東海道・山陽新幹線 131

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:27:15.84 ID:BULQuJFU0
料金的には、米原周りの方が安いだろうな。
誰の何のための敦賀延長なんだろう。
名古屋から金沢だと、米原、敦賀で二回乗り換えとはねえ。
953名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:28:23.23 ID:nv5LxtzH0
>>919
サンライズの上郡停車的な意味合いかな?
954名無し野電車区:2013/12/21(土) 20:41:09.98 ID:e49JXk8y0
>>952
金沢以西が開業したらしらさぎ廃止になるのか?
そうじゃないなら米原乗り換えだけで済むけど
955名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:00:47.37 ID:OpdqAwzP0
>>902>>906
九州新幹線は痛し痒しだろうな
さくらじゃ遅いというイメージが…みずほが名前だけでも必要なんだろう

速達列車が欲しいが西日本は乗り入れは主要駅停車にしたいだろうし

熊本までのぞみを入れる事を検討してもよい時期なのかも
名古屋、京都の客を送り込めるから
956名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:07:47.67 ID:BULQuJFU0
熊本はホームを16両にするのは、簡単なのか?
957名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:12:05.63 ID:5SdnvSHc0
九州はローカル移動新幹線だよ。
一人でも多く車やバスからとってこないとな。
本州の客なんかアテにしたってしょうがない。
958名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:16:30.89 ID:Gm385BOF0
博多までのユーザだが今のさくらは邪魔
エクスプレス会員だからのぞみ料金は関係ないが、ただでさえ予約しにくいひかりレールスターになんてことしやがる
おまけに博多で特急とグリーン料金打ち切りだろ、直通のメリット半減じゃん
959名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:21:10.91 ID:V97EivLn0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
960名無し野電車区:2013/12/21(土) 21:44:30.16 ID:p9GOLROH0
熊本に用事なんてないから
直通したって無駄
961名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:10:43.45 ID:OVZSSMvY0
静岡駅は新横浜駅みたいに将来のひかり停車を見越して2面4線にするべきだった
962名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:18:32.34 ID:CWn8/iB/0
>>955,>>960
九州区間の需要は、16両を入れたら、毎時1本で済んでしまう程度のもの

>>958
ちなみに、グリーン利用時の運賃+料金は、東京〜博多より新大阪〜鹿児島中央のほうが高い。
963名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:21:59.29 ID:OVZSSMvY0
N700系8連ののぞみがあったらいいのに
964名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:29:58.57 ID:Gm385BOF0
>>962
あの半室のG、鹿児島まで行くとそんなに高いのか
お子様が泣いたりDQNが話し出したりするとすると、かえってもう半室の指定の方が居住性がよかったりするんたもよな
朝夕だけでもさくらみずほは博多で連結切離ししてほしかったよ
965名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:40:16.31 ID:dR1NpEwV0
>>958
1行目や2行目前半からさくらを廃止してのぞみにして欲しいのかと思ったら、
2行目後半から博多分断してひかりにして欲しいようだな。
966名無し野電車区:2013/12/21(土) 22:51:33.48 ID:Ce6wunOV0
レールスターの名称はいい加減廃止してほしい
「ひかり」でいい
967名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:02:26.24 ID:nGnWcq9X0
>>942
新大阪ひかりが東京で折り返すと名古屋こだまになり、名古屋こだまが東京で折り返すと新大阪ひかりになる。
968名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:05:10.25 ID:BSumOotD0
阪神〜熊本・鹿児島は新幹線直通で一気に特企券を全廃して事実上の値上げしたしなあ
結局特急券を博多で分断してる分高いんだよ

その割には広島〜東京みたいに駅窓で早得売ってダンピングしてるわけでもないし
969名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:21:22.00 ID:eia4wt+o0
帰省ラッシュの新幹線ってどのくらい混んでる?
デッキだと朝の首都圏JRくらい?
970名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:26:13.00 ID:OpdqAwzP0
>>956
熊本駅はホームを16連対応で準備してある

>>962
鉄道は損益分岐点が低いから、16連でもまだ入れやすいことは確かかと
新大阪からだけでなく、京都、名古屋から送り込めないと厳しいんじゃ?

>>967
その運用体型が今回も継続されるのなら名古屋こだまも完全にN700系化だな
今はこだまは綺麗な30分毎になっているが、スピードアップしてくるかも
多少時間が変わってくるかもしれない
971名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:34:06.52 ID:p9GOLROH0
まだ言ってるのかこのアホは
972名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:47:33.11 ID:OpdqAwzP0
>> ID:p9GOLROH0
>熊本に用事なんてないから
>直通したって無駄
>まだ言ってるのかこのアホは

君には負けるよw
973名無し野電車区:2013/12/21(土) 23:55:55.25 ID:dSGCMU150
12月27日(金)NHK総合 後10:55〜11:20
くんれん〜あなたの知らない危機管理の世界〜
岡山で行われるJR西日本の新幹線脱線事故を想定した復旧訓練を追う。

