三重県JR伊勢鉄28【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
三重県の鉄道(主にJR)について語るスレ
索道、廃線、鉱山鉄道の話題もどうぞ
近畿日本鉄道(近鉄)・養老鉄道・伊賀鉄道は近鉄スレ、三岐鉄道は三岐スレで

■公式サイト
JR東海 ttp://jr-central.co.jp/
JR西日本 ttp://www.westjr.co.jp/
伊勢鉄道 ttp://www.isetetu.co.jp/

前スレ
三重県JR伊勢鉄27【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378102023/
2名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:39:07.43 ID:VJFiICE80
2
3名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:45:10.39 ID:TB++7SwM0
■関連スレ
【湯の山内部へ】近鉄名古屋線系統スレ36【四日市】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382969184/
【しまかぜ】 近鉄特急スレ69 【京都発】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383720637/
【三岐線】三岐鉄道スレPart17【北勢線】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358433715/
養老鉄道と伊賀鉄道のスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338005789/
【堅焼】関西本線非電化区間16駅目【焼きうどん】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343435278/
湖西線・草津線スレ 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364948437/
4名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:39:31.36 ID:TTWlJ8/N0
>>1おつ
5名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:10:40.45 ID:dIPi0IjxO
>>1おっぱい
6名無し野電車区:2013/11/26(火) 14:28:07.01 ID:c2oQrLkJ0
_  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
7名無し野電車区:2013/11/27(水) 04:49:21.27 ID:bgJXHd3E0
ジョルシュは来たけど鉄ヲタがこない…
8名無し野電車区:2013/11/27(水) 09:16:04.80 ID:o0z77RLf0
ダメだこいつ…早くなんとかしないと…

赤福前社長:「おかげ横丁に外人は来てほしくない」
http://mainichi.jp/select/news/20131127k0000m040140000c.html
9名無し野電車区:2013/11/27(水) 09:34:50.85 ID:1B5InnAt0
マナーの悪さは良く知っているだろ

他の人の迷惑考えずに路上で大騒ぎする

道路上でかまわず立ち小便、野グソを垂れる

自分の物は自分の物、他人の物も自分の物で勝手に自分の物にする

その他エトセトラ


中華人民共和国、大韓民国、大阪民国・・・
10名無し野電車区:2013/11/27(水) 09:54:27.41 ID:MDfvhBzp0
十分に偏見の発言だよな。
一部そういう輩もいるけど、そうでない方が多いだろ。
あの区画のおかげで遷宮が盛り上がったとも
言ってそうだな。

この年寄はさっさと逝ってヨシだ。
11名無し野電車区:2013/11/27(水) 10:01:48.67 ID:1B5InnAt0
一部=1%もいれば十分だよ

そんな輩を日常的に目にしていれば残りの99%もそれに感化される

そう言う輩が大挙してやって来るんだよ
12名無し野電車区:2013/11/27(水) 11:36:15.96 ID:X3wt288D0
>道路上でかまわず立ち小便、野グソを垂れる
>自分の物は自分の物、他人の物も自分の物で勝手に自分の物にする

確かにそういう罰当たりは来てほしくないわな  
13名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:51:50.89 ID:tj8TsUGmO
外国人というか日本人でも来て欲しくない
14名無し野電車区:2013/11/28(木) 09:57:24.31 ID:FKLnMN9TO
>>13
確かに(自称)日本人は関わりたくないよね。
15名無し野電車区:2013/11/28(木) 11:00:23.35 ID:6u3RFwXJ0
海外の世界遺産にも日本語の巨大な案内看板があるというのに…
ただし文法も文字の形もだいぶ怪しかったけど
16名無し野電車区:2013/11/28(木) 12:30:16.74 ID:bakv0LXSO
>>8
参宮線を廃止して駐車場にしろと言った前科があるからな
17名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:29:42.19 ID:EsQPt2WT0
参宮線の発言、もう何年前だっけ。あの頃からマシュマロマンみたいな白い顔してたから
「もう長くないな」と思ってたけど元気だったのか
18名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:38:39.30 ID:HDyDRuPi0
多文化、他文化を尊重できる人間なら誰でも来て欲しいよオレは。
「ザ・日本」だから。 

ま、無理に快速みえで来てもらわなくてもいいけどなw
「伊勢に行く時は一時間に一本のジーゼルカー4両で単線だったぜイエー!」

近鉄だったら本数や施設等色々と整備されてて情けなさは無いからなw
19名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:42:34.36 ID:HDyDRuPi0
つい最近まで2両編成だったという恐ろしき現実w
20名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:47:37.81 ID:vpKy5W9p0
>>17
2007年だから6年前だね

>>18
関東在住とは言え大阪出身者に「ローカル電車」と言われてますw
http://ameblo.jp/massuuu-yuttan/entry-11539162365.html
21名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:18:38.98 ID:WzzO6l7g0
>>17
憎まれっ子→×
憎まれジジイ世にはばかる
22名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:38:55.81 ID:k2TnoYzN0
>>20
「ローカル電車」って近鉄の事か?

それなら関西本線や参宮線はいったい…
23名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:29:17.45 ID:HDyDRuPi0
何となくだけど、鈴木自動車の会長とダブる
24名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:33:00.78 ID:onAhv08B0
鈴木自動車の会長兼社長だからな。言いたい放題w
「軽自動車は貧乏人の車」
25名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:43:37.00 ID:+HBbf8U50
チョンはくんな
26名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:57:33.16 ID:kRti/8EB0
鹿とぶつかったり猪とぶつかったり…
27名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:01:12.19 ID:8R+xWSk/0
猪とぶつかったり鹿とぶつかったり蝶とぶつかったり・・・
28名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:14:57.01 ID:kRti/8EB0
そうきたかw
29名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:57:24.40 ID:M5rVAClVO
南紀に鹿肉料理を食べさせる食堂車を連結しよう
先頭車で捕獲した新鮮な鹿肉が食べられるW
30名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:55:05.79 ID:g8exaEZhO
衛生面をクリアできるのか?
31名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:09:31.93 ID:rZdvtKnD0
許可が降りるとは思えんが、降りた時どういう販促活動が出切るか想像するだけでも面白い
32名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:11:45.95 ID:rZdvtKnD0
すまんのぅ
×出切るか
○出来るか
33名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:02:43.65 ID:38tqKmNM0
JR東海が食堂車なんて気の利いたモノを作るとは思えないけど…

それ以前に野生動物の肉が受けるかどうか?

日本では家畜でも羊や山羊はあんまり人気がないというのに…
34名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:28:43.79 ID:cM5PPHcS0
獣肉は殺してから何日か熟成させないと旨くならないんだけど
35名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:59:59.51 ID:38tqKmNM0
あと熟成以前に血抜きも忘れてはいけないけど、事故死した現場ですぐ血抜きまで施せるかどうか…
36名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:27:17.97 ID:rZdvtKnD0
そんな現場に遭遇して食欲わくかねぇw
37名無し野電車区:2013/12/02(月) 02:50:25.74 ID:8IlxxNiTO
>>33
新幹線の食堂車も廃止からもう10年以上経つな。
38名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:37:28.02 ID:7IQWfkQk0
名松線で車両故障まだ止まってるのか
15時半頃運行状況見た時は、川合高岡〜伊勢中川間で振替もやってたみたいだが、何故伊勢中川止まり?
松阪まで乗ってた人はいなかったのかな?
39名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:19:21.33 ID:7IQWfkQk0
×松阪まで乗ってた人
○松阪まで乗る予定だった人
40名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:21:48.64 ID:QkiFZ6d90
四日市諸岡議員のblog
リニア中央新幹線 四日市駅誘致について書いてある
ttp://ameblo.jp/morooka1233/entry-11716597521.html
41名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:41:45.63 ID:mndXVI0c0
リニアの存在理由を削ぎ落す途中駅を要求するのは馬鹿。
政治家なら用地収用の便宜且つ途中駅無しと引替えに
在来線の高速化を要求するのが政治家としてのレベルの最低ライン。
名古屋まで早く行けるようになればリニアの恩恵を受ける地域が
広くなりリニアと地域双方にとって良い結果となる。
これは他の地域も同様で地元を通して駅を造れ何て馬鹿丸出しで
日本の政治家のレベルの低さを現す典型例。
42名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:48:43.03 ID:SMRLEK7B0
>>41
政治家はわかってるよ
わかってないのは有権者
どんなに偏差値が低くても投票権は与えられるからね
だから票のためにバカみたいな公約を出すしかなくなる
43名無し野電車区:2013/12/03(火) 08:14:30.84 ID:26fH10ce0
>>41
駅から近いところに工場誘致するとかして、乗客を増やす努力を政治家や財界自身がやらなきゃな。
需要も作らずに複線化しろとか電化しろとか、鉄道会社に無茶振りしすぎなんだよな
44名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:03:39.59 ID:SrFTdhqc0
リニアを四日市にって言ってる人間いるんだ。知らなかったわ。
だけど亀山なんかに止めるよりずっと実用性はあるけどなw
45名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:10:08.39 ID:4Hxzwswo0
名古屋までが先にでるから名古屋からの利用が定着しそうだけどねえ
ユーザーのことを考えたら名古屋までのアクセスを整備して欲しい
46名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:29:01.68 ID:KJB7CyET0
万が一リニア駅が四日市市内に出来たとしても、西の外れのクッソアクセスの悪い場所になりそう。
そして第二の岐阜羽島に……
いや、峠越えの基地機能もないからそれ以下か。
47名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:13:36.74 ID:SrFTdhqc0
三重県人だけど実際県内にリニアの駅は不要だと思う。
亀山なんかに作ってもだれが乗るの?だろうし駅自体も現亀山駅にはできないだろう。
関駅くらいに作って高速で来た人間を取り込むのかw
48名無し野電車区:2013/12/03(火) 15:33:56.20 ID:Y6alz9IR0
鈴鹿に作れば良いと思うんだ
49名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:23:09.72 ID:kFAGJ0K8P
>>47俺が乗る
50名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:36:21.87 ID:X9a21QLH0
四日市というより、菰野あたり?
アクセスは、湯の山線・・・。
現亀山駅の方が、伊勢志摩方面も取り込めるような。
51名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:00:14.79 ID:XhDCuw5V0
以前あった大四日市市構想
三泗、鈴亀、桑員地域を合併して政令市 四日市を作る
その結果 リニア予定地も四日市市に編入
52名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:12:16.78 ID:SrFTdhqc0
>>50
伊勢志摩方面は名古屋乗換えの近鉄が定着してるからいまさら亀山からの
アクセスを作っても無理。
53名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:24:16.68 ID:SIfyfF+v0
リニアより、富田〜富田浜・四日市〜南四日市を複線化しろよ。
54名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:36:08.73 ID:jBSr+alnO
近鉄名古屋線系統→70年代をピークに長らく客を減らす。名古屋口と急行通過駅は壊滅的

倒壊三重地区→北部は年々乗客が増えるも過大投資とダンピングで地域全体が大赤字。
設備がへぼいから近鉄に勝つのは無理

名市交→美味しいところをつまみ食い

伊勢鉄→存在じたいが倒壊のお邪魔虫。とっとと買収されろ

名鉄・三岐・養老など→ほとんどおまけ
55名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:13:40.89 ID:zyslb9RQO
急行いせ1day往復\3000とか自棄すぐる
これでも乗ってもらえなければ酷い
56名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:54:47.46 ID:p7K0bS3q0
今更だけど「急行かすが」って需要なかったの?

名古屋⇔奈良の移動って、近鉄ではダイレクトには行けない位置関係だし、
やり方次第ではもう少し何とかならなかったのかな・・・。
57名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:00:32.74 ID:VOPx+7rp0
高速バスは増便に次ぐ増便だけどね。
58名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:29:11.66 ID:+baJPVvp0
>>56
いつもガラガラだった
つまり需要がなかった
だから廃止された
59名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:00:32.62 ID:ezGaWpBD0
>>56
キハ75の段階でアウト
60名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:42:23.39 ID:jczGX6nd0
キハ75とかテツにしか関係ない理由はともかく、
1日1往復では、急に思い立って日帰りで行く観光客の選択肢に入らない。 
61名無し野電車区:2013/12/05(木) 07:30:21.82 ID:vk2JH54xP
シャープ亀山第一の建設中に出張者が乗ってたとか聞いたきガス。
62名無し野電車区:2013/12/05(木) 08:45:09.37 ID:+PQV/Rq50
名古屋ー奈良で1日に1往復なんてだれも乗らんわな。
まあ根本的にこの区間を移動する人が少ないんだろう。
名鉄と奈良交通がバス走らせてるけど1日5往復しかないし。
63名無し野電車区:2013/12/05(木) 10:41:40.49 ID:doa6DgTN0
東海が消極的だったからしょうがない。
奈良へ行くのに新幹線利用を推進してたし、
亀山〜奈良間が他社の為スピードアップも
出来ない。

もし「かすが」が西日本受け持ちなら状況が
変わっていたかもしれんが・・。
64名無し野電車区:2013/12/05(木) 11:36:09.15 ID:zURxfkMnO
>>63
もし西持ちだとしてもそれはそれで東海はいちゃもんつけてもっと早くにかすがは廃止になってたかも…
65名無し野電車区:2013/12/05(木) 13:16:09.11 ID:kFObvqeM0
伊賀上野に行くのは便利そう
伊賀鉄道の写真も撮りにいきたい
快速列車を走らせて欲しいわ
66名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:28:31.79 ID:eiASQRsg0
快速かすがで、朝昼晩くらいででも
走らせてたらなあ。

かすが平安紀州の3階建て急行なんて、昔はあったのにな。
67名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:34:24.90 ID:NAUE6d9E0
>>66
「しらはま」もあったような。
木津伊賀上野間は、日中でも1時間/2本あったのが
いまやほとんど1時間/1本だからなあ。
今更、快速走らせたところで・・・。

近鉄は長年地道に、大阪から榛原、名張へ優等列車走らせていたから
今でも大阪方面への利用客あるし。
68名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:07:41.57 ID:kFObvqeM0
キハ120で快速走らせたら面白いだろうに
東海は一応名古屋〜亀山に快速走らせてるんだから、
直通までやる気はなくても酉が快速走らせたらダイヤも合わせるかな
69名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:33:09.13 ID:jczGX6nd0
桑名、四日市〜奈良、京都とか結構需要あるんだけどね。
これだけ不便になってからテコ入れしても厳しいよなあ。
70名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:54:18.09 ID:pWbr34120
会社を跨いでいるのが原因と言うよりは関西線非電化区間の存在そのものがネックだったかと。
71名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:11:54.67 ID:OBWhhbZfO
国のモノになった時点で関西線は詰んでしまったと思う。
72名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:34:01.29 ID:OHpYfsdx0
民業圧迫(w)と叩かれないように、国鉄は端から三重県の国鉄はローカルに
徹するようになったと思われる。 そうでなければとっくの昔に関西線は高規格の
複線路線になってるよ
73名無し野電車区:2013/12/06(金) 20:52:07.24 ID:6OKU+Us10
伊勢神宮もあるし、貨物も考えれば、
明治時代に国有化されたのは当然な流れ。
74名無し野電車区:2013/12/07(土) 05:24:07.57 ID:iDe9lBYLO
>>55
差額追加でグリーン車に乗れるらしいけど…これがキロハ84でなく、キロ85なら乗ってみたい。
75名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:03:52.17 ID:iVYalrWS0
熊野尾鷲道路ができあがって、名古屋南紀高速バスも所要時間が15分短縮された。
今後この路線バスの増便も検討しているという。
ワイドビュー南紀がますます廃れるような・・・。
76名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:34:01.59 ID:3xXl+FaP0
特急列車の快適さを知ったら高速バスは仕方なく乗るモノだって分かるよ
名古屋や北勢から高速バスに乗るのはやっぱり苦行だよ

特急専用の直線化した新線を敷けないものかな。
高速道路を作るより遥かに安く作れるはずだし、
将来を見込んで電化に転用できる余裕ある設計にしておいたらいい
鈍行は今までの線路を走るわけで、特急の交換を待たなくていい分、速くなるかも
77名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:11:32.26 ID:OD1BrRoT0
高速道路と鉄道高速化(狭軌)の建設費を比較すると道路族は嫌がるかも知れない
78名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:03:47.36 ID:pI5oW6Xw0
まあ、トラックやバスは運転手の給料や命を削ってる分安いからなあ。
赤い人々がもっと騒げばいいのに。
79名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:17:15.85 ID:E/9DPiJ00
労働組合は何だかんだ必要だよ
そうじゃないと技術者や技能拾得者が、どんどん辞めて使い捨てになってしまう

最近のネット右翼は「労働組合=左翼=悪」という意味の解らない解釈で叩いてくるからw
あ、別にここのスレ民の話じゃないのでそこんとこヨロシク
80名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:21:56.93 ID:CIMv4oKr0
南紀とひだ、共に次の手を考える必要がある時期かな。
キハ85に車体傾斜装置取り付けられたら大分時間短縮
出来るのでは?

そんな事出来るのかな・・・。
81名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:21:27.33 ID:E/9DPiJ00
車両自体まだ全然いけるから、当分使い続けるでしょ
内装をリフレッシュそのうちするだろうね


ところで、関西線の貨物列車って、最高は何キロまで許されてるの?
知ってる人っているかな?
82名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:49:46.38 ID:niwlh/mkO
65kmじゃね?(適当)
83名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:22:29.51 ID:sivJjxe90
>>80
キハ85は現状維持だよ。
リニアが開業する時でもまだ走ってるはず。
84名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:11:06.83 ID:Cvooku2MO
明日は桑名でさわやかウォーキング開催
いつもは桑名飛ばしの急行いせも臨時停車する
85名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:51:23.79 ID:/a2LZGkh0
>>84
鈴鹿以外は停車してるだろw
86名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:31:54.67 ID:sEUFkkiRO
本日の急行いせ(夕方、名古屋到着時)

3両編成。
前から1、2両目はスッカラカン。
3両目はそこそこ。3〜4割といったところ。
87名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:56:42.62 ID:RSLPp8Y70
>>86
昨日の下りはそこそこいた。
旗持っている人いなかったように見えたから、添乗員無しのツアー枠だったんだろうか。
88名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:19:43.24 ID:aS2bkQZA0
>>73
ただその後、紀元2600年のときとかにも、近鉄の前身会社のほうを
優遇しているような感があるのは不思議だ。
89名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:11:06.98 ID:hq0WUTr20
丹波から伊勢に引っ越す豊受姫

家臣「引越しでゴザイマス。天照様がお呼びでございます」
豊受「京都からどうやっていくの?」
家臣「草津線経由でゴザイマス」
豊受「えー? 近鉄がイイー!」
家臣「・・・」
90名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:53:37.06 ID:OCBUCMp50
急行志摩が無くなったからか?
いつ廃止になったんだっけ。
91名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:35:34.68 ID:qjCXktml0
豊受大神は京都と言っても、天橋立だからね。
92名無し野電車区:2013/12/09(月) 21:03:53.42 ID:R3BYs9JDO
>>89
引っ越しには、速くて便利な新幹線&快速みえをご利用ください。
@JR倒壊
93名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:50:19.89 ID:FSce293a0
伊勢鉄道線 って 河原田⇔津  

をやめて この区間をJR東海に高く売って

亀山⇔津 の方がいいじゃないの??

つまり紀勢本線は亀山発でなく河原田発にということだ


似たようなのは 智頭急行もそうだろな

上郡⇔智頭 を陽陰連絡鉄道としてJR西日本に高く売り払い 因美線の智頭⇔東津山 を 面倒見る

まあ、物見峠のトンネルを占有して バス転換が妥当だろな

半年 もあれば トンネルを舗装して バス専用道にできるだろ

そのほうが 利口だと思うけどな
94名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:12:04.85 ID:j6q8uuSL0
それはJRに言って下さい
95名無し野電車区:2013/12/10(火) 03:04:30.44 ID:UZEZsAB90
三セクをJRに戻すのは、おそらく政治的な理由で難しい
一度は切り捨てた物を、儲かるからと戻したら批判を浴びるのは目に見えている
どこかがやって前例ができれば、うちも助けてくれと赤字路線を抱える自治体が殺到するに違いない
96名無し野電車区:2013/12/10(火) 08:22:35.69 ID:6NX2WUhpO
こうなったら三重県のJR線は全部伊勢鉄道にしてしまえ
97名無し野電車区:2013/12/10(火) 14:12:35.82 ID:lMLyYiqD0
南紀3号が三瀬谷で打ち止めだって。
折り返しは運休の案内が出ていないな。

98名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:14:51.11 ID:ry9AJnhE0
>>97
朝は滝原以南徐行だったけど、運転見合わせに悪化した?
99名無し野電車区:2013/12/10(火) 20:37:35.39 ID:btEp9S8MO
南紀は白浜まで乗り入れてもいいと思うけどな。
名古屋から白浜に行く奴がどれだけいるか知らんが
100名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:27:19.06 ID:lpTk3w/AO
>>95
まず地元が要望した上で、JRが同意するなら、戻してもいいのでは。

特に東海の3セクの場合、伊勢鉄、愛環、東海交通事業など、
なぜここが3セク化されたのか理解に苦しむ路線が多い。
101名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:37:31.48 ID:nQgDKmoc0
城北線は3セクでは無いと思うが。
102名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:52:49.56 ID:R5/wbbY80
>>100
地元が要望してだったら、樽見も長良川もどんどん要望してくるぞ。
そういう不公平感を出したくないからJRはまず同意しないと思う。
城北線は子会社にして赤字出してれば、
税金その他が安くなるからああしている。
JR東海の路線なら黒字企業の赤字路線となってしまう。
103名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:11:02.37 ID:HUMtEzCv0
>>99
飛行機に乗らず、普通乗車券なら途中下車も可能な、
ワイドビュー南紀で白浜までいけるなら乗りたい人は多いかも。
三重県下でさえ、白浜まで行くのは高速ができても大変なんだし。
ただ、肝心の本数の少なさがなぁ。。。
104名無し野電車区:2013/12/11(水) 02:09:07.68 ID:2X8Do6uJO
東京〜紀伊勝浦でも新大阪経由で行く人が多いのに名古屋〜白浜をわざわざ遠回りで行く人はいないだろう
105名無し野電車区:2013/12/11(水) 05:13:04.19 ID:foe7Xtgv0
>>103
確かに三重県から白浜に車で行くのは紀勢道で南下するにも名阪国道西名阪道阪和道で行くにも大変だ。
津あたりからどっちのルートも4時間はかかる。
そういう意味では白浜行南紀もわからなくはないけど、これが実質効果を発揮するのは紀伊長島以南のもとから需要が細いエリアだけなのが残念なところだ。
伊勢や松阪からも近鉄で大阪に行き天王寺からくろしおかOCATから高速バスの方が便利だと思う。
乗換は面倒かもしれないが便数もそっちの方が多い。
>>104
東京から紀伊勝浦へ新大阪経由はさすがにレアケースじゃないか?
途中下車して観光しながら目的地が紀伊勝浦ならわからなくもない。
新宮に住んでいた時に東京に行く時に新大阪経由は頭の片隅にも浮かばなかった。
関空まで車で行って東京往復は何度かしたことがあるけどそれも普通の使い方じゃないと思う。
106名無し野電車区:2013/12/11(水) 09:13:54.51 ID:4OHNz7tG0
>98
南紀3号は、たしか川添か栃原あたりで車両不具合を起こして、
三瀬谷打ち止めだったはずだよ。
107名無し野電車区:2013/12/11(水) 13:03:34.01 ID:+AuBl+df0
>>106
なるほど。車両不具合でしたか。
108名無し野電車区:2013/12/11(水) 13:21:11.90 ID:GmIUyYNJ0
東京→名古屋(東海)
名古屋→勝浦(東海メイン)


本数の問題はあるが、東京から勝浦まで鉄道使うなら一般的に南紀使うでしょ
109名無し野電車区:2013/12/11(水) 13:45:14.28 ID:zSypGRlZ0
そう言えば、昔、名古屋ー白浜の航空便があったな。
110名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:07:51.59 ID:UYW5kK6VO
逆に、仮に電化されていたのなら、くろしおが熊野市くらいまで来てもいいと思う。
111名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:05:55.96 ID:78kG7a+O0
探偵ナイトで、車で周参見から名古屋まで、R42経由が早いか大阪から名神が早いか、競走するやつが有ったな。
探偵は北野誠。結果的にはなんぼもかわらんかった、というやつ。
誰かが名阪使えば一番早いんちゃう?とツッコミを入れて終わりだった。
少々スレチですまん。
112名無し野電車区:2013/12/12(木) 00:10:12.76 ID:eE6exH+D0
くろしおは昔名古屋まで行っていたが
113名無し野電車区:2013/12/12(木) 05:47:24.93 ID:nU+TsbLW0
松阪の駅弁屋、中日新聞三重版によく載るな
社長と記者、癒着してのか?
114名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:29:11.63 ID:AZ+KPg4c0
駅弁食わせてるんじゃないw
社長は50すぎのおばちゃんだけど頭いいぞ。
115名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:45:26.61 ID:cdMD+skC0
今度はふれみちとユーロ機の包みか。
116名無し野電車区:2013/12/12(木) 08:53:48.70 ID:y2YSAmhC0
>>110
電源車連結のDL牽引でどうよw
117名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:12:15.71 ID:OPC/TtX4O
>>116
昔有明でやってたな
ディーゼルでは無いが、151系つばめも九州内では電化方式が違うので機関車牽引だった
118名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:47:22.63 ID:2TkHEJxeO
>>116
機関車嫌いなJR東海にそれを望むのは無理な話だ
119名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:53:11.38 ID:7mF8XoFP0
熊野市まで走ってもなぁ
新宮止まりでちょうどいいんじゃない?
むしろ紀伊勝浦のしょぼいホームにワイドビューが乗りつけることが意外。
3線で用が足りるのが最初に行った時は予想外だったけど、客も減ってきてるんだろうな。

五新線が全通していたら、単線電化だったんだろうか
特等車両走らせたと思う?
120名無し野電車区:2013/12/12(木) 14:16:14.53 ID:b/+jN4y7O
その昔は南海難波〜国鉄鳥羽の夜行急行も走っていたらしい
121名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:01:04.11 ID:AZ+KPg4c0
電化非電化兼用のEDCは束がやろうとしてるじゃないか。
122名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:59:58.85 ID:nUrYZWok0
)119
吉野と絡めて二誌が熊野鼓動キャンペーンしてただろうね。

お古の485あたりが走ってたかも。
123名無し野電車区:2013/12/12(木) 21:05:11.36 ID:KaWj3PMA0
JR九州のビートルみたいな船があれば、
一番、早いかも。名古屋ー尾鷲、熊野とか
124名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:55:24.25 ID:7mF8XoFP0
>>123
港まで行くのが大変。鉄道なら新幹線から一番近いホームで済む
125名無し野電車区:2013/12/13(金) 02:22:27.73 ID:INEzn9b50
>>124
笹島まで中川運河を遡上すればアクセス良いぞw
126名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:33:06.42 ID:gvswuJGw0
>>114
社長と駅弁したいw
127名無し野電車区:2013/12/13(金) 17:52:56.24 ID:jNiufsM90
>>126
社長は秀才だからそれ相応の知識はあるかなw
128名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:18:07.55 ID:Xl5OidSaO
>>119
熊野市はここから少し内陸へ入ったところに和歌山県の飛び地(北山村)があるし、
元々ここが紀勢東線と紀勢西線の境界だったことも考えれば、
和歌山方面からの直通があってもよい場所だと思うよ。
129名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:11:01.56 ID:JWnV54IgO
熊野市〜大阪間は紀勢東線で松阪から近鉄経由が多い
新宮からでもこのルートは紀勢西線経由とあまり変わらない時間で行ける
130名無し野電車区:2013/12/14(土) 10:29:08.57 ID:5Yfjx0330
>>128
本当だったら五新線がその役割を果たしていたかもね
車やバイクで走ったけど、あの辺は鉄道走らせるべきだわマジで。
単線非電化でもいいから。
一昨年の台風で未だに復旧してない道路があるけど、
鉄道なら安価で災害にも強い線路を作れると思うけどな
131名無し野電車区:2013/12/14(土) 10:57:05.45 ID:tsWGlE/i0
鉄道が災害に強いなんて幻想だよ
名松線が何年止まったままになってると思ってんの

山口線だって運休が続いたおかげで、とうとう大口客から運送契約が打ち切られたし
高千穂鉄道もたった一度の台風で路線が廃止になった
信楽鉄道もずっと運休したまま、復旧の目処が立ってない
132名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:23:21.68 ID:gg7mMERzO
>>131
信楽は復旧が決まったよ
133名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:24:31.52 ID:57IpTtdU0
名古屋1416発四日市行きが折り返し列車遅れのため
桑名行きに変更ヒドス
134名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:12:45.77 ID:YBgiwNGX0
俺は三重県生まれ桑名育ち
仮性9p勃起時18p
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4736112.jpg
135名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:19:41.89 ID:5Yfjx0330
>>131
名松線の場合、放置された私有林がややこしくて協議が長引いたらしい。
それに倒壊もやる気がないんだからしょうがない。
伊勢湾台風時の近鉄が広軌化したアレは、自動車道路では出来ない芸当だよな。
鉄道は災害には強いかもしれんが赤字路線には弱い、ってことで。
136名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:25:27.80 ID:tsWGlE/i0
>>135
その例えだと、道路がすぐ復旧するかどうかも結局はやる気や財政の問題ってことにならないか?
阪神大震災で横倒しになった高速道路がすぐに再建されたのもやる気(需要)があって金が投入されたからだし
137名無し野電車区:2013/12/14(土) 17:23:06.43 ID:nF9ob0ye0
あの高速と名松線を比較するのもどうかと思うけど。
経済に影響するものはやはり優先的に復旧するだろうし、
そうでない物は、後回し。
そんな感じだよな。
東海地震で東海管内が壊滅的打撃を受けたら、
まず新幹線だろう。
次は東海道線、ってとこじゃない?
県内のJR線なんか後回しもいいとこだろうね。
138名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:25:21.29 ID:F9vX5oJ90
春田駅で線路設備点検のため名古屋〜桑名で上下線とも運転見合わせとのこと
139名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:44:11.83 ID:lcfeVGW/0
また亀か?
140名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:45:32.15 ID:xfTHnIqr0
CBCラジオ、浮気話の途中に速報入りましたー
141名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:24:47.26 ID:o81Wt+3m0
快速みえの名古屋〜八田往復に指定席使った俺が通りますよ。
142名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:02:40.72 ID:Lg3ljJR0i
どゆこと?
143名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:14:38.77 ID:4was6KWG0
関西線は名古屋周辺で遅延や運転見合わせが圧倒的に多い
運行情報メールの多いこと多いこと
144名無し野電車区:2013/12/14(土) 21:29:06.10 ID:o81Wt+3m0
>>142
名古屋1836発の快速みえの指定席に乗ったんだが、ポイント故障で
八田で抑止。快速みえはそのまま名古屋に逆戻り。
たった一駅往復に510円ですよw
145名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:20:03.42 ID:tsWGlE/i0
>>144
運転打ち切りって払い戻しにならないの?
146名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:22:21.56 ID:rMqpLf7D0
返ってこないんだw
八田って中線は折り返せそうだけど
下り線からも折り返せたのかな

