JR東日本車両更新予想スレッド Part131

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com

初めての方はここの「現状の簡単なまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレでどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みを自重してください。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

皆様のご理解とご協力をお願いします。

※前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part130
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382840699/
2名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:36:08.09 ID:NCi3p3uW0
3名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:38:28.39 ID:NIi7SGhti
終了
4名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:42:59.81 ID:IoVDcx9i0
>>1


前スレで>>950踏んだのに逃亡したID:cw0Tbdva0は死ね
5名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:49:03.61 ID:vXcmPvw80
>>4
まぁまぁ
それよりも次スレ立つ前にスレを埋めてしまった連中こそ氏ぬべき
6名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:50:44.88 ID:vXcmPvw80
205系の購入価格は1両あたり約10億インドネシアルピア≒約865万円だそうで
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/14405.html
http://ja.exchange-rates.org/converter/IDR/JPY/1000000000/Y

輸送費まで込みでこの価格なのかどうかはわからんが
7名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:24:49.83 ID:G/eVw6yG0
JR東日本以外はスレ違い
8名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:39:28.37 ID:lN988OLJ0
>>1
  
    ( `〜´)   
    ( ヽ   lヽ,,lヽ;,チュイィィィン
     /⊂〓(  |二二⊃ ・,'
    ( / ̄ と.、   i
          しーJ
9名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:41:07.16 ID:rJwNt2rE0
SL銀河はSL外してJTとしても走れるのか?
10名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:43:30.61 ID:Qu1yiqKI0
>>9
噂ではKenjiの代わりとも聞いたような。
でも、キサハはさんでいるから加速悪そう…
11名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:46:52.40 ID:lN988OLJ0
異常時の回送に役立てばいいんじゃない?
12名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:55:29.22 ID:eDT7Job00
>>10
独立して使う場合は、キサハを外して2両編成で使うとか。
13名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:14:40.41 ID:bd12gh1d0
>>10
Kenjiで思い出したけど、KenjIの中間車ってJRグループ現役最古参DCじゃなかった?
改造されてるとは言え車齡52年で、もはや動態保存レベル
14名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:22:43.82 ID:xb0lWI2v0
>>13
確かこれのうち2両はKenjiになる前にトラブルに巻き込まれた歴史があるんだよな。
15名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:26:44.85 ID:5S6UwhDlO
上越線内の連続上り勾配、フルノッチ加速でエンジン耐えきれずに火を噴いたあれか?
16名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:29:24.42 ID:lN988OLJ0
燃えたアルカディア
ttp://www.nct9.ne.jp/kiro59/arcadia.htm
17名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:39:55.72 ID:xb0lWI2v0
あの事故で生き残った車がこれほど生き長らえることができているのは何気に凄いな。
18名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:43:09.51 ID:vXcmPvw80
>>15
アルカディアの火災の原因は排気管の加熱
エンジンが壊れて火を噴いたわけではない
19名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:49:35.44 ID:m72CA2fJO
北海道から購入したキハは、形式名の頭にEが入るのかな?
20名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:30:47.31 ID:UMShDnywO
Kenjiの後継車は元北海道キハ141ではなく元初代しらかみがふさわしいと思うけどな…
21名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:36:03.56 ID:6/itim7U0
>>16
すごい画像が残っているもんだ。

>>20
クルージングトレインはベースがベースなだけに、入線時にDEを必要とする線区がある。
だからKenjiが残っているのかもしれない。
種車はキハ143とキハ142だから出力は問題なさそうだ。
しかし、今見た感じ1号車と4号車で定員44人+ラウンジにしかならない。
Kenjiは定員130人。

先ほどと主張が変わってしまうが、抜本的解決にはならないのかも。
(キサハを増減させる手はありそうだが)
22名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:36:10.60 ID:M/NzLx9E0
お、総合車両製作所に仕事が入ったぞ
たった63両だけど

タイ・バンコク パープルラインへの事業参画について
>また、JR東日本グループの株式会社総合車両製作所(以下「J−TREC」)が鉄道車両を供給 します。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131105.pdf
23名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:24:01.62 ID:6jcdjBE20
薄々みんな気づいてはいたが北斗星も終わる…

「ブルートレイン」全面廃止へ 「あけぼの」来春「北斗星」も

青い塗装の寝台特急「ブルートレイン」が2015年度末までに全面廃止される方向で検討されていることが6日、JR関係者への取材で分かった。

現在運行する「あけぼの」(上野―青森)は来春のダイヤ改正で姿を消し、
「北斗星」(上野―札幌)は北海道新幹線の15年度末の開業に合わせて同年度中に廃止される見通しで、半世紀以上の歴史に幕を閉じる。

関係者によると30年以上使用している客車24系の老朽化が進んでいることや、
新幹線、航空機といった高速の交通機関との競争で乗客が著しく減少しており、存続が難しくなった。

2013/11/07 02:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110601002308.html
24名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:39:26.63 ID:+0c6Hbm20
寝台特急よりクルーズトレインの方が儲かるしねぇ…
25名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:41:33.98 ID:s2eNN2dr0
昔と違って寝台列車は金持ちが時間をゆっくり堪能する列車になったね
26名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:02:35.11 ID:PVxBuPENP
SL銀河のPDF見てて思ったが、
天井は窓付き?照明にしては配置がランダムすぎる感じだが。
27名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:12:43.62 ID:6TcMnMv20
鉄ヲタって乗りもしないのに騒ぐ奴多いよな
28名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:18:06.80 ID:PEjqF0vei
>>6
JR東日本に利益が出るならそれで問題無い
29名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:04:58.92 ID:RCS79L/E0
>>24
臨時列車として月1〜2の運行で儲かる額と
定期列車(ビジネス客中心)として1月に儲かる額は後者の方が多い
30名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:52:25.60 ID:SA9Oa+Yp0
高速バスでは法規制で絶対にできない、
ごろ寝に特化した電車特急をつくればまだ十分儲かると思うのだがねぇ

労組が夜行存続をごねたとされる部分もでかいのかな
31名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:57:07.43 ID:E0IBGRMh0
危険有害なオタが湧くブルートレインは今すぐ運行停止すべき
32名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:00:48.27 ID:7/S2ojDG0
たかが指定席特急料金だけで深夜帯における人件費増大分カバー出来るわけ無いでしょ
おまけにごろ寝となろうが輸送出来る客数は減るわけで昼行特急より採算性は悪い
33名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:01:39.81 ID:pelDQGEq0
カシオペアもご臨終のお知らせ
ttp://mainichi.jp/select/news/20131107k0000m040116000c.html

E26は20年足らずスクラップになるのかね?
クルーズトレインに改造しようにも既にEDCで新造計画持ってるし
34名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:08:15.96 ID:8hn/96SL0
悪夢だ・・・
35名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:10:25.12 ID:HVSG4tuJ0
瀬戸と出雲は新幹線の無い地域を結んでるからな
北斗星やカシオペアとは性格が違うな
36名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:16:12.36 ID:gs6iL+0kO
E26系は最後尾車両のみ鉄博に保存か?
37名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:19:33.77 ID:O6AeZWgL0
>>30
国土交通省が更なる省令による引き締め強化すればツアー高速バスを撲滅出来る
38名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:20:09.17 ID:O6AeZWgL0
>>33
1編成フルで何処かに静態保存キボンヌ
39名無し野電車区:2013/11/07(木) 09:27:02.96 ID:6TcMnMv20
>>33
E26は潰さないで企画列車向けに転用するだろ
40名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:27:50.93 ID:+/7LkfwvO
>>18
燃焼しきらない軽油がマフラーに行って燃え過熱するから、やはりエンジンがイカれてる
車でもプラグ失火でガソリンがいけない所で燃え火災になるのは旧車で定番
41名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:30:01.29 ID:OikU6yuK0
>>30
それだとのびのび席やゴロンとシートみたいな装備のムーンライト列車として走らせる事が必須になるし、
薄利多売になっていよいよJRが嫌がる商売になる
42名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:13:06.28 ID:HPogswh10
まぁ北海道行きの夜行は青函トンネル25000V化で通れなくなるのは判っていたからな
ただ条件は同じなのに斗星とカシ・トワで廃止時期が異なるのは何故だ?
特にトワは14年度末に北陸線3セク化が控えているのにたった1年の為に
要員配置や料金設定などしたりするのだろうか?
43名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:16:48.66 ID:ovd9MO070
>>42
現時点では2015年度末とされてるけど、北海道新幹線開業準備との絡みで
実際には2015年春のダイヤ改正で(はまなすや他の夜行列車も含めて)
一気に全廃されるんじゃない?
消費税10%化対応も、何となく裏で絡んでいそうだし
44名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:26:55.78 ID:vacvehz80
>>41
寝台の問題の1つがリネンや寝台セッティングだから
お座敷・カーペット車で夜行ってのは
ブルトレよりはまだ可能性があるかもな
法令上バスで不可能な完全に横になるってのも可能だし
問題は会社マタギと貨物列車
45名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:29:04.91 ID:ksocmRjsO
北斗星とカシオペア廃止で、代わりに超豪華寝台列車を作ったりして。
46名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:38:30.29 ID:6TcMnMv20
>>45
ていうかその計画が前提にあるからだろ
47名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:41:48.67 ID:R/gq6nes0
>>44
それをお手軽に試みようとしたのがゴロントじゃなかったっけ?
そこで余剰の2Fサロをフラットにすれば、何とか採算性も改善できそうだと
妄想してみたが、
JRの本音は、特急や新幹線のようなマスプロ的なサービスに特化して
そんな面倒くさい企画などやりたくないんだろう
48名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:48:18.40 ID:kVYx+lP60
車齢さえ問題なければまだ走れた
逆に海外から安く寝台車手に入らんもんかね
海外での新造も含めて
49名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:56:50.81 ID:+/7LkfwvO
>>42
要員は一年くらいなら何とかしてくれるのかもしれない
直江津運輸区は廃止されるが、ここや金沢運転区の人間が三セク出向してくるから
ただそれが終われば続けられないかもね
50名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:59:59.10 ID:Kqc4r2MB0
でも実際に東京発6時の新幹線が夜行より時間を有効に使えるのは
新幹線周辺の駅と都心周辺だけ。
都内でも始発の新幹線に乗るには都心のホテルに泊まらなければならない
事もある。
これだと夜行とたいして変わらない。
51名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:00:47.40 ID:5NQNrdaB0
>>50
飛行機使えよ
52名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:03:47.92 ID:UnudETjZ0
>>40
知ったか乙
53名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:06:06.16 ID:Vix8+w/+0
というか、夜行で寝るのとホテルで寝るのとだと、睡眠の質が違うからなあ。。

旅行の時は夜行使いたくなるけど、仕事だと使おうと思わないかも。
54名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:13:38.00 ID:kVYx+lP60
あと在来線で160km/h出せればなぁ
日本の事情を加味しても130ぐらいは出してほしいが
55名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:19:07.49 ID:edp9cdexi
埼京の205も投石でボコボコになるんだろうね
あっちの奴らは何で電車に投石するんだろ
56名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:24:32.58 ID:Tyl38T7y0
大して変わらないなら寝心地が良い方を選ぶわ。
よほど粗悪なホテルでない限り、夜行のほうが良いなんてことは無いだろう
57名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:39:01.68 ID:CgFsHnPRi
E231-900/0x47
マトx2 縦貫増発+機器更新
ケヨx44 武蔵野線205-0/5000,209-500置換+増発
ケヨx1 京葉209-500捻出

209-500x17(ミツ13,ケヨ3+1)
コツx13 相模線205-500置換
ハエx4 八高線205-3000置換

209-2200x1
ナハx3のうち1 八高線205-3000置換

ミツのE231捻出するにはなにか入れなきゃいけないけど
58名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:42:51.46 ID:nyOJk0azi
あけぼの電車化希望。
59名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:47:14.14 ID:IanpIi4d0
>>51
羽田まで行くの面倒
60名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:47:26.68 ID:SA9Oa+Yp0
>>54
亜幹線級レベル以上と、震災時の磐越西線のような非常時用貨物輸送路線になるようなところは
160km/h出せる路線に更新した方がいいよね。

国が長期的な投資を行っていくべきだと思う。トレーラー、つまり道路だと一定以上の大量陸上輸送には向かないから。
61名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:57:43.08 ID:vaWJ+l5Q0
中央総武線 E235 59本
山手線 E235 53本
武蔵野線 E231-500 44本(LCD更新)
仙石線 E231-500 8本(LCD1画面撤去)E231-0 10本
相模線 E231 13本
八高線川越線 E231-0 11本
62名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:07:13.89 ID:D1mwLCYK0
LCDとか細かい話を書くから信じてもらえないw
63名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:47:41.07 ID:MHGbTppDP
>>30
最近の労組ってのは、労働者の仕事場を奪う事に専念してる気がする。
製造業で円高マンセーしたり、移民労働者マンセーしたり、JRでも職場
縮小をマンセーしたり・・・労働者の権利より企業利益や政治利益優先
してるんかな。w
64名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:36:56.32 ID:nyOJk0azi
>>60
磐越西線を160km/h対応にしろだなんて、
どれだけ無茶振りなんだよ。
65名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:40:56.11 ID:+/7LkfwvO
びゅうが売ってる新幹線+ホテルのプランは激安だからな
66名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:42:09.63 ID:vacvehz80
>>50
6時規制は北陸新幹線開業時の早朝・深夜列車でも問題になってきそう
5時〜6時、24時〜25時はホン数制限・速度制限で全面禁止解消とかに
しないとまずそうな状況ではある
67名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:45:25.43 ID:kVYx+lP60
山手線の内側に住んでるけど東京どころか新横浜の始発すら乗れるよ
68名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:52:56.86 ID:+/7LkfwvO
>>50
と言っても上野や大宮に出やすい人なら早起きで間に合うよ
朝6時過ぎに大宮か上野に着ける所はそれなりにある
69名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:50:27.90 ID:nyOJk0azi
東京発5:56とか、
東京着0:04とかの列車があっても支障はなさそう。
70名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:24:05.62 ID:tnkT6b8S0
>>33
カシオペア廃止は毎日の飛ばし記事じゃねぇの?
71名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:29:35.44 ID:FMP5u6mt0
>>70
JR北海道が青函用機関車を用意できるかで決まる
残ってもダイヤが大きく変更されるのは仕方なしだけど
72名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:08:40.69 ID:oT7Xee4c0
73名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:16:11.31 ID:L6YSfouGi
はまなすもサヨナラなんだろな
良くて函館発着
74名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:28:34.11 ID:+/7LkfwvO
新津にレーザー溶接の設備導入の話が出てたから多分E235系なんだろうね
75名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:31:52.06 ID:9c4S/SIr0
>>73
新函館で新幹線の始発、最終に乗り継げる夜行北斗でいいんじゃないの。
76名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:38:11.81 ID:FMP5u6mt0
>>72
車内のギミックも天井の広告以外はすぐに出来るが東急とどっちが先だろ
新しい吊手は現代のリコ式吊手かな
77名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:02:56.65 ID:oT7Xee4c0
>>76
山手線で実験したバケットシートはどうなったんだろうね
展示見るとサスティナの標準座席は別物っぽいがw
78名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:24:50.67 ID:msr6EVmM0
>>33
こっちにはカシオペアやトワイライトは残ると書かれているんだが
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131107t72026.htm
79名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:32:11.56 ID:Ga/SAd/CP
>>78
それは来年春のダイヤ改正の話であってカシとトワは
それ以降に廃止だろ、それに北もEH800を用意
しない限りは残らない訳だし
80名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:34:45.54 ID:vKIrTequ0
>>74
E235でなくてE233の増備途中からレーザー溶接採用の可能性も否定できない
南武線用から変更とかね
81名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:39:04.25 ID:+/7LkfwvO
>>80
いや、新津のレーザー溶接設備は南武以降だね
82名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:40:27.34 ID:SA9Oa+Yp0
トワイライトの場合、設定取りやめとなると車両を吹田へ戻さなければならない関係があるので、
2015年年始ぐらいのタイミングで運行取りやめになると思う。
カシオペアはおそらく2014年の検査突入タイミングで運行取りやめだろう。

そして貨物も2015年3月改正で完全にEH800に置き換えになる。
これで25000V昇圧とDS-ATC切り替えの障害はなくなる。
83名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:41:48.35 ID:msr6EVmM0
共同・河北・・・北斗星15年度中廃止、カシオペア・トワイライトは共同では記述なし・河北では存置
毎日・・・北斗星14年度末廃止、カシオペア・トワイライト15年度末廃止

そもそも内容が違うんだな
どっちが本当なのやら
84名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:55:38.24 ID:yhpqyz7s0
>>80
こっそりと相鉄11000系で実験やってたりして
85名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:58:21.02 ID:lVJRs8os0
>>84
横浜線は?
86名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:21:45.13 ID:dC9pSfyY0
>>72
ボンバルディアあたりの車両だと言っても違和感の無いデザインだな
87名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:22:12.45 ID:pXJhNP9b0
>>85
j-trecにてレーザ溶接で製造開始したとのこと(出典:沿線駅のポスターより)
88名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:23:16.11 ID:Yt5b+76g0
sustinaの導入だけど技術展の解説員は今後○○(聞き取れなかった)とJRに入れる予定だと言ってたなぁ
すでに納入が確定してる会社が2社あるってことはそう遠くないうちに実写が拝めそう
89名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:23:23.21 ID:qjA5h9Ku0
>>87
新車体確定?
90名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:32:14.91 ID:ivpEjkQI0
関門海峡みたいに青函の客車牽引を貨物委託すればまぁ解決策は0ではない
91名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:43:26.76 ID:pXJhNP9b0
>>89
それは不明。スポット溶接を単純にレーザに置き換えただけかも。
E721だって初期車以外はレーザ溶接じゃなかった?
92名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:43:36.64 ID:lzCxcaIs0
>>90
実際に北斗星の牽引を貨物のED79-50がした事があるから、
カシオペアが北海道へのクルージングトレインとして再出発する時は、
貨物のEH800が委託牽引するかもね。
93名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:44:23.15 ID:+Ooy4NAj0
>>91
E721は東急と川崎の違いでしょ
94名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:47:22.45 ID:pXJhNP9b0
>>93
川重の500番台1次車はスポット溶接だよ、年度内に納入させるため。おかげで側面ボコボコw
95名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:52:18.94 ID:+Ooy4NAj0
>>94
そうなのか
ていうかスポット溶接車体ってみんなあんなにボコボコなの?
それともE721だけ?
96名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:54:34.08 ID:5df2RJ2c0
>>82
スレチかもしれんが、789系と485系「白鳥」は昇圧工事中の運転どうするのかね?
新幹線車両の試運転も問題だし。
97名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:04:10.97 ID:+/7LkfwvO
>>88
次期山手線らしき噂を聞いた
ただE235系という形式名は聞いてない
多分そうなるんだろうと思う
やはりホームドア完備で所要時間増加と必要本数増加で準備中だとか
98名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:05:04.46 ID:TkeWRueY0
>>96
単純に夜間だけ昇圧するんだよ。貨物は一足先にEH800で統一。
99名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:13:43.20 ID:n6IRebbu0
>>96
複電圧状態にした上で、夜間だけ昇圧させて新幹線を試運転させるんだろう
海底トンネルだから深夜運転も問題はない
100名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:11:05.96 ID:0AdJREjr0
レーザー溶接について調べてたらこんなの見つけた
http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/niigatajouhou/creator463.pdf
http://www.geocities.jp/jrluniigata/2task/221213bargain.html

>製造のために一旦導入したものの、現在使われていない『ハーネス自動機』『レーザー溶接機』については使用用途の変更を含めて使えるように開発を行っていくため、いわゆる投資の失敗ではないとした認識を明らかにしました。

>(2)加工製造センターのレーザー溶接機について。
>回答:今後は、構体部品等の水密を要する部位に適用させ製造に活用することを検討している。

今年の2月申し入れで4月の回答でこれだから、その後に製造決定が発表された南武線E233や新潟地区E129に使われる可能性はあるかも。
101名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:05:34.19 ID:BRJ8ZFu50
儲かる新幹線と都市圏輸送に経営資源を集中するんだろう。
102名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:11:18.55 ID:nyN+7Km90
>>101
新幹線
東北、上越、北陸
特急
中央線、常磐線
都市圏輸送
首都圏、仙台地区、新潟地区


こんな感じかな
103名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:19:39.52 ID:+/7LkfwvO
>今年の2月申し入れで4月の回答でこれだから、その後に製造決定が発表された南武線E233や新潟地区E129に使われる可能性はあるかも


そいつらがレーザー溶接という発表は無くないか?
104名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:54:35.07 ID:qjA5h9Ku0
EV-E301のイラストがSustinaみたいな件
105名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:06:05.02 ID:kYDbXXAs0
sustinaは側面は真っ平らだから違うんじゃね
ところでE301はなんで地方向け短編成なのに貫通構造じゃないんだろう
106名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:39:34.06 ID:teqm6i3e0
都市圏輸送はもう少し小さな都市圏でもやっても良いと思うんだがな。
高崎前橋、宇都宮、水戸、千葉、あたり。
107名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:04:19.83 ID:kYDbXXAs0
それやるには駅が少ないと思う
千葉はもう本数多いからいいとして
水戸とか周辺の駅間距離が4kmとか5kmだもの
108名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:16:19.26 ID:2JRvRiQ80
>>100
よくそんなの見つけてきたな。
まだ検討中だよ。今それどころではないが
109名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:38:31.59 ID:OVeSbLsv0
110名無し野電車区:2013/11/08(金) 11:13:12.75 ID:NKlXk4jr0
>>105
多分,烏山駅の充電設備の都合上併結運転の実施が不可能だからだろう
111名無し野電車区:2013/11/08(金) 11:57:42.90 ID:XeuBKHXk0
>>109
廃車置き場に突っ込んでるけど、これは仮置きみたいなもんだよな?
112名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:19:56.68 ID:DiQyaHdh0
埼京線のE233はATACS準備工事だけで本設はされてないんだっけ
改造予備で205が残る可能性はあるのか?
113名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:56:09.03 ID:ig7xQ5B10
>>112
ある
ただし気になる点は仙台の205-3100のATACS最終工事(小型モニター設置、ATCタイプの速度計に交換)は車両センター内で実施した点
E233-7000は運転台周辺の改造は無いもののATACSのアンテナ設置等の工事もあるからどうなるか
114名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:56:45.39 ID:1yjPRsuN0
>>112ないだろ 足らなければりんかい70 000から貸出しだろ
115名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:58:48.13 ID:ig7xQ5B10
>>114
70-000は機器更新&ATACS設置工事
116名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:38:49.22 ID:fE0SrwGU0
>>55
ストレス解消にするんだろ
117名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:41:41.61 ID:O4JWgaN2i
118名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:43:26.80 ID:fE0SrwGU0
>>115
臨海副都心線でもATACS導入キボンヌ
ATS-PはJR西日本に譲渡で
119名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:45:05.47 ID:fE0SrwGU0
>>117
川重HITACHIへ出向して技術盗用もしてるみたいだな
120名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:55:07.01 ID:75K21FRk0
>>115
70-000って、3編成目以降の機器更新とか行っているの?
121名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:40:30.81 ID:FdhCRLH60
>>111
仮置きだろ
もし廃車だったら何のために長野色に塗り替えたんだ?
長野支社の訓練機械にするわけでもないだろうし
122名無し野電車区:2013/11/08(金) 15:03:06.30 ID:npZiUryU0
>>103
その可能性はある。
外板はそのままで溶接方法をスポットからレーザーに切り替えればいいから。
似たような例では横浜線のサハ204がある。
123名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:28:20.76 ID:fE0SrwGU0
>>120
近年進んでない
124名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:37:49.63 ID:75K21FRk0
>>123
埼京線にE233系が導入されたから、E233系ベースの新車を導入したりしてw
125名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:22:20.63 ID:RRXaJd0Di
>>117
出来れば、「新津車両製作所」という銘板を貼って欲しい。
126名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:41:49.72 ID:fE0SrwGU0
>>124
それが1番いいんだけどな
127名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:11:29.71 ID:L7CwRmKK0
沼津に入るE231がE233に変わる可能性はあるの?
128名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:13:07.03 ID:3sBCoApq0
>>123
2013年度はZ03に機器更新を実施したから
今のところ年1本ペース
129名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:21:26.43 ID:UGcks1Jq0
つい最近のりんかい線スレでTKから出てきたりんかい車が
モケットとVVVFが変わって出てきたと書き込まれていたから
最近になって更新した車両だと思ってたんだが違ったんか?
130名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:52:31.11 ID:huT2HWpKi
>>128
あと5年はかかるのか
131名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:04:09.15 ID:OPOpJkKV0
>>130
更新するには新しいので急ぐ理由もないかなと
132名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:20:25.34 ID:cxZ/v0nO0
>>120 >>130 etc.
Z01〜Z03以外はまだ更新時期に達してないからな
編成内で一番古い車両基準で、Z06が今年で経年12年目、Z07〜Z10が経年11年目

ちなみにZ01・Z03は経年14年目、Z02は経年15年目で、それぞれ機器更新が
実施されてる(Z04・Z05は欠番)
133名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:32:08.29 ID:ry1vwzuq0
機器更新するついでに、自動放送位は設置して欲しいね。
ところで、70-000のドア上LEDって、次駅案内以外もするっけ?
(事故による運転見合せ等)
134名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:33:55.06 ID:fE0SrwGU0
>>133
E233系に劣らないよう全ドアにLCD設置やフルカラーLEDの設置キボンヌ
135名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:40:57.68 ID:x/gsRvFSi
>>127
ない。JR東海側で研修が必要。
136名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:58:50.82 ID:/KZLQDMA0
京浜東北って何気にグリーン車需要ありそうじゃね?

