JR東日本車両更新予想スレッド Part134

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。


過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com


初めての方はここの「現状の簡単なまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。


●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
特に昨今は中央線快速グリーン車導入の議論が白熱しがちであり、不快を表明されるお客様が多数おられます。専用スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みを自重してください。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88


皆様のご理解とご協力をお願いします。


※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part133
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385479692/
2名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:11:54.68 ID:a9oQf33E0
・現状の簡単なまとめ(初めてスレに来訪した方は読まれることを推奨します)
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%AE%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E9%80%9A%E5%8B%A4%E3%83%BB%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E7%89%B9%E6%80%A5%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新系列車両機器更新時期目安一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E7%B3%BB%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%A9%9F%E5%99%A8%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%99%82%E6%9C%9F%E7%9B%AE%E5%AE%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新幹線配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・気動車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E7%9B%B4%E9%80%9A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
・よくある質問
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E9%96%A2%E9%80%A3
・過去ログ
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
3名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:23:35.62 ID:Drxbh0OQO
>>1
名阪乙
4名無し野電車区:2013/12/16(月) 12:07:56.78 ID:vUqfgLSw0
いちおつ
5名無し野電車区:2013/12/16(月) 13:18:49.36 ID:EJ9xmXYti
いちおつ
6名無し野電車区:2013/12/16(月) 13:38:48.80 ID:u9veJBse0
例年通りリだと金曜日が来春の改正発表になるからその時に新情報がいろいろ出そうだねえ
7名無し野電車区:2013/12/17(火) 02:10:00.67 ID:0wBW0Qm10
送検更新!!!?
8名無し野電車区:2013/12/17(火) 02:22:19.82 ID:AzLHBofmO
定例会見はいつ頃やるの?
9名無し野電車区:2013/12/17(火) 02:36:46.03 ID:5D0IsuWN0
新しいとこはE235の詳細と211転用の縮小確定ぐらいか
10名無し野電車区:2013/12/17(火) 03:21:21.96 ID:TBE8REMQ0
あとは、E129と南武E233製造に関してか
南武E233を全部新津で作るとは意外だったわ
でも、E129の4ドアバージョン設計図とかマジであったんだな
11名無し野電車区:2013/12/17(火) 04:43:46.97 ID:WaOib5D50
>>7
本当だ!
12名無し野電車区:2013/12/17(火) 04:48:49.51 ID:WaOib5D50
E129系の導入期間が随分長いな
13名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:45:53.23 ID:acSARvQt0
>>7
南武E233が新津onlyって横浜のJ-TRECがかなり暇にならんか?
場合によっては埼京・横浜みたく新津only破綻でJ-TRECにも何本か振りそうな予感がするが
14名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:56:11.55 ID:cA+RqjGF0
>>13 総車は北陸E7量産あるから暇にはならんだろ
15名無し野電車区:2013/12/17(火) 07:04:23.29 ID:dCB857cL0
東急1000の改造はよ
16名無し野電車区:2013/12/17(火) 07:59:41.29 ID:aUVeDpWqi
>>7
乙!
今回は情報量少ないな
17名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:18:28.23 ID:zYaOOOg40
E129の置き換え時期が長いのはE721同様ダイヤ改正毎に運用を増やしていかないといけないから
18名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:27:53.80 ID:tixZEUKOP
>>10
あれは形式図
19名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:39:46.28 ID:zYaOOOg40
E235で気になる点
E233-0/5000でCPはTc,T'c,Tに設置したが、1000/2000/3000/7000はCPはM'に設置
4連や6連で転用することを考慮したのかな?
20名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:58:01.67 ID:+zs+XZW+0
E233系はT車に死重積んでるからその代わりにM車機器の分散なんでない?
21名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:26:26.66 ID:HSHTElJcO
本社が現場に情報セキュリティの強化!!とかうるさく言ってるけど本社の幹部にお漏らしさんがいるんだろうな。
運輸車両部あたりにw
22名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:32:39.15 ID:RiGG55560
>>7
それどこの情報?
23名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:43:53.17 ID:W0ua3CSoi
またお漏らしサイトかよ
Wiki leaksと同等のサイトは全美潰れろ
24名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:55:46.23 ID:RiGG55560
総研のどこからアクセスできるんだ?
25名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:24:03.56 ID:zYaOOOg40
総武線常磐線東北線のE231の処遇に関しては記載無し
武蔵野線仙石線相模線八高線鶴見線205の置き換え関連の情報も無し

山手線のE231も簡単な工事だけで他線に転用する場合トレインチャンネルは使えない
路線側の工事が必要
E233-5000以降は車両側の設備で対応可能なため今後の置き換えを考慮すると無駄な設備投資
山手線のE231はトレインチャンネルのLCDを撤去した上で仙石線、相模線、八高線に転用
中央総武線のE231は転用せずに使い通して山手線置き換え後に新車投入
武蔵野線は南武線向けE233にトレインチャンネルが搭載された場合(束が収益を得られると判断した場合)は
トレインチャンネルが搭載された車両を投入してもおかしくない
26名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:25:12.54 ID:zYaOOOg40
総武線常磐線東北線のE231の処遇に関しては記載無し
武蔵野線仙石線相模線八高線鶴見線205の置き換え関連の情報も無し

山手線のE231も簡単な工事だけで他線に転用する場合トレインチャンネルは使えない
路線側の工事が必要
E233-5000以降は車両側の設備で対応可能なため今後の置き換えを考慮すると無駄な設備投資
山手線のE231はトレインチャンネルのLCDを撤去した上で仙石線、相模線、八高線に転用
中央総武線のE231は転用せずに使い通して山手線置き換え後に新車投入
武蔵野線は南武線向けE233にトレインチャンネルが搭載された場合(束が収益を得られると判断した場合)は
トレインチャンネルが搭載された車両を投入してもおかしくない
27名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:30:36.85 ID:KYGBSQLY0
>>13
その時期J-TRECでは、JR東日本の車両では北陸新幹線開業用とその後の上越新幹線E4系置き換え用にE7系が製造されるし、
JR東日本の受注車両としてタイの首都バンコクの地下鉄パープルライン(バンコクメトロ社)に3連×21本(63両)を製造される。
その他にも、東急田園都市線8500系の置き換え用に5000系が増備されるんじゃないか?
(もしかしたら小田急も8000形の置き換えとかをするかも?)

相鉄のJR相互直通の計画が大幅にズレたから、その分だけ相鉄から新車製造も大幅にズレるだろうし、
新津やJ-TRECも各鉄道会社との製造スケジュール調整が大変そうだなぁ・・・
28名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:31:12.72 ID:/JpuYdaY0
29名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:48:52.23 ID:/JpuYdaY0
>>24
30名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:49:27.54 ID:zE6hhhOyO
>>27
次期あずさもある
これが2016年頃
31名無し野電車区:2013/12/17(火) 10:55:41.76 ID:y0/9qOrQ0
総武玉突きで確定だろうな。
否定する荒らしは国電総研まで否定するから、引き続き荒れるのは不可避かな。
32名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:10:39.78 ID:ErClv3NTi
E235系に期待
33名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:10:57.00 ID:zYaOOOg40
>>31
新車否定厨w
最新の総研に総武関連の記述は一切ない
34名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:12:48.36 ID:y0/9qOrQ0
この内容で国電総研否定って、どんだけ情弱なんだよ。
前回も前々回も、総研には総武玉突きが明記されている。
総武への直接新車投入は今回の更新からも完全にありえないことが断言できるな。
35名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:19:21.51 ID:28bn/LZ4O
総研儲www
情弱にも優しそうだなw
36名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:30:14.29 ID:RiGG55560
>>34
そんな前の話持ち出して何になるんだよアホ
37名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:38:07.10 ID:+VkE4jwtO
>>30
IDがスーパーこまち
38名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:39:16.33 ID:y0/9qOrQ0
>>36
総研のどこからアクセスできるんだ?(笑)
総研のどこからアクセスできるんだ?(爆笑)
総研のどこからアクセスできるんだ?(大爆笑)
総研のどこからアクセスできるんだ?(核爆笑)
39名無し野電車区:2013/12/17(火) 11:41:05.65 ID:W0ua3CSoi
相変わらず更新スレッドって民度低いな
なんJ以下だろ
40名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:05:35.49 ID:SCkmv7Bu0
今回は転配属についての話はなかったなあ
41名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:08:54.16 ID:TBE8REMQ0
ID:W0ua3CSoi
>Wiki leaksと同等のサイトは全美潰れろ
日本語おかしいぞ?www
総研の更新内容が意に沿わなかったからってファビョるなよwww
42名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:11:45.18 ID:28bn/LZ4O
立場利用するふりしてお漏らしなんて、低俗な煽りに振り回されてる池沼よりマシw
43 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/17(火) 12:26:24.06 ID:XiTrTreu0
>>39
まぁこういう奴ばっか集まるスレですからw
>>32さんは「死んでほしい車両」系スレで延々と東武8000系と呪い続けてます。
大阪市東成区の派遣社員、渡辺博史(ひろふみ)容疑者(36)もびっくりの粘着ぶりw
http://hissi.org/read.php/rail/20131217/RXJDbHYzTlRp.html
44名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:42:27.57 ID:SAg8ZwQo0
補機のT車分散は、E533?との設計共通化の意図もあったりして
45名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:47:12.25 ID:mAFVjpHN0
総武線関連はこれまで通りって記載されてないじゃん。
今の段階では未定って事だろ。
46名無し野電車区:2013/12/17(火) 13:01:03.21 ID:LkTxvshR0
47名無し野電車区:2013/12/17(火) 13:25:11.62 ID:9qy46wwh0
今回の総研更新は新製ぶんだけ
転用とかの話は一切なし

E235もどこで作られるかまでは書いていないが、新津がかつかつなので、横浜だろう
48名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:20:49.66 ID:gj25hVEK0
総研更新前から薄々予想は出来ていたが鎌倉向けのE233は
新津が6001〜6015、総合が6016〜6028で決まりみたいだね
中原向けは全部新津か。川越向け以降浦和向けの頃までみたいに
番号の区切り関係なく交互製造しなくなったのはなんでだろう
49名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:28:16.48 ID:9qy46wwh0
そういえば、新津のJトレ移管後は、Jトレ横浜製作所はこのスレ的にどう呼べばいいんだろう?
単に横浜でいいのかね?(それが疑問だから問いかけているわけではあるが)
50名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:41:12.02 ID:zYaOOOg40
>>48
つーか総研より先に
総合で完成した車両の車両の番号が上がってただろ
51名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:43:58.25 ID:SAg8ZwQo0
八景で通じるのでは
52名無し野電車区:2013/12/17(火) 14:59:46.49 ID:bh39ULZi0
逆に汚物工場スレで新津も扱うようになると思うと胸熱
同じ物作ってるから今までも決して範囲外とは言えなかったが
53名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:13:13.89 ID:UADA4sYci
>>46
素晴らしい
54名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:14:13.40 ID:UADA4sYci
>>47
ソウケンも現業との繋がりが無くなって来たのか?
俺が現業だったら現金と引き換えに教えてやるよ
55名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:15:28.19 ID:V16mW/vNi
>>49
Jテックだろ
56名無し野電車区:2013/12/17(火) 16:55:15.10 ID:TBE8REMQ0
ID:UADA4sYci=ID:V16mW/vNi
いい加減うぜえんだよ蛆虫w

http://hissi.org/read.php/rail/20131217/VUFEQTRzWWNp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131217/VjE2bVcvdk5p.html

コネも情報源もない埼玉在住の便器ステマ野郎に、総研超えるネタ出せるわけねーだろw
下らねえ自演しかできねえゴミの分際で、身の程わきまえろやバーカwww
57名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:29:42.52 ID:/JpuYdaY0
>>49>>51
金沢区にあるんだから金沢でも良いかとも。
八景って今一馴染みが無いし・・・ってか来年の合併後慣れているかも知れないけど。
横浜だと横浜線とスレネタ的に勘違いが起きるので横浜は駄目だな。
・・・でも横浜製作所なんだよね。
58名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:40:29.07 ID:lkrzQ+iQ0
>>57
金沢だと石川県金沢市と紛らわしい。
やっぱり八景で良い。
59名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:55:10.22 ID:TAHG3YCw0
逗子と新津でよくね?
60名無し野電車区:2013/12/17(火) 18:55:51.58 ID:1VKMCattP
>>58
石川県金沢市に車両メーカーでも有るのかね…
間違えないと思うが
61名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:05:25.31 ID:GIfc1rLy0
>>55
公式略称J-TRECだしJトレだろ

>>58
八景というより文庫よりだし単独じゃなくて金沢で作るとか金沢で改造とか特定の動詞と一緒に使いはずだから混同はしないだろ。
石川県なんてほとんど話題に上らないし。
62名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:09:33.28 ID:GIfc1rLy0
>>60
出てくるとして北陸新幹線の車両基地と気動車のエンジンの話ぐらいか…後者は金沢工場はエンジンじゃなかったか。
63名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:21:16.23 ID:ixbt9jPMi
>>59
それいいな
64名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:22:39.77 ID:pv6sZ3Ayi
>>59
賛成
65名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:26:13.81 ID:sfP1rwM70
>>56
そいつ叩くんならまず
「死んでほしい車両シリーズ」に毎日毎日ageで東武8000系と念仏を
書き込み続ける統合失調症野郎!
って書かなきゃ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371351599/572
これ全部、奴の書き込みw
66名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:46:59.17 ID:v1LqKY2aO
>>49
釜利谷じゃ駄目か?
67名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:49:32.34 ID:GIfc1rLy0
>>66
そこまでひねるなら受け渡し先の逗子でいいだろ。
第一住所は金沢区大川だし。
68名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:56:23.14 ID:/NA6Zkya0
釜利谷でいいよ。
住居表示はともかく地番は今も釜利谷町1番地だし。
69名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:11:16.02 ID:AzLHBofmO
金沢でも八景でもどっちでも良いよ
俺はこのスレでは前者で書き込むが
70名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:12:01.99 ID:rU0p2ver0
くだらねぇ
71名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:19:04.91 ID:TBE8REMQ0
>>65
おやおやw
キチガイごときが総研叩きとは、救いようのないゴミだわなw
末尾iのカスが総研超えるなんて、どうひっくり返ってもあり得ねえのにw
72名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:31:08.12 ID:KYGBSQLY0
>>49
八景でも金沢でも逗子でも横浜でもどれでも良いんじゃね?
ここの住人ならどれでも通じるだろ。
今だって、「総合」、「総車」、「Jトレ」、「J-TREC」、「横浜」、「金沢」、etc...
などなど、いろいろな名称で呼んでるんだから…
73名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:49:00.32 ID:uATj/C7SO
総研擁護じゃないが、総研が真実を言っていたとしても、それが破綻することはあるからな
総研ソース以外のネタでも破綻したネタがいくつかあるぐらいだし

>>72
俺は統合後もしばらくはJトレ・新津って呼んじゃいそうだw
74名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:52:31.95 ID:/NA6Zkya0
相州・逗子はねえべ
75名無し野電車区:2013/12/17(火) 21:54:57.28 ID:tdoB+8JdI
>>13
そのための経営統合だからな。
既報に従えば横浜はE7、横浜線が終わったら在来線特急じゃね?
>>26
地上側の工事費用は、車両一両分に満たないぞ
>>49
部内では、新津、横浜、和歌山でやってる。
事業所名をそれにするみたい。
76名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:14:56.00 ID:cGDop23M0
東京上野ライン(笑)向けの増備車はあるんだっけ?
あるなら、横浜のあとE7と並行製造か。
77名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:22:40.26 ID:acSARvQt0
>>76
常套手段で残ってる高崎線の211や東海道のE217をどう潰すかによるな
運用整理で消すなら増備不要、運用を減らさないorそれどころか運用が増えるならE233-3000増備と思われ

あとは総研がE531を増備するみたいなことを言ってるけど、何年も前の話なんでどうなってるかは分からん
78名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:03:44.35 ID:VO14/vCT0
ツイッターから

これは例のEV-E301系かな
http://pbs.twimg.com/media/BboglfXCEAAPK3b.jpg:medium
79名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:06:17.49 ID:acSARvQt0
>>78
完全にEV-301だな
どこで撮ったかは知らんが
80名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:08:52.55 ID:a3no1WLi0
アキュム表示があるよ
81名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:10:14.64 ID:nzYPD85A0
ここ最近は撮影禁止もクソもねぇ
82名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:25:58.79 ID:8hJC6Dp4O
>>71
総研厨の餓鬼が必死だな
83名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:42:05.93 ID:/v6Z3y/K0
>>78
( ´д`)

みたいな面してるな
84名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:42:14.26 ID:FQHpxO/60
総研に図が掲載されている、E129系4ドア車両は実用化するのかな?
85名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:46:13.57 ID:acSARvQt0
>>84
南武支線/鶴見線以外は実用化で思いつく先が無いわ
86名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:03:31.12 ID:TBE8REMQ0
>>82
まーた、携帯で別人装いか腰抜けwww
悔しかったら総研以上の情報出してみろやゴミカスがw
87名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:20:04.74 ID:JUdnKP46O
で、その図面はどこから入手したんだい?無断でアップしていいのかい?運輸車両部くらいだろこんな図面を持ってんのは。
88名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:24:35.24 ID:xkpu/SCe0
↑国電総研の立ち位置を勘違いしている奴の投稿例
89名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:25:58.49 ID:GfbwnJNA0
ようやく送検の神が口を開いたかw

真新しい情報といったら、E235の概要と
E129の製造順序くらいか

E233南武以後何を製造するか議論続きだったが、
そのころにはE235が量産体制に入ってそうで心配なさそうだな
E231-500はどうみても転用のはずなんだが、
大筋はE231-500を中央総武緩行→玉突きで209-500&E231-0を
武蔵野線転用が落としどころか?

あと、E129は先に2連を集中製造のようだが、
何か意味があるのか?
新潟115で真っ先に取り替えるべきは丸窓ボロ車で
(もっとも、長野から捻出された115を一時的にあてがう手もあるか?)
最後に残るのはRNだろうが、
もしかしたら、越後平野以外でワンマン運転の大幅拡充とか?
90名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:44:22.29 ID:JUdnKP46O
>あと、E129は先に2連を集中製造のようだが、何か意味があるのか?

ときめき鉄道にE127を大量にあげるからその穴埋め。
91名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:51:17.90 ID:MMGHtocb0
>>87
自分が知らない情報ばかり出して注目される総研が羨ましい〜!ってはっきり言えやw
ま、どんだけ喚こうが、総研に僻んで泣き喚いてるゴミ虫としか認知されないがなw

>>89
E235製造開始する前に、先頭車数が多い2連を先に済ませておこうってことじゃない?
総研に連結試運転とあるから、2+2での運用を想定しているように感じるし、
労組情報に上越線の置き換えが2016年とあるんで、4連の置き換えから始まりそう
92名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:38:57.80 ID:1lHJFkmR0
現在までに公式発表されている新型車両で、新津と総車に関係あるのって以下の4つだっけ?

秋田新幹線用車両と埼京線・横浜線用車両の新造について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf

北陸新幹線用の新型車両について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20120903.pdf

通勤形車両の新造計画について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20130703.pdf
南武線用通勤形車両
新潟地区向け一般形車両

タイ・バンコク パープルラインへの事業参画について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131105.pdf
パープルライン用ステンレス製車両

(秋田新幹線は直接的には新津と総車には関係ないけど…)
93名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:43:54.13 ID:1lHJFkmR0
>>84
3連から2連に減らされる運用も有るから、ラッシュ時の遅延防止の目的で計画されたんじゃないかな?
雪国なので、冬季の運用を考えて結局は3ドア車になったみたいでは有るけれど…
94名無し野電車区:2013/12/18(水) 02:30:05.65 ID:Esx62iRpi
>>76-77
運用削減で間違いないかと
列車増加分は折り返し時間の削減とE231スジ化や120km/h運転で吸収するだろう
95名無し野電車区:2013/12/18(水) 03:09:17.14 ID:9l4jfyp30
山手235が2017年頃?作り終わったら、その後作るものなくない?
217も房総の209も置き換えにはまだ早いよね
96名無し野電車区:2013/12/18(水) 03:26:21.44 ID:1lHJFkmR0
>>95
豊田車両センター115系、長野車両センター115系、高崎車両センター107系・115系、勝田車両センター415系、相模線205系、武蔵野線205系、総武線E231系・・・
置き換え対象車両はまだまだいっぱい有るんだけど・・・
97名無し野電車区:2013/12/18(水) 03:33:22.27 ID:kW2P23rn0
>>95
 一般形だけでも205、211、215、415、719の置換えがあるな。
98名無し野電車区:2013/12/18(水) 03:48:42.84 ID:kW2P23rn0
>>96
 107/115は暫定的に211で置換えでは?
99名無し野電車区:2013/12/18(水) 04:59:10.68 ID:1nJ8ta3R0
その211だっていつまでも使うような代物ではないだろ。
100名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:56:57.64 ID:wTSJfj3d0
>>99
211や205-600なんかも最低限の改造で済ませてるしな
唯一延命が意図されてた新潟向け211も計画が破綻したあたり、211や205はE231が都落ちorE233/E129が入るまでのつなぎと思われ
101名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:06:31.96 ID:+/cGrnOd0
>>95
115系だけでもたくさんある。
まだまだ新車は多数必要。
102名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:08:58.21 ID:+/cGrnOd0
しかしなあ、数年後には、
地方ではどこへ行ってもE129系ばかり、というような状況が現実のものになるんだろうな。
103名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:09:39.94 ID:wTSJfj3d0
>>95
武蔵野205・常磐415-1500・仙台719と新車を入れる仕事はまだまだあるぞ
非電化区間も新潟や東北に行けばキハ40系列がまだまだあるし
104名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:11:55.75 ID:5X5HffOm0
>>103
武蔵野って言葉は悪いが、これからE231のゴミ捨て場になるんじゃないか?
直接新車の投入は無いと思う
105名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:26:58.95 ID:kW2P23rn0
>>99
 「暫定的」の意味が解るか?
ついでに、トロイの木馬ばかり使ってないで、レスの関係性もチェックしろよ。

>>100
 房総209だってE217とセットで更新という意図が見え見えだぞ。

>>102
 北の二の舞はやりたくないだろうからなぁ。
ただでさえ、炎上は北より先を行っているわけだし。

>>103
 東にディーゼルエンジン付きの新車を作る能力あるのか?
106名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:32:40.31 ID:XT2yI/2p0
>>89
くっせえ
107名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:33:48.84 ID:XT2yI/2p0
>>89
くっせえ
108名無し野電車区:2013/12/18(水) 08:35:06.45 ID:XT2yI/2p0
>>89
くっせえ
109名無し野電車区:2013/12/18(水) 09:36:39.64 ID:kBWUB2Gsi
何この宗教スレ
別の所でやってくれませんかね?
110名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:05:02.35 ID:VTUqKFq6O
八高のキハは?ボロボロだぞ。
111名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:11:01.00 ID:XT2yI/2p0
参考になる
労組資料>技術関連の報道>工場内の写真>総研>ここの書き込み
112名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:19:31.57 ID:xkpu/SCe0
総研否定厨って211系スレで醜態晒してたよな。
6連の転用改造が始まっていることを知らずに新車投入を力説w
総研なんて妄想だろと真顔で書いていた模様。

まあ、そんなレベルの奴だから生暖かく見守ろうぜ。>>111君とかw
113名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:24:21.28 ID:wTSJfj3d0
>>112
要は>>73を読めってことだな
昨日の総研が真実でも、後に計画破綻することは今の東のことだから大いに有りうるって話だ

現に新潟の211転用とか武蔵野メルヘンの他路線転用は総研以外でも裏は取れてたけど、結局破綻したし
114名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:28:44.81 ID:kBWUB2Gsi
>>113
今考えると武蔵野メルヘンの件はデマな気がするが・・・
115名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:30:50.88 ID:wTSJfj3d0
>>114
少なくとも1本は209-500の転属で他路線(=600番台化?)に回す予定だったとRMで白土氏が認めてる>武蔵野メルヘン
ただし、同じ記事で2013.3改正の武蔵野増発でその計画が破綻したとも認めてる
116名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:41:09.44 ID:SkxTGyVvO
>>89
2連を集中的に先に製造するのはS編成と弥彦のY編成を先に置き換えるつもりなんだろう。

あとは上越線運用が2連化(混雑時は2+2)される可能性もあるし、ある程度2連を製造すれば2+2で暫定的に半固定編成を組んでL編成も置き換え出来る。

2連は編成増減に柔軟に対処出来る利点があるからねぇ‥‥
117名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:44:28.89 ID:vNQ7W6lT0
さすが5の倍数で作ればいいと進んでて
217で躓いた会社www
118名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:45:49.24 ID:XT2yI/2p0
>>112
早く書き込みもってこいよ
119名無し野電車区:2013/12/18(水) 10:51:50.02 ID:XT2yI/2p0
南武線新車
→公式
横浜線車番
844 名前:名無し野電車区 :2013/12/12(木) 13:10:21.72 ID:6B0KCe8m0
新津でも横浜線出てきたよ
6号車7号車6401モハユニット
2番3番ドア間の帯は何か入るのか養生がしてある
埼京の試運転も今日やってる
869 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/12/12(木) 19:35:39.16 ID:8iPwEPWA0
6000番台は新津が6001〜なわけ?総合は6016〜みたいだし
120名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:19:58.57 ID:H7iCxySZi
>>116
だったら全編成を2連で製造すれば良いと思ったり。
121名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:26:45.11 ID:dS5zoXgh0
で、武蔵野線はどうなるの?
E235系は投入されるの?
122名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:36:36.20 ID:OlNIv1lV0
>>120
ところがそういうわけにもいかない。
いまの新潟地区はラッシュ時に115系4+3連でもきつい列車がある。
今後20年程度は少し緩和されるだろうが状況はそうかわらないだろう。
E129の4連+2連なら定員ベースでほぼ7連ぶんを確保できるから、置き換えにはうってつけ。
123名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:46:47.05 ID:MMGHtocb0
>>113
総研が書いていた事で破綻したのって、全部震災以前に書かれてたことじゃん
直接的じゃないにしろあれだけの事が起これば、計画の1つや2つ変わったって何らおかしくない
ID:XT2yI/2p0のような総研否定厨は、そんな事情なんてお構いなしに、当たり外れでしか思考できないおバカさんだけどねw
124名無し野電車区:2013/12/18(水) 13:08:01.87 ID:OlNIv1lV0
>>123
総研どころか、211系マリ車トタ転用という「千葉支社公式発表」すらひっくり返されたケースがあるしね。
まあこちらは3年遅れの来春には形を変えて実施となるようだが。
125名無し野電車区:2013/12/18(水) 13:24:00.31 ID:Vo/gYF5E0
>>46
AW-5が黄色になっていて目立つね。
126名無し野電車区:2013/12/18(水) 13:27:53.03 ID:dUiQBbuh0
まさかの235山手武蔵野同時投入
127名無し野電車区:2013/12/18(水) 14:28:45.12 ID:H7iCxySZi
>>122
まあそういう線区&時間帯には列車増発で対処するしか方法がないのかも。
128名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:16:54.60 ID:8b2QRNabi
>>97
それプラス209系だな
129名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:16:56.19 ID:31UfPauP0
130名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:37:04.77 ID:8b2QRNabi
>>98
可能性は高いな
131名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:39:53.28 ID:XT2yI/2p0
205系
・南武線
→E233で置き換え決定
→ミツB編成C編成の転用は無し
・武蔵野線
→ケヨM編成メルヘン顔の東北本線転用は増発で計画変更
→ケヨ34、ミツC編成の転入は無し
・相模線、仙石線、八高線、鶴見線、南武支線
→動きなし、シングルアームに交換程度
・東北本線(宇都宮線)
→ドアボタン設置、電気連結器設置、レール塗油装置設置等の最低限の改造

211系
・0番台2000番台
→基本編成のみ長野?向けに転用
→ドアボタン設置、スカート変更、ヒーター設置等の最低限の改造?
・1000番台3000番台
→房総色は長野色になって運用開始
→湘南色も長野向け転用工事開始
→北関東ローカル?向けは各地に疎開中
→ドアボタン更新、スカート変更等の最低限の改造

E231系
・中央総武線
→一部編成は車体保全が実施済み
→B901編成は隙間風防止の板がドア外側に設置(C編成も実施済み)
→ドライブレコーダー設置
→一部編成にて前面窓ガラスの交換済み
・東北本線(宇都宮線)
→一部編成は車体保全が実施済み
・常磐線快速、山手線、東海道本線、東西線直通車は動き無し
132名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:40:12.58 ID:6hdyn7CQi
>>102
21世紀の115系だよ
133名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:45:08.67 ID:bDrjU6SR0
>>129
概ね計画通りだな
東北に資源回してるから、ペースが遅くなったくらいか

総武は緩行も快速も目新しいものは暫く無いというのもガッカリだが
134名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:48:47.37 ID:XT2yI/2p0
・2009年度
 209-0機器更新(2008末から)房総転用(113淘汰)→◯
 E259N'EX投入(253一部除き淘汰)→◯
 701機器更新開始→◯
 山手全車4扉化→◯
 京葉E233(201・205淘汰)→◯
 常磐緩行E233(203・207淘汰)→◯
・2010年度
 E657(651淘汰・E653転用)→◯
 253転用(日光、きぬがわ用2編成)→◯
・2011年度
 E233(宇都宮・高崎・東海道211転用)→◯
 211転用(機器更新,新系列車両化。高崎・長野・豊田)→△(機器更新無し)
 E233(埼京205淘汰)→△(震災で遅れ?)
135名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:57:34.31 ID:1lHJFkmR0
>>113 >>116 
新潟の211転用計画変更の場合は、社外からの要因に起するのことが大だからなぁ…
えちごトキめき鉄道がE127系を2連10本(20両)を譲渡して欲しいって事で一番最初に必要になったのが2両編成の車両であり、それが10編成だからさぁ…
長野に田町の211系を4連(クハ+モハ+モハ+クハ)で疎開させていたから、それを2連(クモハ+クモハ)に改造出来なくもなかっただろうけど、それには両運転台を切り取ってそれぞれをモハにくっ付けてそれを20両製造しなきゃならない。
例え改造して造ったとしても13年で廃車じゃコストの無駄になるし、そうすると今度は211系を4連で置き換え予定だった115系4連(L編成)の置き換え分が足らなくなってきてしまう。
どっちにしろ車両が足らなくなってしまうので、結局は新造車両を投入する事になったんだろうな…
136名無し野電車区:2013/12/18(水) 15:58:18.91 ID:1lHJFkmR0
>>120
現状でも115系2連の半分は、2連+2連で組んで4連で走ったり3連と組んで5連で走ったり4連と組んで6連で走ったりしてるから、2連単独での運用は半分くらいしかない。
それなら4連で造っちゃった方がその分だけ運転台を製造しなくて済むのでコストが節約出来るってことなんじゃね?