乗客は八田から振り替えか
147名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:42:44.96 ID:efbQyTCL0
>>145
一歩も前に進んでないんだから全額払い戻しはあたりまえ。
ましてポイント故障なんて自社の理由なんだから。
148名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:48:20.47 ID:0IiL73y00
>>144が払い戻しになることを知らなかったんじゃないか?
名古屋発の乗車券なら運賃も全額払い戻し
149名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:21:25.29 ID:xfTHnIqr0
今日だけで公式の確認できただけでこれだけ
12時頃弥富駅構内踏切安全確認
15時頃朝日富田間踏切安全確認
18時頃春田駅ポイント故障

同一犯による犯行と見ていいのかな?
>>133も今日の話だよね、当然後続の快速は桑名から各停になったんだろうね

>>146
ツイ情報によると、春田の手前まで来てた下り列車も引き返したらしい
150名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:23:03.27 ID:o81Wt+3m0
>>148
いや、払い戻し出来るのは知ってるし駅員に確認した。
ただ、大混乱の上にたらい回しされて諦めた。
近鉄特急の発車時刻も迫ってたから。
指定席券は話のネタとして記念に置いておくよw
151名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:28:04.71 ID:tsWGlE/i0
>>150
払い戻しは事故当日じゃなくても受けられるよ
152名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:30:02.52 ID:o81Wt+3m0
連投すまん

>>146
快速みえが入ったのは中線だったので、折り返し出来た。
下り線の先行の亀山行きは、少なくとも一時間半以上抑止。
輩がいっぱいで、ウテシやレチに食ってかかるので折り返しが
かなり遅れて被害が拡大した。
153名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:27:13.58 ID:LmIbD5Ih0
原因これかよwww

長すぎ貨物列車、行き違いできず…電車引き返し
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131215-OYT1T00002.htm
154名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:41:22.24 ID:cVJiXVez0
貨物が悪いのか?東海の指令が悪いのか?
155名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:08:33.33 ID:xcb8XxUd0
テロでなくてよかったな。
これだけ詳細が分かってるならいいんだけど。
156名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:47:40.87 ID:8ERae3b10
これ意味がよくわからないんだが、
駅の有効長よりも双方の列車の長さがオーバーしていたら行き違い出来ないのは分かる。
片方の列車が有効長以内なら行き違い出来るのでは?
157名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:52:41.18 ID:YuV3O1yt0
>>156
それは俺も思った
貨物がちょっと下がって普通列車を駅に入れた後で
貨物を発車させればなんら問題ないよなあ
158名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:00:08.79 ID:IJWUbnMfO
20m車15両分もあったのか
見たかったな
159名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:32:19.69 ID:X5w7b4tv0
貨物がはみ出してたって入線できるでそ?
160名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:41:20.15 ID:TeHuduQ00
たとえ駅の反対側でも、本線上に列車がはみだしてると信号が変わらないようにシステムが作ってあるんだよ
鉄道模型でパズルを解くのと実物はできることが違う
161名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:43:35.48 ID:ZargdG520
>>156
春田は安全側線が八田方にしか設けられていない
北側の副本線に貨物が停車してケツが入りきっていないと
蟹江方のポイントを本線側に転換できない
出発進路がとれないから下り列車は春田場内入れない
ってことでは?
蟹江方にも安全側線があれば春田場内へ入れるから
貨物を先に出発させれば行き違いできるだろうけれど
162名無し野電車区:2013/12/15(日) 02:59:15.30 ID:YuV3O1yt0
>>160
駅に同時に入線するようなケースはよく見かけるけどなあ
163名無し野電車区:2013/12/15(日) 03:41:12.76 ID:TeHuduQ00
>>162
脱線ポイントが上下両方の線に付いてる駅なら同時入線可能
脱線ポイントがない場合は場内信号で抑止がかかって同時入線できない
駅の手前で停止して、対向列車の入線とポイントの転換を待つ必要がある
164名無し野電車区:2013/12/15(日) 06:42:58.20 ID:w3MHlXAtO
春田の複線が330mで貨物列車が350mって事だったのか…
間抜けにも程があるだろwww
165名無し野電車区:2013/12/15(日) 07:35:09.18 ID:ARAr7DfR0
1 ダイヤが遅れる
2 遅れたせいでいつもの駅でのすれ違いに間に合わない!
3 じゃあ手前のいつもと違う駅で、急きょすれ違いさせよう!
4 なんと! やってみたら待避線の長さが足りない…

近鉄は貨物が走らないからいいなあ
166名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:01:30.16 ID:Z3rIFcKl0
指令が指示したんだろうけど、こういうときって貨物の機関士が
「ちょwww有効長wwww」って言えないんだろうか?
167名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:06:47.17 ID:Y4DTgixJ0
複線化しないのが悪い
あんだけ走ってるんだからいい加減考えろよ

毎日のように遅延してるしよ
168名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:11:16.96 ID:zE7xH5es0
伏屋信号場復活しる
169名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:48:28.04 ID:mmoGbVht0
>165

あまりにもお粗末だよね。
3まではいい判断だったのだろうけど。
これで貨物は所定駅で行き違いだな。

貨物の機関士はわかってて有効長の件を
言わなかったとかw

せめて四日市までは複線化だよな。
貨物にも金出させてさ。
170名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:51:35.34 ID:imNiM6Um0
あーあ粛清されちゃうね
171名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:58:52.41 ID:yvPt4box0
やっぱし行き違い駅の変更が原因だった

http://mainichi.jp/select/news/20131215k0000m040091000c.html
JR関西線:列車長すぎ、すれ違えず…春田駅、2時間運休
毎日新聞 2013年12月15日 02時14分(最終更新 12月15日 08時48分)

http://mainichi.jp/graph/2013/12/15/20131215k0000m040091000c/001.html
【画像】春田駅で起きたトラブル。貨物列車が長すぎてすれ違えなかった

 名古屋市中川区のJR関西線・春田駅で14日夜、普通列車と駅構内ですれ違おうとした貨物列車が駅よりも長かったためはみ出し、名古屋?桑名駅間の上下線が約2時間運休する珍しいトラブルがあった。
上下14本が運休、5本が最大2時間遅れ、乗客約2630人に影響した。

 JR東海によると、関西線は別のトラブルでダイヤが乱れ、単線区間を運行中だった四日市発名古屋貨物ターミナル行き上り貨物列車(16両、全長350メートル)を急きょ、名古屋発亀山行き下り普通列車(4両、乗客約120人)と、同駅ですれ違わせることにした。

 貨物列車が午後6時20分ごろ、先に同駅構内で停車したが、長さ330メートルのホームに収まらず、線路を切り替えるポイント部分まで後部がはみ出した。
このため車両運行用の信号が赤信号のまま変わらなくなり、同駅に向かってきた普通列車が同駅の手前約200メートルで停車。普通列車は一つ手前の八田駅までバックし、貨物列車とすれ違ったという。【安達一正】
172名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:05:17.03 ID:lLKDSxvw0
中日新聞にもイラスト入りで記事があった。
173名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:10:30.81 ID:50by9vpB0
運転士も指令も有効長を認識してなかったんだろうな・・。
こういう障害時のために、普段使われてない行き違い施設を残してる場合も多いんだろうけど、
使えないんじゃ意味が無いという。
174名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:26:14.54 ID:kI+XffQJ0
運転士は知ってただろうな。普段からのJR東海指令の態度に対する嫌がらせだろう。
175名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:26:49.97 ID:yvPt4box0
これがDD51の重連じゃなくDF200なら長さが20m短くなりこんな事が起こらなかった
176名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:31:12.98 ID:HggSRa9Q0
逆走できたんなら信号無視して入れ替えすることもできたはず
客のことをどれだけ考えてないかがよくわかる事故
177名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:41:41.84 ID:LmIbD5Ih0
ポイント切り替わってないだろうから信号無視したら貨物と正面衝突だよ
178名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:00:04.20 ID:wFx2vaCJO
快速みえ上り。
この時間帯は多いのう…
文字通り人大杉。まるで快速列車のようだ()

快速みえ下り。
快速列車としてはいまいち。無料特急として見るならまあまあ。
窓側はすべて埋まっている。
179名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:07:21.38 ID:evmmxRq+0
キレた、もう東海の怠慢は許せない
絶対に複線化させないと納得いかん
180名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:11:19.84 ID:lsAKm2gT0
運転士が悪いで終わりだろ
貨物が糞
181名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:32:11.51 ID:ARAr7DfR0
リニアうんぬんより
こっちの複線化が急務だわ
182名無し野電車区:2013/12/15(日) 11:44:32.56 ID:lNKv6Mu20
>>177
そもそも安全側線無い場合は同時進入の場合の制限速度が低くなるだけ、
と認識してたんだけど、今は出発側も開通してないと場内に入る事すらできんの?
183名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:07:49.35 ID:1G6bSY6y0
青山トンネルの件の様に、何かあってからでないと複線化しなさそうな予感。
それだけはごめんだ。
184名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:36:05.69 ID:FWrIl/A30
正面衝突しても関西線は今のままだろう。
逆に本数減らしそう。
185名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:51:37.65 ID:AGxG1uxa0
いつも通告出す前に編成長確認してるけどなぁ。
186名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:01:49.78 ID:8tIs5+R70
何かあったら変わるならあってほしいよ
187名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:03:23.44 ID:lsAKm2gT0
悪い方向にしか行かないだろうね
188名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:14:19.30 ID:zjkl9OzF0
今、北海道の件で国は鉄道事業に厳しい立場になっている。
鉄道事業者には、法令でダイヤ通り運送する義務がある。
関西線は日頃から遅延が慢性化しているし、
今回の春田の件も、多くの利用者が国土交通省に苦情を入れれば、
東海も何らかの対応を取らざるえない。
189名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:19:16.17 ID:jIzqnWuB0
本数削減しかないな
190名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:26:56.74 ID:FXDLY3mLO
列車が長すぎたって
オイラはてっきり貨物列車が間違えて1〜2両余分に増結したのかと思ったよ
191名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:32:13.53 ID:8/qF9ZlsI
今回の件、ある意味六軒事故に似てると思う。ダイヤ乱れで急きょすれ違い駅変更で事故になるとか。今回は事故にはならなかったけど、ある意味事故みたいなものだろ。
192名無し野電車区:2013/12/15(日) 13:47:25.13 ID:lsAKm2gT0
>>188
本数減らするのが一番いい
193名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:30:40.55 ID:CxS8MPIZO
危険な関西線は廃線にしろ
194名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:37:44.69 ID:EHTnpyRD0
新聞見て吹いた・・・
まさか有効長の問題だったとは

春田駅の名古屋方のポイントが切り替わっていれば
普通列車を無閉塞運転で・・・場内信号機だと無閉塞が無理だから係員の手信号が必要か
普通列車を春田駅に何とか入れてしまう手があったと思うけど

ていうか指令のシステムに有効長のチェックがなかったのか
よく延ばし両数を尋ねているけど・・・
195名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:40:51.58 ID:UbtpVWCR0
>>182
春田は本線ホームへ進入した下り列車が停車する停目から
蟹江方のポイントまでの距離が近いですよね
正確には出発信号機から蟹江方接触限界までの距離がない
それに加えて、待避列車を副本線へ先に停車させることで
八田方、蟹江方、共にポイントが直線の本線を通過列車を
高速で通過させる一線スルー方式が採用されています
蟹江方ポイントが副本線側に開通しているところへ
八田から最高速度で制動とらずに春田へ進入する列車が
あったとしてもポイント手前までに停止するように
信号、保安装置が設計されている以上は
春田では本線ホーム進入は出発進路が開通していないと
入れないでしょう
安全側線がない、過走余裕距離が短小、一線スルー方式
の揃い踏みで場内信号機は赤のままと
196名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:52:05.05 ID:6Rz7W+gX0
春田駅副本線蟹江方にも安全側線を!!

でも多分そうならずに
今後は東海指令が積極的に回復に努めることも無くなっちゃうのかな
所定順序どおり…
197名無し野電車区:2013/12/15(日) 14:54:45.83 ID:1g1gNKff0
>>182
過走余裕距離がないんじゃね?
198名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:03:18.36 ID:1g1gNKff0
>>194
>春田駅の名古屋方のポイントが切り替わっていれば
>普通列車を無閉塞運転で・・・

名古屋方のポイント切り変わっていれば、
普通列車に対してルート開通するので何も問題なく春田駅に進入できるわけで…。
別に無閉塞とか誘導とか特殊な取り扱いは何もないのでは。
貨物の編成両数確認ミスってそれが出来なくて昨日の事故なんだと思う。
199名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:04:55.98 ID:8QDQL0mm0
>>175
名タ行きのコンテナだから単機牽引
200名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:07:52.11 ID:1g1gNKff0
あーすまん間違えた。名古屋方のポイントか。
ちょいと撤回
201名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:11:11.36 ID:xcb8XxUd0
六軒で複線化しなかったんだから
これからもやらないだろ
202名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:34:33.50 ID:Sh+j2Ip00
手動でポイント切り替えだったら、名古屋方向の進入はできていたよね?

もっとも、複線化しておかない東海の怠慢、
203名無し野電車区:2013/12/15(日) 15:36:56.60 ID:6YpdHZuc0
名古屋貨物行きってことは、本来1815頃に八田で亀山行きと行き違うやつだよな
遅れた時に春田で行き違ったことはあったはずだけど、先に下りが入線したから問題なかったのかな
それとも、普段より貨物が長かったのか
204名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:01:55.06 ID:WInTTceR0
東海に限らず、JRは投資家の目もあるので、自前の負担による在来線への設備投資、特に線増はほとんど例がない(上野東京ラインは例外中の例外)。
ただ、関西線の愛知県内は複線化しないと本来さばけないダイヤなのは東海自身もわかっているはず。
八田高架化の時に愛知県が出した誘いに乗ればよかったのに。
205名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:04:00.41 ID:NHLkjOXQ0
>>202
春田が直営駅で、信号取扱できる社員が常駐してれば手動切り替えで対応できたかもしれない
206名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:05:34.70 ID:cVJiXVez0
まあ、三重県民も名松線復旧の運動は熱心だけど、
複線化しろとは言わなかったもんな。
乗りもしないくせに。
207名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:28:06.52 ID:wFx2vaCJO
急行いせ@実際に乗車
本日はスッカラカンということはない。そこそこ乗っている。(6割強)
それにしても、ワイドビューは乗り心地がいい。
なんだかんだ言っても、流石に特急車両。
208名無し野電車区:2013/12/15(日) 16:41:56.68 ID:mmoGbVht0
昨日トラブルが起こる前のみえ19号(名古屋発17時37分発)に名古屋から桑名まで乗つていたけど
永和駅で7~8分停止した。車内放送では弥富駅構内の踏切で非常停止スイッチが押され、安全確認
をしたためということであった。その時永和駅の中線にはトラブルを起こす原因となった貨物列車
が停止していた。結局桑名には11分遅れで到着したけど、間一髪でトラブルから逃れることができた
ことになる。3時すぎから駅裏の飲み屋にいたけど、早めに切り上げてよかった。仮に車内にとじこ
まれても、トイレがあるので用は足せるのでいいけど。
209名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:09:59.45 ID:gvnlxa+n0
弥富駅に構内踏切ないけどな
210名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:32:51.33 ID:mmoGbVht0
名古屋方の踏切は構内じゃなかったかな?
211名無し野電車区:2013/12/15(日) 17:34:21.15 ID:Jt/OyMI4O
>>182
場内信号機に警戒現示することができれば、オッケーじゃなかったかなぁ。
>>203さんの体験されたように、上り貨物を場外で待たせて、先に下り普通を入線させていれば、今回のトラブルは防げたでしょうね。
212名無し野電車区:2013/12/15(日) 19:07:47.80 ID:L/RM7F+G0
>>584
>同社は「長さの確認を怠ったのが原因」としている。

他の遅れで軽いパニック状態になって指令が聞き忘れたんだろ
慢性的な遅れののことを忘れて
これからJR貨物の列車長が今まで以上に制限されるかもしれないな
213名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:09:09.83 ID:Q5qt58pb0
そもそも交換駅変更を行わねばならないほど
関西線で遅延が恒常化しているという現状に問題があるよな。
これはヒューマンエラーが起こっても仕方ないよ。指令を責められない。

複線化は現状不可能、安側設置にも限界があるというなら
遅延が当たり前になっていることを直すのが先決だと思うんだが…無理なの?
214名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:32:17.59 ID:xcb8XxUd0
しかし保線ってそんなに金かかるのか? しかも非電化路線で。
別に全線複線化しろっていってるわけじゃなくて、四日市まで出来たら充分だと思うんだが
単純に費用が2倍になるってわけじゃないと思うんだが。
215名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:40:23.10 ID:L/RM7F+G0
武豊線電化が終わったら出来るところだけでもさっさと複線化してほしいものだが
「遷宮ブームも終わるし投資する必要性なし」って考えるだろうな
216名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:47:57.31 ID:L/RM7F+G0
>>214
その辺は今でも電化してるだろ
211系313系はどうやって走ってんだよw
217名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:06:49.01 ID:+IVqy1jj0
青梅線でもあったような
218名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:07:54.85 ID:BGDgU0etO
ただでも関西本線や参宮線は大赤字なんだから
これ以上の設備増強なんかやらんだろ
219名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:12:26.57 ID:EyvKIhR00
愛知県内の複線区間は名古屋駅=笹島信号場(1.8km)、弥富駅(16.4km)=でその間が単線区間
その中間地点(8km付近)を複線化すればダイヤが組み易くなる

春田駅(7.5km)の蟹江寄りと蟹江駅(9.3km)の春田寄りの間の区間 約1.2kmを複線化すれば
春田駅名古屋寄りと蟹江駅永和寄りの間、2.1kmが複線化出来る
この区間は高架も無く川に架かる橋も福田川に短いのがあるだけで
福田川も関西線の部分が拡幅出来ていないので橋の架け替えが必要
複専用新線の橋を作った上で現用線の橋を架け替えれば無駄がない
http://goo.gl/maps/i7vFd

その上で蟹江で行き違いする様にダイヤを組めば
四日市方向からの列車が4分遅れても名古屋発の列車が行き違い待ちする必要が無くなる

遅延4分以下の行き違い待ちを解消できればほぼ行き違いが解消される
220名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:34:48.79 ID:WkWglQKM0
倒壊にとって在来線はどうでもいいんだよ
この一件ごときで複線化なんぞ考えるわけが無い
新幹線が儲かっていればそれでいいのだから
三重のJRは酉に経営させるべきだったな
221名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:49:35.56 ID:Lw2SheaV0
どうでもいいなら武豊線の電化もしないし
東海道線も313系5000番代みたいなものは投入しないだろ
新車もここまでのペースで投入するわけがない
222名無し野電車区:2013/12/15(日) 22:57:36.61 ID:cVJiXVez0
現状施設をそのまま高架化というのが原則とはいえ、
八田駅を一面二線にして、浮いた費用で複線化を
図れば良かった。
223名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:11:43.72 ID:CxS8MPIZO
実家が関西線の近接地にあるんだが
以前はちょくちょくあった東海による複線化の説明会が近年さっぱり無くなったらしい
224名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:20:41.79 ID:6YpdHZuc0
まあ、全国には、名古屋市内なのに
・単線で、行き違い待ちをしている
・それなのに駅の有効長が足りてない
・土曜の夕方ラッシュ時に、下りの4両の列車に120人しか乗ってない
・さらに、19本が運休・遅延しても2630人にしか影響してない
という事実が晒されたからな
これを平日にやってくれれば、2両の列車に乗客500人とかでまた違ったツッコミができたのに
225名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:26:44.77 ID:Isy/stn30
東海指令さん
平日にもう一度お願いしますw
226名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:27:21.95 ID:uJS2IXau0
愛知県民だけど
ホント、名古屋って、ど田舎なんだよね。
関西本線は、名古屋を出ると
いきなり、ここはどういう郊外住宅地か、みたいな風景が広がる。
近鉄が標準軌複線なのは、三重県や大阪方面への需要なんだろうね。

ま、今回のトラブルは、フェイルセーフが働いたわけだから
いいんじゃないの?
ここで書いている人も多いけど、単線区間での交換駅変更による事故といって
真っ先に思い出すのは、少々古いが参宮線の事故だからね。
227名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:29:31.90 ID:ndaQaqU/0
>>224
その数字からしたら現状でも過剰投資なのは明らかだな
228名無し野電車区:2013/12/15(日) 23:36:12.12 ID:cVJiXVez0
>>226
関西線沿線は、伊勢湾台風の被災地。
高度成長期は、安全な名古屋東側へと宅地開発が進んだ。
名古屋ー四日市間で5000人死亡って言うのは、
東日本大震災が青森ー茨城で2万人なんで、いかに
局地的にひどかったかがわかる。
229名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:19:24.65 ID:i4F05LWg0
>>228
2万人ってほとんどは岩手県と宮城県じゃね?
230名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:23:13.53 ID:fcU+IL8v0
>>229
それでも、岩沼あたりから久慈だから、
数百キロはあるでしょ。
こっちはわずか30キロの区間でこの被害。
231名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:32:36.71 ID:J1CJNOLY0
>>222
@ 地平時代に笹島信号場−八田駅間を複線化する
A 八田駅の貨物営業が無くなった時に貨物側線を利用して4線化する(上下線を分離してそれぞれに副本線を設ける)
B 高架工事に伴う棒線化の代わりの信号場として天白川に架かる天白信号場、新川に架かる新川信号場を作る

八田駅     天白川信号場       新川信号場      春田駅
_____________________________
       \_______/ \_______/   \___
          │ │              │ │
          │ │              │ │

         天白川       伏屋     新川

C 八田駅高架完了後 天白信号場、新川信号場の線路を撤去して信号場機能廃止(橋は残す)

八田駅     天白川信号場       新川信号場      春田駅
_____________________________
___/                                \___
          │ │              │ │
          │ │              │ │


D 改めて八田駅−春田駅間に線路敷設 複線化

八田駅                                  春田駅
_____________________________
_____________________________
          │ │              │ │
          │ │              │ │
232名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:37:08.69 ID:J1CJNOLY0
訂正 八田駅は2線4面だった

D 改めて八田駅−春田駅間に線路敷設 複線化

八田駅                                  春田駅
___
___\_________________________
_____________________________
___/
          │ │              │ │
          │ │              │ │
233名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:53:55.81 ID:7teWTmzr0
天白川?
234名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:01:08.64 ID:J1CJNOLY0
庄内川
235名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:25:25.30 ID:CNrZielz0
2線4面wwwwww
236名無し野電車区:2013/12/16(月) 08:53:10.67 ID:FoKEHom10
1線ごとに乗車、降車ホームがあったんだろw
237名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:33:24.42 ID:uedzlB6i0
豪華だなw
238名無し野電車区:2013/12/16(月) 10:47:25.43 ID:pYcrSLOK0
>>226
東海的には飯田線・北殿駅事故。
これの対策で速度照査型ATSを導入したし、単線での駅の同時進入を禁止する事になった。
あと、東海道線・片浜駅追突事故で無閉塞運転の禁止を対策として盛り込んだから
これらの対策が今回の事故の足かせとなって対応を遅らせる要因となった。とおもう。
239名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:54:29.69 ID:faERkxEE0
マジレスすると、川の上に信号場作るのが意味不明
二つの川の間に簡単に作れるじゃん
240名無し野電車区:2013/12/16(月) 13:56:17.96 ID:b0FgyhEOO
>>239
伏屋信号所を残しておけば…
241名無し野電車区:2013/12/16(月) 15:07:35.74 ID:2ixVx1VZ0
伏屋は線路有効長を取る都合で庄内川側が両分岐
その為35Km/hの制限速度を受けていた
制限速度解除解除する為に廃止された様な物
242名無し野電車区:2013/12/16(月) 18:45:42.29 ID:jUlgCWtF0
簡単なこと。お前らがJR東海の株主になればすべてが解決する。
243名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:29:33.23 ID:yucg8hNd0
世の中株主以上の存在も有るんだよ
っ主要取引銀行
244名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:08:11.57 ID:/HdBvDnVi
春田を造る際になぜ、有効長を短くしてしまったんだろう?
春田って後から造った信号なんだから、長くしとけば良かったのに。
245名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:10:38.76 ID:AA+/DKcU0
長く作る=コストが掛かるから。
それに前後にそれぞれ有効長のある駅・信号所があるから(゚听)イラネと言う考え方だったなのかもしれない
246名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:06:56.57 ID:EKaM+Jqg0
>>226
三重県は桑名、四日市、鈴鹿、津、松阪、伊勢と10-30万規模の都市が点在しているから、
相互の流動も少なくない。
もちろん名古屋への流動は一番大きく、鳥羽・亀山に向かうにつれて乗客も本数も漸減して行くダイヤになってるけど。

都市そのものの人口は大阪268万、名古屋227万(なお東京特別区は906万)だからそこまでの差は無いが、
周囲に抱える衛星都市の人口は中京圏はぐっと少ないし、何より中京圏は自家用車の比率が高い。

>>242
株主と言っても割引券貰える程度の少額ではいないのと一緒だから、どれだけ金がかかることやら。
247名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:02:08.86 ID:gSFBgFTm0
桑名駅や四日市駅周辺が観光客を呼び込めてたら
あんなお粗末な駅舎じゃなくて、もっとましなモノを作ってただろうし、
複線化もしてただろうね
近鉄としても、桑名駅は扱いかねてるんじゃない?
そうでなければ北勢線や養老線を手放さないだろう
近鉄の体質はまあ問題ありとしても、
名古屋〜津の間は、倒壊も近鉄も何か重大な問題を認識していると思う。
やっぱりあの辺は面倒くさい地域なんだろう
248名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:08:02.71 ID:8t8kY2Ax0
>>247
貴方どこの人?
249名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:04:09.97 ID:T8OBb1b00
>>63
ダイヤを見たら、国鉄時代の最速より1分遅いダイヤで終了したのは笑えるというより哀しかった(新幹線開業後にスピードダウン)。
キハ75になってから多少速くなっているから、キハ58・65時代の鈍足ぶり、いやむしろ意図的に遅くしていたのには…

せめて1日2往復ならもうちょっと使いでがあったのだが。

国鉄末期に消えた京都〜鳥羽の急行「志摩」もそうだが、分割民営化で潰されたような列車。
250名無し野電車区:2013/12/17(火) 01:55:41.56 ID:1mWtECWf0
>>249
会社またぎの列車なんて今でも走ってるだろ
しらさぎ、しなの、ひだ、南紀
かすがは採算がとれないほど利用が低迷したから消えたんだってば
まあ利用しにくいダイヤだったのもあるけど
251名無し野電車区:2013/12/17(火) 12:11:11.48 ID:IL9Aw5dzO
上り午前、下り夕方の名古屋〜奈良の快速が有ったの知ってる方居る?
252名無し野電車区:2013/12/17(火) 15:24:46.59 ID:ROQNZKS+0
東海の社長が交代と聞いて期待したが
完全に葛西ラインの人間で幻滅した
253名無し野電車区:2013/12/17(火) 17:21:41.87 ID:LINKyMDB0
JR奈良線みたいに積極投資すれば愛知県内だけでも黒字になってたのか?
254名無し野電車区:2013/12/17(火) 19:29:20.34 ID:530Tocl30
>251
キハ35の快速ですか?
あれって、電化後も走ってたんだった?
ガキの頃の記憶だから、スマソ
255名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:01:14.20 ID:nFVqHkeQ0
>>250
しなのなんかせっかくの高性能振り子車が、
JR東に踏み込んだ途端制御振り子さえ使えず、
381並の鈍足ダイヤという冷遇ぶりですが。
256名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:20:08.45 ID:wEZ1aU2O0
>>255
新型車両を製造するのと、既存の路線を高速化するのと、
どっちが効率良いんだろうな
しなのの乗り心地が異次元過ぎて、本を読む暇も無かったわ
257名無し野電車区:2013/12/17(火) 23:59:33.29 ID:m9wtSbp70
>>252
今度は岐阜でした。しかも大垣。
258名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:07:28.03 ID:2MlHewaI0
>>251
57.11?に登場した「かすが」の格下げ快速のことか?
確かキハ58系*4だったかと。
259名無し野電車区:2013/12/18(水) 00:09:04.98 ID:Jw9XKj3m0
>>256
乗り心地が異次元というのはよかった、悪かったのどっち?
260名無し野電車区:2013/12/18(水) 01:04:44.91 ID:+3fZf0b/0
>>259
ほぼ逝きかけたくらい気持ちよかったわ
2次元移動が3次元になるくらいの感覚。
261名無し野電車区:2013/12/18(水) 02:04:07.34 ID:1u6n90LNO
>>254さん
>>258さんの仰るかすがの格下げ快速の事です。確か58系の三両だったかと。上りは名古屋到着後、一旦名古屋機関区に入庫し、13時過ぎのかすがになってました。余談ですが、紀州との併結急行でした。
下り夕方の前運用の記憶が曖昧なので、どなたかご教示お願いします。
262名無し野電車区:2013/12/18(水) 07:19:41.30 ID:N0G3ricHi
>254
もしそうだったら、名古屋から奈良までロングシートで爆音、冬は隙間風だらけで激さむ、夏は非冷房で激暑だから、かなりバツゲームに近い状態で想像すると恐ろしい
263名無し野電車区:2013/12/18(水) 12:53:21.86 ID:Jjz/3vEK0
それはそれで一度乗ってみたい
264名無し野電車区:2013/12/18(水) 23:12:00.99 ID:i7aXSO0Q0
東海にしてみりゃ、一日、一往復する運行経費を考えれば、
新幹線、京都経由でツアーズに割引切符を販売させる方が
合理的だわなあ。
265名無し野電車区:2013/12/20(金) 13:38:31.85 ID:LIV5KoFo0
昔は色々あって面白かったかな、変化があるという点で。

俺が中学の頃は、快速伊勢路、なぎさ、ってのがあって、快速みえの前身みたいなのが
臨時で運転されてたけど、知名度なさ過ぎて誰も乗ってなかったな。

その後、快速みえが出来て「ついに近鉄に対抗する気になったか」と思い
鳥羽行き編成?もできて、それがしかもリクライニングで110キロ対応のスーパーキハで
松阪から鳥羽の間で車内販売開始しちゃったり、どんだけヤル気なんだと心躍ったよ。

キハ75が登場したときは、ほぼイキかけたね(伊勢で内覧会やったんだよ)
266名無し野電車区:2013/12/20(金) 15:33:16.49 ID:Kynm/SHs0
ダイヤ改正、まったくの無風ですか
267名無し野電車区:2013/12/20(金) 16:43:09.62 ID:Q8dAWQxxO
快速みえ号が2両化になるん