東北縦貫で混雑緩和されたらつけて欲しい
137名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:00:53.97 ID:ArkLk8Nd0
>>133
運行情報も流れるよ
138名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:02:55.43 ID:zGQjv/I00
>>133
する
139名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:41:18.47 ID:huT2HWpKi
>>135
E231系入線実績が有るから短期間の訓練で済む
それより快速アクティーは静岡まで直通すべき
140名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:41:49.89 ID:huT2HWpKi
>>136
国鉄時代に連結されてた過去がある
141名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:47:46.38 ID:kYDbXXAs0
途上国というよりは新興国か
142名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:48:43.97 ID:kYDbXXAs0
誤爆
143名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:54:50.73 ID:NgEB1A4L0
東京臨海高速鉄道を買収し、りんかい線をJR路線にしてしまおう。
そして車両をE233-7000で統一しよう。
144名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:59:12.27 ID:1u7Loq9f0
205がインドネシアへ。。。。
やっぱり、西と東は仲悪いのでは?
関西(環状線、阪和、大和路、奈良線)はこれで、インドネシアより古い車両が走ることに。
145名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:01:54.71 ID:oWz4fw+L0
>>119
仕方がない、E129系の元ネタのE721系やE127系は専ら川重製だからな
146名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:04:27.17 ID:cxZ/v0nO0
>>144
> 関西(環状線、阪和、大和路、奈良線)はこれで、インドネシアより古い車両が走ることに。

もうずいぶん前からそういう状態だから
147名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:05:40.30 ID:HssUcJNN0
>>144
東と倒壊の仲よりはマシかもよ。武蔵野線から103系が撤退する際に一部が広島に渡ったから。
148名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:09:21.04 ID:YJ9DyIU/O
>>140
国鉄 ×
省線 ○
149名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:10:03.51 ID:dYEf3b8b0
>>146
既にメトロからの05系や6000系後期車が走ってるからね
今回譲渡の205系も221系と同時期の製造
150名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:22:55.27 ID:1u7Loq9f0
これじゃ浜線、南武線も海外っぽいなぁ。

関西じゃ自動放送設備もないし、大阪はいつまでも取り残される。

国鉄時代じゃ考えられなかった。。。
151名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:29:48.16 ID:D6MK4fmb0
>>150
2019年までに毎年約160両を導入する予定なので、
ハマ線も南武線もインドネシア行きほぼ確定です。
152名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:34:44.13 ID:1u7Loq9f0
10〜15億円しょ。
最近、円安とはいえ、結局はそこかいといった感じですね。

西は103や201を205にするためにそこまでは出さん気がするなぁ。

209あたりなら買ったかも.ww
電気代半分だし。
153名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:52:08.66 ID:s4lc5gEJ0
>>98
>>99
サンクス
154名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:20:59.39 ID:v7AIr2Igi
>>143
他社移管スレ行けよ
155名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:21:36.22 ID:v7AIr2Igi
>>144
今のJR西日本は新車導入ぜよ
156名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:22:52.82 ID:v7AIr2Igi
>>145
川重の仕事も減ってるな
157名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:25:43.23 ID:v7AIr2Igi
>>147
103系導入したのは福知山線脱線事故起こした207系の代替え車だよ
JR西日本に詳しい奴の話だとATS-P設置で結構改造したらしい
158名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:27:31.40 ID:LpTO1qtfi
>>150
JR西日本も独自の通勤車入れるんじゃなくてE233系ベース車入れればいいんだよ
159名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:31:21.31 ID:EUlWcq150
そういや岩泉線廃止決定したけど盛岡のキハ110の動向には影響ないんかな
まぁ多分ないんだろうけど
160名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:42:18.89 ID:KyUegWb4O
自分のところで湯水のごとく新車をつくって使い、
まだ使い倒される前の中古車を海外放出して、現地メンテナンスも商売にして。

さすがと言うほかないわ。
161名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:50:37.44 ID:qYn2yX8G0
JR東日本以外はスレ違い。
162名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:00:07.45 ID:EinwqNAsi
>>159
キハ110系はわたらせ渓谷鐵道に譲渡が妥当
163名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:04:07.93 ID:NlHHlXbt0
>>162
大洗鹿島線じゃない?
164名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:04:38.43 ID:oR1ypV2w0
>>150
かっては西の方が先進的だったのにね。
西が221系や207系を投入してたころ、東は国鉄型の211系や205系を増備中。
通勤車の幅広化や車内LED設置も西が先だった。
いつの間にか立場が逆転したね。
165名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:09:33.24 ID:tIOKtD1s0
>>162
わ鐵に譲渡するくらいなら、その前に自社の八戸線のキハ40とキハ48を置き換えてやれ
166名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:25:07.90 ID:fE0SrwGU0
>>164
自社開発怠ったからな
E993系やATACSなどJR東日本は自力開発に力を入れたから
167名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:51:32.58 ID:PvkJ3c9K0
>>148
国鉄時代にもなかったか?
クロハ55(クハ55の暫定整備品)が充当されていたやつ、勘違いならごめん。
168名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:53:07.27 ID:hE/zXBiZ0
朝混雑でよく数分の遅れがある京浜東北線にグリーン車とか馬鹿じゃねぇの
169名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:58:15.04 ID:j41r5x8a0
>>168
東北縦貫で混雑緩和されないの?
170名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:06:48.23 ID:u18ChyoG0
>>167
少なくともその時代はグリーン車じゃないだろうw
171名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:20:33.03 ID:iDR2nKC+0
>>170
2等車だったなw
172名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:32:58.77 ID:xQSOYTlIO
>>164
特急は東のが革新的だったけどな
西は中々特急車を造らず
173名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:50:12.14 ID:ZrHEQU7a0
緩和されるのって東京-上野間だけだろ。
グリーン車は縦貫線の方に付いてるんだからそれでいいじゃん。
174名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:25:49.20 ID:wtDtNmhl0
常磐のE531横須賀直通で逗子延伸だと胸熱だな。

東北縦貫開業でE231、E233、E531の動きが楽しみだな。てか、国府津のE231、E233と高崎のE233はJR東海直通のATS-Sn′対応だから東北、高崎、東海道のロングランの運用組むのが楽しみな。
175名無し野電車区:2013/11/09(土) 04:22:42.73 ID:VDDWjYVi0
いきません。横浜まで。
176名無し野電車区:2013/11/09(土) 04:24:21.72 ID:VDDWjYVi0
と思うよ・・・・妄想は自由だろw
177名無し野電車区:2013/11/09(土) 05:07:01.08 ID:f9rCJkC00
今NHKニュースでJR東が大汐線使って羽田空港アクセスを検討してるってやってた。
178名無し野電車区:2013/11/09(土) 05:12:09.80 ID:J4Cqe+Ik0
これか

JR 都心と羽田結ぶ新路線整備検討
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131109/t10015924461000.html

>>関係者によりますと、JR東日本が検討に入ったのは、山手線の田町付近から海岸部を通って羽田空港方面に向かう現在休止中の貨物線を活用した新しい鉄道路線です。
空港付近でトンネルを造って貨物線と空港とを直結させ、都心から列車が直接乗り入れるルートを軸に検討を進める方針です。
179名無し野電車区:2013/11/09(土) 05:12:58.98 ID:NkJR13F3O
>>177
JREの羽田輸送はモノレールをサブにしてメインを貨物線にするつもりなのかな

運用形態も興味深いな
東北縦貫とも絡みそうだし
180名無し野電車区:2013/11/09(土) 05:24:57.86 ID:f9rCJkC00
カートレイン以来の復活になるね、田町辺りは単線だしホーム作る場所も無いけど、スペースのある浜松町だと東モノにモロに競合するね。
181名無し野電車区:2013/11/09(土) 05:30:02.12 ID:NkJR13F3O
>>180
金がかかる+浜松町から自分のとこの客を取るようなことはしないんじゃないの?
A〜京急対策も兼ねて新橋から羽田までノンストップで行きそうな気がする
182名無し野電車区:2013/11/09(土) 05:39:50.92 ID:f9rCJkC00
>>181
品川〜新橋のどこかで東海道本線と線路を直結できるといいんだけどね。間に東海道新幹線があるから難しそう。品川の再開発で地下に潜らせとけばよかったのに。
183名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:54:07.34 ID:o9s08FFW0
>>174
行きません。
品川止まり。
184名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:08:13.68 ID:o9s08FFW0
>>178
これと縦貫線の組み合わせか。
あり得そうだね。
185名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:23:58.66 ID:ttZ9xy7E0
>>184
ひたちの東京方終点を羽田空港駅にするとか、
羽田空港〜上野〜我孫子〜成田空港の空港間特急の新設なんてのもありかも。
186名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:47:07.18 ID:NaWv4kvB0
>>182
逆に一方向に下るだけのトンネルを掘って横須賀線とリンクさせる案もあるのではないかと
新橋地下でどう接続するかの課題はあるけど、東海道新幹線交差のハードルは下がりそう
187名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:49:19.83 ID:LsLo3HTK0
モノレールの新橋延伸はやめて直接東が新橋まで伸ばすのか
あるいは田町車両基地大改良と同時にあの変の線形いじくって合流させるのか
東はモノレール見捨てたってことか?
188名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:57:44.65 ID:7mIInA6P0
>>174
ATS-PT導入したから関係ないだろ
189名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:11:31.35 ID:y0rtpUhL0
モノレールじゃ時間かかるし乗り換えが必要。
また、羽田は座席指定で確実に座っていける手段がないんだよな。
でかい荷物を持った客もいるしやっぱり乗り換えなし・座席指定は必要。
190名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:25:48.01 ID:/pn7Pt3U0
>>189
>また、羽田は座席指定で確実に座っていける手段がないんだよな。

指定じゃなくて定員制だけどリムジンバスは?
191名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:43:22.98 ID:LrSup6Q7O
五輪に間に合うかは別として、将来的に考えたら羽田に乗り入れる価値はあると思う
192名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:45:38.11 ID:KR/xsjQ00
J-TREC(横浜)→通勤型(JR、東急、南海電鉄、都営、相鉄など)、特急型、新幹線
J-TREC(新津)→通勤型(JR、都営、相鉄など)、近郊型(JR)
川重→新幹線
日立→新幹線、特急
近車→新幹線、特急
193名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:53:41.70 ID:dr8BxD6c0
面白い構想が出てきたな
路線はすでにあるから大規模な開発はトンネルだけか
これなら東京オリンピックにも間に合いそうだな
194名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:56:03.08 ID:3u0XS1ERO
>>191
日車は東海子会社だがE2系を作った事あるよ


新潟 気動車
195名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:58:08.81 ID:KR/xsjQ00
J-TREC(横浜)→通勤型(JR、東急、南海電鉄、都営、相鉄など)、特急型、新幹線、ハイブリッド車
J-TREC(新津)→通勤型(JR、都営、相鉄など)、近郊型(JR)
川重→新幹線
日立→新幹線、特急
近車→新幹線、特急
日車→新幹線
新潟→気動車
196名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:07:09.07 ID:3u0XS1ERO
>>195
もうひとつだけ…川重は新幹線の他E233・231の2階建てグリーン車や651・251系も作っていましたよ…
197名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:09:37.33 ID:Js6HkRhN0
2階建てグリーンが繋がれて運ばれてくるのは壮観だよね。
198名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:16:59.38 ID:LrSup6Q7O
>>193
これ実現したら、京急死亡フラグになるんじゃね?w
199名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:22:34.93 ID:KR/xsjQ00
E233-3000(後期型)、E233-7000のクーラーが三菱製ばかりなのは気のせい?
東日本トランスポーテックはE235向けのクーラー製造開始したのかな?
200名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:30:26.74 ID:z7QwVgXy0
>>188 関係ない訳ないな。

ならJR東管内から非常Bしか対応しないJR海の373系を追い出したりしないからな。それはあり得んわ

国府津、高崎のE233、国府津のE231は少なくともJR東海対応になってるからな。(宮ヤマE231はなってない)
201名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:31:58.21 ID:KR/xsjQ00
>>200
最終増備編成は対応してたはず
202名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:34:16.16 ID:lcazUFIq0
質問ですが、
e653系は、
7両×7本で、
「いなほ」運用だけになりますか?
「北越」に入るには、車両が足りないですか?

「北越」の485系も、そろそろ時期ではないですか
203名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:37:42.30 ID:dr8BxD6c0
この前のグループ経営構想Xの空港アクセス改善って
東京モノレールの延伸じゃなくて貨物線利用しての新路線だったと驚き
構想は前からあったみたいだが
204名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:38:06.21 ID:3u0XS1ERO
>>202
新幹線開業まで現在のままだよ(485-3000中心)
205名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:38:17.91 ID:fKLcTaTJ0
>>181
モノレールを廃止させるとか、まさかね…
五輪関連事業として、国の補助も相当入るだろうから、
束も本気になるんじゃない?
東北縦貫線の北側からの直通列車も、有効活用できるし
206名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:40:22.25 ID:z7QwVgXy0
>>202

最終的にE653-1000と485-3000リニュアルのみ

新潟のやつは
207名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:40:56.66 ID:PVlXvyH30
>>200
PT単独搭載の383や313が中央東線や篠ノ井線に入ってきてるじゃん・・・
バナナがおやつに含まれないように長野支社は束管内に含まれないんですか・・・
208名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:52:06.77 ID:hV5ZVh3ni
モノレールを路線に変えればいいというわけではないのか?
209名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:01:17.25 ID:LrSup6Q7O
JR東日本の今後の展開から目が離せないんだが
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1383958481/
210名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:02:41.01 ID:z7QwVgXy0
>>207お前、取り違えてるだろ。長野支社方のほうはATS-P.Psの併設で速照抜きだから部分容認な。

ATS-PTは非常Bのみ対応なので横浜支社方は蹴っている。長野支社方は容認だろけどな。
211名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:13:49.02 ID:elHJRfIui
>>202
「いなほ」運用のみ。
「北越」には入りません。

そもそも北越は北陸新幹線金沢延伸時に廃止では?
212名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:17:21.19 ID:/I0dqQ860
ついでに鶴見まで旅客化して相鉄〜羽田ルートも整備すべき

上東新八昭天|国国|小浜鶴羽西鶴二
野京橋潮和空|際内|島川見沢谷峰俣
■■━━━━|■■|‥‥‥‥‥‥‥ 特急羽田エクスプレス
●●●━━●|●●|‥‥‥‥‥‥‥ 特別快速エアポート羽田
‥‥‥‥‥‥|●●|━●━●━━● 特別快速エアポート羽田
●●●━━●|==|━●━●━━● 特別快速(相鉄線内特急)
●●●━━●|==|●●●●━●● 快速(常磐線内中電普通・相鉄線内快速)
●●●●●●|==|●●●●●●● 普通(常磐線内快速)
213名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:23:02.59 ID:8pq3NwnW0
2020年までに開業できるのか???その空港アクセス線
車両は215系に荷物置き場増設して使用するか??
214名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:27:23.87 ID:8pq3NwnW0
あとNEXも乗入れるか?????
215名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:57:01.05 ID:NUcyNPeM0
りんかい線に直通させた方がいいのでは?
オリンピック会場も臨海地域だし
216名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:58:40.67 ID:w8De3Hrc0
HEX
217名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:25:38.02 ID:rliuCw9s0
東海道線だと朝ラッシュの本数を減らさないと、大汐線方面からの列車を入れられない。
湘南新宿ラインが抜けた横須賀線のほうが、線路容量的に有利だと思う。
仮に東海道接続でも、東海道新幹線を越えるにはトンネルが必要だし。

北関東から直接繋げないのは大きなデメリットだけど、
成田羽田直結や、ラッシュ本数の犠牲(重要)と比べてどうか?というところだな。
218名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:44:18.74 ID:syhjwbQC0
性質上ピーク時は絞るんでない?

成田直結は我孫子線の下総松崎〜空港第2ビルをどうにかしてそっちへ
219名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:44:22.39 ID:fxx5GNPc0
貨物船の転用じゃ最高速度も80km/hくらいかね。
220名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:51:01.22 ID:W5Fbn2nU0
>>218
絞るっていっても、たとえ大汐線が1本毎時(ありえない)でも東海道を減便しないといけないんだよ。
ラッシュ時はあまりにも厳しすぎないか?
221名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:51:18.18 ID:0AbnUHTh0
>>205
モノレールは既に沿線の通勤やイベント輸送も十分あるから廃止はないだろ。
222名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:53:46.85 ID:zPagMhRz0
>>177-179
モノレールだけでは足りないという事なんだろうな
直通も出来ないし

>>180>>182>>184>>186
手っ取り早いのは田町付近の新幹線を高架にして、貨物線と東海道線を平面交差なしで接続する事かな
うまくすればこの区間で横須賀線との接続線も設ける事が出来る

>>185
何をどれだけ羽田空港に乗り入れさせるのかは吟味しないと大変かもな
天空橋付近はデルタ線にすれば横浜、鶴見、武蔵野線方向からの直通も可能

現実問題として、東海道縦貫線系統から最低でも普通の20分毎に乗り入れは欲しい
理想を言えば10分毎くらいに普通が乗り入れないと競争上厳しい
でも、他にも直通させたい先はあるから、結構な本数になり、どうやって絞り込むかがネックになりそう。

・縦貫線東京上野方面からの普通の直通×3〜6本
・横須賀線方面からの普通の直通×3本程度
・NEXの直通(分割編成で30分毎?)×2本程度
・ひたち(30分毎?)×2本程度
・宇都宮高崎線方面特急(分割編成で1時間毎?空港直通で特急の需要が喚起できる可能性も)×1本程度
・横浜方面からの普通列車の直通×3本程度
・武蔵野中央線方面からの直通×3本程度
・武蔵野中央線方面からの特急×1〜2本程度
●合計普通12〜15本程度、特急6〜8本程度

羽田空港の終点は2面4線は必須で、3面6線くらいは欲しいかも
羽田空港の再々拡張(E滑走路、B'滑走路)の際にターミナルが別棟で出来ればさらに悩ましい問題かも

>>187>>189
モノレールの新橋延伸は中止だろうな
モノレール自体は羽田空港輸送だけでなく、沿線の通勤需要もあるから、細々と続けるだろう。
223名無し野電車区:2013/11/09(土) 11:58:53.12 ID:Js6HkRhN0
モノレールの延伸は
浜松町駅西の再開発計画のモノレール新駅の構造から
完全に目がなくなったことがすでに分かってる。
224名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:00:15.26 ID:8g0hOTsg0
>>202
「いなほ」運用だけになりますか?
→基本的にいなほ専用です。

「北越」に入るには、車両が足りないですか?
→最終的に7両編成8本が揃っても足りないです。

「北越」の485系も、そろそろ時期ではないですか
→少なくとも北陸新幹線開業まで485のままです。
 その後は未定です。
225名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:20:10.32 ID:lAxwMDoS0
東京でオリンピックなんだから成田で走らせる必要なさそう。
まあその後のこと考えたら成田〜羽田は必要だろうけど
226名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:40:12.58 ID:vOWIQjUL0
羽田空港接続の東京側の候補としては

@普通に田町乗り換え、新幹線もまたがない(ホームつくる土地あるかな?)
A潜って横須賀線乗り入れ
B潜ってあがって東海道線乗り入れ、そのまま縦貫線直通

ってなとこ?
安くやるなら@だけど、今後を考えたらBだろうね。
227名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:50:10.87 ID:vOWIQjUL0
Cりんかい線直通、新宿方面乗り入れ

が抜けてた。
228名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:01:02.74 ID:LsLo3HTK0
鶴見以西は相鉄も殴りこんでくるから、どこまで貨物線を旅客化するんだろ
229名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:41:03.15 ID:pL3U5FJN0
新潟地区の127系は10本えちごトキメキ鉄道に譲渡 2本は弥彦線に転用 1本は事故廃車
651系は4両編成廃車 7両編成一部のは6両編成に変更しあいづライナーに転用
230名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:42:50.97 ID:LSixQkgL0
たぶん、NRT-HND相互も視野に入れているんだろうな>JR羽田新線
231名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:44:31.16 ID:dr8BxD6c0
この路線が完成したら色々なとこから直通の申し込みが来そうだな
232名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:51:11.50 ID:Js6HkRhN0
>>230
それだと横須賀線直通で東京ってことだよね。
東海道線につなぐんじゃないかなと思うんだが。
233名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:54:59.11 ID:rliuCw9s0
>>232
>>217の通り、東海道線にねじ込む余地はないよ。
消去法的で湘南新宿ライン相当のスジが空いている横須賀線になるはず。
234名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:59:15.62 ID:N9jNaq0DP
>>178
そんな事するなら、りんかい線を購入しろよ!・・・って思うけど。w
あちらであれば、羽田ーTDRの直通もできるし。
235名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:06:02.94 ID:o9s08FFW0
だから、りんかい線買収はないってば。
236名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:14:06.52 ID:8c2BCjCR0
>都心方面の路線網とつなげることで、羽田空港との往来にかかる時間を短縮できるとみている。

路線「網」だよ、横須賀線は網ではないだろ
237名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:14:58.89 ID:Lz/uvfnV0
>>236
ラッシュ時のダイヤを詳しく
238名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:19:16.22 ID:bsKKDzdrO
もろに都営の浅草バイパス線計画とバッティングしてるし、折り合いはつくのかな?
239名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:22:26.74 ID:lDfDYvKF0
空港アクセス線を横須賀線にしてもいいくらい。
240名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:24:47.84 ID:azZZKoWx0
E235投入路線
・中央総武線(10連 6M4T)
・山手線(11連 6M5T T車1両編入)

量産先行車
中央総武線にて先行導入
各種試運転を実施後、営業運転
量産車
1.山手線に53本投入
52本は10連で新製/1本は11連で登場予定
またE231同様山手線向けの先頭車デザインは特別なものにする予定
2.中央総武線に58本投入
山手線向けと特に変わらない

またE231-0/500は武蔵野線、相模線、仙石線、八高線に転用
241名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:44:41.80 ID:VNUnh2gp0
そうか、最初に10連をつくるのは中央総武で試すためか。試験が終わり次第山手に入るのかな
242名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:51:18.60 ID:yqV9ZTGs0
>>205
せいぜい空港快速が廃止になるくらいじゃないかな?
243名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:07:29.34 ID:lAxwMDoS0
羽田の路線には233かな
244名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:15:43.09 ID:c53eZY/A0
総武線で先行試作投入するから、全置き換えとか短絡的な考えだな
245名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:44:22.80 ID:oLexiBEX0
>>195
近車は国鉄時代に新幹線200系を製造したことはあるけど
JR移行後JR東向けの新幹線の製造実績はない
246名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:45:28.84 ID:MgnSeJuX0
しっかしどこで東海道新幹線またぐ気だよ
247名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:47:59.25 ID:zPagMhRz0
>>233
新橋付近の東海道線の容量問題はどうしようもないな
ラッシュ時ということで上り東京方面への旅客列車がないとか、数本限定でも問題ないとは思うが…

いっそのこと首都高会社線の建替えも同時に行って用地を捻出して、
新橋駅を東海道線と横須賀線で方向別にするのが良いと思う

地上ホームを北行き、地下ホームを南行きにして

そうすれば交互発着が可能な東海道新橋以北の列車を増やす事が出来るだろうし、
増えた分は羽田方面へ流す事が出来る
まあ上野が方向別で立体交差に改築する事が必要にはなるが

新橋北側は首都高会社線が道路に支障しない300m位の距離で、新幹線を移設の上立体交差
新橋南側は品川駅北側で立体交差するしかなさそうだけど
248名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:50:27.80 ID:yzuT3Q8Pi
妥当にいきゃ横須賀に入れそうだよね。東海道は本数的に厳しい気が…。
同時に横須賀ー総武で成田羽田間結べるし、スカイライナーとNEXの分業も出来る。羽田ー成田の着席狙いの客のニーズが未知数だけど

E217の置き換えもその頃になれば近付いてるから、それと同時かもね。
249名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:57:18.28 ID:KIMgmTqtP
>>247
> いっそのこと首都高会社線の建替えも同時に行って用地を捻出して、

KK線は首都高じゃ無いぞ
250名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:23:45.89 ID:ymVWxMGo0
>>164,166,172
西の221系は車体の印象こそ一新していたが
実体は基本が205系211系213系のままでしかなく、
VVVFとなった207系も0番代は
通勤形として近畿圏の幹線で運用しやすい仕様になったが、
1000番代で西の標準仕様が打ち出されるまで
まだまだ西の車両部的に205系の延長線上という認識だった。

つまり221系や207系0番代と
681系試作車207系1000番台以降では世代の隔たりがある。

国鉄時代に私鉄公営がGTOによるVVVF開発で先行するなか、
国鉄では北陸新幹線(という隠れ蓑でスーパーひかり用)向けが
研究開発の主体になっていた一方、
在来線電車は私鉄公営のシステムコピーで207系900番代を造ったが
まだまだGTOは国鉄が求めるマスプロにコスト面で耐えられるものでなく
界磁添加励磁制御が当時の最適解という認識で
207系900番代も量産を考慮せずに企画された。

そういう事情から東も西も民営化後はGTOでないVVVFを模索し、
西は三菱提案のGTO昇降圧チョッパーとPTrのVVVFで207系0番代を、
東はVVVFについて富士や東芝から提案を受ける一方で
車体や台車を含む車両全体の寿命を見直したため大分年数を要したが
三菱提案の産業用小容量GTOのVVVFで209系0番代を登場させた。

民営化後に西独自の特急形がなかなか登場しなかったのは、
折しも政府で整備新幹線着工の検討が始まっており
西管内の北陸新幹線区間がフル規格なのかスーパー特急なのか
政官で駆け引きが続いていたためで、
西としても身動きが取れず485系アコモ改善で凌ぐしかなかったから。
251名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:14:02.88 ID:YIYkLKee0
>>226
浜松町なら、駐車場みたいなスペースがあるけど、そこってJRの敷地なんじゃないのか?
そのスペース使えば、1面2線のホームくらいなら作れそうだし、その先高架にすれば延伸の余地もありそう
それに、大汐線が実現できれば、貨物線経由のライナーをそっちへ振り向けられて、
横須賀線でその分あいたスジを相鉄直通とかに振り向けられるな
252名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:34:37.29 ID:1vVhCbRuO
>>167
進駐軍向けの車両を運行。
253名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:45:23.12 ID:1vVhCbRuO
>>235
りんかい線は、車庫線利用でダイレクト乗り入れが可能
羽田空港アクセスが成れば、念願の京葉線乗り入れ も成るのでは…?
TDLアクセスが乗り換え無しに出来るのもメリット。
懸念材料は、りんかい線スルーによるキセル対策か?
254名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:56:30.33 ID:LsLo3HTK0
どうせ大汐線区間に貨物の復活はありえないんだし
青函トンネルが新幹線メインになる以上はカートレイン復活も絶望的だし
機関車が通らない以上、電車専用に改築しても問題ない
たぶん、どこかで33パーミルの急勾配で東海道新幹線を乗り越えるんじゃないか?
255名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:03:55.50 ID:70U23bw80
りんかい線の車庫線は線路つながっても大崎方じゃなくて新木場方向だから都心向かうにはスイッチバック必要じゃん。
256名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:43:30.03 ID:lgzG4dj20
オリンピック会場はお台場がメインだからとりあえず最初はお台場直通メイン
オリンピック終了後は横須賀線や貨物線、線形改良で各方面から乗り入れられるようにしそう
257名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:04:56.58 ID:8ruvurq50
>>255
新たに短略線建設が必要か
258名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:06:42.24 ID:dNgGjLxf0
れいぞう、出番じゃw
259名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:40:24.26 ID:XWBpu1WP0
車両に全く関係ない未成線でこれだけ妄想し放題なのに誰も止めないのか
やっぱりあのとき必死だったのは中央線にグリーン車が入ると都合が悪い人だったんだな
260名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:42:50.25 ID:zPagMhRz0
>>259
車両ありきではなくて、
経営戦略が運行計画を決め、それが車両を決めるわけだからな
どうしても関係してくるわ
261名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:07:06.87 ID:NcOfjNsA0
今日、宇都宮に205系の600番台とおぼしき、車両番号の貼ってない日光色の編成があったんだが、何物?既出かな?
262名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:09:56.26 ID:j41r5x8a0
PDF資料に、羽田の話題と 中央線のサービス改善の話題がかいてあるのに

中央線の話だけは、ここですると スレ違い扱いされる不思議
263名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:19:10.41 ID:6/rM7f6U0
>>256
まずはりんかい線と京葉線とを相互乗入させるのが先でしょ!
264名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:19:42.10 ID:2zEGcGl60
>>260
中央線のグリーン車も車両が関係してるよね
それなのに封じ込めたがるのは否定したいから以外に何があるのか?
265名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:19:58.30 ID:akSuNMVF0
中央線グリーン入れたい奴は12両ホームできない駅結局どうするの?
普通車8両にすんの?
266名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:20:24.40 ID:OBmzOCOB0
>259
こっちはまだありえない妄想じゃないからね。
論破するに足るだけの反証がある妄言とは訳が違う。
267名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:23:57.75 ID:jvRa7PVc0
>>263
禿同、数年後には埼京線〜りんかい線〜京葉線の相互直通が出来る余地が出るくらいのりんかい線の建設費が償還されればいいんだが・・・
268名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:26:02.51 ID:uini91HL0
羽田連絡線と同じ資料に書いてあったのに妄想扱いなのか
269名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:26:05.30 ID:0SmfgBHy0
>>261
日光色は車号の位置が違う
270名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:29:02.85 ID:4jbuSRHL0
>>265
できないと決めつける妄想厨
271名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:31:23.64 ID:fOjCBwDe0
>>261
区所名の横辺りに物凄く小さく書かれている。
多分Nゲージにしたら読めないレベルの細かい文字。

今日のプレス見て思うが、新線建設より子会社のモノレールを
山手線とかの上空を利用して東京に乗り入れさせてほしい。
これだけでかなり便利になる筈。
272名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:32:36.72 ID:bsKKDzdrO
>>259
決定事項でもないことを一度ならまだ付き合うが二度も三度もされたらウザい
空港連絡線の話も繰り返されるなら俺なら出ていけと言ってしまうだろう
こんな事いちいち書かれないと分からないの?
273名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:33:34.71 ID:4jbuSRHL0
中央線の話題になると脊髄反射に否定するよね
やっぱり一人が必死になってるんだろうなぁ
274名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:40:01.32 ID:3KyvaAWE0
むしろ中央の話題を事あるごとに蒸し返す奴がいてウザい
12両化でも10両維持でも新車投入は必須、4連と6連があるから転用も楽ってことで結論が出てるのにどういうわけか車両と関係ない議論をしたがるよな
275名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:40:08.84 ID:KwGhJ0gg0
また否定厨が暴れてるのか
276名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:42:47.40 ID:KR/xsjQ00
あけぼのの代替案は無し?
・上野〜秋田でムーンライト(下り秋田着、上り上野着はあけぼのと同時刻)
・24系の個室車両廃止の上、急行運転
・新幹線最終2本前の仙台行き下りを新青森延長、上りの最終1本前の仙台止りを東京まで延長
277名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:43:11.60 ID:zPagMhRz0
>>265
11連で妥協する手はある>中央線快速グリーン車問題
幅広車体で定員が増えたから

