限界

土浦分断しても車両は足りない。
452名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:30:06.14 ID:CSkHfZhR0
二年目には一時間20本入ってくるんだろう?
E231も絶対入ってくる
453名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:44:45.94 ID:cWdJbPc50
宇:高:常=9:9:2
だな。
454名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:07:21.78 ID:f3EGU3Tq0
>>453
(笑)
455名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:08:59.87 ID:m0QnjVrj0
常磐E231を上野−取手間みたいな田舎だけで使うのは
もったいないんだよ。田舎ってのはラッシュ時間帯以外ね
これを本来望まれる都会での運用にと
品川−上野間の主役として使われることになるの
456名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:15:12.12 ID:4ccj7koo0
上野と東京交互発着にすれば常磐線の電車を乗り入れる余地若干ありそうな予感
がする
ただもし直通運転するとしても朝7時〜9時は避けるべきだと思う
457名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:28:30.32 ID:tNmxXwgA0
車両が足りないと言ってもE531は減便(たぶん特別快速あたりが対象)でなんとかやりくりじゃない?
あとホームドア対策考えると現状の常盤G無しE231でなく順次G付E231もしくはE233を導入も考えられる。
今や車両を共用化してできる限り持ち駒を減らすのが上野東京ラインの目的化しているから
転属が容易なE231を他線に流用するのは別に違和感はないだろう。
458名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:39:53.19 ID:cD/7Ooemi
日中は宇高常と東海道の直通が各2、常磐中特が品川まで各2、それ以上は過剰で不要。
459名無し野電車区:2013/12/26(木) 09:31:42.41 ID:PnMVi+lgP
>>453
なんか懐かしい
460名無し野電車区:2013/12/26(木) 09:50:54.89 ID:8dUUycOCi
常磐線のE231は東京支社の車両だから品川までなら融通はききやすい
車両も余ってるし
461名無し野電車区:2013/12/26(木) 10:19:01.50 ID:/wYqmhYl0
訓練まで始まってるならもう大体のダイヤは決まってて
情弱だけが騒いでる状況なんだろうな
462名無し野電車区:2013/12/26(木) 10:45:39.70 ID:PnMVi+lgP
内部情報まで知れる訳ねーのに情弱もクソもねぇだろw
463名無し野電車区:2013/12/26(木) 11:03:54.56 ID:a2FiRsfR0
高崎・宇都宮線は全列車乗り入れに決まってんだろが
464名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:04:17.14 ID:VPZLDmjMO
>>441
ようつべURLを田端に送り付けてやるかなw
465名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:22:56.23 ID:cbzNI7B00
取手止りのE231は品川以南にも流していいんじゃないの?

でも流す気あるなら前の社長のコメントみたいな例出すときに松戸から横浜とかとっくの昔に言ってるだうなw
466名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:27:44.38 ID:LmUaNoAlI
日中のダイヤなんかどうでもいいから
朝夕のダイヤ公表あくしろよ
467名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:35:04.93 ID:aAQA8Uib0
神田駅付近の重層化付近を上から撮ってるライブカメラないかねえ...
http://www.ustream.tv/channel/monsterx-live%E3%83%87%E3%83%A2%E9%85%8D%E4%BF%A1
468名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:37:24.77 ID:aAQA8Uib0
× 重層化付近
○ 重層化
469名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:54:22.00 ID:pEkptqtUO
>>465
グリーン車がないと大企業の重役クラスの客から苦情が来るので品川以南は無理。
470名無し野電車区:2013/12/26(木) 15:00:37.85 ID:4mh/Y23VO
大企業の重役クラスは「普通グリーン車」みたいなショボい車両乗らねえよw
471名無し野電車区:2013/12/26(木) 15:44:10.64 ID:OSHNU5Ho0
俺は渋谷区内在住だけど、重役クラスってG車乗る様な痴呆僻地にしか住めねぇのか?
だいたい俺の住んでる地域で2億ぐらいあればマンション最上階を買えるよ。
とは言え、常磐快速のE231を中電E233に取り替えれば解決だろ。
472名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:07:12.18 ID:LFDl0wnE0
Gにこだわる必要なし。
473名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:48:55.43 ID:Ctlgo/qv0
湘南に住んで、G車で丸の内や霞が関あたりに通うのがステータスの時代があった
474名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:42:00.29 ID:yji/59HOP
>>436
国内はその感覚でおkだよね。
海外でやるとかなり面倒な事になるけど。
475名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:42:54.53 ID:yji/59HOP
>>470
お隣がニ○ンの役員さんだけど、G車にすら乗ってないが…
476名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:59:58.73 ID:IhPT2W2K0
>>470
大企業の重役クラスはそもそも電車に乗らねえよw
477名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:03:20.55 ID:LYR+BuP1i
例えばソフトバンク孫さんが毎日宇高ー上野東京ラインに乗って新橋まで通勤していたとしたら笑える。
478名無し野電車区:2013/12/26(木) 19:08:47.27 ID:eHM9Yy2/0
オーナー企業とリーマン企業とで、全然違う。
ウチはソフトバンクより会社デカいが、副社長未満は役員でも普通に電車普通席通勤。
479名無し野電車区:2013/12/26(木) 19:30:08.01 ID:YCg7hxya0
>>476は北陸新幹線スレでの誰にも相手にされない定例団子でお馴染みの「犬の上越」
http://hissi.org/read.php/rail/20131226/SWhQVDJXMksw.html

犬の上越の代表的な書込み
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)m
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)a
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)d

北陸新幹線はスレ違いです。
推奨NGワード:福井、金沢、富山、長野、北陸、減便。,

北陸新幹線の話題はスレ違いのため厳禁とします。
以下のスレをご利用下さい。'

【東京】北陸新幹線part70【金沢】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386170009/
北陸新幹線 総合スレッドPart51
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387068795/
480名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:36:20.57 ID:W+N0T6k40
>>476
東京大阪間を八時間かけて来るのか。
随分暇なオッサンだな
481名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:53:17.03 ID:txsw8H+bP
トンキンヒトモドキ
482名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:58:18.77 ID:aAQA8Uib0
↑金払ってまでマルチするキチガイ
483名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:59:51.37 ID:RfCOTLMC0
常磐快速のE231はE233-3000に置き換えればいいんじゃない?
もうE231-0は古いからそのまま廃車か房総送りで。
常磐線沿線諸氏もグリーン車が快速線の電車全てについていないのは大いに不満だろうし。
484名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:04:44.46 ID:I+wxunC20
  
東海道線の車庫は
籠原に移るのか?

早朝の登りが増えるよな?
 
485名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:15:31.09 ID:+U+7H8Hv0
我孫子は国府津の支所になるよ。
486名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:00:50.47 ID:tRN6DETD0
宇:高:常=9:9:2
487名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:56:27.04 ID:1SjVZe8a0
願いは、唱えていればいつか叶う?

ファンタジーだな。
488名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:49:07.08 ID:fxXF9GFA0
百度imeう使ってるキミ達
ヲヴァカな書き込みが、全てシナのやつらに盗まれてるぞ

俺はATOKだから大丈夫





489名無し野電車区:2013/12/27(金) 00:14:18.64 ID:MXLchffQ0
>>440
それ常磐スレじゃ誰にも相手にされてないね
なんでかな???
490名無し野電車区:2013/12/27(金) 00:49:42.28 ID:47QL7iBgP
>>480
横山やっさんかよw
491名無し野電車区:2013/12/27(金) 01:49:18.99 ID:cFDLgvSL0
>>485
東マトの派出所が何で横浜支社に移管されるんだよw
492名無し野電車区:2013/12/27(金) 02:04:32.32 ID:cJuMg+mQ0
西のほうでは支所やら何やらがぐっちゃぐっちゃになってるけど
束も後を追うわけ?
493名無し野電車区:2013/12/27(金) 03:02:41.20 ID:47QL7iBgP
追いかけてブッチギっちゃうよ
っていうくらいに、方向性が定まってない
494名無し野電車区:2013/12/27(金) 06:07:09.51 ID:bvZhnp4YO
我孫子が横浜支社になったら常磐線の直通根拠である
東京支社じゃなくなっちゃうからダメだろwwwww
495名無し野電車区:2013/12/27(金) 06:21:06.41 ID:MKhftOUPP
>>477
孫さんの家は麻布だろ…
496名無し野電車区:2013/12/27(金) 08:09:33.87 ID:dvqSoSG00
>>495
じゃあ都営大江戸線か。
497名無し野電車区:2013/12/27(金) 09:02:40.39 ID:sWZXKQDC0
>>490
グラハムボネット乙
498名無し野電車区:2013/12/27(金) 09:44:08.46 ID:yPEQX8W30
我孫子が横浜支社になったら品川どころか遠慮なく熱海や伊東まで縦貫できるな
499名無し野電車区:2013/12/27(金) 10:22:16.03 ID:JyE7IP5sP
修羅の国トンキン
500名無し野電車区:2013/12/27(金) 10:31:51.71 ID:47QL7iBgP
>>497
朝か〜ら、やすし♪
501名無し野電車区:2013/12/27(金) 12:07:10.30 ID:bzuK7SWi0
>>486
宇:高:常=9:9:2
は朝のラッシュアワーだけ!!
502名無し野電車区:2013/12/27(金) 12:17:09.14 ID:C2M9CH200
>>501
でも常磐線朝ラッシュ時に2本であれば今の車両数でも割り込むことは
できそうな予感がする
503名無し野電車区:2013/12/27(金) 12:45:18.81 ID:7fXPXRuyi
>>502
さすがに宇高2本は少なすぎる。
高崎ゼロとしても少なすぎる。
504名無し野電車区:2013/12/27(金) 14:04:24.11 ID:+Hs+VAoE0
2:2:2:2:2
505名無し野電車区:2013/12/27(金) 14:26:58.37 ID:JyE7IP5sP
日本のヨハネストンキン
506名無し野電車区:2013/12/27(金) 15:00:09.25 ID:qdSS6TW20
3:3:3:3:2に+α
507名無し野電車区:2013/12/27(金) 15:07:12.40 ID:MXLchffQ0
糞スレ
508名無し野電車区:2013/12/27(金) 15:07:21.64 ID:PmDnRn+tO
10:10:10:9:10:10:10:10:10:9


98点〜〜
509名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:39:16.17 ID:lowqaq5Ki
>>487
まるでチョンと同じ考えですねww
510名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:45:01.44 ID:WEkPLZxti
>>502
常磐は上野に絶対停車させようとするから問題になるだけで、
通過させればあまり問題にはならない。
511名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:56:39.74 ID:Zxj8kiOei
宇:高:常=9:9:2
だってば。
512名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:16:20.31 ID:cJuMg+mQ0
>>508
新春かくし芸大会はもうやってないんや…
513名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:26:37.49 ID:zO4uMj9z0
東海道側の住民ですが・・・改めて考えると、上野東京ラインのお陰で
現在日中、東京〜横浜間は6本/h、乗車率100%という不遇が改善
されないかと期待しています。
宇都宮・高崎線の10両編成なら藤沢折返、15両編成なら横浜・大船
・平塚折返で、現行本数からそのまま相互直通しても良いのかと。勿論
常磐線からも来てくれれば嬉しいですが、多分品川折返しでしょうか。
514名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:34:36.42 ID:Zxj8kiOei
>>513
そうなったら良いね。
515名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:45:09.99 ID:5jDDwdRG0
現実は甘くない・・・。
(´・ω・`)
516名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:53:54.56 ID:w8nif1ef0
>>513
昼間の東海道は茅ヶ崎あたりまで混んでるから
横浜・大船・藤沢止まりか増えてもあんまり意味ないよ。
517名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:58:24.74 ID:r2RuQ6+g0
常磐は特急2(東京折り返し)特快1(逗子折り返し)にならないかな
少なくとも横浜まで乗り換え無しで行けるようになって欲しい
518名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:15:13.81 ID:10/7IxwF0
やれやれ、常磐厨は「ぼくのきぼう」ばかりwww
519名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:15:31.31 ID:UINgaXv50
「相鉄とJR東の直通運転、品川・東京方面も検討」
http://textream.yahoo.co.jp/message/1061689/bbda4h7pbaq?comment=9452
520名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:20:00.55 ID:10/7IxwF0
あくまで「検討」な。
521名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:25:06.88 ID:Nw2igaTr0
上野には来られないだろ
522名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:57:23.03 ID:GrQtsc0XP
蛇窪工事が進めば余裕で総武快速と繋げられるんだが
523名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:58:53.96 ID:xfyuo2Dj0
Sひたち停車駅

いわき⇒湯本⇒泉⇒高萩⇒日立⇒水戸⇒上野⇒東京⇒品川⇒新横浜⇒名古屋⇒京都⇒新大阪
524名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:02:07.89 ID:cJuMg+mQ0
>>522
その蛇窪が頓挫しそうだから品川乗り入れに傾いたんでしょ。
束にとっては渡りに船。
525名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:09:52.04 ID:GrQtsc0XP
>>524
束は蛇窪を諦めてないよ

