【しまかぜ】 近鉄特急スレ69 【京都発】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
しまかぜ京都発着の列車が来年秋から運行されることが決定。
また、団体車化された18400系が、優秀の美を飾るべく特急色に復活!
こんな「近鉄特急」について語り合うスレです。

テンプレ・参考アドレスなどは>>2以降で。なお、
『このスレには心の特急券(良心)が必要です。』【←最優先事項!】

☆荒れることがありますので、短距離の特急利用・特急券値下げの話題はご遠慮下さい。
(近鉄特急の短距離利用を考える会はdat落ち)

☆時折、心の特急券を持たない
  『5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3』(メンヘラ)
  『たけお ◆TfCtR8.d7g』(私文書変造ホモ)
  『池原あゆみ4○歳』(ショタコン)
という犯罪者orそれに類するコテハンがスレに現れますがスルーをお願いしますm(_ _)m

★前スレ★
【遷宮輸送】 近鉄特急スレ69 【本番!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381323496/
2名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:51:59.16 ID:+UteUWc60
◆端末機(発売機)の種類
・特急券券売機 (特自)
  ホームや改札内コンコースに設置されていて、設定された方面の直近の列車の特急券が購入出来る。
  操作・発券時間を短縮するため、座席は禁煙・一般(喫煙)の指定しか出来ない。

・定期券特急券券売機(ST21、機械的にはJRのMV30と同じ)
  改札外に設置され、特急券の他に定期券や回数特急券・乗車券の購入も可能。
  特急券券売機のような発車直前の購入を前提としていないため、
  禁煙・一般の選択の他、号車・窓側・通路側の選択が可能。
  但し、購入人数や残席状況により選択が出来ない場合もある。
  また、前売りでの特急券や設置されている駅以外から乗車する特急券を購入する事も可能。
  ※ICカード(定期券)対応工事により、特急回数券タイプの磁気カード(発売は終了)が
   使えなくなっている。

・新係員端末(N端、機械的にはJR東日本のMEM端末と同じ)
  現在、駅の窓口に設置されている、駅員が操作し特急券などを発券するための端末機。
  なお、端末本体は各駅共通だが、発券機(プリンタ)の種類により発券できる券種が制限される場合がある。
3名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:52:35.59 ID:+UteUWc60
◆特急車両の編成略号
 SV:50000系(しまかぜ)
 UL:21000系および21020系(アーバンライナーPlusおよびnext)
 UB:21000系2両(アーバンライナー増結用中間車)
 IL:23000系(伊勢志摩ライナー)
 AF:22600系4両編成(Ace)
 AT:22600系2両編成(Ace)
 AL:22000系4両編成(ACE)
 AS:22000系2両編成(ACE)
 V :30000系(ビスタカー)
 NN:12400系および12410系・12600系(サニーカー)
 NS:12200系4両編成(スナックカー)
 N :12200系2両編成(スナックカー)
 SL:26000系(さくらライナー)
 YT:16600系2両編成(Ace)
 YS:16400系(ACE)
 Y :16000系および16010系
    16000系には2両編成と4両編成が存在するが、特に編成略号での区別はされておらず、
    4両編成であっても阿部野橋方2両(Y08)と吉野方2両(Y51)を別々の編成として管理している。
    その為、五位堂検修車庫への入場も2両別々に行われ、その際は残った2両に
    別の2両(Y05〜Y07・Y09)と連結され4両固定編成として運用される。
4名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:53:18.46 ID:+UteUWc60
◆汎用特急車の車種毎の座席の列数
*****   1 2 3 4
AF:22600 10-14-12-14
AS:22000 10-14

AL:22000 14-15-13-15
AS:22000 14-15

NS:12200 14-17-16-17
N: 12200 14-17

NN:12400 15-17-17-17
NN:12410 16-16-18-16
NN:12600 16-16-17-17

YT:16600 11-13
YS:16400 11-16
Y:16000 17-(16-18-)14 未更新16-16

・AおよびDが窓側、BおよびCが通路側。

※一部の列車を除き、特急列車の運用は前々日に決定され
 前日昼〜夕方にかけて予約システムに反映される。

※発売順序などについては、個人サイトではあるが
 こちらを参照。(概ね正解のようです)
 ttp://homepage3.nifty.com/pxi13453/exp2.htm
5名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:54:39.43 ID:+UteUWc60
『しまかぜ』カフェメニュー(主な「食事」と「おつまみ」他)

海の幸ピラフ 1300円
松阪牛カレー 1300円
特製うな重 1500円
きつねうどん 700円
みそ汁 250円
ミックスサンドイッチ 600円
サンドイッチセット 650円(コーヒーとセット)
おつまみ、
かきしぐれ煮[志摩] 500円
鯛ととかま[伊勢] 550円
あさりしぐれ煮 1000円
生ハム 600円
あらびきウインナー 500円
ピクルス 300円
おつまみミックス 200円(カシューナッツ、アーモンド、おかき)
しまかぜ弁当(幕の内) 1200円
志摩観光ホテルアイスクリーム400円(伊勢茶、プレミアムバニラ、志摩)
しまかぜカステララスク 500円

詳しくは以下を参照
ttp://www.kintetsu.co.jp/senden/shimakaze/service/menu.html

以上テンプレは終了。
6名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:06:10.66 ID:vLd4AAgX0
>>1
名阪乙
7名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:44:25.39 ID:eK6NQT3EO
>>4
AFの下

AT 22600 10-14
8名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:11:43.92 ID:udZiNCB/0
新幹線自由席用早特往復きっぷ

名古屋〜新大阪間の東海道新幹線の普通車自由席にご乗車いただける往復タイプの割引きっぷです。「ゆき」のご乗車日の1か月前から1週間前(前週の同曜日)まで発売しています。

【設定区間とおねだん】

設定区間 おねだん(往復)
名古屋(市内) ⇔ 新大阪(市内)
8,900円
新大阪(市内) ⇔ 名古屋(市内)
8,900円
9名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:22:41.02 ID:uOxDMc4/0
いちもつ

しまかぜ食事メニューに、心太のニラ刻み麺つゆ和えを追加かキボンヌ
10名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:18:44.56 ID:1g6xJIRt0
本スレは実質70です
次スレは71となります
11名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:30:52.76 ID:eK6NQT3EO
一つ下の快適
一つ上のプライス


新幹線 1時間ないから、ちょうどいい。
12名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:29:35.30 ID:yhpqyz7s0
おぅ!
13名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:34:23.72 ID:/KMtVN4iO
スズメバチ 2時間20分あるから ちょうどいい
14名無し野電車区:2013/11/07(木) 05:04:29.56 ID:O69aKjE70
自分で質問自分で答えることを笹オナと呼ぶ
【笹尾真比胡社長就任記念年】ジャパレ4
http://matomeru2ch.com/2ch-train/1347943154/
前スレ
【蛇】邪パレ被害者の会 3億人目【鉄道部品】
http://read2ch.com/r/train/1265547852/
15名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:35:49.63 ID:Couj3ApZ0
>>9
つーか
しまかぜのメニューが10月から変わった事に誰も触れないのは何故?
16名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:40:18.55 ID:sAfi0pCtO
近鉄特急座れないときは急行が助かります

とテンプラよろ
17名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:01:15.11 ID:b1UKhWUtO
>>15
くわしく…
18名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:07:06.89 ID:UMShDnywO
やっぱりしまかぜも影響来たのかw…
19名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:22:48.45 ID:wdGe9FSf0
違うでしょ
20名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:03:20.57 ID:4zYkugTV0
おまいら前スレ埋めてからにせえよ
21名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:39:01.75 ID:XISHHLoG0
282 :名無し野電車区:2013/09/23(月) 12:24:50.67 ID:jHTsLLjfO
近い将来固定編成全淘汰、短編成組合せに回帰。
通勤特急、短距離輸送シフト。他社線フィーダー徹底。新幹線連絡(中長期)リニア連絡

UL、UB、IL、SV、SL、Vすべて分割解体。すべて後継編成なし
・DX席ユニット(汎用2連うち1)
・サロン席ユニット(汎用2連うち1)
・個室席(貴賓VIP車兼用)+カフェユニット(汎用2連)
・プレミアム席ユニット(汎用2連)
・阪神〜山陽直通ユニット(汎用2-4連,19m車)
22名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:12:33.06 ID:wG2PnhBY0
近鉄、「しまかぜ」描いた新デザインのクレジットカードを期間限定で発行

http://s.news.mynavi.jp/news/2013/11/05/119/
23名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:20:01.48 ID:c4/IDKLT0
>>22
有効期限が来たら切り刻んで捨てるんだよなあ
24名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:22:14.88 ID:6LUVJljNO
一つ下の快適

一つ上のプライス

デラックスシート
25名無し野電車区:2013/11/08(金) 12:59:25.34 ID:XLp9sXfbO
前スレ
991:11/08(金) 08:07 PK/WGOKO0
JRみたいな愛称つけたらいいのに。
最低でも京都=橿原神宮はつけるべきだよ。
特急あすか か あすかライナー
橿原神宮前じゃ飛鳥にいく特急だってわからないもの。


アホか。
飛鳥に行かないのにそんな名前付けたがる神経がわからん。
26名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:18:30.13 ID:iUieM7390
愛称ならついてるじゃん。
さくらライナー、アーバンライナー、VistaEX、伊勢海老ライナー、しまかぜ……何を今更。
27名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:33:44.51 ID:y+tc8xO50
あとACEとAceやスナックカーとサニーカーモナー
28名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:40:03.10 ID:hMoce0LUO
>>24
SLとISLはそんなことないだろう。
29名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:42:09.51 ID:rMsQxZwV0
前スレ>>991
近鉄特急って昭和40年代半ばの時点でも
実はパールズ以外にも「磯笛」とかの愛称が付いてたんだぜw
全く営業に用いられなかったから消えたけど
30名無し野電車区:2013/11/08(金) 13:54:02.45 ID:10XXIWpn0
いそ笛て京都発の臨特やんけ
31名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:49:36.79 ID:+GErp2Q90
ぜかましって拡幅車両っぽいが、2950mmかな?
32名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:52:45.10 ID:yO5D6k7I0
>>31
どこソースかわからんけどwikiには2800て書いてある
33名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:46:08.01 ID:rMsQxZwV0
>>30
週末運転だから臨特でもないし京都発だけでもない
名阪甲乙にも伊勢甲乙にも愛称があった


>>17
きつねうどん廃止
たこ焼きスープ新設
うな重値上げ
お土産品変更

でも松阪牛も三河産うな重も今となってはウソ臭いなw
34名無し野電車区:2013/11/08(金) 17:50:47.18 ID:RQ7pvSTw0
近鉄の車両限界では車幅は2800mmが最大。
すそ部は2740mmだったかだから、断面で見ると下側が絞られたような形状になってる。
35名無し野電車区:2013/11/08(金) 18:47:22.51 ID:jozyGvRB0
>>32
寸法は登場したときの鉄道雑誌に載ってるぞ
36名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:34:57.80 ID:jozyGvRB0
しまかぜの最大幅は2,800mmで、車体幅が最大で2,790mmだったわ
37名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:44:19.59 ID:mJraBoHt0
>>33
いそ笛は7403と併結7403Kは下りだけの不定期列車だから臨時特急ですよ
それと名阪甲乙の愛称は何ですか?
38名無し野電車区:2013/11/08(金) 19:51:14.54 ID:1GGQAUn+I
今日の阪伊19時50分
Vistaと雀蜂、バッタですが、迷わず雀蜂一択
でも地上ホームとなりから2分前に出発した
かぎろひには乗ってみたい鴨
39名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:58:11.62 ID:NSjV6tEsO
>>34
7000系と7020系は幅2900_では?
まぁ、あれは番外編みたいなもんだけど…
40名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:30:44.82 ID:fJX8JUEk0
名阪甲乙の愛称は「名阪」やろ!
41名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:42:53.81 ID:iUieM7390
まさか、すずか とか言わんよなぁ。
4217:2013/11/08(金) 21:55:42.33 ID:rcJsr7CKO
>>33
きつねうどんなくなりましたか…やはり汁物は敬遠されるのかな…

となると、「しまかぜ」のメニュー表ある「きつねうどん」にシールベタリ貼られるだろうね
43名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:13:32.76 ID:fJX8JUEk0
「すずか」は白子発名古屋行きやろ!
44名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:17:03.06 ID:rMsQxZwV0
>>37
元々いそ笛は阪伊甲の愛称で昭和40年10月改正では
往路土曜1440上本町発 復路日曜18時01宇治山田発の週末(閑散期運休)特急だよ

京都特急に名前が付いたのは上本町発に併結されるような系統設定になった副産物に過ぎない
45名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:38:13.31 ID:SQqXLPL20
11/9(土) 4418/4418F (橿原/奈良発 京都行)

橿原発1.2号車 AT
奈良発A.B.C.D号車 AT+AT
46名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:23:57.06 ID:4FKe/wLh0
>>44
それは方向板に小さく愛称名が入っていた宇治山田までの時代でしょ
あなたが話題にした昭和40年代半ばの全く営業に用いられず消えた磯笛は
平日不定期列車の上本町14:10京都13:50発になった副産物のことなんだぜw
ついでに休日は併結なしの定期列車なんだぜw
47名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:58:45.59 ID:lKyujoGL0
しまかぜのカレーが\200で食えるぜ















佐世保で
48名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:08:35.08 ID:ZtfRF0s80
>>39
確か、7000系7020系もちゃんと裾が絞られてて
裾部の幅は2740mmだった気がするような・・・

>>33
きつねうどん好きだったんだけどな・・・
49名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:40:33.28 ID:ZhIO3CIVO
休みの日に電車に乗ってると会社の上司や同僚、ご近所の人に会うから、もっぱら休みの日は自家用車だ。
50名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:52:21.44 ID:XYPRhx0Z0
>>48
そうそう、だから五位堂回送はステップ全て外してるね
>>46
日祝は併結なしの不定期特急「伊勢路」だったんだぜw
51名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:27:51.04 ID:EvJ4JDXv0
>>48
じゃないと、回送中にホームに擦っちゃうしな
52名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:27:41.02 ID:tB0hiEo20
>>46
副産物の言葉の意味判ってる?
上本町発着の「いそ笛」に併結されるという過程が無かったら
京都発着列車にそのような愛称がつくことはなかったんだけどな

「いそ笛」が片道1本なのは復路日曜のみ運転の「いそ笛」が土日祝運転の「いせじ」になったから

近鉄特急の週末日祝のみ運転される列車の名称の付け方には、例外もあるが一定のルールがあるんだよ
つまり「いそ笛」は臨時特急じゃない

だから京都発着は往路土曜のみの運転でかつ大阪発列車の同じ土曜運転列車に併結されるから「いそ笛」になっただけ
実際京都発朝の往路日祝のみ運転列車は「ゴルフ」だし毎日または土日祝運転は「しま」と「いせじ」

ある瞬間の京都発着しか眼中に無いのだから「しおさい」の存在や運転パターンを知らんのだろうなw

>>41
賢島延長後も「いすず」「すずか」は存在していたんだよ
53名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:13:04.12 ID:XYPRhx0Z0
爺さん「しおさい」じゃないよ「しおざい」だぜw
「しおさい」てカラオケ列車みたいじゃねぇか
54名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:37:09.99 ID:zXLMR6gDO
潮騒のメモリーズ、で〜す\(^o^)/\(^o^)/
55名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:43:01.99 ID:uZxyExB80
>>52
昔に聞いたことがあるけど思い出せなくて「しおさい」の運転理由を教えてください
なぜ回送じゃなく休日の中途半端な時間に大した連絡もない宇治山田行きが必要だったの?
56名無し野電車区:2013/11/09(土) 12:57:48.40 ID:ZhIO3CIVO
○得を廃止してチケットレス「普通運賃込の定価料金でポイント付」に一本化すれば特急券売場も混雑緩和されるよ
57名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:08:45.33 ID:Bvebnxz10
>>26
近鉄のそれは車両の愛称であって
行先を分かりやすくしているものではない。

>>25
実質的に明日香観光と飛鳥地域の中心は橿原市であり、
拠点駅は橿原神宮前、仮に飛鳥駅に行こうと思えば京都からは
橿原神宮前に行かなくてはならない。けれども観光客にはわかりづらい点。
だから京橿特急に愛称つけるならあすかを冠するのが自然かなと。
58名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:09:27.82 ID:Bvebnxz10
>>26
近鉄のそれは車両の愛称であって
行先を分かりやすくしているものではない。

>>25
実質的に明日香観光と飛鳥地域の中心は橿原市であり、
拠点駅は橿原神宮前、仮に飛鳥駅に行こうと思えば京都からは
橿原神宮前に行かなくてはならない。けれども観光客にはわかりづらい点。
だから京橿特急に愛称つけるならあすかを冠するのが自然かなと。
59名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:26:53.71 ID:Bvebnxz10
ちょっと書き込む際にハグが起きて、
二重書きこ、すまん。

ついでだからほかの特急も考えてみた。
・難波=名古屋 アーバン
・京都=奈良 みやこ
・京都=橿原 あすか
・阿倍野橋=吉野 さくら
60名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:36:15.92 ID:S5eEHa9yO
小田急は愛称名ついているが、同じ停車駅の「はこね」と「さがみ」があったり、同じ「はこね」でも停車駅が違っていたりでややこしい。
特急券買うとき、愛称名でなく、近鉄の様に○○分発と言ってる人が多いような気がする
61名無し野電車区:2013/11/09(土) 13:56:49.73 ID:N4G+lUn5O
>>56
チケットレスを磁気券化し、「チケットレス予約コード」を各券片に記載。
チケットレス予約に「割引切符などでの座席指定」の項目を追加し、券片に記載されたチケットレスの予約コードを入力して予約するとその券片だけで乗れる
というシステムにすればいい。これは「まわりゃんせ」などにも活用できるから、日曜夕方の宇治山田なんかではチケットレス会員は混雑する窓口を尻目にさっさと指定を取れる。
62名無し野電車区:2013/11/09(土) 14:48:54.96 ID:6FhBr/RFO
明日は大荒れ予想だな。
63名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:21:47.05 ID:6Bg2g6Pr0
>>52
649 604N 3901N 7210 1342
64名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:28:50.99 ID:6FhBr/RFO
09+復刻色四両混色回送頂きました。
偶然遭遇したんでびっくりしたわ。
65名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:27:48.42 ID:kEaR+gww0
>>52
万博輸送で運転回数が多かっただけで昭和45年いそ笛は臨時扱ですよ
資料持ってるなら当時の上本町営業局報で確認すれば
いい年して恥ずかしい
66名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:02:51.69 ID:zXLMR6gDO
ていうかそんな言い合いしてる時点で恥ずかしいわ。
67名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:09:07.86 ID:RS0z4qDV0
懐かし板でやれよw
68名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:01:56.07 ID:ZtfRF0s80
>>59
アーバンは少しアレかと思ったけど
確かにそれ以外に合うものが思いつかない・・・・
69名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:15:43.39 ID:5oHoowZq0
関西私鉄4社のうち日本最古の私鉄「南海」だけ食品偽装がない。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383995870/


1 : 急所攻撃(チベット自治区):2013/11/09(土) 20:17:50.41 ID:ObuG+zDJ0 ?PLT(12000) ポイント特典

好調業績に冷や水も 私鉄4社が増収増益
 関西の大手私鉄4社の平成25年9月中間連結決算が8日、出そろった。
鉄道、不動産事業が堅調に推移したことから、全社が増収増益となったが、南海電気鉄道を除く3社ではグループのホテルや百貨店などでメニュー表記と異なる食材を使っていた問題が発覚。
ブランドのイメージ悪化が顧客離れにつながれば、好調な業績に冷や水を浴びせかねず、先行きは不透明だ。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131108/wec13110820390009-n1.htm

食品偽装だってよ、近鉄、京阪、阪神、阪急ダッセーwwwwww
70池原あゆみ46歳:2013/11/10(日) 01:02:57.56 ID:Axk65ZCy0
20100系の塗装の、
12200系は、絶対おかしい!

昭和51年当時でも、
20100系は2610系より格下である。
子供6人用ボックスシート非冷房車は、
成人4人用ボックスシート冷房車より、
グレードは下になるはず。

当時、12200系は、
国鉄にはまだ前例のない、
「リクライニングシートの特急」
であり、
格式の高さは凄まじかったのだ、
近鉄が、特急を聖域とする営業方針、
徹底できた根拠になる、
「敷居の高い」特急なのだ。

それを、
小学生男児6人用ボックスシートの
ゴミ電車の塗装に塗るなんて!
71名無し野電車区:2013/11/10(日) 01:10:17.02 ID:dkzO05DZ0
>>69
南海だけは百貨店無し
72名無し野電車区:2013/11/10(日) 02:29:21.41 ID:4LHpoGRGO
しまかぜで提供されている松阪牛は豪州産の加工肉で
伊勢海老はロブスターで、鰻は中国産なのかな?
73名無し野電車区:2013/11/10(日) 02:51:19.54 ID:eKUjifvWO
じゃあ某番組の「松阪で松阪牛」も…
74名無し野電車区:2013/11/10(日) 03:05:57.98 ID:L6vN3qYG0
>>73
あっ…
75池原あゆみ46歳:2013/11/10(日) 03:35:42.51 ID:Axk65ZCy0
20100系の塗装の、
12200系は、絶対おかしい!

昭和51年当時でも、
20100系は2610系より格下である。
子供6人用ボックスシート非冷房車は、
成人4人用ボックスシート冷房車より、
グレードは下になるはず。

当時、12200系は、
国鉄にはまだ前例のない、
「リクライニングシートの特急」
であり、
格式の高さは凄まじかったのだ、
近鉄が、特急を聖域とする営業方針、
徹底できた根拠になる、
「敷居の高い」特急なのだ。

それを、
小学生男児6人用ボックスシートの
ゴミ電車の塗装に塗るなんて!
76名無し野電車区:2013/11/10(日) 03:39:48.55 ID:wPLlvOdR0
たまには良いこと言うな
俺もそう思うわ
77名無し野電車区:2013/11/10(日) 03:57:36.43 ID:uw5VmpAl0
>>75
所詮20100系なんてガキ集団護送車だからな。
それを「思いで」とかと、精神論的に存在を美化してるだけ。同じダブルでっかーでも京阪8800や富山地鉄サハ31よりも格下。
いや、大人に対応した座席な分JRの「ビューやまなし」の方がましだな。
78名無し野電車区:2013/11/10(日) 04:06:48.69 ID:wPLlvOdR0
昭和37年製にそこまで言うてやるなよ
白黒テレビ全盛の時代に頑張ったんやから
79名無し野電車区:2013/11/10(日) 04:19:30.97 ID:zRwCMu7NO
>>77
20100系は世界初のオール二階建て電車。
これのパクリがJRの215系。
80名無し野電車区:2013/11/10(日) 04:43:09.25 ID:yFIFLs7EO
偽装は株価に反映。にっちもさっちも行かなくなるから、早めの対応で最低限の下落で留めろよ近鉄!
81名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:49:29.91 ID:KClJ6kM40
松阪の駅弁も生産地の都合で大半の弁当が松阪牛を名乗れなくなったな。
黒毛和牛とかに名前を変えてる。
82名無し野電車区:2013/11/10(日) 07:35:59.78 ID:pIsnL9Qu0
>>73-74
あなたはナニしたイエスタディ〜セイッ!
(大阪でも大幅の遅れの中観てます。)
83名無し野電車区:2013/11/10(日) 07:55:47.74 ID:eKUjifvWO
>>82
「おにぎりあたためますか」よりも凄まじい遅れっぷりだからなw
ちなみに、「おにぎりあたためますか」は関西では次回から佐藤麻美復帰。
84名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:09:34.83 ID:FckZbM9p0
昔、宮崎で口蹄疫が流行ったとき、
なぜか松坂牛がピンチになったんだよな。
松阪で育った松阪牛と、宮崎でそのまま残った
宮崎牛の区別なんて、できやしないだろ。
其れが偽装の遠因だな。
85名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:45:37.71 ID:Q2R0d+ZM0
>>77
>20100系なんてガキ集団護送車
>「思いで」とかと、精神論的に存在を美化
ガキ、ガキ言うけど、その当時のガキにとっては
十分美化でもなんでもなくちゃんとした思い出だろw
86名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:21:39.25 ID:hfVsr3Y1I
>>85
乗りたいけど、乗れなかったんだろ?
妬みなんだろうから、ほっときなよ

20100系子供の時に何度か乗ったが、楽しかったぞ
87名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:40:36.39 ID:zRwCMu7NO
俺は20100系には小学校の修学旅行で乗ったきりだが、今でも名車だと思っている。
確かに乗り心地はイマイチだったけど、別に悪くはなかった。
乗り心地云々よりも、遥かに思い出が勝る。
88名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:00:19.28 ID:3f8dUCb3O
居住性は悪いが車両の乗り心地自体、10100より良かったよ。
89名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:44:14.36 ID:EqHdo9zk0
俺は20100系には小学校の修学旅行で乗ったきりだが、今でも名車だと思っている。
確かに乗り心地はイマイチで、踏み切りで椅子(座面)が外れたけど
乗り心地云々よりも、遥かに思い出が勝る。

…遥かに思い出が勝るんだよ
90名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:23:56.69 ID:jGILmVO40
「リクライニングがー」「グレードがー」
言ってる奴見てると、本当にムカつよなw
そんな物、子供用に作られたんだから当然だし。

あの塗装は20100系を20100系を知らない世代の人にも
20100系の存在を伝えて忘れられないようにしていく面でも
20100系に乗ったことのある世代の人に
懐かしんでもらう面でも良いと思うよ。
91名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:26:07.45 ID:U72LdVSNO
快急の存在意義がわからん。快急のニーズ有るのか?
快急全廃、阪伊乙のみ五位堂停車でかなり利用者は救われるはずだ。
92名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:32:44.54 ID:OO20UhpA0
ソースもしくは自分なりの根拠出せや
93名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:39:17.62 ID:7emn9n8r0
>>85
俺の場合、行きはあおぞら、帰りは2610系+ロング2連(座席の割り振りは2610系のみ、ロング2連は運用の都合だかで繋いでるだけだが居るのは許可された)。
正直、帰りのでロング2連でみんなで遊んだり運転士さんと話したりした方が楽しかったよ。
94名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:48:38.85 ID:eKUjifvWO
>>87
そう思えるかは世代にもよると思う。
最末期だと近鉄ではアーバンライナーや5200系や3200系が始動していたし、JRに目を向けると環状線や大和路線では221系が大量に運用され、
京阪や阪急ではそれぞれの8000系も始動していた時期。

その状況だと、20100系は逆に子供にはテンション下がる要素もあるだろうね。
95名無し野電車区:2013/11/10(日) 13:52:50.34 ID:41MNP3gj0
なんか潮騒爺みたいな奴がいっぱい湧いてるな
96名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:06:09.49 ID:U72LdVSNO
>>92
更なる乗車料金を採りたい近鉄と利用者の移動における速達性および快適性を高めるため。
快急を急行格下げし名張発にする。阪伊乙を五位堂停車。
97名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:33:31.77 ID:EqJhJeQi0
>>92
ヒント:五位堂厨は荒らし
98名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:34:41.58 ID:ivQB0FWPO
>>96
快急・急行を廃止、特急増発の方が良くない?
99名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:35:51.08 ID:G/LswkcL0
それより甲特急なんて廃止して特急停車駅には全列車止めろよ
100名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:38:56.28 ID:K3l4Tyn00
9:35新大阪着の新幹線で、10:05近鉄難波発の伊勢行きに乗るのは無謀ですよか?
ついでに梅田で一旦ロッカーに荷物入れるなんて勿論無理ですよね。。。
近鉄難波駅のロッカーでもいいのですが、伊勢行きの利用者が多そうなので
京都駅や東京駅みたいに埋まってそなイメージがあって、それならホテル最寄の梅田(大阪)で荷物入れたいなと思ったのですが
101名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:47:20.05 ID:PuXmnv0u0
>>100
>9:35新大阪着の新幹線で、10:05近鉄難波発の伊勢行きに乗るのは無謀ですよか?
ついでに梅田で一旦ロッカーに荷物入れるなんて勿論無理ですよね。。。

そんなの100パーセント無理な話
102名無し野電車区:2013/11/10(日) 15:51:19.92 ID:dsSSUqgz0
>>100
・「新大阪−なんば」間の所要時間は約15分
・新大阪での「新幹線−地下鉄」の乗り換え標準時分は約17分
 (個人的には10分弱で乗り換えた事はある)
・なんばでの「地下鉄−近鉄」の乗り換え標準時分は約5分
 (近鉄ホームから地下鉄改札口まで)
103名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:11:18.17 ID:xNbteCOQ0
>>100
鶴橋ではあかんのか?
京都線から環状線に乗り換えるついでに改札の外に出ればロスも少なかろう
事故でもあったらアウトだが
104名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:52:08.43 ID:G/LswkcL0
梅田でロッカーに鍵掛けたころに難波発射時間だな
105名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:55:40.97 ID:G/LswkcL0
梅田でロッカーに入れたあたりで難波発射時間だな
荷物持ったまま環状外回り鶴橋乗換でも危険かな
106名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:57:31.58 ID:+7p0+8mR0
>>100です
ありがとうございます
9:15新大阪着の新幹線で取ろうと思います!

