中国山地のローカル線 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
796名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:29:07.09 ID:dRRa6Fia0
>>792
保線じゃなくて電気じゃね?
踏切や信号の作動状態を見て回ってる
797名無し野電車区:2014/03/22(土) 09:54:25.45 ID:A1RS7EY0O
備後落合→木次の列車は男の子が8人くらい。
天気いいし18シーズンだし、しかし女っけのない車だなシット!
798名無し野電車区:2014/03/22(土) 11:34:21.24 ID:dRRa6Fia0
何を期待しとるんじゃ?
そんなに臭いんだったら汽車降りて歩け
799名無し野電車区:2014/03/22(土) 16:43:17.96 ID:atdQwBzz0
設備の作動状況を見回ってすら車が先着してしまう鉄道の存在意義とは
800名無し野電車区:2014/03/23(日) 16:03:02.22 ID:k27R6j/KO
用瀬駅前にバス停(川のほう、駅から見える)があるが、駅から遠回り過ぎ!
なんでバス停側に出入口作らないんだよ…無人で殆どワンマンだから少し改造すれば可能なのに。
801名無し野電車区:2014/03/23(日) 18:20:47.63 ID:yNFc0Eba0
用瀬〜鳥取は因美線よりバスの方が本数多い
802名無し野電車区:2014/03/23(日) 19:39:25.85 ID:3qcYFRVvO
備後落合→新見の便増やして!
803名無し野電車区:2014/03/24(月) 09:47:07.21 ID:dxcPrnja0
http://imepic.jp/20140324/350151
三井野原駅 3/22

http://imepic.jp/20140324/350150
スイッチバック区間 3/22

http://imepic.jp/20140324/350140
出雲坂根駅からループ橋方面を見る 3/22

昨日はあったかだったんでずいぶん融けてた模様。
来週には雪残ってないだろうな…。
804名無し野電車区:2014/03/24(月) 09:50:12.17 ID:PWbbIO0WO
米子ではコナンや鬼太郎や石見神楽やジオパークと一緒に見れるNARUTO。
備後落合ではトロッコと一緒、岡山ではアンパンマンと一緒(構造上隣ではない)。
スーパーいなばに乗るとある時は岡山、ある時は智頭でも見れるNARUTO。
凄まじいなwww
津山から使うのには区別ないんだよね?
805名無し野電車区:2014/03/24(月) 09:54:55.53 ID:PWbbIO0WO
>>801
自分が思ったのは、佐治など他の方面行きの話。そこに行くにはさすがに用瀬からバスしか…
用瀬〜鳥取の日中は確かにバスが圧倒的に多い。
運賃はJR400円、バス600円だからそこまで高くないし、下手したら時間も大差ないとか?
鉄道が有利なのは早朝深夜にあるぐらいか。
806名無し野電車区:2014/03/24(月) 10:00:50.58 ID:PWbbIO0WO
今思ったが、米子はまだかも…
しかし備後落合や智頭とかはあるのでは?
岡山や新見は当たり前レベルだが、佐用も日常的だろうけどね。
807名無し野電車区:2014/03/24(月) 12:44:59.60 ID:TcIpcTg60
キハ120NARUTO、予定表みたら3/27に米子に行くみたいだな。
今月限りだからこれが最初で最後の米子行き。
備後落合は3/18が最後でもう行かない見たいだ。

