韋駄天!E5系・E6系 最高速度320km/hの魅惑 Vol.16
953 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 01:02:16.31 ID:o51oqKdP0
H5系はすれち
954 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 01:17:23.47 ID:Jpa1Dx0Qi
>>952 一回仙台に搬入して試験をしてから船で函館入りって線はないかな?
955 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 01:37:51.11 ID:lGupVA+J0
そんな無駄なことをする必要性があるのかよ
結局現地で組みなおして試験するのに
956 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 01:38:30.10 ID:0N54zJoF0
>>952 函館を建設してるのが鉄道・運輸機構なんで開所(引渡し)前には搬入できないから
函館の工事の進み具合からして7月は無理そうな感じなんだよね
最近の写真でも全然形に成ってないからね
今のJR北海道の状態で無理に前倒しするとも思えない
でもH5系は3ヶ月前倒ししたな
如何成るんだろう
957 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 01:51:58.43 ID:lGupVA+J0
>>956 九州新幹線のN700系R1熊本総合車両所搬入は2010年7月2日
博多〜新八代の試験走行開始が2010年8月31日
熊本総合車両所の引き渡しは2010年11月22日
最低限の設備さえあれば搬入自体はできるだろう
958 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 02:07:18.29 ID:o51oqKdP0
北海道新幹線、九州新幹線はすれち
959 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 06:45:38.13 ID:0UOAMzeX0
>>958 荒らし同然のお前をまともに相手にするのもなんだけど、
H5はE5の兄弟車両、そしてその搬入の参考事例として九州の話。
なにひとつスレチじゃない。
東北・北海道新幹線はどうしたって相互に話題が関連するんだから仕方ない。
というか、東北・北海道新幹線関係スレでやたらスレチを連呼している阿呆はどうにかならんのか。
960 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 07:02:05.07 ID:u8fGreTnO
>>956 九州の例を見ても置かしてもらう事は可能みたいだ
多分秋までに新函館〜木古内で試験走行できる状態にするんじゃないか
961 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 08:12:51.13 ID:ouCjQ+1n0
九州新幹線、函館新幹線はすれち
962 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 08:18:33.65 ID:0UOAMzeX0
>>960 二冬は試運転をするといってるから、次の冬には間に合わせないといかんだろうしな。
963 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 08:26:46.10 ID:ouCjQ+1n0
北海道新幹線の話題はすれち
964 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 09:57:52.01 ID:zIGjyMgB0
E7・W7みたいに統合すればいいのに
965 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 11:11:16.82 ID:jh4XPVXVi
次スレは統合で良いだろうな
966 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 12:10:50.51 ID:WYOjNgv00
北海道・東北・上越新幹線車両総合でいいんじゃね?
967 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 12:55:04.10 ID:jh4XPVXVi
968 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 13:13:08.82 ID:FDP850rM0
969 :
名無し野電車区:2014/04/27(日) 15:52:04.89 ID:0N54zJoF0
>>960 新函館〜木古内で試験走行は無理
営業車が入る前に検測車両が入る必要が有るけど、JR北海道は持っていない
JR九州は800系に検測機器を乗っけて対応したけどJR北海道はそれも無い
新青森側からEast iが入るのを待つしかない
970 :
名無し野電車区:2014/04/28(月) 04:42:14.49 ID:tOX5bP/h0
北海道新幹線、九州新幹線はすれち
971 :
名無し野電車区:2014/04/28(月) 07:47:14.48 ID:tOX5bP/h0
972 :
名無し野電車区:2014/04/28(月) 11:05:57.66 ID:9PcOLdphO
>>948 八戸までならE2系でも03年に320キロで試験してるんだけどな
973 :
名無し野電車区:2014/04/28(月) 22:35:50.28 ID:gam6vFJf0
974 :
名無し野電車区:2014/04/28(月) 23:34:35.30 ID:BWERO0ux0
>>972 E2系って本当に侮れない車両だよな・・・。
975 :
名無し野電車区:2014/04/28(月) 23:52:48.75 ID:HTd5lVLb0
なぜイースト愛はドクターイエローより車両数短いの?
976 :
名無し野電車区:2014/04/29(火) 00:07:15.43 ID:IhyEG+OS0
7両も必要ないからか、在来区間で短いホームに停車するためのどっちかだと思う
977 :
名無し野電車区:2014/04/29(火) 01:11:22.63 ID:+u10GZWM0
E2はただ車両性能の限界を調べる側面が大きいはず
E5でわざわざ320キロという営業でも支障の出ない速度で試験をするってことは将来の高速化を目指してる
978 :
名無し野電車区:2014/04/29(火) 08:44:33.63 ID:0k57M/yHO
あれは車両の限界ではなくファステックを製作するためのデータ集め
979 :
名無し野電車区:2014/04/29(火) 09:22:52.26 ID:aL8a4EYh0
FACTEK
980 :
名無し野電車区:2014/04/29(火) 09:39:15.50 ID:9WTTNPmh0
いいたいことは分かるけど
肝心な部分のスペルも違うからなw
981 :
名無し野電車区:2014/04/29(火) 10:18:07.62 ID:aL8a4EYh0
じゃぁ、FUCTECでw
982 :
名無し野電車区: