JR東日本車両更新予想スレッド Part132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com

初めての方はここの「現状の簡単なまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
特に昨今は中央線再編まわりの議論が白熱しがちであり、不快を表明されるお客様が多数おられます。専用スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みを自重してください。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

皆様のご理解とご協力をお願いします。

※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part131
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383741326/
2名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:26:35.55 ID:F2uQVrp+0
・現状の簡単なまとめ(初めてスレに来訪した方は読まれることを推奨します)
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%AE%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E9%80%9A%E5%8B%A4%E3%83%BB%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E7%89%B9%E6%80%A5%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新系列車両機器更新時期目安一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E7%B3%BB%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%A9%9F%E5%99%A8%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%99%82%E6%9C%9F%E7%9B%AE%E5%AE%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新幹線配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・気動車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E7%9B%B4%E9%80%9A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
・よくある質問
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E9%96%A2%E9%80%A3
・過去ログ
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0
3名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:44:37.41 ID:IB5yQDdW0
ここは「ぼくのきぼう」を書き連ねるスレではないことにご留意くださいませ
4名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:59:47.56 ID:ZtewFdXL0
総研がどうこうで荒れた時用
http://www.logsoku.com/r/rail/1202209595/910-
5名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:26:15.32 ID:BVKxKanE0
6名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:34:03.21 ID:Bl8hdT0F0
山手線に新車入るなら、
総武→武蔵野の玉突きは確実だろう

山手線の6号車&10号車の形状みるとな
7名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:12:30.85 ID:MJGCY+yb0
山手線に新車が入る前に総武緩行線に新車が入るんじゃね?
この場合は山手線→武蔵野線で玉突き


現在の状況:>>6と↑の戦い
8名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:24:16.56 ID:EEsSLbId0
>>1
中央線がタブーとか勝手なルールつけるな

削除依頼だしたほうがいいと思う 
9名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:26:11.49 ID:EEsSLbId0
>>1
さらに、具体的な動きがないと議論できないなら、中央総武や山手の新車の話題もタブー  

荒れるから中央だけ除外というだけではまったくナンセンス
10名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:38:20.90 ID:EEsSLbId0
てか、リリースに中央線のサービス改善とあるのは話題にしちゃだめなんですか?

中央総武に新車とか、山手に新車ってのは、どこに公式ソースがあるのですか?
それでこの話題はタブーじゃないんですか?

「勝手な」ルールをつくるなら、きっちり答えてください >>1
11名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:41:29.35 ID:MJGCY+yb0
>>8-9
荒れる内容を書くなということだろ

荒れないように議論するなら問題ないと思うが、なぜかわざわざ
荒れるような書き方をするやつしかいないという謎
12名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:44:42.74 ID:EEsSLbId0
>>11
煽ってるのはおまえだよ

中央線沿線にはどれだけ人口いるとおもってんの? 当然鉄道マニアもそれなりにいて
中央線に興味持ってこのスレみてる奴も多いだろう

それで中央線だけタブーとか勝手なルールつけんなや
13名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:49:31.59 ID:MJGCY+yb0
ID:EEsSLbId0が必死に何かと戦ってるらしいのはわかった
14名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:59:28.80 ID:kRbgZa1aP
>>12
どうみても煽っているのはお前だ、そうやって「総武の話は良くて中央G」は駄目な理由は解らないと
言って住人を煽って僕ちんの思うとおりにスレを進行させようとしているのがミエミエ
よって中央GはNGでOK
15名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:07:39.70 ID:vOsv9mZqO
> 僕ちんの思うとおりにスレを進行させようとしているのがミエミエ
16名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:26:41.55 ID:EEsSLbId0
>>14
スレタイよく読めよ

中央GがNGじゃなくて中央線の話題がNGらしい
車両の転配は路線をまたぐのに、中央線の話題がNGなら中央特急に新車の話もできねえ これは記事になってたのにな
17名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:29:03.54 ID:fHmpNOZO0
>>1の書き方が悪いのは事実だな
ただ直接言及すると最初から火に油を注ぐ感じになるから遠回しに言おうとしたんだろう
黙って中央のG車の話題は専スレでやれ、と読み替えれば良い
18名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:29:04.41 ID:AGC6Lf2V0
ID:EEsSLbId0「「ぼくのきぼう」が書けない、助けて!」
19名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:30:10.30 ID:AGC6Lf2V0
>>16
ゴキブリ厨は別スレへどうぞ
これ以上暴れるなら無視
20名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:13:29.22 ID:kgnUnZac0
新車否定厨最後の希望
玉突き転配
21名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:15:41.02 ID:kRbgZa1aP
>>20
その牙城すら危ないな、もしかして総武線も武蔵野線も
E233系で否定厨撃沈だったりw
22名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:21:15.34 ID:4A1u6Kv8O
>>16
屁理屈こねれば何でも自分の思い通りになると大間違いだ
そんなことも分からないガキは書き込むな
23名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:26:21.98 ID:J3QFu3Uci
>>945
>どうせニートだから無理だけど

言いたいことは分かるが、こちらはアウェーのこと全て分かる訳じゃない
むしろ何処の事情も熟知してる方が普通じゃないと思うのだが、どうかね?
24名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:27:30.85 ID:cqGwzISX0
開き直りみっともない
25名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:28:09.26 ID:+lzU4BsC0
前スレ>>992
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383741326/992
北もDE15の後継機が欲しい時期。
当然、東もENR1000では無理な線区も…。
26名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:38:55.73 ID:AGC6Lf2V0
>>23
良く分からないことならスルーすればいいんじゃない?
それも出来ないなら「子供」と言われるだけなんだぜ

ただ噛み付きたいだけのように見受けられるから、言っても無駄なんだろうけどな
27名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:47:58.38 ID:KTTAAOux0
http://railf.jp/news/2013/11/14/180000.html
651系改造どうなるんだろうな。しかしカテゴリなんで西日本なんだよ
28名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:52:35.63 ID:EEsSLbId0
総武線に新車ってのはソースあるの?

具体的に動き出してから話題にしろよ
29名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:52:45.67 ID:J3QFu3Uci
>>24
まぁ事実だからな
なんとでも逝ってくれ
30名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:59:26.19 ID:AGC6Lf2V0
>>29
やっぱりニートだったのか
早く外に出れるよう願ってるよ
妄想垂れ流してるだけならまだしも、そのうち事件を起こしそうだからな、お前
31名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:05:34.79 ID:TsmPF4a70
もう・・・いちいちルールに逆らってんなよ、ガキどもが
どうせ、守らないんだからスレの最初の記述だけでうじゃうじゃ書くなよ。
ホントスレの頭は毎度毎度、AAの羅列か鬱陶しい書き込みばっかだよ。

100スレも超えるころには忘れてんだろうけど・・・。
32名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:06:33.19 ID:TsmPF4a70
あぁ・・・100レスだ・・・情けない。
33名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:07:11.32 ID:J3QFu3Uci
残念だがニートの方がまだマシだぜ
全く休日タダで出勤させやがって

ただお前の人間性がカスなのはよく分かった
34名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:15:33.09 ID:aucze7XI0
エア社畜か
35名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:27:06.61 ID:y7F9U4wi0
651系K203…9/11付で除籍

JR電車編成表2014冬より
36名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:59:29.11 ID:wVHeA7kA0
中央線のサービス改善は大正義地下急行線の建設だろ?
緩行の増発が必要だが、新車を入れるにしろ山手線から転配するにしろ増車の環境には恵まれてるな

ゴキブリ車とかいうクソサービスはポイーで
37名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:03:13.02 ID:/JvEcxkm0
>>35
乙。郡山の解体線にいた奴ですね。
ところで申し訳ないけど東・西の国鉄特急車の除籍状況どうなってます?
38名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:35:50.73 ID:6StHjI3m0
G車 それは君が見た光 僕がみた希望
G車 それはふれあいの言葉 幸せの緑の車
G車
39名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:55:00.64 ID:rNS9/Vz+0
話題がループし過ぎだろ。
何か新しいネタはないかね?
40名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:08:21.27 ID:bVxBMcyj0
今は中央特急新車と185、651の処遇かな
間も無く横浜線向けE233も出てくるし新車には事欠かないけど話題はない時期が続きそう
総研のお告げだと来年E235が一編成だけ出るんだっけ?

ここ最近ずっと話題に登らない常磐のE231とE531はどうなるんだろ
総武玉突きの話が出るならこっちの処遇もいよいよって感じだけど
41名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:09:48.51 ID:7aGWxCDo0
>>36
複々線が三鷹までってのもおかしな話だよな。
逆に東海道線は神奈川の糞田舎の方まで複々線とかわけがわからん。
42名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:11:42.67 ID:MrWtH+Bx0
>>40
中央線の話題は専用スレでどうぞ

>>1を音読することをお勧めします
43名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:15:22.89 ID:AYlZwlkV0
>>1が無用なテンプレを入れた事によって
G車と関係無い話題でも荒れるようになったのであった
44名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:21:41.28 ID:5g2NYcF8i
>>40
来年度E235は労組ソースでも確定済み
45名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:32:17.54 ID:qp0asH8r0
>>41
大船のどこが田舎なんだよ
貨物線のこと言ってんだったら、お前の頭はおかしい
>>42-43
そうやって自演で荒らすゴキブリ厨だった
46名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:50:06.30 ID:AYlZwlkV0
>>45
G車に限定しなかったから言ってんだよカスが
47名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:56:12.04 ID:z8BIpjwj0
>>46
んなことに固執してずっと荒らす気満々なんだな
すげー笑える
お前はネット掲示板が全ての人間なのか?
ちょっとの譲歩もミスも見逃さないのか
だから社会になじめないんだよ
48名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:58:57.54 ID:2Rr5Vncy0
>>47
お前…そんな煽り方したら、絶対ファビョるぞ
49名無し野電車区:2013/11/17(日) 02:08:26.31 ID:em87XgA60
>>44
労組ソースのキハE140
50名無し野電車区:2013/11/17(日) 02:41:34.88 ID:GxEsptXJ0
>>47
他人の些細なミスを今か今かと待ち構え、それに対し全力で揚げ足を取る
そんな奴、これまで社会に出たことすら無いんだろうw
51名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:12:40.91 ID:bVxBMcyj0
>>42
一人でID変えて荒らすのは良くないぞ
お前がいくら自作自演しても中央Gは未確定情報だし中央特急新型は決定事項だから

>>44
キハE140とかの労組ソースは見たことあるんだがE235はまだみたことない…
教えてもらえるとありがたい
52名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:15:52.75 ID:IeL5r37R0
新型特急は決定事項ではない。
リリースはまだされていない。
重点項目に含まれている点はG車と同レベル。
53名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:55:50.10 ID:N39OQSXG0
中央Gは具体的な言及なし・メディア報道は噂含め0・労組ソースも総研のお告げもなし・転廃も極めて難しい、と根拠の面では中央特急新車に圧倒的に劣る
E235が燃料電池車になるってのと同じレベルの話
54名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:57:33.24 ID:YOV4/yCv0
>>53 だよな。

そもそも中央に2FGが入るのは臨時くらいだろ。中距離サービスとか銘打って普通G導入とかあり得ないわ。従って中央は特急Gな。特急なら優等向けで1両は出てもいいだろ
55名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:11:52.02 ID:mIAVuRZc0
ほんとにみんな中央線グリーン車大好きだな
56名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:12:59.53 ID:DInKlYFD0
「中央」をNGWord登録してすっきり。
57名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:15:54.07 ID:DInKlYFD0
>>1
> 特に昨今は中央線再編まわりの議論が白熱しがちであり、不快を表明されるお客様が多数おられます。専用スレへどうぞ。

【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379241498/
58名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:27:19.39 ID:0G60+Pf7i
>>35
ついに解体か
59名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:06:19.71 ID:5g2NYcF8i
>>51
ttp://kokuronagano.web.fc2.com/sukuramu3503.pdf
>>49
キハ140は解明交渉の計画説明で触れただけだが、E235は提案団交済んでるから。
60名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:20:02.15 ID:E4eJf1J60
E235がどれだけの試作要素を含むのか?
それによって量産先行車の投入路線がかわる
201 チョッパ制御(私鉄では実用化済み)→中央線快速
205 界磁添加励磁制御(私鉄では実用化済み)→山手線
207 VVVF制御(私鉄では実用化済み、各社VVVF搭載)→常磐線各駅停車
209 MON(初の搭載、試作編成3本で試運転後実用化)→京浜東北線
E231 TIMS IGBTのVVVF(初の搭載、209-950として落成)→中央総武線各駅停車
E233 機器二重 (E231の改良版)→中央線快速

E235がAIMS、DDM、PMSM等を搭載するなら最初の投入は山手線ではないと予想
E233の改良版に過ぎないなら山手線投入はあり得る
61名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:21:08.94 ID:CVIC77Ne0
てか部品作ってるだけで車両自体を製造すると言ってなくね?
62名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:26:27.58 ID:D9PqYEYlI
E233系をもうちょい製造して日本一の配置車両数を目指そうぜ。
63名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:46:16.85 ID:gsMIKfIp0
部品製造だけなら、来年度試作車登場も山手線投入も不確かだよね
本当に来年度に試作車登場なら、もうプレス出てておかしくない
E331みたいに量産予定のない車両ならともかく
64名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:54:55.81 ID:Xbpj79gNi
>>60
IGBT-VVVFは営団06系が日本初じゃ無かったか?
65名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:56:03.78 ID:Xbpj79gNi
>>63
E331系も量産すると判断してたら
201系がE331系で置き換えになる予定だったんだぜ
66名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:01:58.67 ID:KnhM07Vvi
>>63
だな
あと後継機じゃなくて完全に新型なら試作車両が出るはずなのにそれもないからな
67名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:06:10.64 ID:0E7ihZ+h0
中央線の高速化って八王子以西かね?

とすると・・・

・E233の運用拡大と211系が入って高速化される?


それとも京葉線の三鷹延伸本気でやるかね?

三鷹延伸は地下路線だろうけれど東京駅(有楽町より)から新宿とおって
三鷹までノンストップ(やがてこれは中央特急も使用する)という、壮大なプロジェクトになるのかね?
68名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:15:29.64 ID:0E7ihZ+h0
おいら毎日東神奈川から川崎まで京浜東北線を通勤しているけれどE233って凄い性能がいいのね。
東神奈川を2分遅れで発車しても川崎には定時につくという芸当を見せたりとか(もっとも秒単位ではまだ遅れていたかもなんだが。)

京浜東北線がいまだ103系当時のダイヤのまま(過去スレだと「大宮ー大船で1-2分改善されている」という声もあるが)というのは
納得いかないよね。全部立体交差化できないのかね?電車の窓から見る限り、主要道は立体交差化されているようなんだが。
69名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:20:22.95 ID:GxEsptXJ0
>>63
試作車や1編成だけの投入で、わざわざプレスなんて打つもんかね?
あるにしても、運用開始直前になりそうな気がするんだけどね
70名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:35:15.95 ID:XbnjK4mw0
今更だが651-1000の存在を知ったw
こいつが東北・高崎口の旧新特急の185を置き換えるのか。
で、東京口の踊り子は中央のE257が回ると…。

でも、この通りになったら、今みたいに共通運用ってできないよな。
それともE257と651って座席数とか性能面は似てるんだっけ?
71名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:42:40.11 ID:+QsbqbqCP
誰も触れて無いけどDJに横浜線向けは6000番台と書いて有るね
予想通り過ぎだから仕方がないが
72名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:16:04.41 ID:yXQVuyDQ0
予想通りというか、既に交通新聞で出てなかったっけ?
73名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:18:11.36 ID:0aaje4Or0
>>67
ナノ211って110キロで営業やってるん?
まぁスジは最高速度だけで書くもんじゃないけどさw
74名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:50:23.94 ID:+WaN2btK0
>>60
いまどきE235系にAIMSガーとか情弱もいいところだろ
E235系ではMUE-Trainで試験してるINTEROSが導入される見込み

>>66
各種試験はMUE-Trainで実施中
E235系では試作編成は登場せず、205系の初期4編成のような量産先行車という形に
なるのではないかな

>>67
中央線の高速化は、普通・快速は三鷹〜八王子の95km/h→100km/h化と
E233系の加速度向上で、これは既に実施済み
特急の高速化は八王子以西で、こちらは今後の課題
75名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:57:07.97 ID:MaPLs/o9i
>>74
AIMSは本格採用されずに次世代に交代か
76名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:01:49.04 ID:+WaN2btK0
>>75
一応同じEthernetベースではあるけどな
ちなみにAIMSとほぼ同等のシステムがJR西日本の321系以降で採用されていたりする
77名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:04:12.61 ID:A2lDZ8Cgi
>>76
WikipediaだとAIMS扱いだったな
78名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:20:14.27 ID:E4eJf1J60
>>74
新宿以西100km/h
79名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:52:04.15 ID:Sdi3oHNVi
>>74
情報強者さまに逆らって申し訳ないが、E235はとりあえず試作1編成だけだから。
80名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:03:13.86 ID:DInKlYFD0
特に昨今は中央線再編まわりの議論が白熱しがちであり、不快を表明されるお客様が多数おられます。専用スレへどうぞ。

【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379241498/
81名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:20:18.04 ID:Yoc5JaoY0
ID:DInKlYFD0は他に言うことねぇのかよ
用がないなら出てけば?
82名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:35:27.22 ID:8X7GSVCH0
社長がやるって言ってるんだから中央線G車導入は確定だろ
否定厨は何考えてんだ
83名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:40:35.90 ID:nioNJmOFO
もはや良心あるスレ住人は中央線G車の話題には付き合わないだろうな。上でごね得みたいなことしちゃったんだから
84名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:49:09.19 ID:U7qbC8qb0
中央ゴキブリ厨には消えてほしい。
85名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:52:23.45 ID:QlcYEjDx0
この後中央G厨は自演でマッチポンプして
厨に食いつかせようと必死になるんだろな
86名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:55:33.88 ID:YOV4/yCv0
>>82 そんなに普通Gにこだわるならお前>>80のスレに言って主張しろよ。

今どき普通Gより特急Gに投資したほうがいいだろ。

中電の211は固いしな。E233入れたばかりの中〇に新車はないな
87名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:26:42.07 ID:FpMoFKUH0
>>70
E257だとグリーン車は半室だから、湘南ライナーには引き続き185系を使うのかな
88名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:43:54.11 ID:ZmVyUXAJ0
235、登場は2015年度になりそうな気もする
89名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:05:07.35 ID:dn/zEfgn0
>>88
「気がする」じゃなく、確実に2015年度、それも秋以降だろう
搭載予定のブレーキキャリパ試験終了が来年度なので、それの反映をしないといけないからな
90名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:48:31.35 ID:BJ1DiDzp0
いい加減にしろよ。中央G厨。基地外。
12両化した際のMT組成を言ってみろよ。
分割編成をなくさない限り無理だろ。
91名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:56:41.50 ID:0azW9EG00
話題を排斥しようとしながら具体的な話題に持ち込もうとする自己矛盾をなんとかしてくれ
G車の話題を持ち込んで荒らしたい奴がやってるのか?
92名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:03:01.80 ID:4SmTLO560
山手線は試作車両が歴代で在籍してたんだぜ
103→試作冷房車
205→量産先行車
E231→JR初のLCD搭載車両
93名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:09:40.34 ID:nxfGW+gu0
特に昨今は中央線再編まわりの議論が白熱しがちであり、不快を表明されるお客様が多数おられます。専用スレへどうぞ。

【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379241498/
94名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:09:48.59 ID:+81mZUdfO
LCDは205の6ドア車じゃないの?いや、901かも。
95名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:21:27.86 ID:JNeCK3OIi
>>88
南武線より先は各停
96名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:22:26.72 ID:JNeCK3OIi
>>92
E235系作る前にsustina車体でE993系みたいな次世代通勤試作車キボンヌ
97名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:38:40.24 ID:w4WP5xoc0
中央線系統
101-900
201-900
209-950
E233-0

山手より試作要素強い
98名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:46:09.02 ID:8iFoNYqXO
中央の話題って荒れるな
160km厨の次はG厨とか
たしかにG組み込みのためにか、サロが疎開留置した事があったが、すぐにあぼん
結局、眉唾物の提案の域でしかなかった。
中央各駅でのG対応券売機設置の情報もない。
快速区間G連結12両編成化
高尾若しくは大月でもG連結には短距離過ぎる。
常磐快速でもG連結はされていない。
99名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:09:15.27 ID:YOV4/yCv0
真の中央普通G厨は>>82な。
100名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:13:07.69 ID:GxEsptXJ0
>>70
言い方悪いかもしれんが、所詮余り物の活用だから、そういう拘り無いと思う

>>87
必要とあらば改造するよ
101名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:35:43.64 ID:MrWtH+Bx0
週刊誌のインタビューで発言がでたじゃんグリーン車

ただのリップサービスでグリーン車に言及するかね?
102名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:38:25.39 ID:tIMyLazD0
つまんね
103名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:43:08.62 ID:DaB6MHjq0
南武線E233と新潟E129が落ち着くとオリンピックと相鉄直通が首都圏の一大ネタだな
相鉄直通は相鉄11000と共通のE233導入で本丸は山手線E235と予想
1964年の五輪開催までに新系列103系を山手線に導入したしE235は五輪までに導入する
武蔵野と総武緩行は中古確定だろうよ
104名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:45:29.60 ID:LDS+H94/0
オリンピックは関係ないと思うけどねえ
105名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:52:09.88 ID:5g2NYcF8i
E235製造時期について、現在発表されているE233は南武線向けまでと思うが、その終了時期はいつ頃になるの?
106名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:54:09.32 ID:52iQVP6l0
>>103
相鉄直通はE233-7000で確定
TcE233-7000のATACSとは異なるアンテナ台座はその準備工事
1964年はそもそも101の加速が遅かったため遅延解消のための103投入
また中央総武線に101を転用した理由は駅間距離が比較的長かったのと
中央快速線で101を使用していたため車種を合わせる事ができた点
E231-0の機器更新時期を考慮する場合、
山手線にE235量産先行車(増発分)投入後、
すぐに中央総武線にE235の投入することも必要
107名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:04:41.75 ID:YOV4/yCv0
南武E233の製造終了目安が2015年秋期前後の見込み。少なくとも次期新車E235の量産車が出てくるとすれば多少の前後はあるが2017年あたりか?
108名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:05:14.74 ID:MfY2Ifoz0
E235は山手、中央快速、東海道向けに開発。
109名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:05:15.61 ID:+WaN2btK0
>>105
南武線向けの投入完了時期は2015年秋頃の予定
その後はE235系に移行ということなら一応>>89あたりともつじつまは合う
110名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:08:43.85 ID:N3coMAUi0
2015 E235量産先行車 山手線増発分
2016〜 E235量産車 中央総武線各駅停車
2017〜 E231機器更新 他路線転用改造開始
2017〜 E235山手線向け投入開始
111名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:09:23.92 ID:YOV4/yCv0
>>108妄想 中央糞ヲタ
112名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:12:48.15 ID:0azW9EG00
>>106
相鉄側地上設備がJRのデジタル無線に対応させているので、残念ながらJR側の乗り入れ車両に新たな無線工事は不要
113名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:23:29.98 ID:1Id240Fz0
>>112
対応はしているけど相鉄向けの台座
114名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:30:16.27 ID:GisnRFF70
首都圏内での玉突き転配なんてもうやらないでしょ
115名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:38:30.83 ID:dn/zEfgn0
玉突きがあるとしたら、205と房総以外の209の淘汰目的だろうね
宇都宮・日光もあくまでも5年程度の短期リリーフだし
116名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:43:05.01 ID:2C54q40L0
651系 7両編成9本のうち6本は 特急草津 あかぎに転用 「シングルアームに変更のうえ 交流停止に改造」
 185系は波動用に 踊り子は185系のまま使用 残りは快速あいづライナーに転用 グリーン車は廃車 4両編成は廃車予定
新潟129系導入後 127系10本はえちごトキメキ鉄道に譲渡 残りは弥彦線転用
115系初期車 非リニューアル車を廃車 リニューアル車はそのまま使用
横浜線 南武線233系投入後 205系は廃車解体になる模様
117名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:45:22.38 ID:Pzh5mwRU0
>>92
103系は試作冷房車以前に103系自体の試作車(900番台)が山手配置です。超多段制御試作車(910番台)も山手配置。
あと205系の6ドアのサハ204-900もあった。
118名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:45:36.13 ID:ENo+63GZ0
>>114
山手線に新車入るなら玉突き確定だよ
10両路線に転属間違いなし
119名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:50:50.84 ID:SAlrzITG0
>>116
185系っていつの間に磐越西線の交流電化に対応できるようになったの?
120名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:55:45.23 ID:vGCw5qnm0
>>119
あけぼの廃止になるから機関車で牽引するんじゃないのか。
121名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:55:56.33 ID:dn/zEfgn0
>>92
こらこら、さらっと嘘つくな
E231は総武緩行線の209-950→E231-900が試作車(事実上の量産先行車)だろ
なお、E233は中央快速線へいきなり量産車投入だった

で、E235は、少なくとも数年以内の登場そのものは確定で、
あとはどこへ投入されるか、量産先行かいきなり量産か、だな。
噂通り山手へ量産先行車をいれるのか、そうでないのか。
15年秋の登場と仮定すれば、遅くとも来年の夏頃には明らかになるのでは。
122名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:56:49.88 ID:tSWMO5b9O
仙石線もいずれE231に置き換えるだろうな
123名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:01:56.81 ID:dn/zEfgn0
>>119を捏造?込みで書きなおしてみた
651系
 7両編成9本のうち6本は 特急草津 あかぎに転用 「シングルアームに変更のうえ 交流停止に改造」
 残りは(耐雪改造を加えた上で)快速あいづライナー向けに転用 グリーン車は廃車
 4両編成は全車廃車予定 ?
185系
 (651系で置き換えられたぶんは)波動用に
 踊り子は(モトE257の後継が決まるまで)185系のまま使用?
新潟
 E129系導入開始と同時にE127系10本が離脱し、えちごトキメキ鉄道に譲渡 残りは弥彦線転用?
 115系初期車 非リニューアル車を廃車 リニューアル車はそのまま使用?
横浜線・南武線
 E233系投入後 205系は廃車解体になる模様←一部については埼京線同様インドネシア送り?
124名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:09:38.17 ID:Xwy9mJMv0
>>118
理由は?
教えろよ
T-600は武蔵野線でも使えるけど?
125名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:13:58.00 ID:u85DZN0J0
新車否定厨南武線、新潟ローカル新車確定以降荒らしすぎだろ
126名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:36:03.15 ID:AYlZwlkV0
今見たけどルーター再起動キモッ
127名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:40:24.84 ID:YOV4/yCv0
>>124 総武はトウのE231-500組み込みだろ。お前、ムサにE231-500が来ると思ってるのか?