>現在の計画である新宿方面へのルートだけでなく
品川・東京方面への運転も検討を始める

今でも西大井ー蛇窪間がラッシュ時に上りが18本/hぐらいあるのに
これ以上蛇窪短絡線なしでは無理。
526名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:25:46.79 ID:YpaPor0X0
上野東京ライン部分開通?
上野−秋葉原間を本線として扱い、現在、この区間を入換として運転している車両を
2014年3月の改正で列車として運転するのかも。
それで、最近上野駅構内に多数新設された信号機を稼動させる。(×が付いているやつ)
だから、新設した信号機に対して訓練を始めた。

改正で常磐線の一部を5番線から発車させる。
そうすれば、本開業の準備の負担が軽減される。

以上、本日、現場を見て予想。
527名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:36:47.98 ID:s+WiWz3M0
>>526
常磐厨w
「ぼくのきぼう」乙www
528名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:46:01.31 ID:XMVk3/6wO
>>519
大汐線を復活させて、品川または浜松町辺りで東海道に乗り入れる、て事も可能。
529名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:54:25.57 ID:+FOd0OQ60
>>526
>改正で常磐線の一部を5番線から発車させる。
夜間の訓練はすると思うけど、営業運転のダイヤではまだやらないのでは?
530名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:17:21.37 ID:FI4USMrf0
>>528
大汐線は田町南方より高高架で東京中央線ホーム行きだよ。
中央線快速・特別快速の他、あずさ/かいじが羽田空港始発になる
これで長野県・山梨県は羽田空港直結県に
531名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:40:27.09 ID:iyKK2RjXP
秋のダイヤ改正まで待とう(´・ω・)

そのまま東京ー上野を走らせるだけでつながるように色々いじくりそう
532名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:12:26.27 ID:Q29VSdS80
スワローあかぎにしろ、ひたちにしろ、通勤特急は開通後は軒並み品川発かな。
とすると、その分各停の類は上野止まりになってしまうな。
まあ、その方が増収になるので、束としては願ったり叶ったりだろうけど
533名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:54:12.07 ID:8mvPkGQp0
埼京線が品川に来るのか?
534名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:55:18.50 ID:iyKK2RjXP
来るわけねーだろボケ
535名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:55:46.46 ID:JyE7IP5sP
トンキンヒトモドキ
536名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:00:29.67 ID:3TV5mBFE0
>>526
秋葉原には駅を設置しないのに部分開業?w
頭おかしいだろw
537名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:08:12.81 ID:5HVF7+QmP
>>536
だから、完全開業状態から東京ー上野を分断したようなダイヤ設定にするってことだろ

5〜8に常磐が発着するとなると案内板等も早めに変える必要があるし、
ウテシ&レチの訓練や乗客の慣れも含めて秋ダイ改で必ずやると思うけどね
538名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:18:08.32 ID:NQkbLkTJ0
浦和駅で新しい使われていない信号が設置されていたけど、浦和折り返しが設定されるのかな?
それともあの新しい信号は京浜東北関連?
詳しい人教えてください。
539名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:24:46.64 ID:crR/Icb+0
渡りがなきゃ折り返しは出来ん
運転間隔を詰める可能性はあるだろうね
540名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:49:13.28 ID:CszyUWA80
>>537
バカじゃねーの?
541名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:55:15.58 ID:5HVF7+QmP
スマン
よくよく考えたらそんなの無理だたorz
542名無し野電車区:2013/12/28(土) 02:00:35.15 ID:lg16f8d70
>>537
何言ってるか分かんないw
秋葉原を駅として考えて言ってるの?
それとも、留置線利用を部分開業って言ってるの?
543名無し野電車区:2013/12/28(土) 03:10:25.23 ID:Zab2T8PFP
>>538
浦和はATOS工事の時に停留所になってたような。
閉塞しかないから、旅客線に出発を付けて間隔を詰められるようにするんじゃないかね?
544名無し野電車区:2013/12/28(土) 05:57:47.81 ID:LKmKoDkw0
>>542
秋葉原の電留線を信号場として扱うということですよ。
旅客に対しては開業してはいないので、対外的には「部分開通」ということです。
545名無し野電車区:2013/12/28(土) 05:58:46.18 ID:rZsvsuxM0
>>511
宇:高:常=9:9:2
は朝のラッシュアワーだけ!!
546名無し野電車区:2013/12/28(土) 06:36:13.33 ID:pbsl80yt0
>>529
夜間にやってたら平面交差の恐怖を味わえない
試運転で訓練だべよ
もちろん営業運転はさせない。カッペ民が混乱してしまう
547名無し野電車区:2013/12/28(土) 07:02:26.73 ID:goVsLD6G0
とりあえず車内清掃は秋葉原へ行ってしまうのか
548名無し野電車区:2013/12/28(土) 07:30:47.39 ID:1PBLLHom0
ω : ω^2 : 1
ただし、ω + ω^2 + 1 = 0
549名無し野電車区:2013/12/28(土) 09:53:48.75 ID:o2UlyPpn0
質問です
平面交差がネックといいますが
今だって宇高上下で交差してますよね
全部上野停車だから、東海道新幹線東京駅なんかよりは複雑でないし
全然問題ないと思うのですが
通過点の蛇窪とは根本的に違うと思うのですが
550名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:02:14.96 ID:BDXmPRCOi
終点駅での交差と中間駅での交差は意味合いが全く違う。
551名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:12:21.36 ID:kEvypPnz0
終点駅での交差と中間駅での交差は意味合いが全く”違いません”。
技術専門書などをよく読んで、調べてみましょう。

重要なのは
駅のどちら側に交差する分岐器があるか(別れる側にあるか、そうでないか)
交差のポイントが駅からどれくらい離れているか
になります。
蛇窪や池袋が問題なのは、このためです。
552名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:32:33.88 ID:8X4VnOVy0
はて?
心なしか宇高がファビョっているようだ
553名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:39:58.55 ID:UDWuTP3iP
トンキン弁はオカマ言葉w
554名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:18:11.44 ID:JyaSKpadi
>>551
残念ながら宇高厨には理解できません。
なぜなら痴的レベルが高いからこそ宇高厨になるからです。
上野の配線が歴史的経緯をふまえて本線が常磐線になっており、そこに平面交差で割り込む宇高に本数制限が加わることも理解できないのです。
555名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:54:59.18 ID:azPCMF7V0
2014年10月前倒し開業はしてほしいな
556名無し野電車区:2013/12/28(土) 12:39:13.33 ID:zOayOroi0
むしろ9:9:2ってどうやるんですかねぇ
もし北行が遅れたら常磐線は上野で30分待たないと上野から脱出できないことになってしまう。
557名無し野電車区:2013/12/28(土) 12:44:53.86 ID:TlmIEzvi0
むしろ東海道から見ると南行きは実質増発になるの?
558名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:34:56.29 ID:oEYwarLX0
ダイヤ乱れたら常磐は上野分断でしょ。
559名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:43:23.96 ID:crR/Icb+0
京浜間毎時6本体制を弄るかねえ
560名無し野電車区:2013/12/28(土) 14:12:09.80 ID:QdnfNLfW0
>>559
湘新増→スカ減→東海道増はありえる。
561名無し野電車区:2013/12/28(土) 15:05:01.43 ID:I6LKgLes0
新幹線開業前の東北・高崎・常磐のダイヤ

http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/55-10tohoku_line_timetable.htm
http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/55-10takasaki_line_timetable.htm
http://www11.ocn.ne.jp/~jnr80s/55-10joban_line_timetable.htm

当時は高架=高崎、地平=東北という使い方だったので常磐が本線なのは大嘘である
562名無し野電車区:2013/12/28(土) 15:06:03.32 ID:GVRyve0y0
>>556
直通が2本てだけで、常磐線が2本/時に減らされちゃう訳じゃないよ。
上野折り返しの列車に乗ればいい。
と、マジレス。
563名無し野電車区:2013/12/28(土) 15:17:36.69 ID:2nvKfM3Fi
>>561
それだと高崎は大宮で京浜東北線にお乗り換えですね。
電車線と列車線が系統分離されちゃいましたから。
564名無し野電車区:2013/12/28(土) 15:26:04.13 ID:I6LKgLes0
大宮〜赤羽が京浜東北と線路が分離されたのはこの10年以上前なんだが
565名無し野電車区:2013/12/28(土) 15:57:32.66 ID:kEvypPnz0
もともとは上野駅は地平ホームが元祖で、ホームが足らなり
町側には拡張できないので、山を崩して作ったのが高架ホーム。
昭和の初め常磐線を増やす場所がないので、山手を山側に
さらにずらしてそこへホームを作った。
常磐線が地平へ行けるようになったのは、1968年(昭和43年)に
地平へ行けるバイパス工事が完成してから。
それなのでそれまでは高架にしか行けなかった。
1968年に工事が完成後、当時の遠距離客にわかりやすいように
地平は常磐を含んだ東北各線、高架は信越・上越線に分離をした。
ただ、常磐線の国電は高架のままでした。
そして、10番線、11番線、12番線が完成するものこのあとです。
566名無し野電車区:2013/12/28(土) 16:56:46.81 ID:zOayOroi0
>>562
もともと直通の列車に乗ってた人は30分上野駅で待つんですよね?
567名無し野電車区:2013/12/28(土) 17:24:08.35 ID:rZsvsuxM0
宇・高の南行、京浜東北・山手に乗り換えればよい。
568名無し野電車区:2013/12/28(土) 17:30:36.29 ID:zOayOroi0
>>567
北行の話をしています
569名無し野電車区:2013/12/28(土) 17:39:44.73 ID:UJDCC+q60
AKBをスルーするおやじライン
570名無し野電車区:2013/12/28(土) 17:46:25.04 ID:5HVF7+QmP
秋葉原に駅を作ると山貨の渋谷より酷い状況になるぞ
571名無し野電車区:2013/12/28(土) 18:33:03.81 ID:CcgsuhWr0
>>561
常磐線の客レは基本地平、電車は高架ホームだったな。
C62が出入りしてた頃は、高架ホームに急行みちのくを入れたりしてたけど。
572名無し野電車区:2013/12/28(土) 18:38:17.14 ID:GfNXscAY0
>>570
というか秋葉原にホーム設置してもあまりメリットがない気がする
573名無し野電車区:2013/12/28(土) 18:52:10.24 ID:kCLrcnmLP
秋葉原に行きたい香具師にとってはホーム欲しいだろ
常磐線沿線から総武線沿線に通勤する人とか
574名無し野電車区:2013/12/28(土) 18:57:47.18 ID:5HVF7+QmP
発想の転換で、総武・中央方面への乗客の分離による混雑緩和とも言えるけどね
575名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:01:56.03 ID:Tu4D2gLT0
東京で中央線も総武線も快速には乗り換えられるしね。
576名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:03:15.53 ID:crR/Icb+0
総武は快速より緩行のほうが混雑率高いからむしろそのほうが良い
577名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:12:19.85 ID:5HVF7+QmP
縦貫←懐かしい
578名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:17:19.61 ID:crR/Icb+0
「縦貫」の一言で済んでいた頃が確かに懐かしいw
579名無し野電車区:2013/12/28(土) 21:09:11.99 ID:sTQ+mByo0
 
むしろ上野−東京走ってた頃がなつかしい
 
580名無し野電車区:2013/12/28(土) 22:36:36.62 ID:TlmIEzvi0
>>561
常磐土人の虚言癖というか
単なる嘘つき脳を暴露してw
581名無し野電車区:2013/12/28(土) 22:46:24.90 ID:/pBOqvwF0
上野駅5番線には、常磐出発信号が新設され目隠しされている。
6番線には、常磐の出発信号が造られていない。
常磐北行きは5番線のみ使用のようだ。
6番線は、宇高の折り返し専用になるのかね。
582名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:13:43.84 ID:RGJqeRUPO
>>581
6番線からも常磐線に出られるよ。
信号機に進路表示器が付属していて
一つの信号機で東北・常磐の2ルートを兼用してる。
583名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:29:56.68 ID:/dnoKc5K0
  