伊勢神宮参拝きっぷなるものを難波発でもう取ってしまってるのと
鶴橋へは行ったことないので迷いそうで不安で初めから全く考えてませんでした
107名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:02:57.54 ID:hRIEvIKk0
鶴橋で迷うことなどない
108名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:34:52.24 ID:J1yOoRTc0
今日13時30分頃鶴橋で撮り鉄がたくさん居てましたが
何を待っていたのですか?

私、撮り鉄でも乗り鉄でもない通りすがりの者ですが
子供が「たくさん人がいるねえ」と聞いてきたので・・スレチなら失礼
109名無し野電車区:2013/11/10(日) 20:54:42.92 ID:Q2R0d+ZM0
>>108

多分これ↓

 京都〜伊勢志摩間の直通特急、あおぞら?として活躍
11月30日(土)に引退する18400系車両の引退イベントを実施!
〜紺とオレンジの特急色に塗り替え、デビュー当時のヘッドマークも再現〜(PDF329KB)
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/131004intai18400.pdf

>11月10日(日) 「近鉄線異経路トライアングルツアー」
110名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:14:11.92 ID:SGhDzpKR0
鶴橋や西大寺はいつも撮り鉄がいるよな
111名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:32:07.63 ID:sbLaZuZ80
「デビュー当時のヘッドマーク」って、あの不自然な色の羽根マークのことか?

もっと薄い色だった気がするんだが、もしかして色褪せた状態が記憶に残ってるだけで
製造当初はあんなに濃かったのか?
そういえば五位堂の屋台でスナックカー登場時のパンフレットとか売ってたよな
あれ買っとけばよかったかな
112名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:41:42.09 ID:J1yOoRTc0
>>109 レスありがとう
引退近い車両を含む3種類色違いの列車が連なって来たのですね
前もって知ってたら時間に合わせてお出かけしたかも
113名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:42:06.74 ID:jYKBxs9A0
さすがに行き先表示板までは再現不可能なんだな。
114名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:00:41.52 ID:sbLaZuZ80
スナックカーの行き先表示板、上から差し込む構造だったから水が溜まりやすかったんじゃないかなあ
中は腐食が激しかったんじゃないかと

とりあえず昔の写真を検索してみた
http://www.agui.net/imglog/19/img-box/img20060329233802.jpg
115名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:29:45.19 ID:GYPF588L0
>>114
d
116名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:35:55.79 ID:qPT2CCq30
>>109
オレンジとブルーは今の色だよな?
それまでは復活させんよなあ?
117名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:29:09.80 ID:EL6+ZPh00
>>114
確かカメンライダーの悪のアジトのマークもこんなんだったなぁ
118名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:34:36.74 ID:LMwoPpJe0
>>117
ショッカーのマークは、神戸屋パンか特急はくたかのマークのほうが近いと思う。
119名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:19:14.97 ID:/oDGVs1N0
ショッカーのマークって種類がいくつかあるんだよね
http://madangler.jp/blog/images/shocker_mark.png
120名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:22:14.19 ID:uZJaqsFdO
「倉田プロのみなさん」か…
121名無し野電車区:2013/11/11(月) 03:47:52.50 ID:urppVWtl0
>>118
ダイナランド スキー場のマークも
http://www.dynaland.co.jp/
122名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:20:11.08 ID:KS5hStsR0
>>119

それそれ!
恐ろしくダサいよね

近鉄の特急も言えないけど
123下り新田辺連絡 毎時13・45分:2013/11/11(月) 07:55:57.17 ID:Ih8qfT2h0
リニア駅間距離(おおよその数字)
 000-品川駅
 ‖ 38km
 038-橋本駅
 ‖ 72km
 110-甲府駅
 ‖ 70km
 180-飯田駅
 ‖ 40km
 220-中津川駅
 ‖ 66km
 286-名古屋駅
 ‖ 40km
 326-菰野駅
 ‖ 68km
 394-南京都駅
 ‖ 28km
 422-新大阪駅
平均営業速度を450km/h、加速・減速時間を各01:52、停車時間を通過待05:38・緩急接続08:30とすると
 品川←06:56→橋本←11:28→甲府←11:12→飯田←07:12→美乃坂本←10:40→名古屋←07:12→菰野←10:35→京田辺←05:36→新大阪
たとえば
 品川発 08:03:45
 橋本発 08:16:19
 甲府発 08:33:25
 飯田発 08:50:15
 坂本発 09:03:05
 名駅発 09:22:15
 菰野発 09:35:05
 田辺発 09:51:18
 大阪着 09:56:54
124上り新田辺特急連絡 毎時14・45分:2013/11/11(月) 07:57:37.48 ID:Ih8qfT2h0
大田菰名中飯甲橋品
阪辺野古津田府本川
◎〓〓◎〓〓〓〓◎ のぞみ(6本/時)
◎◎〓◎〓〓〓〓◎ ひかり(1本/時)
◎〓〓◎〓〓〓◎◎ ひかり(1本/時)
◎◎◎◎◎◎◎◎◎ こだま(1本/時)

        品      橋      甲      飯      坂      名      菰      田
発車時刻 08:03:45  08:16:19  08:33:25  08:50:15  09:03:05  09:22:15  09:35:05  09:51:18
加速終了 08:05:37  08:18:11  08:35:17  08:52:07  09:04:57  09:24:07  09:36:57  09:53:10
減速開始 08:08:49  08:25:55  08:42:45  08:55:35  09:11:53  09:27:35  09:43:53  09:55:02
停車時刻 08:10:41  08:27:47  08:44:37  08:57:27  09:13:45  09:29:27  09:45:40  09:56:54
速達通接 08:13:30  08:30:36  08:47:26  09:00:16  09:18:45  09:32:16  09:48:29   ──
品 橋 甲 飯 東 名 三 南 新□|品 橋 甲 飯 東 名 三 南 新
川 本 府 田 美 古 重 京 大□|川 本 府 田 美 古 重 京 大
駅 駅 駅 駅 濃 屋 菰 都 阪□|駅 駅 駅 駅 濃 屋 菰 都 阪
03 10]─ ─ ─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─ ─ ─[09 03こだま
07(13 → → → 46 → → 07望|07 ← ← ← ← 26 ← 12)07のぞみ
─[16 27]─ ─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─ ─[25 14]
14 →(30 → → 53 → 13 20光|14 ← ← ← ← 34 28)← 14のぞみ
─ ─[33 44]─ ─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─ ─[38 31]
22 → →(47 → 01 → → 23望|27 20 ← ← ← 43 ← ← 23ひかり
─ ─ ─[50 57]─ ─ ─ ──|─ ─ ─ ─[57 46]
29 → → →(00 08 → → 29望|30 ← ← ← 00)50 ← ← 30のぞみ
─ ─ ─ ─[03 13]─ ─ ──|─ ─ ─[10 03]
34 42 → → → 18 → → 39光|37 ← ← 13)← 58 ← ← 37のぞみ
─ ─ ─ ─ ─[22 29]─ ──|─ ─[27 16]
45 → → → → 24(32 → 46望|46 ← 30)← ← 05 ← 45 38ひかり
─ ─ ─ ─ ─ ─[35 45]──|─[44 32]
52 → → → → 31 →(48 53望|52 30)← ← ← 13 ← ← 52のぞみ
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─[51 57木|57 50]
00 → → → → 38 → → 59望|59 ← ← ← ← 19 ← ← 00のぞみ
125名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:29:15.83 ID:ifBU7ZHe0
リニアはスレチ
126名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:55:49.57 ID:6NwHHF7U0
>>114
昔あやめ池の即売会で、その行き先表示板と標識灯買って手元にあるけど
電球交換のために標識灯ごと外れる構造になってるからか、腐食はしてないよ。
車体側はどうかわからないけど…
ちなみに標識灯は8000円でしたw
127名無し野電車区:2013/11/11(月) 11:08:24.44 ID:uZJaqsFdO
乗っていて気になるのがデジカメの画像を見てるときの操作音。あれ、ピコピコとか結構耳障りで気になる。
「携帯電話などの電子機器はマナーモードなど着信音や操作音の出ないように」と放送で言ってもらいたいね。
128名無し野電車区:2013/11/11(月) 12:35:29.64 ID:N8nMvFTHO
>>123-125
いずれにしても
いまの特急車が全部汎用2,4連に代替わりして
それをさらに老朽化置換えする頃の
遠い将来の話だ。
129名無し野電車区:2013/11/11(月) 16:54:39.16 ID:5pY4hXr/0
タービン周りも整備したい!!
130名無し野電車区:2013/11/11(月) 16:58:57.06 ID:5pY4hXr/0
艦これ偽装スレかよ紛らわしい、ムカつく。
131名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:02:09.51 ID:cNzQdjN10
>>129-130
単にお前がバカだっただけ
132名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:07:51.36 ID:6F5FOQGd0
提督ぅ、スレタイぐらい見ようよ!
133名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:10:56.58 ID:TBLHTuwJ0
特急料金取ってるのに普通に乗せている行為だからなw
134名無し野電車区:2013/11/12(火) 13:40:37.22 ID:EP9k06fpO
ショッカーのマーク…懐かしいな。確かに似ているけどね
135名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:24:03.46 ID:aGB1GAiw0
嬉し…イイイイイイイイ……
136名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:08:08.03 ID:+X9MjVun0
Bitcashで近鉄特急券を買えるようにしたらいいのに
積立金サービスは近鉄の駅までチャージしに行かなければならず不便だがBitcashならコンビニで買える
137名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:02:42.16 ID:YjWjEL9NO
ビッチ…なんだって?
138名無し野電車区:2013/11/12(火) 21:15:21.83 ID:RvNEq/hiO
>>136
駅から徒歩1分の俺に死角無し
139名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:02:04.07 ID:LNaCxx4b0
>>136
特急乗るのに駅に行かないのか
テンバイヤー?
140名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:27:47.03 ID:L0GkBd14O
>>71
高島屋は偽装だらけだろw
141名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:31:44.42 ID:b74kDnWe0
>>114
こういうアングルだと細く見えるんだね
142名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:35:21.93 ID:/MrklCoT0
>>141
いや実際細いし…
143名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:07:43.27 ID:YOnAd0MO0
>>119

悪の組織じゃ!
144名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:14:53.64 ID:vjfGmQAZ0
バイキンマンやロケット団のように悪しき組織でも毎回、毎週めげずに来るんだぜ、やられながらも……
ヒーローよりファンになった。
145名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:24:21.39 ID:AWT/3sIp0
>>142
これ、スナックとは言っても18400系か?
146名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:31:55.32 ID:q8ohkKK7O
今話題はミニスナックなをだから当たり前じゃん。
147名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:33:03.98 ID:q8ohkKK7O
を→ん

手が悴んでミスったすまん。
148名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:57:46.26 ID:lJwb4aZW0
>>144
謎の説得力
149名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:55:20.40 ID:ewhaYrpL0
>>144
BWで毎回でなくなったロケット団
150名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:04:02.65 ID:GDpvpl5t0
悪役いなけりゃヒーローが成り立たないからじゃん。
まぁ確かにガッチャンよりドロンジョ好きなやつもいるしなぁ。ヤァっておしまい。
151名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:10:43.03 ID:Aq/Mkrv3O
>>136
クレカ作れよ。
KIPSでもスタシアでもe-Kenetでもミナピタでも東海エクスプレスでもビューでもJQでも何でも使える。
152名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:47:59.20 ID:0UloWiJnO
今さらながら、更新後の伊勢志摩ライナーに初めて乗った
レギュラー満席で仕方無くDXに乗ったが、シートが劣化していなくて安心した
153名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:03:09.82 ID:+a2VNYA30
さくらライナーのDXの座り心地ってどんな感じ?
まだ乗ったことないが、見た目から察するにアーバンと似た感じか
154名無し野電車区:2013/11/14(木) 05:27:12.59 ID:LDObu+mli
155名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:53:18.75 ID:a8ks/Hc00
>>153
アーバンよりも硬い。
まくらが邪魔。首を前に押し出されるので腰痛が発生する。フルリクライニング推奨。
156名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:16:09.19 ID:hEzwMCj20
新幹線の500系のグリーンはふわふわすぎて気持ち悪かったけど固すぎるのもやだな
157名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:17:17.40 ID:hEzwMCj20
○硬すぎる。
158名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:53:33.06 ID:cOvxWNFA0
>>69
紀伊民報

南海電鉄のグループ会社「ホテル中の島」(和歌山県那智勝浦町勝浦)で今年7月以降に提供した料理の食材について、献立表やホームぺージ(HP)に
地元産魚介類を示す表記をしていたのに、一部で県外産を使っていたことが分かった。小柳伸明社長(61)が13日、和歌山市内で記者会見し「誤解を与える表示をし、深く反省している」
と謝罪した。
159名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:24:09.62 ID:s8/9BvnKO
名阪は新幹線使うと日帰りで遊べるだけど、近鉄使うと1拍しないといけないから総費用は高くつくんだよなww
160名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:26:03.62 ID:lXXBzbwK0
>>159
もっと早起きしろよ
161名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:29:45.51 ID:TrF6EY0n0
難波8:00のやつに乗って名古屋10:00頃到着、名古屋17:00頃のやつに乗って八木18:30頃到着、奈良19:00過ぎに到着。
十分遊んで日帰りは可能だよ。
10年前この切符を早朝の奈良駅の窓口で買おうとしたら窓口のやつに「馬鹿にしてんのか」といきなり切れられた思い出。
162名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:57:10.02 ID:efZl10Hf0
>>159
四分音符か
163名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:04:29.41 ID:wrkIlT0B0
名阪日帰りだったら素直に18きっぷがコスパ最強
近鉄使うのは期間外くらい
164名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:08:16.23 ID:wrkIlT0B0
しかし紅葉シーズンに18きっぷが使えないのはむしろ助かるな
名古屋人18キッパーが京都観光に殺到して琵琶湖線新快速がパンクせずに済む
165名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:09:11.03 ID:s8/9BvnKO
昼から名阪遊ぶなら新幹線だよww近鉄はムリポ
166名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:29:45.24 ID:hEzwMCj20
うん!
イタズラだとおもうよね。

昔、白子から津まで特急でって窓口でいったら
急行でもかわらないから急行でいきなさい!
って特急乗車拒否されたことがある

当時小学生だったから窓口の人もきをつかったんだろうな…
167名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:37:59.88 ID:hEzwMCj20
ごめん>>166から>>161
168名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:09:36.27 ID:wuEH+hQy0
16000系に乗りたくて、あべの橋で「宇治山田まで」と言ったら、
「環状線で鶴橋へ行ったほうが早いよ」と言われたことあるわ。
169名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:45:11.03 ID:r2BWNi9D0
係員は相手が鉄道ファンじゃなくて一般人だとして対応するからね。当然だけどw
170名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:17:59.52 ID:KDc+8Cup0
大阪バスの名古屋行き高速バスが上本町にも停車するようになるぞ。
数年前に名神ハイウェイバスの難波乗り入れも開始されて、名阪間は落ち目のJR・近鉄を尻目にバスが伸びてきているのに
ますますバスに客を取られそうだな。

他に高知行き・高松行き・東京行きも停車。
近鉄高速バスが撤退した上本町に続々大阪バスの高速バスが乗り入れるようになる。

>>163
「18きっぷを買ったけどたまたま1日分余り、たまたま名古屋に行く用事があった」
というケース以外にJR在来線で名阪を移動するメリットはないだろ。
171名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:23:09.81 ID:UXqCpWzK0
>>161
精神病だね君
172名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:23:19.71 ID:wrkIlT0B0
>>170
18きっぷシーズン外でもJR在来線名阪間乗り継ぎ用回数券を金券屋で売ってるぞ
173名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:29:55.72 ID:0f4aCX1V0
爺ちゃんに期限まじかの優待乗車券もらい、京都から名古屋まで!って言ったら
「新幹線で40分、在来線でも2時間半だよ」って言われて案内されたっけな。
"近鉄の切符あるんで色々な特急乗りたいんです"というと奥行っちゃって……
10分後に戻ってきはってVista 伊勢志摩、スナック…
帰りの列車までメモもらって、これ買うんやでと教えてくれた。
その係員お名前もお顔も覚えてる。めっちゃええ人やった。
174名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:34:11.17 ID:AvDE8OXp0
>>172
あれって自由席特急券やエクスプレス予約のe特急券と併用して
新幹線に乗ることを想定してるんじゃないの?
在来線を想定してたら昼特とセットにしてもよさそうだけど
そんなセットは金券屋で見たことないぞ。
175名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:04:22.77 ID:X+4j8jjI0
>>174
大阪口ならあったような
俺はex使ってるからよく見てなくてスマン
176名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:24:31.43 ID:hEzwMCj20
中にはいい係員ているよね

感じ悪いのがほとんどだけど
177名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:37:34.52 ID:W8JnY7m50
今更言うのもあれだが、しまかぜって一人で乗る特急じゃないよな・・
一度は乗ってみたくて乗ったが、自分だけ浮いてる気がした。周りはグループだらけで。
新幹線代ケチったとか言って馬鹿にされようが、アーバンの方が乗るのに抵抗ないわ。
こっちは一人客もザラにいるし。
178名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:33:53.76 ID:lQYHiRHP0
プレミアムな追加料金払って乗ってるのに枕元の読書灯なんているか?って思ったな。
まさか、しまかぜで小説、単行本、コミックなんて読まないだろうし
読書灯見るたんびにいらんやろって思う。
179名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:39:14.53 ID:H1tlc2bC0
うんグループで呑み鉄だよね(棒
180名無し野電車区:2013/11/15(金) 00:52:15.96 ID:Z7S/s3rZ0
あれは車内で売ってるグッズのカタログを読んでもらうための設備ですよ
181名無し野電車区:2013/11/15(金) 04:40:18.85 ID:xBKa9pabi
しまかぜに一人ってさみしー
182名無し野電車区:2013/11/15(金) 05:17:24.52 ID:Rw1UZRKG0
壇れい も寂しいやつということか
183名無し野電車区:2013/11/15(金) 06:47:40.83 ID:maAp7+Y40
読書灯ねえ
夜行でも走らせるのか
184名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:45:01.93 ID:xzX2+/LX0
986 :名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:31:08.97 ID:zbMscECMO
しまかぜ地下鉄乗入してもクソの意味も無い。
そこに入るべきは汎用車AceとかACEとか

橿原神宮前発・北大路行朝通勤特急

国際会館発・賢島行週末特急パールズ
185名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:45:35.10 ID:mXjSyVPWO
>>177
切符2人分とらなかったのか?
「しまかぜ」なら一緒に乗る女友達位いるだろ
186名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:31:21.83 ID:ks+CWWdtO
でも一人掛けシートはお一人様の為にあるんじゃないのか?
187名無し野電車区:2013/11/15(金) 13:45:31.10 ID:J+1KgAng0
座席巾と車体巾の為やろ
188名無し野電車区:2013/11/15(金) 14:12:18.28 ID:xBKa9pabi
伊勢に一人で遊びに行くのにわざわざ観光特急と銘打ってるしまかぜに乗るって寂しくね?
189名無し野電車区:2013/11/15(金) 14:24:02.73 ID:51mNoRnJ0
そういやボックス席で しまかぜにわんこ乗せてたが……
ゲージから出していいのか?キャンキャンうるさかった。
190名無し野電車区:2013/11/15(金) 15:55:29.34 ID:NW8RgXtC0
しまかぜ という四股名が出てきそう。もちろん三重出身で
191名無し野電車区:2013/11/15(金) 17:12:46.37 ID:4tQ4TVi00
わいクライマックスファーストステージ
近鉄使って日帰りで見に行ったけど
192名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:22:05.65 ID:frJj2oIwO
わんこがしまかぜのシートにおしっこやうんこや
193名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:50:18.06 ID:x73JuX/F0
三重県出身の大関「琴風」ならいたけどな。歌手としての有名。
194名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:57:06.24 ID:IgDXO75CO
>>190
「高安」「古市」なら居たと思う。
近鉄とは関係無いけど「岸ノ里」っても居たのでは?
195名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:00:43.75 ID:oItsyoYC0
しまかぜって乗ってみたいけど、どうせ乗るなら+1kで個室がいいよなぁ。
先頭車の眺望かて、山中走ればそんなに見晴らしが良いわけでもないし……
196名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:35:45.67 ID:YZcb3M6G0
近鉄は山の方がメインだからね。中央線乗り入れ除くと、海の近くまで行く割に本当の海岸沿いは鳥羽近辺だけかも?
しかし青山峠を高速で駆け抜ける様は一度しまかぜで体験してみたい。
ISLとかは展望座席が無いし。
197名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:46:03.51 ID:2H3gBo4P0
しまかぜ展望席、ムダになってしまった非常口のために見辛いんだよな〜
第3編成は窓枠を細くしてそのままのデザインで非貫通構造すればいい。
198名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:32:44.51 ID:8r/ZuRnR0
>>197
運転士も前方の信号が見づらいみたいで、体をクネクネさせながら運転してますね。
199名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:38:00.49 ID:YZcb3M6G0
車内からだと微妙なのかww

運転士が見づらいのは右カーブの先とかにある信号機かな?
200名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:41:47.38 ID:L4SBiaeqO
このスレ、定期的に18乞食と一人利用否定厨が湧くな。
201名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:50:21.30 ID:oItsyoYC0
18乞食は超金欠で、近鉄に入らん、JR線だけ使えよって思うわ。都合いい時だけ近鉄頼ってさ
1人利用者否定は仲間がいなくて虚しいのを知ってるからでしょ。
会社とかで仲間がうっとおしい時一人になりたい時もあるんだけどな。
202名無し野電車区:2013/11/16(土) 00:54:30.78 ID:PEpx2gB10
カーブだと中継信号があるから大丈夫だろう
そういえば信号の視認性が悪いという理由で駅の柱を赤からピンクに塗り替えたJR奈良駅という駅があったなw
イメージ設計者が激怒していたっけ。
203名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:04:00.39 ID:K4oSoghR0
>>114
昔の高安検車区2番線
違いますか?
204名無し野電車区:2013/11/16(土) 01:52:55.11 ID:JUiRwk0j0
西大寺じゃ内科医
205名無し野電車区:2013/11/16(土) 05:25:23.59 ID:yIDPUh5yO
乞食だと名阪日帰り出来ない。なぜなら特急料金持ってないから。でも旅行はしたい。特急乗りたい。だから特急に自由席を作り特急料金不要にしてほしい。
206名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:57:26.78 ID:PEpx2gB10
俺みたいに早朝の関西線で3時間掛けて名古屋へ行き、帰りは夕方の東海道線米原乗換えで帰るとか日帰りは十分可能。
207名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:30:27.90 ID:1IWTPT+30
ここは18乞食のスレではない
208名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:01:41.14 ID:SP0hkdNVO
205ワロス
209名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:10:46.60 ID:fRQGqZ1V0
>>205
働け
210名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:13:03.02 ID:r1SEIwZni
指定された席のとなりが若い女の子だったときの気まずさは異常!
211名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:21:33.14 ID:vH75+8nx0
御褒美じゃ内科医
212名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:56:54.41 ID:KCS4+5SH0
本日の雀蜂の運用は?
213名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:26:37.84 ID:Zpxiy6iY0
名阪間を急行乗り継ぎで移動していても青山越えの各停区間が嫌で中川から名張とか特急に乗ってしまう事はよくあるな。
214名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:56:25.04 ID:4PPywMgQi
18400?の2両編成が塩浜におる
引退走行?
215名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:27:43.67 ID:KdzZ4sFyO
>>213
そうか?
青山越え付近、というより榛原〜中川間は車内は空いてるし、景色はいいし、快適な部類に入ると思うけどな。
むしろ、急行が混雑気味になる上本町〜山羊は特急を使いたいところ。
216名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:37:26.70 ID:yIDPUh5yO
>>215
意外と山羊から名張も観光客や学生がウザい
217名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:31:08.94 ID:YYJsKnII0
名阪間を急行乗り継ぎなんて新快速乗り継ぎよりも遅くて苦痛
何だかんだいって速くて快適なのはやっぱり新幹線

その他は五十歩百歩で結局安かろう悪かろう
近鉄特急の得意分野は名阪ではなく伊勢方面だろ
218名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:06:37.12 ID:WGJgkets0
 ISLは、乙特急で使用するには実質レギュラー車4両しかない。
なのでサロン車をレギュラー車化改造により、実質UL化して名阪特
急(甲乙)運用中心にした方が得策ではないだろうか?!
219名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:11:46.68 ID:J6ewrdH10
>>216
そう
この前真横でおばちゃん軍団に弁当広げられた
220名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:18:50.75 ID:b3uoHtbBO
>>218
レギュラー売切で、サロンとDXガラガラなんてことあるか?
221名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:31:00.54 ID:WGJgkets0
 昨今は式年遷宮によるブームでしょうが、そうでなかったらサロンと
デラックスは需要少ない印象あったが・・・。
 なぜなら「しまかぜ」も含めて、昨今でも伊勢方面への甲特急は多く
運転されているかな?!仮にもしそうであれば「しまかぜ」を大増発し
てもいい理屈と化してしまう(まずそうならないでしょう)。
222名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:39:40.87 ID:hHJUHTAM0
今日初めてDXに乗って嬉しかったナリ〜
223名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:46:32.55 ID:WGJgkets0
 そもそも論になってしまうが、本来なら23000系ISLを導入する
分を22000系ACE導入にしておけば得策だったのではないのかと、
ちょっと悔やまれる感がしてならないけれども・・・
224名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:53:24.10 ID:VLDdjfDZO
>>217
2時間20分電源をガッツリ確保できるのは近鉄だけ。
225名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:05:33.11 ID:YYJsKnII0
>>224
そんなのでシェアや客単価が最上位になったりしてないだろ?
近鉄の名阪特急は結局その程度ってこと
226名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:15:36.48 ID:yVKgetD60
名阪間だと新幹線が本数、速さ、快適性はトップクラスだと思う。