じゃなかったかなぁ?
268名無し野電車区:2013/12/20(金) 19:52:18.84 ID:hWTvtM3J0
おおっ、快速伊勢路になぎさとは
懐かしいな。
みえの5000番代って、白鳥踏切で
立ち往生したDQN海コンに突っ込んだ車両が種車みたいな気がしたけど。
58の5100番代。
違ったらスマソ
269名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:42:26.74 ID:gxfmumpH0
>>268
キハ58 5101は伊勢からの召し上げだから、改造前は関西線とは無縁の筈。
そもそも伊勢時代は防護無線未搭載車だったから、関西線では先頭に出せなかったので、ぶつかりようがない。(可搬型の防護無線は取り付け出来たけど)
270名無し野電車区:2013/12/20(金) 22:33:07.35 ID:xCMC2uEvI
ダイヤ改正の概要に25のことが全くないのはなんですか⁇www
271名無し野電車区:2013/12/20(金) 23:18:32.33 ID:+2F3nRY/0
ダイヤ改正には新造がないから
272名無し野電車区:2013/12/21(土) 00:49:47.31 ID:nMMZbxoL0
【不買運動】福島県いわき市は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的組織です

福島県いわき市は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「ハダカのおもてなし」の女性専用車両広告
http://www.youtube.com/watch?v=B7f381sHUnQ&feature=channel&list=UL
(音声はJR東日本中央線の駅員による女性専用車両乗車中の男子学生に対する暴言)
273名無し野電車区:2013/12/21(土) 18:09:51.01 ID:5hNjU+Qc0
細かい話は1ヶ月前だろう
274名無し野電車区:2013/12/21(土) 19:01:24.63 ID:rXxXrIxW0
武豊線電化開業の再来年までは大きな動きはなさそう
275名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:50:52.66 ID:EyfyGQ1X0
>>269
アンテナ挿すパイプが懐かしい
276名無し野電車区:2013/12/22(日) 17:55:01.24 ID:67lRMc+DO
本日の急行いせ(夕方、名古屋到着時)3両編成。

全体で乗車率7割といったところ。
3両で丁度良い感じ。
277名無し野電車区:2013/12/22(日) 23:14:38.01 ID:muv/DRSV0
関西本線は四日市まで複線化すればいいのに
複線区間が断続していて近鉄と比べて輸送力的に不利だが
278名無し野電車区:2013/12/23(月) 00:01:38.92 ID:HrrJ5wwr0
国鉄時代に四日市までの複線化が決まったけど、中途半端なうちにJRになったからね

他にも岡多・瀬戸線とか南方貨物線とかも、国鉄時代に完成してれば良かったのにと思う
279名無し野電車区:2013/12/23(月) 08:36:39.20 ID:Pfw19/YF0
>>278
名古屋〜四日市の複線用地はほぼ全線で確保したんだけどね。
三重県内はほとんど複線に出来たが愛知県内が全くな所が残念。
280名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:28:56.85 ID:aQ2rGWCSO
津駅にキヤ95キター
281名無し野電車区:2013/12/23(月) 09:32:12.05 ID:kCWSLOjZI
キヤなんてしょっちゅう来るだろ。
282名無し野電車区:2013/12/23(月) 14:50:18.64 ID:zbdfDaff0
河村市長が関西本線でSL走らせるとか言ってるけど、ただでさえダイヤ乱れまくりの単線じゃ無理だろ。
283名無し野電車区:2013/12/23(月) 15:05:25.67 ID:vxLQ1m1j0
ttp://www.at-s.com/news/detail/872138905.html
岳鉄支援、方向性は 迫られる将来判断 富士新市長
(2013/12/23 08:16)

【画像】公的支援の方向性が注目される岳南電車。新市長は就任早々、判断を迫られる=15日午後、富士市

 22日に投開票が行われた富士市長選で勝利した小長井義正氏(58)には就任早々、存廃に揺れる岳南電車(愛称・岳鉄)に対する公的支援の今後の方向性についての判断が待ち受ける。
公共交通の維持と膨大な補助金のバランスをどう取るか―。市の公共交通の将来像に深く関わる新市長の判断に、市民の関心は高い。
 貨物輸送の終了や利用低迷で経営難に陥った岳鉄。2012年度に始まった年間6500万円の公的支援は、15年度以降の継続の判断期限が来年3月末に迫るが、黒字化には12年度実績で52%の収入増が必要で依然として厳しい状況が続く。
 存続を願う市民グループ「岳鉄イカシ隊」の神田隆文会長(57)は11年度以降の利用者微増を「市民意識が高まっている表れ」と指摘する。学生でつくる「岳鉄レンジャー」の深沢佑介隊長(19)は「車内イベントを通じて住民交流の場にもなっている」と訴える。
 「岳鉄は貴重な観光資源」と力説するのは岳鉄サポーターズクラブの鷲見隆秀会長(45)。沿線の工場夜景と組み合わせたツアー開催などを提案する。
 一方、静岡新聞社が16?21日に行った期日前投票所出口調査(回答1159人)では、補助金継続について「ずっと続けるのは不可能」(70代女性)、「乗車賃が高過ぎて乗らない」(50代女性)など否定的な声もあった。
 小長井氏は選挙戦で、観光面での活用も視野に継続方針を示している。ただ、バス高速輸送システム(BRT)の検討などにも言及し、動向が注目される。
284名無し野電車区:2013/12/23(月) 16:58:12.33 ID:Pfw19/YF0
>>282
市長「SL走らせたい!」
JR「余裕無いから無理。複線化する金出してくれたら考える。」
市長「じゃあ複線化しましょう」

・・とはならんかな。
285名無し野電車区:2013/12/23(月) 17:37:44.21 ID:YpbKEZeM0
>>284
それやったらあのクソオヤジを多少は見直してやるわ
286名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:00:08.35 ID:uy1ngG0z0
287名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:14:46.89 ID:DOuP4VaJ0
このスレを見て書いたような記事だが
SLの運行と引き換えに関西線複線化が実現するなら海も乗ってくるだろうな
288名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:40:24.85 ID:sY17JE2U0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131222-OYT1T00348.htm?from=ylist
河村氏「関西線でSLを」…JR「聞いてない」

 蒸気機関車(SL)の定期運行を模索している名古屋市の河村たかし市長が、JR関西線での実現を目指していることがわかった。

 愛知県蟹江町など沿線の一部自治体トップとも既に協議を始めており、近くJR東海側にも協力を求める考えだ。

 市関係者らによると、河村市長が想定する運行区間は名古屋―桑名間で、まずはイベントのような形態で臨時運行したい考えだ。河村市長が取得を目指している個人所有のD51を走らせたり、JRからレンタルして運行させたりする案があるという。
JR関西線での運行案は愛知県西部にある沿線自治体の首長が提案。名古屋市との連携の在り方を話し合う中、地域を盛り上げるためのアイデアの一つとして浮上した。

 河村市長はこれまで、名古屋市の「あおなみ線」を軸に定期運行を検討。今年2月には一部区間で実験走行も行ったが、高架部分がSLの重量に耐えられるかが大きな課題となっている。

 SL関係者によると、関西線はかつてSLが走り、今も貨物列車が運行されるため、重量の問題は解決できる可能性が高い。ただ、単線区間が多くダイヤに余裕がないため、JR東海の理解が不可欠だ。

 河村市長は取材に対し「関西線は一つの案で、地元を一緒に盛り上げたいという思いだ。週明けにもJRに話をしたい」と語った。一方、JR東海は「話を聞いていないのでコメントできない」としている。

(2013年12月23日14時39分 読売新聞)
289名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:49:25.39 ID:sY17JE2U0
桑名には転車台がないし
2面3線で機関車の付け替えのための側線も無い
機関車の付け替えが出来るのは四日市
関西線で転車台があるのは名古屋と亀山
290名無し野電車区:2013/12/23(月) 21:58:55.41 ID:zFNoURm40
二面三線あれば、機関車の付け替えってできないの?
291名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:05:48.29 ID:sY17JE2U0
関西線のあの本数で2線をふさいで付け替えしていたら他の列車に支障が出る
292名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:11:40.72 ID:E4oMy4CL0
これはしょうがない
名古屋市の負担で関西線複線化だな
293名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:37:39.07 ID:DOuP4VaJ0
>>289
東方に繋いで場所借りようぜ
294名無し野電車区:2013/12/23(月) 22:38:30.16 ID:zFNoURm40
まあ、この前と同じで、機関車でバックする感じじゃないの?
295名無し野電車区:2013/12/23(月) 23:10:17.44 ID:6e/mNLj00
プッシュプルでいいじゃん
どうせDD51もEF64も余ってんだし、愛知地区なら補機なんて選び放題だろ
あれだけ運転回数の多いびわこ号ですらカマの付け替えなんかしてないぞ
296名無し野電車区:2013/12/24(火) 01:15:50.76 ID:+hAZVhhq0
今日名古屋駅のことで市長と社長が会談するんだよな
ここで話を持ち出すつもりなんだろう
これは社長がドタキャンするかもw

名駅構想 河村市長が説明 リニア向け24日、JR東海社長に
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chubu/news/20131212-OYT8T00159.htm
297名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:06:38.73 ID:PSFDXuP30
構想では

1.客車はJR東海にない事
2.客車牽引では速度が遅く、ダイヤを乱す事

から客車の代わりに廃車予定のキハ48をつなげて走らせるそうな
これでSL列車は単機走行とほぼ同じダイヤで走れるとの事
298名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:11:39.57 ID:zQ5xomDl0
>>297
嘘つき乙
JR東日本のパクリで嘘をつくとかセンス無いな
299名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:18:03.70 ID:PSFDXuP30
嘘かどうかはもう少し待て

客車を全国で探しても無い事

からどうしようとなった時にSL銀河の話を誰かが話したらしい
但し改造まではせず、車体の塗り替えだけだそうな
300名無し野電車区:2013/12/24(火) 09:29:10.24 ID:PSFDXuP30
JRで廃車予定のキハ48を買い取りするとの事
301名無し野電車区:2013/12/24(火) 13:08:46.80 ID:kZOG53KC0
むしろこれからキハ48が貴重になってくるわけだが
まだ残っているうちにこれに乗って旅行しまくりたいわ
302名無し野電車区:2013/12/24(火) 15:48:45.06 ID:dVLN+YXS0
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ / サザエさんは愉快だな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.
303名無し野電車区:2013/12/24(火) 20:21:08.09 ID:1LSJ9MbI0
>>288
これ、完全に目的と手段が逆転してないか。
蒸機の運転の目的は、あくまで「あおなみ線」の黒字化であって、蒸気機関車を走らせる事ではないんだが。
304名無し野電車区:2013/12/24(火) 21:24:51.86 ID:4fNY+Aue0
客車なんて西も東もあるじゃん。
305名無し野電車区:2013/12/24(火) 22:46:46.96 ID:dTX/S8JW0
>>303
市長の目的は「名古屋を活性化させること」でしょ
だからレゴランドの招致や名古屋城を木造にとかいう話も出ているわけで
あおなみ線にSLもその流れの中にある

ただ今回の話は風呂敷広げ過ぎな感はあるね
306名無し野電車区:2013/12/24(火) 23:36:22.95 ID:1LSJ9MbI0
>>305
これで活性化するんなら大井川鐵道は超優良企業で金谷は観光都市だな。
河村は思い付きを深く考えずにごり押しするからなあ。
現場がそれで苦労して、もし成功したら成果だけ持っていく。
名古屋城の屏風も光に当てると劣化が進むって専門家が言っているのに
屏風が泣いているとか意味不明の事を言って常設展示にしようとしてたし。
307名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:15:14.44 ID:FytDUXs50
要はこれが選挙の争点になったりするのが面倒。

対立候補が、税金の無駄遣いと言おうものなら思うツボ。
308名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:22:45.62 ID:0z5RRLMW0
>>306
重要文化財を市町村長や地方公共団体に任せちゃいかんことがよく分かるわ
票集めと商売に使う気満々だもんな
309名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:28:14.76 ID:FytDUXs50
屏風だSLだって言えば、そうは反対する人はいないし、
批判すれば「何、細かいこといっとりゃーすの!」と
じいちゃん、ばあちゃんは思うだろうな。
いい失政隠しに使われてる。
310名無し野電車区:2013/12/25(水) 00:39:29.60 ID:p6GZdgyu0
>>309
河村の手駒はボロボロだものな。
今度選挙やったら、減税日本は泡沫政党になるだろう。
311名無し野電車区:2013/12/25(水) 01:12:48.53 ID:p7JdYR6i0
>>306
>現場がそれで苦労して、もし成功したら成果だけ持っていく
これは当たり前
役人は駒でしょ
312名無し野電車区:2013/12/25(水) 01:22:33.77 ID:p6GZdgyu0
>>311
公務員自身ががそう自覚するのは良いけど、
でもそれを押し付けるのは異常な感覚だと思う。
ましてや河村は無茶なマスコミ栄えするだけの政策を
自分の票のためにごり押しするわけだし。
313名無し野電車区:2013/12/25(水) 17:26:54.46 ID:vQs4KEmX0
市長とJR東海社長との会談後のインタビュー
リニアの京都や静岡空港駅の静岡のように門前払いにはならなかった模様
まあ東海側もリニアで協力してもらわないといけないからニコニコして聞き流したんだろうけどw

河村市長インタビュー リニア、統一地方選
> 本当はある程度やったら民間がやってくれるといいですけど。はじめのところは役所が引っ張らざるをえない。
>きょうJRで話はしてきましたけど。前から電話はしとったんですけどね。社長には。
>まあ課題はあるけどなっちゅう話されて、にこにこされとりましたけど。
>
> まああと関西線沿線の首長さんもみんな賛成だもんで、
>そういう雰囲気が整ったらJRにお願いにいかなあかん。必死になってやりますよ。
>JRも盛り上げることにもなるもん。
http://www.asahi.com/articles/CMTW1312242400006.html
314名無し野電車区:2013/12/25(水) 20:30:41.83 ID:MmdllqQU0
名古屋の活性化のためにも愛知県側の関西線複線化のほうがいいと思うが
>>278
国鉄時代はこの地方に冷淡だったね
>>303
あおなみ線は借金肩代わりした結果営業上は黒字を確保している
315名無し野電車区:2013/12/25(水) 22:59:29.48 ID:DLHPrP1W0
>>312
>でもそれを押し付けるのは異常な感覚だと思う。
異常じゃないでしょ。
行政のシステムがそうなっている。
自覚すべきだよ。

>>314
>国鉄時代はこの地方に冷淡だったね
金ないからね
東京や大阪で混雑がひどすぎて客による暴動に発展したりしたからそっち優先で整備した
316名無し野電車区:2013/12/26(木) 03:15:00.74 ID:6YOjHuVb0
関西本線の複線化計画は一応まだ死んでないんだな


都市高速鉄道JR関西本線・近鉄名古屋線
(八田駅付近連続立体交差)
事後調査結果中間報告書(工事中)
(鉄道の建設)
平成25年9月
名古屋市
>今後、JR関西本線の複線化(線増)工事を行い事業完了となるが、現在は事業を中断しており、
>残る工事の実施時期は未定である。
http://www.city.nagoya.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000008/8601/15Lhokokusyo.pdf
317名無し野電車区:2013/12/26(木) 09:50:36.69 ID:l7HNIHt+0
>>316
それはあくまでも名古屋市だけ、もっと言えば八田駅付近だけの計画
それ以外の区間はその計画に含まれていない
318名無し野電車区:2013/12/26(木) 16:01:18.42 ID:vgRvsOTBO
なぜかHPには出ていないが、三重交通の名古屋南紀特急バス年末年始に臨時便がみたいだな
尾鷲熊野道路の開通で乗客が増えたのかな?
319名無し野電車区:2013/12/26(木) 22:26:28.38 ID:+BftyMKF0
南紀の増結に希少車キハ85-1209が入っている。
320名無し野電車区:2013/12/27(金) 09:25:32.22 ID:zz3NPXvV0
>>316
八田まででも複線化出来ればいいと思うけど。
笹島や八田での運転停車が無くなる。
321名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:27:15.80 ID:Z63tD9VXP
複線化ついでに笹島駅お願いします
zepp行くの面倒
322名無し野電車区:2013/12/27(金) 13:57:27.26 ID:zePMT0Dl0
複線化って基本鉄道会社持ちだよなあ
JR西日本の山陰本線や奈良線の複線化では京都がかなりお金出してるけど
どういう処理してるんだろう
323名無し野電車区:2013/12/28(土) 03:30:16.01 ID:/0FifbO80
似たようなケースだが宇野線の場合は
増やした線路は自治体出資の会社が整備・保有していて
JR西が借りている、という形だったはず
でもその会社は第三種事業者ではないんだよな
324名無し野電車区:2013/12/28(土) 11:34:23.69 ID:1lVlf/Tv0
汽車走らせればダイヤが乱れる
→補助金出しまくって複線化してくれるならok

とか引き出してきたら社長も凄いが
325名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:21:08.79 ID:YfhKA28D0
昨日、例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀7号に飛び乗り名古屋から新宮へ。
通常とは異なりお正月と言う事で増結で6両編成。
6号車指定席(先頭車両)の最前席でかぶりつき!
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
弁当や酒、飲み物も買わずに飛び乗ったので車内販売で
買おうと思ったら廃止されとやないか!
そんなこと聞いてないぞ! 車内の自販機も壊れとるし! 新宮まで飲まず喰わずか!?
前は松阪で駅弁を積み込んでたのを思いだし名案を思いつく。
直接手渡しで駅弁と酒を積み込んでもらうよう、「あら○」に電話。
併し大人の事情で積み込みは出来んとのこと。
車内販売が無くなってのにそれぐらいやれよ! サービスが低下しとるやないか!
こっちはふて寝してるのに車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」 おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して気分良く寝てたのに・・・
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」 「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです。」 「本日は6両で運転しています。」
「先頭車から6号車、5号車で最後部は1号車です」 「自由席は1号車です。ご利用の方はお回りください。」
「お手洗いは1号車.2号車.4号車.6号車です。」 「くず物入れは各車両のデッキにあります。」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。 過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。 いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが 電車マンの宿命か?? それにしても今回は酷かったなぁ・・
326名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:24:27.73 ID:HquNqP900
>いい加減にせないかんと思わん?

思わん!
327名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:48:47.93 ID:cxI0xsfR0
これを見ないと年が越せないw
328名無し野電車区:2013/12/28(土) 20:53:54.37 ID:zQFTR7rl0
>>325
毎度コピペご苦労
329名無し野電車区:2013/12/28(土) 21:21:46.80 ID:Aj0/EmZE0
年末恒例w
330名無し野電車区:2013/12/28(土) 21:52:25.57 ID:MglB2O2+0
微妙にバージョンアップしてる様なw
331名無し野電車区:2013/12/28(土) 22:10:34.04 ID:TTpy0G2s0
で、飲まず食わず?
332名無し野電車区:2013/12/29(日) 01:26:52.98 ID:QF/V5x8w0
いつか死ぬな
333名無し野電車区:2013/12/29(日) 02:20:54.47 ID:y6tkzLVn0
あら竹に電話のあたり、なんとなく実体験ぽい
334名無し野電車区:2013/12/29(日) 05:14:42.41 ID:mPaCVbqoi
車内販売の廃止が今年の春だからな。
335名無し野電車区:2013/12/29(日) 10:24:11.47 ID:4dwO7auH0
最終南紀で、あら竹のホーム受け渡しは間に合ったか?
336名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:08:24.64 ID:G3gCfl0E0
今年も残すところあとわずか。
妄想でもいいから、三重県下のJRでこうなってほしい、っていうの無いか?
企画きっぷは青空フリーパスが最強だし、なにか面白いこと起きないかなぁ
337名無し野電車区:2013/12/29(日) 12:34:31.83 ID:JaTdPnPo0
県内運賃上限1500円法を制定するべきだ
338名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:10:12.88 ID:32Q4VkjTP
名松線復旧の金で関西線複線化
339名無し野電車区:2013/12/29(日) 13:55:17.94 ID:gqRgBXmU0
キハ40置き換えの新車をセミクロスに
340名無し野電車区:2013/12/29(日) 16:31:40.33 ID:lxa7w9rC0
ホンマにロングなのかねえ。
313−3000くらいのアコモでいいのにな。
341名無し野電車区:2013/12/29(日) 17:42:24.97 ID:5a95hJth0
三交が高速バス増発で南紀は閑散期1日3往復、グリーン車廃止でモノクラス2両編成。
342名無し野電車区:2013/12/29(日) 21:25:46.20 ID:LFTlL2Ho0
開祖久美恵の利用状況はどう?
343名無し野電車区:2013/12/29(日) 22:30:49.92 ID:U/cyj9uuI
>>339-340
クロスシート乞食乙。新車が入るだけ有難いと思え!
344名無し野電車区:2013/12/30(月) 00:45:35.17 ID:27xItUw70
>>335
マジレスすると「あら竹」本店(駅前徒歩数分)は20:00で営業終了。
「南紀7号」の松阪着が20:55だから、どう考えても無理。
一応、改札横の売店は21:00までやってるけど、対応するのか?

ちなみに、「あら竹」HP内の掲示板に、一度だけ >>325 が登場した時はビックリしたわ・・
345名無し野電車区:2013/12/30(月) 08:38:26.74 ID:Z/uXAAVo0
>>343
妄想願望面白いこと書けって>>336のお達しだ!
新車よりキハ40の延命使い回し希望
346名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:12:30.47 ID:TjOwZmQG0
>>336
小妄想 快速みえのキハ25運用
中妄想 なばなの里イルミネーション列車、各快速の臨時長島駅停車
大妄想 フリーゲージトレイン導入、東京・大阪 → 伊勢直通
347名無し野電車区:2013/12/30(月) 09:38:26.59 ID:27xItUw70
特大妄想 県下JR線全線複線電化
348名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:07:16.05 ID:tB8mT3xRP
快速みえ八田停車

まあ現状でもry
349名無し野電車区:2013/12/30(月) 12:20:25.25 ID:LrPMUMWp0
妄想でいいんだったら、
伊勢鉄がJR東海に買収されるとか傘下に入るとか
350名無し野電車区:2013/12/30(月) 13:26:56.53 ID:L6LtiK1t0
>小妄想 快速みえのキハ25運用
これ、十分に中妄想レベルだと思うが…
351名無し野電車区:2013/12/30(月) 15:30:13.24 ID:OVbhyDfr0
青空フリーパスを平日も使えるようにする
352名無し野電車区:2013/12/30(月) 15:31:54.23 ID:rQLfo1dr0
区間快速を春田に停車する
353名無し野電車区:2013/12/30(月) 15:58:53.33 ID:TsZk84ob0
伏屋信号場復活(有効長を21m車6両分とし、通過列車の乗り心地に配慮。)
354名無し野電車区:2013/12/30(月) 16:45:49.86 ID:Mau0Mdsq0
青空フリーパスを新宮まで使えるようにする
355名無し野電車区:2013/12/30(月) 17:49:01.20 ID:j+NXyWn8O
永和駅北口改札新設
356名無し野電車区:2013/12/30(月) 19:47:52.55 ID:cnMG/qlb0
名松線にSLはよ
357名無し野電車区:2013/12/30(月) 20:30:00.65 ID:YinFflYnI
白鳥信号所に、あいさい駅を新設
358名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:48:51.10 ID:OVbhyDfr0
>>356
SLよりキハ40の国鉄色走らせて欲しいわ
それならすぐ出来るだろうに
359名無し野電車区:2013/12/30(月) 21:58:23.71 ID:iN6vMa120
名古屋市長の定例会見の最後5分ぐらい関西本線のSLのことに触れている
なんでも蟹江町が蟹江駅を整備するついでにSL考えているらしい
あと三重県も動き始めたとか
http://vod.city.nagoya.jp/contents/kaiken131227.asx
360名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:07:22.20 ID:BqF2kqQn0
観光列車作って欲しい。
新製でなくていいから、例えばキロ85×2で、志摩風とか。
361名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:22:18.23 ID:iN6vMa120
いろんな自治体が動くならこの機会に本当に完全複線化を進めてほしい
362名無し野電車区:2013/12/30(月) 22:25:35.74 ID:M49E8krR0
>>359
そこまでやるなら性能的にも他の列車の足を引っ張らないカマを使わんとね。
パワーもスピードもあるやつと言えば…
363名無し野電車区:2013/12/31(火) 08:25:07.47 ID:dnRtClaN0
リニア館で寝てるヤツ
364名無し野電車区:2013/12/31(火) 09:00:10.80 ID:oBcWpWRW0
ホジ6005かぁ
365名無し野電車区:2013/12/31(火) 10:36:50.14 ID:n8z/Pa360
SLの整備なんてやめて複線化の整備しろよ
アホか
366名無し野電車区:2013/12/31(火) 10:38:46.32 ID:xiuSHxkwi
まさかの蒸気動車復活ってwww
367名無し野電車区:2013/12/31(火) 11:20:59.26 ID:gnm7hBGU0
元旦のみえ3号、6両になるみたい。
368名無し野電車区:2013/12/31(火) 11:57:46.36 ID:LGytWzCg0
先日、神宮へ行ってきた。

まだ年を越していないというのに参拝客が多く外宮では駐車待ちの列。

やはり参宮線は廃止にしてJRの伊勢市駅をぶっ潰し、駐車場にしておくべきだった。

赤福の会長さん、あなたは正しかった。
369名無し野電車区:2013/12/31(火) 12:18:23.76 ID:eaUmsw390
おかげ横町を撤去、地下駐車場を建設し地表部は森林にすべき!
370名無し野電車区:2013/12/31(火) 14:53:18.17 ID:ctAwhTsO0
百貨店の跡地を高層の駐車場にすればよかっただけやん
371名無し野電車区:2013/12/31(火) 16:05:00.23 ID:SMrW32X60
頼むからよその参拝客はマイカーは止めて鉄道かバスで来てくれ
渋滞かなわん
駐車場の値段をもっと上げたらマイカーも減るんだがな。
372名無し野電車区:2013/12/31(火) 19:21:55.56 ID:auEoD1L0O
どうせなら駐車場潰せよw
373名無し野電車区:2013/12/31(火) 20:09:03.85 ID:TBZih8J60
駐車場閉鎖して市街地マイカー乗り入れ禁止すればいいんでない?
374名無し野電車区:2013/12/31(火) 20:26:23.39 ID:YQUW8q7Q0
有りだな歩け
375名無し野電車区:2013/12/31(火) 20:28:02.74 ID:ZL2u61lJ0
多気駅あたりに巨大な駐車場整備して、
そっから参宮線輸送でもいいな。
松阪駅の南にも広大な空き地あるし。
376名無し野電車区:2013/12/31(火) 20:54:06.93 ID:n4NVyr0l0
よそに駐車場作らなくてもサンアリーナに巨大な駐車場が既にある。
377名無し野電車区:2013/12/31(火) 22:25:24.50 ID:SMrW32X60
伊勢西インターからマイカーは外宮に行くな
いつも祖霊殿のあたりで動かなくなるんだよ
鉄道が一番楽なんだからそっちにしとけって
378名無し野電車区:2013/12/31(火) 22:58:20.68 ID:VAvkKk3c0
>>375
参宮線の多気⇔伊勢市間を複線化しないと
利用客がさばけないな。
379名無し野電車区:2014/01/01(水) 02:11:45.35 ID:zDoltuID0
>>368
失せろ

>>378
初詣のためだけにそんな設備投資するわけが無いが、区間便走らせるのはありですね。
380名無し野電車区:2014/01/01(水) 03:23:37.07 ID:oSKdOSn+0
あけおめ

>>379
伊勢車両区を潰して駐車場、って論調、不思議と根強いんだよな
伊勢は国鉄労組の組織でもあるのかってほどに。
上場企業にたかが餅屋がなんであんなこと言えたのか今でも不思議で。

伊勢市駅のトイレの臭さは早いとこ何とかした方がいいと思うわ
381名無し野電車区:2014/01/01(水) 05:14:09.03 ID:2TxDdwro0
>>380
伊勢市駅のくさいトイレは近鉄管理?とれともJR海?
382名無し野電車区:2014/01/01(水) 07:09:38.29 ID:pcuh9+si0
ホームのなかは死ぬほど臭いが、
駅前はそこそこ快適だけど。
383名無し野電車区:2014/01/01(水) 10:13:52.33 ID:vQFd0zhOi
本日みえ3号は6両.いせは4両。
384名無し野電車区:2014/01/01(水) 11:04:57.38 ID:/S5P9+Qd0
さいばーで、いせの葉っぱ席が×になってるのはじめてみた(笑)
385名無し野電車区:2014/01/01(水) 11:53:39.15 ID:NfqsIo1k0
特急と快速が単線の区間を頻繁に通る 申し訳に伊勢鉄車両w
386名無し野電車区:2014/01/01(水) 12:01:05.63 ID:l22LY5I80
みえ3号は6両でした。帰りのみえは何号?
387名無し野電車区:2014/01/01(水) 12:43:32.57 ID:fjRUeL+h0
>>384
遷宮明けの元日に❌にならなきゃ、永遠に❌はないな。
388名無し野電車区:2014/01/01(水) 14:21:31.59 ID:ou7NytQp0
>>386
3号の返しは12号
もう名古屋に着いてるけど
389名無し野電車区:2014/01/01(水) 15:03:49.14 ID:l22LY5I80
>>388
なるほどサンクス
すぐに戻っちゃうんだな。
もう少し後の便に増結すればいいのに。
390名無し野電車区:2014/01/01(水) 17:24:48.13 ID:FynfhtsL0
>>389
車両フル稼動させてんだから無茶言うなw
391名無し野電車区:2014/01/01(水) 18:53:08.52 ID:WcRcEK+RO
>>384
5日までは当然満席でなければ。
今日が閑散なようでは、全く哀れすぐる。
392名無し野電車区:2014/01/01(水) 19:38:09.92 ID:3eGvQ51v0
>>391
1/4-5はUターンラッシュで「南紀82号」を運転する為、「急行いせ」は運転されない。
393391:2014/01/01(水) 19:49:55.75 ID:WcRcEK+RO
>>392
それは失礼(・ω・)
394名無し野電車区:2014/01/02(木) 11:29:12.96 ID:v6N6q9DK0
>>380
伊勢には、山田と宇治があって赤福は宇治地区なのよ。
つまり、山田がどうなろうが宇治が儲かればいいって考え。
だからあの偽装事件が起きるまで、駅前は発展しなかっただろ。
395名無し野電車区:2014/01/02(木) 21:08:45.10 ID:XXN5PcIu0
今日の下り急行いせは普通車が半分ぐらいしか乗っていなかった。
396名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:00:20.39 ID:XM1V7VBI0
>>395
91号の続行だし、みえ3号は6両だし半分乗っていればいいんじゃないかしら。
397名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:15:11.53 ID:i3S3g02o0
今日、家族より一足先に妻の実家からUターン。
起床後すぐに始発の特急南紀2号で新宮から名古屋へ。
通常とは異なりお正月と言う事で増結で6両編成。
6号車指定席(最後尾車両)の中央の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車内販売が廃止されているので事前に駅弁を買おうと思ったら
駅弁業者(○新)が撤退して無くなっているやないか!
駅そばも無いし。そんなこと聞いてないぞ! キオスクもまだ開いてないし。
喰うもんが買えんやないか!駅前にはコンビニも無いし、名古屋まで缶コーヒーで我慢かよ!
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」 おかしいだろ?
新宮出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して気分良く寝てたのに・・・
各駅に着くたびに大音量で
「特別急行ワイドビュー南紀2号、名古屋行きです」 「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特別急行ワイドビュー南紀2号、名古屋行きです。」 「本日は6両で運転しています。」
「先頭車から1号車、2号車で最後部は6号車です」 「自由席は1号車です。ご利用の方はお回りください。」
「お手洗いは1号車.2号車.4号車.6号車です。」 「くず物入れは各車両のデッキにあります。」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。 過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。 いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが 電車マンの宿命か??
今回は「特別急行ワイドビュー南紀2号」っていう言い回しが良かったので許してやるわ!
398名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:20:11.18 ID:NdQgU/kF0
>>397
毎度コピペ & アレンジご苦労
399名無し野電車区:2014/01/02(木) 22:25:59.83 ID:WaxOzVSg0
お、違うバージョンだ
400名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:49:08.64 ID:Wfvz37cWO
どれどれ、今朝の南紀2号の6号車車内を撮影してるので、写真確認してみようかな。
401名無し野電車区:2014/01/02(木) 23:54:05.26 ID:Wfvz37cWO
1号車には何名か乗ってるけど、こっちじゃないのね。