>>124
それもしなの鉄道が169系置き換えのために、JR東日本長野支社の115系2連7本を譲渡して欲しいっていう依頼が来てそれの捻出のために急遽7編成が必要になったっんだろうな。
そこで八王子支社(豊田車両センター)に転用予定だった幕張車両センターの211系を計画変更で長野支社に転用したってことなんだろうよ。
137名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:00:25.68 ID:MMGHtocb0
>>124
そもそも総研の書いた中で、事象がまるっきりひっくり返ったのは、南武E233投入くらいだからな
後は時期や詳細に差異はあれど、結果的には同じ形に落ち着いてるわけだし

ID:XT2yI/2p0
総研の答え合わせしたところでお前の評価なんて上がらねーし、誰も賛同しないからwww
138名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:01:52.84 ID:u2hrZjFX0
千代田線直通の209系って変えないのかなー
139名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:05:59.82 ID:XT2yI/2p0
>>137
211/205関連で盛大に総研は外している

総研厨www
140名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:08:34.38 ID:XT2yI/2p0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<総研は神、南武線が武蔵野線に変わっただけ、それ以外は震災のせい
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
141名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:11:19.58 ID:OlNIv1lV0
>>137
南武「本線」が全然新車になったのは東急買収が引き金になったんだろうな…。
いろいろ調整して新津の仕事の一部を横浜に回した結果、2014年夏〜2015年夏がぽっかり開いてしまった。
E129を入れるとしても9ヶ月もかからないのと、急激に入れても新潟地区に置き場所がない。
ならば総武慣行E231転用(これ自体は予測の範疇だったが)を予定していた南武に新車投入となったと。

これで2016年春以降になるであろう、E235の本格投入開始ーー量産先行の関係で山手でほぼ確定だろうーー後の
大転配がどうなるか、まじめにわからなくなった。
機器更新しようにも、総合車両センターのライン数という限度があるからな。
142名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:12:24.64 ID:XT2yI/2p0
>>138
千代田線ホームドア設置時に追い出される
143名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:15:42.31 ID:kBWUB2Gsi
>>142
山手線のような奴なら問題なくね?
144名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:16:49.93 ID:XT2yI/2p0
>>143
三直もあるし
小田急のダイヤに乗せられるか
145名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:23:13.10 ID:kBWUB2Gsi
>>144
あれって500番代だろ
何か問題あったっけ?

あとよく考えたら千代田線用はすべて従来と同じドア幅だから山手線も何もなかったわ
スマン
146名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:35:05.78 ID:hvn1ZTLu0
一応このスレに関連するから書いておく。
今日JR束から新津のJ-TRECへの譲渡に関して束の会社分割のリリースが発表。
既出の通り2014年4月1日を予定。
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20131214.pdf
147名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:36:08.30 ID:MMGHtocb0
ID:XT2yI/2p0
お前知ったかして、俺のほうが情報持ってる・俺の予想のほうが当たってるとか思い込んで、
勝手に総研ライバル視してるようだけどさ、いい加減無様すぎるし、男の僻みはキモイんだよwww
総研厨?www勝手にほざいてろボケwww
どんだけ喚こうと事実は消せないんだよバーカwww
148名無し野電車区:2013/12/18(水) 16:39:39.08 ID:u2hrZjFX0
>>142
小田急直通でその不足分を補う感じかね
149名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:43:55.05 ID:JJ1jI51m0
>>1
動向のまとめないの?
>>96
なんであれだけ儲かってるのに豊田・長野・高崎に新車入れないの?
150名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:54:12.88 ID:BJyu5tcc0
>>133
遅延しつつも概ね計画通りな中で、一連の205系211系の新系列化だけは配転の時にも
行われなかったので、山手や一連の交直車の後に、新車置換に変わったかも?
151名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:58:41.77 ID:E+I8Xo+p0
>>149
豊田の115系は長野に移管されるだろう。

高崎は211系が冬期に水上までの運用ができないことが実証されてしまったために 夏場に一時期代走しただけでそのあとは 試運転すらされていない。
吾妻線にも入れないのが よくわからないが。
信越線と両毛線でしか定期営業運転はしていない。
152名無し野電車区:2013/12/18(水) 18:59:35.29 ID:tcLwdRvL0
>>141
E129系の新潟以外への投入はないですかね?
新潟のみで終了とはとても思えないんだが。
153名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:03:27.22 ID:/5Vt8gjzi
>>152
E233から番代毎に発表、路線を分けてるからE129系0番代はないだろうな
E129系1000番代らしき情報がでるまで待て
154名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:08:06.51 ID:xN5SqvDni
>>149
211系転用するからだろ
俺だって馬鹿詐欺車両センターの107系、115系はE129系で置き換えキボンヌしてーわ
155名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:10:23.45 ID:xN5SqvDni
>>152
馬鹿詐欺車両センターに導入すると予想してる
156名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:14:11.30 ID:HR1IRYHfi
>>152
総研と労組資料を合わせるとナノは全数E129に置き換え。
157名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:25:05.43 ID:WTqocyct0
>>154>>155は知恵遅れの誰にも相手にされない在日朝鮮人
今日も馬鹿詐欺や朝糞を流行せようと必死w
http://hissi.org/read.php/rail/20131218/eE41U3F2RG5p.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131218/K20ycGN2dmhp.html

在日朝鮮人は高崎の事を馬鹿詐欺といい、浅草のことを朝糞というらしいw
158名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:41:36.45 ID:22NkoK+/0
只見線復旧基金に1000万円 東邦銀行が寄付を発表
ttp://www.minpo.jp/news/detail/2013121812805
159名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:42:44.93 ID:6ZZwdyeh0
>>151
211は水上に入れない理由は?
160名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:46:10.60 ID:SkxTGyVvO
>>157
事実高崎は馬鹿詐欺だよ。やたら無人駅ばかり増やしやがって。

雇い止めになったグリーンスタッフをバイトでいいから置いておけよと。
161名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:49:04.88 ID:LwYVLFL30
高崎と前橋の対立は根が深い…
162名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:54:18.04 ID:XOeAVsKu0
>>151
MT比を現状の2M3Tから2M1Tに変えてもキツいのか?
そうでなければ仙山線からほぼ撤退した719系のように、軽量車体が災いしているとかの理由でもあるのか?


脱線するが、そういえば719系は仙山線でダメだったのに板谷峠の719-5000はなんで大丈夫なんだ?
163名無し野電車区:2013/12/18(水) 19:57:58.28 ID:H0glC2zfO
>>162
あれブレーキ関係が違うんじゃね
一応701系の方はディスクローター2枚仕様で福島〜新庄の運行を可能にしてある
164名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:01:43.63 ID:nZJgUEXU0
701系は板谷越えないじゃん
165名無し野電車区:2013/12/18(水) 20:02:58.65 ID:H0glC2zfO
>>164
できるはずなんだけど運行してないんだよね
166名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:16:15.58 ID:PSTZd5M20
>>164
福島〜山形:719
山形〜新庄:701
ざっくり分かれている印象
167名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:20:15.34 ID:XOeAVsKu0
>>163
自分でも少し調べてみたが、どう違うのか今一分からない…
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2007/06/dt60tr245_jr719.html

>>165
ワンマン運転を実施する米沢以北が中心になってるよね。
一応入線実績はあるみたいだけど。


それはそうと、211系はどうなんだろう?一応抑速ブレーキとかはついているし…MT比だけの問題のように感じる。
168名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:29:08.92 ID:1NNsD07Ti
>>159
5両だと空転するからだろ
馬鹿詐欺車を3両に短編成化しセラジェット取り付けすれば解決すると思うが
169名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:30:30.79 ID:1NNsD07Ti
>>160
グリーンスタッフは最大4年契約だしな
それとグリーンスタッフは日本レストランエンタープライズ所属だが委託駅はJR東日本ステーションサービスだから別会社だ
170名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:33:33.15 ID:XT2yI/2p0
719-0
→台車、屋上交流機器は急行型の流用のため部品供給が厳しい

415-1500
→完全新製、制御機器は抵抗制御

719-5000
→完全新製、651と変わらない
171名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:43:20.19 ID:1NNsD07Ti
>>161
馬鹿詐欺市民は県庁を盗られた事を恨み
前橋市民は新幹線を前橋経由にしなかったのを恨んで居るしな
172名無し野電車区:2013/12/18(水) 21:44:20.10 ID:rdWaatvj0
全米よ、これが馬鹿詐欺連呼厨の書き込みだ!!
http://hissi.org/read.php/rail/20131218/U2t4VEd5VnZP.html

JR東日本車両更新予想スレッド Part134
116 :名無し野電車区[]:2013/12/18(水) 10:41:09.44 ID:SkxTGyVvO
>>89
2連を集中的に先に製造するのはS編成と弥彦のY編成を先に置き換えるつもりなんだろう。

あとは上越線運用が2連化(混雑時は2+2)される可能性もあるし、ある程度2連を製造すれば2+2で暫定的に半固定編成を組んでL編成も置き換え出来る。

2連は編成増減に柔軟に対処出来る利点があるからねぇ‥‥
東急電鉄車両総合スレッド77
963 :名無し野電車区[]:2013/12/18(水) 13:49:11.30 ID:SkxTGyVvO
>>961
信州中野〜湯田中は特急以外は廃止させる気か?

役立たず汚物を国内に撒き散らすな。
横浜線スレpart49
385 :名無し野電車区[]:2013/12/18(水) 17:52:31.30 ID:SkxTGyVvO
あと2本程度、富士急に譲ってやれ!

お前はとっとと東武アーバンパーク線沿線のアパートに帰りなさいw
173名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:05:27.78 ID:H0glC2zfO
>>167
701系の米沢〜福島入線は確かあったけど、本数が少ない区間だから敢えて入れる必要がないかもね
174思いついた。:2013/12/18(水) 22:08:31.13 ID:Nab9r6kp0
>>157
馬鹿詐欺…特急馬鹿詐欺いやなんでもない。
175名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:52:08.22 ID:U8VIl9sn0
>>168
富士急で2M1Tの205が40‰こなしているしね
176名無し野電車区:2013/12/18(水) 22:53:18.55 ID:HR1IRYHfi
新津の出向社員の業務は、本体で責任を持って確保する。
ステンレス車両の寿命は30年。それに基づくJR本体の車両置換需要で新津の業務量を確保していく。
(ただし、J-TRECの判断で、新津では他社車両、横浜でJR車両の製造となることもある。)
ttp://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page2295.pdf
会社側、E235系開発を明言。
http://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page2294.pdf

>>169
グリーンスタッフは本体所属の契約社員。
177名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:27:18.18 ID:1lHJFkmR0
>>149
なんでかな?
日光線の107系0番台の置き換えに205系を入れたから、
高崎地区の100番台の置き換えも埼京線の205系あたりでの置き換えをを考えていたのかもね?
でも勾配線区の日光線でトラブルが多発したから高崎地区も205系での改造転用を取り止めたりしたのかも?
わかんないけどね…
178名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:36:14.68 ID:H0glC2zfO
>それとグリーンスタッフは日本レストランエンタープライズ所属


GSじゃなくてGAだろ
179名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:43:03.65 ID:XT2yI/2p0
>>177
首都圏はそもそも4ドアで合わせる予定だった
180名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:43:05.39 ID:UwsYWEhO0
>>149
豊田・長野・高崎は都心部の列車が直接乗り入れる地域だから
故障率の話に直接関係する地域もあってさらに次世代か同一化という方向かね
181名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:45:28.85 ID:aZ8KYGWv0
あまりに更新がなかったせいか、
「国電総研更新age」が廃れてしまっているw
182名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:55:04.10 ID:xkpu/SCe0
>>118

839 名無し野電車区 sage 2013/12/07(土) 09:29:54.15 ID:OCin2tDlO
本当に長野に6連が入るのかよ
総研厨がBだのCだのうぜえ

843 名無し野電車区 sage 2013/12/07(土) 18:56:41.80 ID:OCin2tDlO
>>840
勝手に荒らし扱いするな
お前総研総研とうるさいんだよ
183名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:58:21.23 ID:XT2yI/2p0
>>181
震災後のネタも外してるからな
それにTwitterやスレで既出の情報ばかり
E233南武線関連は新津製造という点くらいしか新しい情報が無い
184名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:02:06.90 ID:xkpu/SCe0
>>183
お前はいい加減自重しろ。
新しい情報が一つくらいしかないって、何様のつもりなんだよ。
こっちは社員に頭下げてお金使って、それでも総研に並べないのに。

お前が居なかったら更に内容が増えていたのかも知れない。
そう思うだけで腹が立つ。
185名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:21:09.94 ID:4fOL2/Ag0
>>184
NGに入れなよ。それで終わりだ
186名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:33:24.39 ID:eSJ2QymAO
>>176
ステンレス車両が30年ぽっちでダメになる訳が無いのだが
現実問題として、30年の区切りを持って、新車投入をしていかないと、技術も然り車両製造工場が倒産の危機に陥る。
実際Jトレ維持という命題を抱えているため、仕事は切らせられない。
かなり強引なこじつけで、30年が妥当とされたが、近く新車空白時代が訪れる。
横須賀総武線のところで大口新車投入計画は終結する。
私鉄や海外車両発注で、食い繋いでいく事になるが、先行きは不透明。
今後は、都落ちした車両の直接新車投入置き換えが、懸念されていく可能性も、E219から垣間見れるが、実際は、収支に見合う投入とは言えず、損益を会社が被る形になってしまう。
187名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:38:26.32 ID:kTdupZEj0
>>186
まあ東日本だから出来る事でしょ
自前でのぞんだ車両を手に入れられるのだから悪くないし、
メーカーに発注する際の価格下げ交渉力にもなるので

東急車輛を買収したのは新幹線の自社開発の意味合いが大きいと思う

これからは車両の更新自体がJ-treの受注しだいで変化する可能性があるな
188名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:40:55.51 ID:paF4M16JO
途上国にどんどん中古車両を輸出していく。
日本の車両に慣れてもらい、VVVF等のメンテナンスも順次教えていく。
新系列車両の保全体制とかノウハウをセットで輸出する。
新車を買えるようになったらJトレの新車を、中古しか買えないようならJRの中古を。
で玉突き用車両をJトレで製造する。
うまくまとまる。


以上妄想でした。
189名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:42:55.46 ID:ivk0d1oe0
Jトレに関わる投入云々よりさ・・・・
現在の電子機器類が30年も何の心配も無く使用する事が出来ないだけだろ?
機器更新に関わる費用と技術的な問題その天秤によって、
損益より全体的な利益の方が上という事だと思うが。

で、E219って何だ?
190名無し野電車区:2013/12/19(木) 01:20:00.69 ID:yonC/Xw3O
>>188
いや、それ正解でしょう。
それどころか旧形保守要員を車両とセットで輸出(出向?)して、
国内の人減らしと海外からの保守費巻き上げを同時にやる算段すらしてるのでは。
191名無し野電車区:2013/12/19(木) 01:37:19.99 ID:gSjKMLzxi
>>186
現状205も寿命無視して潰してるから新車は無理矢理にでも絶え間なく造らせるだろう

でももう少し車両の手入れもして欲しいよね
房総なんて車体は新しいのに内装は一気にボロくなった
多少置き換えサイクルが早くなったとはいえ十数年〜二十年位放置された車両が走るのは痛々しい
192名無し野電車区:2013/12/19(木) 02:02:05.32 ID:Dih+gk7H0
>>183
性懲りもなく、また湧いて出たのかこの蛆虫はw
E235の件は?都合の悪いことは見えませんってかこのボンクラw
やっぱ当たり外れでしか語れないお前は本物のバカだわwww
193名無し野電車区:2013/12/19(木) 03:03:01.33 ID:eSJ2QymAO
>>189
E219 ×
E129 ○
スマソ
194名無し野電車区:2013/12/19(木) 03:56:44.89 ID:bjWmoHOj0
>>186
南海とか関西私鉄の車両は作らないの?
195名無し野電車区:2013/12/19(木) 07:04:27.13 ID:ldZyrvSwO
>>188
のJトレは関東北部と地下鉄を支配しつつあるAトレの誤りだろ?
今のJR車の車体は、将来に想定する売却先の仕様に合わないのではないか?
196名無し野電車区:2013/12/19(木) 09:23:43.20 ID:kllkEoNuO
>>194
あっちは付き合いで川重だろ
197名無し野電車区:2013/12/19(木) 09:29:27.14 ID:09yH5Cji0
E235は車両のCPの位置くらいしか詳細が出てないのにドヤ顔?
SiC素子の件はすでに朝日が報道済み

>>196
南海電鉄は東急車両と繋がりある
198名無し野電車区:2013/12/19(木) 11:55:07.87 ID:MAtcrmKk0
何らかの新しい情報と別情報による既出の補強で十分だろ
199名無し野電車区:2013/12/19(木) 12:13:57.41 ID:mLS8Lxc40
全般検査をあまりしないうちに廃車できるのも
代替新造車のメリットとかJRは考えてるのかな
200名無し野電車区:2013/12/19(木) 12:18:24.90 ID:Dih+gk7H0
>>197
要するに「CPの位置くらい」とほざく程度のニワカってことかw
それで知ったかして総研と張り合おうとか、どんだけ無様なゴミなんだよお前はwww
201名無し野電車区:2013/12/19(木) 12:22:21.38 ID:E9WW1KnF0
MT比率から、番台が0と断言したところまで、
初出情報が大量にある。

特に100番台の区分が無くなるらしいというのは、
E233系からの大転換であってマニアなら驚いたはず。

その情報にすら気付かないって、総研否定厨はどんだけニワカなのw
202名無し野電車区:2013/12/19(木) 12:49:16.04 ID:vIolX8Goi
>>201
京急のように車番を振るのか?
「E235-1-1」
「E235-1-2」
...
のように。
203名無し野電車区:2013/12/19(木) 13:01:43.27 ID:09yH5Cji0
総研厨は何と戦ってるの?
204名無し野電車区:2013/12/19(木) 13:17:09.65 ID:Dih+gk7H0
>>201
俺が192で「E235の件は?」とヒント出してやったのに、それに気付かず更に恥の上塗りw
そもそもE235情報の初出が、総研だということをすっかり忘れている模様w
総研否定厨って、なんで墓穴掘る真似するのか不思議だわw
205名無し野電車区:2013/12/19(木) 13:22:24.08 ID:Dih+gk7H0
>>203
ああ〜w何の情報が重要かすらも分かってないボンクラか〜w
で、自分の無知をごまかす言い訳がその程度かよwww
お次は何よ?ID変えて反撃か?wAA連投か?w
206名無し野電車区:2013/12/19(木) 13:33:35.14 ID:+7BMkxRg0
いちいち相手せんでいいからNGに入れなさい
207名無し野電車区:2013/12/19(木) 13:41:17.52 ID:09yH5Cji0
彡(゚)(゚)つNGID:Dih+gk7H
208名無し野電車区:2013/12/19(木) 14:19:58.93 ID:a1G1CAN90
ID:09yH5Cji0 = ID:Dih+gk7H0 と思えるレベルの粘着ぶり
前にもこの手の荒らしはいたな
209名無し野電車区:2013/12/19(木) 14:48:42.57 ID:bBRYmslei
>>176
E235系はsustina車体でキボンヌ
210名無し野電車区:2013/12/19(木) 14:56:33.83 ID:bBRYmslei
>>177
大宮支社で不評だったから導入しなかったんじゃないか?
209系の時も大規模改造になるのを理由に馬鹿詐欺支社長が拒否したし
211名無し野電車区:2013/12/19(木) 14:59:44.11 ID:Gsrn8g+F0
総研けなされたぐらいでいちいち過剰反応しなくていいよ
人のサイトなんかここでちょっと叩かれても別に関係ないじゃん
212名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:00:01.60 ID:bBRYmslei
>>179
東北線、日光線も一応首都圏か
213名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:00:58.07 ID:bBRYmslei
>>186
30年じゃなくて20年で言いけどな
214名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:04:44.38 ID:KmylQKuTi
>>213
車両更新含めその路線で30年
合計45年じゃなかったか?
215名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:10:57.62 ID:+qe8Fv2g0
>>214
縮まったと見て良いんじゃないか
45年だと1回余分に大規模更新が必要なるから変更したのでは
216名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:28:02.98 ID:KmylQKuTi
>>215
他路線転属時の更新で15年

20年だと転属なしで廃車になるぞ
217名無し野電車区:2013/12/19(木) 15:56:56.28 ID:+qe8Fv2g0
>>216
>>213の20年は極端だけど
更新なしで25年、1回更新して30年程度になっていくのでは
今後20、30年で実用化されそうな技術、車体の新素材、蓄電池化、GaN系半導体があったり
重い車体は更なる省エネや蓄電池化には不利だしね
電装系も高額化して車体を長期間持たす意味が薄れて行く感じがするけど
218名無し野電車区:2013/12/19(木) 16:31:06.84 ID:n4e0kLY50
E231は一部は205と209と211を淘汰していくのだろうけれど、
それ以外は転属すらせずに廃車になっていくのかもね

車体は長持ちするけれど、マーケティング上の理由から潰す決断に至るのも経営判断の一つだし
219名無し野電車区:2013/12/19(木) 16:41:01.93 ID:ivk0d1oe0
>>197
総研情報に全て新規の情報が無いのは当たり前、すでに報道で出た内容を書き込めないなら
どうやって書き込めばいいの?
220名無し野電車区:2013/12/19(木) 16:49:16.20 ID:z1dAxjXp0
311の影響を受けて想定以上に経営が苦しくなったみたいな話を聞いたがそう思えないな
221名無し野電車区:2013/12/19(木) 16:56:50.58 ID:09yH5Cji0
>>220
東急車輛買ったから何かを作らないとヤバイ
222名無し野電車区:2013/12/19(木) 17:04:52.72 ID:Dih+gk7H0
>>211
いやいやw個人の妄想サイトと総研を一緒にするなよw
223名無し野電車区:2013/12/19(木) 17:38:17.51 ID:fEfnHzhWi
>>221
JR東日本民的にはカムサハムニダだな
224 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/19(木) 18:27:23.87 ID:t5dGBiN80
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 今日の書き込み量第三位www
昨日も今日も必死に罵る ID:fEfnHzhWiさんw
http://hissi.org/read.php/rail/20131219/ZkVmbkh6aFdp.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉の恥、東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方ないw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
225名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:32:42.17 ID:n4e0kLY50
さて、あしたは慣例通りならば2014年3月ダイヤ改正発表であるが
226名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:40:55.31 ID:8BdWsGKRO
あけぼの廃止
E5+E6系 320km/h
E7系先行営業運転
651-1000投入
が挙げられるが他に来るとしたら何だろう?
227名無し野電車区:2013/12/19(木) 18:47:57.18 ID:t5dGBiN80
昨日も今日も必死に罵る>>213のID:bBRYmsleiさんw
http://hissi.org/read.php/rail/20131219/YkJSWW1zbGVp.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉の恥、東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方ないw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
228名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:34:44.60 ID:w6MzHcWUO
EVーE301系って来春から営業運転するのかな?
229名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:36:27.34 ID:kllkEoNuO
>>226
いなほのE653系化
230名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:38:11.46 ID:n4e0kLY50
>>228
リリース通りならば。
ただ、ダイヤ改正と同時に投入されるかは明日の発表を見ないことにはわからん。
1本だけの投入予定なので、性能面や予備を考えると速度種別はいじれないから、
ダイヤ改正時に投入しない可能性は十分にありえる
231名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:38:22.14 ID:09yH5Cji0
>>226
あけぼのは正直不明
・朝日、読売が触れていない?(→朝日は特に鉄道ネタをすっぱ抜く力がある、東海道ブルトレや北陸夜行?等)
・廃止報道を行ったのが地方紙中心(→大手報道機関の動きが少ないようだ)

東北線古河折り返し増発、小金井、宇都宮直通の減便
北関東エリアにおける211の運用増
中央東線に211本格投入(ナノ運用分)
232名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:39:35.88 ID:09yH5Cji0
>>229
既に投入済み
あるとしたら最高速度引き上げ
233名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:44:25.74 ID:w6MzHcWUO
>>230
サンクス
営業運転開始したら、栃木まで遠征しに行くわ
234名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:46:02.69 ID:09yH5Cji0
EV-E301がE233より床低そうなのは気のせい?
235名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:47:07.27 ID:n4e0kLY50
>>231
あけぼのは2010年の段階で6割かつ微増傾向という乗車率が減る要素が少ないから、
(延命も兼ねた)臨時化はあっても完全廃止はしばらくはありえないだろうと見ているのだがねぇ
労組系統の情報であけぼの運用についての言及あったっけ?
236名無し野電車区:2013/12/19(木) 20:48:57.59 ID:09yH5Cji0
>>235
新潟労組は北陸夜行については言及していたような
あけぼのは不明
237名無し野電車区:2013/12/19(木) 21:54:50.10 ID:9TCK8DYO0
>>226
新潟都市圏増発
238名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:00:44.84 ID:kllkEoNuO
>>232
引き上げは線路の改修があるからやらんでしょ
定期いなほはE653系化、GWが終わると485系が臨時からも退役
239名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:05:06.05 ID:wYI4FjbU0
あけぼのは自社内完結の上、整備新幹線区間と被らないから
廃止も存続もいかようにもできるな。
地方紙報道は反応を見るための観測気球だったと予想。

この手の報道は株価に影響の無いよう金曜の夕方に出るが、
今回まさにそれだったし。
240名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:08:54.53 ID:9Pu1TkqF0
あけぼの廃止は決定してる。
まぁ明日わかることだが…
241名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:12:04.87 ID:n4e0kLY50
>>238
直ちに流行らないが、自治体側の意向ですでに実施そのものは既定路線
あとは予算がつけばいつでも始められる(改良工事なら分岐器交換以外はそれほど大量の人員はいらないからな)
242名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:26:24.77 ID:+qe8Fv2g0
湘南新宿ラインも含めて埼京線はそのままかな?
あとは多賀城の工事が終わった仙石線も
243名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:29:08.74 ID:09yH5Cji0
>>242
仙石線は運用減るだろうな
ただでさえ余ってる205が1本余計に余るからJ-TRECにある1本は廃車かな?
244名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:42:12.90 ID:NFfPh/Ss0
>>187
>東急車輛を買収したのは新幹線の自社開発の意味合いが大きいと思う
約10年ぶりにやっと新幹線車両の生産をしたJトレにそんな力があるとは思えない
現状でもJR東で開発できているわけだし大して関係ないと思う