近鉄はそれに対して安さ、新幹線に劣らない快適性で勝負。
倍以上時間かかるけど、これだけの運転本数がある訳で、うまいこと住み分けてる。
かつて、国鉄の値上げ前に苦境に立たされたことを踏まえると、値段というのは近鉄の良いアドバンテージだね。
だいぶ先だがリニアの大阪開業後、東海道新幹線が値下げとかしたらちょっと怪しいかもしれない。
227名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:19:45.53 ID:YYJsKnII0
>>226
近鉄の名阪特急は安かろう悪かろうのニッチ需要を拾ってるだけだけどな
そこが伊勢方面特急との違い
228名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:31:08.15 ID:k/4QBRha0
新幹線快適かなぁ

三列シートのまん中だけにはなりたくない。
229名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:50:40.72 ID:JUiRwk0j0
新幹線なら50分

三列シートのまん中でもええわ
230名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:59:43.21 ID:H5JPbr2uO
>>220
その罠に嵌められた
名伊乙の上りでレギュラー満席、後続の急行もうざいのでDXに乗車
DXの客は十数人
サロンは半分程度の区画が埋まっていた

レギュラー4両といっても各車両の定員が少なく、実質3両〜3両半
231名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:14:38.55 ID:KorOjGvl0
でも定員72人のサニーなら座席が小さいとか文句垂れるんだろ
232名無し野電車区:2013/11/17(日) 02:03:38.07 ID:tK6ep1jO0
おおつつき
233名無し野電車区:2013/11/17(日) 03:51:34.68 ID:0z2VahoZ0
文句言う自分の容姿デカなったこと棚にあけといて……
234名無し野電車区:2013/11/17(日) 06:31:20.96 ID:vWlJ2O7B0
サンダバの早朝深夜アルバイトとしまかぜを一緒にする奴がたまに出るな…
235名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:22:04.85 ID:jXloLCmS0
>>226
名阪での近鉄の優位で難波乗り入れってのは?
甲で90分だと新幹線の客を相当取れるだろうが無理な話なので止めとく
236名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:40:14.59 ID:7KFNxYuqO
庶民の大多数意見は大阪線一般車を上本町止まりを大阪難波行きに延長し名阪甲を上本町止まりに変更だと思う。そうすれば上本町での階段ダッシュも無くなる
237名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:54:38.24 ID:SsXCIqSF0
鶴橋で簡単に乗り換え出来るけどそれを知らずに上本町まで乗る人多いのかな?
238名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:59:05.42 ID:7KFNxYuqO
特急ユーザーに鶴橋乗り換えを強要し、それ以外のお客様は難波まで乗り換え無しで
239名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:26:04.49 ID:ouxaaJj9O
来週のノーデッキラストラン、集客不足で中止とか。
おまいら撮ってばかりいないで乗ってやれよwww
240名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:12:35.49 ID:O/zwijJ8O
撮る系の電車マニアは金落とさないからねぇ。
241名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:15:15.30 ID:KorOjGvl0
大井川へ行けば見られるからな
242名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:28:48.82 ID:FtPmWFxHO
>>239
前回もそんな話が出てなかった?結局走ってたけど。
243名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:47:00.65 ID:ouxaaJj9O
>>242
御所駅で近鉄に精通してるおっさんどもが騒いでたよ。
ほら、例のNISSANオッサンたち。
244名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:49:18.34 ID:kC5wgNivO
>>231
サニーはエエぞ
4両264席に助けられるし、あの簡リクこそ近鉄特急
長年の慣れもあって、簡リクが一番落ち着く
もちろんススメバチと比較すると劣る面もあるが、誤差の範囲内

サニーの数少ない欠点は、12410のトイレの少なさ
245名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:14:09.54 ID:77HnSwACO
23日のあおぞらツアーは満員御礼で受付してもらえなかったぞ。
246名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:51:42.06 ID:qn33FrYk0
>>227
いまどきJRの以上に高い長距離運賃は、いくらサービスが良くても支持を失いつつある。
新幹線も少しずつバスにシェアを取られていってる状態。
247名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:57:13.14 ID:Y2BtFR5o0
若い子達はバスばっかりだしね
248名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:13:47.27 ID:hBPwTa07O
>>244
誤差の範囲内って幸せだな
249名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:46:26.38 ID:f3aLsQSB0
新名神ができてある程度流れがよくなったからな。←高速バス
ただ、バスの容量では新幹線から「シェアを取る」どころか近鉄特急と比べてもさらにニッチだろ。
250名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:49:01.61 ID:bXoKGYnt0
高速バスの本数、輸送量の多い北九州〜福岡線はニッチ需要を集めての
数字だから(震え声)
251名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:54:16.57 ID:HsY2F1d5O
>>246
新幹線て1列車で1000人以上乗れるのだろ?
高速バス1台で乗れるのは40〜50人程度
252名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:22:05.12 ID:wyAY8nGc0
ツアーバスなら4列補助席付きなので詰め込んで100人乗れる
253名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:10:54.51 ID:kC5wgNivO
100人乗れるバスを見てみたいものだ
一般路線で立席含めても、定員90人台しか知らない
254名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:13:38.80 ID:dOfj9Syb0
物置だったら知ってるw
255名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:24:20.47 ID:99FclaxJ0
象が踏んでも壊れない、というヤツか
256名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:25:53.44 ID:uuYF90LG0
257名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:28:00.74 ID:aQgscJZl0
↓ここに出てる12月8日(日)の奈良マラソン臨時特急ってどんな車両で運転されるの?
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/naramarason2013.html
258名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:49:47.40 ID:7KFNxYuqO
特急車両の回送を目撃するけどもったいないから回送送り込みから営業運転変更出来ないのかな?高安発大阪難波行き特急とか。
259名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:29:19.77 ID:0z2VahoZ0
朝の6時台で奈良行き特急って胸熱。 臨時だけど…

正直、観光地に朝一で行きたいから需要ありそうだけどな。
260名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:39:43.98 ID:vDzdEEGR0
>>252-253
バスの最多座席数って、東京駅〜つくばを走ってたメガライナーの86席ですか?
TX開業後、青春メガライナーで大阪まで来てたやつ。

>>258
青山町〜伊賀神戸で我慢してください。
261名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:41:43.38 ID:eYNoURo30
>>258
では、258がシステム改修および諸手続にかかる費用を負担するという事で(w
262名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:56:34.29 ID:KorOjGvl0
>>260
ジャンボクルーザーは?
263名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:13:10.61 ID:H8WWIayy0
>>262
連接ダブルデッカーで定員170(?)人。輸入したけど車検を通らず姫路セントラルパークで余生を過ごす。
264名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:18:52.25 ID:BNdz0fbs0
>>227
その名阪での近鉄のシェア以上にボロ負けしてるのが、名古屋〜三重県内のJRなんだけどなw
東海厨は「名阪間で近鉄は新幹線のおこぼれをもらってる」と書くけど
「名古屋〜三重県では在来線同士なのに近鉄の名阪以上にJRはボロ負けの悲惨な状態」
というのには目をそむけるんだよなw
それどころか「国鉄時代よりはずっと客が増えた」と自賛。
あれだけ快速みえに力を入れて、あそこまでボロ負けっていうのはヤバいとおもうんだけど
265名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:22:39.20 ID:BNdz0fbs0
>>251
愛知県から三重県への輸送では、JRが年間286万人。
それに対して乗合バスは年間180万人。
JR東海関西線はバスに毛の生えた程度の旅客しかいないのが現状。
266名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:31:51.21 ID:7H4Atcr4O
>>264
別に勝つ必要は全然無くて、黒字さえ出てれば経営的には大成功なんだがね。
267名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:37:13.21 ID:BNdz0fbs0
>>266
JR東海の関西本線は黒字じゃないだろ
268名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:17:20.56 ID:LBLi+m6A0
>>257
6時台早々に特急を走らせてくれるのか、これは臨時じゃなく定期化してくれ
俺が使うから、毎朝仕事で始発帰りだからさ各駅停車と準急ばかりで帰るのはしんどいんだよ、快急の始発は7時台だし。
たぶん車両は普段は車庫でノンビリしているスナックだろうな。
269名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:40:42.01 ID:E4DI4gCF0
>>257
たぶん特急車両じゃないかと思う
前日夕方に決まるよ
270名無し野電車区:2013/11/18(月) 11:19:45.24 ID:tMV1uhha0
臨時特急2本、急行1本、各停3本か。
早朝の都心発の下りは一般に車輌が足りないので一般列車の本数に限界がある。
特急なら、最初の運用前に難波へ回送し、運用を一回余分にこなせば良いだけだから、とか無駄に推測してみる。

実際は、休日だし特急走らせたら乗ってくれるということだろうけど。
271名無し野電車区:2013/11/18(月) 13:22:26.09 ID:Ew0+fJn20
マラソン以外に需要(朝イチ観光)があると見つけて
土休日に限り、定期列車化します。なんて発表せんかな。
紅葉の時期は混雑必死だし、始発で行って10時になれば帰路へ。これが混まない必勝法。
272名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:01:52.70 ID:Ng4GTTBGO
>>266
赤字でも運行してくれることに意義がある。そのおかげで近鉄の完全一人舞台ではなくなって緊張感が産まれるから。
実質的な有効本数も結果的には増えてるし。

大阪側なんか大阪市内〜奈良も高田も京都〜奈良も近鉄の完全一人舞台。
それどころか、新田辺や祝園すら乗り換えが必要なハンデがあっても近鉄の圧倒的優位。京都線から見える、
1両に汚いシールベタベタ貼った両数が長いのに誰ものってない電車を見ると笑える。
273名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:17:44.88 ID:Wm+F7lNdO
祝園や京田辺から大阪市内へ通勤なんて負け組だろ。
274名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:20:18.20 ID:Ng4GTTBGO
>>273
まだ近鉄使えるなら負けではない。
重罪快速や痴漢快速使わざるを得ない男は負け。
275名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:23:43.17 ID:290a8JHk0
>>274
確かにあの電車からは異様なオーラを感じるわな。
276名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:08:02.03 ID:QcOl0hKs0
学研都市線嫌われすぎワロタw
277名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:07:03.07 ID:CgZqwgck0
>>264-267
JR東海の利益は大半が新幹線
名古屋〜三重県内なんて客単価が低いし重箱の隅のようなもの

名古屋への新幹線培養輸送は過剰投資してまでJR自身がやるより
下請け的な感じで近鉄を「活用」したほうが費用対効果が良いのかもしれない

JRは一応新車こそ入れてるけど名古屋〜四日市間ですら完全複線化していない
278名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:31:29.64 ID:Ng4GTTBGO
>>277
その重箱の隅をないがしろにしてきた結果が、高田市で交差する線路の天然緑化軌道なんだよ…
279名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:40:01.61 ID:mL2cImgN0
ほんと関西私鉄厨はJR叩きが好きだな。
JRはよく頑張っている。
最初から儲かりそうにないとこを避けて線路を敷いたのに、JRにどんどん抜かされる私鉄w
プリぺICが自前で出せないから、ICOCAを借りるはめにw
車両もJRが圧倒的に新車が多いしな。
賢明な人は、もう私鉄に見切りをつけてJR沿線に転移している。
今、関西で最も高品質輸送を提供できるのはJRだけw
280池原あゆみ46歳:2013/11/18(月) 20:43:13.90 ID:rwuUxd0Y0
リニアの名古屋駅、
現在の桜通線に並行する形になるけど、
桜通線の南側に造ってくれたらいいな。
近鉄の地下駅に直結したら、
品川から上本町に帰るのに便利。

もっとも、「急ぐとき」しか、
使わないだろうけど。
全区間シェルターとトンネルのリニアなど、
実用面での魅力しかない。
281名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:47:52.64 ID:pMYMwMuV0
近鉄に限っては新幹線以外で負けているという実感はないな
282名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:42:52.79 ID:Cte3ffsW0
>>265
愛知県から三重県への輸送では、JRが年間286万人。
それに対して乗合バスは年間180万人。

名古屋市を含む愛知とと三重県の隣接市町村の位置関係を見たらバスの輸送人員は当たり前の数字
通勤高速バスすら走る特殊な環境なのに比べる意味なし
283名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:55:29.09 ID:LBLi+m6A0
>>281
近鉄=JR西日本
共存関係が出来上がっているしね
近車の幹部は元JR西日本関係者ばかり
実は近鉄はJRに支配されている、近鉄の走るところ競合を生ませないようにコントロールされている
車両だって近鉄とJR西はコンセプトの良く似た車両を出したりするし、22600とヨンダバは共通設計の部分が多い、ISLは言わずとも。
284名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:00:04.71 ID:D+T0qby80
大和路・奈良線で自社トラブったら振替輸送もバンバン行っているしね。
ジコッタァー!→電車止まる→近鉄振替!速いよなぁ。
285名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:07:06.41 ID:NAC33nz/O
偽装。しまかぜの食材は大丈夫ですか。黙って消えたメニューありますか。
2865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/18(月) 22:11:09.23 ID:i1R4tV6Y0
>>4の4行目っていつになったら修正されるんだ

>>25
飛鳥は客船の名前として商標登録されてるから無理
他の名前を考えんといけん

>>257
1本は東花園から奈良方面に回送されるULplusを難波まで持ってくると思う
もう一本は汎用特急ジャマイカ

近鉄はいい加減山岳地域にFOMA/Xiの基地局整備しろよ
287名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:16:50.54 ID:2NWWu7j7O
>>279
あほか、確かにJRは新車は多いが、旧型車も腐るほど多いじゃないか。
それに近年、鉄道で重大事故を起こしているのは殆どJRじゃないか。
288名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:27:52.30 ID:OfMuycK5O
車両の数も路線の長さも客の数も
JRグループが飛び抜けて多い気がするけど
289名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:32:18.07 ID:56mIJv0h0
>>283
JR西が5200系のコンセプトを導入したあたりからじゃない?
あと、近車の重役がJR西出身も少なからずは関係してそうだし、部品の共通化もあるだろう
290名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:47:53.24 ID:D+T0qby80
そのうち東日本みたく近畿車両でも取り込もうとしているんだろうか。
291名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:51:33.78 ID:mL2cImgN0
>>287
そんなこと言ったって、客はJRを選ぶんだから仕方ないだろ
292名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:54:08.47 ID:Ok+mHZ4j0
JR西日本は都合のいいメーカーが欲しいだけで、メーカー狙いではないらしい
JR東やJR東海とは違って安定的な発注するわけでもないし、救済製造する余裕もないからだそうで
近鉄に持たしておくけど、自分達の言うことを聞いてもらいたい的なことをどこかのスレで見た
293名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:14:51.70 ID:D1mFBH9z0
321系なんか近車儲けなしやで!
294名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:24:40.41 ID:D+T0qby80
たまには釣られるのもいいかな。
儲けない!さすがにそりゃないでしょ。断るわ。
295名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:28:48.59 ID:cDgrbSxy0
社長がJR酉出身だからね。
出身会社に奉仕するのも無理はない。
利益は、近鉄で上げればいい。
2965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/18(月) 23:30:02.89 ID:i1BP0V/10
束の車両と近鉄・酉の車両を比較すると
品質・機能面で明らかに劣るのに車両の単価が1.5倍違うから文句のひとつも言いたくなるわな

近鉄と酉とその他の車両で部品の共通化が進んでいるわけでもなく
旧態依然とした設計手法で加速や減速に不利な重いゴミ車両しか作れないのだから
束や倒壊に比べて競争力はどんどん落ちていくし、他社からの受注も日を追うごとに減少の一途を辿るだろう

ステンレス車体だと総合車両に絶対に勝てないだろうから
材料が安く旧来の設備で作れるハイテン車体1本に絞って再起を賭けるべきだと思うよ
297名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:12:53.78 ID:Q6u1Gr640
ハイテンを導入しろとかさすがバカーだな
近鉄ですら強度の都合で特急車と一部以外はアルミなのに、バカーの頭は50年前止まりか
2985220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/19(火) 00:23:32.58 ID:D5LaahQk0
50年前と今のハイテンを一緒にするなよ
ハイテンならアルミ以上の強度と軽量化が可能で錆にも強くコストは半分
一般車だけでなく特急車両の軽量化も可能で最高速度引き上げや線路保守の省力化も期待できる
299名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:31:10.78 ID:3DG/v/rt0
>>297
所詮はキチガイの戯言だから触るなよ
300名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:32:26.56 ID:u/inkHVMO
さすがはチキガイだわ。ワロス
301名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:47:10.97 ID:mEB9aWSu0
あっ、そういや今って隔離スレが無いんだったな
ダメじゃないか、いきもの係
今すぐマダーの飼育小屋を用意してついでに笹ヲナも入れてあげなさい
302名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:50:12.24 ID:NaHoyMJD0
内部・八王子線の存続が決まる前はごちゃごちゃ騒いでたのに、既存設備で残ると決まったら
急に大人しくなって、ここに来て変なこと言い出した辺り、しばらく戯言をいうために
必死に調べごとでもしていたのかな?できれば一生調べごとしてもらってネットから去ってほしい
303名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:43:21.93 ID:GMYMCWO40
>>277
「重箱の隅」ってそういう使い方する言葉なの?
304名無し野電車区:2013/11/19(火) 13:00:45.53 ID:j59nLGzCO
12256がフラットひどい
305池原あゆみ46歳:2013/11/19(火) 13:11:19.86 ID:vYKBQm6S0
京都11:50発、
橿原神宮前まで乗車。
奈良行き併結だが、
橿原神宮前編成は絶対に4両は確保
らしい。

大阪の住民が、
京都〜橿原神宮前に乗り通すと、
大阪からは別の反対方向になる
二地点を直結するのが、
意外性があって面白い。

八尾市〜京都駅の近鉄バスは、
かなりの利用があるが、
近鉄特急の客とは関係ない。
京都へ行く用事が違う感じ。
306名無し野電車区:2013/11/19(火) 13:11:36.12 ID:lKuExu/b0
名阪特急で1両編成の特急車の導入が検討されてたってマジ?
新幹線に客を奪われて2両編成での運転が常態化していたがそれでも空気輸送だったとか
しかし国鉄の運賃値上げで息を吹き返した
307名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:11:55.52 ID:j59nLGzCO
過去の雑誌とか読むと、そんな話も出てくるな
関係者かヲタか、どちらの執筆かは忘れたが
新幹線との値段差が、最小190円まで接近していた
308名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:34:45.56 ID:EHVM7+ts0
鉄道や時計のスレはよく荒れるねぇ。
309名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:04:32.75 ID:FFsO/cVv0
実際18200系2連の名阪甲とか走ってたしなぁ…
310名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:21:37.35 ID:Pr/rMHc/0
黒歴史だけど懐かしいな。2連名阪甲特急。

一時は山本駅を通過する時にちょうど信貴線が発車するので、
開かずの踏切側から見ると同時発車〜並走してるように見えたこともあった。
311名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:04:11.79 ID:25FD+tnL0
>>309
転換シートじゃ外れだな

>>310
スナックカーなら当り
312名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:59:02.60 ID:XvK1dv890
シートマップで21020系の見分け方を教えて下さい。
313名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:17:42.65 ID:j59nLGzCO
4号車が13列だと21020、14列だと21000


コレ、前はテンプレにあったような気がするが、いつの間にか消えてる…
314名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:35:02.89 ID:u/inkHVMO
ネクストはなぜ8連出来ないの?
315名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:47:13.59 ID:PbydIUga0
6両2編成しかなかったろ確か
316名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:56:53.95 ID:ETTK1vOl0
8連にすると空席がでて価値がなくなるからじゃない
317名無し野電車区:2013/11/20(水) 09:41:15.77 ID:FriNEYMe0
すわれる特急は快適だ。
すいてる特急はもっと快適だ。
318名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:30:17.87 ID:Y01+Oj2i0
利用者からしたら、特急みたいな快適性を買う列車は満席だとちょっと残念な気持ちになるもんだ。
事業者側にはあまり好ましくないだろうが、席の埋まり方は半分ぐらいがちょうどいいかも。
ガラガラすぎると逆に落ち着かないし。
319名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:59:31.08 ID:SlkRKLmQ0
すんげぇわがまま
320名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:26:06.03 ID:S4JtG+2ZO
24日のラストランがマジで催行中止ならこれも黒歴史になるがどうなんだろう?
321名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:26:59.77 ID:1EHa9kn80
わがままなのはわかってるw
単なる気持ちの話だよ。そうなるように走らせろとは言わないさww
322名無し野電車区:2013/11/20(水) 15:36:49.86 ID:TMv9NPt20
電車業界にとって
満席
○○先まで予約がいっぱい
ってゆううたい文句が一番の宣伝になるからね

しまかぜはまさにそこを見事についてる
一日一本にしてるのもそこが狙いだよ。
323名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:31:33.56 ID:APqFTCeX0
実際、普通の特急列車なら平均乗車率で50%行くか行かないかくらいを狙ってるんじゃなかったかな。
もちろん、ガラガラすぎると儲けが出ないけど、逆にあまり埋めようとすると日常的な波動ですぐ満席になってしまう。

しまかぜみたいなのは、満席のがいいんだけどね。
324池原あゆみ46歳:2013/11/20(水) 17:43:20.45 ID:xMsRtZ6f0
近鉄特急ほど、
供給過剰で大サービスしている特急はない。
そもそも、「満席で乗れない」、
ということが、
「基本的には」ない。

もちろん例外、
超繁忙期など、満席はあるようだが、
僕が趣味で乗っている分には、
まったく遭遇しない。

一般列車という逃げ道があるから、
満席を出すと近鉄側が損になるのでは?
325名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:43:34.46 ID:5pvOBX0W0
アーバンなんか隣が空席なことが多いから使ってたよ
乙は隣に来る率が高いよ
326名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:57:14.18 ID:IOU9ZnOaO
>>314
ネクストには増結用の車両が無いよ(>_<)
21000系の増結中間車はブレーキ方式が違うからネクストには連結出来ないし。
327池原あゆみ46歳:2013/11/20(水) 18:24:57.24 ID:zxRb+1T80
「チャンスは、多いほどうれしいね」
のコピーがなつかしい。
アーバンライナー8両運転開始のときの
ものだが、
あの時代、名阪間で、新幹線に対し、
ものすごい善戦になったらしい。
「アーバンライナーに乗ること」自体が、
カタログ文化的な流行になったのだ。

「カタログ文化」という言葉を使うのは、
ムーブメントに過ぎず、
93年頃には、第一次凋落期を迎えて、
名古屋から上本町まで、
平日の夕方のノンストップ、
1両、全区間貸切、
なんて時代もあったから。

90年代末に再度盛り返し、
現在の賑わいとなる。
低価格指向の高まりが原因だろう。
328名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:39:30.69 ID:qSfSQcdQ0
大桃美代子が八百屋で安売りした後の時代だな
329名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:56:24.53 ID:Y01+Oj2i0
近鉄で特急が少ない本線級の路線は自社内きっての都市間路線である奈良線ぐらいだ。
輸送量としては2連が多い南大阪・吉野特急の方が劣りそうだけど、乗車機会に関しては他の路線に負けないぐらいの水準かなぁと。
少しずつ合理化したり減らしてはいるけど、これだけ多数の有料特急を走らせているのはすごいサービスだわ。
同じ区間の特急を時間単位じゃなくて分単位で選べる(乗り換えの有無はあるが)からな。
330池原あゆみ46歳:2013/11/20(水) 19:02:07.34 ID:zxRb+1T80
そもそも、現代の名阪甲、
「近鉄の運賃収益にならない」
客の割合が高い。

必ず車内改札があるので、
見えてしまうのだが、
ほとんどの客、乗車券は株優である。
80%くらいにはなるのでは?