あと12連化不可能というホームって何処よ
ちなみに武蔵小金井駅はポイントいじらずにホーム延長可能だぞ
東京方に1両程度、高尾方に2両程度は十分可能
278名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:43:49.87 ID:BakATtMK0
Eが羽田延伸したら、東京モノレールは子会社だからともかく、KQは打撃受けるだろうな…
279名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:46:24.83 ID:fNa2E0xV0
JRも羽田〜成田か
京急・京成とのガチンコ勝負が見られるかね
280名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:48:43.51 ID:6e4c7dfQ0
中央線グリーン車も羽田空港線の話も、専用スレあるんだからそっち行けや
281名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:49:42.91 ID:z7QwVgXy0
まーた、懲りずに甲府民キチガイ普通G車厨が暴れてるな。

利口な奴ならJRのPDF見りゃわかるだろ。

アレはどう見ても新型特急製造だろ。

糞甲府中央普通G車厨は何度も懲りずに蒸し返してE233系普通G車12両とか妄想振り撒いてるしな。お前一回氏んでこい
282名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:51:21.76 ID:OBmzOCOB0
そもそも乗降に時間かかる2FG車なんて入れたらダイヤ崩壊するだろ。
元々が3ドアクロスだった中電系統ならともかく。
283名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:54:39.61 ID:KR/xsjQ00
>>277
御茶ノ水
水道橋(早朝深夜、快速線工事時)
飯田橋(早朝深夜、快速線工事時)
四ツ谷(早朝深夜、快速線工事時)
代々木(早朝深夜、快速線工事時)
中野電車区
高円寺
阿佐ヶ谷
西荻窪
吉祥寺
三鷹退避ホーム
284名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:03:58.64 ID:bLdappFs0
中央快速12両化は荒唐無稽
山手線、京浜東北線、中央快速線はグリーン車なんぞ入れたら大幅遅延発生になる
285名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:22:52.32 ID:VEJ59jIe0
社長がやるって言ってるんだから何が何でもやるだろ
286名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:22:53.67 ID:4zPcitYw0
遅延で済めばいいと思うよ
さすがに今のご時世、暴動までには発展しないだろうけど

ま、武蔵境や国立の乗車人員が伸び続けている間は無理だろうね
あとは伝家の宝刀・複々線延伸くらいか
287名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:29:33.69 ID:eI32F5uy0
まぁ、いずれにせよ 2年前後に黒白ははっきりするだろ。

お前はE233普通Gクレクレしてるが、外れで中央に新型特急でも来たらその時は赤っ恥晒すことになるな

まぁ、頑張ってクレ
288名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:33:50.96 ID:GUemdHcP0
新型特急だとなんで外れなのかな?
中央線の改善とは別項目なのに。
289名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:38:13.23 ID:4zPcitYw0
新型特急は既に決定しているんですがそれは

なお、中央線特急を収益の柱にすると発言した模様
もう(グリーン車の出番)ないじゃん
290名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:42:57.14 ID:ME5RPDOH0
>>269,271
そうなのか、気が付かなかった。ありがとう。
日光線に乗ってきたあと、烏山線に乗り継いだ時に留置されてるのみたんだが、自分が乗ってた車両がどうだったか、記憶になかったわ。
291名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:04:48.39 ID:cPUZ2sVK0
>>289
特急とグリーン車が並存しているところなんて一杯あるじゃん
何でグリーン車反対する人ってソースや現実まで否定するんだろう
292名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:09:20.76 ID:Pf50gtmS0
で、>>283の延伸はどうなさるおつもりでしょうか
293名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:10:24.52 ID:eI32F5uy0
てか、何度も言わせんなよな。

中央の本丸は115系から211系普通の置き換えと新型特急製造が本丸な。

東の上層部も発言してるだろ。

スレの流れぐらい見てりゃわかるよな。特に東スレ住民ならな
294名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:20:49.88 ID:GUemdHcP0
中央線で着席サービスって言っているのになんで否定するんだろう。
何度も言わせるなよ。
スレの流れ見る前にIR資料くらい読めばいいのに。
295名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:23:23.48 ID:cPUZ2sVK0
>>293
大体30分毎の特急を新車に更新したところでどうやって着席サービスを現状よりも向上させるんだよw
まさか、11連→12連になる事で微増とか言わないよなw
296名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:32:46.11 ID:eI32F5uy0
>>295 どうせ、中央のホーム編成長が10両最長なんだから常磐同様に1BG車込みであとは着席アップ、つまり歌い文句でサービス向上っう理屈だろ。

じゃなきゃE257-0の他線の転用の話なんか出ないだろうよ。
297名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:34:35.02 ID:unExLq7i0
グリーン車の導入を検討しているという事実が
新型特急の導入によって覆されるわけではない。
同じ中央線でも対象が異なるので必ずしも二重投資にはならないだろう。

しかしそもそもグリーン車の導入は談話であって決定事項ではない。
書いてある書いてあると言うだけで何が書いてあるのかを無視するのは
ちょっと頭がおかしいとしか思えないな。
298名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:44:02.46 ID:eI32F5uy0
>>297 だったらお前はE233普通Gが出てくるとでも思ってるの?

そんな中央にムダ金投じる理由はないだろ。あり得んわ

もう、知らん勝手にしな。
299名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:45:03.81 ID:8/OEPkM/0
唐澤貴洋が沸くだけだから中央線の話題は禁止にしろや
300名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:46:27.80 ID:AU8hZGk00
>>296
答えになっていないどころか、文書全体が意味不明
E257転用の件もどういう関係で、何を主張したいのか全く分からん
というか「歌い文句」って何?www
まずちゃんとした日本語で書いてくれよ
301名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:49:47.38 ID:4hXltyZm0
テンプレに『「中央線快速電車へのグリーン車連結」に関する議論(、「JR羽田空港線」に関する議論)は禁止』とでも追加しようか?
302名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:55:49.59 ID:JdmehEDwO
>>301
関連スレとして誘導すればいいと思う

というわけで誘導

【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379241498/

JR羽田空港線を予想するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383947414/

はい、誘導しましたよ
303名無し野電車区:2013/11/10(日) 02:14:58.42 ID:RetbL6Nh0
>302
そうやって誘導を続ければ、このスレで話す内容は無くなって平和になるなw
304名無し野電車区:2013/11/10(日) 03:09:36.13 ID:unExLq7i0
中央線G車や羽田空港線は直近の車両計画とは関係ないわけだから
別スレでやってもいいんだけど、線引きが難しい所だ。

相鉄直通線や黒磯直流化は地上設備に関する計画は決定事項だが
車両に関する決定事項は何も無いんだよね。
対応できる車両を用意しないといけない、という以上のことは分からない。

記事を見れば決定事項なのかどうかは明白なんだけど、
それを意図的に混同する人がいる以上、議論のための議論が延々と繰り返されることになる。
305名無し野電車区:2013/11/10(日) 03:59:56.35 ID:xKuXl+7D0
あの発言の本旨は『他路線でのG車みたいな、着席サービスを中央線にも導入したいよね』なのか『中央線にも他路線みたいにG車を導入して、着席サービスを始めたいよね』なのか・・・
306名無し野電車区:2013/11/10(日) 04:13:22.23 ID:GUemdHcP0
>>298
特急の置き換えは「首都圏特急列車の競争力強化」
「中央線のサービス改善」とは別項目。

着席サービスの「導入」という表現をJRが使っているのに
全否定とはさすがだなぁ。
それともメガループの武蔵野線にでもグリーン入れたいのか?
307名無し野電車区:2013/11/10(日) 04:35:54.65 ID:d9rG6yrY0
>>303
もはや荒らしに成り果ててるのも気づかないのか?
これだから南トンスル人は困る
308名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:10:32.26 ID:MsRcAAB2i
>>263
それは現実厳しい
309名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:11:10.41 ID:MsRcAAB2i
>>267
上下分離方式を採用すれば行けるな
310名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:44:46.90 ID:+LY3SErm0
総武緩行にE235説があるようだが

もし中央快速にG車がくるなら、中央快速にE235がきそうじゃね?
311名無し野電車区:2013/11/10(日) 07:56:49.45 ID:jQ26L9Pz0
>>309
西のJR東西線と同じパターンか。
312名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:35:48.84 ID:H/lkOnK90
>>305
それどっちも同じ意味じゃね?ww
313名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:53:20.09 ID:4zPcitYw0
>中央線で着席サービス
二つの違う文章を無理矢理繋げた悪意のある編集

>グリーン車の導入を検討しているという事実
上記の歪曲を元にしたソースのないでっちあげ

G厨は人間の屑だってはっきりわかんだね
それこそ中央線より混雑率低い武蔵野線の方が現実的

>>305
あの文脈自体は「利用者により多くの選択肢を与える」という意味合い
中央線云々は単なる一例でやりたいとは言ってないし、「着席サービス」なんて単語もない
「着席サービス⊃グリーン車」であり「着席サービス=グリーン車」ではないことも他の資料で示されてる
314名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:56:08.50 ID:nBYNCiIsi
>>310
快速線、緩行線、京葉線に普通二階建てグリーン車2両は連結すべき
315名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:06:44.34 ID:La5QOADd0
南武線、横浜線、相模線に普通二階建てグリーン車2両は連結すべき
316名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:19:16.10 ID:Ou6j1O5Z0
岩泉線、八戸線、大湊線に普通二階建てグリーン車2両は連結すべき
317名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:25:06.54 ID:SU9QJRY2i
E129系製造はしてますか?
318名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:46:08.31 ID:wEo1Hl4W0
そういえば、E***系という表記にしても、結局他社は数字かぶらせてこないよね。
319名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:03:07.53 ID:7Ze6CUvZ0
>>259
中央線の事何も知らないで騒いでるのがウザイ
320名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:59:42.06 ID:ilimg70N0
色々噂されているE235系の先行車はいつごろ落成かね?

初代プレステ→E217系登場(94.12)
プレステ2→E231系登場(00.03)
プレステ3→E233系登場(06.12)
となるとプレステ4が日本で発売される来年春にはE235系登場・・・だったら凄いw
321名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:05:27.02 ID:GUemdHcP0
>>313
博識な方のようだから是非教えてくれ。
今後の重点取組事項である東京圏ネットワークにおける着席サービスの導入とは
どこの路線の何のサービスのことなのか当然ご存じなんだよね?

ついでにファクトシートに書かれている
中央線などのサービス改善の一項目として掲げられている着席サービスとの関連性や
経営構想本体の【東西軸】中央線等のサービス改善(速達性・着席サービスなど)との関連性についても。
322名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:07:22.25 ID:4CTUuZK80
賛成反対問わず、中央線グリーンの話題は早く別スレでやってくれ
323名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:23:54.62 ID:JdmehEDwO
同じ話を何度も蒸し返すな
専門スレがあるんだからそっちでじっくり話をしろ
それともG車厨はν速のスクリプトと同レベルなのか?
324名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:37:20.88 ID:u0Odew7Yi
>>317
埼京線のE233系製造がロットアップしてから
325名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:40:26.67 ID:gCM8lVJ/0
ところで明後日出場という情報があるハマ線E233はどうなってんだ
八景でも目撃情報ないけど、やはりハエ130が先に出場なのか?
326名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:00:41.32 ID:eTLacuPH0
ハマ線E233出場はガセ、ハエ130だろ
327名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:27:25.83 ID:LqXy/P1M0
そもそもJ-TREC画像はうpできない理由は何?
新津も川重もうpされてるのに
328名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:34:14.01 ID:u0Odew7Yi
>>325
ハエに決まってるだろ
329名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:34:24.45 ID:gCM8lVJ/0
>>327
東急時代からあそこは撮影禁止だ
330名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:35:30.15 ID:u0Odew7Yi
>>327
東急車輌は撮影が禁止されてる
撮影するとしたらゲリラ撮影だからUPした奴は総合板や最悪板、Twitterで叩かれるから
331名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:38:30.45 ID:Hd75VY1h0
着席サービス=G車ありきではないだろうな。

・ライナーをもっと増発
・北海道のμシート車的なものを・・・・・
332名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:56:11.51 ID:e5RiTOf+O
>>325
年内には確実に1本出てくるから心配するな。
333名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:01:00.55 ID:7guZHwlrO
>>316
岩泉線は廃止予定だよ
334名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:22:15.83 ID:V84Pyp7S0
>>276
ムーンライト秋田の停車駅は乗車機会を増やすため、増やした方がいい。
上野〜水上間は快速並み。
335名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:59:30.27 ID:+nPk/F1I0
>>331
定期券で指定席利用OKのサービスを中央・常磐線にも拡大、とかじゃない?
発車30分前から定期券用割引料金で発売というようなサービスを導入してみたり…。
336名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:30:10.83 ID:fEXvIjNm0
常磐特急は指定席販売状況のランプ設置工事で何が始まるのか気になるな
337名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:39:50.34 ID:wEo1Hl4W0
JBライナー
338名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:05:55.58 ID:vycp6RHz0
>>313
お前何と戦ってんの?(プ
339名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:23:48.76 ID:+LY3SErm0
鉄道オタクが鉄道会社運営してたら 新橋あたりじゃまだ6両編成の客車が走ってそう。 

どうやってホームのばすんだ とかいってな
340名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:32:39.21 ID:4QTpEcWy0
W7系やら500系やら書いてある気持ち悪いテンプレ投稿したくないので
誰かE7系の次スレ立ててくれ
341名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:22:40.46 ID:5mtv9Hfz0
タイ・バンコク向けの車両は新津で作るんかな?
342名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:24:15.43 ID:AZuzNgWq0
自民党の石破茂幹事長は11月8日(2013年)のブログで、青い塗装の寝台特急「ブルートレイン」が2015年度末までに全面廃止される方針が伝えられていることについて、
「暗澹たる気分」と嘆いた。「あけぼの」(上野-青森)は14年春、「北斗星」(上野-札幌)は北海道新幹線が開業する15年度末に廃止される見通しだ。
鉄道マニアとして知られる石破幹事長は、
「旅は非日常性こそがその真髄なのだと思っていますが、世の中はどうもそうではないようです。
新幹線や飛行機で過ごす時間は『旅』ではなく『移動』でしかないので、私はどうにも好きになれませんし、
非有効時間帯に移動するという、時間的な効率の極めてよい夜行列車をビジネスマンが利用しなくなった理由もよくわかりません」
と持論を展開。
年内に2回秋田出張が予定されており、
「なんとか『あけぼの』に乗るべく画策中」だという。
両列車の廃止を嘆く声は芸能界にも広がっており、SKE48の松井玲奈は11月7日に
「あけぼのと北斗星が廃止になるだなんて…そんなことって…」
とツイート。言葉を失っている様子だった。

http://www.j-cast.com/tv/2013/11/10188572.html
343名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:26:58.25 ID:ABlY5juf0
>>341
当面は海外向けは八景でしょ
344名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:56:27.44 ID:MbvP93WH0
山手線E231系は転属するとしたら、6扉潰して4扉新造したた経緯考えると
10両路線しかないと思われ

候補である京葉線と埼京線は新車が決まり、残るは総武緩行しかない
345名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:06:24.59 ID:opk5uzSW0
歴史は繰り返すってことか
昔は総武緩行も101や103で他線の中古が多かったしね
E231-0をE231-500で置き換えって、
103系時代に低運クハを山手205投入で余ったATCクハと差し替えたのを思い出させる
346名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:10:53.94 ID:aal+0Hqv0
自分に不利なソースが提示されると他の話題に転換する否定厨
347名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:14:39.34 ID:uaCj1uuW0
>>339
電化も無理だろうね
トンネルが狭くてとか言い出しそう

今の中央線が10両なのも企業の努力の成果なのを鉄ヲタはわかってない
与えられたものを有り難がってるだけ
348名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:17:15.69 ID:iEJaK+Km0
>>313涙目敗走wwwwwww
349名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:20:29.76 ID:m7+WW9KJ0
>>331
そこまでしてグリーン車の可能性を否定する理由は何?
350名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:22:57.35 ID:LqXy/P1M0
101→ヤテ、新製
103→トタ冷房車、ヤテ、ウラ先頭車
301→新製
201→新製
205→新製、一部転用
209-500→新製
E231→新製

103は基本的にトタからの転用(量産冷房車、非ATC高運転台)
ツヌに少数いた両端Tc非冷房で中間車は冷房車という冷房の効かない編成のTcをウラ、ヤテの高運転台と取り替える目的があったため
またヤテの編成の多数は京浜東北のMcを中間に挟んだ編成の津田沼(京葉線)、豊田、日根野へ転用するために浦和に転用
351名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:26:33.82 ID:LXL14iWw0
ID:4zPcitYw0=ID:eI32F5uy0=ID:JdmehEDwO
自演で否定し続けたけど完全論破されて慌てて携帯で誘導
みじめ
352名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:30:41.76 ID:QWVWegsy0
>>339
社長だってホームの課題があるって言ってるのにね
それを乗り越えてやる大プロジェクトだから今の段階で資料で明示されてるのに否定し続ける理由がわからない
353名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:35:23.25 ID:QvjGkFyJ0
まだやってるのか
グリーン車を否定する鉄ヲタは死滅したからそろそろ別のスレへ移動しよう
354名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:38:19.16 ID:6rRDw34k0
屁理屈つけてるけどこれだけはっきり書かれちゃったら否定のしようがないのにね
無駄な負け戦お疲れさま
あとは隔離スレで発狂してね
そこでもソース見せられて論破されるんだろうけど
355名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:41:24.90 ID:kB1bTRcT0
否定厨残念無念
356名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:41:39.43 ID:Pf50gtmS0
ID変えるのはいいけど結局>>283どうすんの?
357名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:53:37.31 ID:b3RIg+rp0
TcE233-7000
TcE232-7000
にATACS機器を載せるスペースが見つからない
TIMSは若干小型になっているがATCの機器箱あるしどこに設置するんだ?
358名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:23:03.41 ID:VhsSQIuF0
>>357
ATC/P機器箱(ATCとATS-Pを収容)を撤去してATC/P/ATACS箱に置き換えかと

TIMS箱はATS-Pを収容していた箱が独立したので箱数が減っただけ
残りの箱は従来車と変わってない
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f0/JReastE233-TIMSBOX.jpg(0番台)
ttp://photozou.jp/photo/photo_only/2436427/181483544?size=1024(7000番台)
359名無し野電車区:2013/11/11(月) 06:08:31.04 ID:UnMBuPHC0
中央線にG車ね・・・おもしろい話だけど。
でも東京駅のホームは1面2線しかなくて、ラッシュ時は2分台の間隔でしょ?
それでG車くっつけたら折り返し整備どうすんのかね?とっても2分台では整備できない気がするんだけど。
360名無し野電車区:2013/11/11(月) 06:38:31.88 ID:nTIoLJax0
東海道 常磐ぐらいのラッシュ時過密度ならいいけど
それ以上の過密度でGだと・・・
361名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:11:37.17 ID:MAW1At6L0
個人的な推測
仮にこういう流れだとしても否定材料はないよね?少なくとも現時点では

G車含む着席強化の構想と特急スピードアップの構想が持ち上がる?

G車は課題が多い、特急は線路設備をいじらず車両で何とかしたい(後者はソース有)

特急を新型車両にすれば着席面もスピード面も改善できると判断?

新型特急車両の発表、資料内に「中央線のサービス改善」項目

てか、そもそも「中央線のサービス改善」「着席サービスの導入」って二つの項目に分ける意味がないよね
株主も読む資料だし、中央線の着席サービスならはっきり分かりやすく書かなきゃならない
でも実は中央線と着席サービスは全く関係ないんじゃないかと
仮に中央線でやるとしても、別項目なのは他の路線でも同じサービスをやるとか?(青梅線とかいう屁理屈はナシで)
特急の話もあるし少なくとも中央線と結びつけるのは早計すぎて予想の範疇にはならない、というのが結論
362名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:20:31.71 ID:Ukf3/4Aw0
>>359
 2面4線に改良するだろ。
もともとそういう計画もあったんだから。
363名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:26:18.92 ID:xl7oIUBC0
ATACSの流れ
E233投入完了

車両側のATACS工事開始、205は予備で残る

各駅にアンテナ等設置

夜間試運転開始

ATACS稼働開始、205運用終了
364名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:59:51.50 ID:X4p6SABr0
>>361
中央特急の新型は、首都圏特急云々の項目だとおもうが?

資料をまずはよく読め
365名無し野電車区:2013/11/11(月) 09:20:43.02 ID:OSmoVlAAi
中央線の着席サービスは中電の都心乗り入れ復活を予想。
常磐線のように同じ編成両数でG車有り無しを走らせる。
快速:E233橙帯、10両編成(普通車10両)
中電:E235青帯、10両編成(普通車8両+G車2両)

青梅特快の後を中電が追っかけるダイヤにすれば中電に
乗客が集中することもないだろう。
366名無し野電車区:2013/11/11(月) 09:59:07.88 ID:X4p6SABr0
リリースには今後の重点施策とあるんだから、重点的にやるんだろう。
367名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:23:04.39 ID:My6uZ/dj0
朝夜は12両のオレンジがグリーン挟んで緩行線走るの?
368名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:28:09.07 ID:VEt9X81d0
中央線の着席サービス向上って、単に快速の増発だったりしてw
着席できる人は増えるよなw
369名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:55:15.06 ID:IRa31nuP0
いい加減中央線の話は専用のスレ行けよ
370名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:57:48.71 ID:My6uZ/dj0
>>368
黄色の中野発着を極限まで減らして
三鷹発着にするだけで増発=着席サービスの向上するねぇ
371名無し野電車区:2013/11/11(月) 11:06:54.77 ID:5DxLuumu0
>>364
それなら着席サービスの項目も中央線のサービス改善とは別だよね?
君こそよく読んで曲解をやめよう
372名無し野電車区:2013/11/11(月) 11:39:11.36 ID:2iGeTikS0
新宿始発設定とかな
373名無し野電車区:2013/11/11(月) 11:53:16.25 ID:WySah8yg0
>>368
私鉄だと普通はそれなんだよな

続きは専用スレ(隔離スレ) でやりませう
374名無し野電車区:2013/11/11(月) 13:03:10.79 ID:OSmoVlAAi
車両更新を伴う内容かつ、公式で匂わせる発表があったんだからスレ違いじゃないだろ?
むしろ否定厨の方がスレ違い。
375名無し野電車区:2013/11/11(月) 13:11:58.50 ID:I2762+lV0
いやいや、専用スレがあるんだからさ。
車両更新の上では影響が小さすぎる話なんだわ。
376名無し野電車区:2013/11/11(月) 14:02:57.34 ID:lfs7TCbb0
ホーム延伸,もしくは地上設備改善に向けての具体的な動きが見られてから語りだしても遅くはないっていうレベルの話でして
377名無し野電車区:2013/11/11(月) 14:38:08.27 ID:XFBXEHjD0
>>372
一票
378名無し野電車区:2013/11/11(月) 14:39:20.21 ID:UrMEfcM20
グリーン導入論も否定論も専用スレ行けよ、と
379名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:04:45.37 ID:etok0Yw10
>>363
改造予備で205が残る可能性も否定はしないけど、ATACS稼働開始の2017年まで残るか?
ttp://www.jeki.co.jp/transit/document/pdf/train_media/tm_13_P020.pdf
以前も出てたソースだが、来年1月時点でE233率100%になってる上に、
このPDFが出た頃には埼京線へのATACS導入は決まってたんじゃないか?
仮に改造予備を確保するにしても、
以前ウラの209の車体保全施工時にミツから209-500を借り入れたように、
ケヨやウラからE233を一時的に持ってくるのかも知れない
予備車をやりくりするなりミツ516をケヨに転用するなりすれば1本くらいは捻出可能だろ
380名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:06:16.09 ID:X4p6SABr0
>>374
資料だけじゃないんだな。雑誌のインタビューで中央線グリーン車に言及されている。 

そして中央にグリーン車となると 
いまのE233−0に二階建*2両を追加して6M6Tで現状の加速度を維持できるかというと考えると
E235になる可能性も考えられるな。

そうなると他の車両転籍などにも影響することが予想されるからずっぽしここでの話題としてマッチする。 総武緩行に新車よりも根拠が明確だとおもうが

総武緩行に新車説はスレ違いじゃないんだよな? よくわからねー基準だな。ここのスレは。
381名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:16:10.46 ID:X4p6SABr0
もし中央に全編成12両でグリーン車がついた場合、早朝深夜の緩行線乗り入れは 黄色いやつが高尾まで乗り入れて対応となると予想

とすると黄色い編成の本数が必要になるから、山手の転属とE231−0が必要分、残る可能性も?あるいは乗り入れ必要分の新車投入も? と予想。 
382名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:41:49.15 ID:lIRCSwZ60
青梅特快や五日市線で使えないなら却下だな
12両じゃ入らない車庫もけっこうあるし
10両のままグリーン入れることは本数がこれ以上増やせないからありえないだろう。
383名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:43:24.60 ID:c99KMatd0
こうやってすぐ揉めるから別のスレ行けってなる。
384名無し野電車区:2013/11/11(月) 16:02:43.42 ID:X4p6SABr0
>>382
保線員?らしき人のツイートがあってだな。これは公式ソースではないので参考程度だが
385名無し野電車区:2013/11/11(月) 16:07:04.37 ID:lIRCSwZ60
>>384
見てみたいので、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379241498/
こっちにいきましょう。
ソースらしきものすべて貼り付けてくれますか。
386名無し野電車区:2013/11/11(月) 16:07:27.35 ID:0d5+C39D0
あのインタビューを全て検討事項や規定事項にしたらE235は蓄電車両になるんですがそれは
なお、幹部が公式に中央線の特急を収益の中心にしたいと発表した模様

着席サービスの導入なんてあかぎの指定席だってそうだし例えば京葉線にライナーを新設するとかでもいい
具体的に記さないって事は色んな可能性があって社内でもあーだこーだいってる状況なんだろ
勝手に中央線と結びつけて話を進めるのはNG
387名無し野電車区:2013/11/11(月) 16:20:16.18 ID:lIRCSwZ60
普通に考えたら、朝はどうしようもないから夜ライナーの増発でしょうね。
東京は一本か二本空ければ確実に座れるし。
高尾まで土浦未満の距離だし、E233は椅子もいいしw

朝は各駅の三鷹始発増発が一番効果あると思う。

ホーム、車庫、ポイント、架線など全部無理して
グリーン入れる必要もなさそうに思えます。
388名無し野電車区:2013/11/11(月) 16:23:12.35 ID:O2ft4/Ow0
快速を12両化して緩行を増やすと留置線の容量が足りないから箱根ヶ崎車両センターを新設しなきゃ
混雑率やラッシュ時の線路容量も考えたら三鷹立川間の地下急行線も必要だ
凄い!どんどんJR東日本の一大プロジェクトの詳細が判明していくぞ

アホか
389名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:30:26.21 ID:voxpFUog0
中央G車はどっちにしろそんなに短いスパンの話にはならんわな。
土木 信号 車両 運転 営業 って影響部署が全部盛りだしな。

労働人口減少によるラッシュ緩和・収入減少とか考えれば長期的に考えてはいるだろうけど、
少なくともここ数年で劇的になにかが起こるレベルの話とは思えない。
10年くらい前に埼京ATACSの話を聞いたことがあるし、このレベルのプロジェクトになってくfると、実際に目に見えてくるのはE233置き換え時機くらいの話じゃないのかね。


とかいいつつも中期経営計画かなんかに入ってたんだっけ。覚えてないけど。
390名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:50:14.51 ID:C9XWLHnU0
>>386
何ですか?
幹部の公式発表ってw

あかぎはいつから東西軸になったんだかww
391名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:52:41.73 ID:X4p6SABr0
>>389
10月後半にリリースされたPDFを熟読すれば
どのくらいのスパンで考えてるのかはわかりそうなものだけど。

中央線だけじゃなくて、羽田空港とか、メガループとか、首都圏特急だとか。
392名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:03:53.36 ID:e445REgB0
>>388
高麗川や拝島に何本か入らないかな?
393名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:29:43.49 ID:PAxTEaM70
それより夜の高尾行きガラガラのNEXに500円で乗れるようにしてくれ。
394名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:58:50.38 ID:Oh6WT6/a0
>>390
収益云々の話はスポニチの記事にあったで
都合の悪い記述はなかったことにする人間の屑は帰って、どうぞ

それより新津にハマ線E233の構体があったってマジ?
395名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:02:49.46 ID:9xTelffK0
ぼったくりJR東日本はガラガラになってもA特急指定席料金を徴収します
396名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:06:59.18 ID:RgQ0aMp20
「中央線」をNGWord登録してスッキリ。
397名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:08:11.20 ID:K4op9PT80
398名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:22:07.50 ID:fbm2m6kw0
>>384
12両化の施工計画が決まって青梅線から着手するってあったね。
もっとも例の保線員は業務上関係のある12両化のみに言及し
車両施策であるグリーンについては一切触れていなかったが。

>>394
スポニチの記事というのは共同通信の幹部取材記事のことでしょ?
「中央線特急を収益の柱としてさらに強化したい」とあるのは事実だが
どこが公式発表なんだ?単なる幹部のお漏らしだろうが。

9月定例会見における
「技術革新によって少しでも速い在来線特急を目指す」という社長発言の方が
よっぽどまともなソースだわ。

で、これらは今後の重点取組み事項上は
「首都圏特急列車の競争力強化」と明記されているので
かねてから掲げられている中央線におけるサービス改善とは別。
399名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:33:58.75 ID:RpfU3tl30
(それを言うなら着席サービスと中央線も別個に書いてあるんだけどな…)
400名無し野電車区:2013/11/11(月) 19:37:51.00 ID:ea5ZAC8g0
中央線着席サービスは快速電車全車両指定席化でしょう
401名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:21:24.90 ID:PkVhwD5V0
251系ってこの後どうなるの?
E257で置き換え?それとも新型?
402名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:23:51.80 ID:0utYjywU0
>>363
205系は年度末には引退するだろ
引退式もやるべき
403名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:25:11.55 ID:aSaHVF/oi
>>401
E257系で置き換えだろ
404名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:45:34.40 ID:uK8JjkE70
405名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:47:38.24 ID:FYXNVNu+0
>>401
松本と幕張へE261系を導入してE257系を大宮へ集結。
それらで185系・251系・255系を全て廃車にする。
406名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:55:42.11 ID:A4bYU+JT0
>>374
>車両更新を伴う
ドコドコ?
407名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:01:08.16 ID:EpeUq+Oh0
そういうことか・・・・・
人口減って着席サービス向上で〜
って関西みたいな転クロいれるよ〜って想像してたけど、

ただ単にG車入れるだけか。

人口減少で・・・・なら、房総ローカルや北関東も全車2ツドア転クロでもいいのにと頭の中で考えてたけど、そういうことか。

どこまで、金儲けする会社か。

中央G車なら埼京、京葉にも入れんとな。
408名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:03:07.31 ID:kCv4vDTH0
まーーーーた中央G車厨が暴れてるのか
チラシの裏にでも書いてろカス
409名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:06:53.36 ID:s/TgZ2TA0
>>363
仙石線の時の手順に準拠するならこう

E233系投入完了

地上設備(アンテナ等)整備

車上装置搭載
完了した編成から順次営業列車でのモニタラン(ATC・ATSと併用した動作試験)実施

ATACS供用開始
410名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:10:57.38 ID:uzAtmYtD0
>>404
中央線「など」?