最後尾側ね。
うわっ、誰も乗ってないみたいね(;^_^A
402名無し野電車区:2014/01/03(金) 08:08:33.25 ID:4rV9fhOW0
中日新聞一面にリニア駅は亀山に
とあるけどそれを機に全線複線化だな
403名無し野電車区:2014/01/03(金) 08:09:22.33 ID:g2HtNx0S0
またなにも喰わずで大変だな
404名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:04:46.54 ID:7OWYJ5yO0
>>402
南四日市以西は三セク化。
405名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:15:36.09 ID:9YrsspCS0
急行いせ、信号待ちしすぎ。
406名無し野電車区:2014/01/03(金) 09:25:00.88 ID:2HuFNRZU0
今年は近鉄特急の取りこぼしが多そうなので”みえ号”が混みそうだ。
って、大混雑は今日まで、明日・明後日は中混雑かな。
407名無し野電車区:2014/01/03(金) 14:21:08.51 ID:vYN6NsXCO
一方でまさかの半日運休で新幹線の取りこぼしが半端ねぇ
408名無し野電車区:2014/01/03(金) 17:36:37.48 ID:ZrezAfQ40
リニア亀山駅決定おめでとう
409名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:08:24.66 ID:kMDwL5Ki0
リニア亀山って30年以上先の話をしてもなあw
次の遷宮からも10年以上先だし。
410名無し野電車区:2014/01/03(金) 18:52:59.05 ID:FgMxsP8bi
>>409
次の遷宮の十年先って笑えるわ。。。
要は今の経営陣だけじゃなく、中堅社員もいないじゃん。
作るか作らないか、若いもんで考えて!の世界だな。
411名無し野電車区:2014/01/03(金) 19:30:16.57 ID:z6YKTOsG0
ほとんどのやつ死んでいないよな
412名無し野電車区:2014/01/03(金) 20:30:57.87 ID:mFKmIX+l0
んだな…
413名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:38:15.99 ID:kMDwL5Ki0
30年も先にリニアを大阪まで開業してもどれだけ需要があるんだろ?
今就業人口が多いのは団塊ジュニアの世代の40代くらい。
それ以降は少なくなる一方だ。
30年先には就業人口も消費人口も激減してると思うのに大阪までリニアを
開通させても採算とれるんだろうか。
国費を入れてでも名古屋開業の数年先の20年後くらいまでに大阪まで
作ったほうがいいような気がするけど。
414名無し野電車区:2014/01/03(金) 23:55:01.37 ID:0zN+zUoy0
東海の指令は相変わらずだな
今日19時台発のみえの後続の桑名行に乗ったが、まず上りみえの到着遅れで発車が遅れ
笹島までは普段と違い快調に飛ばしたが、5分以上先に出たみえが八田で上り普通を待っていて桑名行は黄金の手前から延々徐行
烏森も過ぎて近鉄の八田が見えてきたあたりでやっと加速して八田についたけど
本気で遅れを解消させたいならみえを2番線に入れて上りを待ってる間に桑名行を1番線に入れるべきだったんじゃないのか?
そもそも伏屋信号場を残しておけばみえは伏屋まで先行できてただろうに
415名無し野電車区:2014/01/04(土) 01:11:24.62 ID:TCImS58E0
>>413
環境アセスメントを全くやってないから大阪同時開業は不可能
国費をというけど国は整備新幹線で精一杯だからJR東海にまるなげした部分もあるから無理
あと土方やコンクリートの生産能力が足りないから無理
416名無し野電車区:2014/01/04(土) 01:13:07.63 ID:sOEiDE2D0
30年先も>>397のコピペがあるか心配やw

「特別急行ワイドビュー南紀」廃止されてないかな?
417名無し野電車区:2014/01/04(土) 04:01:31.16 ID:613jusPC0
>>397
いくら新宮でも最近はコンビニがあるだろ。
駅に近い所に住んでいるなら別だけど。
このコピペ朝の早い時間の南紀という設定だから本当に食いっぱぐれもありえるから笑うに笑えない。
昼間は駅の近くにオークワがあるから食い物の心配はない。
久しぶりに新宮を訪ねた時駅前の寂れっぷりには哀しさを感じてしまった。
418名無し野電車区:2014/01/04(土) 04:26:58.84 ID:tUjOQfX70
>>417
車内に自動販売機を置いてくれたらいいんだけどな
酒類は無理でもソフトドリンクとアイスクリームでいいから。
新宮駅前の土産物店、閉店してたわ
昔あそこでシソを巻いた梅干や絵葉書買ったのに
419名無し野電車区:2014/01/04(土) 04:56:39.38 ID:NlIRDwH80
前日に日持ちするものをオークワ新宮駅前店で調達
420名無し野電車区:2014/01/04(土) 05:12:55.17 ID:RcahcTRK0
新宮駅は改札から一番近いサークルK緑が丘店まで700メートルだよ
421名無し野電車区:2014/01/04(土) 05:22:24.29 ID:5WwkDbEm0
>>420
田舎では700mは決して近い距離ではない。
新宮駅の車両基地側にも改札があればもっとそのコンビニに近くなるし、そっち側には家が多いから便利かもしれないけどあの辺りではJRは普段使う乗り物という認識はあまりないから今のままで十分なんだろう。
422名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:11:54.35 ID:FvUpWC5hI
今日も6連みえ
423名無し野電車区:2014/01/04(土) 11:39:22.21 ID:mh+KmtB3O
新宮駅の駅弁屋も閉店したらしいな
424名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:23:17.60 ID:/TwYKUS70
新宮駅か昔は鉄道病院や物資部があって鉄道の町って感じだったな。
今は留置線も大分減って寂しいのう。
425名無し野電車区:2014/01/04(土) 12:40:21.61 ID:LLIn16jc0
新宮駅でめはり寿司を買うこともできないのか?
めはり寿司は「駅弁にしては」安くておいしかったのに。
426名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:35:35.41 ID:OSoNHgaN0
>>418
キハ84には飲料の自販機がある。
>>325では故障しているが、>>397ではコーヒーを買えたようだ。
427名無し野電車区:2014/01/04(土) 19:45:50.24 ID:ECo2yRfZ0
>>426
駅の自販機かもよ
428名無し野電車区:2014/01/04(土) 23:55:26.15 ID:B0r7oF2z0
今日の南紀6号、ネットで見てたら新宮発車時点でもまだ空席あったのに
新宮駅では満席です、と繰り返し叫んで空席照会せず問答無用で自由席特急券を発売、
新宮で自由席に立ち客が発生し、熊野市からは通路まで一杯。
せめて指定席券売機でもあれば何人かは新宮から3時間以上も立たずに済んだだろうに。

もっとも、その場でe5489で予約して受け取るという手もあるけど、
Uターン当日に駅で指定券を買う客層にそんな発想は無理か。
429名無し野電車区:2014/01/05(日) 04:40:02.39 ID:liX7W625O
当日買う層なら、車内で買ってるんじゃないの?
430名無し野電車区:2014/01/05(日) 10:23:24.57 ID:5PuwIKnj0
このスレで時々取り上げられる6連の快速みえ3号に昨日(4日)に全区間乗車したので以下そのリポート
9時20分頃岐阜側から名古屋駅13番線に入線。昨日は南紀81号運転のため急行いせの運転がなく混雑を予想
したけど、乗車した4号車は座席はすべて埋まったものの、立ち客は10人程度で、途中駅で乗降もあり、伊勢
市まで、ほぼこの状態をキープ。指定席は満席ではなかったようだけど、5、6号車は7〜8割程度、1号車は不明
四日市駅で、車掌が2名乗ったけど、その理由はあとで判明。6両編成の場合、津駅まではすべてのドアが開くも
のの、松阪駅以降、鳥羽駅までは最後部6号車のドアが締め切りになるため、トラブル防止のため車掌を増やして
いる模様(二見の浦駅、鳥羽駅では5号車も締め切り)。参宮線内はともかく、松阪駅や多気駅では南紀の6連でも
通常のドア扱いなので、疑問に思ったけど、75系は片側3扉(85系は片側1扉)なので最後部のドアは段差ができる
ためかな?詳しい人教えて!なぜ6連の場合、5号車と6号車を指定席車にしたのか疑問に思っていたけど、乗降の多い
自由席車を全駅で乗降可能にしているのですね。乗るといろいろわかります。
431名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:16:38.47 ID:5c6HhfYX0
四日市で車掌が乗るのは伊勢鉄区間で検札するからじゃないの?
432名無し野電車区:2014/01/05(日) 12:18:33.95 ID:vxeKjoTG0
>>430
せっかく書いたのに、誰も相手にせんから
俺が代表して誉めてあげよう。
なかなか良いレポだよ。
地元で知った気になっていても、時刻表頭上で眺めているだけで、実際快速みえ6両の時間帯列車どころか
JR自体滅多に乗らないから、ドアの事も指定席の位置も全然知らなったし、6両の乗り具合も良く分かったよ。

後、別のその上のスレ話だが、もう10年近く荷阪峠より南にいった事ないから
聞くけど、新宮の駅弁・駅そば屋が閉店した話には驚いた
熊野市駅のキヨスクだったかうどん店だったかに駅弁販売店のマーク無いけど、お値打ち価格の
その新宮駅弁店の、めはりとサンマ寿司置いていた覚えが。

そもそもまだ熊野市駅に、キオスク・うどん店営業してるのか
だれか教えてちょ
433名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:06:14.96 ID:7/yzdYmx0
>>432
新宮の駅そば閉店したの!?
熊野市は今年の夏に見たからまだやってるはず。
434名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:07:29.36 ID:nm2bEybQP
JR東海も締〜め〜切〜り〜やるんだなw
435名無し野電車区:2014/01/05(日) 13:32:32.75 ID:vxeKjoTG0
>>433
そうなの夏やってたのね
報告ありがとう
昔、去年閉店したJR四日市処じゃない超閑古鳥の紀伊長島のキオスクも
知っているから、弁当屋の事もあり、もう無くなっているのかと思ったよ。

10年位前、熊野市駅のキオスクでスポーツ新聞2紙まとめて買ったら
新聞好きと思われたのか、にーちゃん余ってるから、これも持ってきと、あと2紙
タダでくれて嬉しかったが、もう一方でこのいい加減な田舎人情経営は
危ないぞと、当時感じたから心配だった。

あと逆に先月夕方4時頃寄ったJR伊勢市駅キオスクは
伊勢名物の遷宮土産コーナーも充実させて、JR以外の漁夫の利で大近鉄客取り込んで
レジを閉める暇が無いほど、札が乱れ飛び大盛況で驚いたね。
436名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:48:17.14 ID:e7PygKV80
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up35295.jpg

DD51カッコ良かったです。
437名無し野電車区:2014/01/05(日) 14:55:18.09 ID:RSoG19XN0
>>430
去年の夏前にJRの職員がたくさん乗って6両運転していたのはそういう細かなチェックをしていたんでしょうね。
式年遷宮効果は続きそうだから、まだ6両運転やるのかな?
438名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:03:40.80 ID:Dh+Uuy5VO
>>435
漁夫の利の用法間違ってない?
それを言うなら、人の褌で相撲を取るだろ
439名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:15:16.90 ID:7/yzdYmx0
>>435
紀伊長島のキオスクはつくづく惜しい。駅周辺に買い物できるところが雑貨屋しかない
秋刀魚寿司のお店がホームで売り子をしてくれたら良い名物になると思うんだが

熊野は地元の地方新聞もあるから面白い。旅館に泊まった時はつい読みふけったわ
伊勢市駅も昔は汽笛亭があったんだけどな。伊勢うどん単品のみでも商売したらいいのに。

>>436
DD51あるところにはあるんだよな。
これで臨時旅客走らせてくれたら乗るわ。
103系やキハ40形が退役するなら、客車化して欲しい。
440名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:25:53.92 ID:e7PygKV80
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up35300.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up35299.jpg

>>439
群馬ではDD51牽引の客車列車がイベントで走るけどね。
画像はとりあえずお年玉って事でドゾ。
441名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:27:15.28 ID:vxeKjoTG0
>>438
書いてて、何となく違うと思いつつ
勢いで一気に書いているんだから
他の人も、雰囲気わかれば良いよと、脱字含めて見逃してくれているように
大目に見てくれよ(笑)

後、三重県のキオスク トイカのチャージできないの
早急に改善してもらいたいな。
伊勢市駅は近鉄乗れるけど、関係薄いハズの近鉄の切符販売所の特定自販機に
チャージを任せているのは腑に落ちない。
442名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:27:50.68 ID:RSoG19XN0
>>437
ちなみに今日もみえ3号は6両だったよ。
443名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:32:13.31 ID:7/yzdYmx0
>>440
オッサンになってからのお年玉嬉しい! (・∀・)
暇で遊んでいるDD51でも集客力あるんだから活用したらいいのに。

>>441
伊勢市駅の、近鉄方面に歩いていく跨線橋のみずぼらしさは一筆に値するよなw
あれなんとかならんかったんかな。
444名無し野電車区:2014/01/05(日) 15:47:16.06 ID:vxeKjoTG0
>>443
こないだ、何十年振りに伊勢参拝近鉄利用したとき(津あたりの人間は、もはや
好物以外、鉄道で伊勢参拝は極めて、めずらすい部類のような)
ボロイけど昭和の懐かしさ感じたよ。
近鉄jR側切符販売所で生きている木製の列車時刻ごとの手作業手動
満席・空席のボード案内もまだ活躍しており
意外にとっても見やすかった。
ただ、大勢は良くわかるが、逐次動く空席の状況には、昭和はついていけそうにもなさそう。
445名無し野電車区:2014/01/05(日) 16:59:24.15 ID:bA4W6fx+0
>>428
俺が駅長ならマルスで空席をこまめにチェックして
新宮〜名古屋の指定席を事前に確保発券して売るな。
売れ残ればマルスに戻す。
新宮〜名古屋の指定席を取ってしまったら紀伊勝浦や熊野、尾鷲から取れないから
事前に連絡調整する。

まぁ会社も違うし手間もかかるから実現不可だけどな。

1の駅では指定席を事前に確保発券して売ってた。
446名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:16:46.72 ID:LPlehcNXO
>>430

6連のみえは、F1開催時に走ることがある。

指定席が5・6号車になるのは、
1号車:指定席、2〜4号車:自由席が定着しているから。
447名無し野電車区:2014/01/05(日) 17:55:40.40 ID:oEEwQY6hO
>>435
鉄道板の駅弁スレより

687 名無しでGO! sage 2014/01/05(日) 10:50:37.19 ID:9tpID6LjO
新宮駅弁について少し前にレスしたもんだが、キハ48乗りに新宮まで来たから自己解決・報告。
丸新のスタンドはそのままあるが中身は空っぽ。食器もない。新宮駅員にきくと丸新は駅弁から撤退。
なお紀伊勝浦の川柳がどうなっているかは行ってないし聞いていない。スマン。

なお新宮駅前の寿司屋で昔の駅弁のお供プラスチック容器のお茶が50円で売っている。

688 名無しでGO! sage 2014/01/05(日) 11:34:54.60 ID:9tpID6LjO
追記

車内から見たが、熊野市の丸新うどんそばスタンドには人影あり。だから廃業ではない模様。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1381050770/687-688
448名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:14:47.12 ID:vxeKjoTG0
>>447
あらそう
うどんスタンドは営業しているのね
報告ありがとう。

なんせ前記のように10年ご無沙汰で
熊野市駅の事もよくわかってない疎さだから、許してチョ

ただ新宮駅、今や乗降客2000人程度で
すでに車・バスと鉄道客との住み分けできている程減っているとは故
高速中途区間完成する中、熊野市駅共々うどんスタンドやキオスク、やっていけるのか心配だな。
449名無し野電車区:2014/01/05(日) 18:33:31.10 ID:vxeKjoTG0
>>447
ごめん馬鹿だから早合点して間違った。

新宮駅は駅弁・うどんスタンド共撤退
熊野市駅のうどんスタンドもキオスクも営業してるという事ね。
450名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:46:45.27 ID:a8UfuJmF0
今日、伊勢車両区にキハ40 3005とは別の国鉄色が止まっていた。
美濃太田からの貸出車かな?

名松線は「いつもの3倍いる」という運転手のつぶやきが聞こえた。

昨日の紀勢線だったか、ロングシート部分に寝転がっているやつを発見。
周りは見て見ぬふり…
451名無し野電車区:2014/01/05(日) 21:55:58.37 ID:N4xsdI6h0
イセには48 6502もおるに。
452名無し野電車区:2014/01/05(日) 22:30:09.36 ID:LtMcx+y10
いつもの3倍って1人→3人かなw
453名無し野電車区:2014/01/05(日) 23:25:16.31 ID:7/yzdYmx0
正月早々名松線に、しかも家城どまりに行く人がどれだけいることか。
代行バスで伊勢奥津に行っても、川上八幡はバスもないしタクシーも無いぞ。
せめて伊勢奥津駅から歩いていける距離に郷土料理が食える店があればいいのにな。
出世鶴の酒蔵も閉店してしまったし
454名無し野電車区:2014/01/06(月) 01:03:10.82 ID:L0kKUYiJO
>>453
年末年始なら家城の高校生共とかち合わないから名松線を乗り鉄する人もいるかも。
455名無し野電車区:2014/01/06(月) 15:16:15.52 ID:5Q/g8E4f0
456名無し野電車区:2014/01/06(月) 19:10:31.97 ID:GxFPjM7h0
>>455
全国有数の参拝客数の熱田神宮の熱田駅
上り下り方面から
合わせて何百本も参拝適格時間帯列車のある駅の
三分の一の三が日乗降客数5000人程度のJR伊勢市駅凄いじゃないか

参拝適格時間帯快速みえなんて、名古屋方向客相手の10往復程度しか無いのに
457名無し野電車区:2014/01/06(月) 19:33:07.37 ID:7I6b9JoFO
今日の安倍首相の伊勢参拝
キハ85系の特別列車でも仕立てたのか?
458名無し野電車区:2014/01/06(月) 20:07:10.56 ID:q+G0XVdx0
つ オスプレイ
459名無し野電車区:2014/01/06(月) 20:07:33.09 ID:GxFPjM7h0
>>457
行きは黄色のIsL乗って行くのニュースでやってた
10時頃の列車らしい
確か先頭車DXシード車に乗っていたような
テロ対策で先頭は危ないのちゃうかと思った
460名無し野電車区:2014/01/06(月) 20:51:16.38 ID:OG94z5A60
沿道にいっぱい警察官いるだろ。
高山線のお召し列車のとき、各トンネルの入口に
警官がいたし、お召し列車の前にダミー列車も走ってた。
461名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:00:29.97 ID:9dn65qw+0
>>457
要人の伊勢参拝にJRを使うことはない。
462名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:05:39.74 ID:OG94z5A60
明野までヘリを使えばいいのにな。
463名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:13:25.69 ID:GxFPjM7h0
>>460
いてもやる方は決死の覚悟で決行するんだから、危ない物は危ないだろ
テロだけで無しに、踏切事故や飛び込みも頻繁にあるし

昔、子供のころ、お召近鉄特急内の昭和天皇見たけど
沿道の駐在さんの警備なんてノンビリしたもんだった
その時は、帰郷のお召に江戸橋駅停車中の普通列車内で遭遇した
普段退避の無いハズなのに、ドア締切で通過待ち
先行列車のおとりの、本列車とまったく一緒のピカピカに磨き上げたサニーカー6連通過
さらに続けざま本列車ピカピカサニーカー6連通過で、陛下は3だったか4両目だったかの
防弾改造した車両中央部から、ホーム幅だけの近距離からドアに立っていた鉄道小僧の
僕ちんの方を、見ていらした覚えが
464名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:17:43.59 ID:OG94z5A60
あのダミー列車も、テロ集団が情報持ってない訳がないから、
意味ないよな。
465名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:26:12.56 ID:wROOLCRD0
鉄オタ、ようするに一般人が知ってる程度の情報ならテロだろうがみんな知ってるよな
466名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:43:22.84 ID:37r6s4SD0
撮り鉄大集合の方が却って阻止力になるんじゃないか。
ターゲットを見通せるあらゆる場所に布陣してるし、
ちょっと構図に入り込んだだけで罵声乱闘なのに、
最上級ターゲットに対して怪しい動きを見せたら、
暴徒と化した撮り鉄に襲われて警察来る前にボコボコになっていそうな。
467名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:54:34.43 ID:DfdjZ3oM0
>>461
悪人に見えた
468名無し野電車区:2014/01/06(月) 21:59:12.17 ID:wROOLCRD0
>>466
撮影に適した見通しのいい場所はテロ向きじゃないと思うのん
ターゲットは同じでもポイントはたぶん正反対
469名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:07:33.31 ID:oLGzJ4JT0
ダミーとか言ってるのは故障時の予備編成でお召しと一緒に走らんと意味無いので、先行または追走してるだけ。
キロハ84には本線上で運行不能になった時に備えてアルミ製タラップを床下に装備します(お召運転時のみ)。
470名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:37:12.66 ID:wROOLCRD0
>>469
それなら動力車を3倍ぐらいに増やして、1両ぐらい故障しても運転続行できるようにした方が効率よくないか?
機関車なら三重連にするとかさ
471名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:42:05.36 ID:OG94z5A60
テロ対策だとしたら、ダミー列車の運転士、たまったもんじゃない。
何かあったら、お国の為に死んでくれ?かよ。
472名無し野電車区:2014/01/06(月) 22:58:58.52 ID:GxFPjM7h0
>>463
どうも大昔の話なんで、記憶違いしていたようだ。
資料調べたら1980年の5月24・25三重開催第31回全国植樹祭
5月22〜25日の4日間22日名古屋〜賢島間23日宇治山田〜榊原温泉口間
この2日間だけ6両運転。
江戸橋駅で見たのは湯の山線ホーム長の関係で4両に短縮組成した、24日の榊原温泉口〜湯の山温泉間の
列車だったらしい。
25日は湯の山温泉〜名古屋間を運転で、先導列車は終日4両運転だったらしい。
473名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:01:34.89 ID:zENg45uN0
>>466
実際警察はそう思っている。
「あんたらがいた方が、警備は楽になる」と言われた事あるし。
逆に撮り鉄も退去した警察がいるとおとなしい。
大宮とかで警備にも罵声浴びせているじゃないかと言うかもしれないけど、
機動隊のバスや指揮車が止まっていて、隙の無い挙動をする警官が何十人といたら
どんなDQNな奴でも、それしたら即連行だというのは察しが就く。

>>471
ダミー列車と言うか露払い列車ね。
テロ対策というか予備編成の意味と、進路が問題ないか確かめる意味合いがあるけど、
後者は鉄道運行の安全がほぼ確立されている現在では形式的なものだけどね。
474名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:12:21.04 ID:GxFPjM7h0
>>471
でも結果的に沿線の観衆に、警備の駐在さんまで
お伊勢さんあるといってもお召運転滅多に無いから
結構みんな先導列車に騙されていたよ。

そういゆ僕ちんも先導列車という存在知らなかったし
緊張の極限にいる、その当時の神宮で火炎瓶投げた過激派も間違って
飛び出してしまうんでは。
475名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:22:53.40 ID:OG94z5A60
本当、火炎瓶投げるヤツって、俺の中ではショッカーと同じ。
キキー
476名無し野電車区:2014/01/06(月) 23:37:46.09 ID:37r6s4SD0
>>468
いやいやあれくらいの人出になると、
構図の善し悪しも分からずとりあえず写れば良い初心者に加え、
人とは同じ構図は嫌、逆光は勝利、ピーカン禁止、重度俯瞰症、
なひねくれ者もそれなりに出てきて、およそ撮り鉄の立たない場所は
無いくらいになってしまうのよ。
ただ一般車両お召しだと遠距離写撃組は少ないかもしれん。
477名無し野電車区:2014/01/07(火) 08:59:09.65 ID:K5hunhk90
>>455
南紀はここ数年、10日間で大体14千人〜16千人で推移してるから
ほぼ横這いなんじゃね。
478名無し野電車区:2014/01/07(火) 10:13:48.82 ID:WgUFgz360
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140106-00000089-mai-soci
<東海道新幹線>4日の上り利用客は最多の29万6400人



JR東海は、12月27日〜1月5日の東海道新幹線が前年同期比6%増の350万人。在来線特急も含めると7%増の371万人と4年連続で増えた。名鉄は1月1〜3日に5%増の101万人。
近鉄は12月31日〜1月3日に4%増の366万人。式年遷宮があった伊勢神宮に近いJR伊勢市駅の1月1〜3日の利用客は29%増、近鉄伊勢市駅は62%増と大幅に伸びた。【黒尾透】
479名無し野電車区:2014/01/07(火) 11:41:26.71 ID:TXXo8ck+0
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20140105/CK2014010502000015.html
伊勢神宮参拝、三が日で61万人 予測ほど伸びず
480名無し野電車区:2014/01/07(火) 21:06:13.35 ID:umwx9kV80
>>459
皇太子殿下ですらアーバンプラスのDXカーに乗るぐらいだからね。
でも陛下のときは、シート移設したんだっけ?
481名無し野電車区:2014/01/07(火) 22:58:57.37 ID:DH4khCdl0
482名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:46:21.08 ID:b3lCeFsU0
>>481
計り方エエ加減違うんかな?
お伊勢さん守衛が日本野鳥の会のようなカウンター
後ろ腕組んで内宮なら宇治橋渡る前の守衛所で、カチカチやっている
けど、他所は主催者発表デモ参加者数みたいなモンちゃうかな。

2009の全国3が日参拝者数ランキング
お伊勢さん21位の約62万人鷲宮神社約45万人
これだけみてるとやっぱり首都圏の神社は全国的にコアなファン以外有名で無くても
凄い参拝者数だと思うが、鈴鹿の椿大神社41万で同じ表に提示されていると
地元じゃ伊勢一の宮の有名神社だけど、鉄道の足も無いのに、いくら何でもお伊勢さんの三分の二
という数字は嘘くさく感じるから、他社にの疑念が浮かんでしまう。
483名無し野電車区:2014/01/07(火) 23:49:37.64 ID:B1qs8waKO
>>480
以前ISLのお召し列車を見たけど天皇皇后両陛下ともサロンシートに立ちっぱなしでずっと手を振っておられたよ
大変な職業だと思った
484名無し野電車区:2014/01/08(水) 17:55:17.90 ID:k8FDdgwL0
熊野がすきー♪ってCMを東京ローカルでよくやってるけど、三重テレビ
とかでもやってるの?
485名無し野電車区:2014/01/08(水) 19:23:15.87 ID:OC4561td0
>>484
言ってる事が良くわからんからYouTube見たら
そういう曲があるらしいな。
他の三重県人はどうか知らないが、僕チンはCMの話も含め、初めて聞いたな。
関東圏の独立U局のシェア以上に名古屋民放5局に圧され
だれも三重テレビ見てないから、流れていても気が付かないのでは。。

あと荷阪峠より南の三重県に属する熊野地方自体、約185万人の県人口の内、住んでる人10万人にも
満たないから、代表駅の熊野市駅キオスクやうどんスタンドが存在するのかしないのかも
情報に事欠くほど、疎遠という事もあるし。
486名無し野電車区:2014/01/08(水) 20:19:01.39 ID:Sd2uqKv20
そもそも紀伊長島以南に鉄オタって存在するんだろうか。
ブログも見当たらないんだよな
487名無し野電車区:2014/01/08(水) 20:54:12.16 ID:k8FDdgwL0
>>485
なるほどね、情報サンクス。
東京ローカルは結構地方のCM流れるよ。信州のスキー場とか富山の清酒
とか
488名無し野電車区:2014/01/08(水) 20:58:26.76 ID:++RS3duK0
>>485
名古屋でもケーブルTVだと見れるとろもあるよ
489名無し野電車区:2014/01/08(水) 21:23:10.02 ID:OC4561td0
>>488
多分津のケーブルテレビZTVのサービスエリア
松阪や尾鷲通り越して、熊野市辺りも受信エリアだからやってるハズだろうけど
地デジ12チャンネルで見れるZTV地域密着田舎臭すぎて、全く見ないから(年1回熊野大花火生中継だけ見てるような)
知らんのだろうな。


あと昔ZTVケーブル開局のころは、Z=ゼットでなく津の意味のZ=つ
でTHUとローマ字表記すると3文字だけど、Z駅表記変更で世界一短い駅名とか
盛んに啓発してたけど、肝心ZTVが県内の熊野地区だけでなく
滋賀や和歌山の一部地域のCATV買収したら、津TVではマズイらしく
うんともすんとも言わなくなって、今やなんでZTVと言うのか
知らん人多数になってしまったのでは。
490名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:00:11.22 ID:FoLkG4QC0
>>486
バスヲタ兼任のが居るだろ。
紀勢貨物が健在の頃は結構居たけどみんなどうしてるのかな。
491名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:11:05.51 ID:Sd2uqKv20
オフ会開いたら面白そうな。JRで熊野市駅集合、とか。
新宮も近いんだし、意外と色々撮影できて楽しそうなんだが。
つくづく紀勢貨物は惜しいな。
492名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:22:24.82 ID:Okvm4SS+P
今日熊野市に行ってきたけどキオスクもうどんスタンドもやっていた
しかし以前は売っていた駅弁は売ってなかった
熊野市は人口2万人を割って三重県の市では最少、全国でも下から13位
493名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:35:38.97 ID:wSwgxk6eI
1月は8.9.25日が臨時普通津行き8973D、亀山行き8974Dの運転日
今日と明日運転する意味が分からん
某T高校生目的ならなんで今までなかったんだ⁈
494名無し野電車区:2014/01/08(水) 22:49:09.99 ID:OC4561td0
>>493
知らんけど、多分8・9だけ短縮授業とか25は半日試験とか
そんなんなんでは
90年代までは近鉄高田本山駅、学校まで遠いけど乗降客3000人台の駅
だったのに大激減で、今や減少幅が少ない近場の一身田駅のが優位で
臨時も出してもらえる、上得意さんという事かな。
495名無し野電車区:2014/01/08(水) 23:01:08.46 ID:DjuDINmWO
高田と言えば明日からお七夜報恩講で盛り上がるな。信者が集まり一身田駅が賑わう。近鉄高田本山も無人化したばかりだが、さすがに駅員配置するだろう。
496名無し野電車区:2014/01/09(木) 02:08:26.17 ID:ot8qC+xD0
>>490
お腹氏?

