JR東日本車両更新予想スレッド Part133

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。


過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com


初めての方はここの「現状の簡単なまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。


●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
特に昨今は中央線快速グリーン車導入の議論が白熱しがちであり、不快を表明されるお客様が多数おられます。専用スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みを自重してください。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88


皆様のご理解とご協力をお願いします。


※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part132
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384586760/
2名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:29:00.93 ID:8EwXewPf0
・現状の簡単なまとめ(初めてスレに来訪した方は読まれることを推奨します)
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%AE%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E9%80%9A%E5%8B%A4%E3%83%BB%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E7%89%B9%E6%80%A5%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新系列車両機器更新時期目安一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E7%B3%BB%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%A9%9F%E5%99%A8%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%99%82%E6%9C%9F%E7%9B%AE%E5%AE%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新幹線配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・気動車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E7%9B%B4%E9%80%9A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
・よくある質問
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E9%96%A2%E9%80%A3
・過去ログ
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
3名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:48:24.94 ID:aH3LEadF0
   _ ∩
 ⊂/  ノ )
  /   ∩V
⊂し'⌒∪ノ ) <>>1乙 お前にもう用はない
 /   /ノV
 し'⌒∪
 ̄ ̄ ̄ ̄7
     /
     |
    /
    |
   /



 ̄ ̄ ̄ ̄7
     / ∩ ∩
     |  | '⌒ | ∩ ∩
4名無し野電車区:2013/11/27(水) 01:33:46.08 ID:F0phE1lN0
>>1
乙!
5名無し野電車区:2013/11/27(水) 08:23:04.17 ID:ICCo3XSfP
相模線にグリーン車連結
6名無し野電車区:2013/11/27(水) 08:26:25.41 ID:0oqiOPRz0
山手線にグリーン車連結
7ご注意!:2013/11/27(水) 09:22:14.94 ID:xdALhKgv0
【東京バカループ】 とうきょう ばか るーぷ

東日本旅客鉄道(JR東日本)の、
主に山手線、総武中央緩行線、武蔵野線、中央線の
車両転属および更新・新型車量導入に対し
延々と同じ話を繰り返しつつ、汚く罵り合う事に人生を捧げる
無限地獄に落ちた厨たちを統括する名称である。
8名無し野電車区:2013/11/27(水) 09:32:30.88 ID:5GNK5xu90
中○線にグリーン車連結まだ?
9名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:02:16.39 ID:bvWrMKBai
京葉線にグリーン車連結
10名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:09:29.29 ID:vzXzW2lR0
僕の肛門にもグリーン車が連結されそうです><
11名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:17:55.46 ID:+Myygnnb0
東海道線、横須賀線、宇都宮・高崎線、横須賀線、湘南新宿ラインにはグランクラス・クイE231/クイE233が連結されそうです
12名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:38:29.36 ID:GgcKyF2JI
ミツ区って編成増配置を受けた運用増は発生してないの?
13名無し野電車区:2013/11/28(木) 02:03:27.19 ID:2oAP+n5x0
>>7
バカ乙(プ
14名無し野電車区:2013/11/28(木) 02:40:07.23 ID:dcbxwB2J0
つまんない内容もここまで続くとあきれるしかないよな。
俺もついでに書こうかな。
東北縦貫線にもグリーン車が連結されそうです。
これは予想だな。妄想じゃないよな?
当たるといいなぁ。
15名無し野電車区:2013/11/28(木) 10:52:04.25 ID:ioC+GC3+0
東北線宇都宮以北は3ドアを基本にする
EV-E301はその一貫
黒磯デッドセクション移設による新車投入はワンマン対応の2連とワンマン非対応の4連
配置は小山と仙台の2箇所
小山配置は4連固定205置き換え及び一部運用の郡山延伸
仙台配置は2連の黒磯〜郡山のワンマン運転用とワンマン非対応の4連(事実上719系置き換え)を投入する
最初の投入は小山向けと仙台向けワンマン対応車
その後719系置き換え
16名無し野電車区:2013/11/28(木) 11:40:37.61 ID:ki4+C4P+0
北陸新幹線「E7系」を初公開 内外装に伝統工芸品デザイン

http://www.sankeibiz.jp/gallery/news/131128/gll1311281115000-n1.htm
17名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:08:26.25 ID:ki4+C4P+0
北陸新幹線新型車両、報道公開(車内画像動画あり)

http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=1729
18名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:58:23.00 ID:ki4+C4P+0
北陸新幹線の新型車両を公開(NHKニュース・動画あり)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131128/t10013406601000.html
19名無し野電車区:2013/11/28(木) 13:37:08.50 ID:gCmAXvZGO
1レスに纏めろやタコ
20名無し野電車区:2013/11/28(木) 15:56:50.14 ID:nNpREsMj0
イメージパースは酷い状態だったけど実車は渋くて良いな
21名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:34:35.84 ID:YNWPdrmP0
e7系の先頭形状だと時速何キロまで環境基準を満たしながら出せるのかね?
22名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:58:20.16 ID:rfGEsy3k0
>>21
シャレで1回くらいE7使って320km/h走行試験とかやらんもんかね。
東北あたりで。
23名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:20:57.67 ID:RzIRks7Ti
>>22
盛岡以北で試運転してくれ
24名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:56:43.50 ID:gZW/Nwzr0
盛岡北は260制限区間やん
25名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:21:07.43 ID:4w8tfE0g0
>>24
試験走行で何度も320km/h出してる
26名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:49:08.62 ID:bJ6KsTbf0
最高速度試験は上越新幹線のほうがロマンがあるよね(適当)
27名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:56:12.30 ID:nNpREsMj0
上越系の275km/h運転復活には期待したいね
28名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:31:58.47 ID:aw0L2z8+i
>>26
俺は盛岡以北の東北新幹線だな
29名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:10:44.77 ID:T1x2F/hRO
>>26
最高速アタックの記録はみんな浦佐〜新潟だもんな
STAR21が燕三条〜新潟で出した記録はまだ抜かれてない
30名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:11:09.90 ID:9ZIFqyGe0
ハエ28って、どうなるの?
31名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:11:58.10 ID:EBbrTV1L0
>>29
抜かれてない、というか抜いてない、だろ。
同じJR東なんだからw
32名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:14:42.31 ID:ZC6EW9+90
>>30
解体だろ
ハエ28同様に8両で疎開を繰り返していたハエ5や27も長野送りになったし
33名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:02:25.02 ID:TydZliRKO
E501系って何で青帯にしないんですか?

あと、415系はいつ頃置き換えられますか?
34名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:14:06.66 ID:oAZbffse0
設計変更したらコスト掛かる
35名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:25:28.02 ID:dcbxwB2J0
>>3
ごめん、おれには抽象画を読み取るだけの能力ないや。
上のほうに何が描かれているか理解できない。まさか隠し絵なのか???
36名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:51:09.16 ID:PGnhPFCz0
>>30>>32
むしろ、旧山手車で唯一6ドア車込みのハエ31の今後が気になる。
37名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:18:16.58 ID:ugcdg9l90
>>36
ジャカルタ行きじゃないか?
元山手車唯一の6ドア入りかつ埼京線唯一の国鉄時代製造だから確かに気になるけど、
埼京生え抜き車との車齢の差なんて最大で5年だし
38名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:23:44.53 ID:AxMQSOi+0
>>37
大穴で、富士急行譲渡とか?
39名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:31:06.41 ID:wMs9nFwo0
>>38
富士急は今年度の安全報告書には車両更新1編成と書いてあるがそれはRSE
よって、今年度内の6000系追加投入はないよ
やはりインドネシアに行くのだろう
40名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:38:35.17 ID:8OwpF7xp0
18のグランクラスで「普通車とは全然違います」って、当たり前やん
「グリーン車より格段に良い」なら納得したんだけど
いつも思うけど、なんであんなバカなコメントしか出て来ないのかなw
41名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:16:12.53 ID:94CfB9yc0
>>40
では、あなたが気の利いたコメントをしてください。
42名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:53:18.78 ID:PAbrAutl0
>>27
アレあまり知られていないから、初代のぞみが270km/h運転開始というところで世間が騒いでいるのを見て…
43名無し野電車区:2013/11/29(金) 03:48:16.73 ID:22MGgsJ/O
>>35
背負い投げしたら二匹とも墜ちた
44名無し野電車区:2013/11/29(金) 07:33:55.52 ID:/yjJ9kiRO
>>42
TGVも意識してたしな
45名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:10:42.85 ID:M+PaiWvH0
>>27
総編成数を減らせるのであれば喜んでやるだろう
スピードアップはとどのつまり、一日あたりの往復数が増えるということ
1日18往復するとして、1日1往復しか出来ないのと、1日1.5往復できるのとでは
用意しなければならない本数に19本と13本と言った具合に違いが出る
現にE6系は24本とE3-0の26本に比べると2本少ない
46名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:35:41.31 ID:uZzBPuZz0
にわとりかたまごかって気がするな。
総編成数を減らすための速度アップか?それは違うでしょ?って気がする。
対抗勢力に対する時間短縮勝負と豪雪地帯に対する安全性。そちらのほうでは?っ気がするんだが。
47名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:43:08.41 ID:VG01rSDT0
>>46
その台詞は北海道に言ってくれ
48名無し野電車区:2013/11/29(金) 13:36:31.55 ID:M+PaiWvH0
>>46
もちろん対航空機というのがでかいのだろう。

とはいえ、編成が1本少ないとそのぶん製造費用と約16年分のメンテナンスコストが浮く。
スピードを上げると架線の交換間隔等線路側のコストは上がるが、
編成1本減らして浮くコストで相殺できるレベルに収まるのであれば…ということ。
それらをバランスしたのが320km/hという結論なのだろう。無論、E6の遮音板の制約が最大の決定打とはなったわけだが。
49名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:22:36.19 ID:feg288bEi
>>29
新潟の癖におこがましいな
50名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:23:19.17 ID:feg288bEi
>>30
インドネシア出荷じゃねーの?
51名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:25:48.66 ID:feg288bEi
>>33
理由はしらね
415系置き換えるとしたら仙台車両センターの719系とほぼ同時期に置き換える
719系はE721系を発展させたE723系仮
415系はE723系仮とE129系をベースにした直交流車に置き換えだろ
52名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:26:45.13 ID:feg288bEi
>>36
インドネシアへ出荷だろ
53名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:27:33.30 ID:feg288bEi
>>38
富士急は南武線の205系使うでしょ
それか武蔵野線
54名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:29:17.08 ID:rDmqndeIi
>>39
6000系追加導入は来年度以降だな
鎌倉車両センターの205系はインドネシアか解体だ
55名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:30:15.78 ID:hsqsHMlnO
>>37
元ヤテ編成は真っ先に全車長野送りになっても良い筈なのに、
解体されるのは元ミツ元ウラを含めハエ新製投入以降の編成ばかり。

部品取りの関係も有るだろうが、意図して残す(譲渡)対象にしてる感じがする。
56名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:06:55.80 ID:YjNuIplz0
横浜線E233、来年2月16日より運転開始
8月頃までに置き換え完了の見込み
読売新聞神奈川版より
57名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:36:05.68 ID:cqQhoEy40
Suicaエリア拡大で首都圏の特急券電子化が可能になったね
全域に拡大かなあ
58名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:37:23.28 ID:OpmOUaXai
>>56
乙!
これで横浜線の騒音問題解決に貢献する
59名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:07:02.62 ID:ZGTugrv10
まさか来年の2月中旬かよ
まだ試運転どころか目撃情報すら無いぞ
60名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:07:42.86 ID:bbQtS0Ppi
>>59
まだ出場してないもん
61名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:22:21.09 ID:UQFzgqjQ0
>>51
415-1500置き換えはE531付属編成の増備でまかなうでしょ。
特に水戸線では終日5両編成に統一されて、地道に輸送力増強にもなるし。
62名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:31:19.47 ID:bbQtS0Ppi
>>61
E523系仮付属編成じゃなくてE531系付属編成でやるのかよ
63名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:59:13.91 ID:ofzDV7yI0
>>53 >>54
来年度に富士急に譲渡する205系(個人的な予想)

南武線だったら、1200番台。武蔵野線だったら、メルヘン。
横浜線だったら、唯一のH28編成を山手線リバイバルカラー。
64名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:35:39.96 ID:M+PaiWvH0
>>59
所属センター搬入から数日で運用投入できるから試運転はそれほどいらないし
訓練も基本的に担当運転士がE233系の運用経験があるからほぼいらないと思う
新津の初期車が1月末にも出てきて、横浜は年内らしいから、準備もそれほどかからないだろうし
65名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:56:28.95 ID:bbQtS0Ppi
>>63
JR東日本はインドネシアに年間180両譲渡予定だから富士急譲渡分は無いだろ
66名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:57:28.74 ID:38klaVSR0
横浜線向けのE233のT車は一般的な真ん中に2両連続してつながった構成になるのかな?
同線の205系のT車の構成が変わっているのは6ドア車の関係か?
67名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:17:01.46 ID:mbpoXri90
>>33
103系に合わせて緑にしたとか?
土浦とか103系乗り入れを熱望してたらしいし。
68名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:37:54.45 ID:hG9FiN+m0
意外と悪くない! 車体がすごく綺麗に。
http://krl-jabodetabek.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/205-2b1a.html
69名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:48:53.79 ID:2g5QZnTL0
なんでこんなにテカってるんだよ
この技術鎌倉に教えてくれよ
70名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:57:35.70 ID:WQnlI0XJ0
謎液体って何なんだ…
71名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:12:01.38 ID:6NS5fsKTi
>>67
E501系導入当初は
地元政治家、地元民、Siemens、カムサハムニダ
常磐快速線利用者と鉄ヲタ ロングシートは糞
72名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:17:44.17 ID:3ezKVeuNi
>>70
研磨剤入ってるんじゃない?
73名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:31:44.67 ID:hjwEgxhi0
>>66
最初は6ドアなしの7両だったしな
東で8両新製の新系列て地味に初なのなw
だから編成もなかなか分からん…
74名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:56:01.64 ID:cIIGoXPj0
>>42
E7系がF編成だからまたF9*で最高速チャレンジw
75名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:08:34.34 ID:6NS5fsKTi
>>73
6ドアやらない代わりに10両にしてくれよ
76名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:25:07.21 ID:9JMGw73Zi
>>64
橋本派出で検修してないの?
してたら、検修で通常の現車教育が必要。
乗務員も、一般の乗務員に対して机上訓練が出来るのは、先生役の指導の現車訓練が終わったあと。
77名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:30:20.88 ID:sBzSB2OL0
>>69>>70>>72
富士急行の6000系になった奴も富士急行入線後綺麗にされている。
国内でもそれなりに綺麗に出来る技術はある筈だよな。
特に鎌倉は205も217も更には昔居た113もみんな汚かった。
綺麗にする努力があれば何とか出来る筈だよね。
=新造される233も鎌倉じゃ汚し放題汚すのかね・・・
78名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:41:16.10 ID:cHOpBHvWP
119 11/25(月)00:56 ?0↓
ついにイカ板開設
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1353850076/
79名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:42:39.16 ID:4u5BFi6k0
80名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:45:34.63 ID:z/V79/msO
>>70
白濁液

そう、九州の新型車
81名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:46:55.25 ID:38klaVSR0
横浜線車が蒲田所属のままだったらもう少し綺麗だったのかな?
鎌倉車は汚いとよく聞くので。
82名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:53:17.73 ID:sBzSB2OL0
>>81
因みに103系時代も蒲田は比較的綺麗にしていたよ。
古いから汚いのでなく、磨けば輝くんだよね、ステンレスだもの。
鎌倉(大船)は本当に国鉄時代から適当なイメージが払拭出来ない。
83名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:13:01.05 ID:6yfzyh/U0
>>69-70
 どんなにきれいな車体でもくすんだ色にする謎液体で車体を洗浄している北の札幌運転所という存在が…。
まぁ、俗に言う「冷泉」ってやつなんだけど。
84名無しさん@120分待ち:2013/11/29(金) 23:16:49.59 ID:U8LqlLyG0
クレンザーみたいなのだと、そのときは綺麗になっても
後で汚れやすくなるからな・・
85名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:19:33.14 ID:Z7mEUC8A0
>>83
やんごとない液体だな
86名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:24:25.16 ID:9JMGw73Zi
>>82
手洗浄の要員の問題がある。
会津若松みたいに洗浄機が無かったり、東総みたいに特情で洗浄機使えない作業ダイヤ組んでたら
洗浄要員つけてもらえるが、洗浄機があれば人がつけられないから。
87名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:44:43.83 ID:0IA0w1L+0
謎の白い液体
88名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:13:32.95 ID:DwxzWQL6O
>>70
普通に東急が使っている薬品だが
89名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:18:04.68 ID:UYonKyFs0
E7系の試運転は12月以降北陸新幹線が舞台となるようで。

http://www.shinmai.co.jp/news/20131129/KT131128ATI090048000.php
90名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:50:42.54 ID:xcrUzt7X0
>>62
E523系仮付属編成って???

>>65
じゃあ、富士急へは、今後民鉄が譲渡するの?
91名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:12:15.93 ID:zyzpJa2I0
ハメカス最低だな
92名無し野電車区:2013/11/30(土) 01:14:02.94 ID:83eSXVEl0
マジかよ唐澤貴洋最低だな
93名無し野電車区:2013/11/30(土) 02:46:38.80 ID:ModuwNvm0
>>65
インドネシアに譲渡する180両の205系って全て埼京線の車両じゃなかったっけ?
94名無し野電車区:2013/11/30(土) 07:52:13.23 ID:c55oEPTu0
>>90
国内向けは南武の205系を使うだろう。
95名無し野電車区:2013/11/30(土) 09:30:49.90 ID:a9LolPqKi
>>89
まずは東北新幹線東京〜新青森で公式試運転でしょ
96名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:21:21.60 ID:tPeUg9Ue0
>>95
八戸より北は12両対応してないって何度も言ってるだろ
97名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:30:55.47 ID:xcrUzt7X0
>>94
横浜線の205系も、インドネシア逝き?
4M4Tのままで?
98名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:41:12.94 ID:rk4q2wn00
糞なんカスはE331に轢かれて死ね
99名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:42:55.61 ID:dbeEZwXyP
>>97
そのまま転用出来るからな、ただ6扉と4扉サハを
組み替えて6扉連結とALL4扉車になるかも知れないが
100名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:02:03.19 ID:a9LolPqKi
>>90
可能性は0じゃないだろ
東急8500系とか
101名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:02:48.47 ID:a9LolPqKi
>>93
それは今年度分
来年度分は横浜線から205系が180両出荷予定
102名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:04:48.50 ID:SNiYFQ3ti
インドネシア行きって昔は無償譲渡で船賃は政府持ちだったけど、今は東日本の儲け出てるの?
103名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:04:56.15 ID:a9LolPqKi
>>96
試運転だけなら余裕だろ
104名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:06:21.55 ID:a9LolPqKi
>>97
そうだよ
105名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:07:53.34 ID:Z6PjMZSfi
>>98
京葉車両センターから自力出庫さえ出来ないだろ
106名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:08:36.24 ID:Z6PjMZSfi
>>99
6ドア車インドネシアに渡せばカムサハムニダされるだろうな
107名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:09:12.65 ID:Z6PjMZSfi
>>102
利益出なければ
技術者回さないだろ
108名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:25:23.98 ID:OxXf0TFM0
>>102
今はまだ日本規格を売り込む土壌づくり
儲かるわけがない
109名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:09:35.54 ID:ModuwNvm0
>>101
そっか、来年度の分か・・・

>>102
今の船賃はインドネシアもちじゃないかな?
メンテナンス関係での儲けは知らないけど車両譲渡は無償譲渡だったはず
それでも廃車解体費と産廃費用の節約になるから、JR東日本としては損益が減ってその分だけ利益が発生してる
将来的にはタイのバンコクと同じように、新津やJ-TRECあたりから新車を製造して直接投入するような考えを持っているんじゃないだろうか?
110名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:28:14.82 ID:1kLSZvAYO
>>100
東急はインドネシアの地下鉄新線向け。

埼京線用205系の半数が解体されたから廃車後に解体かインドネシア譲渡かの二者択一みたいに思われてるが、205系の国内譲渡分は別枠で確保するよ。

残念ながら仮に205系全てを譲渡したところで、向こうが要求している両数の半分以下でしかない。
111名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:39:16.28 ID:Pd9QXbWX0
そもそも横浜と南武で合計59本が出てくるのであるが、総計でも400両程度
それを全部回しても足りないわけだからな

むこうがVVVFでもよければ、千葉の209を回すという手段もなくはないが
112名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:45:53.13 ID:QpHYOMlx0
209は外板薄いし、潮風にやられてるし
日本車の評判落とさないためにも避けてほしいとは思う
113名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:08:17.39 ID:nVoimnTe0
>>90 富士急行に205系3両編成4本12両を購入したのはラッシュ用なので
残りは新潟に129系新車導入により 捻出した115系2両編成を導入するらしい これは予想
205系は豊橋鉄道に譲渡される可能性がある 「南武線の6両編成 大窓車」
129系導入予想 2014年1月から3月 4両編成7本と2両編成7本ずつ 115系初期車置換用
4月から12月 4両編成18本と2両編成14本 115系非リニューアル車置換用
2015年 1月以降 2両編成9本 127系えちごトキメキ鉄道譲渡用 一部弥彦線転用
114名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:17:13.86 ID:m/270fih0
海外譲渡は、先行投資的な意味合いが強いだろうね。
115名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:21:43.24 ID:ckLsFVAy0
>>111
そのうち嫌でもVVVFを入れざるを得なくなるだろ
あと209よりも先に205-5000が行くような気がする
総武や山手からのE231捻出を待たずに武蔵野へE233直接投入で置き換える可能性もありそう
埼京線や横浜線が営業開始から半年〜8ヶ月程で置き換えられるのに対して、
南武線が6連35本の置き換えに2014年7月〜2015年9月までと1年以上かかる予定になっているから、
この間に南武、E129と並行で武蔵野用E233を作り始めるのかもしれない
116名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:28:08.48 ID:ao8ITZZs0
>>115
メンテナンス込みという事での205だから、
VVVF改造した205-5000をインドネシアに送り込めれば、
後々の商談に好都合かもな

イギリスで日立が受注するときに問題になったのが、
提案はすばらしいが実証されないので信用されないという事で、
わざわざ旧式車両をVVVF更新してまで実証して受注につなげた事例があるから
117名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:35:28.04 ID:YD0bNR2F0
118名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:52:27.69 ID:bTPI5sMmi
>>108
赤字補填は日本政府がやるんだろ
119名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:56:29.42 ID:SGGG2NRRi
>>110
インドネシアの地下鉄新線は
元営団5000系
元東葉1000系
元営団6000系
元営団7000系
元営団05系
元都営6000系
元国鉄203系なども使うのか?
120名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:57:18.53 ID:SGGG2NRRi
>>111
その他に東急電鉄から8500系、8590系が期待出来る
121名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:57:50.06 ID:SGGG2NRRi
>>112
総武緩行線と京葉線のなら行けるね
122名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:59:00.07 ID:SGGG2NRRi
>>113
元京王5000系を国鉄115系で置き換えとかリニューアルされた感じがしないな
123名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:00:16.35 ID:SGGG2NRRi
>>115
現段階だと武蔵野線に新型車両導入予定は無いがVVVFの交換時期までに新車に置き換えと予想してる
124名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:01:49.65 ID:thtY+ilp0
>>121
それが500番台だと車体幅が広すぎてインドネシアではNGなんだよ
209以降の新系列車だと地下鉄乗り入れ車と209-0・2×00・3×00以外は無理
125名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:02:24.51 ID:/J0qT2YVi
>>116
武蔵野線205系5000番台のVVVFはHITACHIなのかてっきり東洋電機だと思ってた
126名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:08:16.59 ID:IlB36spb0
>>125
国語力のなさ自慢して楽しい?
127名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:24:09.35 ID:XtvOgp020
>>113
この後に及んで富士急が115系2連なんて導入するわけない。
増結もできず使い物にならない。
128名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:14:19.15 ID:LrZxflzp0
>>125
205系5000番台は東洋電機のVVVF。

日立は西武、大阪市交、神戸市交、南海、東武、相鉄などで
在来車のVVVF化やGTO-VVVF車のIGBT化に機器供給。
129いんどねしあ:2013/11/30(土) 15:42:29.86 ID:LqQrVhJQ0
130名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:52:47.50 ID:Fa9+0xwoi
>>124
拡幅車体って無理なのか?
実際に乗った印象だと複線間隔は日本より広そうだったが。
131129:2013/11/30(土) 15:59:43.15 ID:LqQrVhJQ0
限界は腰下、腰上とも日本より広いはず
どこかで見たが、3m超のキオク
132名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:54:33.59 ID:YD0bNR2F0
133名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:58:43.41 ID:YD0bNR2F0
塗装変更完了 行き先は川越ェ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=YwA9M7HGXW4
134名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:23:44.15 ID:BnnFxxOj0
JR幅広がひっかっかるとしたら、肩部分かな。微妙に低い感じ。
135名無しさん@120分待ち:2013/11/30(土) 17:28:44.53 ID:TN2tIHkr0
客用扉からぶら下がって乗っても大丈夫なのに、幅広車体がNGなのも変だと思うが。
幅広車体にさらにぶら下がることを想定してるのかな。
136名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:06:32.90 ID:QpHYOMlx0
まあ、建築限界て変えるの面倒だから
そのまま投入できるのから入れてくのは自然な流れだとは思うよ
137名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:35:21.39 ID:9cXXOdo50
>>124
209系は狭幅車もNG
台車間距離(13300mm)がインドネシア側の要求仕様(13500mm〜)と合わない

>>129-131
インドネシア側の要求仕様が最大車体幅2900mmまでだったかと
E231系などは2950mmなのでサイズオーバー
138名無し野電車区:2013/11/30(土) 18:38:49.67 ID:CWHmZOJRi
とりあえずインドネシアが日本のVVVF可能にして新型車両を売れるようになってほしいな

あと横浜線のH28は予備車として残るんじゃないか?
139名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:37:45.06 ID:/J0qT2YVi
>>124
地上専用でも使えないのかよ
東急、都営、東京メトロの独奏場だな
140名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:41:12.04 ID:/J0qT2YVi
>>127
それなら東急8500系がいいな
141名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:18:47.10 ID:DOUAb4Bn0
>>138
横浜の205って常套手段で残す必要あるんかいな?
増発+予備車増でも無い限りは必要ないとは思うが

むしろ、埼京で常套手段使いそうな気がする
142名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:52:50.16 ID:CKt/HuSui
>>133
試運転が楽しみだな
143名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:54:02.45 ID:CKt/HuSui
>>141
205系で引退式やってくれ
144名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:18:56.18 ID:CWHmZOJRi
>>141
LED外さなかったのかよ
国内の幕取り替えて欲しかった
145名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:19:30.00 ID:CWHmZOJRi
>>141じゃなくて>>133だわ
146名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:32:27.15 ID:6xEykH/c0
>>144
05系なんか幕で未だに東西線時代の行先を表示して走ってるぞ
205系のLEDは非表示にすればいいじゃん
147名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:34:17.57 ID:fS9ufUN+0
>>77
富士急のやつは先月号あたりの鉄道ファンに載ってたな
ビフォーとアフターの写真が載っていたがかなり違った
148名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:35:14.25 ID:C+rG3sqm0
>>133
元の色が全く無くなってるな…
149名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:47:10.44 ID:8i07zArV0
川越と鎌倉のはインドネシアへ、
中原のは一部が富士急へ、といったところか。<205
150名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:02:07.45 ID:mu1f92vI0
>>149
後、S鉄道行きがある
151名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:03:52.83 ID:sVuHNUoc0
>>150
おは星野
152名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:52:16.24 ID:Ryz3n2TY0
>>132
ロボットアニメみたいなカラーリングだ。
153名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:15:10.23 ID:udYMUDxN0
>>149
富士急にこれ以上行くかは微妙なところだな
先頭車化改造含めてだいぶ金かかってるし
今年度からフジサン特急の置き換えに着手したから
昨年度までに置き換えた4本で部品を共食いにして暫く京王5000を維持しそう
インドネシアの導入予定両数からして中原車も大半がインドネシア行きになるだろう
国内譲渡はあるなら2〜3連でせいぜい5本程度といったところだろうが、
どこに行くにせよ先頭車化改造必須なのが痛いな。
東急8500や西武新101が地方私鉄に売れたのはMc車があって先頭車化改造不要だったのが大きい。
154名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:52:45.67 ID:uEGsnH7X0
>153
東急は8500にしろ8090にしろ1000にしろ相当数が先頭車改造受けましたがね。
155名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:35:31.12 ID:JRSDEbHX0
鶴見線あげればいいだろ
156名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:42:50.84 ID:8CEWzu1Z0
>>155
鶴見線と南武支線は当分置き換え予定がないだろ
あそこは長いこと103系低運Mcや101系を使い続けたし
廃車になる頃には大手私鉄からVVVF車の廃車が出てるよ
157名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:54:49.13 ID:9Kgs+IWH0
>>156
103系Mc〜編成置き換え順
京葉線(分割編成)→仙石線→武蔵野線→鶴見線(運用離脱後も予備車)→常磐線

103系全体の置き換え順
中央線快速→山手線→(民営化)→横浜線→京浜東北線→中央総武線→青梅線→東西線直通
→南武線→仙石線(中央線201みたいに残留)→京葉線→武蔵野線→鶴見線→常磐線快速
158名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:15:05.93 ID:ph7nzHbo0
東急車は1Mだから先頭車化改造しても使う価値がある。
西武101をわざわざ3連化する意味はないような気がするが、そこは資本系列の問題だろう。
159名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:30:36.88 ID:tfRsUdcA0
>>157
常磐緩行が抜けてる(中央快速と山手の間)
あと山手線の置き換えは民営化後までかかってる
160名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:49:12.24 ID:YLewQRnM0
205系の一部は4連にして、遠く関西に行くらしい。
台車は履き替えるとのこと。
161名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:09:05.42 ID:ICpz/hJ50
>>157
八高川越が抜けてる。
162名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:12:13.44 ID:ZIe7EV3Ui
>>150
西武鉄道も相模鉄道もしなの鉄道もあり得ない
163名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:13:28.72 ID:ZIe7EV3Ui
>>153
極端な話元京王5000系はまだ使えるから東急8500系やE231系が出るまで待てるしな
164名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:15:53.76 ID:ZIe7EV3Ui
>>156
西武9000系や営団6000系とかか
165名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:16:33.52 ID:ZIe7EV3Ui
>>160
あり得ないだろ
166名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:37:32.30 ID:Pexhg7B50
>>162
しな鉄は2016年から新車入れるんだっけ?
入るとしてもE129系OEMなんだろうけど
>>163
とは言っても車齢約45年の車体に半世紀モノの営団3000の走行機器だ
あと10年ももたない
167名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:46:56.45 ID:xK/nsIT80
>>150
島原鉄道が電化するは思わなかった。
168名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:52:59.81 ID:O40Y0Z+y0
信楽高原鉄道が電化するとは思わなかった
169名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:56:33.91 ID:dyTXwKYq0
>>155
鶴見線で思い出したが、あそこのクハは元川越車なんだよな
仙石線の震災で廃車になったやつのクハも確か元川越車
転出元より先に震災で廃車になったのもいれば、
鶴見線用として東管内で最後まで残りそうなのもいたり
インドネシアに行くのもいたり
埼京205も新製時には想像もつかなかった多彩な道を歩んでるな
170名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:12:24.19 ID:xK/nsIT80
>>168
そっちはいちおう滋賀県庁的には計画があった。
まあもう存続すら無理そうな状態だが。
171名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:15:22.66 ID:+22TjpzK0
インドネシアには
元常磐緩行線203
元京浜東北線205(ハエ26)
元埼京線205
元総武緩行線205(ハエ7)
元武蔵野線103(低運、高運)
既にこれだけ国電が揃っている
こいつらを全部国電カラーにリバイバルしよう
今まで以上に日本の鉄ヲタが観光に来るぞ
172名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:08:11.29 ID:cioIPKNt0
>>153
富士急は富士登山電車と増結用1編成除いて置換え見込み。
6000系はあと3本投入らしいよ。
173名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:17:23.23 ID:7qQznD820
>>172
それが本当なら中原の元山手車から捻出するのかな?
田窓車が富士急でも異端車になるな
174名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:27:00.51 ID:X/ZQQjgD0
>>169
震災関連の他に事故廃車も有る<元川越車

纏まった数が解体されて、逆に東管内含め国内に残る数はあまり多くなさそうだな。
もっとも、インドネシアが無ければ殆どが解体かもしれんが。
175名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:37:02.19 ID:k6uykHG6i
>>166
新車とか何処情報だよ
どうせまた115系だろ
176名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:37:41.45 ID:k6uykHG6i
>>171
旅行会社がツアー組んだら埋まりそうだな
177名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:38:27.48 ID:k6uykHG6i
>>172
南武線の標準STYLEが転用か
178名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:45:26.96 ID:HsJRYbxd0
>>175
中期計画のなかに書いてあったことがある
現在はちょっとトーンダウンしているが、2連の中古を買うとなると、E127ぐらいしか候補はない
機器更新を考えると新車を買って一回機器更新の30〜35年使うのが長期的にはお得だろう
電気代だってバカにならないからな
179名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:47:47.23 ID:3JE+m8sN0
>>173
窓は別だけどそれ以外大窓とか関係ないだろ


あと余談だが大宮185系は10両もしくは15両に集約されるらしいね。
それで草津は651系化、あかぎも数本だけ651系化ってことだが。

7両×6本→10両×3本化
7両×1編成はサロのみ抜いて新潟に転属?サロは廃車?
3両抜かれた7→4両×3本のうち2編成は6両×1編成にして新潟に転属?
残ったクハのうち4両は廃車で組み替えは長野で行うらしい?
4両×1本は団臨用で大宮に残留?

新潟転属理由はムーンライトえちごの485系置換らしい。
180名無し野電車区:2013/12/01(日) 16:54:21.29 ID:3JE+m8sN0
あ、9本だったわ
ちょいと訂正とつけたし

7両×8本→10両×4本
7→4両×4本のうち2編成は6両×2編成にして新潟に転属(3編成ってこと)。
あとは大丈夫。

ちなみに4両×1本はこれはC6のサハ脱車だと。
181名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:50:09.89 ID:9Kgs+IWH0
仙石線、相模線新車あくしろよ
182名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:51:46.53 ID:1WkVArGZi
>>181
仙石線は無いな
相模線と八高線は総武中央緩行線のE231系転用車で置き換えだろ
183名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:39:05.47 ID:1oy8pSpE0
あずさ後継車ってやっぱり空気バネつかった車体傾斜になるのかね?
制御式自然振り子の場合、制御が利かなくなった場合でも最後は自然振り子が勝って安全上問題ないらしいけど
車体傾斜はそこら辺の安全面はどうなってんだろ?
184名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:49:23.60 ID:QQPTJ9vn0
>>183
 保線に金をかけられるなら、振り子の必要性はない。
185名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:49:47.27 ID:LS+Y/6Fp0
>>175
新車か否かは分からんが、しな鉄が2016年以降にポスト115系を検討してるのは事実
ttp://www.shinanorailway.co.jp/corporate/docs/keiei_25-29.pdf

まあ、しな鉄のことだから計画破綻であと10年以上115系使い倒すのが御の字だろうが
186名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:53:14.52 ID:YaqEzs6r0
あるいは211系とか205系なんかを入れるとか?
187名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:01:10.78 ID:TNSvplaY0
>>185-186
松本にE129を入れてE127-100をしな鉄譲渡、とかないのかな
新青森開業時にE721を仙台に入れて青い森に701を捻出したのと同じやり方で
188名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:05:51.24 ID:xQX0tvCGO
ID:3JE+m8sN0 は 俗称星野くんかい?
189名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:07:29.31 ID:xQX0tvCGO
auのスマホから
190名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:13:52.99 ID:HsJRYbxd0
>>185
5年以内はともかく、10年以上というのはないだろう。
すでに東海は全車引退、東があと3年程度で新潟・長野・高崎に残る115系を全部潰す見込みであり、JR西もついに駆逐に乗り出した。
10年後には確実に消耗系の部品を中心に調達が困難になることが明らかに予想される事態が進行中。
5年後に20年程度使う車両を調達するとして、ワンマン運用と耐寒耐雪を考慮するなら、
E127-100を調達するか、E129ベースの新車を調達するぐらいしか手がなくなる。
いまのまま3連ワンマンを続けるなら211でもよいが…。

>>186
205は耐寒耐雪問題があるのでまずありえない。211-3000のほうがまだ候補になる。
191名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:24:35.65 ID:xQX0tvCGO
>>153
> 西武新101系
> Mc

秩父6000系の場合はクハから構体移植の改造込みでしたが、全車、秩父鉄道乗り入れ
(元)対応車が種車で、過去に自社路線走行歴の縁のあった車両ですから、
どうやらそれが譲渡車両選定のきっかけになったようであります

この点では今般引退する富士急フジサン特急も同様ですね
(加えて富士急が製造当時に費用負担した債務車両が2両含まれていた)
192名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:47:17.89 ID:QQPTJ9vn0
>>190
 E127が現実路線だろうな。
今の状況だと長野に14編成揃うことになりそうだから。
193名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:47:41.08 ID:p8ZwZ4zCi
>>185
Suica導入に関しても検討してるみたいだな
過去にも新型車両導入は頓挫して115系を購入したけど今回も理想はE129系に便所をオミットした117系仮を導入したいが現実は115系を115系で置き換えをやるんだろうな
194名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:12:39.25 ID:bKCOg+kG0
しなの鉄道、5年後はさすが115系はもう使えないだろう。
211系を「御慈悲を・・・」と東に頭をさげて貰い受けるべさ。
195名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:17:05.15 ID:oxYRBH/P0
>>194
東海から211-5000・6000を貰い受けるのはどうだろうか。
196名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:26:41.87 ID:OcxQHVu3O
>>183
車体傾斜システムだと聞いたけど
システムが作動しないからといって危険になるような限界ギリギリの速度にはしてないよ
安全マージンをとれば振り子の効果が薄まるジレンマがあるな
197名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:30:02.93 ID:b5/SVnVx0
5年先、支那鉄自体が存在してるかどうか
そっちを心配した方がいい
198名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:34:59.61 ID:oV3ha5eL0
>>194
J-TRECで新潟トランシスのNDCシリーズみたいな汎用設計車は作る気ないんかねぇ
199名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:45:11.13 ID:2llU3Ndri
>>194
比較的状態の良い馬鹿詐欺車ならあり得るな
200名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:48:21.44 ID:+QcBvw+30
>>195
東海からだと値段吹っ掛けられるから無理だろ
201名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:50:05.51 ID:Yz0TFy8n0
山手→総武緩行→武蔵野
このような玉突きになると思っていいかな?
202名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:56:07.27 ID:+1fXf7DZ0
>>183
空気バネ車体傾斜式では機器異常を感知すると車体傾斜が停止する設計
また、振り子式も空気バネ車体傾斜式も、それが全く動作しなくなっても
乗り心地が悪化するだけで脱線には至らない余裕があるという速度で走ってる
203名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:10:57.52 ID:HsJRYbxd0
>>201
それについては現状、「まったくわからん」としかいえない。
来年の今頃までにはE235についての何かしらのリリースが出て、ある程度方向が見えているだろうが。
204名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:11:10.00 ID:2llU3Ndri
>>195
新車価格で買わされる予感
205名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:11:48.28 ID:2llU3Ndri
>>200
譲渡の前例が無い訳では無いけどな
206名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:18:07.08 ID:PUrTDh9e0
>>201
>山手→総武緩行→武蔵野

個人的には無いと思うな
231-500、231-0の転用に伴う入場が被るから。
山手→総武緩行→基本廃車
その後に武蔵野→廃車が高いと思う
207名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:22:00.66 ID:U7+ryOAu0
>>183
振り子も車体傾斜も乗り心地の問題だから全く動作しなくても問題無いよ
と言うか車体傾けると転覆限界は下がるから安全性的には動かない方が安全
208名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:27:37.33 ID:fzllyaqA0
東京バカループを回避するために戦略的スルー
209名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:29:21.09 ID:uEGsnH7X0
>207
車体傾斜は重心をカーブの内側に倒すから転覆限界速度あがるよ。
210名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:36:04.12 ID:qrblAL+C0
211名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:41:28.42 ID:2VPk0RoB0
>>201
一連の流れの予想として有力ではあるが今のところ決定的根拠に欠ける
そのへんは既に議論()を散々やり尽くしたので今は不毛な話題という扱いでいい
212名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:43:12.12 ID:PPkkWOgkO
トキめきの快速くびき野が4倍に増便ですべてJR車両の4両で運転らしい

長野行きもできるみたい
213名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:45:13.07 ID:PPkkWOgkO
スレ違いスマン
214名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:46:23.48 ID:fmtGh3bi0
証拠は?
215名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:50:07.02 ID:OcxQHVu3O
>>212
長野直通が維持か廃止かは聞かないが、直江津〜新井で20分ヘッドという無謀な挑戦をするらしい
E127系10本でそれやるなら長野直通は無理じゃね
216名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:52:21.58 ID:qrblAL+C0
217名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:04:57.38 ID:OJZyw3z+0
>>200>>204
確かにえちぜん鉄道に行った119系は2両で壱億二千万円掛かっているけどあれは機器の更新等で結構金が掛かっているのが原因。
必ずしも吹っ掛けられてはいない。
218名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:20:35.03 ID:DpS+lwS20
>>205
ここ数年ではお隣の名鉄が何両かバラスト散布車を購入したな。
219名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:37:36.16 ID:jl0JiMJW0
>>160
ボルスタレスだと履き替えとかは困難につきダウト
220名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:41:32.52 ID:6lPl/b8H0
>>57
吾妻線が未だにエリアにならない件。線路付け替えの問題だと思うが…
このエリア、草津や四万温泉街では使えるんだよね…

街で使える!車内で使える!なのに駅では使えないwww
221名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:07:37.64 ID:DIP7/S+k0
Suica、ゆくゆくはJR東日本全駅導入する構想らしい。
そうなると、もしやもしや只見線とかにも導入するのか?
222名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:09:00.60 ID:cDN2hfUc0
その前に只見線が…
223名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:09:10.44 ID:us1/6DkA0
JR東日本全駅ということは導入するんじゃないの
224名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:14:01.71 ID:uG96GW0v0
新潟支社と盛岡支社が簡易改札機だらけになるのですね、わかります
225名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:15:36.61 ID:f2EJdRRYi
>>223
最終的にはね
その前に第三セクター移管が増えたりして
226名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:21:37.01 ID:oV3ha5eL0
>>221
ワンマン化で精算箱に精算機器付ける対応じゃないのかな
227名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:34:29.02 ID:OcxQHVu3O
>>226
サーバーとの通信をどうするかだな
駅でタッチして入場、車内でタッチして出場というのが現時点では少し難儀に思う
只見線あたりでSuicaサーバーと通信できるんだかどうか
228名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:40:16.31 ID:f2EJdRRYi
>>227
鯖との通信は普通にSoftBankのAXGP使えばいい
229名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:57:19.67 ID:oV3ha5eL0
>>227
スレ違いになるからあれだけど、別に首都圏じゃないんだから閑散線区ではリアルタイム連動じゃなくてもいいんじゃないかな
通信のできる地点で一括送信とか
230名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:10:12.66 ID:Qn5bwION0
>>227
あるいは東海道線根府川駅の様に、駅でSuicaをタッチして入場出場の可能性はどうだろうか。
231名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:15:27.73 ID:9FHObdVcO
閑散区間はバスみたいに車内で入場出場処理して計算でも良さげ
232名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:18:43.95 ID:ST79spsp0
今のところ大都市近郊区間ありきで導入してるからなぁ
もはや松本のどこが東京近郊なんだよってレベル
西日本は大都市近郊区間外でもICカードは最短距離計算だけど
岡山〜総社と三原〜海田市
233名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:44:29.49 ID:X+x75qPc0
>>182
仙石線は小山E231との噂
234名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:46:02.98 ID:/0wmQL0+0
>>228
新潟支社、盛岡支社や千葉支社のディーゼルに「NTT docomo」と書かれたアンテナが付いてる意味がわからない奴がいるんだな
235名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:54:57.08 ID:/g2Huy030
103系の投入優先度(新車の直接投入は基本的に無し)
横浜線>青梅線>>赤羽線>>仙石線>武蔵野線(新車6連×2)>南武線>>>>川越西線>>鶴見線
相模線は気動車→直接205だったからわからない
205系の投入優先度(新車の直接投入は最低限)
南武線(Mc103〜の編成捻出)>武蔵野線(増発及び201捻出)>>>>>川越西線=仙石線=鶴見線
236名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:20:36.44 ID:PNqOp9QK0
そんな昔の序列を引っ張りだされましても
237名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:23:33.77 ID:dQ06ZnEg0
>>235
武蔵野メルヘン205投入は201捻出じゃなくて8連化
201捻出はH8.12改正のオール8連化時
確か浦和からの103転用で対処したはず
あと南武線はMc捻出もあったが、
それ以上に当時残っていた101系の淘汰という目的が主だった
238名無し野電車区:2013/12/02(月) 02:12:33.18 ID:Kx5sC1jX0
>>232
松本は東京近郊区間だが、中之条は東京近郊区間じゃ無い件ww
239名無し野電車区:2013/12/02(月) 03:19:39.58 ID:tC7oNOH/0
>>179
3月改正の詳細が発表されたら、運用が予測できそう。
185系10連 12本10運用
651系7連 6本5運用 あたりだろうか?
240名無し野電車区:2013/12/02(月) 03:58:40.84 ID:DkGw5QQIO
E653系4連の処遇が気になる
241名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:19:56.25 ID:hMRz4W6d0
>>232
いわきと伊東モナー
242名無し野電車区:2013/12/02(月) 10:49:40.06 ID:82GBkI5zi
>>231
バスは通信量の削減の兼ね合いから、買い物使用と似たようなシステム。
バス用システムをローカル線に導入すると、不正乗車防止策が緩くなる上に、現行導入線区とのまたがり使用は不可。
結局中間改札が必要。
243名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:13:24.40 ID:FF42M/7m0
>>234
電波指令式ブレーキ
244名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:20:57.75 ID:VmpjVi/A0
圏外になったらどうするんだよ
245名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:28:43.17 ID:34zCRvkLi
>>233
または更新との噂
246名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:29:27.20 ID:34zCRvkLi
>>234
SoftBankのAXGPアンテナも搭載すればいい
247名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:32:02.72 ID:34zCRvkLi
>>244
SoftBank LTEにハンドオーバーすればいい
248名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:19:53.11 ID:nHngfvbt0
すいかは駅がいいと思うけど、不正乗車多くなってしまうのか。
249名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:54:29.53 ID:K/vqVYqDi
>>248
どうやったらSuicaでキセル出来るんだよ
250名無し野電車区:2013/12/02(月) 14:09:41.20 ID:HdRdX1Tb0
>>239
651→高崎線・185→東海道線(一部高崎線)、本数的にこんな割り振りかね?
185も2017年くらいまでの暫定のようなもんだから、厳密に考えんでもよさそうだが

>>240
つがるに転用→E751を6連に戻し仙台の485と秋田の583を置き換え、とか?
それか新潟へ転属して、くびき野か北越短縮版特急?に使うとか
251名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:00:44.55 ID:bkldyI/R0
末尾i怒りのステマ
252名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:04:35.50 ID:K/vqVYqDi
>>250
E751系が放置状態は勿体無い
仙台車両センターへ転属すべき
253名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:35:57.21 ID:qcBDsdlz0
>>252
同意、快速仙山かシティラビットに活用すべき。
254名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:58:05.11 ID:XMLobPaO0
あいづライナーでいいじゃん
255名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:50:10.24 ID:7e2yb9Sh0
>>240
お釈迦になったイルカの代わりに1〜2本は波動用で残すと思われ
勝田で不要な分は仙台or秋田or新潟の485・583を置き換えるとか
256名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:56:14.13 ID:thJ1PUG9O
2本つないでMLえちごとか
257名無し野電車区:2013/12/02(月) 17:59:21.03 ID:bNAmi4R3i
>>254
それが1番だな
258名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:47:06.72 ID:B5kM9e4dO
来年の戦隊モノが
「烈車戦隊トッキュウジャー」だってよwww
259名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:50:43.21 ID:WhvHLEqHP
>>258
お勤めご苦労様様でした(笑)
何を盗んだんですか(笑)
260名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:00:04.74 ID:lzj1MPOe0
E3が総合に入ったけどどうするんだろうな
山形改造なら仙台の新幹線センターで済みそうなんだが
261名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:05:32.99 ID:XTPo0qFf0
仙石線>川越西線>鶴見線>大糸線>相模線>久留里線

大糸線>久留里線>>>相模線>仙石線=川越西線=鶴見線


まずいですよ
262名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:41:09.36 ID:ee2KVcBO0
>>260
例のリゾートトレインに改造するんじゃないか
>>252
仙台地区か水戸〜いわきでホームライナーに使えば?
静岡地区でのライナーの利用状況を見る限りだと
水戸や仙台でもそこそこ乗るとは思う
263名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:45:41.94 ID:8nFq8DvE0
ホームライナーは仙台で原ノ町回送ついでに導入してそこそこ利用客もいたんだけど
面倒くさくなったのか廃止になったからな
264名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:07:32.33 ID:gvnARlGr0
>>252
E751系は酒田分断した酒田以北のいなほへ。
265名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:11:45.03 ID:5/sTOtm20
E751は運用2予備1で元気に活躍してんだから
わざわざ他のとこに持ってく必要もないだろうと思うんだが・・・
266名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:24:54.08 ID:7L45/3r30
>>265
でもE751って青森ではどう思われてるんだろうね
実質E653の毛が生えたような車両だが
267名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:27:52.87 ID:5oxRYE7F0
>>266
真冬にドアが凍るクソ車両という認識なんじゃないか?w
268名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:29:16.44 ID:8I2UAjVJ0
>>265
E751系は運用3予備ゼロ
検査時は主に大館発着便が485系3000番台で代走となる

なので、4本あるE653系の付属4連と差し替えれば運用3予備1になるのでいいんじゃね?
という意見が出るわけで
269名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:53:30.83 ID:3ovn056ki
>>266
青森車両センターで休車扱いだろ
270名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:53:34.05 ID:k8W9PBzo0
そして放置プレー中のモハ3ユニットも活用できてウマーという皮算用ですな
271名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:03:39.36 ID:7L45/3r30
>>270
でも走行距離の調整どうすんのよ
272名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:09:46.29 ID:4DGUaOQ50
仙台支社「団体で使える交直流車はよ」
新潟支社「団体で使える交直流車はよ」
273名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:23:14.70 ID:7L45/3r30
>>272
そういや651系をあいづライナー転用の案をいま思いついたがどうよ
274名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:47:22.58 ID:Qn5bwION0
>>273
651付属編成も今後の用途が決まって無いから、それは良いかも。
275名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:54:40.99 ID:z2tHHHC40
>>229
ちなみに首都圏もリアルタイム連動ではない。
なるべくカード側に情報を持たせるっていう、日立お得意のATOSでもおなじみ自律分散。
276名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:17:36.41 ID:oqU5XkWri
>>272
つ651系
277名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:29:38.69 ID:VJAP56IW0
>>273
ステップ考えると751の方がやはり自然な気がする。それに現状6連だしね。
278名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:31:03.03 ID:NFVmhSPO0
>>272
新潟はE653-1000があるじゃない
臨時いなほ無い時期は余裕あるし

きらきらうえつの置き換えにE653付属編成?
前面展望無くなるけど
279名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:36:01.17 ID:diiVVwbv0
>>277
仙台支社は651ステップ無しをドヤ顔でホームライナーに使用してたのも知らないの?
それにHB-E210はステップ無し
280名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:56:00.68 ID:VJAP56IW0
>>279
そこまで否定するつもりもないけど、ライナーはひたちで運用している区間だったし、HBは仙石ホームを考慮しなきゃない。もちろん651が他の要因で最適と判断されたら、ステップ関係なしに投入するだろうね。
281280:2013/12/03(火) 00:17:21.79 ID:C1kkv8FM0
>>279
あ〜ごめん。そもそも751にステップないじゃん(笑)完全に自己矛盾でした。653のいなほ転用もあるんだから、651があいづライナーに入ってもおかしくないですね。
282名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:33:22.97 ID:eXPu+wiZ0
651は、高崎線転用が6本になりそうなところをみると、1本をドルフィン後継用として勝田残留
残り2本をあいづライナー・485置き換え分として、仙台転用になりそうな気配がする
283名無し野電車区:2013/12/03(火) 03:07:13.33 ID:62PYc9BF0
651系といえば、
K205,K206,K208が2012/3以降に検査出場していることからすると、
付属編成も何らかの形で転用するのだろうか?
1本はカツK40後継としても、あとはどこだろ
284名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:40:29.22 ID:2hawJ1bZ0
>>283
郡山〜福島〜仙台でくびき野みたいな快速を設定して、それに使えばいいのでは?
今のシティラビットもそれに統合ということで
高速バス対抗にはもってこいだと思う
あとは仙台、水戸か新潟でホームライナー
285名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:44:48.06 ID:CEFgiB790
HB-E210は新潟トランシス?
286名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:51:02.77 ID:oa9GaQGx0
>>285
HB-E300は東急(当時)でも作ってるけどやっぱり新潟なのかな?
287名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:54:07.87 ID:sCHgpO710
>>284
その区間で高速バスに在来線で対抗する(JRにとっての)必要性ってあるの?
288名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:57:24.64 ID:kFFnwDl30
>>287
そもそもないよな。
高速バス自体がJR系が参加しているわけだし。
289名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:02:53.07 ID:rT1Hk6w90
対抗するなら会津若松−仙台だろ。
この区間は新幹線が2時間、高速バスが2時間半。
片道料金は新幹線が約6000、バスは2800円。

鉄道の運賃は3260円。
バスは狭いから敬遠する人がいるので、直通列車走ればそこそこ見込めるんじゃない?
まぁ要するに白虎ですな。
290名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:24:50.46 ID:uIsy2uRU0
埼京線のATACS導入に関する報道は既出?
291名無し野電車区:2013/12/03(火) 15:49:31.06 ID:DT19xQog0
>>289
あいづ号は初めは喜多方〜仙台間の準急として誕生したから、
ある意味最初の目的に戻る訳か。
292名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:04:41.39 ID:0AyCRUKNi
>>290
外出だね
大宮〜池袋の国鉄型ATC-6を置き換える為に導入が目的だがやるなら国鉄型ATC-6を秩父鉄道に譲ってくれ
293名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:30:31.98 ID:pUaQpBaci
新幹線並走区間は新幹線誘導だ。
294名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:50:50.90 ID:pOCbM/Xk0
>>293
ときは馬鹿詐欺通過すべき
295名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:54:01.55 ID:kFFnwDl30
というか会津若松〜仙台もJRバス東北が入っている罠
なので増便で片付いてしまう

あいづライナーの増便(いまの快速を一部または全部あいづライナー化)が前提となるが、
送り込みを兼ねて1日2往復の設定はありかもな
それだったら651付属も生きてくる
296名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:19:16.68 ID:XDZXB7Cl0
>>272
E653付属4連×4を、6連×2とクハ2連×2に組み替え。
6連の方は内装をいじってわくわくドリームとかの団体用。→583系・485系置き換え。

残ったクハ2連×2に青森で放置中のE751モハ(2両×3)から各編成に2両ずつ組み込んでE751系編入、交流専用編成化。(余るE751モハ2両は引き続き増結用)→485系置き換え。

これはあり?
297名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:51:02.85 ID:+oGOk4N90
JRバスって本社とは無関係に運営してんじゃないの?
対高速バスを全く意識してないなら4割以上値引きするWきっぷなんてとっくに廃止にしてると思うが
298名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:08:03.71 ID:rT1Hk6w90
それとトクだ値もな。
そもそも鉄道とバス事業が関係してるんだったら、新幹線と並行する路線やらないよな。
バスで言うとあぶくま号や仙台・新宿号。
299名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:12:05.60 ID:iWHmQCH3i
碓氷線は軽井沢までトロッコを延伸させてJRバスは廃止にすべき
300名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:24:55.52 ID:eXPu+wiZ0
>>296
E653にE751編入って、回路が違ったりで物理的に不可能だったはず
301名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:40:18.26 ID:J5EadvoXO
その話も散々既出だよな
302名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:48:39.22 ID:bqP7BfqJi
JRバスが参入してるのは、
バスに逃げた客からもある程度収入を確保するのと、ガチンコ競争になるのを防ぐ為
303名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:50:41.39 ID:5wQ1btGG0
>>300
どの辺りの回路が違ってるのかな
クハなんで走行系は無しだから制御系の話だとすると
元々全交換位じゃないと編入できないから問題無いんじゃないの
304名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:53:05.65 ID:5kHLxx9f0
HB-E210だけ完成イメージ画像が出てないのは何故だろう、まさか黒磯直流化で入る可能性がある
交直流電車に変更になってポシャったなんてことは・・・ないよね?
305名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:01:09.95 ID:eXPu+wiZ0
>>303
全交換すれば編入も可能だと思うけど、まずそこまでする価値があるかどうかだろ
相当な大改造になるぞ?

>>304
列車の愛称まで発表されてるのに、今更それはないべ
306名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:12:25.16 ID:5wQ1btGG0
>>305
回路だけだったら基板を何枚(2桁行くかな)か交換するだけだろう
車体や運転台はそのまま使えるしね
(耐雪耐寒工事は必要だろうけど)
他のを編成毎持ってくるよりは安いんじゃないの
307名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:21:00.39 ID:a1uRtpc90
>306
運転台機器や電線、下手すると補機周りも全部引き直しになる勢いだろうね。
使いまわせるのは本当に車体のドンガラだけ。
308名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:21:56.43 ID:D0skl7Nc0
E7系だが今判明してるの


・来年3月から導入。ただしグランクラスは締切扱い(2015年から導入する)
・投入に伴いE2系のN1、N21は廃車。E7系の配属は長ナシ。
309名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:32:49.38 ID:5kHLxx9f0
>>304
愛称だけなら車種はあまり関係なさそうな気がする、但しHBでなければ不自然な名称なら話は別だが。
310名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:34:44.92 ID:5wQ1btGG0
>>307
同時期の車両でE653系の後すぐにE751系だからその辺りの設計は引継いでいるでしょう
高々3編成の為に全く異なる設計を行う事は無い
下回りは基本E653系から直流部分を省略した物と思えば良いのでは

>>308
ガセは良くない
少なくともN21の廃車は無い
来春から始まる黒部以西の検測時にEast iの代替に使用されるから廃車と言う事は有り得ない

グランクラスの締切も無い
すでにアテンダントの募集もしているので訓練も兼ねて通常営業をするよ
311名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:43:51.93 ID:I2CCfyVPO
HBーE120って愛称決まったのか?
312名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:51:55.17 ID:b7NDnns90
>>303 >>305-307 etc.
交流高圧系の補助回路がE653系は60Hzなのに対してE751系は50Hzなので
これに直接ぶら下がってる機器(冷暖房機器、CP、トイレの汚物処理装置等)は
全て交換や改造が必要

運転台機器などの制御系はそこからさらに降圧・変換した単相交流100Vや
直流100Vの回路にぶらさがっているので大きな変更は不要なはずだが

>>310
> 来春から始まる黒部以西の検測時にEast iの代替に使用されるから

普通にEast iが行くから
313名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:51:59.03 ID:0fkob4Rs0
>>310
補助電源の電圧が違うから配線関係まで全部別物
車体と台車しか使えない
314名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:52:24.36 ID:kFFnwDl30
>>310
ただE926の後継はそろそろ用意しないといけないはず
登場が2001年で、320km/hの検測データを取る必要が出てくることもあるからな
当該後継車がでてきてはじめてN21を潰すことができる

で、N編成は経年のこともあるので、来年度で少なくとも数編成は潰されると思われ
E7で代替は十分できるからな
いわゆる延命も2018年ぐらいまでもつ程度に留まると思う
その頃にはE7の増投入もできているわけで
315名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:53:04.15 ID:2SIbTIQei
上越新幹線にもグランクラス導入キボンヌ
316名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:05:30.06 ID:b7NDnns90
>>314
高速対応の試験車で検測しているのは営業時間帯での検測を可能とするためのもので、
検測精度が確保できていれば検測速度は210km/hだろうが30km/hだろうが
徒歩による機器の手押し(震災後しばらくの間実際に実施されてた)だろうが問題ない

軌道検測は営業車での測定に切り替わっていくのではないかねぇ
317名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:15:33.60 ID:WAfVUZQM0
>>315
高崎までは導入するだろw
318名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:28:19.62 ID:vQL38XY40
キハE140の情報もないね
319名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:30:25.22 ID:5wQ1btGG0
>>312
確かにE653系は60Hzで改造置換が必要な様ですね
それを行う価値は有る様な気もしますけど
E653系の補助編成をそのまま(M車付で)送った方が良いのかな

N21が必要なのは北陸新幹線で計測を行う方では無く、その留守の間に東北上越等で計測を行う方ね
今回の計測でもN21が使用されてますから

>>314
E926の後継はそろそろかとは思いますね
この前も途中で動かなくなりましたからね
今回秋田から外れるR編成の中から改造される奴が出てくるかもとかも思ってるんですけど
それともE6系ベースで新造かな?

N編成の来年度廃車は無いと思ってますけどね
元々本数が足りてないですから
金沢延伸後に纏めてじゃないかと

>>315
2016年から上越にE7系入る予定だからその時に

>>316
>軌道検測は営業車での測定に切り替わっていくのではないかねぇ
N700A系の様な簡易検査+East i見たいな感じで検測車の巡回回数を減らす形じゃないかな
320名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:32:12.03 ID:kFFnwDl30
>>315
おそらく導入すると思うわ。客単価を増やしたいわけだし。

>>316
ただそれだと営業車を一部特殊仕様にする必要があるのと、検測のときは通常運用を離脱させる必要が出てくる(日中にやる場合)。
九州みたいに260kmぐらいだけなら営業車で対処してもよいだろうが、
670kmの東北に加えて上越(大宮から269km)・北陸(高崎から177km、実際は西所管の金沢まで担当になるはず)を抱えるとなると、
専用編成にしたほうが営業車の運用に配慮する必要がなくなるというメリットは大きい
321名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:42:12.18 ID:PQyBoKR20
今後の新車はLCDに統一するのかな?
メトロ北綾瀬支線用の05系もLCDになったし、まとめて投入するならLCDのがお得なのかね
322名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:53:26.49 ID:6f70wvJ60
>>321
ますますLCDの付かなかったE233近郊タイプが不憫でならない
323名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:58:37.39 ID:b7NDnns90
>>319
軌道検測と電気検測の周期が異なるので(East iの予備車が軌道検測車しか
ないのもそれが理由)、East iとの併用は充分ありうるかと

>>319-320
現在Mue-trainで営業運転中に検測可能な検測装置の試験が実施されてるので
(検測データは入庫後に吸い出すか無線でリアルタイム伝送)、East iの
置き換えの時期には実用化されるものと期待してる
324名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:04:44.30 ID:MgbcObe60
鉄ヲタって電気系統の知識はからっきしなんだな
325名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:19:40.55 ID:LcmCBT7g0
>>323
そういえばJR東海がN700かなんかで営業中の検測やるとかどうとか言っていたな。
326名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:32:16.03 ID:qhWx18aj0
>>319
いやE5系も上越入りそうな悪寒・・・

>>316
となると九州新幹線800系みたいになるのか?
327名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:45:26.53 ID:5wQ1btGG0
>>325
N700A系で台車振動検知システムを乗っけてる
これで簡易軌道検測をやる

>>326
上越へE5系は無し
300km/hの予定が無いからね(地上設備が無い)
有るとすれば団臨でかな

800系と言うよりもN700A系だろうね
328名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:07:49.54 ID:KMjuJmL50
青森から勝田に帰った651系K101編成はそのまま勝田残留で波動用に転用とのこと
329名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:26:40.44 ID:bRElruPh0
East-iが長野より先に入線したとTVで言ってたなぁ。

>>292
あのATCはサドンブレーキだから、秩父の貨物はすぐ止められちゃうハメになる。
330名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:42:39.39 ID:wn6+ARWd0
>>329
ちゃんと関係者まで呼んで盛大にイベントをやったそうだぞ
長野が午前2時前に出発イベントやって、飯山は午前4時過ぎらしいけどよくやるわー

糸魚川では来た来たと万歳してたらドアが開かずに走って行ってしまったので関係者が呆然としたとかしないとかw
331名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:46:35.36 ID:uIQ98Obo0
>>330
なにその能生騒動みたいなのはw
新規開業線区でも試験は夜なのか
332名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:57:01.31 ID:b7NDnns90
>>331
今なら北陸新幹線でググるとその試運転関連のニュースがいくらでもヒットするぞw
長野を深夜1時半頃に出発して最高速度30km/h&ATC試験などの関係で
駅間でも何度も停車するのでそのくらいの時間となる
糸魚川着は正午頃、黒部宇奈月温泉着は午後3時半頃だったそうな
333名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:20:54.79 ID:jtVrKyiRi
>>317
それ北陸新幹線直通車だろ
334名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:21:37.90 ID:jtVrKyiRi
>>321
だろうな
LCDはお客様へのホスピタリティに繋がる
335名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:22:08.57 ID:jtVrKyiRi
>>322
ヨーダンパに予算持って枯れたと聞いた
336名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:24:24.72 ID:jtVrKyiRi
>>324
そりゃ文系、アキバ系だから
337名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:28:35.61 ID:O2VFsKFQO
>>329>>330
地元では祭が開かれた
抽選で当選すれば新幹線ホームに入れたが、駅前広場ではパブリックビューイングをやっていた
新幹線ホームで撮影された映像が駅前広場の液晶モニターで放映され、豚汁なんかが振る舞われていた
338名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:30:16.89 ID:O2VFsKFQO
>長野が午前2時前に出発イベントやって、飯山は午前4時過ぎらしいけどよくやるわー


新潟県内は未明にイーストアイが来たよ
朝5時過ぎから祭が開かれた凄い人手だった
339名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:52:58.77 ID:mKRcDNxY0
>>335
ヨーダンパ付きでLCDも付いてる西の225は…
340名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:57:30.94 ID:pYNN0dDBP
225が入り始めたとしても201が新車扱いされているところより
ランクが数段落ちても新しい車両ばかりのほうが良い
341名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:00:07.56 ID:7xc+zLXq0
>>322>>335>>339
山手線とかと違ってあまり広告収入の期待できない路線で
LCD導入したところで無駄だよ
342名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:05:18.34 ID:qjndz7k60
>>341
横浜線ですらLCD付くのに?
343名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:22:59.81 ID:294LFy6f0
>>340
そんなことはない。
344名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:33:51.00 ID:PddcbY+70
交通新聞。
いよいよ工事が始まる。

■ 8■ JR東日本 黒磯駅き電設備を簡素化
 JR東北線黒磯駅の連動装置取り換え・き電設備簡素化工事の安全祈願祭が11月29日、同駅信号機器室前で開催された。
安全性と輸送品質の向上、メンテナンスの軽減を図るもので、このうちき電設備簡素化は交流、直流を地上で切り替える方式を変更。
これが完成すれば、JR東日本管内の駅で同方式を採用する事例は姿を消すことになる。
345名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:39:38.14 ID:UEOloddEO
>>342
広告収入がどれだけあるかどうか、ドア窓の広告シール(かけこみ乗車はキケンです)見てみな?

近郊型は広告収入少なくて自社広告ばっかじゃん。

それに地方には広告媒体流す基地局アンテナも無い。
346名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:49:00.17 ID:3U2GWuIi0
東武はリニューアル車にはこんなLCDを…
http://www.youtube.com/watch?v=CwF5uFYypN0
347名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:49:43.51 ID:iz6VSL1f0
>>322 >>341 etc.
E233系3000番台にLCDがつかなかったのはE231系との併結が考慮されたため
E231系のTIMSの伝送速度がE233系よりも遅い関係で、併結中にLCDを使用して
TIMSに動画のデータが流れると、E231系側でTIMSが伝送量過多でパンクして
走行困難となる
348名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:51:36.26 ID:B1RKNMRN0
京葉線のE233は勝浦まで行くが
外房線区間でもあのニュースとか流してるのかな
349名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:00:34.43 ID:iz6VSL1f0
>>348
御宿まではおおむねWiMAXのエリア内なので夜の下りは普通に放映していると思うが、
朝の上りは勝浦駅での夜間留置中にデータ更新できないのでどうなってるか気になるな
上総一ノ宮あたりまで来ればデータ更新されて通常通りに戻っているとは思うが
350名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:39:34.60 ID:OqAnazzZ0
>>346
京王
http://www.youtube.com/watch?v=dStTFaAlqHY
阪急
http://www.youtube.com/watch?v=Jiq61EcG4Ew

32インチハーフサイズの阪急タイプの方が、表示可能な情報量も多いし良いようには思うが。
351名無し野電車区:2013/12/04(水) 01:40:28.06 ID:GFF4BwcM0
>>346
そんなの京王にもあるは
352名無し野電車区:2013/12/04(水) 05:41:27.63 ID:uEkWNW790
>>350
阪急ひょっとして光沢パネル液晶か
あと照度が低くない?
353名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:22:19.51 ID:suFmnAvW0
>>346
京王や名鉄にもあるな。
名鉄のは走行速度まで表示されるぞ。
354名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:25:13.23 ID:aAV34zqN0
>>350
阪急1000のLCDは、単に文字が大きくて見やすくなっただけで、情報量がほとんど変わってない。
まあこれはコンテンツ内容を増やせば良い話なんだけど、現段階では役不足状態。
355名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:43:37.30 ID:09Shx3xqi
>>354
文字が大きくなって見やすくなればそれでいいだろ。
あれでいいんだよ。
液晶表示だからって何でもかんでも情報を入れると逆にわかりにくいよ。
356名無し野電車区:2013/12/04(水) 07:58:43.09 ID:Z+i24wIH0
>>347
しかし他社ではLCD搭載編成と未搭載編成の併結なんて普通だべ?
単にTIMSそのものが融通効かないだけか。
357名無し野電車区:2013/12/04(水) 08:37:23.27 ID:LYQR184Ti
形式間の併結で制御伝送の世代にも差があると
という話

現状における他社の併結は
車内LCD付き制御伝送編成と車内LED付きメタル指令線編成など
情報転送量の問題が発生しない
共に制御伝送というE231とE233の事例はまだ珍しい
358名無し野電車区:2013/12/04(水) 08:43:04.23 ID:cazPB/Y20
LCD1面とLED2段ってどのくらい値段違うんや
359名無し野電車区:2013/12/04(水) 09:01:41.75 ID:ZlhBwfYu0
>>357
TIMSとVISは別伝送だけど
360名無し野電車区:2013/12/04(水) 09:23:02.49 ID:BcuLkcjM0
E7系、春から長野走行 北陸新幹線の新型

2015年春に長野―金沢が延伸開業する北陸新幹線で、
JR東日本の開発した新型車両「E7系」が
14年春から長野新幹線(東京―長野)に先行導入されることが3日、明らかになった。
JR東日本は宮城県の車両センターでE7系を整備中で、
15日未明には長野―軽井沢での走行試験に初めて導入される予定。来春まで試験を繰り返し、
運転士や乗務員の訓練も行う。
冨田哲郎社長は3日の定例会見で開業に向け「新幹線ができて北陸が元気になったと言われるように努力していきたい」と
述べた。

http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013120301002762.html
361名無し野電車区:2013/12/04(水) 09:57:25.48 ID:LtipClrBO
となるとあさまにグランクラス?
362 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2013/12/04(水) 10:21:03.02 ID:SxoqLghEi
昨日東海道とかで回送電車が本来止まらない駅で止まったり、ダイヤが違ったのは横浜線のMue trainの影響か?

Mue trainが走ったってことはもうすぐでE233系6000番代が見れるって事か
363名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:58:27.32 ID:yFe5hkzd0
>>340
長野だとなぜか東は前者で211系が新車扱い。
中津川に向かう電車が最新式なのに立川や高尾に向かう電車が
クソボロってのもどうかと思う。
364名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:50:23.33 ID:2RqvAhVX0
>>363
でも中津川に行く電車はあと何十年も今のままだったりしてな
365名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:51:46.96 ID:d1wP+hXOi
>>345
SoftBankのAXGPを使えばいい
366名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:52:22.92 ID:MD8Gnf9D0
205系試運転開始。モハ、クハ表記は消えた・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=96mRPLfCefI
367名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:52:42.20 ID:d1wP+hXOi
>>346
アレは邪道だろ
368名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:53:40.33 ID:d1wP+hXOi
>>350
両方駄目だな
369名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:55:26.48 ID:9qxsmX+Ji
>>361
E2系のまま
370名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:55:56.63 ID:9qxsmX+Ji
>>362
1月中旬からな
371名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:00:29.80 ID:iVCDyKct0
>>365
末尾i怒りのステマ
372名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:33:04.97 ID:jkXKqkKn0
連投基地外末尾iはSB工作員も兼ねてたのか
373名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:01:27.56 ID:MD8Gnf9D0
374名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:03:22.84 ID:nyBDa3A20
>>115
その期間には新津とJ-TRECは何を製造してるのかな?
新津で南武線E233系と新潟地区用E129系、J-TRECで北陸新幹線用E7系、2016年開業予定のタイのバンコクの都市交通システム用車両63両が現時点での確定計画。
その他にもたぶん東急8500系の置き換えと相鉄JR直通線用の11000系(12000系?)あたりが入ってくるかも?
武蔵野線用はもっと後になるような気がする。
南武線と同時期に武蔵野線にもE233系を投入するなら埼京線と横浜線の投入発表時と同じようにと同時発表するんじゃないかな?
それに南武線と武蔵野線に並行投入するなら、南武線用を集中投入させてその後に武蔵野線に集中投入させた方が効率的だからね。
まぁ、もっとも運転士の訓練運転用などに量産先行車を1編成だけ投入するってのも有るかも知れないけど・・・
でも武蔵野線には別形式が投入されるような気がする。
2016年くらいになればE235系も登場してくるだろうから山手線の次あたりに投入されるようになるかも?
(もしかしたら総武緩行線にも投入されたりするのかな?)
375名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:07:28.68 ID:MD8Gnf9D0
376 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5) :2013/12/04(水) 14:15:22.07 ID:SxoqLghEi
>>370
お前は黙ってろ
377名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:48:23.29 ID:3/muSQBl0
http://www.shinmai.co.jp/news/20131204/KT131203ATI090027000.php
E7系、まず3両編成導入へ 15日から県内試験走行

マジで3両編成って書いててワロタ
378名無し野電車区:2013/12/04(水) 14:56:50.83 ID:ymVAmcnd0
>>370
横浜線E233は来年2月からだボケw
無知な分際でくだらねえ連投してんじゃねえよキチガイw

>>372
というより、在日SB社員だろw
379名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:45:18.45 ID:MD8Gnf9D0
380名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:02:00.13 ID:stlEbnvt0
>>377
ということはまず2運用4〜5往復程度からか
381名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:27:54.25 ID:tcPBQ9YUO
>>374
総合は2016年度から次期あずさと次期上越新幹線がある
詳細はまだ分からないが、新津はレーザー溶接の次期通勤型を手懸けるらしい
382名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:58:12.22 ID:OzXmBnYp0
>>381
次期上越?
E2の更新なんて総車まで持って行くまでもないだろ

ただステンレスは新津に移行するみたいね
383名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:04:07.91 ID:5RlSF2dn0
次期上越というのはE4系置き換え用のE7系じゃない?
384名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:04:29.83 ID:nyBDa3A20
>>124 >>137
幅が足らなくて逆にステップ付きにしてるんじゃなかったっけ?

>>166
そうですよ。

>>175 >>178
これだね。
http://www.shinanorailway.co.jp/about/docs/20120209_03siryo2.pdf
しなの鉄道は、2年前の23年度時点の5年計画で25年度に115系2連7編成(中古)(寒冷地仕様、ワンマン化改造を含む)の購入と、
28年度に2連3編成の新造(たぶんE129系ベースの新車)が既に決定してるよ。

>>179
臨時特急水上は今後も185系のままなんだね。
やっぱり渋川以北の連続勾配が問題なのか・・・

>>185-187 >>190 >>192-195 >>198 >>200 >>204
2年前の平成23年度の時点の計画案には3年後の平成28年度に3編成の新造と書いてあるから、そのままの計画通りで行けば一応新車が入ると思われ・・・
たぶんE129系をベースにした車両じゃないかな?
385名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:05:59.07 ID:nyBDa3A20
>>212 >>215
直江津から長野へ直通となれば、えちごトキめき鉄道・しなの鉄道(北しなの線)の相互直通になるだろうから、
E127系10本だけじゃなく、しなの鉄道の115系7〜10編成も加算されるよ。

>>220
吾妻線はいつ頃新線に移行するのかな?

>>227
信号ケーブルとか設置されているんだろうから、別に無線じゃなくても有線接続でもいいんじゃない?
光ファイバー使用ならタイムラグなんてそんなにないと思うけどな。

>>377
読者からの指摘が入ったんだろうか?
既に訂正されちゃってた。
386名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:28:51.94 ID:tcPBQ9YUO
>>382>>383
E2系とE4系が今後経年15年以上に達して代替時期に入る
早く生まれた編成の廃車が始まったけど、結構な数になるよね
基本的に大量生産の通勤型は新津、特急や新幹線等の優等系は総合にまとまるみたい
387名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:29:52.41 ID:Pjj1kDK50
吾妻線の新線移行は2014年だと
昨日の空から日本を見てみようでくも爺が言ってたな
388名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:38:19.04 ID:OzXmBnYp0
>>386
E4は未だしもE2を潰すのか?
以前このスレでは更新+組換えで上越をE2に統一という話になってたがそれを覆すとなれば久しぶりのまともな話題じゃないか
389名無し野電車区:2013/12/04(水) 18:12:58.19 ID:eNiNmSTh0
E2系も0番台はE4系共々今後5年程度で廃車だろ
あさま用以外は
既に車齢15年前後に達しているし
390名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:05:30.21 ID:tcPBQ9YUO
>>388
E2系に統一って話は見たり聞いたりした事はないね
以前は噂が一人歩きしてたけどな
E2系はE4系の役割を代替できないし、あっさりJ2とJ3は廃車解体
391名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:21:46.74 ID:yiLXbyrw0
>>390
既にE2はJ2編成とJ3編成
E4はP3編成が廃車になってるはず
問題は長野のN編成、J70以降から転用出来れば楽なんだろうけど
392名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:34:43.21 ID:hNWoA2RXi
>>381
上越新幹線なんか東北新幹線と長野新幹線の中古品で十分
393名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:38:44.11 ID:84CNQMu10
上越ってE7で統一の予定じゃなかったっけか
394名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:47:32.90 ID:rZyG+GMz0
395名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:48:23.91 ID:ZybeB7pV0
新津ではE129系を作るからな。
396名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:12:39.80 ID:+3bKEUMT0
>>393
 今確定情報があるのはそれだけだな。
397名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:19:48.69 ID:tcPBQ9YUO
>>391
廃車はP2、3だな
97年誕生の車
398名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:38:15.74 ID:z3s/VRfq0
>>359
それはE231系500番台だけ
それ以外ではVISの情報はTIMS経由で伝送
399名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:51:25.41 ID:9DB3SFih0
山手線は6扉潰した際、
2両新造したけど形状が違う。

やはり総武緩行に転属させるからか?
1両は山手新車に組み入れ 残りは総武緩行線
400名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:15:27.67 ID:stlEbnvt0
今年度の仙台では20編成の新造受け入れ。内訳はE5系4本、E6系11本、E7系5本か。
これをもとに今後のロードマップ予想を立ててみる。

来年度はまずE7が残りの12本入るのは確実で、
受け入れの関係を考慮するとフル規格は年間16本が限界だろうから、E5系が4本ぐらい増備と鳴るだろう。
2015年度はE5系16本、2016年度はE5系11本(これで所定の59本が揃う)とE7系(おそらく)8連5本

廃車は2014年度にE2-0Jが3本(仙台ぶん、後継はE5)とE4系P1とE2-0Nの2本(E7の間合いで賄う)
2015年度が0Jの残り10本とE4のうちP編成6本→新潟にJ60以降が移籍
2016年度が0Nの5本とE4系のうちP編成の11本(これでE4系は最後期の特殊系とあわせて6本に減る)

ちょっと変かもしれんが、適当な予想なので文句は言うなよw
401名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:50:14.64 ID:Sa4wojKH0
>398
E233方式とE231方式のTIMSバスのブリッジはE233側にあるんだから、VISのパケットをそこでフィルタリング(ブロック)すれば済む話では?
そもそもサービス系のパケットで輻輳起こして制御に支障が出る可能性があるんじゃバスプロトコル設計自体に欠陥があると言わざるをえない。
402名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:54:53.64 ID:Fs5hn0FT0
E2の廃車は仙台のJ5、J6、J8、J11、J13
この中から距離を加味して廃車だろうな
初期車は距離走ってるし
403名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:23:44.53 ID:LZNiu8fH0
そういえばJ5編成が長野にいるとか
404名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:53:17.73 ID:tcPBQ9YUO
>>400
仙台のJ0(GTO)は来年度で全廃じゃないか?
E4系のP3以降は99年より後の誕生だから置き換えの経年15年は来年、16年なら再来年度以降になる
それなら多分2015年度以降にまとめてという気がする
405名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:06:11.53 ID:vGzkb9sC0
北陸新幹線の8両以上の試験用との噂
406名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:40:56.39 ID:stlEbnvt0
>>404
まあP1は確実に来年だろうね
J0は一部に廃車は出るのは確実だろうけれど、増備ペースの関係で来年度の全廃は無理だと思ったので

ああ、そういえば>>400にE3の処遇を書くのを忘れていたw
まあこちらは数カ月後にははっきりしているでしょうがw
407名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:54:51.79 ID:tcPBQ9YUO
>>406
現状E2系は東北と上越運用をこなし2本廃車の上、長野で試験できるだけの本数があるよ
既に仙台の0番台はE7系が入れば用途不要状態かもしれん
408名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:56:09.07 ID:mJqjNZKf0
>>399
武蔵野線
409名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:59:48.36 ID:8ntiV7JaP
上越新幹線はE2の8両化改造はしないのか?
410名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:02:51.19 ID:1nL/fnTt0
仙台支社はいい加減東京〜宇都宮〜仙台にE5より定員の多い車両入れろよ
朝夕や繁忙期はフル規格12連にしてもらわないと指定もグリーン車も満席
E2J編成の一部を12連にしたりE7をなすのややまびこに投入しろよ
411名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:14:17.09 ID:ex5e7d8pO
>>409
8両を走らせたいなら両方向連結できるE4系があるから、敢えてする必要が無い気がする

>>410
E2系0番台の増結2両もあっさり解体されたねw
412名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:35:00.21 ID:1w+v9ciq0
>>407
N編成はE7と入れ替えになるだろうけど
E7入れてもJ編成は無関係な気が

仙台車は新潟に入る事はあるが長野まで間合いで入る事は無いし
413名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:38:38.01 ID:8vHHHK0I0
在来線の車両センター統合のように
E4置き換え後新潟の機能を仙台と長野で二分すればいい
414名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:09:27.33 ID:BgS4lHrA0
>>413
長野の機能は必要最小限しかないんだが
おそらくE7系12連の留置と検査だけで手一杯になるはず
金沢開業後の各駅あさまはたにがわスジを使うだろうし、
逆に新潟車があさまをほぼ全面担当とかありえるかもしれない
415名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:49:40.69 ID:6PCSfchb0
正直、富山や新潟とか長野にまで西のエリアがある事に違和感があったけど
新幹線ではそれが幸いしたかな。
これがもし東海管轄だったらE7系は強引にN700系ベースにさせられてたかも。
416名無し野電車区:2013/12/05(木) 05:23:06.00 ID:pQH8e1kR0
>>415
東海だったら東との間で決裂して全列車上越妙高で乗換になったと思うよ
417名無しさん@120分待ち:2013/12/05(木) 06:13:22.21 ID:nzk/p8aV0
>>411
増結車も解体してしまったんだ。
200系の更新車がかなり生き延びたのに対して随分短命な。

増結車数ユニット+先頭車で暫く生かすのかと思っていた。
418名無し野電車区:2013/12/05(木) 07:53:56.98 ID:d1KNpm9s0
>>416
つーか、それ以前に、東海が管轄しないだろ。
419名無し野電車区:2013/12/05(木) 09:31:57.66 ID:NaIPs9Rp0
420名無し野電車区:2013/12/05(木) 10:19:41.79 ID:W1xu6vM90
>>409>>411
E4系置き換え用のE7系を両方向併結可能な8連で新製するんじゃないか?
あくまで予想だけど
421名無し野電車区:2013/12/05(木) 10:55:53.58 ID:Z+raVTjk0
>>419
特急フレッシュキムチ(日暮里〜三河島)の新車だな
422名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:09:11.77 ID:DTWwEm420
>>415
東海道新幹線もJR東海が熱海駅から東京駅まで、米原駅から新大阪駅まで、
JR西日本が新下関駅から博多駅まで、それぞれ自社管轄管内よりも越境している。
仮に糸魚川駅周辺がJR東海管内だったとしても短区間の受け持ちなどはしないだろうから
結局は今回の境界と同じ駅でJR東日本とJR西日本との新幹線の管内受け持ちが分割が設定されていたことだろう。
423名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:44:18.88 ID:uveGVW+zi
>>413
新潟廃止しても人が無駄に余るだけ。
>>401
併結するとVISがエラーおこして、旅客情報装置動作不良になるだろ。走行には影響ない。
前頭運転台でVISのデータ管理してるから、前部編成は動作したとして、後部編成は動作せず。
旅客情報装置は今、法定設備だから動作不良では営業運転出来ない。
別の問題があって、併結による営業運転の見込みはないから、あまり意味のない議論だと思うよ。
424名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:55:55.31 ID:ex5e7d8pO
>>417
中間2両は11年あまりの命だったねw


>>420
E4系代替ならそうするんじゃね
425名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:04:50.40 ID:OOD2xt7W0
ハエ11?編成試運転。
http://www.youtube.com/watch?v=C2wYsxr3gHY
426名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:12:39.76 ID:LMRmPOJl0
水島臨海鉄道 キハ37 本線試運転
http://www.youtube.com/watch?v=GzTAuHLZp4g
427名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:41:57.56 ID:1TtyENpZ0
■ 4■ JR横浜支社 E233系6000番代通勤電車を営業開始へ
 JR東日本横浜支社は、横浜線に投入するE233系6000番代新型通勤電車(1編成8両)の営業運転開始日を
2014年(平成26年)2月16日に決定した。同年8月ごろまでに28編成224両を順次導入し、現在の205系
電車をすべて置き換える。
428名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:05:22.65 ID:F3JB2mKNi
★JR武蔵溝ノ口駅の汚水、多摩川に10年間流出していた
産経新聞2013年12月5日(木)12:25

ジェイアール東日本都市開発は4日、JR武蔵溝ノ口駅(川崎市高津区)北口の貸店舗で
排水管の誤接続があり、従業員用トイレなどの汚水が約10年間、多摩川に流れ込んでいたと発表した。

同社によると、平成15年9月の店舗建設の工事の際、本来は下水管につなぐ配水管を誤って
雨水マスにつなげたことが原因。その結果、店舗内の従業員用トイレ1基とトイレに併設する
シンクの2カ所から1日当たり約0・36立方メートルの汚水が近くの多摩川に流れた。

JR桜木町駅などで排水管の誤接続が見つかったことを受け、今年8月からJR東日本横浜
支社が同社管内の排水設備の点検を行っていた過程で発覚した。

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20131205545.html
429名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:18:20.51 ID:fDhTzQrBi
211系のOM入場まだ〜
430名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:27:50.53 ID:+FTHMACF0
>423
酉の221は日常的に案内装置の動作不良起こしてますが(どこまで行っても平城山)普通に運用してますな。
431名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:04:06.76 ID:5xFAoFsiO
>>424
なぜたった11年で廃車にするのか
そんなにE5系に統一したいのか

だいたいガラガラのグランクラスを増やしてどうするのか
432名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:32:51.58 ID:X0CLSPzn0
>>431

グランクラスは政治屋対策だよ
 
433名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:39:51.69 ID:Lic+ss8t0
>>385
只見線沿線にご大層な信号ケーブルなんぞ多分ないぞ。
特自化してるから引いてはいるだろうけど、よくてメタルのケーブルで、
連動駅間のみ、おそらく2.4kbps(メガじゃなくてキロな)とかいう化石みたいな伝送速度だわ。
それで十分だしメンテナンスコストが圧倒的に安いから延々使われてるんだけどね。

仮に光ケーブルが引かれていたとしても、Suicaの情報を保安系に載せるのは微妙なので、
別系統を用意する必要がある。
そもそもがリアルタイム通信をしないことにより成り立ってるシステムだから
高速回線は要らないんだが、とはいえ回線を全駅に引くのは結構なコストだ。
434名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:02:43.07 ID:OsmVhPNv0
>>385 >>433
Suicaの簡易改札機設置の場合は拠点駅との通信はNTT回線利用のISDNなので
極端な話JRの通信線が何もなくても問題ない
問題となるのは駅までISDNが引けるかどうか(NTTの収容局から8km程度までが限界)と、
それを維持し続けてペイするほどSuicaの利用者がいるかどうか
435名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:11:16.43 ID:eR2ADT9Yi
>>432
グランクラスは議員パスでも乗れないと聞いたが
436名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:12:52.14 ID:vIpAIN6+0
>>431
金払って乗れるノーズ部分だと思えよw
>>432
議員パスでグランクラス使うと運賃だけ有効なんですよね
>>433
北越急行でファイバー貸し出してたはずだが、あれは保安系とは別なのかな
437名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:25:06.70 ID:OsmVhPNv0
>>436
光ファイバーケーブルの貸し出しは一般に芯線貸しと称して、
あらかじめ複数通してある光ケーブル(芯線)のうち使ってないものを
他社に貸してる

JR東日本でもやってる
http://www.jreast.co.jp/cable/
438名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:26:20.81 ID:NSlJ/DkKi
>>434
今時ISDNかよw
化石過ぎるだろISDNはSoftBankのAXGPで巻き取るべき
439名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:26:28.09 ID:OsmVhPNv0
JR東日本では芯線貸しはしてなかったスマソ
440名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:27:08.76 ID:NSlJ/DkKi
>>435
経費で落ちるだろ
441名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:29:15.61 ID:ex5e7d8pO
>>431
まあ、用途不要と言えばそれまでなんだろうけどな

>>432
グランクラスは国会議員パスでも利用不可
更に議員も利用自粛している
442名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:30:37.91 ID:ELAcoWgh0
グランクラスがガランクラスと聞いて
443名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:30:41.35 ID:LMRmPOJl0
>>434
将来的な話だとブロードバンド鉄道無線でいろんな事を済ませてしまいそう
広域のやつはまだ現存してないが帯域はある
444名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:40:34.64 ID:u7I5XBUIi
>>443
ATACSも無線デジタルATC出しな
445名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:00:15.27 ID:9L8QUqcSI
>>430
本来動作するものが故障するのと、もとから動作しないのとでは意味が違うだろ
446名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:28:23.41 ID:TsvsuO330
赤字ローカル私鉄にも新車でVVVFが入っているのに、
VVVFが一両も走らない高崎ローカルって…
447名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:38:42.01 ID:r556Kf9X0
>>438
そんな無駄に高速な回線を確保したところで用途もないし金をドブに捨てるようなもんだ。
Suicaなんかだとクローズドなネットワークなので専用線を引っ張る必要があるからめんどくさい。
448名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:45:01.41 ID:TsvsuO330
収容局からの距離が問題になるのって、ADSLだけじゃなくISDNもなのか?
449名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:55:59.77 ID:9mU2b3lr0
Suicaは安定した無線帯域が確保できるならば、車載形式でも十分になるだろうね

ただSB系メインはないと思う。バックアップとしてはともかく。
いまやオワコンではあるが帯域制限がないので自由度は高いWimaxや、
山奥でもいけるXiとかの組み合わせでいくんじゃね?
450名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:58:14.32 ID:ORxUA7Lt0
WiMAXは早いうちに死ぬとおもうけどな
TD-LTE(AXGP)互換のWiMAX2.1AEにしていくだろうし
451名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:01:02.16 ID:298rkHfQ0
出資してる以上確実にWiMAX系だろうな
Softbank基地外が定期的に出てくるけど本当に無線関係の知識がなくて笑える
452名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:23:43.82 ID:LVNT9qxl0
南武線205に停車予告やプラ板が付いたから他地区転用が濃厚かな
453名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:24:14.22 ID:2wQ3evE60
>>447
suicaは決済だけならインターネット回線もOKよ
454名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:29:28.83 ID:jpkmODcWi
>>446
所詮馬鹿詐欺ボローカルだしな
211系馬鹿詐欺車の転用まだかよ
455名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:31:39.55 ID:jpkmODcWi
>>449
WiMAXは2018年に停波予定だから
LTEやWiMAX2.2に更新費用が掛かる
Xiなら帯域が比較的空いてる1.5GHzBand21を活用出来る
456名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:39:05.34 ID:jpkmODcWi
>>450
UQはWiMAXを2018年に停波すると計画している
JR東日本はSoftBankのAXGPを契約切り替えをすべきだな
457名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:39:39.47 ID:jpkmODcWi
>>452
インドネシア輸出じゃないか?
458名無し野電車区:2013/12/06(金) 01:45:21.45 ID:753o22HZO
横浜線233はまだかよww
459名無し野電車区:2013/12/06(金) 02:46:11.39 ID:2wQ3evE60
というかwimax部分だけの交換ならそれほど難しく無いと思うが
もちろん民生用と比べたらとんでもない値段だけど
460名無し野電車区:2013/12/06(金) 02:57:27.06 ID:298rkHfQ0
鉄道のバックボーンはWiMAXが妙に強い
JRはもちろん京成とか東武、東急も使ってたみたいだし
461名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:59:38.65 ID:NycGrHI60
この末尾iはなんでステマしてるの?
LTEは庭の方が優れてるし茸のband3が最強には変わらない
462名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:25:40.13 ID:0qYh6NAbi
>>461
3社どこも整備されてないだろ
ソフバンは論外レベルだけど
463名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:46:56.78 ID:LFmYh/h90
禿のAXGPに切り替えろって言うけどAXGPって言うなら禿に拘らないでUQでいいよね
黙って違約金搾取してろよ基地外
464名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:51:32.35 ID:bLG0uIkx0
                       ,-― 、
                  // /   ` i
                   _...,,_ |_    i |
                 〈     \   ,|
                  \   // ヽ 丿
          ワッショイ!||l    >====||l=
                     /|l      / |"
                ノ /、      // }   テーテーテテーテー
       ワッショイ!  )  ヽ、__i||,./ /
                ⌒ ,〉  ,,    ",〉__
                 〈 _ _  , /
465名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:00:04.39 ID:DiugFwIo0
466名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:11:09.98 ID:MW6lFUbbi
>>458
来月中旬まで待ってくれ
467名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:12:37.14 ID:MW6lFUbbi
>>459
アンテナなら転用出来るが
ベースバンドチップ交換は金かかるぞ
今からWiMAXに設備投資すると2018年までに更新費用が掛かるからSoftBankのAXGPが良いんだよ
468名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:14:32.02 ID:FGl+xPhfi
>>460
それも2018年年度までだけどね
今後はSoftBankのLTEかAXGPに各社契約を切り替えるだろ
469名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:15:31.49 ID:FGl+xPhfi
>>461
あうんこのLTEが1番とかステマだろ
繋がりやすさ速度はSoftBankが1番だろ
470名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:16:17.43 ID:FGl+xPhfi
>>462
電波が良いのはSoftBankなのに何言ってんだろ?
471名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:18:16.63 ID:FGl+xPhfi
>>463
UQだとWiMAXの停波が2018年だから
その後も使えるAXGPを提案してるんだろ?
AXGPは国産技術XGPを発展させた上にGlobalで採用されてるTD-LTEと100%の完全互換性を持っている
472名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:21:48.59 ID:9mU2b3lr0
SBSBうるせーなステマかよ

>>467
アンテナの互換性が問題なければ、モジュールの交換だけならそれほど大差はない
クライアントモジュールは民生品とそれほど変わったものを使っているわけではないからな

SBは地方ほど投資しないので通じない場合があるし、自社の息のかかったUQを優先するのは当然だろう
473名無し野電車区:2013/12/06(金) 17:54:20.00 ID:i300qfES0
ぶっちゃけドコモがあれば他は要らねーわ
関東圏の山奥程度で圏外になる禿電なんか論外だわ
474名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:21:17.06 ID:RxwdWbHt0
>>473
都心でも不安定
475名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:36:21.18 ID:a/uVsaqi0
デモの現場には速攻で臨時中継局を仮設するけどね
476名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:47:06.80 ID:HgysaR/B0
みかか茸最強でとりあえずお開き
477名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:51:11.62 ID:6EwOcuww0
携帯会社なんかで揉めるな
478名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:58:33.98 ID:eJc05FSZ0
>>475
労組とベタベタ
479名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:09:02.33 ID:KRYP3Ynvi
>>472
最近のSoftBankは結構電波改善されてるぞ
ベースバンドチップ交換はそんな低コストでは無い
480名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:09:46.29 ID:KRYP3Ynvi
>>473
最近はプラチナバンドで繋がりやすさも改善してきてる
481名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:10:31.28 ID:KRYP3Ynvi
>>474
それを言ったら各社当たり前
482名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:10:38.59 ID:qKr3GsYq0
禿電にはJR各社の資本がまだちょっと入ってたよね、鉄電の関係で。
483名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:10:59.95 ID:84z+mlbs0
キチガイって怖い
484名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:33:28.84 ID:rotC3nFd0
なんで鉄板でソフトバンクの宣伝してんだ
485名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:43:47.82 ID:saeHgiLsi
>>482
JR東日本とSoftBankTelecomは今でも業務提携してるよ
486名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:45:12.82 ID:ifRnLklBi
既報かも知れんがJ-TREC、タイのバンコクで63両受注。
ttp://jrtu-east.org/pdf/OP119.pdf
487名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:45:48.41 ID:saeHgiLsi
>>483
鉄ヲタ怖い
488名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:47:00.20 ID:saeHgiLsi
>>486
sustina車体本格輸出か
東急8500系じゃなくて新車とか図々しいな
489名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:54:34.34 ID:aD18FLgN0
>>486
1ヶ月前に発表になった話だな
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131105.pdf
490名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:00:28.12 ID:0WU8lvSA0
>>480
プラチナLTE繋がらないのは便器だけ
491名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:01:22.01 ID:i6Uz5z7B0
マジかよ便器最低だな
492名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:01:54.58 ID:A9JChZAT0
これって何の改造?
L51、L52の置き換え用?

ttp://railf.jp/news/2013/12/06/170000.html
493名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:04:38.93 ID:SouI/oMki
>>490
4月からSTART
494名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:05:41.99 ID:SouI/oMki
>>492
山形新幹線に転用改造するんだろ?
495名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:06:45.61 ID:ShxSBj4Y0
>>488
新5000が事実上失敗に終わった(6扉のせいでデータイム運用が増やせない)ので8500はまだまだ田園都市線の主力です
いくら欲しくてもしばらく出てこないよ
496名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:20:35.14 ID:IkUq7VsF0
>>488
タイは客車とディーゼル以外は中古は貰ってない。
都市鉄道はほとんどシーメンスの新車両ばかり。
497名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:37:10.75 ID:p9bnrjJuO
>>400
今日試運転で来たE2系は既に東北新幹線やまびこでの営業運転を終えた車両だって

BSN
498名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:49:07.26 ID:mWFJfzRp0
>>494
失せろ基地外
内容もゴミなのに連投までして荒らすのかよ
499名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:49:47.92 ID:Wy03lBwh0
全乗務員がタブレット端末を活用
ttp://www.jreast.co.jp/press/2013/20130505.pdf
という話のタブレット端末は、ソフトバンク網のiPad miniとのこと。
http://www.softbank.jp/corp/group/sbtm/news/press/2013/20130513_01/

WiMAXが使えるiPadはないけど、WiMAXの系列であるau網iPadでないのは興味深い。
500名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:02:55.96 ID:e6ZYtwtl0
>>487
なら、このスレに来るなボケw
キモイ工作繰り返して、好かれる要素があるとでも思ってんのか?w
501名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:04:33.45 ID:9mU2b3lr0
>>499は一括納入契約勝ち取ったのがSBTMってだけの話でしょ
必然的にSBMの回線を使うことになるよね

ただし、SBの回線品質の悪さを嫌ってauからiPhoneが出た途端に切り替えた武田薬品のようなケースもあるので、
実態利用状況が悪ければ切り替える可能性も十分にありえる話
502名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:33:25.45 ID:A9JChZAT0
>>492
サンクス
やっぱり山形新幹線向けの改造なのか