ttp://www.mimasaka-naruto.jp/train/
808名無し野電車区:2014/03/24(月) 13:12:50.34 ID:szCCi1lS0
>>803
レポ乙です。
けっこう新しめの雪があるんだな・・・
809名無し野電車区:2014/03/24(月) 19:08:48.11 ID:c2DC51hE0
山陰中央新報に松江駅の駅長(今は支店長)のコラムが載ってるけど、
JR西日本の豪華列車の企画のことがちょっと書いてあったね
810名無し野電車区:2014/03/24(月) 22:35:07.85 ID:ooprLwmn0
>>307
津山管内をくまなく走行するね。
中国勝山の滞泊もあり。
ダイヤ改正からの伯備線の単行は混雑がひどい。
811名無し野電車区:2014/03/25(火) 01:51:51.39 ID:tpCL4eI80
やっぱ単行120だといくら伯備閑散区間でもきついんだ?
812名無し野電車区:2014/03/25(火) 09:49:21.56 ID:zxGW/4Jx0
>>811
木次線はもっときついんだが?
813名無し野電車区:2014/03/25(火) 13:01:59.57 ID:boRaTlsVO
きついのは生山〜米子とか木次〜宍道の話なのだろうか?
前者は同じ1両でも121や40なら何とかなるかもしれないが、後者を2両にすると今度は過剰になってしまう、とか。
814名無し野電車区:2014/03/25(火) 14:28:24.64 ID:716y4VdT0
>>813
木次線は、いきなり南宍道の金山峠で25‰あるんだが。
それでも過去はキハ40が出雲横田以北を走っていたけれどな。
815名無し野電車区:2014/03/25(火) 15:51:08.57 ID:+066T83I0
混雑の話じゃないの?
816名無し野電車区:2014/03/25(火) 22:28:24.63 ID:yliyHERh0
話がずれたところに乗っかると
木次〜八川間しか走れない機関車が木次にいたと聞いたことあるな
817名無し野電車区:2014/03/25(火) 23:28:08.22 ID:rKSHz+/qO
どうやって持ってきたんだ?
818名無し野電車区:2014/03/25(火) 23:33:58.62 ID:yliyHERh0
それは、客貨を営業速度で牽けないということで
単機か被牽引で低速なら走ること自体は出来たんじゃないの
戦前のことなんでよく分からんけど
819名無し野電車区:2014/03/26(水) 00:19:28.22 ID:Fg/1tFnW0
黒歴史で憤慨「ガキ」(笑)
820名無し野電車区:2014/03/26(水) 02:59:26.85 ID:yGVIcw7k0
伯備線単行、伯備線だから布原通過は当たり前という感じなんだな。
音声合成で注意無し。
821名無し野電車区:2014/03/26(水) 19:31:44.81 ID:Do/MhCtFO
次のダイヤ改正で運用をキハ120を115系に戻す可能性もあるわけだから安易に布原停車を設定しないだろう。
しかし乗ってみたいな伯備線のキハ120。
822名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:55:38.97 ID:DPkKmQPb0
そもそも利用者がいないのにキハ120だからと言って止める理由はないだろう
823名無し野電車区:2014/03/26(水) 23:14:11.61 ID:kDH94icn0
布原って利用者いるの?
芸備線で十分ってくらい客いそうにない山奥なんだが
824名無し野電車区:2014/03/27(木) 12:00:53.68 ID:m2DL2N140
http://imepic.jp/20140327/431210
伯備線のキハ120
駅撮りで申し訳ねえ。
825名無し野電車区:2014/03/27(木) 12:05:32.69 ID:3LQ1G9KE0
民家があるだけマシだろ
ホームに苔が生えてるね
踏切警報機が設置された?
826名無し野電車区:2014/03/27(木) 19:05:46.40 ID:qpMInmUNO
秘境駅マニヤがよだれを垂らして喜ぶ布原信号所
827名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:13:37.71 ID:ypSkKRQ50
>>756
烏山線の蓄電池電車は、宇都宮直通列車だと自走充電が可能。
非電化の烏山線は程よい距離で、充電をキッチリやればバッテリー切れも考えにくい。
烏山線程度の本数なら、折り返し待ちの時間で急速充電ができる…
導入価格が割高でも、それなりのメリットはありそう。
828名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:18:44.11 ID:pqhDuOaZ0
>>821-822
いや、誤乗対策さ。
829名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:22:34.69 ID:ypSkKRQ50
>>758
津山線の距離だと、途中駅に急速充電設備を設置する必要がありそう。