南紀へGO!GO!へ閉鎖されたの?
497名無し野電車区:2014/01/09(木) 03:31:41.78 ID:2Fi0q5TvO
昨夕東海のワイドニュースで関西線D51フカーツ構想(名古屋市長発案)ネタやってたが正気か?
498名無し野電車区:2014/01/09(木) 04:01:44.22 ID:bhUp52/V0
>>497
市長は本気っぽいけど関西線じゃ可能性は低いだろうね
特急も快速も運転停車しまくりのカツカツダイヤなのに低速列車のスジをブッ込む余裕なんてないでしょ
499名無し野電車区:2014/01/09(木) 04:58:19.98 ID:H/yi0jNg0
>>498
キハ75連結して押せば良いやん
500名無し野電車区:2014/01/09(木) 08:37:19.49 ID:H2WYBS8M0
電線の下の蒸気なんていらんわw
501名無し野電車区:2014/01/09(木) 08:59:45.08 ID:hqGbLnT80
複線化と引き換えならありだな
502名無し野電車区:2014/01/09(木) 10:11:13.29 ID:bhUp52/V0
蒸気のスジを確保するために桑名まで完全複線化、折り返し運転用の信号とポイントもセットで、ですねわかります

工事のほとんどが名古屋市外になるから、名古屋市の独断じゃ無理だけどな
503名無し野電車区:2014/01/09(木) 10:17:58.38 ID:iv5fWHKA0
名古屋臨海鉄道で走らせたらいいのにな
笠寺から乗り入れて
504名無し野電車区:2014/01/09(木) 10:25:45.08 ID:bhUp52/V0
>>503
たしかにあっちの路線はがら空きだけど、名古屋〜笠寺の東海道線がネックだよな
笠寺始発にするとしても、旅客ホームから臨海線に入れたっけ?
505名無し野電車区:2014/01/09(木) 11:31:38.45 ID:w1PIf8Hl0
城北線でいいんじゃね
あそこなら全車SLでもいいだろww
506名無し野電車区:2014/01/09(木) 12:36:24.95 ID:H2WYBS8M0
そうだな
城北線なら本数も少ないからいくらでもスジを入れられる。
本数少ないのに複線だしw
なにより非電化なのが一番いい。
507名無し野電車区:2014/01/09(木) 13:29:00.76 ID:bhUp52/V0
しかし城北線は全線が名古屋市と無関係という…
名古屋市の振興策なのに市の外でやるんか?
あおなみ線ホームから発車して貨物線経由で枇杷島まで行くにしても、ちょっと市外の区間が長すぎるような
508名無し野電車区:2014/01/09(木) 13:29:27.51 ID:fHu0u3Dg0
>>500
大井川鉄道涙目w
509名無し野電車区:2014/01/09(木) 14:00:43.05 ID:bhUp52/V0
秩鉄、JR束、酉、みんな架線下でSL走らせてるよな
510名無し野電車区:2014/01/09(木) 14:35:20.93 ID:w1PIf8Hl0
2駅は名古屋市西区のようだよ
関西本線だって名古屋なのは3駅だけだしな
距離的には大分差があると思うけど
511名無し野電車区:2014/01/09(木) 16:27:37.73 ID:DWc1TcpRO
南方貨物線を造ってそこに走らせろ
512名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:01:25.39 ID:QyLKk5h/O
名古屋港線ではいかんの?
513名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:05:38.29 ID:1YO4s/NK0
タブレットとSLとは胸熱だな。
514名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:46:10.01 ID:dL012MwaO
名古屋市営地下鉄ならどこからも文句は言われまい
515名無し野電車区:2014/01/09(木) 18:52:19.64 ID:2Fi0q5TvO
昨年のあおなみ線の試験運行では約3割が汽笛音・煤煙・走行音の大きさ等の理由で否定的だったようだ。
516名無し野電車区:2014/01/09(木) 19:57:35.65 ID:bVauJDVd0
昨日は熊野のネタが満載だったんでSL運転ネタ録画してあったが
僕チン披露しなかった、番組をおこしてみよう。

SL話を提供したのは、急行いせ・しまかぜや弥冨の廃高架橋を扱った鉄道好き
東海テレビの、きにナールコーナー
河村市長が希望してる運転区間は名古屋〜亀山間
インタビューで亀山には転車台あるんでよ〜 と一応知識アリ(亀山の転車台も写真で紹介)
そしてD51が市科学館のチビ機関車でなく、SLの王者で人気あることも認識してる模様
利用するSLは東のD51でなく、中央線さよならSL運転した甚目寺の民間人が小屋で良好保存してるD51 827
で市長と話は出来ているとのこと  客車のあてもアリと(多分前回の西12系か)

番組は鉄道好きが構成してるらしく、蒲郡で保存のD51と旧型客車前にD51元運転手呼んで
当時の思い出と問題点(東海に運転経験者いない点)を語らせる。
番組も独自に関西線の問題点、運転過多・単線区間多い・煙・三重県区間が多い
など取り上げ、AK三重県知事もVで登場(反対も賛成でも無く観光促進など費用対効果で考えさしてもらうとのこと)

最後に問題は多いが、ほんまでっか武田教授がコメントで、費用とか煙とかけケチな話で無く
SLを運転する夢の大きさ(オリンピックも経済効果とか、なんでも金で考えてしまう世の中)
で、どれだけ東海地方に夢を与えられるかで判断しなければと

文で読むと何をと思うだろうが、実際放送で見るとスタジオ含め見てる視聴者もそれも一理アリで
リニアと一緒の時期に運転できればの雰囲気で、和やかにコーナー終了。
517名無し野電車区:2014/01/09(木) 20:35:57.19 ID:xuegQF6z0
でも河村って子飼いの政党の減税日本がコントロールできなくなり
訴訟まで起こされて歯向かってきたので維新に逃げて責任放棄するような無責任男でしょ。
そういう事は自分の足元を固めてからやれよと言いたい。
518 ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/01/09(木) 23:04:38.42 ID:20uOFt7A0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) こういう長文書く奴に碌な奴は居ねぇwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140109/YlZhdUpEVmQw.html
519名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:12:48.62 ID:wPYVUfw20
国会議員もSL好きは多いらしいけど、
それなら外装は旧来SL、中身は現代の技術を集めた最新型を作れるように、
法整備や税制優遇に働くのがスジなんだよな。
無理やり古いの動かして壊される危険冒すより、
新造だろうが集客力のあるSLを作れるようにする努力をしたらいいのに。
燃やすものと水があれば走れるSLは非常事態にも強いぞw
520名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:46:48.32 ID:xuegQF6z0
>>518
たった三行で長文とか、どんだけおつむの容量が小さいんだかw
まず通常の運行状況の改善をして、それからSL運行みたいな余興でしょ。
521名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:56:29.11 ID:XDNnEQgY0
現実問題、関西線複線化とバーターでない限り無理だな。
もっとも春田まで複線化されたところでSLが運行できる
余裕が出るわけじゃないが。
522名無し野電車区:2014/01/09(木) 23:57:44.94 ID:bVauJDVd0
>>518
僕チン、東急なんか10年以上乗ったことないしNo知識だぞ??
523名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:41:44.10 ID:kXDG68YL0
三重県側もある程度名古屋市が複線化費用を工面しないと実現しないだろうな
名古屋:東海:三重=7:2:1ぐらいなら合意もあるかも
524名無し野電車区:2014/01/10(金) 00:53:22.13 ID:NECvv6ut0
年始の快速みえ3号の6両編成って急行いせが運転できなかったための特別措置って事で、
今週末とかは通常通り4両で運転ですよね。
525名無し野電車区:2014/01/10(金) 01:29:46.47 ID:ijIrytf00
>>524
1/1-3は急行も6両も両方走っているので、3連休週末も期待できるのでは。
526名無し野電車区:2014/01/10(金) 02:55:24.69 ID:gVL9viFs0
>>524
これまでのパターンだと3連休の頭の土曜日は3号が6連になる事が多い。
527名無し野電車区:2014/01/10(金) 08:55:57.59 ID:3Aa+OnDA0
万が一SL走らせるとしたら亀山−伊勢市あたりだろうな
確か今でも両駅とも転車台が残っている。名古屋口は無理だろう。
528名無し野電車区:2014/01/10(金) 11:45:10.93 ID:ujzVPwCx0
>>519
SLってめっちゃデリケートな機械だよ
不純物の多い水を入れて、適当な物を燃やすと一発で具合が悪くなる

具合が悪くなるってのは具体的には蒸気圧が下がってパワーもスピードも出なくなる
そして配管に不純物が詰まって動けなくなる

だから機関士は水質検査の方法まで習って、検査キットを鞄に入れて持ち歩いてた
非常時に例えば川の水なんかで補給する場合、ちゃんと検査してから使ってた
529名無し野電車区:2014/01/10(金) 17:24:02.95 ID:9lTNFXQu0
>>527
伊勢市に走らせたら赤福のオヤジがクレーム付けそう
530名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:18:40.31 ID:w2BP4rE00
赤福の参宮線淘汰オヤジって、もう他界したんじゃなかったか?
531名無し野電車区:2014/01/10(金) 18:48:17.19 ID:bivvRiKP0
濱田は害悪だもんな
532名無し野電車区:2014/01/10(金) 19:02:14.57 ID:9fVIqreH0
>>530
母親が死んだ。というか赤福にとって偉大だったのはその人。

ちなみに内宮の遷御の儀が終わってから翌日の新聞だったか、訃報が載ったの。
さすがに参加は控えて病院にいたんだろうな、会長も社長も。
533名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:46:42.26 ID:XktXodwt0
>>380
伊勢市内では子会社や関連企業を含めると最大の影響力を持っている。
伊勢市限定ではあるが、ただの地方都市では無く、お伊勢さんをバックに控えるから無視できない。
伊勢市駅の広告も赤福がいっぱい。
食品偽装で益嗣前会長が失脚したおかげでまだ大人しくなった方である。

>>394
近鉄に「宇治山田」駅があるのも、国鉄の駅は「山田」で、近鉄は宇治にも近い(山田地区ではある)所にもう一つ駅をつくったから。
そして宇治町と山田町が合併した当初は宇治山田町(1906年市制施行)を名乗ったから、
当時は参宮急行電鉄(→関西急行電鉄→近畿日本鉄道)の駅こそが市名を名乗っていたわけ。

戦後、宇治山田市が伊勢市と改称すると、山田駅を伊勢市駅と改名した。

それはともかく、赤福にとっては近鉄だけあれば困らないわけだ。
宇治山田、五十鈴川と内宮観光の拠点駅があるのは近鉄だけだし、伊勢市駅も消えるわけでは無い。
もちろんそれは赤福の都合であって、JR沿線住民の都合は全く考えていないのだが。

>>530
生きてるよ。
去年11月26日に、トークショーでおかげ横丁について「外人は来てほしくない。いたらおかしいでしょ。
来ないでくれとは言えないが、英語の表記をするような気遣いはしない」と喋ったことが毎日新聞に突っ込まれて
赤福がお詫びを出した。
http://www.akafuku.co.jp/newrelease/20131127_01.pdf
534名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:52:30.94 ID:sZh2Pmmw0
お母さんが亡くなると、遷宮関連の行事、一切出られないね。
亡くなった方には申し訳ないが、神道的に死は穢れだし、
天照大御神も怒ると怖い神様だし。
535名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:42:03.16 ID:ujzVPwCx0
伊勢市まで往復してきた
快速みえで行こうとしたら指定は満席、仕方なく自由席に乗ったら3両とも窓際が埋まる程度の乗車率だった
帰りは急行いせ、グリーンに乗ったら他の客が酒盛りしてて、つまみのイカ臭が車内に充満
座席は7割ぐらい埋まってた
普通車の乗車率はチェックし損ねた
今日の関西線は全体的に3分ぐらい遅れて走ってた
536名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:46:15.11 ID:w2BP4rE00
>つまみのイカ臭が車内に充満

真夏の某ローカル線普通列車で
お猿な高校生が、シコシコして出した精液を
ティッシュにくるんだままで放置して
イカ臭くなったにおいよりはいいだろ。
537名無し野電車区:2014/01/10(金) 21:55:13.38 ID:ujzVPwCx0
伊勢市にキハ85が留置されてたんだけど、何に使ったんだろう?
幕は前も横も「臨時」になってた
パフパフ付きだった
538名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:21:12.26 ID:sHdKkkG50
>>537
話題の急行いせでんがな。
539名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:23:05.62 ID:sHdKkkG50
>>524
明日になればわかるが、今からでも窓口でみえ3号の6号車指定席を希望してみるべし。
540名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:40:48.00 ID:AB7SetTH0
快速みえの紀伊勝浦行・快速熊野古道伊勢路号・臨時快速伊勢路号・リゾートライナー等々
JR東海発足後乗客確保振興列車、走っているときはあたり前の事象に思えて、何にも体験乗車して無いし
唯一キハ82系夜のホームライナーみえ乗っただけで
終了して10年位たってから、しまった、いろいろ乗って博付けとけばと、いつも後悔するから
キハ85系臨時急行いせは、11月に僕チンも遷宮参拝兼ねて乗ったね。

参宮線キロハも将来貴重な乗車体験になると思って伊勢市の若駅員に2号車指定したのに
ホームで見たら4号車最後部貫通車指定券になっていたけど
面倒くさいのでガラガラだったけど、そのままその席に乗ってしまったわ。

キロハは昔、津山線のキロハ28のグリーン側も乗ったことあるから
急行いせも変更して手元に指定席券とっとけばよかったと、チョット後悔。
541名無し野電車区:2014/01/10(金) 22:42:59.63 ID:ijIrytf00
>>538
急行いせはキハ85-200先頭で、前の愛称幕はシールになっている。
>>537は鹿避け付で愛称幕が臨時になっているというので別の用途だろう。
542名無し野電車区:2014/01/11(土) 00:06:05.49 ID:ujzVPwCx0
伊勢市でキハ85の並び
急行いせと臨時
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps23887.jpg
543名無し野電車区:2014/01/11(土) 01:59:03.34 ID:mrz+oiw5I
東京からの団臨。9日に到着、11日発車。
544名無し野電車区:2014/01/11(土) 09:09:02.85 ID:2QN7+4K90
85系も大分くたびれて来た感じがするけどリニア開業時でも余裕で現役なんだろうなw
545名無し野電車区:2014/01/11(土) 10:08:31.18 ID:1YorrGNf0
キハ85とはいえ、伊勢市駅の留置線が賑わうのはなんかイイね。
546名無し野電車区:2014/01/11(土) 10:15:36.01 ID:AiSB4zO+0
後継車両が思いつかない。
車体傾斜してもトンネルとか狭そうだし。
547名無し野電車区:2014/01/11(土) 13:22:49.43 ID:L11yUvcg0
>>543
団臨車種何やった?
548名無し野電車区:2014/01/11(土) 15:36:22.81 ID:/GtV0KXu0
>>547
過去10レスぐらいを読むとわかる仕組み
549名無し野電車区:2014/01/11(土) 16:05:12.73 ID:B8jcYCEs0
>>542
伊勢が85だらけw
550名無し野電車区:2014/01/11(土) 17:00:25.93 ID:L11yUvcg0
>>548
東京からキハ85で延々と走ってきたの?
名古屋駅乗り換えかよつまんない
富士山背景に東海道線を突っ走るキハ85見たかった
551名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:47:23.69 ID:G08vebEi0
JR束にキハ85を運転できる運転士なんていないだろ
552名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:49:59.86 ID:2QN7+4K90
>>549
85だらけって言うほどの両数はないぞw

>>550
そんなツアーがあったら面白いけどな。
東海道でも高速バスの東京-大阪昼行便は人気があるみたい。
553名無し野電車区:2014/01/11(土) 18:58:03.69 ID:Y3Blor250
東京から伊勢までキハ85なんて、どんな罰ゲームだ?俺は乗って見たいが
554名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:30:34.30 ID:+im+CGNG0
>>524
本日みえ3号は6両。
555名無し野電車区:2014/01/11(土) 19:32:13.53 ID:L11yUvcg0
181の団体臨時がくるなら面白かったのに。
東京からDD51牽引12系は絵になるが、乗客のストレスはマッハと思われ
556名無し野電車区:2014/01/11(土) 21:20:24.43 ID:uFUlCaVt0
>>554
中に入った編成の屋根が綺麗だから、6両編成全体で見ると何だか浮いてたな。
557名無し野電車区:2014/01/12(日) 11:32:18.39 ID:LQt+S+c00
3連休中日で遠方の初詣客、お伊勢さんは正月避けて
これぐらいの時期に参拝される方多いハズだから
臨時急行いせ号名古屋行今日は現時点で、指定・グリーンともサイバー△だ

最近平日でも臨時急行いせ号、少しは乗客増えた感じするけど
JR東海ツアーズ名古屋地区で臨時急行いせ号往復とも利用コミコミ3000円のダンピング価格で、1・2月の曜日指定
無の、捨て身の価格設定で販売しており専用パンフレットもあるの、昨日初めて気が付いたわ。
558名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:18:32.67 ID:9SC7cEFo0
いせ号は2/23までの運行。
季節列車への昇格はありそうに無いねえ。
http://shupo.jr-central.co.jp/train/ise.html
559名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:20:10.58 ID:w1kWVMjo0
>>553
かつての12系客車の長距離急行に比べれば、リクライニングがあるから問題ないと思う。
560名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:24:57.08 ID:9SC7cEFo0
>>553>>559
少なくともムーンライトながらの373系(定期時代)よりは快適だ。
去年冬から185系になったからさらに差が付く。

寝台付けてくれればさらに嬉しい。
561名無し野電車区:2014/01/13(月) 00:48:20.95 ID:uNxTllsa0
>>560
373系ちくま に乗ったことがあるが、どっちもどっちなような気がした 確かに寝台は欲しいな
562名無し野電車区:2014/01/13(月) 02:19:16.65 ID:XQeDx6RJ0
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/oldexp/kii.htm
東京 - 鳥羽の夜行急行が健在だった当時は、鳥羽行き廃止直前で固定クロスシートの普通車+三段寝台。
全盛期は旧2等車→1等車(グリーン車)、旧2等寝台(A寝台)装備だったそうだが。

今では考えられないよなあ…。
563名無し野電車区:2014/01/13(月) 09:19:37.95 ID:/LBcLkKV0
>>561
383系じゃなくて?
564名無し野電車区:2014/01/13(月) 10:45:53.14 ID:uNxTllsa0
>>563
わりぃ 383系の間違いだった
565名無し野電車区:2014/01/13(月) 13:28:55.13 ID:BQSr+TLA0
>>557
これ、桑名や四日市から2000円とか2500円とかのプランが有っても良い気がするんだけどなぁ
566名無し野電車区:2014/01/13(月) 13:42:55.38 ID:v3MSPj8cP
桑名や四日市の人に配慮するメリットが乏しいのだろう
567名無し野電車区:2014/01/13(月) 15:02:36.54 ID:B7aYOWcM0
JRグループ、メチャな価格設定に思えるけど、近鉄も12月末まで買え1月中
乗れる伊勢神宮初詣割引切符名古屋からの往復特急券に伊勢市〜賢島
フリー区間乗車可+特急券2枚付・干支の置物・各種観光施設割引付いて4500円
大阪発でも5000円と格安だから、事前日時設定・本数や所要時間・+付帯サービス
が不利な急行いせ号は競争上、名古屋往復3000円じゃ無いと売れんだろうな。

実は僕チンも、観光特急しまかぜ一回乗ってみたいと近鉄初詣券買ってある。
津駅設定は津〜伊勢市間の特急券は付かないが、伊勢市〜賢島のフリー券や干支物
等の他の条件は同じで、驚異の価格ナント900円
伊勢市まで急行利用して乗り鉄で、行きか帰りに、しまかぜ特別料金700円
払っても総額1600円で、普段正規料金で賢島特急で行ったら相当掛かるから
津〜賢島間半分特急利用で、乗車できるのは激サプライズだよ。
568名無し野電車区:2014/01/14(火) 01:13:44.45 ID:E/o0wg1Z0
去年末に三重県知事が記者にSLのこと聞かれて答えている
一応話は聞いているけどやるやら無いは費用対効果を考えてという至極まともな返答をしている
まあもっと話が具体的にならないと動き様がないですわな

http://www.pref.mie.lg.jp/CHIJI/teirei/25/131226.htm
569名無し野電車区:2014/01/14(火) 11:41:17.10 ID:zmI0qUf20
松阪の青木バスが東京〜伊勢間の他、中部空港〜伊勢間に高速バスを走らせてるのを今頃知った
4往復中2往復が運休中で市販の時刻表にも載ってないので先が心配だ
570名無し野電車区:2014/01/14(火) 13:17:14.01 ID:Kr/IWo4I0
青木バスって旧勢和村だと思ってたが松阪市なのな
本社をストリートビューで確認してクソワロタ
571名無し野電車区:2014/01/14(火) 15:52:17.85 ID:Oeck7UUF0
バスでセントレアへ行くのは安くていいけど渋滞にはまったらどうしようとか
考えたら使うのを躊躇する。本数が少ないし。
船は欠航があるけど渋滞することはない。
572名無し野電車区:2014/01/14(火) 16:35:13.31 ID:nexlKrVn0
便利で快適な名鉄をご利用ください、って、何度も運休してるんだよな
倒壊がセントレアに噛まなかった理由は何だろう
573名無し野電車区:2014/01/14(火) 18:44:14.06 ID:T6yqV2bx0
>>572
海は新幹線にしか興味が無いだろ
在来線は新幹線に乗るために使ってくれれば良いくらいに思ってるだろうし、
関西線も複線にせず、武豊線の電化も遅くっての見れば分かるでしょ?
574名無し野電車区:2014/01/14(火) 20:31:45.93 ID:CsAUp/w80
元々、あおなみ線の整備はセントレアアクセス含みだった。
金城ふ頭から海底トンネルで結ぶ計画、そこにしらさぎだの
ひだなどが走ることも考えら出てたけどね。
575名無し野電車区:2014/01/14(火) 21:10:55.31 ID:nexlKrVn0
常滑線一本だと、架線異常とかで止まるとセントレア客が阿鼻叫喚なんだよな
関空の特急はるかは利用が伸び悩んでいるから倒壊の判断は正しかったんだろうな
576名無し野電車区:2014/01/14(火) 21:35:26.46 ID:vcufLkdh0
いくらなんでも名古屋から常滑までもう一本新線は距離長すぎ。
常滑線乗り入れも考えられるけど事故起きたら共倒れだし。
577名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:05:54.37 ID:mnc0PPLM0
>>574
6両Maxのあおなみ線にしらさぎが入れる訳が無いんだが…。
578名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:08:29.02 ID:j5ZKDr3W0
>>577
読解力無いの?
579名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:08:46.97 ID:jIE+gCOmO
>>567
JRはオプションで「夫婦岩に行ける」とか付けとけはいいのにな。
近鉄に対する唯一の圧倒的かつ絶対的優位…それは二見浦駅があること。
580名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:16:29.51 ID:rxJa4TeYP
>>577
つ締〜め〜切〜り〜
by隣の会社
581名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:27:06.74 ID:SlqXlV560
>>577
プラットホームは長く作ってあるじゃん
582名無し野電車区:2014/01/14(火) 22:41:43.93 ID:vMFHMSf9O
>>577
しらさぎがあおなみ線の途中駅に停まるわけないだろ
583名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:02:16.39 ID:nexlKrVn0
>>579
二見浦、いいよね。
18きっぷは終わっちゃったけど、青空フリーパスでいつでも行けるからいいか
584名無し野電車区:2014/01/15(水) 02:24:17.78 ID:svJeWf110
>>572
空港線の持ち主の連絡鉄道会社には一応出資はしている
JRの路線からそこまでつなぐのに費用がかかりすぎる上に
2社乗り入れは過剰と考えたんでしょう
http://www1.odn.ne.jp/aqualine/gaiyo.html
585名無し野電車区:2014/01/15(水) 02:27:37.71 ID:W2YWgh2d0
>>574
武豊線の延伸じゃなくて?
586名無し野電車区:2014/01/15(水) 02:40:12.15 ID:Bz6IQR1v0
関空みたいに共同使用にすれば良かったのに
まあ武豊線から分岐するにしてもちょっと距離がありすぎるか
587名無し野電車区:2014/01/15(水) 02:57:13.86 ID:dV0rapWX0
またあおなみ線を飛島村に延ばそう君が騒いでいるのか。
あおなみ線のセントレア延長は海底トンネル造るのに金がかかるし、工期も間に合わない、名古屋臨海に繋いで延ばす計画だから名鉄ともろ被りで需要が見込めないって事で、早々にポシャった計画案だ。今更蒸し返すなよ。
588名無し野電車区:2014/01/15(水) 08:43:47.35 ID:vegC97ej0
単線の武豊線では使い物にならない。
589名無し野電車区:2014/01/15(水) 11:11:55.26 ID:PHMTZY0+P
宮崎空港線「・・・」
590名無し野電車区:2014/01/15(水) 14:15:12.49 ID:R+ps6G+/0
仙台空港線「う、うん」
591名無し野電車区:2014/01/15(水) 15:45:26.56 ID:608Koy2uP
成田も単線だろ
592名無し野電車区:2014/01/15(水) 16:17:11.33 ID:pXCSJb0N0
だったら千歳モナー
593名無し野電車区:2014/01/15(水) 20:00:20.72 ID:d+JnzO3FO
猪事故で紀勢線運転見合せ
594名無し野電車区:2014/01/15(水) 20:56:52.03 ID:02mbYnPN0
朝刊ニュース推測すると、昨日は臨時急行いせ
名古屋行伊勢市駅、出発するか寸前で軽がフェンス突っ込んだ
影響で抑止になってるな
595名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:03:09.06 ID:FuAA7ltk0
伊勢市駅西側の踏切横断道路の距離は無茶苦茶長い。
それに警報が鳴っているのに、線路内に突っ込んでくる車の多いこと。
反対進行方向側で止まって待っていたら、線路内で止まってしまった車が
どけ!殺す気か!って怒鳴られたことがある。
596名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:51:57.20 ID:umaZ5xBJ0
PON!見てたら熊野のCM流れた。JR東海に容赦ないCMだったw
597名無し野電車区:2014/01/15(水) 21:55:20.24 ID:zRi4uJFK0
どんなやつ?
598名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:36:14.56 ID:S4S/jTIi0
高速道路開通して近くなりました的な感じ
599名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:41:34.26 ID:hxJIp0zC0
まあ、そりゃそうだろ。
東名阪道も渋滞酷すぎだから、
多気からリレー高速バスを運行した方が
一番早いだろうな。
600名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:01:24.21 ID:02mbYnPN0
実際は熊野古道ブームもブームと言えない内に過ぎ去ったし
高速伸びた事
三重県内でも、ちっとも話題になって無いから
紀伊長島〜海山間完成全通しても
さして熊野に脚光当たるとは思えないな

元々JR南紀使う層も、夕刊広告に出てるような勝浦温泉熊野三山格安ツアー客か地場の鉄道移動崇拝者
ぐらいしか、すでにおらんからJRが見てもどんどん宣伝して高速道全通以前に
とりあえず熊野に注目ちょうだいでは
601名無し野電車区:2014/01/15(水) 23:08:52.99 ID:hxJIp0zC0
もうすぐ花の岩屋神社の祭りだな。
天照大神のお母様の墓をもっと強調すればいいのにね。
602名無し野電車区:2014/01/16(木) 00:13:19.43 ID:2nrKmFDs0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL
603名無し野電車区:2014/01/16(木) 09:56:55.76 ID:2rtu8ERY0
>>595
駅西側って昔手動だったところ?
あそこの踏切は一方通行(JR側からのみ)だから、
近鉄側から車で渡ろうとして、対向車を妨害してたら、そりゃ怒鳴られるよ。
604名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:32:25.30 ID:wlEIGRcZ0
武豊線はセントレア開業時に何もなかったから永遠に放置プレイだと思ったのに、ここでまさかの電化だもんなあ
605名無し野電車区:2014/01/16(木) 20:20:56.22 ID:mW1v/L2Z0
武豊線を電化する意味がわからないよ
今のキハ75なら電車並のスピードが出るし車両や検修施設も関西線と共有できるから
特別に手間がかかってるとも思えない
606名無し野電車区:2014/01/16(木) 21:53:51.99 ID:5uO5ypCDP
運行にかかる経費は電車の方が気動車よりも安い
607名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:09:04.00 ID:aTgKtaQ10
>>605
東海道線内の全電車化による運用効率向上とダイヤ乱れによる車両・乗務員の振替対応、名古屋駅-名古屋車両区間の入出区線の一部が廃止出来るので、名古屋駅下り方留置線を含む大幅な配線変更が可能となり、関西線の発着がスムーズになる。
おそらく後者のメリットが大きいので、武豊線をまず電化してその後、名古屋駅の工事をすると思われる(リニアの掘削工事が先かも知れんが)。
608名無し野電車区:2014/01/16(木) 22:13:24.74 ID:RtliUCr20
>>605
関西線は電車ですが。
609名無し野電車区:2014/01/16(木) 23:49:45.56 ID:fRg1p5T40
>>607
>名古屋駅下り方留置線を含む大幅な配線変更が可能となり、関西線の発着がスムーズになる。

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
東海が関西線に設備投資するわけないでしょ
東海道線から気動車快速を排除するために電化しただけ
610名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:01:54.05 ID:dgODG3X00
JR東海の行動はわかりやすいよな。「新幹線」「収益性」この二点でほとんど説明できる。
潔いくらいだ。
611名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:04:26.13 ID:ewq0jQ6d0
東海ってリニア着工後は新幹線以外の在来線
設備投資は今決まってるもの以外はかなり絞り込むって聞いたけど本当?
さすがにリニアへの投資がデカすぎて下手に失敗とかしたら
会社飛びかねんし削れるとこは徹底的に削るとか。

本当なら関西線とかかなり後回しになりかねんからなぁ
612名無し野電車区:2014/01/17(金) 00:42:19.95 ID:gv06jEyW0
>>611
お前の願望だろw
613名無し野電車区:2014/01/17(金) 02:53:16.72 ID:8GzakfbO0
何にせよ、この本数で遅れが常態なのに投資しないのが変。
駅によっては定時で来る方が珍しいのはおかしいだろう。

名古屋〜桑名間は全て複線が当然だが、さしあたり飛び石でも複線区間の拡大をだな…。
あと津〜松阪間も複線用地のある阿漕〜高茶屋間を複線に戻せば楽になるはず。
614名無し野電車区:2014/01/17(金) 07:50:34.66 ID:+P6x0LdW0
倒壊消えて東と西に吸収させたほうがいいからな
615名無し野電車区:2014/01/17(金) 07:52:35.09 ID:GhdiOgbU0
名古屋駅の配線を変えるだけで随分、違うだろうな。
今は事実上の単線だし。
616名無し野電車区:2014/01/17(金) 13:48:40.63 ID:MfgVLFZr0
阪神車の展示、大阪線内はモト牽引?
617名無し野電車区:2014/01/17(金) 13:51:39.86 ID:MfgVLFZr0
大阪線スレと誤爆した
618名無し野電車区:2014/01/17(金) 14:29:12.80 ID:exLyZRqt0
>>613
 関西線内はともかく紀勢線内なんて単線で困るほど走ってないだろ。
619名無し野電車区:2014/01/17(金) 14:35:27.37 ID:KWU1ptdxP
>>608
武豊線の話をしてるんだから
車両が共通の快速みえのことだろ
620名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:19:58.25 ID:YlMnxFwx0
>>618
それが決まって遅れが出るのは何故なんだろう。
621名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:27:00.47 ID:KWU1ptdxP
>>620
つ 鹿
622名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:27:49.01 ID:YlMnxFwx0
>>621
流石に津で鹿はないだろう。

名松線ならまだしも。
623名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:41:16.96 ID:KWU1ptdxP
>>622
各線の接続をとったり交換可能駅の関係から間接的に遅れが波及してくる
とくに南紀がらみ
624名無し野電車区:2014/01/17(金) 15:46:28.89 ID:YlMnxFwx0
>>623
多気以南の交換可能駅を削減しまくった影響なのか…。
625名無し野電車区:2014/01/17(金) 16:10:19.68 ID:MfgVLFZr0
>>
名古屋〜桑名の一部単線区間や、名古屋駅の配線、ホーム数、出入庫の制限もダイヤ回復の妨げになってる
626名無し野電車区:2014/01/17(金) 16:57:54.71 ID:P1AnvqAC0
>>622
627名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:59:19.45 ID:2qU3sNmk0
628名無し野電車区:2014/01/17(金) 18:59:40.57 ID:dt0t5f2a0
桑名〜名古屋は複線化してほしいなぁ
629名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:17:38.26 ID:0mcAIuyN0
JR東海からすれば名古屋〜四日市間
時間片方向2−2体制の破格の大サービス運行して何年も経つんだから
クレクレ要望だけでなく
せめて昼間2両ワンマンで間に合わんぐらい乗って
部分的にでも複線化しないといけない検討させてくれと
乗客増のお返しを願っているのでは
630名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:31:44.95 ID:JHN4X5IUO
今度の改正で夕ラッシュ6連化だって
一部か全部かはわからないけど
631名無し野電車区:2014/01/17(金) 19:58:12.62 ID:P1AnvqAC0
>>630
ソースプリーズ
632名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:04:53.70 ID:ig66cw3Q0
どこぞのユニオンの報告書の奴だよね。
あれは中央線に関してであって関西線については記載が無かったかと思うぞ。
633名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:11:34.19 ID:dPo6TUo70
>>632
http://www.geocities.jp/jrcu_nagoyatihon/gyoumu/gyoumu237.pdf
東海労の資料に中央線と関西線と記載あり。
634名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:11:50.59 ID:5+vf7vQD0
これでも夕方は増車で空いてきたから6連とかどうでもいい
蟹江行の普通を運転して快速をもっと増やせ
635名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:31:26.85 ID:rLw2Rq/2P
夕方下りの快速みえは桑名通過(遠近分離)で2連化すればいい
636名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:58:52.32 ID:QdC7efXw0
津から名古屋の得ダネ回数券って中瀬古から乗ってもいいの?
637名無し野電車区:2014/01/17(金) 22:59:22.08 ID:ngEb5qzt0
ホームの短さなんて足りないところはドア開けないでいいよね
降りたい奴は対象車両に乗れ
関西じゃドア開かないじゃないけど、後ろだったか前だったかを途中で切り離すから覚悟しとけって珍しくないよな
638名無し野電車区:2014/01/18(土) 00:01:53.65 ID:8kxEgNos0
>>605
高いんだろ
>>608
気動車来るぞ
>>637
中瀬古では後2両開きませんとか無かったか?
639名無し野電車区:2014/01/18(土) 00:44:50.52 ID:97affgVC0
>>636
いいよ。
伊勢鉄自体がF1の時に名古屋-鈴鹿サーキット稲生間で得ダネ津回数券を使った方が安いと推奨してる。
640名無し野電車区:2014/01/18(土) 01:05:55.59 ID:QMCmieuO0
>>609
はあ?関西線は年々ダイヤも充実してどんどん増発してるだろうが。
お前は関西線が一気に複線化したり退避線ができたりして東海道線並に改良されないから設備投資してないと言いいたいだけだろ。
気動車快速を排除したいだけとかヲタの妄想丸出しで意味不明だし、架線に排煙がかかると汚れるとでもいいたいのか。
それなら特急ひだはどうなるんだ。

>>610
まるで他の会社は新幹線と収益を度外視しているみたいな言い方だな。
まあ私鉄なんてそもそも新幹線すらないが、近鉄なんて特急偏重だし実質新幹線と同じと言っていい。

>>611
そういうのは「誰から聞いたのか」を書かないと単にお前の妄言としか見えないな。
伝聞ってことにすれば自分の発言に責任持たなくていいからな。

>>613
特定運賃区間だから。名古屋〜四日市で200円も割引したらそりゃ渋っても仕方ないわ。

>>626
はいナス!