使い続けるならあそこ以外考えられないもんなぁ
ジョイフルトレイン改造で在来線封じ込めとかありえないだろうし・・・
503名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:40:15.19 ID:0qYh6NAbi
いつまで電波の話すれば気が済むんだよ
いい加減鉄道の話しようぜ
504名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:46:51.69 ID:ifRnLklBi
メトロの乗入車って、明らかにフラットが多いように思うんだが、JRと添削基準が違うの?
それとも、運用上の違いで規定値ギリギリまで放置してるだけ?
>>449
もともとは運転台に無線LANルータ置いて、車両搭載のWiMAXから通信する構想だった。
無線LANルータから、乗務員の現在乗務編成を特定出来る為。
なんでiPadになったのかはわからんが。
505名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:48:13.36 ID:SouI/oMki
>>496
Siemensはマトモにサポート出来るとは思えんな
506名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:48:17.25 ID:FYNKVB99i
>>503
鉄ヲタなんて、頭にアンテナ載っけてるような奴ばっかりだよ。
507名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:48:56.89 ID:SouI/oMki
>>499
SoftBankとは日本Telecomから付き合いが有るしな
508名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:49:49.68 ID:QRVDI3sP0
末尾iしかいない
こわい
509名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:51:40.45 ID:zGYjHuRJi
>>504
Wi-FiのタブレットだとGPS非搭載だから
510名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:52:14.06 ID:zGYjHuRJi
>>506
リックサックにWi-Fi SPOTでも搭載してくれればカムサハムニダだな
511名無し野電車区:2013/12/06(金) 23:28:56.60 ID:LVNT9qxl0
個人情報をチョンに売り払ったバカが多すぎる
512名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:45:51.14 ID:yT/xZSu1O
電波の話は他でやれ!
513名無し野電車区:2013/12/07(土) 00:55:17.39 ID:IaC34jPz0
>>502
交流複電圧対応のE3って青函トンネル標準軌部分の試運転とかにうってつけだと思うんですよ
514名無し野電車区:2013/12/07(土) 02:40:01.47 ID:admOyROj0
East-iで十分なんだが
515名無し野電車区:2013/12/07(土) 02:46:15.51 ID:hpZyenn2i
>>514
北海道新幹線の検測もJR東日本委託で言いな
516名無し野電車区:2013/12/07(土) 03:50:43.63 ID:mjhyhxroP
新幹線の運行は全部東日本委託で、北海道は営業のみでいいよ。
517名無し野電車区:2013/12/07(土) 06:41:35.29 ID:6OFevjg60
>>513
 その通りですね。
ATS-PをATC-Lに変えれば、短い夜間間合い以外でも試験走行ができる。

>>516
 東はレールが破断しようが、車両の上にコンクリート(モルタル)片があろうが、その裏に隠れた危険性に全く気付かない会社だけどね。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131203/dst13120313010005-n1.htm
信楽高原鉄道の事故から何も学んでいないのか?
ついでに、他に何もなければ70mmまで脱線はしないが、他の要素が重なると30mmでもやばいぞ、大沼の脱線のように(単独で事故原因になる値との割合は似たようなもの)。
北も気温の関係で多いが、酷くてもせいぜい20mmぐらいで、応急処置が終わりまで必ず列車を停めるぞ。
http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2007_01_06/n6398.htm
これは酷い。
518名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:15:59.56 ID:yT/xZSu1O
L51・52が消えれば次はE926の番か。
以前に2016年の全検は通さずに廃車というレスがあったが。
519名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:20:35.67 ID:eYWLD4Vj0
信楽の事故からなにをどう学んだらレールの破断による事故を防げるんだ。
520名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:45:12.59 ID:6OFevjg60
 赤信号なのに安全確認をせずに出したのが信楽の事故の原因だな。
今回は30o程度だったから良かったが、もっと広いとか、金属の塊が落ちてたらどうするつもりだったのか…。
521名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:53:05.89 ID:OCin2tDlO
ソフバンは規制ないらしいな
一応元Jフォンか
なんでauばかり規制するのか
522名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:57:00.92 ID:zU/Q8yFo0
>>521
SBはリミッターを掛けていないぶん、「枠」を使い切るのが早い

…いい加減、スレどころか板違いだなw
523名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:19:35.01 ID:rBQEwwpa0
JR東日本車両更新予想スレッド Part133
524名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:20:30.31 ID:rBQEwwpa0
E129系はいつ運転開始するかねえ?
525名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:21:46.10 ID:86Et/DKL0
>>520
隙間が出来て、信号電流が流れなくなって、赤信号で、列車不通。
なので、信楽から学ぶ事はありません。
信号の仕組み全くの素人なんだね。

信楽の事故だって、主因は管轄権の無いJR-Wが、設楽側の信号システムを
無断で改造させていた事が主因。
勉強してから書き込んで。
526名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:25:50.12 ID:UNsTuuH8i
JR東日本車両更新予想スレッド Part133
527名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:52:54.10 ID:rTiIAHel0
>>518
E926系はR19〜よりも古くてGTOなんだっけ?
検測車もE6系ベースに更新したいのだろうけど、廃車は少々勿体ない気もする
東海道新幹線の923形ドクターイエローと同世代だし
528名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:58:47.41 ID:yT/xZSu1O
西日本の北陸用ドクターイエローも気になる。
新聞記事だと明らかにイーストアイとは違う車両としての書き方だったし。
529名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:41:09.74 ID:tozkDQJp0
>>528
普通に山陽のドクターイエローを陸送搬入して使うんだよ。
改造するほうが安上がりでしょ。
530名無しさん@120分待ち:2013/12/07(土) 11:46:32.18 ID:UpvSP91g0
検査のたびに陸送?

あの距離なら東に全部委託したほうが安いと思う。
531名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:19:46.86 ID:z9L0hrvW0
たまには203系でも・・・
http://www.youtube.com/watch?v=u_XAD_JpFQI
532名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:22:51.08 ID:1ayh9Rjz0
京葉線とりんかい線は線路つながってるんだから、直通運転するべき。













16年度をめどに試行運行目指す 京葉、りんかい線直通運転
ttp://www.chibanippo.co.jp/news/local/169599
533名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:30:38.91 ID:z9L0hrvW0
205系pvらしきものを発見。
http://www.youtube.com/watch?v=aN4HCbM88yE
534名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:49:14.95 ID:nYbaUhI60
>>532
西のJR東西線みたいに上下分離でやればできそうな気がする。
535名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:38:42.74 ID:SeaAQejnO
>>517
アンチ東の西信者は消えてくれ
536名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:51:27.41 ID:zp+K9DSg0
>>528-530
北陸のドクターイエロー、さすがに山陽のを陸送するのは面倒すぎるから、
やはり東に委託か、E7(W7)ベースの新車を入れるんだろうね
その頃にE926も置き換えか?
537名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:12:22.20 ID:z9L0hrvW0
538名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:12:40.12 ID:rRuUoqGa0
>>530>>536
いやいや、開業前の監査だけドクターイエロー改造して使って、開業後は委託するのでは?
新車を作るなら、もう車両ができてないとおかしいでしょ。

開業後の話をしているとは思わなかった。情報がないわ。
539名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:33:26.40 ID:isLodUKP0
基本共通の新型で、東は新型イーストアイ、西はドクターイエロー
(塗装もそれぞれに準拠)とするんじゃyねえのかな
540名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:40:20.22 ID:S6UFBptGi
>>521
あうんこだから
541名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:41:06.77 ID:S6UFBptGi
>>524
横浜線の後だろ
542名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:41:57.67 ID:azlRUN1a0
キハE140はいつ運転開始するかねぇ?
543名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:42:52.57 ID:S6UFBptGi
>>532
試運転で終わるのがオチ
544名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:44:32.33 ID:S6UFBptGi
>>534
せやな
545名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:45:19.08 ID:S6UFBptGi
>>536
イーストアイ使うか?普通にW7系を使うんだろう
546名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:05:44.67 ID:zLQ/iXhw0
>>536
800系の様にW7系の営業車に検査機能を持たせるんじゃね?
547名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:10:27.09 ID:dRHmZik7O
>>542
今となっては211の新潟転用並みに疑わしいネタだな>今年度登場のキハE140

この期に及んで出てこないあたり、少なくとも今年度登場ってのは計画破綻と思われ
まあ、単純に導入延期なのかハイブリッド・蓄電池車との兼ね合いかは分からんが
548名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:24:02.74 ID:zU/Q8yFo0
注文しても今年は納入不可となったんだろうな
今、気動車はトランシスと日車と近畿しか作れるところがなく、
川重とかも車体までしか作れない

Jトレのハイブリッドラインの立ち上げが急がれているんだと思う
今後大量のキハ4X系統の置き換え需要があるわけだし
549名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:28:21.86 ID:dRHmZik7O
蓄電池車で思い出したが、烏山のEV301も来年春に間に合うんかいな?
設備面は知らんが、実車は目撃情報すら無いし

サスティナ云々で導入延期になったみたいな話も出てたし
550名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:33:49.39 ID:sGwwglixP
>>547
でないよ
551名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:33:59.86 ID:zU/Q8yFo0
>>549
まあ1本だけ先行導入なんで、必ずしもダイヤ改正に間に合わせる必要はないからな
スジは既存車と同じにしないといけないわけで
552名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:22:24.94 ID:XMwNZdUh0
おっ、便器か?
553名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:23:59.55 ID:3wSuEqXR0
>>538
この間から始まったEast iやE2系での試運転が開業前の監査なんだが
(正確には鉄道運輸機構からJRへの引渡し前の監査)
開業前の話だとしても今から改造とかおせーよ
554名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:32:53.28 ID:SXPUnvDz0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385992722/131
2月16日の営業開始までに6本出てくるのか?
本当だとすると思ったより多いな
555名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:36:17.56 ID:A5dIOP480
>>547
E127の3セク譲渡が本決まりになって、置き換え用E129を優先しなきゃならないからだろ
ただキハ40系列の置き換えも避けて通れないから、E140は単に後回しになっただけじゃね?
556名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:42:16.87 ID:azlRUN1a0
JRもさっさと燃費が悪いキハ40をどうにかしたいだろうからな。
でも残り3ヶ月となった今年度中に入るとは考えにくいね。
只見線が2015年度からだからそれと同時とか?
でも廃線にしたがっている只見線に新車を投入するとは思えないけどなぁ。
557名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:00:47.59 ID:5rUjS1sP0
>>532
これは記事からすると新宿発蘇我行きになるのかね
558名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:42:17.68 ID:ETNRMYHOi
京葉線〜中央線直通への布石かw
559名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:54:05.99 ID:gIknLa510
いや、京葉線〜埼京線直通への布石である
560名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:30:36.28 ID:Vqu4UweC0
まあわざわざ新線作るならこうするわな
561名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:38:05.15 ID:mqYVmy1p0
羽田空港線への布石では?
562名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:42:10.85 ID:Zm5BKxXP0
東京~新木場は減便か?
563名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:46:44.64 ID:wwmZIGwB0
既存の線路を活用して新線を作るのが今後のトレンドになりそう
貨物線を活用した羽田空港直通やら京葉りんかい直通とか
564名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:50:39.20 ID:gIknLa510
ならば武蔵野貨物線、東海道貨物線あたりがターゲットか?
565名無し野電車区:2013/12/08(日) 00:00:35.28 ID:jDPxVGR1O
新金線…
566名無し野電車区:2013/12/08(日) 00:05:08.35 ID:tg+FOnK70
>>532
だったら千葉県がりんかい線の累積赤字を負担の上JR東日本に引き取らせればいいんじゃないの?
建設費の赤字分を受けなくていいならJRもさほど嫌がらないと思うが。

及び、大汐線経由の列車と共に羽田空港への乗入れも期待できる。
大汐線は田町-東京を高架で延伸して中央線に入りそうなので、そうなれば羽田空港で中央線に乗換えられるな。
567KC57:2013/12/08(日) 00:22:52.70 ID:5bpfJsOa0
今夜も全力で僕のスレを警備しています!
自宅警備と兼務なので大変ですが、とてもやり甲斐を感じます!

【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1385217657/
568名無し野電車区:2013/12/08(日) 00:49:22.46 ID:THTk8u5z0
>>556
只見線に限らず、仙台支社単位での置き換えになるんじゃないの?
石巻線とかでもキハ40いるわけだし
もっと言えば男鹿線とか五能線とか、東日本全体のキハ40置き換えが進められるはず
569名無し野電車区:2013/12/08(日) 01:55:07.07 ID:Bw5gqnKx0
まだ県の計画段階の話だが桜木町から高島線経由して塩浜羽田方面に抜ける路線も計画されているとか
これ多分オリンピックとか言って便乗してきそう
東京オリンピックで現に千葉市がりんかい線直通計画出してきたんだし
570名無し野電車区:2013/12/08(日) 02:45:34.85 ID:04Y3kp1d0
言うだけならタダ
571名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:16:47.07 ID:VgSfie8yi
>>568
只見線って、新津持ちの小出口の事じゃないのか。
572名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:19:01.82 ID:cLX2Wo9A0
川越〜勝浦とか大月〜君津の列車ができる可能性もあるのか
573名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:32:15.56 ID:FTy45q4m0
>>571
あれはユニオン新潟の広報だからその可能性が高いと思うな。
ただそのあとに「只見線(仙台支社)は 2015 年度から。 」って書いてあるのは、小出口では2013年度から、会津若松口では2015年度からということと解釈したんだが。
574名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:38:17.82 ID:p+4NqmSlP
何年前の情報で騒いでるんだか
575名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:42:45.12 ID:tg+FOnK70
>>569
さすがに神奈川から東海道貨物線使うと貨物のスジに当たりまくるので難しいのでは?
及び、大汐線を旅客化し羽田に入れる計画とも当たってしまう。
大汐線旅客化が大井から新線作り、高速湾岸線の地下を羽田国内線ターミナルまで進み、そこでカーブして国際線ターミナル地下(京急より下に)、そこから塩浜まで延伸ならなくはないだろうが。
その場合は羽田空港での折返しは中央線特急のみとなり、他は桜木町〜高島線〜羽田空港〜大汐線〜田町〜東京〜中央線への直通になる。(一部は羽田空港〜新木場〜海浜幕張方面)

大汐線方面は中央快速のラインカラーを、新木場方面は京葉線のラインカラーをそのまま使用で良さそう。
また、千葉からの乗り入れを羽田空港方面に絞り、りんかい線内通過羽田空港止まりにすれば、羽田空港の改札を京成成田方式に分離すればりんかい線の運賃の収受は可能ですね。
りんかい線内に停めたければ、ホーム・改札を別に作れば良いと。(香港の機場快線もこの形態で一部在来線と共用している)
それよりは言い出しっぺの千葉県の東京臨海高速鉄道への出資の方が現実的だが。
576名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:22:54.42 ID:ppY6qnoP0
>>572
企画列車ならゼロとは言えんが、りんかい経由を強調しない限り別ルートになると思う。

りんかい経由は、TDR方面と新宿方面へ直通する利便が強調されるだろうから、
実現しても埼京方面は新宿、京葉方面は海浜幕張辺りへ直通する程度だと思う。
577名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:16:41.35 ID:neAnTnMi0
松本発海浜幕張行きの「あずさ」が設定されそう。
578名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:10:29.02 ID:LmLSG2L00
579名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:19:29.81 ID:nxG5U2Lzi
>>562
可能性は無きにしも非ず
580名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:20:35.98 ID:nxG5U2Lzi
>>563
保安装置的にはE233系5000番台は池袋まで直通できるんだろう?
581名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:21:13.86 ID:EwgtQq4EO
>>576
過去にE257・183・189系が団臨で新木場まで入線済だからなあ
582名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:21:17.48 ID:nxG5U2Lzi
>>566
それ良いな
千葉県と千葉市が折半で全額負担
583名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:29:02.38 ID:LmLSG2L00
584名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:05:57.89 ID:Uiw5H9b60
利用路線が分からない今のシステムでは、
ライナーや有料特急以外のりんかい線直通は無理
585名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:10:41.39 ID:Uiw5H9b60
東京駅の連絡通路に自動改札付ければ、
利用路線分かるか?
586名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:12:27.70 ID:Uiw5H9b60
東京駅通過記録のないスイカ‥自動的にりんかい線経由で運賃計算
587名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:14:49.46 ID:E9e4cce40
スレチだから京葉線スレに誘導したいところだが、あのスレ糞コテがいて機能してないんだな
588名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:20:19.50 ID:ZOYc7qcq0
>>587
避難所みたいなすれに誘導すれば良いかと、あとはそのコテを透明あぼーんに
589名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:28:43.75 ID:ppY6qnoP0
何処かに別スレ立てた方が良さそうだが、そこまで需要無いかな?
590名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:31:53.12 ID:LQ8Fa8yNO
>>584-586
東京経由、りんかい経由どちらを経由しても同じ運賃になるような特例作ればいい。

あとは年に数回流動調査して収入を分ける。

現行の旅客営業規則は実態に見合ってないから、ぼちぼち改正すべき時期に来てる。
591名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:37:49.77 ID:4hrdXsjkO
>>590
東武・メトロの北千住〜押上は実際にその方法だっけ
592名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:56:54.77 ID:RxsVMf/N0
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その46
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1385217657/

467 名前:D員 ◆ze124km/Mc [sage] :2013/12/08(日) 14:28:26.08 ID:sqeTr33h
俺も物は俺の物 オマエらの物は俺の物


ってことだナ

>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
>俺も物は俺の物
593名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:06:19.85 ID:n1z3zD5Wi
>>587
ふなっしーと舞浜なうだろ
594名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:06:50.71 ID:n1z3zD5Wi
>>591
臨海副都心線に適用したら区間長すぎだろ
595名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:12:14.78 ID:OFJxbhfoi
>>585-586
蘇我と西船橋で分断して中間改札作らないと判別できない
596名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:12:15.04 ID:B0F5lVnAi
>>591
北千住ー押上間は東武が運賃徴収を諦めたケース。
多数線区経営している東武だから出来る。
一方、りんかい線は大崎ー新木場間の運賃収入が収入の100%だから、
運賃徴収を諦める訳にはいかない。
りんかい線のJR東日本への統合もJR東日本が拒否している為事実上不可能。
結局、今のように新木場で改札経由するのが一番平和なのさ。
597名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:22:43.71 ID:v6ltazjd0
常磐線北千住と中央本線中野の相互はJRが運賃取り損なってたりする
598名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:22:45.98 ID:+fiKVSeTO
りんかい線の運賃をJR側に合わせる形になると7km以上乗る旅客運賃が全て値下げになって酷い減収になる
JR側が値上げする場合は誰も得しない

3セク線を含めた経路特定区間設定はそもそも無理だよ
599名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:44:29.85 ID:Uiw5H9b60
>>595
確かに武蔵野線で京葉線に入ってくる人いる
中間改札で判別するのは無理そうやね

りんかい線直通は検札で経路が分かるライナーしか無理か
600名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:50:05.48 ID:FJjAJoI90
もしくはライナー券にりんかい線運賃加算した値段で売ってもいいかもね

>>589
まぁ、今日明日ぐらいで沈静化するんじゃない?新スレ立てるほどでもないかと
601名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:09:32.56 ID:8unxqbc/O
>>596
確かにそうかもしれない
かっての東西線の西船橋〜中野みたいに営団が定期客以外を諦めてれば話は別だが、りんかいの規模で諦められるわけないし
602名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:49:39.75 ID:Uiw5H9b60
新宿新木場(りんかい線経由)
普通運賃540円+ライナー券500円=計1040円

高すぎw
603名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:55:16.70 ID:zjlOz1tgP
ライナー券700円(りんかい取り分390円)くらいならいいかも
604名無し野電車区:2013/12/09(月) 00:10:51.31 ID:h9piKOzW0
>>602
そんな中途半端な区間のライナーなんか利用する人いるのか?
605名無し野電車区:2013/12/09(月) 01:00:36.98 ID:XGkf1KHe0
ライナーは蘇我止まりなのか?
それとも上総一ノ宮・君津辺りまでかね
606名無し野電車区:2013/12/09(月) 01:05:31.10 ID:WcObpEnU0
東京駅中間改札は結構良い方法だと思うけどな
現に厚木やら八丁畷など他社管理駅ではやっている方法だし
607名無し野電車区:2013/12/09(月) 01:09:09.01 ID:ft6qMk1h0
>>593
なうマンは1日2回のなうだけで他人には全く絡まないから全然OK
つーかコテハンじゃないし

糞コテは2人いる
どちらも京葉スレだけじゃなく千葉関係のスレによく出没するから始末が悪い
608名無し野電車区:2013/12/09(月) 01:09:42.37 ID:2E0hHH6P0
こんばんは 本日の
http://www.brandsok.net
609名無し野電車区:2013/12/09(月) 01:13:30.17 ID:QT1Pzmqp0
田舎のローカル廃線にして臨海線を買収すべき
610名無し野電車区:2013/12/09(月) 02:40:00.35 ID:1yq8S+KG0
スレチかもしれんがどこで聞いたらいいか分からんので聞きたいんだけど
一度に払う電車の最大料金ってどのくらい?正直どうやって調べればいいのかすら分からん
611名無し野電車区:2013/12/09(月) 02:49:45.68 ID:F2zfirfr0
東京臨海高速鉄道を千葉県が買収して三種化するという話ではないの?
612名無し野電車区:2013/12/09(月) 03:28:16.23 ID:P3r6xraF0
>>610
乗車券なら日本最長乗車券でググれ
一つの列車なら明らかに反則だろうがななつぼしだな
613名無し野電車区:2013/12/09(月) 03:58:13.67 ID:4TxMNFFF0
>>609
買収(というよりは負債の引き受け)するのはJRじゃなくて千葉県にさせろ、という話なのだが。
それで負債ゼロにしてJRに譲渡するか、成田空港線のように第二種として運営させる

>>606
それやるなら、千葉県(総武線以南)からむ乗車はモバイルスイカ必須にしてGPSで経路特定した上で料金徴収、の方が良いかも。
りんかい線も新木場〜東雲は地上なので、その区間をチェックすれば大丈夫
ただのSuica、及び紙の切符利用の場合で京葉線・総武線(西船橋以東)・武蔵野線新八柱以南と京浜東北線品川以南、山手線品川〜池袋、埼京線板橋・十条及び中央線大久保以西相互は一律でりんかい線経由とみなし運賃加算
614名無し野電車区:2013/12/09(月) 06:07:15.94 ID:fv8/ICfN0
>>606
簡易タッチ器だと誤タッチ、タッチ漏れが増えるよ
615792:2013/12/09(月) 08:16:58.61 ID:N32iU2420
中間改札を設けたところで、肝心の直通でりんかい線を通り抜ける客はどうすんの?

スレチだけど
616名無し野電車区:2013/12/09(月) 11:10:25.13 ID:G0T+ZLuKO
どっち経由でも同一運賃にするしか無いって。

いちばん無難なやり方だよ。
617名無し野電車区:2013/12/09(月) 11:17:16.54 ID:Y5RDbQLt0
>>615
それは諦めるしかないか?
現在でも金町~吉祥寺とか千代田線と東西線でメトロ通り抜けする奴いるぞ。
618名無し野電車区:2013/12/09(月) 11:27:03.85 ID:wD0rO0tF0
りんかい線高すぎ
619名無し野電車区:2013/12/09(月) 12:01:02.56 ID:LkNCVR3OP
りんかい線通過列車は別料金を取る列車だけにして運賃はJR線のみで計算
料金券販売数*200円をりんかい線に払うというのがいいのかなぁ

りんかい線の客単価って200円くらいでしょ
620名無し野電車区:2013/12/09(月) 12:32:08.31 ID:YcnR6OjZi
>>615
ETC方式は?
621名無し野電車区:2013/12/09(月) 12:36:20.08 ID:CymJc1u90
そんなに面倒くさい事してまでりんかい線直通って需要あるのか?
そもそも新木場から川越方面はメトロ有楽町線があるし、別料金の列車なんか一日に数本しかも設定できないし 。
622名無し野電車区:2013/12/09(月) 13:12:37.75 ID:4Cjg2lejO
>>620
海外には空港ゲートみたいな形で通るだけでIC判定できる機器があるらしい
詳細は知らないが日本では電波法で使えないらしい
623名無し野電車区:2013/12/09(月) 13:28:38.31 ID:ljWDUzWki
それだと15秒くらいの間に数百人のカードを処理しなきゃいけないし
他の区間のSuica定期持ってて京葉〜りんかいは磁気定期券の人の対応や
自己責任とはいえ寝過ごし対策とか課題は多いと思うが
624名無し野電車区:2013/12/09(月) 14:13:40.43 ID:H6ZoktVk0
北陸新幹線用新型車両E7 系試乗会の実施について

2014 年度末の北陸新幹線金沢開業に向け、JR 東日本とJR 西日本で共同開発をした北陸新
幹線用新型車両E7 系が完成したことから、2014 年春の営業運転に先立ち大宮駅⇔長野駅間
(いずれも片道)で計5 回の試乗会を実施します。この試乗会に各回700 名様、合計3,500
名様の参加者を募集いたします。
また、試乗会列車の一部車両を「親子限定車両」としました。新型車両の乗り心地などを
親子でお楽しみください。
試乗会への多くのお客さまのご応募をお待ちしております

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131204.pdf
625名無し野電車区:2013/12/09(月) 14:18:19.24 ID:T6ICJCPv0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385992722/185

によると、年明け7日から週1本の驚異的なペースで投入予定
新津が101-113の13本、総車が114-128の15本ということになる
何も考えなければ7/8には全編成落成となる
よって、遅くとも7月半ばごろに新津の南武第一編成とE129第一編成登場はほぼ確定か?
総車の南武第一編成は運行開始時期を考えると遅くとも6月半ばだろう
626名無し野電車区:2013/12/09(月) 14:21:20.91 ID:gIUnFma/0
東北縦貫線の開業時期、愛称について

http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131205.pdf


全くもって不要な愛称だと思う。
そもそも何でもかんでも愛称に頼るなよ。
627名無し野電車区:2013/12/09(月) 14:29:06.31 ID:y6esUk+c0
50くらいのおっさんてカタカナ英語好きだよね
628名無し野電車区:2013/12/09(月) 14:29:27.27 ID:5KSHHiTc0
まんますぎワロタ
629名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:17:45.32 ID:Ay/G/vdX0
>>626
例えば、高崎線からの小田原行きで、湘南新宿か上野東京経由かを区別するにはこの方が分かりやすいだろうなとは思った。
630名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:17:49.22 ID:kLa35hXf0
スカイツリーライン並みにセンス無いな……
631名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:26:59.62 ID:Yh2xZZ2Di
湘南新宿と上野東京が並んでたら間違いなく後者には乗らない
632名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:48:55.09 ID:2aUjsore0
E電、長野行新幹線と運命を共にしそう
633名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:53:09.33 ID:MhyQQbgH0
東北縦貫線でいいだろ
新聞にも書いてあるし
それか東京〜上野は東北線なんだから宇都宮(東北)線でいい
634名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:57:14.64 ID:5KSHHiTc0
どうせ旅客案内上では「東海道線直通宇都宮線○○行です」とかになるんだろうに
そこだけの愛称なんかいらん気もするんだがなあ
635名無し野電車区:2013/12/09(月) 16:01:41.91 ID:r8eqkvxK0
束「東北線は古河駅で分断するンゴ、ついでに新しい愛称作るンゴ」