青梅線とか言うんじゃねーぞ
411名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:16:28.51 ID:7zZb32OX0
>>407
糞束のいう「着席サービス」はあくまでプラス料金徴収によるぼったくり策。
普通列車の増発や増結による着席増の場合は「混雑緩和」という言葉を使う。

事業計画に混雑緩和という言葉が見られない以上、後者は今後も実施されることはなく、ぼったくりで客を騙し続けるつもりなんだろう。

それが嫌で大阪の会社に転職したよ。
今じゃ快適な転クロ車に座って通勤してる。
関西に引っ越して正解だったわ。
412名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:19:54.47 ID:EpeUq+Oh0

なるほど!!
そういうことですね。

「着席サービス」って関西じゃ当たり前のことでも、
あの会社ではそういう意味だったんですね。

関西いいよね。
昼特とかあって。
413名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:21:09.41 ID:e445REgB0
>>411
幅広車や6扉車の導入、東北縦貫線や湘南新宿ラインが混雑緩和のためじゃないと言いたいのですねww
414名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:24:28.06 ID:qdgt+2nu0
一切相手にしないで片っ端からNGに突っ込んでいく以外、道は無さそうだな…
415名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:30:51.81 ID:3pOCKk1A0
>>413
新宿ライン増やす代わりに埼京線減らしました、とか訳わからんことやってるだろ、糞束は。
6扉車なんて本数増やさず椅子減らして混雑緩和させたように見せ掛ける詐欺行為の代表例。

これ以上の増発は無理、とか完全なウソっぱちだしな。
中央快速もラッシュ時2分間隔で走らせてるんだし、山手線も2分間隔で走らせろっつーの。
416名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:31:16.77 ID:qRoMgyU50
中央線沿線の人って三鷹で緩行に乗り換えて座ったりはしないのか?
常磐線はG車以外にもそれで着席サービスができているといえばできている
東北東海道総武線がどうなのかは知らない
417名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:36:25.12 ID:DEy/kI590
G車導入なんて、騒いでいるけど
単に、今の両端クハE233とE232を
クロにするんだけじゃないの?
もしくは、中間のサハかクハを
サロ、クロにするか。
2両グリーン車、8両普通車だよ。
増結はなし。
418名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:37:08.72 ID:UK8grFb80
>>411
カッペ乙
419名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:42:45.60 ID:BUOw+kYb0
>>415
湘南新宿ラインが埼京線の混雑緩和のためということを知ってたらそんな的を得てない発言しないと思うがな。
山手線の新宿駅見てからそのような発言をしようか、無知乙。
420名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:48:00.67 ID:VMYwuuiD0
地下急行線できたらグリーンつくんじゃね?w
421名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:51:20.18 ID:I+rfCy7H0
地下急行線は必須だし新しい車両基地も欲しい
箱根ヶ崎電車区の実現なるか?

>>415
山手線は11両だから2分間隔ができないんでしょ
逆に中央線も12両化したら減便かと

>>416
三鷹でかなり降りるよ
中野まで停車駅同じだし東西線直通もあるし
だから実の最混雑区間は武蔵境→三鷹じゃないかって言われてたりする
422名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:58:00.09 ID:RUUEftwJ0
>>410
中央線へG車を導入するのなら青梅線へも導入しないと。
T編成と青編成は同じ車種で揃えなければならない。
423名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:00:28.63 ID:lIRCSwZ60
>>404
●着席サービス
 ・普通グリーン車(湘南・宇高)
 ・普通グリーン車(常磐)

↑グリーン車とはっきり書いてある

●中央線【など】のサービス改善
 ・着席サービス

↑グリーン車と書いてない、特急・ライナー・新宿始発の可能性大
424名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:06:54.23 ID:lIRCSwZ60
年度的にも、
中央線【など】に特急・ライナーの増発(新型特急)
および
縦貫線開業後に始発の減る東海道宇高の特急・ライナー増発
と読み取れなくもないですね
425名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:21:20.01 ID:PkVhwD5V0
>>403
リゾート特急はもう伊豆急の車両におまかせって感じになるんかね
426名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:34:17.28 ID:qxPw45+m0
>>393
NEXにA特急料金が適用され続ける限りは無理だろうな
>>425
251系デビュー当時のような旺盛なリゾート需要もないし、それで十分だろ。
その伊豆急ですら、リゾート21初期車を8000系で置き換えたくらいだし。
427名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:44:47.59 ID:ydWOEEna0
>>425
そうだね。リゾート系は乗り入れ先に期待しよう。
A特急:スーパービュー踊り子(251系)⇒リゾート踊り子(伊豆急による新車)
B特急:踊り子(185系)⇒マリンエクスプレス踊り子(E257系orE259系)
428名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:47:45.01 ID:C9XWLHnU0
>>424
「グループ経営構想X(ファイブ)〜限りなき前進〜」において
「中央線等のサービス改善(速達性・着席サービスなど)」は
東西軸の話であることが明記されているため、東海道宇高は関係ない。

しかも「グループ経営構想X(ファイブ)「今後の重点取組み事項」について」においては
中央線との紐付けこそ避けているものの、着席サービスの【導入】と言う表現を用いている。
東西軸において現在導入されていない着席サービスといえば
中央快速のG車以外に、強いて言えば中央総武緩行のへのG車かライナーくらい。

「首都圏特急列車の競争力強化」は今後の重点取組み事項において追加された事項であり
それ以前に公表されたファクトシートの着席サービスを新型特急に結びつけるのはそもそも無理筋。
429名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:53:43.90 ID:voxpFUog0
>>421
編成両数は閉塞長をどうするかの問題で、山手なら11両に最適化したりATACS/CBTCみたいに移動閉塞にしちゃえば今後はあまり問題にならない。

どっちかっていうと主要駅での乗降時間の方が痛いんだよね。
中央快速は新宿で交互発着できるのが強い。
ちなみに同様の事例に東急渋谷とかがあって、6ドアを入れたときに渋谷駅の乗降時間が減って、
その分ピーク時間に渋谷駅に突っ込める本数が増えたから混雑緩和になったとかいう論文が出てた。
430名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:03:51.29 ID:PA25imE/0
>>428
速達性の裏付けが皆無なんですがそれは
昼は白紙改正したばかりだしグリーン車なんて朝の遅延が増すばかりで論外

中央線特急が中央線の改善と首都圏特急の強化を兼ねてるって考えた方が一番自然だよね(ニッコリ
そもそも特急車両の新造は前々からの課題だったし
431名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:06:07.25 ID:PonjkE/M0
>>428
もういいから本スレに消えろ。こっちに来るな。
432名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:14:59.78 ID:IdTSvQmX0
これからこの荒らしを中央G(ゴキブリ)厨と呼ぶことにする
433名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:20:21.21 ID:I+rfCy7H0
中央線系統の速達と着席って特急以外なら普通に考えて地下急行線の建設だろ
都市計画で定まってるし用地もあるから金さえ積めば今からでもできる
それを何の考えもなしにゴキブリ車ゴキブリ車って…

>>429
すまん今後ではなく現状の話をしただけなんだ
2面4線を利用した間隔の短縮は通勤特快がいい例だね
あれでPの範囲内で詰め込んでるのは感心するよ

ただ山手線はATACSで改善できるけどJTや機関車が走る中央線は無理なのが…
434名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:29:53.68 ID:X4p6SABr0
自分の住んでる沿線以外の話題は 個別スレでやれってか
435名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:34:36.96 ID:Vhx8Zduf0
度を超してるって言ってるの
こう短期間に堂々巡りの議論を繰り返す場ではない
436名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:35:20.85 ID:kcFd5Hjo0
>>430
東海道や湘南新宿ラインで見ている限りでは、グリーン車が遅延の元になっているという実感はないけどな
普通車の乗降の方に時間がかかっている事ばかり
降車はともかく乗車は押し込み詰め込みがあると特に時間がかかる
グリーン車は詰め込みとかないから乗降スムーズだよ
437名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:39:46.80 ID:5tFs3EGq0
>>436
じゃあグリーン車がなくなれば普通車の乗降はもっとスムーズになるだろうね

妄想は隔離スレでやれって話じゃないのか
中央線沿線民だって嫌になってるよ絶対
それよりラッシュ時の混雑緩和しろよってキレられそう
438名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:40:52.42 ID:/PkM6Klu0
>>434
もう中央のグリーン導入は確定したようなものだからより深い議論をするためには専スレがいいと思うぞ
そこなら妨害するやつも来ないし自由闊達な議論ができる
439名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:43:06.17 ID:s/TgZ2TA0
>>438
> もう中央のグリーン導入は確定したようなものだから

こういう決め付けをするからスレが荒れるんだろ
荒らすつもりはないと言うなら自ら率先して隔離スレへ逝け
440名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:46:48.45 ID:PA25imE/0
>>439
(シーッ!わざと敗北宣言して誘導しようとしてるんだから黙ってるの!)

ま、確定扱いしたら今度は「車両を新造するんだからスレ違いじゃない」で居座るから無意味だけど
441名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:59:29.01 ID:0tkODHeI0
「中央」をNGWord登録してスッキリ。
442名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:03:40.24 ID:wjr8pEEU0
そんなことより、武蔵野線の計画はありませんか?
443名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:05:07.68 ID:Hc2Ouioe0
>>437
馬鹿か?おめえw
グリーン車廃止とかw
貧乏人の妄想はチラシの裏だけにしておけよw

このスレ自分が気に入らない話に文句つけて追い出そうというやつ増えたな。
角度の高い報道が出た段階でソースもある確からしい話題だし、
このスレで話す事になんら問題はないんだがw
444名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:15:07.91 ID:YFNtxagF0
>>443
毎度毎度荒れる元になってる話を何度も蒸し返すな、ちっとは自重しろ、という話
そんな話は知らん、俺の話を聞け、というならそれは荒らしと変わらん
445名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:30:37.60 ID:/ksWmztf0
中央線のG車は青梅線の運用の関係で難しいだろ。
昔は直通が少なく57-11改正まで201系は入れないとかあったが
今の直通本数でG車入れないとかできるのかね?
青梅線折り返し運用にG車とか使う人なんかおらん。
446名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:39:30.27 ID:deVRhYNyI
大宮にいる4両の元ハエ16は小山への残りの2本のうちの1本?
447名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:42:41.13 ID:vcJE1mQ80
>>446
そうなる可能性が濃厚
448名無し野電車区:2013/11/12(火) 00:47:34.65 ID:oT1Ajpon0
グリーン導入厨も否定厨も他のスレ行けよ。

双方とも互いの意見を聞く気がないんだかや、このスレで議論する必要はないだろう。
449名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:07:06.08 ID:Jp1pTUOp0
中央線の着席サービスは東版セントラルライナーの設定と見た。
450名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:08:49.49 ID:DY6r+mrG0
それって中央ライナーじゃないのかw
451名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:25:46.35 ID:UJHU02cnO
東北縦貫出来るし東京始発の中央特急・ライナーの増発かもねー
452名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:59:59.28 ID:rgEmkyI60
>>439 >>443

中央線のG着席アップはE233一般の普通車じゃなくて"特急"G車な。勝手に解釈してるBTがいるみたいだがな。東や報道の資料見りゃわかるよな。E233普通Gと言ってる時点で論外。無知糞ヲタはさっさと離隔スレに移れよ
453名無し野電車区:2013/11/12(火) 02:07:17.60 ID:nWDTyDvU0
259 名無し野電車区 sage 2013/11/09(土) 22:40:24.26 ID:XWBpu1WP0
車両に全く関係ない未成線でこれだけ妄想し放題なのに誰も止めないのか
やっぱりあのとき必死だったのは中央線にグリーン車が入ると都合が悪い人だったんだな

この書き込みから4日、200レス以上消費してる

ほんと中央G車の話題はやめてほしい
マジで>>1のテンプレに禁止入れろ
454名無し野電車区:2013/11/12(火) 02:08:40.82 ID:qQnW4TDC0
だからもう中央グリーン車厨=荒らしは相手にするな。

相手にするから調子に乗る。
455名無し野電車区:2013/11/12(火) 02:15:27.76 ID:rgEmkyI60
中央線とE233G車と12両

この3つをNGにかけたらどうだ

少しは減るだろ
456名無し野電車区:2013/11/12(火) 05:27:37.41 ID:Km78LT3m0
>>402
駅のホームでギャーギャー喚くんだろ?
そんな式挙げるな
457名無し野電車区:2013/11/12(火) 07:05:21.69 ID:bp+tHneV0
中央の話がNGなら

東北縦貫とか 他路線の話も一切NG? 純粋な車両以外の話はNGってこと?
458名無し野電車区:2013/11/12(火) 07:06:24.19 ID:ctxdqxCc0
>>379
>予備車をやりくりするなりミツ516をケヨに転用するなりすれば1本くらいは捻出可能だろ

ミツC516が、三鷹に復帰して、まもなく4年。
そろそろ、検査入りか何かの動きがあるかな?

>>446
その可能性が大きいが、こちらは、いつ姿を現すだろう?
次の改造編成は?
459ふなっしー(´・ω・`):2013/11/12(火) 07:09:54.20 ID:fiBGsywYi
東マト、209系1000番。

八ミツに、上げれば良いと思うのデスガ。
460名無し野電車区:2013/11/12(火) 07:18:54.02 ID:ctxdqxCc0
>>459
E233系2000番台の小田急乗り入れ改造が続く間は、ムリだろw
461名無し野電車区:2013/11/12(火) 07:37:21.01 ID:rgEmkyI60
2FGの話は該当他線スレでレスしても問題ないだろ。

あまりにも無知の連中大杉

ホーム長が〇央は10B上限なのしらねーの椅子ぎだわ
462名無し野電車区:2013/11/12(火) 07:47:54.47 ID:53Q1APdg0
「中央」をNGWord登録してスッキリ。
463名無し野電車区:2013/11/12(火) 10:32:40.84 ID:q0NONNDp0
2014年 横浜線 南武線 233系投入後 新潟地区129系投入後
中央線 「6両編成相当14本 129系新車投入」
東北縦貫線関連 233系10両編成「グリーン車は231系から改造」 41本
5両編成機器更新 231系のモハユニットは国府津の231系を6M化に編入
新潟129系内訳 115系初期車 後期型でリニューアルしていない編成は廃車 127系10本譲渡相当分
115系3両編成リニューアル車は数年間そのまま使用
高崎地区 長野地区 中央線豊田地区は211系をセミクロスシートに改造の上転用される これは予想です
464名無し野電車区:2013/11/12(火) 11:51:30.04 ID:Cj38TuM50
>>393
同じく大宮N'EXと、253系も。
つーか、新宿・上野〜大宮回送多いから
乗っけてくれよ。
465名無し野電車区:2013/11/12(火) 11:55:21.00 ID:03hEqe/+0
>>457
中央の話は,「冷静さを失って自説に固執する人間が何人も出てきて
スレが炎上する事態になっているのでここではしばらく自重しろ」って話だ。
466名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:10:40.79 ID:z78EOnBuP
中央G厨は単発IDばかり、つまり自作自演だろ
467名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:18:18.23 ID:t7B8V+1oP
今までの2階建て車両の悪例
・215系
快速アクティーで遅延を出し、湘南新宿ライン初期で遅延を出し、ライナーと波動用の専門
・常磐線415系1901番
遅延発生
グリーン車は普通車大量の中にグリーン車が2両だけあることに意味があるからな。

中央線にグリーン車作るなら1両で瀬戸大橋線のマリンライナーみたいにするしかないだろ
それでも普通車は9両に減る
それなら特急やホームライナーなど別の列車を仕立てるほうがいいんじゃないの?
468名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:19:50.69 ID:VAkyDFtE0
今日はJトレ出場ないの?
469名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:39:56.39 ID:oPUnHJoL0
>>446
それ以外考えれんわな
武蔵野メルヘンを出すつもりは全く無いようだし

>>457
どいつもこいつもあーだこーだが過ぎて話が馬鹿馬鹿しい方向に行ってるからNGってことだろ
見てると否定派にしろ肯定派にしろ反対の意見を言う者は万死に値する扱いになってるようだし
470名無し野電車区:2013/11/12(火) 13:05:36.13 ID:GYG244SL0
蒸気機関車ばっかり復活させてるけど
中年のおっさん共が今の束のターゲットにしてる団塊〜老人の層になったらどうするの?
大宮の高架下の電気機関車や旧型客車にかわって24系復活させないといけなくなる
471名無し野電車区:2013/11/12(火) 13:13:36.44 ID:xPpMxh/D0
確かに蒸気機関車をリアルタイムで知ってる世代って
最低でもアラフォーなんだなw
子供とか若者は201系の廃車時に群れたからな。
472名無し野電車区:2013/11/12(火) 13:14:33.01 ID:KeWei4XS0
>>391
10月末の資料は去年打ち出された5ヶ年の経営計画の進捗報告で、確かにそこに明記されているので、あと4年の間に何らかの動きがあるとは考えられるが、どこにも4年以内に実現するとは書いてない。
4年以内に整理して計画を立てて予算取りをするレベルなんじゃないの、と思っている。
ヲタの目につくレベルになるのはもっと先じゃないかね。

特急新車も羽田もメガループも新駅も同様の話。
っていうか流石に東でもそんなに一気にいろいろボコボコ作れるほど体力ねえよ。
万が一東がいけてもいろんな関係会社(車両メーカーに限らず、土木だの信号だの通信だの電力だのだってメーカーがあってそれなりに製作期間がかかる)のキャパシティが無理だ。

>>467
215は2扉構造から遅延だしまくりだったのは確かにそうだが、415-1900が遅延出しまくってた話って知らないな。
そもそも運用時間帯がそんな遅延を出しまくるような時間だったか?
しかもアレは編成中1両だけだったけども。

>>469
なんでもかんでもNGにしちゃうと>>463みたいなクソ妄想と見たまま報告であふれかえっちゃうから難しいんだよな。
473名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:02:55.81 ID:JDrkL4zIP
>>470
旧型客車は昭和60年ぐらいまで走ってたので、今の団塊Jrまでは
記憶にある人がいるよ。積極的に乗ったのはバブル世代で、
旧型客車末期に一種のブームになり、テレビにも取り上げられた。
なので、むしろ今後老齢化するのは、旧型客車世代。w
474名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:14:11.43 ID:eq+CFoit0
まあいいんじゃないの?
SL時代のものをいっぱい復活させても。
今の銀色に帯だけの合理的で何の特徴もないツルツル車両ばっかり見せられると
昔のゴツゴツした色つきのものが新鮮で面白い。
475名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:17:33.90 ID:3DrUoRb90
新鮮とかねーよ

そりゃ物珍しさはあるかもしれないけど
中高年だと懐かしさと同時に見飽きた感もありそうだが
476名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:23:34.25 ID:Cj38TuM50
>>471
そもそも、バブル世代より下は

  鉄ヲタ=恥ずかしい

って環境で育ってきた連中だから。
ハブル世代が死ぬまでいくら使わせるかが
各鉄道会社の企画の手腕が問われるな。
477名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:29:16.67 ID:3DrUoRb90
鉄オタはアニオタドルオタカメラ小僧あたりとくくられていわゆる「オタク」として抽象的に叩かれてきた感あるな

あと、最近はだいたい撮り鉄のせい
478名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:36:33.74 ID:xf82Qk0B0
だいたい鉄道に興味を持ち始める幼児から小学校低学年にポケモンスタンプラリー
とかやってポケモンで集めてるからな。
何かしらセットでやらないとダメな時代。今の未成年の世代の鉄オタは珍しいもの好きが主体。
当たり前の列車は興味がない。廃車回送とか通勤型なんか昔は人気なかった。
479名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:42:28.55 ID:3DrUoRb90
通勤型ファン増えてほしいわ
同じく工業製品を愛するミリオタあたりと親和性高そうだが
480名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:56:50.94 ID:eq+CFoit0
通勤型の何にファンになる要素があるの?
別に233とか嫌いじゃないけど
通勤型って昔以上に差がなくなって趣味的要素が減ったとマジで思う。
103とかの方がよっぽど趣味的には面白かった。
481名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:05:03.08 ID:QcIFZlab0
差がないから面白いんだよ
482名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:05:21.05 ID:CaHu5oaV0
>>480
仕様が大きく異なるのは
103、201(203)、205までだな
次いでE231、E233
209はつまらない
483名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:13:09.84 ID:eq+CFoit0
>>480
差がないから面白いってマジで??
まったく理解できん。

>>482
201以降はほとんど差はないと思うが。
209がつまらないのは同意。
E231も含めて、趣味的はおろか一般人としても辟易した車両だった。
484名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:13:53.96 ID:3DrUoRb90
>>480
技術やデザインの進歩
車両のシステムマティックさやメカニック
車両の置き換え、転用を追う
日常感
俺がどれってわけじゃないけどポイントをあえて挙げるならこんな感じかな
ガンダムでいえばジム

個人的に103系はちょっと
理屈抜きにして、単純に見ててあんま楽しくないなって思ってる
すまぬ
485名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:14:04.36 ID:eq+CFoit0
>>480>>481
失礼。
486名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:19:20.09 ID:eq+CFoit0
>>484

まあ趣味的視点だからどっちがいいとかは基本的にはないけどね。
自分もそういう視点で見れば分からなくはない。
月刊誌の車両解説とかやっぱり見たくなるしね。
一般人的な視点では別に今の車両はいいと思う。
敢えて言うなら座席の硬さとカーテンがないのを除けば。
これ以前233スレとかでも書いちゃったけどw
487名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:31:21.66 ID:Gv+8+GAd0
>>470
24系はまだ生きてるだろ!いい加減にしろ!