>>239
あけぼのの存廃なんて株価に関係ないよ
245名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:47:42.98 ID:kllkEoNuO
>>244
新幹線の自社開発についだけど東急車両買収時、経済紙に今後は次世代新幹線の研究開発も総合車両で行うと書かれてたよ
まず川重や日立から技術開示をさせ、北陸用E7系を製作して技術を磨くなんて話もな
E2系E4系の退役期が始まり大量に製作する時期だしね
246名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:50:08.79 ID:kllkEoNuO
>>241
羽越線高速化事業はまだ始まるのかどうか分からない状況だよ
247名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:53:19.26 ID:JpvdfmRS0
240 :名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:08:54.53 ID:9Pu1TkqF0
あけぼの廃止は決定してる。
まぁ明日わかることだが…
248名無し野電車区:2013/12/19(木) 22:55:02.98 ID:JpvdfmRS0
間違えたwww
249名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:01:42.49 ID:NuHBdkv00
要はこれからは総合車両を中心にして新幹線車両を開発していくってことだな
現状の能力云々は関係なくノウハウを移して開発していくと
250名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:16:25.20 ID:MDzqBLn9O
・あけぼの終了
・E6投入完了でE3こまち終了
・E7先行投入
・211黒磯ローカル終了
→OM入場中のハエ16・17が600番台化されるのであれば
・211ナノ車(元マリ6本+元タカ数本)追加投入で八王子支社管内進出
→潰される115はトタ?ナノ?
・651-1000投入→高崎線系統の185終了
・EV-E301先行投入

とりあえずはこんな感じかな>来年春改正

>>242
埼京はE233投入で減った1編成分をどう処理するかによるな
その分をりんかいに振るとか常套手段で205を残して後で減らすとかならそのままだろうが
251名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:18:52.15 ID:6a2fMn/W0
kenjiまだまだ使うんだな
塗色変えてドギツくなったw
http://railf.jp/news/2013/12/19/180000.html
252名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:19:51.12 ID:Gsrn8g+F0
ブルトレカラーかよ
253名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:22:36.67 ID:U/1aZdI20
>>231>>235>>239
正直、あけぼのは続報が無さ過ぎだね。
もうちょっと地元が騒いでも良さそうだし。廃止の時期も、ちょっと中途半端だ。
希望も込めて、観測記事だったと願いたい。
254名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:23:07.41 ID:QCBkc87z0
>>241
羽越線の高速化は2018年度予定の新潟駅での新幹線との同一ホーム乗り換えの
供用開始と同時期の完成を見込んでいたはずなので、工事が本格化するのは
まだこれからだな

>>246
それの前提となる新潟〜酒田でのATS-Psの地上設備の整備はほぼ完了してる
255名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:29:06.31 ID:YDi1T7pt0
>>253
いやいや、裏が取れてるから報道したんでしょ。
256名無し野電車区:2013/12/19(木) 23:36:43.07 ID:dh/IWiu20
>>251
Kenjiまだ使うのかw何年選手だっけ?
257名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:01:13.51 ID:n4e0kLY50
>>254
高架一次開業は2018年夏頃だろう(3月以前と11月以降にこの手の切り替え工事をやるのはもろもろのリスクが高すぎだから)。
工事範囲が長いので、2015年度からかからないと間に合わないとおもう。
258名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:03:53.63 ID:MT2B0aOu0
>>251 >>256
そういえば国鉄民営化前後に改造された
サロンエクスプレスアルカディアの生き残りも混じってるんだったなぁ
259名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:47:59.11 ID:jmGCAdBXO
キハ58まだ残していたのかよ
260名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:49:59.27 ID:HNryEntX0
いなほってもう全部E653系化したっけ?
完全置き換えの発表はあるんじゃないの
あとらくらくトレインやらおはよう信越やらが185になるのかどうか
261名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:53:02.96 ID:a3Y38+xoO
>>260
してないし、完全置き換えは来年夏>いなほ
あるとしても運用拡大程度と思われ
262名無し野電車区:2013/12/20(金) 00:58:52.55 ID:PvKPR+yb0
kenjiはあと10年もすれば還暦だぞw
今更塗色変更したら少なくとも3年は使いそうだな。
そろそろ廃車にだろうと思ってた矢先に塗色変更とは驚いた。
もし廃車になるときが来ても何らかの形で保存されそうな遺産だな。
263名無し野電車区:2013/12/20(金) 01:20:52.82 ID:q/x7uLVU0
>>260
新潟に185はないだろw
E653の投入が進めば485の運用に余裕出て、調子悪いT編成離脱させられるし、
更に1年チョイ待てば北越も消えて、R編成がごっそりと余る
たとえ200番台だとしても185よりかは、485-3000の信用度のほうが高いよ
264名無し野電車区:2013/12/20(金) 01:21:35.23 ID:Khzl+Qx60
>>261
E653投入前のいなほの定期は5運用で回していて、来春のダイヤ改正の時点で5本が揃う見込み
なので運用をいじって酒田までの1往復のみ暫定で485で存置される可能性がある程度までは置き換えが進むだろう
265名無し野電車区:2013/12/20(金) 03:05:15.08 ID:L5qwmOMYi
ま、485-3000なら内装は座面スライド可能なE257レベルだし、185よりはマシだよなぁ
それに電化区間なら全国どこでも走れるんだし
266名無し野電車区:2013/12/20(金) 03:28:21.72 ID:9Fy4ia8RP
>>251
なんだこのブルトレもどきはw
267名無し野電車区:2013/12/20(金) 07:42:35.63 ID:tB3PhUUx0
>>265
デジタル無線対応してない
268名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:14:29.24 ID:a3Y38+xoO
おい、なんだこのふざけた列車は?w
ttp://twitter.com/gc13_0330/status/413778707711815680/photo/1

とりあえず、高崎線系統の185は終了の公算大ってことだな
269名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:19:26.54 ID:IWugokfdi
横浜線は根岸線直通が増えるんだろうな
あとはATOSか
270名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:20:07.64 ID:wORqOkWgi
>>231
まぁ、アレだ。
「docomoのiPhone」みたいに、最終的には事実でも今回は飛ばし記事だったと思いたい。
271名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:21:53.14 ID:bzW5Oendi
新宿あかぎが残るだけだね

燕あかぎか?
注目は料金、まさか今のまま?
普通列車との接続パターン
通勤快速の行方
272名無し野電車区:2013/12/20(金) 09:59:33.81 ID:KMB2vVv/i
>>271
料金が今のままではおそらく全員逃げ出す。
273名無し野電車区:2013/12/20(金) 10:06:50.55 ID:cQEiOhbU0
PDFは何時くらいに出るのかね
昼過ぎ?
274名無し野電車区:2013/12/20(金) 10:12:07.28 ID:5H2w/kMb0
座・あかぎワロタw
275名無し野電車区:2013/12/20(金) 10:32:55.08 ID:VPsEVUaQi
>>228
1編成でも入れば営業運転開始だからな
それより俺は205系が気に成る
276名無し野電車区:2013/12/20(金) 10:34:00.68 ID:VPsEVUaQi
>>234
烏丸線に合わせてるからだろ
277名無し野電車区:2013/12/20(金) 10:34:55.69 ID:VPsEVUaQi
>>245
川重、HITACHI、近畿からは買わなくなる訳だな
278名無し野電車区:2013/12/20(金) 10:46:02.20 ID:ykNeq9j7P
何だよスワローあかぎって…国鉄時代なら国鉄スワローズ(現ヤクルト)の
都市伝説の名称由来が正当化するじゃないかw
279名無し野電車区:2013/12/20(金) 10:51:50.63 ID:TmVvusb20
今日あたり出るかな?ダイヤ改正。
280名無し野電車区:2013/12/20(金) 11:05:41.21 ID:NViDuuQg0
座ろうあかぎ か
燕は何処から持ってきたんだ
281名無し野電車区:2013/12/20(金) 11:09:46.52 ID:MHd91NJK0
>>277
生産能力のこともあるから川重では買うと思うわ
今までの付き合いでもかなり深いし
日立や近畿はよっぽどのことがないと買わないだろうけど
282名無し野電車区:2013/12/20(金) 11:12:48.27 ID:YYWVrVn30
>>280
基本的に燕はJR全体のマスコットだからいいんじゃない、高速バスにも絵が付いてるし。
燕マークの機関車は上野青森間の列車や函館本線も走ってたくらいだし。
283名無し野電車区:2013/12/20(金) 11:15:12.14 ID:cQEiOhbU0
>>280
特急燕でしょ
284名無し野電車区:2013/12/20(金) 11:19:27.63 ID:JpgMQT+T0
>>268
コレって平日しか運転しないの?
285名無し野電車区:2013/12/20(金) 11:31:49.31 ID:wMOZXCFB0
スワローあかぎ4号、5号 651系11両
付属4両は何本かは残すみたいだね
286名無し野電車区:2013/12/20(金) 11:53:36.26 ID:OFpmWIIA0
今KY入場してるのは基本編成だし、次に入場するのは付属編成×2くらいかな?

本数が足りないから新宿発はそのままなのか
287名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:02:51.85 ID:q7oVlL/JO
>>268
イラストに描かれているなかに185系ない?
288名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:03:17.09 ID:cQEiOhbU0
>>287
新宿発は185系継続だそうで
289名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:11:19.13 ID:q7oVlL/JO
>>288
なるほど
290名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:20:37.21 ID:bzW5Oendi
あちらはE257になるまで残るんかね
291名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:28:41.74 ID:q/x7uLVU0
>>276
烏丸線wwwww
EV-E301は京都の地下鉄で走るのかよ?w
無知は黙ってろやボケwww
292名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:42:12.93 ID:VPsEVUaQi
>>268
馬鹿詐欺線には新型車両651系1000番台が転属する
293名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:42:47.54 ID:VPsEVUaQi
>>270
NTTdocomoのiPhoneは実現したがな
294名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:45:08.62 ID:VPsEVUaQi
>>281
近畿は知らんがHITACHIはSystemやソリューションを売り込んでるからな
A-trainに関してはJR東日本は導入を辞めた経緯が有るし
295名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:45:41.20 ID:VPsEVUaQi
>>290
そのうち651系1000番台で置き換えだろ
296名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:47:14.31 ID:ouHJAoJN0
「こまち」を「つばさ」に
http://www.asahi.com/articles/CMTW1312200600002.html
E3-0の山形転用がメディアに出たのってはじめてになるのかな
297名無し野電車区:2013/12/20(金) 12:55:50.55 ID:YYWVrVn30
>>296
最速達列車に連結されないつばさだから中古含めて当面E3だろうけど、
E6より速い新車が出来る前につばさのE3の寿命が来そうだから次はE6の新車が来るだろうね。
万年中古車センター化した上越と違って。
298名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:01:05.32 ID:WEcRo+kj0
>>293
お前ちゃんと読んでる?
最終的には実現した飛ばしって言ってるだろ
実現するまでに日経が何回も空振りしてんだよ
いずれ廃止だろうが、今回の廃止記事は当たりじゃなければ良いという意味だろ
全く連投野郎は当に馬鹿だな
299名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:02:52.01 ID:cQEiOhbU0
300名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:12:07.06 ID:q/x7uLVU0
やっぱ185は1本残るのね
中央線の211に関しては言及なしか
301名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:22:02.88 ID:IPjA//5b0
あけぼの臨時化か
302名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:29:08.33 ID:+meIh+Wb0
ホームライナー古河が普通列車化
ホームライナー鴻巣が特急化し、本庄まで延長
303名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:31:22.20 ID:wMOZXCFB0
八王子支社
http://www.jreast.co.jp/hachioJi/info/20131220/20131220_info_01.pdf
各線増発
八王子支社内211系導入
304名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:46:39.25 ID:I073bu3U0
>>298
>>293は高崎の事を馬鹿詐欺と言ったり
東武8000系のことを嫌っている馬鹿だが
でも他から相手にされていないし煙たかられている
よってスルーが一番
http://hissi.org/read.php/rail/20131220/VlBzRVZVYVFp.html
305名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:54:19.68 ID:sky/3oSpO
あけぼのは廃止ではなく臨時で残ったな
306名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:01:17.18 ID:n/88R2uY0
>>300
中央線は八王子支社で触れている。
>>303
211の元チタ6連は未だ出場していないので、豊田115の運用分を長野に持ち替えるのかね。
まぁ、6連の運用は分割併合があるわけでもないのでダイヤ改正に関係なく替えられるのだけど。
=豊田の115系が運用離脱フラグかな。
307名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:04:51.38 ID:wMOZXCFB0
308名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:09:36.44 ID:n/88R2uY0
>>303
因みに八王子のリリース見ると八高線増発とか書いているが、
よ〜く見ると単なるダイヤすり替えだったりする。
309名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:10:13.48 ID:X4GlSpZk0
>>307
ボーイング787のバッテリーについてた回路でおなじみの安心な会社だね。
310名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:11:28.96 ID:CRsOQ1sA0
常磐線1時間6本になるのね
311名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:14:52.65 ID:ouHJAoJN0
長野支社のダイヤ改正リリースより
http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/131220.pdf
115系3両 27編成→14編成
211系3両 8編成→20編成
312名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:27:51.39 ID:28UapuNw0
何気にCBTCの設計メーカーも決まったようだね
313名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:32:36.34 ID:i2u3E4QXi
211系じゃなくてE129系1000番代でも入れてやれよ
314名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:45:22.31 ID:wMOZXCFB0
315名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:46:34.53 ID:5H2w/kMb0
>>297
山形E6は両数そのままだと定員減るし、どうするんだろう
10mの中間車でも作るのかねえw
316名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:48:41.62 ID:n/88R2uY0
長野と新潟はさっきみたら掲載されていなかったが載せたんだね。
千葉支社が未だ出ていない・・・あんまり替える部分ないか。
317名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:50:02.47 ID:PvKPR+yb0
仙台もないな
318名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:51:44.56 ID:TmVvusb20
束のダイヤ改正リンク先まとめ(16:00前現在)

【本社東京支社】http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131217.pdf
【八王子支社】http://www.jreast.co.jp/hachioJi/info/20131220/20131220_info_01.pdf
【高崎支社】
【千葉支社】
【水戸支社】
【大宮支社】
【横浜支社】

【長野支社】http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/131220.pdf
【盛岡支社】http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1387520243_1.pdf
【新潟支社】http://www.jrniigata.co.jp/press/20131220daiyakaisei.pdf
319名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:03:22.40 ID:OFpmWIIA0
>>306
でも長野支社のを見ると、
・211の6連は投入しない?(間に合いそうだけど)
・置換前の115の編成本数は今のナノ車の数字(トタ車移
管なら増えるし、その場合置換後は今と同じ数になるはず)
・でも高尾口に211は来る
・トタ115は長野支社管内に入らないから長野支社プレスで載るのは変
とちょっと矛盾してるんだよね
320名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:18:33.42 ID:TmVvusb20
束のダイヤ改正リンク先まとめ(16:15現在)

【本社東京支社】http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131217.pdf
【八王子支社】http://www.jreast.co.jp/hachioJi/info/20131220/20131220_info_01.pdf
【高崎支社】http://www.jreast.co.jp/takasaki/news/docs/2014dia.pdf
【水戸支社】http://www.jrmito.com/press/131220/20131220_press01.pdf
【千葉支社】
【大宮支社】
【横浜支社】

【長野支社】http://www.jreast.co.jp/nagano/pdf/131220.pdf
【盛岡支社】http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1387520243_1.pdf
【新潟支社】http://www.jrniigata.co.jp/press/20131220daiyakaisei.pdf
【仙台支社】
【秋田支社】
321名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:19:34.73 ID:WnkVAuqB0
15分おきに貼られても煩いんで
ひと通り出揃ってから貼ってくれ
322名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:25:29.90 ID:q/x7uLVU0
>>306
長野支社のプレスも確認した
6連は改造完了した2本だけの投入?で、運用を限定せず115と混ぜて使用かと
3連は長野115N編成を置き換えのようだし、豊田115は現状維持じゃないか?
もちろん、プレスの内容だけを純粋に解釈した場合だけど
323名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:29:21.16 ID:MX+7+RzW0
485系秋田いなほもダイヤ改正で廃止か。
324名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:29:39.89 ID:OFpmWIIA0
211スレに書いてあったけど、今度のダイヤ改正前に先行でチタN1・5を投入するかも
置換は簡単な運用だし、既にハンドル訓練はしてるから問題は無さそう。
八王子支社のプレスと若干矛盾してる気もするけど
325名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:32:03.69 ID:X4GlSpZk0
>>320
大宮と横浜ってHPなくなって個別のリリースなくなったんじゃなかったっけ?
326名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:43:56.42 ID:n8/yo9b10
だってもともと国鉄座ろうずだったじゃん
327名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:51:22.26 ID:TmVvusb20
>>325
HPはないがどこからの新聞社や行政経由して公開するかも。
大宮は行政サイトを経由していた経緯がある。
328名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:54:09.84 ID:SHDiBZM5O
>>319
115系C編成のうち2本をN1・N5で置き換えと見るのが妥当だな。

これなら辻褄合うだろ。

山スカは3+3の前と後ろで仕業番号違うから、一定数の211系が揃った時点でほぼ一斉に置き換えないとダメだし。
329名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:08:02.27 ID:TBh2KhIs0
スワローは現代版の新特急って感じだな
330名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:12:22.92 ID:2IOoTB5s0
>>322 211系旧チタ6コテは今回は営業投入しないだろ。まだチタ基本も進んでないし。あって3+3Bあるかどうかだな
331名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:23:27.99 ID:rjlojEm30
>>330
八ムコの201を上沼垂に転出ってこともあり得る。
332名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:26:54.08 ID:ZyUF8NZ60
>>308
八王子支社は真面目だよ。
ちゃんと「夜のお帰りの時間帯に」って書いてあるでしょ?
333名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:28:01.78 ID:q/x7uLVU0
>>330
八王子支社のプレスにはっきり書いてあるじゃねーか
今回211を投入するのは決定、なんで公式発表に逆らうんだかw
334名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:47:02.67 ID:rjlojEm30
>>333
フナ→マリ
335名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:56:38.79 ID:TmVvusb20
336名無し野電車区:2013/12/20(金) 17:58:52.04 ID:TmVvusb20
337名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:13:45.78 ID:JpgMQT+T0
でも「あかぎ」「草津」では651系は短命に終わりそうだな
「スーパーあずさ」「あずさ」全面置き換えによって余剰となる
E351系とかE257系とかがすぐ回ってきそうなので
338名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:19:04.33 ID:TmVvusb20
351ってメンテでのコストが掛かるから廃車のうわさだけどな。台車のメンテにコストが掛かるとか。
257は251の踊り子や房総の255に置換の対象になるのでは?
339名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:31:28.37 ID:WEcRo+kj0
房総特急なんてこれから先減る一方なんだから、255が転属しても穴埋めは無いだろうよ
千葉支社のプレスにはいい話題が少ないなあ
関東他支社は実態は置いといて純増や新設に言及しているものばかりなのに
340名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:36:28.24 ID:E8qXCF5u0
E351系は普通鋼車でも軽量車体だし腐食凄いだろうな
341名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:37:43.82 ID:ova2Uvji0
減便、廃止、小手先だけの付け焼刃施策…
久しぶりに後ろ向きテイスト万歳の千葉支社プレスだねw
恥場死者とか言われていた時代を彷彿とさせてくれる。
342名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:44:10.81 ID:b1VL8jaMi
>>296
E6系が山形新幹線に導入されないのは遺憾の意
by山形県民
343名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:44:22.24 ID:kkTs/9ei0
E257-0全車(とE257-500の約半数)が転用されるのは
東海道と各線区波動用なので、高崎系統は対象外と。

255は平成27年2月頃、ようやく車両更新だそうで。
E351は中央波動らしいが詳細は知らない。
344名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:44:58.39 ID:b1VL8jaMi
>>302
素晴らしい
345名無し野電車区:2013/12/20(金) 18:45:54.20 ID:NPKwJ6isi
>>303
カムサハムニダ汚物115系を仰山置き換えてくれ
346名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:16:12.51 ID:JtN+YdQUO
>>297
山形新幹線は逆算して2023年前後だろうね
10年後だからE6系という事はないだろうから、定員確保できる新型じゃないか
347名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:22:17.05 ID:NPKwJ6isi
>>307
Siemensじゃないのかよ
348名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:23:14.68 ID:NPKwJ6isi
>>325
支社サイトが無いとつまらんな
349名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:23:55.65 ID:NPKwJ6isi
>>337
651系はE257系までの暫定措置だから
350名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:25:17.87 ID:n/88R2uY0
久留里線の改正も酷いな・・・超減便じゃん。
地元自治体が五月蝿くなりそう。
351名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:41:47.95 ID:WNXoFixQ0
352名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:52:13.40 ID:hR+DCoCj0
千葉に限らず全体的にろくなことがないな。
関西はもっとひどいが。
353名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:53:41.00 ID:E+fy4mPR0
>>350
キハE130(100番台)も余剰が出るんだろうか、あと他線区転用ならWC設置必須か?
354名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:57:35.23 ID:hOjSgmI3P
>>353
只見線(新潟)に転用?
355名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:17:45.23 ID:rpUDxjtT0
増結に割り切ればトイレ無しもありだろ。
ロング車だしラッシュ時に最適。

・・・じっくり見てないが、ディーゼル区間の増結はなさそうだ。
356名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:19:46.17 ID:/Ine1P3k0
なんだかんだで他社はマシだな
東のダイヤはクソすぎる
357名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:20:58.94 ID:zpzv1aR90
ナノの115が14本残るってことはしな鉄か東海のどちらかが211の乗り入れを拒否したってことか
358名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:30:34.93 ID:hR+DCoCj0
>>357
連結の問題じゃないか?
359名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:34:22.30 ID:SHDiBZM5O
>>330
長野支社のプレス見てみ?

211系が8本→20本に増えてるだろ?転用改造終えてる編成(豊田、武蔵小金井疎開車含む)と今現在改造中の編成を投入するとちょうど20本になる。

3+3の暫定編成組んだりはしない。

秋田でまもなく改造を終えるN1・N5が先行して運用入りする事でC編成2本を置き換える。C編成は山スカみたく一斉に置き換える必要が無い。
360名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:46:43.36 ID:GAnj1Z7e0
>>353-354
減便は昼間だから余剰車両は出ないよ。
夕ラッシュは、やり繰りして増結しているし。
361名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:53:29.21 ID:QXt8WgDm0
しかし
常磐緩行線が日中10分毎に増発するとは

何年待ったことか・・40年ぐらいか?
362名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:00:59.69 ID:X9ST5gus0
>>319
211の6連は八王子支社管内での運用が主体だから載せなかったのだろう。
ナノ211と115の編成数の合計が改正前と比較して1本減だから、ロングシート化で
減車したとしか考えられない。
当然大幅に運用が変更されることになるので予測が難しい。
363名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:01:51.48 ID:4EXC5fQBO
E3 25編成 26編成がやっぱり山形転属で、Jトレック入りした。
2005年製2本は他の編成から1両コンバートするかは解らんが、山形新幹線は2本増備する形になる模様。
364名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:03:53.02 ID:pKCYNWgm0
地味に常磐線の各駅の本数が増えるんだな
ってか随分と放置されてたよなぁ
365名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:07:23.81 ID:q/x7uLVU0
>>357
まだ全部の115を置き換えられる211の頭数が揃ってないから、東海乗り入れを後回しにしてるだけ
あと長野以北の運用分も必要だろ
366名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:16:21.78 ID:qt3XTZWB0
次のダイヤ改正であけぼのの定期便が廃止になるけど、臨時便はオクが管轄するのかな。
367名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:19:42.24 ID:BcVTGROk0
651系1000番台ってギヤ比変えたのか?
元の3.95で設計最高速度160km/hの高速域重視設定だと、あかぎや草津では使いづらそう。
今後は253系と同じギヤ比にした方が性能引き出せるんじゃないかなあ。
368名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:26:04.96 ID:OOI7j5Tw0
>>361
改正のたびに不評が出ていたと思われる
いくらなんでも南武線や横浜繊維化の本数とかどうかしてる
369名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:31:23.52 ID:rjlojEm30
>>341
恥罵死者じゃなかった??
370名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:33:17.65 ID:YKIdL8sL0
恥罵支社
馬鹿詐欺支社
371名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:39:49.93 ID:Dze+mzFg0
・データイム時の京葉線快速廃止と海浜幕張〜蘇我間の6本/h化
・南船橋発着の武蔵野線各駅停車を海浜幕張まで運転区間延長
・外房線内各駅停車の京葉線快速を千葉発着の普通列車に変更

これらをやって欲しかったな
372名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:43:11.87 ID:PvKPR+yb0
ダイヤ改正の発表でキハE140の話題も出てくるかと思ったら新潟も仙台も皆無だったな。
373名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:44:33.33 ID:rpUDxjtT0
>>371
3番目は退化だぞ?
374名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:51:32.11 ID:N3uBhQ4RO
185系をE257系に置き換え前提で湘南ライナーをスワロー踊り子に変更してもいいと思った
一部列車を横浜停車、熱海延長などをやるには
今の湘南ライナーでは無理だと思うわ
375名無し野電車区:2013/12/20(金) 21:54:52.12 ID:UoIo1ka00
>>363
R24とR25じゃなかったっけ?
増備ってことはL51とL52も残るのかな…期待
376名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:02:07.60 ID:hR+DCoCj0
>>374
体の良い値上げだな。
377名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:06:27.45 ID:Km/kn97HO
215系使用のスワロー踊り子とかやったりしてなw
378名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:07:54.82 ID:OOI7j5Tw0
今回も115系スカ色は生き延びたな
もっとも、全廃するようなら「115系スカ色さよならツアー長野行き」をやるはずだから
それが目安になるか
379名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:38:05.39 ID:2IOoTB5s0
>>365 長野以北を走る115はしな鉄だけ。東の211は走らない。倒壊などの中央西向けは分離運転な。ATS-PTは非常B対応しかしないので長野と横浜の扱いに差はある。横浜は認めていない
380報ステ古舘伊知郎:2013/12/20(金) 22:44:26.65 ID:x61fIqV/0
特急もローカルもお下がりな馬鹿詐欺支社クオリティw
381名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:28:10.65 ID:1iRR1ZB50
スーパーこまち料金に関するプレスって無いのか?
単純に「はやぶさ・こまち」料金になって終わり?
382名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:31:09.95 ID:wMOZXCFB0
スーパーこまち自体が運転終了だしね
383名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:36:13.67 ID:I25HHPz/0
>>337
いやしばらく続くでしょ E257の0は踊り子系統に転用だろ
何考えてんだ
384名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:36:49.72 ID:JtN+YdQUO
>>372
新潟は来年9月改正まで目立った動きは無し
385名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:37:32.06 ID:w6xq7DmM0
踊り子はNEX減便によるE259系余剰車で置き換えでしょ
386名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:39:39.46 ID:w6xq7DmM0
>>384
つ485

いなほは2往復を残してE653化
T編成はT16〜18以外全廃と思われる
387名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:40:36.24 ID:y1nYTn4k0
二宮にE351の停目あったんだが、波動用になったら東海道入いんのかな?
388名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:42:06.39 ID:draOu/uh0
今のガキは湘南ライナーのE351を知らんのか
389名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:43:11.22 ID:I25HHPz/0
>>343
E257-500が東海道に転用はないでしょ。グリーン車無いから使い物にならないし
適当なこと書くな。ソースもないくせに
390名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:46:37.30 ID:hOjSgmI3P
E259でりんかい線経由の特急を運転すればいいさ
蘇我以遠の普通列車を置き換える感じで
391名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:51:19.83 ID:dLXQk7YP0
>>381
盛岡〜秋田間は料金同じだし
392名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:05:25.06 ID:SHEVqLAx0
>>389
付属編成に使えないかね
393 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) :2013/12/21(土) 00:10:12.93 ID:DtROnSg30
今生き延びてる115、末期色にしようぜ
394名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:24:41.47 ID:p7KCuR2o0
>>379
3セク移行は来年じゃねーよアホw
あと東海乗り入れしないっていうならソース出せや
395名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:38:44.80 ID:TsF2Xbfk0
>>394 ソースもくそもないだろ。倒壊の313や373を東管内から追い出したのは非常ブレーキが理由で蹴ったんだからな。特に横浜は。なら高崎や国府津配置のE231.233の保安装置装備確認しろよ
396名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:47:39.82 ID:diG4dKGV0
>>395
313系ってもう東日本に乗り入れないんだっけ?
397名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:50:39.84 ID:p7KCuR2o0
>>395
バカか?お前w現時点の211がPT対応してないだけで、なんで断定できるんだよw
313を追い出した?毎日松本や上諏訪に乗り入れて来てますがwww
てか東日本の211が乗り入れるかどうかの話なのに、なんでネタすり替えてんの?
中途半端な無知は黙ってろよw喚くだけ恥かくだけだからw
398名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:51:47.74 ID:fCli7OVG0
>>396
中央線上諏訪〜松本で乗り入れはある
こちらは当面続けられるし、数年後の213退役後の後釜として増投入もあり得るだろう
399名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:00:17.98 ID:waLrxG9S0
>>398
そうだよね
毎日見てる俺の目が腐ったのかと思った
そのうち中央西線への東日本車の乗り入れはなくなるかも知れないね
115系だから続けていただけなのかも
逆は当面313系で続けるだろうけど
400名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:02:04.52 ID:6rnL8qtT0
>>374 >>376
問題は沿線の自治体が同意してくれるか。
茅ヶ崎や平塚辺りからは大きなクレームになりそう。


あと、わかしお減便ということは、255が余剰になるのか?
なんか、あっと驚く発表が、年明けにありそうだが。
401名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:02:31.20 ID:TsF2Xbfk0
>>397 東海道 横浜の話な。長野方の中央西民だなお前。ATS-PTは非常ブレーキしか対応せん欠陥装置だから倒壊ウテシは不評だな
402名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:08:49.75 ID:OeHtDayy0
南武線が地味に朝増発するけど運用数が増えたりはしないか
403名無し野電車区:2013/12/21(土) 01:10:16.17 ID:p7KCuR2o0
>>401
だからさ、誰が東海道の話してんだよw話の論点すり替えんなボケw
それより早く211が東海に乗り入れないソース出せよw
404名無し野電車区:2013/12/21(土) 06:48:05.86 ID:NXZaWCWT0
>>384
これでついにE129系デビューか。
405名無し野電車区:2013/12/21(土) 07:20:00.35 ID:p8jBpLlV0
そう言えば、何で高崎線系は○○ライナーとかじゃ無くて特急扱いになるんだろう。
スワローあかぎじゃなくて、高崎ライナーとか武蔵ライナーとかでも良かったんじゃ…
406名無し野電車区:2013/12/21(土) 07:32:31.22 ID:OpdqAwzP0
>>405
特急よりは値下げするけど、ライナーよりは値上げという収益向上戦略かね?
ライナーならわざわざ後継車両を用意するのは無理だけど、
スワローならスワローだけでも採算が合うとか?

今後多方面にスワローブランドを展開するつもりなのかも
ライナーって回送利用とはいえ乗客からすれば乗り得だけど、
ダンピングに近く特急の価値を下げかねないからなあ

ライナーがスワロー置き換えで一気に値上げとか来るかも


あと、651系は11連で運転される日もあるとの事だから、
4連付属も更新されるものが出る予定なんだな
407名無し野電車区:2013/12/21(土) 07:44:05.64 ID:wTZmYUnj0
もう倒壊はお猿のウテシでいいな、新幹線も含めてw
408名無し野電車区:2013/12/21(土) 07:46:17.44 ID:clUNDZdJ0
> 特急よりは値下げするけど、ライナーよりは値上げ
つまり新特急への回帰ですよねこれ
409名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:03:08.65 ID:OpdqAwzP0
>>408
全席指定になるのだから、新特急よりも安いんじゃね?
急行料金復活という発言を他のスレでもたまに見るが、
急行料金というのは特急料金と比べてもあまりかわらないから

ところで651-1000にスイカのリーダーはつくのかね?

新特急?というネーミングじゃぴんとこないしな

あずさなんかにもそのまま波及させてくるかも
ホームライナーと特急を分離しなくて良いのは確かに魅力だろうし
410名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:06:52.90 ID:6i+Xxxi0i
>>406
今のライナー料金がいびつ。
普通グリーンと同等設備で着席保証で料金も安い。
今後もライナーの特急化は進むんじゃないかな。
411名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:23:46.07 ID:bdG4V2Vf0
412名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:24:27.96 ID:DGZYV0jhi
元々のライナーが回送を客扱いさせたのが始まりだし、客0で走るよりマシなものでしょ
今や特急のアルバイト運用だし、回送で入庫もしたりとかなぁ
413名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:50:41.98 ID:OpdqAwzP0
>>412
多分ライナーが大きく発展した湘南ライナーの影響が良くも悪くもあると思う

当初は東北線での回送の旅客化だったが、
湘南ライナーで開いている列車を効率よく使うという手法が大きく発展した

これは湘南ライナーに使われる車両を考えれば当然で、
踊り子でまとまった需要があるものの、観光需要がメインなので日中しか列車の設定がなく、
運行距離も長く、事実上日中に1往復するのがせいぜいの運用で、
朝晩が空いていた車両を、送り込み、疎開も兼ねて効率的に使おうという発想はまだ自然だった

重要な要素としてライナーが走る時間帯には、同一方向に特急の需要がなく、
特急列車の設定がないのも湘南ライナーの大きな特徴

ところが、旺盛な需要から専用車両の215系が出始めた頃から事情が変わってきた
しばらくは日中に普通列車で使ったものの、2ドアがネックになり撤退となり、
ライナーと普通列車の運用を兼ねることが出来なくなったのも大きい
ただ、湘南ライナーに限ればまだ問題は少ないかった

ところが中央線では、特急としての需要がある時間帯に、
ライナーも平行して走らせるようになり、特急需要をダンピングしかねない問題が発生

さらに、東北高崎線では元々あった本来の目的である日中の特急需要が縮小して、
事実上のライナー専用列車と化してきて、将来的な採算性も問題になりはじめる

料金も湘南ライナーで認知を得てなんとなく定着してしまった310円が510円に値上げはしたものの、
そのまま今日まで継続するような状況に…

普通列車グリーン車連結が広がり、速達性が高いのに
普通列車のグリーン車よりもライナー料金が安いといういびつな運行体型も問題になる

で、スワロウ化で事実上の値上げって方向なんだろう
414名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:02:52.26 ID:RNymss3f0
しかし300円が500円になり750円まで上がるとはなぁ
415名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:28:02.42 ID:T7cqmZ830
>>414
そりゃ、「企業の論理」としては、徐々に少しずつカロリーアップしていきたいのは当然。
416名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:40:23.23 ID:OpdqAwzP0
縦貫線開業を見越したライナーの運行体型の整理なんかにも見えるな

東北、高崎、常磐線筋からも川崎、横浜方面へも通勤需要はあるだろうし、
逆に東海道から上野、大宮方面へも通勤需要は見込める

これを機会に距離制に移行して、特急と並存できるような体制に仕切りなおしってことか

フレッシュひたちもスワロウ化してくるかも
417名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:46:26.07 ID:iAz8614PO
>東北、高崎、常磐線筋からも川崎、横浜方面へも通勤需要はあるだろうし、逆に東海道から上野、大宮方面へも通勤需要は見込める

住む所と働く所の関係を考えればそんなに多くはなさそう
418名無し野電車区:2013/12/21(土) 09:58:42.01 ID:mU+R4qy1i
>>417
社畜なめすぎ

あと横浜は遊びに来る人が増えるだろ
419名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:03:44.98 ID:3FxRNDAoO
プレスから見て取れる来年春改正のこのスレ的なまとめ

○新幹線
・E5+E6で320Km/hスタート→E3こまち終了
・E7先行投入→最初は3本、その後は月1ペース

○在来線
・ナノ211は元マリ14+元タカ6で春改正までに20本
→当初の計画が破綻したトタ115の置き換えはまた先送りに?
・高崎線に651-1000投入、185系7連終了
・E653-1000追加投入、いなほの485は2往復のみに

とりあえずはこんな感じかな
あとは205-600とかEV-E301とかもあるんだろうけど、こっちは大宮なんでさいたま市待ちかな
420名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:03:47.06 ID:HdB/vEs30
最終的にはフレッシュひたち、踊り子は指定席料金をスワロー料金に合わせるかわりに全車指定席ということも考えられる。
全車指定席ならば、フレッシュひたち・踊り子を東京スルーで直通運転しても問題は少ない。
その為にはE657の15連対応が必要になるが。
グリーン車は特急として走るなら1両で問題ないと思う。
また、グリーン定期を持っていれば指定席特急券でスワローのグリーン車に乗れるような設定にすればいい。
421名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:26:19.80 ID:3Qjcqp/TO
房総特急にスワロー化の波が来ませんように…
422名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:38:25.87 ID:YwivHsss0
新潟が春のダイ改で運用がどうなるか。E129導入を見越した運用になるかな。

>>414
他地域だとライナー自体が廃止になって、転換クロスの快速とかにしてるのにね。
423名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:42:44.79 ID:r8KKdYmG0
>>422
E721はかなりの編成集まるまで運用開始しなかった
424名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:49:13.82 ID:i/D6fRX30
上で651付属の1000番台に触れてるレスがあるが、付属って除籍のK203と原ノ町のK202以外はどっかに入場してるのか?
もっぱら7連の動きばかり報じられててよく分からん
425名無し野電車区:2013/12/21(土) 10:49:49.58 ID:p8jBpLlV0
しかし高崎ローカルはVVVF不毛地帯が続くよな…
426名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:00:05.90 ID:L1w0HNI60
>>424
付属はまだ1本も入場してない。
水戸・勝田・高萩・青森等に留置されたまま。
427名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:28:32.71 ID:lENEgQ2K0
スーパービューとマリンエクスプレスをスワロー料金にすれば
伊豆地方は狂喜乱舞だろうな
伊豆方面もE257系転属を機に料金体系を見直す時期に来てると思うわ
428名無し野電車区:2013/12/21(土) 11:50:58.43 ID:c3erEAaK0
>>413
で?
429名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:01:40.42 ID:1Sjb4GOlO
>>375
どうもR26から中間拉致るつもりなのだろうか?
R24 R25で間違い無いみたいですた。
430名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:40:48.06 ID:nuK+nrXg0
横浜と大宮がダイヤ改正の個別リリースをしないのは何でだろう。

HPを無くしたので発表の場が無くなったのか、内容の多くが本社(東京)被るからか、
それとも減便や廃止などの改悪要因が多い支社で、あまり公にしたくないのかな?
431名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:42:53.65 ID:iAz8614PO
>>430
パソコン好きな社員が異動かなんかで居なくなったんじゃね
432名無し野電車区:2013/12/21(土) 12:44:53.73 ID:3FxRNDAoO
>>430
横浜はカナロコ、大宮はさいたま市を使うのが最近のトレンドだけどまだ出て無いな
大宮は下野経由で暗い話が出たようだけど
433名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:27:23.54 ID:Op7dA3t50
>>415
その企業の倫理とやらをJR東のスレばかりで見るのは何故だろう
倫理がどうかは知らないが鉄道業界の物差しからは完全に離脱してるように感じられる
434名無し野電車区:2013/12/21(土) 13:34:26.84 ID:1PQ0Hk8a0
>>422
日中のCLが廃止になったくらいで、夕方ラッシュ時のホームライナーや通勤需要を見込んだ特急は拡大傾向じゃないか
435名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:02:21.63 ID:fCli7OVG0
>>422
2014年秋の段階で5-6本程度しか用意できないみたいだから、
E127系の機器更新+譲渡準備に伴う離脱からだろう
併結の可否で変わってくるが、運用が分けられる可能性もある
436名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:14:52.41 ID:S1e7s40p0
改正後にも残る浪エネ車は新潟・豊田の115や高崎の107と115だけ?
437名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:21:34.93 ID:PYuMKMSSO
特急では185
438名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:23:55.14 ID:kPV+Y/cc0
>>433
>>415は企業の倫理なんて書いていないが?
439名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:31:20.25 ID:EuW9y3Kb0
企業の論理と倫理じゃ真逆の意味になるなw
440名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:38:40.31 ID:TyQTn2FYO
>>436-437
485系は?
441名無し野電車区:2013/12/21(土) 14:57:33.83 ID:48G9QSt70
485なら停車頻度が少ないからそれほどでもなさそう
442名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:08:36.57 ID:7OJlqOdYi
>>390
それいいな
443名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:10:19.65 ID:ddNyHQh7i
>>419
豊田の115系置き換えが破綻になったならE129系導入キボンヌ
444名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:11:08.18 ID:ddNyHQh7i
>>425
馬鹿詐欺ボローカルだから
211系でさえ車体を研磨すれば新型車両扱いになる
445名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:29:31.97 ID:SFfut50Q0
>>430-431
横浜支社と大宮支社はHPをなくしたのではなく、
発足以来HPが存在したことがない
446名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:32:35.78 ID:SHEVqLAx0
>>445
横浜は昔あったけど
447名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:40:55.60 ID:SFfut50Q0
>>446
あれそうだっけか
そりゃスマソ
448名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:45:09.31 ID:p19PDaMvO
>>373
千葉〜蘇我を増発しろって事かと。

しもうさ号を蘇我まで延長してもいいと思うのだが。
449名無し野電車区:2013/12/21(土) 15:54:55.59 ID:llGQbyY10
>>443
中電の受け持ちは全部長野に移して豊田は東京側運用分を駐留させるだけになるんじゃないの?
(武蔵野線の東所沢に似たポジション?)
450名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:23:37.88 ID:3FxRNDAoO
>>449
次の改正でやろうと思えばできたはずなんだが、今回は見送られたっぽい
まあ、いざ置き換えってなった時にどうなるかは分からんけど
451名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:36:03.33 ID:ZK9QIPxF0
青森も24系も定期運用が無くなるな
ハネと電源車だけ残してあとは廃車or海外売却かな
452名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:39:24.48 ID:94256TDzi
倫理だろうが論理だろうが毎回企業の云々みたいな事を書いて業界的に異端といえる施策を無理矢理擁護する奴が出るのは事実
453名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:39:28.67 ID:3FxRNDAoO
連投スマンけど、埼京のE233投入で1本減った分ってどう始末すんの?

@その分の予備車を減らす
Aりんかいに振る
B東の常套手段で205を意図的にしばらく残す
C今回の改正で普通に減便←ただし、埼玉新聞には土日の増発以外埼京改正ネタは掲載なし

とりあえず、思いつくのはこんなとこだが
454名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:49:34.07 ID:WzUxJOaOi
>>445
大宮支社も自社サイトを作るべき
無理ならSoftBankTelecomに委託汁
配給、試運転、団体臨時列車のダイヤを自社サイトに載せるべき
455名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:50:38.89 ID:WzUxJOaOi
>>453
埼京線の本数減らして湘南新宿ライン増発か予備車を東京臨海高速鉄道を共有するんだろ?
456名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:56:34.51 ID:fCli7OVG0
まさかと思うが、2016年以降に青森車両センター廃止かも。
理由としては
定期がE751しかなくなる→秋田へ移管可能
50系→廃止が既定路線
HB-E300や機関車→八戸へ移管可能

少なくとも配置をなくすことは難しくない
457名無し野電車区:2013/12/21(土) 16:58:11.73 ID:nr5tWQVuP
>>455
相鉄車両が入ってくるまで205維持は?
458名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:01:05.56 ID:asPl/YMyi
>>456
跡地はどうするんだ?
殆ど使用価値が無いならほぼ疎開に専念した車両センターでよくね?
>>457
埼京線205系は来年引退するとマスコミのインタビューで川越車両センター職員が回答してる
459名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:16:29.95 ID:FccopsfS0
>>448
千葉ー蘇我って現状でも十分だ
しかも外房各停の京葉直通は現状必ず蘇我で内房の千葉行きに接続してるから千葉行きに戻しても意味がない

むしろ蘇我ー八幡宿、蘇我ー鎌取の区間の本数が軽視されすぎ
460名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:19:03.36 ID:r8KKdYmG0
ATACS設置工事まで残す
461名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:21:43.11 ID:r8KKdYmG0
NGID:WzUxJOaOi
462名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:29:38.91 ID:ezGwiXefi
>>460
情報の出処は?
463名無し野電車区:2013/12/21(土) 17:46:47.36 ID:Vj5r/CoGO
>>456
津軽線と奥羽本線の普通はどうするつもりだ
464名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:01:41.45 ID:3FxRNDAoO
>>463
青森で運用してる701は全部秋田のはず
465名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:07:19.50 ID:ZK9QIPxF0
>>464
盛アオ車は全部青い森に売っちゃったしね
466名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:54:24.64 ID:/kHq0gMm0
青森は白鳥廃止やあけぼの用24系の動向によっては、
今後数年でさらに配置車両が減るし、配置廃止も考えられなくない

あと3月改正の小ネタ、
E531系5連が1運用増加する模様
土浦522→上野627〜651→土浦759〜838→上野944〜1017→土浦1127が15連化

現状は18本配置・14運用で
467名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:58:51.84 ID:TyQTn2FYO
E653の付属を青森に転属して485の置き換えに回せないのかな?
468名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:02:09.18 ID:3FxRNDAoO
>>467
列車自体が近いうちに消される以上はねぇ
大館つがるは次の改正で終了、白鳥だって今ですらたかが知れてる上に新函館開業でどう考えても終わるだろうし
469名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:02:21.90 ID:ezGwiXefi
>>467
或いは651系とかな
470名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:04:45.75 ID:TyQTn2FYO
>>468
4連って使い勝手悪いよな

>>469
冬場の北東北だと厳しいんじゃね?
471名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:05:19.73 ID:jQYuvwX60
そう言えばこまちは予定通り名称統一なのにひたちは統一遅れてるんだな
472名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:06:05.88 ID:r8KKdYmG0
>>470
東北線岩沼〜仙台
473名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:06:39.00 ID:/A1OUlha0
耐寒と耐雪は違うだろ
474名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:12:39.22 ID:ZK9QIPxF0
>>471
元々は使用車両で分けていたのが(485…ひたち、651…スーパー、E653…フレッシュ)、
今や行先で分けられているためかと
475名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:53:00.82 ID:DVxd8RHrP
朝日新聞にE3系こまちのつばさ転用が
載っていたね
476 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/21(土) 20:06:25.13 ID:pLgq1Obi0
>>443-444
http://hissi.org/read.php/rail/20131221/ZGROeUhRaDdp.html
どうもこのID:ddNyHQh7iさんは朝から晩までアイフォーンから2chに書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(何も言えねぇw)に詳しい
・埼玉の恥、東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方ないw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
477名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:11:57.91 ID:RMXgtdrKi
>>449
ある程度要員数の調整が必要だから、タイミング見てるんじゃないか。
交番検査の実施が新系列は本体、旧系列新形式は委託の現行枠組みだと、189の検査のためだけに運輸サービスの要員確保することになって組合と死ぬほどもめると思う。
長野C編成の交番検査を一部もらう形で業務量を変えずに中電運用を長野に渡すか、189を新系列に置き換えるか、
三セク移管による長野セ業務量縮小を補うという名目つけるか、が必要だと思う。
>>453
全般入場までに相鉄直通編成が落成するからじゃね?
>>456
青森セの要員数がわからんからなんとも言えんが、100名程度の強制転勤とか弱小労組差別目的を他にしたら例がないはず。
青森に新幹線の検修箇所って作ったっけ?それが無ければ廃止は、新青森開業3年後か新函館開業のタイミングを活用すると思う。
478名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:23:24.04 ID:fCli7OVG0
>>477
>青森に新幹線の検修箇所って作ったっけ?
盛岡新幹線青森派出が設置されていて、仕業は行われている

で、今般改正で臨時つがるは消滅、新函館開業と同時に白鳥の廃止は確定済み、
そのタイミングであけぼのの臨時設定も取りやめだろう。
となると残るはE751とHB-E300と釜しか動く車両がいなくなってしまう。
新函館開業で嫌でも大鉈が振るわれることになろうかと思う。
479名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:29:21.89 ID:nEeUWOlN0
>>478
 仕業は所属箇所以外でやることもあるけどな。
特に冬場で運転見合せが多発する季節は。
480名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:34:40.45 ID:dwEZEiFs0
EV-E301は1月21日に総合車両製作所を出場するとのこと
481名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:06:51.05 ID:r8KKdYmG0
>>480
自力回送?
482名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:12:17.50 ID:TALYkVLfi
>>480
試運転も兼ねて自走するなら撮影する価値が有るな
483名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:23:42.01 ID:gC+F9fhnO
>>454
HPを頻繁に更新出来るようなネタに乏しいのかもしれんが、
大宮は改正と称して改悪だったり、新しい車両が他からの使い回しが多いから、
あまり一般人に詳細を知られたくないので隠したいのかも。

一例
・東北線古河以北減便、宇都宮以北減便+減車。
・東武直通特急と日光線の置き換えが他の使い回し。
484名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:24:08.76 ID:dwEZEiFs0
>>481
甲種輸送
「とれいん」の甲種輸送情報欄に載ってた
485名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:48:50.27 ID:NrYT+Vu9O
>>480
横浜線E233系は1/7で確定?

今日の姿を見る限り、連休明け24日か26日あたりに出てきてもおかしくないぐらいなんだよな‥‥
486名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:55:32.96 ID:N0LyYUk40
>>485
24日は神武寺の留置線に放置されえる埼京線用ハエ131編成が出場しなければならないから無理。
487名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:00:29.26 ID:r8KKdYmG0
>>483
東北線211置き換えは最悪だからな
10連→8連
5連→4連
拡幅車体→標準車体

まあ両毛線が211に置き換えられたら211は小山〜黒磯で残るけど
488名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:07:07.86 ID:WNCME7z0O
>>474
ぶっちゃけ速達型のスーパーだけ残してフレッシュの冠は廃止がいいな
489名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:44:13.65 ID:gb/NGhTdi
>>483
209系の試運転ダイヤ載せるだけでも人気出るだろ
490名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:03:14.39 ID:6rnL8qtT0
>>485
2/16にデビュー、というのは既出?
491名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:01:11.27 ID:y8FpwSSd0
>>482
毎日毎日キチガイめいた念仏で必死に罵るID:TALYkVLfiさんw
http://hissi.org/read.php/rail/20131221/VEFMWWtWTGZp.html
492名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:03:43.72 ID:0sW8CWg70
今度の改正で485系定期特急の往復数は
ついに一桁になってしまうのか
493名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:20:25.18 ID:uIjLVita0
>>492
いなほ
北越
磐越西線快速
白鳥
つがる
494名無し野電車区:2013/12/22(日) 00:57:45.37 ID:l1ils1hb0
どう数えても定期特急は一桁だな。
495名無し野電車区:2013/12/22(日) 01:08:20.33 ID:Nbo86Ya90
国鉄電車特急の代名詞、485もいよいよ消滅間近か
よくここまで走れたものだな
496名無し野電車区:2013/12/22(日) 01:23:40.48 ID:YL9BGGPv0
>>467-470
よく言われてることだが、E751の分をE653で作っておけば色々と融通が利いたのにな。
497名無し野電車区:2013/12/22(日) 01:32:15.99 ID:TLrHWxyP0
>>496
将来的な運用考えてもわざわざはつかり用の3本だけ新形式で起こしてまで機器類省略した意味あったのかな?
498名無し野電車区:2013/12/22(日) 02:05:25.44 ID:sg8UxXeP0
E751も結構な迷車だよな
青函トンネルも入れんし
499名無し野電車区:2013/12/22(日) 07:09:59.64 ID:DovYdzLk0
最後まで残るであろう磐西もいつまで走るか不透明だな
500名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:13:29.65 ID:urNNetS4i
455・475は115-0の世代までしか造って居らず、485も115-300とほぼ同時期に製造終了
通勤近郊型や少数形式以外の国鉄型は実はかなりのボロ
むしろよくここまで残ったもんだ
501名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:27:06.48 ID:uIjLVita0
>>500
西に北イケや西トタの103、北ヤマの115が残ってるという
502名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:28:55.45 ID:PI8fCHXmO
E751系を白鳥に使えばよかったものを
変な会社だな
503名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:38:04.96 ID:uOcrx0AF0
先見えてる青函対策をわざわざ施す方がどうかしてる
504名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:56:03.69 ID:uIjLVita0
仙台支社→団体臨時でも使える交直流くれ
新潟支社→団体臨時でも使える交直流くれ

E751→(´・ω・`)
505名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:57:24.54 ID:W8XpP+gK0
E751は束が北東北の寒さを甘く見すぎたからあの結果になっただけ
506名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:12:56.21 ID:5EcDESVEO
>>493
その中で北陸新幹線後も残るのはあいづライナーだけか
507名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:19:00.63 ID:Tn1FSzUW0
>>506
そちらもおそらく残らない可能性が…
651系K101-103がどうなるか次第だが、こちらが転用される可能性はある
508名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:22:06.12 ID:8zald8kh0
>>496
直流回路をケチったばっかりに使い道が減って逆に損しているよな。

>>505
いずれにせよ交流車の配転先がない今となっては、あまり関係ない。
509名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:28:14.73 ID:uIjLVita0
>>507
北関東エリア
185→651(繋ぎ)→E257(予定)
新潟支社
485→E653
仙台支社
485→?
510名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:32:15.45 ID:SZDhmccfP
651を長期間使うことを想定しないのはインバータ制御じゃないから?
511名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:35:02.63 ID:5I04/FUS0
仙台は651系付属2〜3編成を配置して、
快速あいづライナーで運用すれば良いのになあ。
しかし青森のE751系も、耐寒耐雪強化と青函ATC取り付け改造して、
運用できたならば、早めに485系も全廃できたのになあ。
512名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:36:03.89 ID:uIjLVita0
>>510
直流機器は205,211
交流機器は719
だからヤバイだろ
513名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:03:29.23 ID:8zald8kh0
>>510
VVVF移行の過渡期だった設計時点で長期間使う前提じゃなかっただろうからなー。
後から出てきた251系もあっさり潰しちゃったし。
むしろ、常磐線撤退後も定期運用につくことの方が奇跡的。
514名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:12:32.31 ID:/yJArhUB0
>>513
251系は生きてるがな(´・ω・`)
515名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:44:47.49 ID:KCUccr2A0
>>511
 青森に北は函館・南は鹿児島中央まで行けるE657ベースの交直流対応で2編成併結運転が可能な新車を4両×10編成ぐらい(うち4編成はカプセルホテル式詰込み寝台?)を入れて、E751を仙台転属が現実的。
651はリゾート置換用の種車が一番だな。
516名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:44:49.71 ID:8zald8kh0
>>514
ゴメン、253系の方だった。(こっちも一部は生きているけど)
517名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:59:01.91 ID:NbW7jXIq0
生きてるのは205からの流用だから全廃の認識でいいと思うよ
518名無し野電車区:2013/12/22(日) 12:36:36.41 ID:0MaEUPu40
>>515
だから、そんな新車を青森に投入する動機が束のどこにあるんだよ。
お前の願望書くスレじゃないんだぜ、ここは。
519名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:06:48.76 ID:XB07KvcZ0
国鉄時代に207が量産されてれば過渡期なんてなかったし253も生きてただろうに…
520名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:28:49.62 ID:bwmE2cll0
>>517
武蔵の転属用に205にVVVF付けて余った界磁添加励磁制御を253にくっつけたんだっけ?
ワールドカップさえ持てばいいというシロモノが日光に転用されるとはなあ・・・
521名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:38:58.93 ID:uIjLVita0
>>519
国鉄はすべて遅い
チョッパ制御、VVVF制御
522名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:51:50.44 ID:EkCYiQJUi
>>495
183系、189系、485系が引退するのはかまわんが115系置き換えも積極的にやってくれ
豊田と馬鹿詐欺は置き換えの発表さえない
523名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:52:23.88 ID:EkCYiQJUi
>>496
仙台車両センターへ転属キボンヌ
524名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:52:56.95 ID:EkCYiQJUi
>>497
東北新幹線延伸までの暫定措置
525名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:05:17.05 ID:EkCYiQJUi
>>504
E751系は改造すれば良くね?
651系廃車部品とか流用して
526名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:06:25.17 ID:EkCYiQJUi
>>521
地下鉄直通車を除き起動加速度も低い
527名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:24:45.11 ID:lHAPo1vj0
>>510
放射能
528名無し野電車区:2013/12/22(日) 16:10:47.33 ID:VQFZoGaA0
大垣で185系を目撃。
普段首都圏まで行かないと拝めない車両だからここで見掛けるのは新鮮だな。
183系時代は昼間尾張一宮に置かれていてじっくり観察出来たけど大垣は車両区の中だからじっくり拝めないな。
529名無し野電車区:2013/12/22(日) 18:58:32.82 ID:7WKybl5w0
>>496
485の交直スイッチ移設で、交直両用改造
530名無し野電車区:2013/12/22(日) 19:46:45.92 ID:49r9/EQ50
>>459
亀レスですが、本数的には十分なんだけど
日中毎時7本でも一時間に一回、20分近く空く穴があるんだよね…
何とかならんのかなぇ…
531名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:12:47.16 ID:J+aBz4+G0
>>529
交直スイッチ移設すればE751が交直車に化けるとでも思ってんのかこのバカはwww
532名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:13:03.76 ID:oI8txRaL0
>>528
実はここ最近は183もずっと車両区留置だったぞ
533名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:17:25.08 ID:dUOSIdUf0
>>528
東海が兄弟車の117系を廃車した後にまさか185が(三島以西の)東海エリアに来るとは時代の流れに逆らっているようで何か変だね。
天理臨とか183が受け持っていた臨時もまさか185が行くようになるのかね。
来年当たり185系西日本訓練貸し出しがあったりして。
西日本はまだ兄弟車の117も残留しているし、団臨で来てもそんなに困らないかも。
534名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:24:58.52 ID:Tn1FSzUW0
185がいったのは今冬からMLながらがの受け持ちになったためだからな。
たぶん、それほど長続きはしないと思う。
535名無し野電車区:2013/12/22(日) 20:29:10.85 ID:q0AJvJd10
東京おぢば号が二年前に廃止になったから東からの天理臨は羽越側から485−3000か583だけかと
536名無し野電車区:2013/12/22(日) 21:50:56.98 ID:KpeRjDjM0
EV-E301、なんと改正でデビュー。

http://news.mynavi.jp/news/2013/12/21/020/index.html
537名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:01:05.32 ID:Oc/RMVOWi
>>536
そう来たか。また乗りに行くネタが増えてしまった。
538名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:37:33.65 ID:JQRdAEusO
俺も千葉から乗りに行く、>>537に会ったら嫌だな
539名無し野電車区:2013/12/22(日) 22:54:25.89 ID:4WvNqoWY0
2013年12月19日 上毛新聞