ムサはE231-0なLCD呉呉で煽るなよ糞ヲタ
128名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:44:52.79 ID:+WaN2btK0
>>127
武蔵野線転用の可能性は普通にあると思うがねぇ
実際に武蔵野線転用となるなら、動画伝送系の機器寿命(専用の同軸ケーブルが
引き通されてる)などから転用時にLCDは撤去になると思うが
129名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:54:05.53 ID:aWOYz3sF0
>>127
中央総武に新車が入らないがそもそもおかしい
209新製投入(6連以上)
京浜東北線、南武線、中央総武線、常磐線各駅停車
E231新製投入
中央総武線、東北線、常磐線快速、山手線、東西線、東海道線
E233新製投入
中央線快速、京浜東北線、常磐線各駅停車、京葉線、東北縦貫線
埼京線、横浜線、南武線
130名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:03:33.45 ID:2C54q40L0
>>119 >>116の残りはあいづライナ−転用は グリ−ン車は廃車 4両編成廃車予定は185系ではなくすべて651系です
131名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:05:36.72 ID:YOV4/yCv0
>>129 209とE231-0の総武注ぎ込みは最初から相模、八高を視野に入れてるからだろ。

Mユニット切ればいいからな。

あくまでテレビ付き車両欲しいのは見え見えムサ民。
132名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:08:01.42 ID:fbO7uOsK0
>>131
どのみち>>128で中央総武でもlcd使えないという置き換えても意味がない状況になるけどな
133名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:09:56.70 ID:tSWMO5b9O
>>130
もし651の4連を全廃するなら、E653の4連は残さないとまずいな
134名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:12:21.36 ID:+MMHRw9I0
国鉄「山手線103で京浜東北103を置き換えた(捻出した)」
国鉄広島「113/115で103量産冷房車を置き換えた」
束「E231でE231を置き換えた」←無能仲間入り不可避
135名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:30:11.27 ID:em87XgA60
武蔵野線
E231-500*43
仙石線
E231-500*9
E231-0*9
八高川越線
E231-0*11
相模線
E231-0*13
鶴見線
E231-0*9
こんな感じに分けて終わりだろうな
136名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:31:05.19 ID:DA0L1yae0
>>108
東海道は無いんじゃないかな?
137名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:35:31.83 ID:ENo+63GZ0
>>124
6ドア潰した際に出来た新造4扉の仕様だよ。
10両路線に転属を視野に入れたものでしょうが
138名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:37:26.90 ID:E4eJf1J60
>>137
TcMM'TTMM'T'cでも問題無いんだよなあ
それに武蔵野線に飛ばせばMM'1ユニットの機器更新不要
139名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:38:20.97 ID:/tyhgnv/0
東は計画変更多いんだから、ヤテ転用を10両限定で考えるのは浅はかじゃないかな〜
普通の会社なら多様な選択肢を考えてるでしょ
140名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:45:13.71 ID:X2aZ5x+K0
なんで>>138みたいな馬鹿がゴキブリのように湧くんだよ。
サハE231-600の件は前スレで最低でも3回は論破されただろ。

嘘を繰り返せば本当になると思っているだろ。中国か。
141名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:46:47.38 ID:X2aZ5x+K0
もう書き込む気が失せるわ。
もし武蔵野線に転用したら、50億円を無駄にすることになる。
そんなに馬鹿な社員は居ない。以上。勉強しろ。
142名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:47:32.11 ID:+WaN2btK0
>>135
本数に余裕があるんだから仙石線は0番台で揃えたほうがよくね?
あと、日光線・宇都宮線の205系の置き換えもやるかと

>>138
もう何スレも前からそういうふうに指摘されてるのに、総武緩行線転用派の方々は
聞く耳持たずなのよね
143名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:52:07.65 ID:nwW4+G4n0
sustina車体次世代技術試験車の製造キボンヌ
144名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:59:52.49 ID:NnoxP8OYO
あいづライナーは651系の4連かも
145名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:00:45.22 ID:RSI220uX0
というか金の無駄を言うなら、ヤテ235自体が無駄だよなあ
146名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:00:47.30 ID:E4eJf1J60
>>141
自問自答してる池沼
147名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:01:54.49 ID:7Hgw5Xo70
MM'1ユニット廃車すれば機器更新する必要がないためコスト削減に繋がる
はい論破
148名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:04:18.38 ID:VtZX+Med0
>>142
蔑ろにされたもんだのぉ…。特別快速やアクティー増発して、いっその事廃止にしちゃえよとさえ思うw
149名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:38:29.19 ID:HVNMcEY40
>141
束が今年だけでもどれだけ無駄をやってきたか考えれば、馬鹿はどっちだという話にもなる。
150名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:57:36.59 ID:eyCmU+tS0
>>144
あいづライナーの3往復が走る時間帯は
冬場を除く土日祝日やハイシーズンは6連でないと絶対に捌けない程度の需要がある
ビジネス客も速達性等重視でそれなりに使うからね
151名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:00:28.52 ID:GscX3HUd0
ID:YOV4/yCv0
おめーはまず前スレでほざいてた、総武中央緩行で3本減車可能な具体的理由を理論的に説明しろや
ID変わったからって逃げんじゃねえぞ田舎モンw
152名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:23:00.80 ID:nFoy357a0
791 名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/11/15 00:03:37  ID:IgOuWIpH0(7)
>790
だから、なんで理解できないの?
意図的に間違えているとしか思えない。
T*がE235仕様だとすると、

TcMMTMMT*MMT*Tc

TcMMTTMT*MMT*Tc(M1両電装解除)

TcMMTTMMTc→武蔵野
M→廃車
T*T*→山手残留

それに対して、サハE231-600をあえて作った現状だと、

TcMMTMMTMMT*Tc

TcMMTTMMTc→武蔵野
MM→廃車
T*→山手残留

廃車が1両増えるんだよ。そんな馬鹿なこと、わざわざしないだろ。
転用先は絶対に10連以上の線区になる。
消去法で、少なくとも当初の予定は総武転用だったことが証明された。
153名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:25:43.35 ID:C/GiU0Wk0
>>152
こいつキチガイだな
154名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:26:30.83 ID:nFoy357a0
MM'ユニット外すとか妄想している>>138>>147>>149は、まず↑を100回音読するべき。
MM'ユニット廃車の有無という超低レベルな話ではなく、2010年からの流れを見るべき。

非合理なことは起こり得ない。
何か理由が無ければ50億も捨てない。
155名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:27:26.40 ID:ZY3v2xuD0
>>153
人格攻撃しかできないんだ。早く論理的に反論してみろよw
156名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:29:37.87 ID:ZY3v2xuD0
>>147
モハユニット廃車の是非に意図的に論点をずらそうとしているな。
サハE231-600の仕様が最大かつ唯一の争点なのに。

素☆直☆に☆な☆れ☆よ
157名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:31:03.33 ID:C/GiU0Wk0
158名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:35:38.59 ID:ZY3v2xuD0
>>157
お前はID:YOV4/yCv0と同一人物だろ?
足し算ができないw

ちなみに山手から転用するJR公式の情報だと7編成を0番台から補えばいい。
そんなこと、国電総研にも書いてあるし、ベストプラクティスにも書いてある。
知らないのはお前だけ。
159名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:40:07.92 ID:6oHzV+Wu0
おっ。反論できないのか?
山手線→武蔵野線直接転配厨(=総武新車厨)の大敗北ですな。
土下座まだー?
160名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:42:00.28 ID:y5aBqHZO0
つーかなんでこいつマジギレしてるの?
民営化後の電装解除なんてほとんどない
国鉄の電装解除も201試作車のMT比を量産車と合わせた時や103のT車不足等の特殊な場合のみ
161名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:46:51.29 ID:MKCKjZx90
>>160
で、なんで不可能なの?
あんたの発言は合理的な説明じゃないよね。

少なくとも50両追加で廃車にするのと比べれば、はるかに常識的。
電装ならともかく、電装解除が不可能って、さすがに無理な主張ではw

お前自身が一番知っているだろ。だから素直になれと言っているんだ。
162名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:48:47.04 ID:ZY3v2xuD0
>>160
いくらでも例があるだろ。メトロもそうだしJR北海道もそう。
馬鹿なの?東日本にはできないってか(大爆笑)
163名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:48:48.45 ID:y5aBqHZO0
IDころころ変えるの流行ってるの?
164名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:50:31.93 ID:H/rYzBaH0
つーかMM'ユニットが他の路線に転用される可能性もあるんだよな
それを全く考慮しないとか無能やな
165名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:52:17.09 ID:ZY3v2xuD0
>>164
先頭化改造しない限り編成数は増えませんが。
それとも革命的な組成方法があるんでしょうか。
よし、ぜひここで披露してくださいw

苦しいのうwww
166名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:54:55.98 ID:hbITLIIp0
>>163
だから論理的に返信しろと言っているんだ。
人格攻撃しかできない?ふざけているの?
167名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:55:09.18 ID:RvdnRbJH0
武蔵野線への231-500転用は明らかに非合理的ではあるけど、
山手線への235投入だって無駄が多い施策。

武蔵野線に235投入して、ヤテ、ミツともに現行体制を維持した方が遥かに経済的だろう。
まあ、山手線への投入はほぼ確定っぽいからこういうこと言っても仕方ないわけだけど。
168名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:55:51.33 ID:H/rYzBaH0
電装解除(笑)をする場合工場への入場が必要
またM'とTは車体も異なる
そんなこともわからないのかな?
TcT(4600)MM'T(600)MM'TMM'T'c

T(4600)×52→E235編入
TcMM'T(600)TMM'T'c×43→機器更新後ケヨM編成置き換え
MM'×43→廃車解体
169名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:00:48.15 ID:C/GiU0Wk0
>>167
「南武線にE231-0が確実、内部資料で〜」とか騒がれてたからわからないけどな
東北縦貫線関連で松戸にE235投入される可能性もある
MT比をE233に合わせるため小山、国府津にE235の可能性もある
実際束はよくわからない
J-TRECに束以外の受注が少なければ
大量製造の必要のある東北縦貫線関連に新車投入することもあるのでは?
170名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:01:10.31 ID:MKCKjZx90
>>168みたいな重度の馬鹿はさすがに相手にできないわ。
>>152のサハE231-600について反論しろと言っているんだ。
超低レベルなモハユニットの廃車の有無の話に引き込むなよ。

あえて答えてやるけど、車体が異なることを理由にするなら、
なぜ電装解除できないのかを説明しないと、意見にすらならない。
書く前に一度読み返しなさい。馬鹿な発言が減るから。
171名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:03:32.52 ID:ZY3v2xuD0
>>169
よくわからないなら得意気に発言するなよ。
お前さん以外は全て労組資料を前提に動いているの。よくわかるの。
馬鹿が書いてもスレの無駄になる。
172名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:04:52.69 ID:C/GiU0Wk0
>>171
南武線新車予想誰もできなかったよな?(直球)
新車否定厨ンゴゴゴゴwww
173名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:08:50.32 ID:ZY3v2xuD0
>>172
踏切の有無と車両需給から容易に想像可能だった。
スレ住人を舐めすぎだろ。そりゃ、能力の劣る住人もいるさ。
でもそれが全体像に見えるのは病気だよ。

で、本題と関係ない話みたいだけど、サハE231-600の件は?
話wをwそwらwすwなwよwww

そろそろ寝ようかな。
朝起きたら敗北宣言が書かれているのか、逃げるのか、バカ発言を続けているのか楽しみだわーwww
174名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:10:25.78 ID:MKCKjZx90
おっ。反論できないのか?
山手線→武蔵野線直接転配厨(=総武新車厨)の大敗北ですな。
土下座まだー?
175名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:10:33.91 ID:C/GiU0Wk0
労組資料が前提(キリッ
総研に書いてあった(キリッ

205機器更新(総研)→なしw
211機器更新(総研)→なしw
211田町付属編成転用(総研)→なしw
南武線E231(総研)→なしw
キハE140(労組)→なしw

ID抽出もできない無能
草不可避www
176名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:11:55.08 ID:Jr0Lf4B20
ソースは?
全てはこれ
177名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:14:43.27 ID:W2XTxGOv0
おっ、また反論できないんだw
もう死ぬしかないwww

しかもやっぱりアンチ総研と同一人物か。
新参は新参らしく学ぶ姿勢が欲しいなw
178名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:19:08.98 ID:/K1gVZD80
山手線の次にはどこに新車入れるの?
これも考えないといけない
中央総武線、宇都宮線、常磐線快速のどれかになるのは確実
中央総武線にE231-500を転用した場合
2度手前になる可能性がある
それだったらE231-0を限界まで使用する(機器更新まで)方がコストは少ない
179名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:20:04.03 ID:f2vBhLoe0
総研厨、新車否定厨怒りのスマホ単発ID
180名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:20:50.71 ID:f2vBhLoe0
新車否定厨よ
現実見ろよ
181名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:30:38.08 ID:sXkY4H0f0
新車否定厨「E235投入後E231の玉突き転配、南武線は209-500とE231-0やで ソースは総研や」
スレ民「総研なら少しは考えられるな」
束「南武線に新車入れるンゴ」
新車否定厨「ファッ?」
スレ民「新車否定厨ンゴゴゴゴwww」

新車否定厨「211は機器更新して新潟、長野に転用、田町の5連も4連にして使うでー」
束「嘘ンゴ 各地に疎開させてた田町211長野で解体するンゴ」
新車否定厨「」
スレ民「新潟転用ないんじゃね?」
束「211は長野で使うでー なお界磁添加励磁制御」
新車否定厨「」
スレ民「新車投入までの繋ぎかな?」
束「新潟地区にE129入れるでー」
新車否定厨「ファッ?」
新車否定厨脱糞
182名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:38:12.20 ID:3hlthGPV0
計画変更と妄想の区別がつかない頭じゃ、
サハE231-600の話も理解不能なんだろうな。
183名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:40:51.21 ID:kxxDjqcs0
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \
184名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:50:08.90 ID:CfPlFjM20
>>4
185名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:55:35.21 ID:EZJrnzkq0
783 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/11/14(木) 23:33:30.35 ID:MlsDD4KSO
総研が更新頻度落としたのもあれだが、それ以前に最近の東が計画をコロコロ変えてるのは事実だからなあ
総研ネタ以外でも破綻したor怪しげなネタがいくつもあるし

マリ211は全てトタ転属(RF記載):×←震災+しな鉄が横槍を入れて破綻
新潟に211を新系列化投入(労組記載):×←田町付属スクラップで恐らく破綻
埼京&横浜のE233は全部新津(交通新聞報道):×←Jトレでも絶賛製造中
新潟にE140投入(労組記載):△←今年度中投入のはずだが音沙汰無し
烏山EV-301(東公式):△←来年春に先行投入のはずだが音沙汰無し
186名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:56:51.21 ID:GpQ4SFPM0
前スレでもE231玉突き転配厨が後半暴れたよな
187名無し野電車区:2013/11/18(月) 02:58:46.91 ID:GscX3HUd0
とりあえずID:YOV4/yCv0は、総武中央緩行3本減車の件をさっさと説明しろやw
E231-500総武中央緩行転属の話は、おめーが言い出しっぺなんだからよ、責任持てよw
188名無し野電車区:2013/11/18(月) 03:04:59.25 ID:GscX3HUd0
ま、新車否定厨は新車導入発表の度、尻尾巻いて逃げ出してる雑魚だから期待してねーけどなwww
そんで新たなターゲットを見つけ、否定を繰り返しては覆されるという負け犬ロードを爆進中www
189名無し野電車区:2013/11/18(月) 03:33:00.04 ID:wnLTSKqsI
>>178
E235は山手線の次が横須賀総武快速線
190名無し野電車区:2013/11/18(月) 03:49:24.59 ID:zUPHVOi6O
総武緩行線新車厨達は、山手E235本格導入の際に、総武緩行線に大挙転属してきたE231ー500
現実を認めず、よつべで迷列車としてや2ちゃん、クソみたいなブログで叩き、JRにガンガンクレームを垂れ流し、各方面に迷惑を振り撒き、キモヲタぶりを発揮して、周りをドン引きさせる事を続けるんだろ?
新車ぁぁぁ… 新車ぁぁぁ…的な
191名無し野電車区:2013/11/18(月) 03:59:12.67 ID:VJCHMAZn0
ID Zy3v2xuDo.ClgiuDwko.sxkY4hofo.Gscx3Hudoの4名の新車肯定厨

喧嘩売った新車肯定厨はお前らか、ユニット6M4Tの件はなしで組み替え組成

一次的に209-500の組み替え、E231-0のムサ転籍のシナリオだろ
192名無し野電車区:2013/11/18(月) 04:02:06.33 ID:zUPHVOi6O
ついでに教えてやる 。
総武緩行線E231ー500転属後、全4扉化した時点でホームドア設置工事が始まるから
E231ー500はホームドア対応工事は終了してる。
E231ー0 6M4T化7本分改造するだけ
というロープライスな対応で車両面設備改良は終わるのだ。
後は解るなww
193名無し野電車区:2013/11/18(月) 04:03:36.03 ID:zUPHVOi6O
中野以遠は対象外だが、理由は言うまでもない。
194名無し野電車区:2013/11/18(月) 06:09:59.44 ID:sbJb4Mdb0
山手総武武蔵野、バカループ共よ
中央グリーンと共に消えろ
いい加減うぜぇ
195名無し野電車区:2013/11/18(月) 06:13:54.01 ID:jWfCOSfCP
誰も突っ込んで居ないが武蔵野転用厨>>128の発言
>12811/17(日)22:44 +WaN2btK0↓
>>127
>武蔵野線転用の可能性は普通にあると思うがねぇ
>実際に武蔵野線転用となるなら、動画伝送系の機器寿命(専用の同軸ケーブルが
>引き通されてる)などから転用時にLCDは撤去になると思うが


LCD撤去するなら総武線0番台転用で良いだろw
196名無し野電車区:2013/11/18(月) 06:50:00.13 ID:L4HU7Nlq0
もうE23x以降は転用なんかしないよ
新車で入れて使い潰す
197名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:34:23.94 ID:xNdC7r9F0
>>195
結局バリアフリー法で車内に旅客向け案内装置設けないといけないしな。
LCD撤去してLED付けるとか無駄な工程だし
198名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:38:21.73 ID:TW1loRJ70
まだ焼いても食えない話続いてるのかよw
199名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:17:45.15 ID:ElePfU1v0
玉突き転配厨(新車否定厨)は機器更新時期を全く知らないの?
教えろよ
200名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:23:54.49 ID:uIZDTytI0
更新工事の進捗の悪さ、転用前の長期疎開の現状を見ると、つくづく何で大船工場を廃止したのだか理解に苦しむ
201名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:36:19.97 ID:dEsgqAXp0
>>200
確かに勿体ないが、大船工場は大船電車区と離れているし、工場までの行き方が面倒だったからじゃ無いの?
202名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:35:48.92 ID:yXXUkcsC0
中央G車厨を排除したら、もっと酷いぼくのきぼうが蔓延したでござる。
203名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:48:28.00 ID:LvCvJO8Q0
スーパーあずさ新型はいるよ
204名無し野電車区:2013/11/18(月) 11:44:25.09 ID:zG2MH7690
>>201
工場跡地の土壌汚染がひどいらしく転用あるいは売却の目処が立たないのは誤算だった。
205名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:30:04.74 ID:JhfyixzX0
>>199
お前さんは総武線でE231系が32年後に活躍している姿を想像できますか?

自分個人は総武玉突き派&総武転属車は機器更新せずに廃車派。
この2つは充分両立するはずだけど違うの?
総武線に移ってきた500番台(一部0番台)8年山手線、8年総武線で活躍して廃車。
総武線から転属する車両は機器更新併設で転用。

これに関しては、総武玉突き派の中でも意見が割れると思うけど。
関係ない動きですから。

>>200
ちゃんと段取り立てればここまで転用ペースは遅くないよ。
209系と211系は急な変更が多すぎた。
総合車両製作所(横浜)を加えれば、むしろグループの改造能力は上がっているはず。

>>192
その話、出しちゃって良いのか()
容易に推測できることではあるけれどもw
御茶ノ水より西で終電まで快速運転が始まるのな。
206名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:50:47.46 ID:pCGTna7I0
>>204
だったら大船工場再建で。
207名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:52:42.20 ID:+cdzKswV0
E231系はクラッシャブルゾーンがないからE231に合わせてホームドアを設置するというのは無理がある
1号車10号車部分には当面設置しない、あるいはロープ式を本格導入するというのでもあれば知らんけど
208名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:53:32.24 ID:570s/qJd0
>>207
今すぐ山手線のホームドアを見に行くべき。
話はそれからだ。
209名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:55:51.38 ID:+cdzKswV0
拡幅ドアか
210名無し野電車区:2013/11/18(月) 13:35:02.29 ID:ElePfU1v0
一番無駄がない方法
2015
E235量産先行車
2016〜2018
中央総武線にE233×59
宇都宮線にE233 10B×49 5B×35
2017〜
ミツ、ヤマE231更新転用改造開始
ミツ→武蔵野線、相模線、八高川越線
ヤマ→北関東地区、中央東線、仙石線
211名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:00:32.67 ID:r/6XR8yA0
>>192
中央総武はホームドア設置しやすそうだな

でもそしたら中央快速からの乗り入れは? 
212名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:02:39.24 ID:gyMX8OYv0
東西線車両もな
213名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:05:11.02 ID:r/6XR8yA0
本当はホームドア欲しいのは中央快速なんだろうけど

そのうち特急にも快速にも対応できるホームドアとか開発されんだろうか
214名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:09:25.42 ID:HgfrReN/i
朝っぱらの高密度高速運転の中央線にホームドアは大丈夫なのかね?
215名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:17:46.02 ID:r/6XR8yA0
幹線のブルトレやL特急が新幹線にとってかわられた今の時代
イベント列車、特急列車ふくめ車両のバラエティが最も多いのは中央線なのではないか?
その中央線でホームドアは難しそうだな
216名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:20:24.02 ID:SblUw0j00
中央特急新車投入で、小田急のMSEみたいにホームドアの位置に扉を合わせた車が入るんじゃねえの。
定期列車はこれで解決できそう。
217名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:07:54.15 ID:9jVIcsFd0
>>213
西部の新所沢だかで3,4ドア両方対応のホームドアとか試験的にやってるから、そんなに難しくはなさそう
218名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:27:06.18 ID:/K1gVZD80
中央線各駅停車
209-500
E231-0
E233H編成
E233T編成
05系→2種
05系ワイドドア車
07系
15000系
無理だろ
219名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:32:16.03 ID:ElePfU1v0
新車否定厨は新車が投入される路線が少ない方がいいらしいけどなんで?
220名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:33:55.07 ID:eS9Y7/LT0
秋葉原に止まる255やE257も追加で
221名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:02:01.79 ID:5lc0AvZi0
>>219
上でレスしてもらった機器更新の件に反論してみろや。
あとサハE231-600の件もいい加減に敗北宣言したらどうだ?

総武新車が論理的に否定されているのと、総武以外の新車の話は別だ。
議論をそらさないでほしい。
新車はどこかに毎年250両以上入るんだけど。それが総武じゃ無いだけの話。
222名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:03:43.46 ID:GscX3HUd0
>>191
だからさ、ごちゃごちゃ喚いてないで、中央総武緩行線3本減車可能な理由をはよ説明せいやw
ユニット6M4Tの件は無し?その理由は何かな?無しになったからには当然、具体的な理由あるんだよね?
新車否定だろうが肯定だろうが、そんなのはどーでもいいからよw

説明できない限り、お前の主張の正当性は一生認められず、ずーっと都会を知らない田舎モン扱いされ続けるからな?w
223名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:15:56.97 ID:SblUw0j00
>>217
いきなりの実用化が難しいからわざわざ国交省が予算化して補助出して実証実験やってんだよ。
あれが実際に市場に降りてくるレベルになるまでまた数年かかるぞ。
224名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:16:57.32 ID:sXkY4H0f0
南武線新車以降新車否定厨顔真赤
225名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:31:18.03 ID:9DFq12Bo0
だれもそんな今すぐに中央線にホームドアとか思ってないだろ。。
技術的にそう難しくはないだろう、って言ってるだけ。
226名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:31:38.91 ID:LMSYAi9E0
IDが単発で誰が何を主張してるのか非常にわかりにくいので誰か肯定派と否定派の主張をまとめてくだしい

てかそれが出来てないからループしたり人格論になってるんだから
227名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:36:41.48 ID:DjdCIDp80
ケヨ34をまだ残してる理由って、実はE235系試作車を京葉線に入れる予定だからだったりしてな。
その結果を見て山手線に量産車を投入、E231-500を各地に大転配、という流れだったりして

その前に三鷹にE233を2本追加、209-500を3本ねん出して武蔵野線に転出も
(快速と予備共通化で1本削減)

最終的に武蔵野線(と中央総武緩行線)にはE235系かE237系世代の新車が一気に入るんじゃないかね
228名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:49:17.38 ID:tpnoP3lr0
「新車否定厨」という言葉を使って相手を批判している連中が典型的な藁人形論法に陥っていることはわかる
229名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:58:51.79 ID:K7eyKiXE0
>>228
サンキュー単発ID
230名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:01:18.18 ID:Ni2I7MQd0
藁人形論法そのものだよな。

総武玉突きの有無の話なのに、モハユニットの廃車の有無とか、総研の信憑性とか、
果ては議論する価値もない総武緩行線の減便案まで、相手の主張ということにしようとしているw

子供同士ならともかく、普通の社会じゃ「話をそらすなよ」で終了。
現に大敗北している。
231名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:02:53.58 ID:K7eyKiXE0
>>230
電装解除(笑)とかNゲージみたいなことを考え出す新車否定厨www
232名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:06:33.06 ID:VtZX+Med0
>>216
中央線なんて土日には腐る程臨時列車が往来するんだから、
定期の特急列車だけドア幅合わせても意味無いんじゃね。
設置を快速線区間だけにして、臨時列車が止まる事がある
新宿、中野、吉祥寺、三鷹、立川、八王子、高尾には設置しないとかならいけるかも。
233名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:12:23.10 ID:edEiacDM0
>>232
設置
快速線
神田〜四ツ谷
新宿(8、12番線)
中野(6、8番線)
高円寺〜吉祥寺
三鷹(退避ホーム)
武蔵境〜国立
立川(退避ホーム)

慣行線
水道橋〜中野(1、2番線)
234名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:18:48.30 ID:1dveDJNQ0
ID:K7eyKiXE0とかいう淫夢語録やなんJ語を誤用しまくるお客さん
235名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:24:44.10 ID:VO4YzPxe0
電装解除せずに廃車にするほうが意味不明。

ズボン履き替えるだけで良いのに、一旦パンツまで脱いで、
校庭一周してから別のズボンとパンツを履くような話だわ。
236名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:34:32.11 ID:oATIp84j0
>>234
単芝使ってる新車否定厨はニコ厨になる
237名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:37:35.93 ID:C/GiU0Wk0
単発新車否定厨はとりあえずコテハン付けろ
スマホなんだろ?
238名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:54:24.04 ID:pCXdn1Yh0
>>237
わざわざパンツ脱いだ理由を教えろや。
車両動向以前に公然ワイセツは犯罪だぞ(藁人形論法)
239名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:02:56.53 ID:15m5bpXf0
ホームドアで言うと、快速・各駅共に新小岩は検討されているというわな
240名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:05:30.53 ID:C/GiU0Wk0
>>238
なにいってんだこいつ
241名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:21:35.37 ID:jGemo+jh0
>>240
犯罪者乙
242名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:23:39.96 ID:C/GiU0Wk0
>>241
おまえだろ?
243名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:35:00.94 ID:K5ekQloU0
ほんとなんJ民って何処の板でも嫌われてるなあ・・
244名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:36:16.12 ID:0tuwnRZ60
            / ̄\
            |     |
              \_/
              |
           /  ̄  ̄ \
         /  \ /  \       テンプレは以上だ。
        /   ⌒   ⌒   \     なお、このスレでは予告無くたびたびスルー検定が実施される。
        |    (__人__)     |     主な例としては総武線新車厨・煽り厨・コテハン・玉突き転配・
        \    ` ⌒´    /      やたら信者やらアンチやら○派だと騒ぐ輩等だ。
        /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/  これらに反応するとJR東を語る権利を失ってしまう。
       / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.   気持ちはわかるが、グッと堪えてスルーして欲しい。
      / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
     .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
     l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
245名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:41:35.35 ID:0tuwnRZ60
優良スレ    良スレ      普通     糞スレ    ハワイアン
  ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                                        i'⌒!
                                        f゙'ー'l
                                        lト  l!
.                                        7  ├
                                          l   ト、
                                       r''f!  l! ヽ
                                      イ,: l! , ,j! , ト、
                                     ,/ :',ォ ≠ミ  ':. l ヽ.   今ココ
.                                     ,ll 〃 yr=ミ:、.  ゙': ゙i
                                     ll  iイ {_ヒri}゙  '゙ !
                                     ヽ.      ̄´    リ
.                                     ヽ  {ニニニイ  /
                                       i!  ∨  ,_, /
                                      l!   ゙こ三/ イ、
246名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:48:55.24 ID:JwN6jaIx0
中央線快速着席率向上案
・中央・青梅ライナー増発
・新宿〜大月で中電復活
新宿←TcMM'MM'TsdT'sdMM'T'c
停車駅は通勤快速と同じ
・夕ラッシュ時間帯の通勤快速を通勤特快に変更
・夕ラッシュ時間帯に慣行線立川直通新設
247名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:06:33.18 ID:r1yuVo+e0
>>243
「なにいってんだこいつ」「ファッ?」など誤字を繰り返すアフィカスとなんJ民を一緒にしてはいけない(戒め)
248名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:27:15.87 ID:mL0tCKh70
山手E235系はオリンピック開催に伴うE235系の再改良により投入は平成30年度に延期。
その前に来年度、運用増に伴い山手線向けに極力仕様をE233に合わせたE231系を投入。
武蔵野線はE233系投入。
249名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:52:29.52 ID:SblUw0j00
>>232
今臨時が腐るほど走ってるからって今後も設定されるかはわからんね。
ホームドア設置を理由に廃止できるやつは整理するとかしてもおかしくない。
まあよく考えるとNEXあたりがどうしようもない気もするんだが。

ちなみに逆に臨時を走らせるなら止まらない駅も設置しないようにしないと、輸送障害のときに臨時停車しての客扱いができなくなるからあかん。
250名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:53:25.93 ID:C/GiU0Wk0
251名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:22:02.84 ID:zUPHVOi6O
>>205
E231ー500転配後
10年経たずにお前らの好きな新車が入る。
だから我慢しとけ
なんだ32年後とかアタマ逝かれた?
252名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:24:52.66 ID:zUPHVOi6O
>>207
連レスになるが
山手を見ろ
先頭はE231仕様で造っている。
あまりにも否定材料として薄いな。
253名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:25:10.50 ID:xQU8Zqzw0
>>251
総武玉突き派の中で仲間割れすると、
話が更に分かりにくくなるからヤメレ。
254名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:30:03.44 ID:iK6DjGnw0
車両転配や廃車か更新かはJ-TRECの稼働率も絡むから直前まで読めない、
ってどっかで見たけどここの話では全く考慮されてないみたいだな。
255名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:32:02.59 ID:/NKC9jcT0
>>252
どう見てもE233系対応と前々スレで既に指摘されてる
ttp://szh-449901.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/06/26/dsc02442_640.jpg
256名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:36:32.58 ID:wB5Cdy/B0
>>252
と、言うか>>208氏が指摘して>>209で気づいているのだが。
257名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:37:01.88 ID:65TwMcwk0
>>248
オリンピック対応???
8カ国語対応無線通信式翻訳機搭載、及び8か国語対応LCD64枚搭載の新型車両でも造る気かよ?
「多国語を続けてアナウンスすると停車駅間にアナウンスをすることが出来ないため、新たに設置するものです。」