これは見るべきかな?
974名無し野電車区:2013/12/22(日) 02:39:17.90 ID:J4EZb1pk0
毎時1本をみずほを運行すれば良いよ
975名無し野電車区:2013/12/22(日) 02:46:14.07 ID:StiAkqbR0
>>956
熊本と鹿児島中央が10か12まで小規模の改修でいける
他の駅は8両が精一杯
976名無し野電車区:2013/12/22(日) 03:04:30.67 ID:tvncyeMZ0
東京大阪間の新幹線移動はグリーン車の方が良いわ。
普通車のシートではくつろげない・・・。
977名無し野電車区:2013/12/22(日) 04:22:50.78 ID:MKAM6/KV0
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈
978名無し野電車区:2013/12/22(日) 07:05:42.24 ID:sMQozhHqP
>>937-938
鉄道は神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木を含めていなく、
空路は新千歳等の地方、海外からの乗継は含まれているから、
厳密なデータは鉄道と航空のシェアはもう少し鉄道寄りになるのかな。
979名無し野電車区:2013/12/22(日) 08:03:41.30 ID:y3hl+vI10
>>970
10連じゃないの?
980名無し野電車区:2013/12/22(日) 09:59:17.62 ID:rtY4aFgZ0
>>978
新千歳ー羽田ー伊丹などというルートで移動する奴はいない。
981名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:11:42.39 ID:Si1fRQGe0
山陽区間は既に300km/hですが
東海区間はなぜ300km/hにならないのですか?
982名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:16:06.48 ID:GZ1zoRFp0
列車密度
983名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:27:30.01 ID:3n48tDfc0
>>980
話題に上がっているのは、JR西日本関連区間だから、新千歳〜伊丹は関係ない。

新千歳〜岡山は1日1往復、広島は2往復、山口宇部は0だから、羽田乗り継ぎの利用者もいるだろう。
984名無し野電車区:2013/12/22(日) 10:57:45.10 ID:scE0fLGk0
>>981
東海道新幹線は速度工場より
制限緩和が所要時間短縮になる。

あとは運行本数による制約
985名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:50:45.73 ID:QQKeSYjcO
最高速度を上げればいいってものでもないしな
曲線通過速度や加速度などが大事
超過密の東海道は、余裕時間の確保も必要

全車N700になれば話は変わるかもしれんが、まだ時間が掛かりそう
986名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:14:05.65 ID:7ZY4z8ea0
更に次の2015年のダイ改で700系もある程度残りながら、増備分のN700Aを駆使して
東海道の速達化をやろうとすると、どんな車両運用の配分になるんだろう

あと西日本・九州関係も、いびつな偏り糞ダイヤ(列車が続行、その後の列車間合いが長い)を
どう改善できるのだろう!?
987名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:35:05.12 ID:he7riNQq0
988名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:57:32.30 ID:8PhrFyIJ0
>>975
鹿児島は駅間広場の上空を活用すれば用地的には16いけそうなw
989名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:59:17.39 ID:Qi9N2+/p0
だからそこまで需要がないってあれほど(ry
990名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:15:41.15 ID:tx2KDPXP0
>>986
次に速度向上すべきなのは、東京毎時30分発のぞみと岡山ひかりだろうな。

>>985
山陽のように、のぞみが300km/hでは走り続けるスジを引いてこだまが割を食うダイヤではなく、
原則270km/hでスジを引いて、300km/hまで許容することで余裕を持たせたり、
必要な列車だけスポット的に300km/h運転する方法もあると思うのだが。

東京毎時30分発のぞみと岡山ひかりで言えば、こだまを待避させる都合で名古屋で先行と5分差付けられても、
名古屋〜新大阪を標準時間より1分短縮の50分で走れば、1つ前の枠に到着(3〜4分短縮)できるのだが。
991名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:23:17.37 ID:9fcU3a0r0
>>989
「みずほ」を16化して「のぞみ」にしたとしても
山陽区間では東京・名古屋行きのぞみと新大阪行きのぞみができて紛らわしくなるだけだな
992名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:24:41.63 ID:wbY72kcj0
紛らわしくないだろ。
993名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:32:28.28 ID:Z7bGWxLsi
「みずほ」16化を妄想した時点で、脳内で「のぞみ」に転化されて、混乱してんじゃね
勝手に混乱させときゃいいよ
994名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:39:35.33 ID:3n48tDfc0
>>991
16連化すれば東京直通になるんじゃないか?
(2ユニットだから全車Mであって、4ユニットなら14M2Tでも問題ならしい)
ていうか、東海道乗り入れできないなら16連にする意味がないだろう。
みずほでものぞみでも名前なんてどうでもいい。
995名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:45:14.40 ID:WyetC3AR0
>>990
東京30分発のぞみのスジを弄ると、山陽区間の調整が難しいのかもしれないな。
新大阪で3分早くなると、先行するさくらも調整が必要な感じだし。
996名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:46:22.72 ID:Z7bGWxLsi
東海としては、座席数をおんなじにしてもらいたいわけね
普通車4座とかね、あれなわけよ
997名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:51:04.16 ID:q9Pt0KaA0
998名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:54:06.71 ID:q9Pt0KaA0
999荒らし:2013/12/22(日) 15:55:21.49 ID:Si1fRQGe0
16れんしたら九州区間に入れないだろ?
1000名無し野電車区:2013/12/22(日) 15:55:38.47 ID:he7riNQq0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。