みたいになったらどうするの?
636名無し野電車区:2013/12/09(月) 16:05:11.24 ID:LkNCVR3OP
案内は東京経由か新宿経由だけでいいよ
来た電車に乗るだけだから
637名無し野電車区:2013/12/09(月) 16:07:28.43 ID:ERu9Z1CY0
通勤│東京│黒 磯
快速│経由│次は 品 川


通勤│東京・上野ライン
快速│宇都宮線直通

特別│東京│土 浦
快速│経由│次は 川 崎
638名無し野電車区:2013/12/09(月) 16:09:13.91 ID:4Cjg2lejO
>>625
E129系は春までに一本目が出るよ
639名無し野電車区:2013/12/09(月) 16:10:07.57 ID:usycNg+0O
その案内では湘南新宿ラインと区別出来ないだろう。
新宿経由なのか上野経由なのかわかりやすくしないと客が混乱する。
640名無し野電車区:2013/12/09(月) 16:13:35.00 ID:dzUipm9d0
順番が宇都宮、高崎、常磐に戻った?
641名無し野電車区:2013/12/09(月) 16:14:21.21 ID:sTqjF6wS0
むしろxxラインと付けない方がで品川、上野経由だと一般人には認識されそうだな。

今の状態だとラインって言葉で視覚的にも音的にも新宿方面か否かはっきり区別されてる感があるし。
642名無し野電車区:2013/12/09(月) 16:25:32.99 ID:nFPkuPND0
>>633
東北縦貫線だと福島~八戸とかをイメージしてしまうからw
東北地方通って無いし、それは無いと思う。
643名無し野電車区:2013/12/09(月) 16:59:57.93 ID:YODNidXT0
>>638
ソースは?
まあ年度内に出さないとJトレ移管だから、
1本だけでもJR東日本の銘板いれたい現場の声を反映させる必要があるというのはわかるが
644名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:06:01.85 ID:G0T+ZLuKO
>>625
南武線は7月から運行開始するのに7月に1本目を落成させてどうする?
645名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:12:22.34 ID:fOAhjqVmi
>>598
上下分離方式にしないと無理
646名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:12:58.93 ID:fOAhjqVmi
>>599
全席指定の特急なら出来る
647名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:14:00.26 ID:fOAhjqVmi
>>600
それが妥当だと判断すべきだな
648名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:14:32.94 ID:fOAhjqVmi
>>609
無理無理
649名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:15:28.10 ID:fOAhjqVmi
>>611
現実問題で千葉県に迫られたら千葉県ま千葉市も拒否するだろうな
650名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:16:10.23 ID:YODNidXT0
>>644
>>625には「新津の」という前置きがある
別に並行生産する総車側から先に出てもよいわけだからな

なお7月から運行開始といっても、その約2ヶ月前に第一編成が納入できていれば良いので、
7月最後の週末となる7月26/27日からなら、6月頭までに第一編成が出ていればよいことになる
651名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:16:43.50 ID:/ciqoF5oi
>>614
結構多いんだよな
652名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:17:24.69 ID:/ciqoF5oi
>>618
第三セクターだから当たり前
653名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:18:20.00 ID:fiAoKoo/0
>>622
日本だとJR東日本が研究中
654名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:18:41.81 ID:a1z5nmB+0
>>644
>>625には総車からの南武線出場は遅くても6月半ばと書いてあるぞ
それに南武線用の落成を待たなくても豊田から青6××借りて訓練すれば問題ないんじゃない?
PとD-ATCの両方が必要な横浜線と違って、Pがあればいけるんだし。
655名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:20:45.34 ID:D/2NNp5ji
>>626
湘南新宿ラインの2番線寺だな
656名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:24:44.75 ID:sTqjF6wS0
>>652
むしろ京葉線の新木場-東京間も同じ料金体系でもよかった気がする。
657名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:28:18.06 ID:MhyQQbgH0
>>642
テレ朝「東北線表示で報道してやったぜ(ニッコリ」
658名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:31:51.21 ID:WzzziwDq0
鉄ヲタで宇都宮線云々言ってる奴は115系の青サボ知らないゆとり
659名無し野電車区:2013/12/09(月) 18:30:48.72 ID:3zBjHT/h0
>>654
将来的に五日市線と予備共通化もありうるのかね?
660名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:00:43.09 ID:4Cjg2lejO
>>643
出てのお楽しみ
661名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:59:19.23 ID:NXBrrup20
りんかい線の直通列車はライナー方式でライナー券にりんかい線の
割高運賃を上乗せする形で千葉市の熊谷市長が提言するそうな。
2016年実証運行目標だとさ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000007-jct-soci&p=1
662名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:05:50.70 ID:G0T+ZLuKO
とりあえず、りんかい線が絡む運賃の特例設定願いたい。

東京都心近くの駅で中間改札作れだヤレ何だなんで逆に無理があるだろ。

この特例を改正しない事には直通定期化は先へは進まない。
663名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:06:50.57 ID:C1oWF+PIP
>写真は京葉線

で、武蔵野の205系w
664名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:10:02.68 ID:NXBrrup20
>>659
装備が違うのでそれはやりにくいかと。
ま、半自動ドアだけなんですけども。
共用化はしないでもホリ快とかを南武車でやるかもね。
昔103時代にやったけどその時は南武線の103系をわざわざ短縮して4連でやったっけ。
665名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:40:57.82 ID:4Cjg2lejO
>>661
ライナーか特急限定だろうね
ただ内房〜新宿はアクアラインができてからは高速バスの天下だけど
666名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:02:01.75 ID:tgau0YOW0
>>633
常磐線も乗り入れるから東北縦貫線だと一般の人が間違いやすいからじゃね?
例えば品川駅での駅の放送案内で「上野東京ライン常磐線の水戸行きです」じゃなく「東北縦貫線常磐線の水戸行きです」にした場合、
急いでる客や地方から東京に2〜3度しか来た事が無い客などが宇都宮線の直通列車と誤乗車する可能性が出てくるだろうからさ
667名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:12:11.50 ID:sTqjF6wS0
>>666
そんな人が水戸と聞いて常磐線ではなく小山経由水戸行きを想像するというのは
結城民あたりを想定してるのかい?

…品川、東京で間違えても上野に着く前にもう一回アナウンスするからさほど問題なさそうだが。
668名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:14:41.06 ID:2H4aPmhm0
>>633
まーたオタ目線で正式名称がーとかほざいてんのか
新規開業なんだから、分かりやすいよう名称付けるのが当たり前だろ
669名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:16:15.90 ID:2IRei9Or0
>>668
新規開業じゃないんやで(ニッコリ
新幹線建設前は繋がってたんだから
670名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:31:46.05 ID:tgau0YOW0
>>667
いや、この場合水戸行きでも勝田行きでも高萩行きでもいいんだが、仮に「東北縦貫線常磐線の勝田行きです」と案内があった場合に、
電光掲示板などなら常磐線の所に表示されてたりするので大丈夫だろうが、急いでいて音声案内しか聞いてなかった人が冒頭の東北と言う言葉だけで
東北線(宇都宮線)行きの列車だと思いこんで乗車してしまう人も居るんじゃないかなっていう話
まぁ、例えそうなっても上野で乗り換えるとは思うけどね

ところで常磐線の話が出たので思い出したんだが、以前に高崎線の211系が常磐線を試運転走行していたけど、あれってどうなったんだろう?
その他にも今回の上野東京ラインの開通で、国府津・高崎・小山・勝田の各車両センターの所属編成だけじゃ微妙に足らないような気がするんだが・・・
671名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:34:55.70 ID:NXBrrup20
>>669
確か115系導入初期は東北方面〜静岡方面で直通していたよね。
これを知っていると新規開業とは何か違和感がある。
本当は東北縦貫線は線路復旧開業だよな。
672名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:40:49.75 ID:xCD8Cw2E0
消防の日光集約臨で通って以来だ。
なにもかも懐かしい…
673名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:50:54.19 ID:sTqjF6wS0
>>670
前段:たぶんそこまで急いでる人はもはや最初の東北も聞かずに来た電車に乗ってしまいます。
むしろ今時東北線と聞いて地方の人や電車にあまり乗らない人が大宮方面だと分かるんですかね?
宇都宮線という表現が定着してますし。埼玉、群馬、栃木以外の県の方にはむしろ上野-大宮間は高崎線と呼ばれてる

後段:現在の上野、東京駅での停車整備時間分で上野ー東京間の往復所要時間を十分まかなえるから
小山、高崎、国府津分で十分回せる。勝田なのか松戸なのか分からないが常磐線は終日計10本程度らしいので
車両数的にも上野駅での東北線との交差にも問題ない時間のみになるのではないかと。

>>671
高崎線で富士行きという意味ありげな行き先があったくらいですから。
674名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:53:52.43 ID:NXBrrup20
>>670
宇都宮高崎東海道系統は東京・上野での車内整備がなくなる分余裕が出るんじゃないかな?
常磐線は恐らく品川折り返しの様な気がするのだが、1〜2本基本編成が欲しくなるかもね。
675名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:07:14.51 ID:NXBrrup20
前橋発上野東京ライン沼津行きとかが出来るのかもねぇ。
なげーなー、運転区間。
で、観光資源になりそうだと静岡県が騒いだりして静岡直通が復活したりして。
黒磯発静岡行きとか・・・なげー。
676名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:10:10.33 ID:Vw0iGykE0
関東以外のエリアや倒壊、西で切符を買うと「東北本線」じゃないとほとんど通用しない
中年以上は沿線民でも東北線の方が通用する
上野〜大宮は宇都宮線(東北線)
677名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:12:54.59 ID:ZGIkqX/ni
>>675
自治体からの特段の要望が無ければ、他社絡みは東京ないしその付近始発とするだろ。
多数線区を絡ませると運転整理上のリスクが大き過ぎる
678名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:20:45.78 ID:Vb0J4NIt0
>>674
常磐線は上野以遠に入る列車を緑快速(ラッシュ時は南行のみ)と特急に限れば.
現行本数でも運用できるんだよ
ただし前者はこの場合運用がカツカツになるからダイヤ乱れ時に悲惨なことになる
そもそも普通列車乗り入れがあるかどうかわからんがな
679名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:21:02.79 ID:530WMVb1i
>>671
東海道線は静岡まで直通すべき
680名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:27:06.90 ID:nSiGKoxx0
>>671
縦貫線完成したら、115でリバイバル運転して欲しい。
富士や沼津は無理でも、東管内で完結する前橋〜熱海くらいなら。

>>676
同じような事は、西のアーバン区間の路線でも有りそうだな。
関西以外では福知山線や山陰本線じゃないと通用しないとか。
681名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:27:18.97 ID:NXBrrup20
>>679
JR東海は反対しそうだが静岡市等の自治体は喜ぶんだろうね。
東京・大宮・宇都宮・高崎方面へ特急券なしで出られるって。
あと、各社高速バスがビクビク者かもね。
682名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:29:37.94 ID:xCD8Cw2E0
そのくらいでビクビクするなら水戸の高速バスはあんなに盛況じゃないだろ
683名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:35:57.25 ID:0UvX5NqD0
そもそもそんなに需要あったら、静岡直通なくせなかっただろ。
684名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:43:48.41 ID:rBZYcYu90
高速バスとは輸送単位が違いすぎる。
相対的に多くの客が便利になるようにしてるだけで、需要がないわけじゃない。
685名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:48:04.22 ID:dRoRZNbP0
静岡行は大袈裟かもしれないが、宇都宮線または高崎線〜沼津間の列車は普通に設定されるだろうよ
686名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:48:45.44 ID:xCD8Cw2E0
せやな
687名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:54:22.42 ID:v9CmMRNQ0
16 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/12/09(月) 22:33:45.47 ID:zlJluMXH0
それにしてもJトレに入場したセンM7はどうなったんだろう
なんか作業してるのか放置してるのか
17 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/12/09(月) 22:37:34.27 ID:vfwL1ACI0
すでに解体されて搬出されたけど、
証拠がないから車籍抹消されるまで誰も気付かないだろうな。
688名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:59:06.59 ID:7QiSqD3G0
あちゃー 7000系譲渡第2編成が・・・


【ジャボタベック鉄道元メトロ7121F、脱線火災事故まとめ】
インドネシアで活躍中の元東京メトロの7121Fが走行中にLPGタンクと衝突。
http://pbs.twimg.com/media/BbCg27gCcAA9Fet.jpg:medium
689名無し野電車区:2013/12/09(月) 23:36:36.68 ID:NXBrrup20
>>688
お釈迦かな?
ちょうど埼京線205が試運転行って出場間近だからそれで間に合わすんじゃない。
当面は。
690名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:00:51.02 ID:vUKL+8Sc0
山手、総武のE231で205の界磁添加励磁制御車全車置き換えは可能?
仙石線 4B*18
相模線 4B*13
東北線 4B*12
川越線 4B*5
691名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:16:23.41 ID:KQ18826/0
>>690
三鷹配置のE231系0番台が46本、東京配置のE231系500番台が52本なので、
界磁添加励磁制御車に限らず首都圏の205系を全部置き換えできるだけの数がある

先頭車化改造を回避して鶴見線と南武支線の置き換えを別途手配とするなら
川越配置の209系3000・3100番台の置き換えも可能
692名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:18:19.62 ID:FoikFISR0
常磐の普通列車は直通しても品川まで
グリーン車(緑快速)や交直流車両(青快速)の問題がある
将来品川から相鉄方面直通も望み薄
693名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:19:17.89 ID:9vVXe38di
>>680
馬鹿詐欺車両センター115系4+3+3でやれば面白いな
金稼ぎで急行運用すればいい
694名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:19:53.72 ID:9vVXe38di
>>688
205系が1編成追加譲渡になるだろ
695名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:21:06.45 ID:9vVXe38di
>>689
廃車にするしかないだろ
俺としては205系が1編成解体免れるからカムサハムニダだけど
696名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:41:33.78 ID:noeNDi3F0
>>688
強行顔面取り付け…と思ったが骨組みがアレだろうし厳しいかな…。
5人なくなるとは…悲しい
697名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:51:00.35 ID:YEpzjFZ80
アルミ車って弱いんだね
698名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:00:27.54 ID:ox2ViE9S0
>>693>>694>>695

誰にも相手にされない在日朝鮮人の馬鹿詐欺野郎
699名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:35:30.98 ID:auZV4w2e0
>>697
アルミは弱いよ
山陽の脱線見ても分かるように
あれは直す気でいるみたいだが
700名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:37:14.78 ID:YEpzjFZ80
熱に弱いって書き忘れた。
ステンなら変形しながらも車体の形状は残るのに。
701名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:44:27.11 ID:auZV4w2e0
確かに熱にも弱いね
アルミで出来たスポーツカー(NSXだったかな)が炎上して跡形も無くなってる写真見たことあるわ
702名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:46:29.01 ID:hlNlu/650
>>695
人が死んでんだぞ?くだらねえことほざいてんじゃねえよバカ野郎
糞朝鮮人ってゴミ屑ばかりだな、とっとと地獄へ墜ちろやボケ
703名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:09:47.70 ID:+DgclhVhi
>>699
加工しやすいからな
ステンレスより脆い未来の電車はチタン合金採用するだろ
704名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:10:53.21 ID:+DgclhVhi
>>702
インドネシアは人命の価値が低いから
705名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:48:18.16 ID:lWUOVXvw0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1323056690/903
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑ 
706名無し野電車区:2013/12/10(火) 04:23:34.06 ID:HxpM4RPdi
南武線は車両的には五日市線に近いけど、
路線的にはむしろ品川や八王子に直通する可能性の方が高そう
快速を増やして直通させれば一応東急や京王にも対抗出来るしね
707名無し野電車区:2013/12/10(火) 07:55:21.94 ID:ScGyoKmHI
>>706 どっから直通すんの?
708名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:00:58.11 ID:j6ZVNyZI0
>>707
尻手からスイッチバック〜新川崎〜品川
尻手〜浜川崎〜鶴見信号所〜新川崎〜品川
川崎〜京浜東北〜品川

どれも無理
709名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:10:41.75 ID:CVTPaVMV0
質問ですが、
e653系「いなほ」のグリーン車の
足元は何センチありますか?

前のシートとシートとの間は、
91cm×2=182cmですが、

仕切りがあるので、
シートと仕切りとの間の実質的なシートピッチは
何センチか知りたいです。
710名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:11:02.05 ID:dfaxSJwkO
>>706
川崎乗り換えて東海道・京浜東北線を使いましょうね(笑)
711名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:01:35.03 ID:m3C2YOI0O
どれも横浜まで。それ以上はいかない。
712名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:11:00.60 ID:hsYNby+x0
>>706
品川に6両編成が来ると積み残しが出そう。
713名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:55:31.62 ID:HxpM4RPdi
>>712
朝はともかく、昼間は問題なくやれると思う
714名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:00:35.06 ID:1fOpCU0vi
南武線と横浜線は10両は無理なのはなんでだ?
横浜線に関しては10両できそうだけど
715名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:04:16.87 ID:1zkFa28P0
蒲田行のスジ使えば、南武線直通可能だけど
716名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:59:29.11 ID:RUt+3fSi0
>>714
横浜線も南武線も束の投資する気がないだけでしょ。

でも横浜線は古淵等新駅作るときや町田中山等の改築する際に土地の確保など
準備だけはしているように見える。
沿線自治体がやれってお金を出せばやれる可能性がある。

しかし南武線は駅数が多く、駅の両側が踏切や地形などの障害があり、
おそらく無理だと思う、お金を出せたとしても障害が多すぎる。
例えば分倍河原は北側は京王線の路盤に、南側は踏切があり、さらには
府中本町と距離が無いのに武蔵野線に無理矢理接続しており、
高架化も地下化もかなりハードルが高いのでホーム延伸は無理。
南武線はこんな条件の悪い駅が山ほどある。
717名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:59:32.58 ID:AtT/9RvV0
>>714
ホームの長さが足りない
718名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:11:29.73 ID:CHuqMeYy0
南武線は何よりもナハ区が拡張不可だからな
719特急ホームタウンとちぎ 黒磯行:2013/12/10(火) 18:54:16.22 ID:8rECVGAv0
元気いっぱいのウサギの女の子「アリス」
http://blog.livedoor.jp/utsunomiya_marchen/
720名無し野電車区:2013/12/10(火) 19:39:42.91 ID:RUt+3fSi0
>>716-718
それを見越してなのか、南武線最新の新設駅西府は6両分しか土地が無い。
確か中原区内の高架化工事には延長用地を用意していたが、
その後無理と諦めた可能性があるから西府の様な駅が出来たのではと推測。
721名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:24:06.03 ID:MtxUAAZU0
現行の南武線の座席は狭いけど、それに大柄な外国人が、きっちり7人詰めて座っていたのには感動した。
722名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:42:20.06 ID:FoikFISR0
南武線の設備的に6両が限界で混雑も限界レベル
E231のお下がりを貰う猶予すら無かったかもしれないな
もともと南武線にE233は入らない予定だったんだし
723名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:14:55.79 ID:h1bZ85NS0
>>720
ホーム幅は狭くなるが川崎方に2両分程度の延伸余地はある
ttp://donkoh.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/18/019tenboh.jpg
724名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:23:59.49 ID:Ckif5koG0
>>722
編成短いからこそE233系よりE231系通勤タイプが欲しい所なんだろうけどな
725名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:37:46.70 ID:R7xOPM5b0
>>721
それ車両が209だったんじゃない?
E233が入れば定員着席が定着するのだろうけど
>>724
確かにそうだけど、E231通勤タイプを転用するくらいなら、
現時点で最新型のE233を入れてイメージアップも図ろうということなんだろう
E231通勤タイプだと中には209と見分けがつかない人もいるかも知れないが、
E233なら誰でも新車とわかるし
726名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:06:49.60 ID:3/WWeNax0
>>725
205と見分け付かないならまだわかるけど209とならさすがに見分けつくだろ
727名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:42:23.01 ID:YRPioJyX0
イメージアップで新車ぁ?無い無い!それは絶対に無い。
なんでイメージアップしなきゃいけないのよ?(例えイメージが悪かったとしても)
728名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:56:50.91 ID:iDFfbWIU0
新車を入れる時に「イメージアップ」というメリットを後付けするんだよ
729名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:45:33.48 ID:+LbD3FQh0
209並みの運転席スペースの車両はもうできない?
編成が短い所だと置き換えた時に定員が減る(特に座席数)
730名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:54:00.52 ID:1tJn9lhQ0
踏切を撲滅しない限り無理でしょ
731名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:54:10.36 ID:Ckif5koG0
>>729
踏み切りが無ければ出来る
それとは別の理由ではあるけどE233系2000番台は衝撃吸収構造になってないし
732名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:55:11.14 ID:iDFfbWIU0
踏切の無い路線でも将来の転用を見据えて衝撃吸収構造にする可能性はある
733名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:00:36.28 ID:9QoM3Wou0
南武線も横浜線も一番の問題はクソダイヤだから新車程度で利用者は喜ばない
むしろプレスでスピードアップも増発もしませんと実質明言されて涙目
734名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:06:48.07 ID:iDFfbWIU0
南武線・横浜線の利用者には言外の意味を読み取る超能力者がいるのか
捻くれた解釈にも程がある
735名無し野電車区:2013/12/11(水) 02:21:27.13 ID:JNqF96AA0
南武線だけど更新したばかりの209系2200番台の処遇が触れられてない
ラッシュ時増発用として残留なら有難い
736名無し野電車区:2013/12/11(水) 03:35:15.85 ID:GS7IMUjZ0
南武線は東芝の移転とか小杉の人口増、東横直通の煽りで乗客が増えすぎてE23導入したんだろう
もともとE231の予定だったがそれを待つ余裕すら無いのが現状だし
ラッシュは結構積み残してるしな
737名無し野電車区:2013/12/11(水) 07:12:27.51 ID:mmQdSMHb0
新しい客車かな?>E23
738名無しさん@120分待ち:2013/12/11(水) 07:59:02.44 ID:Qqz1HKnl0
>>729
地方線区向けなら。
739名無し野電車区:2013/12/11(水) 08:17:52.20 ID:+vXqEZ600
>>732
小田急乗り入れを考慮してなっているのでは?
740名無し野電車区:2013/12/11(水) 08:18:36.17 ID:SlJpLRwU0
>>739
千代田線ホームドア
741名無し野電車区:2013/12/11(水) 08:23:28.63 ID:zWXPvMtU0
>>735
他へ回すとしたら八高or房総しか思いつかんな
前者は209-3000/3100の更新が控えてるし

まあ、南武残留も東の常套手段で予備車確保とか言い出したらやりかねないがなw
742名無し野電車区:2013/12/11(水) 08:36:04.29 ID:zWXPvMtU0
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20131211/1439938

これ、ホントにあと3ヶ月で運行開始まで漕ぎ着けるんかいな?>EV301
この計画通りならいい加減実車が出てきてもいい頃なんだろうが、どこの工場でも目撃情報上がってないし

EV301だと試運転期間が1〜2ヶ月ってのもリスキーな気がするし
743名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:00:28.22 ID:7nJJJ6b90
209-3000は更新せず廃車、3100は更新工事施行で。
744名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:30:27.18 ID:IBtzDpmA0
>>741
たぶん1本は予備で南武線残留。他2本は4連と8連に組み替えて八高と武蔵野。
こうすれば余らない。
745名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:45:42.13 ID:MaFMhpWw0
八高線の205を完全に置き換える
南武線209-2200*3
常磐線209-1000*2(千代田線ホームドア設置時に捻出)
こうなる
また更新予備車として埼京線205を4連にして予備車として残す
こっちの方がいい
746名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:53:58.03 ID:XorvrBlx0
仙石線
209-500*17
武蔵野線
E231-500*43
中央総武線
E231-0*47
E231-500*9
E235*3(量産先行車含む)
747名無し野電車区:2013/12/11(水) 11:03:49.23 ID:N2as7CyqO
>>745
八高は1ハンドル限定だから、埼京はダメ。

2200番台2は房総、ナハ32は機器更新予備兼増発で八高でいいよ。
748名無し野電車区:2013/12/11(水) 11:33:06.17 ID:3+oMRHEX0
そうか運転台のハンドルでは八高線のほうが進んでるんだなw
749名無し野電車区:2013/12/11(水) 11:36:41.11 ID:pnnkTlXy0
相模線 E233*13
750名無し野電車区:2013/12/11(水) 11:57:41.55 ID:1fB4YuOJi
>>729
規則上はできるけど、その時々の労使関係状態に左右される。
751名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:13:24.74 ID:7nJJJ6b90
仙石はE231近郊のお古でいい。
セミクロスシートはロングに改造。


>>745
八高線は状態の良くない209-3000置き換え用合わせて計9本必要。
752名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:07:46.96 ID:kScRQrqJ0
仙石線南北線直通用にE231系800番台もさしあげろ
753名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:45:33.01 ID:4w08lsH10
>>737
それならE27系以降だろ
754名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:46:13.25 ID:GFHTioo6i
>>740
多摩線でも導入予定
755名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:47:34.53 ID:4w08lsH10
>>741
205系も置き換えてくれ
756名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:48:53.10 ID:4w08lsH10
>>743
205系と3100番台はE231系で置き換えて
3100番台は馬鹿詐欺車両センターへ転属
757名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:50:15.06 ID:GFHTioo6i
>>748
205系も先頭車改造の際に新系列扱いになったしな
758名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:51:31.88 ID:GFHTioo6i
>>752
仙台市市営地下鉄東西線とは直通計画は中止になったはず
759名無し野電車区:2013/12/11(水) 18:53:59.75 ID:SlJpLRwU0
>>757
なってないけど
新系列扱いになったのはケヨのVVVF編成だけ
760名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:00:29.18 ID:VNNAWE92O
>>729
巨大運転室で座席数減少の怒りもわからなくはないが、
全車に車椅子スペースが付くよりはマシだ
761名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:05:05.69 ID:kScRQrqJ0
>>758
南北線だって
仙石から勾当台に向かうやつ多いだろ
762名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:13:09.20 ID:oGW7PWXf0
>>759
それすら怪しかったりする
763名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:13:24.83 ID:FDBQTQg9O
>>758
東西線はリニア地下鉄だっけ?
764名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:18:12.18 ID:XiFsv8gO0
>>759
埼京線の205も武蔵野のインバータ化した205も同じ
新世代だか新系列だと先月のRJに書いてあったぞ
765名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:18:43.24 ID:g7XKm2gK0
>>760
南武E233の立川方は、あの4人シート無くして更地にして欲しい。。。
766名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:33:49.50 ID:AICqiGsxi
>>763
そうだよ
http://www.kotsu.city.sendai.jp/touzaisen/gaiyou/dezain/
仙石線とは相互乗り入れ出来ない
767名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:39:11.96 ID:b4ntNYv30
蓮舫とかいう駅があるんだよな
768名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:39:53.29 ID:lmdSQkKd0
武蔵野線は?
769名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:40:02.62 ID:kScRQrqJ0
しかし、ページ名がdesignじゃなくdezainってところに仙台市のセンスの悪さを感じる
770名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:47:17.16 ID:zamauA3X0
>>766
できたところで、神戸の海岸線と客の少なさを競うのは確定な訳で・・・
771名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:07:27.54 ID:AXXqvcNp0
>>344
今更ながら当該記事を図書館まで行ってみてきた。
進路構成も簡素化するとか書いてあるから、大幅な配線変更もあるのか?