なんてな。
258名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:04:59.60 ID:BIprvoZO0
>>232
国分寺は特急停車駅なのですが
259名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:16:20.43 ID:dyh48PvB0
>>258
したら通過でいいんじゃないんですかね?
どうせ空気輸送の成田エクスプレスだし
260名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:19:15.70 ID:BIprvoZO0
>>259
中野や吉祥寺より国分寺停車の臨時特急も多いのを知らない? 非沿線民かw
261名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:39:30.81 ID:HVNMcEY40
>161
ヤテ車は3SIV3CPだからM'車が編成中に3両必要なんですが。
262名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:55:02.28 ID:H6ffDQrD0
>>246
停車駅を絞ったなら、10両にこだわらず、もう少し長くできるんじゃないか?
263名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:03:42.51 ID:jhgfCEjv0
>>261
国語が苦手科目だろ。読み直しな。

仮に山手線で電装解除しろ!という意味不明な主張を私がしていたとしても、
新造時点で本当に3SIV、3CPだったかどうか調べてみたら。
じゃあ私が仮定した通り8両だったらどうなる?www
264名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:05:57.93 ID:BDsEELzm0
特に昨今は中央線再編まわりの議論が白熱しがちであり、不快を表明されるお客様が多数おられます。専用スレへどうぞ。

【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379241498/
265名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:15:58.86 ID:ZY3v2xuD0
>>261
武蔵野線に仮に移したいならサハE231-600を4600仕様で作って、1両を電装解除すれば良い。
だから武蔵野線転属はありえない。
という論理的な主張なの。

その中で、あえて言えば、8両編成を組む際のCPとSIVを考える必要はあるけれども、
11連の組成になんの意味が?
しかも新造当時は一次車は2SIV2CP、二次車は3SIV2CPだった。
仮に11連の話でも全くもって意味不明な主張w
素人なりに冗長性の評価でもしてんの?www

>>263
これくらい丁寧に説明しないとバカには分からない。
266名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:25:17.82 ID:5lc0AvZi0
>>265
それ以前に261の主張を受け入れたら、武蔵野線は6M2Tになるw
もはや平行世界の話。
267名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:25:37.57 ID:HVNMcEY40
>265
T600を組む時点ではまだ11両編成なのでしょう?
1次車はともかく2次車以降はAU726を載せている以上少なくとも3SIVは必須ですよ。
その場合、M'を電装解除しても補器付きのT'にしか出来ないと思いますが。
268名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:36:14.43 ID:gsGGv7qni
誰かこいつにMM'ユニットについてわかりやすく説明してやってくれ
269名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:42:52.20 ID:Wc59d/XQ0
オリンピックとヤテ235は関係ないだろ。
270名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:49:00.86 ID:Z1Raol5W0
電装解除厨すげえな
271名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:55:10.34 ID:/NKC9jcT0
なんでこんなに必死なのかねぇ
272名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:21:24.86 ID:GLdlA9GP0
>>271
武蔵野線にLCD付の車両がほしいんでしょ。

なおE233-5000以前の形式では専用設備を地上側で用意しないと左側の画面はJRロゴしか映らない模様
273名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:23:41.13 ID:ChfJDj/c0
>>271
中央総武に新車が入っては困るらしい
274名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:24:39.38 ID:ULIuqvVg0
山手線…E235
総武緩行…E231-500
武蔵野…E231-0 209-500
275名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:25:20.27 ID:yQ0U/6st0
【東京バカループ】 とうきょう ばか るーぷ

東日本旅客鉄道(JR東日本)の、
主に山手線、総武中央緩行線、武蔵野線、中央線の
車両転属および更新・新型車量導入に対し
延々と同じ話を繰り返しつつ、汚く罵り合いに人生を捧げる
無限地獄に落ちた厨たちを統括する名称である。
276名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:28:16.21 ID:edEiacDM0
>>272
3タイプある
E231-500のタイプ
E233-0/1000のタイプ
E233-5000以降のタイプ

>>274
自演臭いからうせろ
277名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:29:30.99 ID:/NKC9jcT0
>>272
単に武蔵野線にE231系500番台がほしいだけならヤツが必死になって否定してる
MM'廃車の4M4Tでも可能なので、それは明らかに違うかと
278名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:31:29.57 ID:edEiacDM0
電装解除云々言ってる奴はスルーしろ
中央グリーン車厨より妄想が激しい
かつての長野新車厨より考えてることが酷い
279名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:36:04.76 ID:pCXdn1Yh0
総武玉突きの有無が焦点なのに、いつの間にか電装解除云々ってw
あんたらが焦ったところでE231-600の仕様はE231系に揃ったまま。
いずれは10両で総武中央緩行線へ行くことには変わりない。
諦めな。
280名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:38:50.42 ID:ChfJDj/c0
>>279
てめえが変な妄想を前スレで書き出すから悪いんだよ
281名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:56:48.70 ID:5lc0AvZi0
>>280
ん?反論のつもりなのか?
なら論点を書いて欲しいな。逃げているのか?
282名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:02:17.27 ID:wwRGUYfB0
中央総武線MT比向上させるためE231-500転用という話題が出る
なお捻出されたE231-0は南武線へ転用と予想される

大きな勾配が多数あるわけでもなく駅間距離が短いわけでもない
大きな勾配がある東北縦貫線の方がMT比向上させた方がよいと指摘があった

論破できないため話題が無くなる
その後南武線新車が発表
E231玉突き転用は無いと予想がされる

武蔵野線に玉突き転用となぜか話題が出て
荒れる

総研も武蔵野線玉突き転用には言及無し
労組も言及無し
何を根拠に出てきたのか不明
283名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:08:30.81 ID:jJFOguEu0
話思いっきり変えさせてもらうが、東管内からJT以外のキハ40系列が消滅するのは後何年後位になりそうかな?
284名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:09:09.79 ID:UVEnu0tD0
>>282

> 大きな勾配が多数あるわけでもなく駅間距離が短いわけでもない
> 大きな勾配がある東北縦貫線の方がMT比向上させた方がよいと指摘があった

誤り

> 論破できないため話題が無くなる
> その後南武線新車が発表
> E231玉突き転用は無いと予想がされる

誤り

> 武蔵野線に玉突き転用となぜか話題が出て
> 荒れる
> 総研も武蔵野線玉突き転用には言及無し
> 労組も言及無し

誤り

お前はどこの住人なんだよ。新参だろ。
285名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:11:17.15 ID:Koo4/awU0
電装解除するよりTをE231仕様で製造しあ場合
1.TKからNNに入場
2.NNでMM'1ユニットを抜き、ATS-P、Sn設置でケヨに向け出場

これだけで済む
電装解除改造まで大規模に疎開させる必要無くスムーズに置き換え可能
その頃TK/OM/KYではE231-0/1000の更新工事(転用工事含む)を行っているため手が回らないだろう
286名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:13:28.26 ID:RDeJjGn90
>>282
E231系の転用は機器更新と同時でないと不合理

山手線→総武緩行線の転用だとE231系500番台は機器更新時期と合わない

総武緩行線→山手線の順に新車投入なら機器更新時期と合う

E231系500番台は武蔵野線転用なら転用時期が205系5000番台のVVVFの寿命と合う
(0番台は武蔵野線以外の各路線へ転用)

だいたいこういう論理だったかと
287名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:13:52.35 ID:apgTVIrf0
>>284
なかったことにしようとしてるな?
南武線新車投入時の新車否定厨、玉突き転用厨の黙り込みを忘れたとは言わせない
だったら武蔵野線玉突き転用の労組資料、総研ソースだせよ
288名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:19:52.50 ID:3lbSWpz00
>>282
>大きな勾配が多数あるわけでもなく
>駅間距離が短いわけでもない
>大きな勾配がある東北縦貫線の方が

御茶ノ水前後に35パーミルがある上に、駅間距離は東北縦貫より当然短い。
東北縦貫は一ヶ所の勾配しかない上に33パーミル。
それ以前に、そもそもMT比の向上は冗長性確保のため。
スレでは議論にすらなっていない。

>その後南武線新車が発表
>E231玉突き転用は無いと予想がされる
>武蔵野線に玉突き転用となぜか話題が出て荒れる

すでに後述の技報が出ていたため、当然武蔵野線への転用が主流となった。
お前だけがネチネチ異議を唱えていた。

>総研も武蔵野線玉突き転用には言及無し
>労組も言及無し
>何を根拠に出てきたのか不明

E235系の名前が労組資料に出てきて、公式サイトの技報では山手線という線区名まで既出。
E231系の車齢を考えれば当然に転用以外考えられない。
根拠がここまで揃った新系列も珍しいわ。

>>287
武蔵野線中古車確定という意見が主流だったわな。
なんで妄想でそこまで自信満々に語るのか。過去ログ見ればバレるのに。
289名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:21:51.94 ID:YcevhrUV0
>>288
書き込みソースはよ
南武線新車投入決定時の全書き込みはやくしろよ
武蔵野線玉突き転用厨はほとんどいなかった覚えがあるな
290名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:26:47.39 ID:508cCDqx0
(MT比の話は散々出てたけどな)
(東北縦貫線は中央総武線より救援が難しいからMT比向上は十分あり得る)
(南武線E233確定時は武蔵野線云々は話題になってもE233投入あるか?が多かった←発表前に南武線、武蔵野線E233投入と書き込み)
(だからソースうpしろ 中央総武線→南武線転用も内部資料で確定と書き込みがあったがうpされなかった)
291名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:30:41.64 ID:cARVk7wB0
>>285
電装解除なら機器更新併設で済む。
というか機器更新は電装解除→電装なんだから、一々廃車にするはずがない。
頭おかしいの?

>>289
威勢が良いな。その割に今年のログも漁れないのか。
4号車御大の言葉。

https://twitter.com/ichisato45tx/status/351945776575946753
https://twitter.com/ichisato45tx/status/351946443130552321
292名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:33:32.11 ID:cQuOAbhR0
とりあえず最近のバカ共は酉付けてくれよ
293名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:33:35.21 ID:TnenfySR0
計画変更あった時点でE235すら怪しいけどな
山手線のE231が機器更新時期迎えるまで投入されないだろうし

南武線終了後も
相模鉄道直通関連
東北線デッドセクション関連
常磐線415-1500
東北線719
としばらく総合車両製作所は休む暇は無い
294名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:34:33.91 ID:SHIpYviXO
6M4T化するってのに、電装解除ってガイキチも大概にせ〜やww
295名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:36:35.08 ID:bIE9ysdt0
なんで単発IDばなりなの
ID抽出できないから誰と誰が会話してるかわからない
296名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:37:24.00 ID:wdhHOzZH0
>>293
1年で新造可能なレベルだわ。
新津が年間250両、総車が350両の新造能力を持っているんだぞ。
4号車の中の人は総車を考えていないけど、
それでもE217系を2017年には潰し始める計算になると言っている。

E235系については何度も出ている通り、
労組でも技報でも山手線に投入とされている。
基礎知識な。
297名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:39:05.34 ID:SHIpYviXO
>>293
E235が都市伝説?
とか言い出すヤバいのまでキター
サスティナ採用の新機軸で量産体制が整うまで待てない早漏か?
298名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:42:02.19 ID:4B80DVtm0
計画変更があるとして、投入線区の変更とかはあるにしても、
235が出てこないことは絶対ないだろ。
299名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:42:37.24 ID:rsZ/RSBr0
個人的な希望として、
横須賀線に新車>押し出し改造でE217が日光・宇都宮へ

無いっすよね(´・ω・`)
仮に実現させるなら、どれだけ課題があるんだろう?
300名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:43:56.41 ID:F4B5ST4j0
ここに来て、武蔵野線と総武緩行線に新車が来ると思っている奴は、
四則計算ができないキチガイ。

>>294
電装解除って、そもそもはサハE231-600が4600仕様になっていない理由(背理法)として例示された無茶な例であって、
電装解除と6M4T化は当然ながら両立しない。
相手の矛盾を示すために電装解除の話が出てきたんであって、
元から武蔵野線転属がありえないという主張だった。

話に付いてこれてないだろ?
301名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:44:07.78 ID:W28RDTkJ0
中央総武線のE231の機器更新時期 2017以降
宇都宮線のE231の機器更新時期 2017以降
常磐線快速のE231の機器更新時期2019以降
山手線のE231の機器更新時期2019以降

山手線の機器更新を中央総武線転用時に前倒しするのは難しい
302名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:46:35.71 ID:4B80DVtm0
ヤテミツからの転用自体がなくなれば、武蔵野線新車はあり得ると思うけど。
可能性は極めて低そうだけどね。
303名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:47:10.63 ID:F4B5ST4j0
>>301
そのための>>205だろ。
なんで転用時に機器更新しなくてはならんのだ?
勝手に決めたマイルールではないか。

女児のスクール水着しか持っていないから、水泳ができませんってレベルの主張。
理由になっていない。男用を買えってだけの話だ。
304名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:58:13.06 ID:r/hj0Tjz0
よく考えれば、どう見ても改造する気満々だった211がしばらく置いてから廃車されてる時点で、
当初計画から変更が入っているんだろうから、わざわざ電装解除なんか考えず、別に4600番台を入れたまま転用することになっても不思議じゃないんじゃね、とは思う。

まあE235が入るって情報くらいしかないわけだから完全にネタ不足だわな。
305名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:06:11.67 ID:FKGnPFOW0
>>304
それはそうだな。計画変更のリスクがある。
E231-600、4600を投入した時点では、総武線への転用計画があったのは確実だろう。
これは状況的にも明らかで、特にあえて600番台をE231系仕様にしたことが決定的だ。

しかし、そのあとで武蔵野線に変更になる可能性を完全に否定することは難しい。
なにかの役員の迷いか、計画上のミスで、総武以外に転用されることがあるかもしれない。
当然ながら50億円を捨てたことになるから、担当者のクビは飛ぶだろうけど。
306名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:12:19.09 ID:apgTVIrf0
置き換え時のT車2両を除く山手線E231は減価償却完了してるからモハユニット×1廃車しても関係あんまり影響ないけどな
307名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:13:19.03 ID:SHIpYviXO
E231と209とで、同じサイクルで機器更新とか言ってるおバカ
IGBTは一般に持ちがいいという事になっている。
という前提はぶっ飛んでるのか?
209ー500は未だに更新しとらんがな。
308名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:14:32.19 ID:apgTVIrf0
武蔵野線に転用する際電装解除をすることを前提にしてるのが笑える
309名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:17:14.73 ID:RPTR8+Cm0
>>308
だ・か・ら、武蔵野線への転用は総武からというのが通説。
それをあえて500番台でやったらどうなるだろう?って話。

いずれにせよ、電装解除が可能なら50億円を捨てることになるから、
総武玉突きに違いないね、という論法になる。

なんでこんなにコミュ障が溢れているんだ?
310名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:17:21.94 ID:Koo4/awU0
単発IDばっかり
これみんな自演じゃね?
話題作るための
311名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:18:45.66 ID:RPTR8+Cm0
>>310
都合が悪い相手は自演に見えるんだね。
KDDIのスマホユーザーがいるだけだ。
書き込む本人がIDを予測できないから、自演不可能につき安心したまえ。
312名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:19:27.06 ID:2X7JyDs40
>>309
とりあえずJR東が転用だけのために電装解除した車両を挙げろ
313名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:19:50.32 ID:RPTR8+Cm0
早く團くんのオチンチンの話に戻りたい。
314名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:25:08.89 ID:Koo4/awU0
疑われたくなければWi-Fiから書き込めよ
315名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:28:23.70 ID:kmjXBYeu0
>>312
電装はともかく、電装解除が不可能なはずが無いだろ。
不可能な理由を出さなければ、あんたの論法は使えない。

国鉄はもちろん同じJR総連のJR北海道がバンバンやっているね。
だからこそJR東日本って制限してみたんだな。チキンだからw
316名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:28:44.35 ID:MpAstrog0
>>303
もういいからクソして寝てね(プ
317名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:29:48.74 ID:kmjXBYeu0
>>316
おっwww
総武新車厨、怒りの敗北宣言(笑)

今日も安眠できるわw
318名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:31:36.81 ID:kSk5JDeq0
>>315
JR東がやった車両は?
国鉄は103の先頭車不足や試作編成201はMT比を量産編成と合わせるため
319名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:32:50.69 ID:kSk5JDeq0
他社の話なんてどうでもいいからはやくしろ
320名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:35:08.66 ID:Koo4/awU0
武蔵野線に新車入ったらこいつら謝罪するの?
321名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:36:08.84 ID:L4xaNuL20
>>318
あのさー。仮定の話なのにどんだけ拘るんだよ。
もし万一、山手から武蔵野線に転用しなくてはいけなくて、サハE231-600が、E233系仕様でE235系に組み込み可能だとした場合、

モハが104両余って、サハが52両不足するんだから、当然ながら電装解除が行われる。
サハ103-800と一緒の理由であって、充分ありえる話。

サハを52両更に新造して、モハユニットを104両解体するようなバカな事態には絶対にならない。
322名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:36:20.42 ID:MpAstrog0
>>317
敗北とかそういう言葉好きなんだね
やっぱ人生敗北してる人って他人に使いたがるんだね
可哀想だね
おやすみなさい
323名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:39:31.06 ID:L4xaNuL20
>>322
自分は東日本会社のポテンシャル採用の人間だから、
今までの経歴には満足しているよ。
魔法のスイカも持っているし、何よりお前らを見下せるw
324名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:41:16.33 ID:sDCUyOwN0
>>321
何弱気になってるの?
さっきまでの強気の姿勢はどうした?
そもそも武蔵野線転用は
TcMM'T(600)T(500)MM'T'c
で電装解除の必要は無い
E231-500が本格的に置き換える頃には減価償却完了している
またMM'ユニット×52を今後も長期的に使用する場合機器更新が必要になるためコストが増えるため廃車は合理的
325名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:45:35.89 ID:F4B5ST4j0
>>324
だからモハユニットの廃車という低次元の話に持っていくな。

サハE231-600をE233系仕様にしなかった以上、9両以上の編成でしか転用のしようがない。
仮にサハE231-600がE233系仕様なら、廃車を52両減らせたんだから非合理だろ。
もう書き込むの6回目だわ。
326名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:46:19.53 ID:Koo4/awU0
ネットの中ではみんな妄想を言えるからな
夜中書き込んで昼間また復活してるから余程暇な奴なんだろう
ネタは変わるが大宮の185にATS-Psの整備が進んでるらしいが新潟までの団臨での使用も考慮されてるのかな?
耐寒耐雪工事は大丈夫なのか不安
327名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:47:33.60 ID:kiMfwtBk0
>>324
どうしてモハ云々の話なんだっつーの。
お前は目の前の物事しか考えられないのな。
物事には流れがあるんだわ。
これだけ説明されて理解できてないのはお前だけだぞ。
328名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:49:08.57 ID:kiMfwtBk0
791 名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/11/15 00:03:37  ID:IgOuWIpH0(7)
>790
だから、なんで理解できないの?
意図的に間違えているとしか思えない。
T*がE235仕様だとすると、

TcMMTMMT*MMT*Tc

TcMMTTMT*MMT*Tc(M1両電装解除)

TcMMTTMMTc→武蔵野
M→廃車
T*T*→山手残留

それに対して、サハE231-600をあえて作った現状だと、

TcMMTMMTMMT*Tc

TcMMTTMMTc→武蔵野
MM→廃車
T*→山手残留

廃車が1両増えるんだよ。そんな馬鹿なこと、わざわざしないだろ。
転用先は絶対に10連以上の線区になる。
消去法で、少なくとも当初の予定は総武転用だったことが証明された。
329名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:51:55.25 ID:7Bu5UF9k0
>>325
どこが低次元なの?教えてよ
電装解除するくらいならMM'ユニット抜くだけで転用できる案の方が手間がかからない
機器更新する際のコストに対しては反論できないのですか?
モハユニットが廃車された
・103
・209(川重)もMUE-trainに転用されたウラ2以外廃車→先頭車は転用
330名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:55:28.39 ID:7Bu5UF9k0
MM'1ユニットくらい東はあんまり気にしないと思うけどな
331名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:55:50.67 ID:F4B5ST4j0
>>329
すぐ上を100回読め。わざと見ないようにしているんだろ。
馬鹿の範囲を越えていて話にならんわ。

MM'ユニットを抜いた時点でサハE231-600の仕様と矛盾するだろ。
小学生でも分かるわ。
332名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:56:04.29 ID:7Bu5UF9k0
寝るから朝までに書いとけよ
333名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:56:49.57 ID:F4B5ST4j0
>>332
何をだよ。質問の内容は?逃げるなよ。
334名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:57:27.11 ID:7Bu5UF9k0
>>331
電装解除(笑)をしないで通常の転用改造で済むんだけど(笑)
335名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:57:33.74 ID:Lo6qYj4c0
>>332大脱走ワロタw
336名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:58:45.12 ID:bIE9ysdt0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
337名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:00:29.73 ID:bIE9ysdt0
まだですか?
寝ますよ?
338名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:01:40.60 ID:rsZ/RSBr0
なんかよくわからない論争になってるな。

どちらにしても、モーターや制御機器、運転台の積まれた車両は、
昨今ではある程度分散させて機材を積んでいるにしてもほかの車両よりも
製作コストがかかっているはずで、
予算とかの諸々を考えると、無駄にしたくないと思うのが普通なんじゃないですかね?
逆をいえば、モーターや運転台の積まれた車両は、
重要部分だけにコストがかかっても早めに改めるべきと思うのも納得。

横レス失礼しました。
339名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:02:41.30 ID:bIE9ysdt0
>>338
減価償却時期を考慮する場合
340名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:04:21.08 ID:vtJrcH430
>>334
モハユニットを抜いて武蔵野線へ転属させる予定なら、
サハをE233系の仕様で新造する。
3両(11両-8両)が用途を失う予定なんだから、うち2両をE235系に組み込めるようにすれば廃車を1両にできる。

にも関わらず、現実にはサハE231-600はE231系の仕様で落成した。
よって100%武蔵野線への転用はありえない。

モハを抜いた時点で、論理的な矛盾があるのに、組成できるかどうかは争点にはならない。
モハを抜くこと自体が絶対にありえないということが、
前述の通り、矛盾なく論理的に証明されているわけだから。

はい論破。
341名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:05:14.65 ID:vtJrcH430
>>337
お前は何を待っているのw
342名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:05:45.21 ID:rsZ/RSBr0
モーターが積まれていた車両のボディー?が、
編成の中の他の車両より、耐久性の面で早く消耗してしまうとかって心配があったりもするのかなぁ。
343名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:08:39.56 ID:F4B5ST4j0
>>334の馬鹿さ加減が半端無いな。
武蔵野線に8両を転用することしか考えられない近視眼的な頭www
サハE231-600の件で、9両以下の両数になった途端に破綻するのに、果敢にも何度も自爆w
344名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:10:40.89 ID:2rFkiBr20
今夜も総武新車厨が大・敗・北しましたw

[完]
345名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:11:15.53 ID:VM0IWova0
>>340
電装解除前提いつまで続けるんだ?
E231のトレーラー台車また作るの?
製造ライン閉じてるとおもうけどw
E235登場時にE231に大規模な工事を施工するのはコストに見合わない
改造は最低限のコストに抑えるのが通常
346名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:12:44.18 ID:Koo4/awU0
南武線に新車導入否定した奴ら謝罪しろ
武蔵野線に新車導入否定してる奴らに絶対いるだろ
347名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:13:22.44 ID:cxwEan9Q0
>>344
      ____
     /⌒   ⌒\
    /( ○)  (○)\
  /:::::: ,( ● ●)、 :::: \
  |    ,' _,,.--、,  ',   |  くっさ
  \   l/r,二⌒ユヾ i /
    \ ''''´ ̄ ̄` /
348名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:15:03.42 ID:oEklNtks0
>>345
トレーラー台車なんか必要ないだろ。
歯車装置とメインモーター撤去するだけだよ。

お前さんは基礎的な知識が無さすぎる。
721系の電装解除車の記事とかは目に入らなかったのか?

もっとも、サハE231の台車については、最低でも52両分は廃車発生品があるはずだけれども。
撤去の必要すらないw
349名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:15:14.45 ID:/pB3w/D10
>>343
お前何と戦っててんの?
350名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:16:19.15 ID:rsZ/RSBr0
そーいえば、209以降の車両をもし、
「解体処分するくらいなら、先頭の一両自分の土地に置くからくれ( ゚д゚)」
なんて出来るなら、おいくら万円するんだろ。。?
E231とE217と209を横に「III」って感じに並べて色々いじって生活できる空間にできたらと妄想。
351名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:16:23.05 ID:oEklNtks0
>>347
おっwww
人格攻撃しかできない惨めな有り様ですw

悔しいのうwww悔しいのうwww
352名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:16:59.02 ID:oEklNtks0
>>349
悔しいのうwwwww
353名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:18:04.24 ID:NDY/Z5vx0
>>348
JR北の話じゃないから(笑)
そもそもその6ドアの台車自体もう他の車両が予備で履いてる可能性もある事実
354名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:19:41.00 ID:Koo4/awU0
人格攻撃がーと言ってる奴はなんJやVIP、嫌儲行ったら常に晒されそうな奴だな
355名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:19:51.99 ID:oEklNtks0
>>353
はい?
JR北海道と違うというなら、何が違うか言えるんだよね。
北海道の車両と東日本の車両の何が違って電装解除ができないの?
逃げないで説明して。

歯車装置とメインモーター撤去するだけで良いだろう。
356名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:20:14.82 ID:QotF9V190
キチガイよ頼むから酉付けてくれ、な
357名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:20:15.25 ID:mF2pJrKW0
>>326
185-200は、真冬に石打まで入ってるんだから問題ないだろ
もしかしたら、えちごの肩代わりで使うかもしれんな
358名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:21:54.94 ID:rsZ/RSBr0
>>355
ただ撤去しただけだと、多分バランス悪いままの台車になる気がするんですが
359名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:24:50.34 ID:3197YD3H0
つーかこいつは新潟E129投入を否定してた奴に似ている
360名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:26:27.19 ID:UsgugEw40
しかし、自分は社員だ、とかいうやつのほとんどは嘘。
仮に本当だとしたら、あまりにも残念すぎる。
361323:2013/11/19(火) 02:28:02.74 ID:F4B5ST4j0
>>354
良いからとりあえずお前が謝罪しとけよ。

>>358
台枠はほぼ共通。バランスはそんなに変わらない。
先頭台車なんか大きく片寄っている。

車軸が違うんだな。大歯車を撤去して、ブレーキを着けないといけない。
そんなことはムリだから、廃軸にしないとな。
ちなみに30万くらいするwww

新車をその分作ったら、どうせ車軸を作らなくてはいけないから、
電装解除のほうが楽。

部署がバレるからこの辺でw
362名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:35:04.71 ID:F4B5ST4j0
今夜も総武新車厨が大・敗・北しましたw

[完]
363名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:35:30.56 ID:3197YD3H0
>>360のあとに>>361
くせえぞ

電装解除が楽でもそれを決めるのは上の奴ら
MM'ユニット抜いてT車を弄らない方がコスト削減できるのには変わらないんだから
364名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:35:31.39 ID:rsZ/RSBr0
↓するの忘れてましたゴメンナサイ。
ともかく、2020年の五輪合わせで、山手線や中央・総武線などの辺りに
E235系として新車を投入するのではないか?というのが、僕の予想。
入れ替えで済ませても良いところへは、配置転換で済ませるだろうし、
E235系の派生車を、郊外の路線に投入するような部分も少なからずあるんじゃないかな?と思う。
辺り障りがなすぎるか。
365名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:36:47.07 ID:3197YD3H0
キチガイコテ付けろや
今後も書き込まないなら付けなくてもいいけど
366名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:37:52.84 ID:2u0KGyeg0
>>363
削減できねーよ。新車がどんだけ高価か分かってんの?
この前の安全の予算で6ドアを潰した件で、お前らの感覚が麻痺してんだろ。
367名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:38:02.55 ID:apgTVIrf0
(社員なら南武線新車や新潟新車も分かってたんだろうなぁ)
368名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:40:30.26 ID:7Bu5UF9k0
>>366
誰も新車投入とは言ってないけど大丈夫かな?
山手線→武蔵野線への転用しか言っていない
LCDの引き通し線の更新をするかどうかは別
369名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:42:48.91 ID:2u0KGyeg0
>>367
調子に乗って書いたら職を失うんだから、漏らすわけ無いだろ。
言わせんな恥ずかしい。

>>368
その転用の影には52両の無駄な廃車があると言っているんだ。
その無駄になった車両たちにだって価格があるんだわ。

あと減価償却しているから云々とかいう意味不明な書き込みもあるよな。
税制上の話であって、お金がかかるのは事実なんだからな?
370名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:42:56.06 ID:CdbzQ58g0
>>366
誰も新車投入とは言ってないけど大丈夫かな?
山手線→武蔵野線への転用しか言っていない
総武線各駅停車に転用しMM'ユニット×3を機器更新するよりは改造コストが低い点を指摘しただけ
LCDの引き通し線の更新をするかどうかは別
371名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:44:17.24 ID:2u0KGyeg0
>>370
総武緩行線に転用した車両は機器更新しないよ。
工場のキャパが足りないのは素人でも分かるでしょ。
372名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:47:37.48 ID:OG6xXqyz0
あしたの夜あたりは、231-500機器更新しないvsするとかの争いになってそうだなw
373名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:48:12.37 ID:2u0KGyeg0
團くんのオチンチンの話に戻りたい。
374名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:48:41.83 ID:URuEKKYn0
>>369
技術屋だとおもったら経理にも詳しくんだな
東の事務職は東大文系中心だった覚えがあるけど
>>371
機器更新の時期が迫ったら総武に新車入れるの?
ショートリリーフ過ぎだろ
それこそ無駄な事
375名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:51:52.33 ID:F4B5ST4j0
>>374
そのショタコンは俺じゃ無いわ。
事務職東大中心とか無いわ。社長だってアレだし。
逆に東大の人は損だよね。能力の割に大学枠が狭いから。

スレ違いすまん。
376名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:55:11.80 ID:rsZ/RSBr0
スレチなの解ってて再掲して申し訳ないんだが、
ことごとくスルーされてしまってちょっと悔しかったので。


「解体処分するくらいなら、先頭の一両自分の土地に置くからくれ( ゚д゚)」
なんて出来るなら、おいくら万円するんだろ。。?