最近は金帯車ばかり離脱させてるから白帯車は波動用に残すんじゃないの
オハネ25-38やカニ24-116みたいな元銀帯車は休車にされたけど
488名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:54:42.27 ID:KeWei4XS0
209なんか901系試作車に始まり、メーカーごとの仕様差を許容、番台区分にしても500番台1000番台3000番台3100番台とバリエーション豊かでめっちゃ面白いじゃん。
要は単純に興味の持ち方の問題だろ。

俺からすりゃあ全国どこへ行っても103や113/115みたいなツラしたやつしかいない時代の方がよっぽど趣味的につまらんし、そんなもんだ。
489名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:59:31.47 ID:qaJ+fXhC0
総武線の209-500を見るたびに新品にしか見えない
490名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:03:20.56 ID:t7B8V+1oP
E233は205より差があると思うぞ
3000番台→E231系と連結可能、近郊型、MT比が低め
0番台→分割、201系の継承
5000番台→分割、201系の継承
205系は通勤型のみ、VVVF改造の5000番台以外と6ドア車と京葉顔時速110km対応と相模線以外はほとんど変化なし。
491名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:19:25.28 ID:j/Flm+ydi
>>468
今日の出場は都営地下鉄10-300形らしい
492名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:21:01.96 ID:j/Flm+ydi
>>470
カシオペア引退後は蒸気機関車で上野〜青森間に蒸気機関車でE26系牽引してくれ
493名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:21:07.44 ID:MAlqlbG00
タカとケヨのE233がそれぞれ1本ずつ不足しているのは明白なのに、
(タカは211運用が残存、ケヨはケヨ34が捻出できない状況)
かたくなに追加投入しない理由ってなんだろ?
494名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:22:53.09 ID:j/Flm+ydi
>>479
アニヲタ兼任だろ
495名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:26:47.58 ID:Jen34XgM0
逆に103系なんかは、保守コスト低減の為に、部品も共通設計で、車体も同一の方法で制作した訳だから、E231系とかのほうがよっぽど仕様差があると思うがなあ。
103系とかの時代が面白かったのは、車両の転属や改造を頻繁にやったからであって。
496名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:33:52.54 ID:Cj3d6CnU0
>>492
釜を2機なんて用意できないし(補機はつけるにしろ)清水トンネルをSLが走るんですね期待!
497名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:41:54.56 ID:Cj38TuM50
>>495
まさにザクやスコープドックみたいで良いかと>103系・115系
「汎用」人型兵器が現場の環境によって改造(カスタマイズ)されていくのは
趣味的対象としてぴったり。昔のEF58やSLなんかもそうだったよね。
初めから配置先ありきの仕様でラインナップされているE231/E233は
工業製品としては優秀だと思うけど、このスレ的には改造・転用を
考える余地が少なすぎてつまらないな。
改造して転属・延命するなら、廃車して別の車両作ってしまえってポリシーに
変わっているようだから。
498名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:49:06.66 ID:eq+CFoit0
あ〜…
みんなの書き込み見ててやっぱり視点が違うんだなって思ったわ。
103世代の「差」と
233世代の「差」の捉え方の違い。
499名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:50:23.29 ID:Z9N+T0Mwi
どのような視点であれ、乗りやすさが一番なのは変わりない
って事で国鉄車両の駆除はよ
500名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:55:04.13 ID:1mAreznI0
>>479
みんなそうだと思ってた
重機も戦車も航空機も子供なら一度は通る道じゃない
501名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:58:54.95 ID:Cj3d6CnU0
子供は洗練されたデザインより風変わりのものを好んだりするので
スポーツカーより建機、戦闘機より戦車、新幹線よりマルタイを見て喜んだりすることがあるよね。
502名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:11:51.24 ID:b1gUdcHDi
>>495
俺は205系、211系だったな
国鉄分割民営化が遅れていたら京阪神に205系が大量投入され名古屋地区も205系が入っていたろ
503名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:11:57.08 ID:VbG3CQBW0
>>490
SIVやVVVFも違う
504名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:25:09.76 ID:MNbMy5ua0
103系も高運はつまらない。やはり101系だな。通勤型なのに8形式、低屋根、クハ100やサハ100のパンタ台、多様な編成、車両規模のわりに多彩だった。
505名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:31:04.73 ID:sj9+s8NG0
>>493
タカは東北縦貫線開業で運用を1本減らす予定があるんだろう
元々の上野口止まりとコツの東京止まりを統合することになるからね
むしろ足りないのではと思っているぐらいだが、
余った枠は当面、ひたち系の東京または品川までの乗り入れを行うのではないかと

ケヨはわからん
506名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:36:58.22 ID:D5vhWArc0
209系やE231、233は6両編成だと貫通編成しか組成できないからな。
101系~105系は3+3や2+4も組成できるし趣味的にはおもしろい。
507名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:08:30.53 ID:aJFIH2zQ0
>>505
タカは東北縦貫線開業で籠原以北15両不可だから、遅延対策で籠原分断が促進され
運用が整理されるよ。
508名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:16:48.57 ID:2zXeITza0
>>491
10-501Fか
509名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:52:31.75 ID:tE6pucFx0
221が広島行き確定?
http://2nd-train.net/h-topic/201311/1009.html
510名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:55:43.18 ID:ul2ZKENE0
今日はE233出場なかったんだな。
八景からのE233の出場、埼京線用は今まで2週間おきだったけど、
横浜線用のが始まったら一部が1週間おきの出場になったりと変則的になる可能性はあるのか?
2月営業開始なら、流石に年内に1本は出ないとマズいだろ
まさかの川重でも作るとかないよな?
0番台と1000番台は東急・新津・川重の3箇所で作ってたし、
埼京横浜用の投入ペースを考えると川重が入ってもおかしくなさそう。
511名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:55:45.01 ID:D/90QtkI0
209導入のころ、新車になれば進化してくものだと思ったら
座席の硬さとかカーテンとか手抜き・退化してったもんなあ・・・
見えないところを削るならまだしも、見えるところは悪印象。
512名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:12:53.37 ID:Wpu6Kkcs0
>>509
スレ違い。しかもただの塗料沈着材。
513名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:21:21.39 ID:RBBLxs8M0
>>509
あるとしても岡山じゃないのか?
下回りは213なねかなり近いし。広島は新車だし。
2連口を福塩に投入して105系の和歌山転用か、4連口を
岡山姫路に入れてアーバンの115系消すか。
いずれにしてもスレ違いだけど。

>>511
俺は登場時の901は好きだったけどな。当時中学生。
ビードレスもFRPも未来の電車って感じで。
ただ、とにかく劣化が激しすぎた。
514名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:20:24.92 ID:uESVaP2c0
「中央」をNGWord登録してスッキリ。
515名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:31:58.32 ID:tE6pucFx0
実際は広島に直接新車じゃなくアーバンネットワーク
に新車を入れて221や223を広島に入れる気がしてならん

実例
地方線区に新型車両を投入し、旧型電車を置き換えます

実際
山手線にE231を直接入れて余剰となった205系を使って
地方線区に新車を投入したくない本社のわがままでの新車投入だった
516名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:38:02.10 ID:tE6pucFx0
武蔵野線沿線住民『新車投入してくれ』
束『てめぇら糞どもは山手線で余剰となった205系を改造したのを
投入してやるから勝手に新車気分でも味わってろゴミが!!!』
517名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:40:39.09 ID:owSsSw4n0
E721系やE129系は無視か
518名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:50:16.64 ID:tE6pucFx0
仙台はしょうがないだろ
交流なんだし
新潟は労組が本社に火ぃ付けんぞとか抜かしたから
新車投入になった
519名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:50:28.28 ID:j1C/HLdB0
広島には新車入れるって公式で出てなかったっけ??
スレチだけどさあ。。
520名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:52:39.11 ID:LJAqrH030
なあに計画変更は日常茶飯事
スレチだけどさあ。。
521名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:01:35.68 ID:KeWei4XS0
209以降の座席の堅さ批判が未だに理解できないんだよな。
103/205とかのいかにもバネが入ってますって感じの座り心地の方が疲れる。
522名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:02:05.01 ID:ree7Yfi00
>>518
水泥棒事件のお詫びでもっと早く投入するつもりだったが、震災の関係で遅れたんじゃなかったのか
523名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:14:22.77 ID:YFNtxagF0
>>521
209系以前の座席と同じノリで勢いつけて座って尾てい骨を強打したヤツは
だいたい批判に回ってるんだろw
あとは足を投げ出したりするなどまともな座り方をしてないヤツは
だいたい腰が痛くなるのでやはり批判に回ることになるw
524名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:17:43.35 ID:LJAqrH030
111系より401系のほうが登場が早いと知ったとき以来の衝撃を受けた。


972 名無しが急に来たので New! 2013/11/12(火) 21:13:29.92 ID:5/EJFMbB0
>>950
いやいや、自分が動かなくても今時のウォシュレットはちゃんとビデも付いてるよw
男子トイレにはないのかもね。

世の中にウォシュレットが出回る遥か昔からビデはあるからなー。
外国や外国人の使う古いホテルでは健在よ。
525名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:24:16.00 ID:X8itl4sN0
103:△冬場の暖房がメッチャ熱くて尻を火傷しそうになる
201:×低い、狭い、座り心地悪いと良い事なし
205:○特段不満はない
209:×やたら硬い、プラ製かよ!
E231:△209よりはマシ
E233:◎通勤型座席の完成形
526名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:26:15.43 ID:2jXEYj7u0
>>523
まともな座り方でなくても疲れず、かつ周りに迷惑にならないような座席と客室空間を提供するのが本来のお客様本位のあり方では?
527名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:29:43.42 ID:f/D+JxNT0
205がマトモなんて有り得んわ
528名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:30:46.56 ID:nV4uj/XI0
201と205ってそんなに椅子違うか?
529名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:34:41.36 ID:YFNtxagF0
>>525
201系と205系の座席はほぼ共通設計なのに評価が180度異なる不思議

>>526
首都圏の通勤輸送事情を前提とするなら、周りに迷惑とならない座席とは
足を投げ出して座ることがないような座席となるし、客室空間を
より効率的に利用するには足を投げ出されては困るということになる
530名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:40:27.06 ID:qwLIgvF0P
201のイメージが悪いのは中央(快速)線という路線のせいだな
531名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:44:47.70 ID:qQnW4TDC0
201と205は椅子そのものより全体的な乗り心地が影響してるんじゃないの?
台車の違いのせいか、201のほうがあまり揺れなかったと思う。
532名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:57:34.06 ID:2jXEYj7u0
>>525
205のブカブカシートは201より最悪
界磁添加励磁制御のためガクガクな加速だし
本当に201乗ったことあるのか?
ちな中央線沿線民
533名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:58:09.16 ID:6VubQfax0
>>531
そもそも制御方式が違うんだから当たり前のこと
205は低速でガコンガコンと振動が発生して当たり前
534名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:59:41.37 ID:03hEqe/+0
>>508
それじゃあ10-500Fの2輌目だよ
535名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:00:08.58 ID:2jXEYj7u0
台車→201>205
加速、減速時の揺れ→201>205
騒音→205(後期型モーター)>201=205(前期型モーター)
536名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:13:04.78 ID:3DrUoRb90
205のシートはだめだ
ぼよんぼよんしてなんか落ち着かないよ
537名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:23:08.65 ID:WyFvzKPY0
方やダイレクトマウント付き台車
方や段数の少ない抵抗制御

比べるまでもなく201が上
ていうか205があらゆる面でゴミすぎる
538名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:25:55.68 ID:VWYUcOTg0
>>524
111系より401系の方が登場が早い‥‥運転台みりゃわかりそうだが?
401系は初期車は低運転台、111系は最初から高運転台。
539名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:30:20.45 ID:D1s7QX5A0
大正義301系
540名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:37:44.54 ID:HhpWPsC60
541名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:39:21.08 ID:Ruc5Ragd0
201投入
中央線
武蔵野線
中央総武緩行線
京阪神緩行線

205投入(国鉄)
山手線
京阪神緩行線

見栄えは新しくても劣化版を山手線に投入したのは無能
542名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:40:52.85 ID:6VubQfax0
>>541
借金まみれの時期じゃん
無い袖は振れない
543名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:48:10.75 ID:SI/GdHWL0
205系は京葉でやらかしてから完全に汚物扱いだわ
544名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:50:26.32 ID:Nsgs1+qi0
205は軽かったわけだが、回生制動分を相殺した電力消費量は201とどっちが勝っていたのだろう。

本題 :
旧型客車を模造したJT造ったりしないかな…アルミに塗装でもいいから…
545名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:02:39.54 ID:lLJqr21aO
>中央総武緩行線


京浜東北線から移った205系が居たけど京浜東北線投入はJR化後だっけ?
546名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:06:06.75 ID:fbvYsCj6O
89〜90年なので、JRになったあと
547名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:12:41.91 ID:xmUkcR4P0
てか、民営化の時点で首都圏は山手線の途中までしか投入が済んでいなかった。
548名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:14:50.48 ID:L8gPvkYk0
>>545
京浜東北の205投入は民営化後
現ハエ26〜28(27は廃車済、26はサハ除く)、ケヨM1・M2、ナハ浜1・2と、
ケヨM36のうちの4両、クラH26のサハ205-232以外の6両が元京浜東北車
ちなみに、京浜東北から総武に移ったのは現在のケヨM1・M2、ナハ浜1・2と、
ケヨM36の中間4両
549名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:08:34.22 ID:xVw/q9jp0
>>330
http://blogs.yahoo.co.jp/khkq_in_japan/10414931.html
この方が総合車両製作所の中を撮影した画像を載せていますね。
禁止されていることが分かっていないんですかね?
550名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:20:04.64 ID:2GEits2l0
>>549
通行人に対して、禁止と呼び掛けているだけで、法的拘束力がないから微妙なんだよな。
特に歩道橋からの写真は、撮影禁止の旨の看板が肉眼で見えるとは限らないから、故意かどうかがそもそも微妙。

仮に総車側が民事で訴えたとして、さ勝てるとは思えない。
盗撮で刑事告訴はどう考えても不可能だろう。

まあ、面倒ごとに巻き込まれたくなければ、撮らないに越したことはない。
551名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:21:22.87 ID:WFSwfO9t0
>>549
見せたくなけりゃ金庫にでも仕舞っとけや
552名無し野電車区:2013/11/13(水) 01:51:13.94 ID:M6d9Rkjl0
山手線で新造された4ドアだけど、
7号車と10号車で仕様が違うんだね

7号車はE231仕様だからそのままで、10号車を抜いて総武緩行線に転属
10号車は新造E235系に組み込まれるという形やな
553名無し野電車区:2013/11/13(水) 06:42:41.59 ID:FZCpbjRb0
でもモニタが最新のE233より小さいよね?
つけかえるのかなぁ
554名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:06:23.25 ID:wH3Etrkn0
>>553
東急4000のうち元5000のやつは付け替えてる。
555名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:30:00.40 ID:2enZGBcN0
E231-4600の謎の屋根のラジオアンテナ準備工事
製造時に埼京線以降のE233では屋根のラジオアンテナは無くなる事は確定したのになぜか
それにE231-500(山手)やE231-800(東西線直通)は最初から屋根にラジオアンテナは無い
556名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:39:10.85 ID:0LZfQpDw0
>>531
 着込んでいる肉襦袢の量でも違うだろ。
557名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:55:37.21 ID:JTNN75ay0
>>552
山手E231-500置き換え時の車齢を考慮すると転用はあり得ない(E231-0と車齢は変わらない、また機器も変わらないため)
また山手E235だけの場合新津、横浜の2つの製造拠点になったためすぐに製造は完了する
武蔵野線にLCD付き新車を投入しない場合、E231-500を武蔵野線に転用するのが効率がよい
また東北縦貫線系統のE231-1000を置き換えたとして転用できる路線は限られる
その点を考慮すると中央総武線にE235またはE233を投入し209-500、E231-0を捻出
209-500、E231-0、E231-500で205(直流モーター車)を置き換えした方がいい
558名無し野電車区:2013/11/13(水) 08:46:30.35 ID:zho3J1o60
>>553
サハE230から流用したLCDは既に劣化も目立ってきてるし、交換するだろ
新車と同じやつに
559名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:23:01.40 ID:hcBX9M4a0
>>557
まだこんな奴がいたのか…
560名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:28:56.27 ID:FZCpbjRb0
まーた中央総武に新車の話かよ

ソースあるの?
561名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:31:39.00 ID:DZjlk88R0
>>557
とはいっても山手231は総武に行くことが確定してるからね。
まあオリンピックもあることだし、すぐ変える東だから変更あるかもだけど。
562名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:45:35.16 ID:de5v2X4b0
>>559
>>561
ソースは?
毎回確定(キリッとか言ってるけど南武新車の時も盛大に外した新車否定厨さん
563名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:46:42.12 ID:JTNN75ay0
中央総武に新車が入らないと思う方がすごい
564名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:47:35.40 ID:FZCpbjRb0
中央グリーン車がNGで

中央総武の話題はOKなの? ソース示せないのに?
565名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:49:07.28 ID:K72FN4iV0
>>557 早い話がこのレスの主は武蔵野に山手E231-500LCD付きの車両をクレクレ要望してるのが本心だろ。

武蔵野はE231-0が回されるのがオチなのにね
566名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:52:14.69 ID:dAzi+ngN0
>>549
新聞社が東急車兩で脱線したE231のサロの
写真を平気で載せてるからな
その辺は微妙だな
567名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:52:42.23 ID:eim5fAiN0
武蔵野線は南武線よりトレインチャンネルの儲け高そうだけどな
東京乗り入れてるし
568名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:55:17.68 ID:FZCpbjRb0
トレインチャンネルって見てる人おおいの?
569名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:55:38.85 ID:dAzi+ngN0
>>549
新聞社が脱線したE231のサロの写真を
平気で載せてるからな
しかも東急車輌の中を写してるし
その辺は微妙だな
570名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:56:21.84 ID:7c98f1aS0
E231-500を総武緩行に転用するくらいなら
E235G車付きを中央快速に入れてE233捻出した方がいい
571名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:57:11.68 ID:7c98f1aS0
>>568
かなり儲かる
572名無し野電車区:2013/11/13(水) 09:57:52.33 ID:0OyJRCNf0
E231-500って山手線向けの駅間が短い区間向きらしいけど‥
それが本当なら武蔵野線には行かないだろ。
やはり常磐快速線と同じE231-0が妥当。
573名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:00:59.14 ID:7c98f1aS0
>>572
加速はTIMS書き換えれば色々変えられる
てか常磐線快速は駅間距離長いぞ
中央総武も錦糸町〜千葉は長い
574名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:02:35.91 ID:K72FN4iV0
>>570 そんな妄想めいたことを中央民が言うからこのスレが荒れるんだわ。中央快速に新車の芽はしばらくないな。
575名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:09:18.28 ID:3ZZB33Ep0
>>574
ツヌやラシの103は大体が中央快速からの転用だった
576名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:09:23.04 ID:dAzi+ngN0
>>573
中央線高尾以西モナー
それ言ってたらきりがないな
577名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:10:40.35 ID:dAzi+ngN0
訂正
立川以西だった
578名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:20:57.05 ID:fQLRjgjj0
>>569
あれは報道の自由とか色々あるからなぁ
下手に敵にまわすと厄介きわまりない
579名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:21:20.22 ID:H0RshRIJ0
1流路線→中央線快速 山手線 京浜東北線 中央総武線各駅停車 常磐線 埼京線/東海道線 東北線 常磐線中電 横須賀総武線快速
2流路線→京葉線 武蔵野線 横浜線
3流路線→南武線 仙石線 八高川越西線 相模線/中央東線 房総地区ローカル 北関東ローカル
4流路線→鶴見線 南武線浜川崎支線/大糸線 久留里線
580名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:45:53.01 ID:D0eXqzb60
>>579
青梅・五日市線はどこに入りますか?中央快速線の所?
581名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:49:10.31 ID:7OLqDttY0
>>565
「新車」というワードが出るや否や、脊髄反射で出現する"クレクレ連呼厨"
で、新車が入るわけねー・中古が回るのがオチとほざいてた、
京浜東北・京葉・埼京・横浜・南武・新潟ローカルの各路線、ぜ〜んぶ新車入っちゃたねw
582名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:49:50.45 ID:pg/JuYOZi
総武線新車否定厨は黙ってろ
予想スレッドの意味がない
583名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:44:23.47 ID:FUdpYxgF0
>>582
そこであんたが説得力のあるコメントをするのが、このスレの意義だろ。
論理で対抗できないからって、あまりにも酷いコメントですね。
584名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:49:49.38 ID:FfAjUCXLO
>>551
構内すべて建屋で囲って裸で作業していれば、中を撮ると刑事罰になるか。
三沢空港なら米軍に向けてカメラを出すと警備員が飛んで来るけど。
585名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:06:45.34 ID:M6d9Rkjl0
新造された山手線の4ドア車みると、10両路線に転属しか考えれないけどね
武蔵野線だと2両廃車(6ドア)→2両新造(4ドア)→2両廃車(4ドア)となり、
凄い無駄なことやることになる
586名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:09:58.21 ID:MuG9csXQ0
>>585
MM'ユニット抜くだけですけど
587名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:18:25.67 ID:d8kbcwRq0
>>586
それだったら、サハE231-600もE235系仕様で新造したはず。
そうすれば廃車を半分にできるのに、あえてやらなかった理由は?

また緊急事態が発生したの?w
588名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:21:15.23 ID:d8kbcwRq0
また総武新車厨が特攻するとはなw
必ずサハE231-600の件で論破されるのに。苦しいのうw
589名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:27:13.99 ID:K72FN4iV0
>>587

サハE231-4600

山手先行量産E235系に形式編入化

サハE231-600

総武転籍組み替え6M4T化に回し残存だろ
590名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:39:49.21 ID:d8kbcwRq0
>>589
後者のほうは普通に他の9両と一緒に総武線だと思う。1両も余らない。
総武線内の不足分10編成弱は、0番台の組み替えで補うでしょ。
B80番台の編成には、車齢が異常に若いサハがいるし。
591名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:42:14.21 ID:M6d9Rkjl0
>>586
6M4Tにするため総武緩行に持っていくわけね
592名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:49:40.34 ID:czZgewm00
総武の件も総研がそう言っている以上労組とか大本営じゃないとそれをひっくり返せないわけで
しかもひっくり返すにも明言されてない限り信用に値しない、知り合いが言ってたとかそういうのは何の意味もない

もちろん本物の内部リークもあるがそんなの一発で本当か否かわかってしまう
593名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:42:30.29 ID:zj1f8AWk0
武蔵野線は8両でV車なら4M4Tだお
594名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:48:59.01 ID:+/cLjbWp0
>>592
釣れますか?
595名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:51:08.98 ID:de5v2X4b0
総研厨と新車否定厨は南武線利用者にごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
596名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:11:06.51 ID:FD2qsOzn0
>>595
総研厨って…総研はその時のリークだから外れても当然なんだが…
597名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:19:28.85 ID:2SksToUPP
>>595
謝るのは新車否定厨だけ、総研の情報には総合車両所の買収は入ってないし
更新もしていないからそんな古い情報なんて総研厨ですら信じてねーよ
598名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:29:08.75 ID:TXV8LfKE0
599名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:57:26.12 ID:7KCwuU600
600名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:14:53.67 ID:G1xLn+SC0
>>555
LTEとTD-LTEでも搭載するんだろ
601名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:15:35.75 ID:G1xLn+SC0
>>568
俺は見るよ
602名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:46:10.81 ID:J8gdZOK20
>>595
あれ?反論はしないの?できないの?
603名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:51:38.49 ID:MGDu21DXi
E217の置き換えの話はあまり具体的には出ないよね
いや、忘れられているのか…
604名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:10:43.34 ID:i8lKaLvC0
ヤテのE231-500から、4600を抜いて6M4Tでミツへ
ミツの209-500とE231-0はサハ抜いて4M4Tでケヨへ?
605名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:21:00.84 ID:A9vYc4Yr0
E231は何年使うのか?これが全て
IGBTだからVVVFの更新は無いと思われる
また205を置き換えるにしても中間車の先頭車化改造は難しい模様
そのためE231で205(209GTO車)を置き換える路線は限られる
八高川越線11本(209-2200を転用した場合9本)、仙石線18本、相模線13本、東北線12本
606名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:21:53.39 ID:efWdoSvKO
>>544
JT用に新造でも、電車から転用でも欲しいよね新型客車
SLだからって牽くのは旧客に限らなくてもいいわけだし


御年70の親父を大井川に連れて行ったが、旧客を見て懐かしがるかと思ったら
古いなあ〜もっと新しい客車使えばいいのによおと言ってのけた
旧客のメンテナンスしてる人には大変申し訳ありませんが
年輩だから旧客って訳でもないんだね
607名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:29:29.30 ID:7OLqDttY0
>>595
このスレで謝らなきゃならないのは、否定厨代表のID:K72FN4iV0だけw
コイツ、ほざいた否定論尽く外れまくってんのに、スレによく居続けられるわw
何食わぬ顔してんけど、普通恥ずかしくて面出せねーぞ?www
608名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:32:54.15 ID:+/cLjbWp0
中央総武線各駅停車関連の疑問点
E231-0とE231-500は車内設備が違うだけでほとんど違いがない
走行機器の違いはVVVF程度

MT比向上という書き込みがあるが
中央総武線各駅停車には大きな勾配が御茶ノ水付近しかない
それも4M6Tで問題無く通過している
また常磐線線快速、東北縦貫線のE231も対処する必要がでてくる

山手線のE231-500を転用する場合
転用工事を行える車両センターがあるのか?
ミツ、ヤマ、マトのE231の機器更新と時期が被るため難しい
またミツ車をケヨに転用する場合さらに工事する車両センターにて転用工事するのが難しい
609名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:46:47.30 ID:1iGYSxt50
黄色の各駅に山の手のお下がりなんか来ないだろ
黄色は黄色で新車。
610名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:10:58.91 ID:P/StJQX50
>>609
今の車両が入る前はお下がりだらけだったのだが
103は多くが中央快速や山手のお古だったし、
201も一部に快速線からのお古があって一時期オレンジ色のまま走ってたぞ
611名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:14:29.57 ID:Dp8C9eydO
101系も山手線のお下がりだったな
612名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:17:43.97 ID:7OLqDttY0
>>608
MT比向上は、故障リスクの軽減が目的だろ
E233も、走行性能の問題でMT比向上させたわけじゃないし
ただE217そのまま更新したから、それほど重要視されてないようだけどね
613名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:20:03.86 ID:c7Xxqr3r0
>>608
近郊E231をE233と同じMT組成に組換、コツE233の先行投入車と共に6号車モハにトイレ設置、余ったサハクハは転属に備え...
マトE231も編成組み換え

新車入るか機器更新しない限りこうなるわな、まさかE233だけしか縦貫で使わないわけじゃないだろう
614名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:21:01.61 ID:lt37Z3wS0
>>611
それでラインカラーが黄色になった。
615名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:25:15.66 ID:+Iq5OWEN0
>>610
そのオレンジの201系の1編成があの東中野事故の編成。
追突された103も元ヤテ車。
616名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:45:03.40 ID:OzYgdzBzP
>>549
国家機密でない場合は法的に禁止できない。写真は撮影した人の著作物
であり財産なので没収もできない。仮に無理やりやった場合には強盗や
脅迫になる。つまり、民間の場合は自分で遮蔽しろって事。勿論撮影者
を物理的に妨害する行為もできない。あくまでも敷地内で遮蔽するしかない。
例 シャープ亀山工場を監視するチョン

勿論敷地内に入り込んだ場合には、不法侵入に問えるが撮影された物に
関しては、撮影者の財産になるので没収できない。日本は、スパイ防止法
が無いので、刑事的にも民事的にも訴えられない。
例えば、ディズニーもパーク内で撮影された写真を売りに出されても文句
言えない。写真が撮影者の財産だから。

鉄屑ってのは、バカなんじゃないの?
617名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:54:50.77 ID:h0tAHofz0
そもそもブログ主がマナーを守らない鉄屑なんですがそれは
618名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:07:24.35 ID:zj1f8AWk0
>>608
ヤテ→ミツ転用は、4600抜き取りと保安装置変更だけじゃないか?
機器更新はまだ先だろう

ミツ→ケヨ転用なんて、サハ2両抜くだけだし
619名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:14:39.78 ID:iFviPZb+0
>>558
確かに輝度の低下が感じられるな、この頃のLCDのバックライトは
LEDより寿命が短いCCFL(冷陰極管)だから尚更だろう。
620名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:00:57.08 ID:4AmVih0s0
>>618
201T編成がケヨに転用された時結構工事した
621名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:04:49.80 ID:incquRA9O
>>595-596
総研云々以前に最近の東日本が計画をコロコロ変えてるのは事実
総研ネタ以外で表沙汰になった話ですらいくつか破綻してるし

どうも、震災+東急車輌お買い上げが原因らしき
622名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:08:08.15 ID:ISNAlG3I0
ミツ→新車
101(快速)→新車→豊田、武蔵小金井へ
103(快速)→新車→同上
301(緩行)→新車
103(緩行)→新車
201(快速)→新車→豊田、武蔵小金井へ
201(緩行)→快速からの転用+新車
205(緩行)→車両不足により新車(事実上転用)
E231(緩行)→新車

ツヌ→中古
101(緩行)→ヤテの中古+新車
103(緩行)→快速線の冷房改造車、京浜東北、山手のクハ
209-500(緩行)→新車
E231(緩行)→新車
623名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:22:26.32 ID:ngGgoFeD0
国鉄最後の大転配
浦和 10連に含まれていたMcM'TTcを豊田、中原、京葉(津田沼)、日根野に捻出するために実施
山手205投入で余剰になった10連を浦和に転用
中央総武線には中間車のみ冷房車で先頭車がボロで冷房が効かない編成が多数あったため上記の転用で余剰になった浦和、山手の高運転台Tcと組換えた

単に山手の中古あったとかいう風に言ってるにわかは何も語るなよ
624名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:37:53.29 ID:6Ouelqr60
>>623
そういう誰でも知っているような知識を物知り顔で書く時間があったら、
総武線の新車の有無について持論くらい添えればいいのに。
625名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:41:04.97 ID:jgtHj2vF0
>>623
俺は違うんだアピールですねわかります
626名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:50:57.65 ID:q+O5ELjm0
>>616
つ肖像権 ディズニーはうるさいよ
627名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:15:36.30 ID:8lXQ3hl/i
・車両寿命に基づく車両新造計画について
E231〜は一度機器更新をしての30年程度の使用を予定、車体は最大で45年を想定している。
置換車両は単純計算で年間200〜300両を新造、新津で製造していく想定。
電子部品は15年で置き換える、総合車両センターで対応。
J-TRECにおける、「E-TECメンテナンス対応パッケージ販売施策」に伴う総合車両センターへの影響はない
(J-TRECで製造する車両に「JR東日本グループが保有する車両メンテナンスノウハウに基づくE-TECによるアフターケア」を
付加して独自性によるニーズの増加を狙うが、東日本会社向けの車両は本体メンテナンスで変わらない)
ttp://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page2285.pdf
628名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:35:41.38 ID:8lXQ3hl/i
新津はステンレス、横浜はアルミと新幹線を作る。
年間製造能力は横浜350両、新津250両。
ttp://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page2279.pdf
629名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:39:18.98 ID:0GX0YvyU0
つまり基本は新津、特急型と事情のある通勤型は横浜ってことだな
毎年250両ってことは予測も楽になりそうだね
630名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:41:52.30 ID:xFquY7YF0
>>629
現状の新津もそうでしょ。全然予測できないよ。
今みたいに海外受注が無いと横浜でも通勤型作るし。
631627,628:2013/11/13(水) 21:56:00.40 ID:8lXQ3hl/i
補足、627にある「単純計算で毎年200〜300両を更新」の数字には、新幹線や特急車両等非ステンレス車両も含まれる。これらは横浜で製造。
よって、新津の年間能力が250両であるのに、積極的に私鉄車両を新津で受注しようとする施策との矛盾は生じない。
632名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:06:16.30 ID:OzYgdzBzP
>>626
つ着ぐるみには肖像権、著作権を主張できない。(判例あり)
 芸能人でないダンサーも肖像権を主張できない。
なのでビデオを売ってた奴は、音楽が入ってたので、それで捕まったけど、
写真は野放し状態。

ディープなDヲタは本職(弁護士)使って、全部調べ尽くしてるよ。
633名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:26:55.61 ID:8lXQ3hl/i
すでに新津製を導入した小田急、相鉄、メトロからは評判はいい。
一方で、「JRは嫌だ」と毛嫌いする私鉄がある。実績のある横浜と統合してJRブランドへの抵抗感を払拭する。
ttp://www.jreu.or.jp/02labor/pdf/page2278.pdf

会社分割に伴う、新津とJ-TRECの統合に伴う労使交渉のうち、このスレに関わる部分は以上。
最大労組の東労組はすでに交渉終盤だが、今後少数労組から情報が出ればまたこのスレに書き込みする。
634名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:38:58.36 ID:7cRjsoVM0
相鉄と言えば11000の一部(11004とか)に車内照明をLEDに改造したのがあるけど、
本家ではLED改造はしないの?
635名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:48:23.87 ID:/SWFxxQS0
>>633
どこがJR嫌いなんだろう…関東なら東武西武メトロ、西なら阪急京阪とかか?