2017年に移設完了、2020年に一連の工事終了ということで、交直流車は2017年度までに出そろわないといけないのか。
まだ当分先だが、展開に注意したいな。
772名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:23:15.19 ID:VeXTJSTY0
>>771
719置き換えと同時の可能性もある
719の強化型スカート、シングルアーム交換、転落防止幌設置編成は磐越西線運用に絞る

東北線は2連ワンマン対応車と4連固定編成に置き換え
場合によっては常磐線土浦以北用に4連固定の大規模投入もある
773名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:25:49.73 ID:m2ZsEPvA0
>>756
馬鹿詐欺車両センターの115系107系は211系で置き換え
E233系3000番台は尾久か東大宮へ転属
774名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:27:22.93 ID:VeXTJSTY0
国府津にE233
小山にE231
の集約化はあるかもしれない
775名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:37:34.93 ID:R7HncHJB0
千葉支社利用者としては、内装外装ボロボロで車内温度調整最悪の
千マリ209系更新車の置き換えを早期に行ってもらいたい。

南フナの217系置き換えとセットになるんだろうが・・・
南コツや北ヤマの墜落インバータ231系で置き換えとか勘弁orz
776名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:50:33.56 ID:zWXPvMtU0
>>772
黒磯に絡む最低限の分だけ交直新車入れて、あとはE721の新製と黒磯追放分の701/E721で賄いそう>719置き換え
必要以上に交直新車入れるぐらいなら仙台近郊で既存のE721・701と共通化した方がいいだろうし

>>775
まず、南フナ/南コツ/北ヤマにはツッコミを入れないことにするなw

で、E217や209は機器更新しちゃったし向こう5年〜10年ぐらいは安泰だろう
その後、総武快速はE235世代の新車で置き換え、房総ローカルはその時点で余ってるE231やE233を回す感じになるんじゃないかな?
E231近郊は北関東や中央東線に優先的に回すだろうし
777名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:51:44.69 ID:PYiebO5x0
>>775
内装が既にボロボロなのは原因が…E231の中古車でももったいないくらいだよな房総民って。
778名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:52:25.26 ID:VtvELqpb0
上野東京ライン関連で、東マトのE231に動きとかありますかね?
南コツのE233&E231が乗り入れる事になれば、運用に余裕が生じそうですが。
東マトのE231はグリーン車がないですから、品川以南直通はしないでしょうし。

もっとも、常磐線関連がどの程度直通するのか未知数ですが・・・
779名無し野電車区:2013/12/11(水) 20:59:53.19 ID:ItAMwdq9i
>>771
いつぞやの『鉄道界』に載ってた配線図だと、
一部の側線が無くなるみたいだけど基本的には
大きな変更はなかった。
780名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:00:36.07 ID:VXveUS+Wi
>>774
馬鹿詐欺車両センターのE233系と国府津車両センターのE231系交換もあり得るな
781名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:01:40.07 ID:VXveUS+Wi
>>775
113系置き換えたばっかりなのに贅沢だな
E231系を転属させるも数年は掛かるぞ
782名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:01:42.46 ID:BVTDlpTo0
>>776
・仙台は701とE721(ワンマン非対応車)の共通運用化はしてない
・最低限しか製造しない場合仙台車両セ(または小山車両セ)までの回送が面倒
→磐越西線向けの車両の仙台車両セまでの回送は普通列車に増結して運用する場合が多い
・常磐線全線復旧を考慮する場合E721では原ノ町〜いわきの入線が不可能なため、新規で車高が標準の車両を入れる必要がある
783名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:02:30.39 ID:zWXPvMtU0
>>778
上野が平面交差な時点で常磐の東北縦貫枠なんぞたかが知れてるがな
G車付けますとか言わない限りは変化なしと思われ

ただ、将来的に品川で相鉄/JRと繋げる・・・、さすがにそれは俺の考えすぎだw
784名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:10:19.73 ID:zWXPvMtU0
>>782
ただ、E721もワンマンの準備工事はしてるからやろうと思えばやりかねないんだよな
仙セン入出庫も仙台〜郡山/黒磯のスジを使うなり作るなりすればいいだけの話だし
785名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:13:09.69 ID:BVTDlpTo0
>>784
増備車(ワンマン対応車)が701と併結運用始めた以降も改造してない
E721-0は東北線常磐線運用が減って、仙山線中心になっている
786名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:34:04.19 ID:+vXqEZ600
>>776
仙石線直通もHBよりその交直流車にやらせた方がよさそうだな。
787名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:38:02.93 ID:zWXPvMtU0
>>786
ヒント:連絡線は非電化
788名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:41:12.36 ID:RfHLKFh+0
>>773
お前E233-3000が尾久に配置されるとかガセ流した蛆虫だろw
東大宮に転属とかwバカだろおめーwww
入るわけない新車が入って残念だったな新車否定厨www
789名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:47:29.11 ID:+vXqEZ600
>>787
東って結構計画が二転三転しているから交直セクション設置に変更なんてこともあるんじゃないか?
790名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:49:29.81 ID:7OKCgNc70
連絡線にそこそこの勾配があるからまず無い
791名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:50:57.51 ID:GF5ZV/T20
>>789
ねえよ。費用対効果考えろ
792名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:52:17.69 ID:zCBX38ne0
>>790
勾配がないと逆に問題でしょ。
普通のデッドセクションはキツめの勾配上に作る。
793名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:55:54.03 ID:AXXqvcNp0
>>792
平坦なところに作らないと、上りこう配時に加速不足で止まる可能性がある。
北陸線敦賀直流化の際、仕方なく勾配上に作ることになったが、無電区間で停止した際は加圧できる仕組みにするなど工夫していたはず。
794名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:58:03.03 ID:M41otHC+0
マジレスすると架線は当初から計画されている。
でもJR東日本としての計画には載っていない。
わざわざ勾配を10‰にした理由を考えると、推測できるんじゃないかな。

ちなみに自分は地元説明会で知った。
795名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:00:09.07 ID:Ux6ZqoGA0
交直流車は入れないけどデッドセクション作る
→KY入場にEF81使うため
796名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:00:41.77 ID:+vXqEZ600
あとHBは>>304の件も気になるんだよな。
797名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:01:33.28 ID:AXXqvcNp0
>>779
サンクス。
進路構成パターンが減ると書いてあったから、側線整理?とも受け取れたんだが、単にパターンを減らすのか。
スレチだが、貨物で機関車交換の場合すべて宇タで交換に変更みたいな記事を見た気がしていたもんで、整理もあるのかと思った。
(まあ、東北線EH500統一も無きにしも非ずだが)

あとは、乗り換え利便性が向上してくれるとありがたい。
現状対面乗換になっていないからちょっと乗り換えが大変なんだよね。
(できないことはないがホーム高さやらなんやらで出来ていない)
798名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:02:33.93 ID:m2ZsEPvA0
>>788

バカはお前の方だ!
俺がいつガセネタを流した。
決め付ける前に証拠を示せタコがww〜
俺はただ馬鹿詐欺(高崎)が嫌いなだけだ
799名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:04:36.70 ID:mbiP34ji0
>>794
配給や貨物列車が使うんだろうな。
特に貨物は石巻港から定期列車が3往復くらい出ているのに
石巻線経由で非効率。
800名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:05:55.89 ID:RfHLKFh+0
>>792
取手〜藤代や小山〜小田林の交直セクションが、キツめの勾配上にあると思ってんのか?

>>798
今更取り繕ったってバレバレだからw
横浜に続いて、南武・新潟にも入っちゃって、面目丸潰れだもんなwww
801名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:05:56.28 ID:+vXqEZ600
>>795
それなら尚更交直流車の方が手っ取り早いように思えるが。
802名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:11:17.01 ID:AXXqvcNp0
>>801
自分は女川へ直通するんじゃないかと思っている。
時期的にも復旧時期がいっちするし。
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131026t13024.htm
803名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:17:56.86 ID:FXwdEPWtP
相模線はVVVF化
804名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:19:33.04 ID:GF5ZV/T20
プレスリリースで「○○系を導入します」と発表してそれが取り消しになった事例ってあった?
805名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:20:12.69 ID:+vXqEZ600
仙石線直通のために交直流車作るのは不経済だからHB入れるつもりだったが、
その後黒磯直流化が決まって流れが変わってきたなんてことはないだろうか?
806名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:24:05.26 ID:cw/a7LEU0
>>805
E501またはE531捻出可能になるまでHB-E210使用
E501、E531転用後は石巻線、陸羽東線転用
また今後KY配給はEF81使用
807名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:26:57.21 ID:7OKCgNc70
>>805
時系列的にHB-E210導入のプレスは黒磯セクション移設の業界誌記事が出た後だろ
808名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:27:14.78 ID:zWXPvMtU0
>>804
プレス発表までやって導入自体が破綻した事例は無いはず
ただし、当初の発表と導入本数や導入時期がズレたことは無きにしもだが
809名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:28:00.23 ID:+vXqEZ600
>>806
東海のキハ25みたいにステップ準備構造にする必要があるな。
810名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:36:22.07 ID:Klm4I8U70
仙石線といえば、M17がずっと郡山総合車セに置かれたままみたいだけど、
所要数が足りてるからスペースのある郡山でしばらく休車なのかな
811名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:37:07.06 ID:tVEGGRzl0
EV-E301系がJ-TRECの外から見える場所に現る。
812名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:58:44.62 ID:PYiebO5x0
>>804
いわき-仙台間の特急すら未だ取り消しにはなってないからな。
813名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:11:57.88 ID:5CY/FnaoO
>>611
?!
814名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:20:30.86 ID:T88nIZ3li
>>803
E231系転属キボンヌ
815名無し野電車区:2013/12/11(水) 23:52:02.30 ID:hn4gWpX1i
黒磯直流化の件だけど、

E501を黒磯〜郡山限定の専用車両にする
→水戸地区にはE531付属編成の追加投入またはE533の新規投入
→上野口と茨城ローカルの車両を共通化

ではダメなの?
E501は全部で8編成で、10連は5連化すればちょうどいいくらいかと思ったんだけど。
816名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:00:48.88 ID:FDBQTQg9O
>>815
どうせなら昼間は2両ワンマンの車を入れそうだな
817名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:07:36.37 ID:oelDjZCL0
輸送量
黒磯〜郡山 2連〜6連
郡山〜福島 2連〜6連
福島〜白石 2連〜8連
白石〜仙台 4連〜8連

E501を転用するなら4連6連にして仙台近郊限定だろうな
818名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:08:26.28 ID:oelDjZCL0
輸送量
黒磯〜郡山 2連〜6連
郡山〜福島 2連〜6連
福島〜白石 2連〜8連
白石〜仙台 4連〜8連

E501を転用する場合4連6連にして仙台近郊限定だろうな
まあE501は仙石線にデッドセクション設置しない限り仙台転用はないだろうけど
819名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:09:30.19 ID:BVm/IurX0
>>804
東急だけど、5000系と7000系の大量投入を発表したが
リーマンショックなどで実現されず ってのはある
820名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:11:17.12 ID:ewQAwwsB0
>>810
全線復旧までに209やE231に置き換えが始まる可能性もあるから放置してる可能性も
821名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:14:36.17 ID:ID/mhj2K0
822名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:16:07.62 ID:NwCW8ccq0
E531がいらなくなったらどうするの?
E231とE233の中間みたいな立場の車両だけど(´・ω・`)
転用するにしても仙台や新潟くらいしか使えないけど
823名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:19:43.55 ID:zLrjBirP0
>>822
特急車以上に常磐特化の暖地型なので仙台や新潟では使えない
401〜415系みたいに寿命まで使って廃車でしょ
824名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:20:54.41 ID:gfC2kFut0
>>822
寿命まで常磐線で使い潰しだろ
寿命が来たら新車に置き換え
825名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:23:21.96 ID:TtjRyNPg0
>>823
ドアボタンが付いているからと言って、寒地型とは限らないのね。
415系1500番台が暖地型というのなら、納得出来た。
826名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:39:15.28 ID:xfNO7iqJ0
E531はE231-1000、E233-3000程度の耐寒耐雪仕様だから仙台程度なら大丈夫
E531は福島まで入線実績ある
827名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:59:58.31 ID:gfC2kFut0
>>823 >>825-826
E531系は耐寒装備だが耐雪装備ではない
川越線の205系・209系あたりとほぼ同等
828名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:13:00.84 ID:1ac5aRy/0
>>826-827
福島までの入線実績があっても、恒常的に走るのとはまた違うからな
とは言え、耐寒仕様なら太平洋岸走る分には問題ないだろう
同じく耐寒仕様のみだった651も毎日仙台まで走ってたんだし
829名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:18:26.78 ID:oYfojs2Mi
>>822
415系、E501系置き換え
830名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:22:06.86 ID:oYfojs2Mi
>>828
やろうと思えばE531系は青森車両センターへ自走疎開出来るよ
831名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:42:56.90 ID:799/A36Fi
小山に置いて宇都宮〜白河・水戸線常磐線でもいい気がするな>交直車
宇都宮以北も205の後は決まってないだろうし
832名無し野電車区:2013/12/12(木) 04:01:16.62 ID:bii8rmzX0
ヤマのE231もあと数年で更新時期だな
あとミツのも
833名無し野電車区:2013/12/12(木) 04:32:51.61 ID:40PCodaQ0
>>830
夏場にやればいいもんなw
834名無し野電車区:2013/12/12(木) 06:22:32.60 ID:RF4BdsCx0
>>775

千葉房総はおとなしく209系をあと7-8年使えよ。
ナニを贅沢抜かしているんだ?内装ボロボロ?そんなのひとつも無い!

いい車じゃないか、馬鹿たれが!
835名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:19:15.33 ID:PMNna4ry0
南武線と武蔵野線の沿線に住んでいるけど、209系は当り車両だから
嫌がる理由が解らん、乗り心地も普通に良いし
836名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:20:34.24 ID:Xh7idUto0
減車するンゴ
仙台
9連→6連
6連→4連
6連→2連
3連→2連

宇都宮
10連→8連
5連→4連

新潟(予定)
7連→6連
7連→4連
6連→4連
4連→2連
3連→2連
837名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:34:33.56 ID:QEpTgP7S0
>>835
八高川越の209-3000は特に車内の化粧板が汚いし暗い。まだ205-3000の方が明るくて感じがいい。
838名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:48:44.78 ID:pqt+82G7i
>>837
椅子も元々硬いし
劣化でクッションも潰れて最悪
209-3000は外れ
839名無し野電車区:2013/12/12(木) 11:39:31.84 ID:WJZmiRHh0
3月のダイヤ改正の概要は来週の金曜日あたりの発表かな?
840名無し野電車区:2013/12/12(木) 11:41:53.50 ID:MmM5Cll10
>>764
間違いだらけの鉄道雑誌を鵜呑みにする馬鹿
841名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:01:09.14 ID:mSC6JCMI0
205はあの加速時のガクガクが嫌い
211よりも加速が早いためガクガク動く間隔も早い
201に比べ全体的な乗り心地も悪い
山手線までは201投入でよかったのでは?
842名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:15:51.91 ID:CHjR4Uqm0
843名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:15:59.08 ID:CajODXjzI
京急の車内から総合車輌所みたけど、埼京233の奥の方に横浜233も見えたね。
844名無し野電車区:2013/12/12(木) 13:10:21.72 ID:6B0KCe8m0
新津でも横浜線出てきたよ
6号車7号車6401モハユニット
2番3番ドア間の帯は何か入るのか養生がしてある
埼京の試運転も今日やってる
845名無し野電車区:2013/12/12(木) 13:14:07.46 ID:Eh9aVBj/O
ミツ516 本日TK入場
転属説はこれで完全に無くなったかな
846名無し野電車区:2013/12/12(木) 14:23:51.82 ID:whtKpFWS0
>>836
新潟は
5連→4連
の可能性も。

盛岡
7連4連
4連2連

長野
5連→4連
4連→3連
3連→2連
847名無し野電車区:2013/12/12(木) 14:26:58.55 ID:MGVoUhLT0
>>841
製作コスト
848名無し野電車区:2013/12/12(木) 14:33:35.37 ID:whtKpFWS0
訂正
7連→4連
4連→2連

>>839
傾向からすると、そうだろうな。
849名無し野電車区:2013/12/12(木) 15:14:45.28 ID:YML44kmC0
>>836
さすがに7→4はよほどガラガラの運用に限られると思われ。
現行で最低50%程度の乗車率がある運用だと半減では済まないからな。
850名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:05:58.95 ID:v+cHVa8U0
667 名前:名無し野電車区 :2013/12/07(土) 14:13:12.55 ID:mqYVmy1p0
>>662
これを見ると、ヤテE231-500が転属するのが確定している
ttp://suumo.jp/front/gazo/bukken/030/N003007/img/69/67707469W11.jpg
851名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:11:50.93 ID:jYEY6phq0
>>844
出場したって事?
画像頼む
852名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:22:57.52 ID:TtjRyNPg0
>>851
>>844が、「TK『入場』」と既に書いてある件。
余程国語力が無いのか?
単に、焦り過ぎなだけなのか?

いずれにせよ、武蔵野線車両は、当分は変わらないだろうよ。
853名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:33:48.73 ID:jYEY6phq0
>>852
は?
854名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:35:00.31 ID:Jsbnjqul0
来年から自由席特急券と急行券の有効期間が当日限りになるそうな。

急行はまなす廃止?
855名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:38:53.30 ID:jYEY6phq0
>>852
俺は横浜線に関して言って武蔵野線なんて一言も言ってないけど
言語障害か何かで?
2chやってないで病院行けよ
856名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:47:22.00 ID:O4T4USI/0
>>854
発表がJRグループになってるのでそれっぽい

枕木コンクリート化、1年前倒し=札幌−函館、釧路間で−JR北海道
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201312/2013121100929

青函トンネル周りの工事や↑のこともあるので残るかは微妙 上りトンネル通過時間が時に邪魔
857名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:52:19.03 ID:1pFf4R140
PC枕木増やすことなんで夜行特急や高速貨物がかなりの頻度で走ってた東海道線や山陽本線、東北本線で問題なく実施してるけどな
858名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:54:18.18 ID:GzL7fcKP0
>>854
旅規に、
「(前略) 乗車後に当該急行券の有効期間が経過したときであつても、乗車日が有効期間内のときは、
当該急行券は、その券面に表示された区間又は営業キロ地帯内の最遠の停車駅まで乗車することができる。」
とあるから、その改訂は夜行急行の処遇とは関係ない
他の要因で廃止はあり得るけどね
859名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:04:42.16 ID:O4T4USI/0
>>857
短時間でやろうとすると作業人数が増えてコストアップするけど今の北海道にできるのかね?
俺は廃止厨でないから残っても不思議はないと思ってるが
北海道側の最近の事情を考えるとあっさり止めても特に変わった事でもないとも考えてるが
860名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:06:32.22 ID:IFVXdXXti
>>832
更新して各地の205系、211系、107系、115系が淘汰されるな
861名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:08:06.89 ID:IFVXdXXti
>>834
房総209系は素晴らしい出来だよ
塩害で数年後にE231系が転属してくるだろ
862名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:10:13.81 ID:IFVXdXXti
>>837
209系3000番台は古いからな
数年後にはE231系で置き換えだろ
863名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:10:49.02 ID:IFVXdXXti
>>838
平成の73系だしな
864名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:12:02.38 ID:IFVXdXXti
>>843
アレは来月出場だ
865名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:23:36.17 ID:1MGipjY40
>>844
公式FBに横浜線のロゴが描かれているから多分それじゃね?
葉っぱとYOKOHAMA LINEのロゴ。
866名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:33:02.76 ID:O4T4USI/0
>>854
全く別の面から見るとスイカ自由席券が4月でないにしても意外と早く発売するのでは
指定券と違って指定情報を列車に送る必要もないので読み取り機が車両側に無くてもいいし
867名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:38:42.38 ID:hKsgWwo30
宮ヤマE231
10連*49
5連*35
横コツE231
10連*42
5連*34

房総
6連*26
4連*42
仙台
4連*18
東北線宇都宮以北
4連*12
868名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:11:28.76 ID:1ac5aRy/0
ID:IFVXdXXti
いちいちレス付けて情報通を気取ってんけど、他人のもたらす話に自論加えてるだけの能無しじゃねえかよw
引きこもってねえで、たまには自分の足で赴いて証拠画像の1つでも上げてみろよ、役立たずのゴミ野郎w
869名無し野電車区:2013/12/12(木) 19:35:39.16 ID:8iPwEPWA0
6000番台は新津が6001〜なわけ?総合は6016〜みたいだし
870名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:38:40.47 ID:m2Cedilf0
>>869
埼京みたく新津・J-TREC(横浜)で車番を分けてると思われ
>>844で新津で6001を見たって話も上がってるし

それにしても、新津onlyって話が破綻したのは分かってはいたが、思ったよりJ-TREC率高いな>ハマ線
新津でE129作るのもあるかも試練が、最低でも半分近くはJ-TRECのようだし
871名無し野電車区:2013/12/12(木) 20:51:27.91 ID:hBU8i3bwi
>>870
新津だとE129系製造や205系輸出があるからな
872名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:02:30.54 ID:il4pqTPRi
>>854
特急券で指定列車に乗り遅れた時の救済措置は当日の後続自由席のみ、その辺のバランスを考えれば妥当なとこだね。
スレ違いになるけど、前売の指定席より当日の自由席の方が安いってのも変な話だと思う。
873名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:07:34.71 ID:76RDb4T40
>>872
その辺の流儀をひたちで変える気なんじゃ…

いまE657に施してる改造を見るとそんな気がする
874名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:43:36.72 ID:pCm+bCmZ0
「復興SL」復元ほぼ終わり火入れ式
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131212/k10013792201000.html

営業開始は来年4月から
試運転は上越線でも実施するそうな
875名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:07:43.98 ID:1ac5aRy/0
>>871
205輸出???
それが新車製造に影響及ぼすとでも思ってんのかよ知恵遅れwww
知ったかして適当ほざいてんの丸わかりだわw
876名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:17:14.61 ID:GWdf1VeT0
>>855
>>852はこう書きたかったんじゃないのか?


>>850
>>845が、「TK『入場』」と既に書いてある件。
余程国語力が無いのか?
単に、焦り過ぎなだけなのか?

いずれにせよ、武蔵野線車両は、当分は変わらないだろうよ。


レス番間違えただけで病院行けは流石に言いすぎ。
877名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:34:29.01 ID:6QQaW/9BO
>>855>>875のような奴を世間では「ばか」と言うんだろうね
ソースだ証拠だ言いながら手前で何もしないくせに、ただグダグダ喚いてるのは見苦しいわ
スレ汚しスマソ
878名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:47:38.02 ID:kD4sSV58I
》111
879名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:57:59.64 ID:1ac5aRy/0
>>877
はい、単発の反撃入りましたーwww
他人装わなきゃ反論もできねーのかよ腰抜け野郎w
っていうか、東海道スレに粘着する荒らしの分際で態度でけえな?
スマソとか思ってんなら初めから書くなボケ
880名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:59:42.66 ID:OUHBmRor0
>>875は別に見当違いでは無いだろ
881名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:05:31.81 ID:l+8JSx0G0
●テキサス親父がグレンデール市の売春婦像を撤去しろと言う
ホワイトハウスの署名を立ち上げました。サインと拡散を是非、宜しくお願いします。

2014年1月10日までに100,000筆の署名が必要です。
初めて署名される方への解説です。 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

署名サイトはこちら
http://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
882名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:08:22.81 ID:eh2WykhT0
そんなの打ち込まずにPCの前で叫んで終わりにしとけばいいのに、
何で書き込むのかなぁ。
結局殴りあいか罵りあいか、逃げただの勝ち誇るだの勝手な解釈で寝るだけなんだろ?
それか、俺みたいな傍観者の独り言か?