さーせん・・・・・・でした。
377名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:59:05.43 ID:F4B5ST4j0
>>376
解体業者から買うのが一番簡単だよ。
JRはお金積まれてもなかなか動かないから。

運送費100万円、本体価格10万円ってところかな。
10万円は税金対策な。
378名無し野電車区:2013/11/19(火) 03:06:49.41 ID:F3k7D4xP0
束社員がロリコンってことで通報しますた
379名無し野電車区:2013/11/19(火) 03:10:44.32 ID:rsZ/RSBr0
>>377
土地そのものと合わせて、3000万位を目標にすれば
希望が持てそうな気がしてきましたw
その3000万円を如何に貯めるかでorzですけどね。
夢を持つのはプライスレスってことで。無駄なレス消費失礼。お休みなさい。
380名無し野電車区:2013/11/19(火) 03:28:16.61 ID:l0DtoH2G0
前の社長は東北大法だけど、現社長は東大法だぞ??
381名無し野電車区:2013/11/19(火) 04:00:13.96 ID:jPx0H1Rj0
>>380
いずれも脱法直前でちょ?www
382名無し野電車区:2013/11/19(火) 04:58:59.26 ID:cD/K5Zdi0
技術畑出身の社長はこれからも出ないのかな?
383名無し野電車区:2013/11/19(火) 06:20:28.03 ID:7Bu5UF9k0
323 名無し野電車区 sage 2013/11/19(火) 01:39:31.06 ID:L4xaNuL20
>>322
自分は東日本会社のポテンシャル採用の人間だから、
今までの経歴には満足しているよ。
魔法のスイカも持っているし、何よりお前らを見下せるw


おいこれ魚拓とっとけ。
384名無し野電車区:2013/11/19(火) 06:30:09.31 ID:397wWbUMP
今までの転属劇を見てみるとM車の余剰廃車は横浜線H28編成で余った
のが出たの位だからな、それもMGを搭載してない奴

今回もM車は余剰廃車は無いだろう、もしかして新車厨は
廃車解体はタダだと思っている?w
385名無し野電車区:2013/11/19(火) 06:50:55.92 ID:SHIpYviXO
235系製造が始まっても、旧世代のE233を欲しがる懐古新車厨までいるとはなwwww
本格導入となれば209ー500から始まるデブ電やら、私鉄系車両やらの大量製造は不可となるってのにww
構造から工程まで変わる以上、旧世代車両製造ラインなど無用の長物
今はそういう時代だと理解せよ。
世界市場への、サスティナ売り込みは、版権元の東急ではなく、JR東日本なのだ。
日本向けで新車が造れずとも、輸出に賭けているのだ。
世界向け宣伝は、E235 東急田園都市向け新型車両の実績成功如何に掛かっているのだ。
386名無し野電車区:2013/11/19(火) 06:52:51.98 ID:xm/xIIf80
電装解除して台車そのまま使う話・・・
その車両の回生ブレーキ分がなくなるからディスクブレーキ等を増設する必要があるよ。
でないとブレーキ力が低下するから。
387名無し野電車区:2013/11/19(火) 06:52:58.93 ID:jJFOguEu0
388名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:30:21.31 ID:KSU96+VY0
>>384
209系「」
389名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:39:38.17 ID:397wWbUMP
>>388
川重は余剰じゃ無くてボロボロだから
廃車しただけ
390名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:39:50.19 ID:8oVRG77u0
205は先頭車改造が可能だったため
205 11連(1) TcT'MM'TMM'TMM'T'c
1両→埼京線(6ドア)T'
4両→仙石線or川越線TMM'T
6両→南武線TcMM'MM'T'c

205 11連(2)
1両→埼京線(6ドア)T'
8両→武蔵野線TcMM'TTMM'T'c
2両→仙石線MM'(+埼京線10連のT車×2→TMM'T)

ちなみに
京葉線10両(高速化対応車)TcMM'TMM'TMM'T'c
4両→宇都宮線TcMM'T'c
6両→廃車MM'TMM'T
391名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:40:01.40 ID:gtiaQ3KL0
>>387
車番はOMに入場中のハエ16モハだね
大きさと形状からして半自動ドアボタンの取り付け治具のように見えるけど、
やはり600番台化で確定のようだな
392名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:44:33.63 ID:397wWbUMP
600番台は武蔵野メルヘンと主張していた奴、ごめんなさいは?wwwww
M35の先頭車を交換と言った奴もごめんなさいまだ?wwwww
393名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:45:31.21 ID:sDCUyOwN0
>>389
いや厳密に言うと異なる
川重Tc同様補強することは可能だった
TcTMM'T'TTMM'T'c
4連、6連を多数つくるのには廃車が必要だった
川重MM'を転用する場合機器更新と同時に車体の大規模な修繕を必要なため東急、新津のみ転用
394名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:50:37.88 ID:397wWbUMP
>>393
じゃ武蔵野転用厨はヤテのモハ2両は極端な老朽化が進んでいると思っているなw
出なきゃ2両だけ廃車なんて言わないから
395名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:52:17.93 ID:sDCUyOwN0
>>394
機器更新が必要なため
機器更新で一番高価になるのはMM'ユニット
ケヨに転用すれば最低限の機能更新で済むためコスト削減に繋がる
396名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:31:57.24 ID:397wWbUMP
>>395
じゃ何故余剰廃車はT車はばっかりなの?
それにりんかい線の70-000なんて勿体ないから
先頭と共に出世したし
397名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:44:50.25 ID:EoWBaPAF0
結局今何で争ってるのかよく分からん
398名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:45:39.55 ID:r/hj0Tjz0
209-3100は70-000のクハ4両モハ2両購入+モハ2両新製で、サハの廃車は発生していない。
背景としては埼京大崎延伸に伴う205の不足がある。

どっちかっていうと先頭車化改造困難だからクハを無駄にしないようにした施策に見えるし、
全然状況違うから単純に比較するのバカっぽい。

ちなみに千葉の209転用で2000番台が発生した件についても同じように説明できるな。
399名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:05:45.30 ID:QZERdcJo0
>>326
この冬「シーハイル上越」に使用予定。


あとさ、なんだか以前に現状と違うこと言ったら謝罪しなきゃいけない雰囲気だが、別に予想なんだから…
400名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:23:24.06 ID:sEBNY7R60
>>399
シーハイルほんまや・・・
どうせ今年もいつもの183だろと思って、公式流して読んでたわ
401名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:54:56.53 ID:18lfbgLzi
もう山手と総武のE231は継続
総武の209はE235に置き換え
武蔵野はE233-10000番台でいいだろ

E231は更新機器含めて、現在の路線で30年使うみたいだし、4600番台単体で異動って可能性もあるんじゃないの?
402名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:02:05.88 ID:/oeBrHlP0
>>392
>>399
予想というか、表沙汰になった計画ですらいくつか破綻してる現状だからな
武蔵野メルヘンも転用計画はあったけど増発で破綻したのを白土氏がRMで認めてるし
403名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:04:35.77 ID:qzyw0Vq30
白土氏に謝罪要求とか大層な身分だな。
404名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:08:10.45 ID:397wWbUMP
>>402
ここ最近の予想スレは自分の考えが合わないとすぐに池沼認定する
馬鹿が多いから謝罪は当然! さあ武蔵野メルヘン転用と豪語した
池沼共はごめんなさいは? ごめんなさいまだ?
405名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:19:07.67 ID:397wWbUMP
>>403
白土氏は関係ない、謝罪要求はハエ205が4両で留置していた頃に
ハエが600番台にと言ったらやれメルヘンだやれ前面ガラスが割れたら
どうするんだとかやれドアエンジンは無関係と池沼認定されたからな
だから武蔵野メルヘンと言っていた奴らはごめんなさいはまだ? 幼稚園児じないんだから
ごめんなさいは?
406名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:21:57.95 ID:Jgh2q3QM0
頭おかしいのが一匹紛れ込んでる様だな
407名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:24:02.29 ID:Koo4/awU0
>>406
夜中の単発IDが一番のキチガイだけどな
408名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:27:22.30 ID:FKGnPFOW0
東京バカループ(笑)
409名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:29:47.52 ID:Or6sol9i0
>>405
ハエ205が4両で留置?
つい最近の話ではないか。捏造乙。

ちなみに同時に入場していたメルヘンとは編成向きが違ったから、
その時点で4連単独で転用が確定した。

お前は必死こいて富士急富士急言っていたじゃねーかw
捏造するなよゴミ。
410名無し野電車区:2013/11/19(火) 11:21:56.95 ID:QYrdWTVti
>>373
團子と金太郎の胡蝶、オレのデスクトップの壁紙だ。
411名無し野電車区:2013/11/19(火) 11:22:17.77 ID:QL7YYWjE0
とりあえず、餅つき機を動かしてみる。

埼京線E233は来年1月頭には投入完了となるのはほぼ確定で、
5日現在、残り新津4本、横浜2本。横浜は(噂されている横浜線用の先行など特段の理由がなければ)間違いなく年内で終わる。

新津の次は横浜線向けであることは10月の新津の公開からも明らかだが、担当割合はどうなるのかね。
50:50なら14本づつ、7ヶ月あればいける。
で、ここで来年夏投入の南武線向けがどうなるか。
同時期に第一編成が出てくるであろう新津のE129のことを考えると、横浜のほうが先行しそうな気がしているが。
E129は横浜線向けと南武線向けの生産余剰を使って製造するんだろうし。
412名無し野電車区:2013/11/19(火) 11:30:07.81 ID:QL7YYWjE0
というか、今日ハエ118の配給か。
これで残り新津3本、横浜2本。
413名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:08:54.41 ID:hM+aBq320
「ごめんなさい」をNGWord登録してスッキリ。
414名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:10:27.96 ID:EsMILTrji
E129系製造をお忘れなく。
415名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:26:24.81 ID:dzYY3XRd0
横浜は28*8で224?
416名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:53:35.24 ID:lnzaTIWL0
>>400
DJ見ると大宮や幕張の183は12月以降の列車設定がないよ
富士山は豊田の189に変わるし年末のあずさも豊田車と長野N104で間に合わせてる

来月には183がどんどん長野に運ばれるんじゃない?
417名無し野電車区:2013/11/19(火) 13:36:26.51 ID:mF2pJrKW0
>>416
ということは、いよいよ185へ本格シフトか
常磐線関連はまだE653を使ってるけど、いなほへの転用が終わったら651になるんだろうか?
418名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:08:59.05 ID:jJFOguEu0
>>391
thnks。
半自動ボタン設置の位置を決めるのにこれを使ってたのね。

>>417
常磐線団臨関連は651・E653の付属編成の併用かと。
419名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:12:30.08 ID:oRGlblgZO
ばかのクパァ

山手・総武快速・総武緩行にE235系
山手E231-500は武蔵野(中間モハ1ユニットは「13年で廃車しても・・・」の扱い)
総武緩行E231は4連線区の置き換えと各線E231系(俗に言う1000番台も含む)の
MT比向上
総武快速E217は廃車
420名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:14:24.43 ID:oRGlblgZO
×ばかのクパァ
○ぼくのきぼう


凄い的確な誤変換
421名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:20:18.54 ID:4+7EAkWF0
JR東日本馬鹿詐欺支社は一番最低な支社!!
422名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:22:31.19 ID:00kT25Bg0
>>421
その通り解体して大宮支社に編入すべき
423名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:30:31.39 ID:/oeBrHlP0
>>418の下
それを見込んで(?)イルカを処分したぐらいだからな>勝田波動車
ただ、651も除籍車両が出たようだしどれぐらい波動用に回るか
424名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:07:15.41 ID:4+7EAkWF0
馬鹿詐欺支社だけはまだ国鉄時代!!
425名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:15:40.64 ID:00kT25Bg0
>>424
107系、115系を211系で置き換えるべき
426名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:33:52.76 ID:cH//Ho5U0
現実問題として東日本の車両更新レベルが尋常じゃないという事は言えるよな

で、東急車両まで買収した今となっては、車両生産能力は新津の年間254両に加えて
東日本社内利用だけではさらに過剰なレベルにある

今後は他社や海外からの受注状況次第では今ある車両の更新が早まったり遅くなったりしそうだと言えそうだが…
E235を入れるとなれば、E231に大量な廃車が出るが…
せいぜいあっても横須賀線用と山手線にE235を入れるくらいじゃないのかな?
427名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:44:20.25 ID:jMSTB/cr0
既出だったら(´・ω・)スマソだが、横浜線205系って、現在の4M4Tのまま、
インドネシアに譲渡されるの?
428名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:48:06.55 ID:OYzZn6u/0
>>426
そこで余剰E231をJR西日本が購入するわけですね。
おっと、誰か(
429名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:58:09.96 ID:7RMHyjWc0
T車とM車じゃ台車違うんだけどな
430名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:01:30.28 ID:cH//Ho5U0
>>428
205をメンテナンス込みでインドネシアに売り込んだらしいから、
あり得るとすればE231なんかもメンテナンス込みでインドネシアじゃ?

後、横須賀線にE231-0を転属させて、E235を東海道等に配置する可能性はあると思う
431名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:05:10.02 ID:SHIpYviXO
>>430
つ貫通扉

馬鹿馬鹿しくてツッコミも止めようかと思ったが一応
432名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:07:21.64 ID:/oeBrHlP0
>>430
E231は東管内の205残存処理に回るんじゃないの?
433名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:11:12.29 ID:kxl9F/gg0
>>429
どう違うの?説明して。
434名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:12:27.09 ID:fwqiX33I0
>>431
横須賀線に貫通扉なんて必要あるか?
435名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:12:29.34 ID:SHIpYviXO
>>426
E231が廃車対象だったら、115系は安泰だなww
E231はな。
加減速設定換えるだけで、近郊型にも対応する。
VVVFとはそういうモノだ。
トイレ付けたり、クロスシート付けたりも思うまま
そういう車両って事を知らないようだな?
436名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:12:31.29 ID:Z4PqwJwFO
>>431
法令が変わってE217の後期車から貫通扉無くなったの知らんのか
437名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:14:12.12 ID:kxl9F/gg0
ID:SHIpYviXOは昨夜からちょっと飛んでいるよな。
438名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:27:03.65 ID:SHIpYviXO
>>436
そうか。どうでもいいが
お前らって、自分の使っている路線さえ新車が入れば、後は シラネ
でゴネる厨房なんだなwwww
総武緩行線がどんな事情だとか
束が山手線をどんだけ重要視しているか?
とか一切察する事も無く、下らない妄想ばかりww
0番台車に比べて、500番台車がカネが掛かった上級車両とも知らずに、
新車よこせ
と書き立てる
たとえば、万が一E235投入でも、山手用とは格落ちの車両が投入となるが、それが望みか?
中古のクラウンよりも、新車のアクアがお好みならば仕方がないがwwww
439名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:30:37.88 ID:ag2uT+pU0
>>438
少なくとも車内設備に関してはクラウンとアクアの差がないから新しい方がいいかな。
会社的にも首都圏通勤路線なら古いクラウンみたいな燃費の車両より新しいアクアみたいなの選ぶだろうし。
440名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:38:51.67 ID:5lIyI3hX0
どっちにしても6ドア車から入れ替えられた車両の仕様を見れば
E231-500は10両編成の路線に転属するのは確実だろう。
そして他線は新車が入っていて中央総武緩行線以外にはないということ。
441名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:41:38.34 ID:VctoHeLj0
>>440
それはもはや確実だから、議論の余地はない。
なぜか前スレからネチネチ絡む新参がいるけど。
442名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:48:20.17 ID:cH//Ho5U0
>>435
そのVVVFが車両寿命を決める可能性がある
VVVF更新も絡むと転属に慎重になる
さらにE231は改造しない限りは4連以上からしか組めないのも痛い
211ですら田町の付属4連が大量に廃車される状況
多分地方向けには宇都宮と仙石以外は新車を直接投入に方針転換じゃないか

>>432
束管内で更新が決まっていない205の残りなんて知れてるからなあ…

実は近郊型に関しては
国府津と小山のE231は、E217と幕張の209系を置き換えるのにちょうど良い本数になる
だから、E235を国府津と小山に入れて、E231でE217や209を置き換える事はあり得ると思う
ただ、E231近郊型のVVVF更新は当初の計画通りなら2016年から
他方209系やE217のVVVF更新は2008年〜2013年にかけて行われたので
VVVFの更新とはサイクルが合わない

>>440
通勤型に関しては、山手線にE235を投入、総武にE231-500が転属、E231-0が武蔵野、相模、川越、宇都宮等に転属だろうな

近郊型、通勤型ともにVVVFの更新とは別で転属が行われるのかもしれない
443名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:53:43.25 ID:w5zG7Hmn0
通勤型や近郊型の代替も大いに結構だが、その前に特急型をどうにかして戴きたい。
松本と幕張へE261系を導入してE257系を大宮へ集結させて国鉄型特急と251系・255系を全廃しよう。
そうすれば、老朽車の代替と車種の削減を同時に達成できる。
444名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:55:37.26 ID:kxl9F/gg0
e231-1000を横須賀転用と言ってる人に質問。
11+4に組換えは必須だろうが、11連は4M7Tになるが11連で改造なしで走れるのか?
445名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:58:15.07 ID:cH//Ho5U0
>>444
E217が4M7Tで行けたんだから、多少の設定変更は必要でもE231で4M7TでE217以上の性能は出せるんじゃね?
446名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:58:50.66 ID:397wWbUMP
>>444
5連のサハを基本編成に組み替えれば良いだろ
447名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:14:10.46 ID:IHbRpG6e0
>433
少なくとも基礎ブレーキ装置と(上で指摘ああったように)輪軸は違うな。
ディスクブレーキの有無がコヒ721とは大きく話が違う所。
詳細は不明だか、車体や機器重量が違うのでバネ等も異なるだろうね。
448名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:25:25.65 ID:NpdBKPfdO
>>439
クラウン親父は急激にプリウスに移ったよ
ただ最近はクラウンハイブリッド、SAI、カムリとハイブリッドのライナップが揃い、そちらも好調だな

スレチでした
449名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:41:44.19 ID:kiMfwtBk0
>>445
改造なしで大丈夫かどうか。ちなみにE217の4M7Tについては調べてみるといいよ

>>446
組み替えると4M7Tになるでしょ?分かる?その先の話してるの
450名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:50:13.79 ID:u0ERArq9I
wikiの誤りについて2件提起
J-trecと新津の統合時期について。2016年とあるが、H26年の誤り。
ttp://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page2266.pdf
車両更新時期について。「E231以降は更新は16年目めど」とあるが、15年が正当では?16年にソースはあるの?
ttp://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page2285.pdf
451名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:51:19.75 ID:xx8V75o80
>>444 >>449
E217系はE231系よりもギヤ比が低い(=勾配には弱い)ので、
E217系が4M7Tで大丈夫ならE231系も4M7Tでたぶん大丈夫

ただし、E231系の方が高速性能がやや劣るので、地上区間での
スジの引き直し(運転時分の再査定)は必要になりそうだが
452名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:52:57.74 ID:xx8V75o80
>>450
機器更新時期についてはE231系萌えスレテンプレにあるこれかな

467:04/07(月) 19:30 fXsNerzE0 [sage]
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_8/Tech-no.8-67-70.pdf
> E231系電車は、新しい保全体系の対象車両であることから、
> 16年以上を基準として仕様を確認する
453名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:57:33.25 ID:ZdwU7l9f0
>>451
総武快速のことは分からないが、湘南新宿ラインと共用区間にて最高速度が落ちることは許されるか?という話になりますね
454名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:26:27.05 ID:VwqRuYI+0
E231-500の更新転属の話が出てるが、
52編成もあったら相当時間かかるんじゃないの?
それに加えて中央総武各停のE231を玉突きってことになると、
もっと時間がかかると思うんだが。

宇都宮高崎・東海道211の長野・豊田(?)転用が終わってから改造が始まるんだろうけど、
工事は何年に完了するんだ?

転属玉突き否定厨ではないが純粋な疑問な。長々とスマソ。
455名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:35:47.80 ID:uvqLhthh0
>>454
今までの経緯すると4から6年位じゃない
205系とかの交換は緊急性があるからね
456名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:43:24.33 ID:QL7YYWjE0
>>440-441
ただそれが本当に実行されるかは、実際にE235が登場してE231-500が離脱を始めるまではわからないよね
ありとあらゆることをひっくり返してきたここ数年の東の迷走ぶりを考えると、
総武以外に転用とか、最悪全部重機の餌なんて馬鹿なことを本当にやりかねん勢いだからな…

で、正直、ポスト南武がどうなるか、全く読めない状況。E129の残りもあるが、それは微々たるものだし。
457名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:43:48.15 ID:cH//Ho5U0
>>449,>>451
ギア比の問題以外にはE217の設計時MT68→E231の設計時MT73へと
限流値を上げて高速性能を確保している事もあるな

あと、4M6T→4M7T化の重量の問題はあるが、
はさんでいるのがグリーン車なので、ラッシュ時250%乗車想定時でも、
グリーン車は110%程度だから、そこまで重量の増加はないんだよな
ピーク時でも乗車人員含めて概算で36t程度の重量増加なので、
36/519.6=7%程度の増加にとどまる

>>451
ラッシュ時に11連で走る事があるのか?
15連なら問題なし
ラッシュ時にそこまで筋が立っていない
という事を考えると、しれっと組み替えて11連+4連にしないでもない
458名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:47:49.38 ID:cH//Ho5U0
>>456
E231-500はホームドアの関係で6ドア廃止が必要だっただけで、E235仕様?(今のところ実質E233)
のサハにそこまで極端に手間かけたわけじゃないからな

計画変更でそのまま廃車とか…

あるいは海外や同業他社からの受注が順調で車両更新先延ばしとか…

色々な不確実性がありそう
459名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:52:34.25 ID:uvqLhthh0
>>444
実際にやるかは別として全交換の場合は車両数が多すぎるので
車両仕様は変えず地上設備を変える気がするけど
地上を改造したほうが安く済んでしまう
460名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:59:58.44 ID:/oeBrHlP0
>>456
Jトレ絶不調なら当面現状維持で首都圏向けフル稼働、Jトレ絶好調ならペースダウンってところだろうな

で、南武のあとだけど武蔵野にメスが入りそうな気はする
ただし、それが直接なのか間接なのかは分からん
461名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:00:49.13 ID:xx8V75o80
>>457
MT比の問題は自編成故障時の自力脱出や他編成故障時の救援が可能かどうかに
よるものなので、むしろ閑散時の短編成時にそういった事態が発生した場合を
考慮する必要がある
462名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:01:16.01 ID:u0ERArq9I
>>452
サンクス。
機器としては16年もつが、余裕もって15年で更新していくってことかな。
463名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:07:12.97 ID:cH//Ho5U0
>>461
閑散時なら問題はあまりないんだよな
一応概算で使われる計算では一人当たり65kgで計算する
250→100%乗車程度なら、1両あたり16トン、普通車9両で144トンも軽くなるから
464名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:13:31.03 ID:cH//Ho5U0
>>461
209-0にしたって13年の予定が15年くらい更新まで時間かけているのが多くあるから
大雑把な目途くらいのものじゃね?
500番台なんかまだ手が入っていないし
465名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:19:13.58 ID:xx8V75o80
>>463
束の場合、他編成救援条件は客を降ろしてあるのが前提

東京メトロ直通車は救援条件が異なる(乗客満載が前提)のでMT比が高くされてる
466名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:14:02.49 ID:UKVSgsBq0
ヤテ→ミツはあっても
ミツの60本は廃車の可能性もあるな
467名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:05:13.47 ID:rNaCi0L20
いまや参考になる資料が公式リリースしかないからなw

公式リリースからうかがわせる話題以外は、何もわからないだろ。

今後の重点施策に書いてあること以外、何がわかるっていうの?
468名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:14:58.41 ID:97Aqv3B10
>>463

なるほど。
仮にM車1ユニットが故障して2M9Tみたくなったと、
それでも品川錦糸町間の地下は問題ないということなのですかね?
469名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:20:25.22 ID:1hpTeIqs0
>>468
E217系は(209系・E231系・E233系などでもそうだが)M車1両単位で開放可能で、
33‰勾配区間で起動可能なのは3M8T相当まで
470名無し野電車区:2013/11/20(水) 01:48:14.11 ID:USxxpeaD0
烏山線の蓄電池車はいつ登場するのか…
そろそろだよな…
471名無し野電車区:2013/11/20(水) 03:08:44.30 ID:8xFn8Ads0
サハ4600・600が出場した当初ならミツ500番台かーと
考えていたが、現在の状況だと何が起こるか予想できない。自分は転用でも新車でもなく、機器更新の現状維持派だけど。
まぁこれ以上蒸し返しても仕方ないから、来年辺りの発表に期待してる
472名無し野電車区:2013/11/20(水) 06:54:11.28 ID:nuLSEb0u0
>>470
来年春に先行投入するはずなんだが、未だ音沙汰無し
この分だと計画延期になるかも試練

サスティナ採用で計画がズレたみたいなことを書いてた人が居たが果たして
473名無し野電車区:2013/11/20(水) 07:15:13.98 ID:qSnApnAAO
>>468
10両編成で走る列車は1日何本あるんだっけ?
横須賀総武快速で10両編成に当たった事が無いんだが?
474名無し野電車区:2013/11/20(水) 07:19:25.21 ID:qSnApnAAO
>>473
10両編成 ×
11両編成 ○

スマソ
475名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:12:55.74 ID:nuLSEb0u0
>>473
逗子以南は別にしてもそれなりにある>11両
半分とは言わんが東京基準でもざっと3割ぐらい
476名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:37:30.23 ID:GG+1/2qJ0
思ったんだけどさE231-4600番台と600番代単体でE231-0番台の6ドアに組み込むという可能性はないのか?
477名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:46:40.72 ID:ew+Mfe0Y0
>>451
普通ギヤ比が低い(ローギヤード)なら勾配にに強いんだが
478名無し野電車区:2013/11/20(水) 09:11:03.56 ID:pJISE19m0
ローギア(MTでいうとこの1)だとギア比が大きいから発進や登坂ができんだ
ローギアのローはギア比がローという意味じゃねえよ
ギア比が小さければ回転数が増大して高速域に達しやすくなる
479名無し野電車区:2013/11/20(水) 09:20:09.97 ID:I9Pujg0w0
縦貫開業の際E531の増備はあるんでしょうか?既に附属2本はありますけど、基本編成1本だけですか?品川まで行くとなると編成が足りないと思います。
480名無し野電車区:2013/11/20(水) 10:06:33.29 ID:nWE+CIn+0
土浦分断だから無問題
481名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:13:18.35 ID:NwRudAz10
>>476
無い。あったとしても別設計。
なぜなら600はともかく4600はドアピッチが違う。
600も500にあわせてLCDをつけているから区分。
あるとしたら0番台挿入用の新区分じゃないの。
>>471
機器更新が一番現実的だと思う。<山手・総武緩行
何故なら今までの長野とかの入場待ちがかなり無駄。209や211で使えない期間がどれだけ
あったかを考えると。
482名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:24:31.89 ID:P1DNvbeC0
>>480
土浦分断してもまだ編成足りない。
483名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:14:51.72 ID:GFgiqa0A0
東海道線にはJR東海が東京乗入れ用313系を5編成程度製造してほしいわ
313系が東京に来ると胸熱
484名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:21:50.11 ID:/SJfMNLm0
>>482

不足編成数は?
485名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:07:07.66 ID:qnYPm9ia0
>>480〜482
土浦分断は配線上無理かと思います。不足編成数は議論して行った方がいいでしょうか?
486名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:13:19.40 ID:nhfsq+r1i
>>470
年明けじゃないか?
487名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:16:57.35 ID:nhfsq+r1i
>>479
無いな
488名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:32:59.26 ID:wK6sh/ed0
武蔵野、中央総武緩行、総武快速線は新津の稼働率とJTRECの業績次第だろうな。
489名無し野電車区:2013/11/20(水) 15:01:08.92 ID:CHnqDfcl0
>>485
静岡仕様なら走るんです。と変わらないから要らない
490名無し野電車区:2013/11/20(水) 15:01:39.42 ID:CHnqDfcl0
491名無し野電車区:2013/11/20(水) 16:54:22.46 ID:5/1vZp4P0
>>454
同じ線区での継続使用前提だと予備編成分ずつしか更新できないが
玉突き転用前提だと新車が入った編成分を更新&転用工事に回せる。
だから、玉突き転用の方が工場に空きがある限り時間がかからない、
と、考えた方が良いんじゃないか?
492名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:33:36.04 ID:bBfSz94+0
>>123 >>181 >>185
新潟にE129系が160両導入されるらしいけどどうやって置き換えるのかな?
訓練車を除く115系は4連×14本(56両)、3連×33本(99両)、2連×18本(36両)の計191両で
えちごトキめき鉄道への譲渡分のE127系が2連10本(20両)が加算されて合計211両の置き換えなんだけどさぁ・・・