>>634
今E231-500がそうなってるし他がそうなるのも時間の問題かと
636名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:52:33.74 ID:8KtsibUNO
>>633>>635
東武、メトロ、西武は日立の良い取引先
優良顧客簡単に手放さないと思うけどな
637名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:02:22.26 ID:r49mbQ/N0
東武や西武は改造の際に総合車両所関わってるからな
638名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:06:06.31 ID:2SksToUPP
>>637
そりゃ西武6000系の修理じゃなければ
近い総車に運んだ方が輸送費が安く済むからな
日立だと山口県まで回送だからな
639名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:14:51.14 ID:MMXDC//40
>>636
メトロは川重もある
640名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:15:37.17 ID:foNbi8ni0
JR東日本以外はスレ違い。
641名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:18:29.84 ID:Y7aMMy2/0
>>623
国鉄末期の中央総武線の103系クハは低運転台含めほぼ冷房車だったはず。
例えばクハ103-69、103、601など。
642名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:33:55.63 ID:GlmftUnU0
>>620
ミツ209-500とE231-0のケヨ転用は、武蔵野線向けだよ
643名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:36:42.29 ID:FC93C0vc0
総合車両所の仕事量次第では中央、山手、京浜東北、中央総武で新車投入サイクルを短くしてくる可能性はある
E231をしばらく使用するなら
八高川越線、仙石線、相模線へは新車投入は無いと予想
644名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:41:22.35 ID:jL+mx6rZ0
>>642
改造内容は同じですよ
運転台機器の一部変更やATS-Sn設置もある
こんなことも知らない奴が
E231でE231を置き換えるとか言ってるのか
645名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:45:39.75 ID:JxnBilpnP
中央のE233は更新せず相模線とかを巻き込んですべて新型に置き換えてしまえ
646名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:53:19.34 ID:C0UzSt8g0
中央線は次の新車投入でグリーン車付き12両だろうね
647名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:54:17.28 ID:YTj2b7D40
>>646
否定厨が発狂するからそこまでにしとけ
648名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:55:09.96 ID:tQCZ52ed0
どんだけループさせれば気が済むんだ
649名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:55:47.91 ID:Fp1J25jN0
レスつけてる時点で
650名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:57:04.08 ID:b+ez+l3A0
中央快速はグリーン車組み込みでE233を置き換え
緩行は早朝深夜の各駅停車増発分と209とE231を同時置き換え

決まりだね
651名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:58:05.06 ID:4/+PGhrq0
>>648
ループさせたくないなら素直に負けを認めればいいのに
652名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:58:43.56 ID:zctBo04E0
否定厨発狂
653名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:00:48.96 ID:kQpeB9Wgi
>>603
機器更新したから首都圏の209系とE231系の置き換えが終わってからだろ
654名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:02:59.96 ID:44/IXJEBi
>>617
どうせ最悪板か総合板で叩かれるだろ
路車板の出番じゃないのは確か
655名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:24:30.27 ID:3n2px8t90
>>646 >>650 特急G

普通Gとか12両とか言ってる時点で論外。お前の負け。中央沿線民の新車後回し
656名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:33:08.65 ID:P4Pz5Doo0
お前の方が論外だろ。
657名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:35:30.15 ID:amfUWoq+0
中央と総武緩行、山手にE235を入れるのか。G車含めたら2000両、新津総車だけでなく川重も作るのかな?

書いてて思ったけどやはり総武緩行と中央は無理だな。短期的にこんなに金をつぎ込めるわけがない。
658名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:45:05.98 ID:3n2px8t90
2015年秋まで総車、新津がフル稼働なのに中央沿線民は新車気取りか?しかも、普通Gの妄想付きか?
悔しかったら2年以内に特急除く新車を出してみな。

妄想でガセならお前の負けな
659名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:47:40.22 ID:7whRQpZy0
>>657
E231は中央総武と宇都宮、山手と常磐線快速、東海道線を並行して製造したんだけどな
にわかなら書き込むなよ
660名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:48:47.66 ID:7whRQpZy0
新車否定厨は話を勝手に完結させるから
同じ奴が書き込んでるみたい
661名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:51:20.55 ID:Cab4DifB0
もし中央快速が12両となり、深夜早朝の中央線各停運用を残すとすると 総武緩行の車両から10両で三鷹以西にのりいれなるんじゃね?

そしてその増発分を、新車か、あるいは山手からのE235−500と従来の-0で補てんするかな気がする
662名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:02:53.64 ID:amfUWoq+0
>>659
E233はそのE231の倍の価格なんですが
にわかで無知なら書き込むなよ

別に総武緩行の新車を否定するつもりはないが中央G車とは予算的にも生産能力的にも両立せんな
お互い潰しあってくれ、できれば別スレで
663名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:08:33.05 ID:SWd7IdZA0
>>662
中央快速向けと京浜東北向けむ製造時期が被ってる編成があるけと
664名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:15:43.09 ID:TIqETrWS0
あと5〜6年、同じ話題でループすると思うと嫌になってくるねw
665名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:17:23.96 ID:b23MsB7y0
>>657
これが本当なら川重もそんな余裕ないでしょ。新幹線もあるし、当然関西用もあるだろうから。
89 :名無しでGO!:2013/10/09(水) 18:05:40.87 ID:fLeinF5EI
広島用はH26年以降四年間位で280輌位作るみたいだね。
2輌と3輌で、3輌編成なんかすげぇ作るから、川重と近車が225系だらけになりますなぁw
666名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:24:05.72 ID:mnyXbuXh0
>>665
4年で280両なら全然余裕あるだろw
1年で70両なら、北陸向けの521系より少し多いペースでしょ。
667名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:28:09.04 ID:amfUWoq+0
>>663
E233-0の製造開始から終了までの1.5年で800両くらい作ってるけどこのペースだと東全体の11000両を21年程度で置き換える計算になる
上にもあるように現在の車両は30〜45年使うことを想定してるわけだし、E233-1000の投入が突如決まったことから考えても今後これほどのペースで車両を入れるのは緊急時だけだと思われる
668名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:31:08.01 ID:KlP0NXYNI
ハエ16が小山行くとなればクハの番号的にもう一編成はハエ17か?
669名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:34:43.98 ID:amfUWoq+0
>>665
川重のキャパはわからんけど今後16000やら海外向けやら高速鉄道やらで川重も余裕ないだろうし、日車日立は少なくとも東の通勤型は縁がないんだよね
ましてや総車はアルミメインで海外向けの割合も増やすわけだし
これをひっくり返すにはE233-0とE231-0にかなりやばい故障が相次ぐとかそれくらいの事件が必要になる
670名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:11:27.16 ID:jdKwTVKE0
>>669
HITACHIの場合ATOSとか車両以外で取り引きが有るからな
671名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:24:43.42 ID:g1lDhaH60
>>667
今年の春から来年の夏にかけても埼京線・横浜線向けのE233系と
新幹線のE5系・E6系・E7系で合わせて800両規模だけどな
E233系のみだと500両少々だが
672名無し野電車区:2013/11/14(木) 03:00:00.51 ID:aTmbCC1j0
>>658
お前は3年くらい前に、京葉にも埼京にも新車入らないと言いまくって、今新車入ってるよな?
それに、横浜・南武・新潟の新車情報なんて、沿線民の妄想だと散々放言しまくってたよな?
それらが全部ガセだった時点で、お前は当の昔にボロ負けしてるわけなんだけどwww
673名無し野電車区:2013/11/14(木) 05:22:45.84 ID:3n2px8t90
>>672 喧嘩売ったのは新潟民だな。

まぁ、新潟のボローカルだけ新車の執着がある
だけに新車要求を新潟知事の顔立ててもらったんだろ。

おまけに謝罪要求か?新潟、大宮、横浜民に1年間罵声大会しない条件付きでのむわ。但し1回でも罵声大会張上げた時点で負け、負けの責任は>>672がかぶれ
674名無し野電車区:2013/11/14(木) 05:51:19.03 ID:BmngDd3JP
中央Gと罵声野郎は殆どが単発ID何だよな、単に単発IDが可能な回線を使いIDを多用すれば多数派工作可能と
信じて疑わない僕の思い通りにスレが進行しないと気が済まない池沼だろw
675名無し野電車区:2013/11/14(木) 06:45:11.02 ID:ondypLZd0
すごい遅レスだが。

>>419
埼京線減らした分だけ、池袋以北に余裕ができたわけでしょ?
なんでそこに池袋以北折り返しの埼京線を設定しないの?
池袋以北の本数が維持されてない以上、明らかにサービスダウンだし、混雑緩和とは言えないのでは?

まさか池袋の折り返し設備が使えないとかって下らない理由じゃないよな?
だとしたら池袋の配線変更時の完全な失策だと思うんだが…
676名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:19:58.61 ID:h0DFksYw0
>>675
池袋駅の埼京線ホームの新宿方に、15両編成対応の折り返し線を2本新設すれば、
池袋以北折り返しの各駅停車の増発だけでなく、
湘南新宿ラインの事故時の折り返しにも使えそうだな。
677名無しさん@120分待ち:2013/11/14(木) 07:22:44.42 ID:G0sggp720
>>676
作れてもせいぜい1本が限度では
幅が足りないと思う。
678名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:32:32.00 ID:qasGh4Wt0
>>675
同じ理由で、上野大宮間と東京大船間の減便もな。
本当に混雑を緩和させる気があるなら、その辺のフォローもあって然るべきだが、折返し施設の貧弱さのせいで(というかそれを増発できない口実にして)ないがしろにされてる感じ。
679名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:56:11.53 ID:2Mfs5GGZ0
>>662
生産能力と車両価格混同しているお前の方が端から見れば意味不明だぞ。
まして価格に大きく関わる電装品なんて別会社製造で組み立てだけだし。
680名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:20:04.29 ID:nstHFMzE0
>>667
実際に30年~45年も使うと思うか?
首都圏の車両で30年前の車両は185系くらい。2050年の技術で
新しい車両ができるだろw
特に中央快速線なんかは21世紀の電車と言われた201系ですら21世紀始まって
10年で全廃だからな。2040年にはE233なんて今の115系的な存在だろう。
681名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:39:44.56 ID:0JTXL7NV0
1963‥‥103系
1979‥‥201系
1993‥‥209系
2006‥‥E233系
だいたい15年前後で次世代通勤型が現れる。
とすると2020年代には次世代に移行するから、E233をそこまで製造するわけない。
682名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:05:39.06 ID:llbnrSZN0
というか、すでにE233はなぜか使っていない4000番台を除けば実質番台を使いきっている。
なので嫌でも2015年後半以降の早い時期に新形式を起こさざるをえない。
683名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:16:11.71 ID:S6FfQFqC0
>>675-677
おまえ乗ったことあるか?
朝なんかどちらかが1、2分遅れただけで輻輳起こして、遅れが拡大するくらいカツカツなのに、
車内貫通と入換えができるかよ。ホームも溢れかえるだろ。

減らされたのは赤羽発新宿行き。赤羽以北は、延長されたことで逆に一本武蔵浦和発が増えてる。
減らしたことで心なしか池袋の機外停車も減ったぞ。
684名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:16:23.74 ID:zSRQsm3P0
キハE233-11111
685名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:16:57.58 ID:G6isl5gP0
このスレはイザナミから抜け出せないなwwww
686名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:21:37.59 ID:+1AjNM+c0
>>680
つ115系
687名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:23:29.23 ID:BmngDd3JP
政治、宗教、プロ野球 ネットが荒れる3大要素

中央G、ヤテ転属 、国電総研 このスレが荒れる3大要素
688名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:28:19.48 ID:Cab4DifB0
何のソースもない鉄道オタクの妄想は荒れないんだよなぁ
689名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:42:25.42 ID:1nwM8nEe0
>>668
そろそろ、先頭車だけでも姿を現さないかなあ?
690名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:51:56.93 ID:I1TEktVf0
>>683
その赤羽発にどれだけ赤羽・十条・板橋の乗客を詰め込むかが混雑緩和において重要なんだが

機外停車が減ったのは減便じゃなくて配線改良の成果じゃないかな
691名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:05:30.49 ID:S6FfQFqC0
>>690
2004年6月の立体交差化以降、配線は一切弄ってませんが?
それに湘南新宿ラインの増発と浦和停車で、赤羽での他線からの流入は減ってる。
つーか元々その2駅で数少ない赤羽始発待ってる人、そんないないしw
692名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:09:16.57 ID:HaAwCPVRO
1963‥‥103系
1979‥‥201系
1985……205系
1993‥‥209系
1999……E231系
2006‥‥E233系

だいたい新しい世代に切り替わるのは7年前後だね
693名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:10:58.53 ID:aTmbCC1j0
>>673
新潟に新車入るのがよっぽど悔しいんだな、新車否定厨www
そもそもな、埼京は山手のお古とかほざいたお前が罵声大会立ち上げてんだろ
謝罪要求も、ガセに謝罪しろとほざいてたお前が言いだしっぺじゃねえか
てめーで言ったことくらい覚えておけよ痴呆野郎www
694名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:27:32.08 ID:3n2px8t90
>>693 バカか?新潟厨 他人様のレスとこいつ間違ってるわ。俺は埼京にトウ車を持ってくるとは1レスも挙げてないんだが。

新潟民はキチガイが大杉だから自信過剰のような糞ヲタ椅子ぎだわ

今日はこれで終わりな
695名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:28:28.66 ID:R2AhWbyT0
>>690
朝の最混雑帯に赤羽始発なんてないけどな。
仮にあっても、十条や板橋の糞狭いホームで滞留させるとか、何考えてるの?
696名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:36:14.44 ID:Z0aS0kB/0
>>415
山の手線は朝のラッシュ時に1分50秒間隔で走ってるのを知らないの?
もっと言えば20年位前に目標を1分半にしてたことがあったんだよ
しかし、駆け込み乗車が後を絶たずに一部列車で遅延が発生するんだよな
その車両が5秒遅れただけでもその分の渋滞が発生して遅延の連鎖が始まる
山の手線は繋がってるから全列車に抑止が掛かって時間調整をしなきゃならなくなる
結局は1分半や1分40秒間隔のダイヤよりも停車時間や調整時間に余裕のある
1分50秒間隔のダイヤの方が同じ時間で一番乗客を輸送出来るって事なんだよ

>>675
混雑緩和のための直通設備なんじゃないのか?
折り返し設定にしたらその先に行く乗り換えの乗客と折り返しのその列車に乗る乗客でホームが混雑するだろ?
国鉄の時代は黄色の赤羽線が、JRになって埼京線新宿駅開業の頃でも池袋止まりの宇都宮線・高崎線からの乗り換え客で池袋駅や赤羽駅などのホームは物凄く混雑していたんだ
それを解消したのが今のダイヤに繋がっているんだよ
それに現状約半数が新宿止まりなのにこれ以上池袋止まりを増やしてどうするの?

>>678
上野〜東京間で東北縦貫線の工事をしていて来年度に開通予定だからそうなれば利便性が増えるだろ?
東日本大震災がなければ今頃は開業をしていたはずだからな
震災の影響で計画が一年遅れたけどさ
東北縦貫線が開業すれば直接関係の無い京浜東北線沿線の人だって多少は着席率向上などの恩恵はあるんじゃないか?
697名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:37:29.23 ID:2JcPNf4v0
>>691
だったらその赤羽始発の空いた分を、大宮ー池袋の増発に回すべきでは?
それに池袋折り返しに車内貫通は必要か?
698名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:41:45.46 ID:byeZaiTI0
>>696
朝1分50秒間隔ができるなら、昼間でもそれを維持すべき。
立ち客を一人でも減らすことが本来の混雑緩和であり、着席サービスの向上。
699名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:43:05.51 ID:zSRQsm3P0
高崎ローカルが赤字ローカル私鉄よりボロしか無いのはまだ続くのか…
700名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:43:19.64 ID:SaW416E+0
そもそも車内貫通って意味が何なのかが俺にはよくわからん。
今話になってる埼京線の編成って6+4とかではない10両貫通になってると思うんだが、何か勘違いしてる?
701名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:45:37.04 ID:gl7+EDb10
>>675
朝の時間に乗ったことがないのがよく分かった
階段付近の混雑の収拾がつかなくなり危険だぞ
さらには新宿止まりの列車だと新木場方面利用客に池袋で待つように案内するから余計に混雑する
池袋で折り返すとなると貨物線を支障してグダグダになるんじゃないか?
702名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:47:09.54 ID:2JcPNf4v0
>>701
だから、貨物線を跨がないと折り返しできないような構造にしたのは失策だと。
703名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:47:32.91 ID:aTmbCC1j0
>>694
そりゃそうだよなw
お古予想、埼京・横浜・南武全部外しちまって3回分恥かいてんから、別人装いたいんだろ?w
今更どんだけ取り繕ったって、もうバレバレなんだよwww
704名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:57:46.81 ID:zKibQ5Wsi
>>700
わからないなら口を出さなければいい
705名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:59:20.04 ID:C9RCSPj10
>>696
山手は、均すと最短でも2分30秒間隔じゃなかったか?
706名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:18:44.87 ID:S6FfQFqC0
>>702
他にどうすんの?
山貨と赤羽を逆にすれば良かったとか言うなよw
707名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:22:56.36 ID:6XXd/KQ0i
>>684
11000番代でっか?
708名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:29:34.56 ID:BmngDd3JP
>>703
埼京線と横浜線はたいしたことないよ、何故ならこの2つは総研予想も
新車と有ったから予定変更を期待して書いてただけ

しかし南武線は総研予想は総武線との予想していた路線だから
絶対お古と信じて疑わない路線を完全に落としたから否定厨はショック死物だw
709名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:36:58.00 ID:amfUWoq+0
>>708
そこで南武線が新車だから今後他の路線も全て新車となるか、南武線にリソースを割いた分他の新車が削られるかって話だよな
どっちが有力かは言わずともわかるので言わないが

そういや総武緩行のE231-0と2年しか車齢が違わない常磐は全く更新の話がないね
代替輸送機関もないし高速運転もする分こっちの方が新車の優先度は高そうだけど
710名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:59:58.62 ID:E5sJ2/Ai0
>>708
総研予想って、あんたは予想であそこまで書けると思っているのか?
新参に総研の価値は分からないか。

南武線にしても、武蔵野線と2択だろうというのが主流の意見だった。
総研でも武蔵野が新車と書かれていた。

投入線区が逆になったと考えるのが普通だし、
そもそも踏切の有無からしたら、現状のほうが自然だろ。

どちらも新車とか言っている奴は足し算ができないのか?
711名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:01:36.06 ID:7whRQpZy0
>>710
      ____
     /⌒   ⌒\
    /( ○)  (○)\
  /:::::: ,( ● ●)、 :::: \
  |    ,' _,,.--、,  ',   |  くっさ
  \   l/r,二⌒ユヾ i /
    \ ''''´ ̄ ̄` /
712名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:04:00.68 ID:E5sJ2/Ai0
おっw
また反論できず敗走&人格攻撃かw
713名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:05:15.94 ID:E5sJ2/Ai0
>>711
で、総武中央緩行線に新車が入ったと仮定した場合の、車両の動きを教えて。
サハE231-600はどうなるのかなw
714名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:31:06.87 ID:hQe08iwci
>>710
新参も何もないだろ
外れた地点で100%と言う事はなくなった地点で絶対的な価値は消滅したんだよ

まぁ信者だから理解できないだろうけど
715名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:39:02.55 ID:nAsCanJG0
>>714
外れ=現場の計画変更なんだから、更に細かい紆余曲折が分かる。
ただの妄想だと信じていたら、ゴミにしか見えないだろうけど。

ここの古参住人は総研を中心に動いている。
信じられないのは単なる経験不足。勉強しろとしか言えない。
716名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:59:53.74 ID:BmngDd3JP
未だに総研信者が居るのには驚いたw
過去の栄光を出したって南武線予想がハズレた時点で
国電総研なんて単なる予想サイトに成り下がっている
悔しかったら頻繁に更新して常に予定変更を反映させてみろよw
717名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:01:53.15 ID:174C+B7r0
山手線6ドアを潰した際の新造車両見る限り、
E235系が来れば、総武に行くというのはソースなくても織り込めるるけどね
718名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:03:14.40 ID:6Wxq5vDD0
過去の栄光も何も総研は予想じゃなくて現段階の決定事項なんだが
総研が外れるのは今に始まったことじゃないしそれは計画が変更されたから
だいぶ前のスレにも今後の計画が書いてあっただろ、にわかは知らないんだろうけどw
719名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:05:53.40 ID:C0sE8SmW0
720名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:20:13.28 ID:5ZP3o1CS0
>>716
ベストプラクティスって知っている?説明してみよう。
説明できないなら発言の資格はないし、国電総研は叩けない。
721名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:31:15.44 ID:BmngDd3JP
>>720
苦しくなったから発言封鎖w だったら更新頻度を上げて
的中率を上げようねw 南武線を外した時点で国電総研なんて
癖サイトに転落だw
722名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:32:40.34 ID:BmngDd3JP
おっと間違い

×癖サイト
○糞サイト

総研信者は何故か単発ID
723名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:33:33.09 ID:ZbU9SOOZ0
>>721
あっ、人格攻撃しかできない。ぶざまだなぁ。
724名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:37:55.37 ID:BmngDd3JP
>>723
へぇ国電総研はサイト名じゃ無くて人の名前だったのかwwwww
いや知らなかったな、人格攻撃すいません(棒読み)
725名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:41:35.00 ID:6Bllu8K90
マジレスすると法人名
726名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:41:48.83 ID:+xAgb2Ch0
結局、ID:BmngDd3JPは基礎知識すら頭にないことが発覚したから、答えを書くか。

国電総研スペシャル2009=車両取替中期計画ベストプラクティス

しかも、総研スペシャルより、このスレへの流出のほうが早かったw

ここで、武蔵野線に新車、南武線に中古とはっきりと記載。
ようは、武蔵野線新車が南武線に刷り変わったのは、労組資料からも明らかな事実。
2012年に改訂されたことまで、労組資料に記載されている。

こんな基礎的なことを再度書かなくても、大部分の住人は分かると思うけど。
ようはID:BmngDd3JPは、総研だけでなく、このスレの情報力そのものに喧嘩を売っているわけだ。
そりゃ、古参住人は怒るわな。
727名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:42:47.64 ID:+xAgb2Ch0
>>724
俺に対する人格攻撃だろ。栗原さんは関係ない。
728名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:54:00.63 ID:BmngDd3JP
>>726
> 国電総研スペシャル2009=車両取替中期計画ベストプラクティス

ねぇ西暦すら読めないみたいだね2009年なんて東日本大震災と
東急車輛の買収を反映されてないだろw

これだから総研信者はwwwww
729名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:59:12.10 ID:uPpDv2Xd0
蓄電池車の形式は何になるだろうか
730名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:16:50.82 ID:ZT7eeiaZi
新参だから無能古参だから切れるとか馬鹿かよ
そういうのはVIPでやれ

>>728支援するわけじゃないけど計画なんて変わるから仕方が無い総研は正しいみたいなのは見苦しいからやめろ
731名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:22:47.69 ID:HdD8cXtN0
>>728
誰が見ても国電総研の価値の話をしているのに、2013年現在の話に議論をすり替えるんだw
また反論できず敗走&人格攻撃か。
こっちは人間だから、なんか変化がないとつまらないんだよね。
732名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:24:22.34 ID:HdD8cXtN0
>>730
総研の価値は、現場の計画変更まで見れるところ、という議論なんだけど。
途中から来て、現在の総研に誤記があるみたいな主張はやめてほしいな。
733名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:27:44.09 ID:BmngDd3JP
>>731
それが過去の栄光にしがみつくと言うんだ
古い情報を未だに信じている情弱w

国電総研は全く更新されない役立たずのサイト
もう価値が全く無い過去のサイトもうここの
参考になるサイトじゃ無いんだ国電総研なんて
734名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:31:02.88 ID:ZT7eeiaZi
>>731
いくらんでもお前がバカだぞ
読解力すらないのか?

こいつが言ってんのは>>726が2009年以降のデータを提示してない、総合車両の情報を乗せてないから総研が信頼性がない(価値がない)って事だろ

あと>>728の「されてないだろ」は「されない」の誤字だと思われ
735名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:34:18.07 ID:ZT7eeiaZi
>>732
どこをどう読んだらそんな感想が出てくる?
日本語勉強し直すか脳外科池
736名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:45:21.34 ID:amfUWoq+0
流れが速いと思ったら荒れてるだけか…
総研の更新がないから今の計画は総研のリークとは別物かもしれないのは事実だが、だから総武緩行にE235が入るわけでもない
とりあえず君なりのE231-0とE231-500の転廃予想を書いてもらえないかね
737名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:47:54.73 ID:llbnrSZN0
で、最新の国電総研はこれだな。時期は1年ほど前だ。
ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2012.html

中の人の都合もあるんだから、ギャーギャーいうのはヤメレ。

で、主に外したのは211系新潟投入だな。
これは時期的にトキ鉄E127譲渡の交渉の時期と重なるので致し方無い。
最終的に譲渡が社内決定されたのは譲渡決定から逆算して昨年末〜今年始め頃だろうし。
新潟はこの国電総研更新時点でE127系・E129系・211系田町付属のつもりだったのだろうが、
譲渡が決まってE129系の追加製造が必要になった。
ならば田町を潰して全部E129統一、という決定が昨年から今年にかけての年末年始になされたと考えるのが自然だろう。
738名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:47:58.28 ID:gjFOEmEg0
>>733-734
とりあえず、誤報と計画変更は区別して考えような。
あとは過去のページを良く読むこと。

仕事を始めれば、そのうち分かってくると思うぞ。
739名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:53:53.29 ID:ZT7eeiaZi
>>736
時期的には総武線の方が更新が早いのと山手とは2年以上の差がある
>>627の情報が本当ならすべての車両は30年使用する前提で作られてる事だね

>>738
俺は>>733の言いたいことを言い直しただけだから知らんがな
740名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:04:54.57 ID:2iBsKRG6i
>>729
EV-E301
741名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:21:08.60 ID:BmngDd3JP
>>737
それに加え211系は新系列化(VVVF化) 何だよな
実際は長野だけで新潟は全然だし
742名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:31:17.02 ID:eUeb5WbR0
てか、総研って関係者が管理人で今までリーク情報を流してたんだろ。
で、それが無断だったからとうとう本社から厳重注意や処分でも受けて更新できなくなった、と。
743名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:41:44.40 ID:jdKwTVKE0
>>719
結構外してるな
744名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:52:11.23 ID:ZT7eeiaZi
>>742
大問題じゃねーか
745名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:53:55.87 ID:G5oMujF70
>>742
総研の人は前に自分で職業書いてたけど本人は関係者じゃないよ

情報元の関係者があんまり情報出せなくなったりはあるかもね
746名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:00:12.48 ID:uzZktJXW0
アフィに乗りそうなスレがあったら↓をコピペするといい
赤レスがたくさんあると編集の時などにかなり厄介になるぞ!
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
747名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:00:13.41 ID:BmngDd3JP
とりあえず正誤表にすると…

・2009年度
 209-0機器更新(2008末から)房総転用(113淘汰) ○
 E259N'EX投入(253一部除き淘汰)△長電譲渡は記載無し
 701機器更新開始○
 山手全車4扉化 ○
 京葉E233(201・205淘汰) ○
 常磐緩行E233(203・207淘汰)○
・2010年度
 E657(651淘汰・E653転用)○
 253転用(日光、きぬがわ用2編成)○
・2011年度
 E233(宇都宮・高崎・東海道211転用)○
 211転用(機器更新,新系列車両化。高崎・長野・豊田)△長野のみ投入
 E233(埼京205淘汰) ×営業開始は2013年

続く
748名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:00:56.80 ID:BmngDd3JP
続き


・2012年度
 E353(E351淘汰・E257転用)×
 E653転用(いなほ・かもしか)△いなほのみ
 低床直流車(新潟115淘汰) ○E129系
 仙石205機器更新(新系列車両化) ×
 久留里線蓄電池車(キハ30・37・38淘汰)×キハE130
・2013年度
 E257転用(踊り子・草津・あかぎ等)×
 E261(251淘汰)×
 E233(横浜・武蔵野205淘汰)△横浜線のみE233系
 鶴見・南武205機器更新(新系列車両化)×南武線はE233系
 E721(719淘汰)×現時点で投入予定無し
・2014年度
 E235(E231-500転用)?
・2015年度
 E231-500転用(機器更新、中央総武緩行)?
 E231転用(機器更新、中央総武緩行→相模・八高・南武) ×南武線はE233系
・2017年度頃
 E235(E217淘汰)?