横浜から赤羽に抜けるとき
品川乗り換えはかったるいな
どうにかならんのか?
584名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:32:44.13 ID:MAAF/EaP0
ツッコミ待ちか?
585名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:36:40.60 ID:CcgsuhWr0
>>583
つ 昇進
586名無し野電車区:2013/12/28(土) 23:41:57.90 ID:BOEamQ3S0
>>583
つ京浜東北
587名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:51:42.95 ID:R51YHKRt0
東横->副都心->千代田
588名無し野電車区:2013/12/29(日) 00:53:40.39 ID:R5PkgRd40
宇高が東海道と一体化だろうから
常磐が相鉄と一体化かね
589名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:06:42.78 ID:NcoMeLLI0
>>578
上東で通じるんじゃね?
590名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:46:20.92 ID:ZaGn8q5o0
連日連夜の酒盛り会場と化してる支線の分際で、随分と好き勝手言ってくれてるな常磐厨
北関東なんて揃いも揃ってロクなもんじゃねえが、そんなかでも茨城の低民度ぶりは他の追随を許さないって程だ
千葉県内だって千葉・習志野・船橋・市川>我孫子・柏・松戸であるのは明白
具体的には市川>>習志野・船橋>千葉>我孫子>柏>>>>>>>松戸ってところか
俺は上野東京ラインとやらの恩恵には全く与れない西側私鉄民だけど、門外漢の俺でも常磐線が幅を利かせるのは不愉快千万
緩行が増発されんだからそれでよしとしとけ、東京直結なんて分不相応にも程がある、上野どころか北千住終点が本来の分というものだ
591名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:52:48.39 ID:gFiCkMyl0
湖北から藤沢までG車で乗り換えなしで行けるならなんでもいいよ
592名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:55:13.08 ID:FJGckJRZP
・上東(うえとう)
・上東(じょうとう)
・UT
593名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:56:23.12 ID:TEbwBCoi0
>>592
>・上東(うえとう)
>・上東(じょうとう)
>・UT
どれも、パッとしないね。
594名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:57:25.20 ID:R5PkgRd40
戸賀崎と秋元の権限で秋葉原にも縦貫線の駅を作るべきだな
595名無し野電車区:2013/12/29(日) 02:11:33.25 ID:OaiKbTYTO
>>589
縦貫線から神奈川東部方面線へ行けるのか?
仮に行けたとして、横須賀線品川-鶴見ダイヤに割り込む余裕有るのか?
596名無し野電車区:2013/12/29(日) 03:41:02.28 ID:EsXLRgsD0
>>578
じゅうかんがじょうきょうになるだけやん?
You! そんなことじゃ22世紀まで生き残れないぞ?
597名無し野電車区:2013/12/29(日) 05:11:58.09 ID:l3DFqMFk0
>>596
JK線だな
598名無し野電車区:2013/12/29(日) 06:51:10.67 ID:DzjU68uiO
>>590
私鉄民装って発狂すんなよ
599名無し野電車区:2013/12/29(日) 08:06:17.87 ID:EwII/Y8A0
>>566
待ってないで上野まで高崎、宇都宮、京浜、山手、どれでも乗って上野まで行けばいいがねw
600名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:59:03.26 ID:Zi24Ga9D0
馬鹿詐欺鬱飲屋脱屁直通ライン
601名無し野電車区:2013/12/29(日) 11:49:42.75 ID:3wsbti7u0
常磐土民暴発ライン
602名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:44:25.09 ID:kSWA1FnTP
修羅の国トンキン
603名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:46:16.61 ID:VTbUJMZji
>>591
行けません
604名無し野電車区:2013/12/29(日) 21:10:02.85 ID:lEdS9t3j0
上野東京ライン
605名無し野電車区:2013/12/29(日) 21:37:12.45 ID:lElb9v460
>>594
いい加減秋葉原ネタはしつこい
停まらないんだから諦めな
606名無し野電車区:2013/12/29(日) 22:12:29.92 ID:eGwQdi+e0
>>526
埼京線の大崎開通直前のダイヤを思い出すなあ。
恵比寿行きが回送で大崎まで行って折り返して恵比寿発になる運用。
607名無し野電車区:2013/12/30(月) 08:23:12.39 ID:arv6dGQo0
大宮発鎌倉行きってできる?
608名無し野電車区:2013/12/30(月) 08:30:32.42 ID:xUQqUP1C0
もし1時間に2本上野東京ライン経由横須賀線逗子行きができたら利用する人
かなりいそうな予感がする
その代わり東京地下ホームからの横須賀線電車の本数を減らすとして
609名無し野電車区:2013/12/30(月) 08:44:37.27 ID:0uunmvzj0
埼玉側・神奈川側とも、全ての方面に直通運転とか欲かかんで、系統を固定した方がいいと思うんだよね
高崎線⇔(新宿経由)⇔横須賀線、東北線⇔(東京経由)⇔東海道線みたいに固定する
それと横須賀線の品川⇔東京は総武線所属として、横須賀線は全て地上ホーム経由で埼玉方面に流す
どうせ複数の系統に枝分かれするなら時間当たりの本数なんてたかが知れてるし、
乗客だってそんなの待つくらいならさっさと乗り換えるでしょ
とにかくJR版小竹向原みたいになったら目も当てられんよ、中電が一蓮托生でマヒする事になる
610名無し野電車区:2013/12/30(月) 08:49:57.53 ID:2Hekg6qCO
>>609
そんなことしたら東海道線と宇都宮線沿線から新宿直通列車がなくなるだろ
んな馬鹿な設定をするわけがない
611名無し野電車区:2013/12/30(月) 08:52:25.80 ID:mkbXQUhNP
品川ー常磐がわかりやすくて利用しやすいな
行きは東京・品川直通、帰りは上野で着席で完璧
612名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:01:10.68 ID:0uunmvzj0
>>610
>どうせ複数の系統に枝分かれするなら時間当たりの本数なんてたかが知れてるし、
>乗客だってそんなの待つくらいならさっさと乗り換えるでしょ
このあたりをちょっと考慮して貰えると幸いなんだな

>>611
常磐線の枠なんてねえよ、おとなしく北千住で折り返してろ
茨城DQNとか利根川超えてくるだけでもおぞましいんだから、北千住でも望外の譲歩だろ?
613名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:20:27.50 ID:IAuyOgu5i
>>612
(笑)
614名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:28:10.74 ID:yrXHhwzG0
>>612
絶対ないと思うけど
乗車人数的に高崎と東海道、宇都宮と横須賀をつないだほうが適切なんじゃないの?
湘新でもそうなってるように
615名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:49:33.12 ID:Qus3g3q+0
>>609
総武快速を品川止まりで全部埼玉つなぎにするのか
ださいたま人らしい自分勝手な発想だな
616名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:51:30.78 ID:Qus3g3q+0
馬鹿崎線や鬱飲み屋線なんて赤羽止まりで十分だな
617名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:59:23.15 ID:gCKnLuqLi
車両の色からすると
総武快速⇔横須賀線
上東・湘南新宿⇔東海道線
に固定した方がいいと思う
618名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:25:37.53 ID:ou6/jC3b0
上野東京ラインと湘南新宿ラインも分かりやすいように車両わけるべきだな
この2路線は東海道固定にした方がいいだろうな
619名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:27:43.59 ID:TBRSywaA0
じゃあ常磐中電は北千住折り返しだな
620名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:28:16.90 ID:arv6dGQo0
車両分けたら柔軟な運用ができないんじゃ?
621名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:35:40.17 ID:J54S/Yu9P
冬休みですね
622名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:36:10.22 ID:SkslDGYii
高崎線⇔湘南新宿ライン(東海道固定)
宇都宮線⇔上野東京ライン(東海道固定)
総武快速⇔横須賀線

で固定すれば誤乗防止になる

常磐は相鉄と勝手にやってくれ
623名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:40:22.94 ID:J54S/Yu9P
誤乗防止?

宇都宮線・高崎線、湘南新宿ライン、総武快速線、中央線快速…
車両が同じで行き先が枝分かれしてる路線なんて昔からあるけど?

常磐と相鉄をくっつけると横須賀線と品川駅がカオスになるけど
624名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:40:27.67 ID:QajR3rmm0
今だって特段問題ないだろ。
心配する必要ない。
625名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:42:53.52 ID:C/sTOyXV0
>>622
横浜駅で捌けんわな
626名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:51:08.88 ID:gDjBveFe0
相模鉄道の行き先にJRの北関東の行き先表示される可能性があるのか
627名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:51:37.09 ID:0uunmvzj0
>>615
関東のDQN生産高で他の追随を許さない陰湿茨城は黙ってろ
国土軸からも外れてる地震多発の用なし地域、日本国から除外してもらいたいね
628名無し野電車区:2013/12/30(月) 10:58:44.57 ID:zhODLBXb0
新幹線上野駅は失敗?
629名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:05:53.43 ID:J54S/Yu9P
>>628
http://www.jreast.co.jp/passenger/2012_shinkansen.html

東京駅開業したんだししゃーない
630名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:07:05.07 ID:gDjBveFe0
昔は大宮発着だったし
631名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:10:04.46 ID:9EQZJVf00
  
つーか
大宮駅の中ホームもったいない
大宮始発を増やすべき
632名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:12:48.16 ID:9EQZJVf00
>>629
大宮って仙台に匹敵するんだな 
ほぼ東京に次いで二位
意外
633名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:21:22.67 ID:PD3BSPnb0
相鉄乗り入れが横浜駅からだと思ってる情弱笑えるw
634名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:22:55.95 ID:OeoAEZk90
>>629
1日平均3桁駅って必要なくね?
停まることによって犠牲者多い気がする
635名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:25:06.77 ID:Z93iD4Z80
トンキン弁はオカマ言葉w
636名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:25:19.43 ID:9EQZJVf00
いわて沼宮内 88人ってwww
これが新幹線の駅かよw
私鉄でもねーよ
637名無し野電車区:2013/12/30(月) 11:54:00.61 ID:BMnRcxtR0
>>636
ゆりかもめ市場前と争うかw
638名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:04:44.77 ID:qxtQ4+ea0
踊り子を上野発着にするか???
639名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:24:31.50 ID:jSqKpxrK0
>>636
地元の先生の我田引鉄の匂いがw
山陽〜九州の人気のない駅もそうだよな

>>622
東横線もちょっと前に行き先がカオスになったけど
そこまで混乱してるとは思えないし
これが開業しても、東横線よりましだし、ミスで乗ってもちょっと大回りになる程度で変な所に連れて行かれたりしないからw
640名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:27:33.70 ID:oTQtjlEZ0
>>629
よし!久喜にホーム作ろうw
641名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:34:27.78 ID:vMf7u2Cm0
>>636
北海道新幹線にもそんな駅が出来そう
642名無し野電車区:2013/12/30(月) 13:03:25.32 ID:nB8otX440
スレチだが

他スレより
横浜線 E233系 鎌倉
http://pbs.twimg.com/media/BcT6pZmCMAAtsDX.jpg:large
643名無し野電車区:2013/12/30(月) 13:49:54.02 ID:JfckNXes0
>>628>>629
ホームが地下深くで時間かかるからね、しょうがないね
乗り換えに不便と言われてる地上ホームよりさらに下だし

>>641
とりあえず奥津軽駅は候補に挙げておこうか
ちなみに現在の津軽今別駅は海峡線単独部分ではおそらくここしかない踏切があるw
644名無し野電車区:2013/12/30(月) 17:10:00.40 ID:PD3BSPnb0
新幹線ネタ引っ張るなよ、クズ鉄ども
645名無し野電車区:2013/12/30(月) 17:48:01.60 ID:J54S/Yu9P
せやな
646名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:03:56.48 ID:c3lR0bY/0
http://www.jreast.co.jp/hatsumode/kanto/

上野東京ラインの場合あったとしても小金井・籠原〜品川かな
647名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:15:26.03 ID:96Ueb6S60
終夜運転を引き合いに出すなよ
648名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:22:12.70 ID:Y3laVPs60
上野ー東京の直通に意味があるのは通勤時間帯、
休日や昼間は昇進の方が直通に意味がある。
品川や東京は、渋谷や新宿や池袋にはなれないからな。
649名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:25:04.44 ID:96Ueb6S60
(´・ω・`)?
650名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:26:07.32 ID:c3lR0bY/0
競合している私鉄路線に勝つ為に
上野東京ラインにも名古屋地区やアーバンネットワークみたいに新快速を作るべきだな
651名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:29:40.25 ID:JW6nstKU0
空港アクセス以外で苦戦してる路線ってあったっけ?
652名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:32:12.37 ID:DCR5Ve5TO
東京、有楽町、新橋、品川になれないのが新宿、渋谷、池袋だろ
653名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:24:32.86 ID:Z93iD4Z80
トンキンヒトモドキ
654名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:01:52.81 ID:t34ffUK10
>>650
競合しているのは、小田急線と競合している新宿ー小田原間のみ。
快速運転もこの区間で行うだけで、その他の区間では快速運転は不要。
655名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:07:35.32 ID:gDjBveFe0
新快速作るぐらいなら特急作って利益上げようとするだろ
651系が宇高常⇔東海道で一体化するよ
656名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:50:30.24 ID:/gwK6cMG0
>>655
え?新特急?
657名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:59:00.01 ID:QgJzMfcW0
>>608
質問かまってちゃんの予感がする
658名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:23:29.75 ID:UCRAn0jn0
>>646
終夜運転やるとしたら小金井〜逗子と籠原〜品川(or横浜)になりそうだな
659名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:24:51.05 ID:5JqPsa4S0
ずっこってどこよ?
660名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:26:27.28 ID:rSk4W1xt0
京浜東北があるから
終夜に上野東京ラインは運転しなさそう
661名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:27:23.88 ID:ejtcKTE70
品川の車庫分はどこに移動するんだ?
662名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:33:19.75 ID:6SiYHkC50
>>661
品川にも車両留置機能は残るぞ。
上野東京ライン開業後は尾久も追加される。
663名無し野電車区:2013/12/31(火) 00:34:25.65 ID:DbCISw9qO
トカから来るやつは、上野止まり分は尾久。スルーは篭原か小金井じゃね?
朝、尾久に入れて夕方出す感じ?
664名無し野電車区:2013/12/31(火) 08:46:27.21 ID:WWXulBjlO
運ちゃんは上野・東京どっちで交代?
665名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:22:09.03 ID:gZS0HLrC0
日本のヨハネストンキン
666名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:27:58.18 ID:SuPGiR720
マジレスすると日本のヨハネスは北九州だろ、大阪や広島がかわいく見えるレベル
667名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:36:25.58 ID:6SiYHkC50
>>663
で、品川には常磐線車両が10本程度留置されるのかね。
朝ピーク時に品川に入れて、ピーク直後及び夕方に松戸及び我孫子に戻すという訳か。
668名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:39:32.19 ID:EO8HOxO20
品川は再開発で留置無くなるんじゃないのか?
669名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:43:41.29 ID:6SiYHkC50
>>668
一部縮小するだけだ。0にはならんぞ。
670名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:51:04.48 ID:f+fiZJ1rP
電留線としてはむしろ増えるんじゃなかった?
671名無し野電車区:2013/12/31(火) 12:48:39.89 ID:e4Vc6Tyr0
客車を滅ぼすだけでこんなにスペースが浮くんだな。
672名無しさん@さくら:2013/12/31(火) 13:36:07.79 ID:rvptLmWV0
冬休みなので、現行ダイヤをちょっとアレンジしてつくってみた。