譲渡されない残りのE127系V編成2連×3本(6両)はワンマン化改造を施して弥彦色の115系Y編成が2連×3本の置き換え分かな?
それからE129系は2連と4連だから、115系7連(4連+3連)はE129系6連(4連+2連・2連+2連+2連)に変更になるだろうから現行の7連運用は消えるよね?
同じように115系5連(3連+2連)もE129系4連(4連・2連+2連)に変更になるんだろうから現行の5連運用も消えるだろうね?
更にE129系VVVF車は115系鋼鉄車と比べて検査日数が約75%で済むから予備車も少なくて済むと思う。

それでも合計211両を160両で置き換えるには無理がある気がする。
そんなに減らしたらラッシュ時に対応できなくなるだろうから、N編成リニューアル車の3連×18本(54両)はそのまま残るのかな?
全部残すと今度は余剰になるだろうからN編成リニューアル車の半分くらいは残すってことなのかも?
もしかしたらここに高崎ローカルの211系を3連化した上で10編成前後転用投入するのかな?
そのときにVVVF化されるのか界磁添加励磁のままなのかは分からないけれども・・・
493名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:54:27.02 ID:5/1vZp4P0
>>492
その話は、何度も話題になっていて
1.211配転説
  以前の労組資料では、211系新車化配転なる記述があったことからの推測
2.新型交直車増備説
  村上以北の電車化とセットで交直車増備するもの。黒磯駅構内直流化からの推測
3.129系の追加増備説
4.阿鼻叫喚の大減車説
などの諸説がある。
494名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:00:54.54 ID:n9ap+drV0
>>492
E129は新潟都市圏(信越線新潟〜長岡、白新線、越後線、弥彦線、羽越線柴田〜村上)だけに投入されて、
その他(上越線水上以北、信越線長岡〜直江津)は当面の間は115系N編成リニューアル車のままの可能性が高いかと。
495名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:11:33.05 ID:OKZqte5FP
>>494
長岡〜水上、直江津はワンマン化したいからE129で統一じゃないか
496名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:22:23.73 ID:lwre5c6k0
E129の案内表示というのがすごく気になる
LEDなのかLCDなのか
497名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:26:01.58 ID:nuLSEb0u0
>>492
211をVVVF化してまで転用するような施策はやらそうな雰囲気だな
205-600やナノ211が最低限レベルの改造で済ませてる+唯一「新系列化」するとソースがあったニイ211は転用自体破綻したし


>>493
1は高崎ローカル・豊田・長野に回す211が足りなくなっちゃうんだよな
補填でE129・E233を作るなり205を回すなりすれば話は別だが、205はネシア絡みでまとまった数は確保できないだろうし

あるとすれば2・3・4のどれかじゃないの?
リニューアルしたとは言え115を常套手段で残すとは思えんし
498名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:52:36.72 ID:UXZR4Z3K0
とはいえ、退役はリニューアル編成が一番後だろうね。
いのいちに消えるのがE127-0で間違いないと思うし。
弥彦線で残す説もあるが、予備の関係で現行Y編成の運用がまかないきれないし、
長野地区へ残り2本を回せばワンマン運用を微増できておよそ3人分程度だが人件費を削減できるし、
211も107の置き換え分も含めて高崎豊田長野へ回しきれる。

4)については確率は極めて低いと見ている。
3+4→2+4や、3→2へ置き換えるのは定員の関係で十分可能だからありだろうが、それ以外は現状で十分最適化されている。
運用共通化と微減を考慮しても、現状と置き換え予定との幅がでかすぎる。今後を考えてもだいたい10両程度足りないと見ている。
499名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:55:59.91 ID:uoHXP0De0
>>494
それは毎回「非・電気指令ブレーキ車は全廃の方針」と言う人が出てきて否定される流れになっている
500名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:00:59.23 ID:stpk55c20
>>492
E129導入プレスで、115に比べて定員数アップとあるから減車は必至だよ
7連や5連の奇数編成は廃止、6連・4連・2連だけになる

>>498
弥彦線はE127でも構わんだろ
予備でE129入ることになっても別に問題ないわけだし
501名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:09:49.89 ID:sYEBbw5b0
総武緩行は、6ドア有り無し混在してるから、
E231-500転入で209系もろとも車種統一させるんじゃ?

武蔵野線に6ドアそのまま行ったり…
502名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:12:49.61 ID:WrAKerGP0
>>501
本数確認しろ
車種を統一なんて無理だから
503名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:15:15.96 ID:NwRudAz10
6ドアを無くしたくなって来た束と6ドアがまだ欲しい東急田園都市線。
建築限界が同じだったら譲渡もありえるのだろうが、何か無駄に勿体無く感じる。
504名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:30:48.00 ID:qSnApnAAO
>>502
E231-0を組み換えて6M4T化した7本を残す。
と何度も言っている。
505名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:34:39.22 ID:bbapeRY30
>>492-500
減車と言っても限度がある。
E129系は115系に比べて輸送力15%アップするというが、
115系211両の15%減少した179両に比較してE129系160両では19両足りない。
2連9編成か又は4連5編成を増備するのか、
又は混合させて増備するのかは分からないが、
160両のままでは朝ラッシュ時間帯に積み残しが常態化する電車も出現するかもしれない。
506名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:36:40.67 ID:qSnApnAAO
>>476
6扉全廃のためのサハを投入したのに残してどうする?
ヤテの6扉を考えたら十分使ったろうが?
6扉廃車したって問題無い。ってか、全廃しないとホームドアが付けられない。
507名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:38:42.70 ID:NwRudAz10
>>504
E231-0を機器更新ついでにMM1ユニット追加新造って手段も。
数年前に都営10-300の増結を作った実績もあるし。
車体規格自体はE233ベースでE231性能に合わせて作る。
…以上妄想ですが、無駄じゃないでしょ。
508名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:45:49.24 ID:WrAKerGP0
東京E235 11B×1 10B×52→E231-500 10B×52捻出
E231-500 8B(TcMM'TTMM'T'c)×43→京葉205 廃車 209-500*3捻出
E231-500 10B(TcMM'TMM'TMM'T'c) ×9,MM'×43→三鷹 209×8 E231-0×2捻出
東京
E235 11B(TcTMM'TMM'TMM'T'c)
三鷹
E231 10B(TcMM'TMM'TMM'T'c)×45
E231-500 10B(TcMM'TMM'TMM'T'c)×9
209-500 10B(TcMM'TMM'TMM'T'c)×5
京葉
E231-500 8B(TcMM'TTMM'T'c)×43
川越
209-500 4B(TcMM'T'c)×11
509名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:49:28.76 ID:MeeBy7xP0
現状で乗り切れないほどの列車なんか新潟地区全体で僅かだろうし、
予備の共通化とかもすれば、19両分くらいの減車は可能なんじゃないかな。
510名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:10:12.89 ID:f+i46jZP0
>>451>>468>>469>>478
確かにローギヤ(加速軽視高速性重視)のE217系が11連を4M7Tで組んでいるのだから、
ハイギヤ(加速重視高速性軽視)のE231なら同じ11連4M7Tで加速領域は基本問題ないな
高速性能に関してはE231は限流値を上げることで対応するとしているので、少なくとも同じギア比の209よりは増しなんだろう

>>475
11+4→10+5にする場合の逗子駅問題だが、
概算で留置線が4連16本→5連12本レベルになる
このくらいあれば十分じゃないかという見方もできるし、
一部鎌倉(大船)に留置を変更してもよいかと
分割併合の一部も大船にすることも可能で、大船が2面4線なだけに都合がよい

ちなみに奥の手があって京急を高架にして高架下を提供してもらえれば、留置線問題は解決はする

久里浜は用地に余裕があるので、4連の留置を久里浜で増やすことは可能
うまくやりくりすれば逗子での車両交換を要する送り込みも可能で、
付属編成×2の8連で送り込みをすることはできるかと
511名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:12:17.22 ID:q8mpmvPi0
高崎ローカルの107も日光と同様に205で置き換えると考えてみたがあの惨状を見る限りそれもなさそうだ
512名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:12:23.56 ID:NwRudAz10
>>509
ケヨ34を見ていると束の事だから115を数本残しかねない気がする。
南武線も209-2200だけ残したりして。
…何か束の車両政策って行き当たりばったりな感じがするんだよな。
E235も大丈夫なのか気になる。E331みたいな変な車両にならないで欲しい。
513名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:16:57.49 ID:f+i46jZP0
>>493>>498>>500>>505
多分仙台でもやったように大幅な減車じゃないかな
定員が115系比で1.5倍とされているから
一部阿鼻叫喚になるだろうけど

ところでE129系の定員増加はどうやるつもりなんだろうか?
セミクロスシートでE721系と同じレベルでしょ?
それとも一部区画をロングにして定員増加?

211系付属が土壇場で解体されたことを見ると、211系の新潟転属の目はなくなったと思う
514名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:18:35.64 ID:BXCzwuKf0
一部はロングってか、車内の座席配置、公開されてたよ
515名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:29:35.72 ID:1hpTeIqs0
>>512
行き当たりばったりと言うか、車両計画部門と現業部門の連携が取れてない感じだな
車両計画部門は現状のまま置き換えする前提で計画するが、営業部門が増発を
計画したり車両センターが予備車増強を要求したりして車両不足となり在来車が残る
というのを繰り返してるし
516名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:33:01.72 ID:XLFXU5nB0
>>514
 情弱は相手にしない方が。
517名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:45:41.32 ID:f+i46jZP0
>>512
さすがに115系は残さないっしょ
動態保存ならともかく

ケヨ34の場合は武蔵野線でも209-500が使われている事が大きいと思う
車両調整のためのバッファーのような線区はできれば必要だし、
それにケヨが適任だっただけのことかと

南武線の209系に関してはいろいろなシナリオが考えられるのでは
ナハ32は機器更新していないようだけど、機器の耐久性の実運用ともとれるし
2200含め房総の増発用や、205-3000の更新用等色々なシナリオがありえるかと
518名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:48:00.28 ID:i6Art0CC0
>>513
仙台のときは117両の417・455・717系を78両のE721で置き換えたから、
新潟もE127・115系全車をE129系160両で置き換えても何らおかしくない。
定員が115系の1.5倍ならなおさら。
あとは水上口の一部の運用を高崎に移管する可能性は考えられないかな?
昔新潟車が高崎まで入ってたのとは逆のパターンで
519名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:55:17.85 ID:f+i46jZP0
>>514
マジ?公式は目を通しているがその情報は、俺はまだだったわ

>>518
高崎移管も可能性として考えはしたが、実運用での冷暖房含めた各種設定、
積雪など仕様環境のあまりの違いを考えると、今の水上分断が理にかなっている気がする
あと、高崎側で用意できる車両に適切なのがない

115系を使い続けるならともかく、211系3連を将来入れるにしても本格的な耐寒耐雪設備が必要になるので非合理かと
2連を高崎側で今のところ容易できないしな

多分新潟側は減車だろう
520名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:59:54.19 ID:wvItJ2yj0
>>509
直江津近隣とか上越線内は今は3連だけど2連ワンマンでもいける感じだろう
細かい運用はよく知らんが、譲渡区間抜いてもここらへんの減車だけでも都合10両くらい出るはずなんだがな
というか直江津以南は半分長野支社持ちだから変わらんか
521名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:11:55.01 ID:CdKPiQiq0
余剰車、JR四国とかにあげたりしないの?
E217系だったら、取扱い経験もあるんだし。
522名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:14:26.58 ID:tmXV8f+m0
>>492
なんで越トキの分を加算するんだよww
523名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:14:49.95 ID:Y7nJev1Oi
>>521
長野支社のE127系を211系で置き換えてJR四国譲渡か?
524名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:21:14.76 ID:uoHXP0De0
>>522
ヒント:現状では直江津以南は原則ナノ車の運用
525名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:42:53.39 ID:WDEwTuDk0
新潟の余ったE127はE129と共通運用でしょ
526名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:55:22.06 ID:pJNk7YXo0
>>501
6ドア有無混在というけど、
結局6ドア連結編成で統一されてたのって山手線とH28転入前の横浜線くらいだよな
京浜は209時代も試作車や500番台がいたし、
埼京はハエ31以外の京浜・山手転入組205が6ドア非連結
インドネシアに行く埼京205も、ハエ26譲渡で6ドア有無混在になるみたいだし
527名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:57:05.67 ID:KVEApG0j0
>>513
E129の定員は115と比較して15%増えるだけ。
普通に考えて1.5倍な訳ねーだろ。
528名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:07:27.72 ID:Y+/otQlAO
>>519
>>520
労組によると上越線は2016年度から新車(E129系)で置き換え
乗務員も車両も完全に水上で分断する気らしい
529名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:18:03.60 ID:wvItJ2yj0
>>528
えっ
530名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:20:41.36 ID:UXZR4Z3K0
115系L+N≒E129系4+2連なので、7連を6連にされる可能性はあるだろうが、
それ以外は新潟都市圏の朝ラッシュを捌けるほぼ適正数だから、減車の比率がちょっと多すぎるんだよね。

だからゆっくり置き換えを行って、様子を見るんだと思う。
積み残しがJRの予想より多ければ増備もあり得るだろう。

>>528
とはいえ、必要編成数に変化はないと思う。
すでにS編成トイレあり車が単独投入されているから、上越線に限れば減車はほぼないと断言できる。
531名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:36:45.59 ID:f+i46jZP0
>>527
いや失礼、1.5割、15%増しか
ざっと目を通して1.5倍かと思って???と思った次第

>>530
まあ減車だろうな…新潟
今までのほかの地域の流れから見ても

ピーク時よりは混雑減ってるし
で、減らしたうえで様子を見て一部増車って流だろう

>>528
マジ?
532名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:37:32.34 ID:RVYp4+uR0
1.5倍と15%が分からない方がいると聞いて
533名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:40:29.58 ID:W4kLKKXK0
>>528
初出ですな。ソースお願いします。
534名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:46:35.81 ID:tSOfNCui0
>>492
こんなところじゃないかね
115系
4連14本・2連18本←E129系4連18本・2連18本で置き換え
3連22本←6連11本とみなし、E129系4連11本で置き換え
3連11本←E129系2連12本で置き換え
越トキ関連は含んでないんじゃないかと
535名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:58:52.30 ID:UXZR4Z3K0
確実なのはE129系2連12本が来年9月のダイヤ改正でE127系を置き換えるということ
E127はすべて機器更新がかけられ、10本はとき鉄行き、2本はE129とIF互換がなければモト行き、そうでなければ運用復帰?
536名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:18:04.60 ID:OKZqte5FP
長野のE127を新潟に持ってくればいいのに
537名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:19:43.74 ID:oU2clGt30
思うのだが高崎ローカルの107は全て205で置き換えるとしたら、
高崎の211を長野115高崎115豊田115置き換え用に当てた上で
新潟地区の129系不足分に当てるだけの本数捻出できるじゃないのかな?
田町車と違って耐寒工事は不要だし新潟地区ですぐにでも使える
538名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:24:19.77 ID:1hpTeIqs0
>>534
公式リリースで4連25本2連30本と公表されてるから、とりあえずその数字はない

>>535
国府津のE217系のように、予備はE129系を使う単独運用を設定すれば
新潟配置のままでも問題ないかと
539名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:30:49.98 ID:tSOfNCui0
>>538
スマソ。訂正
4連14本・2連18本←E129系4連14本・2連18本で置き換え 3連22本←6連11本とみなし、E129系4連11本で置き換え 3連11本←E129系2連12本で置き換え 越トキ関連は含んでないんじゃないかと
これで4連25本2連30本になるね
540名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:43:30.24 ID:18kutYn10
>>537
インドネシア送りとの兼ね合いの話はまぁ置いておくとして

107系を205系で置き換えとなると例によって編成構成が悩ましいな
両毛線は既に増発困難であるうえに一部を除いてホーム有効長が7連分しかないから現状の6連の置き換えが厄介
固定編成を長めにして車両キロ増に甘んじるか無慈悲な減車をするか
ただ宇都宮地区に比べて後者の選択肢は取り難いように思える
541名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:59:40.18 ID:f+i46jZP0
>>540
107系が両毛線にあっていたとも思えないな
たまたまほかの線区の間合いで入っているような

宇都宮と同じで、205系の4連か、あって205系6連を混用すればよいんじゃないかな
廃物利用だけに長くつないでおいて後から計画変更になっても遠慮がないし
542名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:04:26.08 ID:gzUpi9j90
>>541
107系は単純に165系の3連を2連で置き換えれば省力化可能というだけの車両だからな
新潟のE127系も新車だが考え方は同じもの
543名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:34:42.43 ID:dvbTY/sQ0
>>536
いや、逆に新潟に残る2本のE127を長野に持ってくる可能性が高そう。
544名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:44:12.56 ID:9t+3yjnI0
>>542
今考えれば107系は帯に短したすきに長しだったような気がするな
とりあえず廃物利用で165系の3連を2連にすれば効果的じゃん…とはしたものの

2連じゃ収容力に限界があるので、実質的に2連で運用できる筋は限られ、ほとんどは4連以上で運用されるようになる
それじゃあ先頭車両が無駄じゃんと言われればそれまで
併結できないから107系だけで運用するようになるし

高崎には3連以上が合っているような気がする
545名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:05:38.88 ID:ysu+WpNX0
>>544
一応115系とは併結できるらしいが…
546名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:16:13.98 ID:n5aHjKL/0
高崎107系置き換え用には
205系二両編成と四両編成を7編成ずつくらいで十分じゃない?
547名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:18:12.05 ID:n5aHjKL/0
高崎所属の211系ってかなりの大所帯だから
107系置き換え用に211系を回さなければ
余裕で新潟地区を除く115系を淘汰出来る
548名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:45:33.83 ID:iyErN5aI0
>>510
209は車体軽いから高速域の伸びは231よりいいよ。
http://i.imgur.com/lfxnv.png
549名無し野電車区:2013/11/21(木) 02:26:13.73 ID:kDwSHMpa0
>>541
107系は通勤型だしな
通勤通学対策は209系を南武線から2編成転属させればいいだろう
550名無し野電車区:2013/11/21(木) 02:27:56.61 ID:kDwSHMpa0
>>546
現実は211系で全て置き換えだろうな
551名無し野電車区:2013/11/21(木) 03:43:40.36 ID:CD4W2get0
川越の233は1月で投入完了だろうが、205はいつまで残るんだ?
3月の改正までかな
552名無し野電車区:2013/11/21(木) 04:56:19.47 ID:8f2nGJAUO
高崎はE129じゃ駄目なの?
553名無し野電車区:2013/11/21(木) 06:32:18.61 ID:eb5cb0Pf0
>>552
 高崎はE231/233/235の4連で十分だろ。
車種を統一したら在庫も教育時間も減らせるからな。
整備担当だって覚える車種が減って楽になるし。
554名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:22:44.56 ID:yPZztVsQ0
15%増なら逆は100/115だから約13%減だ、と言っておく。
555名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:24:32.36 ID:nCQ4bU6cO
>>553
お前の話は途方が無い。
E233? E235?
4両編成?

どっから出てくるんだよ?
魔法でも使うのか?
556名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:39:05.87 ID:eb5cb0Pf0
>>555
 新潟と総車の仕事を作ってあげないとね。
557名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:22:18.56 ID:itZ5NprYO
>>533
以前ここに出てたよ

新潟地本で検索
大分前だからまだ見れるかな?
558名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:26:10.37 ID:A+YAhrE30
>>557
え?そんなバカな。
本当にこのスレに貼られたら大騒ぎになるはずだから、あなたの勘違いだよ。
559名無し野電車区:2013/11/21(木) 09:04:16.23 ID:QWPpqH2k0
>>510
さらっと言ってますが、

> 高速性能に関してはE231は限流値を上げることで対応するとしているので

のソースは?
560名無し野電車区:2013/11/21(木) 09:18:44.67 ID:JWp7MBYM0
比のローとハイも間違ったままなのにソース求めるとか鬼かw
561名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:31:10.75 ID:itZ5NprYO
>>558
過去スレにあるんじゃないかな
内容は組合側が車両置き換え計画を質問した所、支社側が2016年度に新車で置き換えすると解答していた
562名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:35:05.69 ID:DfRknF7V0
>>561
ソースお願いします。
常連だけど全く記憶にないし、それは大ニュース。
4号車フォーラムにもないのはおかしいと思う。
563名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:36:55.25 ID:itZ5NprYO
>>558
もうバックナンバーも無いかも
http://www.geocities.jp/jrluniigata/

当時は全く気に留められてなかったよ
回答は具体的な話というより、単に支社側が2016年度に新車で置き換えます、という一言だったけど
時期的にE129系増備の最後の方なんじゃないかな?
564名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:39:15.88 ID:gzWk+8G80
E129は新潟のあと高崎、長野、幕張の順じゃなかったか?
565名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:42:25.97 ID:glo2qVU50
埼京線205系は意外と2〜3年残留したりして。
E233-7000にATACS車上装置設置の臨時入場が控えてる。
時期的に搭載して登場してればこんな事考えなくても済んでいたのだが。
横浜線南武線のE233投入が終わっても埼京線は205が残ってたりして。
(本来の投入数は終わったとしても…)
566名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:42:43.24 ID:itZ5NprYO
>>562
とりあえず春先の話だったかな
他にMLえちごも高崎か水上で高崎支社の車掌に交代させろと要望してた(高崎支社と協議中と回答)
待ってれば分かるよ
567名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:46:01.65 ID:zzwtzweK0
>>562
つうか、何をそんなにこだわってるのか分からんのだけど、既に公式プレスで
E129導入発表されてるんだから、細かな年度の話なんて取るに足らないレベルだろ

>>564
そんな話は一切出たことないんで、勝手な捏造しないようにw
568名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:52:51.58 ID:A+YAhrE30
>>563
東労組は毎日チェックしているけど、そんな大変なニュースは無かったと思う。
今、2012年までの過去ログを上越線で検索かけたけど、今のところ該当なし。

>>567
いやいやいやいや。
高崎車両センターにE129系導入という情報だぜ?
本当だったら、首都圏ローカルの流れが変わるでしょうよ。
569名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:55:16.51 ID:zGhIf24+0
早くキハE140の公表お願いしますJRさん。
570名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:10:44.15 ID:3F/NFLZ40
廃車になった6扉車の台車枠って、転用されていないのかな
571名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:11:14.80 ID:zzwtzweK0
>>568
言っとくけど「話」ってのはソースが出たレベルのことだからな?
で、高崎にE129導入って、労組とかで触れられたことあるのか?
というか、そんな話出たらそれこそスレひっくり返るくらいの大騒ぎになるわ
572名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:13:09.42 ID:zboQ/0Hb0
>>571
その通りだよ。どう考えても彼の勘違いだと思う。
573名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:14:13.52 ID:zboQ/0Hb0
>>571
てか、お前は全然話の流れが読めていないと思う。番号間違えている?
574名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:15:24.47 ID:glo2qVU50
>>570
サハE231-600の初期製造分は新品で用意していたが、後の製造は
発生品を使っている筈だよ。
575名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:19:55.11 ID:tuE+BH6d0
>>574
103-3000だって車体は新品だぞ
576名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:35:43.93 ID:glo2qVU50
>>575
>>574>>570に対しての回答であって103-3000はお門違い。
>>570は廃車となったサハE230-500の台車を流用しているのか聞きたいと思われる。

さらにマジレスすると73系の台枠や機器を流用して作ったのが72-970〜。
で、それの車体と台枠を流用して機器更新改造を施して103-3000。
よって車体が新品と云うにはちと違う、72-970の車体の流用と云った方が正しい。
台枠は103-3000になってからも72系の台枠を流用していた関係で車籍上も72系時代の新造の扱い。
577名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:40:12.20 ID:r1jwaeBr0
台枠は新品
578名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:07:22.67 ID:nCQ4bU6cO
>>570
サハE231-600
車体はE233 ドアはE231 床下機器 台車は流用
製造コストを抑えるために
完全新製は4600
E235組み込み前提で、E233スペックのまま、E231混結仕様で製造
E235はサスティナ採用だが、当時は、
当然サスティナ技術の確立は無い。
従いE233仕様とはなるので、E235は統一厨の嫌う異種混結編成化する。

こればかりは、どうしようも無いのである。
579名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:20:01.72 ID:nCQ4bU6cO
>>574
サハE231-600に新規台車は無い
牽引車となったE231-0の編成の休車中のサハE231から台車を拝借

サハE230廃車時に台車抜き取り、E231-0 へ返還

この流れで製造されている。
当時でも、E231用台車は絶版となっており、もはや製造は出来ない。
580名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:32:55.63 ID:Bw5NL0Aei
高崎E129系導入って本当?
581名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:51:22.45 ID:feIY5Qxf0
>>426
ホントに東日本社内利用だけで過剰なレベルなのかな?
これから北陸新幹線が開業し、北海道新幹線も開業する。
当然走行距離は伸びるので車両の検査までの期間は短くなり置き換えまでの期間も短くなる。
J-TRECはこれからは新幹線車両も製造するということでE7系の製造に着手している。
更には300系と同世代の上越新幹線のE2系あたりもそろそろ初期車は廃車時期になってくるだろうし、これらもE7系で置き換えになるだろうからこの先もE7系の製造は増えるだろう。

在来線にしても、現在発表されている埼京線(310両)・横浜線(224両)・南武線(210両)のE233系投入及び新潟地区E129系(160両)投入の他に、
高崎車両センターの107系や115系、 豊田車両センターの115系、勝田車両センターの415系の置き換えが迫ってきており、
その後も武蔵野線205系、相模線205系、高崎線・両毛線の211系などが更新時期を向かえてしまうことになる。
更には山手線・総武緩行線などの車両置き換えがあり、こちらも集中投入されることになるのだろう。

それからJ-TRECや新津では私鉄各社や東京都交通局の車両なども製造しており、これらの各社局もかなりの置き換えが発生するものと思われる。
J-TREC(旧東急車輛)を引き継いだという事は、当然東急電鉄の車両も製造していく言う事である。
こちらは昨年度末におこなわれた副都心線開業により前倒しで東横線に新車が集中投入された影響で今年度の新車投入は2編成で終了したが、
来年度からは田園都市線の8500系(260両)の置き換えが始まるのではないだろうか?
その他にも相鉄7000系(82両)・8000系(120両)の置き換えやJR直通線開業用に車両の増備がおこなわれることになるだろう。
同じ様に小田急8000形(160両)・京急800形(114両)2000形(60両)・東京都交通局なども順次車両の置き換えをしていく事になると思われる。
582名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:51:53.91 ID:feIY5Qxf0
更には国内だけではなくJR東日本は海外にも車両を製造販売していく方針であり、タイのバンコクにあるバンコクメトロ社にJ-TRECで製造するステンレスの新車63両を投入する予定である。

数年後には東急と相鉄が相互直通する事になり、そのために両社が車両を新造していくのだろう。
それが終わる頃にはE501系やE217系や川越線・八高線・仙石線などの205系(209系も)の車両置き換えが発生する時期に差し掛かるのではないだろうか?
(205系や211系はJRになってからも製造されており、最終増備車はまだ25年も経過していない。これに対してE217系は1994年からの配置開始であり来年で20年が経過する事になる。)

>>556
上記の事から新津とJ-TRECには相当数の製造が見込まれている。
但し各社の投入予定のタイミングが分からないので、その調整のために以前の様に5年先までのスケジュールが発表出来ないのであろう。
583名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:57:06.14 ID:kDwSHMpa0
>>551
2月で引退式やってくれると良いが
584名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:59:09.83 ID:feIY5Qxf0
追記、更にその頃(数年後)にはしなの鉄道の115系も置き換え時期に差し掛かって来ると思われ、
直接新車投入なのか長野支社の211系譲渡による長野支社に車両投入なのかは分からないが、
その分の車両製造も考慮しなければならないであろう。
585名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:09:07.21 ID:itZ5NprYO
>>568
上越線(長岡〜水上)の2016年度から新車で置き換えの回答は新潟地本のPDFにあった
もう見れないっぽいけど


>>581
もう都営はこの前総合で造ったから当面無いだろ
586名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:11:52.12 ID:tYY5ngwH0
>>579
なにドヤ顔で嘘を語っているんだよw
流用の詳細は雑誌にも既出。白土さんの執筆な。
http://tx-style.net/jr/4483.php