>>826
みんな大好き布原信号所
830名無し:2014/03/27(木) 23:10:58.32 ID:Ghz3pOGe0
>>829
○○もと大好き○○モン
みんな大好き○○モン
ttp://www.youtube.com/watch?v=WB2y77u612E
831名無し野電車区:2014/03/28(金) 22:37:58.07 ID:8OXg5dxzO
>>820
新見行きだと「快速」を前につけないから、どうなるんだ?
832名無し野電車区:2014/03/29(土) 08:18:00.16 ID:ztTDW2Mr0
セブンイレブンか。島根もあるっていえるのかあれは
833名無し野電車区:2014/03/29(土) 12:59:22.81 ID:YN+XtD270
>>758
途中に急速充電器設置するんだったら福渡駅の3番線くらいしかないですね。
834833:2014/03/29(土) 13:00:16.69 ID:YN+XtD270
>>758じゃなく>>829へのレスです。
835名無し野電車区:2014/03/31(月) 09:50:52.31 ID:lhC/DEMj0
http://imepic.jp/20140331/352750
伯耆大山駅の乗り換え案内。
京都・大阪への直通列車もなく、下関への直通案内もなく…。
今ならなんて書いてあるんですかね…。
836名無し野電車区:2014/03/31(月) 15:32:03.30 ID:ojVRF5RW0
新見駅の気動車ホームも1番線「東城・広島方面」2番線「津山・姫路方面」
だったのが1番線「東城・三次方面」2番線「中国勝山・津山方面」
になりました
三次は乗り換えないと行けないけどね
837名無し野電車区:2014/03/31(月) 16:32:09.24 ID:TlouNns00
昨日福塩線乗ったんだが、運転席上の料金表が次駅案内以外隠されてたな。
増税対策で「横のちっちゃい料金表見てね。」とか高齢者には難しいこと書いてるな、と思ったが、
東日本のうっかりニュース聞いて、これが確実なんだな、と。
これはこれで貴重な光景かw
838名無し野電車区:2014/03/31(月) 16:43:32.30 ID:jKw+W5EH0
>>836
北陸線で見かける「青森方面」の表記も過去のものになるんだろうな
839名無し野電車区:2014/03/31(月) 23:36:28.55 ID:H/GMiTux0
>>837
明日の朝には外れる。
840名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:14:07.41 ID:GhVJkOsSO
備後落合雪だったのよ!
841名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:30:45.65 ID:1SzCeLpD0
例年おろち号運転開始すると雪降んだなw
842名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:07:10.98 ID:o3qzzeYl0
雪おろち
カッコイイ
843名無し野電車区:2014/04/08(火) 14:25:21.86 ID:Qj0bdhx10
4/5おろち号運転初日
ひねくれ者の俺はあえて芸備線を踏破して瀬戸内マリンビューの旅へ。

http://imepic.jp/20140408/510860
新見駅、芸備線時刻表。
1日6本のスカスカダイヤ。
備後落合まで行くのはそのうちわずか3本。

http://imepic.jp/20140408/510861
芸備線、朝いちの快速列車で備後落合へ向かう。
1両きりの列車、1人の運転士、1人の客。
終点まで乗降はなし。すれ違った列車には乗客が居たのは当然とはいえ意外。
一人きりの客の為に各駅で案内放送が入る。まるで昔の北海道の旅を思い出す。

http://imepic.jp/20140408/510862
再開されることも無いだろう、道後山駅裏手のスキー場。
それでも森林作業車がゲレンデに陣取っていてここの主は俺と言わんばかり。
ゲレンデ上部から駅を見下ろしてみたい。夏に来よう。この駅に。この列車で。

http://imepic.jp/20140408/510863
終点、備後落合駅に入線。
ホーム向かいには三次行普通列車が接続まち。
ワンマン列車に乗客なし。途中からはぽつぽつと地元客が乗ってくる。
こんなローカル線でも、生活の足である事には変わりない。ですね。
844名無し野電車区:2014/04/08(火) 22:21:04.25 ID:gnyCQJuFO
>>836,838
直通列車なんざ大昔に消え失せてるのに、長門市の次は島根鳥取どころか兵庫まで完全無視でいきなり京都方面表記の湯玉駅ってもんがあるぜ
845名無し野電車区
あしたのおろち号乗る人いねえ?