こんなとこか
749名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:04:45.34 ID:uzZktJXW0
E129は△ 低床じゃない
750名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:08:16.95 ID:aTmbCC1j0
>>708
否定厨なんて総研がどうとかお構いなしに、片っ端から否定しまくってたじゃんw
公式プレスが出て、ようやく黙るレベルだし
奴の理論じゃ、東日本には向こう10年間全く新車は入らないってことらしいからさw
ぶっちゃけ、新車が入るのが羨ましくて仕方ない、単なる東日本アンチなんじゃねえの?
751名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:08:28.45 ID:Bv6swCWv0
>>748にある南武205機器更新は本線用じゃなくて支線用だろ?
なのでE233での置き換え対象ではない
南武支線・鶴見線用205の機器更新やる可能性は低そうだけど
752名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:09:36.73 ID:keC5q6YK0
サハE231-4600の仕様のリークは、凄いと思った。
まぁ、10年近くやってるとリーク元の人の異動とかあるだろうしな。
753名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:16:27.39 ID:UD98a6sq0
4号車もE233-2000をスッパ抜いたりしていたけど、凄まじい叩かれようだった。
それ以来、初出情報は意図的に回避しているようだ。

>>752
209-3100のリークがヤバかった。
まさかの私鉄車両購入。リーク以外ありえない。

>>744
妄想扱いしたり、関係者のリークとして叩いたり忙しい奴だなw
754名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:18:29.99 ID:cSouJdp40
メガループE233統一は確定

E233は武蔵野に入れて終わり
E235は総武・山手・常磐・東海道・宇高・八高・相模の順に投入だな
755名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:19:06.65 ID:keC5q6YK0
>>753
確かに、209-3100は凄かったね。
756名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:23:29.15 ID:JVuf/hil0
その頃と比べると総研もリークを出してやってるのにボロクソ言われるんだもんなぁ…
そりゃ更新頻度も落ちるしやる気もなくすわ、新参は害悪ってはっきりわかんだね
757名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:26:25.01 ID:BmngDd3JP
>>756
そもそもリーク情報は内容によっては社外秘と言うのもあるからな
それと僕より情報が詳しくて正確で悔しいですと妬みも有ったんだろう
758名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:26:53.57 ID:3EZF4k+x0
209-3100の頃は確かに信憑性では群を抜いていた
209の房総転用〜京葉E233の頃までは的中率高かったね
JR東関連ほど詳しくはなかったとはいえ、
小田急4000やメトロ16000など関連他社な情報も出してた
759名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:38:12.41 ID:iW3eJgS30
ID:BmngDd3JP
のNGID登録を強く推奨。
760名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:48:15.28 ID:51Xdi1QL0
大松「今の2ちゃんは規制がないからp2なんて使う意味がない。つまり自演用だから構うだけ無駄だぞ」
761729:2013/11/14(木) 18:49:35.93 ID:h08+MgEi0
>>740
なるほど。
762名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:51:13.87 ID:WJiPYHYMO
>>623
> 中央総武線には中間車のみ冷房車で先頭車がボロで冷房が効かない編成が多数あったため上記の転用で余剰になった浦和、山手の高運転台Tcと組換えた

その頃の総武線には
配電盤設置やら装置本設で冷房の効かない編成や冷房無しクハはいなかった
クハ差し替えの本当の理由は知らないが、
優先順位と保安装置の関係で山手線には全車新車やクハだけが新しい編成が多く、
総武線にはクハだけ10年近く古い編成が多かったので差し替えて車齢をなるべく揃え、
山手線の中間車は京浜東北のクモハクハ捻出、総武線から捻出したクハと合わせて
武蔵野線101系置き換えに回した
763名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:07:37.19 ID:JmmAsb9d0
>>762
その頃に総武緩行から武蔵野へ転用された、
クハ103-113・114や-140・141は205-5000への置き換えまで走ってたね。
末期の武蔵野103では珍しかった両端低運Tc編成で、
特にE7編成の140・141は武蔵野線最後の低運だった。
764名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:25:27.39 ID:WJiPYHYMO
東中野事故103系編成の

(省略されました…全部読まないで下さい)

面白味はない
765名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:15:18.60 ID:cl1AYi03O
651系1000番台ねぇ…
766名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:30:26.89 ID:y2HAaOb9i
>>700
運用方もわからないならこんなとこ来るなよ。
私鉄で言う降車点検だ。
767名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:31:04.41 ID:C9RCSPj10
>>762
懐板むきのネタですな
768名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:19:30.24 ID:BEYqF7MK0
>>754
八高、相模線にはボロだろ
E231、E233の活躍先が無くなる
769名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:51:05.91 ID:WRSQguLR0
>>768
その四則計算が出来ない馬鹿はスルーすべき。
770名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:15:45.50 ID:Z0aS0kB/0
>>698
それで車両のメンテナンスはいつやる気なんだ?
771名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:22:48.08 ID:8/JElZww0
新車を貰える路線(通勤路線)
中央線快速
山手線
京浜東北線
中央総武線各駅停車
常磐線快速
常磐線各駅停車
埼京線
京葉線※

中古車を貰う路線
八高川越線
仙石線
鶴見線
相模線※
772名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:27:46.48 ID:0LBQju5zO
http://pbs.twimg.com/media/BYQ7UHyCcAENLIC.jpg
鉄ヲタやってると、こういう家庭築けないよな?
773名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:39:20.39 ID:6b/UBsVL0
レンタル彼女?
774名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:39:48.86 ID:n5vGOWJQ0
他から公式ソースが出てるだろうが、国労東日本本部が205系海外譲渡を明言
//www.e-nru.com/079tihonsyoku/155unten/unten88.pdf
775名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:41:42.61 ID:ThJG0glU0
>>772
うん、で?
776名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:50:32.59 ID:174C+B7r0
玉突き予想
山手線新車
山手→総武→武蔵野
777名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:17:05.89 ID:bvlugkKX0
>>776
ソースは?
まず新津と横浜(場合によっては川重)の生産能力を考えましょうね?
E231、E233から考えるとE235は山手線だけの投入はあり得ない
とはいえ209、E217機器更新車はまだ十数年利用可能
となると山手線以外のE235投入路線は限られる
中央総武、武蔵野しかない
また中央総武に新車を入れる場合山手より投入本数が多いため
工場の稼働効率を考えると山手より中央総武の方が優先順位が上がる
仮にE231-500を中央総武に転用する場合、車齢の関係で数年で置き換える(または機器更新する)ため効率が悪くなる
778名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:20:45.65 ID:8mX4l7jE0
予想にソースってあるのか?そもそもよ。
779名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:22:05.17 ID:8mX4l7jE0
何のソースも無い予想は妄想だ!
だから予想じゃない!って考える人には、違うんだろうが。
780名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:24:28.44 ID:UvekHd3o0
>>771
ボロしか無い路線
吾妻線
上越線(高崎〜水上)
信越線(群馬区間)
両毛線
781名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:25:27.62 ID:UD98a6sq0
>>777
サハE231-600は?いい加減逃げないでね。
782名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:33:23.47 ID:g1lDhaH60
>>781
モハユニットの廃車はありえない派の方こんばんわ
783名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:33:30.35 ID:MlsDD4KSO
総研が更新頻度落としたのもあれだが、それ以前に最近の東が計画をコロコロ変えてるのは事実だからなあ
総研ネタ以外でも破綻したor怪しげなネタがいくつもあるし

マリ211は全てトタ転属(RF記載):×←震災+しな鉄が横槍を入れて破綻
新潟に211を新系列化投入(労組記載):×←田町付属スクラップで恐らく破綻
埼京&横浜のE233は全部新津(交通新聞報道):×←Jトレでも絶賛製造中
新潟にE140投入(労組記載):△←今年度中投入のはずだが音沙汰無し
烏山EV-301(東公式):△←来年春に先行投入のはずだが音沙汰無し
784名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:42:13.94 ID:bvlugkKX0
山手E231のMM'1ユニットは機器更新と同時に廃車が一番いい
785名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:45:15.57 ID:JHs5UtOa0
>>772
父子家庭を築こうと思う方がどうかとw
786名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:49:02.10 ID:174C+B7r0
>>777
ソースは無いけど想像は容易じゃないの
E231-600見ればな
787名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:51:16.76 ID:174C+B7r0
>>781
いつもそこをスルーしちゃうんだよな
歯医者するなら新造なんてしないだろうに
788名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:52:30.72 ID:84WdM2LM0
>>782>>784
違う。全く分かっていないな。
サハE231-600を4600仕様で作って置けば、廃車が半分に減らせただろ。
何度説明させるのか。理解できないの?

サハE231-600が4600仕様なら、E235系に組み込みが可能。
捻出される車両は9両に留まることになるんだから、
10連より短い線区に転用するならそちらが有利だろ。
廃車になるのはサハかモハかは関係ない。
そんなものは電装解除すれば良い。

なのに、なぜサハE231-600を作ったの?
論理的に説明しなよ。
789名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:53:03.43 ID:g1lDhaH60
>>786
サハE231-600を見ろということなら、武蔵野線への4M4Tでの転用(MM'は廃車)も
充分視野に入る

山手線→総武線への転用まずありきな人だとそういう発想はなさそうだが
790名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:56:27.13 ID:WhumLdE10
>>788
武蔵野線転用できないやろ
791名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:03:37.51 ID:IgOuWIpH0
>>790
だから、なんで理解できないの?
意図的に間違えているとしか思えない。
T*がE235仕様だとすると、

TcMMTMMT*MMT*Tc

TcMMTTMT*MMT*Tc(M1両電装解除)

TcMMTTMMTc→武蔵野
M→廃車
T*T*→山手残留

それに対して、サハE231-600をあえて作った現状だと、

TcMMTMMTMMT*Tc

TcMMTTMMTc→武蔵野
MM→廃車
T*→山手残留

廃車が1両増えるんだよ。そんな馬鹿なこと、わざわざしないだろ。
転用先は絶対に10連以上の線区になる。
消去法で、少なくとも当初の予定は総武転用だったことが証明された。
792名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:06:09.78 ID:ADooIh8N0
>>772
ピストル?
793名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:09:50.22 ID:IgOuWIpH0
まとめると、サハE231-600が存在する以上、9連未満の線区に合理的に転用する手段が存在しない。
理由は、仮にサハE231-600をサハE231-4600の仕様で作っていれば、必ず廃車を減らせるからだ。

よって、少なくとも当初の予定では、総武中央緩行線への転用が考えられていたことが分かる。
794名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:11:43.29 ID:kIjPkbAf0
山手転用しないんじゃないか?
利用者からは全然困らないし。
E231-600は、単に部品施設が流用できたとか。扉とか。
4600は、ホームドア用に新設計だからE233ので作ったとか。

ローカルだって新車で作ったほうがよい時代になったんじゃないかな
795名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:17:14.05 ID:+gOqfVBI0
>>791
電装解除で草不可避
796名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:17:20.62 ID:IgOuWIpH0
>>794
いやいやいや、ちょっと議論のレベルが違いすぎる。
その辺の流れは、既に中の人が商業誌に記載しているよ。
サハE231-4600は次期新車組み込みを考慮とはっきり明記されている。

その内容を踏まえて、転用先はどこかという議論になっている。
797名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:18:10.22 ID:IgOuWIpH0
>>795
なんで?電装解除できないの?
論理的に説明して?
798名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:20:51.01 ID:kIjPkbAf0
>>796
考慮しても、するとは限らないんじゃないかもしれんよ。
799名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:22:03.77 ID:eyVQiJbu0
>>796
サハE231-4600だけ次世代車に組み込んで残りは廃車、というのも考えられるのでは?
800名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:23:32.57 ID:iqjtjHmC0
モハを含む中間車を抜いて編成短縮して他路線に転用とか
これまでも通ってきた道だしこれからも続く道だと思われるんだがなぁ

なんで他形式の転用ではモハの廃車がガンガン出てるのに
山手線のE231系の転用ではダメだと思うんだろうかね
801名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:27:53.54 ID:IgOuWIpH0
>>799
サハE231-600を車齢4年で潰すとは、みんな考えないからねぇ。
耐用年数45年の車体が勿体無いわ。

>>800
だ・か・ら、なんで理解できないんだよ。
>>791に書いた通り、山手線に関しては各編成2両の廃車は不合理。
100回くらい読んでほしい。
802名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:31:11.29 ID:eyVQiJbu0
スレ違い気味の話だが、
山手線の新車は先頭車のドア配置をE233と同じ衝撃吸収構造にするんだよな?

その場合すでに設置してるホームドアを動かさなきゃならんのだが。
803名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:33:13.43 ID:IrZ8LH6i0
スレを読んでて論理的に理解できない白痴が世の中にいるということが分かった。
>>791を見てもなお、山手線向けは武蔵野線転用と主張する奴は、
さすがに頭が足りなさすぎる。
804名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:35:13.91 ID:kIjPkbAf0
>>802
踏み切り殆ど無くて、ホームドアつけたから、
無理に転属させたり新車の優先順位も低いと思う。
805名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:36:23.12 ID:IgOuWIpH0
>>802
先頭部のホームドアは両方に対応できる開口幅だよ。
ちなみにホームドアの技報にE231系、E235系に対応と書かれていたけど、すぐに後者は消されたw

じゃあ寝るわ。
806名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:41:45.94 ID:iqjtjHmC0
>>801
モハの廃車は必ずしも不合理ではないと思っている人にそう言われてもねぇ
無理して転用することで機器更新対象車の規模が膨れ上がるとか
そういうほうが不合理だと思ってる

>>803
一方的に勝利宣言とか詭弁のガイドラインの基本だが

>>802
前スレでE233系対応済みと指摘されてる
ttp://szh-449901.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/06/26/dsc02442_640.jpg
807名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:48:43.26 ID:eyVQiJbu0
>>805 >>806
サンクス。
てことは新車導入とホームドアは関係ないわけか。

ちょっと前スレ読み直してくる。
808名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:50:09.95 ID:ZQfopG6x0
>>754
八高や相模線にE235あたりの時代なら中央快速線にE237?とかでE233の4連を
回すだろう。
809名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:56:15.93 ID:145uTv5O0
>>806
>>801は総武転用派で、武蔵野転用が無いことを証明するために、あの例を出したんだと思うが。
ベストプラクティスの内容だと、E231系の付随車以外には1両も廃車が出ないはずだが。

ちなみにモハ104両の廃車をすると、その分を新造すると130億程度になる。
正気で転用のほうが無駄だと思っているのか?
130億あったら高層ビルが建つぞ。
810名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:04:10.21 ID:Zvb8pRFF0
>>809
山手置き換え時の車齢考えてみろ
減価償却は終わってるだろうし
機器更新する必要もあるから
残してても余計に費用がかかる
また事情は異なるが209の川重モハは普通に廃車になっている
811名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:17:06.66 ID:SZN/fmE2P
JR東日本なら新しくて効率の良い車両を入れて
輸送障害を減らせたら130億くらい簡単に回収できそう
812名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:19:04.04 ID:eKZHbK4c0
>>810

メーカーの品質に問題あったんじゃないか?
813名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:24:06.00 ID:/em9vImj0
777、776どちらも予想に過ぎない訳ですから。
814名無し野電車区:2013/11/15(金) 01:41:35.61 ID:iqjtjHmC0
>>813
まぁそういうことだな
サハE231-600に関しては、モハの廃車を出さない6M4Tの10連での総武緩行線転用と
モハの廃車を出す4M4Tの8連での武蔵野線転用のどちらに転ぶにしても
廃車の可能性は低いのであの仕様ということでよいかと
815名無し野電車区:2013/11/15(金) 02:10:20.99 ID:VE3t27Bp0
山手→総武→武蔵野の玉突きがあまりにも綺麗にピッタリとハマりすぎるんだよな。
サハの件もそうだが廃車が最小限になる点とか費用対効果が最大とか…それが逆に新車投入派をヒステリーにさせてるというか

上で出てる209は試験要素が強い編成が存在したから特徴ごとに分類すると集中的に廃車されてるグループが存在するよ
E231-500はせいぜい4600と600の仕様が違う程度、E231-0も最終増備だけE233準拠の部分が微妙にある程度だから209とは全く事情が違うね
816名無し野電車区:2013/11/15(金) 02:48:59.31 ID:R27fdMfp0
総武201→青梅線、京葉線に‥以来の綺麗にピッタリかも。
確かクハ2両だけ余ったな。
817名無し野電車区:2013/11/15(金) 03:15:13.65 ID:fSI8ZX980
>>816
正確には三鷹のアレを入れた3両だけどな

武蔵野線ほど(サービス面を除いて)E233を欲しない条件の路線もなかなかないと思うわ

・6M2TやVVVF化で一定のスピードアップが既に行われている
・度重なる増発で幾度も他路線から車両を調達している
・踏切がないのでクラッシャブルゾーンの必要性が薄い

逆にE233投入とともに増発もスピードアップもしませんと死刑宣告された埼京線・横浜線・南武線は泣いていい
818名無し野電車区:2013/11/15(金) 03:29:05.94 ID:VE3t27Bp0
>>817
そうか?
むしろE233自体とんでもないポテンシャルのある車両だからE233に統一されるってのは高速化の下地が整ったとも言えるぞ
当然高速化で回転がよくなれば微妙な増発も可能だし
819名無し野電車区:2013/11/15(金) 03:36:36.78 ID:fRfbDQQZ0
総武に山手転用するくらいなら、機器更新して20年くらいこのままでも良いわ
820名無し野電車区:2013/11/15(金) 03:53:33.62 ID:fSI8ZX980
>>818
リリースのpdf見てみ?3路線とも営業最高速度が据え置きだから
逆に中央快速の時はリリース時に時間短縮しますと宣言してやってのけたんだから
下地があってもやる気がゼロだと思っておかないとぬか喜びになるよ

特に乗り入れの兼ね合いがある埼京線と横浜線は絶望的だろうね
821名無し野電車区:2013/11/15(金) 04:13:03.64 ID:+XpCg/wi0
最高速度上げると踏切の設定時間とかも変えないといけないからなぁ
ラッシュ時どん詰まりになる南武横浜と単線のせいで増発もどうしようもない川越は
費用対効果薄すぎだろ
822名無し野電車区:2013/11/15(金) 05:34:01.13 ID:ND3EZNNw0
武蔵野転用派の鉄ヲタの主張

山手E231-500レベルの液晶LCDディスブレイ付きのモニターのヲタの希望。

これ、武蔵野ヲタの本音
823名無し野電車区:2013/11/15(金) 06:11:47.84 ID:fbL1ImDE0
液晶ディスプレーに降車駅の階段とエスカレーター&エレベーターが表示されるのは助かるね
824名無し野電車区:2013/11/15(金) 06:48:00.86 ID:Uh++5U41O
ディスプレイに表示される情報は、車内に内蔵され始発駅から距離に応じて表示すんの?
その場所を通過するとその場所に適した情報を線路付近の送信器から受信して表示してんの?
825名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:05:33.82 ID:ND3EZNNw0
列車の(Tims)も含むモニターと乗務員のICカードの付帯情報で路線のキロ程でモニター表示。
826名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:09:59.65 ID:VE3t27Bp0
>>820-821
各駅停車が主体の路線では最高速度よりも加速度の向上が高速化に寄与するから無理な話でもないと思う
ラッシュ時も乗車率200%時の速度種別を上げられるしダイヤの立て直しも早くできるから冗長性重視の東としては加速度をいじっても不思議でもない
もちろん踏切の鳴動時間はいじらなきゃいけないから京浜東北みたいに性能を殺しての運転になるのかもしれんが…それだとなんでこんな化け物を作ったのかって話に…
827名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:37:44.98 ID:RPn/KgAN0
>>826
中央線の時は立川まで踏切がなくなるのが前提だったしね
828名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:08:08.17 ID:jRgRlR/60
>>815
>>816
E231-0を少数残さないといけない時点で綺麗じゃないだろ
それはおまえのオナニーだ
829名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:14:20.74 ID:ANt5IgNH0
モハ廃車しないで東海道、宇都宮231に組み込めば、武蔵野転用もあり?
830名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:15:38.89 ID:ne17U9d+0
>>829
山手からの転用時にはE231-500も機器更新されるだろうから
余計な出費抑えるためにMM'は廃車
831名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:19:46.51 ID:+zf2PSow0
>>826
 国鉄時代の研究では加速度より減速度だったな。
とはいうものの、N700の様に起動加速度だけ速いってのも違う意味で足を引っ張るけど。
832名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:24:13.46 ID:ymSkQNbKi
てかE231は更新して30年使い続ける予定なんだろ
ならそのまま使い続けるという選択肢もあるだろ
JRなんて計画変更はよくあるんだからE235が山手に入るという保証はないぞ

あと山手より総武線が先に更新時期が来るぞ
833名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:27:16.09 ID:VE3t27Bp0
>>828
30年から45年の使用を前提に作られた車両をあれこれ屁理屈つけて15年でガシャガシャ潰すのが綺麗だと言うのか?
別に間違っちゃいないし韓国みたいに経年20年程度での廃車が一般的ならそれはそれでいいと思うが大赤字前提の慈善事業と民間企業は違う
収入に見合わない投資はできんよ、国交省からの横槍とかがない限りはね
834名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:27:29.37 ID:ND3EZNNw0
>>828 どうせ残るのはE231-0の後期編成のみのグループだろ。全部形に収まると思ったら大間違い。てか、お前自体が新車欲しくて仕方ないんだろ。ぶっちゃけの本音は。そりゃ新車はいいよな。特にキチガイの鉄ヲタほど新車にこだわる。
835名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:31:06.34 ID:Hx4MlY1Q0
>>834
足りない
後期型の本数確認してから言え
836名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:31:26.87 ID:ymSkQNbKi
>>834
鉄オタは国鉄型にもこだわるだろ
837名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:33:03.17 ID:lTbt4mcN0
>>831
新系列車の減速度は安全面での限界に近いから加速度向上で削ってるんでない?
常用最大が非常段より効くとか狂ってるだろ
838名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:35:27.14 ID:JxRouW8D0
>>831
少数派であるうちはそうだけど、多数派になってしまえばそれが標準だからなぁ
839名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:44:36.42 ID:sRAIT2o50
しかし面白いな。
すぐ上のレスを見ない馬鹿が登場して、
その馬鹿に必死に構う馬鹿が出て話題をループさせる。

結局、馬鹿はスルーに限るのであった。
840名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:45:28.21 ID:UrHMKL+c0
>>837
どんな時でも絶対に動作するのが非常ブレーキなんだから滑走制御や回生制動を行える常用最大の方が効くのは当たり前じゃん
頭には入ってても止まれない時は非常ブレーキ使っちゃいそうだけど
841名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:51:26.78 ID:IgOuWIpH0
>>830とかキチガイすぎてスルーできないレベル。
サハE231-600以降の一連の流れが非合理になるから、廃車はありえないという意見に対して(>>791)、
モハユニットの廃車の可否という短期間の物事からしか判断できない。

日常生活でも長スパンの物事を考えるのが苦手で、
携帯代の支払いとかに相当な無駄をしていると思われる。
842名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:00:15.10 ID:DMLF0aXJ0
耐用年数とかより、その時代の技術次第。45年先に現代の半導体とか笑い話だよ。
843名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:04:13.03 ID:ND3EZNNw0
キチガイホイホイ
844名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:07:03.85 ID:0YpbPPLY0
>>842
その理論ならE231-0は冗長性を除いて陳腐化してないからより新しいE231-500を更新して転属がいいな
山手線は新機軸のテストのためにE235で

今心配することじゃないけどE231-500を総武に転属させたらいよいよモハを極力廃車しないことも不可能になるね
100両単位で潰すことになる
E231を原則4M6Tで作ったのは実は転用を見越してたのか…?
845名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:15:27.13 ID:6caqaneAP
>>841
>>830は総武厨だな、このままだと総武線だけお古になるかねないからな
皆大好き総研リークスでは武蔵野線は新車だからね、同じく南武線が
新車になった以上は総武線だけ三鷹中古車センターが現実味になったから
慌てているんだろw
846名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:30:02.98 ID:21aP7+DY0
新車否定厨無職説浮上
847名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:36:08.92 ID:ND3EZNNw0
新車肯定厨キチガイ病発症
848名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:18:35.31 ID:H4fES6Bc0
>>816
クハ200・201-76だっけ?
たまに予備車として走っていたような
849名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:35:21.86 ID:dRR9cTaw0
J-TRECの外から見えるところに横浜線向けE233がとまってるな。
850名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:44:21.44 ID:tvxsHJyVi
しぶとく走るE217…
房総209も217は車齢近いし、更新工事で足回りも同じようなやつになった

ローカルと快速用の車両が見た目上(実際には区分されてたけど)統一されてた113時代のように、217と房総209は同じ車種での置き換えになるかもね。今より、直通化も進むかもな。
851名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:51:26.99 ID:s4QY0K3H0
横須賀線末端が5両対応だったらもう少し違うのだろうけど
852名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:14:13.71 ID:z8hjB6Ul0
ヤテ、ミツ、ケヨ
それぞれ所要何本?
853名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:16:35.15 ID:ymSkQNbKi
>>849
写真はよ
854名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:22:08.37 ID:ymSkQNbKi
横須賀線って10両+5りょうにして湘南新宿ラインとかと同じ配置にできないのかね?
あと終日全15連
855名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:22:50.18 ID:xBeeNpjl0
>>854
逗子がいろいろとダメ
856名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:50:27.33 ID:kftWlQlf0
ヤテ
E231-500
501-552・52本

ミツ
209-500
C501 - C512・C516・13本
E231-0
B1 - B42・42本
B57・1本
B80 - B82・3本
B901・1本

ケヨ
205-5000
M1-M36・36本
205-0
M62-M65・4本
209-500
M71-M73・3本
(34・1本)
857名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:55:48.81 ID:z8hjB6Ul0
>>856
B57がケヨ34置き換え要員だったり…
858名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:58:35.41 ID:Xy3fStRB0
>>857
常磐線快速に回して東北縦貫増発の方じゃないの?
859名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:12:47.68 ID:ND3EZNNw0
>>858 残りは組み替えて東北縦貫増発用もあるだろ
860名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:13:36.75 ID:OR/SpJZCi
雄野郎専用車の893系114514編成はいつ落成しますか?
861名無し野電車区:2013/11/15(金) 14:24:52.78 ID:1uedYBZR0
>>834
「綺麗に」って言ってるのに対してそう思わないって言ってるだけなのに
脈絡もなく「新車〜新車〜」ってお前頭おかしいんじゃねえの?www
E231-0後期車の本数も知らねー無知の分際で喚いてんなよバカがwww
862名無し野電車区:2013/11/15(金) 14:26:56.12 ID:WW03XBG80
この分だとあと20年もせんうちにE23×系を使い切ってしまうな。
引き続きE24×系になるのかE33×になるのか・・・
863名無し野電車区:2013/11/15(金) 14:40:51.93 ID:Iz9Lrs+n0
そういえば機器更新の予備とかってどうするんだろ。
特にE23{1,3}-3000。
864名無し野電車区:2013/11/15(金) 15:31:16.62 ID:gOZeYZg0i
>>862
109、219、131〜139、305〜309、315〜329、333〜339などまだまだ空きはある。
865名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:05:48.99 ID:v4jtcMKy0
>>818
埼京線、横浜線、南武線はおろか、京浜東北線、京葉線も増発、
スピードアップなしだからな。
東に期待しちゃいけない。
866名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:22:56.02 ID:ND3EZNNw0
いかにも情強気取りにしてる馬鹿がいるようだな。

総武の後期編成のE231-0は57.80.81.82の4本な。

まさか、これを逆手に新車とかいうのはキチガイ糞ヲタの何よりの証な

口だけは一丁前のくせにな。糞ヲタ乙

>>861
867名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:58:56.72 ID:8zctEexWi
>>822
またはE233系かE235系だな
868名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:00:13.41 ID:XgQvEXhu0
>>857
209系を209系で置き換えるのか
869名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:07:35.19 ID:6caqaneAP
>868
南武線「喧嘩売ってんのか?」
870名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:17:36.39 ID:ND3EZNNw0
前にも逝ったよな

ケヨ34.ムサ209-500→八高相模
総武209-500→八高相模

総武E231-0 ミツ1~42 武蔵野転用

南武209-2200 南武E233化で八高回し

2014年末E235先行試作車製造?