データイム北行
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1388463419.png

データイム南行
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1388464156.png

※山手貨物線内のNEXと埼京線は省略。

.
673名無し野電車区:2013/12/31(火) 13:39:45.25 ID:rSk4W1xt0
逗子〜久里浜が無いな
674名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:03:10.62 ID:EUxUos2F0
>>672
土浦−勝田間
総武快速線
小田原以西
は不要。
675名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:16:04.30 ID:75bz1zBB0
上野-東京(地下)…
676名無し野電車区:2013/12/31(火) 15:26:05.08 ID:vEjVfblVP
677名無し野電車区:2013/12/31(火) 16:21:33.32 ID:Wnc25aw40
>>671
品川は東京機関区、品川客車区、田町電車区と三つの車庫があった場所を整理している。
このうち東京機関区の跡地だけが残り、すでに留置線が完成しているね。
678名無し野電車区:2013/12/31(火) 17:11:41.94 ID:bJcX6J2j0
>>672
土浦に下りの待避線はない。
679名無し野電車区:2013/12/31(火) 17:31:27.67 ID:7gZ844pA0
東京機関区は有名だけど品川機関区は無名だよな。
組織として最後まで残ったのは品川機関区のほうだった。
680名無し野電車区:2013/12/31(火) 17:46:15.10 ID:yx7fDBW60
だからどうした?
681名無し野電車区:2013/12/31(火) 17:48:50.17 ID:f+fiZJ1rP
ダイヤの発表はいつごろになるんだろう?
682名無しさん@さくら:2013/12/31(火) 17:53:17.15 ID:rvptLmWV0
>>676
変則的だけど、Fひたちを待避する特快は土浦2番線着を想定。
そのため、いちおう交差支障を考慮して、上り特快の土浦着を
設定しています。

まぁ、妄想ダイヤだし(w

.
683名無し野電車区:2013/12/31(火) 18:03:18.00 ID:e1sOBZSa0
>>654
どう考えても横浜〜品川の方が競合が激しい。
新宿〜小田原より1桁は多いと思う。
684名無し野電車区:2013/12/31(火) 23:06:07.94 ID:tcDzuZwc0
>>683
新宿〜小田原の競合はピンポイントすぎるからな
藤沢を含めても微妙だし
685名無し野電車区:2013/12/31(火) 23:14:17.30 ID:EUxUos2F0
>>683>>684
だとしても、快速設定は不要。
686名無し野電車区:2013/12/31(火) 23:37:02.80 ID:CyqkQpvg0
藤沢から新宿までなら小田急でもいいけどな
まだその先にも行くとなるとJRでいいか、ってなるけどな
687名無し野電車区:2014/01/01(水) 00:10:14.82 ID:9cMGY4Q/P
なにはともあれことよろ
688 【凶】 :2014/01/01(水) 00:43:41.32 ID:k+hQQE5r0
常磐線の乗り入れ比率を占う
689 【吉】 :2014/01/01(水) 00:44:52.78 ID:k+hQQE5r0
ぎゃあああああああああ
690常磐線は 【大吉】 :2014/01/01(水) 00:54:01.97 ID:9cMGY4Q/P
>>689
おいwwwwwww
691 【大吉】 :2014/01/01(水) 00:55:07.52 ID:dFZHMhAI0
どれどれ
692名無し野電車区:2014/01/01(水) 02:47:40.98 ID:bMt5J69l0
>>685
快速を設定するのはJRで、そのJRが必要と判断して
現在快速アクティーを走らせているのだから、
縦貫線ができてもそのまま残る可能性が高いと思う。
693名無し野電車区:2014/01/01(水) 04:22:12.47 ID:lf17dhEv0
694名無し野電車区:2014/01/01(水) 08:17:01.54 ID:kxEK8VDv0
>>666
中学生が学校で拳銃ぶっ放した床だろ?
695名無し野電車区:2014/01/01(水) 08:24:50.24 ID:MBHYdEXm0
セシウムまみれトンキン
696 【1724円】 ! omikuji:2014/01/01(水) 10:53:07.87 ID:kxEK8VDv0
>>695
一般家屋にRPGがあるフクオカw
697名無し野電車区:2014/01/01(水) 11:09:31.67 ID:M7VSNZfV0
東海道線小田原ー熱海間強風の為抑止。
やっぱり小田原分断にせざるを得ない。
698 【大吉】 :2014/01/01(水) 12:46:09.57 ID:9cMGY4Q/P
分断した方が車両運用の点でおかしくなるんだって
699名無し野電車区:2014/01/01(水) 13:28:10.56 ID:c2GHM4u50
「東京」行きであることがステイタスなのに

籠原とか、小山とか、土浦とか、訳の分からない行き先になるのはイヤですねえ
700名無し野電車区:2014/01/01(水) 13:58:21.48 ID:CwmTs2fe0
下らねえステータスだな
それくらいしか誇るものがないのか?
701名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:05:20.07 ID:DSdFqeTOP
ステータスとかこれまた面白い事言うねwww
702名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:07:53.17 ID:bMt5J69l0
>>697
それなら、強風の時に多摩川でしょっちゅう止まるから、品川・川崎で分断だね
703名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:23:27.96 ID:UvbrTYxG0
やっぱり東京止まりの中央線がナンバーワンだね

京葉線?
あれは東楽町駅だから
704名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:34:11.83 ID:QqQBl6Z30
なお中央線は週一ペースで人身事故がある模様。
705名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:40:22.15 ID:R2ItF5NE0
>>703
起点が東京で全列車が西側の雄・新宿を経由し、運行本数はケタ違いに多い
民度がそこそこ高く治安も良好で自然災害の心配もあまりない
沿線の地価が高く地方から出てきた蛮人率が高いという汚点はあるが、
5方面では一番恵まれてるだろうね、人身事故率を考慮したとしても
706名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:45:20.54 ID:MwOZ67Mwi
中央線を見習って小山と籠原で系統分離、赤羽から先は京浜東北線に合流して各駅に停車、京浜東北は上野から常磐線に乗り入れ東京には行かない。
707名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:57:50.21 ID:MwOZ67Mwi
ああ京浜東北線は赤羽までだったな。赤羽ー上野ー取手で運転。
宇高の車両は11両編成だ。
708:2014/01/01(水) 16:06:04.89 ID:zHNVkEzmI
宇都宮線は全部、大宮から京浜東北線に乗り入れでいいんじゃないか?
709名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:40:45.12 ID:hyADgeupO
正月早々意味不明なこと言うな
710名無し野電車区:2014/01/01(水) 16:42:31.95 ID:3apgQ3NBi
上野東京ライン
711名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:00:14.57 ID:CwmTs2fe0
鉄オタはむやみに直通させようとするヤツかやたらと分断させようとするヤツしかいないな
本当にくさい
712名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:30:31.18 ID:uDut6VXn0
>>705
なおプロ市民の活動の成果で停車駅は激烈に多い模様
713名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:34:59.12 ID:CabQ2trn0
>>703
中央線って大汐線旅客化したら田町まで高架伸ばしてそのまま羽田空港へ直通するという話があるが?
714名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:42:59.43 ID:bMt5J69l0
>>705
12時代 中央線(御茶ノ水) 
特別快速5本 快速9本 各停11本 計25本
※新宿始発特急2本

12時代 東海道線(東京) 
列車 6本 横須賀4本 京浜11本 品川行(山手)14本 計35本
※特急15本 (12本(新幹線)、NEX2本、踊り子1本) 

東海道の方が本数は多い
715名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:00:22.64 ID:kJOjA+5M0
>>699
籠原だけな
716名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:02:49.62 ID:fdK+9sq80
今日見てきたが
上野から御徒町まで3本線路があるな
717名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:08:57.12 ID:nNW8/Fn00
>>716
本線、副本線、布教線。
718名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:20:51.08 ID:uVyPkuKJO
3複線工事中は京浜東北の線路走ってチンタラ走行してた時期もあった
719名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:27:16.29 ID:R2ItF5NE0
>>714
横須賀線や山手線まで含めるとか、もはや屁理屈の類でしかない
ヲタの内輪話ならともかく、一般的に受容されるような論ではないね
逆に東海道線の価値を貶めてるとしか思えない
もしかして、埼京線なんて路線は存在しないとか言っちゃうタイプの人?
720名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:34:39.72 ID:uKDOCeAj0
中央線が恵まれてるとか頭に蛆沸いてるんとちゃうか
721名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:52:57.46 ID:kJOjA+5M0
>>716
一番東にある一本が秋葉原の留置線までの車庫線なだけ
722名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:58:55.10 ID:kQ+bG/++0
中央線の快速なんて新宿出て1駅の中野から各停とか存在価値あんのか?
723 【吉】 :2014/01/01(水) 19:06:48.04 ID:dFZHMhAI0
>>716
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1312/13/yd_sugiyama2.jpg

そのうちの内側二線が上東Lになる
724名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:06:55.76 ID:uKDOCeAj0
平日も土休ダイヤになる年末年始最強
725名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:10:21.29 ID:fdK+9sq80
>>723
ノートンで見れんわw
726 【大吉】 :2014/01/01(水) 21:03:13.33 ID:dFZHMhAI0
上げ直したる

http://i.imgur.com/KgClIAY.jpg
727 【大吉】 :2014/01/01(水) 21:16:09.13 ID:Z1PT0Flr0
常磐線の乗り入れ比率を占ってやる
728名無し野電車区:2014/01/01(水) 21:23:30.47 ID:MBHYdEXm0
修羅の国トンキン
729 【凶】 【183円】 :2014/01/01(水) 21:27:48.24 ID:s2niu6jo0
宇高の直通比率は・・・・
730名無し野電車区:2014/01/01(水) 21:38:08.34 ID:OmIcWS0r0
>>727
>>729
おまいらwww
731名無し野電車区:2014/01/01(水) 21:51:16.30 ID:kv3Ty9Na0
宇:高:常=9:9:2 でOK。
732名無し野電車区:2014/01/01(水) 21:52:09.95 ID:j7uNM3rF0
>>726
サンクス
733 【大吉】 :2014/01/01(水) 22:27:04.12 ID:Z1PT0Flr0
無いと思うが
三島や沼津の人が籠原とか小金井とか勝田とか言われても
どこの地名かわからんと思うw
734名無し野電車区:2014/01/01(水) 22:34:43.56 ID:j7uNM3rF0
武蔵小金井か東小金井みたいな
735 【16.1m】 :2014/01/01(水) 22:36:22.36 ID:bC31TgGh0
↑今年の高崎線の運勢
736名無し野電車区:2014/01/01(水) 22:37:36.69 ID:uKDOCeAj0
>>733
知るか
737名無し野電車区:2014/01/01(水) 22:52:30.40 ID:j7uNM3rF0
738名無し野電車区:2014/01/01(水) 23:14:36.05 ID:gFWnwN0tP
>>733
関西気分が少しは味わえるだろw
739名無し野電車区:2014/01/02(木) 00:30:15.42 ID:b7XXPaGG0
標高16メートルだったら、
上尾から熊谷辺りまでの高さだね。
740名無し野電車区:2014/01/02(木) 06:00:29.77 ID:KsQo5VXs0
>>731
宇:高:常=9:9:2は朝ラッシュだけ。
741名無し野電車区:2014/01/02(木) 07:54:11.64 ID:lNTiFsY30
>>731
4.95:4.95:0.1でいいだろ
742名無し野電車区:2014/01/02(木) 07:58:10.35 ID:YqHW/fZQ0
JR西の「姫路方面網干行」みたいに、
メジャーな駅を併記してほしい。