>>627
お前みたいな意味不明な地域煽りしてる奴が東海スレの自警団みたいなことすんな紛らわしい
禁鉄スレから出てくんな糞が。
641名無し野電車区:2014/01/18(土) 01:07:27.38 ID:XX1tWgNbP
>>637
名鉄だと締め切り+車両移動不可(=降りられない)は普通にあるからなw
642名無し野電車区:2014/01/18(土) 01:17:58.13 ID:7qPpm+q00
とうとう亀にゃんは三重のスレにまで来て汚物を撒き散らすようになったのかorz
643亀にゃん:2014/01/18(土) 01:38:25.05 ID:QMCmieuO0
>>642
三重県民ざまあwwwwwwwww
まさか岐阜以下の汚物が岐阜を叩いていたとか身の程知らずも甚だしいなw
ま、俺は愛知県民だから関係ないがwww
似非関西人の三重カスは大人しく禁鉄にでも乗ってろwww
644鶴にゃん:2014/01/18(土) 01:47:01.48 ID:QMCmieuO0
>>642
お、よほど嬉しい様子。照れるなぁ〜。
さすが愛知県民になりすまして他所のスレ荒らしまわってただけあるわ。
しかも三重とは縁もゆかりもない歯垢スレや3セクスレまで乗り込んでくるしな。
645うさにゃん:2014/01/18(土) 01:48:16.19 ID:QMCmieuO0
>>642
お前がやってたことを同じようにしただけだぞ。
自分の巣から出てくんなミエッカスw
646名無し野電車区:2014/01/18(土) 17:22:49.77 ID:OxXhu7gbO
6両化よりも2両でいいから増発してほしいな
647名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:03:08.29 ID:ZRtgsJ1n0
>>572
名古屋駅からセントレア行バスを出していた。
「いいなかライナー」同様廃止になったけど。
648名無し野電車区:2014/01/18(土) 22:49:08.12 ID:1bbZWiwK0
弥富から豊明っておもろいコースやなw
649名無し野電車区:2014/01/18(土) 23:57:15.71 ID:f5p8Pb530
>>633
中央線からの運用になってる列車があったと思うけど、それだけが6両になるんじゃない?
どの列車だったかは忘れたが

>>640
キハ25は鈍足だから排除したいんだろ
650名無し野電車区:2014/01/19(日) 10:17:06.19 ID:8BYON2a80
>>639
遅くなったがサンクス
651名無し野電車区:2014/01/19(日) 13:12:57.41 ID:yun8PcFi0
今日は亀山は雪景色
652名無し野電車区:2014/01/19(日) 16:09:59.03 ID:YQAFGvbr0
雪景色写真に撮りに行きたいけど駅まで行く途中で事故るのが怖いw
三日ぐらい降り積もるようなら覚悟決めていくけど、昼頃までに皆溶けてしまうからな
毎年この時期には撮り鉄しにいこうとして諦めてるわ
653名無し野電車区:2014/01/19(日) 17:01:49.67 ID:fditCflcP
>>648
以前は碧南行きがあったから物足りない…
654うさにゃん:2014/01/19(日) 19:07:28.95 ID:ExPJZYWp0
>>649
キハ25が鈍足なら同じ最高速度110km/hの213の回送とかも無理だろ。
しかもたまに快速の増結として営業運転してるし。
それに貨物列車の方が更に鈍足だ。

気動車を排除するために電化するんじゃなくて、昼間も武豊線直通を作るために電化するんだろ。
そうすれば特別快速が昼間も走るようになって快速のスピードがあがるし、
普通が笠寺で終日退避するようになればラッシュ時から閑散時に切り替わる時に
パターンがずれてしまうのを防ぐことができる。

そもそも武豊快速のスジはそこまで早くないし、共和で快速を退避するくらいだから
キハ25のスピードとは全く関係がない。
655名無し野電車区:2014/01/19(日) 19:15:51.86 ID:YQAFGvbr0
>>654
直通便一本作ったら
気動車のウテシも車両も浮くしな。いい判断だと思う。
誰だって乗り換えは不便だと思うもんな
656名無し野電車区:2014/01/19(日) 20:16:01.74 ID:1WHqJ+yt0
>>654
終日笠寺待避ってマジかよ…
だったら名古屋での追い抜きはなしにして、一宮での待避にするべきだな
これにより岐阜大府間にさらに新駅を増やせるし、岐阜の乞食が普通に乗ることがなくなるw
657名無し野電車区:2014/01/19(日) 21:04:43.02 ID:PrWeKzCI0
星崎新駅はよ! (`・人・´)
笹島新駅はよ! (`・人・´)
岐南新駅はよ! (`・人・´)
大府新駅はいらんヽ(`Д´)ノ
658名無し野電車区:2014/01/19(日) 22:04:51.96 ID:9P88JdTK0
快速みえ3号の6両って、最近は普通になってきてるの?
今日も6両だったな。
659うさにゃん:2014/01/19(日) 23:12:25.50 ID:ExPJZYWp0
>>655
そうそう。特に鉄道に詳しくない利用者は直通がないと大府で乗り換えることすら分からないからなあ。
だから昼間は迷鉄の方にどうしても流れてしまうね。

>>656
だって東海道線は快速メインで普通なんておまけだから仕方ない。
名古屋で退避しないと快速からの緩急接続がしづらくなるから。
ただラッシュ時は今でも名古屋で接続せずにそのまま流す時もあるけど。
理想を言うと笠寺の手前だけ複々線にして走りながら抜けるといいけどね。

>>657
笹島と大府はできるかもしれんが星崎と岐南は無理だろw
まあ駅が足りないのはわかるけど。
660名無し野電車区:2014/01/19(日) 23:14:22.02 ID:2tvPUcUR0
>>658
とりあえず1月は6両なんじゃないか?
急行いせも1月末まで毎日運転だし。
6両でも指定満席なら喜んで増結するだろ。
快速みえ3号、ダイヤ改正以降土休日は6両編成で運転!
・・・とはならんやろな。。
661名無し野電車区:2014/01/20(月) 15:42:03.17 ID:pG8AMGwN0
>そうそう。特に鉄道に詳しくない利用者は直通がないと大府で乗り換えることすら分からないからなあ。
>だから昼間は迷鉄の方にどうしても流れてしまうね

さすがにねーよw
自分が馬鹿だからって他人を馬鹿扱いしちゃいけないよ鶴亀兎w
662名無し野電車区:2014/01/20(月) 19:02:27.27 ID:0XRfYM+J0
最近あぼーんされるレスが増えてきたなw

>>647
いいなかライナー、便利そうなバスだと思うんだけどな
飯田線で途中リタイアする時中津川にワープできるのは便利w
昼神温泉も途中にあるし
663名無し野電車区:2014/01/21(火) 01:01:13.74 ID:9/8S0P+E0
>>661
自分が馬鹿だからって他人を馬鹿扱いしちゃいけないよ迷鉄工作員w
664名無し野電車区:2014/01/21(火) 03:35:07.75 ID:0SDeAIMf0
>>663
何で名無しなの?w
タクシー運転手の鶴亀さん
665名無し野電車区:2014/01/21(火) 17:31:37.44 ID:nfxJpC8v0
一気に荒れたな。
亀にゃんって本当は東海嫌いで荒らしてるんじゃないの?
666名無し野電車区:2014/01/21(火) 18:09:55.19 ID:I/p0UH3E0
関西線スレに来るなよ。
667名無し野電車区:2014/01/22(水) 00:40:57.25 ID:g+m930+K0
>>664
ニート三重カスが深夜3時に書き込んで必死www

>>665
お前みたいな迷鉄工作員が荒らすからやろ。

>>666
静汚韓国塵はこっちに来るな
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1389108046/158
668名無し野電車区:2014/01/22(水) 20:51:45.45 ID:IZBppWbv0
深夜3時に書くとニートって発想のが必死www
669名無し野電車区:2014/01/23(木) 11:19:20.97 ID:r1P8l1WT0
鉄道系の板で暴れてるコテハンって、みんな同じ病気なの?
板を衰退させて何が楽しいのか。
670名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:48:37.98 ID:eFjtanrl0
16時過ぎにキハ11 2連が名古屋へ上がっていった。
あんな時間に回送のスジがあるんだな。
あれも客扱い・・・・
671名無し野電車区:2014/01/23(木) 21:11:41.21 ID:0C1wo4Aj0
前々から言われていた近鉄特急三宮(臨時便)乗り入れ3月から実現
兵庫(姫路方面)から伊勢志摩への修学旅行臨も近鉄が担う日が近い
将来実現するのかどうか?
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hannsinnace.pdf
672名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:58:26.29 ID:WuO19buY0
急行いせだけど、留置線のあんな奥まで入れなくてもいいのにと思う。
もっとホームから見えるところに留置すればいいのに。
673名無し野電車区:2014/01/24(金) 19:48:57.62 ID:vI8Wb03SO
こないだ久々に関西線に乗ったが、以前にも増して定時性が悪くなっているね。
674名無し野電車区:2014/01/24(金) 20:55:25.01 ID:PZRtpUgm0
定時で走ってる方が少ないよ
675名無し野電車区:2014/01/24(金) 21:00:21.99 ID:TzrssYrkO
今日久しぶりに参宮線に乗ったら、多気のダイヘンの入換機が青色に塗り替えられていた
まだまだ使うって事だな
676名無し野電車区:2014/01/24(金) 22:14:26.44 ID:9Uos3ERR0
秘密のケンミンSHOW録画やっと今見たが、津駅でのロケの転勤設定の俳優より後背の
快速みえ特ダネ4の、名古屋〜津1枚あたり750円の大ポスターが妙に気になった。

それと3月も急行いせ号運転するんだな。
しかし4.5月の客付きそうな週末・連休は
南紀81.82号にダイヤ明け渡してるから
これで本当に終了になりそう。
677名無し野電車区:2014/01/24(金) 23:37:15.63 ID:jTAGkBGI0
>>629
複線化して近鉄から客奪え
そこの単線区間がボトルネックになってる。
>>640
西日本ですら売り上げの半分は新幹線だ
東海なんか8割だが
678名無し野電車区:2014/01/25(土) 07:58:11.02 ID:PbPzdhB2O
関西線の名古屋〜河原田と伊勢鉄の河原田〜津は、全線で複線化用地は確保済みなんでしょ?
679名無し野電車区:2014/01/25(土) 08:28:37.82 ID:F9uV1jmx0
>>678
微妙に富田-富田浜間と四日市-南四日市の一部が足りてない
680名無し野電車区:2014/01/25(土) 08:36:55.51 ID:G9maqvTq0
北勢線くぐる所も改良が必要だな。
681名無し野電車区:2014/01/25(土) 09:27:26.87 ID:VZWh2xOk0
八田も春田も高架や鉄橋が単線サイズだな
近鉄をくぐる部分が複線化不可能って言われてるけど、俺には可能に見えた
682名無し野電車区:2014/01/25(土) 10:31:01.03 ID:VZWh2xOk0
この窓の部分が青い車両なんだろ?
http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.1547%2c136.8697&z=20&t=h
683名無し野電車区:2014/01/25(土) 13:07:18.67 ID:luKO7cDv0
窓の内側にシートじゃない?
特急型だろうね。
684名無し野電車区:2014/01/25(土) 13:24:56.87 ID:NwUXXYZN0
>>681
桁の幅から見て複線スペースなんてないんだが…
用地的にも直前で複線から単線に絞られてるがそれでも出来るのかね?
685名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:35:34.24 ID:F9uV1jmx0
>>682
新幹線100系じゃね?w
686名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:54:35.07 ID:tSq+T74D0
>>682
371系じゃね?
左に移動したらダブルデッカー車も見えた
687名無し野電車区:2014/01/25(土) 15:58:57.89 ID:F9uV1jmx0
右の方にスクロールすると城北線のキハ11が車両区に居る。
なかなかレアな航空写真だ。
688名無し野電車区:2014/01/25(土) 17:26:08.68 ID:A8XoiAAH0
>>673
心配無用。近鉄も毎日遅れる。
なんで三重県って電車遅れるんだろ。
689名無し野電車区:2014/01/25(土) 18:22:55.21 ID:77CHYD9W0
最近は鹿がぶつかるとか何とか
690名無し野電車区:2014/01/25(土) 19:59:59.69 ID:gVCVTC1xI
最近近鉄絶対遅れてる
691名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:12:20.13 ID:l/98aYey0
脚が長く気象の違う峠や地域とを結ぶ大阪難波や賢島との特急本数
そんなに変わって無いからJRの時間/4往復、特に桑名の客意識対抗設定した
まだ最近の部類の四日市急行の影響とかあるのかも
遅れ状況も全然知らん、ヨタ推理だけど。
692名無し野電車区:2014/01/25(土) 22:23:58.32 ID:OzQAp0Pz0
>>668
と厨日新聞配達員が必死w

>>669
アスペ乙

>>681
難しいやろうね。

>>688
田舎で乗車マナーが悪いからやろ。
693名無し野電車区:2014/01/26(日) 00:46:20.05 ID:ck9HMNZu0
春の臨時列車、多気以南は臨時特急のみか。
さわやかウォーキングも熊野古道伊勢路号も無いのね
694名無し野電車区:2014/01/26(日) 02:15:13.20 ID:WxBxAmDo0
熊野古道伊勢路号はハイブリッド気動車だったらよかった
695名無し野電車区:2014/01/26(日) 09:05:59.03 ID:rzEM+rFDO
いつもは3両の紀勢本線921Dが今日は5両だった
何かあったのかな?
696名無し野電車区:2014/01/26(日) 10:19:47.77 ID:ULjdojK+0
高田高校の入試があるからじゃね? ついでにキヤ95も見かけた
697名無し野電車区:2014/01/26(日) 13:46:29.15 ID:rs8BKAyLI
>>695
去年も高田の入試の日は5両だった
698名無し野電車区:2014/01/26(日) 21:47:12.40 ID:dLqUJ8Du0
雲出川強風
699名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:32:03.09 ID:7BTosBn60
他所の県の駅はみんな綺麗で立派で羨ましい
津や四日市くらいの都市規模ならどこもたいてい立派な駅を持ってる
広々して自由通路とかもあったりで賑やかで明るいしね
首都圏や関西圏じゃない地域でもね
それに比べ三重県の駅はボロで小さくて20年前からほとんど何も変わらず
他の駅は老朽化で再開発とかしてたりするのに三重の場合再開発’計画’すら出てこない

他所でさ広島や新潟とかひどいみたいに言ってる人いるけどさ
三重が一番ひどいと思うね、四国や山陰以下だよはっきり言って
700名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:52:15.04 ID:6U6YrZw60
JRの駅で高架駅が三重に有ったっけ?
伊勢鉄道にはあるけど、みんな地上駅で駅舎も主要駅で建て替えたのが
無いような気がする。
701名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:55:14.58 ID:aGNwIn3A0
四日市と似た規模の都市として久留米が思い浮かんだ
JR久留米は新幹線ができて新しくなったが、肥前旭あたりはJR富田と大差ないし
本数も似たりよったりなもんだ

この都市比較だと、むしろバスの本数に大きな差があるが...
(西鉄久留米朝8時台のバス発車本数は80本以上)
702名無し野電車区:2014/01/28(火) 03:35:01.89 ID:Jb9/Tr2+0
>>700
三重県内のJRは全て地上駅、近鉄線がJR線を何度も上を跨ぐ線形になっている。
中心街から100〜300m程度離れると、田畑だらけで夜間の外歩きは危険。
ここ最近、津波避難誘導用のオレンジポールが何か所も設置された。
703名無し野電車区:2014/01/28(火) 08:34:09.91 ID:DcqSFF9F0
三重県は高架だけ見てもほんと田舎だと思う。
まともな高架は近鉄の四日市近辺しかないんだから。
名鉄なんか30年以上前でも田んぼのど真ん中の駅が高架になってたからな。
704名無し野電車区:2014/01/28(火) 08:44:40.73 ID:qIDPuq+S0
加太あたりの大築堤は立派な高架っぽいが
705名無し野電車区:2014/01/28(火) 09:47:25.46 ID:qmYNixzvO
>>702
梅ヶ谷、二木島は高架駅
相賀の南の銚子川を渡った辺りも80年代に線路が付け替えられた時立派な高架線になった
706名無し野電車区:2014/01/28(火) 10:21:08.88 ID:2J6dGaPV0
築堤を高架と捉えて良いのやら…
707名無し野電車区:2014/01/28(火) 11:23:07.49 ID:WOpU1WgR0
近鉄の宇治山田と、その先にも高架駅がいくつかあるけどほとんど無人
伊勢鉄のいくつかの駅も高架だけど有人なのは鈴鹿だけ

築堤、盛り土は高架じゃない
708名無し野電車区:2014/01/28(火) 12:02:02.74 ID:MF66Z2iW0
近鉄宇治山田駅は戦前の建物で風格がある。
伊勢市の駅では乗降客も最も多い。

JR伊勢市駅は、面積の広さはさすが観光駅&拠点駅だが、乗降客は北側にちょこんと設けられた近鉄伊勢市駅の1/3〜1/4程度。
709名無し野電車区:2014/01/28(火) 15:42:16.82 ID:uI98OSkeO
今日初めて急行いせに乗って座席は2号車の半室Gだったけど
オイラ以外だれもいなくて終点まで半室Gは貸切状態だったw
普通車はそこそこ乗ってたみたいだけど
710名無し野電車区:2014/01/28(火) 17:14:45.55 ID:vF0IplkS0
規制中の人はこちら
三重ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.net/travel/8000/
711名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:13:31.10 ID:kzk+SLj60
211-0の前面幕が普通ではなく亀山になっていた。
712名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:30:20.24 ID:WOpU1WgR0
>>709
俺が乗った時は、平日だったけどGだけ8割埋まっててハザは空気だった
713名無し野電車区:2014/01/28(火) 19:34:38.79 ID:/VDfeZ4YO
>>707
「盛土高架」という言葉もあるが。
714名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:21:12.49 ID:2J6dGaPV0
>>709
車掌が大きな声出して通り過ぎなかった?
715名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:53:32.32 ID:WOpU1WgR0
しかも駅ごとにな
716名無し野電車区:2014/01/29(水) 14:48:41.96 ID:0E7UJ4Dc0
今まで鳥取を馬鹿にしてたけど、
鳥取駅を見て負けたと思った。
717名無し野電車区:2014/01/29(水) 19:31:52.36 ID:PdVZJ1cv0
>>711
最近の検査入場の際に幕も差し替えたのか。
てことは「新快速」幕は無くなったかも・・。

ちなみに先週211-0の運用を313-1100が代走してた。
718名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:23:38.39 ID:p0h/AlJz0
>>716
でも駅南側は今の時期、子供が雪合戦とかしてたりするぞ。
駅前がすぐに住宅地なんだよな、鳥取駅って。
719名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:26:53.05 ID:4Y0qLMcU0
鳥取は18万人くらいの市だったのに35年も前に高架になってるからな。
山陰地方は人口が少ないのに交付金が潤沢なのか高架駅が多い。
大都市に隣接してる県でJRの高架駅がないのは三重くらいなものじゃないか。

鳥取駅が高架になってしばらくして行ったことがあるけどその当時の列車トイレは
タンク式じゃなかったからホーム下にウ○チが大量にあったのを覚えてるw
720名無し野電車区:2014/01/29(水) 20:59:34.34 ID:bSn9+Rgw0
高架駅なんてメンテ考えたらメリットないけどな
南海大地震の候補地である三重には本当に無用なもの
721名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:04:58.01 ID:vVMdTKsG0
津波考えたら高架がいいんじゃ?
まぁ上が無事でも下が浸かりゃしばらく営業は無理だが
722名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:36:10.40 ID:GLwe1GPE0
>>703
迷鉄工作員乙
723名無し野電車区:2014/01/29(水) 21:53:00.68 ID:p0h/AlJz0
>>721
三陸鉄道の例を見てると、津波は高架の構造筒を崩壊させてしまう場合もあるからなあ。
伊勢鉄道のは海からある程度は離れているけど、紀勢本線のほうは不味いかもしれん。
724名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:02:54.99 ID:tgIrazOp0
>>723
田野畑の南の駅に行ったけど、四階だて位の駅舎が
流されたもんな。それくらいの水の壁が来たかと思うと
恐怖だわ。
725名無し野電車区:2014/01/29(水) 22:56:22.10 ID:Op6n/dUR0
少なくとも北勢地区を含む伊勢湾岸にはそんなに高い津波は来ない
外海に面した地域と湾内は安全度がまったく違う
志摩半島や渥美半島はかなり危ないけどね
726名無し野電車区:2014/01/29(水) 23:03:15.28 ID:tgIrazOp0
桑名とか高架化したらどうだろうな。
4社あるから面倒だけど。
727名無し野電車区:2014/01/29(水) 23:19:09.23 ID:1lFZPOTF0
>>726
計画は有ったが財政難で断念
728名無し野電車区:2014/01/29(水) 23:35:32.51 ID:Op6n/dUR0
桑名の計画は橋上駅舎じゃなかった?
729名無し野電車区:2014/01/30(木) 01:37:22.78 ID:KCqG/jfE0
>>716
去年ダブル遷宮で話題になった出雲大社に近い出雲市駅も立派な
高架駅だね。一畑電車も山陰線とあわせて高架になった。しかも
あちらはだいぶ前に電化済み。
機関区と一体の伊勢市駅ではとても高架化は無理だけどね。
730名無し野電車区:2014/01/30(木) 02:06:02.02 ID:SDlvP1Z00
>>729
高架にできない設備はどこも移転してる
参宮線の線路際はあんまり平らな土地が空いてないから、運転区を移転するとしたら多気かなあ
731名無し野電車区:2014/01/30(木) 06:13:25.08 ID:DLWe7KZu0
中日新聞見てたら東海利益過去最高とか
いせなどが遷宮需要が好調だったとか
732名無し野電車区:2014/01/30(木) 07:52:31.22 ID:NYf5m11C0
あの記事を書いた記者もいい加減だな。
急行いせが最高益に貢献したって、
無理にもほどがある。なら中山道トレインも
最高益に貢献って話になるだろ。
733名無し野電車区:2014/01/30(木) 09:10:20.65 ID:pTOvt5d50
駅設備は地方の都市でも高架にしたりして充実してるからなあ。
そんなの見るたびに三重県の駅の貧祖さにあきれるわ。
桑名や四日市なんかとっくに高架にしててもおかしくないのに。
734名無し野電車区:2014/01/30(木) 09:22:31.97 ID:SDlvP1Z00
国鉄四日市は近鉄四日市よりも先に高架にする計画が昭和時代にあったんだけど予算の問題で市議会で反対された
当時は四日市港の専用線も今の10倍ぐらいあって範囲が広すぎて大変だった
735名無し野電車区:2014/01/30(木) 09:40:25.25 ID:6DPIyrBG0
>>726-728
計画はあったが北勢線が残ったので中止
北勢線が無ければ益生駅までの踏切を除去できた
(JR、近鉄名古屋線を高架にすると代わりに北勢線が平面が出来るが
 そうなると北勢線が道路をまたいでいた部分に踏切が出来る事になって法律で不可能に)
北勢線を廃止していれば今頃高架化計画は着々と進んでいた
736名無し野電車区:2014/01/30(木) 09:43:17.45 ID:yN2TsmE60
高架願望って何か厨っぽい。
>>716-718
鳥取は駅はすごく立派なんだよなw
駅前だけでなくて県庁のすぐ横とかも住宅街なんだよな。
津も大して変わらんが。
737名無し野電車区:2014/01/30(木) 11:50:37.72 ID:1T4OaTqp0
>>735
じゃあ、北勢線を廃止にしようw

踏切云々は三岐線大安の近くに新規の道路造ってるけど、踏切作ってクロスさせてるから作れない訳では無いと思うけど。
738名無し野電車区:2014/01/30(木) 13:19:50.86 ID:NtqLWSnU0
踏切の新設は認められないから移設名目ですぐ近くの踏切が廃止になるはず
関西線の鈴鹿市内でも同じ例あり

北勢線はJRと近鉄に沿って東西に道路が1カ所づつ
北勢線の北側を通る道路とJRを超えた東側で1カ所
立体交差で交差している

解決方法は北勢線を近鉄を超える東側を廃止して近鉄の西側に益生駅を作る
(馬道駅を廃止移転 今の北勢線の立体交差部分が全部なくなる)

http://goo.gl/maps/Uel71
739名無し野電車区:2014/01/30(木) 13:38:37.63 ID:bO8ZgIB60
>>732
頭大丈夫か?
740名無し野電車区:2014/01/30(木) 13:49:36.94 ID:pTOvt5d50
馬道駅を移転しなくても近鉄の西側に北勢線を移動するだけでいいでしょ。
近鉄の西側は畑ばっかりで家もほとんどないし北勢線は馬道から勾配登って行くんだし。
まあ永久に高架にはならないだろうけどw
741名無し野電車区:2014/01/30(木) 14:30:29.81 ID:7a+gAqa00
>>732
でも思ったより収入になったのならそれはいいこと。
742名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:46:48.22 ID:Ktus197CI
25試運転
743名無し野電車区:2014/01/30(木) 19:54:29.47 ID:SDlvP1Z00
>>742
いつ?
744名無し野電車区:2014/01/30(木) 20:19:48.54 ID:Ktus197CI
>>743
始まっとるらしい
745名無し野電車区:2014/01/31(金) 01:41:50.56 ID:ddLe500F0
>>731
快速みえは健闘したが、あとはしまかぜ効果の近鉄に完敗やろ
その近鉄特急も汎用車の減車のせいで長距離客を結構取りこぼ
ししたような気がするけど
746名無し野電車区:2014/01/31(金) 01:50:16.50 ID:/W9EayTJ0
急行いせとはなんだったのか
747名無し野電車区:2014/01/31(金) 05:09:12.09 ID:jzQJqVpU0
高架は都市計画なので市が金を出すんじゃなかったのか?
田舎町は、見えをはらないほうがいい。
開かずの踏切が沢山あるわけでなし。
748名無し野電車区:2014/01/31(金) 10:17:45.69 ID:1Aheh9lB0
名鉄バスセンターの高架って寿命が来たらメンテ大変だろうな
地震にも弱そう
749名無し野電車区:2014/01/31(金) 10:45:05.78 ID:HXoNrTn3O
>>748
バスは鉄道車両よりずっと軽いから大丈夫
750名無し野電車区:2014/01/31(金) 13:08:19.34 ID:1aRQtQBP0
名鉄百貨店は場所によっては物凄く揺れたからなあ
隣接してる笹島のjoyjoyもかなり気になる
751名無し野電車区:2014/01/31(金) 13:09:24.11 ID:UxFwumXJ0
25はロングなのか
752名無し野電車区:2014/01/31(金) 14:08:48.88 ID:ebT6NOTM0
どこで試運転中?
753名無し野電車区:2014/01/31(金) 14:44:55.12 ID:jSDRqVWc0
快速みえも25でやればいいんじゃないの
速度アップ改良させるか、110で抑えて走ってもいいし
754名無し野電車区:2014/01/31(金) 18:57:18.67 ID:UJJF4JFCP
桑名通過でスピードアップ
755名無し野電車区:2014/01/31(金) 19:34:18.78 ID:SlXoTSqe0
一応、キハ75の方がハイグレードだから
キハ25で快速みえでは、近鉄特急対抗にはなぁ。