2017年度以降E235量産編成投入か?
871名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:51:39.22 ID:1uedYBZR0
>>866
でさ、4本しかないE231-0後期車で、足りない分どうやって賄うんだよ?www
E231-500は52本しかねーし、しかもMT比向上で残せるE231-0後期車は2本分
算数もできないバカは黙ってろやw

あとな、ぶっちゃけ新車の入る入らないなんてどうでもいいんよ
単に、算数のできねぇお前みたいなバカおちょくってんだけだからw
案の定、バカ呼ばわりされて速攻ファビョってんしwww
872名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:54:20.31 ID:i0mj212D0
南武横浜はE233投入完了したら加速度をいじって詰まらないようにしないとヤバイな
南武はE233投入完了の頃には稲城長沼の高架工事完了するし何かやりそうだな
873名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:10:51.16 ID:zAzalKHa0
>>864
109:もはや使わないと思われ。
219:これも使わない。
131〜139:E129系の続形式で1M車両として使うのでは?
305〜309、315〜329、333〜339:この辺は将来使うんだろう。
874名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:19:57.71 ID:40YvCsVkO
>>871
残り3本なんか適当に選ぶだろうよ
4本だって中間Mユニットは他の編成から拉致る。
製造年度など関係無いし。
お前ら勘違いしているようだが、6M4T化した後、延々と使い続ける
などと考えて絶望しているようだが、せいぜいE231体制になっても10年は続かない。
比較的短期間でお前らが、大好きな新車へ置き換えられる。
しばらく我慢せいや
7本の4両編成のE231ー0は川越 八高線行きは間違いないから
875名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:25:02.97 ID:D64X87oWI
ハエ17が4両化され大宮にいるみたい。
876名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:28:43.20 ID:zAzalKHa0
>>863
E231系近郊型は500番代まで使用済みだからねえ。
+200でもするんじゃね?
877名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:40:22.64 ID:CusMt92T0
>>873
もし121系の束版みたいなのがあったら109系を名乗っていたかも知れんな
878名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:41:59.57 ID:CusMt92T0
>>875
先日入場したハエ16共々小山転用だな
ついでに、ハエ26も高崎から新津に配給された
インドネシア譲渡に6ドア有無は関係ないんだな
879名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:45:20.32 ID:Iz9Lrs+n0
880名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:55:46.83 ID:8AgDl4JE0
>>869
E233系入るだろ
881名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:11:24.09 ID:HEE2SXpdO
>>855
横須賀線10+5化の話をすると必ず逗子が…と言わるが、そんなに厳しいかな?

確かに逗子留置線の有効長は12両で、今4×3置いてるのが5×2になっちゃうけど、その分の留置線は大船、横須賀、久里浜を整備すれば捻出出来そうに思えるんだよな。

逗子で11両にしても、2駅先の田浦でドアカットしてるの見てると何かもう…。
882名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:15:02.54 ID:6caqaneAP
>>881
それが出来るなら苦労しないわ
883名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:24:32.95 ID:eoNhear30
>>854
むしろ基本編成だけで走るときに11連だと助かる。
884名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:27:04.27 ID:HVmjyINXO
スカ線30分ヘッド、湘新10分ヘッドにすれば良い。
減便すれば留置数も減らせて10+5も可能になる。
885名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:49:41.34 ID:IrZ8LH6i0
>>881
そう思うわ。
特にグリーン車の位置がコロコロ変わるのは致命的だよな。

塩漬けの留置線自体は鎌倉にもあるし、余裕で捻出できそう。
209系の疎開のためだけに配線を復活させたりしているんだから。
886名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:13:00.54 ID:6acQGRZ+0
>>881
J-TRECに向かう途中にある神武寺を改良すれば、より多くの5両編成や10両編成が収容出来そうな気がするんだけどね。
887名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:45:01.27 ID:zTMLU3/V0
>>873
「将来使われると予想」は他に
(227〜229)
261〜279(・289)
353〜379(・385〜389)
(523〜529・)533〜539
659〜679(・685〜689)
723〜729(・737〜739)
753〜779
(887〜889)
(()内は束での可能性は低いだろう)

どちらとも言い難い
171〜179
425〜439
551〜579

「使われる可能性が低い」は他に
187
405〜409・459〜469・477〜479
503〜519
703〜709(703は他社で使用されるが)
881
888名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:55:08.58 ID:HoNwVdGx0
>>887
701の後継を作ろうと思ったらE705とか出しそう
まあ、E721の後継のE723あたりに置き換えだろうけど
889名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:59:53.15 ID:2yfycrg80
そういやJR東日本とJR貨物が共同開発で新型機関車を製造するとか。
890名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:02:39.97 ID:B5CbMErr0
お、おう・・・
891名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:09:10.67 ID:MfB6Sdkq0
>>881
11+4が問題というより、付属編成が久里浜方面にあるのがもんだい。
逗子で先に付属編成が入線しておけばいいのに。
892名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:21:04.31 ID:cBWI8A2BP
束の車両は頭文字にEを付けたから、他社と重複形式が出ても問題
無さそう・・・って言うか識別も兼ねて付けたんだよね?
893名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:23:04.02 ID:HoNwVdGx0
まさに721系がそうだな
それ以外にかぶった形式はないけど
894名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:23:35.65 ID:A+h8TFem0
>>892
E721系とかキハE200とか既に重複してるしな
895名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:36:43.71 ID:2yfycrg80
>>894
キハE130、キハE120みたいな同族もな
あとはないだろうけど
896名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:40:04.57 ID:+8BGu4YO0
              ._______
    _,:--┸--ミ-===┴─┴────┴─===┸─-、
   l"─/ ̄/l ─゙l=__=========== __ヽ
 ┌|| ̄|l ̄l| ||  ||.「||‖| | ̄| | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| 「| |‖|.|┐
  ロ||___.|l_l|.l|___|| iヨ|‖| |_| |_|_|_|_|_|_| iヨ |‖| |.ロ
.  |  |  |.|  |. .|‖|───────────.|‖| | 
.  |四..|゙,-、|l 四 |. .|‖|三三三三三三三三三三三.|‖| | 
    | ̄{l<コ|二二|フ王呂五 ̄|]|]町lニll二l ̄ ̄王呂五ハ] 
     ̄ ̄v≡≡∩─v──∩ ̄ ̄v≡≡v─v──v' ̄
          //      | |
        //∧_∧  | |
        | |( ´Д`)//   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        \      |   <  うるせぇ、キハ120ぶつけんぞ!!
          |   /      \_____________
         /   /
     __ |   |   __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
      ||\            \
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.         ||              ||
897名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:40:05.42 ID:KW3VV05nP
E233系なんだから時速130kmはもちろん時速140km以上出るだろ
ブレーキ強いから制動距離600m以内も可能
898名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:40:21.39 ID:ygeLOyU8O
工臨のDC化マダー?
899名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:51:20.12 ID:IqEOqD8R0
>>840
非常時は非常B。常用最大の方が効くなんて言ったら実効に関わりなく処分対象。

>>898
メリットない上に組合対策上不可能。
900名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:01:08.60 ID:SqqgH+eu0
HB-E210系の概要で気になったが制御装置がVVVFとなってるが、気動車なのにVVVF搭載することは可能なの?
それとも誤植?
901名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:04:08.75 ID:MK1eWHf60
>>900
電気式なので特に間違ってないよ
902名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:04:30.50 ID:AEQqIWLx0
>>900
つ DF200
903名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:14:17.21 ID:8COHJzVI0
>>887
東海なんかキハ11やキハ25など国鉄時代に廃形式になったのをまた使ってるしなwww
904名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:36:45.43 ID:T4cqsOiA0
HB-210よりEV-E301(4連4ドア)の方が仙石線では使い勝手よさそうなんだよな
905名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:41:33.44 ID:A+h8TFem0
>>904
EV-E301は3ドア車
また、交流電化区間でパンタが上げられないので松島海岸の連絡線から
東北線に入って仙台まで往復するには航続距離不足

交流電化区間でも充電可能な車両の開発が予告されているから
将来的にはEV車になるんだろうけど
906名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:51:27.87 ID:0H/dgIOM0
EV車はEDC方式に比べて安上がりになるんだろうか
907名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:54:37.84 ID:T4cqsOiA0
>>905
仙台駅に充電設備くらいおけるだろ
908名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:54:41.85 ID:MK1eWHf60
>>906
というか外国の例を見てると効率が悪いね
バッテーリーだけとエンジン+燃料では分が悪いね。思ったほど普及してない
909名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:56:45.89 ID:MK1eWHf60
効率が悪いのはEDCの話 EVはそれに対し特別安くはないと思うけど
910名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:00:49.21 ID:jhyOMBQY0
>>854
むしろ東海道や宇都宮・高崎の基本を11両にしてほしい。
G車を組み込んだために、5+5が走ることは基本的にないわけだし、
E231系近郊型の更新時に冗長性確保でMT比を増すのであれば6M5Tに。
911名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:02:51.84 ID:prMm/Zr10
通勤知らないニートうざい
912名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:17:02.20 ID:ZyUspqCX0
>>910
東北線はたまに5+5の代走ある
913名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:39:10.60 ID:S0XbKON50
>>806
そもそも最初から京浜東北線E233系の入線を考慮しているからね
914名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:07:22.92 ID:Tn1Wmq350
東京五輪までには
武蔵野も含む東京近郊路線は
最新型車に置き換えだな
915名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:33:15.13 ID:AjnH65/Zi
横須賀線の逗子の留置線は久里浜寄りにある。11+4だと、朝の過密ダイヤ時に問題が起こる。
先発出た直後に、次発列車の1番北寄りの連結位置まで増結をいちいち回送するのはどう考えても、ロスが多い。
何らかの原因で先発が遅れただけでも、先に次発4両を入れるまで、久里浜方から来た次発11両を本線で待たせることになる。

だったら、本線近くの留置線まで4両を出しておいて
基本の11両が到着した直後、4両を素早く後ろに連結した方が時間のロスがないから4+11が維持されている。
916名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:43:18.93 ID:Bl8hdT0F0
近いうち山手線に新車が入るのなら
山手→総武→武蔵野の玉突き転属になる可能性高い

山手10号車は新車に組み入れ、残りは総武へ
総武サハ2両抜いて武蔵野へ
917名無し野電車区:2013/11/16(土) 03:31:11.79 ID:PAFJwY/b0
>>891
横須賀線の場合、増結する駅って逗子の一択な上に、逗子始発以外ラッシュ時は全列車が増結対象になるからな
だから、時間のロスを避けるためにも、後ろへ増結する方法を取らざるを得ない
例えば東海道線は、平塚・国府津・熱海と増結する駅が別れているからラッシュ時でも余裕がある
918名無し野電車区:2013/11/16(土) 04:15:16.01 ID:uHU4ocAd0
土浦だって後ろに連結するだろ
919名無し野電車区:2013/11/16(土) 04:47:52.86 ID:jtEcZnJ90
>>917やっぱLCD馬鹿のにわかだな

レス主。

総武E231-500、一部E231-0.武蔵野E231-0だな
920名無し野電車区:2013/11/16(土) 04:50:10.40 ID:jtEcZnJ90
>>919誤爆した、スマソ。>>916に対してのレスな。
921名無し野電車区:2013/11/16(土) 05:51:15.40 ID:h2VUZ/v+0
籠原もしょっちゅう増解結してますが、何か?
922名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:10:16.68 ID:hRwFCkbs0
E231-0、武蔵野に入れたとしても次には常磐快速用のE231-0と共に廃車置換え対象だと思うが。

そんな面倒なことをするなら中央総武緩行にE231-500を入れるだけにして(不足分はE235新車投入)、次は武蔵野線、その次は常磐快速にE235を入れた方がせいぜい1年半程度の差なんだから合理的な気がする。
他に205走っているのは相模線、八高・川越線、仙石線、鶴見線、南武支線だが、これらは両数少ないし鶴見線や南武支線除いて半自動ドアへの改造など手間がかかるので新車投入で良い。
この辺を片付けたらE231-500をショートリリーフで入れた中央・総武緩行に新車投入、次は東海道・宇都宮・高崎線のE231置換え、次に東西線E231-800置換えでE231全廃。
その次には一度更新はしたがE217と房総209の新車置換えで。
923864:2013/11/16(土) 06:43:38.11 ID:Y7kVMuALi
>>873
321系の存在を忘れてた
924名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:27:40.74 ID:Sjb3OkaC0
総武にE231-500が52本、後期車のミツ残留組のミツ57.80.81.82の4本、それにミツの試作編成があったミツB901の1本で57本な。3本はケト線と同じ理屈で減車でいいだろ

これなら問題ないはずだしな
925名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:43:38.84 ID:PQyRPU3LO
>>889
いらないと大量にEF510を売り飛ばしたのに?
ハイブリッドDLか?それならもう開発という期間は過ぎてるだれうし。
926名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:56:15.28 ID:Sjb3OkaC0
あと、ここに出てない南武支線と仙石は、可能性が低いだろうが余剰になった209(E231含む)あたりの車両の余りを充てる可能性が高いな

魔改造くらい大宮あたりなら先なら出てくるだろ
927名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:24:39.40 ID:plgvUAZh0
>>925
要るとか要らないの問題じゃなくて最初から両者間で交わされた何らかの契約があったわけで
928名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:31:25.12 ID:ZyUspqCX0
>>916
>>919-920
自演くっさ
929名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:37:34.23 ID:3QRMBc240
>>926
南武支線、鶴見線の間違いだろ
こいつらはMc含むため先頭車化工事が必要
仙石線は八高・川越線、相模線同様2M2T
余剰E231-1000の保安装置変更だけで工事を省ける
930名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:51:04.17 ID:233zPrdL0
中央総武にE235*55投入、E231-0*4は動き無し

捻出されたE231*42の機器更新及び転用改造実施

18本は仙石線、11本は川越線、13本は相模線に転用

山手線にE235*53投入

捻出されたE231-500*52の機器更新及び転用改造実施

43本は武蔵野線、1本は京葉線、4本は中央総武、3本は訓練車(八王子、大宮、横浜)に転用
931名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:58:58.24 ID:AszQ2D2r0
>>925
本線も走れるハイブリッドDLじゃね?

HD300は自走時の最高速度は45キロしか出せないし。
932名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:07:14.84 ID:UCyNhGh10
>>921
逗子、次いで籠原が増解結作業が多いんだっけか
933名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:19:30.00 ID:UCyNhGh10
南武支線や鶴見線はE129新造か、E127転用でいいんじゃない?

ゆくゆくは直流の長野と新潟と高崎、交流の仙台と秋田、標準軌の山形と秋田、交直流
そして上記以外の首都圏と分けて計画するんじゃない?
934名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:33:28.09 ID:yllPxy8t0
>>933
直流の長野新潟高崎:E129系導入
交流の仙台秋田、標準軌の山形秋田:701系導入
交直流:交直流1M電車導入
上記以外の首都圏:E235系導入
935名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:35:56.98 ID:Rmibk9guO
>>930
まだ夢語が足りないようだなww
936名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:43:34.02 ID:ZyUspqCX0
過度な新車クレクレ厨と過度な新車否定厨がいるな
937名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:58:08.08 ID:kia9NlAr0
モノレールの新車って総車じゃあ作れないのかな?
938名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:54:09.26 ID:pxY99xiQ0
>>937
OEMなら?
939名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:59:56.01 ID:eoQQxfF00
>>933

激しく賛成。南武も鶴見も現行205撤退後(たぶん10年後くらいか)
は長野からE127を廻してもらうしかない。
940名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:02:12.83 ID:PAFJwY/b0
>>918>>921
土浦と籠原の名を挙げてるけど、何を言いたいのか分からんのだが?
941名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:08:05.02 ID:APS7JO/l0
南武支線はずっと放置な予感
942名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:10:26.85 ID:tfHnAnyx0
中央快速E235→中央・総武緩行E233転用→武蔵野E231-0転用
東海道E235→総武快速・横須賀E231転用
943名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:44:16.67 ID:bSoKImOL0
首都圏以外は2連だね。
首都圏というか東京都市圏だね。首都圏では範囲が広過ぎる。
944名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:55:05.09 ID:ZyUspqCX0
>>943
2連〜5連だな
北関東 205 4連 EV-E301 2連 415-1500 4連 E231,E233,E501,E531付属 5連

仙台 719,701,E721 2連 205,701 4連

新潟 E127,E129 2連 E129 4連
945名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:10:48.56 ID:f0utB2Hv0
南武鶴見にE127とか言ってる馬鹿は通勤時に乗ったことがあるのか、と問いたい
どうせニートだから無理だけど
946名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:16:47.49 ID:F2uQVrp+0
南武鶴見はE233-8500(仮)が現実的だろう
4扉・クモハが必要・投入両数も少ないなら改造よりも既存のものをベースに新造したほうが長持ちする
947名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:23:21.13 ID:xGUYosq50
南武支線も鶴見も増解結しないしな。
948名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:44:53.62 ID:ZyUspqCX0
もう川越線、仙石線、相模線、鶴見線に新車入れてもおかしくない
949名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:57:40.62 ID:eoQQxfF00
>>945

は?南武支線に鶴見線だよ。2両であればなんでもいいんだろ。
あのあたりの工場もどんどん人数が減っているんだし、E127を10年後に廻してもらうのがいいんだろ。
950名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:59:49.56 ID:kRbgZa1aP
>>949
平日朝利用していないニートはお引き取り下さい
951名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:59:54.13 ID:mJx0di3e0
武蔵野転用厨は東京メガループすら知らんアホ

E233は南武のあと武蔵野に入れて終了
952名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:02:57.32 ID:eoQQxfF00
>>948

却下だ。相模線は横浜線や中央線に比べても走行距離短すぎ。
鶴見はあと10年使える。
川越、仙石もあと3年程度使えるさ。
953名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:04:02.81 ID:x4S1gV670
そもそも鶴見線は2両じゃないし無闇に本数も増やせないから減車も出来ない
954名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:09:31.79 ID:f0utB2Hv0
>>952
田舎者ニートは現実を直視するべき
955名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:54:11.35 ID:+XdZUwcd0
>>933 >>939 >>949
何で通勤に特化した路線にわざわざ3ドア車を入れるんだ?
ラッシュ時の乗り降りに時間が余計に掛かるじゃねーか
956名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:57:13.55 ID:K7fifkaC0
電車編成表の最新号から、カツK203は9.11付で廃車になったという情報あり
957名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:19:48.16 ID:+nzU9CJ+0
>>925
震災のせいで常磐線が…で
回りまわって早期譲渡になったんじゃなかったっけ?
958名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:35:58.66 ID:PAFJwY/b0
>>924
中央総武緩行にE231-0を残すには、6M4T化が条件だろ
総研ソース基にしてる癖に、肝心なとこスルーしてんじゃねえよ
あと3本減車とか、アホかよお前はw
鶴見2両でいいとかほざいてるバカ同様、田舎モンは都会のラッシュも知らねえのかw
959名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:42:50.21 ID:ZyUspqCX0
>>958
なんで6M4Tにするの?
6M4Tにするなら東北縦貫や常磐線の方が優先度高い
960名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:52:21.44 ID:+XdZUwcd0
>>959
1ユニット故障したときでも営業走行出来るようにするため
(4M6Tの場合1ユニット故障すると2M8Tの状態になり運行の打ち切りを余儀なくされるから)
E233系のように主要機器が二重化されていればいいけどE231系は二重化されていないので
961名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:06:39.62 ID:ZyUspqCX0
>>960
東北縦貫に比べたら中央総武は勾配が少ない
962名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:08:18.65 ID:jXSrm0620
武蔵野線は、ミツE231-0の4M4Tで統一か…
あの顔に武蔵野線帯を巻くのね

ケヨは、E331系AK1を復活させないと、ケヨ34の穴埋めできないのか( ゚∀゚)o彡゚
963名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:09:21.03 ID:niRUdmiM0
964名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:14:41.87 ID:Iz77HjN10
>>950
次スレはよ
965名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:39:34.48 ID:Rmibk9guO
>>937
日立の利権からは逃れられん
966名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:45:30.54 ID:nD6IMld4i
>>965
利権ってゆーか、モノレールそのものが特許の固まりみたいなもの。
967名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:24:54.79 ID:F2uQVrp+0
自分が立てに行きます。
そのままホームでお待ち下さい。
968名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:30:24.83 ID:F2uQVrp+0
次スレが到着しました。本スレを使いきってからご乗車願います。

JR東日本車両更新予想スレッド Part132
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384586760/

なお、次スレのテンプレに以下の文面を追加しました。
「特に昨今は中央線再編まわりの議論が白熱しがちであり、不快を表明されるお客様が多数おられます。専用スレへどうぞ。 」
具体的な動きがないうちは専用スレでの議論をお願いするということで。
969名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:54:53.42 ID:PAFJwY/b0
>>959
6M4Tは総研がそう書いてるだけで、俺に言われても困るんだけどw
ただそれすら無視した揚句、減車とかほざいてる田舎モンに突っ込んだだけw


>>968
970名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:57:03.16 ID:HQXvZ7IG0
>>924
ケト線がいつ本数を減らしたのかと。むしろ増やしたが。

>>968
971名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:37:32.86 ID:9GlIayqB0
>>914
当面武蔵野線には新型車両は入らないよ
総武緩行線が先
972名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:38:32.95 ID:9GlIayqB0
>>937
HITACHIが作るよ
973名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:39:15.76 ID:9GlIayqB0
>>948
あり得ないな
E231系転用だけだろ
974名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:39:56.73 ID:9GlIayqB0
>>951
武蔵野線には当面新型車両は入らないと言われてる
975名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:48:20.34 ID:BetMZmrdi
>>968
乙!
976名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:51:06.65 ID:6vxE8Eyk0
古い車両ばかりの野田線でも新型車入れてるのに
武蔵野に新型を入れないなんて
メガループの筆頭なのにこの仕打ち
使いまわしするのはよせ
977名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:52:34.26 ID:Bl8hdT0F0
新車厨は新津のこと言いだすけど、
フル稼働しなきゃダメというルールなんてあるの?

あと他鉄道会社からの発注は考えないの
978名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:00:52.74 ID:BVKxKanE0
979名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:02:45.42 ID:F2uQVrp+0
>>977
フル稼働すればそのぶん売り物が増えてコストを回収できるからな
また他の会社からの発注も営業をかけまくっているはずだが、芳しくないっぽいな
とはいえ、横浜はE7系60両の受注がとれたのでまだましだが
980名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:22:58.80 ID:AhWvYcGfO
7年以内にE217を置き換え。
E217で115系置き換え。
981名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:27:30.10 ID:1rbi9+t6i
八高川越
209-500×1
209-2200×4
209-3000×4更新
209-1000×2
982ふなっしー(´・ω・`):2013/11/16(土) 18:36:04.73 ID:d95Q2yxgi
総武線は、新車入りません。
983名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:40:25.69 ID:Pw2S4tD+P
故障に強くてダイヤ影響を少なくして安定輸送をするって
肝心な冗長性確保で故障に強いE233系が故障しまくって問題外じゃん
少なくとも導入当初の中央線なんか変電所火災もあったがひどかったぞ
同じ変電所火災もあったが京葉線は新技術投入しまくり試作車のE331系が活躍したし。
984名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:43:49.11 ID:kRbgZa1aP
一方変電所火災を起こしたにも関わらず
中断したままの東急田園都市線w
985名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:50:14.97 ID:AmluifHN0
>>976
その代わり使い勝手を同じ車両区のE233-5000に合わせるため、次の改造が実施される
・ヘッドライトのディスチャージ化
・側面LEDのフルカラー化
・車内LEDの17インチLCD化
・内装のリニューアルとドア内側の塗装
・座席シートをE233と同等のものに交換
・TIMSのバージョン変更
これに伴い、車番をE231-5000に変更
986名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:11:33.27 ID:Rmibk9guO
>>959
アタマ悪いんじゃね?
加減速性能の必要性が無い駅間距離の長く頻度の低い区間には6M9Tでも問題は無い。
駅間距離が短い区間でのMユニット故障による加速性能低下は、即全体に影響を及ぼす。
この問題から、京浜東北線は新車投入の上、6M4Tに戻した。
今Mユニット製作の上組み込みよりも、山手からの転属の方が効率がいい
新車厨には分からんさ。ww
987名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:29:31.58 ID:EEsSLbId0
>>968
おまえそれ削除依頼だせよ
988名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:36:20.24 ID:WkshTEb70
>>981
209-3000は更新せずに廃車で。
989名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:37:12.39 ID:IWDj9D6u0
>>985
一瞬205-5000にその改造をするのかと思った
990名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:39:41.11 ID:ixCOtuFt0
>>961
御茶ノ水の勾配なんて33‰しか無いもんなー(棒)。
991名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:59:28.06 ID:nD6IMld4i
>>990
自転車でも問題なく登れるレベルだな。電車なら楽勝だろう。
ってか、あれは立ち往生した編成を押して登れる云々の話だろ。
992名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:01:01.88 ID:vOsv9mZqO
>>889
ずいぶん前のスレで1〜2レスあった、
DE10/11置き換えハイブリット入換機関車の事じゃなくてか? 東芝製
993名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:15:27.13 ID:zI5FTzDk0
>>976
8000系と205系じゃ車齢が違うだろ
君の言い分だと今だに武蔵野線には103系が現役とでも言いたげだね
994名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:16:15.93 ID:zI5FTzDk0
>>988
それでいい
995名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:31:13.73 ID:AGC6Lf2V0
>>987
さっそく暴れてんのな、お前
餓鬼じゃね?
996名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:31:54.29 ID:+XdZUwcd0
>>968
豊田の115系が長野の211系になるのかっていう話題も中央線の話題だよな
その話題とかはどうする気なんだ?
997名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:35:30.68 ID:AGC6Lf2V0
>>996
あのさあ、屁理屈ばっか言ってないで空気嫁よ
中央グリーンの話題がウザイって皆わかってんだからさ
998名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:43:40.13 ID:kRbgZa1aP
>>996
自然の流れでは無く明らかな話題誘導、だから荒らし
999名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:45:35.85 ID:HO6pncT30
琴ヶ梅
1000名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:47:02.52 ID:bL5yG1GW0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。