市町村名ならまだわかるが、
籠原などどこにあるのかいまだにあやふやだ。
743名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:11:07.60 ID:Dym6N1H80
馬鹿詐欺鬱飲屋脱屁直通ライン
744名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:32:36.72 ID:c1Q+bfTZi
>>733
三島や沼津からは小田原止まりだよ。
745名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:40:22.82 ID:KI+hywES0
熱海折り返しだろ?
746名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:42:06.46 ID:rOab41MG0
小金井はややこしいから駅名変更してほしいけど、町の名前は国分寺町だから町の名も使えないし困ったものだ。
747名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:43:22.35 ID:SXbRXVnk0
ややこしいのは湘南新宿ラインで放置済みなので
前例踏襲
748名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:48:17.47 ID:QQm4Fgfi0
トンキン弁はオカマ言葉w
749名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:53:40.40 ID:KI+hywES0
>>746
下野市だけど、何か?<小金井駅所在自治体
750名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:55:51.42 ID:qDZ12/1T0
>>746
とっくに平成の大合併で、石橋町などとともに下野市になったよ。
・・・もっと駅名に使えねぇw
751名無し野電車区:2014/01/02(木) 08:57:04.51 ID:5y+W7oH30
>>722
ない
杉並プロ市民は地獄の業火に焼かれるべし
752名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:07:53.10 ID:vjt9CMhJ0
   
新東京駅構想まで出てきたな

<鉄道新線計画>五輪決定で構想浮上 羽田−成田や新東京駅
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131229-00000005-mai-bus_all
753名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:13:05.48 ID:KI+hywES0
「じょうばんせん、ぼくのきぼう」並みwww
754名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:21:39.21 ID:c1Q+bfTZi
上野東京ライン
755名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:31:04.78 ID:lNTiFsY30
>>752
6年でできるか?
756名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:34:48.38 ID:IPGVo8c4P
五輪には間に合わない
リニア開業に合わせるんでしょ
757名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:37:53.21 ID:SXbRXVnk0
利権のある議員がリークとしてアドバルーン風に新聞屋に流して
自分達の存在意義を高めるよくある手法
758名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:47:57.68 ID:QB2WvXcD0
>>755
いま構想してるようじゃ、とてもじゃないが無理
759名無し野電車区:2014/01/02(木) 09:57:03.75 ID:+D4VWfvyO
>>750
なんだ上野発下野行か
ん?
両毛線か?
760!omikuji:2014/01/02(木) 11:07:24.49 ID:sEWYe4Jn0
それ昔からの構想だからな

[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383959954/
761名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:26:00.74 ID:Gt2sepG+0
   
平日7〜8時台

宇都宮線の上野着・・・16本
高崎線方面の上野着・・・17本     
常磐線上野着(快速含)・・・30本
合計63本。

これに対し
東海道本線の東京発・・・15本

よって
東海道直通・・・15本(宇都宮6本、高崎7本、常磐2本)?
品川折り返し・・・15本?
東京折り返し・・・?
上野折り返し・・・33本?

単線で1時間63本は消化不良
半分以上は従来通り上野折り返しになるのであろうか?
 
762!omikuji:2014/01/02(木) 11:28:30.89 ID:KKdFmPC/P
そのうちトカ下りも20本になる
763名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:33:07.67 ID:KI+hywES0
細かい事情もあるが常識の範囲内で無理なのは小学生でも理解できること。
764名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:35:54.65 ID:VoKsSrtZ0
新東京駅は箱根の芦ノ湖あたりに作れよ
765なうマン代理(1月5日迄)(´・ω・`)& ◆1I.NNo3CLkUI :2014/01/02(木) 11:38:48.22 ID:p6mnhne9i
エヴァンゲリオン(笑)

東京なう
766名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:43:22.70 ID:VoKsSrtZ0
小田原〜熱海は東海車で十分だと思う
767名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:50:39.44 ID:WzhdVzsV0
>761
東海道直通と品川折り返し合わせて15本-20本じゃないの?

上野-品川は複線ってことでしょ
768名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:52:57.45 ID:SXbRXVnk0
>>761
東海道はそれ以上の増発無理なのか?
769名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:54:46.56 ID:VoKsSrtZ0
めんどくさいから宇高常全部東海道へ直通しちゃえばあ?
770名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:01:05.98 ID:Gt2sepG+0
>>767
その辺が憶測なので議論して欲しいんだが
上野→品川の片方だけの本数なので単線と表現

逆方向は東海道東京着24本、上野発44本
771名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:03:03.62 ID:dp1EXGLw0
セシウムまみれトンキン
772名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:04:01.13 ID:Gt2sepG+0
山手線は1分40秒間隔
上野東京ラインはダイヤの乱れを考慮して4分間隔でも無理か?
773名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:19:01.97 ID:QvOUmf+BP
東海道朝ラッシュの下りは
なかなかエグいから増発もありだね。
185普通があったときは悲惨だった。
774名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:43:52.74 ID:Yrg8+Vfy0
>>719
横須賀線を入れなかったら、保土ヶ谷や東戸塚は
東海道線の駅なのに1本も停車しないことになるんだけど。
山手線だって中央線各停みたいなもの。あちらも住民は中央線でなく「総武線」と呼ぶことが多いし。

>>744
誰かが折り返しで余分にかかる費用を寄付しない限り、ありえないと思う。

>>761
現状東京から国府津方面へ回送してる列車も多いので、そういうパターンも出るかも。
775名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:54:58.40 ID:wqzsg2P30
>>766
旅客数的にはそれでもいいかもしれないが
朝始発用列車の留置線が足りないから沼津にいかないといけないのは変わらない
776名無し野電車区:2014/01/02(木) 12:57:21.02 ID:KNoZ7j7o0
 
結局上野−東京がボトルネックで
これ複々線に改良しないと駄目なんじゃ無いの?
777!omikuji:2014/01/02(木) 13:54:09.19 ID:KKdFmPC/P
それ言ったら湘新なんて悲惨なもんじゃねーぞ

大宮-戸塚で相互発着できるのは大宮・新宿・大崎だけだし、
その新宿駅も埼京線の折り返しに使われてたりするし
蛇窪もある上にN'EXなんて新宿5,6番線ホームでも平面交差

その分上東Lは大宮の配線はもとより上野、東京、品川と2面4線以上の駅が多い
横浜も湘新&横須賀が1面2線に対して東海道は2面4線だったりね

しかし気になるのは上下20本/hに新橋駅が耐えられるかどうか

湘新&埼京で一番過密な池袋-新宿は25本/h
途中駅無いからマシだろうけどね…
778名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:54:54.97 ID:KI+hywES0
>>774
そのままの方向に流す為に新幹線で切れたところを繋いでることくらい理解出来ないか?
779名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:56:37.19 ID:51DBv7xT0
新橋駅2面4線改造できそう?
780名無し野電車区:2014/01/02(木) 13:57:43.33 ID:xmGUWrDl0
>>776
常磐線の乗り入れをやめればいいだけ。
781名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:00:06.00 ID:KI+hywES0
新橋心配するレスよく見るけど
事故あって困るのは事業者だし、想定は十分に積んでるんだろ。
外に出たこともないようなヤツと思しきレスも見られるしw
782名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:01:40.43 ID:VoKsSrtZ0
宇高常だけじゃなくて相鉄も乗り入れるからなあ
783名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:03:08.12 ID:KI+hywES0
検討始めたばかりのことを、さも決定事項のように」・・・
784名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:05:10.29 ID:psv4/LTy0
>>777
 >しかし気になるのは上下20本/hに新橋駅が耐えられるかどうか
降車だけだったら大丈夫かも 新橋の降車客は皆、通勤のプロだろうし
  あるいは1本おきに通過させるとか
785名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:06:24.59 ID:VoKsSrtZ0
スワローとひたちは新橋通過だろう
東京発着の可能性もあるが
786名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:08:26.50 ID:iJiOiUyt0
787名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:11:15.13 ID:h90lyNbN0
>>785
そのまま通しで運転とかもありえそう。
常磐線から鎌倉へ行く臨時便も東京経由に変わるのか。
使う車両とダイヤ次第だろうけど。
788名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:13:40.54 ID:KI+hywES0
始まったよ「じょうばんせん、ぼくのきぼう」
789名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:16:05.58 ID:KNoZ7j7o0
品川で待たされるのと
山手、景品で上野まで行くのと
どっちがいいか微妙
790名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:18:36.68 ID:VoKsSrtZ0
大宮支社・高崎支社と横浜支社の乗務員の交代は東京駅
東京駅が東北本線と東海道線の境になってるわけだし

常磐線は終点まで水戸支社・東京支社の乗務員
791名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:21:31.23 ID:KI+hywES0
常磐線は日暮里まで。
792名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:21:57.06 ID:EdjVKv6y0
なんかさも常磐線もこの計画に密接に絡むみたいな言論が目立つけど、
あくまで東海道線と相直するのは東北・高崎線であって、
常磐線はただのおまけというか小判鮫扱いだから、そこんところ理解しろよ茨城DQNは
せいぜいひたちが東京もしくは品川発着になるだけ、快速と中電は上野折り返し
793名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:23:10.44 ID:VoKsSrtZ0
常磐線は日暮里まで
高崎線は大宮まで
794!omikuji:2014/01/02(木) 14:23:45.16 ID:KKdFmPC/P
新橋で降りる人は確かに早い

相鉄直通はあるとしても朝はほとんど総武地下行きでしょ
ライナーだって品川で転線してないんだし、
東京以北以東へ直通するのも何本あるかわからない
少しはあるだろうけど

今のうちに妄想をたっぷりしておこう
795名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:28:17.11 ID:KNoZ7j7o0
   
いままで山手線で品川から上野まで行ってた人もこれ使いそうだな
796名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:28:34.40 ID:VoKsSrtZ0
常磐線の乗り入れは中止だって
797名無し野電車区:2014/01/02(木) 14:34:24.53 ID:QQm4Fgfi0
トンキンヒトモドキ
798名無し野電車区:2014/01/02(木) 15:42:14.20 ID:WXrrO8Oy0
新橋は止まったり止まらなかったりすると予想
一時間20分だと新橋は無理だ
799名無し野電車区:2014/01/02(木) 15:43:24.07 ID:WXrrO8Oy0
20本だぬ
すまん
800名無し野電車区:2014/01/02(木) 15:48:23.78 ID:VoKsSrtZ0
20本のうち数本は特急で新橋通過だから問題無い
801名無し野電車区:2014/01/02(木) 15:49:04.58 ID:fvkCIna/0
常磐線を直通させると、他社(TX、北総、京成)から旅客が流入して、
JRは儲かります。

宇都宮線・高崎線を直通させると、新幹線の乗客が流れ込み、
JRは損をします。

JRはその事を既に予見しており、
スワローあかぎを新設、実質値上げを予定しています。
802名無し野電車区:2014/01/02(木) 15:59:31.67 ID:LPg7xsX50
>>233
交流去勢されてなかったっけ?
803名無し野電車区:2014/01/02(木) 16:14:13.86 ID:KI+hywES0
東海道線と東北高崎線の車両は共通運用可能。
常磐線車両を直通させると運用に支障が出て結果余分な費用が掛かります。
特急列車の一部を除いて、現状どおりのダイヤです。
804名無し野電車区:2014/01/02(木) 16:20:04.65 ID:VoKsSrtZ0
>>803
ん?日暮里・取手分断じゃねえの?