桑名通過で、代わりに桑名仕立ての普通の増発はOKだが
線路容量がなあ。
756名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:02:35.06 ID:dfAmdDf5O
快速みえは女子4名ご一行様がボックス席占拠する光景を
よく見かけるようになった。
女子旅御用達列車になりつつあるな。
757名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:17:29.51 ID:HXoNrTn3O
>>753ロングシート化?
758名無し野電車区:2014/01/31(金) 22:39:30.35 ID:DmZRdan/0
キハ25は登場した2011年に、関西線や参宮線・紀勢線で試運転やってるよ。
youtubeにいくらでも映像がある。
759名無し野電車区:2014/01/31(金) 23:07:15.05 ID:/W9EayTJ0
パッと見313と区別つかないから、踏切なんかで見かけても気付いてないかも
760名無し野電車区:2014/02/01(土) 02:07:40.57 ID:EKmGtDnu0
>>746
せっかく往年の名列車の名を使ったのだから、せめてみえ号程度には走らないと。

今時快速より遅い急行、それも全車指定席では…。
761名無し野電車区:2014/02/01(土) 07:01:48.50 ID:TwUrz2QC0
急行という種別自体時代遅れ
762名無し野電車区:2014/02/01(土) 08:02:57.36 ID:vEStwEHJO
JR各社とも急行という種別自体が風前の灯火だし、
もはや急行といえば私鉄の料金不要急行が一般的。

だから急行料金なるものが必要ということ自体に違和感を持つ利用者も多いのではないかと。
763名無し野電車区:2014/02/01(土) 08:59:27.87 ID:Hq7ybK0p0
>>762
特に三重県なんかは、近鉄の急行で慣れてるからなおさら「急行で金いるの?」になるしな。
764名無し野電車区:2014/02/01(土) 09:13:22.42 ID:aRQn7kX40
定期列車なら優先ダイヤでもっと速くなるだろうけど臨時列車の宿命だな。
765名無し野電車区:2014/02/01(土) 10:13:42.02 ID:2YQN7UGy0
85を使った急行なら、料金は払えるけど
それ以下の車両で料金が発生したら誰も乗らんわな。
近鉄の5200系以上でないと。
766名無し野電車区:2014/02/01(土) 12:44:08.58 ID:StT4ppOu0
5200系に急行料金払おうと思う奴なんているか?
俺はキハ75でも嫌だが。
767名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:52:19.80 ID:o5rlEMsq0
でも恐ろしい事にキハ75で急行料金取ってた列車が昔あったんだよね…
768名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:56:19.71 ID:FyCckh4XP
>>766
TJライナーの悪口はやめろ
769名無し野電車区:2014/02/01(土) 13:57:26.01 ID:rxu3s+hC0
>>768
京急ウィング「ですよね〜」
770名無し野電車区:2014/02/01(土) 14:16:29.37 ID:7G591tyN0
全席指定席の快速列車を走らせたら

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
771名無し野電車区:2014/02/01(土) 15:07:16.77 ID:GA9BUw900
>>770
火災おつ!
772名無し野電車区:2014/02/01(土) 16:09:46.80 ID:PENrQUmvO
>>767
三重県では無いが415系やキハ40系の急行もあった
773名無し野電車区:2014/02/01(土) 17:22:43.53 ID:vEStwEHJO
>>763
三重県に限らず、首都圏や関西圏の鉄道の一般利用者でも、
有料の急行があるなんていう認識はまず持っていないよ。

>>768-769
座席定員制のライナーとかは別でしょう。
利用者もそれに乗るための追加料金を“急行”料金とは認識していないだろうし。
774名無し野電車区:2014/02/01(土) 18:26:59.75 ID:SQ0meYjFO
例えば束くびき野のように、快速みえをキハ85にして走らせたら、
JRに客が流れますかね?
775名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:35:17.66 ID:2YQN7UGy0
立ち客が裁けんくなりそうだが。
776名無し野電車区:2014/02/01(土) 19:54:41.95 ID:+CYQEMmN0
>>774
そもそも新潟都市圏とはまったく事情が違い、比較する方がどうかしている。
名古屋から津、伊勢方面へは近鉄の特急、急行とも頻発(ここが重要)しており、快速みえのメリットって新幹線ホームから近いことぐらいしかない。
もともと近鉄のおこぼれを頂戴しているだけの存在だ。
777名無し野電車区:2014/02/01(土) 20:35:18.13 ID:UfCHzLbu0
>>770
急行いせ登場前は、全席指定の快速みえ93号が走っていた。
778名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:11:35.60 ID:StT4ppOu0
>>773
やけに極端なことを言い出したな。
40代以上なら、急行料金っていうのもマニアでなくとも常識のレベル。

そもそも、テツじゃない一般人が有料の急行に違和感なんて持つか?
珍しいと思うか、追加料金がかかるのがイヤって思うぐらいだと思う。

それと、急行料金と座席指定料金を区別するのもマニアだけ。
779名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:49:44.30 ID:FohTzOVS0
急行ちくま
780名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:49:46.03 ID:B67eIKLgO
今日初めて上りいせ号に乗ったが、半室G車と最後部を除けば言われてるほどガラガラでもなかった。三両くらいがちょうどよいのかな。
781名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:56:17.11 ID:kRAYtwLD0
>>769
お前あれと同列に落ちるつもりか?
782名無し野電車区:2014/02/01(土) 22:56:54.95 ID:giGjvKuq0
>>772
415系急行の地域に住んでいたものだが(乗ったことはない)あそこをなめてはいけない
キハ40系を急行どころか特急に使う会社だ
783名無し野電車区:2014/02/02(日) 05:43:11.06 ID:HO4Bthe90
>>782
多分782は772と違う地域を想像している。
421/423系の導入当初はともかく、九州415系の急行運転ってあったっけ?
784名無し野電車区:2014/02/02(日) 06:33:48.74 ID:QL0f3aPZ0
415の急行はJR七尾線、キハ40の急行は国鉄北海道、特急はJR九州だな。
785名無し野電車区:2014/02/02(日) 09:38:11.29 ID:h9PguP9h0
>>782
ただのキハ40系列を無改造で特急に使うのなら問題ありだけど、内装は金取るレベルにはしてるし
客室乗務員乗せてるし、特急料金は安く設定してるし、全然問題ないと思うけど。
実際に鹿児島まで行って乗ったことある?
786名無し野電車区:2014/02/02(日) 11:42:24.85 ID:mMiFeuj50
昨年「はやとの風」「いさぶろう・しんぺい」乗ってきた 
内装の好き嫌いはさておいて、
あの内装なら金取るレベルと個人的には思う スレチすまぬ
787名無し野電車区:2014/02/02(日) 15:39:37.63 ID:3qInvFNuO
>>778
人間というのは、日常的に接していない限り、
大して興味のないことに対する記憶は薄れていくもの。
40代以上なら分かるはずだといわれても、大半の人は、
そうだったっけ?というようなレベルに最早なっているよ。


>珍しいと思うか、追加料金がかかるのがイヤって思うぐらいだと思う。

これがまさに、一般利用者が有料急行に持つであろう違和感そのものじゃんw
これは、急行=無料という思い込みがあることの裏返しだからこそ、
こういう反応になるんでしょう?
788名無し野電車区:2014/02/02(日) 19:12:13.17 ID:lSOkq6tk0
>>787
普段は忘れてる事でも、それを目の前にしたら思い出すのが普通だと思うが。
違和感って言葉の使い方もおかしいが、スレチになるのでこれ以上はやめておく。

急行いせは、通勤通学客が乗らない観光客用の列車を求める層向けだろ?
そんな客が急行料金ぐらいで文句言うはずがない。
ただ、そういう層は近鉄特急乗るだろうけど。。。
789名無し野電車区:2014/02/02(日) 19:55:12.78 ID:w7OjY1E80
旅行商品用として設定したので、急行料金が必要とかいう話はどうでもいい。旅行代金に含まれるので。
790名無し野電車区:2014/02/02(日) 20:51:45.80 ID:qGwMzb8xO
>>784
最後の昼行急行つやまを忘れるな
791名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:23:08.99 ID:3qInvFNuO
>>788
自分の認識(思い込み)との間でしっくりこない状況に直面して、
あれ?と思うことを「違和感」と表現することは、日本語として何も間違っていないわけだが。

まあこちらもスレチの議論に引きずり込まれるのは御免なので、これ以上はやめておくけどなw
792名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:33:00.02 ID:uDZHoXiX0
>>761
そもそも手っ取り早く金稼ぐために特急ばかりにした国鉄〜JRが悪い。
だが料金は急行並みなのに種別は特急なのもあるから、特急ブランドはよほど強力らしい。

>>767
真に恐ろしいのは、国鉄時代からすればあれでもいい設備であること。

>>772
後者の一例である急行「つやま」は末期は快速「ことぶき」とほとんど同じ固定クロス+ロングシート、違いはデッキ付きなのと
停車駅が1つ少ないだけという酷いぼったくりだった。
快速への統合前提にしても、新快速や5200系クラスの内装に改装すればいいのにそれさえしなかった放置ぶりはふるえる。

>>778
JRについては、金を取る急行があるというのは一般知識ではなくなりつつあると思う。
定期急行が青森〜札幌の夜行1本だけじゃ当然だ。
793名無し野電車区:2014/02/02(日) 21:39:09.06 ID:a15YZD7h0
いっそJRの急行は東武みたいに料金そのまま全て特急に統合して急行は快速の一部にするといいのでは?
亀山快速はそのままでみえは急行名乗るとか。
794名無し野電車区:2014/02/03(月) 08:38:11.21 ID:fXKUmAejO
>>792
最近は言わなくなったが117と同レベルの内装で停車駅も快速レベルなのに
特急料金を取る新特急なるものもあったな

>>793
大手私鉄のなかで最後まで有料急行をやっていた東武がこれを特急に統合したのも
有料の急行というのが一般利用者に分かりにくいからなんだよな
無論半蔵門線との直通に備えて直通列車に「急行」の種別を使いたかったこともあるだろうが
795うさにゃん:2014/02/03(月) 20:56:37.07 ID:X8T0Rjdt0
>>572
単純に儲からないから。迷鉄みたいにちっぽけな需要にも飛びつくようなダボハゼ企業とは違うから。

>>573
そもそもお前みたいな鉄ヲタのなんでも新幹線よりも在来線重視しろ、在来線しか興味がない、
みたいな採算度外視の妄想の方が異常。

>>661
また自己紹介レスかあ。
こういう奴こそ自分が天才だと思ってるんだろうなぁ。
なんという裸の王様w

>>662
いいなかライナーなんかに乗るくらいなら名駅から直通バスに乗るだろ常識的に考えて。
しかも運賃が中央線とバスを乗り継ぐ関係で割高になるし。
だいたい東京までバスで2000円台の時代になんでそんな半端な価格帯で便利なんだよ。

>>664>>688
ニート発狂w

>>665
お前が荒らしとるんやろ。自治厨きっしょw

>>677
奪うほど客いねーだろ。

>>774
あれって北越急行に対抗して長岡経由で上越新幹線乗ってもらうためのものだから。
796名無し野電車区:2014/02/03(月) 21:22:01.38 ID:UntHcJN60
しばらく名無しで書き込んでたくせに、唐突にコテ付けたな。
文体が一緒だからバレバレなのに、気づかないのは本人だけ。
797うさにゃん:2014/02/03(月) 21:26:24.05 ID:X8T0Rjdt0
他の人が俺の文体に合わせてるだけなのにまだ同一人物だと思い込んでいる様子w
本当こいつは自分に都合の悪いことはとことん矮小化して現実逃避するのが得意だなwww
798名無し野電車区:2014/02/03(月) 21:43:23.32 ID:UntHcJN60
>>797
別に同じ文体なんてなかったけど、適当に書き込んだらこんなに早く釣れたかw
どのレスとどのレスがお前なんぞの文体真似てるって?
誰からも嫌われてるくせに、自意識過剰は相変わらずだな。

こいつはとか言っちゃって、俺が誰だかわかって書いてるのか?
矮小なお前を、これ以上矮小化しようがない。
799名無し野電車区:2014/02/03(月) 21:59:19.82 ID:u/JDJn570
>X8T0Rjdt0

古いレスに返信と思ったらまたこいつかw
あぼーんあぼーんw
800名無し野電車区:2014/02/03(月) 22:01:04.82 ID:fa8Yozx+I
誰か日車見てきて
801うさにゃん:2014/02/03(月) 22:07:30.41 ID:X8T0Rjdt0
>>798
ぷぷぷwwwwww自分の勘違いを認めず後釣り宣言wwww
恥の上塗りとはまさにこの事だwwwwwwwwwww

>>799
そして読まずにはいられないアホw
あぼーんあぼーんw

>>800
よっしゃまかせろ
802名無し野電車区:2014/02/03(月) 23:01:05.00 ID:UntHcJN60
>うさにゃん
お前、恥なんて言葉知ってたんだw

アスペの中でも攻撃的なやつは、一様に見当違いの煽りして自己満足してるから、誰が相手でも一緒だよ。
汎用アスペキャラのくせにw

自演してないなら、「他の人が俺の文体に合わせてるだけ」なんて言い訳が出るはずない。
名無しで書き込んだ事がバレないように、一度レスした昔の書きこみに
もう一度レスして回ってるんだろ?
803うさにゃん:2014/02/03(月) 23:43:48.29 ID:X8T0Rjdt0
>>802
>アスペの中でも攻撃的なやつは、一様に見当違いの煽りして自己満足してるから、誰が相手でも一緒だよ。
>汎用アスペキャラのくせにw

また自己紹介かあ。自分がそうだからって先に相手を認定して自分が違うように見せているのはバレバレだよ。

>自演してないなら、「他の人が俺の文体に合わせてるだけ」なんて言い訳が出るはずない。
いや意味が分からんが。
それに君の自演だってバレバレだからね。とにかく君はまず自分の攻撃的なところを見直すところからはじめてみよう。
自分が孤立してしまうのは自分に原因があるってなんで分からないのかねえ(呆れ)
804名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:02:11.08 ID:guTz0rqX0
>>803
お前が自演してること、自己満足の煽りしてることは否定しないんだな。
それで、俺が誰で、どのレスが俺の自演だと妄想してるのかな?
805うさにゃん:2014/02/04(火) 00:17:56.92 ID:hWiYFE0c0
>>804
相変わらず自分本位の身勝手な解釈だなw
そもそも自演だと勝手に決めつけたのはお前なのに
何一人でどんどん話を進めているのやら。
しかも自分だけ一方的に質問攻めという理不尽さ。
さすが三重ッカスは人間の言葉が通じない様子。
806鶴にゃん:2014/02/04(火) 00:20:10.49 ID:hWiYFE0c0
>それで、俺が誰で、どのレスが俺の自演だと妄想してるのかな?

まるで自演していませんとかいうバレバレの演技w
見苦しいにも程があるなwww
807名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:33:21.51 ID:1gYuDb8a0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390529563/56

56 :名無し野電車区:2014/02/03(月) 17:42:37.93 ID:UntHcJN60
未だに、京都だ京田辺だ郡山だ言ってるこのスレはもう必要ないな。
808名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:39:47.56 ID:PhwLlqH90
>>805-806
相手の話を聞かない一方的な書き込みは、お前から学んでやってるんだが、
一方的な書き込みをする本人でも、やられたらやっぱり不愉快なものらしいw

>>667>>692は確実にお前。
>>762>>773>>787>>791もお前なんじゃないの?

お前はどのレスが俺の自演だと思うんだ?
809鶴にゃん:2014/02/04(火) 00:41:33.79 ID:hWiYFE0c0
>>807
またド僻地の人間が噛み付いてきてたのかw
情報サンクス
810鶴にゃん:2014/02/04(火) 00:43:20.16 ID:hWiYFE0c0
>>808
偶然だな。俺もお前に学んで相手の話を聞かない一方的な書き込みをするようにしたんだ。
一方的な書き込みをする本人でも、やられたらやっぱり不愉快なものらしいw

ていうか、お前が必死にレス番を上げた奴は全部他人なんだぞwwwwww
コテハン変えて書き込みしているのが自演というのかと思ったら、
普通に間違っててクッソワロタwwww
811名無し野電車区:2014/02/04(火) 00:51:40.73 ID:PhwLlqH90
>>810

>>807追加。上げたレスの他にもあるんだろうけど、お前が名無しで書き込んでるだけだろ?
俺が誰の自演と思ってるのか知らんが、今必死で探してるらしいなw
812名無し野電車区:2014/02/04(火) 23:29:18.32 ID:7wVBtR7E0
亀山までの複線化協議会があったようだな、今更ながら
813名無し野電車区:2014/02/05(水) 20:50:28.82 ID:cWcl6OV9O
四日市までではなく亀山までなんか?
814名無し野電車区:2014/02/05(水) 21:30:07.31 ID:KoG55sRY0
なんだよ、また香ばしいのが騒いでるな。
近鉄名古屋線スレの基地外の同列か?
815名無し野電車区:2014/02/05(水) 21:49:42.92 ID:nb32WGnL0
>>812
初めて知った。毎年やってるのか。
ググっても、座長を務めた名古屋市議会議員のブログにちらっと載ってるだけだな。
816鶴にゃん:2014/02/05(水) 22:05:38.59 ID:QrAnxkh90
>>811
は?普通に寝たけどwww
脳内で一人演技ご苦労さんwwwwwwよほど構って欲しくてしょうがないんだろうなwww

>>814
一時期中央線スレを荒らしていた奈良の桜井線ユーザーじゃね?
あの辺りの武楽民だろどうせ。
大阪で就職できないから名古屋の工場にでも出稼ぎに来てるんだろう。
817名無し野電車区:2014/02/05(水) 22:48:57.41 ID:M0TNfHB/O
TJ、ウイングは通勤特急みたいなものだからそれで充分だろw
スペーシアやスカイライナーみたいな車両にしたら定員は減るし料金も高くなるぞw

三重と関係なくすまん。
818名無し野電車区:2014/02/05(水) 22:51:13.19 ID:M0TNfHB/O
>>782
あっちのキハ40特急は観光列車だから問題ないだろw
中身は通勤特急以上だ。
819名無し野電車区:2014/02/06(木) 17:26:37.16 ID:fVc1KTTc0
ここ数日、関西線が定刻で走っている。不気味だ。
820名無し野電車区:2014/02/06(木) 17:35:08.76 ID:fp1s5WyX0
>>812
関西本線複線電化促進連盟というのがある。
なんとこの連盟、今のJR東海エリアだけでなくJR西日本エリアの関西本線も運動の対象になっていて、沿線の市町村が会員になっている。
驚いたのは既に複線電化が実現して久しい現在大和路線に属する地域の自治体も参加していることだ。
821名無し野電車区:2014/02/06(木) 18:51:13.03 ID:Z5BLBnFB0
>>819
大地震の前ぶれだな
822名無し野電車区:2014/02/06(木) 19:11:07.27 ID:AigpHPaVP
>>819
!(◎_◎;)
なんてことに気付かせたんだ…((((;゚Д゚)))))))
823名無し野電車区:2014/02/06(木) 19:33:07.66 ID:keSAs99W0
>>820
直通運転が出来るなら、伊賀上野の付近も奈良方面への通勤圏になるかな
加茂駅の乗り換え長かったもんな
とりあえず伊賀上野駅まで電化したら、あとは別にキハ120に頑張ってもらえば・・・そろそろ寿命か?
柘植まで繋いだら草津線奈良線で巨大な環状線に(ry
824名無し野電車区:2014/02/06(木) 20:47:40.48 ID:tIrlCuO90
>>820
その連盟の事なら、ここの住人なら大抵知ってるだろうし、
てっきりテンプレに入ってると思ってた。
http://www.pref.mie.lg.jp/KOTSU/HP/kansaihonsen/

これと、>>812の言ってる協議会は別物で、
毎年1月に、名古屋と桑名、四日市、鈴鹿、亀山の市議会議員が連れ立って
JR東海に要望に行く会のことです。
お互い好き勝手なこと言って、平行線に終わるのが恒例のようです。
825名無し野電車区:2014/02/06(木) 21:17:32.19 ID:iWPGeQFK0
その議員共、出張旅費だの勉強会代だの
と税金からくすねて締めは亀島かよ。
826名無し野電車区:2014/02/06(木) 22:11:46.20 ID:tIrlCuO90
>>825
国会議員への陳情団みたいだよな。
要望を通すにはある程度必要悪なのかもしれんけど、
民間企業相手に、ほんと税金の無駄使いだよなあ。
827名無し野電車区:2014/02/07(金) 00:14:37.65 ID:l8nKEBT30
2014-01-17 JR関西本線名古屋-亀山間複線電化促進協議会
http://www.iwamoto-takahiro.jp/modules/report/?p=709
828名無し野電車区:2014/02/07(金) 00:20:26.28 ID:z/hPxXPb0
加太トンネルをどうするのかな
829名無し野電車区:2014/02/07(金) 11:09:53.10 ID:216/9Fa2O
柘植以西の伊賀区間・南山城区間は、電化自体は容易だと思うけど、
加太越え区間は一朝一夕には無理でしょう。
830名無し野電車区:2014/02/07(金) 13:22:24.52 ID:8PjFe1zw0
伊賀上野以外で、車両の取り回しが出来る駅って
柘植以西にあったっけ?
とりあえず伊賀上野まで電化。でも伊賀上野駅って周辺何にも無いからな。
伊賀鉄道としては乗り換え需要増える?
831名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:45:13.43 ID:/Jb2KaV40
大阪リニア開業の頃には関西線亀山-加茂はもうないだろう。
柘植は草津線の終点駅で残ってるだろうけど。
自然災害があればそこまでだ。
832名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:47:08.67 ID:Bgoum8rd0
草津線を盲腸線にはしないだろ。
亀山まで草津線に編入。
833名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:12:28.55 ID:ObuSjCLu0
単行を電車で走らせてもね。。。
あす雪景色が綺麗だと思うから、乗り潰そうと思ってる。
834名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:25:48.54 ID:lsD6eSM50
>>829
JR東日本のNe-Train スマート電池くん
EV-E301系の技術供与を受けて
JR西日本が架線レス電車を投入すれば良いかも
東海も燃料費や整備コストがかさむキハ75の後継に
伊勢鉄道・紀勢・参宮線、太多・高山線にこんな車両
入れても良さそうなものだけど、試作の気配すらないね
こんな車両入れたほうが
835名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:36:43.05 ID:ObuSjCLu0
そもそも松下とどっかの車体メーカーに頼めば、
簡単に作れるんじゃないの。
徹底した軽量ボディになるだろうけど。
836名無し野電車区:2014/02/07(金) 20:45:13.17 ID:ofI9gbgQ0
キハ75の燃費が悪いのなら
・2両ユニットのままでなら、1台ずつエンジンを降ろす
・両運転台改造して単行にさせる
で 解決できると妄想してみる
837名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:28:03.87 ID:6TtSTo630
>>836
キハ25を入れる。
東海は単編成化はやらないし、1エンジンならキハ25があるし。
838名無し野電車区:2014/02/07(金) 22:44:20.89 ID:+VVMkEN40
キハ25よりキハ11の方が元気良く走る。
839名無し野電車区:2014/02/08(土) 12:45:21.56 ID:RS4P9qdH0
あのサイズで330PSだしな。
40系列のドン臭さは、あれはまた
奴らの味ってとこかw
840名無し野電車区:2014/02/08(土) 16:48:01.81 ID:NLC8Fclc0
>以下の線区で遅れ等の情報があります。
> 東海道新幹線(東京〜新大阪)
> 東海道本線(豊橋〜米原)
> 中央本線(名古屋〜塩尻)
> 高山本線(岐阜〜猪谷)
> 飯田線
> 東海道本線(熱海〜豊橋)
> 身延線
> 御殿場線

こんな日も順調に運行する関西線。
天変地異が三重県を襲う日は近い・・・
841名無し野電車区:2014/02/08(土) 17:00:42.12 ID:LDT33L6+0
>>819
白鳥の徐行が終わったみたいだからじゃない?
842名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:22:16.29 ID:FRzgMuSB0
>>840
>こんな日も順調に運行する関西線。

ちがうよ
遅れが常態化しているから書く必要がないんだよw
843名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:50:02.24 ID:tP4xVXhi0
名松線の現状に詳しい人に聞きたいんだけど、2015年復旧予定になってるけど予定通りいきそう?
844名無し野電車区:2014/02/09(日) 13:09:52.61 ID:2+OishHM0
今朝の新聞に伊勢奥津駅が載ってたけど草ぼうぼうだったなw
復旧工事始まってるんだろうか
845名無し野電車区:2014/02/09(日) 13:38:27.48 ID:LDvl5+Ok0
>>844
草刈っても再開までにまた生えるんだからコストを抑えるためにそのままにしてるんだろ
846名無し野電車区:2014/02/09(日) 18:26:30.93 ID:Kohser3t0
http://www.yomiuri.co.jp/otona/railwaynews/06/mie/20140201-OYT8T00444.htm
「松電」と町並みのジオラマ…4月松阪にオープン

http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20140201-OYT9I00408.htm
「松阪てつどうかん」に展示が予定されているジオラマ


 かつて三重県の松阪市内を走っていた「松阪電気鉄道」(松電)の鉄道模型や、1980年の松阪駅前の商店街のジオラマなどを展示する鉄道コミュニティー施設「松阪てつどうかん」が4月12日、松阪市日野町の「カリヨンビル」1階にオープンする。

 商店街の新たな観光スポットとして、商店主らの期待を集めている。

 松阪てつどうかんを開くのは、大阪市で鉄道カフェを経営する寺岡直樹さん(49)ら有志が、昨年秋に設立した運営会社「ディスカバージャパンみえ」(松阪市日野町)。

 鉄道イベントなどで県内をよく訪れる寺岡さんは、同ビルが1階空きスペースに入る事業者を募集していると知り、「鉄道でまちおこしをしよう」と鉄道ファンの仲間に声をかけた。鉄道コミュニティー施設の企画で応募したところ採用され、出店が決まった。

 松電は、松阪駅前から大石おいしまでの20・2キロを結び、1912年から64年まで運行。施設内では、市民に懐かしさを感じてもらい、観光客にも、かつて市民の足となった地方鉄道を紹介しようと「松阪鉄道歴史ジオラマ」コーナーを設置する。

 「ガタンゴトン」という走行音、踏切の警鐘の音を再現。古い町並みのジオラマの中を小型カメラを付けた鉄道模型を走らせる。映像はモニターに映し、車両から風景を眺めている感覚を味わってもらう。

 近鉄伊勢線でかつて走っていた緑色の車両の模型を走るせるジオラマ、松阪駅前の商店街のジオラマ、県外の観光客に三重県の特徴を紹介する「伊勢国 大ジオラマ」と合わせ、計四つのジオラマを展示する。

 県産の果物などを使ったジュース、地元食材で作る食事の提供も検討している。寺岡さんは「鉄道ファンでなくても、子供からお年寄りまでが楽しめる施設にしたい」と話している。

 市商店街連合会の宮村元之会長(51)は「新たな観光拠点として、街のにぎわいを作ってもらいたい」とエールを送る。

(2014年2月1日 読売新聞)
847名無し野電車区:2014/02/09(日) 18:29:31.28 ID:Kohser3t0
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20140204/CK2014020402000016.html
松阪のジオラマと味“発車” 「てつどうかん」開店へ
2014年2月4日

http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20140204/images/PK2014020302100159_size0.jpg
てつどうかんに設置される予定のジオラマ=大阪市で(ディスカバージャパンみえ提供)


 松阪市日野町のカリヨンビル一階に四月、鉄道のジオラマを備え、食事もできる施設「松阪てつどうかん」が開店する。
運営に当たるディスカバージャパンみえ(同市)の岡根雅弘社長(55)は「松阪は歴史のある良い街。交通の歴史などを紹介する情報発信の場にしていきたい」と意気込んでいる。

 松阪駅と松坂城跡などの観光地を結ぶ経路にあるカリヨンビルににぎわいを創出するため、市商店街連合会と松阪街づくり公社などが昨年、空き店舗への出店者を公募。二団体が応募し、熱意や事業の実現性などから同社の提案を採用した

 ジオラマは四種類。昭和時代の松阪駅前や、JRや近鉄、高速道路が通る県内の交通網をイメージした。総延長は八百メートルにも及び、それぞれ電車やバスなどの模型が走る。
懐かしの三重電気鉄道松阪線(松電)の車両模型を操縦体験できるジオラマでは、模型から見た映像を流しブレーキ音も鳴る。ジオラマは大阪市内の会社に制作を委託した。

 熊野古道から高速道路の開通まで県内の交通の歴史をパネルで紹介するほか、子供たちが写真撮影できる鉄道会社の制服のレプリカも用意する。

 松阪牛と松阪豚のギョーザなど地元の食材を使った食事や飲み物を販売する飲食場所も売りの一つ。ジオラマを眺めながら楽しめる。
入場料は三百円だが店内で飲食すると無料になる。売上金のうち数%を市内の四十三の住民協議会に還元する仕組みを整える。

 ビル一階で一月にあった発表会見には、岡根社長や山中光茂市長、宮村元之市商店街連合会長らが出席。宮村会長は「街の活性化を目指す上で街の中心にあるカリヨンは重要。これからが正念場だ」と話した。

 公募は奥の一室が対象だったが、同社の希望で市民の活動拠点「松阪プラザ」として使っていた道路沿いの部屋も含め店舗として改装する。松阪プラザの利用者に代替場所をあっせんする。

 (竹田弘毅)
848名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:20:44.35 ID:Js5iQrhr0
>>842
でも他の路線は30分以下の遅れでも載ることが多いが、関西線は30分以上遅れても載らないこともあるよね
849名無し野電車区:2014/02/09(日) 20:43:11.04 ID:T5GG8cb1P
有料列車以外は無視なのが倒壊のスタンスだからねぇ
850名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:35:36.99 ID:AfvY3WG30
えー、快速みえは。。
851鶴にゃん:2014/02/09(日) 21:52:26.90 ID:vqaWsSwv0
へえ、無料で乗れる列車なんてあったんだなwww
852名無し野電車区:2014/02/09(日) 22:12:14.58 ID:CkQx4j9wO
名松線どころか、三重のJR線全線が草ボーボーだがや
近鉄と比べたら一目瞭然。
複線化とか電化とかはもうええから、せめてあのペンペン草くらいは
何とかならんのか
853うさにゃん:2014/02/09(日) 22:32:09.13 ID:vqaWsSwv0
ほらあの、緑化軌道とかだろ
854名無し野電車区:2014/02/09(日) 23:38:59.89 ID:+4xSS4Gl0
>>852
除草剤撒いてないって事だから、俺はそっちのほうがいいと思う。
855名無し野電車区:2014/02/10(月) 00:44:46.11 ID:gT5UAtL1O
>>832
むしろ亀山〜柘植が最初に消えそうな気がする。

信越線の横川〜軽井沢みたいに。
856名無し野電車区:2014/02/10(月) 01:23:01.71 ID:9n7+UQOx0
横軽は乗客減少で消えたわけじゃないし
857名無し野電車区:2014/02/10(月) 09:41:32.10 ID:XtvbLxTo0
20年先には亀山から先はだれも乗ってないわw
858名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:09:37.60 ID:3MvKOFxN0
JR西日本、新宮〜串本間で「キティ」バッテリー車を営業運転
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00000042-rps-bus_all

バッテリー車なら非電化の東海エリア熊野か尾鷲まで乗り入れて欲しいな
859名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:27:22.67 ID:5efmfkrY0
新宮以西から熊野方面への利用者って多いの?
860名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:43:29.71 ID:50BRd2gJ0
鵜殿まで乗り入れるだけでも、非電化区間に
電車で話題になるし、三重県内を走れば
在名のテレビ、新聞が取材するのにね。

あーもったいない。
861名無し野電車区:2014/02/10(月) 20:54:23.84 ID:BLmsqCKW0
>>859
いないんじゃないの?
田辺までくるとR311のほうが便利だし
862名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:04:53.89 ID:50BRd2gJ0
今、テレビでやってたけど、
三月末に熊野まで高速が繋がるんだな。

紀勢線、お疲れさまだった。
863名無し野電車区:2014/02/10(月) 21:32:56.76 ID:TQGF+0m30
>>862
紀伊長島の橋梁、解決したんだ。もっと長引くかと思った。

>>858
これに乗るためにワイドビュー南紀に乗っていく人も増えるんだろうか。

新宮から熊野方面まで行く用事が無いと思う。
864名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:09:50.45 ID:wwCelKPF0
JR東海も在来線特急はやる気なしみたいだもんな。
西や東でやってるような、指定券ネット割券なんかもないし。
ますます乗る人少なくなるだろうね。
少なくなって在来線特急廃止した方が、JR東海には都合がいいのだろうか。
865名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:15:00.47 ID:gT5UAtL1O
>>856
リニアができたら横軽と同じ運命かもよ。
866名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:21:48.36 ID:kKG4JBYnO
東海の特急は新幹線とセット販売が基本です
867うさにゃん:2014/02/10(月) 23:31:19.82 ID:gwTibgUD0
>>864
少なくとも三重県内では快速の方がメリット高いからね、しょうがないね
名古屋周辺は競合区間ばかりで西や東みたいな独占区間も少ないし。
868名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:32:04.77 ID:w9lrLome0
>>826
西日本みたいに、一部を自治体負担でできんかな?