株優やまる得きっぷで盛り返した、
というのは事実だろう。
そのまる得きっぷも、
金券屋発売のものばかりと思われる。

僕はまる得5を愛用しているが、
上本町発売分も名古屋発売分も、
シリアル番号がなかなか進まない。
番号から推測して、
両駅とも、1ヶ月に10冊くらいしか
売れないらしい。
331名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:05:46.48 ID:FQMqO9FBO
最近、昼間の名伊乙に乗ろうとすると空席△や×が多い
以前は大抵○だったが、神宮効果は大きいな
332名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:52:11.79 ID:9XW/HrX4O
ULのリクライニングはゆっくり倒れるからイライラして待ちきれない。
333名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:54:56.59 ID:9Rxt/r5m0
>>318
客からするとガラガラすぎて困ることはない
超嬉しい
334名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:44:03.53 ID:PurUf9WTO
年末年始の臨時ダイヤ早よ
335名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:11:34.05 ID:frJI4C1r0
>>322
それもあるかもしれんが整備時間とかも考えると
やっぱり一日一本が妥当じゃないか?
一日二本にしても利用し辛い時間になりそうだし。
336名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:30:10.27 ID:TMv9NPt20
>>335
一時間くらいならずらしても支障はないんじゃないかな
企画段階でもし一日二往復だったらそれなりの整備も出来たと思うし。

ただやっぱ一日一往復のが需要があるね
337名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:43:20.11 ID:VRvNR66xO
マル得5を使ってる時点でry
338名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:45:16.32 ID:VRvNR66xO
車両故障ってボロ4連?
339名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:03:23.80 ID:UwZz1vuoO
>>335
難波・名古屋7時、賢島18時くらいの日帰りに対応したダイヤだが、これだとあと2編成製造しないといけないな。
340名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:11:52.06 ID:Y01+Oj2i0
観光列車だし、比較的控えめに設定してるのはわからんでもないね。
今度の増備は京都系統以外にも平日の貸切運用も見込んでるらしいから、平常ダイヤ以外の時間帯は貸切りツアーである程度対応させるんかな。
3415220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/20(水) 22:53:58.19 ID:pqdypxxX0
宇治山田650 → 京都850 → 奈良940 → 難波1120 → 賢島1530 → 難波 1820 → 宇治山田2000
こんな感じにして京都 → 八木の連絡は22000系を黒塗りにしたやつを観光特急に見立てて運転すりゃいいんじゃね

3編成作っても現在の京伊特急の惨状見る限り敗色濃厚だし
20億出すなら奈良線に高級仕様の6両編成の通勤車導入した方がイメージはいいだろう
342名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:14:09.35 ID:JkA/g5lI0
19時過ぎに今里走行中に上本町方面へ走る「しまかぜ」見た、回送中だったようで
某スレで言っているようにやっぱ某大企業が貸し切ってたのかね。
343名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:28:20.22 ID:UwZz1vuoO
大阪を早朝深夜に発着する日帰りに対応したダイヤと、伊勢志摩の人が朝早くから名古屋に出掛けるのを意識したダイヤもありだな。
朝のダイヤは
難波600→中川715→賢島820
賢島620→中川720→名古屋820
夜のダイヤは
賢島1900→中川2005→難波2120
名古屋1900→中川2000→賢島2105
くらいで
344名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:36:35.49 ID:Y01+Oj2i0
早朝に伊勢から都市部へ、ってとこで鮮魚列車を連想したww
345名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:10:38.07 ID:cbPS0Ot8O
近鉄特急で「今〇〇を通過」と表示が出るのはアーバンの名張のみ?
346名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:31:58.12 ID:4SPeORe/0
例年なら多分出ないと思うが、しまかぜ人気で予約時の混乱をさけるためか
年末年始の特急券発売日についてご丁寧に注意書きが出てるね。
http://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/tetsudo_info/news_info/news0001054.html
347名無し野電車区:2013/11/21(木) 02:11:30.88 ID:JddNY93W0
>>345
大和八木・近鉄四日市も

境界の彼方に5220系登場
348名無し野電車区:2013/11/21(木) 02:19:44.57 ID:1FJZMLhHO
流行語大賞ノミネート50の中に観光特急しまかぜは入らず。ななつ星はしっかり入ってるけど…
3495220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/21(木) 02:51:20.11 ID:iVpmOjfH0
この前の8000系みたいに京都駅のホテルと澱川橋梁と30000系も粉砕して欲しいな
350名無し野電車区:2013/11/21(木) 04:20:02.05 ID:mQynPjCa0
来年の正月の伊勢神宮の人ではどう近鉄よそうしてるんだろ

なんか今年の勢いで正月えらいことになりそうな予感
3515220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/21(木) 04:55:22.93 ID:D1N4qdEL0
ななつ星と違って近鉄特急にはブレイクスルーが何もないんだよな
20年前に23000系として作っていれば十分画期的だったが今ごろ作っても興醒め感が強い
352名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:28:29.91 ID:QIy5DWJF0
>>342
今日は橿原神宮前からのしまかぜ
近鉄主催ツアー。公式で募集、満員御礼。
353名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:00:45.47 ID:QLVX5OKXO
>>345
しまかぜに乗ると主要駅通過時に表示される(例えば名古屋発の場合、桑名・津・中川・松阪)
画面には地図でも出るので2・5号車がオススメ。


>>342
橿原神宮前→上本町→高安 と回送されました。
354名無し野電車区:2013/11/21(木) 09:19:56.60 ID:J13xxPU80
ななつ星は発車の時に全国中継があったくらいだからなぁ。
355名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:11:13.08 ID:VR0p8zMX0
>>257
それ、なにげに定期列車化してほしいね
356名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:21:33.78 ID:OPR+6D7r0
>>355
>なにげに定期列車化してほしい
言葉の意味がわからんw
357名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:25:37.46 ID:Ud/FVhJu0
朝イチで奈良の観光地に行きたいか、ミナミで朝帰りに使いたいんでしょ。
358名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:46:30.33 ID:TpwZVOLc0
>>352
昨日でしたよ。
359名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:40:17.39 ID:ILjdAFFt0
まず今日は木曜日だしな
360名無し野電車区:2013/11/21(木) 14:46:50.24 ID:TpwZVOLc0
>>352
昨日のしまかぜは、八木短絡線を通ったせいか、八木短絡線にマニアが鈴なりになっていた。
皆さん仕事はしないんですか(笑)?
361名無し野電車区:2013/11/21(木) 14:50:04.71 ID:hz0ZdCgH0
京都編成が完成して1日3往復になったら1本はメセ引き上げになるのかな
さすがにもう置き場所にできる線路が足りない
362名無し野電車区:2013/11/21(木) 14:50:50.52 ID:hz0ZdCgH0
>>360
うちは超ホワイトなんで有給取るのも余裕
363名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:18:34.47 ID:CU1qujLcI
>>361
志摩磯部。
364名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:44:06.28 ID:+aWlaohO0
>>350
3割増えてるんだっけ今年
365名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:34:28.26 ID:QLVX5OKXO
京都ISLが置き換えられるるるるんじゃないの?
366名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:48:06.39 ID:4WHQGKvC0
>>361
白木の留置線
367名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:01:48.20 ID:eQk959Eq0
>>356
日本語の使い方がおかしい?
368名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:47:54.56 ID:hz0ZdCgH0
>>363
磯部は伊勢海老の先客あり

>>366
白木は架線張ってない
信号もなかったはず
つまり営業車は本線から折り返せない
369名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:54:40.99 ID:hwxq4ci20
>>368
お前はいったい何を言っているんだ
http://www.youtube.com/watch?v=1lmuPdOzfSA
370名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:55:09.83 ID:sKO1Tw8s0
俺、今日アーバン使って思ったんだけど
近鉄がスピードアップ狙っているんなら上本町は
乗降少ないから通過してもいいんじゃね?
大した効果は無いけど数字的には1分は短縮できる。
371名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:09:16.50 ID:J13xxPU80
>>370
本社前を通過する特急はありえません……と言ってみる。
そうでなくてもダイヤ的には難波線区間てほとんど平行ダイヤみたいなもんだし、ここで稼ぐより大阪線や名古屋線の閑散区間で如何に詰めるかが大事ではないかな。
372名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:28:33.71 ID:RJEdCYug0
>>366
白木って無人駅じゃなかったっけ?関係ないか・・・
373名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:31:33.54 ID:4ZXXzcX00
愛知・三重の主要駅から出発する近鉄が主催する新歌舞伎座ツアーが不便になるじゃないか!
374名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:32:47.11 ID:CeGh8V0o0
>>369
平城山のJR民やからしゃーないやん
375名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:38:27.82 ID:cbPS0Ot8O
>>370
仮に通過しても奈良線の停車待ちとかありそう…

この間なんかアーバンが難波発車して日本橋の手前で普通のせいで赤信号になり上本町も止まり結局布施も5分遅れになった
376名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:06:42.47 ID:mzYLQVtn0
難波駅
特急は回送でも全部停車するのに、通勤車の回送は通過する事がある
回送では通勤車>特急なのか
377名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:30:24.74 ID:gxKxVqiv0
ところで難波駅って特急の縦列停車あるけど、引上げ線側で1両2両程はみ出ててたことあるの?阪神直通する以前で。
378名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:37:52.55 ID:JnINWlSHO
むしろ日本橋にも特急を停めてもらいたい。分散ターミナルが近鉄の強みなのに日本橋通過はもったいない。
堺筋線乗り換え、道頓堀、千日前の繁華街、黒門市場、オタロードといった観光地を控えて、今話題の裏ナンバも近い重要な駅。
379名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:48:39.06 ID:15ecvLp90
上本町が虫の息
380名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:01:55.26 ID:1FJZMLhHO
創業の地上六からハルカスに本社を移す気はあるのだろうか?まぁないだろうけど
381名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:05:14.47 ID:kiLk03Ck0
すまんが教えてくれ。
・アーバンライナーでnextとplusが共通運用になったのはいつから?
・アーバンライナーで8連列車はどの列車だろう。インターネット空席照会で分かるだろうけど決まっているのかな?
382名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:09:42.64 ID:TyuJm/mm0
>>381
最初から共通運用だったと思う
増結は分からん
383名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:36:04.90 ID:6Po0Q2pMO
>>376
特急車は通勤車よりも一運用あたりの走行距離は長いけど
ダイヤの間隔を考えると運用頻度が少ないからじゃないの?
通勤車は種別も色々使えるのもあって素早く回送して
次の運用に充てられるようにしないといけないだろうし。

難波だけじゃなく弥刀や河内山本にしまかぜや特急の回送止めるのも同じ
384名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:35:50.55 ID:kGIxW9uT0
>>382
nextの運用は今も基本的に決まっていたはずだが
検査のときにplusが代走するんだけど
8連もダイヤ決まってるから、運用をまとめてあるサイトを自分で見つけ出す方が早い
385名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:56:50.23 ID:zu2xysyZ0
>>380
本社は動かさないだろうが、空き室がひどかったら、子会社が入れられかもね。

近ビルなんか、上本町→難波(近鉄新難波ビル)→上本町(ユフラ)→難波(御堂筋グランドビル)と
毎年のように本社事務所を移転させられている。
ものすごい経費の無駄遣いだが、ご本社様のご意向だから誰も文句を言わない。
386名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:17:11.72 ID:Arm4/CTm0
>>346
例年は初7日まで一気に発売してなかったか?
>>368
スペイン村開業した頃は白木5号線と志摩磯部4号線に2連留置してたぞ
387名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:39:08.39 ID:mT/TnamE0
>志摩磯部4号線
スペイン村開業した頃はそんな側線があったのか
388名無し野電車区:2013/11/22(金) 05:54:09.40 ID:c3hpypJL0
>>346
今年は暦の加減で長い正月休みだ。伊勢神宮行こうかと思う。12/1は日曜日だしネット予約でしまかぜゲトしよう。
転売ヤーも狙うだろうか?
389名無し野電車区:2013/11/22(金) 06:38:15.31 ID:E08Ys9vU0
>387
上り線の安全側線っぽい引き揚げ線のことじゃないか?
390名無し野電車区:2013/11/22(金) 09:44:33.85 ID:KDd3DiulO
>>381

ヲタサイトのTTAKEとか
391名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:58:57.33 ID:Oryumedy0
>>380
阪急(百貨店の上層、グランフロント大阪)と違い
ハルカスはボチボチ満室だよ。

金に成らない本社が入る必要は無い。
392名無し野電車区:2013/11/22(金) 11:00:32.30 ID:Oryumedy0
越年ダイヤ&正月ダイヤのチラシはまだ??
10連特急がもう1本増えないかな?
393名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:59:01.73 ID:ObOPPyx8O
今回はしまかぜが越年のアルバイトに入ったりなんかしちゃたりして…


まぁただの戯言だけどさ
394名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:19:27.57 ID:D2HW9h0x0
>>380
近畿日本鉄道の本社は元々ハルカスの位置にありましたが何か?
395名無し野電車区:2013/11/22(金) 15:04:13.35 ID:3aCxQRXy0
http://www.youtube.com/watch?v=SywCO5PcXtE

宇治山田の手前09:05辺りから、左側乗務員ドアが開いている。
賢島も鵜方もホームは右側だったし、映像は志摩磯部手前から
宇治山田の手前まで切れてるから、志摩磯部・鳥羽・五十鈴川のいずれかで
左ドアを閉め忘れたのかな。

伊勢志摩ライナーは好きな特急だから気を付けてもらいたい。
396名無し野電車区:2013/11/22(金) 16:54:43.51 ID:ZT8JTN0yO
どうってことない。
397名無し野電車区:2013/11/22(金) 18:05:07.81 ID:XlPVy7LgO
乗務員扉の全開なんてJRなら夏の風物詩レベル。
398名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:53:23.85 ID:xO/XqzRE0
>>380>>394
次は上本町のビル立替だな。こういうの作って欲しいな、
4枚目の黄色いビルが改札入口とか。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2236995/The-worlds-largest-indoor-beach-German-countryside.html
399名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:11:52.48 ID:ZBctGQgGO
12月になると終夜や正月の特急券の発売状況の一覧表が、
難波や上六の駅に貼出してあったが、最近はないみたいだね。
午前中のビスタ使用の伊勢行き甲は、早々に売り切れていた
400名無し野電車区:2013/11/22(金) 21:26:18.01 ID:HzWlklb40
ハルカスのオフィス入居率はまあまあ良いみたい
開業1年前で7割埋まってて一時期入らないと報道されたシャープも結局入るみたいだし
ちなみにグランフロントは開業時オフィス入居率2割だった
401名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:09:22.28 ID:+LtLzdNt0
>>380
>>394
近鉄本社ビルは、今年から数年掛けて耐震補強&リニューアル工事を実施。
402名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:34:13.25 ID:nXtV/CpM0
>>399
年末の風物詩だったのにね、一覧表。
空席状況が個人でもサイトで見れるから一覧表なくなったのかな?
403名無し野電車区:2013/11/23(土) 02:43:33.23 ID:oztvfVlM0
>>399
K+K+N+Vのやつか
404名無し野電車区:2013/11/23(土) 03:18:59.14 ID:K2o53Oqo0
AT³+Vってのもあったなぁ
405名無し野電車区:2013/11/23(土) 03:22:21.27 ID:K2o53Oqo0
N+V+AS+ATなら胸熱
406名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:11:15.16 ID:F8E3MpFDi
AT+AT+AT+AT+AT
407名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:23:38.30 ID:KiZ/x3xd0
UA+UB+UB+UC
408名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:40:13.78 ID:c3ltKOwoO
上本町YUFURAを建てたときにグループ会社を上本町に集結させたので本社移転はないだろ。
20年後くらいに、近鉄百貨店と都ホテルと近鉄本社を集約して上本町駅ビルを超高層にすると予想
409名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:49:35.69 ID:s4LkYWMC0
真珠の小箱が今もあったら遷宮はもちろんのこと、しまかぜも採りあげているだろうな。
「サイクルトレイン養老線」という回があったのを覚えているよ・・・
410名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:57:17.55 ID:ByOTIB9O0
伊勢市1316発の名古屋行の伊勢志摩ライナーにラモス瑠偉が乗ってた。
411名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:08:03.41 ID:jk0Ws8f1O
N+AT+N+AT+N

AF+AF+AT
412名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:39:50.27 ID:8jICdq2N0
UB+UBの4両編成を見てみたい
413名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:13:01.70 ID:6+dxx+yaO
>>393しまかぜ車内で年越し…
414名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:13:06.00 ID:H+HeggB+O
>>413
宇治急の車内で年越しした俺に謝れ
415名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:31:32.57 ID:HAQL4qBC0
>>414

も、もうしわけ
   ございません…

  / ̄ ̄ ̄ ̄~\
 <       Y三ヽ
 /\___  / |へミ|
(へ___ ヽ/  ノ〜zノ
/ /|   | <_
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ノミ)
         ̄
416名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:35:54.73 ID:tcNiKOS+O
>>412
リニュ前なら走ったな。


Y05Y06ラストランだというのに沿線の過疎っぷりときたら…
(昨日と比べて…ね)
まぁ顔はY07〜09と変わらんしな…
417名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:44:14.96 ID:cnmQXAozO
まぁ☆型マークでも復活すりゃ沸くだろうがな。
昨日から週末キップフル活用出来るし
沿線はのんびりしていいけどね。
418名無し野電車区:2013/11/24(日) 13:11:44.74 ID:fNRvsrkWO
>>414南大阪線普通で年越した俺様に失礼だぞ
419名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:02:02.43 ID:awCxOaPY0
420名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:09:14.28 ID:tcNiKOS+O
また高田市〜尺土で田んぼに入ってるバカがいたな。
これで開運号終わったな…
421名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:09:22.60 ID:awCxOaPY0
敷地外からの撮影はこちら
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kenkenco/32302254.html
422名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:57:27.88 ID:CEdlJJv+0
【鉄道】近鉄18400系車両が引退へ ラストランは11月
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385296601/
423名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:54:58.03 ID:jSvLazuc0
>>420
この時期なら田の畦に入る位なら怒られないよ。
実際作業してる人に声かけさえすればね。
問題はゴミ捨てて一般人に邪魔だと暴言吐きまくる奴がいるんだよ。
424名無し野電車区:2013/11/25(月) 10:33:40.81 ID:oeT6eTu70
>>422
中型車消滅か
京都線の中型時代の名残だったな
4255220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/25(月) 10:42:23.07 ID:8KN9BoiW0
全線拡幅して3000mm幅車両入れるようにしろよ
とりあえず生駒トンネルは掘りなおせ
青山区間は廃線でいい
426名無し野電車区:2013/11/25(月) 11:00:41.44 ID:e8EMwJG+O
わめくやつほど現実をみれない
427名無し野電車区:2013/11/25(月) 12:43:20.00 ID:2uvsv1gGO
>>424
狭幅だが18200と違って20m車体だから中型車ではないだろう。
428名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:58:38.54 ID:gjtHS8o1O
>>424
中型車は、けいはんな線に健在。
429名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:41:22.50 ID:mPSygoJu0
あけぼので年越ししたかった
430名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:10:37.19 ID:kEYS6KdJ0
しばらく前からMVでシートマップ選択出来るようになったのに誰も話題にしないのな
431名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:24:06.57 ID:Il2pXmMx0
普通に知らんかった
いつもチケレスで買うもんで、券売機は使わない
複雑な乗り継ぎの時はも窓口へ行くし
432名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:31:34.98 ID:XzEfBRdF0
俺も機械操作苦手で窓口におっちゃん、おねいさんに頼むわ。口頭の方が早いし……
433名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:39:18.76 ID:GRngUhCx0
クリスマスに難波-桑名間を2名で利用する予定なんだが、当日だと満席になる?
434名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:56:21.41 ID:oLXBS1rtO
>>433

難波

(奈良方面行き)

鶴橋乗り換え

(宇治山田行き急行)

伊勢中川乗り換え

(名古屋行き急行)

桑名

これなら当日券も売り切れ心配なしだよ(*´∀`*)
435名無し野電車区:2013/11/26(火) 01:11:48.50 ID:EWD3cvXDO
>>434鶴橋で乗り換えるより上本町で乗り換えるほうが満席になる確率下がるよ
436名無し野電車区:2013/11/26(火) 03:09:53.14 ID:qFZhWzV70
>>433
新幹線のが速いよ
437名無し野電車区:2013/11/26(火) 03:14:52.48 ID:uVduHdp+0
津へ行くなら近鉄
四日市へ行くなら新幹線
さて白子ならどうしようか?
438名無し野電車区:2013/11/26(火) 04:13:32.63 ID:GLhwR0BX0
>>437
大阪からの話だと思うけど四日市に新幹線はもったいない気がする。
桑名ならわからないでもないが三重県内は近鉄で十分だと思う。
4395220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/11/26(火) 05:31:26.53 ID:4EVuOeUP0
特急の座席は硬くて形がおかしいから腰が痛くなるんだよな
少しでも乗車時間を減らしたくなるのは分からんでもない

あと殺風景な大阪線や橿原市の方を遠回りして走るのが退屈だし息苦しい
せめて大阪線や鳥羽線や志摩線の複線化費用で奈良付近〜伊賀神戸のショートカットをしてくれていたらと思う
440名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:02:41.39 ID:GRngUhCx0
>>433だけどできれぱ特急に乗りたい
当日は売り切れるってことでいいのかな?
441名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:38:02.73 ID:+L0JtKDO0
日にちと時間帯が決まってるなら、もう1か月切ってるし、駅の窓口かチケットレスで買っておいた方がいいですよ。

当日にいっぱいになることが多いんだよなあ。。
442名無し野電車区:2013/11/26(火) 08:40:01.77 ID:NW+3SW8e0
>>378
日本橋への特急停車に賛成。地下鉄などとの乗換駅であるから。
京阪だって環状線内は特急も各駅に止めている。
443名無し野電車区:2013/11/26(火) 09:08:16.47 ID:nIBKA/eC0
日本橋は外国からのお客さんも来るしな
444名無し野電車区:2013/11/26(火) 09:09:08.09 ID:vTeN/rJMO
>>442
特急車は乗降に時間がかかって、たちまち後ろがつかえるんだよな
445名無し野電車区:2013/11/26(火) 09:24:22.99 ID:RSDC09Lt0
停めるべきかそうでないかなら、日本橋は停めるべき駅に該当するだろう。
でも難波、上本町、鶴橋とそれより重視される停車駅が続くほか、特急の遅延を軽減する余裕時間の点から見ても、日本橋通過はしかたないものだと思う。
あとは乗車口が狭く、一般列車に比べ乗降時間がかかるので、難波線の平行ダイヤをうまくクリアするにはひと駅くらい通過しないと停車時間を相殺できないという理由も考えられる。
446名無し野電車区:2013/11/26(火) 10:22:08.55 ID:cPybMxSRO
特急車を各車2扉にすれば停車時間を短縮できるが、これ以上定員減らされても困るし
上本町は同一ホームで乗り換えできるから、日本橋通過は仕方ない
447名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:30:59.83 ID:uVduHdp+0
アーバンライナー日本橋停車事故があったな
448名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:02:52.32 ID:dP5yGLD50
信号機の位置が悪い
449名無し野電車区:2013/11/26(火) 13:45:17.17 ID:+aEE8jr10
>>447
      、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         クワシク [S. Kwhask]
          (1940〜 ロシア)
450名無し野電車区:2013/11/26(火) 15:32:36.09 ID:dP5yGLD50
車掌「まもなく大阪難波 難波です、この列車はこの駅までです、お忘れ物のないようお支度下さい」

と放送を言い終わった同時に列車が駅に停車、停止位置に停まっていた為に難波に到着した物だと勘違いしてドアを開ける、客数人が下車。
451名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:21:42.34 ID:+aEE8jr10
>>448
>>450
信号の位置が悪いというのは
そういう意味か・・・
452名無し野電車区:2013/11/26(火) 17:46:19.40 ID:aHpSQQP90
>>445-446
上本町通過で日本橋停車の方が一般客には便利でしょうね。

近鉄社員の出勤、退勤時間だけ上本町停車で良いかも。
453名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:07:05.84 ID:A6A5Zk1w0
一般客ってお前だけだろwww
454名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:11:09.35 ID:5StGM67F0
上本町通過で日本橋停車に同意
南海だって昔はラピートαの天下茶屋を通過させてたが今や全部停車
堺筋線は地下鉄だけでなく阪急沿線からの客も利用する路線
455名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:47:22.76 ID:wfyApj2V0
上本町がターミナルとしては微妙な位置にあるというのには同意するが、
特急通過させていいかというとやっぱり微妙だな。

地下鉄を上町筋でなく谷町筋に通した大阪市が悪い。
456名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:23:53.89 ID:qFDVfc/E0
大阪線特急は上本町始発なんだから地下線特急を停めないなんてややこしい。
そういや昔、伊勢特急は全て地上ホームからっていう時代があった。
457名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:38:37.66 ID:3i/WTc3Y0
JR四国の新型特急いいね。
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/13-11-25/01.htm

将来の近鉄汎用形も、2両が大量生産されて需要に応じて増結するスタイルになるかな。
458名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:46:37.04 ID:uzkIAUou0
459名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:47:02.46 ID:wfyApj2V0
今までも基本はずっとそうだろうが。UL、ISL、SLが特別仕様なだけ。
しまかぜもか。
460名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:10:13.47 ID:qFZhWzV70
>>452
谷町線に乗ったことないんですね
461名無し野電車区:2013/11/27(水) 10:43:58.53 ID:T+5wjFUR0
>>457
イラストだと安っぽいなぁ・・・
462名無し野電車区:2013/11/27(水) 10:49:52.95 ID:J4tjFk6v0
京阪みたい
463名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:57:07.09 ID:VtrpZSFb0
>>457
近車デザインかな?
貫通型なのに流線型を思わせる22600と作りが
464名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:07:32.70 ID:zBw85+gR0
どちらかといえば、束の出来損ない特急みたい
465名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:51:41.26 ID:EjA21myXi
>>457
京阪新3000みたいだな
466名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:26:24.06 ID:KgMPdL/+0
京都発・橿原神宮前発と来れば、次は奈良発だな。または難波発奈良線経由賢島行き
467名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:14:23.20 ID:X7jf5/bS0
股汚前嫁
468名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:29:57.67 ID:cK28BneR0
四国のローカル特急でさえフルカラーの表示器が付く予定なのに近鉄といったら未だに…
469名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:41:49.42 ID:m792vgknO
車輌側の表示機もしかりだが、まず特急停車駅のパタパタをLCD型に変えて両数、車種ほか必要情報沢山流せるようにするのが先決かと…
470名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:51:06.73 ID:8OE2j4mN0
あれ22600系は行先幕がフルカラーLEDだった気がするが
471名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:59:43.39 ID:Haq1elCg0
>>470
それは前面の表示器だけで、車両側面上部のは3色LED
472名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:05:25.78 ID:af9KgO5d0
近鉄は駅周辺が賑わってない場所に乗り換え駅があるから、優等列車の停車駅が無駄に多い。

平端・丹波橋・尺土・伊勢中川・伊勢若松・伊賀神戸・鶴橋など

>>455
というよりか、JR環状線が上本町を通っていたら、鶴橋は急行さえ通過でよかった。
473名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:17:56.31 ID:JlBwmyC30
フルカラーLEDにしても赤と白しか使わないなんて贅沢な使い方やな。
474名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:14:19.76 ID:P1sv87Db0
>>472
というよりかJR環状線に頼らないと大阪側で集客できないのが近鉄の現状
475名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:16:43.57 ID:a7thizZl0
賢島行きならぬさしこ島行き
476名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:22:03.00 ID:m792vgknO
N700みたいな贅沢なモノは不要と思うが、特に22000系の行先幕は号車番号、行先とも字が小さいと思うので更新時に改良が必要では?
477名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:30:44.03 ID:vVNrl94Q0
>>472
そもそも元々がローカル鉄道の寄せ集め会社ですし
ローカル鉄道は人さと離れた位置に独自のターミナルを作る、そして乗入直通で客を運んでくる
阪急や京阪や阪神は最初から都市間を結ぶ鉄道で開業しただけだ。
478名無し野電車区:2013/11/28(木) 01:11:37.78 ID:hJc2kvWcO
さっきマツコ有吉で一瞬大井川16000系出た。
479名無し野電車区:2013/11/28(木) 01:24:11.43 ID:Uz+x40FCO
名鉄のように支線系統を徹底してカットしたら採算は上がる。分社化が進んで総路線長が500キロを切る日もそう遠くないでしょうね…
480名無し野電車区:2013/11/28(木) 02:15:17.49 ID:Q8YMuJ1e0
アーバンライナーnextを見たいのだが、運用とかわかる?
481名無し野電車区:2013/11/28(木) 02:58:36.47 ID:wuT2fXja0
>>480
AF
@高安→高安
008/061/014/068/5017
A富吉→富吉
057/013/067/020
SB
@高安→富吉
008/062/016/0768/021
A富吉→高安
057/012/065/0717/070
*ただしUL21・22のどちらかが運用離脱している場合は代走の場合があります。
482名無し野電車区:2013/11/28(木) 07:59:20.87 ID:Q8YMuJ1e0
ton
483名無し野電車区:2013/11/28(木) 09:50:20.92 ID:W8SrZzPEO
>>476
同型の幕をつけているISLが更新後もそのままだから、
ACEを更新しても現状維持では…
484名無し野電車区:2013/11/28(木) 14:09:01.66 ID:eBtmCL+G0
昨日難波20:00発に乗ったらnextだったんだが、窓際物置けないから微妙。
485名無し野電車区:2013/11/28(木) 15:01:02.29 ID:rtITSCkb0
窓に置くと、そのまま忘れちゃう人が多かったから 無くしたかったのかもね。
陽射しが眩しく、外から見られたくない人はカーテン閉めちゃう人多いからね。
で、駅降りてから気づくと……あ!
486名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:09:11.08 ID:8jI0oW1W0
上本町ーあべのばし間の路線が無いのが痛いよな。谷9か鶴橋になるし。
487名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:52:05.99 ID:hu1asU8h0
もうすぐ年末年始の特急券発売だけど、いつになったら時刻表公開するつもりなんだ
488名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:03:31.96 ID:K2h95umjO
>>486
市バスが3〜5本/h 大人200円子供100円
近鉄バスが4本/h 大人100円子供100円
489名無し野電車区:2013/11/28(木) 19:11:27.12 ID:HjlxL/v/0
近バス安いな
鉄道代行か?
490名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:00:25.77 ID:A4STHB4I0
>>489
最近あべのハルカスに向けて100円循環バスを走らせ始めた。
491名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:31:28.84 ID:p+uIttY60
>>486
東武:浅草−池袋の路線が無いのが以下略
西部:池袋−新宿の路線が
東急:渋谷−五反田の
492名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:34:07.66 ID:vVNrl94Q0
近バス
本家の鉄道はICカードが使えるのにバスは一向に導入気配無し
何なんだろうな
近畿の主な交通機関全般で使えますとか書いてあるから油断して安心して近バスに乗ったら使えネーでやんの。
493名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:50:45.71 ID:+vq2lVIIO
>>492
100円くらい払えよ(笑)
494名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:01:01.57 ID:rDC8/JtX0
>>492
バスの導入は遅いな
京都市内でも使えるのは京阪バスの一部だけ
495名無し野電車区:2013/11/28(木) 21:20:51.26 ID:W8SrZzPEO
旅情のネットワーク 近鉄特急
496名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:03:40.86 ID:A4STHB4I0
敷居の高いPiTaPaなのが影響してそう。
497名無し野電車区:2013/11/28(木) 22:14:21.06 ID:Uz+x40FCO
>>483 ILの幕は昔のままだったね、忘れてた。あれだけ大規模に改装したのに方向幕をLEDにしなかったのは少し疑問。
498484:2013/11/28(木) 23:31:39.33 ID:tEaPEPTj0
>>485
前にplusで窓枠に切符置き忘れた人を呼び止めた事がありますからそういう点ではnextはいいかも知れませんね。
499名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:59:25.76 ID:XnA3UBhKO
>>497
取り付けてから一定の使用期間が無いから
大規模更新でも取り替えなかったんじゃないかな?