 長野原町内で開かれた八ッ場ダム水没関係5地区連合対策委員会で、JR吾妻線が来年秋に付け替え予定であることが報告された。

>>537
だぞうです
今シーズンが旧線最後の冬ですよ
雪景色を撮るなら今のうちです
来年の今頃は新線に移行されてる予定ですので…
540名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:03:23.69 ID:KpeRjDjM0
>>539
おお、GJ!
冬とは言わずとも行きたいな。
541名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:43:56.07 ID:5D8Fw9SjO
ついにあの樽沢トンネルが沈むか‥‥

1度ぐらい行かねば‥‥
542名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:54:23.12 ID:DovYdzLk0
樽沢トンネルは沈まないよ
543名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:18:27.45 ID:pK1PXVhG0
544名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:16:19.27 ID:A8sMFn9s0
>>519
当時の国鉄としては界磁添加励磁制御が新世代在来線電車の標準で、
将来もちろんインバータ制御が中心になっていくのは解りつつ、まだ
量産するのはコスト面から時期尚早だったと考えていた。

というのも、私鉄や公営が大容量GTOサイリスタでインバータを構成
した車両を量産させつつあったが、素子が高価で国鉄が205系211系
で行っていたようなマスプロには経営上からも耐えられないのは明白
で、仮に国鉄でなくとも歩留まりから再検討を要する代物だった。

よって民営化後を見据えて、在来線電車に関してはGTOサイリスタに
固執せず産業用汎用素子も念頭に研究し始めることになり、901系を
経て209系で開花した。

よって207系900番代の場合、標準の界磁添加励磁制御とすることが
できず、地下鉄直通用1編成だけのため、既に実績がある私鉄や公営
のインバータ設計をコピーし205系の車体と組み合わせ、調査の意味
を込め試作車として製造されただけで、量産の意図は全くなかった。

ただ新幹線電車用としては大容量GTOサイリスタが本命で、北陸区間
急勾配対応性能確保名目の開発予算を国会承認で得ていたけど、実は
スーパーひかり用で民営化後に300系として結実。
545名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:21:13.10 ID:Xe8Lv1hmO
>>519
だとしてもVVVFを更新するか廃車にするかの問題になっただろ
546名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:32:34.09 ID:A8sMFn9s0
産業用汎用素子のインバータ装置については、西日本会社ではGTOサイリスタ
の昇降圧チョッパとPTrインバータを組み合わせた207系0番代の事例もあり、
国鉄〜JRの過渡期に地域会社へ散っていった車両技術者達が、見解を共有して
いたということになるのだろう。

>>519,521
国鉄のチョッパ制御研究開発も、三菱や日立が関わった営団6000系開発の動向
を睨みつつ、佐々木拓二氏が中心となり、東洋提案の直並列チョッパ制御を軸に
進められ、メーカーとしては東洋と東芝が参加した。

三菱提案より構造も優れ、高速から安定した回生ブレーキが得られやすいなどの
メリットがあり、あと一歩で本採用になることろだったが、三菱から圧力があり
国鉄経営幹部に一蹴され、201系チョッパ装置は営団チョッパ車の系譜と言える
仕様となり、佐々木氏は本社から宮崎のリニア実験線へ左遷されている。

スレ違い失礼。
547名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:50:34.38 ID:Xe8Lv1hmO
VVVFの歴史は語ると長くなるよな
それだけ昔から鉄道車両に交流モーターを使うのが理想だと考えられていた
548名無し野電車区:2013/12/23(月) 01:53:36.67 ID:A8sMFn9s0
んだんだ。

汎用素子適用の取り組みが、後に鉄道車両用IGBT開発へと
昇華していく訳だな。
549名無し野電車区:2013/12/23(月) 02:08:18.75 ID:tyv2KXIT0
そんな車両が未だに1両も入らない高崎ローカル
550名無し野電車区:2013/12/23(月) 07:52:27.97 ID:Ox7zd5F8O
>>533
東海エリアで、完全な邪魔者になるな
130km運転銀座に、110km運転のドン亀乗り入れ
東海運用陣が、アタマを抱えそうだ。
551名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:12:30.14 ID:7jUszY7l0
今後は特急列車を路線ごとに作り分けるのをやめ、
国鉄時代のように出来る限り車種を減らそう。
そうすれば転用も行い易くなる。

その第一陣として、松本と幕張へE261系を導入。
E257系は大宮へ、E351系・255系は波動へ転用して国鉄型特急を駆逐すれば良い。
552名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:14:27.75 ID:Jb59tqZQi
SiCインバータはすごいと思う。三菱電機の株買うか?
553名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:19:39.27 ID:nwAuhbSr0
>>550
だから深夜のながら限定なんでしょ。
深夜帯なら本数少ないから他の列車にあんまり影響与えないですむ。
大半の313達が出庫する前に大垣(東京)に着くダイヤ構成。
しいて言えばスーパーレールカーゴの邪魔にはなりそうだが。
554名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:21:49.31 ID:hJCBExOOi
>>550
始発電車前、終電間近だから問題ない
555名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:26:04.44 ID:9iGKnRDC0
>>551
高崎特急や踊り子もE657にして勝田持ちに統一すれば良さそう。いわき発伊豆急下田・修善寺行きなんて胸熱
556名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:30:53.72 ID:iJGfFfIm0
>>555
単なる運用の都合で交直流車を増やすのか?
有り得ないなあ
ましてや高崎特急、踊り子って今後の見通し暗いし
わざわざ投入して廃止後に行き先ありません、てことになるんじゃ
557名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:42:18.30 ID:7FljLu770
特急踊り子も651系投入して欲しい。
558名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:48:23.57 ID:fayLVc4h0
>553
夜は既に110Km/Hの一般鴨で埋まってるから今更1本位増えた所で大勢に影響ないのでは?
559名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:01:25.06 ID:lf1/GPkh0
大垣夜行は223(または225)とE231(またはE233)を交互に使えばいい
223はMA編成、E231はS編成×2
223もE231も倒壊はハンドル訓練済み
E231は浜松?まで入線実績がある
560名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:01:58.51 ID:7jUszY7l0
>>556
その通り。
だから高崎特急、踊り子はE257系で統一して料金を一元化することが望ましい。
561名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:12:47.88 ID:fayLVc4h0
>559
1mmも酉区間走らない列車に酉車使う意味がわからん。
562名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:22:11.97 ID:iJGfFfIm0
223じゃなくて、東海の311、313系だな
但し、東日本の東海道線に入線したことがないので現実的ではない
それやるくらいなら、373系に戻すでしょ
E231?大垣夜行にロングシート4扉車が入っている編成を使うのか?
使うとしたら、完全廃止に向けての嫌がらせとしか思えない
563名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:23:24.54 ID:kEI2Ap8S0
踊り子はNex減らしてE259を回すorあずさ新車でE257を回す計画がマスコミ経由で漏れてきてるからな
特に、前者はマリンエクスプレスで実績作ってるし
564名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:24:24.48 ID:Orr0mC3PP
あんまり話題に上がってないけど
今回の改正で東京始発のこまちがはやぶさ1号と連結して6:32発になる。
その上320km/h運転で今までより30分早く秋田に着く事が可能。
どう考えても今の6:52発は遅いから気になってたけどよかったよかった


【特にどうでもいいことまとめ】
・まさかり1往復を八戸発着へ。それぞれはやぶさの首都圏方面始発と終電に接続。これはGJ
・ひっそりと深浦が消滅。何の変哲もない普通列車へ。
・臨時つがるが快速化。もっと早くやっとけアホ
・消えては現れるを繰り返す夕方の仙台-盛岡やまびこがまた出現
・朝ラッシュ時のE531で増車。
・前橋を夜に出発するあかぎ12号がスワローの話題に埋もれつつ消滅
・もはや快速の体をなしていないみすず、1本だけ30分くらい早くなる
・高尾発5:14のN'EX1号は新宿発着へ。代わりに9号が高尾発となる(6:22発)
565名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:27:25.12 ID:Aa+wA2bWO
>>551
無理だろ
国鉄車両一掃には激しく同意だが
566名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:30:16.69 ID:kEI2Ap8S0
>>564
E531増車はドレミファ潰し終了→その予備名目で増備したE531を増結に回す感じかね?
567名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:40:20.71 ID:85/5ReI10
>>563
オリンピック決まったからNEXリストラはやらんでしょう。
568名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:45:41.98 ID:4x7XsNyM0
>>566
たぶんそうかもね。
その次は415-1500置き換えの名目で、E531付属編成の増備かと。
これで常磐線と水戸線の一般車のVVVF化が完了と。
569名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:48:07.89 ID:Xe8Lv1hmO
>消えては現れるを繰り返す夕方の仙台-盛岡やまびこがまた出現


同意
570名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:55:06.82 ID:rcT7gCB80
>>553
M250は東海区間110km/h制限だった鴨
185でも大丈夫だよ。深夜に爆音だけどw
571名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:55:23.76 ID:Orr0mC3PP
>>566
だね、付属増備はこれからも続きそう

今まで全区間で10両編成運転だったのを、土浦-上野間で増結

高萩-上野は朝ラッシュのピーク外れてるけどこれで結構楽になるんじゃないか?
朝は下りも意外と混むから助かる

http://www.jrmito.com/press/121221/20121221_press01.pdf
572名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:28:20.01 ID:PZWucLk00
>>548
トランジスタ部もフルSiC化するなら、IGBTでなくMOSFETだろ。
573名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:42:59.78 ID:Orr0mC3PP
よく見たら踊り子102号って伊東始発か・・・

微妙な時間帯だし平日消えるのは仕方ないな
574名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:45:07.44 ID:jLK3Huhj0
>>563
E259は意地でもA特急料金取ってくる車両じゃないですか
A特急料金の踊り子って誰が使うんですかね?
575名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:53:39.11 ID:NkJWl3Ip0
E259だと185系7両より乗車定員少ないから湘南ライナーでの運用出来ないんだよな
10両G車2両付の直流特急車作って185系踊り子と251系踊り子統合しないかね?
576名無し野電車区:2013/12/23(月) 11:57:33.85 ID:i5jfyFsP0
そういえば、EV=E301充当列車の列車番号ってどうするんだろ?
普通に考えるなら「〜M」だが。
577名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:06:32.47 ID:I5TCV0hnO
>>566
> E531増車はドレミファ潰し終了

ドレミファなんてもう無いわ
578名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:10:48.10 ID:Xe8Lv1hmO
>>576
免許証も電気と内燃どっちなんだろうね
間違いが起きないよう電気でOKならMだろうし内燃ならDか?
579名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:23:48.40 ID:Orr0mC3PP
E259はあくまで「マリンエクスプレス」ブランドで希少価値を作っておくだろ

中央E257が新車玉突きで回ってくるまで185系には頑張って頂くしか・・・

そうなるとはまかいじはE257か
580名無し野電車区:2013/12/23(月) 12:37:57.51 ID:AzUwh6I00
鉄オタの脳みそもドレミファ状態w
581名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:05:47.10 ID:nwAuhbSr0
>>579
はまかいじはD−ATCのおかげで185系B3〜B5限定。
他の車両はどうしても改造が付きまとうからそのまま185だと思う。
582名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:24:24.90 ID:Q1J+HNH40
>>294
Systemやソリューション(笑)
583名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:29:13.42 ID:wlVqO0MZ0
>>578
いくらなんでも内燃機関積んでない車両で内燃の免許はないだろう。
584名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:35:20.63 ID:OlCz8mJh0
>>583
燃料電池ならまだ議論の余地もあるけど、流石に蓄電池だけじゃただの電車だよな。
…ただ宇都宮運転所の人だから内燃の免許も持ってる人が実際には担当することになりそうだが。
585名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:39:21.91 ID:Q1J+HNH40
>>512
719系は電機子および界磁それぞれに独立したサイリスタ位相制御器を用いて
分巻制御してるのに対して、651系ではコンバーターによってAC1500V←→DC1500V
順逆変換される電源を用いた上で界磁添加励磁制御してるのだから、その例えは
正しくない。
586名無し野電車区:2013/12/23(月) 13:42:50.56 ID:+DITKSy10
>>550
東海エリアの運転士にも国鉄型の運転経験者が居るだろうから、JR東日本設立以降に製造された形式よりも国鉄型の方が良いっていう判断だったんでは?
あるいは10連の183・189系だと夏場に空席が出るから、今後の事を考えて6+4連の分割編成の185系に変更されたのかも?

>>564
寝台特急あけぼのが廃止になることへの対処じゃないかな?
587名無し野電車区:2013/12/23(月) 14:04:40.23 ID:AtWc+UqV0
常磐線と言えば、今度の改正で広野〜竜田復旧かと思ってたけど、何のアナウンスも無かったな
復旧工事が思うように進んでないのか?
588名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:05:50.36 ID:Fir05aCp0
>>587
その区間って「避難解除準備地域」とかで、正確にはまだ規制範囲内じゃね?
正式な解除を持って運行再開の流れだったはず
589名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:18:23.11 ID:THRh1bSFi
>>536
おめでとう
590名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:19:43.57 ID:THRh1bSFi
>>552
ノンレアメタルだしな
591名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:20:21.05 ID:THRh1bSFi
>>557
同感スワロー踊り子
スワローアクティーキボンヌ
592名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:21:14.58 ID:lf1/GPkh0
浜吉田以南も動きなし
復旧工事してるのは仙石線くらい
593名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:45:50.23 ID:THRh1bSFi
>>560
将来的にはな
594名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:47:26.15 ID:THRh1bSFi
>>565
俺も国鉄車置き換えには賛成
595名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:58:06.10 ID:65isu7Vu0
今回目新しいのは常磐線のお古が他所に回ったことだな。
交直流という使い勝手の良さを考えれば至極合理的な発想だが、
国鉄時代の格付け重視の思想ではまずありえない話だった。
596名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:58:51.47 ID:65isu7Vu0
>>595はあくまで首都圏内の話ということで
597名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:07:50.82 ID:THRh1bSFi
>>567
今余剰なだけだしな
598名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:09:04.29 ID:THRh1bSFi
>>568
それならE533系付属編成にしてくれ
599名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:13:36.45 ID:B5hFcpQSi
>>574
新幹線代が払えないが普通グリーン車より金がある奴だろ
アクティーはB特急昇格でいい
600名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:16:00.40 ID:B5hFcpQSi
>>595
185系より651系のが高級だしな
601名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:27:16.78 ID:lf1/GPkh0
武蔵野線
205-0,5000×40

仙石線
205-3100×17

相模線
205-500×13

宇都宮線
205-600×12

八高線
205-3000×5
209-3000×4(未更新)
209-3100×2(未更新)

鶴見線
205-1100×9
602名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:32:16.45 ID:Fir05aCp0
>>599
アクティー誕生の経緯を知らねー無知は黙ってろやボケw
603名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:28:10.16 ID:g+BLNpHY0
結局仙石線って何編成なんだ?
604名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:50:17.01 ID:1kJtsKp30
踊り子なぁ・・・・。

地震の影響で伊豆自体に「やばいイメージ」が染み付いたのが一番痛いのだが、
スピードアップができないところがねぇ。

東京ー小田原間は本来線形がいいのだから130キロ運転すべきなのに110キロ。
これを改善するしかないだろう。

・踏切全廃すれば出来る。なぜやらないのか。
・辻堂や茅ヶ崎に追い抜き線作れば可能だ。
605名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:59:23.06 ID:RV5Q7ZCci
そうか冬休みか…
606名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:10:04.56 ID:Orr0mC3PP
一応湘南区間は120km/h運転で飛ばしてるんだけどな

最高速度は上野東京Lが出来てからの見直しだろうけど、あんまり期待はしてない

埼京・SSや総武・横須賀も巻き添えくらうほどの大改正になるだろうから
それまでじっくり待てって話だろう( ´・ω・)
607名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:20:46.27 ID:lf1/GPkh0
>>603
高架化工事前
205-3100×18
103×1(KY疎開)

高架化工事開始
205-3100×18
103×1

ナハ4故障、ウラ→ナハ209転用、205-1200捻出可能に
205-3100×19
103×1

103除籍
205-3100×19

震災(あおば通〜高城町)
205-3100×18
・M7入場
・KYに常に疎開×1
→事実上16本?、4号車5号車では17本配置との書き込み

高架化工事終了
・余剰1本、M7またはKYに疎開1本除籍?
608名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:28:09.82 ID:f6Ngy3+oO
651-1000基本の運用を考えてみたけど、取り敢えず6本5運用で行けそう
>>550
東海がドコで130運転してるって?
豊橋米原だけ120で後は110だっての
因みにSRCも路線最高速に合わせてる
>>574
踊り子の中で一番席が埋まりやすかったりするんだなこれが
まぁ6連てのもあるが
>>599
東京熱海の特急料金知ってるか?
幹特とA特、\10しか違わねぇんだぞw
新幹線は自由席あるし
609名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:45:44.61 ID:1kJtsKp30
>>606

120キロ出しているのは大船以西だろ。
それは知っているけれど小田原まで130キロ対応にしなきゃ、踊り子に将来は無いよ。

踊り子遅い→新幹線で熱海まで乗るか(でも高いし、こだま号は待避が多いし、なんか不満が残る)
→地震ヤバイ・・・・・の状態なんだからさ。


ここは踊り子は130キロ対応させなきゃ、客は納得しないと思うよ。
610名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:47:39.60 ID:Ux7d0uur0
流石にこれは釣りだろうとも思ったが
今日は祝日だしなぁ
611名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:49:27.44 ID:JREI9Aqv0
踊り子は廃止でOK。
612名無し野電車区:2013/12/23(月) 18:50:17.47 ID:lf1/GPkh0
E231もE233も113,115のダイヤのままに乗せてるからそもそもやる気すらない
東北線系統で185,205が置き換え完了した場合120km/hで最高速度引き上げが実施すれるだろうけど
東海道線系統は185がいる限り最高速度引き上げは無いだろう
613名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:12:07.55 ID:f6Ngy3+oO
納得してないのは客じゃなくて609自身だからな
地震ヤバいと130じゃなんの対策にもならんw
>>612
東海道は最高速度ってよりスジだな
スジが寝てるのに最高は普通でも120だから、遅延時の回復が捗る捗るw
614名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:13:45.32 ID:Z2jjHabMi
朝と夜しか走らない185なんて気にしないだろ
東海道は現にSSだけE231ダイヤで120km/h出してるし
615名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:22:52.93 ID:Orr0mC3PP
>>613
上野東京も控えてるし、ある意味そのままの方が良さそうだなw
616名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:35:44.53 ID:uamcTwoG0
アスペって一つのことに関して異常に執着するよな
617名無し野電車区:2013/12/23(月) 19:59:14.05 ID:9cs3pofF0
蝦夷は大阪と名古屋に感謝しろ
m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1129323916
618名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:02:42.39 ID:1kJtsKp30
>>611

廃止できないだろ。んなことしたら伊東から下田の旅館が東日本本社に押しかけるよ(wswww(www
東日本の本音はわからないが、政治的にも踊り子廃止できると思えない。(本数絞るのは出来るとは思うが)

>>612-614

なんで湘南新宿ラインでやって東海道で120やらないんだろうか。
やれば品川ー大船は京急/小田急にも圧勝できる。130なら東海道新幹線にも肉薄できる。

そう、確かに俺は納得していない。あんなに線形が良いのにもったいないという思いがある。

地震ヤバイというのは130キロ運転にしてもあまり効果が無いかもだが、それにしても踊り子に185系をチンタラ走らせるよりは救いが出てくるよ。

本当なら伊豆急下田まで線路改良ばしばしやって東京ー下田まで30〜40分縮めれば最高なんだけれど、
まさか他社線のインフラに手入れることは出来るわけない。

しかしこのままインフラ改良しないままなら、185廃止後にE257を入れても意味がなくなってしまう。
ならば今すぐできるのは小田原まで130キロ運転だろうよ。これは観光のみならず、日常の通勤や通学にも恩恵を受けるだろ。
619名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:07:30.68 ID:lDWoTQZgi
節電が叫ばれているから速度向上は難しいな。嫌でも原発フル稼動させないと、と言ってみる。
620名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:08:36.58 ID:dN/EoNFD0
>>603
19編成あってうち1編成が解体、1編成がJ-TREC入場だから今あるのは17編成
621名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:14:11.38 ID:I5TCV0hnO
普通や快速なら110`でも十分だと思うがな
622名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:15:16.13 ID:1kJtsKp30
>>619

節電なら185→E257に移すだけで相当節電対応になっているよ。
まして113→211→E231/233で電力消費量は50%以下に押さえ込んでる。
623名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:20:44.69 ID:pzHLW3yNO
踊り子・草津・あかぎはお古なんかやらんでE259の派生番台でも入れてやればいいのに
624名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:35:24.63 ID:gya5Qoc90
>>618
 スラブ軌道にするのか?
625名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:38:46.19 ID:0wm/84qGO
>>613
東海道線って120キロ運転してるんですか?
てっきり湘南新宿系統だけかと思ってた。
626名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:38:47.01 ID:SDD2jnby0
そもそも185は走行時のモーター音が凄いからねぇ…
「ブーーーーー!!」ってけたたましい音を立てながら全力疾走
627名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:52:34.47 ID:lf1/GPkh0
>>620
ダイヤ改正でもう1本消える模様
628名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:53:31.64 ID:i5jfyFsP0
>>587
亀レスで申し訳ないが、相馬〜浜吉田は1月から準備工事開始決定らしい。
平成27年度復旧予定とのこと。

https://www.minpo.jp/news/detail/2013122212887
629名無し野電車区:2013/12/23(月) 20:54:38.45 ID:i5jfyFsP0
>>628
>>592だった。スマソ
630名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:09:55.91 ID:Vzq/TUAti
>>618
120kmは伝家の宝刀遅延回復運転だけに使うべき
首都圏は100kmで十分
631名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:10:41.71 ID:Vzq/TUAti
>>623
それだと651系を解体する事になる
632名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:15:26.40 ID:jQHoRtfe0
>>619
JRが万座・鹿沢で地熱発電やればいい。
草津温泉が万座・鹿沢の地熱発電には草津温泉の泉源に影響がでる恐れありと反対しているが、原発再稼働に比べたら国家的リスクは小さい。
別に温泉は草津である必要はないし、万座・鹿沢エリアの地熱資源は国内でも有望とされている。

130km/h運転に関する投資などのサービス向上策に関して多少運賃が上がることは許容範囲だろう.。
地下鉄の運賃など考えれば初乗り160円にしても良い。
全般的に10%位上げて良いから他の在来線も連続立体交差工事やスピードアップ工事してほしいね。
633名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:18:06.63 ID:f6Ngy3+oO
>>618
川崎(鶴見川)〜東戸塚は細かい制限があって線形悪いからほぼ120まで加速出来ない
品川〜川崎は問題なく120に出来ると思うが…
>>625
普通でも出せるよ
通常はそこまで出す必要が無いから殆ど出さないけどね
634名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:19:59.22 ID:1YZofga20
しても良いってならお前だけ払ってろ
世界的に見ても国内で見てもJRの運賃は高水準だしそこまで大幅な値上げをして数十秒短縮したところで喜ぶのはアスペのヲタだけ
635名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:38:44.11 ID:jQHoRtfe0
>>634
このタコは3セクやら地方私鉄の運賃も知らないんだな。
そもそも数十秒の短縮だけではなく連続立体交差化も進めて踏切事故も減らせといってるんだよ。
てめえはしょっちゅう踏切事故で列車が停まってもどうでもいい職業なのかもしれないが、一部上場会社の管理職様はそんなに暇ではない、平日は。
636名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:40:46.21 ID:Ux7d0uur0
鉄道会社の出資で連続立体化工事云々と言ってる時点で話にならない
637名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:44:54.60 ID:7uNDfy1kO
>>634
昨日から各スレでスワローあかぎ車内暴動を予告してる犯罪者かと。
精神病かクスリ中毒か、非常に危ないです。触れない方がいいです。
638名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:48:12.87 ID:yvy3AXiB0
世界的にみても高水準というなら、平地だらけの欧州や北米東部のようにトンネルや橋なしで鉄道を作れば安上がりだろう。
だけど日本は地形は平坦ではなくおまけに耐震設計まで要求される。
639名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:48:19.06 ID:ogSwODU60
もしくは某スレの長文じゃね?
640名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:50:05.56 ID:yvy3AXiB0
>>637
634はアンタッチャブルなのね。
641名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:03:25.31 ID:k0lzt8VV0
そんなに高速運転が好きなら常磐行けば良いじゃない
120km/h運転するE231系が鈍足呼ばわりされるのここだけだぜ
642名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:06:58.18 ID:mmSPlpr30
その常磐をぶち抜くTXをみると文句の一つもいいたくなるのだろう
643名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:16:41.91 ID:oPEi/Qsr0
そんなに速いのに乗りたきゃ新幹線にでも乗ればいいだけの話だ
それ以外の特急が走る東日本管内の路線は130や120キロ運転してるんだから
今から最高速度アップが必要な路線なんてほとんどないと思う
644名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:23:35.73 ID:unxMvqCCI
>>618
最大労組との労使関係。
スジが立てば乗務員要員数、必要編成数ともに減り、車が減れば検修要員も減る。
定年退職を見極めて少しずつ実施したいが、実際はギリギリまで社員を減らしておいて限界に達したらスジを立てる。
645名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:26:53.31 ID:sq4bccD50
武蔵野線も120km/hにしてほしいものだ
646名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:31:19.21 ID:UjrxHXbQ0
なんで長野115は一気に211に置換しなかったの?
647名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:31:26.62 ID:jLK3Huhj0
>>622
同じ115の置き換えでも比較的余裕のある60Hz帯の長野支社に比較的電気食う211投入というのもの何となく納得がいくなw
648名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:43:51.30 ID:GazQPl940
>>647
東電は震災後に火力発電所の緊急増設を実施したが、関電などは原発再稼動を前提に
そういうのをほとんどしていないので、今は60Hzエリアのほうが需給は厳しいぞ
649名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:46:35.51 ID:NkJWl3Ip0
E231が上野東京ライン開通でどうなるかだな
E235系で基本編成6M4Tにして小山と国府津の車両を置き換えてくれればE233と共通運用可能になるかと
650名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:48:22.09 ID:lf1/GPkh0
疑問点
・209-3000/3100/500の機器更新の有無
・205-5000のIGBT素子の耐用年数
・209-2000/2100/2200及びE217、701-0/100/1000/1500機器更新車の耐用年数
・E231-0/500/800/900/1000の機器更新の開始時期
・205-500/600/1000/1100/3000/3100の置き換え時期
・415-1500の置き換え及び、常磐線土浦以北の今後
・719の置き換え及び、黒磯デッドセクション移設による運用再編
・719-5000の置き換え

通勤型の置き換えは制御装置から考えると
205(界磁添加励磁車)→209(未更新)→205-5000→209/E217/701(機器更新車)
だがどうなるか
651名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:50:44.00 ID:65isu7Vu0
>>647
長野県って実は虫食い的に50Hzエリアがあるんやで
群馬県は逆に60Hzエリアがある
束が買電している可能性は低いが
652名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:54:00.01 ID:lf1/GPkh0
>>649
横須賀E217の置き換えより先にE231-1000が機器更新時期を迎えるが
置き換えて北関東ローカル線、中央東線または房総地区ローカル線に転用するならこのタイミングだな
653名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:54:34.71 ID:1cQn9Xpii
>>646
今置き換えてるじゃん
654名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:55:52.62 ID:GazQPl940
>>649
国府津と高崎のE233系はE231系のG車つき4M6Tに性能を合わせてあるので
組み換えするとむしろ共通運用が困難となる
そもそも組み換えに必要な追加のM車もないが

>>650
主回路の半導体素子は16年以上大丈夫という結論が出ているので
機器更新後の耐用年数は少なくとも16年

とりあえずテンプレWikiの「新系列車両機器更新時期目安一覧」の項目を見れ
655名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:57:06.84 ID:tyv2KXIT0
>>651
群馬で60Hzエリアなんて初耳なのだが…
656名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:58:13.45 ID:lf1/GPkh0
>>654
E233にしろE231にしろTIMS書き換えれば加速度はある程度いじれるはずでは?
E231も中央総武並に加速度を多少上げれるはずだがやらないという
657名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:59:23.61 ID:jLK3Huhj0
>>646
今年3月に入ったのはしな鉄に売ったN50番台の補充と試験も兼ねてるからな
次の改正でも14編成残すとなっているがこれは今の他社直通用の編成数にかなり近い数字になる
だから少なくとも直通運用だけは115で残るはずだよ
ただ残すのが現状の緑札編成だけになるのか、桃色札も含めた中から状態のいいものを選抜するかはわからんね

>>651
北アルプスの山ン中と佐久の辺境のごく一部だけだろw
束の変電所が置いてある場所には全く関係ねぇw
658618:2013/12/23(月) 23:00:36.30 ID:1kJtsKp30
>>624
 >スラブ軌道にするのか?