近鉄が競合してるので公平性に欠くとかなんかあるんだろうか?
国土なんたら化にねじこめないだろうか

言いたい放題言って平行線になるくらいなら負担するなり、国交省に掛け合うなりして財源用意したほうがましじゃないかな?

奈良線の複線化がなんだかんだで前進したのに対するとどうもなあ
869名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:37:01.94 ID:XtvbLxTo0
>>865
リニア開業までもたないよ。
870名無し野電車区:2014/02/10(月) 23:50:28.09 ID:cCIlDCqUO
スマートベストってATS-Pついてたっけ・・・?
871名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:30:42.48 ID:8Z4xpLC50
紀勢自動車道3月30日全線開通
尾鷲熊野道路も使うと名古屋ー熊野が
車で2時間50分に
872名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:38:12.37 ID:orM8hI0v0
>>871
法定速度で3時間切るんだもんな。
止むを得ない。
873名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:42:19.83 ID:YGQUOTED0
紀伊長島の橋梁問題がなかったら、小舟の梅まつりに間に合った鴨な ちと残念
874名無し野電車区:2014/02/11(火) 08:47:00.97 ID:NK9FrcAe0
道路の開通とかこう言うのは式典に参加する政治家の日程しだい
予算編成で国会議員が忙しいからだろ
875名無し野電車区:2014/02/11(火) 09:08:07.68 ID:orM8hI0v0
つーか。元々、年度内開通後だったからでしょ。
4月になると、担当者責任問題になりかねない
876名無し野電車区:2014/02/11(火) 09:14:14.01 ID:NK9FrcAe0
年度内はそうだけどいつ開業するか決めるのは最後は政治家の日程が開いているかどうか
それで日程が前後にずれる (予算審議の通過を見越して3月末ごろの開通が多い)
877名無し野電車区:2014/02/11(火) 09:17:51.93 ID:jas6SGgn0
近鉄の窓口で「急行って料金かからないの?」って聞いてる客、何回も見たことあるけどね。
878名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:17:31.80 ID:YGQUOTED0
俺の姉は初めて阪神の特急に乗った時、特急券を買おうとして窓口の人に笑われたと言っていた
879名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:29:27.16 ID:puEVCGLO0
客の無知を笑うなんて駅員失格だな
880名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:56:42.61 ID:Bz2fWpX7P
>>877
特急券買った客が5200系乗ってくる光景は数回見た
881名無し野電車区:2014/02/11(火) 10:59:29.14 ID:1j1Jau8zP
>>879
笑いかたにもよるんじゃない?でも、不快にさせたのなら、それはあかんわな。
882名無し野電車区:2014/02/11(火) 11:28:41.48 ID:b6nm1/4s0
紀勢線最大のイベントともいえる熊野花火の臨時もどうなるのかな?
883名無し野電車区:2014/02/11(火) 13:56:16.82 ID:XNdTYbYL0
>>868
弥富市や蟹江町が参加してない時点で、本気度が低い会合だと思う。
自治体は何としてもお金を出さない方針だから、複線化は実現する見込みが薄い。。。
884名無し野電車区:2014/02/11(火) 14:04:22.15 ID:orM8hI0v0
これ、たらればの話だが、日本一裕福な自治体、
飛島村と合併出来てたら、状況違っただろうな。
885名無し野電車区:2014/02/11(火) 19:29:02.64 ID:JvW8SN4K0
118 :Socket774:2014/02/11(火) 18:32:40.77 ID:xG4DFkk7
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-21827.html
ついに秘境、陸の孤島にスポットが

119 :Socket774:2014/02/11(火) 18:41:54.17 ID:xG4DFkk7
http://blog.goo.ne.jp/kai881/e/7eb8963fa497714cbe653388a8405ac3
こっちか
886名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:02:55.60 ID:vFMRGirZ0
高山線に続いて紀勢線もアニメに登場する時代か。
ただ作品見てると車両ボロボロで廃止されそうな雰囲気なんだけど。
887名無し野電車区:2014/02/11(火) 20:41:31.14 ID:Bz2fWpX7P
線路上歩くバカが出そうで怖い
888名無し野電車区:2014/02/11(火) 21:33:52.70 ID:F1bs2WOi0
波田須は絵見ただけで特定出来そうだがw
889名無し野電車区:2014/02/11(火) 23:28:39.82 ID:+cqpolW00
>>885
なにこれ線路冠水してるじゃん
890名無し野電車区:2014/02/12(水) 02:49:59.73 ID:4DcABpgzO
>>864
「しなの」や「ひだ」が廃止されることは、まずないと思うけど。
891名無し野電車区:2014/02/12(水) 12:56:14.41 ID:O5nNcPlA0
>>889
そういう作品だから
892名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:20:37.26 ID:tpiLM7x80
893名無し野電車区:2014/02/12(水) 22:59:59.41 ID:mM3BoaOP0
公式サイトでストーリーを読んでみたが
さっぱり内容が分からんwww
聖地が広大すぎてこれ巡礼とか無理だろw
894名無し野電車区:2014/02/12(水) 23:35:02.34 ID:N0zPMARm0
>>793-794
今は特急料金はAB分かれていて、Bは50キロ以内なら急行より安くなる会社もあります。新特急はこちらに吸収された形。

           -25q 26-50 51-75 76-100 101-150 151-200 201-300 301-400 401-600 601-
A特急         730  730  1150 1150  1780   2100   2310   2520   2830  3150
A特急(北海道)   300  600  1100 1100  1750   2100   2310   2520   2830  3150
B特急(北、東日本) 500  500    900  900  1300   1680   1890   2100   2420   -
B特急(東海)     630  630    950  950  1370   1680   1890   2100   2420   - 
B特急(西日本)   630  630    940  940  1360   1680   1880   2100   2420   -
B特急(九州)     300  600   800  900  1200   1350   1450   1600    -     -
急行          530  530    730  730    950   1050   1260   1260   1260  1260

※指定席は510円増し、ただしJR九州のB特急は500円
895名無し野電車区:2014/02/13(木) 08:43:34.74 ID:SSUBGa8TO
紀伊長島は青空で行けるが、駅周辺はなんにもねえ(・ω・)
896名無し野電車区:2014/02/13(木) 10:35:30.75 ID:0Kn+9DXs0
おい名松線って工事いつからやるの?
897名無し野電車区:2014/02/13(木) 10:47:45.92 ID:j13iur790
>>895
ちょっと歩けばスーパーが有るから食料はそこで調達
898名無し野電車区:2014/02/13(木) 11:15:30.01 ID:0HP+LxS00
>>897
駅から徒歩8分のスーパーオークワな

去年18きっぷで名古屋から新宮まで乗ったんだけど、長島で長時間停車があったんでスーパー行ったんよ
まあ買い物ができるほど長時間止まるのは329Cしかないんだけど、なぜか昼食時にもぴったりだし

偶然にも駅弁フェアやってて売れ残ってた北海道のヤツを適当に買ったら、もう味が変わりかけててヤバかった思い出が
899名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:06:57.05 ID:0HP+LxS00
大名古屋温泉が来月いっぱいで廃業
http://www.dainagoyaonsen.com/index.html
900名無し野電車区:2014/02/13(木) 13:13:41.25 ID:j13iur790
名古屋から天然温泉が無くなるのか……
901名無し野電車区:2014/02/13(木) 15:15:52.94 ID:ntLwOrHK0
俺の脳内では、大名古屋温泉前駅が開業してたのにorz
しかし真面目な話、八田駅が移転して歩くのは厳しい距離になったよな
902名無し野電車区:2014/02/13(木) 19:37:16.03 ID:zdPrlVKqI
昨日の踏切事故で120×4の回送があったみたい
903名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:05:39.62 ID:aB0kBz/L0
>>895>>897>>898主婦の店のほうがいいよ。
904名無し野電車区:2014/02/13(木) 20:30:05.81 ID:L5+2RNwg0
俺もオークワでビールを買い、それを氷に入れて、列車でゆっくり飲もうとしたが、意外と車内は混んでいた。
905名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:12:36.78 ID:KOHQ+65l0
近隣事情を知らなかったので発車まで駅前でずっと彷徨ってた俺に一言
906名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:25:23.49 ID:0HP+LxS00
>>905
ケータイの地図機能を活用しよう
907名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:34:20.53 ID:wb8NrEIs0
しかしスマホで駅歩きも格段に楽になった。
地図とかるるぶとかいらんもんな。

なぜか小型時刻表は持っていくけど。
908名無し野電車区:2014/02/13(木) 22:43:08.26 ID:gUua1xzU0
>>899
このサイトの「交通案内」には笑った。
あおなみ線が「臨港貨物線」って。。
>>900
伏見のクラウンホテルも温泉あるよ。
909名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:02:55.59 ID:wb8NrEIs0
あと東別院のアーバンクアキャッスルも天然温泉か。
910名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:05:09.22 ID:5wT6TDtB0
ちょっと三重県内の公共交通に詳しい人に聞きたいんだけど、
多気7:05発327Cに名古屋駅から乗り継ぐ方法ってある?
911名無し野電車区:2014/02/13(木) 23:17:40.46 ID:PpWBOAlS0
前日に亀山・津・松阪に泊り
905Cに乗る

http://ekikara.jp/newdata/line/2301051/down1_1.htm
912名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:03:33.38 ID:0HP+LxS00
>>910
近鉄でもJRでも高速バスでも無理
ワイドビュー南紀でも追いつけない
松阪からタクシーワープも道路事情が悪いので無理

前日泊しかない
913うさにゃん:2014/02/14(金) 00:07:15.76 ID:/mrEXRHQ0
十津川警部に聞けば解決!
914名無し野電車区:2014/02/14(金) 00:16:01.65 ID:u0alx/Y00
近鉄四日市を5:27発の各停に乗れば松阪から紀勢本線に乗り換えで間に合うから、なんとか四日市まで行く方法を考えることだな
四日市なら深夜バスが通るんじゃない?
915名無し野電車区:2014/02/14(金) 09:57:24.28 ID:ffzyFR500
伊勢でも積もるって相当だな
北が大雪でも松阪以南は降らないもんなのに
916名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:10:47.77 ID:5qH6/jL/0
雪によるポイント不具合って凍結で不転換かな?
雪って予報出てたのに対応が後手後手過ぎる
917名無し野電車区:2014/02/14(金) 10:34:48.31 ID:8vjLOf1J0
>>916
車体から落ちた雪が挟まったんじゃね?

しかし、伊勢に住んでるけど、まだ降り続いてる。
これぐらい降り積もるのは大変珍しいね。
918名無し野電車区:2014/02/14(金) 11:18:51.24 ID:P4HnOY/M0
伊勢鉄道が健気に走っている
919名無し野電車区:2014/02/14(金) 11:57:25.65 ID:mQWZk8kw0
伊勢鉄道もF1以外客乗ってないな 大丈夫か?  そのうち季節限定運転に変わりそう
920509:2014/02/14(金) 12:01:51.06 ID:ZZyEph/3P
>>919
あそこは超黒字だぞ…。快速みえや特急の運賃収入半端ないからね。
921名無し野電車区:2014/02/14(金) 12:03:11.43 ID:ZZyEph/3P
って、名前間違えた…。>>509氏スマヌ…
922名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:10:15.70 ID:5qH6/jL/0
六軒→伊勢柏崎→徳和→宮川・田丸→川添駅構内・・・ポイント不具合多すぎ
運行状況見ると、みえ4号と南紀4号がまだ紀勢線内にいるようだ・・・
923名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:18:10.88 ID:mQWZk8kw0
超黒字なの!だったらもっといい新しい車両に変えてよ。
924名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:28:55.60 ID:/eitdd5b0
超黒字なわけないだろ。
黒字と赤字が紙一重のライン。
もし大雨が降って盛土がごっそり崩れたら10年は赤字状態になるくらいだぞ。
925名無し野電車区:2014/02/14(金) 13:29:46.90 ID:5qH6/jL/0
近鉄も宮町〜伊勢市間架線断線、桃園〜久居間踏切事故で振替事実上終了しとる…
926名無し野電車区:2014/02/14(金) 14:09:20.84 ID:oFDhl4240
>>925
架線が切れた頃から、振替区間が津〜名古屋に短縮して案内されていた。
927名無し野電車区:2014/02/14(金) 14:38:24.71 ID:mQWZk8kw0
なんだ赤字手前か これではあと10年は今の古い車両だな
928名無し野電車区:2014/02/14(金) 16:07:14.05 ID:/eitdd5b0
今の古い車両ってイセ101が10年たっただけであとの3両は数年たっただけだぞ。
こんどの車両更新は20年先。
929名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:04:58.23 ID:kGezVo250
キハ11の300番台が次期候補w
トイレもあるし、快適だろ
930名無し野電車区:2014/02/14(金) 17:57:56.33 ID:/eitdd5b0
イセV型はキハ11-300並の車両でしょ。

多気駅〜紀伊長島駅間は明日の始発から運行できるんだろうか。
931名無し野電車区:2014/02/14(金) 18:05:29.63 ID:5qH6/jL/0
紀勢線再開きた
南紀4号やっと動くな
932名無し野電車区:2014/02/14(金) 19:32:26.07 ID:mQWZk8kw0
20年先って そのころには中国自治区になってないかな日本
933名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:33:45.69 ID:5qH6/jL/0
運行状況から遅延列車:南紀4号やっとなくなったが、どうなったんだろうか?
名古屋まで着いた?途中打ち切り?
934名無し野電車区:2014/02/14(金) 20:39:24.49 ID:oFDhl4240
3001Dは津までほぼ定刻で下っていったけど、その先どうなった?
935名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:50:22.87 ID:zjH7FPPX0
倒木はともかく、この程度の雪で何ヵ所ポイント故障してんだ
三重県の非電化区間舐めすぎだろJR倒壊
936名無し野電車区:2014/02/14(金) 23:56:43.77 ID:30CwxRoc0
ポイントに融雪用のスプリンクラーを設置すべきだな
937名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:06:48.22 ID:u0alx/Y00
近鉄はポイントの下で油を燃やして線路を暖めてた
938名無し野電車区:2014/02/15(土) 00:25:19.02 ID:PGx/1uYo0
>>935
昨日の夜はJR九州、そこらじゅうポイント故障で九州一円不通になってただろ

ニュースで伊勢の近系タクシー会社が出てきて
こんだけ雪降ったらスタットレスどころかタイヤチェーンも準備してませんので
運転できませんのやわと平気で言ってて、JR・近鉄・バスも止まっているのに
ゆとりの休業宣言で、かわいそうに観光客鳥羽の予約したホテルに行く手段が無いと途方に暮れてたぞ
939名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:18:09.32 ID:Fz895+JI0
法人ならチェーンぐらいは準備しておいてほしいな
940名無し野電車区:2014/02/15(土) 10:55:20.70 ID:fMGbMgjOO
というか業務用の車って、冬は最初からスタッドレスにしてあるものじゃないの?
941名無し野電車区:2014/02/15(土) 11:13:23.63 ID:MKZa9Ahq0
伊勢近辺ではマイカーが誰もチェーンを持っていない
雪で渋滞必死で時間が読めない
事故でも起きれば費用はタクシー会社持ち
そんな日にタクシー出すのは・・・

休業にもしたくなるのは理解できる
942名無し野電車区:2014/02/15(土) 13:15:12.16 ID:xH22sSUv0
>>938
タクシーのニュースなら俺も見た
雪対策してないとか絶句だったわ
943名無し野電車区:2014/02/15(土) 14:48:38.22 ID:XRlVKnnW0
そんだけ降らんってことだろうな。
944名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:31:00.80 ID:x4Y2CC4r0
チェーンぐらい置いとけばいいのに
大雪は稼ぎ時だからチェーン代くらいすぐ回収できる
945名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:33:58.08 ID:OuWfmIvn0
>>944
チェーンが必要なほどの雪なんて伊勢では10年に1度ぐらいしか降らない
946名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:35:18.86 ID:OuWfmIvn0
>>944
チェーンが必要なほどの雪なんて伊勢では10年に1度ぐらいしか降らない
947名無し野電車区:2014/02/15(土) 17:40:30.71 ID:+vZg9k700
次は大地震がきてパニックになるよ
948名無し野電車区:2014/02/15(土) 18:02:19.74 ID:OxAmqZ8pO
>>909
あとあおなみ線沿線に「太平温泉・天風の湯」があるよ。
949名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:26:30.35 ID:GOv+Xjl70
天風の湯は露天風呂でボイラーの音が聞こえるし、湧出量が少ないのでほんの一部の風呂しか温泉を入れてないよ。
通な人に言わせると加温・加水・循環は邪道、源泉かけ流しに限るそうな。
950名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:29:49.27 ID:h3NzTmv50
>>949
でもさ。温泉たって、40度くらいで湧くわけじゃないから、
加温か加水は避けられないな。
951名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:56:01.81 ID:4uxnc7W20
>>949
温泉の定義をちゃんと調べてみろ
ボイラーの有無はまったく関係ないし、100%温泉でもボイラー必須の所は少なくない

源泉を選ぶのはその人の好みだから勝手だけど、それ以外を温泉じゃないと言うのは単なる無知
952名無し野電車区:2014/02/15(土) 21:56:25.21 ID:OvCVc6M40
そんな「通な人」には是非、今の時期に榊原温泉で源泉かけ流しして欲しいな
953名無し野電車区:2014/02/15(土) 22:39:44.28 ID:opvWQni+0
>>950
木曽崎温泉
954名無し野電車区:2014/02/15(土) 23:20:07.97 ID:opvWQni+0
木曽岬だった
955名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:18:43.03 ID:MzRQOCjQ0
温度を下げるならラジエターみたいなのを使えば…そんな温泉あるかな?
956名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:25:08.99 ID:4Uw69Rbc0
>>955
自動車に使われるような密閉式だと温泉の成分ですぐに詰まる
わざと屋外の長い水路を通して温度を下げてるところならあちこちにある
957名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:29:19.07 ID:Lb4MdlwE0
>>955
それ別府温泉。
湯量が豊富かつ噴出温度が高いので、水で薄めているところが多いが、ホンモノを極めるところは手間かけて冷やしてから湯船に注いでいるらしい。
あとは、熱源として発電とか考えている人もいる。
958名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:44:32.79 ID:Yfi2iLk9O
草津の湯もみも温度を下げる方法だな
959名無し野電車区:2014/02/16(日) 00:46:45.19 ID:MzRQOCjQ0
なるほど、加水せずに温度を下げるのはあるんだね
960名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:21:21.70 ID:4Uw69Rbc0
>>957
自然冷却は何も別府に限った話ではない
961名無し野電車区:2014/02/16(日) 09:56:16.09 ID:J6uHknG40
温泉の適温は38度
これにしない温泉など天然だろうがどうでもいい
ぶっちゃけ38度ならただのお湯でも効果ある
962名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:01:27.19 ID:hA0nchoB0
>>961
38度は低いな。40度が軸で43度が限界。
ただ古い温泉地はもっと熱くて入れないことも。
963名無し野電車区:2014/02/16(日) 10:49:45.63 ID:2pi3XgNKO
ジジイは42℃以下にすると怒りだす
964名無し野電車区:2014/02/16(日) 11:05:05.63 ID:hA0nchoB0
そう。5年前に余命3カ月と言われたウチのオヤジは、
44度のチンチコチンの風呂に毎日入って、存命中。
965名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:06:53.13 ID:m/NFJWR40
【3月2日】大杉谷森林鉄道 記録フィルム映写会&座談会 熊野古道センター

 映写会では、今回初めて公開される15分間のカラー記録フィルム「大杉谷国有林をたずねて」を上映します。
このフィルムは1967年(昭和42年)尾鷲営林署(現三重森林管理署)が製作したもので、大杉谷森林鉄道など
当時の様子を記録した貴重な映像をご覧いただきます。
 その後、フィルムにも登場し当時の様子をよく知る、元森林鉄道運転士の瀬戸修蔵氏を交え、三重県立熊野
古道センター長川端守の司会による質問形式の座談会を開催いたします。

http://www.kumanokodocenter.com/event/seminor/140302_1.html
966名無し野電車区:2014/02/16(日) 19:51:19.27 ID:HD1mEjwDI
ついに11も故障か
紀勢本線

19時30分現在

車両に不具合が発生したため、上り線の列車に運休が発生しています。

【運休列車】
普通列車多気行き(紀伊長島駅 18時02分発、多気駅 19時19分着)
普通列車松阪行き(多気駅 19時59分発、松阪駅 20時08分着)
967名無し野電車区:2014/02/16(日) 20:50:04.19 ID:WCPYeGoW0
カミンズエンジンにガタが来てるんじゃね
968名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:12:42.34 ID:YP2d1CmSO
三重で温泉議論があるとは思わんかった
969名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:20:01.10 ID:NmK/PvPo0
DD51四日市地区石油輸送列車当分運休になるのかな

中央西線もjR東海の運行サイトでは明日開通するのか
日数要するのか、雰囲気イマイチわからん

根岸から中央東線の石油列車も止まってるし道路も通行止多数みたいだし
長野の石油槽カラカラになるんでは
970名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:40:56.60 ID:hA0nchoB0
>>968
長島温泉は三重。
榊原温泉も歴史はあるし、
御在所湯の山温泉もある。
971名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:47:04.56 ID:KwcO2QipO
でも火曜あたりからまた雪なんでしょう?
最早今年のこの状況は、泣きっ面に蜂としか言いようがないw
972名無し野電車区:2014/02/16(日) 21:57:35.23 ID:vGqUIST30
>>969
中央線明日から平常通りって公式出た
973名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:44:14.02 ID:nwasjf6I0
中央西線は>>972の言うとおり平常運転だが朝のしなの2号は運休
http://traininfo.jr-central.co.jp/sep/pc/senku03/P02.html

中央東線はこんな感じ

中央線 車内になお約900人残る 2月16日 21時31分

JR東日本によりますと、JR中央線は山梨県内の甲府駅、石和温泉駅、山梨市駅などに
14日から電車が止まっていて、16日午後6時の時点で合わせておよそ900人が車内に残っているということです。

しかし、救助に向かった車両が雪で進めず、もう一泊するおそれもあるということで、
JR東日本は、食事を届けるなどして対応に当たることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140216/k10015286311000.html
974名無し野電車区:2014/02/16(日) 23:58:57.27 ID:hA0nchoB0
東線スレだと、車内じゃなく、近所の民宿にいるみたいだな。
ただ、急いでる人もいるだろうからお気の毒。
975名無し野電車区:2014/02/17(月) 00:54:27.78 ID:JgqM4kNP0
>>908
せめて西名古屋港線といえばいいのに。
976名無し野電車区:2014/02/17(月) 07:38:35.28 ID:GiY+BRZd0
>>975
地元じゃ臨港線で通用してた。
977名無し野電車区:2014/02/17(月) 21:30:55.99 ID:wKqej0Sz0
昔、お宝路線列車企画凸12系4両凸かたつむり号乗った事あるけど
まさか、あんな立派な規格で蘇るとは思いもせんだな
978名無し野電車区:2014/02/19(水) 17:11:35.03 ID:q3YDcY7S0
保守(`・ω・´)ゞ

>>976
市バスの「臨港線踏切」とは…
979名無し野電車区:2014/02/19(水) 20:22:39.20 ID:s4573aUB0
>>978
あれは「東臨港線」ですね

所謂あおなみ線は「西臨港線」ですから…
980名無し野電車区:2014/02/20(木) 21:29:48.09 ID:atSCPpKEP
夜遅くに下りの快速みえに名古屋から乗ったら指定席はガラガラ、自分入れて5人
しかも自分以外は全員無券だった
981名無し野電車区:2014/02/21(金) 03:13:15.73 ID:KudC4fFq0
名古屋駅のホームに快速みえの指定券自動販売機を置いてほしい
982名無し野電車区:2014/02/21(金) 07:54:10.67 ID:qrWn6Jbh0
階段降りてすぐの窓口で買えばええ
新幹線連絡改札の手前
983名無し野電車区:2014/02/21(金) 12:48:03.19 ID:NC0/Irbh0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20140216-OYT8T00900.htm
森林鉄道 記録に残る雄姿
尾鷲でフィルム映写と座談会
984名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:07:09.07 ID:cLBpBhkDO
>>981
仮にできたとしても、東日本のグリーン券売機みたいにICカード利用のみになったりして
985名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:18:40.70 ID:cX3VJSMWO
そもそも快速みえに指定席なんて必要か?

武豊線では全車一般席で使われてるような車両なのに…
986名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:40:06.06 ID:OU4nBwP80
>>984
TOICAエリアが四日市までなのにそういう妄想されてもなあ
987名無し野電車区:2014/02/21(金) 19:46:34.45 ID:k3ysZyoiP
あれも、なんでエリアを限定する必要あるのかなぁ…。田舎こそ改札機おいて無券対策できるだろうに。
あと、西ユーザーのおいらが言うのもなんですが、西、もう少しお金かけてICや改札機いいの作れんかったんか…。旧改札機メモリ少ないとか、東のG使えんとか、もう…(涙)
988名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:01:20.88 ID:qw19XTB+0
>>985
着席保証が欲しい需要はあるから(特に観光利用)。

ただ、みえ号で指定席を取って伊勢鉄道線とまたがる区間利用すると、近鉄特急より高くなることがままある。
989名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:02:07.37 ID:C2rCjqeG0
快速みえから指定席がなくなれば単なる「鳥羽行快速」「名古屋行快速」。
遠方からの客を取り込めにくくなるのでは?座席をみたら落胆する人が多いのも事実だけど。
990名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:04:43.34 ID:qw19XTB+0
>>989
予約しようとすると、指定席と愛称名が必要ですからね。
991名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:17:48.42 ID:YJkDxGFJP
4席だけ指定にすれば…
992名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:24:31.12 ID:Cz2gpMvt0
>>982
ホームに券売機があれば今日は混んでるから指定券買うかとか
列が長いから指定にするか。とか直前の飛び乗りなどそういう需要に答えて売れる

階下の窓口で買えばいい。というのは指定券を積極的に売りたい人間の発想ではないな
そりゃそうかw一介のヲタからすれば指定券が売れようとあまり関係ない
指定席ユーザーからすれば空いてる方が嬉しい
993名無し野電車区:2014/02/21(金) 20:41:09.04 ID:1Jn86mxW0
車内で買うよ、じゃダメですか?
994名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:19:02.97 ID:cLBpBhkDO
>>987
四日市〜津が伊勢鉄道経由か亀山経由か判別できなくなるからじゃね?
995名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:21:24.91 ID:cLBpBhkDO
>>987
あとイコカが東エリアG券に対応していないのって、単に設定の問題じゃないの?
996名無し野電車区:2014/02/21(金) 21:29:38.68 ID:qrWn6Jbh0
>>995
同じように見えるICカードでも中身はけっこう違うんだよ
メモリの容量とか事業者ごとに違ってて、今のスイカはとくに容量の大きいカードを使ってるから
スイカGみたいな付加サービスに対応しやすい

初期のスイカは今のイコカと同じ、ほぼ最低ランクのカードを使ってたんだけど、
無償で新カードに交換してくれることになってる
マニア的に見ると初期カードは貴重なコレクターズアイテムになってる
997名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:34:51.27 ID:xI8FdzSV0
>>987
> あれも、なんでエリアを限定する必要あるのかなぁ…。田舎こそ改札機おいて無券対策できるだろうに。
少ない客のためにそこまでコストをかけるかと考えれば無謀だとわかるはずだが。
あと、Suicaグリーンシステムへの対応は、SuicaとPASMO以外ではそんなに必要のあるものではないでしょ。
一応TOICAも使えるけど、たまたま使えるだけで必要性があってのものではないと思う。

>>994
TOICAエリアは、たとえこれから広げたとしても亀山まででしょ。
伊勢鉄に導入する体力ないし、津駅が3社ノーラッチ状態でPiTaPaが入ってるのにさらにTOICAはない。
998名無し野電車区:2014/02/21(金) 22:58:38.33 ID:pwXAnHM80
容量で思い出したが、このスレもあともう少しで1000になりますので次スレ立てさせていただいきます
999名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:01:17.90 ID:0bHwG3s70
RJ誌 大阪環状線特集号買ってきたら、思いがけず
桜中心に春の下庄駅周辺の写真ギャラリーが、カラー5ページにわたって記載されてた(*_*;
1000名無し野電車区:2014/02/21(金) 23:02:39.43 ID:pwXAnHM80
次スレです
三重県JR伊勢鉄29【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392991187/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。