まぁっここらで・・・・








-----------------------------------------------------------------------------


一線引いてやめにしません?
883名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:07:39.93 ID:n/jC5BcC0
884名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:10:53.18 ID:9DspkR010
>>874
これは平坦線なら補機なしで旧客牽引できるのか?
885名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:17:38.24 ID:Ec6tVxl30
>>884
とりあえず、同一形式の動態保存車が12系客車4両を引いて
補機なしで16.7‰を登ってる
886名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:23:01.15 ID:LqkeP4RL0
>>883
グロ貼るな
887名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:37:20.29 ID:deo35TGpP
>>883
お疲れちゃん
888名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:39:22.65 ID:fTNXVWcX0
その程度でグロとか
http://i.imgur.com/EQbccE8.jpg
889名無し野電車区:2013/12/13(金) 05:52:00.66 ID:LqkeP4RL0
グロではなくても、関係ない貼るなよ
どうせなら男のパンツにしなさい!
890名無し野電車区:2013/12/13(金) 06:30:44.74 ID:YiorCxxH0
JR東日本、SiC回路採用車両の運行を14年春から−回生電力量30%増
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko13001xml.html
891名無し野電車区:2013/12/13(金) 06:38:48.06 ID:Z/2mPL6DP
>>890
意外に早いんだな。まだまだ先なのかと思ってた。
スマート電池くんの烏山線は営業しながら試験には最適ってことなのかな。
892名無し野電車区:2013/12/13(金) 08:29:51.48 ID:TekcPc7q0
>>872
自由席も前売りできるべ?
893名無し野電車区:2013/12/13(金) 09:23:58.96 ID:XdpGFsIA0
>>872
自由席も指定席と同額にすれば、指定をとったら自由席が空いてて悔しい、
ということはなくなるかもね。スレチ失礼…
894名無し野電車区:2013/12/13(金) 09:59:14.58 ID:S1WpUoHh0
>>893
海外にそういうとこ無かったか?
895名無し野電車区:2013/12/13(金) 10:03:45.35 ID:dM0qQytf0
>>888
死ね
896名無し野電車区:2013/12/13(金) 11:12:01.37 ID:WNfgunk80
          _
      / _ ヽ_
      彡´(・)(・)
      彡   ω  
       /⌒ヽ_.ィ、
      ( r.    )
      ヽノノー‐l
       |__/_/
       └一'一
897名無し野電車区:2013/12/13(金) 15:59:20.51 ID:ndpwYKuti
>>890
本格的にSicが普及しそうだな
898名無し野電車区:2013/12/13(金) 16:04:20.09 ID:CreV2F610
SicはE235に適用か?それと車体はサスティナか?
899名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:02:45.76 ID:HdC4qnlI0
自由席券の有効期間が1日になると乗り継ぎ割引の裏技が使えなくなるな
900名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:11:20.37 ID:YOpjQ9jQ0
2014年春のダイヤ改正の概要の発表は来週か!?
901名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:27:01.43 ID:saAZNu4u0
頼むからSicってかかないでくれ、Cが大文字なのには意味がある
元素記号じゃなくて新手の交通系ICカードの名前かと思ってしまうw
902名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:28:25.03 ID:4vS4Ctjh0
システンインチップ
903名無し野電車区:2013/12/13(金) 18:38:20.48 ID:pvNaQ/2r0
@山手線にE235-900*11B×1本投入
A中央総武線にE235-0*10B×13本投入
→仙石線に209-500*4B×13,E231-900*4B×1転用
B山手線にE235-500*10B×52本投入
→武蔵野線にE231-500*8B×44本転用
→→仙石線に209-500*4B×3転用
→鶴見線にE231-500*3B×9本転用
C中央総武線にE235-0*46本投入
→川越八高線にE231-0*4B×11本転転用
→相模線にE231-0*4B×13本転用
→宇都宮線にE231-0*4B×12本転用
→常磐線にE231-0*10B×5本、E231-0*5B×5本転用

問題無いな
904名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:29:26.20 ID:OnDN44DSi
>>903
E217早く置き換えてくださいお願いします
905名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:32:41.32 ID:k2TOThbc0
訂正
@山手線にE235-900*11B×1本投入
A中央総武線にE235-0*10B×13本投入
→仙石線に209-500*4B×13,E231-900*4B×1転用
B山手線にE235-500*10B×52本投入
→武蔵野線にE231-500*8B×43本転用
→→仙石線に209-500*4B×3転用
→鶴見線にE231-500*3B×9本転用
C中央総武線にE235-0*46本投入
→川越八高線にE231-0*4B×11本転転用
→相模線にE231-0*4B×13本転用
→宇都宮線にE231-0*4B×12本転用
→常磐線にE231-0*10B×5本、E231-0*5B×5本転用

問題無いな
906名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:02:01.43 ID:OGsZSU3j0
お前の頭の中では問題ないんだろうな。
このスレでは大問題だから帰ってくれないか?
907名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:09:43.06 ID:Kp3ZSFxB0
総武新車否定厨は失せろ
908名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:25:22.89 ID:P/FRCqdni
>>904
機器更新から10年近くは使う
909名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:39:40.93 ID:IlRXWA2YO
>>903
まだ続くのか
バカループ
910名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:11:52.90 ID:88FG2G/50
中央総武線って何で形式統一しないんだ?
101系以来ずっと無いよな。
911名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:27:18.05 ID:iIsOzjYsi
>>826
仙台支社がなぜ低床車であるE721系を導入したかをよく考えれば、そう言った発想はあり得ないと思うが。
912名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:12:36.33 ID:I4KTm7Nb0
>>903-905
頭の中で計算があっても、転用ってのは転用工事がある。
長野他各地工場の入場待ちとそれに連鎖した疎開の不効率考えたことある?
地方線区でも直接投入の方が入場待ちや改造コストの面で有利になる事も
あると計算に入れないと予想は出来ない。(今年の例はE129新潟とか。)
ましてや来年度新津もJ-TRECに吸収されるので他社(私鉄・海外等)から
受注を取れなければまた武蔵野等に新車で工場稼動を確保する可能性もありえる。
来年度は消費増税があるので日本経済の冷え込みが予測されるのは簡単に見えるので
そこに私鉄がどう反応して発注か投資中止か、これが見えないとJRの計画も見えない。
913名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:24:23.41 ID:sar4FHjuO
>>912
消費税が上がれば車両製作コストも上がるからな
更に増税で景気悪化となれば分からない部分がある
914名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:43:06.30 ID:P2ZvvNsP0
>>913
でも、2015年度まで省エネ化すると税金が軽減されるようだから、それまでは私鉄も置き換えるんじゃないか?
915名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:49:30.72 ID:sar4FHjuO
>>914
それは有るだろうね
ただ15年度以降も増税が続くから景気は悪くなるよw
世間は景気が悪くなるとまず旅行を控えるようになるから、鉄道も他人事じゃなくなる
916名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:53:43.88 ID:9VOVKSC90
常磐線全車グリーン車構想がある以上、E235が入るのは常磐線
サロE235も登場する
上野〜我孫子〜成田〜成田空港も登場します
917名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:21:11.03 ID:F32p6CXq0
>>916
妄想乙
918名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:24:29.63 ID:04aBTk/C0
成田空港に入れるなら成田に入らず下総松崎から入れないと意味が無い

羽田側整備と併せて成田〜東京〜羽田の直通やるなら整備されるだろうけどどうかねぇ
919名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:27:51.39 ID:lwFpCWLUi
>>916
常磐快速線のE231系はE533系で置き換えてくれ
920名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:30:12.71 ID:geJzWOxR0
企業情報の会社要覧の項目別から見られた、社員数の職種内訳で乗務員は
運転士が6千人強、車掌が5000人強程度で日々のダイヤを回してるが、新幹線や上野東京といった
路線拡張でも極力増員は避けそうだね
921名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:38:46.00 ID:geJzWOxR0
>>920訂正
車掌は5000名弱程度だった
922名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:57:10.96 ID:1ORsZqzl0
>>919
どさくさ紛れに寝言ほざいてんなボケw
923名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:50:19.19 ID:TCps51RE0
>>911
HB-E210はステップ無し確定ですけど
924名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:51:51.52 ID:mw9gqHb30
>>923
そんなソースあったっけ?
925名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:55:10.57 ID:TCps51RE0
>>924
仙石線乗り入れでステップ無しは確定
→陸前小野〜石巻のキハ110は車両側の段差を無くす工事を実施した
車高はE129程度の低床車
→車体寸法がE129と変わらない、E721に準じていない
926名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:59:02.84 ID:mw9gqHb30
ステップつきで作ってステップ埋めて使うかどうかがまだ確定してないだろ

最初からステップなしだったら他線区運用できんし
仙石用というよりは、地方向けHB車の雛形になりそうだけど
927名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:59:45.12 ID:iQhRPn6oO
>>916
アタマおかしくない?
精神病院で診察受ければ?
928名無し野電車区:2013/12/14(土) 07:05:51.32 ID:ypBu16TG0
>>912-914
 過去の消費税アップの時も景気への影響(主に反動減)は半年行かない程度だった。
問題は、消費税アップに合せて景気に冷や水を浴びせるようなイベントが起きることだ。
3%から5%の時のアジア通貨危機の様に。

 ついでに、日本の株価が長いこと上がらなかった理由の一つが、国債が多すぎることと、その削減の道筋を立てようとしなかったことね。
929名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:00:25.72 ID:kOpfeeHI0
>>928
当時はそれが「信仰」としてあったが、現在ではそれが否定されているからな
自国通貨建ての国債が大半を占める国はロールオーバーがきちんとしていれば返済できない事態が発生する確率は極めて低い
外貨建ての国債が多ければ多いほど、外貨獲得手段を失うと返済できなくなるが、それが起こる確率が低いってことだからな

株価の低迷の理由は「もはや日本は成長しない」という誤った「信仰」の蔓延が
国内投資の手控えを引き起こした(=海外、特に中国投資にお熱になった)面がでかい
病は気からというが、景気が悪いのはまさに気=マインドなのはまさにそのとおりなわけで
930名無し野電車区:2013/12/14(土) 09:41:10.53 ID:g7lAzaDc0
>>916
ボキのチボー
931名無し野電車区:2013/12/14(土) 10:58:13.27 ID:ky0vBxGg0
>>920
上野東京では折り返しが減る分で相殺できそうな気も。スレチ失礼。
932名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:33:32.33 ID:SKR6AGqDO
185系が新潟へ転属はホント?

185スレで上がっているが…
933名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:34:03.03 ID:kJ1hWc3B0
934名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:36:27.21 ID:h/DbYoMXi
「国債」をNGWord登録してスッキリ。
935名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:37:15.50 ID:kJ1hWc3B0
余計な画像を貼ってしまった。シュマヌ(´・ω・`)
936名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:38:48.34 ID:h/DbYoMXi
>>932
185系も「非・電気指令式ブレーキ車両」だろ。
早急な廃車あるのみだが。
937名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:55:30.61 ID:p+lZUer90
>>936
そう長期間使うとは思えんけど、200なら
魚沼豪雪にも耐えられるし、ドアが広くラッシュ耐性も比較的あるから
(実際妙高で乗降が手間取るのを目撃したことがある)、
つなぎとしては十分ありかと。

あと、話の流れ豚義理でスマソが、
ナハ209系は房総逝きの可能性はどうかね?
マリに転用→209-2000既配置車と共通運用の形で部分的に京葉線乗り入れ(特に内外房直通とか)→ケヨ34押し出しついでにE233-5000不足分も補う
場合によっては、コツ217系出戻りで補う可能性もあり?
(東海道の都心折り返しは入出庫以外恐らくなくなるから北関東非対応の少数派など置く意味がないと思う)
938名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:23:35.13 ID:QGLYElaU0
ケヨ34はりんかい線との直通運転後の運用数見直しで離脱すると思われる
ナハ209-2200は川越線に転用するのでは?
TcMM'MM'T'c×3
→TcMM'T'c×3
MM'×3は3000番台のMM'と交換

コツE217は東北縦貫線開業後運用数見直しで離脱する
上野口で残る211-3000と同じ扱い
939名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:38:33.16 ID:tqmvf1SP0
>>937
2016年に中央特急新車が入るようだから、E351・E257の余剰を活用する流れだろう
それまでなら、485-3000を引っ張ってればいいし
940名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:49:28.65 ID:SKR6AGqDO
>>936
200なら過去にシュプール・たにがわ号で石打まで運転した事あるけどね。185系の穴埋めは651-1000になるのかな?
941名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:51:18.60 ID:D40ZMFXx0
イグナチオ城南、PT KAI社長取締役は、同社が動作し、2014年4月で動作するように、日本から180使用の列車車両と発表した。
2013年4月12日に日本から20列車の車両の到着が列車の車両の180単位の調達における第三段階の入荷です。
PT KAIは、初期の2014年1月で、70単位の合計は、2014年4月まで運営されており、180台に達することを願っています。
現在、ジャカルタの列車の乗客の最大数は、既に一日60万人の乗客に達している。180鉄道車両の追加により、
同社の目標は、ジャカルタの一日あたりの乗客75万まで輸送する。城南はまた、
同社が既に使用列車の車両の全体の周りルピア2000億を費やしているという。
タンジュンプリオク港に到着すると、列車は組み立てManggaraiにもたらされ、内装と外装を再構築する。
列車は運輸省からの認定を受けた後に動作を開始します。認証プロセスは、月までかかると予想される。
http://jakartabytrain.com/jonan-april-2014-180-used-train-cars-from-japan-could-be-operated/
942名無し野電車区:2013/12/14(土) 18:48:17.47 ID:foj7FCsE0
速報 横浜線E233出現 新津にて
既出だったらスマヌ

http://i.imgur.com/LmERgQz.jpg
943名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:23:08.79 ID:VJ+PYA5t0
既出かつ無断転載って、どんだけ必死なんだよ。
944名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:59:36.79 ID:8oEAuUXm0
それだけ横浜民はE233のキチガイが多いということだろ。ネタ鉄ばっかだな
945名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:05:38.47 ID:AqF78Gsp0
>>944
横浜民って証拠がどこにあるんだ。
こんなことするのは相模原民に決まってる。
本当に相模原は神奈川の癌。
946名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:11:34.67 ID:Ndr+zUuW0
えっと少しは町田の存在をですね…
947名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:17:38.59 ID:foj7FCsE0
何?
>>942新津住みなんすけど、
神奈川の癌と一緒にしないでくれる?
948名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:31:36.53 ID:kv/89FZX0
>>945
死ね 相模原市民を愚弄してんじゃねえよ 横浜市民の工作なんだべ?
949名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:37:58.45 ID:AqF78Gsp0
>>947
じゃあ新津は新潟の癌ですねw
>>948
だって相模原市民の民度が低いのは事実だから。
実際横浜市内から通しで乗ると町田までは至って普通なのに町田過ぎるとガラの悪い高校生がうじゃうじゃ乗ってきてどこのローカル線かと思った。
橋本で騒ぎは収まりそれより北はまた普通になった。
950名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:40:43.36 ID:kJ1hWc3B0
結論:町田は神奈川の癌
951名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:45:56.98 ID:fNIXzGDAO
厚木だろ
952名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:52:46.51 ID:davNWsZdO
神奈川スレあるからここでやれ


神奈川県って面積小さいのに魅力的な場所がたくさんあるな
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1387026025/
953名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:20:01.56 ID:f9AJhoL60
おまんこ
954名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:58:37.56 ID:QO6F2gLc0
>>949
別に新津癌言われようがどーでもいいけどよ、いい加減スレチに気づけよks
955名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:58:59.19 ID:6Gv8x6cA0
もうかんべん
956名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:40:28.94 ID:95ZKp+NOO
>>936>>937
もしそれが事実ならKをお払い箱にしてMLえちご用にするのかもしれんよね
先の短い車両を当てるなら列車の運行も…
957名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:52:45.96 ID:Brs1QNHD0
185系も200番代の暫定置き換えに目処が立ったので、
次は0番代がE257系0番代で置き換えだな。

>>952
ケンドーコバヤシが心斎橋2丁目劇場の壁に、
自身が絡んだ暫定ユニットである「将軍」について
「将軍めっちゃおもろい」と
自画自賛で落書きしてたことを思い出した。
958名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:13:26.37 ID:c/1b/+Dc0
185-200だけれど、651が6本入るから、5-6本は捻出できるんだっけ?
それだけあればサロ抜いてくびき野・MLえちごへの暫定転用ってのもありといえばありか
959名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:26:13.86 ID:6Gv8x6cA0
185や651など全体的に車両がだぶついているような気がするが、
縦貫線開業によるライナーの整理や新設が絡むんじゃないだろうか?

東京上野での着席サービスがかなり剥奪されるわけだから、
これから商機になると思うのだが
ついでに車両もわざわざ新設で用意しなくとも廃物利用なら試行錯誤に遠慮は要らない
960名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:49:31.05 ID:c/1b/+Dc0
とりあえず651基本が6本大宮行きは確定的で残り3本はE657改造終了まで残留
20日に発表となる来春のダイヤ改正でどうなるかだな
961名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:08:45.00 ID:gaFWeJn40
651って東北縦貫線走れるのかな
962名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:24:12.11 ID:BN4AHLAo0
651系や185系は上野発着だろ。
着席サービスのために。
東京からは新幹線誘導。
963名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:50:37.10 ID:sHOeShQJi
>>961
走れるだろ
E657系も走るんだから
964名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:54:45.43 ID:H2irhdb60
V車と界磁添加励磁を一緒にするなよ
965名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:23:08.66 ID:6Gv8x6cA0
651系は、4M3Tと2M2Tだから行けるでしょ…縦貫線

>>962
ライナーに関しては常磐線方面を優先したいところで、ひたちの品川折り返しが常態化するかね?
もはやライナー代わりのフレッシュひたちを日中も増発とかしてもよいかもしれない

7+4や7+7をE657で10連にしてきたところをみると、増結よりは増発の方が可能性ありそうな気がするけど
フレッシュひたちが日中20分毎くらいで運転されれば便利だろうな
常磐線に関しては特急のみ縦貫線に入れるのが経営的にはよいかも
966名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:04:07.18 ID:RaQGwUnc0
967名無し野電車区:2013/12/15(日) 21:18:36.97 ID:sOYwcl3d0
968名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:15:03.19 ID:C6dugHd40
>>965
最低でも湘南色か緑電はお茶を濁す程度だとしても乗り入れるだろ>常磐・成田線
969名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:40:30.64 ID:S+K9C919i
>>965
縦貫線を651の6M5Tが走行できでも
ユニットカットしたとき自力脱出できない
970名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:48:46.57 ID:Qpq2oUbR0
自力脱出が出来ない根拠が分からないのだけど
2Mだからとか?
971名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:51:14.50 ID:Brs1QNHD0
自力脱出できたら211系でも大丈夫なはずで、
無理だからE233系増備したんでしょ。
972名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:54:15.57 ID:Qpq2oUbR0
通勤車と比べても意味ナス
定員と最大乗車率が全く違う
973名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:00:18.77 ID:T8E5hKAx0
211や185はユニットカットしても登れはするけど
先行列車を押し上げたりは出来ないから
走る頻度が高い211だけ入れ替えたんだと思っていたが違うんかな?
974名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:08:36.95 ID:M5qGbkZB0
JRは先行列車押し上げの規定無いよ
ユニットカットで自力起動出来ればおk

>>968
湘南色は常磐の高速スジ乗れないから片乗り入れ
975名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:17:01.79 ID:O8gZT4g30
33‰勾配上での加速度減少分はおよそ1.23km/h/s
単純に計算すると1ユニットカットした211系では1.7km/h/s /2 ≒0.7km/h/sで、起動に必要な加速度に大きく不足する
651系の場合は1.7km/h/s *2/3 ≒ 1.1km/h/sになって、限流値アップで対処できないこともない微妙な感じ
976名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:17:47.89 ID:RBw8Z2IR0
じゃあ臨時で京葉線東京駅に入線した211系は問題なかったみたいだし
ただ置き換えの時期と車両故障を減らす目的で入れ替えただけなんかな?
977名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:23:59.68 ID:O8gZT4g30
>>975に併記し忘れたが、211系は4M6T(10連)、651系は6M5T(11連)を想定してる
でも651系1000代の実際の定期運用は7連が基本だろうから、やはり33‰勾配のある線区は無理ということになるな
978名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:24:26.93 ID:Q48QbwbK0
てか、後続がいなきゃ登らないで下ればいいんだろ
前に京葉線の205系がやったじゃん・・・
979名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:31:56.60 ID:yWMldG0V0
重さ無視で計算してもね
それで半分に割って起動できないと言われてもなあ
651系は211系の超満員の重量にはなりようがないし
980名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:41:02.22 ID:c6+AWJLn0
先行列車救援不可の列車があっても、たまに入り込んでくる程度なら
先行列車のさらに先行の列車をバックさせてきて救援することもできるので一応問題ない
215系の東京地下駅乗り入れや211系の団臨での京葉線乗り入れなどはこの考え方

先行列車救援不可の列車が多数走行すると救援不可の列車が出てしまう可能性が
高くなるので、主力形式は救援可能な車両で揃える
981名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:45:06.85 ID:xPaYuHd60
651-1000が続々と出てくるけど、付属の方が気になる。
今のところは、ひたち出戻りの1本と、郡山で除籍が確認された
1本のほかは、不明もしくは疎開中だっけ??
どうやら1000改造は付属は対象外っぽいし、
結局のところ、イルカの後継含めた波動用がメインになるのかね??
ってか、この前のE531のホリ快運用にちょうどいいような??

あと、話の流れぶった切ってスマソが、E231ヤマ車は、ちょっと前のRJの記事によると、
組み替え後も検査周期のリセットをせず、新系列用の検査ラインが
使えないらしいけど、機器更新になったら、即短編成化してローカル逝き?
(セミクロス車を集めて高崎・山梨ローカルとか、ロング車を集めて八高・仙石線とか)
コツの方はそのまま中電で生涯を終えそうだけど
982名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:49:41.81 ID:1ZE9QCHE0
>>959
今車両が余ってるのはもともとE653をいわき~仙台の特急に当てる予定だった計画が崩れたのが原因だから、縦貫線は関係ないはず。
983名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:54:03.96 ID:1ZE9QCHE0
>>974
緑電のスジなら少し加速度が違うだけだから湘南色でも余裕
中電のスジは最高速度が違うから厳しいけど
984名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:06:09.19 ID:M5qGbkZB0
>>983
少し加速度違うのが致命傷
ラッシュ時近郊タイプA12に対して通勤タイプA13aでズルズル遅れる事になる
985名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:35:32.10 ID:1ZE9QCHE0
>>984
常磐のダイヤは停車時間長いし大丈夫。
それでもだめならマトE231の加速度引き下げればいいだけ。
986名無し野電車区:2013/12/16(月) 03:18:50.79 ID:GP5iMLV90
湘南色の起動加速度上げれば・・・
987名無し野電車区:2013/12/16(月) 03:54:47.94 ID:mo6IpZQJ0
何がやばいって遅れる前提でダイヤ組むという話を平然としてることだよな
電車でGOとはわけが違うのに
988名無し野電車区:2013/12/16(月) 04:38:10.38 ID:O8gZT4g30
>>979
仮に651系の乗車率が120%までしか想定されていなかったとしても結果は対して変わらんが
989名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:13:35.10 ID:a9oQf33E0
990名無し野電車区:2013/12/16(月) 13:04:36.32 ID:GLs/OejGi
>>978
かかる時間が十倍程度変わってくる
991名無し野電車区:2013/12/16(月) 15:47:58.97 ID:2Gz0NvO8i
>>989
乙!
カムサハムニダ
992名無し野電車区:2013/12/16(月) 16:22:14.90 ID:Pes5dy+l0
>>987
遅れる前提のダイヤ=京王かいな。
京王は必ず遅れる。

651やら185やら251やらは縦貫区間を想定していないのでは?
あくまでも中距離電車だけでしょ、リリース見ても。
特急が乗り入れするなら沿線自治体にとっても吉報になるのでリリースで
売り情報として掲載するだろうに、先日のリリースには何も書いていないでしょ。
ましてや着席サービスが売りに出来るから特急は現状と同じ東京・上野始発で良いのでは。
縦貫線開業で座りたくても座れない奴がライナー的感覚で使うようになるでしょ。
993名無し野電車区:2013/12/16(月) 16:31:31.33 ID:UThJo15YP
特急は指定席を付ければいいだけだから全部直通でいいよ
自由席の普通列車こそ現状維持で
994名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:17:45.80 ID:P1HPl49j0
651が問題なのは、吾妻線のような勾配線区で
雨規制などでの低速度連続力行を長時間続けると、
抵抗器が冷却不足、最悪焼損してしまう可能性があること。
今のところ縦貫線は特に問題されていない。

上記とは別問題だが205-600も日光線では苦戦しているようで、
あまり投入線区とは異なる条件の線区への転用はよくない、という意見が
出始めている。
995名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:26:13.32 ID:1UZUUIoH0
>>982
いわき以北で使う予定だったのは653系の付属編成では?
996名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:36:39.18 ID:M4bvKA0yi
>>994
651を縦貫線で運用することが念頭にないだけ
997名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:10:29.03 ID:pB3aBBOy0
ぅん
998名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:11:06.42 ID:pB3aBBOy0
あはーん
999名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:11:40.41 ID:pB3aBBOy0
うふーん
1000名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:16:20.49 ID:pB3aBBOy0
え?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。