791 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2014/01/02(木) 14:21:31.23 ID:KI+hywES0 [9/10]
常磐線は日暮里まで。



常磐線スレッドK103
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387156460/

409 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2014/01/02(木) 15:14:11.65 ID:KI+hywES0 [4/4]
快速10分おき、中電は取手分断
805名無し野電車区:2014/01/02(木) 16:41:43.49 ID:KI+hywES0
反論出来無くなるとレスのコピペ?
どこにでも居るよねw
806名無し野電車区:2014/01/02(木) 16:44:12.58 ID:VoKsSrtZ0
反論してないよ
日暮里・取手分断でしょ
賛成
807!omikuji:2014/01/02(木) 17:32:01.67 ID:sEWYe4Jn0
>>802
されてる最中

185も出張続きで車両にも余裕があんまり無い
808名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:18:06.10 ID:dVYkll5S0
このスレ
常磐線に冷たいのはどういう理由?
809名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:19:24.69 ID:p/g57LXX0
>>808
基地外が暴れてるだけ
810名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:23:57.83 ID:XoQhQgwv0
現実が見えずに「ぼくのきぼう」を並べたてるティヴァやエバラゲの連中が暴れてるんだよ
811名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:27:41.27 ID:p/g57LXX0
むしろアンチ常磐の方がウザイ
812名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:30:42.36 ID:IPfL++L00
どっちもどっち。
813名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:32:19.24 ID:G4k767Et0
このスレの住民がおかしいだけ
814名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:53:01.15 ID:QB2WvXcD0
>>764
先に第二東京を作れよ。
って、来年は本当に使徒がくるのか?
815名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:53:14.78 ID:cTHFZwlh0
NHKニュース
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

ヘリコプターからの線路映像
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
816名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:53:16.86 ID:XoQhQgwv0
よかったな、NHKが「東北線と常磐線が東海道線に乗り入れて」って言ってるぞwww
817名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:54:49.85 ID:ihfkM1diP
>>792
現実を突きつけ過ぎると暴れる、ほどほどに
818!omikuji:2014/01/02(木) 18:55:27.54 ID:sEWYe4Jn0
本物のキチガイと
キチガイのふりをする奴と
そいつを本物と思って反抗するバカと
鉄オタ
が集まったら変なスレになるのはまぁ当たり前
819!omikuji:2014/01/02(木) 18:56:03.17 ID:sEWYe4Jn0
NHKキテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
820名無し野電車区:2014/01/02(木) 18:56:59.88 ID:cTHFZwlh0
神田上空からの映像に興奮したわw
きれいだな
821!omikuji:2014/01/02(木) 18:59:08.68 ID:sEWYe4Jn0
んほおおおおおおおおおおお開通しちゃうのおおおおおおおwwwwwwww
822名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:01:41.09 ID:Yrg8+Vfy0
>>778
東京か品川から回送で東海道線内を下る列車が出るかもしれないというのと、
そのままの方向で流すっていうのは全く矛盾しない話だけど。
823名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:07:11.33 ID:/gMIL9cq0
NHK首都圏ニュースはどういう脈絡で取り上げたの?
今更感が拭えないんだが
824!omikuji:2014/01/02(木) 19:08:35.17 ID:sEWYe4Jn0
>>823
普通に東北線や常磐線がうんぬんかんぬんから入って

神田の空撮

特に美味しい情報なし
825名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:09:21.71 ID:IPfL++L00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140102/k10014236171000.html

上野東京ライン開業に向け観光PRへ
1月2日 14時33分

上野東京ライン開業に向け観光PRへ
来年3月に「上野東京ライン」が開業して、JR東北線と常磐線が東海道線と直結し、上野が終着駅でなくなることから、地元の観光連盟では神奈川などでのPRに取り組み、新たな観光客の獲得を目指すことにしています。

来年3月に開業する「上野東京ライン」は、上野・東京間のおよそ4キロを新たな路線で結び、現在、上野が終着駅となっているJR東北線と常磐線が東海道線との間で直通運転を始めます。
これにより上野止まりの列車が減る一方、神奈川や静岡方面からは上野まで乗り換えなしで行くことができ、人の流れが変わることが予想されています。
これを受けて上野の商店主などでつくる観光連盟では、この1年をかけて新たに神奈川や静岡方面の観光客へのPRに取り組むことになりました。
ことし春には、東海道線の主な駅で上野の文化施設などを紹介するパンフレットを配ったり、催し物にパンダのキャラクターを出したりして、上野の観光資源や乗り換えが不要な利便性をアピールする方針です。
上野観光連盟の二木忠男会長は「通過駅になるというマイナスのイメージがあるが、新たな観光客を獲得する機会だと考え、上野の新しいイメージを打ち出していきたい」と話しています。
826!omikuji:2014/01/02(木) 19:11:23.81 ID:sEWYe4Jn0
>>825
通過駅と途中駅の区別ぐらいつけなさいとどれだけ(ry
827名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:12:16.96 ID:nbXh8r7B0
東北線と常磐線って表現として、変な組み合わせだな。
愛称なら宇都宮線、高崎線、常磐線だし、線路名称なら東北線だけでいいし。
828名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:12:59.62 ID:yuiebpU00
まぁ、言うだけなら何とでもいえるわな
常磐は東海道線と直通ったって品川までだし
829!omikuji:2014/01/02(木) 19:14:45.21 ID:sEWYe4Jn0
せやせや
830名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:51:14.64 ID:VoKsSrtZ0
常磐線は浜吉田から岩沼経由での縦貫となります

東北線と常磐線が東海道線に乗り入れて
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
831名無し野電車区:2014/01/02(木) 19:54:55.72 ID:QB2WvXcD0
上野まで乗り換えなしっておかしくね?
上野をターミナルじゃなく、停車駅にしようとしてるんだがね…
832名無し野電車区:2014/01/02(木) 20:11:15.68 ID:zRB20cJu0
>>831
神奈川方面から上野や浅草周辺へ観光客を呼び込もうっていう話なんだから
「上野まで乗り換えなし」で、正解ジャン。
833名無し野電車区:2014/01/02(木) 20:16:37.19 ID:64fETboY0
水戸の観光協会がアップを始めました。
834名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:23:23.56 ID:OuG57mWd0
ホームライナー鴻巣籠原まで500円でこいよ
835名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:26:21.68 ID:QYiqKVeC0
836名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:38:46.89 ID:XoQhQgwv0
>>833
除染からだな
837名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:40:31.10 ID:ovuWsSX10
  
上野−東京の1/3しかないパイプラインの取り合いが醜いな
838名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:49:25.99 ID:57ovF5VJ0
ID:KI+hywES0=ID:XoQhQgwv0

バレバレですよ基地外
839名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:50:53.50 ID:VoKsSrtZ0
>>834
スワローが本庄まで行きます
840名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:17:02.83 ID:IPGVo8c4P
「JR東北線と常磐線が東海道線との間で直通運転を始めます。」
確定したようだな

おめ!
841名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:21:15.35 ID:VoKsSrtZ0
まあ
品川まででも一応東海道線だからな
842名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:24:15.08 ID:SXbRXVnk0
横浜民にとっては上野の博物館に直通できるのは良いな
文化素養のない常磐土民には関係の無い話だが
843名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:26:17.04 ID:QB2WvXcD0
>>842
上野公園は素敵なのに、上野駅はなんであんななんだろう
844名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:32:30.56 ID:BQt5GUtV0
 
何で馬鹿って物事を大きな括りで語りたがるんだろう。

例えば>>842がどこに住んでいようが、>>842は地域のゴミでありガンであり
地域を代表面して喋る権利など1ミリたりとも存在しない様な下等生物なのにw
845名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:37:10.05 ID:XoQhQgwv0
汚染地域から放射性物質が拡散されるだけだからな<常磐線直通
846名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:38:28.49 ID:8SgtzqTn0
>>842
現状でも京浜東北で行けるじゃん
847名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:44:51.05 ID:FX2S2mlX0
>>846
相鉄とかなんじゃないか?w
848名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:15:27.57 ID:SXbRXVnk0
>>844
涙を拭けよ
849名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:19:46.61 ID:/gMIL9cq0
拭・く・む・すめ!
拭・く・む・すめ!

おしりのうんちを拭くむすめ♪
850名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:32:41.89 ID:ovuWsSX10
地域差別が禿しいスレでつね
851名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:37:11.36 ID:sEWYe4Jn0
昔からです(´・ω・)
852名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:03:11.33 ID:ovuWsSX10
あと1年も待てねーな
なんとかならんのか?
853名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:04:42.53 ID:gj54AWO70
>>846
やはり時間短縮効果はデカいよな
854名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:11:57.60 ID:u9lBrWKP0
これを見ると神田まで水平に見える
ttp://stoyachi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/01/02/2014010203.jpg

きつい勾配には見えないが
855名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:14:51.94 ID:oomOfx+W0
>>852
ここのスレ住民は何年も首を長くして待ち続けてきた
1年と2ヵ月半なんてあっという間だ


偉大なる初代スレ
【東海道】東北縦貫線【高崎・宇都宮・常磐】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103905149/
856名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:17:07.96 ID:oomOfx+W0
東上線ワロタ

26 名無し野電車区 05/01/08 10:57:34 ID:9e9gy0Ic
>> 1
東北縦貫線って何だよ!
単なる東北線の本線の東京復活延伸&東海道線直通にそんなキモイ名前つけんな!
湘南新宿ラインみたいに別線で愛称つけないと困るんなら名前つけるのも分かるが、
何で本線の延伸に名前つけるんだよ!
そんなんなら横須賀線〜総武線とかにも名前付けてるだろ!

だいたい縦貫線つうからにはそこを縦貫してるのが普通。
日本海縦貫線だって日本海の中こそ縦貫してないが、日本海沿岸を縦貫してるだろ!
東北縦貫線は東北を縦貫するのか?
そりゃそのまままっすぐ進めば東北は縦貫するかもしれないが
お前の言ってるのは東京〜上野間の話だろ?
そんなのは東北縦貫線じゃねぇ!!
JR東上線とかの方がまだマシだ!
いややっぱりJR東上線も最悪だ。
とにかくな、東北縦貫線なんて呼び方キモイから止めろ!
キモイ!まじキモイ!!
周りの香具師もつられて東北縦貫線なんて言うなよ!
857名無し野電車区:2014/01/03(金) 00:31:20.71 ID:oomOfx+W0
これの前の縦貫線スレはさすがに出てこなかったスマソ
探せばあるだろうけど

ある意味予言
100 名無し野電車区 05/01/11 23:25:20 ID:5Ss1tsgQ
浦和高架
上野東京線

どっちが先に完成するんだ?

102 名無し野電車区 sage 05/01/12 00:04:39 ID:H1+EsN2s
>> 100
浦和
858名無し野電車区:2014/01/03(金) 01:58:02.93 ID:+Qm1G0ky0
>>854
んで?
859名無し野電車区:2014/01/03(金) 02:03:04.24 ID:dO8VhxF/0
>>854
秋葉原駅の京浜東北線南行きホームから見れば、勾配分かるよ。
860名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:14:51.33 ID:OoibwK310
有楽町で火事がおきて

新幹線
山手
京浜東北止まったりしたら
上野東京ラインはいったいどうなってしまうの?
861名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:01:03.64 ID:O0E5k+UCO
>>855
紆余曲折あったねぇ

東北縦貫線スレ立つ

妄想は余所でやれ!とダイヤスレ隔離される。

ぶっちゃけ工事の進展などそうそう毎日話す内容などなく、運転系統にしか興味ない人達がこぞってダイヤスレへ移動。

本スレ落ちる(ちなみに追い出された形にはなっているが、元から工事の話なんか余所でやれと思っていた俺にとっては、あっちが工事スレで、ダイヤスレが本スレであったが)

本スレがなくなったので、ダイヤスレが名実共に東北縦貫線スレになる。

上野東京ライン名称発表

今に至る

こんな感じか?
862名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:12:58.57 ID:oomOfx+W0
>>861
だいたいあってる
スレ番号もめちゃくちゃになりながら進んでった

常磐の乗り入れ割合を有利にすると常磐厨呼ばわりされるのは昔からだし
なんだかんだ言って本当に進展のなかった10年間
863名無し野電車区:2014/01/03(金) 10:31:41.82 ID:M8qkrnIA0
  
新幹線が出来たときに最初から作っておけばよかったんじゃね?
864名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:29:59.42 ID:LM4k2mx30
常磐アンチの基地外はここの他に常磐スレも出入りしてたりする
ぼくのきぼうを振りかざしてるのはむしろアンチの方なのも気づいてない
放射能の話もしてくるからな
どうせ在日チョソじゃねえの?

見つけ次第NGにすると良い
865名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:31:17.01 ID:/PnMflpz0
>>863
逆、新幹線が出来たときに、線路をぶっ壊した
昔は、常磐線の車両が、秋葉原駅のホームあたりで休んでいた

東北・上越新幹線のターミナルは上野駅だったが、地下深くて評判が悪かった

そこで、上野〜東京間でつながっていた線路をぶっ壊して、秋葉原駅の東側(いまヨドバシカメラがある)
あたりから地上に顔を出して
東北・上越新幹線の東京駅を作ったんだよ

ところが、上野〜東京間の混雑がひどくなったため、今度は新幹線の線路の上に、在来線を新たに・・・
866名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:36:19.59 ID:M8qkrnIA0
>>865
もともと新幹線の上に載っかる構想で
騒音問題で住民に反対され新幹線だけになったんじゃないのか?

基礎そのままで2階建ての重みに耐えられるのが不思議で
もともと基礎がそういう設計だったと想像してみたが・・・
 
867名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:37:37.18 ID:BsIuws3g0
潰したのは貨物駅部分じゃなかった?留置線はその後もあったし
868名無し野電車区:2014/01/03(金) 11:41:01.45 ID:P5Z/+H250
>もともと基礎がそういう設計だったと想像してみたが・・・

正解!