実車の台車にも元の車番が貼られていて裏付けられている。
587名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:15:05.62 ID:tYY5ngwH0
>>585
なんだよ水上以北かよ。そりゃ当たり前だわ。
勘違いだった。
588名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:41:41.59 ID:kDwSHMpa0
>>552
理想はな
589名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:45:28.45 ID:kDwSHMpa0
>>553
E235系は入らないだろ
590名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:46:28.27 ID:kDwSHMpa0
>>564
長野、幕張は初めて聞いたぞ
幕張なんて209系転属したばかりじゃないか
591名無し野電車区:2013/11/21(木) 14:56:52.74 ID:nCQ4bU6cO
>>590
アホの妄想だ
592名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:05:09.57 ID:5r/ttJjh0
>>564
新潟以外にE129を入れるって話はソースが無いし全部憶測の範囲だな
で、高崎・長野は211を長持ちさせる気は無さそうなあたりあるかも試練が、幕張は209を更新して入れたばかりだから無いだろ
593名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:23:26.29 ID:8f2nGJAUO
高崎と長野ならまだ分かるが、幕張にE129とかあり得ねえし
594名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:37:32.17 ID:dvbTY/sQ0
>>593
幕張の209の後釜は、E217になる可能性がかなり高そうかも。
595名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:42:10.20 ID:5r/ttJjh0
>>594
意味の無い転用になりそうだな
209-2000/2100にせよE217にせよ製造時期も機器更新時期がほぼ同じだし、E217に置き換える意味が見い出せん
596名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:45:38.22 ID:3EdVTFAk0
>>595
ただE217はあのままでは短編成化して千葉に持っていくくらいしか転用先が無い。

普通に考えるとそのまま三浦と房総の風を浴び続けて天寿を全うしそうだが。
597名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:52:09.08 ID:5r/ttJjh0
>>596
あと5〜10年ぐらい総武快速/スカ線で使い倒してE235に置き換えてスクラップってところだな>E217
その頃にはE231も余り出してE217の再雇用先は無さそうだし

209-2000/2100もE231が都落ちするまで使い倒してスクラップってのが妥当なとこじゃないかな
598名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:00:57.64 ID:o+WecgnGO
E235系はいつ出るの?
599名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:05:47.37 ID:5r/ttJjh0
>>598
来年度=2014年度にブレーキ装置の開発が終わるって話が今年の8月に労組から漏れて来たので、その後どうなるか次第
それ以前に田町新駅絡みで2014年度に山手に先行投入するって話を総研が出してたが、最近の東のことなんで総研がホントのことを言ってたとしてもどうなるか分からん
600名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:13:50.09 ID:zzwtzweK0
>>597
E217の置き換えは、機器更新の開始時期から換算して、2023年頃が目安じゃね?
房総の209も時期が被るし、流石にどちらも次の機器更新はないだろうね
601名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:17:58.42 ID:e3KDKP6D0
房総じゃ末端線区でワンマン化って言っても動労が・・・
よく久留里線はワンマンにできたなあ。
602名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:22:38.91 ID:5r/ttJjh0
>>601
動労も久留里ワンマンで抵抗したことはしたが、影響力が落ちてるのは確かじゃね?
近年はストライキで運休って話を久留里線ですら聞かなくなったし
603名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:24:34.92 ID:v+yzw3k/i
>>592
馬鹿詐欺支社、長野支社も211系転属で各停だろ
E129系入れるとしたら5年以上先だろ
その際は211系とE127系も置き換えしなの鉄道譲渡が好ましい
604名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:24:44.83 ID:itZ5NprYO
>>587
説明が悪かったね
新潟支社労組(新潟地本)の話
605名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:25:12.14 ID:v+yzw3k/i
>>593
可能性が有るとしたら豊田だな
606名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:26:10.37 ID:v+yzw3k/i
>>594
E217系は更に使い込まれるのか
209系の置き換えはE231系でやると考えていたよ
607名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:28:02.56 ID:jhaUB1iZi
>>595
209系が塩害で車体も痛み機器更新だけで済まないなら
E217系を機器更新もう一度やって幕張転属だろうな
608名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:29:01.07 ID:jhaUB1iZi
>>598
どんなに早くても南武線にE233系入れ終わった後
609名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:31:05.98 ID:jhaUB1iZi
>>599
取り敢えずE235系導入する前にsustina車体でもう一度次世代通勤型車輌第二世代AC-trainを作ってからならどうかね?
610名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:32:11.29 ID:jhaUB1iZi
>>600
だとしたら209系はE231系で置き換え
E217系はE235系かE237系で置き換えになるのか
611名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:16:07.32 ID:HG6Go/cz0
>>609
東急に作らせて池上線とかで試験させよう
田園都市線もいいな
612名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:16:32.34 ID:JVGRUQxv0
横須賀線にE235投入→E217置き換え
東北縦貫(小山、国府津)にE235投入
→近郊型E231機器更新後6連4連に
北関東、房総、長野、仙石線に転用 205/209/211置き換え
613名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:24:21.35 ID:kDwSHMpa0
>>611
私鉄の東急じゃ力がないからここは大宮支社がやるべきだろ
614名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:24:45.03 ID:nCQ4bU6cO
>>609
ボディは関係無いだろ
ACトレインは、次世代VVVF試験だろ
E235で、今までACトレインでのテストを繰り返してきた新機軸機器の採用が掛かっている訳だから、サスティナ云々は要らない要素だろ
615名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:31:07.87 ID:nCQ4bU6cO
>>600
IGBTは長持ちすると言うのが売り
前のGTOとは違うというのが、まだ解らんのか?
更新自体する必要すら無いかも知れない。
もし、ホントにE231が更新工事に入った
というニュースが入ったら信じてやるよ
616名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:33:47.98 ID:nCQ4bU6cO
>>607
ステンレス車両が塩害wwww
一つ聞きたいが、ステンレスって錆びて穴でも開くのかい?
617名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:41:29.92 ID:oTJAVVsQ0
>>616
ステンレスでも錆びる場合はある。
異種金属との接触部がそうで、電蝕を起こしてしまう。
だから先頭部が普通鋼の場合は接触をしないように設計時に一工夫が必要になる。
618名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:41:32.37 ID:3EdVTFAk0
そもそもE217は浦和時代の209と違って潮風に無縁じゃないところ走ってるんだから209がダメになるくらいなら、
E217も転属さて使うほどもたないだろ。
619名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:02:48.70 ID:kQVlT3yV0
内房線ですねわかります
620名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:03:02.83 ID:zdkDOo7H0
塩害で機器が駄目になるんならなんで京葉の205は転用できたんだって話になる
621名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:24:43.27 ID:D9lq3gp9i
>>615
日本初のIGBTの営団06系は元気だしな
622名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:26:22.68 ID:D9lq3gp9i
>>620
一応富士急に譲渡や大宮支社転属なら出来たね
623名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:47:09.92 ID:T5PAYzRd0
>>614
ACトレインで試験していた新機軸は既にE231系国府津車以降で採用済み
(グラスコクピットや機器の相互バックアップ等)もしくは採用されることなく破棄

E235系向けの新機軸はMue-trainで試験してる
624名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:50:56.34 ID:bDP1Ej2Q0
>>616
床下機器を収納してる箱や内部、台車や一部台枠は普通の鉄なんだけど。
あんまりにも無知なのは恥ずかしいぞ。
625名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:51:55.78 ID:JVGRUQxv0
>>621
東西線に転属する可能性あるらしい
626名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:54:10.61 ID:3EdVTFAk0
>>625
東西線は毎度中古車センターだな稼ぎはいいらしいのに。
627名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:56:19.91 ID:glo2qVU50
大外枠予想、いや、妄想。
高崎支社管内でE235の試験をしたら?
首都圏と近いようで遠く、万が一故障しても輸送障害の規模を小さく済ませられる。
やだよ、E235がE331と同じような運命になったら。
E235が山手線に直接投入されて試験するとき故障でも起こされたら首都圏JR各線が壊滅的
輸送障害になるから、おいらはビクビクしております。
…ま、国電総研の情報更新がほぼ無くなって大分時間が経つわけで、
正しい情報がリークできても計画をコロコロ変える束の事だから予想外なことは無くも無い?
628名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:00:21.75 ID:Iy22NegVi
>>598
国労長野地本長野工場支部報によると、長野総合車両センター開発のUIC規格ブレーキキャリパの
E235系車両搭載プロジェクトが2014年度中頃に終了ということなので、そこから推測できる。
そのころには現車の公式試運転が終わっていると考えるか、設計図完成でプロジェクト解散と考えるかで時期は違うが。
629名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:01:07.69 ID:glo2qVU50
>>625-626
東西線は混雑が酷くワイドドアを最近になってから増備している位で、
ホームドア設置なんて計画が組めないからドアピッチが少しずれている
06・07を受け入れても困らないのでしょう。
特に06は1本しかない虎の子なので兄弟の07と一緒に同じ線区で働くほうが
現場も楽なのかも知れない。
07・06も05と同一設計の部分があるし、06は元々JRの建築限界もクリアしているし。
630名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:07:06.00 ID:17SXMhyLO
>>626
15000系「…」
631名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:12:04.21 ID:G4WQbvSLi
>>625
千代田線に追加で16000系導入して6000系インドネシア譲渡と06系東西線転属の話だろ
実現するにしても有楽町線のワンマン運転開始と銀座線01系引退後の話だな
632名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:13:02.33 ID:G4WQbvSLi
>>626
06系が東西線に転属したら07系の予備車扱いになるんだな
633名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:14:07.30 ID:G4WQbvSLi
>>627
それなら次世代通勤型試験車導入して試運転してくれれば有難い
634名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:18:22.89 ID:8u9qHOnv0
>>554
では、>>505はこう書き換えだな。

>>492-500
減車と言っても限度がある。
E129系は115系に比べて輸送力15%アップするというが、
115系211両の15/115=13%減少した183両に比較してE129系160両では23両足りない。
2連11編成か又は4連6編成を増備するのか、
又は混合させて増備するのかは分からないが、
160両のままでは朝ラッシュ時間帯に積み残しが常態化する電車も出現するかもしれない。
635名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:40:32.80 ID:1jc0ecK3P
>>634
長野にもE129を投入して
長野のE127を新潟に持ってくれば良いとしか思えない
636名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:57:49.77 ID:YEVN+vsS0
>>635
なぜ?
どうしても足りなければ、E129系を追加増備すれば良いだけじゃない
なんでわざわざE127?
637名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:10:40.21 ID:nsMyZgy00
予備車の削減とかもあるだろうし、
そもそも新潟地区は首都圏と違って、乗り切れないような電車少ないだろ
638名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:27:56.79 ID:1jc0ecK3P
E129に統一するとこの先の減車が難しいからわざと旧型車両を残したほうがいい
長野は211を潰せばいいけど新潟は潰すものがない

トキめき乗り入れをE127に統一したほうがいいというのもある
639名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:29:59.12 ID:1jc0ecK3P
旧型車両はE127のことね
ボロの115は含めない
640名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:36:19.39 ID:itZ5NprYO
E3系甲種輸送準備なう@今朝の秋田車両センター
http://papa-tetsu.com/blog-entry-1266.html


だそうです
641名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:54:56.09 ID:b4DCSTqX0
本日、E7系F1編成仙台駅入線及びF2編成陸揚げ開始
642名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:56:44.06 ID:654ikoQW0
>>641
仙台〜北上間でしばらく試運転かな?
643名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:03:37.12 ID:SAFv0RYs0
>>642
どうせなら仙台〜新青森で試運転やれば良いのに
644名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:05:51.66 ID:Aar9/C3S0
試運転の画像が出て来てる
645名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:06:45.42 ID:wQ9YNRbp0
>>643
七戸十和田以北はホームが10連までしか対応してなかった気が
646名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:08:59.32 ID:VVwdcP540
E2'
100番台→新潟転属、E4廃車
1000番台→とりあえず仙台に残る
E3
0番台→JT転用?一部山形転属?
1000番台→0番台で置き換え?
2000番台→動きなし
E4
E2-100で置き換え
E5
増備
E6
増備
E7
増備
647名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:31:08.17 ID:/XmB3rNO0
仙台地区(最大9連)
455(近郊型改造車)3B×3(9連)→E721 2B×3(6連)
455(近郊型改造車)/717/417 3B×2(6連)→E721 2B×2(4連)←苦情殺到
新潟地区(最大7連)
115 4B×1/2B×2+3B×1(7連)→E129 2B×2(4連) 4B×1+2B×1(6連)


うわああああああ
648名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:18:10.60 ID:5HNi4IME0
>>643
東京⇔盛岡間はJR東日本の自社保有の線路だけど
盛岡⇔新青森間は鉄道建設・運輸施設整備支援機構の保有でJR東日本に貸付ている
http://www.jrtt.go.jp/05ir/pdf/investment.pdf
だから、はやぶさも320km/hは自社保有の線内の盛岡以南でしか出せない
仮に盛岡以北で試運転をするならば施設借入料を機構側に支払わなければならない
649名無し野電車区:2013/11/22(金) 03:44:42.43 ID:4uvmrUXsO
>>629
中野まで
と書いてあったはずだが、文盲か?
中野〜三鷹間のホームドア設置は考慮していない。
650名無し野電車区:2013/11/22(金) 03:55:11.11 ID:B7bB2Fx10
いや、お前こそ、東西線のホームドア計画がないという話に対して、
総武線の話を出してくるとか頭おかしい
651名無し野電車区:2013/11/22(金) 05:29:30.36 ID:4uvmrUXsO
>>650
スレチぢゃねーかよ
偉そうによwwww
652名無し野電車区:2013/11/22(金) 06:38:59.79 ID:uWNCPF+d0
台車の話だが。
夏に東京総合車両センターへ行った。
明らかにE233用とかE217用の廃棄台車枠が工場内に積んであり、
一方では予備台車枠なんぞも積まれていた。
最近の台車の寿命は結構短いらしい。
予備台車の定常的な新製は行われているのかなと思った。
653名無し野電車区:2013/11/22(金) 07:10:10.94 ID:gcSzcY4y0
>>634
 郡山口用の短編成交直流車が近いうちに出てきそうだからなぁ。
近いと言っても、鐡ヲタは変化に対応できないから永遠に近いとは思うが。
654名無し野電車区:2013/11/22(金) 07:19:06.19 ID:ERRhkwFCO
>>646
0番台の新潟移籍は多分もう無い
E4系の方が新しいのも有るし速度上げる理由も無ければ、E2系じゃ8+8もできない
1000番台自体は仙台所属のまま時折上越も走ってる
655名無し野電車区:2013/11/22(金) 08:17:43.10 ID:YZP+hZ7g0
>>647
新潟も仙台も最長6連でok。
656名無し野電車区:2013/11/22(金) 08:47:47.21 ID:PZfsuf9j0
>>655
仙台地区大正義8連
657名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:07:02.62 ID:uL2SQeam0
>>652
去年だか今年DT61系の不良が見付かったのは知ってる?
658名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:08:15.95 ID:qSy1AWLu0
交直流近郊型電車
・E129をベースにした車体設計(車高は直流区間乗り入れを考慮する)
・4連と2連(ワンマン対応)を製造
・E127/E129/701/E721の読み替え装置設置
東北線向け(仙台)
・4連と2連(ワンマン対応)
・運用路線 黒磯・(いわき)〜仙台
・719置き換え
・E721の一部を置き換え磐越西線に転用、磐越西線の一部列車ワンマン運転開始

常磐線向け(勝田)
・4連
・運用路線 土浦〜いわき(原ノ町)
・415-1500置き換え

羽越本線向け(新潟)
・2連(ワンマン対応) E129(E127)との併結運用考慮
・運用路線 新潟〜酒田
・羽越本線気動車運用置き換え
659名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:25:44.95 ID:e6T5zYfE0
>>655
これでok。
京王井の頭線でさえ5連だ。
あそこより輸送人数が多い新潟仙台の線区なんてないだろ?
660名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:35:25.60 ID:JJYycK++0
井の頭線の混み具合恐ろしいわ。
ドア付近に乗ったらカーブの度圧死するかと思ったぜ。
まぁ土地もなくホームもぎりぎりめいいっぱいに作ってあるから、本当は5両じゃ足りない線区だよな。
661名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:44:42.55 ID:xn9KtOSE0
池上線より輸送人員少ない線区は全部18m車3連以下になるのか
662名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:07:13.29 ID:wdRt6+3z0
>>659
両数と同時に列車本数を考えないと…
663名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:13:31.46 ID:4uHzHnXri
>>662
全くだ。
津軽線の朝の混雑なんかもひどいぞ。
冬場は着ぶくれてるから尚更だ。
664名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:20:28.59 ID:YfNrJ8g90
>>648
線路借入料は定額だぞ
建設費の返済みたいな物だから試運転くらいで機構に金払う必要は無い
E4だって試運転で新青森に入線経歴あるのにその理由は通用しない
665名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:21:04.12 ID:6J6seFwO0
>>658
ひょっとしたら検査の都合で郡山所属、または仙台所属でも郡山常駐だろうね。
基本的に黒磯・白河・矢吹発着列車は最北でも福島まで。仙台からの乗り入れは郡山まで。
つまり、郡山〜福島はオーバーラップするが、以北以南は分断できる。
仮に前者にするとなると、検査設備と人員の問題があるが。
666名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:28:45.26 ID:1nY4PZj+0
湘南ジョーばんラインか
667名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:41:43.40 ID:zK17yVfF0
E127って12本しか残ってなかったはずだが...?
668名無し野電車区:2013/11/22(金) 14:16:03.73 ID:6J6seFwO0
>>667
ニイの0番台13本とモトの100番台12本があるが、そのうち0番台1本は蒸し焼きにされて廃車確定済み
そしておそらく0番台10本がとき鉄行きなので北陸開業後は合計14本が残ることになる

0番台2本は弥彦線専用に、という説を唱えている香具師もいるが、モトへ移籍させてしまうのが安上がりだと思っている
両地区の車両統一によるもろもろのコスト削減ができること、
長野地区のワンマン運用を若干増加できること(=高崎へ残せる211が増える)、
北陸開業で全検時の長野乗り入れの難易度が上がることもあるからね。
669名無し野電車区:2013/11/22(金) 14:53:18.15 ID:CpfjqHmh0
>>668
だから、その安上がりとかコスト削減って、どういう根拠を基に主張してるの?
E127は3セク譲渡へ向けて、全車更新かけられて新車同様の状態になるわけなんだけど
もしかして、残留する2編成は、機器更新されないって情報でもあるの?
それに、全検時の長野乗り入れ難易度が上がるって話なら、E129も条件同じじゃん
なら、E127はダメでE129なら問題ないって根拠の出所を知りたい
670名無し野電車区:2013/11/22(金) 15:14:19.95 ID:HH+kJdW20
>>669
JRが1編成だけ異形式を残すとは思えないんだけど、
なんであえて1編成だけ残す案を考えているの?
671名無し野電車区:2013/11/22(金) 15:15:04.39 ID:HH+kJdW20
あと、松本の車両が機器更新されないソースは?
されないほうがあり得ないと思う。
672名無し野電車区:2013/11/22(金) 15:24:47.20 ID:Ki7sABVji
>>669
状況から見ておそらく新潟支社車両は秋田総車セで検修となるはず。
E127を新潟支社に残すと、2箇所の総車セでE127に対応しなければならない。
それならば、新潟で新製を増やして長野に転属させ、長野で115を廃車したほうが合理的だ
って話
673名無し野電車区:2013/11/22(金) 15:27:31.67 ID:CpfjqHmh0
>>670
1編成って何?どこにも「1編成だけ残す」なんて書いてないんだけどw
あと松本車の機器更新云々って何の関係があるの?
少なくとも新潟のE127機器更新は、地本で触れられてるから話に出したんで、
全く話に出してない松本車持ち出されても、意味わからなくて困るんだけど?
674名無し野電車区:2013/11/22(金) 15:31:48.92 ID:PZfsuf9j0
仙台支社「E721と701連結させても問題ないンゴ」
675名無し野電車区:2013/11/22(金) 15:39:17.47 ID:PBsDokDE0
>>661-663
高頻度ならまだしもね。
676名無し野電車区:2013/11/22(金) 15:44:29.22 ID:eagVBn8O0
>>673
なんか意図的に議論を発散させようとしているなぁ。
悪いけど無視させてもらうよ。
677名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:09:03.18 ID:boFjgDA/i
>>652
台車も持たないのか
現在の車両は長く使えれのは車体だけか
678名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:12:42.44 ID:CpfjqHmh0
>>672
合理的と言えばそうなのかもしれないが、新製を増やすというのは、
公式なプレスで160両と書かれてる以上、前提としていい条件じゃないだろ
新潟は相当な減車になるわけだし、2本しかないE127でも貴重になる
それと、このE127を長野に転用せずとも、長野が車両不足に陥ることもない
679名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:30:02.08 ID:ujXl/qS80
>>658
常磐線向けは普通にE531付属編成の増備になりそうな気がする。
680名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:38:27.53 ID:bUD5Wa3uO
そして8両で運転していた普通を5両に減車か。
681名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:43:41.31 ID:npFqkRHD0
5両+5両の10両じゃないの?
682名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:48:00.83 ID:M9G7C+rO0
>>679-681
E531系付属編成の増備よりも、E533系(基本10両+付属5両)を新造して、
E531系付属編成による415系1500番台の置き換えをキボンヌ。
E531系は、基本的に10両編成の運用のみに就くようにすればいい。
683名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:33:54.39 ID:DEEnR6r70
E127はえちトキ乗り入れが発生する直江津口で使われるかもね。
684名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:53:43.71 ID:sXNb9oLJ0
長野だって後10年もすれば新車入るよ
我慢しろ
685名無し野電車区:2013/11/22(金) 18:28:03.83 ID:+7KthyzHi
>>682
キボンヌとかもう古い
686名無し野電車区:2013/11/22(金) 18:52:26.27 ID:fSTEBOrs0
>>647
仙台の減車で苦情出たのは「6両→2両」ね
常磐線の朝運用で積み残し発生したからすぐに旧車両復帰させて後日E721系4両に落ち着いた
687名無し野電車区:2013/11/22(金) 18:52:37.19 ID:YZP+hZ7g0
>>659
ない。
688名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:44:36.42 ID:Eh7IDlfS0
>>684
211系も綺麗に研磨したんだから115系と比べれば新車じゃないか
事実馬鹿詐欺車両センターから幕張車両センターに転属する際に千葉支社は211系を新型車両と告知していたぞ
689名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:00:21.03 ID:PBsDokDE0
>>684
新車が導入されるのを我慢って・・・
新車で2両化が進めば別の意味で我慢なのだが。
>>686
磐越西線の減車も苦情があったのか一時的に455系3両を復帰させたような。

盛岡だか青森の701系化の時は
7両→4両
4両→2両
だったっけ・・・
690名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:40:09.90 ID:B+fkB0pC0
701は車両というより、運用のしかたが問題なんだよなぁ
プレハブとかロングとか言ってるアホの話は問題外として
691名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:41:26.23 ID:4uvmrUXsO
>>682
G車運用の無い地域にG車連結の編成が通常運用?
弊害をまず考えろよ。
皆まで言わんと解らんか?
692名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:51:42.86 ID:JJYycK++0
電化されている区間で2両では少なすぎるんだよな。
磐越西線で郡山から会津若松行き乗ったとき、719系2両だったんだが新幹線から乗り換えてきた観光客らしき人たちがみんな2両編成に驚き。
案の定455から比べて719は座席数も少ないので立ち客大量発生。
でも4両だと多いんだよな。だから3両がちょうどいいと思うんだが。
693名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:53:54.91 ID:zuMceFxx0
651系1000番台のプレスリリースが無いってことは内装は変えずそのまま草津に転用する可能性が高いってこと?
オレンジ帯巻いてるといえ、上野でひたちと誤乗しやすくないか?
694名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:03:46.56 ID:jVs1gPeO0
651ってなんで付属の4両廃車にするんだろう?
…と思ったけどよく考えたら高崎方面の185って7両が基本だったな。
695名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:04:13.91 ID:neZVQknf0
584 名無し野電車区 sage 2013/11/22(金) 19:23:54.98 ID:DI43JhSe0
マリ183廃回ツアー
ttp://www.jreast.co.jp/chiba/view/pdf/20131122arigatou183.pdf
696名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:38:10.91 ID:XfQt+yU60
697名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:46:03.79 ID:ENZ48cJQ0
211の余剰車、G車もまとめてインドネシアに譲渡って案はなかったのかな
698名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:59:44.39 ID:U7c0KIKu0
買い手が無かったんだろ?
ただの解体より多少は金を生む譲渡(売却)を少しは模索するだろうし。
699名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:01:24.89 ID:5HNi4IME0
>>697
ラッシュが激しいので20m4ドア車が導入条件なんだってさ
700名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:09:36.93 ID:aWCe+QBj0
185系と波動用183/189系ってどっちの方が乗り心地良いの?
701名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:11:11.20 ID:PBsDokDE0
>>692
確かに3両は丁度良いがな。
ワンマン運転が不可能といっても、全列車がワンマンの対象ではないわけだし。
JRでも都市型ワンマンができれば話は別だがな。
>>693
651系が常磐線特急に充当されるのは1往復だけだから、構わないということなのだろうか・・・
>>696
N54編成って旧付属編成では珍しく長野支社に疎開だったな。
>>698
国内にもか?
702名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:39:46.93 ID:xIGNScah0
東北←→仙石のHBは暫定的なもので将来は交直セクション増設で>>658の4連を入れる可能性はないのだろうか?
烏山線にEV投入でDCを追い出そうとする状況下で、わざわざ架線下DCを新設するのは不自然に思える。
HBがステップ準備や埋めた(蓋した?)状態になっていたら要注意だな。(他線区転用を前提にしている?)
703名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:40:08.83 ID:3k85vtiR0
「E127新潟2編成を長野に統合させたほうが」という考えは理解できる。
でも逆に長野から1編成召し上げて新潟を3編成にして弥彦線に持っていく(=予備車を作る)
こともありなんじゃないかな。
704名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:47:20.54 ID:QU596rp20
予備は129と一緒で構わないでしょ。
705名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:49:58.07 ID:W7kI6e1P0
モト車1編成解体してV3の復帰・・・
706名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:54:57.56 ID:B+fkB0pC0
>>702
ステップ埋めると仙台側で乗り降りできないんだよなぁ
920950ぐらいにかさ上げできないんだろうか
707名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:57:28.93 ID:B+fkB0pC0
すまん、950はホームのことね
708名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:01:58.92 ID:YWspHFS90
>>706
仙石線内が電車ホーム(1100mm)だからステップ埋め必須
陸前小野〜石巻で使ってるキハ110もステップを埋めてる

仙台地区の東北線は共用ホーム(920mm)にかさ上げ済みじゃね?
709名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:03:50.06 ID:B+fkB0pC0
920だと段差かなり大きいんだよ
710名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:05:43.97 ID:B+fkB0pC0
というか、可変ステップとかできないのかなっていつも思うんだけどな
711名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:07:02.56 ID:VVwdcP540
>>706
651系はステップ無かったから別にステップくらいどうでもいいだろ
仙台地区ホーム嵩上げする場合
E129タイプの新車(交直流車)で一旦E721を置き換え(E721は盛岡・秋田地区に転用)
順次701はステップ撤去
といった形だろ
E721の車高を上げられれば一番簡単だけど無理だろうな
712名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:16:44.03 ID:rwQwt4+D0
仙台地区でホーム嵩上げする必要のある駅
東北線 黒磯〜仙台〜利府・小牛田(小牛田以北は利用者が減るため除く)
常磐線 原ノ町〜岩沼(原ノ町〜山下は移設されるため復旧時にホームを1100mmにすることは可能)
仙山線 仙台〜山形(利用客の少ない駅は除く)
中央線グリーン車よりはやりそうだな
713名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:18:12.80 ID:B+fkB0pC0
>>712
E721入れたんだからかさ上げは事実上無理じゃないの
714名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:20:11.02 ID:TqVxeazr0
仙台支社「ホーム嵩上げするの面倒だから低床車入れた結果wwwwww」
仙台支社「常磐線原ノ町以南断られたンゴwwww」
仙台支社「東北線と仙石線の乗り入れ開始したらステップ無しの車両が仙台駅に入線してくるンゴ」
仙台支社「低床車を入れた意味無かったンゴ」
715名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:21:07.19 ID:TqVxeazr0
>>713
>>711を踏まえて
716名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:24:49.84 ID:B+fkB0pC0
ホームかさ上げでめんどくさいのは既存のエレベーターとエスカレーターだからそれなんとかしない限りは…
717名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:28:31.96 ID:M9G7C+rO0
>>691
誤解を招くカキコになったかな?
E531系基本編成は、当然東北縦貫線経由にして、その中の10両編成運用主体に就き、
G車運用の無い地域(土浦以北)は、E531系付属編成のみの5両 or 10両になればいいというつもりで書いたんだが...
718名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:44:22.64 ID:4EhTFbrR0
>>696
N54は検査後の走行距離が短かったから、基本編成との差し替えも
アリじゃないかと思ったんだけど、しなかったか…
719名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:05:33.29 ID:+yo/we3S0
>>694
状態のいい4両2編成組み合わせてGなし6両作れないのかな、と思うけど
そこまでする必要はないのかな
720名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:14:41.09 ID:/nle2mgv0
>>718
短いどころか一回も営業してないw
721名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:30:12.04 ID:9Z8UgtL/0
>>718
基本編成に問題のあるユニットがあればやったんだろうけど、それがなかったんだろう
それに差し替えやると、編成内で検査時期ずれちゃうし

>>719
確か、基盤か配線の関係で5両以上にできなかったはず
722名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:36:21.26 ID:8YsgjvJN0
686 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/01/20(金) 23:50:53.75 ID:wWB5Abnj0
>>678
E657導入により余剰になった651で置き換えらしい
183系3本と185系200番台9本は651系G付7両×9本で置き換え
これに伴い、高崎系統の特急・ライナーは更なる減便・減車。