直す必要があるのは軌道よりも信号関係じゃないかな?
殆どすべてコンクリート枕木だし、あまり軌道は直す必要ないような気が・・・。
素人だからここは自信ない。


>>630

それじゃ乗客の不満がたまるだけだよ。踊り子に客がぜんぜん戻らないのは
ほぼ直線に(乗客から見てそう見える)小田原までの区間が遅すぎるからではないかな。


>>632

130円→160円はきついような気が。それより、160→210→290→380円と跳ね上がるところを
是正すべきような気がする。


>>633

>川崎(鶴見川)〜東戸塚は

川崎(鶴見川)から新子安手前あたりじゃない?後は120どころか130キロいけると思うけれど。


>>644

JR東労組って動労千葉じゃないんだし、安全確保されれば反対しないと思う。
いまのままでは踏切があって駄目だと思うけれどね。
京浜東北線もそうだけれどE233が走るのに103と同じダイヤっておかしいよ。
659名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:00:40.36 ID:VDANxyF7i
>>656
起動加速度は3.3km/h/sにすべき
660名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:01:34.76 ID:s7nS9DGk0
ゆっくり車窓を楽しむ、「諏訪ろー踊り子」・・・。
661名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:04:40.66 ID:6QwUCbqGi
>>646
残業させて改造工事したら高くつくだろ
662名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:11:08.06 ID:VDANxyF7i
>>661
天下のJRが錆残させる訳にも行かないしな
663名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:24:15.60 ID:Orr0mC3PP
基本的に東は鈍行のスジが寝すぎてるけど、いまさらそれをどうこう言ってもね

185系や211系が居なくなったとしても制限上げるのには慎重だろ

それに、黄緑と水色と黄色の路線も国電時代からのスジを未だに引きずってるからね。
いい加減制限105km/hくらいにはしろよとは思うけど、
なかなか重い腰が上がらないんだろ

上野東京L運転開始時にそういうのもひっくるめて改良されると信じたい
664名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:24:55.65 ID:NkJWl3Ip0
E231系国府津6&7号車(旧小山初期車)と小山の初期車は椅子が固すぎて座り心地が他の車両と比べて劣るから機器更新時に車両置換で運用から離脱して欲しい
665ぼくのよそくw:2013/12/23(月) 23:44:33.18 ID:Xk0wauUw0
山手線にE235が増備されます。
玉突きでE231が離脱します。
サハE231-4600はE235に組み込まれ引き続き使用されます。
残った10両のうち、MM'を抜いた8両が武蔵野線に行き、205を置き換えます。
残りのMM'はどうするのでしょう。 →東海道東北宇都宮のE231のT×2と置き換え(→T×2は廃車)、6M4Tにします!?
666名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:48:46.88 ID:Ux7d0uur0
>>663
山手は言うまでもなく京浜東北は車両が変わる度にスジが変わってるぞ
まぁ停車時間に転嫁されてるだけなんだが
667名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:50:57.82 ID:Y8K3h7FC0
>>463
津軽線の非電化区間がどうなるか。
廃止する気がなければ交流蓄電池車を投入する候補にあげられそうだが。
668名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:52:23.33 ID:k0lzt8VV0
>>656
900番台のはどうやってるか知らんが量産2レベルは粘着力低いから今以上の加速度にならない
と言うか2.3km/h/sの今でも滑っちゃってて3レベル車との加速力差はスペック以上に大きい
機器更新で粘着力変われば上げられるかも知れないけど現状では難しい所
669名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:52:53.18 ID:1YZofga20
>>663
あれは踏切鳴動地点の関係とか言われてなかった?
保線等級の問題もあるから今のままでいいってのが東の見解なんだと思う
670名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:56:43.66 ID:0wm/84qGO
>>663
東にスピードアップを求めても無駄かなぁと…
671名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:09:36.89 ID:QdMI8iGS0
個人的にはスピードアップよりも余裕時分が増えて
遅延時に回復できる今のほうが好きなんだが。
そのへんは人によるけどね。俺はスジ立てなくていいから
遅延時回復運転してほしい
672名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:11:34.45 ID:3etlbXpm0
>>663
京浜東北線は110km/h運転くらいはできそうなのにな。
673名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:12:51.33 ID:GKTbxe1f0
スジ立てたにも関わらず横線が伸びて実質据え置きだった路線もありますんで
674名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:14:18.53 ID:dUp9uUJwi
>>664
E231系は機器更新しないでE235系で置き換えてくれ
675名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:15:02.30 ID:dUp9uUJwi
>>672
遅延回復運転限定でよくね?
676名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:26:26.72 ID:4S41zoiN0
地図上で見た線形だけの話じゃないから
677名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:29:18.87 ID:dQP3NT9x0
>>674
機器更新のタイミングで高崎&豊田転属⇒115系&211系廃車がベストなんだけどね
678名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:32:48.63 ID:VlkACMtI0
東海道線もだが、高崎線も185がほとんど消えるのに、120km/hに上げないね。
上野東京ができる時に、まとめていじるのか?
その頃には東海道の185と、埼京線の205が消滅しているだろうし、湘南新宿や埼京線も含め、大きくいじる。

>>667
今のところ廃止の予定はない。
もしかしたら、秋田で五能線と一括管理になるかもね。
679名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:34:24.49 ID:vpiSoy100
>>674
6年後(2020年)頃にはヤマ車の初期車は車歴20年近くなるから、房総ローカルあたりに転用じゃないか?
そのころにはマツモトキヨシ色の209系も改造から10年が経過しさすがに置き換え時期だろう。

まあ後から追加したG車を廃車するのは勿体ない気がするが・・・
680名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:39:10.02 ID:GKTbxe1f0
スジの話で思い出したが
120km/h運転してるにも関わらず思いっきりスジの寝てる路線があった
と言うか加速度が低過ぎて隣を走る緩行線に逃げ切り決められる所なんだが助けてやれよと
681名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:41:49.75 ID:Z62L5AJl0
>>679
機器更新から10年では早すぎ。償却終わってない。
682名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:52:37.42 ID:g/1+WzzjP
埼玉新聞のだけど、ダイ改で土休日の埼京線増発

http://www.saitama-np.co.jp/news/2013/12/21/02.html
683名無し野電車区:2013/12/24(火) 00:59:11.64 ID:UPjJXj1E0
>>664ほか
そういえば、ヤマE231は編成組み換え時にも
検査周期をリセットして揃えてない(編成内でバラつきがある)から、
新系列用検査ラインが使えないとか?

っとなると、機器更新ついでに中電のクロス車の位置統一をかねてヤマ車はローカルに
転用するのかもね
コツのほうは、首都圏で生涯を終えそうだが
684名無し野電車区:2013/12/24(火) 01:18:01.88 ID:x4X2lT7ZO
>>658
youtubeででも前面展望でも見ると良いよ
新子安東神奈川の105〜95
横浜構内の100
横浜保土ヶ谷の100
保土ヶ谷東戸塚の2連低速コーナー+坂
東戸塚前後の中速コーナー
120まで加速するヒマなんてホントにない
多複線だと用地が限られるから余計に線形がキツくなるのよ
685名無し野電車区:2013/12/24(火) 01:27:09.85 ID:I4lxlVzE0
アスペはなんで新幹線使わないの?真性の馬鹿なの?
686名無し野電車区:2013/12/24(火) 01:33:55.21 ID:TsuQ9UQu0
京急とか東急に刺激されたんだろうな
確かに小中学生のヲタにとっちゃああいう急な加減速を繰り返すのは魅力的だ
だがああいうのは消費電力はもちろん足回りへの負荷も大きい上に大して速くない
事実運賃も速さも京急はJRに大敗してるし
687名無し野電車区:2013/12/24(火) 01:46:09.36 ID:4S41zoiN0
その2社の車両の高加速仕様は過酷な各停運用を考えてのことだからな
688名無し野電車区:2013/12/24(火) 02:19:01.43 ID:vWI0Hj78O
>>680
総武快速?
689名無し野電車区:2013/12/24(火) 03:24:42.61 ID:g/1+WzzjP
どうせ京急vs東海道とか新快速の前面展望動画でも見たのだろう
690名無し野電車区:2013/12/24(火) 03:26:23.13 ID:g/1+WzzjP
>>680
常磐線かな?

スジが立ってる快速と立ってない快速の差がわかりやすいからね
691名無し野電車区:2013/12/24(火) 03:29:58.24 ID:jg/kRMULi
>>658
251系の先頭車に乗る以外のほとんどの客にとっては直線に近いかどうかなんてわからないだろ
692名無し野電車区:2013/12/24(火) 05:19:30.57 ID:pw9nlDkX0
速く走るに越したことはないだろ、小学生じゃなくてもその位は思う
ただJRの場合速度種別などでキチッとスジの引き方が定められていて、闇雲に早くは出来ない
それだけの話。
693名無し野電車区:2013/12/24(火) 07:24:07.21 ID:bUVoa0Ugi
ガキは運転免許無いから鉄道しか使えないから解らないんだよな。
鉄道最大の敵はライバル会社じゃなくて鉄道離れだから。
伊豆なんて駅に下りた先の交通手段どうするの?な所ばかりだし、
レンタカー借りる位なら家から車で行っちゃった方が楽。
伊豆方面はよっぽど魅力的じゃないと鉄道には戻って来ないと思うよ。
694名無し野電車区:2013/12/24(火) 07:35:25.44 ID:hkV+3Xar0
>>678
東海道の185は今まで出てきてる話を見る限り、Nex減便→E259転用じゃないと東北縦貫までに間に合わないな
ただ、東海道側も湘南新宿だけは120km/h運転やってるけどね

高崎・宇都宮側は651で185潰せるから211の対応次第じゃ次の改正にでも出来るんだろうけど、こっちも東北縦貫かなあ
695名無し野電車区:2013/12/24(火) 08:55:14.35 ID:qcRwROTq0
696名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:27:00.44 ID:zQ5xomDl0
>>693
>伊豆なんて駅に下りた先の交通手段どうするの?

タクシーや無料送迎バスという便利なものがあるのだよ
697名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:33:35.94 ID:EaAz/8dt0
>>648
長野の60Hz地帯を管轄している中電自体は上越火力を稼働させたり余裕あるけどね
698名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:38:16.67 ID:EaAz/8dt0
上越火力発電所の運転開始により、長野方面へ効率的に電気を送ることができるようになった他、
太平洋側・日本海側の双方から電気を送ることができるようになったことで電力系統の信頼性が向上しました。
http://dna.chuden.jp/heat_efficiency.html
699名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:39:03.58 ID:Dir6afap0
以上電力スレでした
700名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:52:50.25 ID:u0D348N40
>>665
残ったのは南武支線w

>>682
池袋〜赤羽を増発か?
701名無し野電車区:2013/12/24(火) 10:49:40.04 ID:2iDBRmnmO
>>693
伊豆を田舎扱いしては困る

路線バスだってあるよ。
702名無し野電車区:2013/12/24(火) 11:00:43.28 ID:jYnvcxcv0
>>701
バスなんてクソ田舎でも残ってるもの
問題は最低30分に1本運行されてるかどうかだ
毎時1本とかじゃ話にならない
703名無し野電車区:2013/12/24(火) 11:02:28.52 ID:2iDBRmnmO
>>611
ムリだと思うが来年は東名・新東名を直接結ぶ東駿河湾環状道路開通し中伊豆〜首都圏アクセスが増えるから修善寺踊り子をテコ入れしないとヤバいかも…
704名無し野電車区:2013/12/24(火) 11:14:12.69 ID:aKp6yYkl0
高速整備が鉄道を脅かすのは一番重要な問題
特に優等の将来は高速に左右される

高速バス・高速利用者と対抗出来ると判断されれば、中央本線のように本数拡充・割引拡充
費用対効果が劣ったり完全に勝ち目がないと判断すれば、内房のように白旗を挙げる
温泉地方面は特に私鉄がキャンペーン張って専用優等を用意してやっと耐えてるように思えるが、伊豆方面はどうだろうか
705名無し野電車区:2013/12/24(火) 11:20:38.48 ID:OGqqkctdO
>>703
東海も東日本も、修善寺踊り子廃止の口実にするかもよ。
北アルプスみたいな感じで。
706名無し野電車区:2013/12/24(火) 11:34:20.97 ID:x8salarJO
>>703
圏央道で東名・小田厚・中央・関越もな
707名無し野電車区:2013/12/24(火) 12:00:22.07 ID:ZaH3kbKy0
>>696
無料送迎バスは駅前じゃなくてこちらの最寄り駅まで来てくれたりするのだよ。
タクシーの台数も満足にないようなところだと余計に。
708名無し野電車区:2013/12/24(火) 12:02:23.29 ID:g/1+WzzjP
>>702
特急列車との乗り継ぎを考慮してないバス会社があるわけないだろ

だいたい旅行者なら旅先でのバス時刻くらい調べるもんだぞ
709名無し野電車区:2013/12/24(火) 12:21:28.96 ID:g/1+WzzjP
スレチだけど参考用に

三島にしろ修善寺にしろ、バスの需要は1日こんくらい

http://i.imgur.com/kUUAqhr.jpg
http://i.imgur.com/KpnOGmE.jpg

バスにめちゃくちゃにされた内房方面
http://i.imgur.com/6l9x9SC.jpg

だけど、特急減便してても草津温泉なんかはJRバス100%になってたりする。
http://i.imgur.com/eUnNcIR.jpg
710名無し野電車区:2013/12/24(火) 12:54:19.74 ID:kBpwJ1zm0
>>707
こちらまで来てくれるのはあんまりないでしょ
コミコミ料金になっている奴とかだし
基本は温泉の最寄駅からの送迎
711名無し野電車区:2013/12/24(火) 13:11:23.30 ID:vp4xApWui
こんだけ房総や踊り子、上越などの特急ヤバいとさじ投げすぎな気がするが、
もはや不動産面・新幹線・首都圏あれば問題ないのか
712名無し野電車区:2013/12/24(火) 13:17:53.01 ID:KpAo+07H0
>>709
仙台〜福島・山形なんか親会社の乗客をライバル会社と手を組んで子会社が奪ってるからな。
713名無し野電車区:2013/12/24(火) 13:18:13.31 ID:VrKtPOQwP
観光地としては直通列車が1本でも毎日運転しているだけでいい
714名無し野電車区:2013/12/24(火) 13:21:08.55 ID:bUVoa0Ugi
自宅から座ったまま移動出来る楽さを知ってしまうと、乗り換えがある時点で鉄道は既に対象外。荷物も積んだままでいいしね。
カシオペアや九州のアレなど、乗る事自体が目的か、ロマンスカー並みにブランドが確立してないとなかなか足をむけてくれないと思うよ。
今の伊豆なり草津なりの温泉特急って魅力的かどうか、だよね。
715名無し野電車区:2013/12/24(火) 13:33:55.94 ID:ZaH3kbKy0
>>714
本当にそうだったら伊豆や草津は鉄道は減便続きでも宿は相変わらず盛況なはずんだけど、
もはや何でノ問題ではなく長時間移動すること事体を避ける人が増えて、
近場で温泉気分楽しんだり、食いもんを自宅に持ってこさせる方がいいやって人が増えちゃってるから。
だからどこへ行くのに便利とかいう話は論外でとにかく移動を楽しみたいって人そのものを開拓する方向なのかと。
716名無し野電車区:2013/12/24(火) 13:50:51.48 ID:JCvNR0Qw0
717名無し野電車区:2013/12/24(火) 14:04:11.09 ID:jYnvcxcv0
>>708
いちいち時刻表も見ないといけないのが公共交通機関を見捨てる理由の一つだよ
特急も何時に出て、何時に着くのか?、接続のバスは本当に有るのか?、運賃はいくらか?を全部調べないとな

あと旅程が時間に縛られるというのがねぇ
718名無し野電車区:2013/12/24(火) 14:08:32.03 ID:JCvNR0Qw0
JAKARTA- PT KAI通勤JABODETABEK 、 PT Keretaアピインドネシアの子会社は、 2019年までは、電車の1,000台を必要とし、今年だけで日本から使用される列車の180台を購入する。
「理想的には、 2019年には毎年180以上のユニットが、しかし我々はそこに電車の可用性に応じて、日本からの使用済みの電車を買っているので、
「PT KAI通勤JABODETABEK ( KCJ )の会長取締役イグナチオトライHandoyo 、月曜日( 2013年7月1日)は言った。
彼は2013年に、それだけで大ジャカルタの通勤の運搬能力を増大させるために使用される電車( KRL )の180単位で持って来ることができるので、日本では列車の限られた供給の、と説明した。
大統領令No.83/2011 、 KRLは2018年に一日あたり120万人客を運ぶことができるように割り当てられたPT KCJを通じて、PT KAIに基づく。このとき、 541で一日45万人の乗客を輸送KCJはKRLをトリップ。
KAIコミューター通信マネージャエヴァChairunisa日本人は年半ばに開始する段階的にジャカルタに来ていたターゲットに電気を使用していました。エヴァはルピア億を必要とする日本からの中古電車の単位当たりの価格に加算します。
「範囲のみルピア億で単位あたりまたはキャリッジ人当たりの価格と。我々は、昨年のように段階的に2013年半ばにもたらすために開始されます"と彼は言った。
エヴァは、 KRLの90単位を持って来た2012年に説明し、そのように2008年以降、現在までKAI通勤はKRLで308台をもたらしていると時間で、すでにKRLの600台を運営しています。
2019年までに1,440台の艦隊のニーズを満たすためになるように。彼は、税について説明したが、乗客にチケットの価格に影響を与えますので、
列車は、公共サービス機能にもたらされているため、実際に要求された免除のために求められている。 「しかし、今まで我々はKCJがYES SOEていないせいか、
日本からの非課税電車をもたらすことの承認を受けていない、 「エヴァは語った。 ( MSB)
http://berita.plasa.msn.com/nasional/bisnisindonesia/kereta-api-kai-commuter-jabodetabek-beli-krl-bekas-di-jepang
719名無し野電車区:2013/12/24(火) 14:15:18.57 ID:2zEEFRgoP
>>716
クハ205−143かこれ!?
川越線事故車も渡ったんだな・・・
720名無し野電車区:2013/12/24(火) 14:16:58.50 ID:PtbIlw68i
>>712
逆。
ライバル会社が本気を出せないように差し金として子会社を割り込ませてる
中央高速バスが開設されていく途上で学んだ戦法
721名無し野電車区:2013/12/24(火) 14:20:41.68 ID:jYnvcxcv0
ライバル会社に本気出させないというか、バスだろうが特急だろうが東に利益入ればやるということでしょ
安くてもいいから行きたいのと、高くても定時性を意識したい双方の客を拾えるんだしね
722名無し野電車区:2013/12/24(火) 14:47:29.23 ID:x8salarJO
>>715
ああいう温泉宿は団体客がメインだったが、バブル崩壊後は減り続けてしまい経営できない所も増えてきた
個人旅行者を呼べなければ終わる

>>717
時刻表見ないで動けるのは都会の感覚だろ
723名無し野電車区:2013/12/24(火) 14:56:41.58 ID:jYnvcxcv0
>>722
だから公共交通機関使って伊豆行く人は少ないって話でしょ
メインの客が5分に1本電車来るのに慣れきった首都圏からなんだし
724名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:02:53.98 ID:U/4vDSJWi
>>709
内房はもう特急では勝負にならなくなって、
快速電車延長運転するくらいしか方法がない。
踊り子もやがてそうなる予感はする。
725名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:17:18.16 ID:ZaH3kbKy0
>>723
5分に1本電車が来るのに慣れてる人は車で遠くに行くのもおっくうなんです。
さらに車に乗りなれてる人でも、そんなに大遠征したくないんです。
だから車に乗りなれてて、かつあんまり遠くないところの人
伊豆なら静岡市民、草津なら埼玉、県北や前橋、高崎の人でも呼んだ方がいいんだろうね。
726名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:23:27.57 ID:jYnvcxcv0
>>725
じゃなんで伊豆へ来る過半数の客が関東から来るのかな?

結局車ありきになるんだから踊り子を改善しようが変わらんね
727名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:25:20.37 ID:x8salarJO
>>723
昔から温泉宿は観光バスで来るのがメインだからね
鉄道で来る人を増やしたいなら個人客を呼ぶしかなあよ
728名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:41:47.12 ID:ZaH3kbKy0
>>726
そういう風にありえそうな新規開拓できず今時珍しい昔ながらの客ばっか見てるからどんどん潰れてるんだろ。
関東から車で来る割合なんかどんなに高くたって絶対数がどんどん減ってるんじゃ意味無いだろ。
729名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:44:23.78 ID:OY7aW33h0
>>715
逆だよ。
中途半端な近場だから伊豆や箱根の客が減ってるんだよ。
ここでも二極化が進んでるから、小学生の子供が居る家族ずれなら近くのスーパー銭湯かイオンモールで1日遊べちゃうし、
団体なら高速を使っての貸し切りバスなどで、関東から伊勢志摩や秋の宮島や平泉中尊寺など300km以上の所まで行ってしまうからね。

>>720-728
年配者は新幹線を使用して遠方に行くんじゃないかな?
伊豆は若い頃に行っちゃっただろうから・・・
同じくらいの距離なら日光方面に行く客が増えたのも伊豆への客が減少した要因かもよ?
7年前から新宿に乗り入れしている東武日光・鬼怒川温泉への客が、1日3往復の列車でコンスタントに乗客が居て、
その対抗策で6年前から小田急が東京メトロ千代田線北千住駅までロマンスカーを直通させており、
日光と箱根で客を争奪している。
そのあおりを喰らって伊豆の客が減少しているんじゃないかとも思う。
730名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:56:09.69 ID:x8salarJO
>>729
スペーシア新宿乗り入れの増加分は北千住口の減少が無いから純増らしいよね
日光は外人多いしな
731名無し野電車区:2013/12/24(火) 16:05:15.80 ID:X9+e0p2i0
>>729
まあ、伊豆箱根はもう7800円系(伊東園・おおるり)の宿くらいしか生き残れない
イメージだよね
しかも激安送迎まであるし、JR使うなんて選択肢にもない
732名無し野電車区:2013/12/24(火) 16:19:41.79 ID:IAKaYLKli
スレ違いですまん。
沼津の内浦に良く釣りに行くんだが、昔の栄華は何処へと云う感じだな。30年前親父に連れられ、行った三津シーとか人でごった返していた記憶がある。今じゃ観光バス数台だもんね。まぁウィークデイだけど、戸田とか廻るのやはり伊豆縦貫使うんだろうけど、
沼津インターから、東駿河湾環状道路経由だと、大回りだな。
733名無し野電車区:2013/12/24(火) 17:14:02.80 ID:YTneseCk0
>>704
厳密には時間距離の問題だな
片道4時間台までの路線なら日帰りもできる
片道5時間を超えるとほぼ確実に宿泊(もしくは夜行との組合せ)を要するようになる
片道6時間を超える路線は夜行が主体となる

首都圏近辺だと東京駅や新宿駅から高速バスで3時間以内で大抵の場所にはいけてしまうので、バスに流れやすくなっている
逆に高速バスで3時間以上かかるようなところ(大抵予約がいる)は新幹線といい勝負になる
高速バスで5時間台だと日帰りには新幹線か航空機が必須なので、宿泊できない場合は必然的にそちらになる

>>712
仙台〜福島・郡山は喧嘩売ってきた連中がいたので対抗上やむなく大増便に追い込まれた経緯もある
734名無し野電車区:2013/12/24(火) 17:29:50.22 ID:x8salarJO
沿線の温泉(リゾート)と言うと、東武と小田急は資本が入ってるから力も入るが水上や草津はなぁ…
一時期ビュー草津とビュー水上、フレッシュ草津とフレッシュ水上を走らせてたけど
で、車両の話に戻るが251系の後釜はできるんだろうか
735名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:03:41.28 ID:+kGYbu6Qi
>>677
そりゃそうだな
736名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:26:06.89 ID:fPH3s8Nh0
水上はなあ
泉質も良くないしほぼ会社の慰安旅行で持ってたようなもんだから
737名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:33:50.07 ID:+kGYbu6Qi
>>678
120kmは遅延回復運転限定でいい
738名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:40:00.60 ID:intBp9Gs0
E231-900(中央総武線)→機器更新 10B×1
209-500(中央総武線、京葉線、武蔵野線)→機器更新 10B×14 8B×3
E231-0(中央総武線)→機器更新 10B×42
E231-1000(東北線)→機器更新 10B×41 5B×34
E231-0(中央総武線,常磐線成田線)→機器更新 10B×18 5B×19
E231-500(山手線)→機器更新 11B×52
205-5000(武蔵野線)→廃車?
E231-1000(東海道線)→機器更新 10B×42 5B×34
E531(常磐線、水戸線)→機器更新 10B×22 5B×18
E721(仙台地区)→機器更新 2B×46
E233-0(中央線)→機器更新 10B×67 6B×3
E231-0(中央総武線)→機器更新 10B×3
E231-1000(東北線)→機器更新 10B×8 5B×8
E233-1000(京浜東北線)→機器更新 10B×83
E233-2000(常磐線)→機器更新 10B×18
209-2000/2100(房総地区)→廃車?
209-2200(南武線?)→廃車?
E217(横須賀線)→廃車?
701(秋田、盛岡、仙台地区)→廃車?
E233-5000(京葉線)→機器更新 10B×24
E233-3000(東海道線)→機器更新 10B×16 5B×16

J-TREC次第で機器更新しないで新車ぶち込む路線
739名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:42:05.51 ID:EotD1geb0
>>735は毎日毎日、クソスレの「〜みたいに死んで欲しい車両」シリーズに

   東武8000系
    ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) アイフォンから乙www
と念仏を投稿し続けるキチガイです。

キチガイの書き込みにマジレスしないようお願い申し上げますw

http://hissi.org/read.php/rail/20131224/K2tHWWJ1NlFp.html
740名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:44:52.35 ID:+kGYbu6Qi
>>679
房総209系置き換えはE217系か205系使うだろ
741名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:46:01.84 ID:+kGYbu6Qi
>>681
減価償却は13年だよな
E231系500番台の6ドア車は13年以内に廃車したけど
742名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:47:30.91 ID:+kGYbu6Qi
>>685
鉄ヲタは18切符の使えない新幹線は嫌うんだよ
743名無し野電車区:2013/12/24(火) 18:48:40.20 ID:+kGYbu6Qi
>>693
関西圏と違い首都圏だと鉄道会社同士で競合する意味が無いからな
744名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:12:12.41 ID:YTneseCk0
>>740
いや、さすがに205はないだろ。。。。
あと世代的にE217もない
あるとしたら機器更新のタイミングと編成数を鑑みて、E233-0あたりじゃないのかね
745名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:31:06.29 ID:EXz8xbMZ0
>>713
JR東海が飯田線で特急を走らせているけどこれは時刻表の前の方の特急欄に載ることで線自体のPRできるためという話があったな(須田氏発言)
ど田舎が赤字ローカル線を残すのに躍起なのも時刻表や地図で印象に残りやすいため
>>715のような事をいう人もいるだろうけど無かったら無かったで今以上に悲惨だったかもしれない
746名無し野電車区:2013/12/24(火) 19:44:51.27 ID:vp4xApWui
総武快速の120kmは113いなくなってすぐにやったな

横須賀はやるまでちょい時間かかったけど
747名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:25:30.71 ID:4v6uL/WZ0
748名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:03:40.35 ID:bELg6qCA0
伊豆についてはクルマに転移と言ってもロクな道がないのも事実。
房総と違って高速道路網は伊豆中央道が途中まで部分開通している程度だし。東海岸は小田原の早川口から有料道路はあれど高規格道はゼロ。
おまけに早川口を頭に年中渋滞と来たものだ。

だから踊り子が生き延びているともいえる。
10年後位に伊豆縦貫道が本当に下田まで全通したらかなりクルマに転移するとは思うが。
749名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:24:38.27 ID:jV762nS80
踊り子は伊豆観光の他にも通勤特急の性格もあるから何らかのかたちで残るだろ
東海道新幹線が拾えない客を拾えるしな
750名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:00:30.24 ID:x8salarJO
踊り子は通勤向けじゃないよ
751名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:07:51.31 ID:2zEEFRgoP
>>744
そもそも転属させるってのが無駄。
一つの線区で一生を終わらせるのが一番安くつくはず。

これに該当しそうなのは(選定基準:新系列車両で機器更新済みで生まれも現在も同一線区で廃車まで過ごす?)
E217系
70-000系 くらいかw
752名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:09:29.37 ID:g/1+WzzjP
土休日運転となった102号も東京駅到着は1149
伊東始発な上に踊り子の中じゃ微妙な時間帯