Vistaの更新でもV02とV03は更新からだいぶ遅れて最近取り替えられたしね
500名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:03:41.59 ID:dRRd75wkO
>>484
窓枠は分かるがplusより空気の対流が良かったりするから良いと思って

雀蜂の方が快適なのだが。名阪乗り通しで事故があって約3時間乗っても平気だったし
501名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:53:39.61 ID:vPysaZI6O
>>494
それを考えたら、はやけんやTOICAなど全てのICカードに乗り継ぎ割引まで対応させてる大阪市交通局は大したものだ。
おちおち民営化させるのは勿体ない。
502名無し野電車区:2013/11/29(金) 02:32:21.12 ID:hAFgp5nQ0
>>494>>501
奈良交通はIC乗車券の導入が早かった。
同じ近鉄グループなのに、この差は何故?
503名無し野電車区:2013/11/29(金) 04:36:08.07 ID:44TrHvUP0
観光特急「しまかぜ」シート展示キャラバン
「伊勢志摩体感イベント 〜来て、見て、座って 伊勢・鳥羽・志摩〜」
11月21日(木)〜24日(日)
平日 12:00〜20:00
休日 10:00〜18:00
東京シティアイ(JPタワー地下1階)
504名無し野電車区:2013/11/29(金) 08:02:10.21 ID:OoV2pUe50
>>502
奈良交通は既存の磁気カードシステムの寿命が来ていたからね。
505名無し野電車区:2013/11/29(金) 10:09:58.84 ID:dRRd75wkO
本日名古屋0925伊勢海老
知人が乗っているが満席放送。
なお1号車がトイレ臭いとの事
506名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:13:52.94 ID:QKvCTPmw0
>>505トイレのタンクからにおうのか?
客が多いとうんちはこぶ量も多くなるもんな
507名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:40:23.56 ID:AFiT/knL0
>>506
id変わるが505ですが、名古屋ですでに臭ってたらしい
この伊勢海老って、これが朝イチの運用じゃないの?
508名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:01:52.67 ID:kGTB9Jf8O
越年ダイヤ
いつになったら発表するつもりだよ
あさって以降もまだ準備中だったりしてな(笑)
509名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:40:01.43 ID:Kh+P0ISD0
年末年始の特急券発売って12月1日でしょ?
このままだと時刻表の公開前に特急券発売かw
510名無し野電車区:2013/11/29(金) 20:59:04.76 ID:NJpq2YT80
>509
普通に近鉄のサイトで公開されてるよ
511名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:11:44.26 ID:z/V79/msO
>>509
一昔前、ダイヤ改正の時期はそんな感じだったな
冊子の時刻表が改正間際の発売だったので、
改正直後の特急券を買うときは窓口であれこれ聞いていた
512名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:14:58.16 ID:Kh+P0ISD0
>>510
何分間隔で運転とかじゃなくて、何時発何時着みたいなちゃんとした時刻表ってもう公開されてる??
513名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:15:45.56 ID:Kh+P0ISD0
>>510
ってゴメン。今見たら公開されてた。
514名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:16:56.26 ID:+MwO7qeuO
近鉄ニュース12月号の別吊り特急時刻表もまもなく配布されるでしょ
515名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:28:44.39 ID:jszVHYSyO
>>510俺のケータイだと伊勢方面一覧が全く表示されない(???マークしかでない)

今回は何か目玉がありますか?
例えば「しまかぜ」が終夜に入ってるとか…
516名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:37:30.41 ID:ZBpvPRJVO
>>515 しまかぜ深夜アルバイトは当然ながらございませんw
517名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:47:31.47 ID:6O/Uyy4dO
まず有り得ないとは思うけど、しまかぜが大晦日に深夜アルバイトするとしたら、カフェで特別限定メニューとして年越蕎麦を作って欲しい。
他にも、お雑煮とかミニお節料理なども希望。
518名無し野電車区:2013/11/30(土) 10:55:06.59 ID:JFXUM05AO
30日のしまかぜ賢島発、モバイルジャスト打ち試みるも玉砕…サロンは取れたが…


けれども、正月3日発はサロンも玉砕だろうね
519518:2013/11/30(土) 10:57:04.94 ID:JFXUM05AO
あっ、個室ゲットの話ねぇ…トワイライトのスイートなみに取りにくいね…
520名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:46:27.87 ID:yoicSqYbI
和風個室、4月の連休終わりに乗ったが
JRみたいに駅で10時半打ちしてもらって取ったな

和風個室よかったよ、床暖房あるし
521名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:30:22.52 ID:PbCphvhv0
9月に乗ったが、新車のにおいこそまだ残れど
使用感が結構出てきていたなぁ。
522名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:39:24.40 ID:PEt8A2Rj0
毎日満席じゃ週1度の定期清掃程度じゃ汚れは落ちんな
523名無し野電車区:2013/11/30(土) 15:58:36.63 ID:8umNYXt+O
どうせなら島風の夜行でも仕立てれば面白いのに。
つうか近鉄って夜行列車を走らせた実績ある?
難波や京都からのんびり走れば丁度朝には賢島に着きそう。(中川あたりでバカ停がいるかも)
524名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:09:22.66 ID:AaI/5zK50
>>523
6時間も停まってるくらいならホテルで寝てる方がいい
525名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:20:14.14 ID:9Zs4e3qoO
元旦早朝、葛城山初日の出企画で御所線に特急さくらライナー車両近鉄御所ゆきが初めて入るぞ。大阪阿部野橋駅西口で募集ポスターあり。
526名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:44:17.28 ID:+QL+mkudO
何を今更。
527名無し野電車区:2013/11/30(土) 17:46:05.09 ID:2lXt/b3JO
ぜかまし 艦これ
528池原あゆみ46歳:2013/11/30(土) 19:05:28.88 ID:Kmku+q+U0
「伊勢神宮参拝きっぷ」で、
三重交通の乗りバスに来ました。
いま、帰り、
宇治山田17:28発の車内です。

伊勢志摩の景気はいかがなものか?
と、観察したが、
伊勢神宮の一人勝ちで、驚く。

もちろん、遷宮が大きいけど、
志摩方面まで観光客が足を伸ばさない。
宇治山田駅と鵜方駅の賑わいの差は、
昔のことを思い返すと信じられない
レベル。
529池原あゆみ46歳:2013/11/30(土) 19:39:05.26 ID:Kmku+q+U0
1702列車、上本町着。
8両で、僕が乗った2号車は12200系。

椅子は、オリジナル。
昭和51年の小学校4年生を魅了した、
「国鉄グリーン車に匹敵する
リクライニングシート、
近鉄特急スナックカー」
である。
昔の憧れはものすごかったので、
オリジナルが残るのは嬉しい。
(正確には、モケットの厚みが
変わっているけど)

12200系、
椅子が変わっているヤツもあるけど、
あれ、オリジナルの椅子に、
少し加工して膨らませただけだろう。
530名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:29:31.63 ID:/O4ed0870
車幅が狭いゆえの偏心回転式リクライニングシート、
リクライニングも単に背もたれが倒れるだけじゃなくて座面が前にスライドするようにするとか、
がんばった設計だったよな、とは思う。
531名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:05:29.08 ID:U6lbpRBtO
お昼から大阪に行くなら新幹線、午前中なら近鉄
532池原あゆみ46歳:2013/11/30(土) 22:34:03.98 ID:3gbyGqzE0
実は、年譜で調べてもらうと分かるが、
昭和45年の段階で、
国鉄特急普通車に
リクライニングシートなどない。
リクライニングシート=グリーン車、
の時代である。

近鉄特急が、伊勢志摩開発に向けて、
いかに、「先端を行くか」、
の時代、
「しまかぜ」以上だったはず。

昭和末期のアーバン、
1993年の黄色いヤツ、
などは、
同時期のJRに同レベル多数で、
そんなに突出していない。
533名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:53:47.12 ID:8umNYXt+O
名阪特急の超暗黒期にその穴を埋めるどころじゃないほど伊勢志摩で稼いだからな
534名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:54:44.52 ID:szh0LOMM0
21000系の流線形は、たしか海外の車両デザインをモチーフにしたんだよな?
535名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:21:14.22 ID:l5CyWLLP0
536名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:48:16.46 ID:/O4ed0870
他社に対して突出してるかどうかってのはわからんが
アーバンはシートピッチ1m超とか落ち着いたトーンの内装とか
新幹線に時間で勝てない前提でどう売り込むかってのを考えた作りになってる。
黄色いヤツも後から見ればアレなところはあるけど、
JR東海の〈みえ〉とかをにらんで高級感を演出したのは、狙いとしておかしくはない。

もちろん一発炎上させれば客寄せにはなるだろうけど、
定着してもらえなければ意味がないんだし無理に突出する必要はないと思う。
537名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:22:27.50 ID:pAQNPewg0
アーバンライナーのホッペつまれなくて良かった。
538名無し野電車区:2013/12/01(日) 00:52:21.46 ID:i9RQbNs80
>>532
当時なら国鉄特急普通車にはなくても、南海や東武で
近鉄以上の座席提供してただろう。
私鉄の観光地向け車両としては普通の水準だよ。
539名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:05:50.24 ID:KX3JlIjdO
私鉄のリクライニング車は京成1600系が
昭和28年の時点で導入だからな。
東武1700系が昭和31年、南海こうやが昭和36年と
近鉄はむしろ遅いグループだよ。
他社比較との設備水準では、やはり格安で2-1提供した、
アーバンが突出してただろう。
540名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:23:01.28 ID:59jraFws0
>>539
小田急2300系も
541名無し野電車区:2013/12/01(日) 09:01:02.86 ID:/f1/Xd9rO
>>539
南海は冷房車導入も早かったね(^O^)
戦前から走っていたとは恐れ入る。
542名無し野電車区:2013/12/01(日) 10:25:13.27 ID:2RRJNaLBO
さて、間もなく大晦日から5日までの「しまかぜ」指定席予約スタートするけど、個室旬殺だろうねぇ…


「いこい」って乗車日の一ヶ月前発売でしたっけ?
543名無し野電車区:2013/12/01(日) 10:38:32.01 ID:2RRJNaLBO
ただいま、特急券購入アクセス制限かかって空席状況わからず
544名無し野電車区:2013/12/01(日) 10:42:48.94 ID:R5ATFaImO
予約殺到で入れねぇ(苦笑)>>542 いこいじゃなくて『つどい』なw
545名無し野電車区:2013/12/01(日) 10:47:15.52 ID:R5ATFaImO
アクセスできずだわ。しまかぜ瞬殺の予感
546名無し野電車区:2013/12/01(日) 10:48:47.84 ID:qYA/4UtD0
つどいはあんなに金かけて改造したのに3月でやめちゃうのか。
547名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:00:05.55 ID:Q44YDuyHO
>>546
鮮魚列車転用かも
548名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:02:18.57 ID:Q44YDuyHO
>>528
しかし、しまかぜが発着するときだけ鵜方・賢島に何処からともなく人が湧いてくるw
549名無し野電車区:2013/12/01(日) 11:20:18.49 ID:TqfNgqi20
普通の特急券取るだけでも大変だったし。。。
普通っと逝っても終夜運転の特急狙ってたがw
550名無し野電車区:2013/12/01(日) 12:08:29.53 ID:tBIOKNoV0
>>546
失敗だったのね
そもそも近鉄沿線で海が望める区間なんてほとんどないからな
551名無し野電車区:2013/12/01(日) 14:16:58.41 ID:2RRJNaLBO
新年3日、4日の「しまかぜ」名伊は若干だけど空席あるね

「いこい」じゃなくて「つどい」でしたね…「いこい」はお座敷客車の愛称でしたね
552名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:14:12.14 ID:8C0KDPGw0
>>550
3月終了は最初から決定してたよ。
夏ぐらいまで延長してもいいのにと思うけどなぁ
553名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:27:35.86 ID:2RRJNaLBO
「つどい」って3月で終了でマジ?

6000Kもかけて改造したのに?
554名無し野電車区:2013/12/01(日) 15:57:46.49 ID:i9RQbNs80
つどいこそ小改造して団体車で使う車両だろう。
555名無し野電車区:2013/12/01(日) 17:22:37.55 ID:R5ATFaImO
ご好評につき四月以降も運行します…じゃないの?話変わるけど、今回も1602列車(鳥羽発上本町行き・しまかぜの直前走る乙特)5日まで堂々10連運転になってますね。
556名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:05:39.61 ID:YaqEzs6r0
四季彩やトレイン117も短命だったとは言え年単位で残ってたな。
557名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:46:08.97 ID:A4MRNpWm0
558名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:28:03.82 ID:fORd6lu+O
アーバンや奈良線はPC持ちのビジネス客も多いから
青山トンネルや生駒トンネルも電波が通るようにしてほしいが
現実には難しいだろうな
559名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:07:26.55 ID:SSxcXY/g0
名阪特急の半分以上はアーバンだが、阪奈特急も平日は半分がアーバンになりつつあるな、年々アーバンの運用が増えている。
アーバンライナーと言えば名阪特急という看板が代名詞だったが、今ではアーバンライナーと言えば名阪阪奈特急が看板だな。
560名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:14:38.97 ID:/f1/Xd9rO
>>553
つどい終了後、元に戻したりして…
561名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:05:00.25 ID:Xg0r7rILO
特急乗らない客、最近増えてきた。だから急行も激混み。そりゃ急行も4連で一杯だわ
562名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:16:01.65 ID:J1Y+2Aap0
大きな荷物がある、よほど疲れているとかでもない限り、体力に余裕あるなら急行でもじゅうぶんだし。
新幹線やJRの長距離特急みたいに、特急使わないとその後のスケジュールに膨大な影響を及ぼす程でもないしな。
特急誘導や特急がボッタクリと言われるが、裏を返せば急行もそれなりに使えるということ。
563名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:18:09.62 ID:I3vq1Gt5i
だって大阪まで値段倍かかるのに五分くらいしか変わらないんだもん
564名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:33:48.47 ID:R5ATFaImO
>>560 仮に観光列車の実験台として作ったのなら、その結果を今後の車輌づくりに生かさないと改造費用がもったいないと株主から突き上げ食うかもよ。
565名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:23:53.33 ID:ZpBRwi8B0
>>561
何で急行4連で走らすかな。昼間なら列車いっぱい余っているじゃん。附属編成の2両くらいいくらでもあるだろう。
急行・準急は6両編成に統一するべき。
566名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:55:02.87 ID:FPPhpFHI0
>>563
高速バスより早いし
567名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:29:55.62 ID:NW0sN5Hc0
大阪・京都〜生駒山上遊園地行き列車に転用したりしてな>つどい
568名無し野電車区:2013/12/02(月) 01:34:20.09 ID:NW0sN5Hc0
あ、生駒行きの間違い。
569名無し野電車区:2013/12/02(月) 02:44:07.28 ID:n6UDrKUf0
>>555
1205〜1502は?
570名無し野電車区:2013/12/02(月) 03:07:35.29 ID:2bGS1zKo0
つどいは555の言う通りご好評につき・・でしばらく残るだろうね。
今の運転区間以外に大阪線や京都線辺りで出張運転とかしそうな予感
夜の奈良線石切付近から夜景を見る列車にしても面白そう。
でも列車本数多すぎてゆっくり見てられんか・・
571名無し野電車区:2013/12/02(月) 06:18:59.00 ID:Co/7VunZi
>>569
東花園と東生駒を往復するような感じか。
572名無し野電車区:2013/12/02(月) 07:01:55.86 ID:jVLA/QJvO
>>559
名阪甲の編成が阪奈に入るのは、1970年代に2両だった頃からの伝統なのでは
573名無し野電車区:2013/12/02(月) 07:24:19.88 ID:n2U7NtJMO
>>570
既に名古屋発つどい(貸切)は走ってるしな〜
574名無し野電車区:2013/12/02(月) 09:24:56.31 ID:xH719hFI0
伊勢も過去最高の観光客が来てるのに特急が10両で走ることはほとんどないな。
近鉄利用が少ないんだろうか。
575名無し野電車区:2013/12/02(月) 09:43:19.12 ID:IepQWHhL0
地方の人は近鉄を知らないのかも
576名無し野電車区:2013/12/02(月) 09:50:15.62 ID:NW0sN5Hc0
日本一の私鉄といえど営業範囲が近畿・中京圏に留まるからなぁ。
関東以北の人なら知らない人がいなくてもおかしくない。
577名無し野電車区:2013/12/02(月) 11:59:37.74 ID:egdTeMhQO
近鉄バファローズも過去の話になってしまったし…
近畿東海以外での知名度は低いわな
578名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:27:36.89 ID:jQvB/WKrO
逆に関西の人は、東武や京急など関東私鉄を知らなかったりする。
579名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:07:25.47 ID:2iupfCeR0
小田急は知ってたなぁ。
目玉商品となる特急があれば知名度に貢献するんじゃないのかな
580名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:25:56.88 ID:NW0sN5Hc0
全国的に強いのは、関西だと圧倒的に阪急阪神、
関東だと東急、小田急、西武あたりになってくるかな。
581名無し野電車区:2013/12/02(月) 15:45:49.13 ID:jBnoH+vQ0
昭和時代、近鉄ビスタカー、名鉄パノラマカー、小田急ロマンスカー、東武DRCあたりが
絵本の表紙や巻頭を飾る常連だったから、それなりに知名度はあったはず

平成に入ってからデザインが突出した車両は東北新幹線、南海ラピート、九州ミトーカあたりに
持ってかれた感
しまかぜでもまだ少し及ばない
582名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:47:11.55 ID:90zgMSBk0
昭和50年代のビスタカー人気は圧倒的だったからなぁ・・
関東の人にも「伊勢へは名古屋からビスタカー」が常識だったし。
583名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:00:19.44 ID:sj5xjDp0O
関東は名阪と名伊はJR使うからね
584名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:06:37.78 ID:0clTHoQx0
名古屋発パリ・リヨン行きTGV
585名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:07:58.83 ID:0clTHoQx0
586名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:28:26.10 ID:mbDPt/snO
>>569 遅レスだが1502は8両だね。時間帯的に15時台大阪ゆきは激混みだし10連に出来ないのかな?4500甲特が後追いするから8両なのかも…
587名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:42:09.26 ID:jQvB/WKrO
南海も全国区じゃマイナーかな?模型も少ないし…
一応最古の私鉄ではあるが。
588名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:02:45.75 ID:OeJIutht0
>>585
これ時期ULけ?
589名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:26:08.16 ID:+QLGkpuP0
>>588
時期ULはイタロそっくり
590名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:50:03.33 ID:F7xBdb3TO
>>583ごめん
JRは名古屋までしか使わない
一度近鉄特急使ったら、
JR「みえ」なんか馬鹿馬鹿しくて…
591名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:53:05.30 ID:X/6Bnoln0
>>580
阪急阪神も関西ローカルじゃないか?
592名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:17:35.62 ID:mbDPt/snO
鉄道業としての認知度はともかくタイガース、宝塚歌劇の知名度は明らかに全国レベルしょ。
593名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:35:32.35 ID:TKhpk6IE0
んなこと言ったら近鉄エクスプレスとか近畿日本ツーリストなんて…
594名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:54:25.04 ID:NW0sN5Hc0
近鉄エクスプレスはBtoB向けで、
ゆうパック、ヤマト、佐川と比べるまでもなく
一般消費者にとっては無名だと思うぞ。
まだ福山通運の方が・・・。
595名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:57:33.41 ID:NW0sN5Hc0
>>587
緑のホークス在りしの頃はともかく、今は京阪以上にマイナーだね。
南海放送や南海部品と系列会社と思われたりしてw
596名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:59:29.39 ID:vN9ty2mJ0
近鉄物流は近物という略称がメインになったので、何グループの会社かわからないと思う。
597名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:40:15.66 ID:g4aVGLUa0
PK09が廃車回送されますた…合掌
598名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:53:49.91 ID:2CbcsmC40
宝塚歌劇は有名でも≠犯柩だ罠
599名無し野電車区:2013/12/03(火) 02:49:57.16 ID:G8XWuNek0
>>596
近鉄物流は名前が変わってから近鉄グループじゃなくなった。
もう近鉄の持ち株比率なんで微々たるものだ。
600名無し野電車区:2013/12/03(火) 03:12:49.50 ID:kq2YLjnTO
ヤフーに出てるが偽表示の件、本社幹部の報酬一部自主返納するとな。近鉄株もアク抜けしてそろそろ↑へいくんじゃね?伊勢輸送の数字がいいのは明らかだし、鉄道輸送自体好調なわけだし。
601名無し野電車区:2013/12/03(火) 03:16:31.04 ID:pKeBwFAM0
近商もKINSHOになって近鉄グループじゃないんだよなあ
602名無し野電車区:2013/12/03(火) 03:20:10.88 ID:kq2YLjnTO
そう言えば、株主優待個人株主さんにもぼちぼち届く頃だね。金券屋の相場も下がるのだろうか?
603名無し野電車区:2013/12/03(火) 03:28:32.18 ID:kq2YLjnTO
>>601 近商は今でもれっきとした近鉄グループ。最近になってセブンアイが資本参加してるが…
604名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:34:44.35 ID:Sks4NJsFi
福山通運が確か近鉄グループ
605名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:16:46.67 ID:nClpuycT0
伊勢志摩ライナー使用の越年特急、普段の伊勢志摩ライナーにはないくらい停車駅多いけど、自動放送は対応してるのかな?
さすがに越年特急は手動放送??
606名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:37:34.63 ID:Kmuk2WCB0
>>605
高田、榛原停車のISL使用の特急は、かなり前から設定されてる。
607名無し野電車区:2013/12/03(火) 18:38:43.05 ID:2CIcRu5VO
>>598
いんや!結構みんな知っているよ。昔から広告宣伝見ればわかるようになっている。
608名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:08:38.74 ID:yRbJZE/F0
グーグルで検索すると

阪急 約 10,900,000 件
近鉄 約 7,420,000 件
阪神 約 18,400,000 件

東急 約 13,300,000 件
西武 約 15,200,000 件
小田急 約 8,440,000 件

これが全国レベル検索での近鉄の現実
609名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:55:43.52 ID:7YdT6VMw0
小田Qと並んでるやん
610名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:14:44.49 ID:XPtnF6om0
>>608
阪神が東急や西武を上回ってるのはやっぱ野球チームがでかいな
611名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:31:51.14 ID:SMRLEK7B0
「阪神」で検索するとトップが野球、2番目が鉄道だもんな
さらに3番目も4番目も野球だ
検索候補でも1番目にタイガースって出てくるし
612名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:46:23.00 ID:XPtnF6om0
全国的には阪神と聞いて鉄道のイメージはないもんね
613名無し野電車区:2013/12/03(火) 20:59:35.91 ID:nUpzxcr10
♫阪神〜タイガァース〜……(六甲おろし流れちゃうとねぇ)
614名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:16:48.25 ID:MaWpdEC90
観光需要に対する意識って意味では、実質的に対首都圏だけ考えてればOKな関東私鉄に対して、
近鉄は関西・名古屋がメインだけど、新幹線経由首都圏からの客も当てにしてると思うけどな。
で、旅程で使ってもらえればいいから、「近鉄」じゃなくて「しまかぜ」で通れば、それはそれでいいんだよ。
615名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:27:55.45 ID:JD3JBB/c0
616名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:30:40.75 ID:kq2YLjnTO
近鉄は野球譲渡しちゃったし、弾丸ライナーズが昔日本一になったのも若い連中はほとんど知らないだろうしなぁ…
617名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:48:08.06 ID:7YdT6VMw0
パールズなら知ってる
618名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:59:00.16 ID:65XREhtg0
越年特急、鳥羽03:30発が10両だな。
京難併結で10両って初めて見るが、昔はあったのか?
619名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:33:14.82 ID:uW55pxnJ0
クラブツーリズムのウェブサイト、関西版だけ近鉄グループを謳っていて他エリアには載っていない。せめて東海版にも近鉄グループのロゴを追加したらいいのに。
620名無し野電車区:2013/12/03(火) 23:08:20.95 ID:kq2YLjnTO
>>617 パールズはラクビーじゃなく球団の昔の名前だね。 >>618 昼間の京都+難波10両はあったけど、越年は記憶にないわ。難波ゆき6+京都ゆき4か。
621名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:49:08.32 ID:GOoy1OXr0
>>615
近鉄特急のそろい踏みですね!
622名無し野電車区:2013/12/04(水) 03:24:53.87 ID:Kw+BHmmH0
>昼間の京都+難波10両はあった
昭和40年代やんけ
623名無し野電車区:2013/12/04(水) 05:17:40.28 ID:KP/pVTZ40
逆に関西視点で言うと関東私鉄は東急ハンズの東急か西武百貨店、西武ライオンズの西武しか知名度ない
624名無し野電車区:2013/12/04(水) 05:45:47.15 ID:n/rVOw0V0
東急ハンズや西武ライオンズを鉄道会社の枝と西の一般人は認識してないぞ
625名無し野電車区:2013/12/04(水) 08:05:31.06 ID:jc27LQMW0
やっと年越し特急のチラシ配り始めたね。
626名無し野電車区:2013/12/04(水) 13:06:33.87 ID:v1c4tQgkO
昨日正月の「つどい」空席状況聞きに行ったけど、3日、4日あたりは半分も埋まっていないねぇ…やはり人気ないのかな?
627名無し野電車区:2013/12/04(水) 17:54:20.44 ID:9Kh2QdnKO
>>626 圧倒的インパクトのしまかぜに比べ知名度不足では?海の見える区間も池の浦付近だけだしね。脇役としてはいい列車なのに…
628名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:39:30.13 ID:KP/pVTZ40
>>624
それ言ったら阪急阪神もそうだ
629名無し野電車区:2013/12/04(水) 19:47:50.71 ID:ZIODi8M70
「急」が付いてると鉄道会社だなってわかるな
630名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:40:27.91 ID:LiIOyYHr0
>>629
佐川急便「よろしくニキーw」
631名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:48:52.80 ID:or+2WLU10
大手「急」グループ
東急 京急 小田急 阪急

大手「鉄」グループ
相鉄 名鉄 近鉄 西鉄

どっちが都会的かというと・・・
関西急行電鉄のほうが良かったかも・・・
632名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:06:22.97 ID:ZIODi8M70
関急と関空でちょちょまうで
633名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:16:23.71 ID:NU3AFSL70
参急の方がもっと良い。
戦後、南海を分離した時に「参急」に改名すべきだった。
GHQ支配下では「参宮急行」はNGだろうが、
逆手にとって阪急のように「参急」にしたら読みは「サンキュー」なので、アメリカさんの心証も良いはず。
日本語としては「急ぎ参る」とこじつけ可能。
また、デパート、スーパーやレストランも「サンキュー」の名称で展開していたなら、もっと商売も上手くいっていただろう。
何で、南海合併後の短い歴史しかない「近鉄」に拘ったのだろうな。
634名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:19:21.34 ID:n/rVOw0V0
日本鉄道やろ
635名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:23:07.71 ID:ZIODi8M70
日鉄と新日鉄でちょちょまうで
636名無し野電車区:2013/12/04(水) 21:37:46.89 ID:rnFgytPjO
地下鉄なんばの四つ橋線側にある駅長室、入ったらACEの車内メロディが鳴ってテンション上がった
637名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:01:31.90 ID:RPbGG5SF0
>南海を分離した時に「参急」に改名すべきだった