ちなみに651の付属8本(原ノ町に留置されている1本は除く)は組み換えなどを
施した上で田町に残留している183系×4本を置き換え
185系はしばらくは残すみたい。
723名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:36:45.30 ID:NszciBES0
>>721
下の話は初耳。ソースお願いします。
724名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:37:55.04 ID:NszciBES0
>>722
原ノ町以外の4両が廃車済みだからガセ。
725名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:41:47.02 ID:fDIy3QAm0
>>723
付属編成は給電区分と補助電源装置が2ユニット対応になってないから
これを組み替えようとすると割りと大掛かりな改造が必要
電源関係を引き通せない交流車特有の問題だね
726名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:49:59.53 ID:vGdD4zdOi
>>690
ロングで減車で十分だろ
東急田園都市線の混雑と比べたら快適だろ
727名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:50:48.57 ID:vGdD4zdOi
>>692
立ち客位問題無いだろ
新幹線や特急じゃあるまいし
728名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:52:14.61 ID:vGdD4zdOi
>>693
馬鹿詐欺支社は一々公表しないけどな
本来651系転属はハッピーでカムサハムニダな話なんで馬鹿詐欺線各駅にポスターを掲示すれば良いんだがな
729名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:54:28.56 ID:vGdD4zdOi
>>694
青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道に売却して全席指定の有料快速か急行or特急として走らせたらどうだ?
全席指定の有料快速なら青春18切符や北海道&東日本パスと併用出来る
730名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:55:12.92 ID:hlrfC9HZ0
>>725
給電区分は5両ずつだから、
基本編成をそのまま持ってくる場合と変わらない手間かと。

あと交流車って意味不明だわ。何の話をしているの?
731名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:56:15.03 ID:vGdD4zdOi
>>695
値段は安いが臨海副都心線経由が良かったな
732名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:00:05.29 ID:nSx1qzfoi
>>696
基本編成はどうなるんだ?
733名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:03:44.06 ID:AtjwCIkv0
>>726
ゴミ収集車と比べられても
734名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:03:51.45 ID:nSx1qzfoi
>>697
千葉支社の113系譲渡プロイェークトなら有った
735名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:04:42.04 ID:nSx1qzfoi
>>699
205系や東急8500系、営団6000系がマリアージュだわな
736名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:13:27.23 ID:hyhZJSp80
ところで、E2系J3編成が(本スレ住民にとっては)いつのまにやら重機の餌になっていた件
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ml9pxZwyqHo
737名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:20:07.31 ID:RRNiENv70
211系基本編成が長野色でATに現れたな
738名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:33:32.98 ID:qoHmUznYi
>>736
E2系廃車とは有難いね
さっさとE5系とE7系に置き換えるべき
739名無し野電車区:2013/11/23(土) 05:52:11.23 ID:2Ud6vTx1O
これから651系転用で、130km運転に挑むウテシがいるはず。
常磐快速でも、E231での120km運転挑戦が常態化している。
やらない訳がないww。
740名無し野電車区:2013/11/23(土) 06:30:38.81 ID:GVWfzcKf0
>>729
耐寒耐雪仕様と謳ったE751ですらドア凍結で満足に耐えられなかった北東北の冬を651程度の装備で乗り切れるとは思えん
それならまだしな鉄南線のほうが可能性あったと思うw
741名無し野電車区:2013/11/23(土) 06:57:18.85 ID:UJgGLc5B0
>>657
>去年だか今年DT61系の不良が見付かったのは知ってる?
遅レスで申し訳ありません。どこかで聞いたような気はしますがはっきりとは覚えてません。
・・自分の見た廃棄台車枠はそのDT61系のものと、DT71系のものがありました。
742名無し野電車区:2013/11/23(土) 07:52:57.79 ID:SpDri1b50
>>727
地方と都会では乗車時間が違う
40分とか1時間乗り通す客もザラにいるし、拠点駅も少ない(他の客が席を立つのも期待できない)から立ちっぱなしはきつい
743名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:35:18.02 ID:QHPi7i0R0
>>742
せめて折りたたみシートみたいなのがあるといいんだけどねぇ
ロングだし無理があるかな
744名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:43:32.46 ID:M50c7Qt60
>>739
> 常磐快速でも、E231での120km運転挑戦が常態化している。

ウソつくな、ボケ
常磐快速E231は通常110km/h出すかどうかなレベル。
745名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:14:46.31 ID:Higgrukl0
>>744
遅延してれば出す
746名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:00:17.50 ID:cwcmfdhF0
>>727
首都圏では停車駅ごとに乗降が多くて客の入れ替えが激しいが、田舎の場合終点以外ほとんど入れ替えないんだよ。
磐越西線なんか郡山を出ると磐梯熱海と猪苗代で多少人が下りる程度でほとんどは終点会津若松まで乗る。
747205:2013/11/23(土) 12:41:30.91 ID:A7OPTeBs0
748205:2013/11/23(土) 12:49:56.98 ID:A7OPTeBs0
749名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:57:53.65 ID:aWcrx1SA0
>>693
一般の乗客なら通路に設置してある電光掲示板を見てホームに行くんじゃね?
まずは常磐線ホームを探してその後ひたちを探すだろ
山手線や京浜東北線を降りた後や上野駅中央改札口などから
651系電車が見えたからと言っていきなりその列車に向かって行くかな?
仮に列車に向かったとしても乗車前には確認するんじゃないか?
現に253系でも新宿駅で成田に向かう人が間違って日光行きになんて乗ってないだろうよ

>>703
現在115系Y編成は所用3本だよ
ラッシュ時には3本とも運用されている
検査などは昼間に行われるけど全検などの代走時にはS編成が投入されているよ

>>748
インドネシア、ジャカルタのKRL(ジャボタベック)用か・・・
750名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:03:01.77 ID:KFp2jh7q0
>>747-748
やはりジャボタベック色にするのか
この様子だと年内にはインドネシアでの営業を開始しそうだね
751名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:23:42.61 ID:L+nggB+D0
>>749
ひたちとあかぎは現行でも乗り間違いが多い。
上野駅であかぎ発車前に、「この列車はひたち号ではありません。お間違えないようご注意ください」って何度もしつこく放送がある。
752名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:17:40.54 ID:XHztjrA3i
>>739
651系転属で馬鹿詐欺線特急の高速化が見込めるなら増発と新幹線は熊谷、本庄早稲田、馬鹿詐欺通過を増やすべき
753名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:18:49.69 ID:XHztjrA3i
>>742
湘南新宿ラインだと横浜から熊谷まで座れないのは当たり前だぜ
754名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:21:57.36 ID:0E4oCZqQ0
>>753
新宿でチャンスあるけどね。
755名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:50:34.61 ID:LDk86M3u0
新宿で乗降する客は大宮寄りの車両に集中する傾向があるから、乗る車両次第ではチャンスはあるかもな…
756名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:59:49.81 ID:cnaCZ3KL0
>>752
本庄早稲田そのものがイラネ
757名無し野電車区:2013/11/23(土) 16:08:41.98 ID:t5XkpjoP0
本庄早稲田の駅前、ショッピングセンターできたんだね。
758名無し野電車区:2013/11/23(土) 16:16:01.18 ID:i2P2iIJF0
>>749
Y編成って2運用だと思ったがな。変わったの?
759名無し野電車区:2013/11/23(土) 16:35:41.66 ID:uR1IILa70
>>742
そういう理由で座席が必要な編成長要求するなら、平均的にラクできる分地方の運賃上げてほしい。
でなければ、東海道線・湘南新宿ラインを25両編成化しグランクラス2両、グリーン車3両つなげるかのどちらかで。
さっさとサイE233かクイE233(東海道線普通列車用グランクラス)作ってほしいんだけど
760名無し野電車区:2013/11/23(土) 16:44:10.59 ID:8wQoYwmB0
>>727
地方だと他の交通機関(手段)に逃げられるのがな。
「あの路線、地方なのに混雑していて嫌だな。次はバス(車)で行く」
>>729>>740
実際に要整理券の快速があるからなと思ったが、車両基地が3両までだったっけ・・・
どのスレで見たのか忘れてしまったがな。
>>742
それに「混雑しているから次ので」が通用する運転頻度ではない。
761名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:28:54.11 ID:KPr3rKFB0
>>759
全員着席は求めてないよ。ラッシュ時やイベント時に混雑するのは当たり前だし諦めがつく。
ただ、仙台地区みたいな大減車はどうかと思っただけ。
762名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:35:36.90 ID:hyhZJSp80
まあ、確実なことは、E129の投入は2014年秋にまずE127-0の置き換えからってことだな
10本はとき鉄いき、2本が余るが、行き先関係なく機器更新必要だし(E127は今年で18年めの東洋GTOなので)
763名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:44:50.13 ID:GjbjInNC0
内原の公開に行ってきたが
結局E653付属の使い道は判らず…
764名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:02:31.31 ID:9ZcFmOhx0
>>761
仙台地区は朝夕に
McT'c×2+McT'M'T'c×1
McT'c×4の8連あるだろ
765名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:03:47.62 ID:4yq4d9ux0
>>665
仮にE721系でなくE129系ベースとした車両ならば運用される区間のホームかさ上げ工事が
必須になるだろう。工事にかかる費用も馬鹿にならないから磐越西線や福島までの運用はせず、きっちり郡山分断
するのが自然じゃないかな。あと、かさ上げされた専用ホームも一本作る必要がある。

問題は車両基地の問題で、
(1)仙セン郡山常駐の場合:検査のたびに仙センへ回送する必要がある。
(2)仙コリ配置の場合:すぐそばの郡山総合車セの設備が利用できる。しかし、車両基地新設の費用と用地
の問題があるためやはり仙センへの回送が必要。
(3)宮ヤマ郡山常駐の場合:直流設備を生かして小金井まで営業しながら出入庫できる。
766名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:14:18.26 ID:pSE49dgV0
新潟の三セクには新潟の115か金沢の455でいいのになんでE127なんかあげるの?
そんなに新車が欲しいならJ-TRECから新車買えよ
青い森→701 1本製造、8本リース E721(703) 1本製造、1本リース
IGR→701 3本製造、4本リース
767名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:19:46.29 ID:4yq4d9ux0
>>765
すまん、訂正
×(2)仙コリ配置の場合:すぐそばの郡山総合車セの設備が利用できる。しかし、車両基地新設の費用と用地
の問題があるためやはり仙センへの回送が必要。
○(2)仙コリ配置の場合:すぐそばの郡山総合車セの設備が利用できるため一番シンプル。しかし、車両基地新設の費用と用地
の問題があるため難しい。
768名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:26:05.12 ID:aIMgVdlm0
>>765
ホーム嵩上げなんてしなくても大丈夫どな
651系も問題無く乗り入れていた
HB-E210も今後仙台〜塩釜で乗り入れる
E233タイプの台車は651より車高は低い
769名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:36:53.40 ID:GVWfzcKf0
>>766
束は新潟県(正確にいうと泉田知事)がキレて信濃川の取水権没収されるのを一番恐れているんだよ
だからE127譲渡(+@としてE129投入)という束が譲歩した形の実績を作って、将来的に他の部門で話を有利に進められるようにした
不正取水事件がなければ115から捻出したと思うよ

あと新車直接投入だと新三セクが車体まで減価償却しなくちゃいけない
なので不採算系三セクではまず機器の償却だけですむ中古車から探すのが鉄則
770名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:54:43.65 ID:b5BgevfN0
てことは、新潟E129系追加製造もありだな。
もしも追加製造しないとまた泉田が取水権ちらつかせてJR東を脅す。
JR東は追加製造せざるを得ない。
771名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:02:27.98 ID:AtjwCIkv0
>>764
地方にラッシュの混雑があってもみんな嫌がって逃げてくだけなんだし
朝晩ぐらいはもう少し車両や本数増やしてほしいよなぁ
特に仙台や新潟
772名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:12:51.73 ID:8wQoYwmB0
>>771
同意。
773名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:16:49.77 ID:GFvKjb9Yi
ただ今は人口減の時代だぞ
今混んでても数年経ったら適正な値になる
欲をいえばそれまでの間旧型車を数本残しておいてもいいかとは思うけど
774名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:21:15.25 ID:hyhZJSp80
人口減少といっても都市部の人口減少は緩やかで、地方、とりわけ過疎地の減少は崖下りという傾向がある。
だから仙台と新潟の周辺だけはある程度の維持は必要になる。

あとは自治体の尻をひっぱたいて駅周辺の再開発、とりわけ住宅開発とオフィスビル開発をよく行うこと。
中期的な課題だが、やらないことには乗客減少が止まらない。
駅そのものの開発もいいが、周辺部がないことには客がつかない。
775名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:21:37.38 ID:kLzFjHtp0
>>773
なお仙台は人口が増えた模様
776名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:22:23.34 ID:KQ4IIlI5i
>>754
普通グリーン車の場合だろ
777名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:23:09.26 ID:KQ4IIlI5i
>>756
朝夕停車で十分
地元負担の駅だから信号場に降格しろとは流石に言えん
778名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:24:13.05 ID:KQ4IIlI5i
>>762
E127系の余り2本は予備車と部品取り車として売却すればいい
779名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:24:47.80 ID:KQ4IIlI5i
>>763
新潟車両センター転属だろ
780名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:25:37.85 ID:CTk7LzrK0
仙台支社
→仙台駅東口再開発中
→長町駅東口再開発中
新潟支社
→新潟駅高架化
781名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:40:22.33 ID:9Z8UgtL/0
ID:KQ4IIlI5i
まずプレス読んでから出直してこいよ情弱w
E127の部品取りとか頭湧いてんのかお前w
根拠のない1行レスなんぞ端からするなボケ
782名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:42:55.72 ID:2Ud6vTx1O
>>744
乗った事無いんだろ
松戸〜柏間で、馬橋辺りまでノロノロ運転で時間稼ぎ
そこから猛ダッシュ
このパターンだと120km運転となる。
783名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:49:19.01 ID:Ljflerw40
>>779
せっかくすごいIDなのに馬鹿なんだなお前
784名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:54:59.59 ID:iOe76ZZB0
>>776
G車・普通車に関わらず、ラッシュ時でも座ろうと思えば座れるけど。
785名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:59:59.55 ID:fDIy3QAm0
>>782
成田行きなら最初からカツカツだから調整無しに猛ダッシュしてるぞ
E231系スレで120km/hのねらい目と言われてる常磐快速最速運用
786名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:04:59.50 ID:4nQC2R870
>>782
>>785
ほんとうに120km/hまで出てるの?
E231は速度のわりに音がうるさいからな。
実際は110km/hくらいでも、音がでかくてフルスピード出してると錯覚してるだけだろ。
787名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:10:14.44 ID:VxOcWZzh0
>>752
高崎嫌い君の友達の馬鹿詐欺君は
飽和状態の高崎線のバイパスも兼ねて、上越新幹線が造られた事を理解していなww。
788名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:13:38.82 ID:2Ud6vTx1O
>>786
中間でもいいから、かぶり付きしてみろよ
789名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:20:25.59 ID:1KLF1PvAO
>>759
それやったら東海道沿線厨が反乱を起こすよ。

だったら踊り子にグランクラスを投入した方が良い
790名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:41:42.99 ID:kBxSXXBM0
>>771
車両は良いと思うけど、列車本数は増発して欲しい。
今の本数では使いにく過ぎる。
791名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:56:48.35 ID:tWCtLec/0
>>790
本数もそうだが、運転間隔のバラつきが少ない事も大事だと思う。
792名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:04:51.68 ID:2Crrywjt0
確かに>>791の言うとおりだけど、あえて間隔が狭まった後の電車狙うと楽に乗れるんだよね

中学生の頃に発見して以来通勤にしろレジャーにしろ旅行にしろ
そういう列車探すのが癖になってる

発見も何も当たり前の話と思うだろうけど、当時は子供だったし大発見した気分だった。
793名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:06:02.52 ID:2Crrywjt0
すまん、つい反射的に書き込んじゃったけど、完全にスレ違いだね。
794名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:18:59.28 ID:+gvQhvDTi
>>787
田中角栄のゴリ押し新幹線だろ
795名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:22:56.96 ID:VxOcWZzh0
>>787
それも承知の上で書き込んでいるので
あしからず!
796名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:24:04.32 ID:5o36oBnU0
>>769
そしたら上越新幹線を大宮始発にしたり減便、減車して対抗したりしてな?

二酸化炭素削減には水力発電は望ましいけど。
205系がさらに3線区から淘汰されても信濃川の役割は依然重要なのか…
797名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:24:19.03 ID:VxOcWZzh0
>>794

それも承知の上で書き込んでいるので
あしからず
798名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:26:47.96 ID:BhVW5k4FO
>>766
当初新潟県の資料には開業後10年間は譲渡された115系10本で運行となっていた(西の交直流車は老朽化が激しく購入は困難)
その後北陸新幹線の負担金問題でJR東西が車両、人材支援、メンテナンスの支援、施設の薄価での譲渡をする事で負担金分を返すような形に行き着いた
799名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:29:17.16 ID:Ljflerw40
…自演失敗か
800名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:32:53.81 ID:BhVW5k4FO
>>769
信濃川の件と飯山線事故の件に関わってるのは十日町や津南だよ
だから前社長は(不祥事絡みとはいえ)新潟絡みで散々だったと思う
今の社長になり騒ぎが収まったね
801名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:40:07.79 ID:GWcgSKczP
新潟の三セクがE127なのは北越急行車と同じ世代の車両を欲しがったからだよ
802名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:53:14.84 ID:kq7JGdkti
>>796
上越新幹線はときが馬鹿詐欺通過にして東京発着
たにがわは朝夕のみ東京直通で馬鹿詐欺停車
日中は馬鹿詐欺発着にして馬鹿詐欺線あかぎと接続すればいい
803名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:32:45.97 ID:XuwJvaTs0
>>802
たにがわは高崎であさまと併結出来るようになれれば良いんだが、そこまでしなくても線路の余裕があるのかな?特に東京〜大宮が気になる。
804名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:48:04.94 ID:GWcgSKczP
たにがわとあさまを併結させる意味が分からん
無駄な空気輸送列車が生まれるだけ
805名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:21:25.41 ID:/pMzoYO50
>>803
大宮以南は東北新幹線、北陸新幹線優先でいい
806名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:22:43.72 ID:RK2mLslQ0
>>804
東京大宮の線路容量がやばいだろ。
制限がなくなってスピードがされるようになればいいのにな。
807名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:29:07.49 ID:hz8LryP70
越後湯沢のまでの需要は減るしあさまを高崎までの各駅に止めて、
Maxときを上毛高原停車するだけでいいんじゃない。
808名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:38:14.23 ID:++Juw77Ui
>>806
通勤新線区間の3馬鹿市民が騒音を理由に訴訟するかもな
809名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:40:50.10 ID:WL+qFvNI0
新幹線は全部廃止にして在来線特急にするべき。
そうすれば騒音問題も起きなかった。
810名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:42:04.70 ID:tPXeuBgc0
ヴァカじゃねーのwww
811名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:45:27.31 ID:++Juw77Ui
>>809
そんな事出来ねーよ
上越新幹線建設費を負担させられたJR東海の気持ちを汲み取れよ
812名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:04:57.79 ID:Y+HhCZBn0
>>806
いや、東京〜大宮間の本数と東京駅での折り返し時間を考えると、
スピードアップはもはや不可能との結論が出てる。
813名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:06:39.30 ID:f1IWR2b70
新宿駅新幹線はもう凍結して解凍しないんだったら
ほかで活用すればいいのに
814名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:16:12.71 ID:fNzzIJhH0
>>806
東京〜大宮の線路容量の問題は東京駅の交差支障時分に起因するものだから
解消は困難(東京駅のホーム増設等でも解消しない)

>>812
10年くらい前に上野〜大宮で2分くらいスピードアップするというリリースが
出たことがあったが、その後音沙汰なしという
815名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:24:03.69 ID:PHy2uerZ0
有楽町寄りに引き上げ線でも作れれば少し余裕出来るんだろうけどスペース無いな
816名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:42:14.60 ID:j9HBP2Uz0
>>814
200、E1に続いてE4も淘汰されればやるんじゃないか?
817名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:27:12.98 ID:5rTWsnJ10
>>813
せやせや
埼京線並走区間は複々線にすべき
818名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:36:38.98 ID:igrHWwbQ0
>>804
>>814
高崎で長野発(あさま)と上越(たにがわや各停とき)を併・解結すれば
大宮から先、今のたにがわ分のスジで両方向の近距離列車を確保できる

そいで今の「あさま」分のスジで
「かがやき」と「はくたか」の本数を確保出来る、というのでは?
これだとE2の8両もの(J編成?)とE4がいつまでたっても残るけど
819名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:48:33.99 ID:OQ/Rk53ZP
>>818
あさまとたにがわの遅い列車同士での併結が迷惑
長野〜東京の定期列車は記録便以外のすべてを先発先着にして欲しい
820名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:55:45.49 ID:Q1RstDyh0
>>776
山手線が混雑してるのに狙って座りやすいのと同じ理論だよ
821名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:38:44.17 ID:CB1AnRrbO
>>803>>806
通常期は問題無いよ

>>818
ポストE2系E4系がどうなるか次第だね
822名無し野電車区:2013/11/24(日) 08:52:47.67 ID:NlIcC+4C0
>>818
近距離便を残すにはそれしかなさそうだしな
高崎で速達便の通過待ち中に増解結すればいいし
>>819
本当はあさまなんてなくなるはずだったのに
長野土民の嫌がらせに近いゴネ得で残るだけありがたいと思え
823名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:15:01.91 ID:fFPyBu7o0
おそらく新ニシ所属のE7系8連(1000番台?)ができるのではないかとみている
当然E4の後継としての投入で、分割・併合装置両方搭載
基本ときで使用、間合いであさま・たにがわって形になるのではないかな
824名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:23:46.27 ID:WUVtMHca0
E7'系 10連 運用範囲 東京〜仙台/新潟
こんな感じだろう
E5系投入以降定員減って混雑時間帯や繁忙期の指定席やグリーン車の席が取りにくい
825名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:01:08.59 ID:HrcykgXQO
>>818
>>823-824
まとめwiki見りゃわかるが、上越向けにE7を作るのは既定事項
826名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:24:02.45 ID:CB1AnRrbO
>>823
恐らく8連って気がするけどな
金かけて16両対応したから
827名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:39:17.97 ID:qJYybB+V0
そういや、ちょっと話がずれるけど
山手線のホームドアは、大規模改良駅での設置はだいぶあとなんだっけ?

大規模改良工事駅って新宿、渋谷あたりだっけ?東京もそう? 大規模改良ってなにすんだろ?
828名無し野電車区:2013/11/24(日) 13:55:53.55 ID:5bmgRHIx0
>>827
その3駅に加えて新橋。

まぁ東京新宿は常日頃工事だし新橋はバリアフリーやら耐震化含めたな工事。
渋谷はホーム自体作り直し。広い島式にする。
829名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:04:32.24 ID:qJYybB+V0
>>828
東京と新宿は? ホームドアあとまわしにするような大きい改良ってなんかある?
830名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:21:51.73 ID:BfSxZs790
>>823>>826
上越W7系は10連+補助6連と予想
補助6連は越後湯沢で分割併合有りに
8連じゃ単独で使うには乗客が少なすぎ
12連なら補助編成が4両になって単独使用が無理という所で
10連であさまとの共通運用でもあれば面白いかな
831名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:40:49.73 ID:C5P01AGo0
>>829
新宿に東西自由通路ができるってホントかな
832名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:08:07.35 ID:+zPY5B760
東北にフル規格16両くれよー
833名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:39:01.08 ID:yHRZV7nPO
>>832
いらんだろ
見栄えだけで、列車を走らせられると思うなよ
空気輸送で16両編成なんかランニングコストの無駄の極致
834名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:40:21.79 ID:5bmgRHIx0
>>829
どっちも今やってるのは駅自体の工事ではあるけど。
あれでホーム自体もいじってたりするからなぁ。

ホームの強化やホームドアの配線が邪魔になるから後回ししされてるんじゃないかなぁ、と思うのだが。
835名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:46:02.94 ID:Y6qoS1CQ0
>>831
今の西口ー東口の通路が改札外の東西自由通路になる。
↓を見ればよくわかるかと。
ttp://www.jebl.co.jp/admin/news/pdf/20120904.pdf
836831:2013/11/24(日) 15:51:28.67 ID:FVi2uFKE0
>>835
どうも。
837名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:53:00.70 ID:M0D7jtvk0
>>830
補助ってのは付属編成のことか?
838名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:56:10.62 ID:/ufTxwKj0
>>832
そういえば束の新幹線で16両ってE3系「こまち」用引退で廃止なのか・・・
と思ったら上越系統にE4系+E4系がまだ残るだろうな。
>>833
かつての200系16両やE4系+E4系は?
839名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:57:22.27 ID:+zPY5B760
>>833
空気もなにも
E5+E6の17両やまびこ相当の運用をE7系16両にするだけだぞ
10両を16両にしろとかいってるわけじゃないが

まあ、作るかどうかは知らんが
840名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:10:36.87 ID:CB1AnRrbO
>>830
それならハナから8+8でいい気がするけどな

>>838
仙台で輸送両に段がつくからとE4系が生まれた
かってあったスーパーやまびこには200系HとE1系が入ってたけど、帰省シーズンでもなければ仙台出れば空いてたよ
841名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:22:42.06 ID:+zPY5B760
両数はともかく、ほんとは本数増のほうがうれしいんだが、
大宮の容量的にムリだろうな
842名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:25:23.05 ID:BfSxZs790
>>837
はい、そうですね、間違えました
後、W7系ではなくE7系です。
どうもすみませんです。

>>839
200系16両の更新時にE2系10両+E3系6両で置き換えたんだから
16両固定編成復活は無いんじゃない
E5系+E6系の方が編成長を調節できて都合が良いとJR東は判断してるんだろうね
盛岡以北も16両対応と言うなら話は別だけども

>>840
8両だと単独使用時の乗客数が足りなさそうなので
特にE7系だとグランクラスが付くだろうからE2系と比べても編成当り乗客減少が大きそうですから

E4系は仙台関係なく関東平野での着座率向上の為の車両なはずですが
843名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:59:08.22 ID:YI368aFW0
>>825
カムサハムニダ
844名無し野電車区:2013/11/24(日) 16:59:55.66 ID:YI368aFW0
>>828
TASCの整備は進んでるのか?
845名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:02:27.45 ID:CB1AnRrbO
>>842
はくたか乗り換え客が2〜3割減るなら大丈夫
846名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:09:17.44 ID:9OzGBiAE0
フル規格16両が必要なのは東名阪くらいで、他は10両や8両で十分なんだろ。
847名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:22:06.94 ID:CV0GFWvSO
>>821
ポストE2E4はE7になるのかな?
848名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:30:31.18 ID:v9vdhTcm0
>>844
過去ログ?に山手はTASC導入ずみと
849名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:34:37.02 ID:P4TZGiKc0
E7系6両は普通車だけで新潟ローカルもしくは高崎まででいいよ。
850名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:37:10.52 ID:P4TZGiKc0
それとE2も車両抜いて6両にしちゃえばいいよ。E7+E2
851名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:01:44.57 ID:CB1AnRrbO
>>847
E7系かE7系みたいな何かじゃね
852名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:06:25.85 ID:86wvMvH30
E7系の編成を把握していない奴が混ざってきた。
仮定の話をすると、必ず新参が出てきて議論が発散する。
853名無し野電車区:2013/11/24(日) 19:10:40.67 ID:s7CeFv3jO
臨時を大宮発着、むさしの号15分ヘッド化で良い。
854名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:03:54.42 ID:CB1AnRrbO
>>852
いいんじゃね
ここは2ちゃんだし
855名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:04:18.66 ID:5rTWsnJ10
>>844
カムサハムニダ
856名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:05:09.96 ID:5rTWsnJ10
>>849
馬鹿詐欺までなら馬鹿詐欺線にあかぎ増発すればいいだろ
857名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:17:23.29 ID:/ufTxwKj0
>>840
それで速達型は8両+5両(後に6両)に変わったが、さすがにそれでは捌けず10両化されたな。
>>842
もし盛岡以北が国鉄時代に開業していれば16両対応になったのだろうな。
>>846
東北
1982/06 12両
1987/04 10両、12両
1988/03 8両、12両
1990/06 8両、12両、13両
1991/03 8両、12両、16両
1992/07 6両、8両、12両、8両+6両、16両
1995/12 7両、8両、12両、8両+7両、16両
1997/03 5両、7両、8両、10両、12両、8両+5両、10両+5両、16両、10両+7両
1997/12 5両、7両、8両、10両、12両、8両+5両、10両+5両、8両+8両、16両、10両+7両
1998/12 7両、8両、10両、12両、8両+6両、8両+8両、10両+6両、16両、10両+7両
1999/04 7両、8両、10両、12両、8両+6両、8両+7両、8両+8両、10両+6両、16両、10両+7両
1999/12 7両、8両、10両、12両、8両+6両、8両+7両、8両+8両、16両、10両+7両
2001/09 7両、8両、10両、12両、8両+6両、8両+7両、8両+8両、16両
2002/12 7両、8両、10両、12両、8両+7両、8両+8両、10両+6両、16両
2004/03 7両、8両、10両、8両+7両、8両+8両、10両+6両、16両
2012/03 7両、8両、10両、8両+7両、8両+8両、10両+6両、10両+7両、16両
2012/09 7両、10両、10両+6両、10両+7両
2014/** 7両、10両、10両+7両