通勤は完全にライナーが担当してる

そもそも小田原近辺から伊豆半島全域にかけての首都圏からの需要の多さを鑑みれば
高速開通したところで全面的に対抗しそうだけどな
753名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:09:47.31 ID:MIT9PPoNO
>>744
ツッコミすらアホらしい
それにツッコミ入れるって、相当優しいヤツだな
754名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:12:13.51 ID:lYK8nuLR0
>>751
その考えだと、設備投資すべき路線も積極的に設備投資しなくて良い路線も、置き換え周期が大差なくなってしまいかねない。
755名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:19:12.24 ID:RARAQg7zi
>>744
房総じゃ塩害で長年は使えないからE217系や205系5000番台でいいんだよ
756名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:27:00.04 ID:dKaXfOX+i
>>755
日本海沿いで酷使された485系で塩害なんて殆ど気にされなかったのに、はるかにマシな環境の房総で塩害が問題になるんだ?
757名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:29:18.30 ID:58vGoQfRi
>>756
113系や211系の置き換えが短期間だったから
758名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:33:30.37 ID:intBp9Gs0
>>757
113?
759名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:35:01.72 ID:c3SFJ1Zo0
東海道は速度向上よりも、寝すぎているスジを何とかしてもらいたい。
上りで東戸塚のトンネルまで惰性でノロノロ登っていって、
ノッチいれずに坂下っていって、保土ヶ谷あたりで少し加速して横浜定時とかなんなんだよw
>>693
>駅に下りた先の交通手段どうするの?
というレンタカーの広告が伊豆急8000車内に貼ってあった気がするw
>>752
伊東、熱海で社員旅行〜チャックアウト後即解散〜直帰に最適な列車。
760名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:44:01.44 ID:A6l++WI70
ID:+kGYbu6Qi=ID:RARAQg7zi=ID:58vGoQfRi
優しい奴が相手してくれたからって、図に乗って自演してんじゃねえよゴミカス
761名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:03:16.36 ID:LEkYRXdN0
>>755-757

昨日も今日も朝から晩まで必死にアイフォンから
「死んで欲しい車両シリーズ」に東武8000系と念仏を唱え続ける
超キモヲタのID:+kGYbu6Qi=ID:RARAQg7zi=ID:58vGoQfRi さんw
ID変えても書いてる内容がみんな同じw
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/UkFSQVFnN3pp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/NTh2R29RZlJp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/K2tHWWJ1NlFp.html

どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが詳しくも無いくせに気になって仕方ないw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
762名無し野電車区:2013/12/25(水) 01:22:18.97 ID:A38d6O8GO
>>667
北海道新幹線開業後の津軽線はDCでも良さげ
結局先の三厩方面が非電化だからな
763名無し野電車区:2013/12/25(水) 01:31:24.12 ID:lwCb7DQ+0
ディーゼルカーで320km/hを…
764名無し野電車区:2013/12/25(水) 05:10:24.13 ID:Tcl/O7zhi
東海道は速度の面と、悪茶以上の速達列車の整理が欲しい
本数が少ないのをバラで走らせるんじゃなくて毎時二本位基幹系統があった方が良い
765名無し野電車区:2013/12/25(水) 05:23:51.38 ID:tGjkMlxZP
>>761
スレ違い
766名無し野電車区:2013/12/25(水) 06:26:49.00 ID:1E4f09DZi
>>742
18きっぱーだけど場所によっては新幹線使う
767名無し野電車区:2013/12/25(水) 09:52:28.58 ID:Msm4i9GN0
>>763
ディーゼルエレクトリック方式ならわりと簡単なはずだが、需要が無いから日本じゃやらないな。
768名無し野電車区:2013/12/25(水) 16:42:52.10 ID:9kj0hPXZi
>>755
塩害というよりも錦糸町ー東京の地下区間
の地下水が原因では?
769名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:27:08.11 ID:jVtbWuaC0
房総209とE217置き換えは同時では?
E217置き換えは11+4連
209置き換えは4連のみ
→房総地区ローカル運用は8連または4連に
770名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:30:10.74 ID:/5vCGjFWi
千葉支社は直通化して編成数減らしたいからローカル車は削減傾向だよ
ただ6連なくすのはちょい厳しいかな

俺も209と217は同時置き換えすると思う
ほぼ同時に更新したしな
771名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:36:29.10 ID:jVtbWuaC0
あと武蔵野線205-5000置き換えは後回しだろ
界磁添加励磁制御のままの相模線、仙石線、八高線、鶴見線、東北線の205や未更新209優先では?
相模線、仙石線、八高線にはE233耐寒仕様でよさそうだけど中央総武や山手E231の活躍の場が無くなってしまう
772名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:51:15.07 ID:TAdZNgF/0
今後の車両更新計画

上野東京ライン関係
 E233-3000およびE531系を増投入
 E657系も増投入

 ★常磐快速用
 山手E231-500×1本を予備車削減により捻出し中央総武緩行へ
 中央総武緩行の予備車を209・E231各1本を両形式まとめて1本とする。
 上記により捻出されるE231-0×2本を中央総武緩行から常磐快速へ転用する。

当面の計画
 山手線
  2014年度にE235系先行投入、2017年度〜2019年度で全数E235系に置換え(E231-4600は継続使用)
 京浜東北線
  2020年度以降に機器更新
 中央快速線
  E235系での取替えも検討し、捻出される車両を他線区へ転用する。(4両・6両分割車の有効活用)
 中央総武緩行線
  209-500代は2013年度以降に機器更新
  2017年度より山手E231-500を機器更新の上、全数転用、不足分はE231-0代を6M4T化+機器更新で存置
  E231-800(東西線)は2018年度より機器更新
 常磐緩行線
  209-1000代は2013年度〜機器更新・継続使用
 常磐快速線
  E231系は2015年度より機器更新
773名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:52:02.03 ID:TAdZNgF/0
 東海道線(国府津車)
  E217系は当面継続使用
  E231系は2018年度より機器更新
 宇都宮・高崎線
  小山E231系は2014年度以降機器更新
 横須賀・総武快速線
  2019年度よりE235系で置換え
 武蔵野線
  2017年度以降に三鷹E231-0代および209-500代で置換え
 川越線・八高線
  2017年度以降に三鷹E231-0代および209-500代で置換え
774名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:53:26.71 ID:TAdZNgF/0
 相模線
  三鷹231-0代または209-500代で置換えするか、205-500代を機器更新+アコモ改良するか検討段階
 鶴見線
  205-1100代は2014年度〜2015年度で機器更新+アコモ改良
 南武支線
  205-1000代を2015年度に機器更新+アコモ改良
 中央本線
  豊田115系を211系で取替え・長野支社へ移管
 日光線・宇都宮線
  205-600代は機器更新を検討
 高崎支社各線
  107・115系を2015年度より211系で置換え(4両×11本、6両×7本)
  211系は2017年度より機器更新+アコモ改良
 新潟支社各線
  E127系は2編成のみ存置、2015年度に機器更新
 水戸線
  415系取替え用にE531系5両×14本投入
  E501系は継続使用
 仙台支社各線
  719系は低床タイプ新車を投入
 仙石線
  2016年度以降に機器更新+アコモ改良
 気動車
  キハE140系投入、各線のキハ40系を2020年度頃までに全廃
  気仙沼線・石巻線キハ40は2016年度以降、キハ110系を転用
  キハ110系はキハ40系の置換え完了後にキハE140系へ置換え
 機関車・客車
  2014年度末に砕石輸送・レール輸送用気動車を投入
  2017年度末には機関車全廃を計画
775名無し野電車区:2013/12/25(水) 18:58:47.63 ID:Fh5aYBHA0
はい、次いってみよう
776名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:00:55.16 ID:PnZLJWMg0
>>772

>  E233-3000およびE531系を増投入

って書いてる時点で読む価値なし。
車両運用の効率化するのになんで増投入するんだよと。
211が残ってるのは開業後1編成不要になるから。
それなのに増投入とか矛盾しかしてないわ。
777名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:03:20.29 ID:mbSkiAuQi
>>771
E235系最終形式かE237系で置き換えだろうな
778名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:04:22.05 ID:MvQoJpNt0
6扉どうするの?
とあえて釣られてみる
779名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:30:12.12 ID:IB7HAO0M0
>>772
205/211機器更新ってのも疑わしい話だわな
現段階で211や205-600は最低限改造で延命の意図無し、機器更新で転用予定だった新潟は馬鹿馬鹿しいと判断したらしく破綻したし
780名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:43:58.40 ID:SD4k9JeU0
>>777

どうもこの人は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(何も言えねぇw)に詳しい
・埼玉の恥、東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方ないw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
http://hissi.org/read.php/rail/20131225/bWJTa2lBdVFp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131225/R212SlFUekJp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131225/RGpTd096UlJp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/UkFSQVFnN3pp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/NTh2R29RZlJp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131224/K2tHWWJ1NlFp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131225/VENmMm9OU3Vp.html
781名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:50:59.81 ID:lO6cRZzX0
>>776
東北縦貫開業用にE233-3000(5Rx4)とE531(10Rx1)が増備されるのだけど。

E235だけど、山手の次は中央(12R)・東海道(10R)への導入が検討されている。
>>772-774は信憑性が高い。
782名無し野電車区:2013/12/25(水) 19:57:32.55 ID:mbSkiAuQi
>>778
解体だろ
783名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:06:45.83 ID:Os7dg4XF0
また不毛な議論が始まるのか
784名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:09:37.94 ID:4lkdPNvsO
>>781
中央向けに12Rってのが胡散臭いにも程があるわ
12Rが止まれる駅を考えろと
785名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:15:04.83 ID:y2Wmi5bV0
>>776
国電総研2009だと縦貫線開業用としてE233系3000番台90輌とE531系15輌が増備される事になってた
計画変更されたらしく未だに姿を見せてないけど
786名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:18:23.31 ID:jVtbWuaC0
アコモ改良なんて表現、民営化直後の中央西線、仙石線の103以来してない

JR各社はリニューアルという表現に変えている
また東北線デッドセクション移設のための新車が仙台に投入されるが低床車ではない
787名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:27:55.37 ID:pwuT4Mcd0
>>771
VVVF装置がそろそろ更新時期>205-5000
再更新はまずありえないから早晩新系列車に切り替えるだろうな
788名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:35:59.64 ID:1iJhvHSV0
というか651は波動輸送用で田町や大宮に転属ってこのスレで予想あったのに
あかぎ用になって予想はずれてんじゃねえかよww 合ってんの大宮に転属ってだけじゃんw
もうこのスレはもう信用しないことにした
789名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:36:57.67 ID:mp2jSwQS0
だって「ぼくのきぼう」ばかり書いているんだもん
790名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:51:03.13 ID:PX2Waolq0
>>788
当初はJR自身も波動の選択もあったんだろう(でなきゃ報道されないから)
で、様々な検討をした結果、E657改造中の出戻り捻出(基本・付属3本づついる)とあかぎ系統への転用で落ち着いたと

2015年春で出戻りは終わるが、その後はおそらく耐雪改造を施してあいづライナーあたりへの転用になるのではないかと
791名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:55:17.00 ID:IB7HAO0M0
>>788
波動用転用を検討してる云々は確か報道があったはずだぞ
最近の東は雑誌とかに掲載された計画ですら破綻することがあるからそのつもりで
792名無し野電車区:2013/12/25(水) 21:58:00.27 ID:Os7dg4XF0
既に東のスケジュールはボロボロ
E233の玉突きとかも本当にやりかねん
793名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:06:16.75 ID:hCsfLZeF0
国電総研2013
794名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:22:05.27 ID:PX2Waolq0
震災イレギュラーがあったのが破綻の最大の原因だからな…ある程度は仕方がない

さて、新幹線だが2014年度はほぼE7系だけになりそうだな
改正時点で3本、新車搬入は4週に一度、残り14本は2015年2月頃まではかかる
E2系0N番台の一部は短期の延命をして、たにがわ枠から差し替わるあさまに充当(7本ぐらいあれば足りるだろう)
2014年度末からE5系の増備再開、13本増備して2015年度末までにE2系0番台を駆逐(新潟へは2010年増備の6本をまわす)

ここからは完全な予測だが、2016年の年明けから2017年の夏頃までかけてE7系の8連(両端とも自動連結器搭載)を増備して
E2系0NとE4系の大半を置き換えることになるだろう
E4系の本数は少し減るかもしれないが、自然減で対応することになると思う
795名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:40:22.73 ID:HJ/fXpY0P
E351増投入にはほんの少し期待してみる

いずれは北越用485もE653化
あいづ用485にはE653の付属
余った651とE653付属は大宮所属で波動用へ

こんなもんだろうなぁ

中央E257は東海道185置き換え…。2両の扱いに困りそうだけどw
E351はどうなるんだろねホント…。
波動が多い中央線で活躍し続けることを願いたいけど(´・ω・)

房総特急系統は全く見当がつかないんだよなぁ
255や房総E257は2018年前後まで走ってそう
総数で見ると少ないし、塩害も酷くなったところで全廃車、意外に新車とか

651とE653のそれぞれの改造状況ってまだわかんないっけ
796名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:59:05.07 ID:A38d6O8GO
>>794
近々E2系0番台Jの退役、仙台以北までの運用はE5系統一までもっていくよ
797名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:59:43.41 ID:/XXTrfFFO
おまいら!頑張ってJR東日本に入社し、本社運輸車両部に行きなさい。きっと楽しい毎日をおくれるぞw
798名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:06:28.15 ID:9kj0hPXZi
>>786
低床車(E721系ベース)じゃないとすれば、
(1)ステップ付き車両を入れる
(2)黒磯ー郡山の各駅ホームを嵩上げ
のどちらかだよね。

今さら(1)はありえないから(2)だろうけど、かなり大掛かりな工事が発生するし、運用も大掛かりな変更になるけど、そこんとこどうなのかな?
799名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:09:47.70 ID:jVtbWuaC0
>>798
車高はE233程度の車高
HB-E210もステップ無し
800名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:20:25.55 ID:GVzM5pG/0
>>795
え、今更中央線の特急リピートオーダー?!
801名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:23:36.70 ID:A38d6O8GO
E129系の交直流版という方が正しいのかな?
羽越もひすいラインみたいにDC単行やらないなら、あつみ温泉で2連の交直流電車と交流電車に分断したら良さそう
ただ運輸区が酒田なのがネックだな
802名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:30:46.89 ID:jVtbWuaC0
南武線209と千代田線209は八高線転用
→205-3000置き換え
803名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:44:22.70 ID:GVzM5pG/0
志半ばで離脱したVVVF機器
・209系 ウラ90に搭載されていたMM'×2 (2002年搭載→2007年廃車 実働5年)
・臨海70-000系 Z01,Z02に搭載されていたMM'のうち、2002年製造分 (2002年搭載→2011年機器更新 実働9年)

以上、4ユニット分のまだ使えそうなVVVFがある。
804名無し野電車区:2013/12/25(水) 23:53:21.52 ID:XO4/glpx0
>>786
仙台配置なら仙石線直通もHBによる架線下DCよりそれ使った方がよさそうに思うな、
連絡線にはセクションも設けるような話もあったし。
それ以前にHBの完成イメージ画像がないのが気になる。
805名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:12:20.41 ID:ZHppwznXO
>>803
で、その機器は現存しているの??
806名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:16:17.76 ID:IeY6GpVN0
>>802
南武線209は、ナハ32以外?
807名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:19:25.56 ID:PnMVi+lgP
>>800
E531だったw何やってんだ俺orz
808名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:34:00.75 ID:3BbPfxlY0
>>795
北越の廃止は確実
残るにしても直江津か新井までのくびき野だけで、交直流車は必要ない
809名無し野電車区:2013/12/26(木) 00:36:05.96 ID:QM0ApLn+0
>>801
交流だと所属基地の関係で支社跨ぎになってしまう
酒田以南に701が1往復しか入らないのはそのため
酒田の運輸区は新潟支社所属の運転士・車掌だけの組織で、車両配置はない

あとDC単行ってあるとしても鼠ヶ関以北だけのはず
ラッシュ時は4連もあるらしいし
2連の交直流車が10本程度あれば十分カバーできると思う
810名無し野電車区:2013/12/26(木) 01:01:55.81 ID:QM0ApLn+0
>>808
自治体の要望もあるので、北越5往復がそのまま新井止まりのくびき野に差し替わることになるんだろうね
いま運用を簡単に検討したらR編成7本だけでらくらくトレイン信越含めて10往復のラインナップが組めて、予備1本も確保できる

あとは利用状況を見て様子見かね
811名無し野電車区:2013/12/26(木) 02:02:55.68 ID:04FmLQTJO
>>767
320km運転するための電力は鉄道車両に載せられるエンジンでは発電不能。
812名無し野電車区:2013/12/26(木) 02:05:08.38 ID:04FmLQTJO
>>778
全廃
813名無し野電車区:2013/12/26(木) 02:12:02.02 ID:pU84yiaxO
>>794
かなり先の話しだが、E3系2000番台の後継車両が気になる
814名無し野電車区:2013/12/26(木) 02:23:33.81 ID:/5v6L0xG0
651系とE653系の付属編成って、車椅子対応車両が無いけど単独運用できるの?
今後もそれぞれの基本編成の配置先に付いてって増結用のみの運用になるのかな。
815名無し野電車区:2013/12/26(木) 02:31:33.79 ID:3BbPfxlY0
>>809-810
羽越線は最低でも2連だね
最大は5連なんてのがあって、トイレが4か所もあったのには驚いたw
くびき野はR編成だけでも賄えるんで、T編成は全廃、K編成はえちご用に残すか?
その後は中央特急新車導入で都落ちした、E257かE351を回す算段だろう
816名無し野電車区:2013/12/26(木) 05:11:27.99 ID:+A4hOMLZO
>>790
常磐用は1運用だから2編成ですむんじゃないの
817名無し野電車区:2013/12/26(木) 06:39:41.94 ID:u3O/543R0
>>781
中央線G厨ばーか
818名無し野電車区:2013/12/26(木) 06:48:03.54 ID:l9VPR52U0
>>809
 それのどこが交直流電車導入の障害になるの?
819名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:31:21.12 ID:AL5bwcbg0
>>813
だから羽越に交直流車を入れるメリットが無いって。
820名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:34:57.95 ID:AL5bwcbg0
しまった>>818ね。
821名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:52:59.83 ID:l9VPR52U0
>>819
 炎上芸は東が元祖だぞ。
822名無し野電車区:2013/12/26(木) 07:59:15.96 ID:AL5bwcbg0
>>821
ほう。
それなら非電化区間を無くさなければならないか。
823名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:02:13.94 ID:oEnh7Vsm0
>>809
支社またぎねぇ
大宮と仙台またいでいる東北本線はどう説明するの?
824名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:03:37.45 ID:QM0ApLn+0
>>819
庄内地区の都合で入れるわけではない。
あくまで郡山地区の都合が絡んでいる。
・二酸化炭素排出削減が求められており、気動車は減らせるなら減らしたい
・郡山地区に交直流車をいれるにあたって同時に羽越線にも導入して量産効果を狙いたい
・導入により運転士の免許を電車に一元化して人件費を抑制したい

交直流車の導入が長期的に見てコストメリットが有るならば導入ということになる
そうでなければ気動車のままだろう
825名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:15:11.72 ID:fRl3KCgD0
HB-E210はステップ埋めだろ
非電化区間に転用できるような車両なんだからわざわざステップなしで作るかよ
826名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:28:23.07 ID:LYR+BuP1i
>>824
この3つの・とも激しく同意だ。
特に1つ目。CO2削減は喫緊の課題でそのために気動車削減が急務だね。
827名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:51:10.61 ID:kWzuKHe60
>>815
T18は残らないかな?
828名無し野電車区:2013/12/26(木) 08:57:56.36 ID:i0qOBYqSO
Kenjiをまだ使うとは…

てっきり東北EMOTIONと交代で廃車になると思ってた。

あと、郡山地区に交直流電車投入って情報源あるの?
829名無し野電車区:2013/12/26(木) 09:21:29.68 ID:WLUiyjVwO
>>826
削減ならキハE120や増加中のハイブリッド気動車を作った意味がない
830名無し野電車区:2013/12/26(木) 09:34:02.13 ID:PnMVi+lgP
陸蒸気でもないのにあんなおじいちゃん数えるほどしかいねぇぞw
831名無し野電車区:2013/12/26(木) 09:49:00.92 ID:kiUeaRJj0
>>795
それなら>>551で解決だろう。
185系・251系の運用は全てE257系へ置き換え、
高崎方面の一部列車は5連+2連で運行、それ以外は5連へ減車すれば良い。

>>796
それよりも、E4系を全廃させて2階建てを消滅させることが先。

>>828
今後もHB-E300系の増備を行い、まずはKenjiを代替。
最終的にはキハ40系列や485系の改造車も全て置き換えよう。
832名無し野電車区:2013/12/26(木) 09:55:13.24 ID:mPHuDpls0
>>829
どうあがいても電化が望めない地域からキハ40を駆逐できる。
833名無し野電車区:2013/12/26(木) 11:21:36.40 ID:0GpKhj4Ui
武蔵野線に新型くるとしたらE233-10000な気がする

E233以降路線毎に番台分かれてるからE235-0番台はありえないし、1000番台以降は0番台が成功しなきゃいけないから可能性は低い(武蔵野線の車両更新が間に合わない)
E233なら横浜線が8両運用するから可能性が高い気がする
武蔵野線は仕様が特別とかって聞くけど普通の奴に戻せばいいだけの話だし

総武線のE231は6ドアの所に山手の4600番台見たいに新型車両組み込めばまだ行けるし209系はE235を入れればいいんじゃないかな?(209系は一度車両更新してるからしばらく持つ)
E231はその路線で30年使用する前提で作られてるし、山手に入るっても今出てるのはテスト機の話で量産型は不明だからな

JRは予定結構変わるし0ではないよな?
834名無し野電車区:2013/12/26(木) 11:32:58.84 ID:k2gOMjHM0
>>833もそうだけど、昨日の長文も、
東が車両を大量に作っているという事実と矛盾するんだよな。

特に昨日のは酷かった。
2015年、2016年にも何か作らなくちゃいけないんだぞ?
一部を除いて機器更新なんて行っている状況ではない。

やでも4年で最低1000両の新車が投入されるんだから、
総武は山手からの玉突き、武蔵野は総武からの玉突きで大量のE231系付随車を潰す以外に方法がない。
835名無し野電車区:2013/12/26(木) 11:38:02.72 ID:6pomMeee0
>>832
燃料代も上がっているし燃費の悪い車は早期に淘汰したいだろうからな。
836名無し野電車区:2013/12/26(木) 11:47:56.41 ID:0GpKhj4Ui
>>834
これからは海外向け車両とかも作るし、総合がJR傘下って事は私鉄からの発注もあるだろうし稼働についてはそこまで問題なくね?
E129やE210もあるし、来年以降も新たに新車作る可能性もあるからそこまで深く考える必要はないような・・・
837名無し野電車区:2013/12/26(木) 11:58:00.47 ID:k2gOMjHM0
>>836
製造能力は、新津単独で250両、横浜単独で350両だから、もし海外輸出が不調だと、さらに作らないといけない。
もっとも、横浜は実績として350両も新造できていない(だからこそ年間50億円の赤字を出している)から、
稼働能力いっぱいまで新造する必要があるかどうかは議論が必要だけど。

あと、115系ですら東管内に500両無いんだから、
年間250両という数はかなり大きいよ。
838名無し野電車区:2013/12/26(木) 11:59:54.99 ID:SsteuQ5kO
>>836
工場の傘下どうこうは受注とは関係無い
839名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:05:21.18 ID:0GpKhj4Ui
>>837
常磐快速線の209系や八高線の車両、東北本線の車両も新造するとか方法は残ってるだろ
解体工場がパンクするから大半は私鉄や地方に売却すれば行けるんじゃないか?

あと115系の事が何が言いたいのかわからんから詳しく頼む
840名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:12:29.18 ID:Z2qNBbBg0
>>837
東日本の保有車両数が13000両程度だから、
新津、横浜合わせて600両程度の車両製造能力だと、
22年弱で更新が終わってしまう計算だね
当然他社からの受注もあるから、まあ妥当な範囲でしょ

とても東急車輛単独では手に負えない範疇だろうけど

サスティナで東急車輛のときにステンレス製造を独占できなかったような事例を繰り返さず、
ある程度市場占有力がある業界の革命的な車両となるかな…
841名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:20:01.09 ID:ZcqojFZe0
>>804
女川駅まで乗り入れるがどうかでもかわってくるな。
842名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:22:15.03 ID:ZcqojFZe0
乗り入れるが→乗り入れるか
843名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:30:10.10 ID:k2gOMjHM0
>>839
少なくとも昨日の長文を実践したら、車両を作る余地が無くなるだろ?
それに加えて、お前さんはそこに挙げた全車両を置き換えると仮定したとしても、
新津の2年分にしかならないことを知っているはず。
115系はE129系の置き換え対象だから挙げたまで。たとえ211系を転入早々に潰しても2年分にしかならない。

>>840
問題なのは、その数字には横浜が新造能力を持たない、最高速度320km/h台の新幹線車両が含まれているということ。
13年で体得できるのか微妙。
844名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:42:18.87 ID:Z2qNBbBg0
>>843
まあE2,E3までは製造実績があるわけで…10年近くあいているけど
東日本が買収した理由のひとつに新幹線製造技術の内部化もあるだろう
845名無し野電車区:2013/12/26(木) 12:45:53.48 ID:0GpKhj4Ui
>>843
それって>>772の事か?
首都圏で209系500番台を継続する地点で信憑性ないわ

あと新津と総合が経営統合して内部も改善されるだろうから製造能力は改善されるんじゃないか?
846名無し野電車区:2013/12/26(木) 14:06:38.82 ID:+8zAmlAPi
>>826
それ、鉄道会社に求められてるなんて初めて聞いた。
ガキの得意な後付けの理由だろ。
847名無し野電車区:2013/12/26(木) 14:22:33.74 ID:obqg2jy+i
>>833
武蔵野線はE235系だろ
848名無し野電車区:2013/12/26(木) 14:23:26.77 ID:obqg2jy+i
>>839
常磐快速線には209系はいないぞ
849名無し野電車区:2013/12/26(木) 14:34:14.92 ID:fWLxyKBqi
>>828
以前新聞に2017年までに黒磯駅構内のデッドセクションを廃止、完全直流化する工事の起工式の記事が掲載されていた。新たに設置されるデッドセクションは駅から数百メートル郡山よりになる予定。

よって既存のE721、719、701系では黒磯駅に乗入れ不可となる。そんな経緯で最低でも郡山ー黒磯間の運用分の交直流電車が必要になる。
850名無し野電車区:2013/12/26(木) 15:06:25.09 ID:6pomMeee0
交直流電車の形式はE431系辺りだろうか?そういやE4xxで使われているのってEast-iEのE491系のみ?
851名無し野電車区:2013/12/26(木) 15:13:10.82 ID:clXABbf/I
>>837
両数はあくまで通勤型換算の指標だぞ。
横浜ではメインに特急とか新幹線を作るから、実態はこの数字にならない。
852名無し野電車区:2013/12/26(木) 15:15:22.43 ID:Uu5+naP5O
>>828
黒磯構内が数年後に完全直流化されるから黒磯に来る今の仙台車は全て締め出し

その補填で入れる可能性が浮上してる
719もその頃には置き換える時期だろうし
853名無し野電車区:2013/12/26(木) 15:27:30.95 ID:mPHuDpls0
>>852
ということは黒磯発区間快速一ノ関行きももうすぐで見納めか。
854名無し野電車区:2013/12/26(木) 15:44:15.26 ID:ELRGTEZk0
>>840
し束と投球向けはともかく、ステンレス鋼のレーザー溶接なんて
ほかのメーカーもやってるらしいから、市場席捲まではどうかな…
855名無し野電車区:2013/12/26(木) 15:55:41.06 ID:SsteuQ5kO
>>850
E511系かE503系な気がする
511って有りそうで無いよな
856名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:15:04.27 ID:QM0ApLn+0
>>849>>852
もちろん現在開発中の交流蓄電池車という線もゼロじゃないが、時間的に間に合わないのが明白
わざわざ気動車にするメリットもない(運転士の免許からみのコスト上昇が長期間発生する)ので、
交直流というのが現実路線だろう
857名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:21:55.78 ID:mFINwc3lP
気動車は高コストかもしれないけど
転用や災害時を思うと使いやすいと思う
858名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:47:07.29 ID:g1kZ1OZo0
>>856
あの区間に交直流蓄電池車を入れるメリットは皆無だろ
交直流電車の投入がコスト面で最も有利なのは明白
859名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:59:10.63 ID:r1DteyRu0
E531増投入orE533?投入でE501を黒磯に玉突きの線も考えられない?
4両固定に組み替えるとか
860名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:05:49.42 ID:QM0ApLn+0
>>859
最大で8連があるが、2連運用が比較的多いので難しいかと
何より8本しかないので、運用範囲を相当絞らないとおそらく足りない
861名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:16:47.43 ID:mPe5Ue5g0
>>859
通勤時間帯はともかく、基本は2連ワンマンがデフォだから勝田のE501や415-1500じゃオーバースペック
862名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:36:43.02 ID:dXEueI0z0
>>850>>855
503は通勤型、511は(実際にはないが)国鉄時代に登場した車両のイメージ。