このスレには
関西急行電鉄と
関西急行鉄道
の区別がつかない連中が多いのかw
638名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:12:58.00 ID:UscwtRGV0
つどいはやっぱり大阪・名古屋に顔出す運用作らなきゃ駄目だよな。
週末だけでも料金とって快急に増結すりゃいいのに。
639名無し野電車区:2013/12/04(水) 22:19:30.24 ID:H1giZuCr0
天空かw
640名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:36:42.99 ID:E1nst2om0
さて来年のダイヤ改正の内容が気になるんだが。。。
641名無し野電車区:2013/12/04(水) 23:52:09.35 ID:wRHJV0MWO
>>631
磐梯急行電鉄みたいに都会的を通り越して、単なる笑い者になった例もあるけどね。
642名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:03:18.71 ID:wKSa2NNy0
関西急行電鉄と関西急行鉄道がややこしい
全く違う会社なのに
643名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:04:15.16 ID:wKSa2NNy0
略して関電と言えば関西電力だしな
644名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:30:20.15 ID:/6hTe9+n0
で、関電工というと関東の会社だし
645名無し野電車区:2013/12/05(木) 01:01:53.94 ID:OXwwykg5O
来年2月5日、賢島→長島でしまかぜ貸切なばなの里ツアーががが。
646名無し野電車区:2013/12/05(木) 02:00:52.08 ID:vejwMPba0
短距離貸切よくOK出たな
647名無し野電車区:2013/12/05(木) 07:44:57.66 ID:OXwwykg5O
>>646
往路は別のツアーが名古屋→宇治山田で乗車するので、返却も兼ねてるのかも。
賢島起点のツアーに運用というのも珍しいかも(なばなからの帰りは別の貸切電車)
648名無し野電車区:2013/12/05(木) 08:05:49.22 ID:kPe2dNvY0
>>642-644
ギガスカンサイ
名阪紳士服
649名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:59:37.07 ID:R89+FaVG0
>>623-624
名古屋の東急ハンズは三交クリエイティブライフが経営していて、近鉄グループ。
650名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:01:49.86 ID:75gdt7o40
>>647
ネット検索をしても出て来ないけど、どこ主催のツアー?
651名無し野電車区:2013/12/05(木) 18:46:22.58 ID:6JeT1w+yO
酉が開発したホーム柵を近鉄全駅に配備せよ!
652名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:13:14.04 ID:oO1sCFn20
>>640
来年のダイヤ改正
特急関連
・京伊特急の全廃
・名阪甲特急の大和八木全停
653名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:59:21.02 ID:7sk2xGfU0
>>651
あれって安いの?
654名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:24:14.82 ID:sB+N2XGw0
>>652
甲特急、大和八木まで全停するの?
うそでしょ・・
655名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:41:45.67 ID:UzP5Znhs0
>>654
大本営発表まで待つんじゃ
それに近鉄は「ダイヤ変更」
656名無し野電車区:2013/12/05(木) 21:43:47.88 ID:h5a7ZgCG0
>>650
近鉄の主催だよ。
ってか公式HPに出てるよ。
657名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:32:12.87 ID:ywRaZyyc0
>>652
京都発のしまかぜは・・・w
658名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:49:54.71 ID:tFeWsN45O
>>657
京伊のしまかぜは来年の秋からじゃなかったっけ?
秋からならダイヤ変更には追加されないんじゃないかな?
しまかぜデビュー当初のように汎用車両を
同じ停車駅で代替運用するなら変更で追加されると思うけど。
659名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:54:40.31 ID:2D8J6Kko0
来春ダイヤ変更があるとも発表されてない
京都発着しまかぜもあるし来年は秋なんじゃないかと勝手に思ってる
660名無し野電車区:2013/12/05(木) 23:56:59.45 ID:VwKr+8lbO
ハルカスライナー名古屋〜大阪難波(上本町)間運転とか?
661名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:03:34.67 ID:VwKr+8lbO
>>659 阪神が来春に(神戸)三宮に駅名変更する絡みで、奈良線は表示関係をごっそり変えないといけないよね。
662名無し野電車区:2013/12/06(金) 00:30:23.39 ID:eVpoFrTG0
>>656
あっ、これですな!
ttp://blog2.kintetsu.co.jp/ekichou/files/orikomi201312uya.pdf
>>657-659
例年通りに春に変更で、京都しまかぜのスジは用意しておいて、
秋まではそのスジを貸切電車が何度か活用すると予想。
6635220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/06(金) 05:20:32.40 ID:9ev2/Dhz0
自治体による内部八王子線の費用負担の条件として全特急が四日市に停車します
664名無し野電車区:2013/12/06(金) 09:32:49.24 ID:67vyYs8y0
>>660
名古屋から行くほどの価値があるかどうか…
665名無し野電車区:2013/12/06(金) 09:57:27.03 ID:pBH1jrG50
どっかのブログで写真を見たけど
賢島でアーバンとしまかぜが並ぶ曜日ってあるの?
666名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:16:17.47 ID:SICVA64m0
>>665
賢島行きアーバンは平日の午前中に1本だけなので、
臨時列車でも走らない限り、通常ダイヤでは並ばないはず
667名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:58:50.89 ID:jRuWe/g00
賢島で名古屋行きしまかぜと難波行きしまかぜと京都行きしまかぜと上本町行きスナックが並ぶ日も近いな。
子供「ママー新しい電車ー早く乗ろうー」
ママ「パパどの電車」
パパ「えーと上本町行きやな」
ママ「ボロやんw」
子供「えええ、あれ乗りたいー」

という微笑ましい光景が
668名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:13:28.50 ID:pBH1jrG50
>>666
ありがと
でも定期特急がアーバンに変わることもあるのかな?
669名無し野電車区:2013/12/06(金) 14:46:34.13 ID:dn+uSneTO
>>668
貸切しまかぜだといつもより早いスジの時もあるから、それを狙うがヨロシ。
670名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:42:37.20 ID:2bLmMMKc0
>>667
たぶん一般人なら
ママ「大阪行くのだけ色が違うのね」
くらいしか区別がつかないと思う。

…でも近鉄沿線の人って、鉄に興味無さそうなのにムダに車両の違いとかに気付いてる感じもするけど。
671名無し野電車区:2013/12/06(金) 18:47:42.74 ID:teP4AMYXO
>>664 まぁ名古屋の人もミナミへ遊びにはいく人は多いからついでにハルカスへ足運んでくれたら近鉄的にはありがたいでしょ。
672名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:35:45.82 ID:57AlZp3X0
>>670
興味無くても沿線住人には生活の一部だからね
子供の頃から踏切で毎日眺めてたらわかるようになったりする
673名無し野電車区:2013/12/06(金) 19:49:47.20 ID:67vyYs8y0
>>672
たとえば鉄道雑誌の写真がどの区間で撮影されたか、住んでると一瞬でわかるよねw
674名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:11:40.60 ID:HvFekiUI0
奈良か三重の山奥深い鉄橋との写真見るけど、車なんだよなー。いいなぁー。
675名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:31:58.33 ID:eSYGGYS60
撮り鉄で、被写体の鉄道を利用した人間なんて1割もいない。
ホームに立ち入るのも入場券が関の山。
そのくせ、ホームに白線外で写す。
シャッターチャンスを長引かせようと出発を遅らせる。
ホームに脚立を立て、乗客の移動を妨害。
乗降客に向かって「邪魔だっ」の暴言。
運転士目掛けてフラッシュ。

駅の外では、
道路に不法駐車。
ファミレスやコンビニに無断駐車、利用するのはトイレだけ、1円も落さない。
他人の土地に平気で侵入、酷い場合は住宅の庭まで。
そして、他人の土地で小便、ゴミ撒き散らし。
線路との間にある田畑で農業している人に「邪魔だ、どこかへ行け」と暴言。
鉄道用地にも侵入・横断、列車が非常停止することも。

それらの乱暴狼藉の苦情は鉄道会社へ。
撮り鉄は鉄道利用客、鉄道会社にとって百害あって一利なしの存在。
676名無し野電車区:2013/12/06(金) 21:35:37.53 ID:ZQfpXq1a0
精神医学的にヤバいのは乗り鉄の方だけどな。
677名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:29:24.55 ID:SICVA64m0
つまり宮脇俊三は障害者
678名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:32:09.74 ID:SEGu8yKd0
>>677
自身が自閉症のヶがあると仰っておられたからな。
でも乗り鉄の方が迷惑をかけてないし、一応運賃や料金を払って鉄道を利用しているので、鉄道会社に貢献はしている。
気持ち悪い客だろうけどな(苦笑)。
679名無し野電車区:2013/12/06(金) 22:49:28.53 ID:fUWh11SGO
>>675
本来、鉄道趣味というは紳士の趣味なのに、情けない奴が居るもんだな。
欧米の撮り鉄は大抵がマナーを守るらしいが、我が国の撮り鉄は最低な奴ばかりだよな。
680名無し野電車区:2013/12/06(金) 23:43:09.04 ID:8QGLN6PT0
日本で紳士的な嗜みができる(だけの資質と収入がある)人って、
鉄道には目をくれずスポーツカーや高級乗用車(not VIPカー)に行ってしまうな。
681名無し野電車区:2013/12/07(土) 01:11:08.93 ID:LBwbEKDc0
>>680
自家用飛行機とか
682名無し野電車区:2013/12/07(土) 01:17:10.99 ID:6t47GiNOO
>>675
ほぼ毎週週末きっぷで近鉄利用する撮り鉄だが?
移動も基本特急しか使わないしな。
683名無し野電車区:2013/12/07(土) 02:01:53.58 ID:rnNzruhJ0
>>682
君は例外
684名無し野電車区:2013/12/07(土) 02:39:35.70 ID:BPdZ7Bv90
撮った写真見せて「ほら!凄いでしょ!」とか撮り鉄。ナニカ違和感、感じるんだよなぁ。
駅で撮って電車乗ってりゃ、なんとも思わないのよ。

車で来て沿線で写真とって車で帰る。
電車好きな割りに、だったら乗ればいいのにって思うんだよな。

ただの撮り鉄というより、それほど愛を感じないというか……
◎電車乗らない撮り鉄◎車乗り付けてくる撮り鉄……みたいに仕分けわれんか。
ただファインダーの向こうの被写体が電車だけっていうカメラ小僧と変わらん。

鉄道特集番組でも甲種輸送の目当てに、こうドデッカイ風景にそぐわない看板立てて欲しいな。アコムとか
685名無し野電車区:2013/12/07(土) 03:01:44.24 ID:VPq+27+70
撮り鉄は擁護しないけど

>ただファインダーの向こうの被写体が電車だけっていうカメラ小僧と変わらん。
これはその通りでしょ
電車乗ってちゃ電車の絵は撮れない
伐採や撤去の作業もあるみたいだしねえ
686名無し野電車区:2013/12/07(土) 03:13:20.79 ID:BPdZ7Bv90
暴言までじゃなかったけど、駅のホームで並んでたら、無言で服引っ張って……どかしたかったんだろけど、その子は
まぁ人に対して断りも仕方(少し下がってもらえませんか…の一言)があるだろうって
中学生か高校生ぽかったけど、まぁーたち悪いぞ。その後の気分も最悪だし、
公共の場であそこまで、自分勝手で身勝手というか自己中多い。
>>678の方がマシだわ。先頭車で次の駅とか言ってるけど普通に喋れないんだなぁーで割り切れる。
撮り鉄ほどホンマに立ち悪いもんないわ。
(ほこたてに限らず)コンデジで撮ってる撮影者を見下したり……
電車撮るのに一眼でのフル装備せなあかんのか!って思ったり、まぁースゴイな!思いやりもクソもないぞ。
せめてホームで三脚使用やめてほしいわ、あれアウトでしょ。脇閉めて自分の腕使えよ!って思うんだが……

一方できちんと撮り鉄としてちゃんとしている人たちもいるのにね。ホンマかわいそうだわ。
687ミニスナック:2013/12/07(土) 03:17:50.28 ID:vxrxZtk60
関東住みの近鉄マニアです(*´∀`)
>>682
週末フリー買いたいけど、前日までに購入しなきゃいけないんですよね(T_T)
SUN×3みたいな切符出ないかな(T_T)
688ミニスナック:2013/12/07(土) 03:22:40.02 ID:f6iL1wb40
連続レス失礼致します。
>>686
本当ですね…
私も、よく撮り鉄しますが三脚やら迷惑もいいところですよ。
肩身が狭くなりますよ…
689名無し野電車区:2013/12/07(土) 03:27:43.62 ID:BPdZ7Bv90
>>678
近畿日本ツーリスト(旅行代理店)の関東の店舗当たってみては……ダメだったらスマン。
690ミニスナック:2013/12/07(土) 05:29:15.86 ID:cIhY/XoO0
>>689
近ツーで検索掛けてみたら、関東にある代理店でも前売りしてくれるみたいですね(*´∀`)
情報ありがとうございます!
先月、株乗で名阪間往復しただけだったので久々に未乗路線でものんびり潰そうかな…
8000系の網棚通勤車にも会いたいし。
691ギンコ ◆BonGinkoCc :2013/12/07(土) 05:43:10.65 ID:hcvTgGFR0
もし、キハ181系で「しまかぜ」が走ったら?
692名無し野電車区:2013/12/07(土) 07:42:39.40 ID:gkVaoUsii
機材がすごい割に三脚使うよなw
すごい機材なら手ぶれ補正ついてんだろと
693名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:20:01.14 ID:QzVxV+8Fi
限られたスペースで、三脚やら脚立やら邪魔だよね。場所確保する目的もあるんだろうけど必死すぎ。
694名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:21:50.34 ID:n9pfkgWFO
しまかぜ乗る気分になりながら急行でガマン。急行快急にE217系車両入れたらよいのにね
695名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:48:45.51 ID:fLNp9lalI
正月前後にしまかぜのりにいこうかな?
面白そうだし
696名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:52:39.69 ID:GBHLlkymO
>>695
つ【しまかぜ完売】
697名無し野電車区:2013/12/07(土) 08:54:31.17 ID:n9pfkgWFO
>>695
つ無券飛び乗り乗車
698名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:03:01.20 ID:QzVxV+8Fi
今年の正月は事前予約しとかないと席とれないと思う。
俺は12/1予約で、しまかぜサロンをゲット。
699名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:33:24.34 ID:/fwxgUBw0
正月の鶴橋駅で

○時○分までの特急券、すべて売り切れになっております。
伊勢方面にお越しのお客様は次の17分発五十鈴川行き急行を
ご利用ください。

というアナウンスが長時間に渡り聞けそう。
700名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:03:44.63 ID:BPdZ7Bv90
かぶりつきだっけ?車内で三脚広げ写真撮る馬鹿に遭遇した。
走行中に?ウテシ気づき次駅停車中に注意しようとわざわざ乗務員ドア開けたウテシに必死に小声で「そこを…」と懇願。
ウテシ「他のお客様も見ておられますので……、応じていただけなければ降車願いますが……」と対応
者端部で終始見てたけど、こやつのせいでコンデジで撮ってる俺まで同じ色眼鏡で見られなきゃいけないんだよ。
気づけないとは…まぁーすごいもんやねぇ。怒るというより呆れ果てるわ。出発が数分遅れ。
ここまで来ると(三脚)没収とか駅務係や乗務員に権限与えてくれ。返却は本社で。誰も反対せんでしょ

三脚つこて楽して撮るなよな。 ラッシュ時 御構い無しに使ってるし。場所取りの意味もあるんだろけど

あまりにも酷くなり大型商業施設みたく駅まで写真撮影禁止にされたら元もこうもないし。
701名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:09:22.48 ID:7VW5YzADI
しまかぜの1.6号車、先頭や最後尾を見に来る輩で
静粛が乱される。

ヲタもだが案外子供連れもけたたましい。
当該号車の指定持っている人間以外立ち入り規制
して欲しいものだ。
702名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:47:45.63 ID:7/5LYDFEO
>>695
根気よくチケットレスをチェック
703名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:52:32.46 ID:GBHLlkymO
元旦も伊勢市→賢島ならしまかぜに乗れるぜ?
704名無し野電車区:2013/12/07(土) 11:07:34.97 ID:fir/sVlm0
三脚使用なんて大半動画鉄でしょ、上手い連中は300mm以上の長玉でも
今は手持ち。レンズ重いからブレ防止機能すら要らないよ。
大体車内にケースも無しに三脚持ち込みなんて危険物以外の何物でもない。

標準系レンズやコンデジで三脚使う奴は、
「下手糞自慢」してるようなもんだからw
705名無し野電車区:2013/12/07(土) 12:04:02.49 ID:853xQJG4O
>>701
あんたの子供は?
706名無し野電車区:2013/12/07(土) 12:08:16.91 ID:PdTz9j3iO
>>697
007みたいに屋根に乗るのはどうだ?
落ちても自己責任だが。
707名無し野電車区:2013/12/07(土) 12:23:01.45 ID:GBHLlkymO
>>705
701はチンコ使ったことないんだからそっとしといたれ。
708名無し野電車区:2013/12/07(土) 13:36:14.59 ID:xtOUWMfe0
明日の早朝の奈良マラソン臨にどんな車種が入るのか楽しみだね
709名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:11:07.86 ID:GBHLlkymO
ただの奈良行きじゃん。
710名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:15:03.79 ID:xHmK4nVyO
【法律】政府、鉄道も特定秘密に指定。鉄道施設や車両などを撮影した者は50万円以下の罰金刑に★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1383641588/
711名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:20:58.69 ID:zMstOMXI0
アーバンの定期は名阪、名伊、阪奈だけかな?
712名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:57:56.93 ID:1mkyW5bd0
curryって
713名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:10:52.19 ID:WxhBMoQp0
ココイチでも行ってくるか
714名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:17:42.70 ID:dtJQvShz0
難波616 AF+AT
難波635 AF+AT+AT
715名無し野電車区:2013/12/07(土) 16:58:50.57 ID:+/ciDyKW0
AF2発か…
716名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:25:38.92 ID:QzVxV+8Fi
喫煙車両はほとんど埋まってないからな。半禁煙車となるAFATを充当するだな。
717名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:32:10.26 ID:wmzqFsEP0
全国から人が集まるから印象付ける為に新型を用意したのか
さすがにスナックじゃボロイ近鉄という印象が付くからな
でもさ、マラソン参加する人等は今日奈良入りしてるのがほとんどじゃね?
奈良行き混んでたしホテルも混んでる。
718名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:49:31.52 ID:+/ciDyKW0
マラソンするのに煙草なんかすったら倒れるぜ?
719名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:50:25.82 ID:IyO39nfa0
将来的には一般特急も全て全席禁煙、喫煙は喫煙室でということになるのだろう。
在来車もリニュアル時に喫煙室を設け、座席は全席禁煙となると思う。
720名無し野電車区:2013/12/07(土) 17:56:54.15 ID:RNqiRqG80
>>717
ほんとんどが日帰りだぜ
721名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:36:13.29 ID:1mkyW5bd0
>>718
観客もたくさん集まるし、完走なんて考えてない記念参加のやつもいる
722名無し野電車区:2013/12/07(土) 18:47:46.16 ID:6VupgCyVP
タバコ吸ってたら100m走るだけで息切れ凄いぞ
723名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:26:17.33 ID:r5DpuMTlO
>>719
中長期的にはその方向だろうが、在来車が多すぎる

ACEは近い将来に車体更新して喫煙室設置だろうけど、
スナック82両・サニー40両・ビスタ60両は廃車まで放置か
ヘタすると、20年経っても12600がピンピンしているかも?
724名無し野電車区:2013/12/07(土) 19:52:57.79 ID:wmzqFsEP0
今日チケットレスの会員登録したよ
映画館の座席予約みたいな感じで良いね
725名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:06:30.33 ID:gkVaoUsii
ビスタ60両もあるのかよ
726名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:09:55.92 ID:GBHLlkymO
何を今更…15編成だぜ?
まさか60編成と思ってないよな?
727名無し野電車区:2013/12/07(土) 20:42:47.89 ID:wmzqFsEP0
それでも1編成廃車が出てるからな、結崎のハイエース特攻事故で
728名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:32:26.68 ID:PdTz9j3iO
クルマにぶつけられて廃車とは不運だな。
10000系と10100系は、国分事故、青山事故に巻き込まれても事故廃車は無かったのに。
729名無し野電車区:2013/12/07(土) 21:50:10.13 ID:BPdZ7Bv90
VistaEX 15編成全部つないでも、長さ1.239kmくらい…しれてるけど。
60編成繋げば5キロ弱になるんだぞ!大阪難波から今里くらいか

近鉄電車(通勤・特急)全部つなげりゃ難波から五位堂くらい行くんだろうか……
730名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:12:53.33 ID:3wdjgvN4O
何でネットのチケットレスで特急券と一緒に乗車券を買えないの?
普通に不便なんだけど
731名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:35:54.38 ID:bYOwHhQX0
>>730
チケットレスでどうやって自動改札を通過させるか

そこが解決しないと無理
732名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:44:38.51 ID:853xQJG4O
>>731
改札機に携帯かざしたらいいんとちがう?
他の切符と併用の時も同様
2人以上で使う時は有人改札を通って係員が、チケットレスに入場記録を手動で書き込みしなければならないが
733名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:49:09.50 ID:+/ciDyKW0
>>727
廃車にはなってないよ。
734名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:07:00.36 ID:r5DpuMTlO
>>730
マンスリーやVプラスの、事実上の後継
常連向けのサービスなんだろう
つまり、予め乗車券を持っていることを想定
定期券・回数券・ICカードなど
735名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:22:20.85 ID:WxhBMoQp0
>>730
SuicaでもICOCAでも乗れるやん
わざわざネットで買う意味が分からん
736名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:55:11.75 ID:+IN8JmqfO
そう言えば閑散時間帯・区間の特急料金の値下げ適用最近出ないね。
737名無し野電車区:2013/12/08(日) 01:14:27.28 ID:C5/M6G9MO
一般客から見たらエースやスナックは「ハズレ」なのは否めない。
特急料金を特別に割り引くとか上限を1000円にするとかした方が良くない?
738名無し野電車区:2013/12/08(日) 01:19:20.91 ID:juE0CcK60
それは逆その理屈なら
22600が「アタリ」
特急料金を特別に上乗せするのが正しい
739名無し野電車区:2013/12/08(日) 01:57:10.97 ID:fq/Q1IrY0
束式ですら全面禁煙なのになんで近鉄は法令遵守できないの?
740名無し野電車区:2013/12/08(日) 03:43:26.36 ID:p6RvtAcNO
特急料金不要でたまには無料開放しとくれ。
741名無し野電車区:2013/12/08(日) 06:02:52.73 ID:lNlGKHZ9O
早朝にでも16000系の間合い普通吉野行(橿原神宮前始発)なんか有ったらいいなー
742名無し野電車区:2013/12/08(日) 06:36:46.03 ID:NI2QoWjzO
有料特急車両を間合いで、普通列車に使っている大手私鉄って名鉄くらいでは?
近鉄だけじゃなく、南海や東武、西武、小田急とかも特急車両の普通運用って無いでしょう?
743名無し野電車区:2013/12/08(日) 07:05:10.82 ID:xXLo7Owq0
名鉄は特急車両を急行や普通に使う場合特別車両は閉鎖している。
744名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:26:33.47 ID:ZnGVxJs7O
東武の6050系て優等車両?
745名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:30:22.86 ID:NI2QoWjzO
>>743
昔は7000系とか7500系を普通列車に使っていたのでは?
746名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:17:22.71 ID:l3QIFhNgO
名鉄7000とか座席替えただけで特別車両というレベルじゃないしな。
近鉄だって大昔は2250系とか特急車時代に一般運用してる。
747名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:53:53.87 ID:xXLo7Owq0
パノラマカーがデビューした頃の名鉄特急は阪急や京阪とかと同じく全て料金不要だった。
後年座席指定になってからも車両を急行や普通に使っていたのはその頃からの名残かと。
ちなみに近鉄特急は「特急料金」を取ってるけど名鉄の場合「特別車両料金」つまりグリーン車と同じ扱いなのでその気になれば急行で料金徴収も可能。
748名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:54:17.02 ID:juE0CcK60
伊勢湾台風後の混乱期と格下げ車だけな
逆に急行車を特急に使ってたよ
749名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:15:45.66 ID:C5/M6G9MO
名鉄P車は特急レベルかどうかという次元を超えた世紀の名車。
白帯特急はいただけなかったが
750名無し野電車区:2013/12/08(日) 11:18:09.61 ID:NI2QoWjzO
680系や旧5820系は、格下げ後なら普通運用されてたな。
クロスシートのままで。
751名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:56:42.44 ID:Ja4YZVAo0
白帯車は、特急料金取るのに一般車との違いがないとかってお上にクレーム付けられ仕方なく作ったと聞くが。
スレチだけど。
752名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:39:14.90 ID:p6RvtAcNO
特急料金が有料というのが古い気がする。デフレの日本経済に全くあっていない。東のライナー券みたいに500円なら理解出来る。近鉄は特急料金の値下げをしたことが無いんじゃないのか。
753名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:41:51.70 ID:/LO1yCCI0
>>752
新幹線もリニアも乗るなよ
754名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:43:22.36 ID:Po3HEla00
>>752
値下げ?あるよ>吉野特急ALL500円
755名無し野電車区:2013/12/08(日) 15:25:56.03 ID:OMkBY7RE0
>>744
快速や区間快速用
756名無し野電車区:2013/12/08(日) 15:29:51.30 ID:rQHmJg+/i
>>752
つ、釣られないクマ〜
757名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:58:19.97 ID:QyY+jvuQ0
釣り針太杉やしな
758名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:34:44.93 ID:4IeRClZJ0
大阪難波発

20時30分
21時00分

共に満席 何かイベントありました? 
759名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:41:01.75 ID:qkB5PLew0
京セラのPerfumeコンサート?
760名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:45:44.82 ID:C5/M6G9MO
南海や名鉄みたいに快速急行や名古屋線急行に指定車両(WC付き)を付けたらどうだろ?
現行の特急通過駅からの優等需要喚起になるし
1両だけなら特急と食い合う事もあるまい。
料金は400円ぐらいで
761名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:49:25.75 ID:A6SYmrS00
今日の夕方の名阪乙は珍しく満員御礼だったな

仕事熱心な車掌さんも居るね、上本町から難波行きに乗ろうとした人を車掌がホームで捕まえて特急券確認してたを。結局持って無いから次の普通を待て言われてた。
762名無し野電車区:2013/12/08(日) 20:51:52.25 ID:FKOUKQMP0
>>758
京セラでイベントある時用に臨時特急枠作れんかの
四日市当たりまででいいから
763名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:04:14.53 ID:4IeRClZJ0
>>760
まあ南海や名鉄は短距離だからね。
座席指定だけで走らせても需要が少ないと言うこと。
764名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:05:42.55 ID:4IeRClZJ0
大阪難波発

21時30分 まもなく満席へ
765名無し野電車区:2013/12/08(日) 21:08:15.20 ID:4IeRClZJ0
>>762
ファンクラブが主導して”楽”を走らすぐらい出来ないのかな?
766名無し野電車区:2013/12/08(日) 22:55:56.93 ID:a7nLIHtv0
>>761
私も熱心な車掌さんを見た事があります。
大阪難波行のビスタカーに乗っていたら大阪上本町から孫を連れたジジババが
乗ってきたのですが、車掌が降りるよう促すために何回も『特急券が必要です』
と繰り返し放送したが、降りなかったので車掌はあきらめて扉をしめて発車、
孫は2階席だから喜ぶも、車掌が怒ってダッシュでジジババの所へ来ました。
ジジババ「えっ?特急料金いるの?」、車掌「何度も放送で注意したが降りな
かったですよね」と言われ、あえなくデッキへ連れ出され注意を受けていた。
難波まではあまり時間がないので難波到着後降りてからも引き続き注意続行、
ジジババのせいで孫がかわいそうでした。

しかし最近は案内放送や案内表示をきちんと見て確認しない人が多すぎます。
767名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:15:31.88 ID:Aen2rIRWO
>>760

製造その他のコストで打ち消されて何の得もない。

却下
768名無し野電車区:2013/12/08(日) 23:24:07.21 ID:5Po8RyCy0
>>752
例にあげてる東も特急の指定席券はガッツリ取ってるんですがえそれは
ライナー的な利用が一番多い阪奈特急が一律500円という
769名無し野電車区:2013/12/09(月) 02:20:11.36 ID:Nje9uexp0
>>765
楽は線路容量の関係で難波線には入れない
770名無し野電車区:2013/12/09(月) 02:24:50.21 ID:fvGa5HvG0
>>762
16,17,18時台の20分発のノンストップの筋のように21:20発は無理なのかなぁ
もちろん今ある21:20発の奈良行き急行は21分発にずらしてになるけど
771名無し野電車区:2013/12/09(月) 05:14:56.91 ID:GBPl6BJw0
>>766
小さい子供の前でよくそんなことするわ
772名無し野電車区:2013/12/09(月) 05:35:08.01 ID:kWteEUrb0
さすが団塊世代だな。
773名無し野電車区:2013/12/09(月) 07:59:17.48 ID:aDit+Yj+0
>>766
丹波橋駅、京都行きホームの行き先表示板の下に京都まで特急料金500円というボードを吊り下げられている。
774名無し野電車区:2013/12/09(月) 09:37:03.47 ID:c5+FcqoW0
ファミマ売店増えてきたけれど、迅速性の要求される駅という場所で
いちいちTポイントカード持ってるか聞いたり、処理をやってられるだろうか?