基礎は地面の下だから見えないけど、橋脚は上に継ぎ足せる様に作ってあった。
869名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:03:10.55 ID:mW0kkqiC0
上野東京ライン開業して直通化すると、
今日みたいな有楽町で火災で東海道線だけでなく、
高崎・宇都宮・常磐も影響受けるってことだもんな。

有楽町駅付近で火事 山手線&新幹線ストップ!! ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388715503/
870名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:04:16.30 ID:oomOfx+W0
そうそう、新幹線作ったときに後から継ぎ足せるようにしといた

橋桁もものすごく丈夫なやつにしてある
871名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:06:13.13 ID:oomOfx+W0
>>869
東京-品川分断でうまく行きそう

車両もほぼ同じで折り返しも楽だろ

JRがやってくれるかどうかは謎
872名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:06:46.08 ID:M8qkrnIA0
最初から作っておけばこんな難工事はならなかったのにな
873名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:14:29.87 ID:O0E5k+UCO
>>862
確かに大した進展は無いけど、あーでもないこーでもないと言いつつ、何だかんだ言って楽しかったなぁ。

常盤vs宇&高(←まだ分かる)に混じって高崎線だけ上野止まりとか変な主張してる奴とか、俺にとっては帰りの着席は絶対なんだよ!とか涙目な奴(←確かにあれだけ着席に執着して座席争奪戦に参戦してた奴が座れなくなるのは可哀相だと思わないでもない)とか……
874名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:22:25.90 ID:Phyb39GpP
朝はそこそこの乗り入れでいい
帰りの始発着席が大事

まあ常磐がそうなるわけだが・・
875名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:23:21.72 ID:M8qkrnIA0
品川までわざわざ戻って座る奴多数
876名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:33:04.51 ID:1XCDKUFF0
全線2ドアのホームライナー化しろカスJR
877名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:40:44.37 ID:GiQ61/9y0
>>867
貨物駅はずっと残存してた。
縦貫線の工事に伴って、やっと解体された。
貨物駅っても、宅配小包とか新聞郵便輸送なんだけどね。
偉く頑丈な作りで、かなりの難工事だった。
878名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:42:01.50 ID:GiQ61/9y0
>>875
待ち時間含めて、大ざっぱに20分×2としたら、目的地まで着いちゃう人も多いだろうけど。
879名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:42:47.57 ID:GiQ61/9y0
>>869
湘新開業して何年経ってる?
そんな今更な話。
880名無し野電車区:2014/01/03(金) 12:49:48.86 ID:LM4k2mx30
>>873
高崎線だけ上野止まりというのもおかしな話だな

>>875
わざわざUターンする馬鹿はいない
田町からだったらやる人いるかもしれんが
881名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:00:26.87 ID:19e8glJm0
>>880
まあ等間隔乗り入れとか、運転系統の単純化とか、湘新との誤乗防止とか、上越新幹線への誘導とか高崎線の上野止まりには合理的な理由がいくつもあるが、営業的にゼロは無いな。
でもスワローだけというのはありうるか。
882名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:07:02.20 ID:LM4k2mx30
スワローはおそらく品川〜本庄になるんじゃないかと思う
あれは通勤客がターゲットだから品川以南から来るとは思えない
883名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:20:49.61 ID:FmmalZuMi
>>860
今回の件で言えば、
東海道線東京品川間抑止されたから、
宇高も抑止されるだろうね。
884名無し野電車区:2014/01/03(金) 13:23:39.83 ID:FmmalZuMi
>>863
上野東京間建設する時に、
基礎部分に将来新幹線の上に建設可能なように、準備工事だけはしておいた。
それが役に立つ事になったわけだ。
885名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:31:06.74 ID:YdYLTTeW0
>>865
東北新幹線が東京に乗り入れるのは計画通りなんだが。
886名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:02:27.63 ID:9XcH4KBV0
2014年1月3日(金)
常磐線 来年3月東京駅乗り入れ
利用促し本数拡大へ
http://ibarakinews.jp/mobile/news.php?f_jun=13886776705497
887名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:04:06.66 ID:yP5sgs3r0
茨城必死やねw
上野の配線工事に金出すかな?
888名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:28:33.73 ID:qZrco+8w0
馬鹿詐欺鬱飲屋脱屁直通ライン
889名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:32:40.22 ID:eyrFfzQ80
そのレスもいい加減秋田市
890名無し野電車区:2014/01/03(金) 15:56:54.61 ID:AZB3Wo2K0
今日みたいに有楽町で火事があったら、すべて上野駅止まりに逆戻りですな
891名無し野電車区:2014/01/03(金) 16:01:41.69 ID:a4ihJCMk0
>>886
東北・高崎線が新幹線客の分まで含んでいるのは些か狡い気がしないでもないが、
なんで新幹線まで含んでいるのか、この辺をよく吟味すればJRの本音が見えてくる
事業者の本音と常磐線沿線の望みが遥かに乖離している事は承知しておくべき
892名無し野電車区:2014/01/03(金) 16:31:02.45 ID:YdYLTTeW0
あまり夢壊すようなこと書いてやるなよ。
路線の状況同様、閉塞感一杯なんだから<常磐線沿線
893名無し野電車区:2014/01/03(金) 16:55:27.43 ID:AZB3Wo2K0
396 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2014/01/01(水) 13:59:31.22 ID:hH5f5b6s
常磐線は、いまはすべて上野駅止まりだが、数年後には、品川駅折り返しが出来るらしい
(神奈川県方面まで行くのは、東北本線、高崎線のほうが優先)

そうなると通勤客が便利になるので、TXもあせっていて、秋葉原駅から地下を掘って、はやく東京駅まで延伸したいらしい
土浦方面はどうでもいいのでは
894名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:39:18.14 ID:Lxhrrb5v0
水戸支社長なんて大宮以下だろ?何の役にも立たん。
支社長は全員執行役員だったかな?
現業では東京駅長と東京支社長だけが取締役。
895名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:57:48.43 ID:sTMOuc/v0
東京支社長は現業じゃないだろ。
896名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:24:06.51 ID:YdYLTTeW0
471 :名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:03:33.16 ID:4s4uSoci0
>>467
最低でもとりあえず常磐線直通しました的なお茶濁しで
湘南色か緑電は乗り入れるだろ


472 :名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:48:52.22 ID:xktZoOih0
>>467
湘南色だと、青電の運用とすり替えられる
悪寒がするから、緑の片乗り入れを希望。


473 :名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:56:13.59 ID:SYpCj3GD0
緑にG車導入したらびっくらするな
ありえないとは言い切れない


昼間からうなされる連中w
897名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:26:52.22 ID:w8i0dI4R0
海老名発取手行
898名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:30:58.37 ID:y1ihNnf30
籠原、小金井もだが小手指行がもっとも意味不明
899名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:36:08.98 ID:9O+sTivy0
水戸支社長もつらい立場だな
答えを知っているだろうに
900名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:57:21.83 ID:iKT0Dcox0
常磐快速車にグリーン車で平塚−取手専用か
若干平塚が遠いんだよな
大船ぐらいだとロングシートで問題なさそうだけど
901名無し野電車区:2014/01/03(金) 19:00:40.59 ID:9XcH4KBV0
何その競輪ライン
902名無し野電車区:2014/01/03(金) 19:13:27.51 ID:KheqO60w0
特急あかぎ改悪にもほどがある
誰特なのか
俺は新幹線自由席にのるぞ
903名無し野電車区:2014/01/03(金) 19:28:24.16 ID:eyrFfzQ80
取手発小田原行(千代田・小田急経由)
904名無し野電車区:2014/01/03(金) 19:29:52.20 ID:FaloU4200
特急「スワローあかぎ」って、将来は上野駅発着じゃなくて、品川駅発着になるんじゃないの?

新幹線は、絶対に直通は無理だろうし
905名無し野電車区:2014/01/03(金) 19:44:32.61 ID:WLogGqGz0
修羅の国トンキン
906名無し野電車区:2014/01/03(金) 20:31:16.10 ID:7mHhy++l0
>>865
順序としては逆じゃなかった?

漏れの聞いた話では、なんでも当初の計画では東北新幹線は赤羽からまっすぐ東京駅を目指すルートで、上野にはかすりもしなかったとか。
当然、ターミナルではなくなる上野住民は反発。上野衰退というだけでなく、不忍池直下を通すルートだったことから池が干上がる懸念もあったしな。

結果、東京駅までの開業に時間が掛かることから国鉄が折れ、当初予定に無かった上野駅を設置して暫定ターミナルとした・・・という経緯じゃなかったかな。
907名無し野電車区:2014/01/03(金) 20:37:51.01 ID:YdYLTTeW0
不忍池は栓がついてるから大丈夫。
千代田線工事の時につけたwww
908名無し野電車区:2014/01/03(金) 20:56:33.09 ID:So1mqfME0
常磐はTX対策もあり緑快速がほぼ全便品川、だから茨城あせる。
ひたちは日中のみ東京発着、混雑時は上野。
909名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:25:50.09 ID:y+OsrqOGO
>>901
新橋場外にも止まるしな。

ついでに北松戸にも止めよう。もっと開通早ければ花月園前に臨時ホームでも良かった。
910名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:30:42.44 ID:eyrFfzQ80
そうだ!
中山競馬場から東京競馬場まで直通の列車を走らせよう
911名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:33:27.44 ID:cheLrcwr0
常磐線直通は特急だけってマジ?
上野の配線上難しいと聞いたことがあるんだが
912名無し野電車区:2014/01/03(金) 21:35:45.42 ID:IfyuqutX0
勝ち組は1/3に絞られるわけだから争いが醜いな
まあ確かに常磐は不利だが
茨城県が何かやってくるかもな
913名無し野電車区:2014/01/03(金) 22:08:42.61 ID:oomOfx+W0
だから、常磐上りは常磐下りと支障するけど
地平からの上りを増やせば平面交差なんてないようなもん

朝の上東L常磐直通下りは少ないだろうけどね
914名無し野電車区:2014/01/03(金) 22:13:54.05 ID:IfyuqutX0
いや茨城県が金出して3階建てにすればいいじゃん
3階は常磐専用線
915名無し野電車区:2014/01/03(金) 22:30:20.27 ID:tWzeW9uv0
平面交差ネタは過去スレで散々ガイシュツ
916名無し野電車区:2014/01/03(金) 22:34:57.39 ID:d4WGBvny0
>>910
すでにあるぞ
府中本町から船橋法典まで直通する電車が

>>911
常磐線は、品川駅折り返しが多いらしい
小田原方面まで直通するのは、東北本線、高崎線が優先なんだとか
917名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:26:40.91 ID:AQ/v6xAt0
今日みたいな事が起こったら東北高崎常磐全部遅延になるだろうな
あぁおそろしや
918名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:28:05.72 ID:9auK7sAQO
品川発の宴会列車w
919名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:38:50.12 ID:uvsoG3la0
品川〜取手なら乗務員云々を考える必要はないな
920名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:51:51.45 ID:IfyuqutX0
有楽町火災は放火の可能性だって
新幹線狙ったかも
921名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:52:33.16 ID:kEjxHe2g0
品川発品川発って言ってるけど、意外と特急は東京発着になると思う

特急の客が東京駅で降りてる間に普通に抜かれたら間抜けだし
田町の留置線は北からも入れるし
跡地開発進んだらどうか分からないけど
922名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:57:42.34 ID:9XcH4KBV0
今日の新幹線品川折り返しの件でも露呈したけど、
特急は車内整備必須だから東京発着⇔回送で田町取り込みが現実的では。
品川に折り返し整備のための大々的な詰所を作れる?
923名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:07:08.80 ID:Eim+oSnX0
>>917
東海道は品川
北側は上野で折り返せばいい話

だけど東も東海も柔軟な対応できてねーな
924名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:08:31.82 ID:PLJw67Ys0
>>759
下野小金井でおk
両毛線に下野駅なんてねえよW
925名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:14:34.69 ID:kJVsPlBzP
926名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:21:33.30 ID:PLJw67Ys0
>>801
流れ込むことはありません
927名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:25:01.09 ID:JIQ1nLPG0
小金井から東小金井まで1620円とかぼったくりすぎ
928名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:26:35.85 ID:0Y9qJDFi0
武蔵小金井からなら130円だ
929名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:28:12.30 ID:EnFitTwZ0
去年ですら平面交差ネタはまたかよだったのに
930名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:30:28.08 ID:0Y9qJDFi0
だったら新しいネタ出せよ
931名無し野電車区:2014/01/04(土) 00:43:17.83 ID:EnFitTwZ0
あ、おととしか
932名無し野電車区:2014/01/04(土) 01:06:49.94 ID:+bXO01QZ0
よく分からないのが茨城県からしてみれば株主のTXの不利となる常磐線の東京駅乗入は喜ばしくないと思うんだが
933名無し野電車区:2014/01/04(土) 01:13:38.09 ID:Kz0+9baY0
茨城県にとってみれば、TXの乗客が多少常磐線に移るのはたいした問題ではないかと。
むしろ、他のJR路線にたいして常磐線沿線の競争力が低下することの方が明らかにデメリットが大きい。
934名無し野電車区:2014/01/04(土) 01:26:18.62 ID:0Y9qJDFi0
  