まあ、もし新車が登場するとして可能性があるのは
E425系、E431系、E503系、E511系、E533系
といったところだろう。
863名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:45:04.79 ID:ZcqojFZe0
>>858
直流区間を走るのはわずかな距離で
郡山-宇都宮間を直通しないとむだな感じがする。
864名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:51:10.95 ID:6pomMeee0
>>863
一部は宇都宮まで乗り入れて黒磯ローカルの205の運用置き換えをすればいいんじゃないかな?
故障も多いみたいだし、改造も比較的簡素だったし暫定投入っぽい感じがする。
865名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:51:31.48 ID:FwBvl1MQ0
それなら水戸線との共用が視野に入るな。
866名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:53:50.27 ID:aJ1ONYA60
>>852
黒磯分断(現行通り)
白河分断。
交直流電車は黒磯ー白河間のみ運転。
867名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:54:34.87 ID:6pomMeee0
>>865
415やE501も故障が多くてE531代走が常態化しているからな
868名無し野電車区:2013/12/26(木) 17:59:23.82 ID:g1kZ1OZo0
>>863
この場合直流区間を走る距離が数百mだろうが関係無い
むしろ余計な運用が増やすと所要数とともにコストも上がる
869名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:02:36.38 ID:mPHuDpls0
>>866
ペイできなくね?
870名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:04:25.71 ID:ZQ+aLt2x0
支社境とかSuicaエリアとかホームの高さとかの問題から黒磯分断はそのまま
新車両は郡山を中心とした黒磯〜福島(藤田)間の運用が妥当じゃね?
今年のダイヤで福島分断増えたし今後さらに徹底しそうな気もする
871名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:31:15.19 ID:kiUeaRJj0
>>870
新車両はE721系をそのまま交直流化したような車両にしよう。
青い森703系が造られたばかりなんだからできるはずだ。
872名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:36:41.46 ID:fWLxyKBqi
>>866
仮に黒磯ー白河のみとした場合、
(1)乗務員の手配はどうするのか?
(2)所属は仙センor宮ヤマどちら?
(3)利用客へのデメリットはないのか?
(4)車両センターへの送り込み運用は回送?
(5)そんな短距離運用のためにわざわざ専用車を開発するとかえってコストがかかるのでは?
873名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:37:50.61 ID:dlluMSTH0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 今日も必死だなwww
毎日毎日キチガイめいた念仏で必死に罵るアイフォン男さんw
http://hissi.org/read.php/rail/20131226/ZldMeHlLQnFp.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
874名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:47:45.22 ID:fWLxyKBqi
>>871
確かに。最初から開発するよりも安く上がるし、たとえE233並の低さでも段差解消はできない。

黒磯以南への乗入れを考慮していない限りE721ベースじゃないとサービスダウンになる。
875名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:50:40.50 ID:fWLxyKBqi
>>864
黒磯以北の段差は?
876名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:55:49.45 ID:4HH09g/J0
>>784

中央線の着席サービスってこれかな

>3.「中央ライナー」を増発します
>朝の時間帯に上り列車1本を増発して、通勤着席サービスを向上します。
>【増発する列車】
>発駅・時刻 新宿着時刻 着駅・時刻 編成・両数(座席数)
>八王子 6:04 新 宿 6:43 東 京 6:59 E351 系・12 両(713 席)
877名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:58:02.79 ID:/i7DV3vHi
>>859
E533系で415系を置き換えてくれ
878名無し野電車区:2013/12/26(木) 18:58:35.30 ID:/i7DV3vHi
>>863
そこまでやるなら盛岡まで直通させようぜ
879名無し野電車区:2013/12/26(木) 19:15:11.75 ID:NTbO56Jzi
交直流のソースすらないんだからな?
1時間一本のあの路線だったら普通に郡山のキハ(増備含め)での対応が現実
880 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/12/26(木) 19:31:15.14 ID:dlluMSTH0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) まーた再起動しやがったwww
今日もアイフォンを再起動しまくってキチガイめいた念仏で必死に罵るID:NTbO56JziとID:/i7DV3vHiとID:9/NuC1s0iとID:obqg2jy+iとID:QZydiqCKiさんw
http://hissi.org/read.php/rail/20131226/OS9OdUMxczBp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131226/UVp5ZGlxQ0tp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131226/b2JxZzJqeStp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131226/L2k3RFYzdkhp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20131226/TlRiTzU2Snpp.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw
881名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:25:15.21 ID:xxCrCS3x0
>>874
キハE120以降低床はやめた
E129も総研や以前の書き込み通り低床にする予定だったが変更
882名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:27:11.81 ID:Z2qNBbBg0
ホームかさ上げの方向か?
車両運用上色々と面倒だろうしな
変な規格を残すと
883名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:27:52.21 ID:YCg7hxya0
この板やこのスレで高崎の事を馬鹿詐欺という在日朝鮮人は

高崎のヤツにいじめを受けたか、
高崎でカツ上げでもされたのかなw
それとも
高崎線で痴漢かキセルでも働いたか
高崎の女にでも手を出して振られたのかなw
884名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:35:04.71 ID:xxCrCS3x0
キハE120以降やめてる方針
理由にはE721の常磐線原ノ町〜いわきの逆段差発生による運用制限によるものも一つ
また部品の共通化の観点からコスト削減、製造効率向上するためで
E129は1M1T,2M2Tではあるもののした周りは完全にE233ベースになる
長野地区や東北線向けの3ドア近郊型もE129の製造ラインを流用する
885名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:49:36.78 ID:NeJoGFdZ0
単純に交流=低床、直流=標準って話なんじゃないの。
DCは床下艤装に余裕が無いから低床化は端から無理。
886名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:55:39.95 ID:RfCOTLMC0
黒磯分断の交直流新車両は黒磯-高久間の区間運転に変更
高久以北は交流専用車両で運転。
2両編成でのピストン運転で検査期間は水戸からE531を借用
887名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:56:05.50 ID:TcWhcXYb0
211系C11編成サロ213-1001(部品取り禁止) 長野総合車両センター
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/211c11213-100-1.html
色んな意味で気になる
888名無し野電車区:2013/12/26(木) 20:57:54.09 ID:3BbPfxlY0
>>884
新津でE129製造の実績ができれば、少なくとも3ドアでもいけるってことになるからな
流石に2F車や特急系は無理だろうけどw
889名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:05:13.42 ID:ZnZMe3ju0
EV-301の交流版って考えはチラ裏?
890名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:11:47.61 ID:JDh2a1hvi
>>888
製造コスト上がるけどな。
今回のは、設立以来の新潟の車両を作りたいという現場希望があって、
コストアップ吸収のために会社が現場にE-TEC委託を了解させた。
E-TEC委託による人件費削減効果>4扉車をひたすら量産するのに比べ、製造能力が低下することによるコストアップ
もともと、JR本体の給料でやってる新津は、業界水準と比べ高賃金だからコスト高。
海外からの受注で利益を上げるために、工員の給料は業界水準以下、技術者の給料もj-trecに合わせる。
891名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:19:35.58 ID:Z2qNBbBg0
>>884
もしかしたら、E721系は悲運の車両になるかもな?
ホームかさ上げなんて方向になる可能性も否定できないかも
或いは、719や701の置き換えとかねて車内のかさ上げ工事をしたりして
892名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:31:53.85 ID:fWLxyKBqi
>>864
それを実現するには黒磯ー郡山各駅の嵩上げが絶対条件。
893名無し野電車区:2013/12/26(木) 21:34:51.61 ID:xxCrCS3x0
>>892
ホーム嵩上げは絶対条件ではない
仙石線ハイブリッド車はステップ無し(準備工事のみ)で段差発生する
また新潟地区はホーム嵩上げ無しでE129投入(キハ乗り入れ区間で逆段差)
894名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:05:06.49 ID:7o39hO4qO
現在、高さ760ミリホームって電化区間に残ってるのかな?
920ミリホームならば低床車にしなくても、ワンステップだから大丈夫じゃないのか?
895名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:05:33.10 ID:fWLxyKBqi
>>891
車体(運転台部分を除く)そのものが低床化されているので、嵩上げするともれなく乗客の頭にたんこぶができる。

もしホームの嵩上げで対応するのなら、E721は仙山線、磐越西線に封じ込め。701はステップ埋め込みで本線(新白河以北)に残存、黒磯ー郡山区間運用分だけ交直流車で置き換え、または719系の置き換えまでこの車両で行われるのかが気になるところ。
896名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:12:02.59 ID:fWLxyKBqi
>>893
そうか…ということは719系の置き換えもこの交直流電車となるのかな?
897名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:14:54.82 ID:NeJoGFdZ0
ワンマンだと段差なくすように言われるかも知れんけど
ツーマンなら容認されるのかな
898名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:16:31.54 ID:B44PKCam0
>>866
さすがに白河分断はないだろ

>>872
黒磯〜郡山のみとして、
(1)現行の乗務員で対応
(2)仙台、ただし郡山常駐
(3)特にないかと
(4)検査時のみ回送
(5)専用車の開発費がかかってもまだ黒磯の地上切換を残すよりは安いという判断かと
899名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:19:24.34 ID:ZcqojFZe0
>>891
原発事故で原ノ町以南への直通はもう復活しないだろうから
逆段差の問題はもう考えなくてもいいのでは。
900名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:20:58.76 ID:mG5tNWP+0
214 名無しさん@13周年 2013/12/26(木) 22:06:29.34 ID:jt/Pht7ci
>>72
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
広島支社でさえ新車が入るのに馬鹿詐欺支社は107系、115系の置き換え予定無し

コイツこんなトコでも…
901名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:31:35.22 ID:ubE8BOn20
>>889
交直流車より高く付きそうな車輌をわざわざ導入するメリットが思い浮かばない
902名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:34:43.30 ID:B44PKCam0
勘違いしているヤツが多い気がするが、黒磯駅の交流車発着ホーム(4・5番線)と
同等の高さ(920mm)なら、車両の床高さが1130mm〜の直流車や交直流車でも
かさ上げはいらんぞ
かさ上げするとしても高さ760mmのままとなっている中間の小駅のみとなるはず

>>884
E721系の乗り入れ制限があるのはいわき以南
いわき以北の各駅のホームはかさ上げされていても920mmまで

>>893
E129系の床高さは1130mmになるだろ
903名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:42:15.61 ID:clXABbf/I
>>897
ワンマンで35cmの段差の実例がある
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2013_01_06/n7443.htm
904名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:43:45.90 ID:bNrOYPuci
>>900
事実だろ
905名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:48:21.40 ID:VzO52SbX0
末尾でバレバレですよ
906名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:06:33.18 ID:xxCrCS3x0
>>902
いわきの関係で原ノ町以南運用制限では?
原ノ町以南は415-1500、701(ワンマン)
907名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:08:58.25 ID:fRl3KCgD0
なんで動労千葉って菊の御紋つけてるんだ
左翼なのに
908名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:10:10.99 ID:fRl3KCgD0
ああ、車輪のマークか
909名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:19:29.42 ID:lXdc9qvn0
>>887
八王子支社ってことは富士山絡み?それとも四季彩の後継?
910名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:30:25.73 ID:TVjB3S8t0
4両つくるのかなあ
911名無し野電車区:2013/12/26(木) 23:42:45.53 ID:3y2+9lzd0
構内全直流化後も黒磯駅に1100ミリホームと920ミリホームが共存するだけのこと
912名無し野電車区:2013/12/27(金) 00:00:00.84 ID:iHwdFr510
上野駅13番線が920ミリホームだっけ?
なら気にせず両方行けそうじゃん。
913名無し野電車区:2013/12/27(金) 01:12:49.39 ID:I9jdl7Vd0
E129は0.5M
914名無し野電車区:2013/12/27(金) 01:30:48.44 ID:d2EocR7p0
上野13番は寝台が入るからな
品川の臨時も低床ホーム
915名無し野電車区:2013/12/27(金) 01:47:32.93 ID:5intMy/F0
>>906
いわきはキハ110系の入線もあるのでホーム高さは920mm
また、701系が入るならステップがある関係でホーム高さ1100mmでは逆段差となる
916名無し野電車区:2013/12/27(金) 06:46:07.24 ID:i1j2rKEC0
上野13番のトイレは魔界への入口だからな。
気が狂った鬼たちが常時いるから笑
917名無し野電車区:2013/12/27(金) 10:57:45.66 ID:KfqvBLKx0
そのネタ飽きたわ
918名無し野電車区:2013/12/27(金) 11:05:15.35 ID:RzIBomGz0
>>896
719を潰す目的で黒磯口運用以外分にも交直新車を作るメリットがどれぐらいになるかによるな
状況次第では交直新車は黒磯口だけにしてあとはE721の新造+黒磯を締め出された701/E721で置き換えるかも分からんし
919名無し野電車区:2013/12/27(金) 12:13:32.41 ID:MliEQO2Yi
>>918
719は羽越線へ持って行って気動車を置換かな。
村上以北の気動車運用を交直流電車と719とで気動車淘汰。
920名無し野電車区:2013/12/27(金) 12:30:32.50 ID:ocIhc2pE0
キハ40系列はHB系列で置き換えじゃね
あと東北本線は郡山分割で、交直車の投入を最小限にするとか
921名無し野電車区:2013/12/27(金) 12:46:36.65 ID:RzIBomGz0
>>919
そんなことするぐらいなら交直新車だけにするだろう
719なんて魔改造しない限りは多分10年も持たない

しかも、新潟は計画が破綻してるとはいえE140を入れるつもりではあるんだよなあ
これを村上〜酒田に投入するか否かでも投入数が変わってくるだろうし
922名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:00:20.17 ID:V5gk8feB0
>>920
今でも黒磯-郡山の割合が高いしあんまり変わらないんじゃないか。
923名無し野電車区:2013/12/27(金) 14:09:12.96 ID:RxMnx6iH0
國學院大陸上部長距離の寺田夏生選手が
来春JR東日本に入社だって
924名無し野電車区:2013/12/27(金) 14:09:39.37 ID:5XWgRfVX0
>>916

    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
925名無し野電車区:2013/12/27(金) 14:34:50.63 ID:V5gk8feB0
>>923
あの駅伝要員の人たちもいちおうどっかの事務業務とかしてるの?
926名無し野電車区:2013/12/27(金) 15:35:10.63 ID:RxMnx6iH0
何かの駅伝特集号で
東洋大から来たんが
八王子あたりで
八高線の車両をバックに写っていたな
927名無し野電車区:2013/12/27(金) 16:25:34.43 ID:MKR94UTai
>>920
その通り交直新車(E129ベース?)は原則として黒磯ー郡山分だけにとどめ、その先は既存のE721、701と不足分にE721かE129ベースの交流車って感じなのかな?

個人的に気になるのは磐越西線。電化区間(郡山ー喜多方)は専用の719系で固められているが、置き換えはどの車両か?

701系はないとして、E721を回すか、新車を直接投入か?
928名無し野電車区:2013/12/27(金) 16:47:15.12 ID:wNtiZl610
>>927
651系付属を4本ほど、耐雪・新系列改造の上で転用とかもありかもね
郡山〜会津若松乗り通しが多いわけだし
929名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:06:59.47 ID:N1QyIiWt0
>>927
水戸線の415の駆逐も出来るんじゃないかなあ。
あそこって2両編成をいくつかつなげる運用は厳しいのかい?
930名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:20:31.47 ID:wNtiZl610
>>929
そんなことをするぐらいなら、4連作った方がいい
931名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:21:37.37 ID:t4VOrwlo0
719よりも415-1500ツブすのが先だよなぁ
932名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:30:48.09 ID:MKR94UTai
>>928
あいづライナー置き換えとして6連に組換えられるならありえるが、普通列車は3ドアがいいと思う。出来れば3両編成で。
933名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:35:18.61 ID:tqyuBv0Ti
>>928
各地の485系、489系を消滅形式にして欲しいわ
934名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:36:16.46 ID:tqyuBv0Ti
>>931
両方だろ
両方533系付属編成で置き換えればいい
935名無し野電車区:2013/12/27(金) 17:58:05.11 ID:MKR94UTai
>>933
651系付属も1000番代化されて大宮に行く予定(11両編成の運用があるため)なのでたいして残らないはず。
936名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:01:59.63 ID:Zxj8kiOei
>>927
その701系と予想。
937名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:05:15.29 ID:0XI8zJy8P
3両とか4両を作るならグリーン車付けてほしい

自分としては4両なら2階建てを付けて
ロング-ロング-[有料グリーン(2F)/ボックス(1F)]-ロングだといい
938名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:06:21.60 ID:N1QyIiWt0
>>936
魔改造してたしね
939名無し野電車区:2013/12/27(金) 18:19:54.75 ID:ud4SzuDW0
719系は阿武急に譲渡するのかな。
940名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:18:02.63 ID:10/7IxwF0
まだ533って言ってるのは柿岡以北民www
941名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:39:21.90 ID:ocIhc2pE0
>>922
福島まで行くやつあるからね
あと黒磯まで乗り入れるのは交直車限定運用で、福島県内区間のみの運用は交流車にするとか
942名無し野電車区:2013/12/27(金) 19:49:24.71 ID:MKR94UTai
>>939
自分もそれを考えた事があるけど、ステンレス車体である以外は足回り関係は既存の8100形よりも古いだろうから、かえって手がかかりそう。
943名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:26:37.78 ID:MKR94UTai
>>941
ただ、その分必要本数が増えることと、トラブル発生時の車両のやりくりが難しくなることを考えると、やはり交直車は郡山以北には行かずに福島からの片乗入れ(矢吹、新白河行きなど)になるような気がする。
944名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:44:00.97 ID:wNtiZl610
>>935
いく本数は2本程度に留まると思われ。11連の運用が1往復しかないので。
つまり、6本程度の余剰はまだ行き先が決まっていない(廃車になる可能性も大きいが)。

>>936
それだと段差が大きすぎる問題が生じる。ただでさえ、いまの719で大きな段差がある。

>>939
一部は本当に譲渡しそうだよね。もち、部品取り含めて。

>>943
黒磯〜白河はE521系(仮)、福島以北は藤田止まりを除いて701/E721系、
白河〜福島・藤田は両方の混在、という線じゃないかね。それなら元々少ない郡山のホームでもやりくりできるし。
945名無し野電車区:2013/12/27(金) 20:51:00.98 ID:W9Eupqeo0
>>939>>942
719系を阿武隈急行の8100系と比べた場合は製造時期こそ1〜2年しか違わないし
足回りは逆に古いけど、回生ブレーキその他を考えると買うかも知れんな。
A417系の分も買えば車両統一できるし。
946名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:01:31.69 ID:qvLHIlnF0
ホームが低いのは
・磐越西線
・仙山線
・東北線(岩切以北)
・常磐線(津波エリア)
仙台のE721は磐越西線、仙山線に残す以外秋田、盛岡に転用させる
仙台にはE129ベースの新車を投入
701はステップ撤去
947名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:03:35.24 ID:wNtiZl610
>>945
まあ、119をV化してえちぜん鉄道MC7000に魔改造した事例もあるからねw
948名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:40:32.17 ID:5KR1VCspi
>>925
四国会社では特改車掌してるよ。
949名無し野電車区:2013/12/27(金) 21:45:47.58 ID:HlIwysrc0
>>947
名鉄も30年選手の鋼体車両をVVVF化して走らせてるな
950名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:01:25.25 ID:IsemtYbM0
>>947
119系がVVVFに改造されたのは600V対策(機器を流用すると性能が落ちる)。
>>949
名鉄100系がVVVFに改造されたのはトンネル内の発熱対策だったかな?
951名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:05:32.27 ID:MKR94UTai
>>944
11連運用は1往復だけか。調査不足ですまん。E653の4連も失業中だしこれらの今後は…

磐越西線はE721が適任かと。セミクロスだし、仙山線での実績もあるし。

白河(新白河)ー福島(藤田)で混在となると郡山で黒磯発着列車と増解結というパターンもアリかも。

>>945
そこまで支障がなければアリだね!統一出来ればステンレス車体で塗装する必要ないし。阿武急にとって車両更新の数少ないチャンスとなるかな?
952名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:07:52.17 ID:uCf4F3fjO
>>925
スポーツ採用組は何らかの業務を補助的にやってる
引退後残るか辞めるかはそれぞれ(残れる事は残れる)
一芸採用だな
953名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:14:07.60 ID:wNtiZl610
で、>>950超えたので次スレ改正です

>>951
磐越西線はいまの普通快速半々運用から、快速主体にしたほうがいいと思うんだよな
主要駅以外は6-8往復程度しか需要ないわけだし
自治体(を通して国)に金出させて部分的に複線化なり新ルート建設なりやったほうがいいと思う
もちろん長期的課題だがね
954名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:16:39.25 ID:bW/j3DR4O
>>952
プロ野球元阪神の赤星は丸ノ内車掌区の車掌だったもんな。
955名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:31:56.14 ID:uCf4F3fjO
>>954
中野じゃね?
彼の場合アマチュアで名が知られててもプロ入りは殆ど考えられなかったが、ノムさんの鶴の一声で急遽阪神入団が決まった形
小坂誠は知らんな
956名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:39:52.05 ID:7UoA/atE0
>>954-955
赤星がいた頃は野球部の練習場が新習志野にあったので
野球部員はそこへ通える範囲に配属されたとか聞いたな
今は我孫子になったらしいが
957名無し野電車区:2013/12/27(金) 22:43:24.02 ID:vZLV+YHm0
>>923
コースアウトしたやつだっけ・・・?
車両をコースアウトさせないように・・・w
958名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:00:05.64 ID:yOpA6q1c0
>>781
中央・東海道が 山手の後ってことは、2019年以降? それとも2014年度と噂のプロトタイプの後?
もし本当に転属があるとしたらE233−0は相鉄直通用によさそうな気がするなw

ところで新車投入の場合はプレス発表は営業開始の1年以上まえから発表が多いと思うけど
プロトタイプの場合は、プレス発表ってのは直前ならないとないものなの?
959名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:01:08.86 ID:iyKK2RjXP
見間違いかな?

よく見えなかったけど新宿ー渋谷を横浜205系が回送してた
なんだろあれ
960名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:11:44.39 ID:E8vs9jJv0
>>959
なんだろうも何も検査は大宮でしょ。
961名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:14:29.73 ID:iHwdFr510
>>945
酉方式で台車新造するとか。
962名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:22:57.10 ID:yOpA6q1c0
E235のデザインどうなるのか楽しみだわ いつごろわかるんだろ
E231→E233でさっぱり系の顔になったが さっぱり系でいくのかねぇ
963名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:28:02.59 ID:5KR1VCspi
東海はダイ改提案団交があったみたいだが、東日本は労組から情報出ず。
東日本はどこの労組も12月はひっちゃかめっちゃかだったので、提案団交自体やってないのか、
情報出し逃したのかわからん。
御用納めが終わったから、専従がやってるところは3月ダイ改の詳しい情報は年明けだな。
964名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:29:14.20 ID:uCf4F3fjO
GKはさっぱり系だからな
965名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:31:52.69 ID:1ey2oOLL0
E235は帯のパターンが変わると聞いたよ。
東武50000のような縦帯になる。

前面は分からないけれども。
966名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:37:54.26 ID:cJuMg+mQ0
もっこり系早よ
967名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:41:28.02 ID:J/Blev0e0
>>917
よう!ホモ
968名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:45:13.38 ID:yOpA6q1c0
まじすか
通勤電車で側面が縦パターンだと私鉄っぽい気がする

最近のクルマはポジションランプをアイライン風にしてるのがおおいから
鉄道もそんな感じのをそのうち入れそうなきがするな
969名無し野電車区:2013/12/27(金) 23:51:00.15 ID:iyKK2RjXP
>>960
d

山貨通るのね
970名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:11:20.12 ID:Xo0uSuIL0
昨日王子の辺りでE233-2001が回送で止まってるの見たけど何だったんだ?
971名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:25:18.96 ID:hx3KoBcCO
山貨から常磐線へ抜けるために折り返し
972名無し野電車区:2013/12/28(土) 00:28:08.18 ID:UlCmXxPZ0
「相鉄とJR東の直通運転、品川・東京方面も検討」
http://textream.yahoo.co.jp/message/1061689/bbda4h7pbaq?comment=9452

JR側はどんな車両を用意するのかな

中央の着席サービスは諏訪ローあずさとかw
973名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:09:32.24 ID:ZabuczJ60
次立ててみる。
974名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:12:12.89 ID:syMXqTt80
>>965
広告を貼りやすいようにだろうか?
975名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:12:38.87 ID:ZabuczJ60
立てました。
JR東日本車両更新予想スレッド Part135
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388160668/
前スレの位置がズレましたが、気にしない方向で宜しく。
976名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:14:02.11 ID:5X6ei3Si0
>>974
ホーム柵ができると帯色が分かりにくいからだと思う。
977名無し野電車区:2013/12/28(土) 01:16:25.83 ID:bE/kIfIp0
978名無し野電車区:2013/12/28(土) 05:37:21.67 ID:yQtNj4Pu0
>>972
中央ライナーをスワローかいじに立て替えて朝ラッシュの一部上りを甲府延長、
山梨からの要望が強く需要も高そうな早朝かいじの設定とぼったくりの両立、はやりそうw
979名無し野電車区:2013/12/28(土) 09:59:00.18 ID:mD/92d+ri
>>972
京浜東北線を相鉄線直通にして、関内磯子大船方面は横浜線オンリーにすればいけそうだな
980名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:03:16.75 ID:vvLgCVZM0
>>979
馬鹿
京浜東北線を分断して、東海道線の緩行の役割を捨てたら偉いことになるだろうが
981名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:07:41.89 ID:B+2Eo99f0
東京来たら山手線に緑色の電車が走っていて驚いた。
そう言えばE231にラッピングしてたんだっけ。
982名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:13:02.56 ID:mD/92d+ri
>>980
横浜から先はルート違うから問題なくね?
983名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:14:15.23 ID:5HVF7+QmP
>>975
おつ
984名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:16:32.98 ID:ZabuczJ60
>>982
鶴見以西はどうすんの?相鉄に入るには東海道貨物線を走るんだが。
985名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:17:08.85 ID:vvLgCVZM0
>>982
お前の言っていることは、東神奈川で京浜東北線を分断すること
十分に酷い影響が出る
鶴見〜東神奈川をどうするつもりなのかも知らんが、お話にならん
986名無し野電車区:2013/12/28(土) 10:34:58.97 ID:0/5yXMyv0
つがるの運用調べてみたんだけど、現行が
@2→1→6→5
A4→3→8→7
B52→51→54→53

だけど、改正後のダイヤが新設の新1号、10号以外は現行のままだとしたら
@2→3→6→7
A10
B1→4→5→8→9
みたいな感じで、相変わらずE751系2本じゃ運用まわせないのな
大館つがる廃止は定期運用を2本に減らして、485系を予備車としても使わないためかと思ったが…

ってか新1号、10号が当面毎日運転の臨時列車ってのは、何を意味してんだろう?
987名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:00:25.25 ID:mD/92d+ri
>>984
>>985
地下で新線作るとか・・・

横須賀って11両だから相鉄線の乗り入れ不可能だから10両編成で走ってる路線が必要で京浜東北線しか候補がないと思うが他にあるか?
東海道は東北線との接続で複雑になりそうだからありえんし、横須賀線を10両にしたら死ぬし・・・
988名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:06:57.68 ID:vvLgCVZM0
>>987
何か忘れてないか
つ 東海道貨物線
東京方面で良ければ、鶴見〜川崎貨物経由で浜松町止まりだっていいわけだ
989名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:09:35.89 ID:mLcTd6tX0
>>986
検査の時は運休
需要がない時期は運休
990名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:17:15.11 ID:mD/92d+ri
>>988
品川と東京どうすんだ・・・
あと浜川崎と鶴見って繋がってたっけ?
991名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:20:22.64 ID:iq4tR1fy0
>>986
利用が少なければ無くしますよ、という脅し
992名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:20:26.96 ID:5X6ei3Si0
色々と基礎知識が抜けすぎているからスルーで。
993名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:46:06.85 ID:TNj8qrk90
>>981
今日でラストだぞそれ。
994名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:46:45.09 ID:MkV1Fk3D0
>>990
勉強してこい
もっと違った見方ができるようになる

あと、気軽に新線を持ち出すべきではない
簡単に作れたらとっくに作ってる
昨今の流行は既存線路の活用だ
995名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:43:38.86 ID:PcKjjn8Pi
>>949
小田急も8000形の更新とVVVFやってるよな
996名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:44:31.20 ID:PcKjjn8Pi
>>962
俺はsustina車体と予想してる
997名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:45:01.28 ID:PcKjjn8Pi
>>965
何処情報?
998名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:46:07.83 ID:8w5AcpM00
E235がつんつるてん車体になったら山手10号車のせいで編成ぼこぼこになるからなぁ
そうするつもりなんだろうけど
999名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:47:01.64 ID:PcKjjn8Pi
>>972
相模鉄道にも普通グリーン車が入るんだろう
1000名無し野電車区:2013/12/28(土) 13:48:37.90 ID:vvLgCVZM0
>>999
あほか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。