1ポイントにもこだわる乞食ばかりなのか知らないが、大多数の客や
店員は「そんなものよりさっさと終わらせてくれ」って思っているんじゃないの…
775名無し野電車区:2013/12/09(月) 10:56:55.82 ID:fAPgOGSt0
俺は現金で払う客の方がイライラする
今どきICカードぐらい持ってないのかと
776名無し野電車区:2013/12/09(月) 11:32:39.61 ID:c5+FcqoW0
ピピッと終わらせたいよね。
そこにTポイントという邪魔者が入るというw

何にしても、カード枚数増やしたくない人ってのもいはるから。
777名無し野電車区:2013/12/09(月) 12:33:55.83 ID:XNJLaRkO0
ICカードなんてなんにも持ってないわw
778名無し野電車区:2013/12/09(月) 12:58:59.50 ID:25fkFWP90
>>766はネタかな
779名無し野電車区:2013/12/09(月) 13:02:52.74 ID:y57F9Fu10
>>778
ネタではない、実話です。
780名無し野電車区:2013/12/09(月) 13:05:21.96 ID:sbUNIESF0
ローソンだったらケータイやスマホにポイントカードを入れられるから、ポイント加算と電子マネー決済が一発ですむ。
Tポイントはカードを出すのが面倒で時間がかかる。
781名無し野電車区:2013/12/09(月) 14:12:59.15 ID:DGjsvo3B0
車掌によっては上本町で、この駅からご乗車にはなれませんて案内してる人もいるしな
782名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:06:40.54 ID:VwzevqpR0
>>781
500円払ってたり、難波までの特急券で途中下車してたりしたら問題ないはずだがな
783名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:20:51.88 ID:QntfIXnJO
上六〜難波
大人だけなら650円
タクシーのワンメーターほどだから、普通に特急料金払うだろ
784名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:39:52.65 ID:EJqzuuAEO
昨日は難波18時の甲も、ほぼ満席でしたよ
何かあったかと思いましたよ
785名無し野電車区:2013/12/09(月) 15:40:40.53 ID:y57F9Fu10
>>782
特急券は指定の列車に限って有効。
難波までの特急券で上本町で途中下車して後続の特急に乗る事は不可。
別途500円払えば乗車可。


>>783
そもそも難波まで最初からタクシー使う人がわざわざ地下ホームまで降りてきて
特急使ったりしません。タクシー代がもったいないから電車で移動、地下鉄だと
200円、近鉄だと150円なので近鉄を選択、安く移動するために近鉄を利用
するのに追加で500円払ってまで特急に乗りません。
786名無し野電車区:2013/12/09(月) 17:53:01.75 ID:VwzevqpR0
>>785
> 特急券は指定の列車に限って有効。
> 難波までの特急券で上本町で途中下車して後続の特急に乗る事は不可。
勝手ルール作んな
座席指定は指定列車に限り有効だが特急料金自体は券面全区間に有効
乗り遅れたら後続の特急に乗れるが空席に座るか立ち席になる
787名無し野電車区:2013/12/09(月) 18:32:24.92 ID:qp63dVy8O
難波〜上六ぐらいは歩け。
多少の気合いがあれば鶴橋まで歩ける
788名無し野電車区:2013/12/09(月) 18:53:37.06 ID:LfcI+Hjn0
>>787
名古屋人だが断る
あの坂はキツイ
789名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:05:54.38 ID:2rEFrc3y0
>>786
興味深いので、後学のために、営業規則の何条に書いてあるか教えて下さい。
790名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:06:58.35 ID:gNqW2xW40
8両特急減りました?
なんか4、6両ばっかりな気が
791名無し野電車区:2013/12/09(月) 19:10:11.33 ID:QntfIXnJO
>>786
なるほど
それなら適当な駅で降りてのんびりしてから後の列車で行けるわけか
鶴橋〜橿原神宮前〜阿部野橋の870円特急券で、橿原神宮前で3時間後の特急乗るとか、ちょっと得した気分になれそう
(勿論座席の指定は放棄する事になるが)
いい情報アリガト
792名無し野電車区:2013/12/09(月) 20:38:21.29 ID:sbUNIESF0
>>781
大阪線の上本町行特急に乗車して、鶴橋で奈良から来る難波行特急に乗り換えようと思ったけど、チケットレスで発券できなかった。
とりあえず上本町まで特急券を買って、大阪線の車掌に事情を話したら、料金が同じなので、そのまま乗り換えてということだった。数年前の話。
793名無し野電車区:2013/12/09(月) 22:22:59.48 ID:AqCEw3980
>>791
いくらなんでも途中下車した場合はアウトと思うが…
こんなの見つけた
ttp://sakuragawabox.jugem.jp/?eid=57
794名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:09:06.96 ID:oTEVYSM30
>>768 UL・ILのDX利用だと700円になるけどね。
朝の阪奈ULはDX料金不要という特例廃止されるまではDXから直ぐ埋まっていったものだが。
795名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:11:33.71 ID:x9QbTE5P0
駅掲示やネットのPDF時刻表で車いす対応のマークが付いた列車(
ビスタカー、アーバンライナー、伊勢志摩ライナー除く)は、Aceと考え
ていいのだろうか。
796名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:48:29.77 ID:aV0z+s7YO
ACE(22000)またはAce(22600)が基本的に充当される列車だな。
797名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:58:21.17 ID:cF2h65wkO
ISLの運用って基本的に固定なんだよな てことは同じ時間の便はだいたい同じ色ってことか
798名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:58:54.04 ID:w6jI3CWi0
>>786
お前こそ勝手なルールを作るな。
近鉄公式サイトにも時刻表にもきちんと書いてあるわ。
『特急券は指定の列車に限って有効です。』
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/tokkyuuken/tokkyuuken.html#tokkyuuken
乗り遅れた場合は無効、本来は買い直すのが当たり前。
車掌があくまでも融通してくれているだけの話しだ。
それを勝手に拡大解釈するな。

>>791
嘘ですから騙されてはだめですよ。
特急を途中下車して後続の特急に乗る事はできません。

>>792
私も大阪線の大阪上本町行の特急から奈良線の大阪難波行に乗り継ぎを
チケットレスで購入したかったのですが、できないのであきらめて鶴橋
からは普通に乗り換えました。おそらくですが大阪線から乗り継ぎをで
きるようにしてしまうと、鶴橋〜大阪難波間で席が埋まってしまい奈良
からの利用者が大阪難波まで利用できなくなるのを防ぐためにわざとで
きないようにシステムを組んでいるのではないかと思います。
799名無し野電車区:2013/12/10(火) 02:07:48.09 ID:w6jI3CWi0
一部訂正、自分の責任で乗り遅れた場合は無効です。

>>793
見つけられたのは駅員に申し出たら融通してくれたものですね。
800名無し野電車区:2013/12/10(火) 03:08:36.59 ID:u1rOUbe40
>>798
上本町止まりの特急で、接続の難波行が特急のケースが皆無に等しいから、チケットレスのシステムに組み込まなかったのでは。
同じような短距離だけど、奈良から難波行特急に乗って、西大寺で京都行特急に乗り換えるのは買えた記憶がある。
801名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:26:25.11 ID:w6jI3CWi0
>>789
旅客営業規則には次のように記載されています。

近畿日本鉄道株式会社 旅客営業規則

第4章 乗車券類の効力
第3節 特別急行券の効力 
第109条 特別急行券を所持する旅客は、その券面に指定された特別急行
列車に限り乗車することができる。

第110 条特別急行券は、次の各号の1に該当する場合は無効として回収する。
1 乗車列車を指定した特別急行券を指定以外の特別急行列車に使用したとき
2 券面に表示された事項を塗り消しその他改変して使用したとき
3 偽造の特別急行券を使用したとき
4 大人が小児用特別急行券を使用したとき
5 券面の表示事項が不明となった特別急行券を使用したとき
6 その他特別急行券を不正乗車の手段に使用したとき

>>786の言っていることは勝手にルールを作って拡大解釈しているだけで
間違いです。
8025220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/12/10(火) 10:36:23.84 ID:t8vj5ZnC0
無券で乗って車内で精算するのが一番確実
803名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:41:50.21 ID:7or8owsV0
>>786
そろそろ諦めろwww
804名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:19:38.36 ID:CTkQkSY70
しかし鉄オタっておかしいのばかりだな…
agehaajisaitakarazukaのMy知恵袋とか見てみろw
805名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:26:55.74 ID:dmoNGAky0
知恵袋って自説の押し売りするところだし
806名無し野電車区:2013/12/10(火) 14:18:57.51 ID:s2f/gogci
伊勢志摩ライナーのスカートの形って美味に違うのあるけど何でですか?
807名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:52:14.68 ID:tH6grJlB0
スカートの味が違うのか
808名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:06:35.16 ID:Ehuy4XWE0
チケレスのポイントって10%だったのか、500円で5ポイントと思った。
毎日通勤で特急使うからだいぶ貯まる、ポイント残高見たら大量にあったから。
名阪往復で阪奈京奈が片道分無料になると思えば良いのか。
809名無し野電車区:2013/12/10(火) 17:55:32.11 ID:aE/wknSzO
伊勢輸送のおかげで特急料金収入増だから、しばらくはチケレスポイント2倍キャンペーンもなさそうな予感
810名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:25:27.71 ID:uoXtK1jNO
ダイヤ改正で甲が山羊に終日停車に変更になれば近鉄は急行だけ使うかもしれん。座席指定だけメリットの特急はいらんし。もしくは新幹線使うわ
811名無し野電車区:2013/12/10(火) 21:36:38.69 ID:CDm7LdNT0
>>804-805
2ちゃんねるは違うと言いたげだが、2ちゃんねるでも国会でも大して変わらんと思う
812名無し野電車区:2013/12/10(火) 22:28:18.03 ID:B3YkR9olP
>>810
八木に停車したら1回ホームで2回の通過音が聞けなくなるからそれは改悪だな。
813名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:14:57.29 ID:IpKy2zFS0
しまかぜに乗ってきた、良かった、おしぼり、コーヒーカップがしまかぜ専用なのに感動
キップ購入時に、駅員さんに伊勢神宮参拝きっぷが得だからと、そっちにされて
8200円で往復しまかぜに乗れてラッキー、観光特急・・・車内観光で終わった
賢島で帰りの時間まで、時間を潰す場所が欲しい
814名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:31:01.13 ID:u1rOUbe40
>>813
志摩マリンランド
パルケエスパーニャ
志摩観光ホテル
815名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:41:11.52 ID:iI7Q77jYO
>>813
フリー切符なんだから一旦伊勢市や宇治山田まで戻って伊勢神宮行けば?
それかバス乗ってるとか。
816名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:51:19.11 ID:fSlVNhJg0
ある程度予測できることだが、現時点で既に伊勢方面の特急の予約率がかなり好調なんだろうな
http://www.kintetsu.co.jp/tetsudo/tetsudo_info/news_info/hatsumoude_sanpai.pdf
817名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:03:41.50 ID:FWTV8G8i0
>>816
ずいぶんと字のデカいPDFだな
これって本当は印刷して駅に貼る用じゃないの?
818名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:31:11.92 ID:yWidyvPZO
>>813
彼女に真珠でも買ってあげたら?
819名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:52:52.75 ID:BYIkz6L30
>>816
特急券つきの企画切符うるだけうっておいて
乗れへんってあかんやん
のれやんかったら特急券分だけ払い戻しするべき
払い戻しがいやなら特急券つきの企画切符は停止すべきじゃないか?
満席で立ち席になって車内で特急券買うときも
企画切符についてる引換券わたせばOK?
820名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:59:25.71 ID:BYIkz6L30
せっかく高いお金だして特急券付きの企画切符買った人に
申し訳ないやん
のれやんのやったら特急券なしのタイプの企画券かえばよかったってことになるやん
払い戻しは検討するべき
821名無し野電車区:2013/12/11(水) 04:40:25.38 ID:XEGhE5Xn0
>>810
特急のメリットがそんなに小さいか?
まして名阪間で甲を利用するような客が停車駅がひとつ増えるだけで急行にしようなんて。
スピードも車両の快適さもかなり違うし急行は中川で乗換もある。
価値観は人それぞれだけどなぜそんな極端な選択になるのかわからない。
822名無し野電車区:2013/12/11(水) 06:27:30.66 ID:U3MkNYUoO
よく名阪乗るが、直近の特急券買うと8割位が八木に停まった気がする。
わざわざ八木に停まらない奴調べて乗ってるのか
823名無し野電車区:2013/12/11(水) 07:09:03.30 ID:NWzrHW7Si
窓口で一番早い名古屋行き頼むと
中川乗り換えも選択肢に入るの?
824名無し野電車区:2013/12/11(水) 07:37:06.66 ID:U3MkNYUoO
>>823
中川乗り換えも利用する
喫煙する人と同行ならノンストップは乗らない
到着も10分程しか違わないみたいだし
825名無し野電車区:2013/12/11(水) 07:44:40.59 ID:4QCHUVHZ0
直通がある区間でも目的地に一番早く着くのが乗換便ならば⚪︎⚪︎分発で××駅で乗換になりますがどうですか?と聞かれます。
826名無し野電車区:2013/12/11(水) 09:10:24.06 ID:Q7TDMKX10
名阪なんて全部乙にしてまえよ
827名無し野電車区:2013/12/11(水) 09:14:43.23 ID:FjrZQv5si
どこに停まろうがあんまり関係なくね?
ブレーキと加速のGがしんどいのw?
828名無し野電車区:2013/12/11(水) 09:55:36.18 ID:tzPq6cgj0
隣に変な客が来たら困る。
829名無し野電車区:2013/12/11(水) 10:18:54.50 ID:FWTV8G8i0
>>822
名阪特急は1日30本
甲15本、乙15本でちょうど半分ずつ

甲15本のうち八木停車は6本
つまり八木停車は全部で21本、21/30=0.7、ちょうど7割
830名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:20:07.19 ID:FjrZQv5si
>>828
文句があるなら2席とも買え。
もちろん乗車券も
831名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:26:32.19 ID:JDI04aotI
>>810
せいぜいしこしこと、リニア建築費の御上納なされませwww。
832名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:33:44.05 ID:2dccZDoJO
>>831
18乞食乙。
833名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:12:46.70 ID:eD6ATI6+O
>>828つ鏡
834名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:24:23.56 ID:vHsZakuX0
ISLの運用は余裕で特定できるが、色まではわからんのか
835名無し野電車区:2013/12/11(水) 17:57:23.62 ID:yWidyvPZO
>>828
文句があるなら鉄道を使うな。
例え、途中無停車でも隣に変な客が来るリスクは避けられんぞ。
始発から乗るのはお前一人じゃないんだからな。
836名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:27:03.74 ID:iM3RZrtz0
始発から終点まで乗車率1〜2割前後程度でガラガラやのに…
何故かずーーーっと俺の横の通路側座っとった池沼に「席変われ」って生温く示唆したのに移動せえへんアフォをゴルアした事もあったなあ
まあ昔近鉄に性器貢いでた頃のお話やけどな
結論:嫌なら無賃で乗ったらええ。そしたら変な奴おっても腹も立たへんわ
837名無し野電車区:2013/12/12(木) 01:36:42.62 ID:jVYshpEn0
しまかぜ、小人の利用はできないようにしたら?
一部の旅館や温泉施設のように。
838名無し野電車区:2013/12/12(木) 06:58:31.96 ID:P5a0l0nBO
>>837
あんた子供連れて電車で出掛けたことないのか?
839名無し野電車区:2013/12/12(木) 07:34:05.20 ID:2J1wKLhjO
子連れはロングシート乗り継ぎの旅でいいだろ?
その方が乗り換えや地名、ゆっくり流れる景色など勉強になる。
そして初めてのバイト代でしまかぜに乗るんだ。
そうすればお金のありがたみや重みがよくわかる。
これこそが人間教育じゃないかね?
840名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:47:50.06 ID:iAa5M/kf0
今は三世代旅行の需要創出が重要。
金を持ってる年寄りにどんどん金を使わせないと。
その年寄りの財布の紐が一番緩くなるのが孫への出費。
小人禁止なんか余程経営的に潤ってないと自殺行為。
841名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:50:59.56 ID:rFcf4aIn0
東日本251系や四国185系、つどいのようにキッズカーというのがあってもいいかなとは思うけどね。
842名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:54:35.90 ID:xhaMfmfOO
まぁ〜
「つどい」なんかを見ても
近鉄がお子様(将来の顧客)重要視してることは明らか
もっとも近鉄に限らず「キッズカード」配布してる電鉄会社は皆そうだな
843名無し野電車区:2013/12/12(木) 09:55:03.53 ID:iAa5M/kf0
白浜はパンダが文字通りの客寄せパンダになった事で孫にパンダを見せたい
年寄りの出費による三世代旅行客が大幅に増えた。
三世代旅行は人数も多いから必然的に出費も大きい。
伊勢もかつては子供人気が皆無だったから鳥羽水族館やスペイン村が誕生した。
子供を無視して成功する観光事業なんてごくわずか。
844名無し野電車区:2013/12/12(木) 11:07:29.76 ID:ZmKHHnjWO
休日運行のしまかぜは旅行代理店に押さえられてるの?

発売時間ジャストにクリックしたら
売り切れてた
845名無し野電車区:2013/12/12(木) 11:46:07.47 ID:7WjBU7oj0
ベイスイートには子供は入れんぞ
846名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:35:49.45 ID:Gw8Ut7gN0
>>844
1月12日ならそんなに競争率は高くないと思うんだけど、本当に本当のジャストだった?

俺の経験では開始から4-5秒ぐらいで売り切れるんで、電波時計の秒の部分を見ながらクリックしないとダメだよ
しかもちょっとでも早すぎるとエラーの画面が出て時間を大幅にロスする
携帯電話やパソコンの時計は補正の間隔が長いから数秒狂ってることがよくある
847名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:37:02.78 ID:34/76VLrO
祝 名阪特急直通54周年
848名無し野電車区:2013/12/12(木) 12:50:30.99 ID:M9HSq49v0
この土日に京伊を利用したが、往復とも駅で売り切れ案内してたよ。すごいね。
伊勢志摩ライナーは車内販売員がデッキで出迎えしていたのも往時を思い出す
849名無し野電車区:2013/12/12(木) 16:52:52.16 ID:eexey3Al0
正月3が日に限り、大阪難波⇒津⇒伊勢市 特例で認めればよい。
それと京都〜奈良・橿原神宮前は減車し浮いた車両を阪伊特急に増結させればよい。
850名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:02:55.95 ID:SjwUxgvP0
>>849
奈良橿原系統は??結含め4連貫通編成が多く充当されるからなかなかうまいこといかんかも。
ぶっちゃけ常時2+2でいいと思うんだけど、それをするには2両編成が足りないのかな?
851名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:37:52.02 ID:34/76VLrO
網棚スナックを温存しておけば…
今からでも遅くない、あおぞらを特急色にw
852名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:49:25.51 ID:b/+jN4y7O
快適な関西本線をご利用ください
853名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:06:42.83 ID:qSJNOu7/0
前にも書いたが、関東私鉄は素晴らしい。

車両性能と座席の快適性はスペーシア
営業最高速度はスカイライナー
デザインとブランド性はロマンスカー
これらの全ての要素で負けている近鉄特急
854名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:19:11.53 ID:HWVMFW3M0
近鉄に限った話か分からんけど、特急の連結部のドアのガラスがフルスモークなのはなぜ?
855名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:41:34.74 ID:UNhudJTG0
首相や皇室も利用する近鉄特急なめんなよ!
856名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:49:20.64 ID:RalAN9A6O
>>855
同意。
皇室が関東私鉄を利用したなんて話、全く聞かないもんな。
皇族方は関東在住だというのに…
857名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:13:16.97 ID:G9c0GrcZ0
特急どころか、普通列車しかない、つくばエクスプレスに国賓と共にお乗りになられてる。
858名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:28:40.87 ID:/JxBYzCW0
>>853
あの3つ目出っ歯のロマンスカーがデザインいいか?
859名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:28:47.90 ID:VEugcC4d0
こどもの国へ行かれるのに東急田都線とこどもの国線を御利用になったんじゃなかったか?
860名無し野電車区:2013/12/12(木) 23:35:04.39 ID:SjwUxgvP0
>>853
こんだけ広大な特急ネットワークでしかも本数もJRに比べ多い近鉄だから、車両がたくさん必要だし、自ずと1両あたりのコストを下げることになる。
しまかぜや伊勢志摩ライナーのような車両もあるけど少数派だしね。
そうでなくても関西圏と首都圏は人口が雲泥の差だから、比較される近鉄がかわいそうだw

>>857
一般車しかない鉄道に貴賓車を保有せいというのは酷だね。さすがに防弾ガラスとかの専用編成ぐらいはあるだろうけど。
861名無し野電車区:2013/12/13(金) 00:55:32.35 ID:DO11tPar0
>>850
だから昼間なのにガラガラの繋ぎ過ぎ6連京橿特急があるんだよな
2奈良+4橿原→西大寺で4橿原と2奈良に分離→4橿原は橿原で折り返し京都、2奈良は奈良で回送西大寺→4連京都は西大寺で2奈良と連結→京都で折り返し6橿原、のサイクルだっけ。
無駄な気がする。やっぱり京都に留置戦1本欲しいな。
862名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:01:25.11 ID:SYwhbZxIO
終末フリーパスを使って名阪を1往復するのですがお得ですか?
863名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:09:53.74 ID:Lf+6YEPB0
終末が来た時にフリーパスが発売されるといいけどたぶん無理だろうな
864名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:26:26.89 ID:5F5NCU35O
交通規制してもこの正月は内宮周辺の道路が間違いなくカオスになりそうなので、帰りの指定は事前に取りにくい。救済に臨時快速・急行をもっと増便できないのか?
865名無し野電車区:2013/12/13(金) 01:34:06.03 ID:DO11tPar0
臨時快速・急行はクロス車だから特急乗らなくても良いやて気になるね
10年前に乗った臨時五十鈴川快速2410系ボックスシート車はいかにも旅気分を満喫させる車両だった、いかにも昭和の急行列車という感じで。
今は5200が来たらアタリ、5800が来たらハズレ。
866名無し野電車区:2013/12/13(金) 02:16:58.90 ID:riQMlnRw0
>>856
西武ニューレッドアローお召しあったぞ
867名無し野電車区:2013/12/13(金) 05:13:25.09 ID:0unmMIPj0
首相なんて毎年近鉄利用するんだぞ!
868名無し野電車区:2013/12/13(金) 05:23:31.50 ID:LqkeP4RL0
どうでもいい
869名無し野電車区:2013/12/13(金) 07:38:54.86 ID:yAmF06L+0
>>864
道路がカオスでも
確実に座れて車内で快適に過ごせて家族で安上がりな車利用をやめて
貧乏臭い電車なんて乗るかよW
870名無し野電車区:2013/12/13(金) 09:14:22.70 ID:vDyQwIpz0
>>869
正月の伊勢の駐車場事情を解って言ってるのか?
871名無し野電車区:2013/12/13(金) 09:59:11.80 ID:MjDApD5li
駐車場なんかサンアリーナにとめてシャトルバスで一般車の渋滞をごぼう抜きだろ?
872名無し野電車区:2013/12/13(金) 10:20:57.27 ID:cqmR7dlG0
>>871
実際の伊勢神宮周辺の渋滞の酷さを知らないんでしょうね。
11月の3連休の時ですら三重交通の運転手さんが酷い渋滞で動かなかった、
バスの乗車待ちで1時間半以上、内宮の参拝も橋のところから2時間以上
待ちだったと言ってましたよ。ましてや正月なんかになると想像つかない。
873名無し野電車区:2013/12/13(金) 10:42:41.32 ID:PmjeIRIn0
こないだ行った時の方が、おととしの12月末に行った時よりさらに空いてたよw
バスは座席が余った状態で発車し、内宮もスムーズに歩けた。

>>864
内宮から五十鈴川駅までは歩くよう、案内されていたっけ。
これならまだ時間が読めそう・・・

>>872
正月恐ろしすぎる((((;゜Д゜)))
874名無し野電車区:2013/12/13(金) 10:54:06.84 ID:kpo3vRLR0
ずいぶん前だけど遷宮とか関係無い歳の元日に電車で神宮に行くって話したら
地元の親戚から「やめとけ」って言われたな

混んでるっていっても空いてる時間帯もあるだろうから行った時間帯で印象は変わるよね
875名無し野電車区:2013/12/13(金) 11:03:21.52 ID:MjDApD5li
正月は毎年バス専用レーンが設定されるからバスは渋滞にまきこまれない。
876名無し野電車区:2013/12/13(金) 11:12:02.39 ID:9bO3L8Yp0
専用レーンあるのか