群馬、栃木、茨城三つどもえの戦いだなw
乗車人数で決めればいいじゃん

しかし東京駅は完全スルーになると
1面2線分ホームが余るな
中央線を2階に移動した意味が・・
935名無し野電車区:2014/01/04(土) 01:37:51.02 ID:EnFitTwZ0
>>934
相互発着できるだろ
936名無し野電車区:2014/01/04(土) 01:46:52.31 ID:JIQ1nLPG0
特急が主に東京発着になるよ
937名無し野電車区:2014/01/04(土) 02:29:54.40 ID:ytOmqQ+f0
相直ではなく、単純に東京延伸のみというわけにはいかんのか?
東海道民にとってはなにひとつメリットないし、北方面民だってさしあたり東京までいければいいんだろ?
全部とは言わんが、東北・高崎線の半分くらいは東京まで持ってこれないか? 残りは上野発着で
938名無し野電車区:2014/01/04(土) 02:41:16.43 ID:fYhHkCDV0
>>937
少なくとも水戸へ出張のあるビジネスマンにとっては、
水戸まで行くのに乗り換え回数が減るから強い味方になりますよ。

宇都宮と高崎へはこれまで通り新幹線でどうぞ。
939名無し野電車区:2014/01/04(土) 03:44:27.14 ID:PLJw67Ys0
>>823
> 今更感が拭えないんだが
すでに愛称が決まったときに取り上げてたんだけどな
今回のとはまた違う神田空撮があった。
940名無し野電車区:2014/01/04(土) 04:06:38.40 ID:PLJw67Ys0
941名無し野電車区:2014/01/04(土) 04:19:58.62 ID:PLJw67Ys0
>>937
>>842,843
942名無し野電車区:2014/01/04(土) 05:06:12.05 ID:ad+itA+z0
デイタイム上野着
現状は宇4:高4:常磐9(うち特急2)/時だよ。
東海道東京発6だから、宇高の直通は6,品川止まり2。
東京駅7・8番線で足りる。

したがって東京1面2線は常磐専用となる。
943名無し野電車区:2014/01/04(土) 05:19:48.03 ID:JIQ1nLPG0
東京発着がある事をお忘れなく
944名無し野電車区:2014/01/04(土) 05:22:38.71 ID:groxCjLj0
昨日の有楽町火災みたいな事があった時、束の無能指令が全線止める悪寒
折り返し出来るとこで上手に折り返し運転やれるのかな?
945名無し野電車区:2014/01/04(土) 05:25:44.82 ID:ad+itA+z0
>>943
踊り子は上野発着に変更すればよい。
946名無し野電車区:2014/01/04(土) 05:50:02.76 ID:2EkQaL+n0
踊り子?消滅寸前w
947名無し野電車区:2014/01/04(土) 06:08:30.47 ID:EVWN0t9K0
常磐は朝ラッシュ時、ひたちとE231快速(取手分断)だけなんでは?
E231快速は成田発を除くと朝ラッシュ時6本/hで想定朝ダイヤの大体1/3
取手(成田)〜品川ならピッタリ東京管轄内で収まる。

>>886の県や同盟会が抵抗していることや、新潮の「水戸や取手から...(束関係者)」
とか、いろいろと辻褄が合うと思うんだが...どうだろw?
948名無し野電車区:2014/01/04(土) 06:26:15.82 ID:xivlHQa60
脱屁が東京・品川へ直接来ると・・・・
949名無し野電車区:2014/01/04(土) 06:26:35.10 ID:JIQ1nLPG0
有楽町火災で東も東海も無能なのがわかった
950名無し野電車区:2014/01/04(土) 06:38:01.26 ID:JIQ1nLPG0
東我孫子〜成田は千葉支社
951名無し野電車区:2014/01/04(土) 06:38:16.55 ID:R8iOSWzb0
このバカ、信号機の上のシールに浮き出た文字が大事なんだろうが、何も分かってないw

5番線に常磐レピーター設置。

http://blog.livedoor.jp/akiba_asterisk/archives/35351965.html#more
952名無し野電車区:2014/01/04(土) 06:49:31.84 ID:cjUnopdiO
>>924
マジレスするとそれは下野市だから下野駅という意味な。
上野発下野行きの上野は「うえの」と「こうずけ」にかけてあるわけなんだが……
953名無し野電車区:2014/01/04(土) 07:57:59.75 ID:4pM54Vt7I
>>950
運輸区は我孫子(東京管轄)。駅業務は千葉管轄
まぁどっちにしろ我孫子支線が直通する見込みゼロに等しい
954名無し野電車区:2014/01/04(土) 08:22:18.45 ID:hV2rsc+P0
セシウムまみれトンキン
955名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:03:48.15 ID:7vO4x+1C0
栗キントン嫌い
956名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:08:37.24 ID:2EkQaL+n0
相も変わらず必死な常磐民w

これでホントにひたちオンリーだったら首くくるヤツ出そうwww
957名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:21:21.30 ID:0U3PyDwP0
>>949
やったこともないくせに、

無能とは笑止千万。
958名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:41:56.66 ID:Y4r44hQq0
  
東京発着なんて意味無す
結局東京で乗り換える人続出するし
品川ホーム余ってるし
959名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:42:17.19 ID:M9YyPM0Z0
>>923
絶対無理だと思うwwwww

あと昨日の新幹線は折り返せるのが品川2線のみの中で1時間に2本走らせてたらしいから
それなりにはやってたと思うぞ。
早朝から不通状態で大井の車庫からほとんど出庫できない状態ではキャパがあっても
通常の本数を確保するのは不可能だったろうし
960名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:47:48.43 ID:UU8j+kzj0
>>810
お前が基地外か
961名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:48:28.36 ID:M9YyPM0Z0
>>934
茨城県古河市「俺らは栃木の側につくからwwwwwwwww」
埼玉「茨城なんざ知らんわwwwwwww」
962名無し野電車区:2014/01/04(土) 09:49:38.40 ID:9LkhS95+0
>>937
川崎、品川からさいたまスーパーアリーナ行くのに便利になる。
あと東京駅で両方向から折り返すと
中央線みたいに車内清掃せずに折り返す必要がある。
963名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:05:41.29 ID:dfduZfVp0
>>937
何一つメリット無いとか嘘乙
宇高常のメリットを10とすれば2か3くらいはある
964名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:11:33.61 ID:Y4r44hQq0
今は自民の金権政治だから
こういのは政治の利権が働く
有力な政治家は

茨城二区・・・額賀福志郎

栃木一区・・・船田元
栃木二区・・・西川公也
栃木四区・・・佐藤勉
栃木五区・・・茂木敏充

群馬一区・・・佐田玄一郎
群馬五区・・・小渕優子

栃木の力が強い
政治的に本数は
宇都宮>>>高崎>>>>>>>>>>常磐
って感じになるでしょう。
965名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:16:28.51 ID:R9o6Idoz0
高崎線は9割が埼玉だし
宇都宮線も半分以上の6割が埼玉だよ
んで常磐線は千葉と茨城で半々の4割強ずつ
2割近くは東京と北千住乗換えの埼玉よ
966名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:18:13.67 ID:hV2rsc+P0
トンキン弁はオカマ言葉w
967名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:18:35.75 ID:2tzejlvf0
>>965
つまりグンマーとギートチは関係なく、
埼玉VS千葉VS茨城で
ほっとんど埼玉いうことか
968名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:25:50.27 ID:JIQ1nLPG0
常磐は福島や宮城も含まれるが
969名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:31:11.70 ID:EnFitTwZ0
なんでいきなり議論が幼稚になってるんだよw
970名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:36:50.17 ID:MfyiELI90
>>964
茨城は知事取り変えないと何をやっても駄目。
あれしか選択枝ないとか言ってるようだけど
そんな状態だから「詰み」のままwww
971名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:38:33.04 ID:2snL6zyn0
臨時じゃなく交直流車が逗子や小田原まで来るようなことがあるのか?
電気系トラブルが起きたとき対処できないんじゃないの?
972名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:41:14.11 ID:9BGnnAP60
>>965
高崎支社はほとんど埼玉県民に支えられているようなものだ。
東京直通を機に籠原以南は大宮支社に移管したほうがいいような気がする。
>>968
分断された広野以北の常磐線も名称変更の必要がある。
973名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:41:51.98 ID:MfyiELI90
頭悪いな。
行くようになれば対処できる体制取るんだよ。
まあ現時点ではその必要は全くないがな。
974名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:42:16.23 ID:EnFitTwZ0
>>953
成田線に直通しようがしまいが車両は同じ、区別する必要もない
975名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:47:24.03 ID:pWg+NQ+O0
>>972にグンマーから毒槍が飛んできますように
976名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:48:25.98 ID:JIQ1nLPG0
常磐線で名称変更が必要なのはむしろ取手以南
常陸でも磐城でもない地域だからな
977名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:51:46.03 ID:MfyiELI90
本質を語れないから名称に話題を移そうとするゆとりw
978名無し野電車区:2014/01/04(土) 10:58:26.53 ID:oIPZT8tQP
湘南新宿ラインみたいに星取表スレが立つのかな
湘南新宿ラインと合体の星取表スレかな。
979名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:07:11.26 ID:i6El3sV20
>>925
冷蔵庫のプラグが火元だったのか
980名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:11:30.63 ID:t0FNZwYR0
きょうの読売新聞
順序が宇都宮線、常磐線、高崎線から
になっている
オタがうるさいから五十音順にしたのか?
981名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:12:16.04 ID:GTZQMvt5P
>>980
役員が誰か常磐沿線に引っ越したんだろw
982名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:17:44.53 ID:pWg+NQ+O0
>>980
記事内容くやしく。
東京本社版なら載ってる?
983名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:18:53.07 ID:MfyiELI90
ゴミ売りの記事なんぞソースにすらならんw
984名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:19:44.35 ID:MfyiELI90
それとも、ソースにしなくちゃならんくらい情弱なのか?w
985名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:33:21.63 ID:iVp7KhPj0
常磐土民だけが順番気にするんだよ
土民たるゆえん
986名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:34:39.28 ID:EVWN0t9K0
熱烈歓迎「横浜のお客さま」 来年3月末開通 上野東京ライン(東京新聞 1月4日 朝刊)

『愛称は「上野東京ライン」。JR東日本に「ぜひ上野の二文字を付けて」
と繰り返し要請し、念願がかなった上野観光連盟(東京都台東区)は...』
987名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:37:00.56 ID:vb0x1Pzl0
>>986
湘南新宿ラインも「新宿渋谷ライン」なら分かりやすいのに。
988名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:41:22.69 ID:1BX8xorB0
上野東京も新宿渋谷もわかりにくいわな
直通のイメージがない
989名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:44:37.29 ID:vb0x1Pzl0
直通の状態よりも、経由地を表現した方が
分かりやすい気がするけど。
「上野東京」と「湘南新宿」ではパラレルな関係になっていないしね。
後者は湘南とは言い辛い横須賀方面まで行くし。
990名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:48:00.00 ID:MfyiELI90
観光目的で横浜辺りから上野なんて行かね〜だろ?
今まで胡坐かいてて、やばくなったら騒ぐw
991名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:00:19.08 ID:UU8j+kzj0
>>967
そういうことw
いままではかわいそうだから
ふれてなかっただけw
992名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:01:48.74 ID:8SdE0Tcs0
>>990
上野に行く目的とは?

1,芸大付近で芸術・文化を極める
2,アメ横でお買い物
3,仏壇街で仏壇購入
4,瀕死のバイク街でバイクを購入
5,銀座線の踏切を見学

こんなもんだろうな。
993名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:02:20.41 ID:8SdE0Tcs0
パンダを見るが抜けていたw
994名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:17:16.09 ID:fYhHkCDV0
上野の美術館博物館群も一見の価値あるよ。
動物園は逆にお察しだろ。
995名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:17:46.82 ID:EnFitTwZ0
腐っても山手線の駅
996名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:23:30.97 ID:vb0x1Pzl0
次スレ立てて良いのかな?

【東北本線】上野東京ライン★4【東海道本線】

1 上野〜東京間の開業時期について
2014年度末
※ 具体的な運転計画・開業日等については決まり次第お知らせいたします。

2 愛称について
「上野東京ライン」(うえのとうきょうらいん)
※ 愛称については、宇都宮線・高崎線・常磐線と東海道線(東京・新橋・品川方面)
を直通運転する列車の案内等で使用します。

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131205.pdf

※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387345749/
997名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:25:29.88 ID:iVp7KhPj0
誘導ヨロ
998名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:27:00.05 ID:Y4r44hQq0
  
新幹線こそ縦貫するべきだろう
品川、新横、静岡から仙台に行ければ便利だし
需要ある

東京駅の5本の新幹線ホームを2本に減らし
有効利用できる
 
999名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:28:16.88 ID:EnFitTwZ0
ごめん立てた
スレタイは縦貫線時代のやつのまま

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★4【東海道】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388805831/
1000名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:31:18.95 ID:Y4r44hQq0
   
1000なら
常磐線全部上野止まり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。