かつては当たり前だった12両も今はなく、10両が中心に。
多彩だったのに、随分と絞られたものだ。
858名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:19:20.40 ID:5rTWsnJ10
>>853
それが良いな
859名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:20:15.43 ID:5rTWsnJ10
>>857
盛岡〜新青森、北陸新幹線は国鉄が建設すべきだった
860名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:27:45.84 ID:/ufTxwKj0
山形
1992/07 6両
1995/12 7両

秋田
1997/03 5両
1998/12 6両
2013/03 7両

上越
1982/11 12両
1987/04 10両、12両
1988/03 8両、12両
1999/04 8両、10両、12両
2004/03 8両、10両、12両、8両+8両
2012/09 8両、10両、8両+8両

北陸
1997/10 8両
2014/** 8両、12両
861名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:30:15.79 ID:CB1AnRrbO
>>857
むしろ国鉄時代なら12両対応にした気もする
16両対応と言っても16両固定が出たのは後になるし
862名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:37:11.67 ID:JgGvOpHzO
さて、例年だと今週中にダイヤ改正の詳細が発表されるはずだが‥‥
863名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:42:11.86 ID:hWCTMqX00
>>853
朝夕数本で良いから、常磐線方面から大宮への特急が欲しい
864名無し野電車区:2013/11/24(日) 20:53:18.00 ID:wQZlQY0i0
>>862

年末あたりじゃねーか?
865名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:00:43.93 ID:RNB42t+H0
グランクラスとかいう国内線スーパーシート未満のシートは無くして倒壊みたいなグリーン車2両にしろよ
866名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:03:55.78 ID:6UaA/pTY0
東北
定員数
200系H編成>E2(J編成)+E3(L編成)>E5+E7
867名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:07:59.70 ID:s7CeFv3jO
>>863
しもうさ号→快速しもうさ号
30分ヘッドって所じゃない?
868名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:20:15.45 ID:5bmgRHIx0
>>844
>>848氏の言うとおり全駅全編成導入済みで絶賛使用中。
869名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:22:41.01 ID:JgGvOpHzO
>>864
年末の慌ただしい時期に発表したりはしない。

去年もこの時期だったはず。遅くとも12月頭には発表がある。
870名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:40:33.58 ID:hWCTMqX00
>>869
あんまり適当なこと言うなよ

昨年は21日(金)だった、毎年そんぐらいの金曜日で固定されてる
よって今年は20日の可能性が極めて高い
871名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:25:54.94 ID:OUKW97yP0
>>870
ここ4年をちょっと調べてきた。
その通り3月改正した 2012 2011 2009年度は全て12月第3金曜日。
2010年度は12月改正で9月の第4金曜日。
12月は年末を避けているので、今年も(3月改正があるのならと前置きして)20日で決まりですね。
872名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:51:31.97 ID:7P3p3GQc0
>>863
野田線池!
873名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:30:42.78 ID:fFPyBu7o0
>>871
あるとしたならば、じゃなくて必ずあるよね。
・E6系の320km/h化とこまち統一に伴う秋田新幹線関連の大幅改正
・いなほ定期全列車のE653系化
・岩泉線廃線
・巷で噂されているあけぼの・北斗星廃止(北斗星は臨時化かもしれんが)
・あかぎ系統への651系投入?
・宇都宮線ローカルから211が撤退
874名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:36:38.52 ID:Y+HhCZBn0
>>873
・カシオペアのクルージングトレイン化

はどうだろうか。
875名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:36:51.89 ID:hWCTMqX00
>>873
いなほの全列車置換完了は来年夏の予定
北斗星は来春の時点ではメスが入らないんでなかったっけ…?
あとはまぁ、長野・高崎地区で115→211への運用転換かな
876名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:39:29.24 ID:puAoNECt0
>>874
既に新造が決まっているわけだが。
877名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:50:29.72 ID:CB1AnRrbO
>>866
ただ200系Kと比べてE2系Jは相当定員は増えてるけどな

>>875
定期いなほは来春で置き換え完了でしょ
878名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:53:20.02 ID:fFPyBu7o0
>>875
E653基本編成は現在4本目の改造中で、これが年内に終わる
いなほは5運用あれば回せるので年末に始まるであろう5本目の改造がペースを考えると改正前には確実に終わるから、
定期の7往復に限れば完全な置換えは可能
残る3本は予備と波動と検査用になるはず
879名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:55:59.23 ID:Et+pkyc40
・E6系の320km/h化とこまち統一に伴う秋田新幹線関連の大幅改正
・いなほ一部列車スピードアップ
・岩泉線廃線
・あけぼの関連での動き(ムーンライトや夜行急行に格下げ等含む)
・対北関東エリアへの特急に651投入
・北関東エリアにおける211の運用範囲拡大
・中央東線への211本格投入
880名無し野電車区:2013/11/25(月) 00:02:15.02 ID:fFPyBu7o0
>>879
運用数と用意できそうな本数を考慮すると、
まずは延期されていた中央東線豊田担当ぶん(12本)の置き換えだろう

高崎はいま大宮で改造に入っているB編成がそうなのかね?
881名無し野電車区:2013/11/25(月) 00:05:46.43 ID:CYh9J4E7O
>>878
E653系分のRが浮いてるはずなのに未だにT編成が北越に入るる
なんでやw
くびき野と変わらん車両に特急料金とはふざけてる
882名無し野電車区:2013/11/25(月) 00:52:02.64 ID:H9sEbCTi0
>>876
それは知っている。
ただ、実車が登場するのはまだまだ先だし、E26との2枚看板で行く可能性も高そうなので、
まずはE26で下地固めをしてみるのも良いかと。
883名無し野電車区:2013/11/25(月) 01:14:42.13 ID:fdGsgIhj0
>>814
大宮〜上野間は2分間隔での運転ができるので、上野始発終着でよければ数本/hは増発可能。
884名無し野電車区:2013/11/25(月) 01:52:47.10 ID:BPSxp6rt0
上野〜大宮間の新幹線の遅さは騒音問題じゃなくて線路容量問題なんだっけ?
885名無し野電車区:2013/11/25(月) 06:06:26.67 ID:tdFPBd0C0
>>879
 津軽海峡線の北海道新幹線試験走行対応ダイヤ化と北の乗継改善を忘れてるぞ。
886名無し野電車区:2013/11/25(月) 07:18:36.34 ID:CYh9J4E7O
>>806
スピード出せば列車の間隔は空けないといけない

>>884
R800の曲線があるから
887792:2013/11/25(月) 08:24:51.76 ID:jrnPjIMB0
>>844
停止時に運転台のTASCブレーキ表示が点灯する駅はTASC設置済みじゃないのか?
888888:2013/11/25(月) 11:55:09.53 ID:qnDIX/Iz0
'`,、('∀`) '`,、
889名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:47:16.76 ID:GyBjlQXI0
>>880
マリ→ナノで後からナノに回った6本+タカ→ナノ6〜7本で何を置き換えるかによるな
ナノ車を置き換えたらトタの置き換えは相当後回し、トタ車を置き換えたらナノへ運用移管だろう

マリ→トタの転属が破綻した後、トタに211を配置する気は今に至るまで全く見られないし
890名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:21:46.97 ID:xNb+5o7+0
385 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/11/22(金) 19:37:30.01 ID:fA7JNK1/0
吉川美南
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=1sdmu027/
891名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:45:10.83 ID:0cxa3lRT0
スレチだが、JR四国の新型特急電車は空気バネによる車体傾斜システムを採用するそうな
振り子は消えゆく運命ですかね…
892名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:50:03.50 ID:WWi7BZOo0
長野115系N編成の方向幕には「立川」とか「ホリデー快速南越谷」とか入ってたっけ?

入ってないなら、長野211系は甲府以東含めた八王子支社管内で使う気満々なのだと思う。
893名無し野電車区:2013/11/25(月) 19:52:27.20 ID:dyC8Hbb30
>>891
機構的な複雑さから保守費が嵩むし
肝心の曲線通過性能自体も低下して保線への影響も大きいからね
894名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:01:36.97 ID:AgR5n4DZ0
なんか急にスレ進行が遅くなったような。
895名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:02:59.04 ID:hrzMWbzh0
流れが速くなる呪文知ってるけど使わない方がいいよね
896名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:20:03.17 ID:HTvG9q3U0
みんな知ってるからわざわざ言わなくていいよ
897名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:29:04.98 ID:cUJ9MgPFO
>>892
今のペースで改造してもナノ211系N編成は余る一方だから、暫定的に115系C編成置き換えに使うんだろ。
898名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:34:25.75 ID:GEjHGy2p0
>>891
自然振り子車の最後の新製は匹のN2000だったか酉の187系だったか、
とにかく長い間されていませんよね。もう作られることはないのでは。
899名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:35:44.09 ID:6BZ2cHPu0
来春のダイヤ改正に間に合う追加のN3XX編成は合計12本ぐらいなので、C編成置き換えに回せても一部だけ。
そもそも秋田で田町基本が1本改造に入っているので、こちらはおそらく年内出場だろうし、これも回してくるだろう。
よって仮にN3XXを暫定投入としても、C編成のうち7-8運用を置き換えるのが手いっぱいだろうね。
900名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:39:12.76 ID:N0noRtIS0
トタ115は来春までという噂。
901名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:41:36.07 ID:+6sakwm10
ふと思ったけど215系って2本残して廃車にしたほうが良くない?
902名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:46:59.24 ID:Zje+Ufiw0
>>892
今の長野車は中央東線よりも高崎へ下りる運用が多かったから東線の幕は小淵沢韮崎甲府だけだな
旧松本車(現しな鉄車)は中央東線中心だったので今のC編成と同等の行先が一通り入ってた

とはいえ、211はとりあえず全ての可能性を持ち出して当面困らない程度に作ったという感じの内容だろう
字面だけで読むと最終的にとき鉄しな鉄飯田線中央西線の運用までこなすとか訳の分からんことになるから、そこは絞ると思うよw
903名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:08:06.34 ID:hhrMD+GS0
長野C編成は中央線専属運用で分割併合も絡まないから、211系元チタ編成が揃うまではそのまま存置かと思う。
904名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:40:19.05 ID:7i3Yp+pj0
中央線の話題は専用スレいってやれ

>>1をよく読め
905名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:42:37.36 ID:f1hFccmE0
特に昨今は中央線再編まわりの議論が白熱しがちであり、不快を表明されるお客様が多数おられます。専用スレへどうぞ。

【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379241498/
906名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:08:13.37 ID:QU2whvgd0
E3残しておいて青函トンネルは20kVのまま開業すればいいのに。
どうせフルスピード出さないんだろうし。EH800の頭数がそろわなくても何とかなる。
907名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:27:28.04 ID:H9sEbCTi0
>>903
いや、元チタ211系6連は改造が完了したやつから随時115系C編成を差し替えていく可能性もあるかと。

>>905-906
そのスレは高尾以東の中央快速線の話で、中央東線ローカルは対象外なんだが。
908名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:38:14.52 ID:7i3Yp+pj0
>>907
中央東線のスレがあったな。そっちでどうぞ
909903:2013/11/25(月) 22:39:23.98 ID:bMULJ+hN0
>>907
言われてみりゃそうですな。ありがとう。
910名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:50:15.60 ID:RJDGuoiy0
911名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:27:43.65 ID:D+XMZzi/0
>>910
Oh・・・
912名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:43:31.72 ID:cUJ9MgPFO
>>910
トイレタンクの中身抜き取りの手間を省くため、トイレと洗面所の使用不可という‥‥

代わりに長時間停車が複数回あるけど。
913名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:52:09.75 ID:9G7XzTXX0
ナノの211明らかに最低限の改造しかしていないが、
いつまで使うんだろう?
返す返すもロングのままとはふざけてるけど、
もし仮に新津やJトレの生産キャパが一転してカツカツになったら
(確か新津やJトレがキャパを持て余してるから、田町付属の転用中止になったんだっけ?)、
長生きしてしまうんだろうか?
914名無し野電車区:2013/11/26(火) 06:54:57.43 ID:OS0V5M8p0
>>910
葬式鉄向けの団臨設定
長野斎場入口まで会葬可能
ここまでしてお布施を稼ぐのか、大したもんじゃ!
南無。
915名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:37:59.84 ID:YGERCcPq0
>>891
 松山までならいらないって判断でしょう。
5〜15km/h程度しか曲線通過速度が変わらないからね。
東管内だと振り子特急がいる区間は限られてるから、造る意味はないかと。


>>913
 新津と総車が暇になるまで使うだけだろ。
211系は粛清リストに載っているんだから。
916名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:41:10.34 ID:d9Kk5cBN0
長野には新車は入れません。
917名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:50:27.04 ID:vRpGBBscO
>>916
その通り
E217とかE231が大量に控えているからな
918名無し野電車区:2013/11/26(火) 07:59:57.30 ID:uxu2RhR/0
各車両の改造内容(民営化前後製造)
・205系(横浜/南武/仙石/相模/八高/鶴見/宇都宮)
シングルアームに交換
仙石、宇都宮はシングルアーム×2

・211系(長野/北関東地区)
スカート交換(強化型に交換)
ドアボタン交換(205系仙石/八高/宇都宮タイプ)
シングルアーム交換(転用前に交換)

・651系
直流固定改造
シングルアーム交換
919名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:01:00.59 ID:vRpGBBscO
>>891
振り子車両の振り送れの問題は解決策が無いそうだ。
強制振り子にすると、モーター搭載で重量うpの問題もある。
そこで代案として考えられたのが、カーブ前から、強制的に空気バネによる圧力変化して傾斜させる訳だが。
実は、ウン十年前にイギリスが開発して、失敗に終わった技術だったりする。
しかしながら、N700Aやらキハ261に採用されている技術なので、克服したと言えるのか?
920名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:04:48.02 ID:uafCerEh0
>>910
千葉からでも片道9時間とか飯田線乗り通しも真っ青の苦行やね
特に聖高原での1時間停車はキツイだろうなー
というかこれ退避駅を停車駅っぽく書いてるだけじゃないですかー
921名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:48:40.99 ID:ABe6Gd7Ni
>>920
天候次第だがホームでのんびり撮影でもしてたらあっという間じゃね?
922名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:52:39.50 ID:sHIyMQgg0
>>918
各車両系列の改造両数を絞ってくるような予感がする。
このまま改造ばかりしていたら、切りがない。
923名無し野電車区:2013/11/26(火) 10:40:44.99 ID:cjSYpytDi
>>916
地元民からすれば研磨され輝いてる211系は新型車両だろ
924名無し野電車区:2013/11/26(火) 10:44:11.81 ID:c6sBjevG0
少し前に秋田で改造中の長野色211-0の画像がTwitterで上がってたけど、
まだ改番はされていないのか?
中央東線八王子支社管内の運用がメインのC編成の代わりなら、
さほど大掛かりな耐寒耐雪設備は必要ないのかもしれないけど
流石にドアの半自動化やドアレールヒータ設置くらいはやるだろ
925名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:03:22.39 ID:EE2JvqSY0
>>924
205-600クラスの改造に留めると思われ
ナノの211や205-600が最低限レベルな上、新潟に211を新系列化して回す話が破綻したあたり長く使う気は無いようだし
926名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:14:34.07 ID:doBZ+AQVO
>>919
N700はデジタルATCの位置検知で傾けるが、当時正確な位置検知は難しかったんじゃね
車両のGセンサーのみで検知する261系みたいな方式もあるけど
927名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:17:28.96 ID:aYkv5yjG0
>>924
いつ出場するんだ?
928名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:40:05.91 ID:suo5V7xc0
>>927
おそらく年内としかいえないな
改造のトップナンバーは改造作業のルーチン構築もあるから時間がややかかる

第二弾以降は平均で2ヶ月程度かな
3000番台にない耐寒耐雪本工事、半自動ボタン取り付けがあるから
これに加えて3000番台同様の工事もあるし
929名無し野電車区:2013/11/26(火) 13:47:32.69 ID:zI39gVKT0
JR四国の新型特急用電車
アレは一体何なの?
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/25/news088.html
930名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:09:06.20 ID:iXx/pC9Ii
>>929
211系とは関係無いな
931名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:58:57.18 ID:EE2JvqSY0
>>928
205-600ですら改造に2ヶ月半〜3ヶ月ぐらい費やしてるから、チタ211もそれぐらいかかるんじゃないの
無いとは思うが、内装や足回りを新車並みに改造するなんて言い出したらそれ以上かかるだろうし
932名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:19:24.64 ID:1eXt0Qo40
>>931
流石にそれはないよ
205の場合、トイレ取り付けや抑速ブレーキ追加と、車体や足回りに手を加える改造を施したが、
211は耐寒耐雪装備の追加程度にとどまるからな、それに比べれば時間はかからない
内装も転用済みの211−3000を見れば、手を加える可能性は薄い
933名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:27:11.57 ID:VDOHK3AIi
何なの?
て言われてもな(´・_・`)
934名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:52:21.14 ID:ENyxErsD0
もうじきデビューの可能性あり。
http://krl-jabodetabek.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/vol64-e567.html
935名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:59:15.68 ID:cvKSExwB0
>>929
ちょっとアフィ臭するんであっちいってて
936名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:11:13.27 ID:SGk+aQhq0
>>931
便所が多機能トイレになったりして
937名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:26:38.03 ID:NhJPrFsZ0
>>931-932
平屋サロの田町→高崎転用時は工事期間どれくらいだったっけ?
あれも耐寒耐雪装備追加とグリーン車Suica関連機器設置くらいの改造だったし参考になりそう
938名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:46:48.35 ID:PZF8Zh8r0
>>919
2000系以降の制御つき自然振り子車は線区の曲線データベースを車上に持っているので、
正常動作していれば振り遅れは発生しない
問題があるのは、地点検知の誤差による現在位置ロストで制御振り子が停止してしまう
(381系並の自然振り子に切り替わってしまう)ことがあることで、ある程度の回避策はあるものの
まだ完全には未解決(GPSで補正する方法もあるがトンネル内などで機能しない等の問題がある)

キハ201やキハ261系など在来線の空気バネ式車体傾斜車では先頭車に搭載のジャイロで
曲線を検知しているので、先頭車は常に微妙に振り遅れ状態となってる
939名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:19:39.82 ID:I2CJ7Y8E0
>>935
ただのニュースサイトにアフィとかお前の方がよっぽど臭いわ
940名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:23:33.21 ID:cvKSExwB0
>>939
普通に新聞社のニュースサイトから持ってこいよ
なんでキモヲタサイトんなんだよ
941名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:24:22.94 ID:OS0V5M8p0
>>929
発射オーライ、ドピュン!
942名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:12:32.26 ID:doBZ+AQVO
>>938
空転や滑走があるとズレるから手動で補正できるらしい
キハ261系は乗り心地悪すぎ
キハ283系あたりと比べてこいつは酷い
943名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:57:45.61 ID:bwEwlQGy0
944名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:06:42.21 ID:cvKSExwB0
青い森のうち1編成がリースってことは片方は名目上盛岡支社の所属か管理になるのか?
945名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:13:40.38 ID:kdQlKOl00
>>942
JR北海道の事だから保線が糞で揺れるんだろ…
946名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:23:03.59 ID:dyOVYexi0
確かに北海道は路盤の悪さがあるから比較しにくいね
947名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:31:39.07 ID:4+l8DdOU0
>>940
えっ、お前マジでitmedia知らないの……?
948名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:51:02.92 ID:SGk+aQhq0
>>943
新車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
うぷ主乙!カムサハムニダ
949名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:09:21.74 ID:SzbNJ+kW0
>>943
川重じゃなくて、J-TRECから製造なんだ。
950名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:16:16.37 ID:8EwXewPf0
google様がニュース代表でitmediaだかねとらぼを挙げてたからな
951名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:18:35.42 ID:8EwXewPf0
踏んだから立ててくるけどテンプレの中央線回りは直さなくていいんかい
952名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:23:07.52 ID:yumVJ3Ew0
>>951
「中央線快速グリーン車導入議論は専用スレへ」って感じでいいんじゃないの?
953名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:30:38.86 ID:BpGGZ7Q+0
>>943
逗子駅の留置線は新車お披露目の為に狙ってるとしか思えないw
954名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:31:23.97 ID:8EwXewPf0
JR東日本車両更新予想スレッド Part133
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385479692/
955名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:38:36.73 ID:Sp0aorOFI
956名無し野電車区:2013/11/27(水) 01:41:16.63 ID:RZ+pNmASO
>>947
IDころころ切り替わりのauヲタ乙
957名無し野電車区:2013/11/27(水) 01:43:08.66 ID:aH3LEadF0
最近普通じゃない新聞社が多くて困る
地元じゃ寡占状態の岡田兄弟社とか
958名無し野電車区:2013/11/27(水) 03:00:03.64 ID:KJBX/G5g0
振り子はどうしても変な方向に重力が掛かって気持ち悪い
その点空気バネ強制車体傾斜なら内側に傾けるから自然な乗り心地だし、
振り子と違って走行安定性も良くなるし軌道への負担も少ない
ただ角度があまり取れないけどね
959名無し野電車区:2013/11/27(水) 06:23:35.69 ID:8ZF0/lplO
>>948
色違いか…
960名無し野電車区:2013/11/27(水) 06:40:48.32 ID:aYM8fM8Q0
>>945-946
いくら北でも、今は
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385221097/146
なんて状況はないけどな。
961名無し野電車区:2013/11/27(水) 08:54:17.64 ID:DSmXFKqqP
青い森の車両のサイドはシールだよね。
前面真っ青だから一瞬塗装かと思ったが。
962名無し野電車区:2013/11/27(水) 11:41:18.43 ID:8ZF0/lplO
>>958
N700A スレチだが、たった1度だが、元のカントがキツいので、相当倒れ込む。
わずかに振り遅れもあるが、アレこそが力業とでも言えるような…
速度が速いと実に分かり易い。
意識し過ぎるとトイレに駆け込む事にはなるが。
知らないと普通に乗っていられる。
963名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:41:40.20 ID:SIPOeyj30
武蔵野線幅広車両転入マダー⁇

朝ラッシュ、キツいんですけど…@浦和レッズサポーター
964名無し野電車区:2013/11/27(水) 15:17:29.35 ID:PihNEQzu0
>>963
精々、ミツC516が流れてくるかどうかだろう。
数年後には、中央・総武緩行からの209-500がどっさり来るかもね。
965名無し野電車区:2013/11/27(水) 15:23:31.95 ID:gVKeLLRi0
ミツC516を残してる意味がわからないやつまだいたんだな
966名無し野電車区:2013/11/27(水) 15:24:37.80 ID:PihNEQzu0
>>965
まさか、209-500の機器更新?
それとも、中央・総武緩行の増発?
967名無し野電車区:2013/11/27(水) 15:40:26.73 ID:VzHOuE5G0
>>963
南武の後に直接なり間接なりでメスが入るんじゃないか?

>>966
B27が中央総武に戻ってきて2年になるのに中央総武には何の動きもないんだよな
結局、C516捻出しないうちに埼京から小山向け出しちゃった気配だし
968名無し野電車区:2013/11/27(水) 15:45:03.67 ID:PihNEQzu0
>>967
ケヨ34が捻出不能となった時点で、ミツC516の捻出を諦めたとか?
ミツC516も、中央・総武緩行に戻って、今年で4年になるんだが...
969名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:06:33.43 ID:c7JqvWPM0
>>963
武蔵野線の先頭車は6ドア改造でもいいくらいだよね
朝ラッシュの新秋津→西国分寺で乗った後、NEWDAYSのサンドイッチが
煎餅並みに薄くなってたことがある
970名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:23:16.51 ID:1aCC2U6VI
こまち引退するのか。
早いもんだな。
971名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:33:49.49 ID:bvWrMKBai
>>963
つ209系500番台
972名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:36:01.02 ID:fLYHFzB70
>>944
国鉄時代の信託車両と同様に、銀行系のリース会社が所有
車籍や管理は青い森鉄道
973名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:36:40.28 ID:yumVJ3Ew0
>>967-968
予備車をだぶつかせてるのは、数年後の機器更新+置き換えに備えてなんじゃないの?
本数多くて1本ずつじゃ時間かかるんで、複数車両センターで同時進行させるような気がする
場合によっちゃ、J-TRECまで機器更新に動員するんじゃないかと
974名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:24:59.41 ID:PihNEQzu0
>>973
となると、ミツC516は、機器更新してから武蔵野線転属、
ということも考えられるな。
975名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:25:05.21 ID:nXI8yC3i0
武蔵野線は10連でok。
976名無し野電車区:2013/11/27(水) 18:26:55.38 ID:/9H//he6i
>>975
ホーム延伸やらなきゃな
977名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:52:04.57 ID:9rWDjoRd0
>>975-976
あんなトンネルだらけの線区はホーム延伸するの大変だよ。
そこで、ミツ231系を活用して2号車と7号車に6ドア如何?
1編成に2両6ドア、総武中央緩行線じゃホームドア予定やら邪魔物扱いだが
武蔵野線みたいにホーム延伸がやりにくく乗降時間を短縮したい場合有効かも。

・・・あくまでも俺の妄想ですが。でも混雑対策って武蔵野線の場合貨物があるから
そうそう安易に増発も出来ないのだろうし、今ある資産を有効活用って事で。
978名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:54:44.05 ID:aO+m4GSA0
ミツC516の件を聞いて気になったんだが、京葉線にE233-5000の投入削減で209-500が一本残った理由って何かあったっけ?
武蔵野線直通の枠絡みか?
979名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:11:48.74 ID:EsIy5IXE0
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20131127/1426369
JR烏山線の新型蓄電池車両 愛称「アキュム」に 下野新聞 16:30

JR東日本大宮支社は27日、2014年春に烏山線で導入予定の蓄電池を用いた新型車両の愛称を
「アキュム(ACCUM)」に決定したと発表した。
同支社によると、ことし8月、「先進性」「バッテリー」「環境性能」などをキーワードに
「未来につなぐ次世代車両」とのコンセプトで愛称を募集した。
全国から1382件の応募があり、蓄電池車両をイメージした応募の中から
「アキュムレーター」(蓄電池)の言葉を引用して愛称を決めた。
愛称「ACCUM」とシンボルマークを組み合わせデザイン化したロゴマークも決定し発表した。
http://www.shimotsuke.co.jp/~/media/NEWS/201311/20131127/J201311270186_R.jpg
980名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:12:32.05 ID:/9H//he6i
>>977
総武中央緩行線にホームドアとか初耳だな
209系とE231系をE233系かE235系で置き換えるのか?
981名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:24:36.85 ID:aH3LEadF0
>>979
窓枠を見てこいつを思い出した。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201304/05/16/f0215016_0253211.jpg
982名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:25:55.29 ID:9rWDjoRd0
>>980
前にここの板で見た気がするだけなんだけどね。
思い違いだったらスイマセン。
983名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:33:08.15 ID:NMo6vpqJi
>>978
このスレで出た説は、
・205転用のための、205系209系融通用途。205系と209系500番台の融通が出来る線区が他にないため。
・E331予備
のふたつ。
個人的には、E331予備だと思う。健全に動いても休日しか走れない車両では、動労千葉に限らずどの組合も文句言うだろうし。
984名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:01:25.54 ID:ZXpmiao/0
>>979
悪夢www
985名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:12:00.08 ID:IbdqCaPf0
はっじっめての、アキュム♪
986名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:13:18.99 ID:w3GZxRGWi
電池くんでいいのに
987名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:15:11.23 ID:qJwEBP5E0
カラスのカー君でいいのに
988名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:17:28.65 ID:8OE2j4mN0
ガラ電でいいよ
989名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:20:40.65 ID:9NMZMJ5F0
>>975
昔そういう計画あったよなぁ。南武線8連化も。
990名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:10:57.92 ID:/9H//he6i
>>981
新潟トランシスの在り来たり技術でつまらんわ
総合車両製作所でE721系ベースの直流車にすれば良かった
991名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:23:12.90 ID:nKCFK+q80
>>979
AQURAかとオモタ
992名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:57:37.59 ID:3hSDie9+0
AQN
しかし田舎にもドンドン新車がはいるな
993名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:07:45.11 ID:XMax0ynW0
千葉で最新の車両がパー線という現状を誰が予想できたか
994名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:13:22.94 ID:zxoH4RvS0
>>992
入って悪いか?
995名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:15:50.57 ID:+Myygnnb0
>>964
そこまで待てないから、せめて205のままでいいからボディ幅をE231/233並みに広げてほしい
996名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:15:52.51 ID:zxoH4RvS0
>>993
新車投入はあり得ない。って頭のヲタが
キハ40が来るとかほざいていたっけ
997名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:17:50.41 ID:2uiRXhoK0
パー線って、どこかと思ったら、、、

パー線のみでググったら、パー線の正式名称の各種サイトが出てくる出てくる・・・
998名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:19:25.49 ID:gVKeLLRi0
>>995
103系3000番台みたいなことするなら新車作るだろ
999名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:19:58.57 ID:NqB3wH5H0
次スレ

JR東日本車両更新予想スレッド Part133
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385479692/
1000名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:21:08.73 ID:LErUIVLz0
>>993
高崎支社だってE233の前は最新が八高線だったくらいだから別に不思議でもないだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。