俺が昨年行ったとき(1月下旬)は、内宮への道が恐ろしく渋滞してた……。
一般車が駐車場に入るのを待ってる車列が凄かった。
877名無し野電車区:2013/12/13(金) 11:39:32.98 ID:BKZW2bbAO
初詣きっぷも12月30日から使えるし、2日程前倒しして初詣いけば空いてるのでない?
878名無し野電車区:2013/12/13(金) 11:57:14.63 ID:jNiufsM90
前倒しは初詣とは言わんだろw
前に元日の朝6時頃に行ったら駐車場がガラガラで拍子抜けしたことがあった。
年越し参りの人が帰って初詣の人がまだ来てないからだろうと思ったけど。
今はどうかわからん。
879名無し野電車区:2013/12/13(金) 12:48:53.32 ID:28lvpir/i
カオス伊勢を一生に一度でいいから見て見たい
880名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:05:40.48 ID:MjDApD5li
http://gazo.shitao.info/r/i/20131213185734_000.jpg

この画像なんだけど号車サボが5っておかしくない?
7両か9両の特急ってあるの?
881名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:23:42.64 ID:aloTkBkx0
>>879
カオスっていうから
皆ええじゃないかを乱舞するのを想像してもーたw
882名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:40:48.75 ID:LFL+yOu/0
>>880
右が4号車ってオチか?
883名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:42:51.17 ID:MjDApD5li
ああそういうことか!
884名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:42:58.35 ID:HkFtIKp00
>>880
22600系側が1〜4号車じゃないの?
885名無し野電車区:2013/12/13(金) 19:54:42.73 ID:nlxhYIqW0
公式HPで、消費増税に伴う運賃改定申請についてプレスが出てるな
特急料金もきっちり値上げ対象だな。

500円区間は510円になるみたい。

http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/syouhizei.pdf
886名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:01:31.97 ID:LFL+yOu/0
京阪もバカだけど、近鉄もバカだな。
10円値下げするとアップアップになる小売業じゃあるまいし、
しまかぜをまわりゃんせで乗れるようにしている時点ダンピングも甚だしいってのに、
普通特急券の10円ぐらい営業努力で何とかしろっての。
887名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:14:42.82 ID:BKZW2bbAO
>>886
10円アップがそれほどムキになる話か
888名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:23:50.39 ID:Lf+6YEPB0
10年ぐらい前だけど、大晦日から初日の出までの間に参拝した時はひどかった
満員電車と同じ、ずっと手前の通路から、手を離してもカバンが地面に落ちないほどぎゅうぎゅう
889名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:25:04.80 ID:XmUw3+Bs0
>>886
とりあえず、お前が一番バカだと思うわ
890名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:28:50.76 ID:QnfUVDYUO
じゃあチケットレスのポイントを13%にw
891名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:55:22.10 ID:LFL+yOu/0
>>887
10円用意するのが面倒臭いじゃねーかw
JR四国だか九州だかの特定運賃みたいで。


便乗値上げ防止Gメンだか万引きGメンだか知らんが、
そういう輩を雇うぐらいだから、消費税値上げ分を必ず転嫁させて
値上げさせようとする国の圧力なのは分かるが、
そうしないと困る中小下請け製造業・小売・飲食業とごっちゃにするなと。

JR・大手私鉄・電力などのような大手の規制産業やその子会社の
値下げ・価格競争圧力はむしろどんどん強めるべきだ。
892名無し野電車区:2013/12/13(金) 20:56:24.23 ID:LFL+yOu/0
×便乗値上げ防止Gメン

○消費税転嫁Gメン
893名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:03:55.56 ID:x28D1dz20
大晦日〜元旦の終夜臨で伊勢方面のアーバン設定されてるけど珍しいね
894名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:23:39.11 ID:9bO3L8Yp0
まぁ切りのいいところだったから10円アップに文句言いたくなる気持ちもわかるww
でもこの改定で近鉄だけでなくいろんな交通機関が端数ばかりになりそうだね。
関東は1円単位(ICだが)だし、もっとややこしくなる。
交通ICが少しずつ駅以外のコンビニや商店にも広がってるし、そのうちICプリペイドが当たり前の世の中になるかも。
895名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:24:52.93 ID:Lf+6YEPB0
10円が面倒って、電車代をいちいち現金で払ってる時代遅れは話にならんな
乗車券も特急券も売店もみんなキャッシュレスの時代なのに
896名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:34:55.30 ID:9bO3L8Yp0
>>895
個人的にだけど最近やっとICOCAで買い物すること覚えたよ。
もう十年経てばあなたに時代が追いつくと思う。

爺婆なんか、仕組みさえ理解してもらえたら、ICプリペイド決済は小銭が重たくなくていいと思う。
897名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:37:33.10 ID:BKZW2bbAO
今年はそこそこボーナスでただろ
898名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:37:59.44 ID:riQMlnRw0
何もない無人駅が多過ぎるよな
899名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:52:35.62 ID:PmjeIRIn0
西が「定期券外旅客のIC率は3割」なのは昼特のせいだろうか・・・
私鉄にしても金券屋が回数券バラ売りしてるけれど、
関東ではいちいち金券屋で買って乗るという習慣はないのかな?

大阪と東京の収入格差も関連があるかもしれぬ
900名無し野電車区:2013/12/13(金) 21:55:04.80 ID:QnfUVDYUO
>>895
近鉄も携帯1台で乗車券+特急券になるくらいだからね。
901名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:16:27.36 ID:Ml9enE230
空気読まずにスマン、今更かもしれないけどチケレス検索した時、雀蜂確定列車は
喫煙車に★表示がされるようになったんだな。
まあ、オタなら座席数で見分けるんだろうけど・・
902名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:19:52.78 ID:KeMmy/Ie0
>>898
近鉄は有人駅多い気がするが俺が名古屋線沿線だからか?
むしろ名鉄のが自動改札導入されたから無人駅多い気がする。
ただ近鉄は有人駅多い印象だがどの駅でもICチャージできないのがなぁ・・・
名鉄と比べてIC非対応の券売機&簡易改札だけって駅が多すぎる気がするわ


そういや富からしまかぜ出るんだな。過渡もULみたいに対抗・・・しないだろうな
903名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:30:51.78 ID:5F5NCU35O
>>885 ワンコイン区間がなくなるならそれを逆手にとって十円玉不要のチケレスをもっと普及させるチャンスやな
904名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:41:28.54 ID:5F5NCU35O
>>902 伊勢神宮初詣割引切符を磁気カード化できないよね。伊勢市駅近鉄側や五十鈴川、鳥羽は未だに自動改札機すらないんだから…
905名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:48:40.86 ID:5cUL/RWa0
しまかぜは株優禁止にした方が良いのでは?
金券屋で株優買って運賃を浮かせる人が絶えないはず
はやぶさのグランクラスは株優禁止で割引が効かない
906名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:56:50.76 ID:riQMlnRw0
>>902
名鉄の無人駅とは大きく違う
伊勢中川以南の特急停車駅以外は殆どが券売機とか自動改札が無い無人駅
特急停車駅でも下りホームは特急券売機も無いから特急券も買えないよ
907名無し野電車区:2013/12/13(金) 22:57:37.75 ID:DO11tPar0
>>885
8%なんだから508円にするのが普通だと思うのに何この自販機式値上げ
908名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:03:28.28 ID:Lf+6YEPB0
そのまた次の値上げでは、JR束みたいにICなら108円、現金なら110円方式になるよ
909名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:33:22.12 ID:nfspXmBUO
>>865
大阪線の急行は、ほぼロングな件。
910名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:35:51.95 ID:VK0UVe9EO
近鉄は駅売店や自販機を見ても電子マネーには消極的だな
911名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:39:29.67 ID:Lf+6YEPB0
>>910
ファミマは共通IC対応だけど
912名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:39:46.62 ID:0unmMIPj0
イコカ定期導入されて1年だがまだまだ少ないな
913名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:54:12.84 ID:HArazhRLP
阪神の駅の自販機はほぼ全部の駅でピタパ使えるのにな
914名無し野電車区:2013/12/13(金) 23:58:48.26 ID:PI5J7EMU0
ゆめもうで(初詣割引切符)の特急券引換券使うと特別車両料金のみ
で伊勢市〜賢島間(フリー乗車区間相互)で乗車可能なんだな
但し、事前引換は不可、乗車開始日から3日間以内で空席ありの場合
に限定されるんだけど
915名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:01:39.21 ID:PI5J7EMU0
>>914 しまかぜのことです
916名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:05:04.01 ID:yAmF06L+0
>正月の伊勢の駐車場事情を解って

本当に車が絶望的に使えないところなら
とっくに廃れているよw

車利用の奴は車の使えるところしか行かない
わざわざ電車になんて乗らんよ
917名無し野電車区:2013/12/14(土) 00:30:44.35 ID:4ledE4+10
>>853
しまかぜはスカイライナー以外すべて勝ってる
918名無し野電車区:2013/12/14(土) 02:21:33.69 ID:sV31msUT0
>>905
乗車券は有効なはず
ちなみにしまかぜは200円引券対象外
あみまの100円引きは知らんが
919名無し野電車区:2013/12/14(土) 06:25:29.04 ID:+8DfouCQ0
>916
お前、正月に伊勢に来たことないだろ
ほんと、伊勢神宮周辺は車使えない
駐車場に入るのに国道上で1時間〜2時間待ち
もしくは伊勢の外れに車を止めさせられてパークアンドライド


というか、うちの町内の町道(道幅は車1台分強程度)を抜けて
国道にショートカットしようとする県外ナンバーの多いこと多いこと
お前ら五十鈴川駅から歩けと…
920名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:28:07.38 ID:U4UYX1GvO
参宮線撤去して駐車場にする話どうなった?
921名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:30:42.72 ID:BeQS5PxI0
こうらいびろから歩くわ…
922名無し野電車区:2013/12/14(土) 08:33:52.11 ID:1DrSqLvN0
2013年神宮参拝者数
11月までに1286万人
923名無し野電車区:2013/12/14(土) 10:31:22.20 ID:3HVV0y9k0
車を使ったことのない貧乏人かw

>駐車場に入るのに国道上で1時間〜2時間待ち

こんなのは道路事情の悪い『田舎』の行楽地ですらは当たり前だろw
子供連れなら車内で愚図っても暇つぶしの手段があるから楽なんだよ
カップルでも密室の方がよいだろ

どうしても車がつかえないなら
行く義務がない限り、そんな面倒な場所なんてわざわざ行かないw
924名無し野電車区:2013/12/14(土) 10:47:26.81 ID:JGUHX8gRO
>>914
でも、700円も余分に出して「しまかぜ」に乗るのもねぇ…

もっとも、賢島発ならおおむね鵜方出発以降に営業開始のビュッフェでの飲食があるからいいかもと…ゴールデンウィークに賢島ー宇治山田間乗車した者が言ってみる
925名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:15:36.55 ID:WpHl5gHk0
>>905
JALのファーストにするか、通常のグリーン車に好きな弁当持ち込むほうがいいよw
926名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:18:11.65 ID:n/dyXr6GO
>>924 確かに一般特急なら引換券使えば無料になるしね。しまかぜも宇治山田以南は空席多くてもさすがに正月は埋まると思うけどなぁ。
927名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:26:28.06 ID:3AmT6Kj70
>>923
駐車場とめるだけで2時間て凄まじいね。2時間あったら近鉄電車で大阪→伊勢乗っても少し時間余るね。
928名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:35:03.64 ID:JGUHX8gRO
>>926
昨年なんか引換券余ったから宇治山田→鳥羽のビスタカー2階席と引き換えたよ(笑)
この時期の日中ワンマン普通混むし
929名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:37:03.90 ID:RgFgsofoI
>>923
お車大好きのお前がなぜ鉄板に居るのか、それ自体理解出来んな。
車板からの出張荒らしだろ。

まあせいぜい頑張れ。
ノコノコ来て宮川すら渡れない事を祈るぜ。
930名無し野電車区:2013/12/14(土) 11:46:49.69 ID:tsWGlE/i0
俺はマイカー大賛成だな
電車の混雑が減って、俺が快適に移動できるようになるから
せいぜい道路上に隔離されててくれ
931名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:11:12.17 ID:XyrPa7JqO
あの人混みの中御参りして、またマイカー運転して帰らなあかんことほどしんどいことは他にない

快適な伊勢志摩ライナーサロン席で帰るに限る
932名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:26:51.31 ID:1sZPoBnoO
>>926
元旦のしまかぜ、伊勢市→賢島は二本とも空いてるよ。
933名無し野電車区:2013/12/14(土) 12:30:58.90 ID:UGrqRQIG0
近鉄も京成スカイライナーを見習って車輪ディスクブレーキとか装備きぼんぬ
こうすれば青山峠で160キロ運転可能になるが
22000系は車輪とモーターの間にディスクブレーキを押しこむという荒業を使ってる
934名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:03:40.73 ID:n/dyXr6GO
>>928 なんせ特急の合間にローカル走る路線だからねぇ。この区間のダイヤに精通してない観光客だと宇治山田〜鳥羽間10分強の短距離でも特急に乗ってしまう気持ちはよくわかる。
935名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:07:49.03 ID:n/dyXr6GO
>>932 ありがとう。でも正月はしまかぜ乗車目当てで短距離利用する人意外といる気がする。
936名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:33:00.77 ID:JGUHX8gRO
>>934
鳥羽以降も同様だけど、単線で行き違い多いしローカル普通とで時間はさらにかかるからどうしても特急に乗ってしまうよね…


そういえば、昔この区間特急利用促進の特急利用券(四枚で2000円位)まで売っていたはずだけどまだあるのかな?
937名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:36:59.73 ID:U4UYX1GvO
>>936
回数券はもっと安いよ
企画切符は乗れるもの多いし
938名無し野電車区:2013/12/14(土) 13:50:14.96 ID:JGUHX8gRO
>>937
ありがとう〜

正月に数人で名古屋から伊勢に行くのだけど、それぞれ新春フリーパスと株優利用なんで…宇治山田→賢島片道「つどい」利用賢島→鳥羽特急利用を検討しているので
939名無し野電車区:2013/12/14(土) 14:36:30.62 ID:p19QVDdM0
富からしまかぜNゲージで製品化だけどsuicaE2系みたいに近鉄の売店・ネットとかの限定販売Verないかな?
限定品の付属品は販売開始から数ヶ月の期間だけ限定でしまかぜ指定席券当たるとかの抽選の特典付きやグッズとか。

でもジオコレで塚ったからと言ってサボコレをC61にオマケとして無理やり付けたみたいなのはやめてほしいがw
940名無し野電車区:2013/12/14(土) 15:43:45.54 ID:iBXII2nEO
伊勢志摩ビスタ4
4枚1200円
941名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:09:44.13 ID:JGUHX8gRO
>>940
情報ありがとうございます〜
942名無し野電車区:2013/12/14(土) 16:42:45.60 ID:XyrPa7JqO
しかしまあなんだなあ

やはりしまかぜはアテンダントが乗ってなければ魅力半減だな
943名無し野電車区:2013/12/14(土) 19:46:01.66 ID:1p+SPEs30
>>934
JRではそれが当たり前のようにされているからね
一般列車がメインなんて都市部ぐらいだよ、田舎は特急と一般の割合が7:3ぐらいだし、電車は特急料金払って乗る高い乗り物という認識だ。
944名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:15:10.48 ID:JGUHX8gRO
>>940
ホムペで調べたら、「しまかぜ」及び「サロン席」は使用不可とのことだけど、伊勢志摩ライナーのサロン席もダメなんだねぇ
945名無し野電車区:2013/12/14(土) 20:52:46.06 ID:1p+SPEs30
今日仕事帰りに難波でしまかぜを初めて見たけど、ダブルデッカーはデカイなあ、それに車内はマッサージチェアーが大量に置いてあるかのような印象だったし、豪華な座席だな。
946名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:00:17.69 ID:dVsjCYM5O
新春フリーパスお得なの?一枚買っとくかな〜
947名無し野電車区:2013/12/14(土) 22:42:03.14 ID:R6QvNc0b0
>>946
年末から1月分の週末フリーパスが発売されないので年末と1月は新春全線フリーパスを使うことになるわけだが、
おトク度という意味では週末フリーパスとの違いは
・使用開始日を購入時に指定しなくてよい
・週末を含まない平日でもよい
・特急200円割引券2枚付き
くらいだから、飛び付くほどのものでもない

・年内限定発売
・1月31日まで(1月30日・31日使用開始でも)
なのも注意
週末フリーパスは例年2月1日使用開始分から発売(2014年分は未発表)
948名無し野電車区:2013/12/14(土) 23:45:10.98 ID:1p+SPEs30
特急料金510円か
1000円札を使うとお釣ジャラジャラ
発車間近で急いでいる時は凄いロスだなw
窓口の係りもめんどくさいだろうな
490円に値下げして10円値上げの500円にすればいいのに
949名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:17:07.92 ID:53/3QdiY0
>>948
朝ラッシュの西大寺なんかは、難波、京都行き特急の特急券を求める客が列を作るが、
今は係員が500円硬貨が大量に入ったトレーを横に置いて1000円で支払われても500円のお釣りを素早く出してるけど、
490円となれば面倒だろうな。
窓口の待ち時間が長くなりそう。

客が1010円で払えばいいんだろうけど、10円硬貨が常にあるわけでもないし。
950名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:25:29.70 ID:6YlqxRnQ0
切符買う人が減ってるからいいのかもしれんがな
951名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:26:48.20 ID:TeHuduQ00
チケレスと現金の格差がどんどん広がるな
そうやってチケレスの普及率を上げるのも狙いなんだろうと思うよ
実際は無券強行が増えそうだけど
952名無し野電車区:2013/12/15(日) 00:53:18.08 ID:vVYaxYmB0
>>951
チケットレスは増税による変更はなしだったっけ?
953名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:48:00.01 ID:X5w7b4tv0
>>932
少なくとも虚元旦には1本しかねーぞ
>>952
1円単位だったりして
954名無し野電車区:2013/12/15(日) 01:57:59.62 ID:XHQ3E6EmO
870円区間は900円に変更予定だからキリ良くなるね。鉄道会社は消費税転嫁分を預かるだけで実質増収にはならず看板書換など無駄な手間だけかかる。
955名無し野電車区:2013/12/15(日) 08:34:34.46 ID:yLM4f8530
>>863
終末gkbr
956名無し野電車区:2013/12/15(日) 09:59:13.33 ID:IPtTkAz80
利用者は、490円の釣りを貰うより1000円と10円硬貨を出すと思うけどネ。
財布が膨らむのは避けたいし…

ただで少ない短距離区間の利用者を減らさない為に500円に据え置く判断
は無かったのかな?  10%の時点でまた10円上げるのかな?
957名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:00:52.04 ID:IaE4DCxZ0
>>949
おつり490円の束を大量に用意するだけでしょ。
まあそれを用意するのがめんどうになるけどw
958名無し野電車区:2013/12/15(日) 10:04:51.38 ID:IPtTkAz80
>>947
フリーパスで特急に乗る人なら大きいよ。
火〜木も使えるからビジネス利用も増えそう。

ただ名古屋へ特急で1往復するだけなら”まる得”
の方が安いね。
959名無し野電車区:2013/12/15(日) 12:09:47.74 ID:K/veNHqeO
>>953
元旦、伊勢市1140発と1159発両方空席あるよ。
960名無し野電車区:2013/12/15(日) 18:09:42.25 ID:VGOl2OpA0
緑色のKIPSカード(密墨)から、しまかぜ柄のには変えてもらえないのかな?
近鉄百貨店で聞いたら「新規発行になる」と言われたんだけれど・・・
961名無し野電車区:2013/12/15(日) 20:14:48.35 ID:tEVEe9Zs0
それってそこまで拘る価値のあるものなの?
俺もKIPSは持ってるけど、柄なんてどーでもいいと思ってるが。
962名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:36:18.58 ID:UIn2z+wk0
やっぱ大阪線は飛ばすねえ、夕方の名阪が2分遅れだった
遅れている時は豪快に飛ばすね、回復運転が半端無い
轟音を轟かせながら車体を激しく揺らして走る22000
難波発車の時点で2分遅れ
回復運転のかいがあって八木到着時点ではなんと!3分遅れだった。
963名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:42:13.31 ID:OFEK+5FhP
>>959
あのさぁ「元旦」の意味分かって書いてる?
1月1日の早朝=元旦で、1月1日そのものは「元日」と言うんだよ
964名無し野電車区:2013/12/16(月) 00:51:54.68 ID:bxyi3VC+0
>>961
開腹してねぇじゃん
965名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:12:40.19 ID:IcgASKavO
ヤフオク見るといつにも増して株優出まくりやね。ちょうど会社から個人株主に新券発送がされたからかな?年末年始の長距離需要が多いのかあまり値崩れしない。
966名無し野電車区:2013/12/16(月) 01:17:03.96 ID:UIn2z+wk0
京都橿原線ってさ、特急よりも急行の方が爽快に飛ばすね。
特急はノロノロと急行を追って遅い、急行は特急から逃げるために速く走るからか。
967名無し野電車区:2013/12/16(月) 03:20:54.66 ID:X+AoVzrG0
「旦」という漢字は水平線の上に太陽が出ている状態、つまり日の出を表現している
元は1日という意味
で、元旦は1日の早朝って意味になる
968名無し野電車区:2013/12/16(月) 06:02:58.67 ID:WbUHJwEC0
>>965
株優もらっても使わない人いるんだね・・・
自分は家族名義でも株買って、あちこち出かけているわ
969名無し野電車区:2013/12/16(月) 07:46:29.39 ID:UFnb8lppO
>>963&967
一月一日は元旦でも元日でも世間一般には通じてるだろうが。

これだからヲタはめんどくさい。
ついでに臭い。
970名無し野電車区:2013/12/16(月) 07:49:31.13 ID:UFnb8lppO
ていうかホンマにキモいわ、特に963。
社会不適合者の見本だぜ、その言い回し。
971名無し野電車区:2013/12/16(月) 09:00:15.73 ID:vW4RtrZHO
たしかに
>>963みたいなのは職場では一番嫌われるタイプだね
972名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:15:03.31 ID:Evi7NdvS0
ID:UFnb8lppO落ち着けよww
973名無し野電車区:2013/12/16(月) 11:28:05.64 ID:OkzPvYnb0
しまかぜってブルーのイメージあったけど
編成を横から見ると富士山柄なんだな
974名無し野電車区:2013/12/16(月) 17:18:13.40 ID:OFEK+5FhP
>>969
「元旦の朝」と、さらにおかしな使い方してるメディアや人まで居るんだが。。
世間一般に通じるどころか、意味が分からず使用してる人まで居る。
1月1日そのものは「元日」なんだよ。
975名無し野電車区:2013/12/16(月) 18:57:11.58 ID:OaC8at/EO
>>974
いちいち細かいなwww
あんた、テレビで気動車のことを「電車」と言ってるのを見て『正しい日本語使えや!』とか発狂するタイプだろ?
976名無し野電車区:2013/12/16(月) 20:04:16.60 ID:ApSNITl3O
よく観察しないと電気かディーゼルかわからん
ややこしいから、みんな電車でいいやん
977名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:02:41.10 ID:UeYoLAK50
重箱の隅をつつく嫌なやつは
どこにでもいてるがな!
978名無し野電車区:2013/12/16(月) 21:17:43.97 ID:IcgASKavO
>>968 航空会社の優待券と一緒で権利だけ取って換金する輩が最近増えているね。しかし増資してから近鉄株はちっとも上がらんな。アベノミクスも関係ない…
979名無し野電車区:2013/12/16(月) 22:47:23.14 ID:WbUHJwEC0
400円割ったと思ったら350円も切ったw
980名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:15:54.60 ID:VcB4gWZX0
終夜運転阪伊特急が当初予定より増発だって
それと12月31日に昼ごろに上本町行き特急の臨時があるな
四日市の掲示でみた
どこ始発かしらんけど名古屋からかな?
981名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:21:41.67 ID:O9kjADMG0
>>960
クレジットカードをしまかぜの柄に交換できたはず。
外国で使うと、オモチャのクレジットカードに間違われるかもしれないけど。
982名無し野電車区:2013/12/16(月) 23:50:56.11 ID:NkRj3EWA0
22600系の5号車で煙草を吸いながら車内にオッサンが入ってきて、
まさか吸っている奴がいるとは思わず煙をもろに吸ってしまった・・・
983名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:45:30.25 ID:f+MWiASuO
>>979 マジかい?公募増資360円で買った人早くも含み損やん。
984名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:53:57.02 ID:gX2KUad70
>>975
通過するもんをどやって待ち合わせるのか小一時間問い詰めたい
>>981
今もってるスペイン村のを次回しまかぜにできるの?
985名無し野電車区:2013/12/17(火) 00:58:13.33 ID:f+MWiASuO
>>980 難波2時15分に出て阪伊間往復ULやね。追加便
986名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:16:21.35 ID:338RFYwr0
来年の春 ついに神戸〜伊勢志摩直通特急開始か
987名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:16:25.09 ID:RevebIA9O
神戸から伊勢志摩へ直通特急が来春開通
988名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:22:46.15 ID:RevebIA9O
しまかぜ直通特急か?
989名無し野電車区:2013/12/17(火) 06:30:33.33 ID:338RFYwr0
イエス
990名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:03:17.66 ID:vtPMZEK+0
日経によると特急車両200両増備、廃車とのこと
991名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:26:07.69 ID:8soy2amp0
NSが見られなくなる日もそう遠くなさそうだな
992名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:33:06.57 ID:f+MWiASuO
もしや雀蜂大増殖か?胸熱だな
993名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:48:54.35 ID:kNs2uwil0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHD1600S_W3A211C1LDA000/

近鉄特急、阪神三宮駅へ乗り入れ 来春から団体客向け

 近畿日本鉄道は来年春から特急列車を阪神三宮駅へ乗り入れることを明らかにした。
このほど阪神電気鉄道と合意し、団体臨時列車として運行する
伊勢神宮(三重県伊勢市)の神事「式年遷宮」が年内で区切りを迎えるため、
来年以降の集客策として運行を始める。

 2009年3月の「阪神なんば線」(尼崎―大阪難波)開通で両社の線路がつながり、
普通列車は相互乗り入れを始めたが、近鉄特急が阪神線へ乗り入れたことはなかった。
乗車運賃と別に特急料金が上乗せされる近鉄と、不要な阪神電鉄との間で料金制度を巡る溝が埋まらなかったためだ。

 来春以降は旅行会社が取り扱う団体客向けの貸し切り列車として運行する。
停車駅や料金などは今後詰める。定期運行の開始に向けた協議は両社間で続けていく。

 日本経済新聞の取材に応じた小林哲也社長は、これとは別に今後数年で更新期を迎える特急車両が200両程度あるとし、
新型車両に順次置き換えていく考えも明らかにした。

 社内にプロジェクトチームを立ち上げ、車両のデザインや車内サービスのあり方を検討する。
「沿線人口が減る中でも料金単価の上昇で鉄道収入を上向かす」(小林社長)とし、サービスの充実を伴って特急料金を引き上げる方向だという。
994名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:56:31.59 ID:3KQ5FKau0
22600終了やん
少数派で終わった
995名無し野電車区:2013/12/17(火) 08:59:46.44 ID:ElE/cHmE0
産経の記事によると近鉄区間だけ特急料金を上乗せするかもとのこと。
996名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:20:31.49 ID:kgX9teMaP
だったら消費税増税の便乗値上げストップさせろよ・・・
二重に上げるのは許さんぞ
997名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:32:14.99 ID:f+MWiASuO
新型アーバンライナーはどうなるのかね?
998名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:36:41.78 ID:3KQ5FKau0
12200〜12600、30000、16000の代替やろ
999名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:51:56.74 ID:kNs2uwil0
噂に上がってた、汎用車輌での置き換えになるんかね

デラックスシートのみついた専用車輌とかは用意されるかもしれないけど
1000名無し野電車区:2013/12/17(火) 09:59:17.46 ID:3KQ5FKau0
もうアーバンライナーは要らないかもね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。